【サッカー/寺野典子】遠藤保仁が示した海外移籍以外の選択 環境の違いではなく意識や人間性が選手の成長を司る[12/5]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★
2011年12月05日07時56分
提供:FOOTBALL WEEKLY

以前このコラムでも書いたことだが、現在日本代表にはゲームを組みたてられる中盤が不足している。
それは今に始まったことではなく、最後の世代別代表となる五輪代表を見てみるとわかりやすい。
小野伸二をオーバーエイジ枠で起用した2004年アテネ大会、
そして北京大会にも司令塔と呼ぶにふさわしい選手がいなかった。
それは現在のロンドン世代も同様だ。
逆にシドニーを戦ったチームには、中田英、中村俊、怪我で出場は叶わなかったものの小野や遠藤、小笠原がおり、
さらに中田浩や稲本、明神など中盤には様々なタイプの選手が名を連ねた。
しかしチームを率いるトルシエ監督はオーバーエイジ枠で三浦淳宏を呼び、シドニーへ行ったものの遠藤は帯同メンバー。
小笠原は代表候補のままだった。

ゴールデンエイジと呼ばれる1979年生まれ選手たち。
小野を中心に切磋琢磨する競争の構図があったことは容易に想像できる。
それは高校を卒業し、プロへ入ってからも続いたはずだ。
そして約10年のときが経ち、唯一代表に残っているのが、早生まれの遠藤保仁だ。
現在発売中の雑誌『ゲーテ』1月号で、久しぶりにインタビューができた。
その取材で印象に残ったのは、遠藤の成長に欠かせないライバルたちの話だった。

「伸二みたいな絶対的な存在でもないし、テクニックがあるわけでもなかったけど、パスには絶対的な自信を持っていた。
止めて蹴るということ。だからその精度を他の選手よりかは上げることに没頭していた。
敵の足のここに出したら絶対取れないだろうっていう場所を探したり。基本的に自分の土壌でやるってことですね。
人の領域に行かない。自分の領域に人を来させるみたいなね」
彼のいう“領域”とは、ゲーム中のことだけでなく、ライバルとの争いという意味でも同じことなのかもしれない。
遠藤は自分の武器を探し、それを磨いたのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/6089035/
>>2以降に続く
2名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:11:32.00 ID:UF3Mgw5y0
3 ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★:2011/12/05(月) 23:11:34.11 ID:???0
(つづき)
自身の成長に刺激を与えた選手について話をしていたとき、彼は同世代ではなく、上の世代の選手の名前を口にした。
「ヤマさん(山口素弘)、名波(浩)さん、そしてフクさん(福西崇史)。
彼らを越えない限り、(未来は)ないなっていう存在が居たからさ。
伸二とか同年代の選手は仲間目線のほうが強いから、その選手がいいプレーしたら、俺も嬉しいという感じだけど。
年上の人には負けたくないという気持ちが強かった。彼らを越えないと自分は試合に出られないから」
先輩たちのプレーを見ながら、どうすれば勝てるかを考える。
遠藤の視線には“羨望”や“理想形”として、年上のライバルの姿が映っていたのかもしれない。

「一発で試合の状況をガラって変えられる選手になりたいと思っていた。
当時はそういうタイプじゃなかったから、そういうのも身につけたいって。
その選手が居る時と居ない時のとでは、チームが変わるくらいの存在感がある選手。
居るだけでジュビロは強いみたいな、それぐらい絶大な選手になりたいなとは思っていましたけどね」

自分の武器を磨く作業に、自身に足りない力を培う作業が加わった。そして今、さらりとこう言えるまでに進化した。
「ゲームを組み立てる、コントロールする、それは日本人なら誰にも負けない自信が今はありますけど。
まあ、勝ち負けの話じゃないけど、そこは譲れないなって。当時はそこまで考えてなかった。
とにかく目の前の敵を倒そうって。目の前の壁や今やるべきことに全力で向かう……その繰り返しですよ。
いろんな寄り道や遠回りもして来たと思います。自分が強く上手くなるために、何をしなきゃいけないっていうのを、
突き詰めていった結果かなぁ。まあ、カッコよく言えばね」
http://news.livedoor.com/article/detail/6089035/
>>3以降に続く
4名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:11:36.48 ID:bnBsvfYc0
長友オワタ
5 ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★:2011/12/05(月) 23:11:39.96 ID:???0
(つづき)
同世代のゴールデンエイジが次々と欧州へと旅立つなか、遠藤はJリーグに留まった。
チームの中心、軸としてガンバでプレーし続けたキャリアは、ムダではなかったし、その日々があったからこそ、
現在の遠藤がいるのも事実だ。もちろん彼だって海外移籍したかっただろうし、
欧州でもチームの中心になれた可能性だってある。そうなれば……。

そんな、たらればの話をしても意味はない。現在、遠藤が日本で輝いている事実が重要なのだ。
そして遠藤自身は、今もなお理想を追い求めている。
「理想は試合で目立たないこと。目立って結果を残すなんて、誰だって出来るから。
試合が終わったとき、『あのゴールにも、このシーンにも遠藤が絡んでいたのか』と思い出してもらうくらいがいい。
でもボールが集まっちゃうと、どうしても目立っちゃうからね(笑)」

ゲームメイクだけでなく、自身が決勝点を決めることも多い。
そんな遠藤の「目立たない選手」という理想を実現させるのは、難しそうだ。
しかし、これから先、年齢をさらに重ねたら……遠藤の未来を考えると楽しくなった。
http://news.livedoor.com/article/detail/6089035/
>>4以降に続く
6 ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★:2011/12/05(月) 23:11:42.74 ID:???0
(つづき)
なぜいい中盤の選手が減ったのか?
その理由はいくつもあるだろう。いわゆるシドニー世代にいい選手が多く、
その下の選手が試合出場経験を積む機会が奪われたこともそのひとつだ。
絶大な力を持つ選手が若手の成長を妨げる場合もあるだろう。
それでも、遠藤のように上の世代の選手をライバル視し、自身が向上するためのエネルギーに変える選手もいる。
同じクラブでなくとも、代表でポジションを争っていなくとも、
高い理想を追い求めて自分を磨いたからこそ、今の遠藤がいるのだから。

そして遠藤に会って思ったことがある。
ゴールデンエイジやその上の選手たちの中には、早くから海外へ移籍した選手も多い。
若い選手の見本となるべき選手がJリーグに居なくなったことが、次世代の選手育成に及ぼしたのかもしれないという思いだ。
Jリーグから有力選手が居なくなれば、若い選手にチャンスが生まれるはずだが、それを活かせなかったのだろうか。
いろいろなことを考えたあげく、最終的にたどり着くのは、
「結局、環境の問題ではなく、意識やパーソナリティが選手の成長を司っている」という答えだ。
欧州へ行かずとも成長できることを遠藤が示している。
「ヤットさんを越えるために」
そう考え、鍛錬に励んでいる若手の出現に期待するしかない。
http://news.livedoor.com/article/detail/6089035/
(おわり)
7名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:11:57.77 ID:4JIxPMjZ0
なげぇ
8名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:12:06.90 ID:UN/CCqwU0
たーんおーばー笑
9名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:15:55.63 ID:vMKhlVv60
小野、高原あたりは、欧州−日本(アジア)間での移動だいぶ疲労してたな
10名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:16:09.98 ID:snyzlHPG0
いや、やっぱ環境は大きいよ
11名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:16:31.90 ID:/DrjPr/j0
海外の激しいチャージに逃げ回るしかできない現実を隠すためだろ
12名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:17:00.58 ID:/6uWXYng0
永い
13名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:17:20.55 ID:Ib1IU3o10
寺野さんの文章は妄想と願望が入っちゃってるから・・・
14名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:18:36.34 ID:pVkuKYp80
ガンバで主要選手としてアジアを制覇したというのはかなり大きいと思うけどな。
2ちゃんで多いACL手抜き論じゃJで遠藤みたいな存在は出にくいんじゃないかな。アジアの頂点に
立つということでヨーロッパ組には負けないという強烈な自信を得られると。
15名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:18:52.23 ID:doeeXZ690
>>9
高原は船で移動させるべきだったな
16名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:19:15.45 ID:73R673Zr0
海外に行ってたらもっと伸びてただろうにね
17名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:19:56.75 ID:oFgpwOj0O
なかなか面白かったよ
18名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:20:30.47 ID:/ctecMsR0
肉体は消耗するしな
海外は激しすぎて選手寿命を縮めてしまう
19名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:20:34.19 ID:5IRrRfp00
海外に行ってたらもっと伸びたかもしれないじゃないか
20名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:21:01.82 ID:73R673Zr0
アジアの頂点なんか意味ないから。
八百長やってる国が多いぐらいだから
21名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:21:11.73 ID:6DKYMcWQ0
>>19
海外に行ったらオワコンになってた可能性は考えないのか?
22名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:21:51.94 ID:FdtQtSU60
海外行かなかったのは選択じゃなくて結果論じゃん
納得するオファーがなかったんだろうし
23名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:21:54.04 ID:t9IMSEeO0
福西と遠藤は良くコンビ組んでたな
今思うと守備がだいぶ不安だけど
24名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:22:13.51 ID:y2nZ4Wyr0
やっぱ自然体に信頼する力を発揮してるからじゃね?
25名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:22:16.86 ID:Nsb+9yba0
海外行ったら、もっと伸びたのにもったいない
26名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:22:33.30 ID:S/DF9U9N0
内容はともかく、女の方がしっかりした読みやすい文章を書く。
27名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:22:49.90 ID:p0dz4+RV0
岡ちゃん曰く
フィジカルもパスもスピードもシュートもそれほど特質する点はないけど
ヤットがいるといないとでは
完全に代表は別チームになる

ってBS解説で言ってた
28名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:23:04.97 ID:6ynnPCz60
Jリーグ発展のためにあと30年は海外移籍禁止にしとけ
29名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:23:23.97 ID:JH0gtUf60
>>13
これよりひどいポエムは幾らでも有るけどな
30名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:23:33.47 ID:1eq8E6IbO
こいつ代表的な内田BBAなんだよな
31名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:24:02.22 ID:g5EQuz5o0
>>755
つうか、レアンドロ不在時のジョルジは本当に攻守に渡り素晴らしくなる。

ジョルジ主体のレイソルはマジでレアンドロが居る時のレイソルよりも魅力的なんだぜ。
32名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:24:17.10 ID:/ctecMsR0
小野とか稲本とかポンコツだもんな
怪我でシーズン棒に振ることもなくコツコツと経験詰めた結果だろうな
33名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:24:44.62 ID:hUcYt7AS0
遠藤は伊達にJでベストイレブン受賞し続けてるわけじゃないよな。
34名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:24:55.25 ID:sto4ZvTJ0
ミドリムシが何かほざいてますぞ
35名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:25:38.89 ID:kxPbTYkH0
>>27 岡ちゃんて遠藤大好きだよな。岡ちゃんの解説聞いてると必ず遠藤の名前が出る。あれはもう恋だよ
36名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:25:49.46 ID:owZTNduB0
走り回ってるだけで絶賛する芸スポ民には耳の痛い記事
37名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:28:34.16 ID:R75wWgFTO
遠藤よりも本山とか古賀誠二に期待してたんだけど
38名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:28:51.42 ID:TrxF8nbL0
>>1
なげーよ
でもなかなかやるじゃん
またこういう記事頼むわ
39名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:28:56.20 ID:/7zKuu2a0
>>23
むしろ攻撃力が全然無かった
40名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:29:51.34 ID:aEzCYkgDO
まあその意識を変えるのに海外移籍がきっかけになったり
41名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:29:53.23 ID:ai3tVbfv0
>>35
岡田が就任直後の試合でベテランはどうたらってインタビューで言って
遠藤を即効外したがその試合ボールが中盤で回らなくなった
後半遠藤入れたらウソみたいにスムーズにボールが回るようになった

それ以来遠藤がチームの心臓だと気づいた
42名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:30:29.38 ID:YHmBu3HF0
遠藤って、こんなに持ち上げるほど良い選手なの?
43名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:31:02.66 ID:p6If9LJi0
海外のほうが厳しくて成長できる可能性高いが
その分消耗もするし代表の移動もきついから選手寿命が短い傾向があると思う
44名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:31:44.08 ID:xGjC6M4A0
俺あは今でも海外でプレーしたいと思っている。
実は、南アフリカ大会後、海外のクラブからオファーがあった

イタリアのジェノアから給与額も提示され、あとは移籍金の問題だけだった。
だけど同時期にブラジルのラフィーニャとか、大物選手を取り過ぎて資金がショートし、俺の移籍は消滅してしまった。
残念だったけど、海外でプレーする夢をあきらめたわけじゃない。

遠藤保仁「信頼する力」より
45名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:31:50.87 ID:nyAdo4DW0
槙野「あーあー聞こえない」
46名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:31:55.04 ID:ai3tVbfv0
>>42
良い悪いじゃなく居る居ないじゃ代表が別のチームになる
47名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:33:59.77 ID:veFg9q40O
遠藤って例としてあげていいのか?むしろごくまれの例外的な選手じゃ?

