【NHK】「明智光秀を大河ドラマに」 署名2万7000人、4府県の団体集まり報告「『逆臣』の武将から『天下の名将』へ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
第5回明智光秀公ゆかりの地連絡協議会の総会が18日、福知山市民会館で開かれた。
福井、岐阜、滋賀、京都の4府県の顕彰会や観光協会のメンバーら26人が出席。
戦国武将・光秀をPRするための活動をそれぞれ紹介した。

協議会は、福知山のほか、明智城址がある岐阜県可児市や娘のガラシャにかかわり深い
宮津市など13市町の団体で構成。
大河ドラマ誘致のための署名活動や総会を開き情報交換をしている。
 
連絡協の内藤太郎会長(亀岡市観光協会会長)は「誘致の署名は約2万7000人分集まり、
気運が高まってきた。観光振興、経済への波及効果が期待できる。各地域で取り組んでい
きたい」とあいさつ。
 
このあと、「酒などを造っている」(可児市観光協会)、「菩提寺の西教寺で顕彰会の総会を
開いている」(大津市の明智光秀公顕彰会)など、ゆかりの地ならではの活動を紹介した。
 
総会では「『逆臣』の武将から『天下の名将』として発信していくことができれば」という意見
が出たほか、府内7市町でつくる「NHK大河ドラマ誘致推進協議会」が昨年設立され、
今年11月16日に大河ドラマの企画書などを持って顧問の山田啓二知事と会長の
小田豊・長岡京市長がNHKに要望書を提出したことが報告された。

http://www.ryoutan.co.jp/news/2011/11/20/004425.html
2れいおφ ★:2011/11/20(日) 23:03:43.26 ID:???0
【TV】「細川ガラシャを大河ドラマに」 京都府知事と長岡京市長、NHKに要望・・・NHK「真剣に受けとめる」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321526044/
【大河】「伊能忠敬をNHK大河ドラマに」 香取市民ら署名活動へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314706839/
【NHK】会津の殿様「保科正之」を大河ドラマに! 7年間で署名45万人
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311973426/
【テレビ】「北条五代」を大河ドラマに、NHKに要望へ・・・早雲のドラマ化は「面白みに欠ける」として失敗→地域拡大し再チャレンジ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316263850/
【テレビ】NHK大河ドラマで描いてほしい偉人、1位は「聖徳太子」★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317450639/
3名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:04:10.46 ID:Ldco4EC20
三国志やってよ
4名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:04:49.56 ID:CTDkuQkb0
なら主人公は一徳で
5名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:05:07.98 ID:DLZREIx30
つか、戦国の武将に、良い人・悪い人って分けるのはおかしいだろ
みんな人殺しだぜ? みんな悪人だろ
6名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:05:22.16 ID:8qqKQ5Gx0
今度は明智か
当然ファンタジーとして天海説もいれるんだよな
7名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:05:27.02 ID:Xg7flpGl0
逆臣扱いしてない有名な小説はあるのかな。
8名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:05:31.89 ID:S5PJ8mrf0
この大役をこなせるのはマイケル富岡しかいねえ
9名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:05:48.88 ID:QsaaGU2P0
バカッペが糞うぜえ
てめーら受信料肩代わり汁
10名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:06:00.77 ID:LNpi0rDw0
マイケル富岡って最近見ないな
11名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:06:31.96 ID:Cd2Xh2Wc0
戦国乙女でいいやん
12名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:06:39.30 ID:jDjz1cFr0
なら田沼さんやって欲しいわ・・・近年はいい評価優勢のようだけど
13名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:06:47.12 ID:6aPgabUt0
江戸時代の豪商やって欲しい。
14名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:06:53.46 ID:4SIlqvtp0
国盗り物語は明智光秀が主人公の一人だったはず、道三、信長と並んで。
15名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:07:09.96 ID:9wwsQ27+0
↓当のキンカン頭が一言
16名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:07:12.55 ID:C/h6+yyH0
「国盗り物語」では一応主役の一人じゃなかったの
17名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:07:35.78 ID:UzfD2+lB0
信長の家臣でノリノリで叡山焼き討ちしたのに天下の名将とな。
18名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:07:48.22 ID:KVbYrxNM0
信長は過大評価されすぎ
19名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:08:11.44 ID:mVsmZFUhO
クライマックスは竹槍もった農民との戦い
20名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:08:18.82 ID:89DUTqmR0
もう戦国はいいよ
それより足利義教をやってくれ
結構ドラマ向けの波乱万丈の人生だ
21名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:08:44.84 ID:8qqKQ5Gx0
信長のバテレン重視に反抗した国士光秀

とかのファンタジーはないな、流石に
22名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:08:57.04 ID:0XJ5T+Et0
舞台はフィギュアスケートですね、わかりますw
23名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:09:01.70 ID:RywKyQKu0
空海でいいだろ
24名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:09:27.72 ID:WEkIGDUs0
>>20
井沢史観全開なレスして恥ずかしくないの?
25名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:09:53.08 ID:0pd6Jthx0
また秀吉がアホみたいに描かれるんだろうな
26名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:10:09.22 ID:5NMmXMhb0
吉良がいう人バージョンの忠臣蔵見たい
27名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:10:30.32 ID:ikxDFAIx0
難しすぎて見る気にならん
一休さんとかやれよ
28名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:10:36.72 ID:UzfD2+lB0
真田信之なら上田城の戦いもあるし寿命長くて晩年まで波乱万丈だから捏造なしでいいドラマできるだろうに。
29名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:10:59.33 ID:Y+4iZ7x90
明智光秀って若い頃の事はあまり分かってないんじゃないの
その辺はちゃんと描けるの?
30名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:11:36.45 ID:Ct7/NIvA0
光秀なら大河のネタになる資格は十分あるな。
31名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:11:43.96 ID:iLaIrFpx0
明智光秀よりも先に名誉回復すべきは吉良上野介。

殿中でちょっと馬鹿にされたくらいで切れて抜刀したアホ殿と、

その敵討ちにかこつけて暗殺を企て実行した48人の咎人。

貴様らが手にかけたのは天下の名藩主、吉良様だぞ!
32名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:11:53.10 ID:72t4NE1B0
NHKは停波でいいから。
33名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:12:04.57 ID:UzfD2+lB0
>>29
その謎の部分で秀吉と知り合ったりするんだろ?
スイーツ脚本的に
34名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:12:09.95 ID:3OPsHi/50
劉備玄徳やってよ。
35名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:12:11.83 ID:297FXWWN0
×天下の名将
○織田軍の名将
が精一杯だと思う
36名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:12:16.11 ID:nPgg/ACQ0
だったら、吉良上野介やってくれよ。
37名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:12:31.70 ID:8qqKQ5Gx0
>>29
誰それと恋仲とかのファンタジーやメルヘンを入れるんですよ
38名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:12:41.09 ID:v4aEBhhMP
江から説教されておしまい
39名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:12:55.91 ID:cXINpYn10
夫婦愛がテーマか?
40名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:12:58.52 ID:ScOibPq10
この人の人生謎だらけなんだろ?

南光坊天海=光秀なんて説もあるし
41名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:13:02.51 ID:89DUTqmR0
>>24
意味不明なレスして恥ずかしくないの?

>>26
吉良はまだ難しいと思う。
昔よりは環境は出来てるけどやるとしてももう少し先かな
42名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:13:12.61 ID:KXVd7FmV0
>>29
そういうトコが今のNHK的においしいんだな
なんとでも書けるから
43名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:13:23.13 ID:0pd6Jthx0
>>29
流浪してるだけに誰とでも絡ませやすいってのはある
44名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:13:27.93 ID:4Ich8ZAGO
>>25
ここ数年の秀吉の描写には悪意を感じるね
45名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:13:42.62 ID:nPgg/ACQ0
井伊直弼の花の生涯を観たいな。
46名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:13:54.24 ID:ROIRq8cp0
当然、俳優は禿なんだろうな
47名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:14:10.60 ID:I9Eh0BMP0
南部相馬蘆名佐竹でいいよ
48名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:14:31.21 ID:VdCKCPN10
>>31
吉良家は足利直系の名門だったね

光秀やるのは結構だが肝心の本能寺や秀吉の大返しや山崎の戦いはサクッと軽く適当なんだろうな
49名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:14:37.36 ID:DJrV9vYd0
光秀やるなら松永久秀やってくれよ
50名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:14:50.04 ID:4Ich8ZAGO
>>33
竹中直人のでも初回から絡んでたな
51名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:15:00.15 ID:E6Wyso9i0
コナンとコラボの探偵物にしたら視聴率取れるかも
52名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:15:09.70 ID:0pd6Jthx0
毛利元就に会いに行って親交を深め後の中国大返しのフラグに使うパターンもあるな
53名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:15:11.38 ID:6FaB2DMu0
天海編もやれよ
54名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:15:29.50 ID:wIGdYdgx0
徳川忠長だろ。
殺生が禁じられてるのをいいことに、山を荒らしまわる猿軍団を銃で退治した民思いの人やで。
55名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:16:09.17 ID:6QIaycU60
シグルイを大河に
56名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:16:25.21 ID:xIPCTo5hO
篤姫にしろ江にしろ割と時代の転換期みたいなのを意識してたんじゃないかと思う。
そういう意味で考えれば、後醍醐天皇は良いと思うんだが、天皇家は描きにくいのか。
57名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:16:53.90 ID:ItE9rReJ0
光秀やるなら、本能寺は初回2時間スペシャルでやってくれよな
58名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:16:56.55 ID:LzAx633G0
東條英機をテーマにするぐらいの大英断を下してくれたら受信料を倍払う
59名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:16:59.18 ID:4Ich8ZAGO
>>56
太平記良いよね
60名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:17:28.85 ID:nPgg/ACQ0
影武者徳川家康なんて、盛り上がるだろうに・・
まあ、原哲夫の影響が大きいが・・
61名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:17:34.93 ID:HXxE/KWu0
このご時世に光秀の生涯なんか流しても逆に鬱になるわ
62名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:17:41.30 ID:AhOvN8YPP
俺は毎年黒田官兵衛をやれと言ってるのに、誰も聞いてはくれない
63名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:17:56.17 ID:Vji1z8mm0
3日天下
64名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:18:19.37 ID:OpW28ymg0
シグルイを原作に大河やればいいんよ
65名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:18:21.19 ID:KQQ1ipKg0
八犬伝やってくれ
66名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:18:43.18 ID:QAktyUheO
幕末だけでいい
67名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:18:57.73 ID:ySLXWr0q0
明智光秀ってほんとにイケメンだったの?
68名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:18:57.75 ID:NcszQPPN0
もうしばらく戦国時代と幕末を封印しろよ
毎回やってることは同じじゃねえか
69名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:19:11.59 ID:UzfD2+lB0
>>62
本能寺を描かなければ織田家の
出世頭筆頭として終われるから華々しい話じゃないか。
70名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:19:13.95 ID:+LA/38me0
春日局の前半で
十分だと思うぞ
71名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:19:30.81 ID:/RWgUOViO
東條はさすがに戦犯だからムリだろうが、近衛文麿あたりはできるだろう。
72名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:19:35.28 ID:nPgg/ACQ0
だったら、台湾統治なんてどうだ?
73名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:19:42.21 ID:DC/vzS8L0
>>24
アホ??
74名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:19:43.98 ID:bLfICMh/0
>>62
マイナー武将はつらいね
教科書にのらないと、ドラマになるのは無理そうな空気がある
75名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:19:50.20 ID:OYtSRW0F0
立花道雪・立花宗茂の立花二代が見たい
76名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:19:52.97 ID:WPrtYNc70
光秀でも良いからさ!
『戦の無い太平の世に』←これは勘弁
77名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:19:59.35 ID:4Ich8ZAGO
東北で南部とか相馬じゃ一年はきついかね
伊達は食傷気味なんで結構だが
78名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:20:01.47 ID:CK6w4B670
悪人じゃあないだろうが、小物であることは間違いない
79名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:20:10.35 ID:KXVd7FmV0
>>60
桃太郎侍がやってたような
80名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:20:15.39 ID:ItE9rReJ0
そこで大河ドラマ昭和天皇ですよ
81名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:20:15.53 ID:9T4djAu80
近代なら原敬か山本権兵衛あたりが見たい。
82名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:20:16.74 ID:RSAC0Ts80
大河は地域性も重視しないといけないからな
来年の清盛は兵庫だし

京都愛知が優遇すぎて、明智を押しはないよ
83名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:20:20.19 ID:hkmqIH5/0
平将門だってやれるくらいだしいんじゃね?ってか
見る人が見たいと思うかどうかが問題だなぁ
84名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:20:36.75 ID:TWkaqNFvO
やめろバカ。
いい加減に自由な視点とかで話を盛るのをやめろ。
大河は一度歴史ものから離れるくらいの覚悟でやれ。
そうでないなら、それこそ日本人の歴史観の叩き台になるような、史実に基づく通史みたいなのやれ。
85名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:20:40.34 ID:Yr5L/kBy0
どうせ左翼フェミ反戦の糞脚本になる
86名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:20:42.52 ID:UzfD2+lB0
間違った
>>69>>61
87名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:20:49.06 ID:DJrV9vYd0
>>74
黒田官兵衛はマイナーなのか・・・
88名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:20:53.87 ID:y0FbbZEkO
なんのヤマもない平坦な江戸時代中期をだらだらやってほしい
89名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:21:41.03 ID:344ir6h50
放送はじまったら「つーか信長主人公でよくね?」って感じになりそう
90名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:21:53.65 ID:nPgg/ACQ0
昼間、松下村塾を観てきた。
今では、松陰神社ってあるのね。
幕末の偉人だかなんだか知らないけど、
なんで神社まで造ってるのか不思議だった。
東郷神社はまだ良いけどさ・
91名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:21:55.31 ID:Yr5L/kBy0
今のNHKには無理
92名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:21:57.79 ID:UzfD2+lB0
それより戦国時代の前期や中期に天守閣出すのそろそろなんとかしてくれないかな
93名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:22:05.84 ID:JvrUUJtM0
物心ついた頃からじいちゃんと大河見てるけど、もう戦国飽きた。
なんで戦国と幕末の繰り返しやねん、もっと古いのやってほしいわ。
94名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:22:09.39 ID:0pd6Jthx0
平和のために統一を目指すのは別にいいけどそこまでに向かう過程を否定されまくると白けるわ
まあ江のことなんだけど
豊臣を殺さないでーって殺さなきゃいつまでたっても平和にならんだろ
95名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:22:35.13 ID:TSv1111+0
小泉政権時代に流行った田沼の実は優れた為政者だった説はもう飽きた。
96名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:22:41.27 ID:0qsQlvpR0
現代を舞台にするなら波乱万丈な松本智津夫がいい
97名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:22:48.03 ID:nPgg/ACQ0
>>88

初期なら、由井正雪の乱とか綱吉の生類哀れみの令とか?
98名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:22:49.94 ID:IXuUFrBQ0
最近知ったが秀吉にはめられたんだな
99名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:23:05.66 ID:cAdJk3+cO
明智を英雄にして信長はどうすんだ?

安重根を英雄にして伊藤博文を悪魔にするのとは違うのか?
100名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:23:06.49 ID:7cXPUVBq0
>>25
朝鮮出兵のせいか?
101名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:23:20.88 ID:AZuWdLF50
戦争の無い世の中にするために謀反するんだろうな。
102名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:23:22.15 ID:fqnqow9L0
松永久秀の実践、黄素妙論をお願いします
103名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:23:25.49 ID:9T4djAu80
松下政経塾の教え子がふがいない現代こそ、
松下幸之助の人生を大河にするべきでは?
104名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:23:46.40 ID:KXVd7FmV0
>>93
お金がかかる
戦国、江戸、幕末
これが一番安く上がるはず
105名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:23:58.33 ID:c/4w2vr10
>>7
小説じゃないけど、信長協奏曲って漫画が・・・
106名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:24:00.64 ID:TWAG059W0
戦後的な風潮だよな。
「光秀だってありじゃん」って、主殺しなんて表街道出ちゃダメなんだよ。
光秀なんて主役にしたら、世の中の秩序がひっくり返って、
アカが大喜びするだけだろ。
松永久秀とか、斎藤道三とか、こういう皆の手本となる人物を主役にしろ。
107名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:24:10.01 ID:KVbYrxNM0
>>99
信長が英雄だとでも思ってるのか?w
108名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:24:10.65 ID:4Ich8ZAGO
>>74
教科書うんぬんだと南蛮絡みで大内大友島津とかのが伊達前田より余程扱われてるけどなぁ
109名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:24:23.81 ID:nPgg/ACQ0
楠木正成とかは?
110名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:24:33.06 ID:BAiAxERvO
日向守はチートキャラ
111名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:24:37.83 ID:PYUEqw/R0
名将かもしれんけど、終わり方が切なすぎだし、もう出尽くしてんだろ。
112名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:25:01.56 ID:nn4UXS9W0
秀吉の出世の踏み台
113名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:25:08.35 ID:Jf8XO9/c0
役不足じゃなくて何て言うんだっけ
114名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:25:15.16 ID:nPgg/ACQ0
まあ、信長人気は高いけど、
光秀の方が常識人だったからな。
115名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:25:16.46 ID:Yr5L/kBy0
女出すな
116名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:25:20.28 ID:8ttItGPs0
大河ドラマ「古事記」でいいだろ。
117名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:25:30.17 ID:0pd6Jthx0
ドラマチックな生涯ではあるけど明るさがないと主人公にはできないだろ
信長と光秀目線の『鬼と人と』を原作で大河では秀吉を主人公にしちゃったくらいだし
『鬼と人と』自体も国盗り物語の劣化コピーみたいなもんだったけど
118名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:25:32.99 ID:0pd6Jthx0
>>106
野田を撃ち殺すぐらいの硬骨漢が出てきても面白そうだがな
119名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:25:36.95 ID:RAuN1HyDO
ガキの頃みた黄金の日々が良かった、松本幸四郎と青大将しか覚えてないが鋸引きの刑が痺れたよ。
120名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:25:55.80 ID:cXINpYn10
>>45
アマリリス編とか?
最後は水あげなくて枯れちゃうんだよな
121名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:26:02.87 ID:wIGdYdgx0
NHKとしては伊能忠敬を映画に獲られたのは痛かったな。
冒険ものとしては間宮林蔵がいるが、エピソードには事欠かないが
隠密だっただけに人物像や人間相関図がわからん。
122名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:26:11.39 ID:sCBhwp1Q0
>>5
というか893の親分みたいなもんでもあるしなあ
123名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:26:14.93 ID:ItE9rReJ0
>>88
それなら大河ドラマ「好色一代男」とかどうだろう?
最終回「床(とこ)の責道具(せめどうぐ)」とか最高に盛り上がるぞ
124名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:26:28.33 ID:o/eQe5zUO
最近大河誘致が流行ってるのか?
125名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:26:39.58 ID:xoaQ/m1j0
>>70
五木ひろしだっけ
126名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:26:43.38 ID:HXxE/KWu0
>>74
直江兼次とか山本勘助ってその類じゃないか?
127名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:26:45.09 ID:nPgg/ACQ0
いっそのこと、パラレルワールドでやっちゃよ。
信長が生きていて、大陸に渡って世界統一するとか・・
128名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:26:48.71 ID:UzfD2+lB0
もう軍記物と司馬遼太郎が元になってる戦国時代の空想話は


飽きた
129名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:27:34.81 ID:nPgg/ACQ0
光秀に過ぎ足る物二つ。
130名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:27:39.76 ID:Yr5L/kBy0
昭和初期の首相やれよ
131名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:27:52.95 ID:9T4djAu80
中期なら大塩平八郎とか天草四郎くらいしか有名どころいないな。
いっそのこと、暴れん坊将軍をNHKに移籍させるか。
132名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:28:22.02 ID:23oZ07yp0
どうせ東北の誰かになるから無駄なことはやめておけ
133名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:28:29.44 ID:nPgg/ACQ0
>>131

だったら、水戸黄門で良いのでは?
134名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:28:35.19 ID:I3/ANUBA0
これはやめとけ

>>127
本宮乙
135名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:28:42.00 ID:HCK0OcrDO
利家とまつのショーケンの明智光秀は良かったな。
あんなんだったら面白いのでは。
136名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:28:50.51 ID:m9vZB+tvO
>>116
イザナギ、イザナミの初めての子がヒルコという障害児で
芦の船に乗せて流した捨て子行動を起こしているわけだが
137名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:28:52.79 ID:nPgg/ACQ0
五稜郭(榎木)はやったっけ?
138名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:28:53.71 ID:8HNPcBVy0
>>131
とっくにやった
139名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:29:05.25 ID:8ttItGPs0
天智天皇・天武天皇とかをドラマにすればいいのに。
140名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:29:22.48 ID:YDZ2UgTp0
>>59
俺は太平記が今でも一番好きだ
南朝側の視点でも作ってみてほしいな

保科とか忠勝とか北条五代は凄く大河で見てみたいとは思う
だが正直いまのNHKで大河化して欲しいかって言われると
どうせ何もかもがスイーツ()になるんだろとしか思えないし、
そんな悲惨な大河になるくらいなら大河化なんてしなくていいやって思ってしまう

明智の謎の多い前半生とか、脚本家がスイーツ()大好きなヤツだったらどうなるか目に見えてるわ
大森みたいな脚本家がやるなら期待も持てるが
141名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:29:35.59 ID:Yest5Rj70
カダフィをやってみてくれ
142名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:29:56.59 ID:nPgg/ACQ0
>>134


