【バスケ/bj/JBL】2013年に統合目指す日本リーグ、bjリーグ bjほぼ全チームが参加困難“プロリーグじゃない!”

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★
日本バスケットボール協会が2013年に男子の日本リーグとbjリーグの統合を目指している問題で、
bjリーグのほぼ全チームが協会の新リーグ案では事業性を確保できず、
参加は困難との立場を示していることが5日、分かった。bjリーグの幹部が明らかにした。

日本協会は2日に両リーグのチーム代表を集め、企業チームとプロチームが混在する形でスタートする案を説明した。
全チームがプロのbjリーグ側は修正を求めているが、日本協会は修正することなく7日の理事会で承認を目指すという。

http://sankei.jp.msn.com/sports/news/111205/oth11120523550024-n1.htm


“プロじゃない!”新リーグ案にbj側反発

バスケットボール男子の日本リーグとbjリーグの13年統合を目指す日本協会の新リーグ準備室は2日、
両リーグのチームに対し、新リーグ案の説明会を行った。

新リーグ案は日本リーグの企業チームにプロチーム化を強制しておらず、
全てプロチームによる完全なプロリーグを望むbjリーグ側は反発。
「現段階での新リーグはプロリーグではないということでした。日本からプロリーグがなくならないよう、
今後も引き続き、議論、折衝を続けていきたい」とし、態度を保留した。

http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/12/03/kiji/K20111203002161040.html
2名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 00:53:32.02 ID:aQzFWhin0
2get!
3名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 00:53:39.88 ID:/kcGz4qm0
やっぱりまとまらないのか、案の定だなw
4名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 00:55:24.86 ID:AZLLtCpR0
腐スレ(・∀・)
5名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 00:55:31.14 ID:7Aue4/yH0
相変わらず自慢リーグの幹部連中は腐ってるな
6名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 00:55:37.96 ID:vjB0bAeP0
なぜそこまで企業部活を残したいのか謎。
7名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 00:56:08.10 ID:6FHDENWE0
自慢してもいいですか

はまだ役職にしがみついてるの?
8名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 00:56:56.44 ID:ZbJ8iFAF0
バスケ板がくさってるのは、
バスケに関わる人間が総じて腐ってるから (・∀・)
腐った連中の行いの結果がコレ
9名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 00:57:17.19 ID:ZbJ8iFAF0
>>7
死んだ
10名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 00:57:37.22 ID:QmTFN3Mi0
進歩なし・・・か
11名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 00:58:12.09 ID:hIpLwzTw0
日本でバスケの完全プロリーグってのもかなりの冒険じゃないか
12名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 00:58:19.18 ID:dWRzerFh0
自慢してもいいですか
は超名言だな
もちろん悪い意味で
13名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 00:58:44.71 ID:N85rkEpk0
バカばっか
14名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 00:59:03.82 ID:EwW4OwKW0
BJリーグ所属の日本人選手は日本代表に選出されない、
とかの、くだらない規定は、まだあるの?
15名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 00:59:11.53 ID:5J47brPV0
統合反対!
16名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 00:59:54.59 ID:zcBbPb/60
どっちにしろ弱いから大半の人にはどうでもいい内ゲバなんだろうけどね。
まあ実際見に行くぶんにはbjのほうがおもしろいよ。日本リーグは高校の部活の延長っぽい。
17名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:00:35.59 ID:IR4qYzTW0
協会がバスケの発展より自分たちの利権の方が大事だからな
18名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:01:08.09 ID:untKNVUJ0
バスケットボールの現状を見ると完全プロ化なんてしたら逆に衰退するんじゃないかと思ってしまう。
19名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:02:13.19 ID:qC6NvfVz0
プロじゃないリーグで3000万貰える日本人がいて
自称プロリーグは最高でも1000万もらえればマシという
20名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:05:29.02 ID:/7wAMJKx0
まーたはじまった
21名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:06:17.21 ID:2nIvOIta0
>>19
レラカムイ時代の折茂は4000万貰ってなかったか?
他の企業チームでもそれぐらいの選手いるよね
22名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:07:01.83 ID:Zf5ffqBJ0
田臥しか知らないや
23名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:07:28.10 ID:2mRAfgI80
事実上の拒否回答って奴だなww
24名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:09:04.64 ID:vjB0bAeP0
>>18
bjの試合観に行ってご覧。
子供たちが喜んで見てるよ。
25名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:09:14.65 ID:aukp7m2c0
bjリーグが発足した当初、協会側は「勝手にやれば?ハハン。」って態度だった気がするんだが。
ドウシタンデスカネー。
26名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:09:49.74 ID:vMerspiF0
佐古と長谷川とマイケル高橋と田臥は知ってる、あと熊谷組のスカーリーも知ってる
27名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:10:32.18 ID:la9Lc8zQ0
永遠に揉めてろ。
28名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:10:33.63 ID:ozUlbpv40
試合内容よりこういうゴタゴタの方が面白い
29名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:11:15.33 ID:4woMkyT+0
>>18
バスケに関しては衰退も何も・・・
30名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:11:44.28 ID:/nKZNPne0
これ、協会は統合する気ないよねww
31名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:12:17.79 ID:duNIrcU9O
知ってたよ
32名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:12:33.41 ID:55oEmhwD0
>>1
まあ企業チーム側が【完全プロ化】なんて望んでないことくらい判ってたことだから、
こうなる事くらい素人でも分かる話だわなw
33名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:14:25.02 ID:ERHoFbmD0
サッカーも何回もプロ化の話が出ては時期尚早ってことで長い間プロ化出来なかったんだよな〜
バスケ界も川渕みたいなのがでてこないとプロ化は無理だな
34名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:14:45.85 ID:3AgIpB/h0
その内、中国バスケリーグの傘下リーグになるのかな?

協会幹部はそうしたいのかもしれんが・・・
35名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:14:56.29 ID:z3vXD+XH0
ノッポスポーツの協会の腐りっぷりは半端ないな
36名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:15:43.60 ID:oKwAsl7KO
統合が早急過ぎるとは思っていたが案の定だよ
37名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:16:45.94 ID:yr4v8Cll0
企業チーム側は何を守ろうとしてるの?
38名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:16:50.71 ID:7plCH0es0
bjは突っぱねた方がいい、企業チームなんかに未来は無い。
業績が傾けば簡単に捨てられるだけ、それはもう色んな競技で何回も見てきた歴史。

そもそも企業名を付けたチームなんてプロを名乗る自体恥ずかしい。
そんな恥ずかしい団体はNPBだけで十分だ。
39名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:17:04.30 ID:GIoeXWsD0
サッカーのほうはJ2が来年でついに定員の22に達して、J2とJFLの入れ替えが始まって、ピラミッドが完成するとこまできてるのに、バスケは遅々として進まないな。
上層部に先を見通せる人材がいないんだな。
40名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:17:20.81 ID:OEJcuug50
バレーよりは使えそうな人材が多いみたいだから、デカいのを囲うの止めてよ

いくらでもサッカーで使うから。
41名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:18:05.60 ID:A/swxpfz0
>>6
税金対策になるからじゃね?
42名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:18:24.20 ID:z3vXD+XH0
これこそバスケのお家芸
期待を裏切らないねぇ
43名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:19:54.04 ID:+hjvNi6TO
そもそもプロリーグがアマチュアリーグより弱いってのがあり得ないw
44名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:20:32.78 ID:5FIVBjaVO
長い間見てきたけど
逆立ちしたって共存は絶対だめだって
協会はなかば企業の理念の言いなり
45名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:21:05.52 ID:P2J+HAoE0
NBAとスラムダンクブームにのってりゃJリーグより成功してたのにね。
バカな話だ
46名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:21:26.56 ID:+02NzoKz0
完全プロ化でいろいろ言いあっても
結局はバス腐なんだよ
結論がバス腐なんだよ
47名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:21:36.89 ID:+tr2+65J0
企業チームで客がいなくてもやっていけるし
給料も悪くないから選手にとっては不満ないんじゃないのw
勝敗も別に降格するわけでもないんだしアマチュアのままの方が楽よ
48名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:22:05.66 ID:dp02t14Z0
俺、将来子供できたらサッカーやらせるわ!
これからサッカーの時代だよ
バスケなんて人気でない
49名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:22:27.79 ID:i/yp2suY0
普通に企業リーグとプロリーグを作ればいいじゃない
なんで無理に統合させたがるの?
50名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:23:25.99 ID:j2cUqt5O0
とりあえずbjからも代表えらばせるようにしろ。
今のぬるま湯リーグの選手達のくそっぷりにはヘドがでる。
51名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:23:33.91 ID:qC6NvfVz0
bjだと数あるスポンサーの一つにしかなれない
カネは出せても口が出せない
企業クラブだと自分がオーナーになれる

バスケはサッカーほど運営費用がかからないから
自前の体育館があるような大企業は
企業クラブのままのほうが美味しい
52名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:24:16.93 ID:51nmf60C0
>>45
スラムダンクでバスケ部員って相当増えたろうな
その後にもけっこう売れてるバスケ漫画あって、今でもジャンプの黒子のバスケがアニメになるから、その気になればバスケをアピールすることはできるのに
53名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:26:25.99 ID:yEk5gSnY0
実は野球漫画>バスケ漫画>サッカー漫画

近年の売れ行きは
54名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:28:14.51 ID:Kr4EgfWT0
>>52
あの当時に協会幹部が行った有名な言葉

スラムダンクブームは迷惑
バスケ部員が増えると仕事が増える
55名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:29:25.57 ID:z+4EH3aAP
ここにいる人で実情知ってて書いてる人ってどんだけいるんだろう

>>14
ない

>>24
どのチーム?子供なんてほとんどいなくね?
56名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:29:34.46 ID:UNlNwnIf0
>>45
女子プロゴルファーに馬鹿にされるくらいだからな
「(学生卒業後の)先がない競技」って
57名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:30:41.16 ID:z+4EH3aAP
>>50
いやもうbjだから代表になれないとかないよ
58名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:30:47.41 ID:yEk5gSnY0
>>56
NBAとかなら女子ゴルフなんて目じゃない額稼げるけどね
さすがに男子ゴルフのトップクラスには負けるけど
59名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:31:01.37 ID:ZGCkVHYzO
>>48
え?大企業社員の待遇付きで好きなスポーツできるんだぜ?
60名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:31:01.85 ID:s1lvim0H0
プロ化とかやめた方がいいよ
Jリーグみりゃわかるだろ。つかえなけりゃ1年で解雇
社会人ならそのまま会社に残れるけど、プロ化したらこれからの人生アルバイト生計が待ってる
誰がそんな地獄を進んでいきたいと思っているんだか
61名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:31:26.86 ID:/7wAMJKx0
>>45
ブームに乗ると瞬間は人気出たかもしれないけど
代表が強くないと続かない気もする
Jも一時は暗黒期あったし
62名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:33:18.82 ID:OaDUnALB0
>>60
強化って視点を抜けばそうかもしれないけどね。
強くなりたいとかバスケをやってる子供にいい指導をって考えるなら
プロ化したほうがいいのかなと思う。
63名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:33:21.38 ID:zcBbPb/60
>>55
秋田だけどノーザンハピネッツ2回くらい見に行ったら子どもも中高生もかなりたくさんいたよ。
お国柄かしら。実情ってなんよ。大半は協会が既得権益を守ろうとしてるくらいのイメージしかないと思うが違うのかね。
64名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:33:45.76 ID:vbO6wE2O0
>>37
主権。
企業チームのままだと使用者(企業)が労働者(選手)を
奴隷のように使えるけど
完全プロ化にすると発言権などが選手と立場が対等になるから。
65名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:33:56.90 ID:NAivtooH0
>>33
Jリーグを立ち上げた本当の功績者は川淵ではなく木之本興三。
川淵は木之本が作ったラインに乗っかっただけ。
66名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:34:19.01 ID:2mRAfgI80
>>53
リアルが漫画みたいな展開が多いからサッカー漫画が売れないのは良く分かる
67名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:35:37.79 ID:7X7PwJsU0
>>58
日本人が実力でNBAなんて全く現実性無いぞ。
田臥にしたって、そのシーズンに期待できないからジャパンマネー目当てに
余興で獲っただけで、チームが予想外の快進撃を続けるとロスター枠の
為に即効でクビになった。
NBAのコートに立ったのは、たったの4試合で合計時間16分だ。
68名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:35:38.35 ID:ZbJ8iFAF0
>>49
たしかFIBA(サッカーのFIFAに当たる組織)から
リーグを一つにしろってお達しが来たから
あとは、bj側は人気なくて運営が非常に厳しいから
このままだと立ちいかなくなるのが目に見えてる
二つもリーグを支えるほどバスケ熱は日本にないね

因みにbjから代表選手も選ばれるよ。選ばれた実績もある。
でもレベルが低い選手ばかりだから例外みたいなものだけど
69名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:35:52.68 ID:YIDzClqV0
日本人の平均身長が10センチは上がらないと
70名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:36:32.02 ID:dmSS2kXV0
もう誰も期待してませんから
ご勝手にどうぞ
71名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:37:00.90 ID:j2cUqt5O0
日本のバスケが弱いのはバスケ協会が一番の元凶だろうな。
タイカクガーとか言う前にアジアでベスト4くらいに入ってから言い訳してくれ。
72名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:38:22.96 ID:2xB+flEXI
日本の体育館ってスポーツするとこであって見るとこではない作りだと思うんだけど、
ショースポーツできんのかね?
73名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:38:31.91 ID:mRyuMEvCO
バスケのお家騒動は毎年のように起こるよな
74名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:38:58.38 ID:z3vXD+XH0
Vリーグの体育館も見るものではないな
75名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:39:04.28 ID:j2cUqt5O0
>>60
プロ選手が将来の安泰を求めてどうするよ。
そういうのは野球もサッカーもかわらないよ。
76名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:39:28.69 ID:7X7PwJsU0
>>71
アジアでベスト4というと、中国、韓国、イランに次いでベスト4か。
本気で強化して挑めば狙えない位置でもない気はするな。
77名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:40:24.98 ID:9iWsGm4N0
国内バスケのニュースで明るい話題を見たことが無い
全体がくさってるよね
78名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:41:16.96 ID:z+4EH3aAP
>>47
bjも降格なんてないし、自慢より客いないチームも多いだろ・・・
本当にプロが正しいなら混合リーグでリンクみたく証明すればいいのよ
でも混合だと逆に資金力の差で自慢側に駆逐されかねないから反対してるんだよ

>>63
そらまだ出来たばっかのチームじゃそりゃなんとかなってるだろ
他のbjのチームは見たことないの?実情って自慢とbjそれぞれのリーグの現在の状況
79名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:41:57.68 ID:JU39NqnS0
バスケ協会は腐ってるよマジで
なんで上がもめちゃってるんだよ
高校までは盛り上がってるのに、その先が切れてしまっている
80名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:43:33.46 ID:gDJqAdNQ0
サッカーとか野球とは比べものにならないくらい世界と差があるからなぁ
その差が埋まることも無いしどうしようもない
81名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:45:44.64 ID:51nmf60C0
>>80
それって鶏が先か卵が先かの話じゃないか?
世界との差があるから人気がないのか
人気がないからいつまでも底上げされずに世界との差が縮まらないのか
82名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:47:06.07 ID:yEk5gSnY0
>>71
っても、男子バスケ並に他国が強化に力入れている国が多いのは男子サッカーぐらいだからな
他の競技とは事情が違いすぎる
他の団体球技は単に他国がやってないから相対的に勝てるってだけのレベルばかりだしさ
83名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:48:53.12 ID:55oEmhwD0
>>60
そう言う逃げ道を作ってるから、
アジアレベルですら男子バスケは下位に低迷する破目になるんだよw

84名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:48:54.27 ID:j2cUqt5O0
自慢リーグが完全プロ化できないことくらい分かりきってるんだから
JBLとbjの年間チャンピオンが4回先勝制で戦うことから始めたほうがいいんじゃね?
そっからじゃないとこの問題おさまりそうもないよ。
85名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:50:16.25 ID:tfMd+4NH0
今さら試合中に音楽もDJもない試合は見れんなぁ
86名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:50:52.70 ID:UgJDJVCl0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1118877036

これみて初めて日本のバスケがひどいんだって知ったw
体格以前の問題なんだな
87名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:52:13.55 ID:Wds5+EtB0
新日対全日みたいにしてりゃいいじゃん
88名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:56:03.79 ID:z3vXD+XH0
せっかくロウきゅーぶでバスケ人気になったのにー
89名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:56:06.01 ID:2mRAfgI80
>>86
まずは体育の先生がコーチになる現状をなんとかしないとな
練習方法からして他国の20年遅れとからしいからw
90名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:56:07.46 ID:yEk5gSnY0
>>83
いや、下位じゃなくて中堅ぐらいでしょ
それに君みたいな相対的な視点がない人間が日本には多いけど、
基本的に日本がアジアでそこそこ勝てる団体球技って
単に他国が血から入れていないだけだったりするしさ
女子バスケも強化入れている国の中じゃ最下位みたいなもんだし、
他の団体競技も強化に力入れている国あいてには負ける競技ばかり
女子バレーみたいに日本だけマジになっているような競技でもアジア無双無理だしね
91名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:56:51.49 ID:SSbB+A98O
>>39
bjが出来たときにバスケファンが「サッカーとは違う」と
散々disってたんで、この状況はてめえらでどうにかしろと思う
92名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:57:44.30 ID:rPI9piaz0
クズしかいねえのかよ
何なんだよこいつらはよ
日本のバスケのことなんてこれっぽっちも考えてないんだろうな
93名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:57:58.96 ID:yEk5gSnY0
ID:55oEmhwD0とか本当ガラパゴスすぎるアレな人って感じだけど、
男子バスケほどアジアでプロが整備されている競技も珍しいからね
本当に他は男子サッカーぐらいしかない
日本人はアホが多いし、そういう観点から物事を見れる人間がほぼいないけど
94名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:59:10.51 ID:AayeO3no0
フィリピンにすら負ける日本のバスケレベルの低さには絶望する
95名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:00:15.96 ID:+84nYERS0
しかしバスケをやっていた者ほど
見るバスケは苦痛だぞ。
バスケは自分がやるもので見るものではない。
96名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:00:43.34 ID:yEk5gSnY0
フィリピンってプロバスケあるからな
それにアジアの英雄マニー・パッキャオもいるし、
身体能力は東アジア人より普通にあるよ
参加国の少ない競技しか知らん多くの日本人の典型な意見だな
97名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:01:03.14 ID:FhfbBpHU0
完全プロ化のメリットって何?
各チームの裁量強化かな…でもそれなら混合リーグでもできるべ
98名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:02:10.26 ID:4rCgOYYj0
>>80
サッカーもJリーグ前は今のバスケと同じ様なもんだったでしょ
99名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:02:13.22 ID:9gYzEVCSP
バスケは日本人には無理だ諦めろ
ラグビーと一緒
100名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:03:34.08 ID:FpCPjNlq0
>>65
乗っかっただけと言うには働きすぎだよw
木之本さんに持病が無く誰よりも能弁であれば違っただろうが
そうではなかった以上表の顔役の才がある人物は有用。
101名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:05:43.77 ID:+0W5SnK10
>>86
これ見て、何で自慢リーグ言われてるのか分かったww
こんな事言ってたんだww
102名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:05:51.12 ID:j2cUqt5O0
20年前は日本においてはバスケとサッカーは
人気も実力も似たようなもんだった。
そして20年たった今、サッカーは到底かなわないと思われた野球と対等に争えるようになった。
取り組み方一つでこれだけかわることを他競技がなぜしないのか。

主たる原因は協会幹部のしがらみやら内輪で金を回すことしか考えていないことが一番だね。
103名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:06:15.29 ID:55oEmhwD0
>>90
それは違うと思うけどねw
ハッキリ言えば強化の仕方を根本的に間違えてるだけだよ。

そしてバスケに限らず、
日本が五輪で長期に渡り本大会に出場できてない競技関係者だって、
その根本原因が人材が各競技に散らばり過ぎてる事にある事くらい理解できてるんだよ。

しかし日本は中国や韓国みたいに、
半ば強制的に幼年期から特定競技をさせるような事が出来るような国じゃないだろ。
104名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:06:19.21 ID:mBYw2mBS0
バスケは勿体無いな。
バレー・ラグビーというオワコンと違って
ブームも起きたのに。
まだ、学生プレーヤー数じゃ下支えはある。

サッカーはホンダ・ソニー・佐川他色々が
プロ化に消極的だったけど、JFAはえいやっと
プロ化してしまった。んで、軌道に乗った。

現状だと、消極派が強いってことかね。
J1とJFLみたいに、上下関係をハッキリさせられれば
いいのだろうけどね。

がんばれ。とりあえず、打倒中国ってことで
オリンピックあたりで成績残してくれ。
105名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:07:39.70 ID:+tXS39ax0
ナベツネも加わって余計にゴタゴタさせてほしい
106名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:08:24.51 ID:z+4EH3aAP
>>96
日本人って身体能力はアジア圏ならそう悪くないというかむしろいいよ
ただそういう本当に優れた身体能力を持つ日本人はバスケなんてやらないだけ

>>97
混合だと運営資金で倍以上の差があるんでbj側のチームがかなりきつくなる
107名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:08:53.77 ID:IEmV5iDV0
選手だって年収200万で首になったら無職のプロより
選手できなくなっても社員で働ける安定したアマの方がいいだろうに
108名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:10:07.01 ID:WdkfM/e7O
日本人にとってバスケほど夢がない競技はないよな。NBAなんて口が裂けても言えないレベルだし、プロでもなく待遇最高の生半可な奴らが世界で勝てるはずもない。
代表なんてやる前から悲壮感漂ってるわ
109名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:10:14.05 ID:aOiMy7hJ0
>>107
今の企業内運動部の選手は契約社員が多いから
退部とともに退職が多いよ
110名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:10:42.09 ID:AayeO3no0
JBLとBJってどっちの方がレベル高いのよ

やっぱ外人入れまくってるBJか?
111名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:11:07.70 ID:YE73JjtL0
バスケ面白いから見たいのにいい加減にしろよ…協会無能すぎる
112名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:11:08.81 ID:yEk5gSnY0
>>103
いや、違わないでしょ
日本人が根本的にまるで理解できていない部分に、
メジャースポーツとマイナースポーツの競争力があるんだよね
はっきりいって、ほとんど日本でしか強化してないような競技とか、
強化しているライバルの少ない競技なら結果は出しやすいし、出して当たり前なんだよ
強化に力を入れている国が多いほど結果を出すことが困難になる
これを無視しての暴論がまかり通る国は日本ぐらいだ
113名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:11:58.66 ID:j2cUqt5O0
バスケ日本代表を見たことある人ならわかるとおもうけど
アジアレベルでさえ技術的にまるで劣っていること。
劣っているってのはスクリーンアウトがまるでなっていないとか
パスを簡単にカットされてターンオーバーを許したり
そして何よりがっかりするのは、シュートの成功率が絶望的に低いこと。
なにせノーマークになったミドルシュートや3Pシュートをこうも簡単に外せるのかと思えるくらい。
さらにがっかりするのはフリースローの成功率も低いこと。
とまあ身体能力とか体格とかいいわけにする以前の問題ってこと。
これは協会の育成の怠慢以外何者でもなく、選手もそれに感化されて向上心のかけらもない選手ばかり。
まあこれは協会主導のバスケエリート()達のことをいってるわけだけど。

あと一番なさけないのは勝利への執念の欠如と
プレッシャーのかかる場面でのミスの連発。
観客からブーイングの嵐を一回浴びたほうがいいんじゃないかって思うよ。
だから自慢リーグの環境じゃあもう駄目なんだよ。
114名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:12:37.39 ID:SqHOF0hCO
カワブチイリマセンカー
カワブチイリマセンカー
115名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:13:07.32 ID:UNlNwnIf0
>>99
一応アジア王者のラグビーとアジアでもへっぽこのバスケを一緒にするのは可哀想
116名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:13:37.52 ID:z+4EH3aAP
>>104
Jはホンダ・ソニー・佐川は消極的でも他の大企業が乗ってくれた
バスケはそういう大企業がない

>>110
外人ありならbj、日本人だけもしくはon1くらいなら自慢じゃね?
117名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:14:05.06 ID:iyuT3qGJ0
>>113
>フリースローの成功率も低いこと

自分も初めて代表の試合見たときにびっくりした
そのへんの中学生や高校生のほうがフリースロー確実だし上手い
118名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:14:45.17 ID:yEk5gSnY0
はっきりいって、メジャースポーツといえる分野で日本人が強い競技なんてほぼないからな
陸上もさっぱりだしさ
黒人いない水泳で男子がそこそこやれるぐらいだろ
いい加減現実を直視せんとな
競技がメジャーになるにしたがって、日本人が活躍できる余地はなくなっていくの
119名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:14:47.03 ID:j2cUqt5O0
とりあえず来年の自慢リーグとbjリーグの年間王者が対戦する機会を与えろ。
ジャパンファイナルとかいう大会名でいいから。
そうしないとこの議論は全く前にすすまない。
120名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:15:38.04 ID:CD3mywqL0
121名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:15:46.25 ID:FhfbBpHU0
>>106
なるほど戦力(環境)格差の拡大か。
完全プロ化=サラリーキャップ導入なのかな
戦力均衡を目指すだけなら、混合でも工夫の余地はある気がするけど。

協会がクソなのは分かるんだけど、日本代表のレベル向上に
完全プロ化っていう魔法が通用する時代じゃないんじゃないかなぁ
122名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:16:06.55 ID:nBeZq9Px0
何のために企業が実業団チームを持っているか謎
見込みないし他の分野に金使ってくれ
もう福利厚生の時代は終った
123名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:16:07.46 ID:tfMd+4NH0
サッカーや野球と違って、そんなデカいスタジアムは必要ないし、
大企業じゃなくてもバスケならやっていけるんじゃね?
124名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:16:30.64 ID:j2cUqt5O0
>>118
競争率最強のサッカーが努力すればあれだけできるんだから
一概にそうは言えないだろ。
まあ競技性の問題もあるんだろうけど。
125名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:18:09.95 ID:C1t3njyK0
竹内兄弟のダンクコンテスト動画ショボすぎワロタ
126名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:18:33.27 ID:55oEmhwD0
まあ36年間も五輪の本大会に出られなければ、
根本原因がどこにあるかくらい分からないはずがないのよ。
しかし分かっていても改善を図ろうとはしない。

図らなくてもと言うか五輪なんて出なくても、
国内では学校内部活動があるから選手も指導者も一定数は確保されるからね。

企業側だってあくまで会社の福利厚生が第一目的と言う事で、
世界で戦える人材育成なんてオマケ程度にしか考えてないのだから、
完全プロ化なんて望むわけがないのよw


127名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:20:23.65 ID:qC6NvfVz0
>>121
bjは7000万ちょいのサラリーキャップがある
アマの大企業はもっと出す体力があるから底辺に倣いたくないし
選手だって引退後に働ける企業チームが有利に決まってる
128名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:20:25.84 ID:bONrEtp30
強いところを相手にすると
フリースローが全く入らなくなる代表には笑ったw
129名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:20:49.27 ID:yEk5gSnY0
>>124
男子サッカーですら世界じゃ中堅レベルだろ
つまりメジャー競技は日本は世界じゃそれが限界
130名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:20:57.91 ID:Qto0fF000
バスケってセンターに巨人を配置、後はアジリティーの高いチビッ子で勝てるような戦術とかないの?

