【サッカー/スペイン】フルミネンセのMFデコ「自身が在籍した当時のバルサの方が個々は上」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1継続φ ★
フルミネンセMFデコは、現在バルセロナと比べて、自身が在籍した当時のバルセロナの方が個々の力では上だと話した。

デコは2004年から08年までバルセロナでプレーした。その間に、2度のリーガエスパニョーラ、さらに1度のチャンピオンズリーグ制覇を果たしている。
いわく、現在の世界最強と言われるチームと比べても、当時の方が個々の質は高かったという。

「このバルセロナは本当にチームとしてプレーしていて、僕のバルサよりも全体的に上質だ。
だけど、個人のクオリティーを見てみると、僕らの方が違いをつくり出せる選手が多かった」とのデコのコメントを『テラ・ブラジル』が紹介している。

「現在のチームの方が、より良いサッカーをする。より完璧であり、どんな状況でも解決策を見つける。
だけど僕らの方が、スター選手は多かったし、個人の格というものを備えていた」

デコは当時、ロナウジーニョやサミュエル・エトー、ルドヴィク・ジュリらとともにプレーしていた。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111119-00000005-goal-socc

フルミネンセのMFデコ
http://www.fluminense.com.br/site/futebol/o-time/elenco/jogador/deco/
画像
http://www.fluminense.com.br/site/futebol/files/2011/09/Deco1-1-e1314993544603.jpg
2名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:47:45.70 ID:ZaOYbK9F0
こ↑こ↓
3名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:48:01.91 ID:gZfIC5th0
傭兵ばかりだったからね
4名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:48:16.07 ID:sWeEMrqV0
サビオラ クライフェルト
    リバウド
5名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:48:47.74 ID:6YMOnDmy0
フルミネンセにいたのか
6名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:50:03.99 ID:iE8KYCkcO
中村俊「正解」
7名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:51:42.23 ID:zxh1l3OG0
      エトー
ロニー         ジュリ

シャビ          デコ

      マルケス   

ジオ  プジョル オレゲル  ベレッチ

        バルデス

こんなんだっけ?     
8名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:52:29.59 ID:lMGoMssh0
当時のロナウジーニョはすべてを超越してたからなw
エトーとデコもやばかった

でもボランチより下のタレントってプジョルくらいしか居なかっただろ?
ピケ、ダニ、ブスケツあたりはその後だと思うし
9名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:54:28.71 ID:cHxjMcsWO
俺も04-05シーズンあたりのバルサが好きだった。
10名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:55:36.43 ID:A1ghBKC6O
笑いながらサッカーやってるヤツがいたもんナア( ^∀^)
11名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:55:43.06 ID:rOKEdw1n0
全盛期のイケメンは今のメッシ以上だったかもしれない
チームは今の方が圧倒的に上だけど
12名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:55:58.11 ID:s6WvWtLAO
>>7
たしかにすごいな
13名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:56:15.98 ID:uRfpeMRAO
あ〜恥ずかしいやっちゃ
14名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:56:58.02 ID:46OdIO2F0
>>7
05-06のCL制覇時だと
オレゲルのとこにマルケス入れて、マルケスのとこにエジミウソンかな。
あの1年だけエジが輝いていた時期。
CL決勝は前半ボメル、後半からイニだったな。シャビが怪我で半年離脱だった。
あとは控えにラーション先生。
15名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:57:21.40 ID:qnfxv6QV0
どっちが上かは知らんけど、デコ・イケメン時代の方が魅了はあったな
16名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:57:54.68 ID:F6nokCp8O
フルミネンセにいたのか
1年だけでいいからJに来てくんないかな
17名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:58:32.16 ID:79CJtfRG0
やっぱロニーの存在はでかいよな。ホントに夢見ることを許してもらえるような感じだったからな。
18名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:58:53.70 ID:xjIhXI8U0
>>9
チェルシーとの2ndLegは最高だった
19名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:59:07.79 ID:98EL3Gd90
>>4
その時代が好き。
20名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:00:39.77 ID:Yn22QhRG0
個より組織の方が上ってことだな
21名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:01:57.79 ID:yzNqEsME0
>>4
CLで15連勝くらいしてたんだっけ
22名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:02:03.71 ID:agTw9i7mO
こんときのバルサの面白さは異常だった
23名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:02:06.76 ID:A6vVBiJAO
今のペップ基準で考えても通用するのデコぐらいじゃない
24名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:02:33.13 ID:akB3pHM/0
いまのバルサはサッカーゲームみたい
昔のバルサは漫画みたいだった
25名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:03:05.78 ID:0+XnZczzO
たぶん今の方が強いけど、おもしろかったのは間違いなくデコがいた時だよな
26名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:03:38.90 ID:cEprsLWi0
見てて面白かったのはロナウジーニョ時代の方だな
27名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:04:32.16 ID:bO3cHFFIO
バルサとは関係ないけどガウショは06WCとってたらジダン級の扱いまでなってたと思う
02はまだちょっと早かった
28名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:05:39.85 ID:lMGoMssh0
ロナウジーニョが自由に出来てたのは
エトーが居てこそだったからな
ロナウジーニョがすごかったのはエトーのおかげってのが大きいわ
29名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:07:07.60 ID:lMGoMssh0
06WCとってもカカの手柄になってたでしょ
30名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:07:49.67 ID:FwFslMse0
>>24
これは的を射ているな