まあ、男大奥ってとんでも映画があったがそこそこ楽しめた。
143名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:29:58.62 ID:wMBCq1Qh0
ちゃんと南光坊天海になって歴史を裏から操るところまでかけよ
144名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:30:15.17 ID:8b8nS6YT0
光秀結構面白そうじゃんと思うんだけど、反対してる奴多いな
145名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:30:22.32 ID:Zs2dWo240
光秀でもいいんだけど、腹黒い主役を描いてくれ。葵三代の家康みたいな。

いい人補正はつまらん。
146名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:30:32.13 ID:M05JpK9F0
前半生がはっきりしないから難しいんじゃないか
子供時代がない大河ってのも味気ないと思うぜ
147名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:30:35.83 ID:f6EMUP480
要するに産業がないんだよな。話題づくりってんじゃないよ。
地方は本当に産業自体がない。
148名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:30:39.11 ID:HXxE/KWu0
高野長英や渡辺崋山とかメインにすえて幕末直前の話やって欲しいんだけどなぁ
遠山の金さんもあの頃の人だし
149名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:30:40.86 ID:2jBfqFIe0
清少納言やってくれ
150名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:30:41.12 ID:8ttItGPs0
>>136
別にいいだろ。昔の物語なんだし。
151名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:30:52.06 ID:wIGdYdgx0
信長のシェフをどこがドラマ化するのか気になるな。
152名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:30:58.84 ID:eXgN8kZE0
>>28
逆に寿命長すぎだろ
真田太平記ですら松代転封までだし
153名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:30:59.40 ID:Vr78GAW20

長宗我部元親をやれよ。




154名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:31:09.62 ID:UY9/C4nU0
反乱の原因をどう描くつもりなんだろう?
155名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:31:11.64 ID:u3wWGJm9P
大河が地域興しに利用されるだけのおもちゃと化してきたな
156名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:31:14.53 ID:9T4djAu80
>>139
額田王を巡って叔父と甥の闘いを描くとかエグイな
157名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:31:32.60 ID:5qYVJ3pJ0
ほとんど創作で一年もネタが持つのか
158名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:31:38.36 ID:6e5taVbY0
名将だってのはかまわんけど
それでも逆臣にはちがいないよね
159名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:31:41.86 ID:8b8nS6YT0
光秀が毛利や朝倉に就活行ったりしてるの書いてくれるかな?
160名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:32:16.12 ID:6MftK+aW0
こんな時代だからこそ竹中直人の秀吉を超えるサクセスストーリーの秀吉を作り直して欲しい。

もしくはファンタジー路線を継承するなら上杉謙信女説をマジでやってドタバタハチャメチャ時代浪漫をやって欲しい。
ポロリもある感じで。
161名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:32:23.76 ID:v8ohOIFcO
もう戦国は限界だろ

上杉謙信か島津兄弟、この位しか題材が残ってないよ
162名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:32:47.51 ID:nPgg/ACQ0
>>151

おう。
あれはおもしろそうだ。

163名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:32:57.62 ID:I3/ANUBA0
>>153
盛親とセットで。大阪城入場がクライマックスだな。
164名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:33:11.96 ID:nAHiphqN0
名将かつ逆臣でいいのに
逆臣なのを否定しようってのがなんだかな
165名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:33:15.64 ID:v1jsJfQO0
平気で裏切れる人間だろ
現代にいたら単なるクズじゃねーか・・・・
166名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:33:18.59 ID:HXxE/KWu0
>>154
「戦のない世のため」で全てOKなんだよNHK的には
167名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:33:18.67 ID:TMvNC9y90
>>131
西田トシユキで遣ってるな
168名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:33:19.29 ID:nPgg/ACQ0
後藤新平とかどうだ?
169名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:33:22.41 ID:DqbgPrBx0
>>137
日テレの年末時代劇であったね
あのシリーズも復活しないだろうなぁ
170名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:33:22.63 ID:nt56jF9i0
向いてる向いてない以前にどうやって1年も話持たせるんだw
171名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:33:30.67 ID:Q+dgMl8V0
地元出身の武将を大河に!という運動は
よくあることだけど、どう描いても後味は悪い気がする・・・
172名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:33:33.19 ID:tEkCXCq10


数年前に明智城址にいったけど、ほとんど何もなくて寂しい跡地だった・・・


173名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:33:37.65 ID:eXgN8kZE0
>>161
江ですら題材になるんだからまだまだ題材にできる奴大勢いるだろ
174名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:33:49.18 ID:mfzbX3qi0
大河ドラマ藤枝梅安でいいよ、、、
175名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:33:53.36 ID:ScOibPq10
義経がジンギスカンになる物語をやってくれ
176名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:34:04.64 ID:nPgg/ACQ0
西郷をやったから、大久保なんてどうだ?
177名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:34:07.01 ID:YDZ2UgTp0
>>160
>もしくはファンタジー路線を継承するなら上杉謙信女説をマジでやってドタバタハチャメチャ時代浪漫をやって欲しい。
>ポロリもある感じで。

それはBS時代劇枠だなw
謙信がポロリすると画面がめちゃくちゃ光って龍が出たりするだろうぜ!
178名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:34:11.24 ID:I3/ANUBA0
>>139
天武が新羅の回し者として描かれるのは不味いだろ。
179名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:34:14.63 ID:9T4djAu80
>>168
武田鉄矢が猛反対するだろw
180名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:34:20.05 ID:2x0OKQNZ0
金柑頭w
181名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:34:27.85 ID:XNY0mvXgO
>>119
あのお方の名をいってみろ!
182名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:34:29.15 ID:o1B+SY7P0
>>160
司馬遼太郎の新史太閤記はものすごくドラマ向きだと思うんだけどな〜
183名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:34:54.99 ID:eXgN8kZE0
>>153
センゴクとかどうですか^^
184名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:34:56.39 ID:Yr5L/kBy0
江って左翼フェミが無理やりねじ込んだだけだろ
女が主役なんてありえねえ
185名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:35:01.83 ID:FPzRpuDO0
その4府県で総理大臣が出れば可能性あるよ

10年以上、前田利家を大河に推してた石川県は毎年NHKからは門前払いだったが
森善朗が総理大臣になった翌年に利家と松が放送されたんだよね
186名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:35:06.08 ID:t4zGbhAxO
前田慶治をやってくれ!俳優は、う〜ん。
187名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:35:10.95 ID:I8nxOX07P
黒幕を大きく書けばどうとでもなるよな。バックボーンも
ペラペラだし
188名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:35:18.61 ID:ijr2r/jl0
>>153
仙石の地元から抗議がくるだろ……って
あそこ真田祭りとかやってて仙石なかったことになってるから問題ないかw
189名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:35:41.99 ID:nPgg/ACQ0
>>179

江藤新平?
190 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 23:35:45.81 ID:QSRd+FbS0
明智光秀は地底人だったという路線でお願い
191名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:35:48.22 ID:Zsq1q9yW0
>>139
実は天武の方が兄だったとかの、あえて通史じゃない説採用したら見る
192名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:35:54.91 ID:nR9CQVL5O
禿げネズミ
193名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:35:59.43 ID:0Uj6dD2vO
だから黒田如水をやれと
194名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:36:04.56 ID:I3/ANUBA0
>>160
在日がやかましくなったせいで、ここ数十年で太閤の地位が劇的に墜落してる。
195名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:36:15.17 ID:9T4djAu80
世阿弥、観阿弥や近松門左衛門あたりの文化人やってくんないかな。
196名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:36:22.49 ID:v8ohOIFcO
>>173
江なんかを無理矢理題材にするからあんな結果になる
197名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:36:24.83 ID:89DUTqmR0
>>179
それは後藤象二郎だろw
198名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:36:41.49 ID:JvrUUJtM0
>>104
炎立つ面白かったけどなぁ、やるの20年早かったよ。
199名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:36:46.31 ID:tRyusEMT0
明智光秀が朝鮮出兵を止めようとしてたw とかのトンデモ設定炸裂www
200名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:37:09.76 ID:EHtsRfxi0
最後がハッピーエンドならいいよ
201名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:37:23.38 ID:WpKUYvCGO
歴史上の伝説の一つである光秀=天海説をやってくれるんなら見てみたい
202名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:37:27.90 ID:HXxE/KWu0
>>193
今年か去年あたりにテレ東でやってたな
203名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:37:29.30 ID:sKfPxfH50
センゴクの明智光秀はどういう風な落としどころに収まるんだろう

204名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:37:37.47 ID:HmF9Wx0I0
へうげもの希望
205 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 23:37:39.39 ID:QSRd+FbS0
>>200
秀吉破って、明智が天下統一!
棟圧だな
206名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:37:50.81 ID:nAHiphqN0
>>183
いやあの漫画なら普通に長宗我部はすっごい持ち上げられると思うぞ
207名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:38:24.52 ID:6S+TEg5a0
>>184
女が主役なのは別にいいじゃん。
持統天皇とか額田王とかなら、
歴史ドラマとしても恋愛ドラマとしても成り立つと思うぞ。
208名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:38:30.32 ID:8HNPcBVy0
戦国やるにしても、武将をメインに据えるのはもう限界じゃないかなあ?
英雄譚はもういいから、もっと庶民レベルの目線で描くのが欲しい
209名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:38:56.41 ID:DIDkIdjo0
最後がしょぼすぎるのがネックだな
210名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:39:10.27 ID:mTmXJgGBP
信長倒した後あっさり秀吉に倒されたんだっけw
あっさりすぎてほとんどの人が、軽く通り過ぎてしまう人だよねw
211名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:39:11.63 ID:f9k/UfgT0
現代のイケメン起用で真田太平記が良いと思う。
腐女子も釣れる。
212名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:39:37.96 ID:2B6JMY5dI
「国盗り物語」でやったじゃない
213名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:39:38.62 ID:UigUJ5Kt0
>>5
なにこの考え方。キ○ガイの論理だな。
こーゆーバカが自衛隊反対するんだろうな。
平和ボケも大概にしろよ。
そんな事言ってたら今ヒットしてる映画の三銃士や、
よくある時代劇のヒーローも悪人になるじゃねーか。あほか。
214名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:39:39.80 ID:8ttItGPs0
大河ドラマ「神武天皇」でいいわ。これをまともな脚本で放送してくれたらNHKを見直す。
215名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:39:49.52 ID:89DUTqmR0
明智やるなら、いっそのこと秀吉に勝たせて
光秀天下統一への道をやるくらいぶっ飛んだ設定で見たいわ。

もう史実にこだわる必要もあるまい。
216名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:39:52.65 ID:Skn6zFA60
信長を討つ気持ちはわからんでもない
荒木村重の扱いとか酷いしなw
217名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:39:55.83 ID:I3/ANUBA0
源氏物語でイケメン大河やれよ。
218名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:39:56.45 ID:1cLC7XoxO
>>176
西郷と大久保はW主役だよ
薩摩は篤姫でもやったし、いいかげん長州やるべき
高杉だと短すぎるから木戸か伊藤で
219名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:39:56.57 ID:eXgN8kZE0
>>188
S田N之氏「ってか仙石はともかく何で真田が幸隆・昌幸・幸村メインなの?バカなの?死ぬの?
       幸村(信繁)なんて領主でもなんでもないし、爺ちゃんも上田殆ど関係ないよね?
       父ちゃんと信之さんが主役であるべきじゃないの?」
220名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:40:00.64 ID:9T4djAu80
>>211
腐女子狙いなら伊達正宗だろ
221名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:40:09.89 ID:UzfD2+lB0
>>183
むしろ桶狭間戦記で
222名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:40:15.99 ID:HXxE/KWu0
道鏡主役で
223名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:40:16.34 ID:8b8nS6YT0
>>208
大河ドラマなのにスケールがしょぼくなるじゃん
小川ドラマはいらんぜ
224名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:40:18.11 ID:t4zGbhAxO
みんな、前田慶治は興味ない?誰も賛同がいなくて寂しいな
225 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 23:40:19.88 ID:QSRd+FbS0
>>212
ノイローゼ光秀
226名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:40:44.42 ID:4Ich8ZAGO
>>140
南朝視点良いね
前回スルーされた尊氏九州での再起とか尊氏の没後もお願いしたい
227名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:40:57.14 ID:I3/ANUBA0
>>210
一応将軍宣下受けてるぞw
228名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:41:02.18 ID:GlKK6o7Y0
ここは、北畠具教だろ。
229名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:41:10.11 ID:8HNPcBVy0
>>223
大河の歴史みると、そういう作品も結構あるから
230名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:41:15.94 ID:O+jCBWUY0
てか国盗り物語でいいじゃん
途中から実質主役だし
そういえば大昔に一度大河になったんだっけか
231名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:41:16.55 ID:YDZ2UgTp0
>>208
庶民レベルの目線は
要潤が現地から生中継してくれるから
それで我慢するんだ
232名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:41:21.19 ID:eXgN8kZE0
>>206
まだそこまで行って無いけど、作者は仙石を美化する事無く描く宣言はしてるらしいね

そういえばヤンジャンでセンゴクに対抗してるのか知らんが元親漫画もやってたよな?
233名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:41:25.62 ID:ijr2r/jl0
>>219
鬼嫁の尻に敷かれてた奴が偉そうにw
234名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:41:43.60 ID:C/h6+yyH0
足利義満、田沼意次あたりをやると
「新・平家物語」・「清盛」から「春の波濤」まで、
大河ドラマでほぼ時代的につながるな。
235名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:41:51.24 ID:HXxE/KWu0
>>218
花神は実質松陰→高杉→大村だったな
236名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:42:01.69 ID:HWGOIuOT0
>>226
もしくは北畠親房・顕家二代もいいかも
237名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:42:10.01 ID:/HMBoFvv0
石田三成が先だろう
238名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:43:07.88 ID:HmF9Wx0I0
>>214
安彦良和の漫画オヌヌメ
239名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:43:27.68 ID:nPgg/ACQ0
だったら、一休なんてどうだ?
髑髏を杖に刺して・・・
240名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:43:47.46 ID:I3/ANUBA0
>>238
ナムジか?
241名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:43:49.60 ID:HWGOIuOT0
>>239
花の乱でかなり触れた
242名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:43:57.17 ID:kuBNS+9D0
幕末と戦国ばかり
来年が平安末で再来年がまた幕末
新鮮味があるのは古代ぐらいしかないな
243名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:44:01.08 ID:4YLSJh+00
いくら署名しようが
プロデューサーの判断で
テーマが決まり事務所の関係でキャストが決まる大河ドラマ
福山雅治、上野樹里っておなじアミューズ
244名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:44:04.20 ID:BAiAxERvO
繊細な文化人とか良識人とか、変なイメージつけられた光秀はつまらん。

40近いじじいのくせに立身を諦めず、才気だけで危ない橋を渡っていく鉄砲と謀略と土木工事の達人で腹黒い野心家として描いてほしい。良い人補正は愛妻家の部分だけで十分。ちゃんと描けば光秀は面白い
245名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:44:13.68 ID:EmMKuLOlO
ないのが不思議なレベル
246名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:44:29.77 ID:6MxCN5U30
明智光秀をイケメンがやれば
人気出るんじゃね


247名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:44:40.68 ID:nPgg/ACQ0
仕方ない。
麻生太郎でいくか・・
248名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:44:48.17 ID:Skn6zFA60
光秀を大河にするなら「細川ガラシャ夫人」かな
三浦綾子の
249名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:44:50.95 ID:I3/ANUBA0
>>239
高野山が許可出すかどうか知らんが、空海の方が話しを盛れるだろ
250名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:45:01.73 ID:UzfD2+lB0
>>246
本能寺の変の時には爺ちゃんだけどな
251名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:45:46.86 ID:8ttItGPs0
NHK大阪放送局の古代史ドラマスペシャル三部作
「聖徳太子」「大化改新」「大仏開眼」を再編して
1年間かけて放送しろ。
252名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:46:10.39 ID:eXgN8kZE0
>>233
実際の所は尻に敷かれてたどころか
婿選びの時に舐めた態度とってたから一喝してやったって話があるぐらい

婿選びの時の話は高確率で講談のネタだけど
まぁ信之さんが尻に敷かれてたって事はないだろう
253名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:46:19.02 ID:+/iHLaCl0
福知山なんだから山田風太郎原作の小説で明智光秀を大河にすりゃいいだろ
明智光秀は実は忍者だったって設定で沢山書いてたと思うぞ。
武将だけにスポット当てるより、その方が絶対面白いからな。
バジリスク面白かったのに、実写映画で仲間由紀恵まで使ったのにコケてたし
甲賀忍法帖とか、忍法帳シリーズも映画化頼むわ
254名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:46:21.27 ID:1cLC7XoxO
>>235
ガトリング家老も終盤のメインだね
総集編しか見てないが傑作だよな、しかし司馬の厨ニ臭いオリキャラだけはいらん
あの部分だけ削ってリメイクでもいいや
255名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:46:30.00 ID:Zsq1q9yW0
持統さんが藤原不比等と組んで天武の血筋乗っ取っちゃう説とかやってくれ
主役級なんだけど藤原マジ汚いって思わせるようなドロドロの謀略劇やろうず
256名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:46:54.98 ID:mPlQE3YS0
牟田口廉也
257名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:47:11.90 ID:I3/ANUBA0
>>251
石原さとみの演じる孝謙女帝が道鏡とまぐわるならおk
258名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:47:15.44 ID:YDZ2UgTp0
>>226
そうそう、九州の話やって欲しかった
初めて大河見たときは全然知識なかったから、
後で調べてポカーンってなったわw

しかし太平記を描くのは今はもう無理そうな気がするんだよな
鎌倉以降の天皇が深く関わってる話って、世間的に(?)タブー扱いな気がしてさ…
259名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:47:47.72 ID:o1B+SY7P0
>>211
草刈とかが出てた真田太平記を再放送で見たけどめちゃくちゃ面白かった。
でもあれって大河じゃないのねw
普通の大河よりずっと面白かったけど
260名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:47:55.61 ID:nPgg/ACQ0
だったら、秀頼なんてどうだ?
実際は、巨漢で馬にも乗れなかったらしいが・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E8%87%A3%E7%A7%80%E9%A0%BC
261名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:47:56.71 ID:O+jCBWUY0
空海は唐に行くまで謎が多すぎるからな
まあ逆にフィクションを存分に織り込められるとも言えるが
262名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:48:06.63 ID:eXgN8kZE0
葛飾北斎ってやった?
263名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:48:54.61 ID:HWGOIuOT0
>>262
R18すぎて放送できないだろww
264名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:49:06.64 ID:enpUssGP0
上杉の家臣で作っちゃったあたりから、なんか軽くなったな。
265名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:49:07.99 ID:8ttItGPs0
>>257
「太平記」では宮沢りえがまぐわうシーンがあったな。
266名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:49:42.15 ID:Yest5Rj70
岡崎一明
松本智津夫
新実智光
早川紀代秀
267名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:49:49.89 ID:NyjCdxk00
>>244
むしろ戦国の武将で
良識人なんてほとんどいないだろw

だか、その方向で大河ドラマ作ったら
俺とかお前みたいな変人以外
内容についてけなくなるわww

明智光秀は一番信長に近い
合理主義的な考え方をしていたな。
だから二人とも変人に見える訳だが。

なんで信長だけここまで人気高いのか
よくわからわけども。
268名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:50:31.66 ID:nuLaZIfZ0
中尊寺が世界遺産になった今こそ源義家をやってほしい
でも接点はないっけ
269名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:50:35.42 ID:JeFpDgnn0
織田信長=カエサル
明智光秀=ブルータス
豊臣秀吉=アントニウス
徳川家康=オクタヴィアヌス

なんだから、光秀を天下の名称よばわりはどうあがいても_
270名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:50:36.83 ID:YDZ2UgTp0
>>244
腹黒い野心家って凄く魅力的な存在なのに
何故みんな「いい人」として描きたがるんだろうなー
ただの「いい人」になんて、それこそ武将としても人としても何の魅力も感じられん
271名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:51:07.30 ID:UzfD2+lB0
>>267
そりゃ戦国時代終結への草分け的存在だからだろう。
272名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:51:21.78 ID:HWGOIuOT0
>>265
昔の大河じゃ、吉永小百合や夏目雅子が強姦されてたんだぜ・・・
273名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:51:31.20 ID:BQjWVH/V0
明智光秀は徳川家の隠密だった(完)
274名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:51:35.46 ID:/jo7Fp7R0
>>20
むしろ「足利義昭」を放送して「鞆幕府」のことを一般に知らしめて欲しいなあ…。
どうも毛利等の諸勢力と織田との関係を「鞆幕府」を中心に考える視点って意外に抜け落ちてるんだよね。
275名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:51:55.57 ID:eXgN8kZE0
>>263
タイトルを「画狂老人卍」にするとヒーローものと勘違いしたチビッコ層も見てくれるよ
276名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:52:38.50 ID:4Ich8ZAGO
>>258
あの作品はキャスティングも良かったからね
もうあのレベルは期待できない

と言っても当時は当時でトレンディ大河とか揶揄されてたけどな
今や堕ちる所まで墜ちたわ
277名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:52:42.58 ID:8ttItGPs0
>>268
後三年の役で奥州藤原氏と関わる。
278名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:52:51.03 ID:0pd6Jthx0
>>270
独眼竜の原田義光だって山形県民に眉しかめられてたぐらいだからな
年よりはステレオタイプの人物像しか理解できない
279名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:53:03.37 ID:HWGOIuOT0
>>274
方生津幕府の神保さんのことも思い出してあげて…
280名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:53:14.73 ID:gWKYBam+0
またまたどんな本能寺になるのかしか興味が無い
281名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:53:18.67 ID:6MxCN5U30
近代でいいじゃん