ここを見てると日本の選手は下手で身体能力以前の問題が多いみたいだけど。
131名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:21:02.69 ID:YTlLK+aCO
>>123
寧ろ会場のキャパがなくて集客がないから厳しいんじゃない?
まぁキャパがあったところで集客があるかどうかは激しく疑問だが
結局はスポンサーが…
132名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:21:05.55 ID:tfMd+4NH0
>>121
つーか、日本代表のレベル向上なんか本当に必要なんかとも思う。
戦力均衡してればおもしろい試合は見れるし、
レベルが高い試合見たきゃNBA見るし。
133名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:21:42.97 ID:j2cUqt5O0
>>126
バブル期ならそれもいえるけど
バスケも企業チームがどんどん潰れていってるんだよ。
ひどいときにはその年の優勝チームが潰れるなんてことも。
だからこのままのうのうとしてたら
日本からバスケ自体がなくなるなんてこともありえない話じゃないわけで。
134名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:21:55.32 ID:+0W5SnK10
うちの地方の大して生徒数いない中学校、市内では何故か強かったけど
全然バスケとは縁のない先生が指導してたな
135名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:23:37.83 ID:vk7Y6vP60
まあ、野球が消え去れば、他の競技がまんべんなく一気に花咲きそうではある。
人材が無駄に野球で消費されてるからなぁ。
136名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:23:42.70 ID:tfMd+4NH0
>>130
たいてい敵チームにも巨人がいるからね。
137名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:24:59.87 ID:S8kxdO2M0
>>129
でもバスケはアジアトップクラスにさえなれてないからなw
国内ではじゅうぶんメジャーと言えるだけの競技人口持ってるのに、
これじゃ情けないと思うけどね。
138名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:25:49.53 ID:6inxHAyb0
バスケ協会って最強のアホの集まりだな
その次がラグビー、バレーボールって感じか

やきうは別格のアホだし
139名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:26:07.48 ID:55oEmhwD0
>>133
学校体育にバスケがある限り日本からバスケがなくなることはありえんよw

仮に今の企業チームがなくなったら、
トップカテゴリーが大学バスケになるだけの話だよ。
140名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:26:36.08 ID:KTpx7piJ0
基本的に日本人に向いてないよね
そこが一番残念だわ
141名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:27:06.31 ID:mierTXxK0
もうバスケはいいよ
142名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:28:33.76 ID:j2cUqt5O0
>>139
それはもはや競技としての体をなしてないわな。
そうなるとJOCからの金もあっというまに途切れるだろう。
143 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/07(水) 02:28:46.53 ID:FXY2/e5c0
>>138
体育会系だからスポーツの協会は全て筋肉で思考して筋肉で決定するのもしょうがないよ。
144名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:28:48.05 ID:KTpx7piJ0
韓国にボロ負けする球技なんてバスケくらいだよね
子供達も高校くらいになると気づくんだよ
日本人のバスケの将来性のなさに
145名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:29:12.53 ID:9E5dclG+0
面倒くさいから女バスだけそこそこ強かったらいいよ
146名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:30:08.70 ID:z+4EH3aAP
>>121
キャップ導入にしてもbj側(低い方)に合わせると、自慢側の選手にすれば環境の悪化にしかならんし
bj側が自慢に合わせる資金力もないんで厳しい

なんつーかbjはプロとは言っても日本の野球の独立リーグに毛が生えたようなレベル・環境で
自慢はアマだが社会人野球のトップクラスのレベル・環境みたいな感じなのよ
147名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:30:29.20 ID:NsQ2aRtW0
ボートボールからやり直せよ
もう
148名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:30:35.56 ID:C1t3njyK0
バスケにいってる背の高い人材をサッカーに回してやれよ
149名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:30:50.02 ID:j2cUqt5O0
>>145
女子バスも中国韓国に全然勝てないし、五輪出場も望み薄い。
ジリ貧なのは女子も一緒。
150名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:31:11.97 ID:0RBMEOOK0
最初は混在でいいと思うんだがな
何が悪いんだ???
151名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:31:17.22 ID:KTpx7piJ0
日本人に向いてるメジャー球技

サッカー>卓球テニスゴルフ>身体能力の壁>野球>ラグビーバレーバスケ
152名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:31:20.69 ID:55oEmhwD0
>>135
ハッキリ言って野球があってもなくても、
この手の身長が求められる競技には別段関係ないよ。

ダルみたいな190オーバーの選手がゴロゴロいるのなら話は別だが、
現実は180前後のヤツばかりでしょw
153名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:31:57.89 ID:9gYzEVCSP
日本サッカー協会てサポはいつもボロクソ言うけど他競技と比べるとかなりマシなのか?
154名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:32:02.60 ID:VUEKQcZQ0
バスケの技術なんて基本ができてりゃいいの
それより身長 極端な話2.5mあれば無双
ボクシングみたいに公平に身長でクラス分けしたら日本だってそこそこ成績残せると思うよ
2m級が当たり前のようにいる欧米チームが強いのはそこ
俺元バスケ部な
155名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:33:41.45 ID:tfMd+4NH0
んじゃ、身長キャップ制度導入せーよ
156 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/07(水) 02:34:08.87 ID:FXY2/e5c0
>>152
タッパ活きるのってバスケとバレー位だしね。
157名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:34:12.77 ID:YTlLK+aCO
>>138
加えて陸連かな。スケオタに言わせるとスケ連もカスらしい
つかサッカーだけがちょっとだけまともらしい
158名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:34:53.77 ID:tt7F19gU0
>>148
小中高校のバスケ部というのはお金がかからないから
今や地域の教室に入るだけで月謝が万近く必要なサッカーに流れなさい
と言われてもそう簡単に流れないんだよ。
159名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:35:09.58 ID:KTpx7piJ0
>>153
サッカーはぼろ糞言っても
がんばれば何とかなるレベルだからね

ラグビーのW杯とかで史上初の100点差とか
つけられてるのみると何もいえないよ
だって日本人なりにごつい選手でてるし
外人も帰化させたりしてアジアでは一応最強でも
それだから
よくがんばったとしかいえない
無理
160名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:35:10.38 ID:j2cUqt5O0
>>153
マシというか日本の他競技の協会の多くはどうにかしようとする気すらないから
日本ではサッカー協会が一番マシということになる。
今までなぜ先進国の日本がメダル取れてないかって理由でもある。

野球?野球は協会という存在そのものがないから論外。
あえていえばナベツネとゆかいな仲間達が取り仕切ってることくらい。
161名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:35:18.93 ID:0RBMEOOK0
>>106
つまりbjリーグ側も統合は嫌なんだろ?
選手が好きなところにいけばいい
プロでやりたいならやればいい

問題は日本代表をbjからは選ばないってところ
それだけ解禁しろ
162名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:36:40.00 ID:Uj84qzGk0
サッカーも大昔はw杯?いけるわけーねーだろw
五輪?夢見続けるの大概にしとけよって時期があって
それを乗り越えて今なんだからバスケもちょっとは根性みせろや
163名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:36:57.26 ID:z+4EH3aAP
>>133
個人的にはだからこそ変に統合せずに、bjと自慢で色んな道、多様性確保しとくのがよかったんだがな
企業チームも潰れてるけど、bjもごまかしてるだけで実際プロも潰れやすいわけだし

>>155
それ一部で話出てたがある意味面白いと思うんだけど
世界のTOPが導入しないと結局意味ないんだよ
164名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:37:15.84 ID:KTpx7piJ0
>>161
優勝したチーム同士でたたかったりしないの?
するわけないかw
165名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:37:25.08 ID:r+VZhFyp0
>>115
一緒にするのはかわいそうだけど
ラグビーも身体能力以前に技術的に足りないのがな
166名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:38:03.70 ID:6inxHAyb0
>>129
> 男子サッカーですら世界じゃ中堅レベルだろ
> つまりメジャー競技は日本は世界じゃそれが限界

お前頭おかしい野球脳か?
中堅ってなんだよw

200の国と地域で中堅だとランキング60位以下か?
とんでもないアホだな
167名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:38:30.42 ID:tfMd+4NH0
bjはマイナー県でもチームがあるのがいいよ。JBLは試合見に行くのも面倒
168名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:39:20.56 ID:KTpx7piJ0
バスケは黒人天国なのがな
ラグビーは怪物天国だし
日本人はきついですよ
169 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/07(水) 02:39:24.05 ID:FXY2/e5c0
>>153
ほとんど川淵の私物。
まあスポーツの協会なんてほとんど学閥等の私物だしな。
170名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:39:57.06 ID:7X7PwJsU0
>>96

フィリピンは総人口1億人近い大国だぞ。
そこでバスケはナンバーワンの球技なのに、実力は人口が1/4の台湾とどっこいどっこい。
総人口が半分で、夏・冬共に五輪競技でフィリピンとは文字通り桁違いの数のメダルを
獲得してる韓国よりも明らかに弱い。

はっきり言って、日本がバスケでフィリピン相手に勝ったり負けたりなのは全く
正当化出来る事じゃない。
恥ずかしい、惨めと思わなければいけない状況だ。
171名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:40:00.26 ID:6inxHAyb0
>>151
やきうは人類に向いてなくて五輪から追放されたからいらないだろ
172名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:40:06.82 ID:QsAoE33N0
>>45
そこで黒子のバスケブームですよ
まじでこれが最後のチャンスだよ
リーグ統合と黒子のバスケ、これを成功させれば・・・・・
173名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:40:43.74 ID:j2cUqt5O0
最近のNBAを見てる人ならわかるけど
NBAも黒人ばかりじゃなくなってきた。
そのかわり欧州や南米の選手がふえたけどね。
174名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:41:33.90 ID:YTlLK+aCO
>>166
129を擁護するわけじゃないけど、所謂強豪と呼ばれるトップ10以下の50位くらいまでがまとめて中堅で、それ以外が似たり寄ったりの雑魚って感覚があるのは否定出来んと思うぞ
175名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:41:37.15 ID:0RBMEOOK0
バレーのVリーグは混在なんだよ
プロ化を掲げながら、初年度はプロ化した選手もチームもなかった
2,3年後からプロチームもぽつぽつ誕生
選手もプロ契約と契約社員契約なんかが混在

それが現実的だと思うけどね
完全プロ化なんて無理だよ
176名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:41:55.71 ID:6inxHAyb0
>>151
> 日本人に向いてるメジャー球技
>
> サッカー>卓球テニスゴルフ>身体能力の壁>野球>ラグビーバレーバスケ

ちょ〜
メジャー球技にやきうがなぜ入ってるんだよw
やきうが入ってたらクリケットまで入ってしまうだろうがw

つーかメジャー球技だったら五輪から追放されるかよw

【野球/人気】野球は日本人が思っているほど国際的な人気はない、むしろマイナースポーツ・・・普及活動を怠った結果が招いた五輪落選★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1250543640/
177名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:42:03.85 ID:KTpx7piJ0
>>171
でも70年も真剣にやってやっぱ通用しないのかっていう
ショックって言うの?
それは凄いよw
178名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:42:12.59 ID:j2cUqt5O0
>>172
テニプリですらテニスの競技人口が増えたくらいだからな。
でもスラダンブームですら生かせない自慢協会が黒子も生かせるわけないと思ったほうがいい。
179名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:43:23.21 ID:55oEmhwD0
>>156
バスケ、バレー、ハンド、ラグビー、水球
ここら辺の球技は身長だけでなく幅(身体の厚み)があるのは絶対条件。

ついでに言えば、
競泳や陸上の投擲種目も身長がある選手の方が有利。

しかし日本はその少ない高身長の人材を各競技で取り合いをしてるのが現実。
本当は「選択と集中」をするべきだと思うけど、
今の日本の社会体育システムでは現実的には無理なお話w
180名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:43:27.23 ID:Uj84qzGk0
どの競技にも言えるけど身体能力がーっていってるうちは
先に進まんわなw
181名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:43:28.82 ID:C1t3njyK0
>>158
バスケはバッシュ代と試合のユニフォーム代位だもんな
サッカーのユースとかって月額どんくらいかかるんだろう
182名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:44:03.05 ID:6inxHAyb0
>>174
トップ10以下の国でもトップ10に勝つ場合があるサッカーと

まともにやってる国が数十か国の競技と比べるなよw
183名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:44:16.79 ID:z+4EH3aAP
>>161
いやbj側は今のままだとリーグの運営も結構厳しくて改善の見込みないんで早く統合して協会の補助が欲しい

つーか今はもうbjから代表選ばれる
184名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:44:39.52 ID:AZLLtCpR0
バスケスレって毎回同じような話題で進むな
それだけネタ切れなのか
185名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:44:41.64 ID:7X7PwJsU0
>>115
別に可哀想じゃない。
バスケもラグビーも、日本の国内の体制は大して変わらないから。
違うのは、バスケはアジアでも人気スポーツで、日本はプロ化で後発組なのに対して
ラグビーはアジアでまともに力を入れてる国が無いということ。
去年まで、国単体ではまともに代表チームを組めない為、中東の6カ国が共同で
代表チームを編成していたくらい。
日本ラグビーは他が全然本気になってないところで無双してるだけ。
186名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:44:42.30 ID:7puZBXC30
協会が悪いっていうけど正確にはバスケ協会から袂を別ってbiができて
腐ってる幹部を持つ組織が2つになっただけだからな
最初は理念に燃えてたはずの某Kさんも今や金儲けにしか興味がない
バスケの未来なんてどっちも考えてない。自分のところにメリットがなきゃ統合しないってだけだよ
187名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:44:59.28 ID:hBpEnRpw0
>>129
サッカーは前回の世界大会でベスト16だから(順位は9位)。
プロ化から20年弱で世界208協会が加盟してる中の
上から16番目まで強化できるってことだ。
188名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:45:29.36 ID:KTpx7piJ0
>>180
でも物理的なものだからね
ルール変えない限り無理だね
ラグビーは人数変えたりしてがんばってるけどね
189名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:46:02.52 ID:6inxHAyb0
>>177
確かにそれは凄いと思う

他国は2軍とかベストメンバーじゃなくて
日本だけ必死で完全な1軍メンバーだったのにこれだもんな…

北京五輪最後の野球競技勝敗表

日本 ● 2-4 ○ キューバ
日本 ● 3-5 ○ 韓国
日本 ● 2-4 ○ アメリカ
日本 ● 2-6 ○ 韓国
日本 ● 4-8 ○ アメリカ


韓国..  ○○○○○
キューバ●●○○○
アメリカ...●●●○○
日本..  ●●●●●


四強じゃなくて三強

一つだけ圧倒的に雑魚が混じってる
190名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:46:52.89 ID:0RBMEOOK0
>>183
じゃあ、混在の統合を飲むしかないんじゃないの
191名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:47:01.30 ID:j2cUqt5O0
>>183
bjから選ばれてるっていっても
元々協会主導のエリート選手の石崎だけだろ。
現状はまだまだbjで成長した選手は選ばれないよ。
192名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:47:11.38 ID:yEk5gSnY0
>>145
女子バスケの方がやばい
強化に力を入れている日韓中の中で3位固定
最近強化に力を入れてきている台湾にはまだ勝てているが、
将来は逆転されているだろう
女子ゴルフ同様に
今は韓国や台湾>日本
193名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:47:31.72 ID:KTpx7piJ0
>>187
サッカーは女子が世界一になっちゃったからな
194名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:48:09.10 ID:YTlLK+aCO
>>179
>集中
まさに韓国や中国がそれだが、俺は現状のやりかたが日本人らしくていいと思うけどね
それをやらんくても各種目でそれなりの結果を多少なりとも出してるのは誇るべき事だと思うよ
某国みたいにスピードスケートとサッカー、野球、フィギュア一名、アーチェリー、ハンドくらいしか応援出来ないとかつまんねーじゃん
195名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:49:20.13 ID:j2cUqt5O0
野球は70年くらい日本国内で独占してやってきて
メジャーで活躍した選手は野茂、イチロー、松井だけで
あとは何しに来たんだってのばっかりだからな。
ドミニカ、ベネズエラ、プエルトリコとかより育成で失敗してる。
これほど育成無能競技もそうそうないよ。
196名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:49:25.62 ID:yEk5gSnY0
>>151
その中でメジャー競技と呼べるのは、
男子サッカー、テニス、男子ゴルフ、男子ラグビー、男子バスケぐらいか
卓球は中国人も自虐しているようにメジャー球技ってわけじゃないから
197 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/07(水) 02:50:02.11 ID:FXY2/e5c0
>>193
つまり、なでしこリーグのシステムを採用すればいいわけだね。
198名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:50:07.57 ID:8ycVQpkj0
よくアジアですら勝てないことを日本人の性質の所為にするけどさ
野球やサッカー、ラグビーバレーといった日本でメジャーな球技は必然的にアジアではトップなの
バスケだけだ言い訳してんの
199名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:50:39.65 ID:Iawf7v210
そりゃプロ化してほしいが実力も待遇もJBLの方が上なんだよな?
そしてbjリーグは外人だらけ・・・
選手にしてみればJBLの方が勝ち組なのかな
200名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:50:51.53 ID:6inxHAyb0
>>193
女子サッカーも122の国と地域の頂点に立ったわけなんだよな

でも野球脳とかが嫉妬して男子中学生レベルってアホみたいな事言ってるけどw
だったら女子プロやきうは男子プロレベルに達してるのかって言う話だなw

ほんと野球脳って腐敗しきってるよなw
201名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:51:39.20 ID:oGL1+Oc90
>>162
アルゼンチンとかマラドーナみたいなちっこいのが爆発して優勝してたからな。
日本人も夢見れた。「オラの国にもあんな選手が現れたら・・・・」

でも、よくよく考えればバスケの方が一人のスーパースターが現れれば一気に世界狙えるんだよな。


ただ、プロリーグだけは夢見れないwww

チビっ子バスケのプロリーグってギャグ?
202名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:51:49.41 ID:7X7PwJsU0
>>154
アジアでも欧州でもオセアニアでも北米でも南米でもアフリカでも、強豪国の代表は
平均身長2m±2cm、一番大きいセンターで210cm以上が普通。
その程度の動ける大男を揃えられる国は、世界には沢山ある。
最強のアメリカは、トップレベルの国の中ではそこまで大きい訳じゃない。
北京五輪の時の代表なんか、チーム最長身のハワードでさえが公称211cm
(実際にはもう3〜5cmくらい小さい)しかなかった。
203名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:51:57.10 ID:YTlLK+aCO
>>182
比べるって何を?
サッカーに於ける強豪国と中堅国の一般人が思うであろう定義・基準を書いただけだぜ
野球は強豪国が三ヶ国くらいで、中堅国も三ヶ国くらいしかないから比較になんかする気にもならんよw
204名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:52:26.47 ID:yEk5gSnY0
>>193
女子サッカーはマイナー競技だから、比較の対象じゃないよ
何度も言うようにそういうメジャー/マイナーの区別はつけないのは日本ぐらいだ
205名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:52:32.29 ID:S8kxdO2M0
>>197
競技人口が少なくて世界での競争がそれほど激しくない
団体競技なら参考に出来ると思うけどね。
男子バスケは莫大な競技人口を活かせてないのが問題。
206名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:53:38.39 ID:LTlidAZ/0
>>200
焼き豚はレイシストだからな
もともと野球はドマイナースポーツのくせに
国内だけでデカい顔して勘違いして他競技差別してるからな
当然、人種差別、性差別なんでも差別する
207名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:53:44.98 ID:55oEmhwD0
>>191
bjから選ばれてるのは石崎だけでなく、
太田敦也(浜松・東三河)も先のアジア選手権で日本代表になってるよ。
208名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:54:12.33 ID:R0mwdtcGO
統合しようがしまいが
アジアでも勝てないのは変わらない
209名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:54:39.33 ID:yEk5gSnY0
>>198
上で女子サッカーがどうだらとか言っている人と同類だね
その中でアジアで強化している国が多いのは男子サッカーぐらい
こういう話は強化している国(=人気の高い国)がどれだけあるかって観点を無視したらただの暴論だよ
強化している国が少なければそれだけ結果が出しやすいわけだよ
210名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:54:48.87 ID:0RBMEOOK0
ID:z+4EH3aAP ID:j2cUqt5O0
の意見よんでもプロ化を他のチームに強制するメリットがわからんわ

混在でできないことないだろ?
プロ化して選手の給料が悪くなるなら選手だってプロ化は望まないし
それが日本バスケの強化になるのか?
選手が安定を求めてどうするんだといってもなあw
安定なくても、プロになってでっかく稼ぐって目標はほしいだろ

BJ側のいうプロ化って何さ?
211名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:54:56.58 ID:lKBpAsC1O
>>195
じゃあバスケに注力して70年後NBAで活躍できる奴が出来上がるか?
212名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:54:57.73 ID:SJmnQ4r40
えーと腐ってんだっけ?うふふ
213名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:55:00.22 ID:KTpx7piJ0
>>204
向いてるかどうかの話だよw
一応女子も先進国はやってるからな
ほとんどの人種いる上での世界一だしね

でも今経済状況考えると
どっちの言い分もわかるけどな
別に一緒にやってもいいんじゃね
サッカーのJFLだってプロアマセミプロ混在だけど
うまくまわってるよ?
214名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:55:11.90 ID:6cP2IX230
>>199
目くそ鼻くそレベル
一般人からしたらバスケ?なにそれ
プロスポーツ専門家からは世界バスケで10億オーバーの負債抱えた
近年まれにみるプロスポーツ興行の失敗例>世界バスケ
215名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:55:46.15 ID:s1lvim0H0
bj見りゃわかるけど、カツカツのギリギリ運営しかできないんだし、プロ化なんてやめた方がいいっての
そりゃ野球みたいに、契約金最低でも1500万円最高なら1億円貰えるなら別だけど、
バスケがプロ化してもJリーグみたいに契約金はなし、支度金50万円だけなんだろ
金のためにプロ選手は存在するのに、プロになるためだけにプロリーグを作るなんて本末転倒だっての
Jリーグはそれをやってるから、才能ある若手はどんどん海外に流出w
それにラグビーをみて見ろ。ドーピング違反した何とかって選手は、制裁喰らってる間は選手を一時的に辞めて仕事に専念して、制裁解除したらW杯を目指すんだそうだ
プロなら即刻解雇だよー。でもプロじゃないから解雇もなし。職業安定。給料安定。しかも大企業
どう考えても、今の生活を犠牲にする意味がわからない
生活がジリ貧になるのがわかっててプロ化するなんてどう考えてもプロじゃないよなw
216名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:56:35.43 ID:6inxHAyb0
>>201
残念ながらbjリーグもそんな感じ
デカい外国人の周りを小さい日本人がちょこまかしてる
日本人のデカいやつはスピードが無くて
使えないんだろうな
217名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:56:41.37 ID:Apb5b3xW0
>>191
bj浜松の太田も選ばれているぞ
218名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:57:12.64 ID:8ycVQpkj0
>>209
人気が高いかどうかなんてお前の主観じゃん
219名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:57:54.52 ID:9gYzEVCSP
>>213
JFLってよく機能してるよなw
220名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:58:08.90 ID:j2cUqt5O0
とりあえず今の時点で完全プロ化なんて無理なのはわかりきってたこと。
今の統合リーグを飲むしかないんだろうな。
221名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:58:16.84 ID:6inxHAyb0
>>204
女子サッカーをマイナー扱いするなら
全ての女子の球技はマイナーになってしまうが?

少なくともワールドカップ予選に参加したのが122の国と地域なんだから
お前が大好きなやきうの10倍くらいはメジャーだけど?w
222名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:58:48.02 ID:KTpx7piJ0
>>215
そうなんだよね
サッカーと違って
結局世界で活躍できる可能性なんて
0に近いから公務員的にやったほうがいいんだよな
親企業が傾いてチームなくなっても
普通社員に戻ればいいだけだしね
223名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:59:48.26 ID:yEk5gSnY0
>>213
今の段階じゃ向いている向いてないって判断なんてつかないでしょ
アジアでもまともにやっている国ほとんどないし
ブラジルなんかですら男子と違って女子は競技人口1万とかでしょ
ほとんどの人種のいる上での世界一なんて言葉は到底使えないレベル
はっきりいって君みたいなメジャー/マイナーをガン無視する人が多いから、
日本じゃこの類の議論が実りあるものにならないんじゃないの?
224名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:59:52.66 ID:G9imSyRS0
ID:6inxHAyb0
どんなときでも平常運転出来るサカ豚さんが羨ましいです
225名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 02:59:57.98 ID:6cP2IX230
>>215
生活がジリ貧になるのがわかっててもbjでやりたがる人間がいるから
別に問題ない
226名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:00:00.37 ID:0RBMEOOK0
>>215
やめる必要もない
やりたいチームはやり、
やりたくないチームはやらなきゃいい
選手はいきたいことにいけ

だから>>1のやり方でいいと思うんだが
何が問題なんだかさっぱりわからん

bjが混在に入ったら戦えないからなんとかしてと配慮を求めてるなら
、それこそプロチームとしておかしいだろw
227名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:00:41.72 ID:6inxHAyb0
>>215
やきうは世界的に衰退が止まらないし
日米ですらお先真っ暗だよ
テレビの年代別視聴者は日米とも50歳以上がほとんど
数十年後には終わってる
228名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:01:27.05 ID:yEk5gSnY0
>>221
だからさ、現状ぐらい把握しておきなさいな
話にならんからさ
君の類が日本には多いけどさ、本当何のために頭がついているのかわからんよ
229名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:01:58.69 ID:9gYzEVCSP
>>221
いや女子サッカーはマイナーに入るでしょ
FIFA主催のW杯で優勝するのは至難の技だけどさ
230名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:02:04.40 ID:9XkC8TTR0
田臥が日本市場の開拓のためとは言えNBAの試合に出させてもらったとき
ニュースの素材として数プレーも使うことができた
一試合実力で出られれば、少ないくとも10ポイント5ゴールはとれる
それはイチローの一試合2安打よりニュースの映像になりやすい
全盛期の中田は凄まじかったけど中盤でボールカット、いいパスって
だけだからニュースでは使いにくいし、ゴール取り巻くっても一週間に一度
バスケほどスポーツニュースに向いた競技はないと思うんだけどなあ
231名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:02:31.76 ID:0mRzhDz50
スラムダンクっていう日本の有名なバスケ漫画がありながらこの現実
競技人口も悪くないのにサッカーみたいに世界レベルになるのはいつの事やら
232名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:02:46.01 ID:KTpx7piJ0
>>223
でも五輪にもでるからねw
FIFAは馬鹿でかいから女子もこれから有望だしね
国内はもちろん世界でもバスケの日本代表選手より
澤の知名度のが高いと思うけどね
バロンドール取りそうだからな
233名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:03:07.64 ID:6inxHAyb0
>>223
そんな事言ったら、お前が大好きなやきうは

人類に向いてないから五輪やユニバーシアードから追放されて

アジア大会からも出て行ってくれって言われてるんだぞw
234名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:03:34.80 ID:7puZBXC30
というか>>1の情報だけでは何も判断できんよな
具体的にどういう案を出したのか、bjは何を問題視して反対してるのか見えてこない
235名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:03:51.65 ID:6inxHAyb0
>>223
そう言えば、お前の大好きなやきうの全世界の競技人口は

アメリカの女子サッカー人口以下の人数しかいなかったなw
236名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:03:56.23 ID:yEk5gSnY0
>>232
いい加減さ、ちょっと真面目に現状把握をした方がいいよ
君レベルを相手にしているとこっちも疲れるだけだしさ
237名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:04:51.76 ID:6cP2IX230
>>230
そもそもNBA自体日本でそこまで人気がない
世界バスケで大赤字
五輪代表の試合は地上波のニュースですらほぼ取り上げられない始末
下手するとハンドボールの宮崎以下の知名度
238名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:05:00.94 ID:0RBMEOOK0
>>234
まあなあ
何か要求がほかにあるのか?
239名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:05:05.93 ID:KTpx7piJ0
>>236
いやいや女子の中ではあきらかにメジャーだよw
240名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:05:40.62 ID:6inxHAyb0
>>228
>>229
お前らが言いたいのは女はスポーツするなって事だな

さすが野球脳らしいよw

そんな事言ってるから女子ソフトからも馬鹿にされるんだよやきうはw
241名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:06:32.78 ID:qTryoq4f0
>>237
一応五十嵐って奴がいるだろ
どのチームに所属してるかとか一切知らないけど
242名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:06:33.69 ID:yEk5gSnY0
>>239
引っ込みつかなくなったんだろうけどさ、
そういういかにも日本人チックな視点から少しは成長したほうがいいよ
243名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:06:57.27 ID:z+4EH3aAP
>>175
バレーと違って形だけでも先にプロリーグが出来ちゃったからなぁ
下手に混合になっちゃうと資金力のないbj側が賛成しかねるんだよ
自慢はリンクの例もあるんで混合がいいと思ってるんだろうけど

>>210
> BJ側のいうプロ化って何さ?
bj側が自分たちが正しかったって名目が欲しいんじゃね?

