【サッカー/Jリーグ】ホームタウン人口約28万人と地域的なハンデもある鹿島、小、中学生の専任スカウトを新設

このエントリーをはてなブックマークに追加
1継続φ ★
ナビスコ杯を制し通算15冠目を達成した鹿島が、
来季からエリート発掘システムを立ち上げることが21日、分かった。

現在の高校、大学生対象のスカウトに加え、初めて小、中学生の専任スカウトを新設。
ユース、ジュニアユースの拡充とともに若い才能の発掘、選別に力を入れる。

小、中学生の才能発掘は、欧州サッカー界では常識。
今年8月、川崎のU−10(10歳以下)所属の小学4年生、
久保建英くん(10)がスペインリーグ・バルセロナの下部組織に入団したニュースは記憶に新しいが、
若い才能に向ける眼はすでに国を飛び越えている。

日本でもC大阪、広島などの下部組織は幼、少年の才能発掘に力を入れている。

ホームタウン人口約28万人と地域的なハンデもあり下部組織の育成が課題だった鹿島。
エリート育成に本腰を入れ、常勝軍団へ盤石をはかる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111122-00000033-sanspo-socc
2名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:05:06.80 ID:qT9RxcT70
へー?
3名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:06:53.09 ID:1I/IOlpP0
アントラーズみたいな名門が東京という大都市にないのがJリーグ最大の
不幸だ。
4名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:07:53.36 ID:908P6o0q0
大迫、柴崎、山村、(植田?)


今でも十分、鹿島は有望新人を獲得しまくれてるじゃん
5名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:08:56.17 ID:ImtHWewsO
名前忘れたけど県内の有望な中学生を広島に取られたよな
それがキッカケかな?
6名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:09:04.64 ID:ViF29Vkw0
最近、千葉県内までホームタウン広げたんじゃなかった?
7名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:09:16.53 ID:nc2rvE800
>>4
更に高みを目指すってことでしょ
8名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:10:00.55 ID:7S3tVtqc0
アジアで勝てるようにな。
9名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:10:29.70 ID:UVSgoMOh0
鹿島る
10名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:12:59.02 ID:evRHkrId0
なにこのエグいビジネス
11名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:13:48.85 ID:eS0Xi1UaP
>>5
こっち福岡だけど、職場の上司の息子のチームメイトが京都ユースに取られてたな
12名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:14:11.24 ID:+QwdHVs70
小学生の選任スカウトか。

かわいいJSに
「うちのちーむにはいってください。おねがいします」
って誘われたら二つ返事で入団するよ
13名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:16:01.94 ID:908P6o0q0
下部組織は学校と提携したり全寮制で専念できる環境を与えたりと広島や京都が充実してるからな
14名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:16:57.61 ID:o9DdjHjR0
役場は金余りだけどな
15名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:17:34.77 ID:tAKmvllEO
むしろ首都のクラブがトップリーグに居ないなんて・・・
16名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:18:14.88 ID:WPMxkr/10
放射能汚染地域でサッカーとか無理。
17名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:19:21.10 ID:pxZrFdCq0
鹿島ってユースの選手をトップに昇格させないで高校から選手を取ってくるよな。
18名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:19:45.85 ID:u5JVKk8L0
茨城の有望な中学生が広島ユースに取られたからな
19名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:20:40.22 ID:h0v4HJVC0
28万もいたら十分だろ
海外ならビジャレアルとか、5万人しかいないのに
20名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:20:48.02 ID:McN/8Doo0
オワコン、客呼べるサッカーじゃない
21名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:22:31.60 ID:lLtzGsWKP
>>17
茨木ってそれ程サッカー盛んじゃないし都会でも無いからユースでも子供が集まらないんでしょ
22名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:23:24.76 ID:rzyzMjGB0
ロベルト本郷みたいなイメージしか出来ない俺はw
23名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:30:20.75 ID:bSXw4rxs0
南九州と北東北は鹿島の領地のイメージ
24:2011/11/22(火) 10:31:00.88 ID:62wQh+VE0
鹿島め。本気でうちを潰しにきてるな。
25名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:34:07.25 ID:1hg5gH16O
鹿島市って人口7万だろ。水戸と間違えてるな
26名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:35:29.33 ID:ImtHWewsO
>>24
つくばが激戦区になるな
あそこサッカー盛んだから
27名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:36:26.85 ID:DwIjhOuT0
あとはACL優勝だけだから勝てない監督なんとかしろよ
28水戸:2011/11/22(火) 10:41:45.15 ID:+rhNGeUnO
鹿島め、本気でうちを潰しに来てるな
29名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:43:50.91 ID:aSscYqYz0
>>4
おまえ馬鹿?