勝ち続けるのを楽しむなら今、サッカーを単純に楽しむならイケメン時代、という感じ

イケメンはメッシに記録では負けるが、あのプレーは唯一無二だった
漫画にいそうな個性だった
31名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:07:49.67 ID:XwoDL7z50
            アンリ
ロナウジーニョ            メッシ

        デコ     シャビ
         トゥーレ・ヤヤ
32名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:08:39.94 ID:/Rj8yetZ0
デコやイケメンの時代のバルサでは、今のバルサがやってる守備は絶対無理。
今のバルサは攻撃的だけど、かつてのバルサは攻撃しかないって感じ。
とくにクライフ監督でロマーリオの時代。
33名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:09:30.97 ID:zxh1l3OG0
まだブラジル人だったころのモッタさんがいた時代
怪我ばっかりだった気がするけど
34名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:10:55.86 ID:djZPE6s00
今のバルサは独創性つーより機能美だもんな
35名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:13:53.30 ID:AU2M3Iw00
>>4
サビオラがボール持ったときに倉敷が「さあどっちのお兄ちゃんを使うのか!」
とか実況してたな
36名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:13:59.03 ID:O0y3JL/j0
納得行く発言ではある。対戦したらフルボッコにされるだろうが。
37名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:14:04.86 ID:9UGgafYvO
デコ凸
38名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:14:52.60 ID:8maZbWor0
イケメンが神がかってただけじゃねえか
39名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:16:05.59 ID:wC0l0PzN0
ジュリ好きだったな
どんなむちゃくちゃなロングボールも
足元に吸いつかせてた
40名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:17:28.98 ID:WIKx0i7u0
>>21
それはその翌年
リーガではまじ低迷
唯一の希望もブッフォンとサラジェタさんに打ち砕かれる
41名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:17:52.59 ID:AVZr1iA6O
ドリームチーム知ってる人少ないよな……

おじさんになったな、俺。
42名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:18:32.36 ID:sp4TsMDy0
今はペドロみたいな微妙な一流選手が
脇を固めてる感じだもんな
43名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:19:18.96 ID:r6M3p7750
デコってポル国籍とってポル代表入りした人だっけ
ブラジルだとちょっと上手いくらいのあつかいなの?
44名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:21:16.68 ID:lMGoMssh0
>>43
WIFAだかの年間ベストイレブンに2〜3回入ってるから
全世界で最高に上手いレベルの選手だよw
45名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:21:18.61 ID:QvlN2vz50
  メッシ>ロナウジーニョ
今のシャビ>昔のシャビ
  ペドロ?ジュリ(いい勝負)
  ビジャ?エトー(いい勝負)
イニエスタ>デコ
 ブスケツ>マルケス

今の方が個々でも勝ってるよね
46名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:22:29.21 ID:lMGoMssh0
ロナウジーニョ>>>>メッシ
だろどう考えても。
47名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:22:38.99 ID:heuZ8W1iO
もはやミリート弟って完全にベンチウォーマーなのか?
デコとかロナウジーニョがいた時代はスタメンだったような…
あと最近マルケスも見なくなったな
48名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:23:45.91 ID:AVZr1iA6O
>>47
釣れますか?
49名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:24:10.47 ID:XwoDL7z50
今のバルサのほうが強いっしょ
50名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:25:15.47 ID:hRbrRwZJ0
全体的には今のほうが強いっていってるのに
誤解されやすいスレタイにするなよ
51名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:26:10.28 ID:tmpImw6k0
>>4
このときのワクワク感は異常
52名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:27:36.70 ID:yzNqEsME0
>>40
おおスマンちょっと記憶が曖昧だった
確か延長まで行ったやつだよね
あの時のCLのクオーターファイナルはどれも面白かった…
53名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:28:22.87 ID:lUx5lXzC0
個々の力も言う程には開いていないと思うけど、ただ個々の華とか
戦術的な華やかさでは昔の方が確かに上だろうな。
魅せるサッカーが出来ていた時代。
でもまぁ今が悪い訳じゃないんだから良いんじゃねーかな・・・
54名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:28:44.15 ID:ZSEQPsYf0
>>46
サッカー選手としてトータルでみたら微妙だけどプレイの魅力でいったら間違いなくそうだな
55名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:28:47.85 ID:hRbrRwZJ0
>>43
ブラジルでは評価されにくいタイプの選手ではあると思う
56名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:29:46.40 ID:oPXyh22+0
ロナウジーニョがいたころのニュースとかでスーパープレイ見るのが本当に楽しみだったな
今はカウンターでしかやられないんだろ?バルサ
57名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:30:08.87 ID:qLoz2eYAO
デコとカカとジダンのスタイルが今でも好き
58名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:31:42.00 ID:Je6NMs+E0
イケメンが全盛期だったからでしょ
今のメッシよりもインパクトが半端なかったしな
こいつがいたらどうしようもないみたいな雰囲気があったわ
59名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:31:56.59 ID:A1ghBKC6O
そういえばココってバルセロナにいたよな(´Д`)
60名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:32:35.66 ID:wmkVUXyzO
デコ ロニーが主軸で見てて面白かったのは0506までだな