>>226
一応自慢側にリンクってプロチームあって自慢の中でもやれてるから
プロでも本当にちゃんとしたところは混合でもやって行けるんだけどね
244名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:07:01.64 ID:55oEmhwD0
>>219
サッカーはそのJFLの上にJリーグがあるからね。

確か佐川やホンダ、横河と言った、
企業が完全バックアップしてるチームの方が安定性はあるのだろうけど、
しかし選手の面からだとプロかアマかの違いって、
試合の勝負どころで出るもんなんだよ。

そりゃそうでしょ。
資金力が弱かろうがプロがアマに負けたら、
自分たちの生活にダイレクトに撥ね返ってくるのだから。
245名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:07:02.06 ID:7X7PwJsU0
>>201

>でも、よくよく考えればバスケの方が一人のスーパースターが現れれば一気に世界狙えるんだよな。

そんなに甘い訳が無いだろw
NBAでオールスター常連、シーズンMVPに輝いた事もあるノヴィツキー率いるドイツが国際大会で
どの程度の成績を残してきたか。
北京五輪では同じくNBAトップレベルの姚明率いる中国に負け、その中国もベスト8が精一杯だった。
246名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:07:04.70 ID:Uj84qzGk0
いつものようにサッカー対野球の話題になるとw
247名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:07:10.92 ID:KTpx7piJ0
>>242
女子でもCLとかやってるよ?
W杯でもそれなりに客入ったんじゃね
ドイツがよかったのかもしれないけど
248名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:07:23.44 ID:6inxHAyb0
>>242
お前が日本女子サッカー世界一に嫉妬するチョン焼き豚なのはよくわかったから落ち着けよ
249名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:07:27.30 ID:6cP2IX230
>>234
bjリーグの始まりはプロ化しないことに対しての反発で始まったんだから
そもそも企業クラブのまんまでもOKなんて基準じゃそりゃ反対するからな
250名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:08:08.89 ID:yEk5gSnY0
日本って冗談抜きに情報鎖国度合いが最近高まっているから、
この手の議論しても本当無意味なんだよな
冗談抜きに中国や韓国あたりに完全に遅れをとっている
251名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:08:51.45 ID:6inxHAyb0
>>247
女子サッカーはアメリカでもやきうを超えちゃったから

焼き豚が嫉妬で発狂するのもよくわかる


【野球】女子サッカーW杯の方が、大リーグよりも脚光を浴びている状況、MLBお寒い球宴に★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310496088/

【野球/MLB】オールスター戦、全米中継したFOXテレビの視聴率6.9%…最低記録だった昨年の7.5%を更新[07/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310619399/

【サッカー/女子W杯】米でも「なでしこ戦」高視聴率!ワールドシリーズ超え!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311126461/
252名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:09:04.29 ID:XAMIIevf0
女子の中でってくくりならサッカーはじゅうぶんメジャーでしょ。
というかバレーもバスケもテニスもゴルフもそれほど競技人口多くないというべきか。
アラブやアフリカがいないのはどの女子球技も共通だし。
253名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:09:19.01 ID:8ycVQpkj0
2010サッカーW杯 参加国 205
2011女子サッカーW杯 参加国 122
2010世界バレー男子 参加国 109
2010世界バスケ男子 参加国 106
2011ラグビーW杯 参加国 98

2010世界バスケのアジア予選に参加したのは22か国
2010世界バレーのアジア予選に参加したのは21か国

バスケファンはサッカーと同じ側にいると考えてるみたいだけど実際はバレーと同じ規模だよ
そのバレーが毎回世界選手権に出場出来てバスケは全く出られないの
254名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:09:18.97 ID:KTpx7piJ0
メルケルやオバマですら見てるのに
女子のW杯がWBC以下ってことはないわw
255名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:09:24.26 ID:oGL1+Oc90
>>230
バスケほど日本人に向かない競技もないしな

そこんとこ日本人わかってんだよ。

サッカーの時はオスカーとかラモスとか日本人とたいしてかわらん体格のやつらが活躍してたから
プロ化して職人の技術身につければましになると誰もが思った。

77世代、キャプ翼世代あたりからいい加減やきう以外のスポーツなんとかしようぜ風潮あったからな。

F1ブーム、ジョーダンブーム。電通の仕掛けるやきう以外のスポーツ全て当たってた。

バスケなんかよりハンドボールか自転車あたりに人材投入した方がまし。ラグビーも終わり。技術伸ばしたって無駄。

256 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/07(水) 03:09:36.53 ID:FXY2/e5c0
>>241
三菱電機じゃね?
ぶっちゃけうろ覚えだが
257名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:09:39.71 ID:0RBMEOOK0
>>249
理由がそれだけなら
どっちもどっちとしか言いようがないw
258名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:10:13.32 ID:txxvbKVmO
女子さっかー人口はソフトより少ないのに何言ってんだか
259名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:10:24.15 ID:j2cUqt5O0
>>250
むしろもっと混乱してこの騒動をマスコミに取り上げてもらえればいいのかもしれない。
そしたら日本のバスケの状況と協会の腐り具合を世間に知らしめることができる。
こんな叩けるネタそうそうないからマスコミもこれに気づいてくれればいいんだけどな。
260名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:10:28.86 ID:6inxHAyb0
>>252
女はスポーツするなってチョンの焼き豚がほざいてるだだけ

日本のワールドカップ優勝がよっぽど悔しいんだよ
261名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:11:03.55 ID:mierTXxK0
バレーは優遇されてるな
262名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:11:17.80 ID:yEk5gSnY0
>>247
少し調べればわかるけど、女子リーグなんて客なんて本当はいってないよ
ドイツだって普段のリーグは日本以下の入りだからさ
>>246
何か、反論できなくなると途端に豚論争で誤魔化そうとする奴がいるからな〜
263名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:11:26.35 ID:KTpx7piJ0
>>243
つまりBJ側は負けたら深刻だということ?
どっちが悪いのかよくわからないねw
264名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:11:28.37 ID:6inxHAyb0
>>258
具体的数字出してから煽れよ

今時五輪追放レジャーなんか誰がやるんだよ

どこまでアホなんだチョン焼き豚はw
265名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:11:39.95 ID:7X7PwJsU0
>>255
ハンドボールも強豪国やプロトップチームは平均身長190cm以上、ポジションによっては
2mに100kg以上の動ける大男が必要な競技で、日本人に向いてるとは到底思えない。
266名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:12:35.58 ID:6cP2IX230
>>257
情報が全く出てない以上
どういう条件提示されてどこの部分に反対してるのか
実際のところは分からんよな
というか何で統合する必要があるんだろうかね?
理念が違うんだから統合なんて無理だろw
267名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:12:52.30 ID:6inxHAyb0
>>262
だからお前はハッキリ言えばいいだろう

女にスポーツする資格なんてないってな

基地外チョン野球脳丸出しだぜ

お前ら韓国の女子サッカーが弱いからって火病起こすなよ
268名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:12:55.92 ID:yEk5gSnY0
>>251
ちょっと調べりゃわかるけど、アメリカの女子サッカーリーグのWPSは年々観客動員減っていて、
2011年で平均3500人台しかはいっとらんよ
チーム数も日本より少ないし
269名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:13:22.65 ID:Uj84qzGk0
芸スポではそこそこ勢いでるけど専門スレは閑古鳥なのが日本バスケの悲しいところ
諦めてるのが多いから仕方ないけどw
270名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:13:27.73 ID:ZTrF9V180
サカ豚がコピペ貼り出したらスレ終了

単純にプロアマ混在になったときに選手が引退後も見込める企業クラブに偏り戦力差拡大
成績残せなくなって客も入らなくなる→bj側が解散
ってのが見えてるんでしょ
271名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:13:51.32 ID:KTpx7piJ0
>>268
バスケと同じくらいじゃんw
272名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:14:03.67 ID:6cP2IX230
>>253
バレーの場合はなぜか日本だけが圧倒的に人気があって
日本だけが圧倒的に金払いいいから
毎年何かしらの大会が必ず日本で開催されるというスポーツだからなw
バスケもそれくらいやれば毎年大会に出られるぞw
273名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:14:06.98 ID:9XkC8TTR0
>>237
どこの国も日本みたいにマスコミの資本が入ってるかどうかで報道って
変わるんですかねえ
たとえばフジ主催の国際駅伝(駅伝自体日本にしかないわけで、日本選手も外人もどうでも良い大会)が
テレビ中継があって真の実力を決める全日本選手権みたいのが全くニュースにならないとか
私はニュースと名乗るからにはスポーツの報道はその競技のもっとも重要なタイトルの結果を
客観的に伝えるべきだと思うのにこの国のニュースではそうでないんですよね
公共放送が高校生の部活を一番に伝える国だから
まあアメリカも大学バスケやアメフトが大人気ですが
274名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:14:10.08 ID:6inxHAyb0
>>268
その前にやきうが女子サッカーの視聴率に惨敗した言い訳しろよ

やきうんこはアメリカで150年もプロやってるんだろ?

恥ずかしくないのか?
275名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:14:18.42 ID:R/sYIMbVO
サッカーは官民が協調してやってるのがわかるが、他はあんまりやる気ないんだな
276名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:14:37.42 ID:yEk5gSnY0
ID:6inxHAyb0みたいな馬鹿がすぐ意味不明の発狂をするからな、日本はさ
本当、あきらかに韓国人や中国人より低脳だよな
277名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:14:56.44 ID:BIMK6Yuv0
うはwwwwww
こいつもろ焼き豚だなw
馬脚を現したw

ID:yEk5gSnY0
278名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:15:04.65 ID:Fh4txG/f0
バスケで身体能力身体能力言いたいのは分かるけど
せめてバレーレベルになってから言えよw
ぶっちゃけ、バレーよりまだ何とかなる要素多いだろ
279名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:15:09.60 ID:oGL1+Oc90
>>245
ノビ太はスーパースターじゃないだろう。
サッカーでいえばラウールやクリロナレベル。
マラドーナといったら、ジョーダンよりもっとすごい奴だよ。

まぁ、例えだ。残りの4人がせめて195cm越えて動けなきゃ意味ないがな。
280名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:16:01.63 ID:KTpx7piJ0
>>270
でもBJに将来はあるの?
このまま続けていけるの?
そこが問題だよね
やっぱり公務員的にやったほうがいいんじゃね
女子のサッカーも公務員的にやったほうがいいと思うわ
281名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:16:01.75 ID:6inxHAyb0
>>276
バレバレの低脳チョン焼き豚の嫉妬が心地よいスレw
282名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:16:04.76 ID:7puZBXC30
>>249
プロリーグ化したものの状況は芳しくなくて統合するわけだから
JBLアルビ・ブロンコス時代に戻ってプロアマ混在で始めるのは悪くない話だと思うけどね
283名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:16:22.10 ID:z+4EH3aAP
>>244
いや今季優勝アマの佐川だったじゃねーかw
そもそも佐川とかのJFLのアマはJへの門番として機能してる面もあるからなぁ
資金力も自慢とbjほどの差もないし

>>263
単になんだかんだ親会社のバックアップある自慢よりシビアにならざるをえないんだと思う
284名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:17:23.77 ID:6cP2IX230
>>273
アメリカだって酷いもんだぞ
五輪の中継はアメリカのチームが強い試合だけくどい位にひたすら放送
NHKのBSみたいに何だこの競技wとか他国同士の試合とか
垂れ流してるなんてことはしない
285名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:17:27.45 ID:55oEmhwD0
>>263
bj側が難色を示したのは協会側が提示した条件が、
現行の日本リーグの形式を殆ど踏襲した、
参加チームに収益が殆ど回ってこない旧来からの方式を、
bj側に呑ませようとしてるからだと思うよ。

旧来の方式に異議を唱えて新リーグを作ったbj側がそんな条件呑めるわけないじゃんw
286名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:17:27.89 ID:MMfDNOL40
ID:yEk5gSnY0って自分は頭がいい、
他人とは違うと思っている無駄にプライドばかり高い低能なんだなw
287名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:17:31.41 ID:8ycVQpkj0
>>272
人気が日本しかなかったらサッカーワールドカップに次ぐ数の国は参加しないし
お前が言ってるのは女子の話だろ
男子は普通に海外でもやってるし日本だけが特別力入れてるわけでもない
部活の人口見ても野球サッカーバスケに比べると男子バレーはかなり少ないしな
それでもアジアではトップクラスなんだよ
288名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:17:37.88 ID:6inxHAyb0
明らかに、日本の女子サッカーのワールドカップ優勝を妬む
チョンのやきうんこ豚が発狂してるよw
ID:yEk5gSnY0

>>276
> ID:6inxHAyb0みたいな馬鹿がすぐ意味不明の発狂をするからな、日本はさ
> 本当、あきらかに韓国人や中国人より低脳だよな
289名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:17:44.17 ID:0RBMEOOK0
>>261
優遇ってのもね
結局金を有無ところには、いろんなもんがよってくるんだよ
スポンサー、テレビ局、バレーの国際連盟まで
でも勝利がなければ、視聴率もついてこない

フィギュアや競泳も勝てなかった時期はスポンサー離れたしね
世界で勝てるってことが一番大事

まあバスケみたいに勝てなきゃ、何もよってこない
290名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:17:48.08 ID:j2cUqt5O0
バレーにフジがついてるように
バスケにもテレビ局がつけば状況はかわるのかね。
しかし日本にJリーグができたのは奇跡だったんだなあと実感するわ。
291名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:18:10.16 ID:KTpx7piJ0
>>278
バレーより動く気がするから
それも当たり前なんじゃね
日本人の高身長の人って動きが鈍いよね
292名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:18:26.59 ID:MMfDNOL40
ID:yEk5gSnY0
ニホンハー
ニホンジンハー

半島に帰れよクズ朝鮮人w
293名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:18:44.92 ID:yEk5gSnY0
>>280
正直な話、スポーツなんて公務員的に支援なんてする必要なし
先進国じゃそんなことどこもやってない
294名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:19:22.25 ID:7X7PwJsU0
>>279
そのレベルの選手が日本から出てくる訳が無いだろw
295名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:19:56.36 ID:6cP2IX230
>>287
ジャパンマネーは絶大で
世界バレーボール連盟の収益の8割がジャパンマネー
だから毎年のように日本のテレビ局の意向で
ルール改正がばんばん行われております
勝ち点制とか笑ったわw
296名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:20:08.85 ID:w0HYpfks0
バレーもバスケくらい競技人口多かったらフルボッコだろうけどな
バスケの競技人口と登録料は一体どこに消えてるんだって感じ
297名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:20:10.41 ID:6inxHAyb0
>>284
確かにアメリカは五輪のやきうですらマイナー選手しか出てないからって
1試合も中継しなかったからな

だからやきうが五輪から追放されても何も感じなかったんだろう
298名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:20:32.35 ID:yEk5gSnY0
つーか、いまだかつて日本でメジャースポーツのスーパースターなんて存在してないしね
299名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:20:49.87 ID:0RBMEOOK0
>>285
じゃあ問題はそこだな
収益の分配方法
そこを徹底的に反対すべきだね

>新リーグ案は日本リーグの企業チームにプロチーム化を強制しておらず、
>全てプロチームによる完全なプロリーグを望むbjリーグ側は反発。

それならこれは関係ないと思う
300名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:20:53.93 ID:MMfDNOL40
ID:yEk5gSnY0は日本や日本人が嫌いなら半島でも大陸でも好きなところに移住して、
好きなだけ反日してればいいじゃないw
何で大嫌いな日本に粘着しているのw
301名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:21:14.02 ID:zcBbPb/60
Jの真似すればいい。ここ20年で組織や戦術も個人技術も信じられないくらいレベルアップしたじゃん。
東アジアでも最底辺ってことは身体能力以前の問題だろw
まあしがらみだなんだってやっているうちはムリなんだろうな。
302名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:21:27.40 ID:8ycVQpkj0
>>795
世界バレーボール連盟の収益の8割がジャパンマネーってソースは?
303名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:21:48.56 ID:KTpx7piJ0
>>285
結局bjチーム潰したいだけなのかw
やっぱどっちも糞だなw
まだまだ続きそうだ
>>293
そんなことないでしょ
ドイツやスペインだってスポーツクラブ多いじゃない
バルセロナとかだってそうでしょ
野球部門は潰れたけど
今はかなり強くなったバスケバルサも起源は絶対アマだよ
たまには運動しないと
304名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:21:50.44 ID:MMfDNOL40
ID:yEk5gSnY0
朝鮮人ウゼーw
305名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:21:58.22 ID:0RBMEOOK0
>>290
世界で勝てない競技にテレビ局がつくわけないだろ
306名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:22:00.35 ID:9XkC8TTR0
私は野球が逆に世界に開かれてないことが羨ましいね
イラン人のダルや3Aクラスの外人でも日本人とはレベルが違う
それはバスケとなんら変わらない
307名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:22:02.10 ID:yEk5gSnY0
>>296
ボコボコだろうね
それはどのスポーツでも似たようなもんだろ
正直な話、東アジア人はアジアの中でも身体能力低めだしさ
308名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:22:15.88 ID:6cP2IX230
>>289
何もよってこないのに無理やり世界バスケ開催して自爆した
挙句その自爆を誰が責任取るのか内輪もめしだして
その部分だけ報道されたw
309名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:22:26.17 ID:Fh4txG/f0
バスケやってる高身長が動き鈍いのは
単にトレーニング不足じゃねw
身長高いだけでやってけるから
体作りのジュニア時代にサボりまくり
310名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:24:01.15 ID:KTpx7piJ0
バスケって勝ち負け気にしなくていいなら
いいスポーツだと思うわ
やっても楽しいしねw
>>309
黒人と白人とはなんか違うけどね
中国の最近引退したでかい選手も
なんか黒人とかとは違うじゃん
311名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:24:02.78 ID:6inxHAyb0
>>300
最近、ID:yEk5gSnY0みたいな日本とサッカーを貶めて
やきうをマンセーするチョン豚が湧いてきて笑っちまうな
まぁ、地球上で唯一やきうが大人気なのがチョン国だから仕方ないか


【韓国】若者を中心に人気上昇のプロ野球、ファン離れが激しいプロサッカー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319725652/

【スポーツ】日本ではサッカーが野球をしのぐ人気になりつつあるが、韓国では逆に野球がサッカーをしのぎつつある★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1313831568/

【野球/サッカー】野球とサッカー、韓国で人気があるのはどっち? ここ2年間はプロ野球が優勢…なぜこのような差が生まれたのか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1301756022/

【野球】チャン・グンソク、東京ドームで韓国国歌を独唱 試合は日本チームが勝利・・・「WinWin!水素水日韓ドリームゲーム」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319490976/
312名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:24:05.41 ID:s1lvim0H0
bjなんて解散した方がいいよ
そこまでバスケやりたきゃアメリカ逝け
日本人のトップは大企業の庇護の元、温々とバスケしてた方がいい
勝つだけが全てじゃないさ。強姦で捕まった内柴は金メダル二つも獲ったのに家は中古だそうだ
バスケうまいだけで大企業の社員になれるんだからこれほどありがいことはない
一芸入試ならぬ、一芸入社みたいなもの
どうせ日本じゃ団体競技じゃ野球以外プロで金を稼ぐのは無理なんだし、プロ化なんて夢を見ない方がいい
プロ化して30代で路頭に迷う奴を多数輩出しても、それは社会の癌でしかない
結局、スポーツなんて遊びだ、レジャーだ。だったらその枠からはみ出ない方が幸せってものだろう
313名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:24:31.38 ID:oGL1+Oc90
>>301
この20年、常に身体能力との戦いだよ。
今でもCBとGKが軽く185cm越えて動ければもっと世界で戦えるのに。
ドイツW杯のオーストラリア戦なんか個人技術なんてぶっちゃけどうでもいいと思わせた一例。

これがバスケになったらどーなるんだよ。オーストラリア戦以上の絶望なんて国民耐えられないぞ。
314名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:24:33.04 ID:w0HYpfks0
>>301
バスケほど参考になる事例が転がってるスポーツもないんだけどね。
欧州型のクラブからアメリカ的なチームにいたるまで選り取りみどりだし、
国内にはJみたいにクラブと部活の折り合いを上手くやってるスポーツもあるしで。
Jの真似どころかJが20年かかった部分をもっと上手くやれる気さえする。
315名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:24:39.15 ID:6cP2IX230
>>302
昔からいろいろなところで取り上げられてたんだが
近々のだとゲンダイ(笑)だがまぁこれは周知の事実だよ
http://news.livedoor.com/article/detail/6045468/
>何しろFIVBにとって日本は金のなる木だ。年間の収益のうち、8〜9割は日本での利益といわれる。
316名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:24:47.46 ID:yEk5gSnY0
>>305
そりゃ、日本独特の価値観みたいなもんだよ
アジアとかじゃ、自分達が勝てないような競技でも、
メジャースポーツなら普通に人気のある国は少なくない
そこで活躍すれば国の英雄だけどね
日本はむしろ特殊な部類
317名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:25:12.75 ID:irRGjnEr0
ところで、ジャクソンのトライアングル・オフェンスって
まだ秘伝なの?
318名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:25:30.99 ID:0RBMEOOK0
>>310
まあバスケは見るよりやる方が楽しいわな
見たことあるが、あんまりプロの試合って気もしない
高校生みてたほうがまだ思い入れができて面白い
319名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:25:42.05 ID:z+4EH3aAP
>>266
上から統合しろって言われたから&bjも経営厳しいんで協会にケツ持って欲しいから統合

>>282
bj側は新潟や一部のチームはまだいいんだが、それ以外がやれそうもないのが問題なんだろ
特に河内は他チームのことも考えざるをえないだろうし
320名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:25:59.42 ID:8ycVQpkj0
>>307
東アジア人にアジアで対抗出来るのなんてイラン人ぐらいだろ
321名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:26:15.06 ID:0RBMEOOK0
>>316
そんな理想論言われてもねw
322名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:26:22.14 ID:7X7PwJsU0
>>309
ジュニア時代にフィジカルトレーニングに打ち込む必要なんて感じてもいないんじゃ?
シニアの代表がこんなんだから。

http://www.s-move.jp/item_11952.html

>代表チームとの4年間

>−4年前、日本がどこからスタートしたのかをもう1度教えて下さい。

>私は何をすべきか最初からわかっていて、それに向かってまっすぐな道を進みました。
>でも私が日本に来てもらったものは、代表チームと言えるものではありませんでした。
>チーム全体が(代表として世界と戦うには)身長も技術もなく、フィジカル的に当たりが弱く、
>練習のきつさに慣れていない選手達で、ポジションもはっきりしていませんでした。

>忘れたらいけないのは、1年目のヨーロッパ遠征でクロアチアのザクレブという国内で
>中位レベルのチーム、それもセカンドチームに39点差で負けていました。
>ボスニア・ヘルツェゴビナのシロキ・ブリイェグというクラブのジュニアチームにも。
>印象に残っているエピソードを1つ言えば、節(節政貴弘・東芝・34歳)とマイケル
>(高橋マイケル・トヨタ自動車・32歳)は試合前にそのチームを見て、「この子供達に
>負けたら引退する」と言ったんですよ。でも2人とも引退してしまわず今もプレーし続けて
>いてすごく良かったと思います(笑)。それがスタートでした。
323名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:26:25.94 ID:6inxHAyb0
>>312
> どうせ日本じゃ団体競技じゃ野球以外プロで金を稼ぐのは無理なんだし、プロ化なんて夢を見ない方がいい

日米で老人しか見ていないやきうは数十年後には解散してるだろうがw
324名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:27:06.87 ID:j2cUqt5O0
>>314
それをしないどころか邪魔しようとしてるのが協会だからなあ。
協会は強化や人気向上を望んでいるのではなく、
内輪の金を自分達で回したいだけなんだよ。
そのためにバスケのJリーグなんてできたら選手の地位向上でそれがしにくくなる。
人気向上による莫大な利益を得るより今の既存利益に酷使している無能集団なんだよ。
325名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:27:45.34 ID:0RBMEOOK0
>>324
Bjで選手の地位は向上したの?
326名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:27:56.64 ID:6cP2IX230
>>324
考え方が高野連と同じだなww
327名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:28:10.01 ID:7X7PwJsU0
>>316
2chでは散々社会主義的だと揶揄される韓国でも、バスケは別に世界に通じなくても
昔から人気スポーツだったからな。