樋口一葉とか
お札だし
282名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:53:22.13 ID:sCSw+8s7O
田沼意次の再評価を見てみたいのですが、難しいかな。
283名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:53:26.83 ID:cFwVp2VgO
天智:石坂浩二
天武:松平健
額田:岩下志麻

っていう「草燃ゆる」みたいな配役
284名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:53:44.79 ID:Zsq1q9yW0
>>275
その筆名カッコイイよねw
マジ吹き出すほどカコイイwww
285名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:53:49.39 ID:Ulj5t6G60
隻眼の政宗や勘助やれたんなら大谷吉継あたりやるべき
286名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:53:52.06 ID:G0UbUjl8O
だからもう大河はうっかり八兵衛にしろって
287名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:54:07.48 ID:HXxE/KWu0
太平記はある意味奇跡だったな
今となっては難しい題材をあの脚本とキャストで映像化出来たのは幸運かも

江は今はもう飛び飛びでしか見てないけど
序盤で宮沢りえと大地康夫が競演してる所見て
太平記の藤夜叉と右馬介思い出した
288名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:54:20.43 ID:NyjCdxk00
>>253
忍者ものをやるなら
ベタだけど、梟の城がいいなぁ。

出てくる有名人の少なさに
一般視聴者はついてけない可能性大だが。
289名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:54:41.16 ID:HWGOIuOT0
>>275
ちびっ子に蛸とまぐわう女の絵を見せるのかよwww
290名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:54:43.21 ID:I3/ANUBA0
>>285
グロ大河駄目><;
291名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:54:50.58 ID:Rp9i8Q8n0
聖徳太子やれ
292名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:54:57.87 ID:RzmOhw9w0
シャクシャインとか松本治一郎でどうだ
293名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:54:57.98 ID:JE6C6APg0
光秀も信長も実は生きていた
設定なら見てみたい
294名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:55:06.18 ID:nPgg/ACQ0
戦国自衛隊なんてどうだ?
295名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:55:08.78 ID:UzfD2+lB0
>>291
架空の人物かよ
296名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:55:12.90 ID:jMvPEyNW0
見て見たい大河ドラマ

黒田親子
立花親子
島津兄弟
297名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:55:22.41 ID:nuLaZIfZ0
>>277
いやそうだけど義家って中尊寺行った事あんのかなと
そもそも中尊寺が建立されたのって義家がまだ生きてる時だっけ
298名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:55:23.76 ID:oX7Mjn/DI
田中正造を軸にして明治時代を振り返るとよろし
明治天皇から幸徳秋水までつながるぞ
299名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:55:26.63 ID:+/iHLaCl0
明智光秀をやっちゃうと、無限の住人の天津みたいなクーデター起こす事になるが
実際に福知山城とかに観光行ってみたら
西方との商業の要に城も構えてたりして、鎧も鎖帷子等の忍者系が多くて、
忍者を多く抱えていた武将って事は、経済と諜報系のトップだったわけだよな。
堺の商人とかとツルんだりする秀吉とかとも対等にやりあってた訳で
裏切るに至る部分だけ、大義名分を持たせてやれば充分面白いと思う。
原作小説でネタバレしてる時代劇よりも、スリルとサスペンス
謎が多い明智光秀なだけにオリジナル創作しても良いと思うんだな。
300名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:55:34.73 ID:nPgg/ACQ0
>>290

ハンセン病だっっけ?
301名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:55:47.78 ID:HWGOIuOT0
>>290
大谷さんはハンセン病団体と調整しないと難しいぞ
302名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:55:50.71 ID:xX+sje8W0
明智光秀は死んでは居なかった説やるなら見るけど
死んじゃうんだよね?
303名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:56:11.32 ID:NyjCdxk00
>>275
不覚にもフイタwww

大河ドラマまさかの打ち切りあるで!
304名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:56:16.82 ID:I3/ANUBA0
>>295
実在を否定する証拠は?
305名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:56:17.15 ID:AHl6X1X80
吉村昭の「アメリカ彦蔵」がいいぞ。

山河燃ゆの天羽賢治なんて目じゃないくらい波乱万丈の人生だ
306名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:56:19.52 ID:eXgN8kZE0
>>296
昨今のスイーツ大河の反動って事で島津忠恒公は是非
307名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:56:57.40 ID:pu11aAR90
光秀のラストはどうするんだ?
野武士に狩られるEND?
天海END?
308名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:57:19.21 ID:NcJs5/qu0
歴代徳川将軍の中で家斉だけ大河ドラマに出てないんだっけ?
309名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:57:22.98 ID:HWGOIuOT0
>>298
春の波濤と被りすぎる…
310名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:57:28.05 ID:I3/ANUBA0
>>298
主演:山本太郎
311名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:58:54.58 ID:NyjCdxk00
大谷吉継とか、うまくやれば
良い大河になりそうだけどな。

差別問題みたいな話が絡むと
一気に面倒になる可能性はあるけど。
312名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:59:20.83 ID:3XOgFOOh0
信長の家来の黒人にスポットライトを当ててはどうだろう。
313名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:59:28.54 ID:ba9Z4D6I0
瞳が二つあったってマジ?
314名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:59:40.14 ID:O+jCBWUY0
>>307
朝廷黒幕説で家康が朝廷と妥協して天下を取るも
天海となった光秀が幕府を支配し
結局朝廷が勝ったのであったと大団円
315名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:00:02.30 ID:YDZ2UgTp0
>>300-301
そのせいなのかは知らんが、
梅毒説をやたらと推すやつが以前より増えた気がする
まあテレ東が前にやってた歴史物バラエティの影響とかかも知れんが
316名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:00:12.03 ID:HWGOIuOT0
>>313
健常者は二つあるぞ?
317名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:00:26.79 ID:nPgg/ACQ0
光秀に過ぎ足る物二つの一つは島左近だが、
もう一つは何て城だったっけ?
318名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:00:41.24 ID:I3/ANUBA0
俵屋宗達VS狩野派 なら一年保つだろ
319名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:00:44.50 ID:D29XbJn30
>>317
佐和山
320名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:00:48.16 ID:8ttItGPs0
>>297
中尊寺が創建された年に死亡してるみたいね。
321名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:01:10.85 ID:Ulj5t6G60
そりゃ三成じゃ
佐和山な
322名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:01:17.66 ID:HWGOIuOT0
>>317
くそっ
釣られたw
323名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:01:24.48 ID:r6Y60Frj0
これやってくれ

  ヤマトタケル

  足利直冬

324名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:01:25.20 ID:BtiFSA7a0
だからさ、すでに韓国企業となったNHKに何を期待するのだか。

自虐史観とフェミニズムの押し付けばかりだろ?ここ最近10年の大河ドラマは。
325名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:01:27.27 ID:nPgg/ACQ0
そろその安達ゆみ主演の大河ドラマが観たいな。
おそらく、幼少期から老女まで演じられるぞ。
326名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:01:36.37 ID:wWl4e1++I
>>309
戦国や幕末は何回もやってるじゃん
327名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:01:59.77 ID:p+PJ5Fiq0
>>317
サワヤマ
328名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:02:26.43 ID:nPgg/ACQ0
>>322

いや、俺は完全に勘違いしてた。
329名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:02:43.35 ID:Xlfc40Cq0
>>317
それは明智光秀ではなくて、石田三成だろ。
330名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:03:20.21 ID:D29XbJn30
>>326
「明治時代を振り返る」という通観的手法が「春の波濤」と被ってるってこと。
オーソドックスな人物像でいいと思うんだけどね。
331名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:03:27.95 ID:Tqz6NItl0
これはこれで面白そう。

名将ではないけど、信長、秀吉に翻弄された悲劇の武将。
332名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:03:36.47 ID:3aSW+t920
>>303
英語版wikipediaで「画狂老人卍」が
The Old Man Mad About Art

って訳されててなんか更にかっけえ
333名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:03:47.25 ID:LMn2Mz8j0
逆臣から天下の名将とか、勝手に作り話したいんだったら
せっかくだから、秀吉に打たれたふりをして大陸に渡って
中国で皇帝になったとか、ローマ法王になったとか、そういう話にすればいいじゃん
334名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:04:04.86 ID:YDZ2UgTp0
過ぎたるものが二つある人
・石田三成
・徳川家康
335名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:04:23.96 ID:Rh/bfO260
もう李舜臣でええやん
九州の大名は悪役な
336名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:04:35.81 ID:8HNPcBVy0
再来年の新島八重子のやつは、春の波濤みたいになるんじゃないの?
337名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:04:44.81 ID:BXLXkm890
>>332
カッコよすぎる…
流石北斎
338名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:04:48.64 ID:p+PJ5Fiq0
>>331
モラルの崩壊を招く。主殺しはタブー
339名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:04:49.28 ID:xQsCocye0
女が男を凌駕するドラマが大好きな、反日ババ媚びNHKには無理な注文だろ
340名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:05:13.21 ID:nPgg/ACQ0
なぜか、秀頼は紅顔の美少年ってことになってるんだよな。
341名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:05:18.04 ID:oP1aI39d0
以外な方向性で小泉八雲とか

ハリウッドスターが出てくれてば人気でるんじゃね
342名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:05:36.91 ID:O9IqsDpf0
もう大河ドラマ「HONGANJI」でいいだろ
政治、謀略、合戦等の話のタネには困らないだろうし、
制作資金もどこからか出てくる。
こんないい主題をなぜ選ばない
343名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:05:40.27 ID:1kRMjgiD0
特に逆臣のイメージはないけど、大河でやるほどの武将でもないと思う。
344名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:05:56.53 ID:yRnxrgbm0
主演、とまでは行かないけど普通に主人公のライバル的な存在か、それに似たような存在で満島ひかりだせばいい感じになりそう。
一命観て思ったわ。
345名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:06:02.41 ID:2iCmSHjJ0
アッー、ケチ、3つ、ひでー
346名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:06:27.20 ID:Os4KXMZb0
宇喜多直家おねがいします
347名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:06:31.79 ID:Vh52p2qQ0
戦国はもうお腹いっぱい
348名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:06:35.59 ID:+/iHLaCl0
通称が十兵衛とか、
台詞回しで呼ばれる時、十平衛って呼ばれるんだろ
めちゃ剣豪っぽいんだがw

クライマックスは本能寺の変で、信長暗殺したり、
最終回は天王山で討たれた首も本人と確認できなかったとか
凄い忍者っぽいなぁ・・
物凄く見たくなってきたわw
349名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:06:54.38 ID:wIIKvRJg0
署名が成功して大河になった例ってあるの?
最近この手の署名鼻についてうざいんだが
特に保科とか
350名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:07:12.85 ID:D29XbJn30
>>342
1・2月…高田派との抗争・加賀国乗っ取り

これだけで胸熱
351名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:07:21.23 ID:tzc6FRmn0
あほらしw
352名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:07:26.09 ID:w6WyV1Bj0
>>335
韓国で放送されたドラマが意外に良かったと聞いたことがあったなあ、そういえば
日本の武将もちゃんと強く描かれててカッコ良かったとか何とか

強大な敵を打ち破るからこそカタルシスを得られる、という単純な手法ですら
最近のNHKには期待出来ないから困る
353名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:07:28.70 ID:3F98f6sw0
明智光秀は死んでなかった!(ドヤッ!!)
354名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:07:33.82 ID:rA3l1lkO0
天草四郎時貞
ラストシーンは史実通りに凄惨を極めたものにする。
355名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:07:34.88 ID:p+PJ5Fiq0
>>347
真田十勇士ぐらいはっちゃければいいと思う。
356名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:08:07.62 ID:62voQS+X0
いっそ日本神話を大河にしてみたらどうだろう
今くらいCGの技術があれば
おどろおどろしい場面も忠実に再現出来るだろう
黄泉の国で腐ったイザナミが追いかけてくるとか迫力あるだろうな
357名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:08:18.87 ID:50s/lLAi0
>>354

kwsk
358名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:08:20.06 ID:R15+eTkw0
>>7
小説じゃないけど池上遼一の信長。
359名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:08:34.20 ID:XJ7SWoZ70
>>320
そうなんだサンクス
それなら無理矢理関連付けられないことはないな
義家の魂を受け継いだ清衡は中尊寺をうんたらかんたら的な感じでw
360名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:08:42.98 ID:p+PJ5Fiq0
>>350
本願寺が金を出さんだろw
361名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:09:11.43 ID:AucjZc1z0
4府県で27000人、少ねえw
362名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:09:22.99 ID:w6WyV1Bj0
>>348
服部伏屋出せば面白くなりそうだな
363名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:09:29.88 ID:WipsQZTC0
実写でヘウレーカやってくれたらNHKを見直す
364名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:09:43.12 ID:xQsCocye0
朝っぱらから中年ババアのセックス特集に燃えてるキチガイ局なんだから
陰間茶屋や男衆をモチーフにした好色一代男でもやりやがれ
大人気間違いないぞw
365名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:09:43.38 ID:0LjOBx360
滋賀の観光資源は物足りないw
366名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:09:45.14 ID:M0qTx+mq0
生き延びてチンギスハーンになったんだっけ?
367名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:09:55.82 ID:tgheNWFz0
宮本武蔵をもう一回作るとか
どうせ前のは色んな意味で黒歴史作品だし(ソフト化すらできない)
368名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:10:17.05 ID:8jbug0xP0
>>331
光秀は戦国時代の中でも
名将中の名将だろ。

秀吉は人材が集まってくる
口の上手さがあったから天下をとれたけど
当然ながら武将としての才はない。
言わば素人。

一方の光秀はどの戦でも
一番に名が出てくるほど功名をあげてる。
武将としての能力は織田家筆頭だろ。
369名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:10:20.39 ID:p+PJ5Fiq0
>>358
名古屋弁丸出しのやつか
370名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:10:21.54 ID:EpQNSt0B0
もりあがらねーだろがw

あふぉか
371名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:10:22.49 ID:D29XbJn30
>>360
長島や石山の合戦のことには金出すくせに、陰惨・凄惨な加賀国乗っ取り劇は黒歴史だからなあwww
372名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:10:42.38 ID:P+QqJ2Nb0
>>2に追加
渡辺謙主演でNHK大河ドラマ『藤堂高虎』を要請
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1298557858/
【佐賀】元有田町職員・吉島さん、有田焼陶祖・李参平を小説化し自費出版 大河ドラマ化目指しNHKに売り込み[08/24]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1314178952/
【話題】島津義弘を大河ドラマに NHKに鹿児島県知事ら要請★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320060384/

今年は何でこんなに活発なんだ?
373名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:10:53.35 ID:tgheNWFz0
>>366
それは義経
374名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:10:54.98 ID:tzc6FRmn0
「裏切りや密会を好む」

「己を偽装するのに抜け目がなく、戦争においては謀略を得意とし、忍耐力に富み、
計略と策謀の達人であった。友人たちには、人を欺くために72の方法を体得し、学習したと吹聴していた」

「殿内にあって彼はよそ者であり、外来の身であったので、ほとんど全ての者から快く思われていなかった」

                                                    __フロイス日本史

こういうのは全部無視されるんだろうねw
375名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:10:55.74 ID:K9PKwDUf0
>>127
小説版信長の野望をドラマ化しろとあれほど
376名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:11:11.19 ID:MEkbuIn+0
>>279
確かに放生津幕府の話も非常に興味深くていいんだけど、光秀スレだから、
「本能寺の変=鞆幕府主導説」をからめて「足利義昭」と言ったつもりw
377名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:11:37.39 ID:D29XbJn30
>>372
木曽義仲の大河も誘致やってるらしい
378名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:12:02.35 ID:p+PJ5Fiq0
>>368
>当然ながら武将としての才はない。
>言わば素人。

 おい
379名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:12:12.22 ID:CLC90f2P0
日本は正しかったと知らしめるために大東亜戦争をやって欲しいな
380名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:12:48.11 ID:w6WyV1Bj0
>>372
何故に渡辺謙で高虎?
いや見てみたいとは思うが
381名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:12:48.86 ID:XbWzcaJO0
明智光秀を描くのだったら、斎藤道三やら織田信長が出てきて
あーそれ結局、国盗り物語じゃんってことになるんじゃ?
382名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:13:37.31 ID:i1Frg+YO0
もういっその事性別転換して女版信長でもやっちゃばw
武将は皆女で男は現代からタイムスリップしてきた学生で秀吉ポジションでいいでしょ

ちょうど原作もあるしww
383名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:13:37.29 ID:++o9PmBo0
へうげものという漫画(マニアックだから誰も知らないと思うけど)では
明智光秀は名将として描かれてるから、歴史解釈としてはそう目新しいものでもないと思う
384名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:14:04.10 ID:m9n3nU7E0
>>342
というのかそろそろ人物にフォーカスするんじゃなく
何か大きな事象を1年掛けて丁寧に描くというのもありだと確かに思う
例えば関ヶ原として 上田城の戦いはもちろん大垣城の戦い等まで描いたら面白そうだなあ
385名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:14:12.71 ID:0LjOBx360
土豪の手にかかって死ぬというのはいまいち
386名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:14:25.35 ID:89AOD8Qw0
村上、九鬼、真鍋みたいな水軍メインのドラマがあっても面白いと
思うのだけど無理かなあ
387名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:14:27.27 ID:3aSW+t920
388名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:14:44.44 ID:w6WyV1Bj0
>>382
つるぺた幼女犬千代を一体誰が演じるのか
そこが問題だ
389名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:15:15.43 ID:p+PJ5Fiq0
>>379
初っ端から朝鮮人をいたぶる映像が…
390名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:15:36.31 ID:Z+e4tdU00
スイーツにかかれば誰でも名将だわなあ。くっだらねえ。
391名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:15:52.34 ID:HCdMkAbW0
明智と吉良といえば永遠の悪役だろう
今更なにを・・・
392名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:16:35.80 ID:UReq+uuC0
もう戦国はしばらくいい
393名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:16:36.75 ID:rA3l1lkO0
>>357
完全無欠の皆殺しを実行して
天草一帯が無人化してしまった。
394名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:16:43.30 ID:677+1YRWI
>>330
日清戦争には賛成し日露戦争には反対とウヨサヨ超越したような人だし
もちろんエコの大元祖だし、鉱毒問題解決にマスコミ(新聞)利用に長けてたりと
実況民が喰いつきそうなネタに事欠かない。
395名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:17:11.27 ID:Tqz6NItl0
「へうげもの」を大河でやれ。
396名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:17:37.32 ID:CLC90f2P0
>>383
へうげものは視点がよかったね
白い安土城はぶったまげたぜ
397名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:17:57.23 ID:UReq+uuC0
>>383
アニメのへうげものではわびさびの分からない堅物として描かれてないか?
398名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:18:04.61 ID:bAn1M9Q+0

明智を主人公とかないわwwwwwwwwwwwwwwwww

町おこししたい老人が言い出しそうなこったww

吉良町もおとなしくしてるのにwwww

399名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:18:31.51 ID:w6WyV1Bj0
調べてみらた蒲生氏郷も大河化要請あるのか
会津は保科もいるし中々激戦区だな

と思ったら清盛の次は会津なのに.新島八重って
もったいねえ
400名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:18:38.04 ID:tzc6FRmn0
まぁ織田家中での出世頭だから能力はあるんだけど

なんだか正義の人的な書かれ方をしたら噴飯ものだなw

出世できたのは卑怯で卑劣なことをするのも厭わなかったからなのにw

そこをリアルに描いてくれるのなら逆に見てみたいw
401名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:18:48.88 ID:qzezVqWz0
というか署名とか意味あるのかね
利益誘導してくれって地元の声がいくらあろうがどうでもいいことだろう
402名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:18:59.31 ID:hy+WwWJ10
島津豊久に一票
関ヶ原から別世界に漂流するやつ
403名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:18:59.58 ID:Q5yMQpns0
時は今
雨が下知る
五月かな
404名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:19:15.14 ID:tgheNWFz0
>>391
吉良はなぁ
昔は時代劇の影響か問答無用で悪だと思ってたけど
後で色々知るうちにある意味最大の被害者なんじゃないかと思えてきた
405名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:19:19.64 ID:RkliuwCG0
冷酷無慈悲自己中
高齢の為に判断力低下して自暴自棄になり謀反に走る
坂本城下では大量殺戮の殺人機械
英雄とは言えんなぁ
406名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:19:20.43 ID:p+PJ5Fiq0
>>398
誘致活動自体がホリエモン並みのモラルハザードだわな。
407名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:19:20.30 ID:3aSW+t920
>>397
んな事は無い。むしろ「下の句?んなもん蛇足だ」の境地にまで達してた
408名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:19:29.38 ID:XX2/dM9u0
天照大神まだ?
409名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:19:40.95 ID:62voQS+X0
個人的には早雲断念は悲しかったな
「箱根の坂」結構好きだったのに
410名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:19:57.94 ID:kh5sIONyO
戦国時代なんだから下剋上は当たり前という身も蓋もないことを言っちゃいかんのか
411名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:21:15.53 ID:afRAwSVr0
明智光秀がアメを3つしかくれなかった

あ!ケチ!3つ?ヒデーwwwwwwwww
412 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/21(月) 00:21:19.41 ID:ZwZfFffD0
昔過小評価されてたからといって必要以上に清廉潔白に描く必要はない
もっとニュートラルになれんのか
413名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:21:25.87 ID:P+QqJ2Nb0
>>377
黒田官兵衛も誘致やってるらしいね。