他に使える国内組いないもの
48名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:34:06.81 ID:tVybwN3j0
>>41
南アW杯のイタリア代表で怪我してベンチにいたピルロが最後の最後にピッチにでた途端に
ボールが回りだしたのと似てる
あれは感動した
49名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:34:37.26 ID:Qq5gZEEo0
> その選手が居る時と居ない時のとでは、チームが変わるくらいの存在感がある選手
そうなっちまったよぉ
どうすんだよ
50名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:35:04.58 ID:MO0wWU7B0
今思い返すとジーコ時代代表での遠藤のことボロクソに言ってたわ
51名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:35:29.83 ID:3KY2uHjj0
m9(^Д^)プギャー だいたい 遠藤は日本代表レベルにピッタリで、欧州のクラブには到達してないだけ。
52名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:36:05.33 ID:tVybwN3j0
>>44
そのラフィーニャはたった1年でブンデスに戻っちゃうし…
53名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:36:24.29 ID:GEy9SfOBO
中盤で代表キャップ100超える選手は
どこの国でも持ち上げるよ
54名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:38:38.70 ID:wBa9oLBJ0
>>41
アウェーのバーレーン戦かな?
3バックで中盤は山瀬、ケンゴ、鈴木啓太だったかな?

遠藤外しちゃうんだと思って見てたw
55名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:39:52.63 ID:vMKhlVv60
>>48
あれは驚いたわ
56名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:40:00.90 ID:mtynmMUBP
遠藤はオシムに育てられたようなもんだよな。
ジーコ時代は二川の方が怖い選手だったよ。
57名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:40:03.68 ID:+of1egKg0
>>1
ターンさん
おせーよ
58名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:40:46.11 ID:HJOVw7yk0
遠藤って超え方の難しい選手だな
59名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:40:49.23 ID:dxBEP7KMO
やたら他の選手からやりやすいとか好かれてるよな
素人の俺は何が凄いのか全くわからない選手
60名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:41:38.29 ID:ai3tVbfv0
>>54
岡田は良く知ってる山瀬をスタメンで攻撃的MFで使って啓太を守備
ケンゴを遠藤の代わりにパイプ、供給役やらせたが全く機能しなかったからな
61名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:41:54.84 ID:rRsi93lGO
小野も丈夫な体さえ持ってればプレイスタイルを変えて今でも代表だったかもしれないな。
62名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:42:52.07 ID:vf8xda7S0
>>59
ドンピシャのタイミングでピンポイントの位置にパスくるらしいよ
63名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:43:11.67 ID:3Q7EMEXq0
遠藤をあんまり意識して見てなかったころは黄金世代の中心選手から尖ったものを削いだような
なんかパス出しだけ上手い普通な選手だなーと思ってた

最近もてはやされてるから注目してみると、一言では言い表しにくい凄さを感じたな
つか言われてるように、かなーり特殊な選手だということが理解できた
ただそれを説明しようにも動きがいい、判断力がいい、パスがいい、としか言えん
64名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:43:35.63 ID:/7zKuu2a0
>>61
今読んでも普通に使えるだろ
本田、遠藤のどっちの代わりも勤まる
年だから呼ばれて無いだけ
65名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:44:14.70 ID:riNxTwaK0
柴崎がヨーロッパ行ったら絶対ボランチじゃなくてSBしかやらせてもらえないから国内に残ったほうがいい
66名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:44:35.35 ID:YHmBu3HF0
代表戦しか見てないニワカなんだけど、解説がメチャメチャ遠藤持ち上げるから、何試合か遠藤ばっかり追っかけて見てたんだわ。
で、
自分からは仕掛けない・ワザと難しい所にパスを出す・困ったら長谷部に渡す・バックパスを敵に取られる・
ルーズボールを追わない・敵にコンタクトしないのでボールは取れない・敵を途中まで追ってもディフェンダーが来ると追うのを止める・・・
どう見ても良い選手と言う気がしなかったのは、やっぱり私がニワカだからですね。
67名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:46:13.10 ID:sBhjYwhw0
>>66
それ以外、良い部分が1つも見えなかったというのならその結論で間違いないよ
68名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:46:45.88 ID:mtynmMUBP
>>61
小野は上手いけど効果的ではないんだよなー。
もはや柏木より格下なのでは。
69名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:48:41.34 ID:/B1701hr0
岡ちゃんに会えてヨカタナ
70名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:48:48.44 ID:+of1egKg0
>>66

>自分からは仕掛けない・ワザと難しい所にパスを出す・困ったら長谷部に渡す・

この部分がすごいんだろ
状況判断
守備は長谷部や細貝が出来るし
ドリブルは香川が出来るし
オーバーラップは長友が出来る

立派なレジスタだれ

71名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:49:48.94 ID:+of1egKg0
>>70
立派なレジスタだろ
の間違いです、スマソ
72名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:51:36.18 ID:wgiOOnqS0
山口素って遠藤が高卒で入ったフリューゲルスの柱で日本代表の中心だったもんな
そりゃ化け物クラスに見えたんだろう、サンパイオもいたしなぁ。

遠藤在籍1年で横浜Fは消滅してしまったけどあのまま続いていたら
違ったサッカー人生になったのかな

その遠藤が日本代表の柱に成長している現在
遠藤を中心に超攻撃的サッカーで横浜ダービー戦うチームが見たかった
今年、波戸も引退してJ1に残ってるのは楢崎、吉田ぐらいか

ふと思ったが、攻撃的で脆さのあるチーム、そしてトーナメント戦での強さ
Jでフリューゲルスの魂を最も受け継いだのはガンバだったのかもしれん
73名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:52:35.16 ID:3Q7EMEXq0
あーそれと遠藤は絶対に無理をしないな
無理っぽかったらすぐバックラインに戻す
んでその返しをもらう時何故か遠藤はフリーになっててパスコースも空くんだよな

遠藤の代わりの選手とか五輪世代のボランチは縦に急ぎすぎのように感じる
74名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:53:14.24 ID:yekNbe2y0
>>56
本人もあの時徹底的に走ったことが
礎になってるみたいなことをいってたね
75名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:53:40.38 ID:UbztfL6x0
遠藤が本当に凄いのは、コンディションを狙ったところに完璧に合わせて来る
能力だと思う

去年のW杯前のどん底ぶりと本番との差もさることながら、今年の南米選手権が
無くなった代わりに、6月のJでのプレーがやばかった
76名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:54:22.18 ID:xGjC6M4A0
>>66
俺は、他人からの評価は気にしない。

サッカーの場合、試合ので気をよく採点されるけれど、そう言う数字も気にしない。
俺が見ているところは、採点している人と違うからだ。

たとえばJリーグの試合で、俺がグラウンダーの速いパスを出して味方の選手が受け取れなかったとする。
これは普通に見ていたら「なんで、あんなところにパス出すんだよ」っていうことで、パスミスとして俺のマイナス点になる。

でも、俺はまったく違うことを考えている。
日本代表や世界レベルを意識し、パスの「質」を追求して出しているから、あえて届くか、届かないかのギリギリのボールになる。
ゆっくりしたパスを出せば繋がるかもしれないけれど、それじゃ世界に通用しない。
代表では、みんな意識が高いからそういう速いパスも繋がるけれど、
走る方もJリーグのレベルで「届くだろう」という感じで走るからそのボールに届かない。

仮にパスが届かなくても、自分の中では凄く重要なトライだと考えて出していることもある。
だから、失敗しても何か特別な感覚がつかめれば、それが一番良いプレーだと思うこともあるのだ。
そもそも、そういう厳しいパスを出し続けなければ、世界との戦いで決定的なパスは出せない。

 それは採点している人にはわからない。


遠藤保仁「信頼する力」より
77名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:55:03.17 ID:+of1egKg0
>>72
山口素弘のボールがとれない、
って当時のサカダイのインタビュー記事
持ってるわ
現在、自分がその高みにのぼってまったな
78名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:55:26.79 ID:mnXA1Zem0
>伸二とか同年代の選手は仲間目線のほうが強いから、その選手がいいプレーしたら、俺も嬉しいという感じだけど。

>「理想は試合で目立たないこと。目立って結果を残すなんて、誰だって出来るから。
>試合が終わったとき、『あのゴールにも、このシーンにも遠藤が絡んでいたのか』と思い出してもらうくらいがいい。


この辺が実にガチャピンらしい。
79名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:55:42.98 ID:vMKhlVv60
>>65
欧州クラブの中盤でやるには体格がないからね
80名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:56:20.13 ID:p6If9LJi0
>>63
昔は強烈なミドルシュート持ってたんだぞ
81名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:57:10.39 ID:aEzCYkgDO
>>73
みんな急いで慌ててドタバタだよね
攻め気があるのはいいことだけどもうちょいバランスとかを
82名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:58:10.22 ID:RkOLUAzo0
遠藤の本は面白かった
83名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 23:58:18.04 ID:B5mbrx86O
北朝鮮戦は遠藤の不在だけが印象深かった
84名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:00:07.54 ID:IdEXw6rtO
オフェンス能力無くて、コンタクトを避けて、ボール奪取はしない。

こんなボランチが不動のレギュラーってのがある意味凄いわ。
「頭が痛いからヘディングはしない」とか言ってるの聞いて
こいつは何を言ってるんだと思った
85名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:01:36.39 ID:GsG4sYD90
扇原は遠藤になれるか?
ナンバーweb

ttp://number.bunshun.jp/articles/-/175852
86名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:02:09.25 ID:Fch8eVP6P
>>75
それはある。
元旦の決勝で神→J開幕〜5月どうしようもない不調→W杯トップコンディション

今年もまた天皇杯が楽しみだ。
87名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:02:31.71 ID:NulKPdo00
パスを受ける側が下手でなぁ
すげーパスが通ってもトラップ失敗して相手に取られる
練習してないんだろうなぁ
88名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:03:43.94 ID:w/6ES9x50
>>77
同じポジションですごい選手がいるチームに新人として入ることの重要性だね