高卒、大卒の新人を別から取るのと有望少年を自チームのジュニアユース
、ユースに入れて将来的にチームを強化を狙うのは全くの別もんだろう。
そんな事も理解できないのか?
30名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:47:34.69 ID:+Y+1x49d0
地元近辺の有望選手把握できてない時点でおかしいわけで
スカウト云々より単に地元の町クラブといい関係できてない方が原因では?
31名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:48:38.05 ID:n1sATFXY0
>>24
確かに、成田や東庄とか千葉の県境に近いところは鹿島に侵食されとんなw
32名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:06:43.74 ID:sB1+0pP1O
>>24
名古屋の連覇見たくないから優勝してくれ
33名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:21:57.20 ID:3YnoAQDt0
年間予算(40億円〜)
浦和・鹿島・名古屋
年間予算(30億円〜40億円)
横浜・川崎・清水・ガンバ・大宮・磐田



年間予算(20億円〜30億円)
広島・セレッソ・柏・新潟・仙台・神戸
年間予算(10億円〜20億円)
甲府・山形・福岡

http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/jclub/2010-11/pdf/club2011.pdf


34名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:29:19.89 ID:W0JDX9A00
>>17
知らんだろうがユースからの昇格自体はコンスタントに出てるんだよ
ただ問題は、曽ヶ端・野沢以降トップのレギュラーで使える奴が
もう10年出てきていない
35名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:31:54.00 ID:W0JDX9A00
>>25
鹿島のホームタウンは鹿嶋市、神栖市、潮来市、鉾田市、行方市の広域
これだけあっても28万しかいない
36名無しさん:2011/11/22(火) 12:00:58.57 ID:fh6hAi6h0
あきらめてつくばに移せよ。
37名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:01:21.33 ID:y+kBLvSz0
県内でもワーストの犯罪多発地域の神栖市がメインであとは堆肥の悪臭漂う集落ばかりだからな。
イオンに行けば民度の低さがわかる。
38名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:28:30.72 ID:s8XcHh5O0
>>24
柏がターゲットなんかよコレ
関係ねーだろw
39名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:03:40.40 ID:8R1P4c+m0
カレンロバートは土浦出身だけど柏の下部組織に入ってた。
そういうのを自分のトコに引き込もうって事かな
40名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:27:50.65 ID:lplpvjuy0
人身売買反対
41名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:40:49.79 ID:2grkRKDT0
>>38
いや柏がターゲットってのも少なからずあると思うよ
茨城の常磐線沿いはみんな柏のジュニアユースを受験しに来る
>>26が言うようにつくばあたりは本気で抑えておきたいんじゃないの?
42名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:51:06.44 ID:3YnoAQDt0
鹿島って、めちゃくちゃ田舎なのに頑張ってるよな。
地方の小クラブの生きざまを見せてくれてる。

43名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:58:33.56 ID:JrkZJ5QN0
>>28
強くなれ
44名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 14:04:17.17 ID:JfPDSuWF0
○つくばに国内最大規模の育成施設を建造
○ブラジルからキッカを招聘してユース監督に
○活動区域の拡大申請を準備中
○小、中学生の専任スカウトを新設 ←new!

鹿島、ここ1年くらいでユース育成に本腰入れすぎだろ
ようやくそれだけの余裕ができたってことなのか
45名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 14:16:35.30 ID:a6YNtIfgP
>>35
北浦と利根川で分断されてるからな
どう見ても半島
46名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 14:19:55.58 ID:kUVQPTZO0
選手権出場を決めた鹿島学園とも提携したりいろいろ努力はしてるが、地理と人口のハンデが如何とも。
常磐線・TX沿線を根こそぎ分捕るくらいじゃないと先細るだけだな。
47名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 14:40:42.46 ID:V2zRUyra0
今年ユースからトップに上がった土居は山形
小学生時代に全国で活躍し鹿島Jrユースに引き抜かれる
宮城バルサから鹿島ユースに行ったU17で10番の鈴木もトップ昇格するらしい
48名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 14:44:59.81 ID:OwGcR1lL0
今年の鹿島ユースは強かったんじゃないの?
49名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:08:25.29 ID:hvxnF+grP
地域密着