フィリピンのバスケも同じ。
328名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:28:18.58 ID:MMfDNOL40
ID:yEk5gSnY0さんは何で日本と日本人が大嫌いなのに、日本に住んでいるのですか?
日本国憲法第22条で外国に移住し、又は国籍を離脱する自由を侵されないと規定されているのですから
日本人やめて半島でも大陸でも好きなところに移住してくださいよw
日本に粘着しないで頂きたいw
329名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:29:04.46 ID:8ycVQpkj0
>>315
だからそれは女子の部分が多い
世界的には男子バレー>女子バレーなのに日本だけ女子バレー>男子バレーだから勘違いしやすいけどさ
330名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:29:05.35 ID:0RBMEOOK0
個人的にはどっちもどっち
バスケ界はみんな自分の主張ばかりで腐ってんじゃないの?
としか思えない
331名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:29:18.94 ID:Fh4txG/f0
>>322
なんか・・・想像以上に凄い状態なのなw
332名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:29:42.60 ID:MMfDNOL40
ID:yEk5gSnY0は半島や大陸に移住した方が反日仲間が大勢いて楽しいだろw
333名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:29:46.75 ID:yEk5gSnY0
>>327
日本人はそういった部分じゃ本当アジアの底辺だよな
マイナー競技でも勝てりゃいいみたいなのを地でいっているのが、
実は日本人だったってオチなのが現実
334名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:31:09.39 ID:6inxHAyb0
ほんと老人の戯言は笑えるw
関東でも関西でもやきう中継見てるのは50歳以上のM3層の老人ばかりw
高校やきうですら夏休みで家にいる子供に無視されてるってw


関東
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
22.2 *9.3 13.0 10.4 11.8 15.7 *9.0 10.1 13.6 08/10 TBS 19:28-21:20 キリン 日本×韓国
20.9 *1.0 12.9 16.7 14.9 12.2 10.4 13.2 *8.8 09/06 NTV 22:54-24:59 W杯3次予選日本×ウズベキスタン
*2.0 *0.1 **.* *1.0 *0.2 *1.6 *0.5 *1.0 *1.2 08/20 EX__ 09:25-11:45 高校野球決勝
13.4 *1.0 *1.0 *1.0 *4.0 14.6 *1.4 *5.2 10.2 08/20 NHK 09:00-10:32 高校野球決勝
16.5 *3.0 *1.7 *1.9 *4.9 17.1 *1.6 *7.4 12.3 08/20 NHK 10:36-11:54 高校野球決勝
*4.8 *0.5 *2.0 *2.3 *1.5 *5.3 *1.2 *0.6 *2.5 08/13 NTV 15:00-16:55 巨×広
11.3 *3.3 *8.1 *4.2 *2.8 13.2 *3.1 *6.6 *7.1 08/25 NTV 19:00-20:54 巨×阪
*3.6 *0.3 *0.4 *0.9 *1.8 *3.9 *0.2 *0.3 *2.3 09/04 NHK 15:30-17:36 中×広
*3.7 *1.5 *0.7 *0.6 *2.5 *3.1 *0.7 *1.0 *1.7 09/04 NHK 17:40-18:00 中×広
*7.8 *2.1 *1.1 *3.9 *4.8 *6.3 *2.8 *3.6 *3.1 09/10 CX* 13:58-16:55 楽×日(ハンマー)
*8.9 *0.6 *0.1 *0.1 *1.5 12.0 *0.3 *0.6 *6.8 09/11 NHK 17:00-18:05 大相撲初日


関西
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
19.0 *2.0 *8.0 20.0 12.9 *7.4 11.3 13.9 *7.3 09/06 YTV. 22:54-24:59 W杯3次予選日本×ウズベキスタン
15.3 *3.9 *3.0 *3.0 *4.5 16.6 *1.3 *3.8 13.2 08/25 YTV. 19:00-20:54 巨×阪
*5.2 *0.1 *1.4 *1.2 *0.8 *5.5 *0.1 *2.0 *3.1 09/04 NHK 15:36-17:36 広×中
*5.4 **.* *0.2 *1.8 *0.6 *7.2 **.* *2.1 *3.5 09/04 NHK 17:40-18:00 広×中
*9.6 *1.4 *1.3 *1.3 *0.8 11.2 *0.2 *2.6 *8.4 09/07 ABC 18:24-19:00 阪×広
12.2 *3.3 *2.5 *2.1 *3.1 14.4 *0.9 *5.3 *9.7 09/07 ABC 19:00-20:48 阪×広
*5.5 *0.1 *1.0 *0.4 *2.3 *5.2 *1.3 *0.7 *3.3 09/11 YTV. 15:00-16:55 巨×広
335名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:31:52.37 ID:txxvbKVmO
さっかーやってる女はチビばっかりの鈍臭いやつばっか
336名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:32:02.61 ID:MMfDNOL40
>>333
ニホンハー
ニホンジンハー

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
337名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:32:09.03 ID:6cP2IX230
>>329
それでも日本からの金で世界バレーボール連盟がもってるから
ルール改正は男女関係なく日本のテレビ局の都合で何事もなく行われるよ
それやっても勝てない日本男子バレーはもっとひどいけどなw
338名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:32:27.69 ID:55oEmhwD0
>>324
この手の揉め事って要はおカネの問題なんだよね。

339名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:32:39.57 ID:MMfDNOL40
>>333
お前のような朝鮮人は可及的速やかに死ねよw
340名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:32:56.28 ID:bjA2kcyq0
そもそも下手すりゃ東芝も日立も撤退を臭わせている状態のJBLに未来があるのか?
レバンガに至っても今後年1000万払えるかどうかも微妙だし、リンクも連鎖でbjに逃げる可能性があるのに。
341名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:33:06.26 ID:KTpx7piJ0
>>330
腐ってるというか
保守派と革新派って感じだろうかね
まぁどっちの主張もわかるけど
まだまとまる時期が来てないんだろうね
きっとそのうちまとまるさ
342名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:33:41.36 ID:6inxHAyb0
時々、馬鹿なチョン焼き豚が携帯でも自演するから笑えるw
343名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:33:41.11 ID:6cP2IX230
>>329
あと世界的に男子バレー>女子バレーだとしても
日本マネー>>>>>>>>世界バレーボール連盟だから
日本での人気が落ちないことが重要視されてるのよね
344名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:34:21.68 ID:0RBMEOOK0
>>341
どっちもジリ貧みたいだから
もっともっと底辺にならないとまとまらないのかね

今でも手遅れって感じがするが、その時にもっと手遅れになってなきゃいいな
345名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:34:51.41 ID:h//4lmT+0
バス腐
346名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:35:14.48 ID:Hd/pQZYO0
bjリーグはなんで株式会社なんだ?
サッカーのJFAは財団法人だよね?
347名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:35:30.28 ID:KTpx7piJ0
>>344
まぁ代表選考くらいは平等にしてもいいよねw
むしろそこくらいまとまれよw
348名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:35:33.05 ID:MMfDNOL40
>>333
キムチ臭くてかなわないんですがw
早く死んでくださいw
349名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:35:44.09 ID:3jC+qdwP0
だからこの因縁を利用して、プレーオフやれって言ってんだろ?
なんでいちいち統合する必要がある。
350名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:35:43.83 ID:6inxHAyb0



   チョン = 焼き豚


   マジで痛すぎる


351名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:35:48.58 ID:8ycVQpkj0
>>337
ルール改正のことは知らんがワールドカップでの日本有利の特異性はおかしいと思ってるよ
まあでもあれは五輪予選みたいな位置づけだし
男子バレーは海外で行われるアジア選手権やアジア大会ではちゃんと結果残してるからバスケよりはマシって話
352名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:37:51.27 ID:MMfDNOL40
>>333
チョンのうえに厨二病かよw
353名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:38:22.41 ID:55oEmhwD0
>>349
試合中のコートに入れる外国人選手の数すら双方で違うと言うのに・・・w
354名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:39:38.15 ID:76xcfB5c0
DEARBOYSの最終回と統合とどちらが早いだろうか
355名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:40:14.23 ID:/nsNJSmB0
バスケとバレーは国際大会の参加国数は同じくらいでも
各国の競技人口の数と力の入れ具合が雲泥の差
世界全般でまずスポーツエリートが流れやすいのがサッカーで
バスケはハンド、ラグビー、テニスと同じ第2集団スポーツ
その第2集団の中で競技人口がずば抜けてるから競争率がサッカーに次ぐレベル
バレーはブラジル以外落ちおぼれがやってるスポーツでバスケとは比較にならない
比較的盛んなイタリアやポーランドでさえサッカー以外のその他扱いだよ

なぜバレーにスポーツエリートが流れないのか、答えは金
とにかくバレーは金にならないからスポーツエリートが集まらない
356 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/07(水) 03:41:01.60 ID:FXY2/e5c0
>>349
因縁はともかくとしてプレイオフやオールスターなどやって欲しいな。
357名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:41:45.17 ID:s1lvim0H0
>>355
日本のスポーツエリートが野球に流れる理由がわかるな
358名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:42:17.96 ID:Y9nhHXBt0
バスケは結局身長が高い奴が有利のスポーツだよ

359名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:44:43.22 ID:Uj84qzGk0
日本は金でやるスポーツを決めるって段階はすぎちゃってるような
360名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:45:47.05 ID:0RBMEOOK0
>>346
JFAは財団法人、Jリーグは社団法人
日本バレーボール協会は財団法人、Vリーグは社団法人
そんなもん

公益法人は基準があるからね
バスケットリーグも、BJリーグもどっちも社団法人とは認められてないんじゃないの
361名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:45:48.68 ID:8ycVQpkj0
>>355
それは日本も例に漏れず競技人口は男子バスケより男子バレーの方が圧倒的に少ない
その同条件でアジアで結果を残すバレーと惨敗続きのバスケってことだ
362名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:46:51.99 ID:mBYw2mBS0
>>349
とりえあえず、そういう方面からでもやらないと勿体無いよね。
363名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:47:09.71 ID:yEk5gSnY0
>>359
アメリカはもっと露骨だよ
日本は金にならないスポーツに力をかなり入れているほうだよ
裕福な国だったからね
これからはどうなるか知らんけど
364名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:47:16.96 ID:9XkC8TTR0
NHKの甲子園偏向を高校生の競技人口に合わせればすむ問題じゃないか
365名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:48:14.97 ID:zxwjV3ljO
野球、サッカー、バスケ、陸上、テニスと色々やったけど
そんな子供の頃を思い出しても金もらえるからこのスポーツやろうとか
そんなきっかけでスポーツ始めたことなんて一度もねーよ
366名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:49:38.43 ID:ZTrF9V180
>>364
高校バスケ全国放送したら更に人気落ちそうだけどな…
367名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:50:18.27 ID:6cP2IX230
>>357
そりゃそうだろ
野球で成功したら一年で5億ぐらいもらえるけど
バレーで成功しても1億行かないせいぜい5千万ぐらい
バレーの場合は世界のプロリーグでもそれくらいだから
そりゃ億単位で金がもらえるバスケ、サッカー、野球、アメフトに流れるわな

>>363
そうそう94年のサッカーワールドカップでアメリカ代表の正GKは
アメフトから誘い来てそっちの方が金くれるから行っちゃったw
368名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:50:43.94 ID:0RBMEOOK0
>>363
アメリカは、五輪メダリストでもスポンサーつかないと競技できないね
自分でスポンサー探しするらしい
大学のうちは大学のサポートあるが、終わると競技終了する人も多い

男子バレーなんて金メダルとってもマイナースポーツだと嘆いてたし
ラグビーは日本の企業ラグビーがうらやましいといってた
フィギュアもスポンサー探しが厳しくて、女子は大学卒業を期に
やめる人が多い
369名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:50:59.97 ID:yEk5gSnY0
>>365
それは日本が恵まれた国だからだよ
370名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:53:13.02 ID:6cP2IX230
>>368
アメリカはラグビーやるぐらいならアメフトに行くからな
大畑はTBSのスポーツ番組で一緒になったアメリカ人に
お前アメフト来たら億単位の金が今すぐ稼げるぞ!って誘いうけたと言ってたな
371名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:53:59.44 ID:9XkC8TTR0
>>366
今外人の留学生に無双されてるんだっけ?
でも田臥がいたころの能代の試合は面白かったよ まさに山王って感じで
世界につながるスポーツというのは日本人のダメさを痛感させられるから困る
だから俺は野球が羨ましいんだ 
372名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:54:07.70 ID:yEk5gSnY0
>>367
三大スポーツの間ですら、選手寿命や怪我のしにくさ、平均年俸とか考えて進路を決めるパターンあるしな
373名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:55:36.98 ID:7Wu9xVwoP
まぁNBAと日本のバスケを比べられると厳しいわな
374名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:55:50.49 ID:usJcOwlx0
仕事もする会社の部活って外国だと聞かないものなあ
アメリカじゃ株主がうるさいから無理だろうな
日本もバブルはじけて激減したね
375名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:56:44.18 ID:6inxHAyb0
>>366
高校やきうより圧倒的に同年代が見るだろうな
やきうやってるやつは老人に騙されてやってるだけだし

高校やきうですら夏休みで家にいる子供に無視されてるってw


関東
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
22.2 *9.3 13.0 10.4 11.8 15.7 *9.0 10.1 13.6 08/10 TBS 19:28-21:20 キリン 日本×韓国
20.9 *1.0 12.9 16.7 14.9 12.2 10.4 13.2 *8.8 09/06 NTV 22:54-24:59 W杯3次予選日本×ウズベキスタン
*2.0 *0.1 **.* *1.0 *0.2 *1.6 *0.5 *1.0 *1.2 08/20 EX__ 09:25-11:45 高校野球決勝
13.4 *1.0 *1.0 *1.0 *4.0 14.6 *1.4 *5.2 10.2 08/20 NHK 09:00-10:32 高校野球決勝
16.5 *3.0 *1.7 *1.9 *4.9 17.1 *1.6 *7.4 12.3 08/20 NHK 10:36-11:54 高校野球決勝
376名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:57:45.59 ID:0RBMEOOK0
アメリカの女子ソフトは基本的にはカレッジスポーツの
お嬢様競技なんだよな
ブストス除いてw
日本はなんだかんだいって、ソフトの女子リーグがある
それも企業がついてるからだけどね
今は女子プロ野球リーグまである

日本ってなんだかんだいって、いろんな競技のセミプロがたくさんいる
恵まれた国(だった)と思う
377名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:59:36.15 ID:6inxHAyb0
>>376
女子プロやきうも数年後にはどうなってるかわからんだろうなw
378名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:00:14.03 ID:6cP2IX230
>>376
世界で全然勝てないのに
毎度毎度アホほど金使って陸上競技強化してるし
陸連が力持ってるからスタジアムには必ず無用なトラックがついてくるw
379名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:00:23.35 ID:yEk5gSnY0
>>376
グローバル化が進むとともに、そういった部分はどんどん失われていくだろうね
日本の経済力の衰退により維持できなくなる部分も大きいだろうが
380名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:00:30.87 ID:7Wu9xVwoP
実業団の実情は知らんけど、あの人たちをカネ出して雇用してどんな意味があるんだろ?
とは思う。
やっぱそれなりの企業同士で交渉する時にネタになるとかそういうメリットがあるのかな。
381名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:01:28.16 ID:+IkgqM6X0
こんな真夜中まで野球に対して憎悪のパワーを向けられる体力に脱帽
382名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:02:36.81 ID:QaMTSjdJ0
アメリカのスポーツエリートは
アメフト>陸上>バスケ>野球>水泳>アイス>サッカー>バレー

バレーはアメリカ発生の球技なのに扱いは酷い
競技人口は球技で
バスケ>サッカー>バレー>ソフト>野球
になる
つまり、スポーツエリートは子供の頃、サッカーやバレーで体を作り遊びでやって
本番はアメフト>バスケ>野球を選ぶ
バレーやサッカーはアメリカじゃ金にならないから

この辺は日本も似ているよね
383名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:03:08.38 ID:Uj84qzGk0
やきゅうがーさっかーがーにほんがーの
三本立てでお送りするバスケスレでございます
384名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:03:19.18 ID:9XkC8TTR0
おじさんが野球を好きなのを馬鹿にするのはちょっと違う気がする
ヨーロッパだってサッカー狂はおじさんで、その中の金持ちがオーナーになる
Jリーグが観客動員のわりに世間から無視されてるのはそういう金のあるやつを
惹きつけられず、オーナーやスポンサーになることをステイタスにできず
30代中心のごくわずかな層にしか情報が行き渡らないから

385名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:04:32.21 ID:dUiXirMJ0
スラムダンクで人気出たと思ったけど
今でもイマイチなんだな
386名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:04:48.58 ID:GoHCwnto0
バスケはやる分には最高に楽しいけど
見る分には退屈だ 
387名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:05:27.74 ID:QsAoE33N0
>>366
高校バスケは金のなる木だよ
なんでテレビ局はそこに目を付けないんだろうな
女子がかっこいいと思うスポーツ1.2を争う競技がバスケなんだぞ
まあテレビ局は損してでもやきうを売りつけたいんだろうな
388名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:05:48.67 ID:7Wu9xVwoP
>384
日本だと世代が完全に入れ替わらないと厳しいかもね。
2050年くらいになればチャンスがあるかも、くらいかな。
2050年になると団塊の世代が100歳超えてさすがにかなりの数が死んでいくからね。
389名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:06:11.32 ID:6cP2IX230
>>384
Jリーグ自体が収支バランス無視ししてアホみたいに金突っ込む
オーナー制禁止にしちゃったからな
おかげで神戸も三木谷マネーがノーマネーになりましたw
390 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/07(水) 04:06:36.44 ID:FXY2/e5c0
>>380
思い付くのは我々はスポーツを応援しているというアピール。
あと持ちチームを社員に応援させることで一体感を持つくらいかな?
391名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:06:51.50 ID:yEk5gSnY0
基本的に日本以外じゃスポーツのステータスはどれだけ金が稼げるかみたいなもんだしさ
日本人が一番勘違いしている部分だね
392名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:07:24.09 ID:4Mr1LLPU0
ところでbjリーグって弱いんだろ?
代表解禁されてもレベルに達した選手がいないと聞いた
何で弱い方のリーグがプロやってんだろう
393名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:07:29.94 ID:6cP2IX230
>>387
何言ってんのフジテレビは未だに
春高バレーとかいって高校生バレーに力入れまくってるぞ
野球より
394名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:08:45.93 ID:p9erj8sf0
たぶせしか知らない。
そしてその田布施がいけすかねえチビだから終わってる。
395名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:09:43.66 ID:MMfDNOL40
>>391
まーた朝鮮人のニホンガー、ニホンジンガーがはじまりますたw
396名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:09:47.70 ID:7Wu9xVwoP
>391
ただ、ヨーロッパや南米・アフリカではアメフトや野球が稼げると思っても
そこに人材は流れないよね。
これはアメリカの普及活動がマズイんだろうか?
397名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:10:17.99 ID:EgH7ieFZ0
>>380
なんなんだろうね
社員の意識向上による福利厚生とか企業宣伝とかいうが
ぶっちゃけ社員は別に望んでないだろうしなww
昔からもってるところは、今更やめられないってところじゃないの
398名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:10:33.68 ID:MMfDNOL40
>>391
お前のような朝鮮人がブヒっていてウザすぎwww
399名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:11:30.66 ID:ZTrF9V180
>>387
無茶苦茶すぎて何とも言えんわw
400名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:12:03.14 ID:9XkC8TTR0
ほとんどの高校生にとってインターハイが頂点なのに
甲子園報道によって全てが壊される
どんな記録をつくろうと名勝負があろうと野球の報道が常に優先
異常だよ 野球が人気があるのは別に悪いことじゃないが
この国のスポーツの問題はすべてNHKの甲子園放送だと俺は思ってる
401名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:12:59.32 ID:6inxHAyb0
>>384
やきうはおじさんじゃなくてお爺さんだよw
50歳以上でメインが70歳だw
402名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:13:40.35 ID:4Riz+bHg0
せっかくストバス野郎翔でバスケ人気になったのにー
403名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:15:16.79 ID:6inxHAyb0
>>400
甲子園のテレビ中継も50歳以上の老人しか見てないから
あと数十年で地球上から消滅するよ

夏休みなのに子供はほとんど見てないんだよなw
404 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/07(水) 04:15:35.99 ID:FXY2/e5c0
>>392
企業がでかいほどプロ化に慎重になっていたから。

Jで例えるならオリジナル10が参加しなかったようなもの。
405名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:17:19.01 ID:KTpx7piJ0
>>391
欧州って街と街の対戦が基盤じゃないの?
サッカーのエムブレムにしても
戦争のときに敵味方見分ける為に盾に書いた模様が
始まりらしいから
アメリカだけじゃないの金金言ってるのは
ドイツとか都市の総合スポーツクラブは福利厚生的な
立ち位置のが強いんじゃね
406名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:17:44.45 ID:6inxHAyb0
>>400
ほれw
高校やきうですら夏休みで家にいる子供に無視されてるってw

M3=50歳以上の男性

関東
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
22.2 *9.3 13.0 10.4 11.8 15.7 *9.0 10.1 13.6 08/10 TBS 19:28-21:20 キリン 日本×韓国
20.9 *1.0 12.9 16.7 14.9 12.2 10.4 13.2 *8.8 09/06 NTV 22:54-24:59 W杯3次予選日本×ウズベキスタン
*2.0 *0.1 **.* *1.0 *0.2 *1.6 *0.5 *1.0 *1.2 08/20 EX__ 09:25-11:45 高校野球決勝
13.4 *1.0 *1.0 *1.0 *4.0 14.6 *1.4 *5.2 10.2 08/20 NHK 09:00-10:32 高校野球決勝
16.5 *3.0 *1.7 *1.9 *4.9 17.1 *1.6 *7.4 12.3 08/20 NHK 10:36-11:54 高校野球決勝
407名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:18:06.36 ID:QsAoE33N0
バスケは結局身長なのさ、こんな戦術ありえんだろ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9383244
408名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:18:11.67 ID:4Mr1LLPU0
>>404
なるほどね
でもそれも当初の話でやってるうちにプロのbjがレベル上がってきたりしてるんだろうか?
409名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:19:21.06 ID:+A0Y1Jw70
ID:6inxHAyb0みたいに他競技貶してる人間は焼き豚(≠野球ファン)と完全に同罪だな。
>>189
メンバーはベストだったが怪我人が多かった。
さらに監督コーチがクソだった。
例えば今のサッカー日本代表を柱谷哲二が采配するような物。
410名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:20:04.38 ID:Dg8BAH3F0
>>397
会計上それなりに認められる。でも企業業績が悪ければ削減の分野ではある。
国や自治体が企業に対してよかったらスポーツにお金出しませんか?って言ってるんだろうと思う。
サッカーも人気の全くない時代からキリンとかスポンサーやってたりするしね。
411名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:21:46.53 ID:p9erj8sf0
>>400

スポーツで世界狙える競技に注目が行くのは当然だろ。

夏は甲子園、冬はサッカー。次にくるのは
残念ながらバスケじゃなくてラグビーなんだよ。
412 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/07(水) 04:21:57.11 ID:FXY2/e5c0
>>408
ヤリヤってないから正直わからんw
413名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:22:11.56 ID:9XkC8TTR0
>>403 反論とかじゃない 軽いチャットって感じで
NHKに庇護されるということは今の受信料システムが続く限り永遠ってことだよ
相撲もそう
他のスポーツはスポンサーだの視聴率だので苦しみ
あるときお笑い芸人の真似をしたり、アイドルの売り出しに利用されたりして
女子選手は愛嬌や容姿で判断される
NHKに守られるスポーツだけそれから逃れる ずるすぎる
414名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:23:04.16 ID:D5qpyYQ40
バスケ好きなんだけど頑張ってほしいわ
日本はサッカーとバスケで盛り上がって欲しい
でも身長がモノを言うスポーツだから厳しいよな
415名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:23:34.60 ID:yEk5gSnY0
>>405
いや、どこの世界もスポーツは金よ
アフリカンがサッカーやるのも、旧宗主国の3部で数年プレーして母国に帰れば、
一生遊んで暮らせるほどの金が稼げるからって部分もある
416名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:23:47.20 ID:+A0Y1Jw70
>>340
そう言えば旧レラカムイも財政難で一度bj移転も考えたらしいな
417名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:25:16.25 ID:fhSzSVko0
>>408
レベルの差はまだまだ埋まってないよ
混合リーグにしたら1部リーグはやっぱりJBL勢で占められる状態かもしれない
418名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:26:18.45 ID:usJcOwlx0
バスケは効率いいよな。雨でも客が濡れなくて
スタジアム建設も比較的安く室内なんで駅から近い場所に建てられる
試合数が多くて保有人数も少ないんでNBAも給料高い
地方でも成立しやすい要素がいっぱいある
419名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:26:45.63 ID:D5qpyYQ40
bjリーグと日本リーグは複雑なプライドが重なりあって
すごい激しい試合になりそうだなw
見てみたいわ
420名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:27:00.45 ID:+A0Y1Jw70
ってか混合するのは良いとしてもbjって独自ルール使ってなかったっけ?その辺はどっちに合わせるか、とかもあるんじゃ
421名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:27:11.28 ID:EgH7ieFZ0
もうからないのに
今時実業団でバスケもってる企業も
今時プロバスケなんてものに参入しようという人たちも
どっちも奇特な人たちには間違いないんだから、
仲良くやって逃がさないようにガンバレよw
422名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:27:29.25 ID:KTpx7piJ0
>>415
いや起源の話だよ
バスケってアメリカ生まれだろうから
ビジネスベースなのかもしれないけどさ
スポーツを国のメイン産業にしてない国なんて
腐るほどあるでしょ
ドイツなんてサッカーにだって全然金かけないよ
移籍金とかも他に比べると安いし
チケットも安いしね
やっぱおもしろくないと
金なんて生まれないよね
だから怪我しても何の補償もない
W杯が成立するんだよ
423名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:28:09.36 ID:D5qpyYQ40
日本バスケがオリンピックにでれるような日はくるのだろうか?
協会が小学生の年代から強化策を練ったりしないのかな
バスケ好きな子供たくさんいるのに
424名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:30:08.19 ID:KTpx7piJ0
基本的にアメリカのスポーツってたしかに稼げるんだろうけど
アメフトとか野球ってつまらないから全然普及しないよねw
バスケもアメリカ型では普及してない気がするな
欧州独自の都市民族闘争の文化とからまって普及してるように見えるけど
425名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:31:28.64 ID:QaMTSjdJ0
>>400
でも
高校サッカーやバレーバスケハンドラグビーなんてみたくないけどw