NHKの日本代表特集番組で柱谷弟が言っていた
「ポンっと本田が出てきたんじゃない、突然W杯で勝てるチームができたんじゃない
ずっとずっと積み上げてきて・・・」
と言うのを思い出したわ

次は遠藤を目標にして超えていく選手が出てくれば日本のサッカーはさらに進化する
89名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:04:42.88 ID:2wWXuBNa0
>>5
>理想は試合で目立たないこと。目立って結果を残すなんて、誰だって出来るから。
>試合が終わったとき、『あのゴールにも、このシーンにも遠藤が絡んでいたのか』
>と思い出してもらうくらいがいい。

まぁこれは言い訳だがおまいが現在日本最高のゲームメーカーであることは否定しない
90名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:04:52.37 ID:/SOVrpzQ0
>>37
今でも本山の方が上だろ。遠藤の頼みの戦術眼を軽く上を行ってるし。選択肢は多い。
91名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:05:27.19 ID:knCTIVeP0
これじゃまるで、日本より欧州のほうが環境が良いみたいなニュアンスじゃないか
ヨーロッパを勘違いしてる
92名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:05:45.71 ID:o6QGstEx0
>>76
完全にガンバサポを敵に回してるなw
本人はそんな事も気にしないんだろうが。
93名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:06:26.08 ID:oyAZIcsb0
>>74
遠藤は日本人は動き過ぎだと言ってた指導者も深く感銘を受けてたけどな
94名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:12:24.46 ID:e/TSV2Wq0
>>73
それって根底にはパスを取られない技術の確かさの自信が必要だよなぁ
95名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:12:24.63 ID:SV3UnwPA0
ここまで俊さんの話題無し
96名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:13:10.51 ID:jn/TBVdC0
>>41
ああそうそう気持ちいいよな
遠藤投入後の流れ
その後、遠藤が出られない試合はことごとく負けて
確信に代わっていった。
97名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:13:31.21 ID:mKJGU7830
>>86
ACLに集中してCWCにピークを持ってきたかのような2008もすごかったなw
今年のオフは長いから休んでもらわんと
98名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:14:12.73 ID:2wWXuBNa0
>>76
あれ?ヒデさん??
99名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:14:25.92 ID:leXN2ZMHO
サッカーは海外に出ないと意味がない
どんなに国内で凄くても
100名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:14:31.90 ID:Fch8eVP6P
>>95
俊輔よく頑張ってたよ。キックの精度は相変わらず神だったし谷口との相性もはなまる。
ただなぁ・・・、リスクを置かせない以上アタッカーとしては使えないよ。
兵藤の方がよっぽど勇気がある。
101名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:16:23.15 ID:6mHR9vtw0
1年くらい行って来いよ。チームによるだろうがイケると思うけどね
102名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:16:49.17 ID:2wWXuBNa0
>>99
国内のレベルが高ければ問題ない
Jは低いけどな
103名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:17:45.85 ID:rZ3svQVJ0
>>86
天皇杯もう負けたぞw
しょうがないし、俊輔をACLで見たいから、マリノスを応援するw
104名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:19:15.60 ID:I0u8JlW40
遠藤と今野はスタメンでもないのに代表に呼ばれ続けて
クラブでもフル回転させられてた苦労人

病気がちだったのは治ったのか?
105名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:21:06.77 ID:ByowrRoX0
ヤットって前に海外移籍したいみたいなことも言ってなかった?
その記事が記者の妄想ならあれだけど
106名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:21:40.94 ID:zZR9JVsb0
小野は好きだが、プレースタイルが古いよ・・・
1980年代だったらスターになれたかもしれないけど・・・

マラドーナみたいに、FWになれば、生き残る道が少しはあったかもしれない
けど、年齢を重ねても同じようなプレースタイルだと代表復帰は難しいよね。
107名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:22:47.39 ID:rRae12Yt0
90
戦術眼は正直Jで本山以上の選手を見たことない。ここに関して言えば世界でも高いレベルの戦術眼だと思う。
ただ年間通して動ける体じゃないし、遠藤も素晴らしい選手だし。まぁどちらも賢い選手だと思う。
108名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:25:08.25 ID:nezywF/4O
海外行かないと駄目
遠藤の場合は極端に接触を嫌うプレイスタイルでなんとか誤魔化せてるだけ
109名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:25:30.49 ID:WT3N16W10
冬に移籍する
110名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:26:48.27 ID:s23Y2eXb0
西野もいなくなったし、もうガンバから出てもいいだろ
111名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:27:36.13 ID:oyAZIcsb0
遠藤保仁で検索機にかけると予測検索でガチャ○ンが出てくる件
112 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/12/06(火) 00:28:50.31 ID:PTcbuxVgi
>>106バッジョの悪口はそこまでだ
113名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:29:05.94 ID:S3xaQ4Nu0
遠藤を褒めるのニワカ野郎で重度のインポ
114名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:34:28.70 ID:iKvyxtjO0
>>98
俺も思ったw
115名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:38:24.40 ID:rRae12Yt0
でも遠藤のグランダーのパスってそんなに早くないような気がするが。
116名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:39:57.85 ID:wvIWhE730
遠藤は突然変異みたいなものだから
あんまり参考にならないと思う
117名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:41:24.47 ID:w6iZlbcF0
>>112
バッジオはセリエで200ゴールくらい決めてんじゃん
小野なんかと比較しないでもらえる?
118名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:41:58.55 ID:mKJGU7830
119名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:43:45.54 ID:fMbAKhm30
影になって遠藤を操る切れ者がもう一枚いないと最後のところで輝ききれない
120:2011/12/06(火) 00:45:54.79 ID:XEtWoJKTO
>>115
早い遅いの使いわけてるよ
緩いテンポからいきなり早い縦パスをFWによくいれてるんだけど気づかない?
121名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:46:55.13 ID:QNBJvJVx0
遠藤は俊さんより特殊すぎるだろ
遠藤が下位チームいても残留させる程の力はないしさ
122名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:47:41.54 ID:4KbbxlKa0
これ本当にどうするんだろうな。遠藤の後釜は18歳付近でもいなさそうだし
いくら遠藤でも次のワールドカップは無理だぞ
細貝あたりを育てて後釜にしたいっぽい意図は感じるけど、どうなんだろうね
123名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:49:08.87 ID:/87Gk5/D0

      , -‐'''''  ̄⌒ ⌒''''ー-、
    /            \
.   /      // ./ヾ、   ゙i
.   i'      ノ=========ヾ、   |
   |    /,゙>、 '"  , <`ヽ`ーi- ゙i
.   |   /レ'●,!   i ●ヾi  | ,!
    | レ'  `ー‐'    ` ー‐'´  ,! ,!
   .レヽ、_   _,ノiヽ、_  u_ノ,ノ   ボクを超えられるかな?
    γ´⌒´-−└┴┘⌒ヽ
   /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
   /    ノ^ 、___¥__人  |
   !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
  (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
   ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
     ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
       〈J .〉、|   |, |ヽ-´
       /""  |   |: |
       レ   :|:   | リ
       /   ノ|__| |
       | ,,  ソ  ヽ  )
      .,ゝ   )  イ ヽ ノ
      y `レl   〈´  リ
      /   ノ   |   |
      l  /    l;;  |
      〉 〈      〉  |
     /  ::|    (_ヽ \、
    (。mnノ      `ヽnm
124名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:53:03.68 ID:w6iZlbcF0
黄金の中盤時代の日本代表も悪くなかったけど、
あの時代から、日本以上に世界のサッカーが進化しちゃったからな
遠藤はバルサスタイルの日本培養バージョンって感じだ
だが遠藤以外にそのスタイルを共有出来る選手が皆無なのが残念
遠藤が引退したら後継者はなかなか見つからないだろうね
遠藤自身がこれだけ歳月かけて見に付けたものだからね
125名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:57:16.91 ID:/SOVrpzQ0
>>122
柴崎は余裕で越えるぞ。潜在能力では本山>柴崎>ガチャピン、満男 レベル
126名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:58:38.77 ID:ltsFMp0h0
海外行ってたら今の遠藤はないだろ。オシムが最初海外組呼ぶの敬遠してレギュラー掴んだんだから。常に招集されやすいJに居たから歴代代表出場数も伸びたんだし
127名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:58:43.33 ID:ftgEquQa0
コイツは海外で失敗して代表を降ろされるのが怖かったチキンだろ?
128名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:59:00.44 ID:iKvyxtjO0
>>117
バッジョと小野の違いはドリブルだな。
129名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:59:06.11 ID:6tcyGFa60
今海外行ってるやつはポジションは違うが遠藤などとっくに超えてるよ
130名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:00:07.80 ID:3TPYEGFr0
もはやピルロと同等
下手すると喰われるぞ
131名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:00:22.51 ID:CRoUocJB0
海外移籍したいけど、ガンバが出してくれないって言ってたねw
132名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:01:12.40 ID:txzzob+60
遠藤は余計なことはしない、これが一番の魅力だなw
パス出したあと、パスだされた選手が
ボールとられないようなパスを出すのが非常にうまいし、
守備も対人守備力はないけど、カバーリングはちゃんとしている。
他の黄金世代のパサーにはない部分。
133名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:01:13.77 ID:0qE+NUKd0
ゴールデンエイジって8歳12歳じゃろ?
134名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:01:31.48 ID:6bH9ynJM0
>>1こうんな文章なら大歓迎(´Д` )
135名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:01:36.25 ID:jn/TBVdC0
遠藤作るのは無理あれは特殊な生物
終わったら終わり、違う戦い方考えるしかない。
136名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:02:22.26 ID:2Eq1QqcMO
まぁもう遠藤クラスは今のJからは出ないだろ
WCで結果が出せず海外行っても通用しない奴だらけになるほど代表が弱体化しない限り
137名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:02:31.47 ID:Nxul69fF0
今の遠藤は、良い時と悪い時の差がすごいから、海外でポジションを確保するのは難しいだろうなあ。
138名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:03:45.24 ID:jn/TBVdC0
遠藤は試合数多すぎて怪我を治す暇が無いからな
139名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:04:34.64 ID:B9awRad90
>>21
いや、だから海外に行ったらもっと伸びてたかもしれないだろ
このスッタコ
140名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:04:59.93 ID:NBPIJJsBO
中田も本田も目立たないと海外では生き残れないって言ってるし、目立たないプレーしたい遠藤には向かなかっただろうな
141名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:05:35.50 ID:fMwmn8di0
しかしガチャが12月ほぼ丸ごと休めるのいつ以来だよマジで
142名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:06:50.80 ID:qkx4P2f00
代表で外国選手とやる機会が多ければ成長できそうだけど
たんにJでやってるだけだと何も成長しなさそう
143名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:08:04.85 ID:EqiYebFn0
>>77
山口素はフリエの監督だったオタシリオが日本のベストプレイヤー、
ブラジルに連れて行きたいと言ったほどの選手だからな。
144名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:08:21.98 ID:txzzob+60
オシムのときは前目にいたからちょっとものたりなかったけどな。
オシムのときはどう考えてもアタッカー不足しすぎてたよw
145名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:08:36.80 ID:rZ3svQVJ0
>>130
SDの誰か乙
146名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:11:55.37 ID:liPqk3Sq0
むしろ遠藤が海外に行ってたらどれだけ伸びたかと考えることも出来る
147名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:12:32.60 ID:KDVGwzOa0
ヤットお前その腹でベスト4行けるか?って言ったんだよなw
148名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:14:48.50 ID:txzzob+60
中田はパサーというよりもアタッカーだからなあ。
そりゃボランチはあんまりむかないわけだ。
149名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:17:29.05 ID:m8jAEU400
>>146
つかオシムに22歳で会えていたらな
オシム以前と以降では別人だし