数年前に塚原ト伝で誘致して大河にはならなかったけど、
今年BS時代劇で実現したからねー。
それを見てどこも活発な活動になったのかな。
414名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:21:36.87 ID:p+PJ5Fiq0
>>409
司馬作品の早雲より実際はもっと若いしな。
415名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:21:49.22 ID:UReq+uuC0
つーかここ数年の「戦のない世のための戦」「主人公は戦が嫌い」
こういう大義名分はいい加減にして欲しい
416名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:22:02.86 ID:w6WyV1Bj0
>>410
何で一々現代の価値観でドラマ描こうとするんだろうな
わけわからんわ
417名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:22:52.26 ID:BFsf7hwh0
江戸時代って忠臣蔵がらみ以外はやってないよなあ。いくさがないから華に欠けるかも
しれんが、文化人とかは多士済々だから群像劇みたいにすれば行けると思う。
伝説の「天下御免」みたいなものを作って欲しいぜ。
418名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:23:02.19 ID:p+PJ5Fiq0
>>415
だからこそ源氏物語でイケメン大河を
419名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:23:08.34 ID:3aSW+t920
>>410
いくら下克上は当たり前でも
ろくに根回しもせず行き当たりばったりな謀反しても長続きしないよねってのが本能寺の変じゃね
420名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:23:08.39 ID:UReq+uuC0
>>413
ト伝がBS時代劇になったということは、大河落選ということだ
鹿嶋では失望してるだろうよ
421名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:23:10.36 ID:tzc6FRmn0
>>410
当たり前のところを当たり前として描いてくれるのなら面白そうなんだけどなw

なんだか大義の為に自分を犠牲にして泣く泣く主君を殺したみたいな描かれかたをするのが目に見えてるじゃんw

実際はむしろ残虐、卑劣なところが売りの武将なのにw
422名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:23:31.57 ID:+9twWPPV0
モックンの徳川慶喜が40年以上の長い長い余生をばっさりカットしたからねえ・・・
納得できなかったわ
423名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:23:34.02 ID:KxXgNYLp0
仏の嘘を方便と言い、

武士の嘘を武略と言う
424名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:23:50.28 ID:8jbug0xP0
>>410
いや、正しい。
事実としは信長の合理主義を一番理解し、
実践していたのもまた光秀であった ということ。

ただ、それを現代でやると
モラルのない話になっちゃうんだよな。
もともと戦国時代に人権なんて
存在してなかったわけだから。
425来林檎:2011/11/21(月) 00:23:51.85 ID:d/DW+dps0
明智光秀=天海説の信憑性はどうなの?
426名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:24:00.45 ID:tgheNWFz0
>>415
やはり風林火山が視聴率悪かったのも影響あるのかな…
生きてる間にああいう大河をもう一度くらい見たい
427名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:24:33.69 ID:89AOD8Qw0
佐竹氏って地味だけど結構面白いと思うけど。
政宗、三成、家康とのからみもあるし。

もちろん関ヶ原後は梶原政景と渋江内膳を主役級にして。

ラストは「現在の秋田市である」
428名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:25:09.82 ID:677+1YRWI
>>401
NHKには全国くまなく対等に光を当てなければという建前があるからな
429名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:25:32.96 ID:sT+s9A5TO
明智をやるなら、なぜ、安重根をやらないニダか?
430名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:25:36.37 ID:s8QpfT040
>>2
北条五代とか罰ゲームだろ見るほうが
聖徳太子なんて実在が99%否定されてるのに


へうげものやれよ
431名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:26:02.24 ID:2RUo5SmG0
こういう運動って昔から流行ってるのか?
まあ、それにしたって明智光秀サイドからの大河は面白そう
432名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:26:21.92 ID:d9k8c6HG0
光秀は南光坊天海とか
家康は途中で入れ替わって光秀になったとか説があるよな
実際に家康はあり得ないくらい長生きしてるからおかしい
433名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:26:28.09 ID:8jbug0xP0
>>425
義経がチンギスハーンになりました
みたいなもん。

怪しい坊主がいるから、
明智にしてしまえ、みたいな話。
434名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:27:12.03 ID:UReq+uuC0
>>426
それもあるだろうし、スイーツ向いちゃってるってのもあるだろうね
欲とか策略とか恨みとか、そういうのも人間の本当の姿なんだよね
そういうのをなしにしちゃうからリアリティがなくなるし、脚本に無理が出て来ちゃう
435名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:27:26.83 ID:p+PJ5Fiq0
>>429
安の実像を完全に掘り起こしていいのなら、むしろ実現させる価値はあると考えるが。
436名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:27:52.31 ID:zlAn0KTX0
近藤正臣の光秀はよかった
てかこの人、大河ではいい仕事するよなぁ
437名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:28:07.28 ID:3aSW+t920
>>432
そんなあり得ないぐらい長生きしてないだろ家康
438名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:28:14.36 ID:rA3l1lkO0
我らが牟田口廉也を推す
439名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:28:28.79 ID:Vr8YQTUj0
ぶっちゃけ、安土桃山時代は飽きた。
NHK大河ドラマでも日本の歴史ドラマ限定では限界がある。

海外の英雄、例えば三国志とか、ヨーロッパの英雄とかやってもいいんじゃないかな。
440名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:28:50.14 ID:g0VFHJhv0
>>44
秀吉がヒーローだと都合の悪い国が隣にあるからな
441名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:28:55.76 ID:p+PJ5Fiq0
>>438
子孫が日本で暮らしてるだろ
442名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:29:18.16 ID:858PcyUO0
>>432
ロリコンになったのは入れ替わったからか

443名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:29:28.47 ID:i1Frg+YO0
>>422
っていっても明治に入ってからの慶喜って殆ど二ートだからなぁ
見せ場と言えば明治天皇への謁見だけどこれも動いたのは勝等で慶喜自身はほとんど何もしてないし
444名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:30:00.52 ID:p+PJ5Fiq0
>>440
国内に大量に潜伏してるわ
445名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:30:19.96 ID:w6WyV1Bj0
>>430
「聖徳太子」と呼ばれた人はいなかったが、
それに該当する別の人物がいる、んじゃなかったっけ?

つーか何で北条五代が罰ゲームだよw
446名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:30:27.83 ID:tzc6FRmn0
>>439
面白い素材では、天智〜天武・持統あたりの時代は残ってる

いろいろ難しそうではあるがw
447名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:30:43.04 ID:8jbug0xP0
>>435
もう一度検証をしなおして、
再評価した内容で
安重根をやったら楽しそうだが、

ニダーに非難され、
ネトウヨに荒らされ、
ろくなことにならないのも
目に見えてるわな。
448名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:30:58.17 ID:rA3l1lkO0
>>441
そんなこといったら
大河は永遠に秀吉じゃん
449名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:31:25.01 ID:p+PJ5Fiq0
創価学会の全面協力で日蓮を
450名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:31:34.34 ID:UReq+uuC0
>>429
あまり近代に近いのはいろいろ歴史解釈の問題が出るからやらないんだろうね
過去には昭和の話もあったらしいが
451名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:31:43.28 ID:w6WyV1Bj0
>>434
その一方でセカンドバージンなる不倫話は大好きなのだから
スイーツとは一体何なのか…
452名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:32:22.11 ID:tzc6FRmn0
安重根なんていわずとも、それこそ伊藤博文を主役にすれば、むちゃくちゃ濃い大河になるじゃんかw
453名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:32:29.83 ID:k0rTfxQx0
まあ、やるとしたら娘の細川ガラシャとセットだろ。
光秀だけだと、山崎の戦いで終わっちまって物足らないから
関が原まで持っていくために娘にも焦点当てれば
女性視聴者も獲得できてよろしい。
454名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:33:46.40 ID:LE01x4K0O
>>453
孫はマブダチなのじゃ〜
455名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:33:48.37 ID:8jbug0xP0
>>44
秀吉 = 猿 という
ステロタイプなイメージが
作り手側からすると、やりやすいんだろ。

それでも岸谷の秀吉は
あまりにひどいけど。
456名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:33:57.84 ID:eFxxjx/C0
1年かけてイメージ作り上げても、最終回
農民に狩られて終わりじゃ…
457名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:34:02.03 ID:tgheNWFz0
>>445
厩戸皇子ね
別にこの名前だって最近ぽっと出てきた訳じゃないし
聖徳太子の事をちょっと調べれば普通に出てきた名前だから
あまり違和感ないわ
458名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:34:19.18 ID:S5jn/hmj0
>>5
龍造寺の基地外っぷりと人非人っぷりはあの時代でも格別
459名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:34:23.76 ID:89AOD8Qw0
>>439
>
> 海外の英雄、例えば三国志とか、ヨーロッパの英雄とかやってもいいんじゃないかな。

ローマ厨の俺に言わせたら、スキピオvsハンニバル、アッティラvsアエティウスとか
滅茶苦茶面白いと思う。

あとは高祖vs冒頓単于とかな

460名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:34:24.04 ID:p+PJ5Fiq0
むしろ風呂椅子かザビエルを
461名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:34:55.46 ID:l3HAPoAa0
署名2万が大河のノルマだからほぼ決定だな
再来年は明智光秀で決まり
462名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:35:10.83 ID:UReq+uuC0
>>451
NHKの考えるスイーツ像じゃないか?
「利家とまつ」「篤姫」のヒットが大きいと思う

>>452
そろそろ明治くらいは逃げずにやってもいいと思う
多少物議を醸すくらいがちょうど良い
463名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:35:45.56 ID:rA3l1lkO0
>>450
「いのち」なる異色作だな
464名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:35:56.44 ID:i1Frg+YO0
>>461
再来年はもう決まってる
幕末やるよ
465名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:36:10.86 ID:62voQS+X0
安重根が主役は無理だが
明治天皇すり替え説で最後に伊藤を殺すってのならありかもなw
今の大河ならそれくら無茶苦茶やってもいいだろうw
466名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:36:14.41 ID:p+PJ5Fiq0
>>459
せいぜい国姓爺合戦までだな
467名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:36:36.84 ID:w6WyV1Bj0
光秀大河なら天海説までやればいいんじゃないかな
尺が足りるかどうかはわからんが、光秀重臣の娘である
春日局が乳母になるところまで描けたら面白そうで
468名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:36:37.81 ID:h+aEtsDDP
「明智光秀を大河ドラマの主役にする会」を結成してNHKに陳情すればいい。
会長には巨人軍を解任された清武英利さんが最適任。
469名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:37:31.14 ID:tgheNWFz0
>>462
一応坂の上の雲やってるけどね>明治
なんでこれ大河にしなかったんだか
470名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:38:09.77 ID:hMB5t1Hk0
大河ドラマは、文豪の作品を映像化って感じで原作無いとダメだよねw
司馬遼太郎とか、山岡荘八とか、吉川英治とか、池波正太郎だとか、
荒唐無稽じゃないリアル歴史読物系じゃないと無理だとは思うんだが

光秀は美濃出身で道三に仕えて、世継ぎ騒動で敗戦して転々としてたり、
足利義輝将軍の暗殺事件の後も、叔母が道三の嫁で、濃姫も従兄弟とか
京都の政治周りのコネで信長と出会ったりしてるから面白いと思うな。
国盗りした道三の部下らしい感じするね。

本能寺で暗殺して、天王山で死んだふりして薬売にでもなって旅立てばいいのにね
471名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:38:09.98 ID:dQtaKQDv0
池宮彰一郎の本能寺でも、どっちかというと明智寄りの書き方だったけどな
実は一番信長が評価してたのは明智だった、みたいな
>>31
それは確かに思う
そもそも忠臣蔵自体がものっそ後で創作されたものだしね
472名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:38:39.96 ID:yyn4CKeP0
戦国大河ならいつも出てくる人だから別にやらなくていいよ
473名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:39:00.64 ID:8jbug0xP0
>>469
あのクオリティで
一年もののドラマにしたら
予算膨らみすぎてNHKが大変。

まあ、最近の戦をしない大河は
その辺の影響もあるかもしれないね。
474名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:39:05.42 ID:p+PJ5Fiq0
>>31
忠臣蔵に新解釈は要らない。日本人の精神性に関わる問題だ
475名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:39:57.99 ID:BXLXkm890
>>445
厩戸皇子は居るには居るけど
聖徳太子という祭り上げられたヒーローは虚像だよ
476名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:39:58.80 ID:zvNFNp3RO
鳥居強衛門を大河にしてくれ
477名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:40:23.08 ID:q+CRm7VE0
>>264
兼続好きなんだが、女子供メインで
つまらんかった。脚本がクソだった。
478名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:40:25.50 ID:cbr1eQE10
足利義満
こんなに日本人で誰もが知るに浸透した歴史上の超有名人物なのに
なんでやらないのだろう?2年架けても語り尽くせ無いのに
479名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:40:43.06 ID:pgLRUUqE0
忍者視点の大河やるべき
ちびっ子が喜ぶぞw
480名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:41:11.77 ID:w6WyV1Bj0
>>464
福島を元気に、って理由で決まったようなもんだろうね
女性主役だし朝ドラみたいな展開だったりしてな
481名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:41:58.00 ID:62voQS+X0
>>478
一休さんの将軍様のイメージが強いからなw
482名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:42:02.20 ID:p+PJ5Fiq0
>>475
かつての日本人がその実在を信じていた以上、虚像ではないよ。
483名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:42:06.82 ID:i1Frg+YO0
>>478
皇位簒奪が絡むからだろ。
484名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:42:47.98 ID:w6WyV1Bj0
>>478
…アッー?…
485名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:42:48.84 ID:yyn4CKeP0
戦国物って結局3巨頭(信長、秀吉、家康)とどう絡ませるかだけだからいいかげん秋田
486名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:43:14.57 ID:p+PJ5Fiq0
>>478
一休さんと新衛門さんを登場させるならおk
487名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:43:42.24 ID:lGbOLIhM0
いいねえこの戦国カオスの代名詞
488名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:44:07.60 ID:yyn4CKeP0
>>486
武蔵がアップ始めました
489名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:44:09.27 ID:kh5sIONyO
はっちゃけて魔界転生みたいなキワモノ路線でもいいぞ
あの頃のジュリーは格好良かった
490名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:45:36.88 ID:b8jzE0Xp0
榎本武明が五稜郭で壮絶死してれば良かったのに。
491ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/11/21(月) 00:45:40.04 ID:nSGDYN2/O
大河ドラマ戦艦長門
でどうだ
492名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:45:49.64 ID:qwIJEDaa0
時代劇ばかりで飽きた
南方熊楠なんてどう?
493名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:45:53.12 ID:ya2aVvYV0
明智でもいいけど 明智やるなら本能寺の流れを
秀吉の天下とりに邪魔な信長排除に利用された明智。にしてほしい
明智に大義名分でそそのかしのぶながうたせて
 サルはあだ討ちとしょうじて明智をうつ はかったな!ひでよし!で終えてほしい
494名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:46:28.75 ID:p+PJ5Fiq0
>>492
昭和天皇役は誰?
495名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:47:46.28 ID:p+PJ5Fiq0
>>491
最期は第五福竜丸で〆るのか
496名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:47:51.71 ID:of78Ofsy0
明智は草薙でよろ
497名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:47:54.00 ID:k2HxvuXb0
きんかん頭が主人公とな
498名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:48:34.76 ID:m9n3nU7E0
>>494
イッセー尾形
499名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:48:48.07 ID:p+PJ5Fiq0
大河ドラマ駆逐艦雪風
500名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:49:01.32 ID:dkdrI5yy0
戦国BASARAやればいいじゃん
今だって十分ファンタジーだし
韓国の歴史ドラマってそんなのでしょ?
501名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:50:02.28 ID:Zq/x9dNE0
あんな情けない死に方した金柑を祭り上げてもなぁ
502名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:50:14.44 ID:K05FTjEq0
足利将軍家のはなしみたい
503TPP/FTAで混血だらけの日本へ!:2011/11/21(月) 00:50:28.78 ID:kwrcO7fxI

TPP/FTAで混血だらけの日本へ!

いつのまにか移民政策がかなり進行中だよ
民族浄化始まるよー!




中韓人が対馬沖縄へ大移動中!
504名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:51:20.45 ID:8jbug0xP0
>>492
その頃まだわかってなかったから
あれだけど、
完全にサヴァン症候群の一種だよな。

大河ドラマにするには
難しすぎる題材じゃないか?
505名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:51:27.86 ID:p+PJ5Fiq0
大河ドラマ崇徳上皇
506名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:51:40.00 ID:4T88QSpkO
小早川隆景やってほしいな
如水と腹の探り合いしたり、輝元をプロデュースしたりさ
507名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:52:07.06 ID:UReq+uuC0
>>473
布陣のCGはわざとらしすぎて笑ってしまうw
スポーツゲームの観客みたいだw
508名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:52:29.14 ID:4VrlNhKg0
最近ちょっとでも縁がある歴史上の有名人がいると条件反射で大河の主役にって主張する自治体が増えたよね。
正直大河に昔ほどの神通力はないし、元々の観光資源が乏しい所では地域振興の意味も薄れるし、放送が終われば終了なのにね。
509名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:53:20.93 ID:UReq+uuC0
大河史上初の存命ドラマ「中曽根康弘」
510名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:54:02.11 ID:8jbug0xP0
>>507
そんなCGでも
お金めっちゃかかるからなー。

というか坂の上の雲は
カメラから照明から本格的すぎる。
かけてる本気度がちょっと違うわな。
511名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:54:05.22 ID:mPl5hqIU0
光秀はかなり名誉回復してるだろ
やはりここは木曽義仲でよろ
512名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:54:39.02 ID:7CkTXJYw0
山中鹿之助をやれってんだよ
513名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:54:44.61 ID:p+PJ5Fiq0
>>503
これじゃコピペの意味がないよ。もっとアピールしたい内容を考えよう。
514名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:55:59.70 ID:62voQS+X0
>>508
地方は農業と観光くらいしかないからなあ
これは無理があるだろってネタでも必死にPRしてるとこが多いな
515名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:56:00.41 ID:p+PJ5Fiq0
>>512
原作池波正太郎で

>>509
プラザ合意と派遣法制定をメインで
516名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:56:23.66 ID:hCkscm7bO
無理だな
517名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:56:41.63 ID:bCKstyjY0
今のスイーツ大河っての?
女向けの奴だと仕方なく本能寺の変を起こしたってのに変わるんだろ。


>>508
最近は呼ぶにあたって敷居が下がったからじゃね。
これがいけるならうちでもいいだろ、ってレベル。
トップアイドル時代は絶対呼べなくても落ちぶれた後はパチンコ屋に営業に来るようなもん。
518名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:56:45.97 ID:eE0mXnC+0
黒田神部
519名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:57:31.11 ID:w6WyV1Bj0
>>502
太平記とか花の乱やったからなあ
でも足利将軍家って個性的で面白い逸話持ってる人多いし
大河やってほしいとは思うんだが
1年持たねえだろうな

>>508
俺の地元、初代藩主はシエの姉の孫ってアピールやってるわwww
正直恥ずかしいんだぜ
520名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:58:09.02 ID:62voQS+X0
前田利家が敷居をぐっと下げたんじゃないか
永遠の脇役みたいな存在だったから
521名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:58:28.74 ID:n3upCOO90
>>492
原作はてんぎゃんだろ、もちろん
522〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/11/21(月) 00:58:44.21 ID:byn1RwJf0
NHK大河ドラマ『明智光秀』

 第一話 清須会議
523名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:58:51.79 ID:7X0BqvU70
大河ホラーで希望
524名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:58:59.85 ID:j5Hp7bzL0
中島三郎助やれよ。
525名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:59:09.20 ID:vuqfVUKI0
唐沢が光秀やった2時間ドラマは酷かった
526名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:59:11.21 ID:CIKPl2MF0
石田三成
527名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:59:13.35 ID:lJ0M9cHW0
戦国ネタ秋田
528名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:59:18.07 ID:i1Frg+YO0
現代なら野坂三参なんか面白そうだ
これほど裏がある人物はそうはいない
未だに何重スパイだったのか明らかになってないけど
特高・アメリカ・ソ連・国民党の4重スパイって設定でやればいい。

共産党から猛抗議が来るのは確実だが
529名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 00:59:53.17 ID:p+PJ5Fiq0
>>524
勝が悪役になるのか
530名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:00:29.20 ID:uBsT260RO
大河ドラマ
『佳子さま』で
佳子さま本人登場なら毎週見るw
再放送も見るんだがw
531名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:00:35.78 ID:62voQS+X0
>>522
延々回想するんだな
532名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:00:56.41 ID:sUd7w/EiI
>>447
安重根の遺書は愛国者を自称するなら
国籍を問わず読んでおくべき
533名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:00:56.68 ID:p+PJ5Fiq0
>>528
伊藤律役は誰で行く?
534名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:00:57.38 ID:j5Hp7bzL0
>>529
ボタンのかけ違いでみんな不幸になっていく的な流れで。
535名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:01:12.47 ID:fAPjWN1D0
再評価シリーズ
蘇我入鹿
楠木正成
武田信虎、勝頼
明智光秀
尼子晴久※一押し
足利義昭
井伊直弼
広沢真臣、小松帯刀、前原一誠
吉田茂
536名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:01:57.43 ID:p+PJ5Fiq0
>>530
山盛り道鏡登場するの?
537名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:02:00.43 ID:w6WyV1Bj0
更にぐっと敷居を下げたのが一豊で

一豊(と千代)で大河出来るなら、
候補に上がってる武将のほとんどが大河化可能だよなあ
司馬や池波といった有名作家の原作とかがあれば更に
538名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:02:34.21 ID:6kmem3690
幸村を大河ドラマに 「願う会」がNHKに60万人の署名持参