地域密着は地方がバブルで
自治体財政・地方経済が豊かであるときのみ
箱物が簡単にでき有効

現在は
地方財政・経済は崩壊で密着しても金が出ない
50名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:30:28.93 ID:OKqMKcg2O
ガイナーレよりはマシな環境。
あそこは人口が少なく、新幹線もなければ高速道路もない。
51名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:31:05.21 ID:he4s1Qe90
将来的に、本山、中田、小笠原の誰かがやってそうなポストだな…。
52名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:35:39.75 ID:OQHNQ/yV0
磯って奴らは絶滅したの?相変わらず応援は磯臭くてダサいけどな
53名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:41:15.77 ID:Br5G7lj20
元々65000の町だったのにいつのまに
54名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:46:17.10 ID:vkoO5E9Z0
>>48
今年は「鹿島にしては」強いよ
来期昇格する3人はけっこう期待できるかも
とはいえ継続が大事だからこういうのも必要なんだろな

>>52
残念ながら…
55名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:02:40.64 ID:s8XcHh5O0
>>52
サッカーの応援(いや、スポーツ全般だな)なんてどこもダセーだろ
カッコイイ応援が有るって発想してる奴は更にダサい
良い年した大人が大声で旗振ってる
もうそれだけでダメ
洋楽パクれば聞き心地良さげだから誤魔化せてるだけの事
56名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:03:58.05 ID:kUVQPTZO0
>>50
鹿嶋も高速道路無いし、新幹線に至っては茨城県自体に(RY
57名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:08:13.87 ID:+Y+1x49d0
>>50
多分中高のサッカーに関しては鳥取のほうが盛んだと思うよ
58名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:11:35.22 ID:DyIvejnWP
東福岡の選手をごっそり持ってくよりはマシ
59名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:40:40.11 ID:pV2HtqImO
いい選手がどんどん出てくるといいな
60名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:41:25.99 ID:ppLKPAyA0
田舎だから?
61名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:42:01.15 ID:CY43AGyD0
これ下手すると中学、高校から総スカン喰らうから気をつけろ
62名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:44:09.68 ID:vHI4VcqZ0
>>51
本山が似合いそうだ
鹿サポじゃないが、何となく子供達と無邪気にプレーしている姿が他の二人と
比べて容易にイメージできる
63名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:45:24.43 ID:PsecxxroP
まぁいくら頑張っても柏には勝てないよ
64名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:48:12.56 ID:rrTE1jo90
主力は高卒大卒がまだ幅きかしてるし、まだまだユース組は少数派だな
J全体もそんな感じを受ける
65名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:48:26.73 ID:kUVQPTZO0
>>63
柏は多分セシウムに負けると思う。
66名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:48:57.66 ID:8m0W7RsU0



磐田市の人口  173,593



67名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:59:07.75 ID:2grkRKDT0
>>63
トップチームの人気だの強さだのは置いといて考えるとそうだと思うわ
常磐線地域中心にあのへんの子供のチームはチームぐるみで柏のジュニアユースを受けに来てるでしょ
柏のジュニアユースのブランド力はあの辺では有名だと思う
68名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:05:48.33 ID:gy6OMt/b0
>>66
そこは、市内に東名高速道路、隣市浜松に電車3駅(230円)、磐田市豊田町駅からだと190円で新幹線駅があるぞw
69名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:59:18.20 ID:des+WD4n0
>>56
>鹿嶋も高速道路無いし
嘘付け
70名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 18:10:52.29 ID:jgncniz30
多分失敗すると思います。残念
71名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 18:13:51.77 ID:TRWusZn/O
>>31
銚子なんか茨城県に越境入学している高校生いるらしいな
72名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 18:41:07.81 ID:wuWiRHMc0
>>35
八王子市は50万以上あるのにJチームが存在しない。
町田は来年、j2に上がってくる可能性があるけど、50万以上の
八王子にもJチームが欲しい。
73名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:22:28.89 ID:/yphHBpt0
アントラーズは地域ハンデに危機感を持ってて将来に渡っての安定経営の為にかなり気合い入ってるよ
きっちり育成してトップに下部組織からの人間が沢山いるような状況にしたいみたい