阿部はあんま変わらなかったけど
攻撃と走力に関して厳しかったし
150名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:19:58.25 ID:ip76/tzF0
ちんぽぽ
151名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:21:12.30 ID:MKUwbclr0
遠藤の凄さはオシムに語ってもらった方がいいだろうな。
引退するまではそこまで褒めなそうだが。
152名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:22:52.52 ID:iaj3Rptf0
イボ野郎は赤いイケメンが側にいないと
何もできないんですぞ
153名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:23:43.95 ID:e/TSV2Wq0
独特だよな自分の世界を少しずつ作ってきたのね
154名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:24:31.09 ID:CRoUocJB0
ヤット9年連続ベストイレブンおめ
これってレジェンドクラスだよね
155名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:27:04.34 ID:iKvyxtjO0
>>144
オシムはあえて前で使ってたからな。
もっと危険なエリアに入っていけ、おまえが試合を決めろと言い続けた。
そうすればもっと凄い選手になれると。
今でも言ってるぐらいだしw
156名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:27:57.66 ID:rZ3svQVJ0
小野がまだトップ下だった頃、フリーになった瞬間を見逃さないでパスを出してくれるって、遠藤を評してた
ワールドユースからオリンピックの頃ぐらい
157名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:28:33.95 ID:Rs23QZVK0
遠藤の代わりはともかく司令塔タイプ本当にいなくなっちゃったね
別に日本だけじゃないんだろうけど見本となるべき選手がJに少ないのは地味に痛いな
158 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/12/06(火) 01:31:46.84 ID:5RFGw0se0
女のライターでまともなの小川由紀子ぐらいだろ
あとはみんな気持ち悪い文章の奴ばっか
159名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:33:57.54 ID:wRCeBsNd0
この年になって全盛期っていうのが凄いよ
160名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:34:56.46 ID:w6iZlbcF0
遠藤・長谷部コンビは、往年のピルロ・ガッツ並に鉄板だな
この二人の代わりはきかないなぁ
二人共頭を使う選手だからな
独特の感性もあるし
161名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:37:25.78 ID:IFYStD7E0
>目立って結果を残すなんて、誰だって出来るから。
すごいこと言ってるな
162名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:38:09.49 ID:WxT3GnY+0
本人海外行きたがってたけどなー、あとJじゃなく代表で成長したってのもある。
ジーコジャパンは代表での活動がとにかく多かったし、海外組が怪我ばっかだった。
遠藤が国内組なのに試合に結構出れたのも、代表興行優先の時代だったから。
163名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:38:25.46 ID:m8jAEU400
>>157
いるよ
ボランチは花形だもの
遠藤がハイレベルすぎるだけ
164名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:39:41.88 ID:PlWTBVvpO
フリューゲルスが消滅しなかったらどうなってたんだろう
こんな選手になってたんかな
165名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:50:51.90 ID:0ZjhjAkk0
オシムが代表監督なったときは嫌だったらしい
ジェフのサッカーは無駄に走ってる、という印象だったそうだ
さらにボランチなのに2列目で起用され続けて「なんでここ?」と
飛び出し含め、献身的に動きまくって味方を動かす利点を感じさせるためだったらしいが。

そうこうして試合こなすうちに
「1対1のフィジカルで負けるなら、常に数的優位を作るために走りなさい」というオシム論に感化され
最終的に一番影響を受けた監督にオシムを上げるようになり、チームトップの運動量の選手となりましたとさ
166名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:51:57.54 ID:JfcUWDeR0
遠藤は小野より上手い

というかプレーに無駄がない
167名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:51:58.64 ID:1Z4dfmjN0
まあでもガンバにいたからACLやCWCとか海外と戦えたけどね
インテルナシオナルやマンUやギャラクシーとかも
168名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:52:54.53 ID:3BQC7DmV0
>>156
それ俊輔も同じこと言ってたな
169名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:53:23.31 ID:52HOgkFY0
ハーフフタイムにフリチンが拙いな。移籍の障害。
170名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:54:17.62 ID:ksC1C03A0
若けりゃ行ってただろな、海外で見たかった
171名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:54:24.08 ID:EqiYebFn0
>>164
山口素とサンパイオの一角に食い込むのは難しかったろうな。
前で使われてたかも。
172名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:55:02.99 ID:tm/yteo8O
海外組が成長→海外リーグはやっぱりすごい
国内組が成長→代表のおかげ
173名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:55:20.18 ID:5iQnNGNX0
世界の中では無名なプレーヤーとして覚えられるだろう
174名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:55:51.40 ID:+/jr0RZD0
遠藤は今シーズン怪我抱えてやってたんだよな
うまく誤魔化しながらやってたのはさすがだと思った
175名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:56:04.47 ID:4WfMZhCh0
特殊例は参考にはならんよ
176名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:56:26.39 ID:++qVunPS0
ずっと地味な存在だったが、ここ3.4年は間違いなく日本サッカーの最重要選手
177名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 02:00:38.63 ID:3pkB4maj0
女性のサッカージャーナリストらしい文章だなあ。
178名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 02:00:38.67 ID:kRE4tETC0
>>174
つーか、遠藤は毎シーズン何かしら抱えてるイメージだわ
179名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 02:02:51.39 ID:3BQC7DmV0
>>177
うん、そんな感じする
必死で調べて構築した文章だよな
180名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 02:13:01.85 ID:TLH2jAGAP
>居るだけでジュビロは強いみたいな、

遠藤がこんなこといったの?
181名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 02:16:38.24 ID:mSt2BEjw0
海外じゃ監督の目にとまらずなんとなく、ベンチかベンチ外で終了だったかもな。
この類の能力って海外じゃ評価する目さえ持ってない監督沢山いそうだわ。
182名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 02:17:28.75 ID:wSPga73S0
いなきゃいないでなんとかなるだろ
183名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 02:21:52.18 ID:EKUIxJbLO
遠藤を神格化しすぎや
184名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 02:22:55.65 ID:EVFPoiF/O
>>27
ベタ褒めだなw
185名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 02:23:53.28 ID:+BUAt8Ug0
>>182
北朝鮮に負けたのだが
1-0という点が入らず守れずという最悪な結果で
186名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 02:25:15.05 ID:5iQnNGNX0
世界は広いよ
CLに今出てるトラブゾンスポルに
アルゼンチンのコルマンって選手がいるんだけど
視野の広さテクニックもパスの正確性もすべてが遠藤より上の選手
世界にはこんな選手がごろごろいるんだよな
187名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 02:31:47.72 ID:AOXczdjE0
遠藤は武の達人という感じ
特別膂力があるわけでない、速さがあるわけでもない、年も取っている
しかし、いやなタイミングで無断な動きがなく急所を突いてくる

188名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 02:32:18.77 ID:HmAnEr+Q0
743 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/12/06(火) 02:06:54.51 ID:GGSmTtlBO
今野ガンバ大阪移籍
岡田武史氏中国クラブ決定的
鹿島オリヴェイラ監督退任
INAC4社目スポンサー契約
Jリーグアウォーズの結果

851 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [証拠画像] 投稿日:2011/12/06(火) 02:14:43.58 ID:GGSmTtlBO
http://imepic.jp/20111206/079610

920 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/12/06(火) 02:20:22.96 ID:GGSmTtlBO
その他補足

岡田武史氏は今日杭州緑城と交渉

鹿島はすでに監督候補をリストアップ
鹿島OBのジョルジーニョ氏とは水面下で接触もオファーは見送り
189名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 02:34:55.92 ID:ctyiB+yJ0
パス精度は言うまでもなく
視野の広さ、ゲームの流れを読む感覚、ボール裁き・・・
本田、香川なんかの代わりの選手はいるけど
ヤットの代わりになる選手はまだ出てきていない

扇原には遠藤を超える選手になってほしいし、その素質は十分あると思う
190名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 02:38:20.47 ID:3KWI0tie0
ガチャピンと同じことを人間に求めてはいけない
191名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 02:39:23.25 ID:Eltm3kFN0
>>189
たまに遠藤のパス精度すげーってレスがあるが
遠藤のパスは別に精度高くないぞ
192名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 02:40:22.28 ID:H2CQ85U20
すんさんと遠藤が底でこねくり回してた時はどうなるかと思ったけどな。
本田と遠藤くらいがちょうどいい
193名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 02:44:18.84 ID:P2e2ZOFkP
>>165
チームトップの運動量は中村俊輔だろ。
194名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 02:58:38.47 ID:IalcbZYB0
遠藤がいると遅攻ばっかりになる弊害があるといえばある
遠藤が悪いんじゃなくて、遠藤に頼る周りが悪いんだけれど
195名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 03:05:50.79 ID:xlX4jTmI0
204 名前: ◆YYjc6xMrA. [報知] 投稿日:2011/12/06(火) 02:55:05.27 ID:yqMSL5NuO
ハーフナー高っ!!独ヴォルフス年俸100万ユーロ1億円オファー 蘭フィテッセ、独シュツットガルトと争奪
196名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 03:09:51.61 ID:kCZFA87M0
確かにお手軽に強くなるんだけど、そのサッカーでの限界が常に見えててイラ壁
この代表なら優勝するかもっていうワクワク感をくれよ
197名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 03:14:25.04 ID:59Onl9YZO
>>186
そいつアルヘン代表に呼ばれないの?
198名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 03:18:34.88 ID:1mHmR/G70
>>194
悲観主義者だなおいw
自信も技術もキャリアも人間性もある選手に頼るってのが悪いことなわけなかろう
199名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 03:21:31.92 ID:YVamCZFDO
>>191
いや、楔の縦パスの精度凄いだろ
香川も本田も遠藤次第のところ有るし
200名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 03:25:14.84 ID:zZR9JVsb0
>>112
バッジョは、94年のアメリカ大会の時はなんかちゃらくて好きになれなかった
が、98年になって、デルピエロとFW争いを、衰えた体を気力で、必死で支え
ながらここというときに決める執念を感じた。98年のバッジョは濡れた。
でも、フランスとの延長でボレーを外すところがバッジョらしいと言えば
そうだった。それでも、バッジョはすごいよ。
201名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 03:28:20.53 ID:vx5wYERz0
次のW杯まで二年七ヶ月
急激な衰えがない限り代表入り確定だけどいつまでプレイ水準保てるか
怪我も怖いし31歳からめっきり衰える選手多いよな
202名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 03:38:25.27 ID:5nqin9ZB0
ベストイレブンの遠藤は、キムタクのベストジーにストみたいになってるけど、
一年通してガンバを見ると、遠藤は毎年良い試合悪い試合じゃなく絶望的に悪い時期があって、
それでも出場を続けて入院するか、今年は悪い遠藤が出続けて優しい日本人のチームメイトが

悪い遠藤をかばう様に、攻撃するでもなく守るでもなく、遠藤を気遣ったプレーをして
お構い無しのグノとラフィーニャだけで攻めるという試合が多かった。

それでも代表では遠藤抜きだと更に酷くなるのは、長谷部が
想像以上に戦術的なレベルが低いのが要因だと思う。
203名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 03:42:36.34 ID:cAdq3Ia/O
結局、黄金世代ってたいしたことなかったな
甘ちゃんばかり
たいした事ないのに増長して結局遠藤だけの世代