>若泉部長は「(大河ドラマは)視聴者が一番見たい人物、時代には
まる人物を選びたい。幸村を願う皆さんの思いを胸に真摯(しんし)に
検討したい」と応じた。

http://www.shinshu-liveon.jp/topics/60
539名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:03:30.94 ID:lJ0M9cHW0
やっぱりTPPに合わせて
日本の関税自主権復活に尽力した男たちの話を
540名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:03:56.92 ID:Y8BsqVg6O
あぁ見たいかもw
541名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:04:16.19 ID:nKbYVYENO
確かに光秀は名将だった
しかし、中途半端に最後をぶつ切るのならば、光秀の大河をやる意味は無い
やはり、本能寺と秀吉に滅ぼされるとこまでやって、明智光秀が理解される
逆臣には変わりは無いしな
542名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:04:20.30 ID:ExBq+cM60
南北朝時代はタブーなのかな?
543名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:04:24.05 ID:odb7b7K10
武将のキャラ付けが全部へうげもので認識しちゃってる
544名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:04:34.35 ID:/ztmmWLt0
>>512
鳥取は山中鹿之助ではなく千葉や群馬と連携して「里見八犬伝」
の2014年の大河化を目指してるぞw
きっと実現してもBS時代劇かSP枠だろうけどな
545名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:05:10.36 ID:p+PJ5Fiq0
>>539
むしろ2人の平和賞男、ハルとキッシンジャーを重ね合わせて…
546名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:05:23.21 ID:vuqfVUKI0
スイーツに書かせたら100%天海になる
547名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:05:44.49 ID:n3upCOO90
まあ、イチオシは
大河ドラマ「こらえてつかあさい」だけどね
津山に文句は言わせねぇ、カネになるんだから
548名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:05:47.20 ID:TQFXZFmP0
安倍晴明やってくれ。野村萬斎で。
549名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:06:25.08 ID:i1Frg+YO0
>>533
その辺のイケンン役者でいいでしょ
伊藤律は若い頃は結構イケメンだったし
おそらく戦前戦中がメインになるから大した出番はない
550名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:07:32.44 ID:p+PJ5Fiq0
>>549
そういえば、ハマコーっていま刑務所に居るん?
551パパラス♂:2011/11/21(月) 01:07:52.90 ID:UaT6J6840

結局なんで信長を襲ったのかわからんのに、主役でドラマなんて作れないだろ(*^ー^)ノ~~☆
552名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:08:04.85 ID:1gejPYV70
「影風魔ハヤセ」をやればよかろう。
そうすればまた光秀役に村上弘明が起用されそうw
553名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:08:12.31 ID:BgraX7PrO
豆系の知識かもしれないので記す


明智光秀は


鉄砲の名手
554名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:08:20.00 ID:62voQS+X0
>>542
散々太平記やってんじゃん
それ以降の話ってこと?
タブーじゃないでしょ
明治天皇が南朝が正統だと裁断したんだし
555名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:08:21.57 ID:w6WyV1Bj0
>>535
正成って再評価されなきゃならんほどsageされてたのか?
南朝方だし戦時中は忠臣として持ち上げられてただろうし
人気ある武将だと思うんだが
556名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:08:30.44 ID:5BgyK9RO0
昔からお引立を頂くためには袖の下と相場が決まっておる
気持ちは形に
それが大人ってもん
557名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:09:19.18 ID:p+PJ5Fiq0
>>551
どうせ安っぽい大義名分でお茶を濁されそうだしね
558名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:10:56.01 ID:i1Frg+YO0
>>535
その中で再評価してほしいのは蘇我入鹿(というより蘇我3代)
あとは割とどうでもいいな
559名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:11:14.48 ID:ABD/Cr2P0
どうせ漫画やらゲームやらでイケメンキャラに美化された影響だろw
ただのキンカン頭の無計画男なのに
560名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:11:22.37 ID:HZwPJtdJ0
>>459
光武帝とかどう?
二十四将の勢ぞろいとか見たいわ

>>499
どの海戦でもしぶとく生き残ったあげく、
戦後は台湾の軍艦「丹陽」として活躍、って凄いよなぁ
人間だったら立派に大河ドラマの主役張れるね
561名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:11:30.26 ID:n3upCOO90
>>557
それなりに信憑性があるのにすると
ヲタと学者がうるさいからな
しょうがないんじゃないのw
562名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:12:30.37 ID:ox3Sm+UqO
>>31
事実を掘り下げようとするのはいいけど、反動でなんでも名君だの義将だの持ち上げるバカは論外
563名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:12:49.88 ID:BXLXkm890
>>521
あの吐き戻す奴やれるかねw
564名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:13:19.23 ID:8jbug0xP0
>>551
いままでの大河も
そういう部分は補完されて
作られてたぢゃん?

まあ、変な大義とか、秀吉黒幕とか
くだらない理由つけられるくらいなら
明智光秀自体やる意味なさそうだけど。
565名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:15:39.11 ID:i1Frg+YO0
>>562
吉良って高家職が忙しくて領地に入ったのは数回って話だしな。
名君も糞もないって感じ。
吉良名君説は思いっきり判官びいきの類だな。
566名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:16:19.03 ID:I8mHzao0O
織田信長:ナベツネ
明智光秀:清武
567名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:17:17.62 ID:zuJJEQTN0
>>1
そもそも明智光秀が逆臣の武将として描かれた大河ってあったんか?
あんまり見てないけど、大抵それなりの理由で信長を討っていたと思うんだが?
568名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:17:24.68 ID:p+PJ5Fiq0
>>566
黒幕は江川を押し込もうとした日テレだろ
569名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:18:30.67 ID:cw8lWoq70
どうせ作るなら天海説も含めようよ
シエが作れるんなら大丈夫だろう
570名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:19:03.40 ID:fAPjWN1D0
昭和以外で日本史史上最大のタブーは
足利義満
571名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:19:13.39 ID:8jbug0xP0
>>568
イエズス界説でいけば
巨人物語〜戦国版〜つくれるなww
572名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:19:35.12 ID:VjO7NYT60
まぁ名将だけど逆臣なのは変わらんぞw
573名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:19:41.31 ID:p+PJ5Fiq0
>>569
早乙女貢だったかが天海説で書いてたな
574名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:21:09.55 ID:3fa2YijfO
>>535
ひこにゃんは大河一作目の時点で再評価されてる
明智は国盗り物語で、晴久たんは毛利元就で我慢してください
小松っとんは圧姫のナヨゴローで我慢…できる訳ないよなあ
575名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:21:46.04 ID:p+PJ5Fiq0
宇喜多秀家が出てないな
576名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:22:12.46 ID:8jbug0xP0
>>572
逆臣という発想自体が、
既にサラリーマン的発想なんだよね。

家臣だから裏切りは悪なのか?
っていう話だよね。
それも下剋上の時代に。
577名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:22:19.67 ID:DGBehFUA0
オリンパスか
578名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:24:35.89 ID:i1Frg+YO0
>>567
しっかり眠りたいって理由で討った大河が確かあったな
まあ、それも逆臣って描かれ方はしてなかったが
579名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:25:03.35 ID:S5jn/hmj0
NHKにはここは一つ、清水の舞台から飛び降りるつもりで
「光秀=天海 & 本能寺は秀吉の陰謀」説を採用して
アクション満載の伝奇歴史ドラマに挑んで欲しい

全話録画するわ
580名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:25:56.89 ID:ATVxy4qpO
道鏡
581名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:27:45.55 ID:8jbug0xP0
>>579
秀吉の策にハマったフリをして
実は徳川の幕府(傀儡)を作る為に
光秀がダブルスパイとなって
暗躍するストーリーだなww

これ、大河ドラマになるん?
582名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:27:53.34 ID:cp1lAl7b0
>>474
淀川長治や志ん生はそういう、解釈だよ。
粋じゃないと。
583名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:28:05.61 ID:p+PJ5Fiq0
>>580
山守主演か。
584名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:29:15.23 ID:L3GDjVIb0
石田三成を先にやってくれ
585名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:29:26.32 ID:p+PJ5Fiq0
最期トン死ということなら、恵美押勝でも一年行けないか?


>>582
だよねえ。
586名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:29:31.18 ID:uHoe/oCR0
近藤正臣の光秀ははまりすぎてた

見たいけどキャスティング難しそう

狂気と知性と繊細さと真面目さと力強さと
プライドの高さと。

誰がいいかねぇ

城田とか面白いかも

587名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:30:10.98 ID:nL14pubI0
下克上は成功するからかっこいいんであって
失敗したら格好良くない…名将じゃない…
588名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:30:15.29 ID:xManWUNLO
竹中直人の秀吉の光秀はただの逆臣としては描かれてなかった
あの光秀はちょっと好きだな
589名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:31:16.13 ID:BgraX7PrO
判った


光秀が天海になる無茶をやったから娘が反抗して
キリスト教に帰依してガラシャになったんだ
590名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:31:58.82 ID:MxxWwF710
あっ、ケチ!3つ?ひでー
591名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:32:00.41 ID:xManWUNLO
>>584
司馬遼の関ヶ原を下敷きにするなら見てみたい
592名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:32:24.26 ID:91tzEzt/0
昭和天皇はまだ?
593名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:32:53.75 ID:ATVxy4qpO
加藤鷹で道教。青年期は速水もこみち
594名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:33:57.69 ID:aUsKVMKa0
無理に良いイメージにしようとすると捏造になるんじゃ
595名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:34:03.53 ID:p+PJ5Fiq0
>>592
明治帝ならなんとか
596名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:34:06.32 ID:gpbGbpG70
明智光秀が大河になったら感化された平社員の暴走が多発しそうだね。
597名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:34:39.02 ID:BDMBQTcZ0
具志堅の加藤清正でいいじゃんかよ
598名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:35:32.15 ID:aFi/n63j0
「お前とお前の家臣、家も領地も全部没収な。あ、他国から奪えばそこ領地にしてやってもいいよ」
って言われれば普通は謀反を考えると思うんだ
599名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:35:46.37 ID:IkiOhUhF0
>>588
俺も好きだったな。
秀吉ドラマ自体は否定意見多いけど、俺は楽しんだ。
初めて大河を全部見た。
600名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:35:46.51 ID:p+PJ5Fiq0
>>596
ミニ清武続出だな
601名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:35:46.71 ID:GCskv3rl0
たまには、明智秀満も思い出してください。
まぁ名将はないわ。どんなに自称歴史通が吠えてもな
602名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:36:20.79 ID:YBWRH6bU0
信長の野望天下創世PUKの本能寺の変シナリオでプレイすると明智光秀は諸大名にそんなに嫌われてないことがわかる。
603名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:36:27.39 ID:FNYfHZfs0
近代史やれよ石原莞爾とか
チョンの戯言なんて気にすんな犬HK
604名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:37:14.16 ID:p+PJ5Fiq0
>>598
あんこくじえけいが予言してた
605名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:37:19.01 ID:hMB5t1Hk0
>>553
しかも、当時の鉄砲で45メートル射撃とか、飛ぶ鳥撃ち落としたりとかねw

フロイスの日本史にも、
「その才知、深慮、狡猾さにより信長の寵愛を受けた」
「裏切りや密会を好む」
「己を偽装するのに抜け目がなく、戦争においては謀略を得意とし、
 忍耐力に富み、計略と策謀の達人」
「人を欺くために72の方法を体得し学習した」
「築城のことに造詣が深く、優れた建築手腕の持ち主」
「殿内にあって彼はよそ者であり、外来の身」
「ほとんど全ての者から快く思われていなかった」

悪人像というか、完全に暗殺嗜好だよね
606名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:38:21.56 ID:p+PJ5Fiq0
>>603
リヤカー引きでマス大山登場w
607名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:38:56.06 ID:k2HxvuXb0
親友と思っていた細川にも裏切られるような男だからたいしたことない人間なんだろ。
608名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:40:24.02 ID:zvNFNp3RO
夏八木勲の甲冑姿が見たい(´ヘ`;)
609名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:40:37.33 ID:8sj7B74g0
なにをもっての名将とするかだな。

頭の切れる学歴エリートが偉いなら
明智光秀だが、
叩き上げでも優秀な人材を
使いこなせるのが偉いならば
木下秀吉。

いつの時代でも最後まで残るのは
後者だとおもうわ。
610名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:40:44.02 ID:p+PJ5Fiq0
>>607
光秀の大河化を快く思わない俺だが、お前の価値観もどうかと思う
611名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:41:33.71 ID:YWcVTI7K0

昭和天皇の行いをみんなにしってほしいんだが

しかしNHKがやると左に偏るかもだしな、、、
612名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:41:49.62 ID:uBsT260RO
意外なので
蟻の街のマリアとかやったらいい
613名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:42:45.85 ID:cp1lAl7b0
>>470
江って知ってる?
614名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:44:35.52 ID:GCskv3rl0
どんなに大河が美麗補正しようとも
超ドSの信さんが、キンカン頭だとか不細工認定しちゃってるからなぁ・・
お前らのナカーマ
615名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:45:14.13 ID:p+PJ5Fiq0
>>611
安易に天皇批判する団塊はバカで生意気だが、戦中派の人でも複雑な思いを持っている人は多いのよ。
616名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:45:26.41 ID:HZwPJtdJ0
>>567
信長にバカにされてキレたとか、
家康の接待でミスって叱られてキレたとか、
領土取り上げられて「秀吉の加勢してこい、んで攻め取ったとこやるよ」って言われてキレたとか、
こき使われてノイローゼになってキレたとか、

ドラマでの本能寺の理由ってそんなんばっかりだね
だけど
秀吉・家康・将軍・朝廷黒幕説なんてもう新しくもないし、
長曾我部との外交の苦労を無にされて怒ったってのもどうかと思うし、
織田家が重臣団を一新しようとしてるのを察知して先手を打ったとかいう説もアレだし・・・

個人的には本能寺の動機なんざ
不満とか特にないけどー、なんかチャンスだしー、ひとつ天下取ってみっかー、
くらいのもんだったと思ってるが
617名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:45:58.90 ID:da3/RPGG0
江って12月前に終わると聞いたけどほんと?
618名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:46:17.81 ID:aFi/n63j0
>>609
明智は確かに由緒ある家だけど、光秀は城をなくし放浪生活を送ったこともある苦労人だぞ
619名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:46:22.15 ID:3QiL1MSh0
前半生が謎の武将だから、かなり創作の部分が増えるな。文句が付けにくいからNHKは喜びそうだ
620名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:47:14.07 ID:L3GDjVIb0
明智光秀が特殊なのは信長暗殺に成功した事。
織田信長は部下に幾度も反乱起こされてる。
621名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:47:58.27 ID:aOKC/8uZO
見たいのは東條英樹かな。
622名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:48:00.53 ID:KxOJtIDd0
>>609
おいおい 稀代の叩き上げだぞ?光秀は。
教養に優れてたのは事実だし それをもってエリートと見るのは勝手だが
現場・実務の経験も充分なエリートで ボンボンでもないのだし
秀吉を過剰に持ち上げるのは よく解らんな。
623名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:48:17.42 ID:wU/6ia/L0
大河 森蘭丸
森蘭丸・・・鈴木福
織田信長・・・ジャニー喜多川
明智光秀・・・中田英寿
羽柴秀吉・・・織田裕二
森長可・・・小池徹平
柴田勝家・・・室伏宏治
武田征伐・・・平井堅
織田信忠・・・坂口憲二
石田光成・・・氷川きよし
徳川家康・・・坂本一生
安田国継・・・松平健
宣教師・・・マイケルジャクソン・プリンス・リッキーマーティン
本能寺討死メンバー・・・沖雅也 中西圭三 山本太郎 高倉健 
 水野晴郎 平幹二朗 宮本亜門  宅麻伸 槇原敬之 山崎トオル
624名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:48:43.98 ID:K17dXYaKO
明智なんかやったら毎日クレームな
625名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:49:59.45 ID:k2HxvuXb0
>>616
一番説得力のある滝川一益の追放が抜けているだろ。どんなに重要された家臣もたった一つのミスで追放される。
これじゃあ安心して家臣をやってられない。
626名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:50:09.22 ID:w6WyV1Bj0
>>617
12月は皆さんお待ちかねの坂の上があるので

坂の上もとうとう最後の年だな
寂しいわ
627名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:50:14.08 ID:hMB5t1Hk0
三池監督で、市原隼人あたりが主演して、
スーパーアクション時代劇っぽくやってくれて良いと思うんだ。
マムシの道三の臣下から始まって、朝廷に気に入られ、
信長の臣下に天下りして、比叡山焼き討ちの筆頭になって、
暴君裏切って暗殺して、秀吉と戦って死体偽装して僧侶になって・・
波乱万丈にして熱い時代劇になりそうじゃない?w
628名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:50:21.41 ID:3QiL1MSh0
信長の家臣で出世したのは叩き上げばかり
秀吉・光秀・滝川一益
629名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:50:31.02 ID:1QRArYuj0
これ上手く描写できれば面白いと思う
有能できちがいタイプの上司に悩む、東大出で常識人の禿げたリーマンは感涙だろ
630名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:50:40.14 ID:ljmkzsKw0
ぜひ吉良の大河もお願いします…
631名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:50:44.07 ID:BXLXkm890
>>617
坂の上の雲があるからね
632名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:50:50.02 ID:UdJuyxM+0
>>616
背景にどんな理由があろうとも、都があの日軍事的空白地帯にさえなってさえいなければ
本能寺は起こっていないんだよな

>>617
Z旗を揚げろ!!
633名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:50:56.66 ID:Q2hb2+rt0
明智光秀ほどの頭が良くて賢い男が何で謀反を起こしたんだろう
絶対バックに凄くでかい何がいて光秀に謀反を起こさせたとしか思えない
634名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:51:01.70 ID:oP9/j4S/0
松永弾正が面白い 大河じゃなくてもいいから頼む
635名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:51:42.71 ID:CZm6fByz0
>>478
wiki見ないで言うけど、
・南北朝の統一
・相国寺建立
・世阿弥など芸術保護
・対中貿易

あと何だっけ?
つか見どころあんの?
636名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:51:54.02 ID:GCskv3rl0
>>609
少ない犠牲で多くの、敵を倒すのが名将。
殺す事が手段の信さんと、殺す事が目的の明智じゃぁ
住んでる世界が違いすぎるわ。信さんは、大勢殺したが
天下統一後は、大勢しななくて済む国を求めてた。
明智はまぁなんだ・・・明智の部下もてめぇもみんな死んだ糞だ。
つまり多くの犠牲で、殺せたのはたった一人。カスだろ
637名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:51:58.11 ID:YWcVTI7K0
>>615
確かにそれもそうだね
まだ時期じゃないのかもな

638名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:52:03.33 ID:cp1lAl7b0
>>585
吉良はエリート。
浅野は作法知らない田舎者。

自分の無知を指摘されて逆切れして頭に血がのぼって、部下も民も忘れて刀抜いた馬鹿が切腹。
それを敵討ちだと四十何人で首取りに行く馬鹿。
粋じゃないねえ。


てのが、淀川先生の忠臣蔵。
639名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:52:23.64 ID:gNkgwEMp0
めんどくさいよねこーゆう人達
どう考えても面白い話しになんねーだろ
へうげものくらい滅茶苦茶にすれば面白いかもしれないけど
640名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:52:29.47 ID:BgraX7PrO
>>383
「へうげもの」をマニアックなんて言ってたら笑われるぞw
641名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:52:40.86 ID:Ntkd2pHa0
立花宗茂やってくれ
朝鮮出兵を入れなくても十分面白いだろ
婿養子の苦悩とか無職の苦難とかw
642名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:52:57.13 ID:3QiL1MSh0
>>625
追放されたのは滝川一益じゃないよ
643名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:53:43.60 ID:xManWUNLO
>>622
ボンボンではないけど家柄は立派だけどな
信長や家康とは違い詐称しなくても将軍や天子にさえ拝謁できるレベルだから
644名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:54:29.96 ID:cp1lAl7b0
>>625
家臣が安心とか忠義云々てのは徳川以降の考え方だろ。
645名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:54:43.04 ID:4QQeWIo+0
明智くんは歳くってるから てんがとりの最後のちゃんすだと
思っただけだろう あれは怖いやつだよ 怪獣キングカングだよ!
646(。´ω`。):2011/11/21(月) 01:54:55.54 ID:wSSYjUWJ0
ラスボスは誰になんねん?
647名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:55:56.88 ID:BgraX7PrO
>>399
ですよね〜

さらにいうならそんなのに綾瀬はるかってのも勿体無いですよね〜
648名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:55:59.27 ID:GU9WJ8BW0
>>636
1人て 無知すぎんだろ
649名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:56:13.74 ID:vAJDCRddO
大河ドラマで坂の上の雲をやって欲しかったな
くだらない江とかやってないでさ
650名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:56:14.25 ID:cuegOMj80
>>635
一番大事な天皇家のっとりを忘れてるぞ
651名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:56:14.82 ID:w6WyV1Bj0
>>625
一益追放すんなしwww
追放されたの佐久間じゃね

