【映画】サッチャー元首相の伝記作品『ザ・アイアン・レディー』、元側近たちが嫌悪感「駄作、まったく意味のない映画」

このエントリーをはてなブックマークに追加
41名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:02:33.48 ID:lz5OHhQf0
>>37
エグゼソエグゼス
っていうゲームあったな昔
42名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:03:52.31 ID:NNTQeh+G0
>>5
「小説吉田学校」の映画化は、主役の森繁がかなり抑えた演技で通してて
脇の連中がヤクザ映画みたいなノリだったから違和感がおかしかった
43名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:05:32.14 ID:Rb7mM4aX0
アルゼンチンの戦艦にエグゾセをぶち込まれた真っ黒い穴が
いまでも印象に残ってる。
あと、アフリカのどこかで人質取られて
絶対に交渉に応じず、特殊部隊夜襲で奪還したとか。
日本にはいない政治家だね。
日本が特殊すぎるんだけど。
44名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:06:49.16 ID:6aMIEkLgO
メリルストリープざまあ
45名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:07:01.75 ID:ulIaa6CiP
theの発音 外国人はこだわらないとか聞いたけど
46名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:09:06.48 ID:4z9eLfHF0
>>29
ま、全てが自国の為になったかどうかは疑問だがな。

結局「意図」ではなく「結果」だから、政治は。
47名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:09:20.72 ID:dLlEl05v0
       ____
    ,...ィ'__::::::::::::::::::::::::__>、
  />'": :{::::::::::::::::::::::}: :.`<ヽ、
 .|:|: : : : : : {:::::::::::::::::::/: : : : : :`i:|
 {:{ : : : : : : ゝ-----イ: : : : : : : |:}
 |:| : : : : : : : : : : : : : : : : ::. |:|
 |::! : : : : : : : : : : : : : : : : |:|
.._{::} : : : : : : :; : : : : : : : : :;; {::}_
.|:::/./〔 ̄ ̄〕r=====〔 ̄ ̄`〕_ヘ:::|
.|::| : : : ̄:´:     : :` ̄:´: : {:: |
.|::} : : : : : : : : : : : : : : :. ...{:::|
.|:ヘ : : : : : : : : : : : : : : : : /::::|
..Y::\ヽ: : : : : . : . : . : : : ://::::Y
 }:::::::ヘ ヽ: : : : : : : : : :./∠::::::::::|
 |:::::::::::} 〉.=======.〈 .{::::::::::::: |
 {:::::::::/ヽ .}: : _____: : { ィヘ::::::::::::::ヘ
...ノ::::::::\/|::::::::::::::::::ヘ /:::::::::::::::::::
´:::::::lミ:::: : ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::〉":::::::
48名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:13:38.54 ID:NNTQeh+G0
The Queen は女王役のヘレン・ミレン始め公開前から高評価だったのに、どうしてこうも違うんだろう。
アメリカ人にサッチャーを演じさせたのが先ず間違いなんじゃないか。
メリルストリープのことだからイギリスのアクセントは完璧に習得して演じてるだろうけど
やっぱりイギリス人が見たらどっか引っかかるだろ。
49名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:14:41.96 ID:+od1CQLg0
イギリスの貴族出身だし英語発音もアメリカとは違うしね。
50名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:15:15.45 ID:wkVYNOMJ0
>>45
ら抜き言葉を気にしない日本人がいるように
「the」の発音をすべて「ザ」にして気にしないアメリカ人やイギリス人もけっこういる。
51高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/11/19(土) 18:18:19.09 ID:JWe3bjTG0
歴史上数少ない有能な女性だったと手放しでいえる人物だと思う
ジャンヌダルクやブーディか当たりは資料が少なすぎて御伽噺っぽくすら見えるし
んがんぐ
52名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:18:23.93 ID:aLvfjqGu0
53名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:21:56.50 ID:NNTQeh+G0
>>50
気にする、しないじゃなくて、theを強調して発音すると「ジ」と読むしかないんだが。
というか、theの本来の発音は「ジ」だ、としか言いようが無い。
アクセントが来ないと母音があいまいになって「ザ」に聞こえる、というだけのことだ。

君の言うアメリカ人やイギリス人は、(実在するなら)発音に障害があるんじゃないかね。
54名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:25:54.21 ID:UsaGSpxT0
当時のアルゼンチンのフォークランド諸島に対するやり方って日本周辺の国々とまったく同じなんだよね
国内での政治・経済の失敗を手身近な島々で対外危機を煽り武力行動でナショナリズムを高揚させて不満の捌け口を作る
イギリスは自らの正当性を主張するために即座に武力で反撃したが日本は傍観するだけで竹島を征服されたままだし
55名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:27:22.03 ID:H37Yunl00
>>50
単に教養がないだけだよ
56名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:31:31.98 ID:Nf61WYaFO
>>53
アホか、お前は日本語で「ありがとうございます」と言う時に
ありがと"う" ございます
って発音すんのか?しないだろw
ありがと"お"ございます
になってるだろ、それと同じだから
それを普段の会話で指摘するのは、コミュニケーション力に問題がある
57名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:34:36.13 ID:XkgfYPLoi
ザ・インターネット思い出した
わざとやってんならいい加減にしろ
58名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:38:39.82 ID:NNTQeh+G0
>>56
うーん、君みたいなのにいちいち反論してたらスレ違いになるばかりだからいちいち突っ込まないけどね。
theの発音に関しては、(言葉が足らないとしても)僕の説明で正しいから。