黄金世代とかなんだったのか
小野はアッサリ遠藤に抜かされ
高原はアッサリ香川に抜かれ伊藤翔とライバル争いwww
稲本は流れ流れてどこにも居つけず長谷部に抜かれ
キングカジ?あっさり長友に抜かされ失禁してるぐらい
小笠原?イタリアでパスタだけ食べに旅行にいっただけアッサリ本田さんに抜かれ涙目のオワコン
本山?ザキオカさんよりゴールとってみろよwww代表23試合出場ノーゴールのくせにwwww雑魚がwwww
ナカタコ?ハゲあがった田中マルクスさんに張り倒されるレベル
技術も普通に下の世代の方が高いし
実際黄金なんて雑魚メッキ世代じゃねーかカスが
204名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 03:47:57.50 ID:e7/LS8SOO
>>59
動けばパスくれるあの視野だから周りの選手はやりやすいだろうな
205名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 03:51:32.70 ID:vD2cnqpcO
長谷部がショボい
デビューした頃はパスモドリブルも出来てたような気もするけど
今は走るだけになっとるがな
206名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 03:53:25.20 ID:e7/LS8SOO
>>189
パス精度なら二川でしょう
ヤットもフタも蹴りやすい位置にしっかり止めれるから次のプレーが見事です。

そこ通すかっていうエロパスはフタの方が遥かにあるよ。
207名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 03:54:49.08 ID:N1lNYxyy0
今の遠藤はこれまでの試合経験が半端無いからああなってるんだろ
代表ボランチ何年やってると思ってんだ

確かに海外行ってたらコンディション崩してこんなに使われてないだろうな
国内でやってても何度も体調崩してるくらいなのに
208名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 03:57:18.77 ID:e7/LS8SOO
天皇杯も終わっちゃって久々長期オフなガンバです。これが終わった後のヤットが楽しみで仕方ない。
209名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 04:03:22.02 ID:5nqin9ZB0
>>205
なんか試合以外は心を整えてるのかもしれないが、試合中は心が乱れてる。
判断も遅いし、ワンタッチで展開もせず右見て左見て、守備的ボランチなのに
なぜかドリブルで恐ろしく深い位置まで中央をドリブル突破しようとしたり訳わからん選手。

ロンドン世代が試合の流れを変えられないというが、まだ長谷部より扇原や蛍のほうが
自分のポジションの役割を理解してると思う。長谷部は何で右に左に深い位置まで
走り回るのか。

でもアジアカップのカタール戦の香川に出して、伊野派が決めた縦パスは
長谷部しか出せないだろうな。あの場面、遠藤なら一旦サイドに出すんじゃないかな。
210名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 04:05:19.16 ID:aB4CqmfR0
二川はムラが多いからなぁ
天才にありがちだが
あとやっぱあの小さい体では限界があった
211名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 04:05:45.34 ID:cJyQRLMu0
>>205
チームがなぁ…なんだよ、あの戦術長谷部!みたいなチームはorz
212名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 04:06:43.22 ID:7nRtf6q60
>>180
名波のことじゃないの?
プレースタイル的にJの先輩ではいちばん憧れてそうだけど
213名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 04:14:03.95 ID:py0e11SKO
>>203
お前ってほんと馬鹿だよな。それが世代交代てもんだろ?
数年後にはその時ピークの選手を引き合いに出して、今持ち上げている選手をおとしめるお前の姿が容易に想像出来るよw
214名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 04:20:25.69 ID:9/HPjUTgO
「理想は試合で目立たないこと」

こればっかりは相方の明神を越えられないだろうな。

黄金世代に囲まれた中で20過ぎからいぶし銀と呼ばれ続けてきた男は地味の年季が違う。
215名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 04:23:26.12 ID:CdyW47fn0
まあこの老害がブラジルまで居座るようじゃ16強が限界だよ
216名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 04:23:54.98 ID:e7/LS8SOO
さすが鉄人
ムエタイ最高でした
217名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 04:26:44.19 ID:wCEHsWN+0
>>213
それコピペ
218名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 04:28:51.58 ID:lsZJHAuh0
>>1
ここまで的外れな考察は久々にみた
219名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 04:45:24.70 ID:nmu5Kb4Z0
自分の意見は言わずにただ的外れって言う奴はよく見るなw
220名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 05:39:06.20 ID:wbYH4DqS0
小野が大怪我しないで
中田が消耗しないで
高原が丈夫な体で
みんなのピークが合えば理想的だったんだろうけど
221名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 05:50:14.65 ID:8sr8noiWO
高原のドイツ二桁得点はもっと評価されていい
高原は突然変異で落ちぶれたな
222名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 05:54:57.21 ID:xcuScVkr0
>>206
グランパスサポだけど、名古屋は高さは世界でも凄いから
クロスなんてゲラゲラ笑ってみてるレベルだけど、
二川のクロスにはびびった。
ラフィーニャに3点ぐらい決められたから。二つはオフサイド
だったけど。
223名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 05:55:49.24 ID:02vA6vcSO
欧州マンセーの考察以外は全部的外れなんだろ
224名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 06:04:00.93 ID:9otujmVRO
飛行機移動で疲労が溜まるってどういうことかよくわからん。エコノミークラス症候群発症するみたいに体内にダメージがどんどん蓄積されるってこと?
225名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 06:26:06.99 ID:o9qGpeAN0
後継者は山田直輝どうだろう

昔は菊地に凄く期待してたが過剰逮捕でケチついてもうたし
226名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 06:29:37.35 ID:jWx6Rm7+0
遠藤は司令塔じゃなくてバランサーでしょ。
227名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 06:44:54.99 ID:oxgjlblkO
遠藤と本山、お互いどんな選手って思っているか聞いてみたい
228名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 06:46:24.26 ID:QnR5S3/00
ロンドンは山田直輝がいるだろw
もしくは宇佐美
229名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 06:47:29.16 ID:QnR5S3/00
どうでもいいけど司令塔じゃなくてボランチ不足だろ
230名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 06:51:20.91 ID:+XypSUoi0
>>221
07アジア杯の頃は高原の南アフリカW杯を疑う人はいなかったように思う。
でもその半年後に日本に戻って来て転げ落ちて行った。
本当に一瞬にして落ちぶれちゃったな・・・。
231名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 06:52:04.26 ID:CiGnwbFN0
たーんおばーにクソスレ・オブ・ザ・イヤー
寺野とかいうやつにチラ裏・オブ・ザ・イヤー

上記進呈する。おめでたう
232名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 06:53:58.79 ID:CiGnwbFN0
>>220
俊さんがやきうをやっていて
が足りない
233名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 07:16:43.75 ID:oXTlK5RB0
現状の直輝に三列目は無理、二列目の選手。
三列目ってチームスタイルによって選考基準がかなり変わるポジションだから、
二列目から下がって来るとか最終ラインから上げる選手が自然と出てくるんじゃねえの。
234名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 07:18:04.97 ID:MsndilS10
今は中田や中村俊の時のように、殆ど司令塔にボールを預けて、
司令塔がちんたらキラーパス(笑)を狙うってサッカーじゃないからね。
どんどんボールを回して相手のバランスが崩れたときに縦パスやクロス出してゴールを狙う。
要するに男子もパスサッカーをはじめたわけだな。

それでも確かにゲームメーカー的な存在はいる。
でも、それは司令塔ってよりもバランサーみたいな感じだよね。
だからこそ余計に遠藤がいい味出せるようになったんだろうけど、
じゃあ他のMFたちも遠藤スタイルになればいいかと言えばそうではない。
様々なスタイルの選手がいなきゃだめだ。
で、それぞれが持ち味を出して連動できるようになるのが理想だな。
235名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 07:24:57.74 ID:DIfpqwzN0
柴崎より市立船橋から国士舘へ行った今瀬のほうが将来性あるだろうね。
236名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 07:26:58.95 ID:pg38VDTY0
>>1
長いうえに内容に乏しい
237名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 07:27:50.07 ID:jWx6Rm7+0
どんな状況でも正確なロングパスを出せる選手って、実はそんなにいないな。
97年の名波や中田みたいな。
238名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 07:31:34.47 ID:Tx9oUuQLO
遠藤ageばかりでキモい
239名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 07:37:59.32 ID:kF594Dkd0
日本人に合ったサッカーを模索していく上で
Jでしっかり活躍しなお且つ世界でも通用してる選手を研究するのに
遠藤は素晴らしいサンプルだよ
240名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 07:59:56.21 ID:H7pv6aGP0
メンタルの強さとサッカー脳は抜群で、1対1が強くないからここまでこれたけど、それ故これ以上になれない希有な選手
若い選手は手本にしつつ個でも本田ぐらい勝負出来る様になって欲しい
241282:2011/12/06(火) 08:02:48.80 ID:0mY0e1ms0
>>200
ちゃらいか。。。
俺はアメリカ大会は、怪我をしながらも必死に戦ってる戦士に見えたけどね。
しかも、きっちり点きめとるし。
あのPK意外
242名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 08:03:24.60 ID:jWx6Rm7+0
黄金世代で最後に生き残り、光り輝いたのがヤットだったとは(´・ω・`)
243名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 08:05:16.13 ID:/SOVrpzQ0
>>238
代表厨アホだからなww
遠藤が活躍してるのは全部アジアレベルの相手ということに気づいてないww
格上相手だと危険なバックパサーで茸と同罪レベルで叩かれていたことも忘れているw

代表の失点パターンもたいていあぶなっかそうな内田サイド最初攻められて、破られそうで破れなくて
途中から遠藤のとこを起点に長友サイドから失点が大半。
W杯のオランダ戦なんか後半になったら遠藤のとこに人立てて、ボール集めて、展開。

そしてW杯全戦通して見ても遠藤がミドルパスを大久保や本田に通せなくて停滞した。
遠藤が真のパサーかというと疑問。剣豪、満男、本山あたりなら縦ポンミドルをもっと通せたはず。

はっきり言って、遠藤が絶対的存在というより長谷部が明神以上にパス散らせないとこに問題ある。
これで格上とやったらまた本田へのロングボール頼みになることは確実だわ。
まぁ、コンフェデで遠藤の実力はっきりするだろう。
244名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 08:09:45.57 ID:auaJ2YFl0
海外組の所属クラブで香川のところも本田のところも岡崎のところも
ボランチに遠藤がいたらと思ったことはよくある
245名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 08:14:22.72 ID:bdGLbmgx0
>>243
ウッシー最高まで読んだ
246名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 08:19:14.48 ID:jWx6Rm7+0
戸田が首になり、波戸が引退とか、時は流れてる。
247名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 08:22:52.97 ID:f1ukbtvXO
フリューゲルスの生き残りは、楢崎とガチャぐらい?
248名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 08:25:01.94 ID:1Ms+9YDe0
長いくせに中身ないな
249名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 08:31:59.80 ID:N0rg1ZY/O
最終的に日本代表とし試合に出る事が頂点なら遠藤みたいな考えもありかもな

日本代表で試合出てればタフな戦い経験出来るし

海外行って怪我やらなんやらで試合出れなければ成長しにくいし
もちろん国内では圧倒的な力をつけるつもりで取り組まなきゃいけないが
250名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 08:33:59.57 ID:FW3ddXJV0
せやな
251名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 08:35:11.26 ID:KjB3pkuMO
>>243
素人乙