高校の全国駅伝は地域の戦いがあって面白い
TVで観戦するなんてこんなもんだろ?
サッカーだってTVだと代表以外見る気ないよ
これはTVの視聴率が表しているだろ
高校サッカーが求められているなら視聴率が取れるはずだがw
426名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:31:30.78 ID:mBYw2mBS0
>>420
そんなの複数試合やってH&A方式で
やればいいんじゃないの?
427名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:32:01.84 ID:2e7xaI5F0
企業チームのやつらは別にプロになんかなりたくないんだろ
428名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:32:03.96 ID:yEk5gSnY0
>>422
起源とかじゃなくて動機の話ね
日本が女子マラソンで勝てなくなってのも、
賞金額があがってそれでアフリカンが食えるようになったから
金の生まれないスポーツほど見向きもされないのが世界の現実
日本がそうじゃなかったのは日本が恵まれた国だったからね
429名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:32:11.40 ID:KTpx7piJ0
日本でNBAのビジネスモデル目指すのは無理だと思うわ
430名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:33:45.66 ID:6inxHAyb0
>>425
やきうも老人以外見たくないのは数字が表してるよw
431名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:34:15.00 ID:KTpx7piJ0
>>428
だから金が生まれる動機が
大事でしょw
つまらなきゃ金なんかうまれねぇよw
432名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:35:08.55 ID:xhK5G7yj0
>>425
高校バスケ、結構面白いよ。
433名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:35:58.35 ID:6inxHAyb0
>>425
あんな50歳以上の老人しか見ていない物を
朝から晩まで国民から巻き上げた受信料使って
無駄に垂れ流してるのは完全に異常だよな
434名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:37:53.86 ID:4Mr1LLPU0
>>429
その国の状況に合ったモデルがあるよね
日経新聞で数ヶ月前にメジャーリーグサッカーをビジネス的観点から賞賛してる見開き2面の特集があったんだが
欧州のサッカーとは全然違う経営してた
慣習や他国のモデルを踏襲するんじゃなく、ちゃんと後進国としての模索をしてんのね
435名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:38:27.88 ID:yEk5gSnY0
>>431
そりゃ、君が勝手に論点ずらしているだけだろう
アスリートの側は面白いよりもまず稼げるかどうかで判断をするケースが一般的ってことだよ
436名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:38:43.66 ID:EgH7ieFZ0
>>420
bjリーグって外国人多いしね
5人のうち3人同時出場可

天皇杯はやってるから、bjは公式の場で実業団と戦える。
でも外国人規定があるからといってbjは辞退したりしてる
戦えないって逃げてるように思えるね

少し状況が違うがラグビーの外人枠は
社会人リーグの規定が3人だが、日本選手権となると規定が2人になる
そういう例もあるんだけどね
437名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:38:56.55 ID:cFwdzU6k0
サッカーの場合は、プロのみのリーグを作ることを目的にJリーグを
立ち上げて、アマに固執するチームはどんな強豪であろうと2部の
アマリーグに落としたよな。 川渕の豪腕だったわけだが。

この記事見ると、協会側はそういう努力なしに、bj側が反発することを
見越して立ち上げようとしてるし、実質bj潰ししてるとしか思えない。
438名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:39:22.49 ID:QaMTSjdJ0
>>430
だから野球が〜じゃなくて
高校野球みたいに他の競技をNHKで垂れ流して意味はあるの?ってことw
バスケを流したとことろでなんか変るか?w
上にもあるけど、TVで煽って競技を普及させる時代はサッカーで終った
なでしこもあれだけ煽ったが、巷じゃオワコン
439名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:39:44.89 ID:6inxHAyb0
>>411
おいおいやきうに世界なんか無いだろw
アメリカ行った日本の沢村笑投手も全く通用してなくて
2A止まりで帰国させられる奴ばっかだからw
440名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:39:49.88 ID:KTpx7piJ0
>>434
アメリカの場合特殊すぎるからね
200年しかたってないし民族的なまとまりが全然ないからね
だからどうしてもなんでも派手になるし
ショー的要素が必要になる
でも欧州や日本は違うからな
441名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:40:12.60 ID:XBEwMXKC0
>>437
あの頃はバブルだったからね
今それやったら、これ幸いと撤退すると思うよ
442名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:40:32.32 ID:9XkC8TTR0
>>425
採算があわないからこそ受信料システムのNHKがインターハイの準決ぐらいから
各競技放送すべきと言ってるんだよ
おじさんたちはNHKが放送している大会というものにブランドを感じているので
インターハイというものが浸透していれば(もう無理か)そこそこの認知度はあったろうに
高校サッカーが日テレの努力で広まったように
443名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:41:57.50 ID:KTpx7piJ0
>>435
見る側もだよw
企業もおもしろくなきゃ金ださないでしょw
欧州の総合スポーツクラブでその都市のサッカーチーム
が稼いだ金で他のスポーツも運営してるとかざらだよ?
そう言うのも金なの?
ドイツの場合はでかい企業もあるだろうけどね
日本だけ特殊ってのはどうなの?
444名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:42:33.74 ID:6inxHAyb0
>>438
やきうは地球規模のオワコンの五輪追放競技だが?

あんなもんやっても日本には全くメリットがない
何の意味もない
人的資源の無駄遣いだよw
445名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:43:19.72 ID:VDo4FTK30
なんかバスケやってる選手より、
ずっと応援し続けてるファンの方が気の毒な状況だな・・・
446名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:43:59.99 ID:KTpx7piJ0
はっきりいってアメリカだけが特殊なんだと思うよw
それを標準とするのはおかしいわ
447名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:44:11.76 ID:XBEwMXKC0
>>445
まあな
選手が世界で勝ちたいと思ってるようにも思えないしw
448名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:45:25.36 ID:yEk5gSnY0
>>443
論点がずれているって指摘してもまだ続けるつもりなのかい?
449名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:46:04.10 ID:6inxHAyb0
朝から晩まで公共の電波使って垂れ流しても

寿命が十数年の老人以外見てないんだから

何の意味もない高校やきう(笑)
450名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:46:53.49 ID:KTpx7piJ0
>>448
スポーツは全部金だみたいなこと言ってる時点で
間違えてるって話だよねw
451名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:47:45.62 ID:MMfDNOL40
>>448
反論できないからゴミレスで逃げるクズ朝鮮人乙wwwwwww
452名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:48:04.06 ID:p9erj8sf0
>>449
お前野球とチョンとしか言ってないな。
大丈夫?
453名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:48:12.51 ID:QaMTSjdJ0
>>444
だから野球はどうでもいいだろw
別に地球規模じゃなくてもいいでしょう
アニメ漫画やアイドル産業とか日本だけでも十分に成り立っているしw
アメフトはアメリカだけクリケットはインドだけでも成り立っている
娯楽なんてこんなもんよ
454名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:48:47.51 ID:MMfDNOL40
>>448
お前のような低能朝鮮人には話が通じないのは仕方が無いなwwwww
455名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:49:28.46 ID:6inxHAyb0
>>452
老人のお前の基地外野球脳が救いようがないだけな
456名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:49:29.28 ID:KTpx7piJ0
アメリカの豪腕外交があってこそのスポーツビジネスだよねw
それを標準にしたいなら戦争をしまくらないと無理だよ
戦争して搾取してるからアメリカは豊かなんだから
457名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:51:31.26 ID:9XkC8TTR0
昔高校サッカーで騒がれた選手が(当時は高校サッカーがサッカーでは何より
人気があった)豊田の子会社に入社しその数年後Jリーグが開幕して
あの人は今みたいに特集されてた あの時はプロリーグがなくてかわいそうですね
って内容だったけど、その後メロンパンを売りに転落した天才山田とか見ると
良い判断だったと思う。豊田の子会社なら今頃年収700万は固いもんな
だからバスケはこのままでいいんだよ
458名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:52:00.78 ID:yEk5gSnY0
>>450
いや、間違ってはいないけどね
単に君が認められないだけでね
459名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:52:04.53 ID:6inxHAyb0
>>453
やきうは日本でもジリ貧だろw
テレビ中継も壊滅状態
ゴールデンでやっても時間帯最下位連発
もう完全なオワコンなんだから諦めろ
老人しか視聴者がいない時点で夢も希望も潰えてるんだよ
460名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:57:10.95 ID:u9rW9e6fO
>>459
てか、お前はバスケスレで何野球の話ばっか(しかもテレビ中継と視聴率のみ)してんの?
上のほうでバスケもdisってたようだがw
461名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:58:47.51 ID:QsAoE33N0
そういえばサッカーのクリスチャーノロナウドの年棒が13億ぐらいだろ
日本やきうのダルビッシュが年棒5億だぜwwwwwwwwwwwwwwww
やきうっておかしいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
462名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 05:00:48.82 ID:QaMTSjdJ0
>>459
いや、アニメやアイドル業界も同じような問題を抱えていたがなんとやっている
世界が〜じゃなく
サブカルでも大金を動かせるわけよ
世界が〜の人気でやっているからJリーグの人気が落ちるんだよ
意地にならずに、日本が〜でやってごらんよw
463名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 05:01:47.64 ID:99g4qh9I0
オールジャパンにbjの優勝準優勝チームに出場権を与えたらいいと思う
464名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 05:04:29.20 ID:xRasKvHe0
世界が〜で日本の野球人気は崩壊したからな
国民にマイナー不人気競技だとバレてしまった
465名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 05:06:16.47 ID:QsAoE33N0
日本スポーツ界の癌はやきうと僕珍具なのは間違いないだろう
466名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 05:08:14.98 ID:D3B+qQl1O
>>463
出ても大学生チームに負けると思う
467名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 05:09:28.13 ID:p9erj8sf0
>>464
日本でスポーツは何が人気なの?
サッカー日本代表くらいか?
Jリーグなんて話題にも上がらないし

甲子園はテレビで一杯やってる分
プロ行きそうな奴の名前とかはわかるんだけど
最近だとマー君とかかねえ
468名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 05:10:09.65 ID:PMHkfYnG0
ID:6inxHAyb0
469名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 05:10:45.26 ID:6GGRnNuy0
日本ではバスケはいつまでたっても強くならないし、人気が出る事も無い
まあ普通にNBAだけ見てりゃいいよ
とりあえずアマチュアでやっとけば
470名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 05:12:33.89 ID:eYDdr5Ch0
トヨタの子会社はリストラがないのか
能力に関係なく年をとるだけで給料が上がるものなのか
471名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 05:18:32.82 ID:7/R34Zst0
>>466
そんなにBj弱いのか?
472名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 05:26:45.80 ID:i/GLsHnL0
高校やきうなんてのは、おらが街自慢の道具にされてただけだからな
今は誰もやきうなんて見てないし、ルールも知らないし、老人がくたばったらそんな野球洗脳文化も廃れるよ
473名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 05:27:27.42 ID:eyOBaIpf0
まず北方民族の韓国人の血を入れれば平均身長が伸びるから
統合はその後でも遅くない
474名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 05:27:28.04 ID:BKmv1rOlO
ここで野球野球言ってる奴はなんなんだ
焼き豚もたいがいだが最近はアンチやきうもどこでも荒らすからな
475名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 05:34:20.68 ID:/0Mm/p0fO
日本ほど環境が恵まれてる国も無いだろう
つまらない玉入れのくせに競技人口も多くて予算はあるだろうに
日本のデクの棒は運動神経なさすぎで使えない
476名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 05:36:59.96 ID:p9erj8sf0
>>475
トヨタ様に感謝しないとな。
トヨタが潰れたら社会人スポーツのほとんどは吹っ飛ぶね。
477名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 05:37:15.57 ID:QOyiGgxTO
バスケ界も腐ってんなぁ
478名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 05:44:55.32 ID:KTpx7piJ0
>>458
391 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/12/07(水) 04:06:51.50 ID:yEk5gSnY0 [31/36]
基本的に日本以外じゃスポーツのステータスはどれだけ金が稼げるかみたいなもんだしさ
日本人が一番勘違いしている部分だね

これどう考えても間違えてるだろ
日本以外でもアマでやってるところなんて腐るほどあるから
間違えてるだろ
意味が分からないこと抜かすなよ
479名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 05:46:43.22 ID:c1qOgVqC0
>>436
今年は天皇杯にbjから1チーム参加する。
On1でやる。
480名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 05:46:52.24 ID:sBuqpmog0
バスケなんか商業的に成り立たないからアマのままの方がええのに
481名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 05:47:43.43 ID:GahcNy+XO
>>472
なにこいつ?精神破綻してんのかな
482名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 05:52:04.31 ID:ARtyUAI30
先生、、、6000通しです...。
483名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 05:52:28.76 ID:c1qOgVqC0
>>417
日本人選手の質だけ見たらbjの方が明らかに劣る。
ただ、普通にbjとjblが試合したらbjが勝つ。外国人on3はそれだけ大きい。
484名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 05:55:53.92 ID:c1qOgVqC0
>>392
今年のアジア選手権にはbjから2人選出されている。
そもそも年俸安いbjの日本人の質が劣るのは当然。
試合の質はjblとbjは完全に異質。
485名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 06:05:37.60 ID:c1qOgVqC0
>>420
外国人の登録、出場制限が大きく違う。
それ以外は基本的に同じ。タイムアウトの取り方が違うくらい。
FIBAのルール改正でbjもjblも基本的なルールはほぼ同じになった。
そもそもFIBAのルールがNBAに合わせてきている。
486名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 06:06:15.26 ID:a4uXoZ2k0
bjが来季(2012ー13シーズン)のエクスパンションをやってる時点で、統合する気がさらさらないのはバレバレじゃん。

しかも青森と群馬って、いかにも失敗しそうなとこを…
487名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 06:35:02.45 ID:LJXh3SgP0
バスケやってる奴ははゲイっぽい
488名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 06:41:47.31 ID:oGL1+Oc90
>>419
選手は協会のしがらみで熱くならんよ
個人的な暴言の方が因縁になる
489名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 06:47:23.55 ID:3w7l4PQO0
世界三大プロスポーツといえば、サッカー、バスケット、競馬だから。

実際これらは、世界100ヵ国以上で行われている。
490名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 07:29:07.68 ID:JXRYDtTEO
>>98
一応オリンピックで銅メダル取ってる。
まあ今のバスケットよりはマシ。
491名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 07:31:30.37 ID:JXRYDtTEO
>>99
ラグビーアジア内限定では無双状態だからなあ。
とりあえずやる価値はある。
バスケットはアジア内でもアレだからね。
492名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 07:35:52.12 ID:JXRYDtTEO
>>102
素人目には同じように映るかもしれんが、サッカーにはアマとは言え日本リーグがあったし。世間的にそれなりの注目を集める天皇杯と高校サッカーもあった。
リソースは段違い。

むしろ男子バレーボールとラグビーの没落がサッカーと好対照。
493名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 07:45:41.92 ID:YIDzClqV0
サッカーは身長が低くてもそこそこやれるが、バスケは露骨に不利になるからなぁ
494名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 07:46:06.71 ID:aB2oaiF30
マイナー、メジャーで争っているのみるとマジで笑えるw

多様多種なスポーツの中から自分の好きなスポーツを選んでプレーできる。
これがどれだけ幸せなことなのか理解できてねーんだろうな。
495名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 07:50:16.91 ID:xwpT/oKt0
折茂が代表やってる北海道のチームも来年無くなるだろうし。
496名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 07:55:27.47 ID:YIDzClqV0
ダンクができる日本人選手が非常に少ない

これが日本バスケの人気が盛り上がらない最大の要因。
そもそも中学高校大学のバスケ部がダンクの練習をさせない。
そんなものを覚える暇があったら他のシュートの腕を磨けという考えが圧倒的だから。
ダンクシュートをしにいく場合はオフェンスファウルを取らない等のルール改正が必要。
ダンク有利なルールに改正する事によってダンクを練習させるようになる。
497名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 07:58:09.94 ID:oGL1+Oc90
>>491
ラグビーは技術だけじゃどーにもならないとこまで来てるだろ。
今回のW杯は撤退せよって神の啓示だよ アマリズムでやりなさいと。国際大会は無視しなさいと。

>>494
お前こそやるスポーツと観るスポーツの区別もつかないでわけわからんこと言ってるお前がウケるわ。
ちびっ子バスケなんて新スポーツとして認められない限りメジャーにならんわ
498名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:00:05.36 ID:xuiIt8tDO
セ・リーグとパ・リーグみたいなもんでしょ

別に統一しなくていいんじゃない
どうせやきうみたいに人気も出ないしね
499名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:01:09.77 ID:hV8rYhW30
>>495
経営的な事はわからないけど、レバンガは今季初めて4強狙える位置につけてるんだぞ
500名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:02:52.34 ID:NfmsXptSO
>>492
男子バレーボールは、あんなダサいユニフォームじゃやりたい子供出てこないわW
501名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:03:03.67 ID:AgJhqVAM0
バス腐
502名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:03:35.44 ID:a4uXoZ2k0
>>498
FIBAが統一せいって言ってるんじゃなかったっけ?
503名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:06:01.82 ID:xuiIt8tDO
>>502 ごめん完璧なにわかだから全くわからないよ
そもそもFIBAってサッカーのFIFAみたいなもんであってる?
504名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:08:52.00 ID:aB2oaiF30
中国みたいに国によって君はバスケ、君はバレー、君は体操・・・と選別。
アフリカの貧国みたいにボール1個でやれるサッカー以外に選択肢がない、ボールすら入手できないから走るしかない。

こんな社会がいいのかねぇ
日本は観るにしろやるにしろ自分で選択できる、こんな幸せなことないんだがな。
メジャー・マイナーでしか語れないのはアホだと思うよ。
505名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:12:47.58 ID:kv9+pLmF0
>>1
90年代のNBAの話題しかこの板じゃ伸びないよw
506名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:13:40.40 ID:er6EsLE20
>>504
何が言いたいのかわからない
507名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:15:31.46 ID:4+LCcSDM0
だってbjってロクな選手いねえもん
508名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:16:27.05 ID:oGL1+Oc90
>>504
ばーか。プロなんてメジャーかマイナーかどっちかだろーが。
じゃなきゃ豚論争なんておこらねーよ。
金が絡めば人が絡み、人が絡めば政治が絡む
そんな魑魅魍魎とした世界でメジャーもマイナーも関係ないって頭お花畑か?
欺瞞に満ちた幸せな世界に浸れたきゃミスチルやコブクロの歌詞にでも浸ってろよ。
509名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:19:45.68 ID:OY0cT9A4O
やっぱりやきうってクソだな
510名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:20:08.12 ID:9RBuCZ9I0
協会は今の体制を維持した方が都合が良いもんな
わざわざ面倒でリスクがあり、競争原理が働くプロ化なんて選択しないでしょ

そもそも、サッカーと違って対世界なんて考える必要ないんだから
511名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:24:24.36 ID:er6EsLE20
協会のトップはアメリカから連れてくるとか、しがらみ無い
人にすべき。
512名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:25:10.65 ID:JXRYDtTEO
>>500
川合の全盛期はジャニーズ並みの追っかけがいたんだけどなw
あの時代に上手くプロ化していれば今のJリーグの位置にバレーボールがいたかもしれない。

ラグビーも早明戦や早慶戦は人気コンテンツだったし、高校ラグビーも人気コンテンツだった。
上手くプロ化すればそれなりの人気になったかもしれない。

どっちもアマ貴族が既得権を守るためにプロ化を阻んだ。
サッカーだけが長沼のクーデターでアマ貴族を倒してプロ化に成功。

っでバスケットだが
一度たりとも人気コンテンツだった事はないw
どうがんばってもプロ化は不可能。
リソースが圧倒的に不足してる。
バレーボールやラグビーはプロ化を「しなかった」んだが、バスケットは「出来なかった」んだわ。
バスケットの場合はプロ化するより実業団を維持した方が良い競技環境を保てる。
つまりbjではなくJBLが正しい。
プロ化すれば良いってもんではない。
513名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:29:27.03 ID:lDUYps420
統合する意味がわからん。プロはプロ、アマはアマでいいじゃねえか。
514名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:30:55.00 ID:kv9+pLmF0
>>511
川淵しかいねーだろ
515名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:31:28.51 ID:Gn5QlMYe0
×バスケ協会
○トヨタ&松下の子会社
516名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:31:34.36 ID:4JfLHkDm0
中国のサッカー=日本のバスケ
517名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:33:17.46 ID:iJ9nXHpVO
両方とも要らないな。どっちかと言うとプロが不要。アマチュアでいいじゃん。
518名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:33:57.58 ID:JXRYDtTEO
>>510
サッカーは上手く上昇気流に乗ってプロ化した。
同じサッカーでも女子サッカーは上昇気流に乗れずにプロ化に失敗し、リーグ存亡の危機に陥った。
今年ワールドカップ制覇と言う神風が吹いて再び上昇気流に乗ってる。

バレーボールとラグビーは強い上昇気流があったのに協会幹部が墜落事故を恐れてあえて地を這う選択をした。
プロ化に失敗すれば女子サッカーのようにアマ時代より厳しい環境になるからね。
臆病ではあるが賢明な判断だったかもしれない。

バスケットにはそもそも上昇気流が吹いた事が無いw
上昇気流も吹いて無いのにプロ化を目指すbjはあまりに無謀。
519名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:37:18.64 ID:JXRYDtTEO
>>494
観るスポーツとやるスポーツを混同しちゃダメ
520名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:38:54.87 ID:d94Xb2xmO
ぶっちゃけbj側に統合の意志無いだろ?
それぞれ勝手にやりゃ良いじゃん
521名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:39:35.68 ID:JXRYDtTEO
>>497
まあそれでもアジア予選を勝ち抜いてワールドカップ本戦には進めるから。
奇跡の一勝を目指す価値はあると思うよ
522名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:41:20.40 ID:kv9+pLmF0
>>518
90年代中盤にスラダン ジョーダン率いるブルズ エアジョーダンブーム 田臥の能代
これらが全部同時に来てバスケブームがあったことも知らないゆとりかw
523名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:42:23.62 ID:lZgVVObi0
日本人で2m超える確率は何人に一人だろう
524名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:45:49.42 ID:VCnVcfjN0
バスケ豚が社会人の方がプロより待遇が良くて日本代表も社会人から選出されるから
貧乏なbjイラネって言ってたな
それにアジアですら上に行けない日本の弱さに絶望通り越して超卑屈になってたな
525名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:45:55.57 ID:d94Xb2xmO
>>522
まともにブーム来たこと無いバスケにとっては大ブームに見えたかもしれないけど
一般層にまで波及してはなかったと思うぞ
526名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:48:08.44 ID:wiswBM1M0
>>518
今のバレーとラグビーを見て賢明な判断と言える神経が笑える
それにバスケの上昇気流の凄まじさを知らん、っておじいちゃんか、お前は?
527名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:50:29.83 ID:JXRYDtTEO
>>522
そんないつ止むかわからん上昇気流なんて怖くて乗れんわなw
野球だったら甲子園や六大学と言う「安定的な」人気コンテンツがあってのプロ化だし、サッカーには天皇杯や高校サッカーと言う「固定客」がついているコンテンツがあった。

同じサッカーでも女子サッカーは固定客がいなかったから上昇気流に乗ってLリーグが「世界最強リーグ」に成ったのにオリンピック予選敗退と言う逆風で墜落。

バスケットの場合も上昇気流ではなくたんなる突風だw
528名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:51:12.01 ID:9RBuCZ9I0
>>518
> サッカーは上手く上昇気流に乗ってプロ化した。

なんでこんな嘘つくの?
529名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:52:46.72 ID:qFIJaw2r0
JBLは代表クラスなら年俸2000万は貰ってるからな
1番は田臥の1億
その次が川村の4000万
530名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:57:54.92 ID:XrlYgv9B0
バスケは別にプロ野球やJリーグのマネをする必要はない
全く理念の違うチームが一つのリーグで戦うってのもそれはそれで面白い
531名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:58:12.16 ID:JXRYDtTEO
>>526
ワールドカップ前のなでしこの苦境を知らんのかい?
プロ化に失敗すれば実業団より遥かに劣悪な環境でプレイする事になるんだよ。
強い上昇気流が安定的に吹くとは限らないし、逆風が吹く時もある。
高く飛べば飛ぶほど墜落時の衝撃は大きい。

そもそもJやプロ野球の成功は数々の幸運が重なったからなんだわ。
ちょっとタイミングがズレてればJもプロ野球も失敗したかもしれない。
532名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 08:59:21.53 ID:ooSkD2zSO
スラムダンクは自国の強化につながらす、他のアジア諸国を強化してしまったんだよなw
533名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:01:29.20 ID:CSMHjdLH0
>>519
やるスポーツと言いながらトップがどんどん弱体化してるのがバスケw
534名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:05:22.98 ID:2mRAfgI80
プロ化が絶対正義で企業スポーツは悪って認識で
bjが絶対に正しく、JBLは悪だから解散して
bjに吸収されてしまえって考えの奴が多すぎw

bjも大概酷いのにw

535名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:07:00.37 ID:EFtc+gQp0
>>533
やるスポーツってつまり「やらなくなったらそれで終わりのスポーツ」ってことでしょ。
536名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:08:02.18 ID:JXRYDtTEO
>>528
Jリーグの準備期間にはバブル経済と言うこれ以上無い上昇気流が吹いてたんだわ。
企業には金が余っていて競ってメセナ活動にせいを出した。
川淵や木之本が「欧州ではサッカークラブを持つのが最高の名誉です」と呟けば社長さんはコロッと騙されたw

まさにJの設立はジャストタイミングだったんだよ。
三年早くても三年遅くてもダメだった。
まさにあの時しかないタイミングだったんだよ。

っでバブルが弾け飛んで企業が次々と撤退したんだが、その逆風を止めたのがジョホールバルの歓喜と日韓共催ワールドカップ。
537名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:09:42.02 ID:RRAk3pst0
>>528
518じゃないけど事実じゃね?
Jリーグ開幕前後でガラッと変わった
こんなこと世界でも前例ないよ
538名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:16:45.46 ID:JXRYDtTEO
っでJの成功を見た他競技の連中もプロ化を検討し始めたんだが、その頃にはバブル崩壊で企業はヒイヒイ言っとったw
まともな頭をしてたらハイリスクなプロ化は躊躇する。
っで無謀にもbjと野球の独立リーグがプロ化に踏み切った。
539名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:20:14.74 ID:vwaKhOG80
予想通りすぎて笑えるw
540名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:21:34.68 ID:JXRYDtTEO
>>533
やるだけでは金にならんので学校卒業したら競技を続けられない。
ゆえにトップのレベルは上がらない。

日本の場合は実業団と言う素晴らしい仕組みがあって、マイナースポーツでも「ある程度」は競技を続けられるんだけどね。
下手にプロ化して失敗すればそういう環境も失う。
ワールドカップ前のなでしこがそういう失敗例。
541名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:23:44.11 ID:qDbeb7px0
自慢リーグ=トヨタの下請けリーグだからな
542名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:24:19.08 ID:UBy+5wPL0
バスケは何回揉めるんだよwwwww
そんなことしてるからバスケは弱いままなんだよw
543名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:27:32.19 ID:2mRAfgI80
企業の宣伝費って事で赤字を補填して
税制上の優遇といういわば脱税みたいな手法はプロ野球の専売特許
地域密着でスポーツによる地域振興やってあげてるんだから
地元自治体は支援するのが筋だろ?で自治体に色々タカるのはJの専売特許

他の競技はプロ化しても金を引き出すのは厳しいわなw
544名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:27:57.59 ID:hvsAqCXD0
>>536
>>537
横からだけど、そういう外的要因は確かに強力な後押しにはなったけど
あくまできっかけだろそれは。