環境が整えばいい選手を集めやすくなるし上手く育てば選手調達コストも抑えられるし売れる
下から育てば地域密着度も上がるしチームの顔にも出来て興行的にもいい
地域ハンデはどうにもならないから、せめてその小さなマーケットをアントラーズ色に染めたい考え

これは安定経営の為の策の一つにすぎない
74名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 20:09:40.24 ID:2eURi5MX0
このシステムは教育的にいかがなものか
75名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 21:12:15.34 ID:DJTwtleM0
>>1
欧州じゃ常識って言っても社会問題の一つでもあるけどな。
あまりに早く刈りすぎて、潰れる選手も続出し投げ捨ててるから。
特にアフリカから刈った場合は酷い。
76名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 21:59:28.88 ID:VmISlTv00
>>65
最近柏に負けた連中の放射能ネタでの煽りが見苦しくてもうね
77名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:55:11.67 ID:f46DvilF0
当時>>5みたいなこと言って地理を分かってないとか馬鹿にされてた奴がいたなw
78名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 00:53:38.25 ID:lsw1rQXA0
>>41
その書き方じゃ柏レイソルがターゲットってのとは違うだろ
どっちかっつーと柏にターゲットにされてたのを取り返すって意図になるんじゃ・・・

そもそもこれは脚や熊、東京こそ真の目標ってか、
こいつ等に人材流出させないってのがメインじゃね?
79名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 01:52:36.75 ID:saL3Kdww0
周辺人口が少ないからしょうがないのかもしれないが
鹿島がジュニアユース→ユース→トップ昇格と自前で育てたよ!って選手が
福岡とか大阪とか名古屋とか北海道とかの出身だったら
なんか微妙な気持ちにならないか?
地域密着を理念に掲げるのであれば、アカデミーは地元の子供を育てるべきなんだよね
80名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 02:31:37.63 ID:lsw1rQXA0
>>79
今更・・・
ヨーロッパにしろ高校野球にしろ今更じゃん
それに地域密着ってのはそういうモンじゃねーだろ
かと言って具体的にどうとも言えないけど
81名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 02:41:31.54 ID:F0ISrOtl0
829 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/11/23(水) 02:15:03.29 ID:OF+bcGxMO
宇佐美、ニュルンベルクへレンタル移籍有力

ガンバ、西野監督と金森社長が今日会談
鹿島、オリヴェイラ監督流出阻止
FC東京来季監督ポポビッチ氏濃厚
広島、次期監督に新潟ヘッドコーチの森保一氏復帰
浦和堀監督、来季白紙
原口「まず残留」
柏、「V」へ一歩ずつ

※U-22の試合結果は当然間に合わないが…
スポニチさんもとばしてきましたw
男酒井宏にハノーバーが練習参加打診

926 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/11/23(水) 02:26:40.63 ID:OF+bcGxMO
補足
ガンバは今日会談も西野監督は金森社長に不信感をもっており退任は決定的とある
鹿島はオリヴェイラ監督にブラジルのボタフォゴから触手あり
FC東京はすでに交渉開始
森保さんは新潟との契約は今季で満了
広島はOBを起用する方向

947 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/11/23(水) 02:30:30.99 ID:OF+bcGxMO
>>932
月給70万レアル(約3000万円)
82:2011/11/23(水) 02:45:09.85 ID:hjXY53350
柏よりもうちがつぶれるのがはやそうだ
83名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 09:25:15.85 ID:BZoQH10n0
>>28
強い方の青黒ちゃんじゃないですか
84名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 10:18:32.48 ID:+VVygKLd0
>>79
なんか地域密着を浅く考えてないか?
一流の指導者揃えて、施設も立派な素晴らしい環境を地元に作るって大変な地域密着だろ。
そこに地元の少年が通えるんだぞ。
高いレベルを維持する為に他所から優秀な選手が来るのは当然であり、有り難い事。
地方の有名私立の進学校だってそうだし、筑波大学だってそう言う面もある。
85名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 13:05:44.95 ID:FkyFTaIx0
グリーンベイ・パッカーズみたいなチームを目指せばいいじゃない
あそこは人口10万2千人だよ
86名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 13:10:36.14 ID:dA8QSHy30
>>69