>>641
嫁が出張りそうで怖いな、今のNHKだと
652名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:56:38.01 ID:bPhdd0XV0
犬HKに媚び売る奴がまだこれだけいるのか
653名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:56:50.81 ID:GCskv3rl0
>>643
それを信さんに、折り込み済みで利用されてた
まぬけが頭に乗るから・・・家柄よけりゃ光秀じゃなくても
良かった程度の人物なんだよ。名誉回復なんて永久にねぇわwww
654名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:56:54.11 ID:N6teeheH0
>>641
朝鮮出兵のくだり全カットじゃ一年の尺持たないだろ。
尺の持たない題材で大河やって無様なウンコになるのは、ここ数年の題材見ても明らか。
おまけに宗茂なのに合戦シーンは大幅省略が近年の大河の仕様だぞw
655名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:57:27.51 ID:pP0p8oN/O
足利幕府再興のため榛名を手に入れようと企む主演が釘宮な大河かw
656名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:57:31.74 ID:cuegOMj80
>>651
逆に気の強い・我が強い嫁ってのは現代にあっててうけるんじゃないか、多分w
657名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:57:32.81 ID:T45ID5SrO
明智の新説をドラマ化したら面白そうな。
658名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:58:14.47 ID:8sj7B74g0
>>653
とりあえず信さんっていうのやめようか?
メチャ気持ち悪いわ、おまいさんwww
659名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:58:18.29 ID:TLh2Gag00
そろそろ李瞬臣主役の大河ドラマをやってくれるんじゃないの?
韓流押しのNHKならきっとやってくれる!
主役はヨンサマでいいじゃん。
660名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:58:21.45 ID:UdJuyxM+0
>>638
ああそういう意味か。それをやっちまったら日本人の祖型が崩れるわ
661名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:58:29.75 ID:YWcVTI7K0

また戦国ものだが島津義弘なんかどうだろうかな
関が原の後の徳川との攻防
あと朝鮮出兵のときの無双振り
かなりいいのができそうなきがする

原作も島津奔るとかあるし
662名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:58:41.29 ID:gNkgwEMp0
室町幕府内のの政略戦とか見たいんですけど需要ありますか?
663名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:58:53.97 ID:vAJDCRddO
滝川が追放されたとか言ってる奴どうしようもなく恥ずかしい無知だな
この程度のやつが偉そうにレスをしてるのか
664 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/21(月) 01:59:01.66 ID:GknJGIc7O
禿げ鼠を美化しまくるとかやめてくれ
665名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:59:15.38 ID:nDNvDYrZ0
あー明智の大河なら見てみたいかも
666名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:59:17.46 ID:Rtf3ny1CO
赤穂四十七士やって欲しいなぁ
大石メインにしないで
堀部家とか四十七士達の話をきちんとやってさ
吉良の家臣の話(清水一家とか)も交えながらさ

1年じゃ足りねーか・・・
667名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:59:34.51 ID:BXLXkm890
>>649
坂の上の雲は今回のやり方で正解な気がするよ
668名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:00:00.72 ID:hMB5t1Hk0
光秀は当時の他の人からの描写で、
狡猾だとか、裏切りや密会を好むとか、
己を偽装するのに抜け目がなく計略と策謀の達人
っていう凄い、暗部の人間像だよね。

669名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:00:16.01 ID:k2HxvuXb0
>>651
そうか間違い。

>>644
忠義なんか関係ない。光秀も信長と合わないと感じていて自分も佐久間信盛と同様になる危険を感じていたら
いっちょ勝負しようかと思って不思議はない。
670名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:01:01.13 ID:GCskv3rl0
>>658
そんな感情論にいちいち流されてたら
信さんにゲンコツで殴られるわ
気持ち悪くても結構です!
671名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:01:20.84 ID:Ntkd2pHa0
宗茂は困ったら気の強い嫁だしとけば済むんだから近年の大河にもピッタリ
672名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:01:39.66 ID:TLh2Gag00
そろそろ牟田口廉也を主役とする大河ドラマをきぼんぬ
673名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:01:40.16 ID:4QQeWIo+0
銀英伝だと 裏切るオーベルシュタインってとこだな
というかモデルかもしれんが
674 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/11/21(月) 02:02:01.45 ID:X9gBNzj+0
韓流NHKは李瞬臣をやれよ。
朝鮮人の仲間に裏切られて投獄されたり拷問されるところまでちゃんと描いて。
675名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:02:13.98 ID:CZm6fByz0
個人的には九州三国志が見たいな

立花道雪、高橋紹運、宗茂、ァ千代、島津4兄弟、竜造寺四天王etc
12月は毎週視聴率20%いけるで
676名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:02:28.17 ID:TTBxVyT20
光秀主役とかアホすぎる
ほとんど信長物語じゃねーか
677名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:02:52.79 ID:KxOJtIDd0
>>660
事実 吉良は名君だったし(地元の郷土史を調べれば解る)
赤穂家は 取り潰しになった後天領になったけど
年貢が安くなったので 大喜びでお祭りになったとも言われてる。
誰のための政治かを考えれば 今の赤穂浪士の解釈は あくまで講談だとするべき。
678名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:03:05.44 ID:3QiL1MSh0
この手のスレでいつも思うけど、朝鮮出兵で活躍した武将は絶対無理だから諦めろ

光秀が歴史に残る仕事をしているとしたら、当主と実質的な当主の二人を同時に打ちとった完璧なクーデターを成し遂げた点
天下は他にすくわれてしまったが、光秀がいなければ秀吉や家康に天下の鉢が回ってくる事もなかった
679名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:03:19.48 ID:w6WyV1Bj0
>>659
「不滅の李舜臣」放送すりゃいいんじゃねえのか
このドラマでの豊臣軍は結構カッコイイ描かれ方してるらしいし
そういう意味で俺は見てみたい

>>662
俺にはあるw
680名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:04:00.95 ID:vAJDCRddO
>>667
あのレベルの役者とあの映像で一年はできないからな
ただ大河で一年かけてやって欲しかったね。毎話あの水準でやって欲しかった。
神大河として君臨できただろうに

681名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:04:06.59 ID:1QRArYuj0
ID:GCskv3rl0は完全な脳内信長に心酔する信者だなw
幕末系も一種の宗教になってるが戦国時代では珍しい
682名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:04:54.19 ID:UdJuyxM+0
>>677
名君ってほとんど赤穂には居なかっただろ
683名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:06:23.69 ID:Vr8YQTUj0
中国の映画なら、例えば、北宋時代の「敦煌」という映画が日本人出演でやっている。
ドラマで中国時代の話やってもおかしくはない。
684名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:06:33.12 ID:YWcVTI7K0

やっぱ島津義弘は無理か、、、

朝鮮で帰り際に何倍もの敵を撃退した話みてみたっかたのに
685名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:06:42.19 ID:BgraX7PrO
>>455
えー、岸谷の秀吉良かったけどなぁ

茶々に「親の敵でなければ好きになって貰えたのでしょうか?」と
求愛するシーンは涙無しには観られんかったけどなぁ…
686名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:07:24.19 ID:UdJuyxM+0
>>683
中川安奈の全裸シーンカットは許せない
687名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:07:27.56 ID:t+p9ODV20
センゴクの明智光秀なら見たいな
688名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:07:33.35 ID:4QQeWIo+0
日本つえー えれー ってのが見たいなら 皇軍特務艦隊の
地中海作戦を大河にすりゃええがな!
689名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:07:39.47 ID:xClUU05UO
明智光秀は有名だからもういいだろ
前田慶次が見たい
690名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:07:54.09 ID:4RxJTxhL0
へうげものの影響?
691名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:08:25.35 ID:UdJuyxM+0
>>685
ファンタジー過ぎて観てられん罠
692名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:08:25.47 ID:xManWUNLO
真田家三代やってくれ
ラストは信繁じゃなくて信之の晩年で
693名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:09:17.51 ID:f89VWGlz0
中世はもういらん
694名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:10:09.32 ID:YWcVTI7K0

真田とか前田慶次は面白いだろうね

695名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:10:23.09 ID:wU/6ia/L0
大河 明智光秀
明智光秀・・・乙武洋匡
織田信長・・・イチロー
羽柴秀吉・・・織田裕二
森長可・・・小池徹平
柴田勝家・・・室伏宏治
武田征伐・・・平井堅
織田信忠・・・坂口憲二
石田光成・・・氷川きよし
徳川家康・・・坂本一生
安田国継・・・松平健
織田信秀の霊・・・沖雅也
宣教師・・・マイケルジャクソン・プリンス・リッキーマーティン
本能寺討死メンバー・・・ 中西圭三 山本太郎 高倉健 
 水野晴郎 平幹二朗 宮本亜門  宅麻伸 槇原敬之 山崎トオル 池田聡
696名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:10:53.77 ID:BCFDGsw40
明治天皇と昭和天皇がおもろそう
697名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:10:54.19 ID:xXchbMHb0
いっその事、反太閤記だったかの仮想時代小説とかを大河にしたらいいんじゃないか?

確か秀吉よりも先に、毛利が本能寺の変を知って、和睦の交渉を小早川が2日ぐらい引き伸ばした。
秀吉の中国大返しも、その2日間が光秀の近畿固めに時間を与えてしまい、山崎の戦いで光秀が勝利、
敗れた秀吉は中国地方に後退、家康や上杉に囲まれながらも光秀が天下を目指す、みたいなストーリー。
698名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:11:09.34 ID:GCskv3rl0
>>681
信者か・・・そうだオレは信さんが好きなだけに
信者だよ、なんつってwwwwww
あのなぁ信さんが、残虐な奴=なにこれ、こわいを語っていいのは
小学生までだよ、中学に入ったら楽市、楽座。もうすこし進んだら
基地外扱い。ってオイ!信さんはねぇ、可哀想な奴だなって思って死んでいったんだよ。
明智は信さんに認めてもらいたがってたの・・・手段が目的になってしまって暗転した訳よ
699名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:11:09.57 ID:/OeW/1wR0
逆臣から天下の逆臣な気がするんだがそれでいいのか
700名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:11:30.43 ID:3QiL1MSh0
本当にやってほしいのは大政奉還以降の明治維新
ただ、征韓論のせいでまたアウト。NHKのヘタレ振りは半端ない
701名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:11:31.34 ID:TD0TfIa/0
なんでダークヒーローじゃだめなんだよ
無理矢理「天才」とか「いい人」にすんなよ
無能の悪漢でいいじゃねーか
702名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:12:18.44 ID:dFL4p0WD0
大河じゃないが白洲次郎行けたんだから吉田茂出来るだろ
キャラが立ってるし平和主義者だからウザいところから抗議も来ない
703名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:12:39.82 ID:w6WyV1Bj0
天地人に前田慶次を出さなかったのは、
慶次を出せば戦の描写をしないわけにはいかなくなるから
という話を聞いたことがある

NHKが本気で合戦を描く気がこの先もないのなら、
前田慶次なんてほぼ無理だと思った方がいいんじゃね
戦をしない前田慶次の大河なんてファンも望んじゃいないだろうし
704名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:12:50.02 ID:T6LNdOW90
>>701
観光資源に使いにくいじゃないですか。
705名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:12:55.38 ID:TLh2Gag00
古田織部主役でいいよ
最初から最後まで茶道の話で
信長や秀吉すら超脇役でワンカットシーンくらいしか出てこないくらいで
ちょうどE
706名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:13:40.42 ID:1QRArYuj0
>>698
お、おう・・・そうだったらいいなw
>>694
前田慶次は何もやってないだろw
707名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:13:46.29 ID:N6teeheH0
「秀吉」の村上弘明が演じた光秀はマザコン要素をのぞけば良かった。
熙子役の有森也実も幸薄加減が光秀嫁っぽくて良かった。
NHKのノロマはさっさとDVD-BOXにしろや。
708名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:14:13.24 ID:4QQeWIo+0
ならもう一休宗純でいいよ 
709名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:14:28.86 ID:hMB5t1Hk0
信長・秀吉・家康の天下統一話のイメージが強すぎるもんなぁ
武将好きな人の中で、人気の天下人三名が固定なっちゃってて、
人生の手本みたいに信者になってしまってる人も多いよね
だから、光秀は人物設定とか人間性の描写の部分で、どうしても悪役にしか成れない
語られない歴史の闇とか、裏話的な部分としては一番大きい存在なので凄く見たいけどね・・
710名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:14:37.30 ID:8jt0S+jc0
天下を奪ったが良いがその後がお粗末過ぎる
というか天下奪ってないだろ
711名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:14:44.16 ID:UdJuyxM+0
後藤又兵衛とか、長宗我部盛親とか、明石掃部とか、木村重成とか、バンダンエモンとか

大坂方の武将を入城前からオムニバスで描いてゆけば、大坂の陣だけで一年もつよ
712名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:14:55.21 ID:YWcVTI7K0
>>700
確かに明治維新はやってほしいな
今の日本があるのもその時のたくさんの人たちが必死こいて
頑張ったおかげだと思う
713名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:15:24.55 ID:1QRArYuj0
>>705
織田有樂斎だせるな
714名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:15:33.14 ID:55SGc74r0
本能寺の変のときに長澤まさみに首絞められる史実はぜひ盛り込むべき
715名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:16:11.30 ID:TLh2Gag00
>>712
とぶがごとく にしだとしゆき主演で大失敗したじゃないか
二度と明治維新ものはありえないよ。

琉球の風の失敗で琉球・アイヌ系も今後ありえん
716名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:16:26.20 ID:e0niWZ5b0
>>635
南北朝合一までの政治(後醍醐帝の子孫が全国にあり)
勘合貿易の経路と仕組み(権力の利権と国益の集中化)
北山文化(仏教の保護と発展)
芸能(能 田楽、猿楽、狂言)

極一般的でだれもが知る有名な事柄で4項目は分かっているなら大丈夫w
717名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:16:34.01 ID:A8q4CkXJ0
足利義教まだかよ
718名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:17:15.98 ID:BgraX7PrO
>>478
「日本史上最大の権力者は足利義満」という説があるのですが
どういう理屈でそうなるのでしょうか?
(個人的には藤原道長だと思うのですが)
719名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:17:18.31 ID:rSdlWQTj0
年末年始にテレ東の特番でやればいいじゃん

大河にしては短すぎ
720名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:17:29.21 ID:xManWUNLO
>>711
司馬遼の城塞だな
721名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:17:37.30 ID:YWcVTI7K0
>>712
そんなのがあったのか
知らんかった
722名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:17:41.46 ID:WYGlz63G0
倭寇やれよ
723名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:17:50.64 ID:8jbug0xP0
>>701
戦国時代を現実にやったら、
ダークヒーローだらけで
誰もついてけない話になるぞ?

BASARAで生まれ始めた
戦国歴女ブーム一瞬で終わるわww
724名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:18:09.03 ID:aFi/n63j0
いっそ松永久秀とか宇喜多直家を主人公にしてドロドロの謀略戦を繰り広げようぜ
725名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:18:25.69 ID:dFL4p0WD0
明治なら伊藤博文辺りかな
維新の志士がたくさん出せるし日韓併合には反対したと一般的に思われてる
ただ最期が光秀以上によろしくない
726名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:18:25.67 ID:TTBxVyT20
義満は天皇家乗っ取ろうとしたからな
大河に出来ないほどの日本史上最強キャラ
727名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:20:03.22 ID:YWcVTI7K0

戦国歴女とかいうのはっきりいってきらいなんだよな

728名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:20:25.07 ID:GCskv3rl0
>>706
だったらじゃなくて、そうなんだよ。

明智が死んでも変わりはいるが、信さんが死んでも変わりはいない。
変わりの秀吉がいたじゃないかって?天下に繋がる、踵返しの行軍しただけだろ。
もちろんその秀吉の即応は素晴らしいけども、天下泰平へのプロセスを耕したのは
信さん。紛れも無く信さんただ一人。つーか信さん死亡直後の、正略図調べてみろってーの。
729名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:20:29.17 ID:TysNQnGo0
>>725
今のNHKだったらあのチョンが美化されるだろうな
730名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:21:21.34 ID:4QQeWIo+0
そんなに韓流が好きなら 金玉均でもやればいいよ
731名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:21:22.87 ID:hWghUIrUP
十三人の刺客のゴローちゃんみたいな残虐なキャラの織田信長で見てみたい。
そして信長に仕えながらも虎視眈々と下剋上のチャンスを狙ってる秀吉とか。
732名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:21:23.64 ID:1QRArYuj0
>>724
あとは斎藤道三と津軽ためのぶか
733名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:22:04.09 ID:8jbug0xP0
>>725
明治天皇との絡みとか
最後の暗殺とか描き方は
たくさんあるけど、

どれをとっても得しなさそうな
大河になりそうだな。
734名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:22:29.70 ID:w6WyV1Bj0
義満は死後に朝廷から「太上天皇」の称号贈られてたよな
息子がそれを辞退したみたいだが
何か色々と凄い人物だな義満は
735名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:22:31.36 ID:TTBxVyT20
伊東博文はやるべきだけど朝鮮人の抗議を恐れるNHKが踏み出せないだろうね
高橋是清はネタは豊富だし今の時代に合うし出来そうなんだが
736名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:22:34.65 ID:yVl8s28d0
>>605
変の前も後も、この人を慕う周りの武将や関係者がいないもんな〜。
(勿論、部下や家族は別)
手口も謀略や計略ばっかりで、そりゃ、人からは信用されるわけもないし。
人間としてのおもしろみ、かわいげがなさ杉。
斎藤道三と同じで、暗すぎ。

密会やら人の悪口ばっかりって人だから、信長も段々と嫌気がさしてたんだろうと思う。

これを天下の名将ってのは、どう考えても無理だよな〜・・・
737名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:22:37.27 ID:TLh2Gag00
安定して数字が取れるのは信長物と太閤記の二つなんだよな
困ったときの猿とキチガイ頼み
738名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:23:20.68 ID:BgraX7PrO
>>519
うどん人乙w
(初と高次様wの間には子供産まれんかったのにねぇ…)
739名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:23:24.93 ID:vAJDCRddO
百王思想があって後小松天皇が100代目だったということだが、崇徳天皇とか天皇にカウントされたの明治以降だしそれ以外でも少しズレてるだろ。
740名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:24:11.39 ID:zIO5sSrc0
戦国時代は10年ぐらい封印して良いよ。
741名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:24:59.65 ID:4QQeWIo+0
戦国時代を大河で封印したら その十年の苦闘が大河になるわw
742名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:27:05.17 ID:sGOqGWNx0
隠れた名君なのか、日本をダメにした張本人なのかはっきりさせるのも
いいですね
743名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:27:18.03 ID:dFL4p0WD0
戦後やろうぜ
もう60年も経ってるんだし
初の理系主人公として湯川秀樹とか
744名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:27:18.55 ID:cuegOMj80
謎の多い天武天皇が主役の大河がみたいな
壬申の乱の合戦のシーンも見てみたい
745名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:27:25.64 ID:1QRArYuj0
>>728
わかったよw
信長は農耕主体の日本を商業主体に導いて、切ったきられたやてた戦では長槍と鉄砲で革命起こして、
無粋な重臣達に茶道をもってして教養を広めたんだろw
というか俺は信長好きだからな、光秀も好きだが
746名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:27:56.66 ID:BXLXkm890
ちょっとトンデモが入ったのはBS時代劇でやればいいんじゃね
747名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:28:26.28 ID:HZwPJtdJ0
>>673
むしろロイエンタールじゃないの
「明智ぃ、おまえも俺に勝てる自身と覚悟があるなら、いつでも挑んできてかまわんぞ」って
言われたことがあったんだよ、きっと

>>717
単発ならともかく、大河で一年やるには、エピソードが少なすぎるんじゃないかな
籤将軍の件はともかく、あとはひたすら厳格に政戦両略を指導してただけで、全然面白味ないよ
最期は首取られちゃうしなぁ・・・
748名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:29:11.62 ID:BgraX7PrO
>>558
井伊直弼こそ日露戦争を勝利に導いた遠因を作った救国の士だぞ
749名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:29:34.84 ID:jj0wQGaH0

戦国無双 明智光秀 いいじゃないか

主演: 明智光秀役 フェデラーの異母兄弟の 北村一輝 そして妻役 ミルカ と言う事で、。

750名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:29:50.13 ID:8jbug0xP0
>>744
1400年も前の話なんだし、
そろそろやってもいいと思うけどね。

夏ぐらいに大河ドラマなくなってる
かもしれないけどもww
751名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:29:59.41 ID:HI2LSHFyO
池上遼一の漫画『信長』の
根が優しくて野心がない故に信長から冷遇される光秀がよかったな。

真夜中の寺で独り泣いた後、謀反を決心するシーンは
ものすごく映画的で最高のシーンだった。
752名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:30:08.19 ID:UdJuyxM+0
>>744
新羅朝鮮人の侵略モノになり兼ねん
753名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:30:08.95 ID:YWcVTI7K0

伊能忠敬やればいいんじゃないか

日本各地の風景をロケしまくれば観光もふえるだろうし
754名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:30:24.39 ID:e0niWZ5b0
>>718
源氏の頭領説が一般的だが
太平記とそれに付随した解説と遜り本を読めば分かるw
藤原家とは意味合いが違う
755名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:31:25.29 ID:GCskv3rl0
信さん残虐厨とNHKも歴女もさぁ、そろそろ自重しろ。
明智はまぎれもなく愚将。信さんが散歩道でくわした
浮浪者に家建ててやったくだりも、ヒデの夫婦喧嘩の仲裁してやったのも知らんくせに。
もうこれ以上、明智を持ち上げるなら戦国時代は終にしろNHK。くだらん。


756名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:33:22.17 ID:cuegOMj80
>>750
日本書紀で神話系の天皇を除いたら生年が分からない天皇だから、その辺の謎も新しい解釈で掘り下げてみたらおもしろそうだけど、抗議が殺到しそうだなw
757名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:33:39.35 ID:jj0wQGaH0
>755〜

           お前さん 年幾つや?
758名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:33:45.36 ID:TLh2Gag00
水戸光圀主役でいいと思う。
水戸市で水戸黄門復活の署名活動が盛んだそうだし。