「ザ・アイアンレディ」じゃおかしいじゃないか、という指摘に対して、「いや英国人だってザで通す人もいる」
なんて妙な弁解するからおかしくなるんで、「英語をカタカナで表記する時はtheを『ザ』で通すんです」
と言って置けばいいんだよ。「ジ」と書いたところで、thの発音を何ら再現してないんだから、別段原音に
近づいたとも言えないからね。落ち着いて、映画を語ろうよ。ね。
59名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:49:47.70 ID:gm9+dbDJO
アラブの王族はサッチャーさんが眩しく見えていたようだね。
60名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:53:58.56 ID:K5qqrJu90
これ題が悪いよ こんなんじゃ客入らない
「マーガレット・ホープ」 どうよ?
ある茶園からとった
61名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:54:26.93 ID:YrVHqdW7O
この内閣に男は1人だけ。
62名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:00:01.54 ID:KOdpdy1YO
マーガレット・オン・ザ・ギロチン
63名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:15:43.79 ID:Nf61WYaFO
>>58
ちょっと意味がわからない
弁解なんてしておりませんが…
64名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:21:54.70 ID:5nX/brag0
>>63
発音厨に触れちゃダメッ!
65名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:57:58.82 ID:MI+RtS1wO
>>42
角榮役のあおい輝彦がダミ声で出て来たら劇場で失笑が起きたw

当の角榮はあおいの演技に満足だったと当時の記事でみた
66名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:08:40.93 ID:NNTQeh+G0
>>63
theの発音については何も返せないんだね。
君の負け。
67名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 23:05:41.10 ID:VzKXfzdf0
みずほたんと間逆だねこの人
68名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 23:09:16.33 ID:eI+eoB/g0
>>66
落ち着いて映画について語るんじゃないの?
69名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 23:12:47.18 ID:Wbz85E7j0
昔サッチャーってラジカセがあった気がする
70名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 00:44:32.10 ID:M0vdTDWo0
>>66
俺は気にしないけどね、といつつむきになる典型的バカ
71名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 06:07:19.09 ID:mhHSa71J0
>>49
誰が貴族出身?ww
もしサッチャーの事なら薬屋の娘だけど。
化学の専門学校(日本だと短大か)
出てからオックスフォードいった。
中産階級出身で努力の人。

首相になれば貴族に列せられるが
世襲じゃない一代限り。

オックスフォード出れば素晴らしい英語をしゃべる。
英語は教養レベルが即バレの恐い言葉だよ。

メリル・ストリーブはかんべんだなあww

72名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 06:11:23.00 ID:Q3TWk6CfO
英国王のスピーチやナースジャッキースレで
クイーンズイングリッシュよ!と騒いでたオバンがここにもいるな
73名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 08:29:13.31 ID:taNc20Oc0
さっちゃんチビだったけど、メリルストリープはデカいような
74名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 15:03:01.97 ID:0vjJLTF90
イギリス出身の女優で適役いなかったのかな。
エマ・トンプソンとか十分演じられそうじゃん。ウィキみたらケンブリッジ卒だってさ。
75名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 15:38:38.41 ID:xyJprH+h0
ヘレン・ミレンでよかったんじゃねえの?
76名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 15:42:09.54 ID:3OfhhXP00
メリルストリープの英語に興味あるから観たい。
演技派だし、それなりに英語は再現してくるのではないか。
77名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:31:58.56 ID:KKgjOdsAO
グレンクローズでいい
78名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 23:26:47.27 ID:FBi0POJP0
グレンクローズもアメリカ人だろ
79名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:04:46.56 ID:cGimXCnX0
ディ アイアン レディーだろ
まあカタカナにしてる時点でだめだけどな
日本人はいい加減、
本当の英語発音を恥ずかしがるのをやめてほしい
こっちが恥ずかしいわ
80名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:18:00.11 ID:lP1KT2W70
サッチャーは未婚?
81名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:18:54.62 ID:gUZQLt/70
>>80
子供も旦那もいる
82名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:30:08.34 ID:F9MqR0jp0
映画ではケ小平にフルボッコにされるの?
83名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 04:33:07.64 ID:WwlYcCCA0
社会派映画ってだいたいこうだよな
映画制作者の自己満足で独善的な価値観押し付けるだけで中身がない
84名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:30:29.33 ID:ThgS7VkS0
日本のテレビが「高卒50代主婦」を想定して番組作りしてるように
(今はもっと低レベル設定だろうね)、あちらの映画界もそんなような
低いレベルを設定してるだけだよ
85名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:07:32.38 ID:H6iytvLs0
2000年頃だったか?新聞に、80年代当時の、
レーガン・中曽根・サッチャー・ミッテラン・コール・ゴルバチョフ
ら各国引退首脳を一同に集めた会談企画があったが、
サッチャー女史だけが、当時のSDI(スターウォーズ計画)を、
最後まで力を入れてやり続けるべきだった、と力説して、
中曽根はもとより、レーガンすら彼女のあまりのタカ派ぶりに引いていたw
日本だったら絶対極右と呼ばれていただろう、鉄の女。
86名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:20:42.18 ID:ClrdrK0H0
イギリスの女って強いよね
87名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:06:54.61 ID:AkC+A9g50
さっちゃんは、フォークランド紛争のとき、開戦を渋る閣僚連中に
「この内閣に男は私しか居ないのか!」と怒鳴りつけたぐらいの
おっさんです。
88名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 09:51:50.83 ID:ZJyNMyCV0
イギリスって世界にひどいことしたよね
89名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 11:00:50.19 ID:Qh1b10O/0
>>38
くだらない映画ごときにどんな反応しようがどうでもいいじゃん
90名無しさん@恐縮です
>>85
その頃ってレーガンすでにぼけてねえかw?