ないよ。潮来に東関東自動車道はあるけど。
ついでに28万つっても5市合わせてのことだし、人口密度考えたらJでもぶっちぎりの低さ。
87名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 13:13:52.09 ID:q4Qa5mOz0
鹿島の下部組織が昨年まで酷かったのは事実だな。
ボルシアMGの大津をジュニアユースからユースにあげなかったくらい盲目の指導者が多かった。
当の大津は東京の成立学園高校1年からレギュラーで東京都の国体代表選手だった逸材。
柏に持っていかれた。

ユースのほうはブラジル人のキッカ監督になって躍進。
今までのユースの指導者たちが無能だったことを晒してしまった。
プリンスリーグはこのままいけば来年は関東1部からプレミア昇格。

ユースが唯一強かったのは野沢がいた98年頃だけ。

88名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 13:38:01.81 ID:TjYerkhh0
使えねえOBなんぞにさっさと切り捨てて優秀な人材をブラジルから引っ張ってきた訳だな

さすが鹿島・・・・血も涙もない決断だ
89名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 13:56:11.34 ID:lbZsBLjh0
都会や田舎は数あれど僻地感が味わえるクラブは鹿島だけ
90名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 14:06:49.40 ID:NDcYWp6G0
つくばからでも猛烈なアクセスの悪さだからな>鹿島。車で2時間半は掛かるし
柏のほうが距離的にも文化的にも結びついてるんだよねー。とはいえ鹿島サポだけど
91名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 14:10:38.64 ID:/OCZx/Fh0
中規模都市コンセプトは完全に失敗だったな
鹿島や磐田が都市の規模にふさわしく没落してJFL辺りに消え去ってくれればいいんだろうが
強豪のままだしな
92名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 14:18:08.88 ID:lsw1rQXA0
チームの強さは都市の大きさじゃなくスポンサーのでかさに因る
資金力は即ちチームの強さに直結する
田舎だから数年後は弱くなるなんて論は物を知ってる様に見えて実は何も知らん
都会のが有利ってのも要するにでかいスポンサーがつきやすいから有利ってだけの事
93名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 14:44:05.04 ID:hifNzmVkP
鹿島は率先してこういうことするんだよなぁ
本当は他の追随するクラブが真っ先にやらないと
94名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 15:01:20.33 ID:9sw3+ezu0
>>87
大津をあげなかったのは、素行が今以上にひどかったからだよ
柏でさえチャラ男とか
昨日はまともすぎるインタビューでどうしたんだとか言われてるくらい
鹿島はそういうやつを入れないし、
ドイツ渡る前でも今年はJでノーゴールで、向こうでもトップでなく4部だぞ
昨日の試合だけで過大評価され過ぎ


鹿島ユースは寮に入れるから通学とかあんま関係ないんだけどね
要はジュニアまでに入ってくれるかが少ないのかと
今年昇格した土居は山形出身だけど
来年上がる中川と宮内はクリニックからのガチ地元出身
そういう選手を増やしたいんだろ
95名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 15:27:18.93 ID:JGIwKgGZi
>>94
コウロギさんはなかったことかよw
96名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 16:46:20.38 ID:1kQVFa7Y0
>>1
そんな事より小学生のセレクションをハガキの応募にすんな
97名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 17:17:27.91 ID:f6KcB8N30
>>66
鹿島はかなり広い範囲を含めてスレタイの人口
人口密度でいうと磐田のが多分マシ
98名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 17:46:56.41 ID:1FYv+ILa0
>>95
興梠は全然問題児じゃないぞ?
見た目だけで判断してないか
ジュニアユース時代の大津がどうだったかは知らんけど
99名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 17:52:16.85 ID:saL3Kdww0
>>84
私立の高校や国立大学とJリーグを一緒にすんなよw
100名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 18:00:10.84 ID:JGIwKgGZi
>>97
磐田は隣市の浜松入れるだけで人口100万人だからレベルが違い過ぎるぞw
人口密度は1200位じゃね?
101名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 23:49:06.85 ID:WkY43buy0
>>86
潮来インターは何の為に出来たんだバカ。
102名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 02:00:25.90 ID:oug8r+se0
>>95
興梠は柳沢と一緒で、外見だけ見ればチャラいかもしれないが
根は真面目でナイーブでFWとしては優しすぎるくらい
周りにめっちゃ気を使う奴だよ
後輩の面倒見も意外といいし、
基本的に誰とでも上手くやってける奴。
103名無しさん@恐縮です
>>101
何のためにできたの?