カメルーン戦の決勝点は、遠藤→松井→本田
この時の遠藤のミドルパスを見ろ
252名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 08:35:27.65 ID:dfUy2TMu0
遠藤はヒデのこと嫌いな感じがする
253名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 08:48:07.75 ID:Ho+2g2Ky0
遠藤は年1回以上は、内科的な病気で暫く休養するようになったよな
254名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 08:49:45.86 ID:SV3UnwPA0
遠藤って俺より貧相ぽいんだけど筋トレしないの?
255名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 08:52:05.32 ID:48egC10CO
>>254
何かお腹出てそうな体型だよな、ガタイもよくないし
256名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 09:01:56.88 ID:dbiZTouu0
10年後、リアルタイムで見たこと無い人にいくら説明しても
何が凄かったのか伝わりにくそうなタイプだな
257名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 09:02:31.66 ID:gpS1EO2K0
ま、遠藤は敵も味方もコントロールする頭脳がすぐれている点が
他の奴らとの最大の違いだな。

アマチュアでもサッカーを経験していたら解かるだろうが
同じレベルのテクニック、フィジカルを持っていても
頭が悪いと敵に囲まれていてもドリブルしたり
数的優位のカウンターの場面でちんたらキープして悦に入ってしまったり
ある一定のリズムに敵の守備陣が慣れて完璧なブロックを敷いているのに
同じリズム、戦術で崩そうとしていたりと
頭脳以外は同じレベルの選手でも
頭脳が違うとチームが機能するレベルがまったく違うものになるからな。
258名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 09:37:52.64 ID:/SOVrpzQ0
>>251

ちょーウルトラドフリーじゃん。
間違いなく素人の自分でも出せるんですが??wwサッカーやったことないの?w素人さんw
問題は半径2mに敵がいる時すぐ阿部ちゃんにパス出してアリバイパス成功率上げてたとこなんだけど?w
オランダ戦なんか遠藤のゾーンはレイプゾーンだったんだけど?

フィジカルもそうだし、ドリブル技術も、キープ力もないのが格上とやったら真っ先に穴だよ。
代表厨はクルクルパーだから>>257みたいなこと言ってるがなww

まぁ、コンフェデでわかるよ。お楽しみに。
259名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 09:45:07.54 ID:tr/rAklO0
ww
260名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 10:10:31.50 ID:C9IIUme70
遠藤はもうコンディションをいかに保てるかだけだな
W杯終われば引退しそう
261名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 10:52:21.85 ID:C3Rm+KNsO
浮かれて海外行ってベンチ外とかもうバカだよな。

ただでさえサッカー寿命は短いのに。
262名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 10:55:10.06 ID:P5yGmvGW0
>>258
コピペになりそうですね
263名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 11:04:01.15 ID:75HCV6Mb0
>>72
遠藤がフリエに入った頃は、高卒即中心選手が普通だったから目立たない存在だったけど
山口やサンパイオがべた誉めして、こいつは絶対代表の中心になる、日本の宝だって言ってた
正直、何言ってるんだろうと思ってごめんなさい
264名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 11:07:34.34 ID:LAAokgND0
>>243
遠藤居ないと北朝鮮にも負けるレベル
265名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 11:18:32.51 ID:yLkAmpwr0
後継者は誰だ
266名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 11:19:39.22 ID:GqMW1zW20
何この遠藤持ち上げ女 記事書く前に感情が入り過ぎてキモイよ
ドイツの低成績をエサに協会に媚を売り監督に取り入った遠藤は
誰もゴールデンエイジの仲間とか思ってねえから変な比較記事に利用するな
267名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 11:20:10.99 ID:Y6YGE0Ar0
アジアカップ観た外人が
「遠藤からボール獲れる気がしない」って書いてたな
268名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 11:23:18.02 ID:v/s8l1AfO
パナソニックは日本体育協会への寄付金は毎年トップクラスだ。
日本体育協会は日本サッカー協会を管理している財団法人だ
269名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 11:25:01.63 ID:75HCV6Mb0
遠藤は敵全員と味方のほとんどが見てないところにパスを出す
「俺多分関係ないけどもし来たらチャンスだから走っておくか」と思って走った選手にパスが来る
だから他の選手も走るようになる
270名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 11:53:44.32 ID:ah2Xfnkh0
>>267
そういう奴いるわ
独特の間と正確なトラップでいつタックルにいけばわからない選手
対戦したことあるけど格が違った

長谷部がもっと効果的に動けとか言ってる奴は根本的に勘違いしてる
そもそも長谷部の頭が良かったらもっと前で使われてる
技術も足もあるんだけど、結局エリアの広いボランチでしか輝けない
271名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 11:58:20.14 ID:WpdY4ZO50
遠藤確かにすごいけど
ピルロも遠藤も旧世代だわ
今の新世代はパスはもとより当たり前のように
脚が長い相手が多い世界でも通用するドリブルやキープができる

ピルロはイニエスタはドリブルもできてうらやましいって
いってたのが印象的だったよ

つまり新世代はチャビから始まったのであって
起源はアンチフットボールということ
272名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 12:04:09.75 ID:D+hzDH/j0
>>165
オシム、遠藤と個人的に話したことがないんだってね
選手のプライドが邪魔して出来ない部分を自分で気づかせる方に重きを置いて
口では説明しないから

だから遠藤が学んだことは遠藤自身に学ぶ力があったということ
273名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 12:05:14.83 ID:qeL42+3a0
遠藤は欧州にいないだけで知名度的損はあるけど絶対評価で見たら世界で遠藤より確実に上って言えるのシャビとピルロだけだからな
274名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 12:11:13.69 ID:WpdY4ZO50
今の新世代のゲームメイカーって
シルバとかイニエスタとかピャニッチとか
清武もそうかもしれないけど
地蔵じゃないね
遠藤は地蔵じゃないほうだけど
世代的に地蔵文化がまだまだあった
275名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 12:12:54.60 ID:LV+yDxSM0
小倉さんがログインしました
276名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 12:15:07.27 ID:xNGK4cyw0
悪い選手じゃないと思うけど
代表補正の過大評価なのは間違いない
277名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 12:17:15.05 ID:nm2BTA3t0
中田とか小野とか小笠原もパサーだけど種類が違うよね
前者はトップ下の司令塔遠藤はレジスタて感じ
278名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 12:23:55.20 ID:WpdY4ZO50
今はチャンスメイカーとゲームメイカーの境が
かなりなくなったきたわ
ギグススコールズの最終形態にも言えるけど
地蔵トップ下とか置いてポジション明確にしてると
狙われやすいからだろうけどね
いずれメッシもチャビみたいな位置やるかもねw
ルーニーはやり始めてるみたいだが
279名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 12:24:36.22 ID:e/TSV2Wq0
>>277
ゲームメーカーとしては唯一じゃね<遠藤
280名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 12:24:59.19 ID:+TNST+Wl0
遠藤のスーパープレー
ttp://www.youtube.com/watch?v=bHYqsnRPWSI
281名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 12:29:18.09 ID:vCP6OiLF0
>>271
新世代とか言ってるけど、
イニエスタ以外に誰がいるの?
282名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 12:29:48.57 ID:FNYoIeeu0
>>278
遠藤も調子いい時ガンバでは色々な役割やって攻撃の最後の部分に絡んだりするからなぁ
オシムが尻を叩くのも今以上に代表でそういう動きをもっとして欲しいんだろうなと思うわ
283名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 12:31:55.48 ID:WpdY4ZO50
>>281
なんで最後まで読んでからかかないのw?
284名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 12:36:11.35 ID:WpdY4ZO50
>>282
そうだね
二川もいるからこそだろうけどね
285名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 12:37:01.31 ID:m2bNvuCn0
岡田のサッカー嫌い
286名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 12:41:27.39 ID:ldb1l18MO
サッカーやってたから遠藤のパスにはいちいち関心するけどサッカーやってない人にも分かりやすい一発のキラーパスが欲しかったな
ボランチという事を加味してもパス能力の割にはアシストが少ないんだよな
287名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 12:41:46.53 ID:nm2BTA3t0
ザックは遠藤にピルロ的なことを求めてるんじゃね
元々ガンバの方が中盤が流動的でチャンスメイクとか幅広くやってる
288名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 12:47:01.13 ID:WpdY4ZO50
でも来年ガンバ暗黒期ざまぁ
289名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 12:55:16.46 ID:49Ex7GEu0
フィクサーだな
290名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 12:56:50.11 ID:Exh5ophci
>>60
それは糞オシム戦術だろ
がちゃもバカだから茸と並べて使ってたし

今の代表ノシンゾウを遠藤長谷部に作り上げたのは岡田の手腕
安置は糞食ってねてろ
291名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 12:58:28.12 ID:aNbAmWC70
>>59 代表仲間にお布施(エロ本の差し入れ)してるらしい人望もある。ガチャピン似だから子供達にも人気だし
292名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 13:02:24.16 ID:S0SNymON0
オシム信者が岡田たたきに躍起だなww
本当に見る目なかったわ
前に遠藤おいて鈴木みたいな下手をボランチとかww
はぬう、山岸、巻ww
あー辞めてくれてよかった
本田も招集されなかったろうしな
本田がオシムdisってたの根に持ってんだろうね
293名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 13:04:10.10 ID:75HCV6Mb0
キチガイジー信がやってきた
294名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 13:09:40.30 ID:vWuoA8JR0
減った原因のひとつは一昔前に較べるとCHの守備の重要性が増したからかな。
ミドルがより危険になった、SBの上がりのフォローとか2topが減ってシャドー置く形の流行とか。
散らせるより守れることが重要って感じになってきた。
295名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 13:12:31.98 ID:WpdY4ZO50
ゲームメイクを一人でする時代が終わったんだよ
296名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 13:29:50.28 ID:g1ikTB3q0
とはいえ、今以上の評価を得るには海外移籍が必須になるわ
失敗してもいいから若いやつはドンドン外に出たほうがいい
297名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 13:32:41.69 ID:QNXc5gmc0
前線でやっていきたいなら海外で揉まれたほうがいい
298名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 13:36:16.88 ID:uW0l75Gu0
遠藤はメンタルの強さが異常だから国内でも自分の実力を鍛えれたんだろ
心を整えるってレベルじゃないもの
299名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 13:37:20.20 ID:/OEI8iJk0
>ヤマさん(山口素弘)、名波(浩)さん、そしてフクさん(福西崇史)

サッカー選手のインタビュー記事をみると必ず仲間や先輩後輩を愛称で呼んでいる
インタビュアーや聞き手読み手の第三者を考えたら名前で表現するのがあたり前
遠藤のような賢い選手でも愛称使いなのが残念だ
300名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 13:45:02.11 ID:4y7jt7dM0
遠藤は稀有な例だから、Jでも伸びるなんていう安直な考えは捨てるべきだな
遠藤自身、海外に行けばもっと伸びていたかもしれないし、プロである以上、
より高いレベルで戦うチャンスを放棄してはだめだ
301名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 13:45:39.89 ID:m6m9jBK20
フィジカルコンタクトをそれほど必要としないポジションだからうまく行ったというのを考慮しないと
302名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 13:48:41.25 ID:oWdYU7FvO
寺野ってこの人、ほんとにくだらない記事書くよな
前は「長友がインテルを変える」とか書いてたけど
中身がニワカファンの妄想と願望でしかないんだよ
303名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 14:05:13.47 ID:Xx6Ml2Ba0
遠藤の良い点は
代表戦とかで「これは良い」と思ったプレーを
Jで還元してるところ。