サッカーの場合もともとやるスポーツとしての下地があった。
あの当時の子供達にとってももうやるスポーツとしてはサッカーがナンバーワンだったでしょ。
見るスポーツとしても既にサッカーは人気あったよ。
日本リーグはともかく、高校サッカーや天皇杯は視聴率も観客動員も良かった。

もう水は溢れる寸前ってとこまで行ってて、あとはきっかけと受け皿があればいいっていう段階まで来てたんだよ。
545名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:29:08.64 ID:GFe2/OG/O
統合するとか言ってる傍からどんどんチーム増えてるんだからまとまるわけがない
546名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:31:00.63 ID:EP1bLL970
>>536
おかげでプロリーグは死に体だが、代表だけは盛況だもんな。
547名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:31:41.06 ID:JXRYDtTEO
>>543
わかっとらんな
企業の宣伝費と自治体からの寄付の両方を引っ張る「陸上」を忘れてるw
548名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:32:43.99 ID:C2KFKy560
>>540バカか実業団なんかどこも死にかけだろ
今は企業がスポーツクラブを丸抱えする時代じゃない
549名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:33:05.03 ID:er6EsLE20
>>543
最近、専売特許って言葉を覚えたのか。
550名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:35:03.11 ID:5/9XGc+uO
またもめてんのか
551名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:35:48.32 ID:er6EsLE20
>>544
なんかただ、バブルにのっただけって言いたい人がいるよね。
552名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:36:46.30 ID:VCnVcfjN0
>>546
代表があるとサッカー番組のスポンサーに代表オフィシャルスポンサーが
付いてくれたりとこれでも恩恵受けてるんだぜ
サッカー番組が維持されればギリギリでも情報発信が出来るからね
バスケは、競技の人気に比べるとプロリーグの情報量がプロ野球のゴタゴタの
100分の1以下
553名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:36:57.86 ID:JXRYDtTEO
>>546
死に体ではないよ
なんだかんだでプロリーグとして成立しとる。
ヤバかったのはフリューゲルスが飛んだ時くらいなもん。

もちろん個別にヤバいクラブはあるが、ヤバいとこが飛んでも新たなクラブを補充する仕組みが出来てる。
後数年でJ2とJFLの入れ替えも始まるしな。
554名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:40:11.35 ID:er6EsLE20
>>546
バレー?
555名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:42:29.23 ID:JXRYDtTEO
>>544
俺のレスを遡ってくる
ちゃんと「天皇杯や高校サッカーと言うリソース」があった上での上昇気流と言ってる。
同じサッカーでもそういうリソースが無かった女子サッカーは上昇気流が止んだら存亡の危機に陥った。

つまりベースになる固定客とニワカファンの両方が必要って事。

ラグビーやバレーボールには固定客がついていたから、上手く上昇気流に乗ればプロ化は成功したかも知れない。
この2つは上昇気流に乗り損ねたね。
556名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:45:55.49 ID:7XyJ9zp40

日本では、

 バスケットボール = 先が無いスポーツ  です。
557名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:46:30.17 ID:JXRYDtTEO
>>548
それでも陸上やバスケットやバレーボールやアメリカンフットボールやソフトボールは実業団が支えてます。
つうか日本では大半のスポーツは実業団が支えている。
558名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:47:19.41 ID:C2KFKy560
とりあえずbjも発足当初はこれぐらいの数でやろうっていう青写真があったんだけど
新潟など初期JBL→bj移動組の移動後も、
JBLの実業団クラブが廃部続きでリーグとしてやっていけるだけの最低限の数を割り込むからって
地方が立ち上げたクラブチームをJBLに入れておいて、
何のフォローもしないから潰れて、または潰れかけてbjへっていう流れが多すぎ
また地方が立ち上げたクラブも、他の惨状を見てJBLからbjに鞍替えしたんで
bjの参加クラブ数が押さえが利かなくなっちゃったのよ

この状況でもまだバスケクラブを立ち上げようとしてる地方にも再考を望みたいけど
JBLはあと1クラブ、1企業部活でもコケたら後が無い(まともにリーグできる数を割り込む)ってことが
どこよりJBLに認識されているか疑問
559名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:47:23.59 ID:UBy+5wPL0
>>556
上田桃子にディスられる側か・・・
560名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:48:47.15 ID:JXRYDtTEO
>>554
日本にはバレーボールのプロリーグは存在しないよ
Vリーグは実業団です。
561名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:51:40.18 ID:xI/QQLt80
男子なら北原、女子ならアン・ドノバンがヒーロー、ヒロイン世代の俺が
語って良いですか?

あのさ、3ON3ブームの時、なんか違うなって感じがしたんだな。
理屈じゃなくて感覚だけどさ。
562名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:52:21.79 ID:RRAk3pst0
まぁメディアの責任も大きいね
大々的じゃなくても今より少し扱ってくれたらちょっとは人気出るのにな


とりあえずNHKのみ。民放はもっと酷い。

■NHKのスポーツコーナー
「まずは大リーグです」
「次はプロ野球」
「次は高校野球」
「最後にプロ野球の経過結果をもう一度」
「以上、スポーツでした!」

■NHKのプロ野球結果報道
19時台に途中経過
21時台に全試合VTR付き結果詳細
0時台に数試合のVTR付き結果詳細
5時台に全試合VTR付き結果詳細
7時台に数試合のVTR付き結果詳細

■NHKその他
些細な話題でも野球のことになると国民的関心事の如く大々的に報道
野球の特集番組が年間15回以上
定時ニュースで日本人メジャーリーガーの結果を天気や株価の如く1時間おきに繰り返し報道
巨人戦中継を放映権料一試合1億5千万円で放送(日テレ5千万円、他民放は1億円)
野球の大きな話題はニュースのトップで伝える(トップ野球→社会ニュース→野球コーナー)
全く関係ない話題なのにやたらと野球を絡めたがる
野球人気向上が目的の野球アニメや野球ドラマ
地上波BS合わせて年間500試合以上の野球中継を放送(視聴率0.5%〜3%)

■開幕前(シーズン入ってからはもっと酷い)
NHK 2007/2/16 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/17 *7:00 ニュース スポーツコーナー4分30秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/18 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分30秒 内5分30秒野球のニュース
NHK 2007/2/19 *7:00 ニュース スポーツコーナー7分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/20 *7:00 ニュース スポーツコーナー5分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/21 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分50秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/22 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分30秒 すべて野球のニュース
NHK1週間の結果7:00のニュース スポーツ報道合計42分20秒 内41分20秒やきゅうのニュース(全体の98%)
563名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:52:43.02 ID:NcTz02000
>>110
JBLパナソニックとbj大阪が練習試合やって、20点差で大阪勝ったらしい
564名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:52:55.10 ID:C2KFKy560
ああVリーグ男子って実業団が凄い勢いで潰れて行ってるから
成績では飛びぬけて最下位で毎年降格しなければいけないはずの三好が
降格しないで5年ぐらいトップリーグでやってるあれね
565名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:53:04.49 ID:GuNCa6Ab0
>>518

当時、成功していると言えるほどのプロリーグが存在していないバレーボール、
それどころか全くプロが存在しなかったラグビー。

世界に目標がたくさんあったサッカーと比べるのは酷だろ。
566名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:53:49.88 ID:hM3GnKY20
そもそも日本でバスケw

それを金払って見にいく奴らw
567名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:54:02.06 ID:L6VJ5z2C0
>>558
bjの新規チームってJBL関係なく
いきなり何もないとこから参入目的で立ち上げて
リーグも特に参入条件なく簡単に承認してる気がするんだけど違うの?
568名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:57:03.78 ID:JXRYDtTEO
>>556
名門企業がJBLを支えているからそう簡単には潰れないがな。
ラグビー、バスケット、バレーボールはプロ化なんて言う無謀な事しなければ恵まれた競技環境の維持は可能。
世界で戦えるようになるかは別問題。
この3つに関しては、日本代表クラスはアルバイトせずに競技に専念出来る。

下手にプロ化して失敗すると、なでしこのように日本代表のレギュラーがスーパーやコンビニでバイトしながら競技生活を送らないとならなくなる。
569名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:58:05.41 ID:C2KFKy560
>>563
bjが外人頼みなのは有名だけど
JBLも外国人抜きだと、シーズン前の練習試合とはいえ高校に負けることが結構あるレベル

要は日本代表級の選手(年俸2,000万とか)が
米大学バスケでそこそこ活躍したけどNBAにはエントリーもされなかったし
独立リーグでも微妙です、みたいなクラスの外国人選手に全然及ばない
570名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:59:22.26 ID:/xgPXhsR0
現状維持ダナ
571名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:59:55.48 ID:C2KFKy560
>>567
いきなり何も無い所から参入目的でチーム立ち上げるのはJBLしかなかった時代からあったってこと
まともに審査もしないのもその頃から
そういうチームの受け皿がJBL→bjに変わっただけ
572名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 10:02:45.75 ID:+z5K/q+u0
>>473
韓国人の方が日本よりチビばっかりだよ
573名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 10:05:44.86 ID:8ycVQpkj0
バスケブームのときと違って今若い子バスケやらないしな
代表も弱くて地味だから魅力も感じないしかっこいいとも思わない
574名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 10:07:41.00 ID:mvbw9JG90
マジでバスケは人材墓場なんだし、
利権うんぬんで改善する気ねぇんだから、一緒に潰れればいいんじゃね?
575名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 10:08:33.58 ID:JXRYDtTEO
>>565
八十年代の日本サッカーは「世界」なんて夢見る状態ではなかったってばw
釜本らの銅メダル世代は引退し、まさに暗黒時代。
高校サッカーや天皇杯は人気コンテンツだったがJSLは全く人気が無かった。

逆に八十年代のバレーボールは、男子は川合らがアイドル並みの人気だったし女子はオリンピックでメダルを狙える位置にいた。
上手くバブル経済の上昇気流に乗れていれば今のJの位置にはバレーボールがいたかもしれない。

ラグビーだってサッカーより人気があったくらいだ。
576名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 10:09:56.07 ID:EBqx4Eoy0
やる気ないんならもうbjは潰れろよ
577名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 10:11:43.00 ID:rZHNKGDb0
入れないなら入らなければ?wwwwwwww
ショボリーグ段々うざくなってきたな
578名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 10:12:15.90 ID:NgmZkVWn0
スラムダンクのバスケは面白いのに観戦するバスケは面白くない
やるスポーツとしては楽しいんだけどさ
やっぱサッカーでしょ
579名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 10:13:24.15 ID:WwAlKU9n0
>>48
なんでこいつみたいなサッカー好きな奴って、わざわざ他のスポーツスレに来て、こんなこと言うのかね

なにがしたいのかな?
580名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 10:16:32.42 ID:GHvwACibO
>>579
バスケに未来がないのは事実だし
サッカーはこれからまだまだ伸びるよ
バスケじゃ夢も見れない
581名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 10:17:39.65 ID:I8c07JEf0
でもサッカーっ子不細工多すぎ
582名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 10:25:32.76 ID:7XyJ9zp40
>>559
上田桃子は正論を言ってただけなんだな。と改めて思うな。
583名無し:2011/12/07(水) 10:26:00.83 ID:zzYzmu5Z0
 音楽(ヒップホップ)・ファッション(ナイキ)・ストリートカルチャー・漫画(スラムダンク)・世界バスケ地元開催・
学校(体育の授業・部活は男女問わずほとんどの学校にあり競技人口はサッカーと変わらない)など
全てのアイテムを装備しながらもスライム攻略さえ進まない日本のバスケ界は世界の七不思議の1つ!
584名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 10:26:37.88 ID:JXRYDtTEO
>>580
別にやってて楽しければ良いだろ。
俺はバスケットのプロリーグは不要だと思っているが、学校スポーツや生涯スポーツとしてのバスケットは有益だと思ってる。
サッカーはグランドの関係があって都市部では難しいが、バスケットは学校の体育館でやれるからね。
おれはJリーグの百年構想に賛同しているが、百年構想実現のためにもバスケットは必要。
585名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 10:28:29.03 ID:VCnVcfjN0
>>580
NBAに行けばいいじゃない
国内なんか捨てて出てけばいいだけ
観戦するスポーツとしてのバスケの文化が無いから
興業的には、厳しいってだけ
586名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 10:38:23.93 ID:JXRYDtTEO
>>582
ゴルフだって数千万稼げるのはごく一握りで、大半はレッスンプロを兼任してやっと食ってけるレベルなんだがなw
競技引退後にも会社に残れる実業団スポーツの方が遥かに安定しとる。
587名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 10:38:50.81 ID:GuNCa6Ab0
>>575

だから、むしろ(当時の)サッカー界が無能だったてことだ。
何で、そのころはバレーやラグビーにやられているんだよ。
588名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 10:42:37.65 ID:PdmpaZJm0
>>129
勝手に限界を作ってどうすんの?自分が客観的だと本気で思っているの?
サッカーは20年以上前は関係者が勝手に限界を作ってプロ化もせずさんざんだった。
そんな中、諦めずに地道に強化や普及をしてきた人達がいて、プロ化と今に続くベースができたんだ。
数十年の遅れは簡単には縮められない。君はそれがわからないように見える。
589名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 10:43:35.15 ID:kXdXWeC00
バスケ協会のやる事は絶対にずっこけるに決まっている。
独裁者は要らないが、強力なリーダーが欲しいな。

外部(第三者)から招聘するわけにはいかんのか?
590名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 10:44:45.65 ID:n1PSMBXz0
将来性のない先行きの暗い話だな。

ぷろやきうをぶっ潰したほうが話は早い気がするわ
591名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 10:48:19.22 ID:C2KFKy560
>>588
自分がバカで負け犬で何もできないのを
自分の努力不足ではなく日本人のDNAのせいにしたいんだよ
592名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 10:56:07.37 ID:VCnVcfjN0
個人的には、バスケが日の目を見る可能性が少ないから
大学バスケを盛り上げた方がいいと思うわ
人が多いからチアとかで応援が華やかにできるし
ある程度動員も掛けられる
そうすりゃラグビーの早慶戦みたいに取り上げられるようになる・・・と思う
593名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 10:59:24.09 ID:PdmpaZJm0
>>170
>フィリピンは総人口1億人近い大国だぞ。

びっくりした。俺が子供の頃は五千万人くらいだったから。もうじき人口のピークに達するんだろうな。
594名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:00:18.77 ID:OiFTt8jB0
バスケは好きだけど腐ってるよね(・∀・)
595名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:00:36.77 ID:JXRYDtTEO
>>588
「努力すれば何でも可能」と無邪気に信じるのは日本人の長所であり短所でもあるw
二十年前に今の日本サッカーの状況を予想したらキチガ○扱いされるよw

日本人は開国三十年でロシアに勝利したり、焼け野原から二十年たたずに高速鉄道を通したりとかまともな頭してたら絶対に諦めるような事を実現して来た。
とんでもない民族だわなw

ただし自らの力を過信し過ぎてアレもコレも同時にやろうとするのが日本の短所。
ある程度は選択と集中をしないとリソースの無駄遣いになり共倒れになる。
勝ち目が無い分野は切り捨てて勝ち目がある分野に集中する事も必要。
予算も人材も土地も限られてるからね。
596名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:03:51.91 ID:ooSkD2zSO
>>579
焼き豚のなりすましに騙されちゃダメだよ
597名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:07:26.74 ID:JXRYDtTEO
>>592
大学スポーツのリソースも限られてるから
野球・ラグビー・駅伝の牙城を崩すのは難しいよ。

高校サッカーがクラブユースに移行して凋落気味だから、その枠を狙えば良いかも。
598名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:13:29.04 ID:PdmpaZJm0
>>588
努力すればなんでも可能だとは思わない。
様々な制約のある中小企業で色々やってきたからね。君よりも現実を知っている。
そんなものでも「意志」が潰えると終わることも知っている。
文化の継承などは「意志」が必要なことも知っている。
君やID:yEk5gSnY0からは実践なき学生臭さを感じるんでね。
599名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:13:44.30 ID:JXRYDtTEO
>>596
芸スポでの煽りの主力は焼き豚でもサカヲタではなく、スポーツ嫌いの非リアキモヲタだよ。
キモヲタがある時はサッカーファンの振りをして野球やバスケットファンを煽り、ある時は野球ファンやアメスポファンの振りをしてサッカーファンを煽ってんだよ。
非リアキモヲタにとってスポーツはリア充の象徴だからね。
600名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:14:12.41 ID:PdmpaZJm0
>>598>>595あてね。
601名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:15:15.79 ID:vwaKhOG80
これだけ多くの人材を無駄にするバスケは
部活動禁止にして欲しいな
602名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:17:49.25 ID:I6UO53qW0
相変わらずバスケはまとまり悪いな
603名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:19:28.36 ID:OiFTt8jB0
今季のbjって東京アパッチが休止してるんだな
ヤバくねーか
604名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:20:28.50 ID:jKP9TsaA0
Jリーグのようにつっても簡単にはいかないよな。
まずは、トヨタ(&関連企業3社)、パナソニック、日立(&関連企業1社)、三菱あたりに
Jリーグのときと同じように、バスケ部を独立・分社化してくださいって
お願いするとこから始めなきゃならないし、
Jのようにテレビ放映権料の分配金があるから各チーム会社の経営も楽ですよって手も使えないし。
大手企業に持ってるバスケ選手の引退→社業の枠は消えちゃうし。
605名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:24:54.77 ID:RRAk3pst0
>>599
いや高確率で野球ファンだよ
最近は野球じゃ勝負できないから他のスポーツファンに成りすます戦法にでてる
都合が悪くなると中立を装うのも彼らの常套手段
606名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:28:01.28 ID:JXRYDtTEO
>>598
大志を抱く事は大切な事だし、やる前から諦めていては何も成し得ない。
しかしながら目的達成のためには冷酷な計算が必要になる。
時には負傷兵を戦場に置き去りにするような冷酷さが必要になる。
大義のためにはそれに見合う犠牲が必要になる。
冷酷になれずに負傷兵を抱えながら行軍すれば部隊が全滅する事になる。

プロ化をすればそういう冷酷なトリアージが必要になる。
サッカーだってフリューゲルスを切り捨てて組織を守った。
607名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:34:29.20 ID:D/4l/9lKi
なんかざっと見るとサッカーの川淵ってものすごい結果残して敏腕に見えるけど、なぜかたたかれてること多くないかww
608名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:35:09.52 ID:41LBNL1H0
NBA見ると圧倒的な格差を感じるしそれを埋めようとする努力をしているようにも思えない
今の路線ならプロじゃなくていいし本物目指すなら目指してくれ
609名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:35:15.97 ID:JXRYDtTEO
>>605
2ちゃんの住人の比率を考えたら野球ファンなんて微々たるもんだろ。
2ちゃん住人の半数くらいはキモヲタなんだから、キモヲタ主犯と考えるのが妥当。
キモヲタのリア充系またはドキュン系文化に対する攻撃はスポーツに限った事ではないしな。
610名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:35:56.01 ID:WwAlKU9n0
>>605
そうなのか
調べたらID:dp02t14Z0もID:vwaKhOG80もサッカー好きだったわ
611名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:37:34.17 ID:OiFTt8jB0
>>607
実際に動いてたのは木之元亮はじめとしてた人たちだしね
川淵はお神輿
612名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:37:50.51 ID:JXRYDtTEO
>>607
上に書いたように、大きな事を成し遂げるためには切り捨てられる人が出てしまう。
切り捨てられる側からはそりゃ反発が出るわな。
小泉が嫌われるのと一緒だ。
613名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:38:23.30 ID:OiFTt8jB0
木之本興三だったw
614名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:46:12.06 ID:jKP9TsaA0
>>613
ロッキーw
615名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:47:35.63 ID:rZHNKGDb0
>>601
一理ある
日本は弱小、先がなし、のくせに、高校までの部活の人気度は校内一を争い、(日本人にしては)高くて早くて器用な人材が集まる
この無駄なリソース配分による損失は焼き豚以上のものがある
616名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:48:56.51 ID:C2KFKy560
>>606
フリューゲルスは切り捨てたわけじゃないよ
ANAが別組織への譲渡を拒んだだけ
617名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:50:58.03 ID:vMNjmgST0
>>599
スポーツ嫌いが芸スポに常駐して煽りをやってるとか無理がありすぎるわw
618名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:54:29.36 ID:C2KFKy560
>>617
野球もサッカーも芸能も何もかもをとりあえずDisってる奴はいる
スポーツ嫌いというか負け犬のクズゴミで何かを自分レベルまで引き摺り下ろすことでしか
精神の安定を保てなくなったキチガイ
619名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:56:52.25 ID:JXRYDtTEO
>>611
木之本さんが裏方を担当し、川淵が表の顔として各企業と話しをまとめた。
どっちも大切な役割。

長沼クーデターで古い体質のアマ貴族を追放し、同時は若かった森さん木之本さん川淵さん小倉さんが思う存分働いた
620名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:58:50.48 ID:rZHNKGDb0
例えば最近は薄くなったが桜井何とかって奴
190cm台なのに速くて瞬発力が凄まじく器用さがある
でも世界では全然駄目
こいつがサッカーやってないのは日本スポーツ界で最大の損失ですよ
621名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:59:40.21 ID:C2KFKy560
川渕は00年ぐらいから晩節を汚したな
結局犬飼追放クーデターでようやく完全お飾りになった
622名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:59:44.84 ID:JXRYDtTEO
>>617
芸スポって(芸)もあるからねw
つうかキモヲタは幅広い板に存在してるよw
623名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 12:00:42.14 ID:YkDTPDrKO
なんで一緒にすんの?
bjはエンターテイメント
624名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 12:02:45.65 ID:Zrrf+UvZ0
アマチュアのJBLのが圧倒的に強いでしょ
625名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 12:06:21.39 ID:XrlYgv9B0
>>620
サッカーとバスケじゃ動きの質が全然違うでしょ
626名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 12:06:34.30 ID:PKL6VXaB0
またかよ、もう既に1度流れてるし今回もとなると統一は不可能なんじゃないのか
627名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 12:07:08.76 ID:IuHdMtKGO
他のスポーツと違って
もう絶対ノビシロないだろ日本人がバスケだなんて
野球やサッカーみたいに白人がトップに居るスポーツなら勝てる
日本人は白人になら勝てる
黒人スポーツには逆立ちしても勝てないって
628名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 12:07:41.62 ID:c1qOgVqC0
>>624
どんぐりの背比べ
629名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 12:09:21.25 ID:Iawf7v210
>>400
プロ野球には全く興味がないけど高校野球は毎年楽しみにしてる俺みたいなのがたくさんいるんだよw
それに高校サッカー、バレー、ラグビーなんかは冬がメインでしっかりとした中継・報道があるだろ
甲子園はたまたまインターハイと時期が被ってるだけだ
さらに言うなら甲子園があろうとなかろうとNHK・テレ朝系列以外の局、あるいは地方のローカル局が
インターハイの報道をやろうと思えばいくらでもやれるだろ
なのにやらないのは需要がないからとしか言いようがない
スポーツの中継ってカメラの台数も人員もたくさん必要らしいし、割に合わないんだろう
630名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 12:09:29.53 ID:c1qOgVqC0
>>627
その理屈ならバスケはスペインになら勝てるということか?
なら世界一になれるね。
631名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 12:14:34.72 ID:c1qOgVqC0
>>563
ソースは?
632名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 12:17:05.54 ID:VWpl6vQ50
バレーとバスケではなにもかもバスケが圧倒的に上。
選手の収入から選手の身長から身体能力から世界的な人気から全てで比較にならん。
こんなエピソードもある。

16歳でアメリカバレー代表に選出され、北京五輪ではキャプテンとしてアメリカ代表を率い
決勝でブラジルを破って金メダル獲得に貢献したロイ・ボールという選手(203センチ)は
高校時代バレーとともにバスケもやっていたが、自分の能力ではNBAどころか
大学バスケでも通用しないと悟り、バレーに専念するようになった。
ロイ・ボールいわく「あそこ(NBA)は別世界なんだ」
月刊バレーボール インタビュー記事より

633名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 12:17:34.45 ID:VbDbyt360
倭猿がバスケwwww
634名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 12:19:25.12 ID:THG3QI5PO
自慢

    しても

        よかですか?
635名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 12:25:11.87 ID:NgmZkVWn0
>>620
そういうけど、実際は適性ってものがあるからね
190p以上あって動けるならFWとしてもCBとしても素材としては最高だけど、
サッカーではポジショニングや、特に現代じゃCBも足元の技術が求められるし、そればっかりはタラレバで判断できない
小学校のころにサッカーバスケ両方やってバスケを選んだんなら、仕方ないよ
636名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 12:28:01.24 ID:jYXOYgkj0
bjには沢山の地域から参入希望あるから需要はある。
地方だと定期的に開催できる興行なんてありがたい話だよ。
他の競技と比べて比較的安価で設立できるからってのもあるだろう。
けどもう少しチームの規模を大きくできないと未来は暗いな。
637名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 12:36:32.69 ID:2mRAfgI80
企業スポーツではお先真っ暗だけど
プロ化したら全てが上手くいくはずだから
だから絶対にプロ化しなければダメって妄信してる人もいるけど
bjは何の心配も無いかというとそんなことは全くないわけで…
638名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 12:40:17.32 ID:WwAlKU9n0
>>632
それより16歳で代表に選ばれたんだから、バレーの才能があったんだろうな
639名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 12:43:00.58 ID:yV+54GcN0
>>637
むしろbjのがやばくね?