徳川綱吉との闘争や大日本史編纂などエピソードに事欠かないし
ラーメン食ったり焼肉食ったりグルメ・温泉ものとしても描けるから
一年間安定した視聴率が望める。
759名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:33:54.46 ID:vYTvby5L0
だから鬼武者を大河ドラマにすりゃいいんだよ
760無党派さん:2011/11/21(月) 02:34:57.54 ID:EVa87DSc0
>>712
福島が完全に復興するまで明治維新ものは無い。
761名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:35:13.25 ID:w6WyV1Bj0
・トンデモ系時代劇、1年もたせられない感じの時代劇=BS時代劇
・奈良時代以前の時代劇=地デジ化前はBS-hi
・近代の偉人有名人系=総合土曜夜
762名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:35:43.86 ID:UdJuyxM+0
浮浪者に異常傾倒するのはアスペの証拠だな。
763名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:37:20.36 ID:CbRMJCwlO
いつもの阿国でいいんじゃない。
764名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:37:26.62 ID:BgraX7PrO
金ヶ崎で秀吉・家康・光秀が顔を合わせているので
そこで「信長暗殺」に関する密会が行われた…という設定も…
(光秀、信長を討つ
→秀吉、光秀を討つ芝居
→以降光秀は天海として家康の側に…
ってな感じで)
765名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:37:29.10 ID:UfwA51v30
信長が極悪人として描かれるのかw
766名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:37:33.88 ID:UdJuyxM+0
>>757
ティーンと見た
767名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:37:40.59 ID:dFL4p0WD0
>>758
むしろ綱吉主人公で良くないか?
綱吉主人公というのは草薙の奴しか知らん
768名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:37:58.39 ID:TysNQnGo0
>>747
ロイエンタールが最後に殺したヨブ・トリューニヒトは誰があたるんだ
769名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:37:59.56 ID:xGMMTIw20
>>25
770名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:38:37.83 ID:ETOdmGI/0
>>735
高橋是清はネタが豊富だしいいよな。
奴隷として売られた話とか、日露戦争の戦債を売ってきた話とか、世界恐慌とか、226事件とか。
771名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:38:53.48 ID:6aszQh2g0
なんか最近はなんでも署名集めりゃなんとかなるみたいな風潮だよな。
商店街だの観光協会だの、こんなところに必死なのかと。客が減った理由は何かを
もう一度胸に手を当てて、よく揉んで考えろと言いたいわ。
自助努力もせず、署名も他力本願、大河ドラマで宣伝してもらうとかも他力本願。
そんな事で客が増えても一時的なもの。根本をどうにかしなけりゃ意味ないのに。
772名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:39:21.01 ID:8jbug0xP0
>>753
その論理で行けば
松尾芭蕉でもいいかもしれんね。
みちのく復興記念作品にもなるし。

ただ大河と呼べる程の物語が
それほどあったかが怪しいけどw
773名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:39:36.70 ID:HQqTRF270
>>13
今なら浜口儀兵衛(梧陵)が適任だな
津波から村人を救った英雄(稲むらの火)だし
蘭方医学の発展に尽力した醤油製造の豪商(JINでもおなじみヤマサの当主)
774名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:40:11.57 ID:TLh2Gag00
>>767
犬食いを強く禁じた綱吉を主人公にしたら
某市民団体からNHKに強い非難が出るから無理じゃないか?
775ジャパメラ ジャパメラジャパメラ :2011/11/21(月) 02:41:33.46 ID:KJxC7lvI0
ジャパメラhttp://www.youtube.com/watch?v=d2jb0r_aNPw ジャパメラジャパメラ
http://www.youtube.com/watch?v=NZPcas3HWnI
http://www.youtube.com/watch?v=sSCUHGOupM0&feature=related
ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラジャパメラ ジャパメラ
http://www.youtube.com/watch?v=on-Aw3P_AH4 ジャパメラ
ジャパメラ

ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ
ジャパメラhttp://www.youtube.com/watch?v=d2jb0r_aNPw ジャパメラジャパメラ
http://www.youtube.com/watch?v=NZPcas3HWnI
http://www.youtube.com/watch?v=sSCUHGOupM0&feature=related
ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラジャパメラ ジャパメラ
http://www.youtube.com/watch?v=on-Aw3P_AH4 ジャパメラ
ジャパメラ

ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ

ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ
776名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:41:44.99 ID:gNkgwEMp0
大河なんてジリ貧のコンテンツだからな
数字欲しさに保守的になってそれが飽きられてってなったら
もうおしまい
777名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:41:57.76 ID:HZwPJtdJ0
>>768
まぁ間接的にだけど・・・穴山梅雪あたりかなw
778名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:42:59.66 ID:dFL4p0WD0
>>774
流石にそこまでやらんだろw
寧ろガチガチの平和主義者にキャラ設定すれば今のスイーツ大河にうってつけ
779名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:43:09.87 ID:9XG40veXO
足利尊氏でいいじゃん。
後醍醐が悪役になるから駄目なのか?
780名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:43:34.77 ID:rywxvpr00
光秀って、能力数値たけーんだよな。
しかも、弁舌も教養もある。
たしかに、天下を見渡しても、ここまでできる武将は少ない。名将に違いない。

裏切るけどw
781名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:44:12.69 ID:KN4pvv3ZP
>>7
小説ではなく漫画だけど、「へうげもの」の明智はいいね。
理想を持った正統派の保守政治家として描かれている。
782名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:44:38.18 ID:YWcVTI7K0

いっそのこと今昔物語とか宇治拾遺物語とかの説話集を
一週ずつやっていくのはどうだろうか
783名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:44:57.54 ID:/3IfChJj0
この人、鬱病だった説もあるよね
784名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:45:25.72 ID:hRXUaKlX0
へうげものでいいじゃん
785名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:46:22.59 ID:HQqTRF270
>>779
太平記はもうやった。出来も良かった。
786名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:46:34.53 ID:TLh2Gag00
せんごくでいいじゃん
787名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:46:43.92 ID:4QQeWIo+0
あとは韓流にこだわるなら? はくすきのえのたたかい
で倭(日本)軍がメッタメタにやられるさまを描いてなぜかNHK大喜び
788名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:47:01.59 ID:uBsT260RO
ここまで管直人なしw
789名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:47:50.43 ID:98qgQsKC0
個人的には上杉謙信
790名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:48:26.95 ID:yVl8s28d0
>>780
築城の知識以外は見るべきところなしだよ。
その築城だって、自分の城だけw
人望ないから発注ゼロ、頼む人もいなかったけどww
791名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:48:38.06 ID:xGMMTIw20
日光東照宮の近くに、明知なんとかとかいう地名があるよね
792名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:49:16.22 ID:HQqTRF270
信長:鳴かぬなら殺してしまえ
秀吉:鳴かぬなら鳴かせてみせよう
家康:鳴かぬなら鳴くなで待とう
光秀:鳴かぬなら逃がしてやろう

たしかに逆臣だけどいい人だよね、領民からも慕われてたらしいし
793名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:49:52.81 ID:hMB5t1Hk0
大河ドラマの位置づけがわからないんだけど、
名作時代小説の映像化では無いの?
原作の歴史小説ありきだろ?
今まで、原作の無い大河ってあったっけ?
794名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:49:58.13 ID:8jbug0xP0
>>787
フジテレビは大喜びだろうけど
NHKはそこまで韓国好きじゃないだろww
795名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:50:09.14 ID:4QQeWIo+0
島津は
鳴かない時点で何も言わずに殺す
796名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:50:14.18 ID:Ht3iSLy9O
へうげものでも名将とは描かれてないな
797名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:50:23.04 ID:1QRArYuj0
しかしあれだよな
保守派で知的なのに人望がないって、人物像が想像できないな
798名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:51:25.61 ID:HZwPJtdJ0
>>779
正直「太平記」を越えられんでしょ
つーか10年くらい製作休んで、昔の流してくれたほうがいいや
太平記とか独眼流政宗とか、今見ても全然古臭くないよ
799名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:51:52.48 ID:TLh2Gag00
>>788
菅直人をどうしても出したいなら
「弘法太師」しかないんじゃね?
最後のシーンあたりに弘法太師死後数百年たっても
日本の国家元首が彼を慕って参詣してやまないとでも
ナレーションをくわえておしまい めでたし めでたし
800名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:52:27.13 ID:dFL4p0WD0
>>793
今のシエが糞脚本家のオリジナル
だから凄まじいほど酷い出来
801名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:54:16.01 ID:OuIAIEcL0
最後は農民に竹ヤリで串刺しにされるのかな?
802名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:56:02.65 ID:8jbug0xP0
>>797
典型的な保守派ではないからな、光秀は。
思想的には保守なんだけど、
考えることは改革派だという、
二面性が存在してる人。

いまでいうと、石破とかのイメージ
803名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:56:12.93 ID:yVl8s28d0
>>788
民主党の連中と戦国武将を繋げるのは無理だなw

ましてや、菅直人って・・・
同じ家の中に住んでた一歳年上のいとこのバカ女に食われるバカ男じゃ、
ドラマにもならんしなw

ただのバカだよwww
804名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:56:49.29 ID:bk6HGTFO0
しないで
805名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:57:18.19 ID:03kkrvKq0
シグルイやってくれ
806名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:59:33.24 ID:Kbnzq5L70
次の大河は「へうげもの」古田織部だよ。
アニメの反応が良いので決定。
807名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:59:41.94 ID:03kkrvKq0
へうげものでもいいや。
漫画原作は辛いか。。。
808名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:00:12.76 ID:HQqTRF270
>>800
オリジナルだからダメということはない、江の脚本家がダメなだけ
809名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:01:25.36 ID:4QQeWIo+0
平和主義者の信長物語がいいな
スローガンは「天下不武」
いつも丸腰で平和説いてる間に
部下が戦とかしちゃって領土ひろげて
「ちょっと なんで比叡山もえてるわけ?」
とか言ってる
810名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:01:51.58 ID:1QRArYuj0
>>802
なるほど
やっぱり人間味があって好きだな、俺は
倫理観と論理、忠義と大儀、人間は難しいな
811名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:02:48.19 ID:MzvQ8IrL0
やっても3話で終わりだなw
812名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:03:38.39 ID:CRjmM2Io0
じゃあまんが道で
813名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:05:47.67 ID:uBsT260RO
ここまで鳩山一族なしw
814名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:06:06.54 ID:gADeqaFN0
どうみても逆臣です
斉藤道三とか松永秀久より劣ってるけど・・・
815名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:06:54.31 ID:HQqTRF270
少しマイナーな人を主役にするなら大河も半年で分ければいいと思う
エピソードの少ない人を主役にすると天地人みたいに
主役おいてけぼりで関ヶ原をやる羽目になり毎回同じ内容になる
816名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:08:09.74 ID:uBsT260RO
いかりや長介とか
やったら面白いのに
817名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:08:52.62 ID:hMB5t1Hk0
>>800
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E6%B8%95%E4%B9%85%E7%BE%8E%E5%AD%90
こいつか・・調べてみたら酷いねw

>NHKの大河ドラマ『篤姫』の脚本を担当したが、「脚本協力」としてクレジットされている、コピーライターで兄の田渕高志が脚本のほとんどを書いていたという指摘がある[3]。
818名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:10:28.60 ID:BgraX7PrO
>>809
妹の市には頭が上がらない設定ですね?
819名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:12:45.38 ID:yVl8s28d0
>>813
鳩山・・・・w
何から何までおかあちゃんにベッタリ、アメリカに行ったら、日本料理屋の板さんの古狸女房に食われ、
まんま、その古狸女房に押し切られて結婚・・・板さんへの金の支払いまでかあちゃんがやり・・・・

やっぱ、ドラマにもなんにも・・・ただのバカだろw
820名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:13:40.79 ID:LGyTG9xd0
しなくていい
821名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:14:28.47 ID:kV87qEnf0
え?逆臣ゆえに魅力的だし歴史に名を残せたんじゃないのこの人。

あっ大河ドラマ「清武英利」なんてどうよw
822名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:15:02.49 ID:gADeqaFN0
>>815
たしかに1/3なら良いけど
村おこしなら焼き蕎麦作ってろって話だよなw

マスゴミ脳の馬鹿はB1グランプリで明智焼きそば支持してくれるかもしれんぞwwww
823名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:16:35.54 ID:9SR53c5A0
>>817
> 2008年、大河ドラマ「篤姫」の記者会見のために、注文したとされる着物の代金を巡り、呉服店・事務所社長の泰葉の間で金銭トラブルが発生した。
> 「着物を買った認識はない」と主張する田渕側を、呉服店側が訴える訴訟に発展した。

> WEBマガジンエッセーの中で、自分は物忘れが激しく、ついさっき会った人の顔や、自分で書いたドラマの登場人物の名前、
> ドラマで取り扱った幕末や戦国時代の歴史的事実もすっかり忘れてしまうと書いている[2]。

買ったことを忘れたんじゃないのかw
824名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:17:05.09 ID:XdXdye/l0
間を取って南海坊天海にしろ
825名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:18:41.59 ID:iEu/6N37O
署名で大河が決まるなら、
ソンテジャクとかになりそうで嫌
826名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:20:38.59 ID:hMB5t1Hk0
そういえば、福知山って何が名物なんだろうね
丹波篠山と共用で黒豆が名産品になってて
忍たま乱太郎で忍者ブームになって、くノ一コンテストしたり
戦国BASARAで明智が出て、城のお土産店にBASARA攻略本置いてみたり
ご当地生キャラメルも有ったなぁ
実際に観光に行くと、グンゼの前身の紡績とか有ったけど
戦国時代をアピールできるのは、城と内部の博物館ぐらいだった
827名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:24:16.46 ID:uM7Pa7lL0
ここまで毛利勝永の名が挙がってないとか…
オマエラには心底失望した
828名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:26:32.11 ID:gADeqaFN0
毛利勝永が一年持つと思ってる知恵遅れ現る・・・w
829名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:31:59.76 ID:xFPCFM9W0
猿に謀られて殺された光秀
830名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:32:27.87 ID:bf3Fgjry0
【訃報】成田豊・元電通社長が肺炎で死去
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321813071/
831名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:32:32.30 ID:A8q4CkXJ0
>>747
青蓮院門跡時代を少し長く取って、応永の乱や上杉禅秀の乱
冨樫事件を盛り込めば、1年近く持つんじゃね?
832名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:34:01.50 ID:iEu/6N37O
水野日向守勝成も面白そうでね。

家康の従兄弟でありながら家族との葛藤で流浪の生活を送り
ついには和解して家康の天下取りに尽力
徳川の世になってからも、島原の乱で活躍したし。

ストーリーの始めは孫が町奴と喧嘩した顛末から書けば楽に一年間持つし、
流浪の期間のあやふやな所でいくらでも創作できる。
833名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:36:25.77 ID:BgraX7PrO
>>605
「対家臣評」以外ははぼ誉め言葉で埋まってるじゃないですかw

そうすると光秀の「キリスト教に対する評価」ってどんな感じなん?
やっぱり「一定の理解」をしていて領内の布教とOKやったん?
834名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:39:43.31 ID:LkflFIGvO
主演は村上弘明で!
835名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:40:05.29 ID:3QiL1MSh0
>>710
天下を獲る=畿内と京都の制圧という当時の常識では短期的に獲っている
836名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:40:56.66 ID:fAPjWN1D0
鳩山も自民を倒して総理になるところで終れば名将だよ
837名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:41:53.52 ID:p4FdETQS0
ばかばっか
838名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:45:05.63 ID:HQqTRF270
悪役を主人公にして、それに振り回されつつ抵抗する人たちを描く群像劇とかは
主役は鳥居耀蔵で、脇役に遠山の金さん、江川太郎左衛門、高島秋帆、渡辺崋山や高野長英
839名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:45:42.20 ID:1nEdOE4Z0

差別国家韓国。日本文化禁止を謝罪しろ!
840名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:45:53.19 ID:713WS0OgO
いい加減戦国時代飽きた
841名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:46:34.20 ID:BXLXkm890
>>771
胸揉むのかよw
842名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:46:51.37 ID:fAPjWN1D0
光秀をやらないのは
やってしまうと信長の評価が落ちるから
信長の偉業の半分以上は光秀の働きによるもの
843名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:47:03.65 ID:1bFLgrfD0
信長信者が発狂しててワロタ
844名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:48:45.12 ID:xCV2WJD/0
朝敵だった「平将門」の「風と雲と虹と」が大河ではで名作として残ってるしね。
明治維新の脇役「大村益次郎」の「花神」もそう。
歴史の脇役にスポットを当てる、小栗上野介とかいいと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=MgtoSAVwSQc
http://www.youtube.com/watch?v=y0LuczMCHRU
845名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:49:49.77 ID:Tumhekqb0
本能寺のグダグダ感からして
突発的な犯行っぽいね
あと、秀吉軍への対応がかなり遅れたのが気になる
湖東にばかり軍を集めていたし
光秀的には柴田対策が本命で秀吉はノーマークだった可能性が
846名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:53:46.40 ID:gADeqaFN0
明智焼きそばで手を打てよwww

>>845
筒井すら動かせない時点で負け確定してたし
再評価をすべき人物だよな・・・
847名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:53:52.18 ID:7qCPBIif0
伊藤博文でもやってくれよ。
848名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:54:34.55 ID:twKjx2of0
勅命の証拠が発見されない限り無理だろうね。
849名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:58:28.65 ID:Jqu/x1loO
『格闘王・前田日明物語』が大河に最も適した題材だろ
850名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:59:24.45 ID:S5eCmor70
歴代大河ドラマの主人公の出身地

豊臣秀吉→愛知県
坂本龍馬→高知県
上杉謙信→新潟県
織田信長→愛知県
徳川家康→愛知県
伊達政宗→山形県
西郷隆盛→鹿児島県
武田信玄→山梨県
毛利元就→広島県
近藤勇→東京都
851名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:00:41.82 ID:H6r7ejsE0
原作は覇王の番人あたりか
852名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:02:42.96 ID:Tumhekqb0
しかし地味だな
前半生ほとんど謎
後半性は朝廷工作と地味な戦ばかり
二時間ドラマくらいが丁度いいんじゃないかな
853名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:04:43.92 ID:3QiL1MSh0
光秀は秀吉は毛利に対峙して釘付けになるか、後ろから追撃を受けて大ダメージを受けると考えていたはず
現に滝川一益のように信長の敵打ちどころでは無かった武将もいる
854名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:07:27.39 ID:jFC74V6mP
ヤマトタケルあたりにして「この伝説はこういった事実を意味していて云々……」
とか言うヤツの主張を一切無視して伝説を最新のSFXで忠実に再現した娯楽超大作をだな……
855名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:09:53.22 ID:3QiL1MSh0
光秀で評価出来るのは信長父子を同時に討ち取った事
光秀と家臣団がかなり優秀な能力を持っていた事は確か。作戦行動能力として
山崎の合戦では戦力比があり過ぎるので、負けるべくして負けた
大義名分が無い以上、秀吉が無傷で帰って来られてしまった時点で命運は尽きていた
秀吉が毛利に釘付けになり、家康が三河に帰る事が出来ずに死んだりしていれば天下は再び麻のごとく乱れたはず
そうなれば毛利などの天下取りレースの二番手以降にもチャンスが出てくるはずだった
856名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:15:34.01 ID:O78C9GGB0
新島八重をやるくせに早雲は駄目とか納得できんわ
857名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:16:15.02 ID:fiIXZB9H0
三好三人衆やれよ
でないと我が県が目立たねぇよ
858名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:18:02.22 ID:MD/sqwi20
もしやるなら南光坊天海=明智光秀説を通すんなら見てみたい
859名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:21:27.72 ID:uBsT260RO
かっぱえびせんの裏に書いてあった
海老の一生でも
やればいいのにな
860名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:22:06.95 ID:p44LdQOc0
>>858
面白い。それで春日局の採用や家「光」の命名をやって欲しい。
861名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:23:44.57 ID:ON/wn5Bh0
メットライフアリコ金返せ
862名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:25:35.01 ID:cYoaCSJj0
へうげものの古田織部で
高山右近や道糞(荒木村重)でもいいは
863名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:26:15.39 ID:+SgAclgi0
ラストどうすんだよw
864名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:32:16.52 ID:3XKV8WE6O
もう、戦国物は飽きた
865名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:37:37.08 ID:/BZn30fW0
織田豊臣徳川が終盤まで出てこないヤツを主役にしてくれよ
866名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:37:47.97 ID:uBsT260RO
>>864
やっぱり
海老の一生やるべき
867名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:38:25.69 ID:eKN2EgTX0
町おこしだの経済効果はおいくら万円だのやってるうちに歴ヲタにすら見放されちゃったね
868名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:39:06.41 ID:hEUZMEuu0
戦国時代にタイムスリップして活躍するドラマやって欲しい。
例えば長嶋巨人軍が自衛隊の訓練中にタイムスリップするやつとか。
869名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:41:03.80 ID:s1SLUort0
受信料を払ってる割合が高いところの作ればいいんじゃね
870名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:45:20.32 ID:uBsT260RO
正力松太郎でもいい
871名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:47:55.94 ID:G8ZHlpO60
前田慶次やろうぜ
史実がどうとかはもう開き直って完全に無視して花の慶次を忠実に再現
872名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:48:47.75 ID:UP+6ECqr0
>>31
だよな。
元々切り付けのかなり前の段階から殿中のしきたりを理解していなかった浅野が悪い。
873名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:49:09.38 ID:K1HzIRcR0
明智光秀=空海

これ知らない人多いよね
874名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:49:36.03 ID:Q7yHHPBg0
松永久秀やれよ。ネタ満載だろ
875名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:55:16.92 ID:O4I+ghknO
>>873
空海?