例;アジア杯にて細貝が本田PK時に詰めていたことで得点。
以降、遠藤はガンバでも足をケガするまでまで毎回のように試みていた。
口で言うのではなく、体現するところ。

ベテランの今でも、
「やれることはちゃんとやろう、吸収出来ることは吸収しよう」
という意識がすごいな、って思う。
だから30過ぎても「進化中」なんだと思われる。

304名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 14:05:41.90 ID:kRB8fG0Wi
バンドで言うところのベーシストだな遠藤は
305名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 14:08:02.96 ID:5m2M/IKD0
国際試合でプレッシャーが少し強くなると何も出来ないじゃない。トラップすら危うい。
ワールドカップでもセットプレー意外はチャンス一つ作れなかった。
それを克服するには海外の環境しかないんだよ。
遠藤は好きな選手だけど、最近の過剰とも言える評価には違和感を感じる。
306名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 14:09:48.73 ID:IJFXSX160
>>282
前に置いたらずっと前にしかいないといけないみたいな文面だな
前に置くかどうかより、攻守の切替で遠藤の裏をケアする人がいるかどうかということ
だから恐れずに危険なエリアに侵入しろと遠藤に発破をかけてた
307名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 14:09:50.61 ID:75HCV6Mb0
>>305という嘘
308名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 14:16:05.17 ID:46++8K1f0
寺野さんはサッカー経験者?
どんなスポーツでもベルはさておき経験者ではないとわからいないよ
そのスポーツのことは
最近多い女性ライターは自分の脳内感情移入文章で気持ち悪い
309名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 14:16:38.41 ID:eUAqyclS0
事故にさえ遭わなければ、一緒にプレーしてたのに・・・。といつも思う。
310名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 14:18:22.45 ID:8BEcLt2K0
>>308
経験してるのにデタラメ書いてるライターが多いから、経験のない連中がはびこるんだろ、男女関係なく
311名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 14:26:31.21 ID:osGNV1g20
>>308
県大会1、2回戦レベルの奴が経験者面して選手にダメ出しする方が失礼だと思うが
312名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 14:58:01.36 ID:G4RfM7De0
ただこのくらいの歳になるとガタッと劣化することがあるからな
一冬超えただけで信じられない程衰えたりする
田中マコとかもあんなうまかった選手が最後はポカばっかだったからな…
後継者選びは急務だよ
313名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 15:03:21.53 ID:Dj0CoXu70
寺野がスレタイにはいってるってことは内田BBA爆ツリ作戦だな
314名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 15:08:18.16 ID:jNdAORiZ0
移動で疲弊しないのがメリットか
挑戦せずとも失敗しなければケチつけにくいしな
315名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 15:10:16.80 ID:JUMfsolDO
>>303
あてにならん例だな
けがしてからやってないしアホらし
316名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 15:10:54.17 ID:vp/Vsjx40
ながい
317名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 15:13:57.71 ID:oZW4r8If0
遠藤の好きなところは
本当は凄いプレーなのに凄く無さそうにやってしまうところ
318名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 15:15:15.29 ID:Xx6Ml2Ba0
>>308
経験してたって一緒にプレーしてみないと
すごさがわからないのが遠藤なんだろ?

代表初招集選手がインタビューで
まず最初にお題目のように唱えるのが
「ヤットさんは上手すぎ」なんだから。

お前らJで闘ったことあるだろ?と
端から見ると不思議でならないんだけど。
319名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 15:22:13.37 ID:/tVnZpbp0
>>299
そこが遠藤の学の無さゆえ
ネイルアートしたり、試合中に髪を直して失点するようなボケだから
320名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 15:23:48.20 ID:L8K6CIUn0
遠藤見てると特別な事や凄い事はしてないんだよな
基本的なプレーや基本的なパスを完璧に出してるだけ
日本代表ではスター性はまったく無い。でもそこが好き!
321名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 15:25:50.73 ID:slYwSmDj0
まぁ どんどん呼んで使えばいいんだよ。遠藤だってあれだけゲームを作れる選手がいたのにジーコが最後まで選んでたんだし
勿論そのおかげではないとしても
322名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 15:34:33.21 ID:ssEh4MHaO
>>298
安田によると大阪で後ろから煽られまくっても
平然と法廷速度で運転するほど凄いメンタルらしい
323名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 15:34:46.83 ID:9nPcoxio0
そういえばアジアカップの時に李が遠藤さんが想像よりうますぎてビックリしたって言ってたな。
一緒にやらないとわからないこともあるって言ってた。

プロで何度も対戦しても内側からみないとわからないことってあるんだな。
324名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 15:39:09.36 ID:/tVnZpbp0
325名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 15:42:09.20 ID:ssEh4MHaO
フリューゲルスに入ったばかりの時のスペイン人監督と
オシムには強い影響を受けたそうだ
前者は自分たちが無駄に走るなと芝生に水をまいてトラップとパスの反復練習ばかり
後者は献身的かつ効率的なスプリントと自らも使われる走り
326名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 15:50:03.90 ID:9nPcoxio0
>>164
遠藤のJデビューってたしかサイドバックだったんだよな。
あの二人はすぐには越えられなかったから試合にでれるならって感じだったらしいけど。
327名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 15:52:18.82 ID:7zDlaCYUO
>>318
マーク外した瞬間パスが来るらしい
そう言うプレーは対戦してると解らないだろうね
328名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 15:54:02.49 ID:GHOiQ/AW0
まぁ遠藤今野とかは見てる側には
わからないすごさがあるらしいな
329名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 16:00:22.11 ID:WpdY4ZO50
他の選手があわせるのが下手なだけだろw
若い世代なんて特に
330名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 16:18:22.00 ID:/FiD3Vlb0
>>258
俺は支持するよ
コンフェデみたいな格上に遠藤がどこまで通用するか疑問だわ
331名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 16:19:54.22 ID:ldb1l18MO
遠藤のパスて相手からしたら狙ってるとこに出すと思った瞬間に裏をかいたパスを出されるから反応できないんだよな
だからJあたりだとある程度距離があるとこからのパスなのに真裏をかかれてるから2、3mぐらいそばのボールも反応できないシーンが結構ある
332名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 16:20:32.77 ID:sYMGbc5D0
パクチソンの話はなしか?

遠藤とのチームメイトで一番出世したのはパクチソンだろ
333名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 16:22:16.17 ID:IJhCFGRjI
松井 チソン 遠藤の京都三大天か
334名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 16:35:40.87 ID:FTw6eQBX0
一番は飛行機の移動だろ
中田、小野、中村はこれで駄目になった
後、ヨーロッパの生活に適応しなくちゃいけないという手間もないからな
335名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 17:04:27.27 ID:JM649A8e0
>>140
インテルからレンタルバックされてしまったカルジャさんを思い出した。
確かに凄い!と思わせるものはなかったし
スナイデルのように一人でかなり攻撃の形を作れる選手ではなかったけど
うまくボールを繋げてくれるプレーは役に立っていた、
と今の連携が乏しくばらばら攻撃のインテルを見ていると思う。
イタリア紙からもサポーターからも評価が低く、低採点だった。
336名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 17:07:48.29 ID:JM649A8e0
>>238
つか遠藤タイプばかりが優れているのでなく、
様々なタイプの優れた選手が存在するということだな。
遠藤は頗る有用だけど、あまりリスクを背負うプレーはしないし。
337名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 17:29:12.77 ID:+GQEPoHI0
>>318
パスの精度だろうな。
代表レベルの選手でも、あくまでスペースに出しているのに対して、
遠藤は本当に合ってくると、走りこんだ5歩目の右足レベルで
パスが届くからな。

受け手は自分の得意な形で止めて前を向いたらフリーという状況を
作ってもらえるからそりゃ楽だろう。

で、ここまでの精度ってのは実際に受けてみないと実感できないんだろう。
338名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 17:31:03.49 ID:IhuLTAuR0
視野が狭いのか技術に自信がないのかしらんけど
茸や小野なみのロングパスたまには見せて欲しいもんだ
339名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 17:35:17.98 ID:8pF2n4kK0
>>13
妄想や願望を反日ベクトルに向ける奴を優先して叩け。
340名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 17:43:11.60 ID:WVOd3zx6O
×行かなかった
○行けなかった
内臓がスペ体質じゃなきゃ普通に海外行ってるよ
341名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 17:47:04.44 ID:cwYIgXJSO
中田、茸、小野に比べたら、確かに息は長いよな。
342名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 17:47:28.34 ID:9l1HmLgK0
>>1
遠藤って過大評価だろ

関西企業が裏から手回してマスコミにいいように宣伝してるとしか思えない。
343名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 17:48:07.13 ID:j7QjQXYs0
中田茸小野ではなく遠藤が代表の司令塔だもんな
シドニー五輪の頃は同ポジションの稲本の影に完全に隠れてたのに。
あの頃はロングシュートの上手い、いぶし銀のボランチって感じだったのにw
344名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 17:48:42.66 ID:/fknu8zj0
遠藤と中村俊どうして差がついたのか…慢心、環境の違い

遠藤なんて中村の腰巾着だったのに
345名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 17:48:58.99 ID:9l1HmLgK0

川渕、岡田、その他モロモロ

協会には大阪人多いし、贔屓しようと思えばいくらでもやれる。
346名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 17:52:03.81 ID:j7QjQXYs0
>>345
まあ、選手生活晩年の中田が代表で横パスバックパスばっかで批判されてたのに
遠藤は同じような事やってて絶賛されてるもんな。
中田は元々攻撃的MFだったから余計だろうけど。
347名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 17:53:45.68 ID:75HCV6Mb0
中田が横パスバックパスって知らんなあ
頭おかしい人の捏造記憶ではそうなってるかもしれんけど
348名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 17:57:24.28 ID:/fknu8zj0
>>346
中田が横パスバックパスで批判されてたってどこのパラレルワールドだよw
俊さんとごっちゃになってないか?
349名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 17:59:10.07 ID:XkdN1Y+h0
中田居る時のパスはとりあえず中田経由にしとけみたいな空気があったから

なんかチームとして機能してなかったよな
350名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 17:59:32.67 ID:bGSTwSXZ0
>>89
それを言い訳と解釈する意味がわからない
351名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 17:59:35.45 ID:j7QjQXYs0
>>348
いや叩かれてたよ
中田代表でもボランチになってからバックパスマシーンて叩かれてたじゃん。
2chでもボロカス言われた。
ペルージャの頃をリアルタイムで見てたから、悲しいものがあったよ当時
352名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 18:01:33.05 ID:bGSTwSXZ0
>>347-348
中田のオナニーキープと、ホームランミドル、キラーパス(笑)は君たちも覚えているだろう
353名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 18:01:42.90 ID:anIXasOA0
>>346
お前それ俊さんやw
354名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 18:01:55.69 ID:wtGb95zf0
タンオバがスレ立てしたってことは、きっと遠藤は在日系なんだろうな・・・
355名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 18:03:25.24 ID:bGSTwSXZ0
これ以上恥ずかしいプレーを見せられないと、
自分のちっぽけなプライドを守るために、若くして引退し、
自分探しの旅に出て、ビジネスに勤しむ男。
356名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 18:03:39.07 ID:IJhCFGRjI
サッカーで疲れた時に遠藤みたいなやついたらほんと心強い
357名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 18:03:39.25 ID:anIXasOA0
まあ遠藤のプレーは岡田時代とはなんら変わらないのに
あの時は大批判されて今は大絶賛されてるのに違和感はあるな
358名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 18:06:01.79 ID:bGSTwSXZ0
中田さんはサッカーが好きだったんじゃない。
サッカーをやっている自分自身を高く評価してくれることがうれしかったんだ。
だから思い通りにプレーできなくなると、すぐにサッカーを捨てた。
彼がアフリカワールドカップにいたら、ベスト16に行けただろうか?
そこまでの絶対的な力が彼にあっただろうか?
その答えは言うまでもなく明らかだ。
359名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 18:06:18.63 ID:j7QjQXYs0
>>353
茸も中田も後ろに戻してばっかだっじゃん
若い頃の二人見てたから、不満だった
360名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 18:07:46.89 ID:bGSTwSXZ0
>>357
勝ち続けて、いい試合をしてるから。
サッカーも人生もそんなもんだよ。
だから旅人は、そんなプレッシャーに耐えられなくなって逃げた。
結局彼は自分のことしか考えてなかったんだよ。
361名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 18:07:55.72 ID:wtGb95zf0
>>346
2ちゃんねらは本当見る目ないからね
362 :2011/12/06(火) 18:08:42.64 ID:kDHcCnaX0
昔は遠藤を中村の腰巾着だと思ってたが、実際は中村が遠藤の足枷だったね。
まぁ遠藤だけじゃなく中田や小野はもちろん結果的に追い出した形になった
本田でさえ中村と一緒にプレーすると全く実力発揮できなかったんだけどさ。