Jリーグだって地域密着とか言って格好つけてるけど、
まともに勝負出来るのは大企業の子会社チームだけで、
それ以外は資金カッツカツでエレベーターだもん。
640名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 12:50:07.42 ID:tqqxPrHn0
>>638
16歳でバレー代表に選ばれるような奴でも、バスケ界では大学ですら
通用しない。しかも203センチもあるのにww
641名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 12:51:46.15 ID:5rfnCzLI0
Blowjob League
642名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 12:51:50.20 ID:+b/dAVur0
大学までバスケ一筋の奴が走り高跳びで世界選手権優勝というのもありましたね
643名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 12:58:33.39 ID:qtZwc1ELO
>>632
それゃNBAは別世界だろうよ
644名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 13:00:20.53 ID:/P24SjCC0
>>639
リーグのバランスの問題を言うなら、大企業一点より貧乏クラブが多いほうが
受け皿が多くて、リーグの活性化に繋がることが明白だろ。
その中で金満クラブが出来るのはある程度許容すべきだろうけどね。

ただ、将来を見据えず、目先の勝ち負けだけで論じた結果がJBLで、
プロ野球の衰退はそういった金満クラブの横行の結果だしね。
bjはそうじゃなくて、もっと視野を広げろって言ってると思うのだよ。

ってか、まず統一じゃなくて、建設的な話し合いの場を持つ機構を設置しろと言いたい。
いきなり喧嘩してきたリーグ同士がいきなり統合なんて無理ありすぎ。もっと長い時間かけろ。
645名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 13:05:34.00 ID:5vEcFr/B0
>>642
ドナルド・トーマス
>元々はバスケット選手で高校時代はバハマの代表にも選ばれたことがある。
>アラバマ州の大学に留学後もバスケットをやっていたが、驚異的な跳躍力を
>見た陸上部の友達にそそのかされ走高跳に挑戦。2m22を跳んだことで本格的に走高跳選手へ転向。
>その後、わずか1年6ヶ月の練習期間で、世界陸上大阪大会で2m35を記録して金メダルをとってしまった
646名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 13:11:10.82 ID:qtZwc1ELO
>>645
高跳びの選手に失礼な奴やな
647名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 13:13:56.72 ID:QmTFN3Mi0
>>639
代表を強くするのが目的であれば、ハングリー精神を植え付けるのにプロ化は有効な手段。
代表が弱くてもリーグの運営に影響しない実業団じゃ、五輪は夢のまた夢。

Jリーグの大企業組だって会場が閑古鳥なら年俸下がる。それが嫌なら海外で通用する実力を身につけなきゃ。
648名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 13:14:42.21 ID:r+VZhFyp0
>>645
室伏が高校の時にやり投で2位になった話を思い出した
649名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 13:19:38.71 ID:15evDgTU0
>>632
ルーキーがこんなプレーする世界だからな

http://www.youtube.com/watch?v=ro654l0H8kk&feature=related
650名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 13:19:57.97 ID:m0aQWGiu0
>>632
フィジカルコンタクが前提の球技と
非接触球技のバレーはまったくの別物
サッカーラグビーアメフトとバスケは通じるものが
あるがやきうとバレーはそうでもない
逆にMLBは選手が学生時代にバスケアメフトアイホを
掛け持ちしてなかったらもっとショボい球技になってると思う
プロやきうみたいなくっそ下手な内野手が多くなる
651名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 13:21:39.42 ID:p1i1UUKn0
協会主導のプロチームなんて即効潰れてばっかりだしな
福岡やら北海道やら
652名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 13:22:14.56 ID:CZYLvnjc0
この手のスレでサッカーをバカにしたレスするとおびただしい反応があるのは何故だろう〜?w
653名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 13:23:35.31 ID:5vEcFr/B0
>>649
こんな奴、今からバレー初めても間違いなく世界一のバレー選手になれるわwww
654名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 13:24:02.55 ID:C2KFKy560
ほとんどの実業団スポーツで、まだやる気満々な大企業が片手でちょっと余る数しか無くなって
中企業小企業部活が潰れるかクラブ化した

大企業チームだけだと数が足りない、かといって無理やりプロアマ混合とかいってプロクラブ入れても、
大企業には待遇やチーム編成で下に合わせる義理が無いって意識が強くて
結局凄く強い大企業部活と雑魚クラブチーム見たいな状況になってる
大企業部活にほとんど歯も立たない、数合わせみたいなプロクラブチームが
プロクラブでやっていけるだけの運営ノウハウが無いリーグでやっていくのは難しいよ

この問題でも結局争点はプロクラブにするかしないかじゃなく
大企業部活が、その他雑魚チームの所まで降りてきてくれるか、そうじゃないかでしょ
655名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 13:29:16.02 ID:vwaKhOG80
>>649
すげぇえええええええええええええw
なんだこいつ人間かよバスケに日本人無理すぎるw
656名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 13:31:12.49 ID:+b/dAVur0
>>649
ダンカン以来の地味さだな
657名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 13:36:31.99 ID:m0aQWGiu0
>>645
実業団に集客ノウハウはないだろ
現にJBOに丸投げしてるチーム多い
トヨタが嫌がってるのは儲からないって
のがグランパスを分社独立化してわかり
きってるから。別にbjのザコチームを切り捨てて
大企業部活だけでプレミアリーグ作ったって同じだよ
アカを垂れ流すだけの存在になるから
分社化して独立運営させちゃうと節税効果がない
イチ事業部の実業団だからこそチームを維持してる
658名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 13:37:40.16 ID:m0aQWGiu0
まつがった
>>645じゃなくて>>654
659名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 13:38:33.61 ID:WwAlKU9n0
>>649
白人だと思ったら、親父は黒人でバスケ選手だっただな
660名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 13:43:31.98 ID:6E1Zp+G+O
トリニータがあんな事になってからヒートデビルを見始めた大分県民だが、最近ハマりはじめたよ。
bjは地方の体育館でも試合やってくれるから嬉しい。
地元の中津なんかでも試合見られるし、わざわざ大分まで行ってトリニータの試合見る事少なくなったよ。
661名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 13:44:22.61 ID:15evDgTU0
>>649のブレイク・グリフィンは208センチでウィングスパン211センチ
助走での跳躍は90センチ超だってさ

NBAのシーズンハイライトだとこんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=9yjlflTRmfM&feature=related

パワー跳躍力だけじゃなくて、敏捷性クイックネスボディバランス全てが異常な世界
662名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 13:48:32.23 ID:8ycVQpkj0
競技人口多いのにアジアですら勝てない競技なんてバスケぐらいだしやめた方がいいな
663名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 13:48:39.18 ID:2U+RABQ4O
bjはまあ面白いけどレベルは低いからねえ。bjからわざと代表を
出さないというよりそういう選手がいないみたいだし
664名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 14:02:27.45 ID:Iawf7v210
>>649
こういうの見ちゃうとなぁ
やっぱ日本人との差が・・・
665名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 14:10:05.44 ID:a4uXoZ2k0
>>639
Jリーグで言うところの名古屋や鹿島や浦和のような存在がbjにはないからな。

強いて言えば元オーエスジーの浜松くらい?
666名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 14:17:00.88 ID:m7hWqq9H0
給料減らされるのにビビっていたらプロにはなれんし
世界でも勝てんよ
667名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 14:26:51.26 ID:7XyJ9zp40
>>586
「先が無い」ってそういう意味じゃなくて、
未来永劫、日本では 流行らない という事では無かった?? 漫画の世界。
668名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 15:18:23.22 ID:a4uXoZ2k0
>>667
単純にこの競技じゃ飯は食えないって意味でしょ。上田が言ったのは…

最近じゃ、実業団で競技人生を全うしても、この先会社に残れる保証もないからな。この不景気のご時世だし…
だから、>>586が言う企業スポーツの方が安定してるって言い分はちょっと疑問。

企業からしたら、大した学もないスポーツ馬鹿をいつまでも抱えておくメリットはないわけで。
669名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 15:24:20.06 ID:dGVKaaBN0
>>563
逆だ大阪エヴェッサが20点差で負けた
バスナビの最初の記事の書き方で混乱する奴が出たので
後に訂正記事出た

ソース
http://basketballnavi.com/2011/10/20/interview_with_panasonic_trians_hc/#1
670名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 15:26:00.31 ID:ycloD60yO
トヨタ自動車やパナソニックがプロ化反対なら無理だな
671名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 15:27:19.86 ID:ycloD60yO
代表が糞だからな
672名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 15:30:46.89 ID:VZD93leR0
実業団ディスっておきながらプロのほうがフリーター以下の給料で未来もないという
673名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 15:31:23.74 ID:sszn4KsG0
レイアップやジャンプショットばっかのバスケを金出して観たいとは思わんよ
674名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 15:31:27.27 ID:FDzxWked0
アジアですら勝てないバスケの人材をアジアでは勝てるラグビーに使えたらな。
それだともうちょいラグビーW杯で結果残りそうなのに。
バスケの選手はラグビーに対応しやすいって言うし。
675名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 15:32:54.77 ID:ycloD60yO
結局バレーのVリーグも実業団になったしな
676名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 15:33:28.20 ID:ooSkD2zSO
>>652
サッカーもバスケも好きっていう人が多いからじゃない。
677名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 15:36:24.69 ID:dGVKaaBN0
>>648
室伏が照英のヤリを”ちょっと貸してくれ”ってぶん投げたら
アッサリと照英の記録抜いて 照英がやり投げ辞めるきっかけになったやつかw
678名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 15:40:06.65 ID:er6EsLE20
>>674
ラグビーのアジア予選は何十ヵ国参加してるわけ?
679名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 15:42:33.45 ID:gDl2SbZz0
>>649
ひえぇぇ 何じゃこりゃ
680名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 15:44:50.48 ID:9FYQtdi40
このスレに来て良かったこと。
bjから代表が選ばれることを知った。


企業チームじゃないリンク栃木がbjリーグに参加とか言い始めたら面白いのに。
681名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 15:45:49.35 ID:ycloD60yO
bjクラブが実業団のトヨタ自動車やパナソニックに勝てないからな、待遇も実業団の方がいいからbj側に引き抜けない
また実業団側には戦力外通告もないしな
682名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 15:46:55.37 ID:QcpDlVQR0
バスケのスーパープレイってあんまりバリエーションないよな
683名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 15:48:24.28 ID:560iX6OM0
>>674
ラグビーの方が先が見えないだろ。
アジアでは誰も相手がいないから無双できても、世界相手では反対の立場。
世界トップとの差は広がる一方。
684名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 15:53:13.21 ID:ycloD60yO
バスケは指宿が欲しいだろなデカであれだけ走れるからなW
685名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:00:59.76 ID:cAxzbgnB0
日本人選手の国際的な市場価格ってどんなもんなの?
686名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:02:06.26 ID:NHRuZ8T/0
http://www.youtube.com/watch?v=kucR9oBrXs0

日本代表なんて本場の大学生にすらボロ負けするだろ
687名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:04:19.39 ID:vOAJEoPC0
>>652
落ち着けよ焼き豚
688名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:05:19.66 ID:ycloD60yO
>>685
ダンクシュートが出来ない日本人なんていらんだろ
689名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:06:30.94 ID:JXRYDtTEO
>>683
少なくともラグビーには大学ラグビー等の固定ファンが存在する。
ニワカファンにソッポ向かれても固定ファンだけで最低限の関心はもたれる。
バスケットにはニワカはもちろん固定ファンさえいない。
690名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:07:58.89 ID:UBy+5wPL0
>>682
俺は好きよ
バスケのスーパープレイは綺麗に感じる
691名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:11:40.38 ID:bHXCOzdK0
>>660
bjってレベル低いけどな
JBLもNBAと比べたら全然ダメだけど
692名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:13:34.01 ID:er6EsLE20
>>689
そんな低次元の話してどんな意味があるんだ。
693名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:13:52.72 ID:dGVKaaBN0
>>690
俺も好きだ今でもマジックのプレーを見ては感動してる
http://www.youtube.com/watch?v=fwIh8NGwF9o
694名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:15:21.77 ID:a4uXoZ2k0
>>691
日本のプロスポーツなんて、アメリカやヨーロッパと比べたら全然ダメなものばかりじゃん。

野球にせよ、サッカーにせよ、バスケにせよ、ゴルフにせよ、モータースポーツにせよ…
695名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:16:14.54 ID:6+e562SX0
盛り上がらんなバスケ。NBAとは似て非なるスポーツにしかならんからな。
696名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:17:30.98 ID:JXRYDtTEO
>>692
だからバスケットはその「低次元」さえ満たしてないわけで。
それなのに完全プロ化に固執するbJは無謀なアホ。
697名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:17:35.86 ID:va1Ub+Ll0
統合しようが分裂しようが国民はどうでもいい
天地が逆さになろうともどうせこいつら五輪なんて出れないから
698名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:29:52.86 ID:tUE8jqdBO
>>696
バスケは競技人口がサッカーと変わらないのにプロ化が無謀なんて言ってるお前がアホ
699名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:32:34.01 ID:JXRYDtTEO
>>698
「やる」スポーツと「観る」スポーツを混同するお前さんがアホ。
700名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:35:14.69 ID:ycloD60yO
>>698
代表の強さが天と地ほどあるが
701名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:37:26.96 ID:ycloD60yO
>>698
無理だろバスケ界の中でトヨタやパナソニックが反対してるわけだから逆らえる訳ないW
702名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:37:50.38 ID:SSbB+A98O
>>698
バスケのプロ化が無理なのはこういうファンが大多数派だから
企業スポーツ形態で国際大会で結果出せなくとも満足なんだから 
現状のままで一切の補助金や公的援助なしにすればいい
703名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:40:08.20 ID:mlYs+i07O
相変わらずのサカ豚によるバスケ叩きか
704名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:40:43.13 ID:8ycVQpkj0
>>678
2011ラグビーワールドカップのアジア予選参加国は13 そのうち1か国だけが本大会出場
2010世界バレーは21か国のうち上位4か国が本大会出場
2010世界バスケは22か国のうち上位3か国が本大会出場

このうちラグビーとバレーはアジアトップで予選通過 バスケはアジア10位で敗退
世界バレーのアジア枠はバスケより多いがオーストラリアも入ってることを考えると難度はそう変わらない
日本でメジャーな球技で世界大会にすら出られないのはバスケだけなんだよ
705名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:41:17.43 ID:u1HaJz8K0
プロ化のメリットがない
JBLとbjの給料の差を見てみろ
706名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:43:07.84 ID:tUE8jqdBO
>>700
Jリーグ発足前のサッカーと今のバスケに、状況的な差が無いって言ってるの
代表の雑魚さ、閑古鳥が無く実業団リーグと
無理にでも今完全プロ化出来たら、30年くらいしたらそこそこの位置にはいけるはず
この際、サラリーギャップの問題は先送りすべきだよ
格差が生まれるのは仕方がない
707名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:43:55.19 ID:ycloD60yO
>>703
じゃあさJリーグにおけるトヨタやパナソニックのクラブ見てみなよ
上位にずっといるだろ?逆に大きなスポンサーいないクラブは?
結局大企業無視でプロなんて成り立たないんだよ

バスケだってJBLでこの2社が反対なんだし
コイツらの実業団チーム
708名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:43:59.02 ID:JXRYDtTEO
>>703
問題点を指摘されてるのに「叩かれてる」と感じるのは被害妄想。
今バスケットを完全プロ化するのは軽装備で雪山に挑むようなもん。
709名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:44:07.81 ID:HfGJBZ0FO
統合しなくていいから、日本シリーズやればいいじゃん
710名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:44:45.86 ID:6M+HHvbf0
こんなごたごたやってるようじゃバスケは日本じゃ一生マイナースポーツだろうな
711名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:46:00.62 ID:tUE8jqdBO
>>702
は?
結果を出すためにプロ化するんだろ
自国にプロリーグが無いのに代表が強いチームスポーツを持つ国が、社会主義国以外にあるのかって話
712名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:47:19.70 ID:bHXCOzdK0
安田美沙子はまだ京都応援してるのかな
bjはなんで九州に4つもチームあるんだ
713名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:47:34.43 ID:7ZRuPPZ60
実業団のスポーツって無駄に選手の待遇がいいんだよ
実力関係なし(世界的な視点で)
こうすることで選手がプロ化することに尻込みする
サッカーは選手たちがよく尻込みすることなくプロ化に賛同したと思う
714名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:47:48.16 ID:b+iBcT9B0
ゴールをもっと高くしてダンクできないようにすればいいのに
715名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:47:54.81 ID:tCcPAbEa0
レラカムイ潰れたの?
716名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:48:33.23 ID:JXRYDtTEO
>>706
サッカーには天皇杯や高校サッカーと言う人気コンテンツが存在し、一定数の固定ファンがいたんだよ。
残念ながらバスケットにはそういう固定ファンが存在しない。
核になる固定ファンがいないとニワカファンも付きにくいんだわ。
717名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:49:10.62 ID:ROJUmgw20
リーグがバラバラじゃねぇか!
718名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:49:12.44 ID:ycloD60yO
>>705
だな後引退後や実業団だと戦力外になっても大手企業のサラリーマンって地位は確保出来るわけだしな
平均年俸250万のBJはリスクデカいわな俺ならJBLから移籍しないわ
719名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:49:53.50 ID:6M+HHvbf0
>>717
ちゃんとまとまてるよ
720名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:51:46.85 ID:+S2EbTcXO
自慢リーグも大きい所以外苦しい
企業チームだけだとある程度逝った所でリーグ休止とか非情な判断しそうだな
721名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:52:09.90 ID:tUE8jqdBO
>>716
当時のそれらのコンテンツの固定ファンは、学生時代に部活でサッカーをやっていた人間が大半だろ
バスケの「核になる固定ファン=経験者」の数は、サッカーと変わらないの
722名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:52:16.50 ID:9FYQtdi40
>>717
>>719
トーリニータとか言わせねぇよ。
723名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:52:28.69 ID:tCcPAbEa0
bjもいつのまにか、もう19チームかよ
724名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:52:45.73 ID:ycloD60yO
>>711
無理だってサッカーとか野球みたいに白人が相手じゃないし

黒人に身体能力なんて絶対勝てないしまたサッカーや野球みたいにフィジカルなくてもやれる競技じゃないしあの狭いコート内で黒人と接触なしにプレーなんて出来ないし
725名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:52:50.08 ID:XI1UccR50
       <プロ化>          <ホームコート>                  
東芝──→コンサドーレ札幌BB  札幌中島体育センター
日立──→柏レイソルBB      柏市総合体育館
三菱電機→浦和レッズBB      さいたまスーパーアリーナ
トヨタ  ┐
アイシン┴→名古屋グランパスbB  日本ガイシホール
パナソニック→ガンバ大阪BB     なみはやドーム
726名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:53:18.44 ID:m0aQWGiu0
>>706
でも世界のベスト16、8とかになれるかは疑問だわ
実際サッカーだって強くなったとはいえGK、CBの人材不足は
一目瞭然だしな。バスケはこのサイズが5人以上求められる
わけでな。まあプロ化して育成強化すればアジアの
トップには成れる気がするが
長谷川誠のときはアンダー世代で優勝とかしてたろ
727名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:55:26.76 ID:6M+HHvbf0
なでしこみたいに国際大会で結果出すとかしないと
にわかファンもつかないだろうな
それでも一過性のものだろうけど・・
まずは代表の強化から始めればいいんじゃね
728名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:56:28.31 ID:SSbB+A98O
>>711
その結果をバスケファンが求めてないんだもの
729名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:58:03.45 ID:JXRYDtTEO
>>713
J初期には社員選手が結構たくさんいたし、三部以下は今でもプロアマ混合リーグ。
サッカーだって一気に完全プロリーグをつくろうなんていう無謀な事はしていない。
730名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 16:58:28.71 ID:7X7PwJsU0
>>724
野球やサッカーと違ってバスケで白人のトップクラスなんかに太刀打ち出来る訳がない。
アジア最強で、日本より平均身長が10cmも大きい中国でさえ人口300万人台の
リトアニアに勝てなかったし、アジア1位で北京五輪に出たイランも豪に惨敗した。
731名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:00:26.57 ID:m0aQWGiu0
>>721
バスケに毎年NHKが元旦にライブ中継される試合や
日テレが季節が来ると煽りまくる学生大会があるか?
ニワカをひきつけるのに毎年決まった時期に地上波が
あるかないかはデカいよ
732名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:01:03.49 ID:b+iBcT9B0
世界選手権なんかの真剣勝負で今
アメリカとやったらどれくらい差がでるんだろう
06年のときは優勝したスペインに倍近くやられてたよね
733名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:01:25.34 ID:wtv4OpsEP
>>713
J草創期はプロ契約してないサラリーマン選手も結構いたよ
734名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:03:09.66 ID:vMNjmgST0
>>729
いや、バスケをプロ化するべきかどうかは置いとくとして、
サッカーは社員選手「も」いただけでチームは全部プロチームだったろ
735名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:08:05.75 ID:JXRYDtTEO
>>721
だとしても、競技生活を終えた後にサッカー観戦が「習慣化」してる人がいるってのは大きい。
バスケットにはバスケット観戦が習慣化している固定ファンは存在しない。
736名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:11:28.10 ID:JXRYDtTEO
>>734
bjはそういう折衷案を認めないで一気に「完全」プロ化を目指してんだよ。
だから自慢リーグと対立してる。
737名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:14:00.43 ID:+ZIs7glh0
人気がないのにプロとかアホか
738名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:14:14.57 ID:qFIJaw2r0
そもそもbjの選手はJBLから声掛けられなかった
ゴミしか居ないんだから分をわきまえろよ

自分から選んでbj行ったやつなんて居ないからwwwww
739名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:14:49.60 ID:ycloD60yO
>>736
どうすんだ、あの年俸(実業団選手より低い)で引退、戦力外後を考えたら怖いわなこの不況時に実業団の大企業サラリーマンは捨てれないわな
740名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:15:16.68 ID:QmTFN3Mi0
>>736
チームがプロ化(法人化)するかどうかは、大きな違いになりそうだが。
741名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:16:17.31 ID:qFIJaw2r0
>>731
情弱欠陥玉遊びタマケリやきう豚乙

正月三が日にNHKで放送してるけど?
742名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:17:31.13 ID:ycloD60yO
バスケだけはどんなに頑張っても米国NBAで通用する選手出ないだろな欧州でも難しいかも
743名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:17:59.48 ID:9FYQtdi40
>>741
知らない、人気ないということでしょ。
744名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:18:37.83 ID:UbKYeRk60
>>742
現役日本代表が強豪でもないドイツチームのテストに落ちるぐらいだからなw
745名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:20:01.18 ID:ZbJ8iFAF0
プロアマ混合リーグなら、JBLがあるだろ
段階的に進んできて、
次の統合リーグはプロリーグを作ろうって話をbjがしてる
746名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:22:11.11 ID:ycloD60yO
>>745
JBLを牛耳ってるトヨタ自動車とパナソニックが反対してるからな難しいわ
747名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:22:27.17 ID:XtpSpRIm0
J初年度にJFLじゃなくて今でいうJ1にアマ選手なんていたっけ?
748名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:24:18.83 ID:QmTFN3Mi0
>>747
反町
749名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:25:37.32 ID:XtpSpRIm0
>>748
あ、そうだったんだ。
Jができたころは晩年だったってことがあったのかな。

結局コーチ監督業へ進むんだから不思議なもんだ
750名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:26:15.79 ID:JXRYDtTEO
>>745
それが無謀だって事
まずはプロアマ混合の統一リーグを作り、徐々にプロの比重を上げていけばよい。
751名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:27:31.81 ID:+ZIs7glh0
あなたの良く見るGAORAの番組ジャンルは?
http://www.gaora.co.jp/questions/34/result
752名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:27:38.45 ID:ZbJ8iFAF0
>>750
すでに混合リーグはあるよ
わざわざ統一する必要ないっしょ
753名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:28:10.49 ID:Df19BdFx0
>>733
2年前くらいまでいたよね。
FC東京の浅利が東京ガス、大宮の斉藤がNTTの社員で
チームには出向扱いで来ていたはず。
まあこれは前身のチームからずっといるって話なんだけど。
754名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:28:40.91 ID:ycloD60yO
まあ当時はバブル経済だったから引退後や戦力外になっても食えたが今は難しいからな
JBLの一流業の社員って身分捨ててなかなか飛び込めないわな
755名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:30:53.02 ID:Cow7UgIx0
>>680
それをやったのが旧オーエスジー、現bjの浜松三河フェニックス。
756名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:32:41.59 ID:ZbJ8iFAF0
>>753
かなりイレギュラーな理由だけど、
震災後に戻ってきた鈴木師匠もアマ契約になったよね
757名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:35:23.16 ID:m0aQWGiu0
>>754
そのアマさ加減がある限り難しいよな
Jができたころ助っ人外人が日本人選手に
求めたのまさにソコだからなプロ意識をもてと
甘えるなってことを染みこませた
石崎みたいなチャレンジャーがもっと出てきて
もいいんじゃねえの

ドイツブンデスリーガのが激しくてJBLよりレベルが
高いのに、年俸待遇はJBLのスター選手のがいいからな
結局そこに行き着くわな
758名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:36:47.66 ID:+02NzoKz0
バスケのニュースやってるぞ、女子代表監督解任劇の件だがw
759名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:40:20.35 ID:VFvEkADQi
>>65
>>33
>Jリーグを立ち上げた本当の功績者は川淵ではなく木之本興三。
>川淵は木之本が作ったラインに乗っかっただけ。

アホか
プロリーグ創設には
企業のドンとやりあわなけりゃいけない

川淵 以外に誰が出来るんだよ
草案なんて誰でも出来る

それを強烈に物事進める事が
出来た川淵がいたからだろう

成功したのは
ナベツネとの喧嘩みただろ

川淵以外に誰が出来るんだよ

バスケにはこういう人いないから
いつまでも決まらないんだろ
760名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:42:28.29 ID:UbKYeRk60
バスケがまともになるにはやる気の無い麻生をやめさせて川淵を会長にするしかないな
761名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:42:50.08 ID:WiBdnoZd0
企業リーグの方が待遇良いんじゃ
そりゃプロ化なんてしないだろ。
Jは設立当初は待遇(給料)が一気に跳ね上がったからな。

こういうのがないとプロ化しても意味がない

っていうか現状でもプロリーグより企業リーグの方がレベル高いんでしょ?
762名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:43:28.04 ID:+ZIs7glh0
なぜ人気がないのにプロ
763名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:46:30.15 ID:b+iBcT9B0
>>761
bjが出てきたり、統合の話が出るのは
実業団が減っていくのが目に見えてるからなんじゃ
764名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:55:45.22 ID:VFvEkADQi
あとな

今はクラブチームの考えや
企業スポーツの限界とか普通に世論として
あるから

Jリーグが世間から勝ち取ったな

そんなに障害ないはずなのに
この糞さ

川淵が企業名外すとか
クラブとして運営するとかな

言い始めた時なんて
メディアやらスポンサーとかから
そう叩きにあって

完全なタブーへの挑戦だった

それに比べたらバスケは情けなさすぎるよ
765名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:56:06.84 ID:4mxnPxSZ0
企業リーグにいる栃木や北海道の経営状況はどんなもんなの?
766名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:58:24.70 ID:K3PXqC4K0
>>765
北海道って一回破産したんじゃなかったっけ?
767名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 18:01:36.62 ID:C2KFKy560
>>765
栃木は優等生。北海道は潰れて別組織で再立ち上げだそうだが、お先真っ暗
クラブチームがJBLやるのは不可能じゃないけど難しい
768名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 18:05:57.00 ID:+A0Y1Jw70
>>715
運営会社の不正が発覚して一旦潰れた。
折茂が新会社立ち上げてレバンガ北海道として今年から再出発した。
769名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 18:14:53.36 ID:a4uXoZ2k0
>>707
ガンバはともかく、グランパスが強くなったのはつい最近だろ。
天皇杯の優勝はあるけど、ついこないだまで『名古屋の中位力』とか言われてたわけで。
770名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 18:18:53.37 ID:WiBdnoZd0
>>769
名古屋は親会社の社長が変わって金かけるようになったからね
そしたら途端に強くなった(監督の力量もあるだろうが)

やっぱりプロスポーツは金をかけないと強くなれないね。
771名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 18:22:39.50 ID:KMd81cgR0
Jリーグ誕生は最後の神タイミングだったな
バブル崩壊後だったがまだ日本が元気だった

