【サッカー】英プレミア、12-13シーズンにも「ゴールライン・テクノロジー」を導入へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★:2011/11/25(金) 21:14:32.04 ID:???0
 イングランド・プレミアリーグで、早ければ2012-13シーズンから「ゴールライン・テクノロジー」が
導入される可能性が浮上した。
 イングランドサッカー協会(FA)のアレックス・ホーン事務局長は英国放送協会(BBC)に対し、
「早ければ2012-13シーズンからプレミアリーグに(ゴールライン上における判定の新たな技術が)
導入されるでしょう。間違いは起こりやすいもので、ボールがラインを超えたか越えていないかを
主審と副審が確認できなかったという例は数多くありました。判定を下す上で、審判団への
サポートが必要なのです」と語っている。
 9つの判定システムが国際サッカー連盟(FIFA)によってテストされており、プレミアリーグの
12-13シーズン開幕を1ヶ月後に控えた2012年7月までに、どのシステムを導入するかの
最終判断が下されることになっている。
 またホーン事務局長は、「技術を購入し、その支払いを行って、来シーズンに向けて全ての
リーグや全ての大会に導入するための時間があるかどうかについては、確信は持てません。
余裕はかなり無いとは思いますが、来シーズンに導入する可能性はあります」とコメントしている。
 FIFAは、これまでに他のスポーツでは導入が成功しているビデオ判定について、サッカーの
試合における自由な流れを乱すとして、導入を求める声を拒絶している。
 しかしながら、2010年サッカーW杯南アフリカ大会決勝トーナメント1回戦のドイツ対イングランド戦で、
イングランドのフランク・ランパードのゴールが無効となる判定が下された重大な過失が取りざたされ、
そのFIFAの姿勢に変化が起きている。
 24日夜には、FIFAの試験官の立会いの下、イングランド・フットボールリーグ1(3部)の
ロッチデールの本拠地スポットランド・スタジアムで、「ゴールマインダー」と呼ばれるシステムの
試験が行われる。

ソース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/sports/soccer/uk/2842475/8128214
2名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 21:16:15.46 ID:6jHvHNIwO
いやチャレンジシステムでいいじゃん
3名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 21:16:20.26 ID:MJ7sA3850
接触もどうにかして
演劇みたいなのやめさせてくれ
4名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 21:16:48.92 ID:vfH7xLOi0
ノイアーみたいなカスがしれっとごまかさないようにするためさ
5名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 21:17:29.59 ID:zAMlzXl90
こういうのはプレミアが早いな
リーグに金があるから。リーガとかは富はクラブが独占してるからな
6名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 21:17:29.75 ID:tMA2UvGG0
キャロルルールか
7名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 21:17:38.97 ID:pSPi8xma0
アイスホッケーみたいにゴールしたら光るシステム導入しろ。
8名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 21:17:52.96 ID:dwIEf5160
プレミアって色んなことするね

10Mだか10ヤードルールってどうなったんだろ
9名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 21:18:12.79 ID:M987oO7v0
>>4
奴は若いのにすげえ冷静に知らバックれたよな
10名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 21:18:19.22 ID:4YWESeGu0
ゴールの裏に審判ひとり立たせればよくね?
すでにやってる試合もあるだろ
11名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 21:19:10.95 ID:MJ7sA3850
それでも僕はやってない
12名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 21:27:01.79 ID:Q3nrGjz30
サッカーって感じがしなくなるから嫌だ
誤審はそれはそれでいい
13名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 21:27:13.48 ID:4EuXH+f30
>>5
ルール決めれるのがイギリスの連合王国だけだからじゃねーの?
14名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 21:27:13.94 ID:kXWhm48a0
プレミアはもっと他にやることあるだろ
15名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 21:28:44.79 ID:pBMcVrhM0
ゴール裏に1人いればPKの判定とかもやりやすいだろ
16名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 21:35:17.39 ID:v91bNcQz0
>>8
アメリカに比べればカワイイもんだろ
17名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 21:37:46.56 ID:vsTFabAvP
半年ぐらいでセンサーにぶち当てて誤作動させる猛者が出てきそう
18名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 21:39:13.85 ID:zAMlzXl90
>>15
ELで導入したけどあんまり意味なかった
19名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 21:51:53.06 ID:9Y6mf33/0
プラティニ激怒
20名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 21:52:34.31 ID:yrnILVwS0
ラインの内側にトリモチでも敷いてりゃいいんじゃね?
21名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 21:56:04.67 ID:QF56oogaO
あれはイングランド可哀想だったな
22名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 22:27:44.95 ID:PbNVV4qi0
>>4
なんのことかと思ったら思い出したw
あったなw
23名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 22:34:59.67 ID:E5zjhnBx0
24名無しさん@恐縮です:2011/11/26(土) 00:13:01.13 ID:WyM6rNNs0
判定が曖昧なオフサイドルールの改正が先だろ?
25名無しさん@恐縮です:2011/11/26(土) 01:04:03.24 ID:ACLpCs08O
オフサイドもカメラでいいだろ
画像認識技術向上してるんだし、人増やすよりは経済的

テニスはホークアイ導入でいざこざが減った
人の判断には限界があるから補う方が良いよ
この判断には賛成です
26名無しさん@恐縮です:2011/11/26(土) 01:13:06.64 ID:y0FTECBe0
ランパードの同点ゴールが認められずに
ドイツにその後、ボコられたからね。
あれは、主審のジャッジが酷かった。
27名無しさん@恐縮です:2011/11/26(土) 01:53:24.62 ID:HJ3+EGYNP
よくある、「サッカーは誤審も含めてサッカーだ」という論調には反対。

肯定派は、「あのとき誤審だったよな〜」とか長年楽しめるとか言うけど、
そんなもんは楽しみでもなんでもない。
28名無しさん@恐縮です:2011/11/26(土) 02:59:45.61 ID:fYXmReGy0
バートンさんの冷静な意見
29名無しさん@恐縮です:2011/11/26(土) 03:22:11.28 ID:C6N4flpI0
ランパードがプレミアの試合で打ったシュートをGKが後逸して
ゴールライン上で何とか押さえたのにゴールの判定されたことにも
触れないと
30名無しさん@恐縮です
チョン涙目wwwwwwwww