つーか中村と一緒にプレーして実力発揮できたヤツなんかクラブ含めて一人も
居ないんじゃねーか?
363名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 18:11:30.98 ID:bGSTwSXZ0
いなくなってくれて良かった選手ベスト5

1、中田ヒダ
2、中村俊輔
3、小笠原満男
4、バンドりゅうじ
5、大久保嘉人
364名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 18:12:29.29 ID:wtGb95zf0
>>362
お前最近サッカー見始めたの?
365名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 18:16:25.59 ID:279RDTyV0
>>357
今のザックがきちんとしたポゼッションサッカーさせてるからな。
こういった選手はそうじゃないと輝かん。

ベップ以前のバルサでシャビはこんなに評価されなかったし、ピルロも
アンチェロッティ以降のミランではイマイチ活躍できなかった。
366名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 18:21:46.80 ID:cwYIgXJSO
中田は日本の芸能界の連中と、もめてたのも原因なんじゃないの?
うろ覚えだけど、そうか、在日、バーニング、他かどこかは知らんけど、大会前にも関わらず、脅迫みたいな事もあったとか言ってなかったか?

と言うか、何で普段海外にいるのに日本の連中ともめてたの?
367名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 18:26:01.75 ID:qiVlZuCnO
今の遠藤って自身の理想とは対極にきちゃってるんだな
良いところで目立って悪いとこでは注目されない
368名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 18:47:53.40 ID:IJhCFGRjI
遠藤のプレイ語るのは宇宙語るようなもんだよ
369名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 18:48:58.47 ID:xoJwbzwq0
慢心、環境の違い
370名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 18:51:00.64 ID:vuJjaLb30
キャプテン翼の作者にボランチが主人公の漫画描いてもらったらええねん
371名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 18:59:38.26 ID:JH4xudDN0
日本代表蹴球板から来ました^^ゞ

遠藤不要論 Part9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1320241783/
372名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 19:13:16.00 ID:vDDCO44/0
>>1
とりあえず槙野叩きはやめろよ
373名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 19:21:38.01 ID:rZ3svQVJ0
>>355
引退後に指導者を目指してるならまだしも、実際は旅人業だもんなあ
374名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 19:27:52.51 ID:0UqJ7pTw0
>>304
むしろリードギターだろ
守備とか適当でソロ(パス出し)の時だけ目立つ
しかもアジアにしか通用しなかったパスをアホーターがこのスレのように絶賛

まるでローリングストーンズのようにたいして音楽性ないのに他の音楽仲間の言葉を集めて積み上げられていく粉飾のカリスマ
ストーンズ(笑)と言ってる連中の言葉は決してロキノンに載せられないのと似てる
大体同じチームで個人名挙げて批判するやついるか?大抵年長者アゲする無難なとこに落ち着くだろ。
そんな情弱オバカさんが陶酔するのにぴったりな選手=遠藤。バンド=ストーンズ。

ロキノン=ローリングストーンズの広報誌 サカマガ、SD=遠藤の広報誌

W杯オランダ戦の前半唯一の被決定機を与えたのは皆さんが絶賛する遠藤のパスなんですけど?
どこがパスうまいの?(笑)どこが視野広いの?(笑)
375名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 20:08:31.33 ID:6COnbS6ZO
>>151
そういや遠藤を初めて中心選手として扱ったのはオシムなんだよなあ
376名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 20:30:32.02 ID:553u0mZPO
日本人最高のゲームメイカーか
小野も稲本も天才とかポテンシャルは凄いとか騒がれてたけどもう追いつけないな
遠藤は遥か先に行ってしまった
377名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 20:34:09.36 ID:ldb1l18MO
遠藤は充分エリートではあるんだよな。プレースタイル上派手なプレーはないからマスコミも扱いづらい
378名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 20:40:40.95 ID:QS2Ylweg0
遠藤も海外行ってたら消耗して他と同じ様になってただろう
379名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 20:49:19.12 ID:rRae12Yt0
遠藤は3列目だしあの頭脳はまぁまぁくらいだと思う。プレスがないわけじゃないけど、やはり1列、2列目に比べれば余裕はあるし考える時間もある。
ボールを回すなら小笠原とかも上手いと思うけど、遠藤とは確かに違う。まぁ今の代表は遠藤でやってるし、そこから攻撃の一歩目が始まることもある、ただ岡田の時に
小笠原と比べてほしかった。変に遠藤を守るような使い方してたしな。遠藤に変えたり、一緒に同じポジションで出したら違いがもっと分かって競争できそうだったのに。
380名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 20:51:33.83 ID:jNdAORiZ0
>>377
分かりやすいコロコロPKでようやくニワカ層にも認知度上がったな
381名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 21:00:39.10 ID:4uKhtR+y0
06年とか全盛期だったね
周りとの相性がよく遠藤の引き出しを全て引き出した感じがした
やっぱ遠藤が作るサッカーはオモロいわ
382名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 21:02:50.87 ID:ldb1l18MO
>>380
コロコロがあったなw上手いのは上手いけどな
383名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 21:04:15.46 ID:Dlxv+sroO
>>379
それを言うならドイツW杯時の代表だろう
遠藤と小笠原がいるのにボランチには全く不向きで選手としても下り坂の中田を重用
ジーコは好きだが代表監督時代の中田と中村に対する特別扱いは支持できない
384名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 21:07:13.04 ID:ZyHDf7990
遠藤と小笠原で組んだ国内組チームが以上にしょぼかったからしょうがない
誰が監督でもああ・・・やっぱ海外組だなってなる
385名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 21:11:17.27 ID:ZyHDf7990
ジーコ時代の遠藤の立場って中田の控えの小野の控えって感じだったし
出場記録見てもかなりのチャンスを与えられてた
普通になるべくしてあの位置に収まったってだけの話だ
その後成長したんだろうがジーコ時代の時点で遠藤使ってればというのは馬鹿げてる
386名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 21:13:04.87 ID:ZiCTjlTtO
>>1
記事にするほどの内容がないのに、無理やり駄文連ねた感じ。
上の世代が蓋になっているなら、キングやゴンには是非とも勇退していただきたいと?
馬鹿らし。
387名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 21:23:17.04 ID:Iigqc5nw0
周りを動かしてゲーム作る選手だから周りがうごかないジーコ時代は埋没してとわな
中心に抜擢して任せれば違ったんだろうけど
ジーコ時代こいつは自分の世界もってるけど今の周りが自分の思い通り動くわけないから代表ではそれの体現は無理で
消えていくだろうな残念ぐらいに思ってたわ
388名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 21:23:55.38 ID:otpEh+a20
>>383
ジーコにはそれは出来ないよ。あの人は良い人で勝負師じゃない。
だから本番で中村、中田、宮本と心中してしまった。
選手を駒として扱える監督なら三人とも使われてない。
389名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 21:40:29.21 ID:igg0czxy0
素人にも分かる遠藤の強み

とにかくボールを失わない。
相手チームのサポとしてはこれほどボールが取れなくて憎たらしい選手はほとんど居ないw
390名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 23:47:40.12 ID:PI93VPa30
>>388
妄想バカ
391名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 00:20:57.36 ID:NW/rl8230
遠藤を使ってたらこうなるよ
http://www.youtube.com/watch?v=bHYqsnRPWSI
392名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:54:43.92 ID:lDyLeZyf0
遠藤は変わり者。
自分がスターになるプレーを選択するより、周りを活かすことに喜びを覚えるタイプ。
393名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:44:30.17 ID:jEeFCrdi0
オシムじゃなかったら今も代表司令塔は小野か小笠原だったんだろうな
394名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 09:47:08.23 ID:rwi6rB//0
遠藤褒めるとサッカー通になった気分になれるよね!
395名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:30:17.32 ID:VZD93leR0
この寺野ってライター、昔音楽ライターやってた奴で
まったく音楽センスない奴
いまサッカー記事とか書いてるけどセンスのなさは相変わらず
396名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:31:38.95 ID:ApN6214a0
保仁・・・ホ・・・ホニ
397名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:32:55.98 ID:kHQU3LYH0
最近劣化しすぎ。
さっさと代わりを見つけろ。
398名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:34:55.18 ID:6YSZUmLyO
>>387
逆に遠藤がベテランになったからこそだよ今の状況は
399名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:43:03.14 ID:wuWzbtKaO
ドリブルが出来てシュート上手くてスピードあれば海外でも通用したと思う
400名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 11:46:19.95 ID:/4hYePxj0
遠藤はシュート精度では最初から小野以上だったろ。
違う?
401名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 12:29:08.63 ID:wuWzbtKaO
小野はシュート制度クソすぎるね比べるまでもない
402名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 13:11:52.22 ID:ei2YzWvL0
>>20
欧州サッカーだって八百長や審判買収ばっかだろ。

そういうのを非難するなら、
まともなリーグ見た方がいいよ。

Jリーグとか、審判にクラブが接触してどうこうっていうことないし、
比較的(欧州と比べると信じられないほど)クリーンでオススメ。
403名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 14:01:39.08 ID:u7YF24tV0
地味なプレーはサッカー経験者じゃないと凄さがわかんないからな
サッカーやったこと無い奴が遠藤のプレー観ても何がそんなに凄いのか
わかんないだろ
404名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 14:13:34.40 ID:NW/rl8230
遠藤擁護は単発IDだなw

どういうことかおわかりですねw
405名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 17:53:12.11 ID:UXIeTSfM0
地味かね派手じゃんガンバでは
406名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 18:45:00.70 ID:vrBd5oQL0
代表でも本田がいるとガンバの遠藤ぽくなるよね。
遠藤も本田とやりやすいのかな?
407名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 20:21:40.83 ID:9Y0J/RDMO
>>393
その点はオシムに感謝しなきゃいけないね
408名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 20:22:35.52 ID:yDA5292W0
読んでないけど
日本トップレベルの選手なら海外でどこまで通用するか
見てみたかったよ
409名無しさん@恐縮です
>>403
どうみても派手だろ
派手だから代表厨や腐女子が騒いでアゲてんだろ
守備しないでパス散らす派手なプレーばかりじゃん
だから天皇杯決勝レベルのパフォしなきゃこいつはゴミ