今の暗黒時代にプロ化してたらと思うと恐ろしい
もう日本においてはサッカー以外の競技のプロ化は無理
772名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 18:24:56.05 ID:LlrsP9tj0
>>768
折茂ってそんな金持ってたのか。スゲー
773名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 18:24:58.36 ID:a4uXoZ2k0
>>770
そりゃそうだ。
育成と称して金をケチった浦和がどんな末路を辿ったかを考えりゃ…
774名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 18:26:04.26 ID:JXRYDtTEO
>>752
トップリーグが分裂している状況は良くないわな
統一リーグを作るのが望ましい。
だがバブル時代でもあるまいし、統一リーグのハードルを上げるのは無謀。
取りあえずはプロアマ混合リーグとして統一すべき
775名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 18:28:31.66 ID:VdNsL54SO
てかバスケほどお先真っ暗なスポーツないよね。代表戦は虐殺必至だし
776名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 18:29:28.17 ID:CgnPVf5t0
まあプロスポーツは金がかかるからな。
もう日本バスケはオワコンだし、このまま分裂でいいんじゃないの
777名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 18:29:29.65 ID:vaRWO9ym0
レッズはケチったのではなく金がないから若手を使った
778名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 18:29:32.73 ID:RBQ0Q3XT0
>>773
浦和はカネをけちったわけではなく、
まず、適切なカネの使い方をしてない。

けど、浦和が弱くなったのは、カネとは別の問題だろ。

技術も運動量も戦術眼もない何人かのベテラン選手を
試合で使わざるを得ない圧力がどこからかかかっている。
779名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 18:29:57.19 ID:JXRYDtTEO
>>771
前述のように、三年早くても三年遅くてもダメだった
まさにベストタイミング
bjのアホどもはそれをわかっとらんな。
サッカーに出来たんだからバスケットにも出来ると安直に考えてる。
780名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 18:33:06.15 ID:DeHoaYFI0
デカクて速いが無理な日本人には向いてないよ。バレーもだけど。
でかいだけで貴重なのに速さもとなると人種的に無理
781名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 18:34:26.79 ID:ycloD60yO
>>771
バブル崩壊は関空完成時の94年だったからJ出来た頃はバブル経済だった本当に運よかったな崩壊後なら分からんかったただアマ時代でも欧州で通用した奥寺のような選手もいたしな、バスケは一流でもNBAは無理だろうし
782名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 18:35:30.80 ID:LlrsP9tj0
JBLの選手が、bjの音楽ガンガンかかってる環境でプレイできるのか?
783名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 18:36:29.95 ID:jRjvaqzF0
でかくて速いだけならまだいる
でかくて速くて強いとなると皆無
784名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 18:37:26.40 ID:+ZIs7glh0
バスケってつまんないよね
785名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 18:38:47.64 ID:kZN2milK0
スラムダンクという一流食材をいかせなかった時点で詰んでる
786名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 18:40:07.91 ID:6lz8WaFF0
バスケとかバレーって長身のやつがやるスポーツじゃん。
あんなの日本人がやっても面白いわけない。
ネットとかゴール5mくらいの高さにしないと意味無いよ。
787名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 18:42:39.02 ID:+ZIs7glh0
バスケを地上波で放送しても10%とれないよね
788名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 18:43:18.89 ID:JXRYDtTEO
>>781
バブル崩壊は92年だからJ開幕時はすでにバブルは崩壊している
しかしながらJ開幕の準備期間がまさにバブルの全盛期なわけで、企業はいくらでも金を出した。
三年早ければ準備期間が円高不況と被るし、三年遅ければ準備期間がバブル崩壊と被る。
まさにベストタイミングで開幕した。
789名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 18:50:30.90 ID:+ZIs7glh0
バレーでさえセミプロなのにバスケがプロって
790名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 19:00:39.73 ID:XI1UccR50
>>789
逆に、代表戦が地上波ゴールデンタイムで中継されるバレーが
完全プロ化しないのはおかしい
791名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 19:02:45.70 ID:/dPF3iXc0
>>789
いつまでもセミプロで安穏としてっからサーブカットもろくに出来ない代表なんだろ。
792名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 19:06:30.48 ID:ZbJ8iFAF0
>>774
プロ化を目指すと言いながら何も動かないリーグに見切りをつけて
できたのが、bjだぞ
最初からその望ましくない状況を前提で動いてるのに
また混合リーグなら、元に戻ってるじゃないかよ
取りあえずなんかでは、そら飲めん条件だっての
793名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 19:23:39.82 ID:jqPuYPuL0
別にJBLの大企業が条件ですり寄らないならbjにもすり寄る義理も理由も無いし
遠からずレラカムイ潰れたら次はどこを生贄にするの?ってぐらいで
794名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 19:26:03.86 ID:eBzkBBcy0
2011バレーW杯最終日、1位2位対決ロシア対ポーランド
実況「世界中が注目する一戦ですっ!」






客席ガラガラwwwwwww
795名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 19:54:09.39 ID:THecEUOb0
バ好あ板腐ね(・∀・)
796名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 19:57:13.00 ID:Erw4okUZ0
>>793
bjも東京潰してるからなぁ。
797名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 20:00:32.19 ID:jSkC+Tx20
アパッチ潰れたの?
前新潟出張のときにたまたま同じ新幹線だったんだけど
よりによってMAXの一階で凄く窮屈そうだったの覚えてるわ
798名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 20:01:03.47 ID:vjB0bAeP0
>>796
あれは潰したんじゃなくて、震災の影響でスポンサーが集まらなくなって休止。

なんで東京でスポンサーが集まらないのやら・・・
サッカーもそうだけど、東京の人間ってスポーツ観戦できないヒトが多いよね。
オタクばっかり?
799名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 20:10:29.69 ID:f9x1N09X0
日立・トヨタ・パナあたりがプロはサッカーだけで十分
これ以上負担が増えるのは無理って言ってるんじゃなかった?
800名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 20:10:37.70 ID:GYhbhCdB0
>>798
スタジアムで上半身裸でユニフォーム振り回すサポーターを見ると
「この人、ほかに楽しいことないのか?」と憐憫の情がわくよ。

バスケはNBAというわかりやすい「てっぺん」があるから。
サッカーみたいにどんぐりの背比べしてるわけじゃない。

東京だと、自分でプレーできる環境がけっこうあるんだよ。
サッカーでもバスケでも。
801名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 20:21:08.17 ID:Erw4okUZ0
>>798
んな理由で休止するようなチームが復活出来ると思えんが。
802名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 20:27:01.66 ID:s1lvim0H0
>>798
東京は巨人とヤクルトという2大スポーツチームがあるからな
元々ぺんぺん草も生えないところなんだから、他のチームまして他のスポーツが参入できるはずがない
FC東京は東京の端っこで細々と活動するしかないところからもわかるだろ
野球が偉大過ぎるのがいけない。野球が全てを持って行ってしまう
プロだから人気の取り合いになるのは仕方ないけどね
803名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 20:35:33.50 ID:JXRYDtTEO
>>798
bjはヒップホップ系のイメージ強すぎてマトモな企業がスポンサードしにくいんじゃないかな
804名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 20:39:29.94 ID:nTc4XFKb0
>>802
東京に住んでて野球の話題なんてほとんど出ないけどな
おまえも野球のことばっかり考えてないで他の事にエネルギー使えば?
805名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 20:42:18.87 ID:JXRYDtTEO
>>792
だから今の状況で完全プロ化しようってのが無謀だってんだよ。
やる気だけではどうにもならん事もあるんだよ。
806名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 20:45:07.91 ID:X4v8DDCM0
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、バスケに関してはJBLよりもWJBLのほうが
面白いと思う。
807名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 20:57:04.67 ID:wiswBM1M0
>>782
俺むしろそれでやってもいいと思う
バスケって俺あんま詳しくないからこういう考え持つのだろうけど
別にボクシングとプロレスだって出来たんだから、同じバスケなら可能でしょ?
808名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 21:11:46.76 ID:TaN4UQYOO
>>805
じゃあ統合する必要ないじゃん
809名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 21:15:27.00 ID:tBI/CP7R0
>>802
おいw
さりげなく不人気球団ヤクルトを入れるなよ
これだから焼き豚は厚かましくてウザがられる
810名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 21:34:41.05 ID:wbWHa9gm0
>>800
売り上げ
プレミアリーグ(20チーム)>>>>>超えられない壁>>>>>NBA(30チーム笑)

ずいぶん低いてっぺんだなwどんぐり以下の小豆がぽつんと一人でいる状態であとは蚤並みw

憐憫の情がわくわw
811名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 21:35:29.54 ID:riy7lQ9RO
>>806
女子の方が運動量あって面白いわな
JBLは下手なくせに鈍い
812名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 21:38:41.15 ID:EKq5CP/t0
五輪のアジア予選見てたが、自分たちが攻めたててる時間はまだいいが、
守勢になると途端に日本人選手の技術の無さと自信の無さが露呈するばかりで辛かった
813名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 21:43:48.22 ID:riy7lQ9RO
基本的に男子代表は個人技がないからな
セットOFや組織的なDFでなんとか戦ってるけど
竹内兄弟とか世界バスケの世代が劣化しだしたら更に弱くなるよ
814名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 21:46:23.42 ID:9iWsGm4N0
新リーグは3部制に=bj側は「参加しない」と反発−バスケット

 日本バスケットボール協会は7日、都内で理事会を開き、傘下の日本リーグとbjリーグを統合して、
2013年に創設する「新リーグ」の概要を決定した。最初の2シーズンは準備期間と位置付けて2部制とし、
3シーズン目から3部制に移行する。
来年3月末まで参加希望チームを公募し、日本、bj両リーグ以外にも門戸を開く。

 新リーグではドラフト(新人選択)制を行わず選手は自由契約とし、年俸総額の上限を決める
サラリーキャップ制を導入することなども定めた。記者会見した同協会の丸尾充副会長は、
「プロかどうかといった名称にこだわらず、統合を機に力を合わせて強い日本にしたい」と語った。
 一方、新リーグがプロであることの明確化を求めているbjリーグは「公募に応じない」と表明。
阿部達也専務取締役は「もっと議論してから決めるべきで、やり方が強引」と批判した。 

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo&k=2011120701035
815名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 21:52:19.22 ID:7X7PwJsU0
>>812
世界選手権のNZ戦とかも酷かった。
大量リードから逆転されて、もう点入れなきゃ勝てない状況で責任逃れのパス回し。
816名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 21:54:36.35 ID:XqAEJZNC0
>>583

チビでヘタでつまんないから。
日本サッカーはサッカーという競技の中の下手な連中という認識だが
日本バスケはバスケという同じカテゴリーに入らない別競技
断絶された世界だから夢が持てない
817名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 21:58:55.77 ID:riy7lQ9RO
現時点じゃトップ(NBA)と比べたら次元が違い過ぎるからね
今の日本なら若いし川村なんだろうけど
この手のOFバカは世界に沢山いるからな
818名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 22:00:47.24 ID:/XGxpC5A0
バスケというスポーツは好きだし観戦しても面白かった
だが
819名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 22:11:07.79 ID:Sw6LWsn+0
イチローならバスケでも日本のトップになれたと思う。
820名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 22:14:22.82 ID:riy7lQ9RO
イチローの身長じゃPGで身体能力よりセンスの方が求められる
からなんとも言えないよ
821名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 22:15:05.64 ID:JXRYDtTEO
>>808
トップリーグが分裂してる状況は好ましい状況ではないわな
統合するなりプレイオフするなりする必要がある。
822名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 22:17:14.60 ID:GQHg6TAX0
バスケの協会もクソだなー
スポーツの協会の中で一番まともなのは間違いなくサッカーだね
823名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 22:18:45.00 ID:riy7lQ9RO
日本に限って言えばJが一番マシでしょ
824名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 22:21:03.42 ID:HyNcRGh90
無理に合わせなくても
セリーグ、パリーグみたいに
最後に1試合するだけでいいじゃん。

勝った方は好きなこと言えばいい
825名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 22:23:06.24 ID:XI1UccR50
日本三大糞協会
 
日本バスケットボール協会
日本ラグビーフットボール協会
日本放送協会
826名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 22:26:22.34 ID:a4uXoZ2k0
>>808
FIBAに迫られてるんだろ。
じゃなきゃ、協会側は完全無視のままでいいはずなんだから…
827名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 22:26:32.63 ID:0hEzQ29h0
>>104>>116
佐川急便は1991年に出来て
その時は単なる社員の同好会だったのだが?w
ソニー仙台も同好会みたいなもんでJFLに上がったのが97年だしw

サッカーファンの俺から見てもおかしい
J理念キチガイって居るんだなって思った
828名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 22:28:12.15 ID:a4uXoZ2k0
>>825
日本相撲協会は入らないのか…
829名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 22:29:52.96 ID:DKJSF1pU0
>>824の言うとおり
無理に合わせなくても
最後にバスケ日本一を決める大会やればいいじゃん
830名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 22:39:57.06 ID:EKsuPTdb0
>>825
日本放送教会言いたかっただけちゃうんかと
831名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 22:44:05.92 ID:c1qOgVqC0
>>829
それもありだな。もちろん外国人枠の違いは無視してやる。
832名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 22:50:36.50 ID:riy7lQ9RO
微妙にルール違うんじゃなかった?
BJってNBAルール?
833名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 22:54:55.93 ID:E+MY2RDH0
日本のスポーツはサッカー以外全部終わってる。腐りすぎ。
834名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 22:58:57.92 ID:o7boyUcU0
bjがチーム名にネーミングライツを導入すればいい
835名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 23:06:51.86 ID:rcqVXhTJ0
>>824
そっちのほうが盛り上がるな
せっかく仲悪いんだし、バスケで対戦すればアツイ。
単なる1チーム同士の勝負じゃなくてリーグの格をかけた対決になるから。
普通に1リーグでやる決勝より注目度高い。
836名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 23:15:40.85 ID:GQHg6TAX0
>>825
ハンドボールとボクシングとバレーも入れてやってや!
837名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 23:57:58.87 ID:qNsDLCaL0
トヨタ自動車アルバックのトヨタが自社のチームのプロ化に反対してるんだっけ?
838名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:23:38.24 ID:R+IiCua50
>>837
トヨタ・パナソニック・日立じゃなかったかな…?
要はJの親会社になってるとこ。
839名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:26:25.38 ID:D61cw4zqO
JBLで結構強い所がプロ化に反対なんだな
人件費が高くなるのが嫌なのか?
840名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:36:34.59 ID:XViEWEwdO
>>416
亀ですまん
bjは年300万だからね。今だから言えるけど、レラカムイは判断誤ったと思うわ。
841名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:45:12.20 ID:KIwTH/FY0
バスケ最大の華はダンク。
国内バスケはその華を放棄してる。
ダンクをもっと増やすには、ディフェンスがダンクシュートを止めに行ったら即ディフェンスファウル、
ダンクを決めた時に相手を倒したりしてもオフェンスファウルは取られないなどのダンク優先ルールを設けるべき。
842名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:53:43.66 ID:TH4rlS12O
>>833
サッカーもヤバい
債務超過と観客減でかなりのチームが瀕死状態
代表は盛り上がってるんだが…
843名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:57:30.56 ID:o9FTQB/gO
>>802
アパッチの初期のGMだったかは東尾だぜw

あそこはbjをリードしなきゃいけない立場だったのに
下町とヒップホップというわけのわからないイメージ戦略と
広報活動の失敗に加えて、このスレのバスケファンみたいに
レベルが低いと非難する連中ばかりだったりと内外にいろいろあった
bjそのものの立ち上がりのタイミングは世界選手権の前年と
バッチリだったのにな
844名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:58:43.52 ID:IU4rn2+R0
>>841
ストリートバスケでも見ればいいんじゃないかな
845名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:04:44.55 ID:o9FTQB/gO
>>839
企業の部活動なら福利厚生扱いで税金かからないので
それをうまくやればよくわからないカネを作ることが出来る
要はプロ野球と同じ

Jやbj、独立リーグなどのクラブは独立した団体なので
スポンサーの広告宣伝費にも税金かかるし
チーム自体の経営健全化が必須となるだけのこと
846名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:11:34.40 ID:ipXXST2g0
バスケって基本市民体育館なんかで出来るんだから
サッカーみたいに競技場つくるより費用はかからなそうなんだけどなあ。
Jに入るためには1万以上の競技場ないと昇格できないし厳しいんだが。
847名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:15:01.29 ID:UFgDxe+Z0
>>843
確かにアパッチのせいでbj=ストリートファッション方面でカッコ付けた
チャラいだけのリーグって悪いイメージ持った人多そう。
848名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:20:38.09 ID:D61cw4zqO
実際バスケはチャラくないからな
ストリート系はチャラいけど
849名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:23:10.54 ID:6MUTbKza0
リーグの統合なんてしなくていい(つうか無理だろ)が、
JBLとbjの優勝チーム同士の日本一決定戦なら見てみたい。
850名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:36:59.36 ID:KK0fiGpK0
>>805
それを言い出したらプロアマ混合リーグは
興業に対するスタンスが違いすぎるから問題があって
上手くいくのが難しいって北海道が嘆いてたじゃん
栃木みたいにスター選手を抱えて人気を得れるのはごく一部
混合リーグも変わりなくキツイでしょ

結局今の日本では根本的にバスケでやってくのが難しいから
リーグやチームのスタイルが混合だろうが、プロやアマだろうが、
何を選ぼうが一部の成功チームと多くの失敗チームに
分かれて厳しい状況になるだけの話


851名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:42:50.19 ID:4rgaKbZI0
>>846
その代わり、キャパの小さな施設がほとんどなんじゃないのか。
ただ、人件費も少なめで済むってこともあるから
動員が数千でも採算とれるかもしれんが。
852名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:54:28.84 ID:o9FTQB/gO
>>851
充分な観客収容設備のあるアリーナが絶対的に足りてないのも
日本のスポーツインフラの貧弱なところ
やきう場以外はすべてそんな感じだから難しいっちゃ難しい
立地も悪いしね
853名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:00:09.30 ID:C/zg1ajc0
>>838
アイシンと東芝もプロ化反対だよな
854名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:05:18.43 ID:R+IiCua50
>>841
bjにはノーチャージングエリアってのがあるんだが、悲しいかな日本人はそれでもダンクに行かないんだよな。
JBLは知らないが…
855名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:20:39.46 ID:ipXXST2g0
どの道協会がどの程度本気なのかによるんだけどな。
協会のやる気のなさをみたらトヨタとかパナソニックもそりゃやめろといいたくなるよ。
856名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:58:39.86 ID:R+IiCua50
>>855
そりゃ協会は統合して得られるメリットはなきに等しいからな。
自分たちに弓引いた連中を迎え入れる立場だしな。

そもそも、バスケのプロリーグ構想に協会とトヨタやパナソニックなどが反対したから、アルビやブロンコスがケツ割ってできたのがbjなわけで。
857名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:00:23.51 ID:tzmj1V440
3部制ってw
物事の段階も踏まずにサッカーの真似ばかり
858名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:11:59.53 ID:XViEWEwdO
>>846
いやいやいや
ブロンコスのホーム体育館で58億だぞ…
859名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:34:21.39 ID:CqKIjQjm0
>>802
ゴールデンで視聴率一桁連発のごり押しスポーツがなんだって?
水増し動員といい、チョン流と変わらないだろ
それで人気とか言うあたりが、またチョンっぽいわ
860名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:49:51.36 ID:tEw6yhNQ0
また分裂するなこりゃwww
861名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:55:43.09 ID:s8ZLRSJT0
バスケは運動と考えるとめちゃくちゃ体にきつい

1ヶ月くらいやりこめば無駄な肉落とせる
862名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 04:05:34.02 ID:oGWwFFSX0
バスケも柔道の体重別みたいに、身長別でやりゃいいのにね。そしたら日本人でも活躍できるよ。
863名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 04:05:36.43 ID:TdQHT/fC0
別に国際大会から締め出されたって問題ないだろ
出るだけ無駄なんだから
完全ガラパゴス化して2リーグ制度で切磋琢磨すればいい
海外となんか練習試合ぐらいはできるんだから。
あれ?セルビアに勝てるぞ?とかなったらまた統一考えればいい
864名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 04:11:32.84 ID:kQqGKLcC0
俺、バスケマンだったけど、いつの頃かサッカー好きになってたわ
だってサッカーぐらいしかボトムアップできてるプロスポーツないじゃん
865名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 05:28:52.52 ID:14A+DKqz0
また同じ事やってるのかw
もう囲い込みは無理なんだから諦めろよw
866名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 05:46:08.91 ID:866g0yOx0
バスケット狂さんはコテハン止めたのかしら?
867名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 06:13:41.31 ID:mpeRR8CE0
なんとかしてくれない仙道は今何やってるのかな
868名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 06:43:27.76 ID:ZEY6sjgp0
選手はプロの方がいい。問題は監督。
企業スポーツだと監督コーチは本社の部長待遇で終身雇用。
プロだと成績、集客力で給与が決まる有期雇用。
869名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 07:14:25.76 ID:MlR3k9bPO
プロリーグより企業の運動部リーグの方が待遇がいいんじゃ仕方ないよ
870名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 08:13:49.90 ID:aMkGFzGiO
>>850
二部制だから無問題
キツいとこは二部で身の丈経営すりゃあよい
まあbjの方が二部に落ちそうだがw
二部でさえキツいなさらに下に地域リーグを用意すればよい
871名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 08:27:13.82 ID:9gQiUJAp0
>>858
〉体育館
さいたまの方?
所沢の方?

どっちもたまたま有ったの使ってるだけじゃない?
872名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 08:31:19.92 ID:9gQiUJAp0
>>826
FIBAはバスケの普及を目的としてるけど
日本の協会は楽な運営目指してるだけだからなあ
873名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 09:22:15.10 ID:MBROiZ6l0
>858
東京体育館で12億なのになんで所沢で58億かかるんだよ。
874名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 09:24:48.45 ID:fjpsBSY20
>>870
今のままならわざわざ2部になんか行く必要が無い
875名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 10:10:45.96 ID:Paf2ta8N0
統合したいならbjをトップリーグに指定して栃木と北海道を
移籍させれば楽に出来るのにね

JBLは部活リーグで存続させればいいじゃない
876名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 10:18:39.70 ID:jM++GDgj0
選手の給与格差を解消しないと無理
この環境で統合して戦力均衡とかいって
選手にチーム選択権ないのは気の毒
877名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 10:19:41.66 ID:4JtHFyBw0
bjが存続できればの話だよね!?
878名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 11:00:32.23 ID:J/Sn94u90
俺bjに触れる機会あまりないから分からんのだが、最近の急激なエクスパンション
は正しい方向なのか?何かこの統合に合わせて無理やりやっているように見える
査定も甘そうだし
879名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 11:16:01.79 ID:mScnZHHO0
感覚が麻痺しているのかバスケ関係者の強がりか知らんが
FIFAランク上位10%に入ってる時点でかなりの強豪だっての…
大陸間ポイントで割り食ってるがギリシャより圧倒的に強いし
880名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 11:21:29.25 ID:XViEWEwdO
>>871
所沢
ググればわかる
>>873
ググってみた
お前銀行員の初任給が6000円の頃に建設費が3億5000万が大した金じゃないってどんだけの金銭感覚なんだよ…
881名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:10:43.60 ID:XNcB8MuW0
このスレみてて思ったが球技において重要なのは、
@日本で人気があり、日本人が強い
A金を稼げる
B日本以外の国に活躍の場がある
この三点だな。

Bの部分に改善の余地があるが、@Aを文句なく満たしてるのは野球。
@Bは満たしてるがAの国内市場に改善の余地があるのがサッカー。
面白い存在なのが、全てにおいてジリ貧だがルール改正させたり無駄に政治力はあるバレー。
バスケは国内でのんびりやってるぐらいで良いんじゃないか。
882名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:42:37.79 ID:nYlwasXq0
スラムダンクの時にちゃんと体制つくっとけよ!
絶対強くなれるってうまくやれば
883名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 13:01:17.06 ID:9IgvLYYF0
J3がもし出来たら、目標はbjリーグだな。
884名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 14:10:21.14 ID:LC2zZ0hR0
>>880
あそこはジム付だったり複合施設だろ
和光体育館みたいないわゆるフツウの体育館ではない
だから金かかってるだけ
885名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 14:33:17.62 ID:scCzaoW30
>>875
そもそもなんで栃木と北海道が部活リーグにいるのかが分からんぞな
886名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 14:49:37.11 ID:MBROiZ6l0
>>880
ちゃんと全部読めよ。1990年の銀行員の初任給が6000円なんて聞いたことないぞ。
887名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 14:58:33.75 ID:XViEWEwdO
>>886
お前は強情だな
俺が書いた初任給の件は1954年、東京体育館が出来た時の事を書いてんだよ
888名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 14:59:42.40 ID:MBROiZ6l0
>>887
だから1990年の事業で12億って言ってんの。どっちが強情なんだよ。
889名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 15:13:48.00 ID:XViEWEwdO
>>888
合わせていくつだ?
まさか1986〜90年の修繕費の12億で体育館建てましたとか言わないよな?
890名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 18:50:44.11 ID:jaHazrOK0
まず企業選手より年俸が上にならないとプロリーグは成り立たない
891名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 19:06:41.45 ID:NH/LtHOi0
バスケ協会がやる事でスムーズにまとまる事は絶対にない。
ドタバタやって最後は「自慢しちゃってもいいかしら、、、」とお得意のセリフが出る。
892名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 00:07:48.56 ID:z/hZawZz0
事情知ってる人のtwitterを追いかけていったら
このJBAの概要はbjリーグ及びbjリーグのチームに話しをまったくしなかったどころか
参加のJBLの一部のチームとも合意はきちんととってないらしい。
しかも気に入らないJBLの某チームを2部以下に叩き落す算段だってさ。

そんなんで公募しても集まらんぞ、アホか
893名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 04:17:17.97 ID:m+6VspsN0
>>892
誰よ?
894名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 06:23:10.16 ID:/H74Ese30
>>879
ブックメーカーに100倍以上のオッズつけられる日本が強豪って何の冗談w
895名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 06:33:49.74 ID:dWv9Ko7I0
>>879
話にならないレベルが大量にいるだけのFIFAランクで上位10%だから何だってんだ、アホか
896名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 11:40:06.91 ID:05QRbkpg0
いやFIFAランクは15位〜70位前後くらいの間の国だと
試合やっても話にならない圧倒的実力差なんてない
12位のロシアと64位のコスタリカが戦っても
勝負論のみれるゲームにはなる
ただ日本が強豪なんてさすがに妄言、大風呂敷広げすぎだ
直近ランクがメキシコ、パラグアイ、セルビアより上に
なってるがこの3つより選手の質、実力が上(キリッ
なんて、ずうーとサッカー見続けてた層なら言い切れん
>>879は強くなってきた日本しか知らないニワカかゆとり

>>892
腐りすぎさろ協会ぃ・・・
897名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 23:18:36.80 ID:9xvQ1u3VO
相変わらずのサカ豚による他スポーツ叩きか
898バスケット狂 ◆HLa3ii0gm.
これからも、日本バスケ界の迷走を楽しんでみてね!!