空海?

ところで真保裕一の覇王の番人は面白かった。
あれをベースに作ってみてもいいんじゃないか。
876素敵な名無しさん:2011/11/21(月) 05:01:20.74 ID:OGDXGXRy0
光秀のライバルとして織田の軍団長クラスを冷徹に描ける利点がある
スイーツ脚本では期待できないが
877名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 05:05:29.59 ID:bTego6is0
「脇坂安治」さんを大河に推薦!

出自は近江出身
浅井氏滅亡後、明智家を経由して羽柴家に仕える。
羽柴家で数々の武勲をあげ、賤ヶ岳の七本槍の一人に数えられる。
朝鮮出兵で敵将イ・スンシンに破れ、かの将の神格化に貢献する。
(韓国では日本最高の水軍の将との評価を受けてるらしい)
機を見るに敏感な脇坂さんは関ケ原で西軍から東軍へ寝返り。
寝返った他の将は領土を没収されてるが脇坂さんだけは安堵された。安冶だけに。
大谷吉継さんの呪いを物ともせず関ケ原後、26年経って死去。去年73歳。
ちなみに子孫は明治期に子爵。

まさに戦国武将と言える人物なり。
・・・人気は無いけどな。
878名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 05:06:12.65 ID:hyb2WdR30
花の慶次頼む
879名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 05:09:35.44 ID:kw4/H7Vm0
みっちゃんね・・。まあ、興味はあるが・・。
信長が憎らしければ憎らしいほどクライマックスへの期待が高まるか。

いや、ちょっと違うのかな・・
880名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 05:09:52.99 ID:CLC90f2P0
光秀がどうとかより町おこしのネタにしたいだけなんだろ?
881名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 05:10:15.05 ID:iAt8i3TjO
>>873
それを言うなら南光坊天海だろうよ
882名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 05:10:46.34 ID:bMWD6R8pO
なんで裏切り野郎が人気あるんだ?
883名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 05:12:33.18 ID:+SgAclgi0
もうネタ切れだろうからいっそ古事記とかやろうぜ
884名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 05:14:04.00 ID:VkXkGMQ20
むほん!ってタイトルにして萌アニメ化すればいいじゃない
885名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 05:15:19.80 ID:PoB55gHq0
>873
八百年以上も生きてんのかよ
886名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 05:21:33.57 ID:iAt8i3TjO
何せ死に様がパッとしないからなあ

聖徳太子とか空海と最澄とか藤原定家とか見たい
887名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 05:25:21.82 ID:3SH3uOPs0
きっちり天海にしていた夢幻の如くは面白かったな
888名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 05:26:21.97 ID:BFiHM7RQ0
まるで巨人の清武さんそのものですね
889名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 05:26:30.75 ID:odyA/DLL0
九州三国志は?
890名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 05:33:35.42 ID:0McCwkzgP
後醍醐の乱が見たい
891名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 05:38:03.10 ID:zbKP5+3di
タイムスクープハンター目線で頼む。
光秀なら他のだれより絶対おもしろいはず。
892名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 05:42:33.95 ID:iAr9xy0/0
頼むから源頼光やってくれ
マンネリ大河に革新を
893名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 05:43:28.30 ID:HQqTRF270
タイムスクープハンターはそんなメジャーなネタ扱わない
894名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 05:45:39.33 ID:rrB5/wxeO
>>878 ジャニーズが主役になっちゃうけど?
895名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 05:45:46.31 ID:Ik+nAXUb0
今年は江だったし、しばらくええわ。来年のおごる平家をがっかりしないように
製作して欲しい。聖徳太子とかやってほしい。
896名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 05:46:51.02 ID:AC+zInv70
TENGAの名匠とか恥ずかしくないの?
897名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 05:50:15.86 ID:8legKmse0
光秀、好きだ。信長・秀吉・家康なんぞ目じゃない。
逆臣というより、知性派の礼儀正しく頭脳明晰な紳士。信長を討ったのは
これ以上奴がキチガイ的暴挙やらかすと、世のためにならんという義心からだ。

是非大河で取り上げてほしいね。
898名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 05:56:10.50 ID:8legKmse0
ちなみに連投になるが、「佐々木道誉」も是非お願いしたい。
899名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 05:57:49.29 ID:MzvQ8IrL0
今一度「勝てば官軍」という言葉を噛み締める必要があるな。
第二次世界大戦で敗北後、地を這いながら必至にのし上がっていった日本。
敗者が主役になるようじゃ、日本も終わりだ。
900名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 05:58:23.09 ID:q+cJHv1J0
黒田官兵衛のドラマやったのテレ東だっけ?
901名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 06:03:20.06 ID:pkTytRpl0
へうげものの光秀はよかった
902名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 06:07:57.10 ID:xhudTuPc0
雑賀孫一やれ
903名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 06:08:36.49 ID:q+cJHv1J0
日本に来た外国人を主役にしてくれないか
904名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 06:09:16.09 ID:UTgesuNZ0
遠藤周作の小説を下敷きにして大友宗麟はどう?
内面的な描写がドラマ向きではないが。
905名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 06:12:10.51 ID:uYd3bk/90
>>27
一休さんはもっと難しい。
出生の謎
異例の出世と奇行。
906名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 06:24:16.94 ID:dC+M+V4b0
原作は『覇王の番人』で!!
907名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 06:25:26.52 ID:ZQKdN7pS0
明智光秀が天海って展開なやつ頼むよ
908名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 06:27:13.98 ID:jjkz0+R70
戦国時代はもういいよ。
というか、大河歴史ファンタジーファミリードラマはオワコン。
過去のドキュメンタリーでも流せや。
その方がきっと視聴率がいいぞ。
909名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 06:29:33.04 ID:HPxDHg1n0
>>905
一休さんは、アニメの小坊主のイメージと
実在の破戒坊主のイメージが全然そぐわないから
まぁ難しいんだろうな。クレームもあるだろうしな。
910名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 06:32:36.11 ID:MzvQ8IrL0
じゃ、利休さんでw
911名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 06:40:22.05 ID:uEIp1bBM0
>>873
嬉しいだろ?
912名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 06:42:56.36 ID:4l6rsI2n0
新島襄の嫁とか今からでも中止にしろよ
誰だよ マジでこの年から大河見なくなりそう
最近では海老蔵武蔵以外がずっと見てたのに
913名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 06:46:48.38 ID:PDDZVb0W0
明智光秀物語
1月 美濃で斎藤道三に仕える。美しき濃姫とは許されざる恋仲
2月 斎藤義龍が挙兵。光秀は道三側で戦うも敗れ越中へ落ち延びる
3月 将軍家の義昭が越中へ。人生を変えた細川藤考と運命の出会い。
4月 義昭を担ぐため信長と対面し上洛を促す。濃姫と再会を果たす。
5月 義昭が将軍に。信長と義昭の狭間にたち思い苦しむ。
6月 縁深き越中へ攻め込む。浅井が裏切り金ヶ崎の殿軍で奮戦
7月 先頭に立って叡山焼き討ち。名城坂本城を建設。
8月 信長包囲網完成。浅井、朝倉、武田をことごとく打ち破る。
9月 松永久秀、荒木村重と相次いで謀反。先頭に立ち謀反軍を討伐。
10月 ようやく念願の丹波平定。家康をもてなす席で信長に叱責される。
11月 敵は本能寺にあり。信長、信忠を打ち取り三日天下の幕があく。
12月 天王山で秀吉に敗北。最終回では天下人となり豊臣家を滅ぼず家康の隣に桔梗紋の老僧が。
914名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 06:50:07.25 ID:nhnMPZn80
大河でやるとして本能寺の変を起こした理由をどの説にするんだろ?
四国の長宗我部と七年かけて調停したのに信長が四国征伐を決行して
立場を失った光秀が四国出発前夜、阻止するため本能寺の変を起こした
説を観てみたい。それで光秀の子孫が坂本龍馬でこっちも志半ばで
頓死。
915名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 06:53:19.28 ID:+qvOJG7U0


子孫の一人である私には嬉しい話です
916名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 06:55:56.51 ID:LonDAHpJ0
夫婦の仲はよかったらしいから、大河ドラマになったら奥さんがしゃしゃり出てくるんだろ(w
917 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/21(月) 06:58:47.23 ID:fu4q/Js20
信長が光秀のために自ら援軍としてかけつけたエピソードをBL風じゃなくガチムチ風で取り上げてくれたら文句言わない
918名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 06:59:47.95 ID:rgXo3vxDO
戦国なら秀吉だろうけど、散々やったからね
明智は最後が悲惨だからあまり見たいと思わない
上杉ようざんなんてよくない?
地味であまり知られてないから
物語としても楽しめそうな
919名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:01:02.34 ID:caSEP4M+O
>>913
越中じゃなくて越前だろ
920名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:02:17.15 ID:0LjOBx360
本能寺の変後の戦略が無かったのが光秀の失敗だろう
921名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:03:26.17 ID:B0xuyoFd0
どっちみちスイーツ大河なんですけどね

光秀が秀吉に変わって天下とる話に変えるんじゃねw
922名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:05:49.92 ID:d8EdJWBv0
東北ならいっそ安部貞任、宗任でw
923名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:07:14.45 ID:BgraX7PrO
>>865
朝倉宗滴なんかどうだ?

30万の一揆軍を撃退したり
まだ頭角を現す前の信長をリスペクトしたりしている
924名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:07:22.54 ID:1srh7N/xO
止めておけ。
どうせ
「果てしない戦争の継続」 「朝鮮から明への進出の構想」
を掲げる信長を止めるために、平和主義者で娘はキリシタンで、何故か朝鮮とも交流がある光秀が「汚名を背負って」泣く泣く倒した。
しかし狡猾な秀吉に殺られてついには朝鮮に…

みたいな話になるぞ。
925名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:08:23.06 ID:gz5DEXBv0
だったら、大河ドラマ「北川景子」実現のために署名活動開始
926名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:09:01.18 ID:6R6Tuz+/0
>>7
「国盗り物語」も後半は光秀が主役と言っていいような
927名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:10:36.29 ID:l9w19O4Z0
>>923
一揆とかwただの農民相手に勝って名将かよ。
桶狭間を勝った信長のほうが遥かに上だから
928名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:10:36.94 ID:wvxFs0s60
いっその事、縄文時代をやってくれ。
929名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:13:17.96 ID:qvxuzPlb0
逆臣とか言い出せばぶっちゃけ徳川の方が
しかし今の大河は男女誰を主役にしようがどうせ平和を願う時代に翻弄された女みたいな
お決まりのパターンが出てきそうで嫌だな
930名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:13:22.16 ID:kRP3XJYQO
どうせ光秀の母と嫁目線(光秀は側室作らなかったらしいし)で
話が進むんだろ。母の張り付けがクライマックスか?
931名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:14:02.64 ID:7X0BqvU70
石川五右衛門
932名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:15:08.67 ID:0LjOBx360
武将はもういい

近江商人、伊勢商人。京都・堺の商人に焦点を当ててほしい
933名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:15:33.51 ID:yUrYkob+0
信長に秀吉に光秀とかどんだけやるんだよ
なんか目新しい台本でも書けるのかよ
934名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:15:54.23 ID:QMBTL+JV0
幕末ものは意外に数字とれない謎
935名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:18:06.24 ID:4nlhFGZH0
じゃあ、細川政元で

936名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:18:43.26 ID:3fa2YijfO
>>912
復興を応援するにしても、福島にはもっと沢山偉人はいるだろうに舐めてるよなNHK
しかも一番被害を受けてるとこは、大河の舞台から遠くて観光の恩恵も無いし
937名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:18:57.96 ID:ARW6TQtTO
>>934腐女子しかみないよな
938名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:19:47.83 ID:w8HLYkbHO
静岡「だったら今川義元と田沼意次も…」
NHK「大河い(大概)にしろ(^ω^#)」
939名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:20:23.87 ID:sT+s9A5TO
キャストにもよるけど、視聴率は期待できんだろな。はっきり言って地味なんだよな。
940名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:20:52.75 ID:LayF4oTe0
つーか女にスポット当てるな
十万人規模の合戦シーンをやれ
CG使うな

それだけで大河ドラマ史に名を残せるわ
941名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:20:57.59 ID:7VnjQCn20
どうみても、徳川のために働いたとしか思えないんだが。
942名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:23:32.90 ID:3fa2YijfO
>>934
龍馬が主役だったり、新選組が活躍する幕末大河はほぼすべて19%以下なんだよな
逆に龍馬が多少目立っても脇役だったり、新選組があまり出てこないのはそれなりに取れてる
943(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/11/21(月) 07:23:35.71 ID:Y2eLta3eO
TBSがやめたんだから、NHKで水戸黄門漫遊記やれよw
それで日本全国の市町村をくまなく歩かせれば問題解決
944名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:25:37.18 ID:mqXUwgy00
山県昌景は、かなりの小男だったって伝承があるらしいから、
それを逆手にとって実は女の子でしたって設定でやればいいよ
主演は、アシダ何とかちゃんでいいや
これで視聴率も取れるでしょ
945名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:26:52.99 ID:x4ALRbh00
>>120
江戸むらさき特急ナツカシス
946名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:26:53.63 ID:NZNjdmtG0
ただ、仮に信長が天下を獲っていたらどうだっただろうか
なんか早々とスペインあたりの植民地になってた気もするんだよね・・・
後の江戸へ続く豊潤な歴史が存在していたかどうか

明智にスポットを当てるのは面白い
947名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:28:24.48 ID:M/x0EyBRO
さんざん既出だと思うけど秀吉で準主役扱いだったじゃん。
あと天地人でも、見てないけど国取でもそうなんじゃない?
948 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/21(月) 07:31:54.96 ID:H+1y17yuO
>>928
弥生エンドが目に浮かぶ
949名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:32:16.25 ID:B0xuyoFd0
東条英機 やってほしいが映画やるからそれの後追いになるしだめだな
950名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:32:33.54 ID:BWyhHPML0
NHKには「細川ガラシャの父」としてスイーツ路線を売り込むべきだな。
さらに、ガラシャはカトリックじゃなくて朝鮮儒教の信者だったことにしましょう、と提案すれば完璧。
951名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:33:40.33 ID:HtWyTlPAi
【訃報】成田豊・元電通社長が肺炎で死去
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321813071/
952名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:33:51.36 ID:MzvQ8IrL0
争いがあれば、両者に言い分がある。
結局勝てば官軍だが、勝っても盛者必衰。
3日天下なら、その3日で終わらなきゃならないので無理。
953名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:34:39.43 ID:B0xuyoFd0
大河ドラマ 成田豊作るか
954名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:35:33.44 ID:nhnMPZn80
足利義満
細川頼之
佐々木判官
この辺りの大河が観たい
955名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:36:08.64 ID:1yQlVf3l0
戦国物はどっち目線で描くかで善悪が逆転するよね。
動物ドキュメンタリーでチーター目線かガゼル目線かで可哀想って言われる立場が変わるのと同じ。
956名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:38:10.49 ID:xCV2WJD/0
一休は皇族だからちょと無理です。
957名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:39:01.56 ID:BJ8NRQIG0
こういう時、韓国歴史ドラマってらくだよなぁ。
主人公から全て創造するからどんな奴でもヒーローだもん。
そもそも韓国ドラマに時代考証とかあんのかな?
958名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:39:57.32 ID:S5mNU5ux0
明智光秀なんて大河ドラマにならんよ
せいぜい2時間ドラマだな
959名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:42:37.71 ID:wUYfcRPE0
まずは光秀のどこがどんな風に「天下の名将」なのか説明して欲しいわ
960名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:44:33.61 ID:GIIk4b8xO
後半は苛められ屈辱を受け続け鬱展開しかないのに
日曜の夜に観るにはちょっとなぁ…
961名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:48:04.12 ID:KzscBYJ/0
卑弥呼やろうぜ。
962名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:50:27.25 ID:LQAQuBQD0
反米と官米の二兵衛でどうよ
963名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:51:00.80 ID:TWDOrOZa0
二流はしょせん二流だな
明智は二流
964名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:52:16.99 ID:o+/0w0Si0
鮭様みたいな
965名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:52:17.29 ID:M1qjSMruO
もう亀田三兄弟のドラマでえぇやん
966名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:52:22.50 ID:98vqqe7k0
967名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:52:37.45 ID:Zyykk0lOI
松永久秀は放映ムリなのかな
968名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:55:51.62 ID:dUheh/Cy0
大河ドラマ打ち切りの署名運動やりたいくらいだ
世の中にこんなに大河キチガイがいるとは気持ち悪いな

・受信料のムダ使い
・歴史を知らない脚本家、時代考証をロクに勉強していない演出家
・俳優が所作、立ち居振る舞いが全く出来ていない
・完全に出来が学芸会の出し物レベル

やる必要なし
969名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:57:17.43 ID:hh1JQf9r0
また、江に説教されるのか。
970名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:58:36.54 ID:rgXo3vxDO
>>967
茶器持って爆死したひとだっけw?
971名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 07:58:39.37 ID:bz860dDA0
渡部あつろう「敵は〜本能寺にあり〜」
972名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 08:00:54.38 ID:kV87qEnf0
>>967
みてーwww
渋みとエキセントリックさを合わせ持つ草刈正雄あたりで
沢村一樹でもいいかなw
973名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 08:03:08.74 ID:lvGndsYNO
大河で秀吉やってたときの光秀役はほんま良かったよ

まああれは信長秀吉その他のキャストが凄すぎたんだけど
974名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 08:04:38.47 ID:3SH3uOPs0
光秀はホクロ毛を武士の慣習として認めたとか認めなかったとか
975名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 08:05:04.99 ID:0LjOBx360
鬼の一族の人?
976名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 08:08:03.35 ID:Zyykk0lOI
>>970
SEXのHow to本を編集するアダム徳永
日本初のクリスマス休戦を実施するお洒落さん
主君殺し、将軍殺し、東大寺焼討のやんちゃぶりだけじゃない
977名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 08:09:47.58 ID:oP1aI39d0
伊藤博文は


何やったか知らんが
978名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 08:17:08.32 ID:OUX9kqYv0
明智光秀側の視点に立ったストーリーも面白そうだな
戦国時代に善悪なんてあまり無いしな
強い奴が正義だしね
979名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 08:17:41.89 ID:hg6z9NM/0
>>565
あの時代、に限った事じゃないが
悪評が無い=名君と言っていいはず

本人が出向かなくても代官なりなんなりが優秀ならそれで名君といえるだろ
980名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 08:21:39.09 ID:hg6z9NM/0
>>410
>下剋上は当たり前
これもよく言われてるけど違う
裏切って別の勢力につくことはよくあったけど

実際に下剋上をした例は少ない
それこそ松永久秀とか宇喜多直家とかになる
こいつらの評価は言わんでも分かるだろ?
981名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 08:25:19.57 ID:6R6Tuz+/O
信長の功績は全部光秀の進言でしたみたいな話になってそう
982名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 08:29:56.88 ID:bAn1M9Q+0

明智と吉良は悪役決定済みだろww

983名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 08:34:18.97 ID:N6teeheH0
>>890
今のNHKに大河ドラマ太平記以上の作品作るの不可能だろ
984名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 08:34:41.34 ID:XR80d58T0
あの調子だと
信長に妻をレイプされてそうだけど
そんな鬱展開を書いちゃうの?
985名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 08:34:47.88 ID:b642Aa/j0
明智光秀役を堺雅人さんにやってもらいたい
986名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 08:35:16.66 ID:CqdJZMYOP
nhkがやったらすごい!!新しい!
987名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 08:37:34.15 ID:lvGndsYNO
信長の野望の明智って、全体的にかっこいいけどちょい悪人面だよね

松永なんかは還元に悪人面だが堂々としてかっこよかったな
988名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 08:40:38.01 ID:3WOKHnHT0
明智光秀=木村卓也
妻=木村タエ
娘=上戸ちゃん

織田信長=さと浩市
細川藤隆=伊勢谷
秀吉=温水

こんなんなるのか
989名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 08:43:37.06 ID:3UKYiS630
>>160
秀吉は無理だろうな
認知症のせいかもしれないけど晩期でしたことがむちゃくちゃだからな
DVD化してないのも朝鮮韓国の圧力だし
990名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 08:44:06.58 ID:tSsh38kvO
名君だったんだろうとは思うけど、逆臣は逆臣だからなぁ。
991名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 08:44:20.91 ID:Zq2vaGKb0
>988
伊勢谷はどの角度から見ても男前
992名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 08:45:49.49 ID:gfCyLHKO0
大河版水戸光圀
993名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 08:49:26.77 ID:aVOflAwn0
やるなら徳川家康と組んでて後に天海となったとか
それぐらいやってもらわないと困る
994名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 08:50:46.28 ID:FE+NJISg0
みんな大河が好きなんだね
自分も期待している
995名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 08:57:24.77 ID:Zyykk0lOI
伊達成実だろ
996名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 09:03:01.68 ID:aQj+pxpB0
忠臣蔵みたいに本能寺討ち入りを吉良邸討ち入りのような感じで盛り上げれば日本人は大満足
997名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 09:04:37.86 ID:uEIp1bBM0
w
998名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 09:08:41.25 ID:aQj+pxpB0
信長=吉良

うん ぴったり
999名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 09:12:20.26 ID:SZffI73B0
もう自分らで金出して民放で放送しろよ
観光で儲けるスケベ心から始まってるんだからそれが筋
1000名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 09:15:43.84 ID:mLfs1waG0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。