当時から若いイニエスタやメッシ見てる方が個人的には面白かった
61名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:33:00.61 ID:oPXyh22+0
>>59
フランチェス・コココか
62名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:33:08.10 ID:QPWp836K0
>>4
いい時代だったよな、その頃のプジョルも良かった。
63名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:34:00.59 ID:rxIv0WSUO
あの頃のロナウジーニョは変態の域だったな
64名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:34:34.64 ID:UYA38zF20
>>56
毎週魔法みたいなプレーしてたからな…懐かしい
65名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:34:35.67 ID:ED30ioRj0
ロナウジーニョが
チェルシー戦で決めたサンバダンスゴールは
一番すごいと思ったな
66名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:35:01.83 ID:zxh1l3OG0
メッシのプレーは凄いんだけど見てて面白くないんだよな機械みたいで
ロニーのチェルシー戦のノンステップシュートとか思わず声あげたもんなぁ
まあ監督からすればメッシの方が使いやすいだろうけど
67名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:35:06.09 ID:Rv+1YFNh0
>>18
基地外シュート決めた試合?
68名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:35:43.86 ID:heuZ8W1iO
>>48
いやいや釣りとかじゃなくてマジで聞いてるんだが…
69名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:36:35.43 ID:d4vYyk9/O
アンリとイブラヒモビッチが居た頃の方が個々の能力高いよ
二人がベンチに座ってたなんて凄すぎる
他所ならエースなのに
70名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:36:36.71 ID:iCLTbo5b0
>>7
メッシもちらっといた
ただロナウジーニョの人気に隠れてた感じ
71名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:36:56.61 ID:fGh0rpJx0
うん?この面子だろ?

−−−−−クライファート−−−−−−−

リバウド−−−−−−−−−−−フィーゴ

−−−コク−−−−L・エンリケ−−−−

−−−−−−グアルディオラ−−−−−−

セルジ−−−−−−−−−−ライツィハー

−−−デ・ブール−−ナダル−−−−−−

−−−−−−−−ヘスプ−−−−−−−−
72名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:37:17.43 ID:qnfxv6QV0
エラシコとか流行りまくったもんなw
73名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:37:54.14 ID:yzNqEsME0
>>68
ミリートもマルケスももう故郷に帰ったよ
74名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:38:58.09 ID:Jw76YvHg0
デコのシュートは相手に当たってコース変わって入るんだよな
75名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:39:49.57 ID:UYA38zF20
>>70
そもそもその頃は怪我ばっかしてなかったっけ
76名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:40:05.71 ID:IXHDYXks0
イニエスタがイケメンだったらって思う今日この頃
77名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:40:14.25 ID:8Tc0Gjd4O
>>71
狂牛病バルサ謎のCLグループリーグ無敗突破かもう10年前だぞ
78名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:40:36.13 ID:ED30ioRj0
>>72
あの頃からジンガとかノールックパスやる子供が増えたよね
79名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:40:49.88 ID:iJ0yd6y00
>>68
ミリートもマルケスもとっくの昔に移籍していねーよハゲ
80名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:41:02.51 ID:heuZ8W1iO
>>73
そうなんだ、知らなかった 教えてくれてサンキュー
81名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:41:23.93 ID:eu0TR/a60
ロナウジーニョってなんであんなに早く劣化したんだ?
前園状態?
82名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:41:51.02 ID:R+cRgnmXP
あの頃のロナウジーニョみたいなプレーする選手また出てこないかな
83名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:42:24.77 ID:DWf8G9ST0
>>4
こんなフォーメーション見たことないわけだが
84名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:43:05.12 ID:WwsI74AS0
相変わらずお面みたいなツラしてるな〜
85名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:43:47.45 ID:A1ghBKC6O
ジンガってセンスみたいな意味じゃなかったか?
86名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:43:56.42 ID:dWYsCrsEO
05-06のバルサはいいよね

受理→メッシになって
87名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:44:28.65 ID:GmyrulnC0
>>73
マルケスはアメリカじゃなかったっけ?
88名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:44:48.72 ID:wmkVUXyzO
常識的に年とればとる程太りやすくなる
だから若い頃よりもっと体調管理はしないと身体のコンディションが保てない

ロニーはそこがかけていた
89名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:45:13.30 ID:rxIv0WSUO
>>81
夜遊び大好きなのに加えて、燃え尽き症候群にでもかかったかね
90名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:45:26.99 ID:MAWDw0Ze0
あの当時は、バルセロナが見たいのではなくてロナウジーニョとエトーが見たいだけだった
91名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:46:45.09 ID:Zm87jeVE0
ライカールトは無能という事か
92名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:47:20.11 ID:heuZ8W1iO
>>79
うるせーニワカ野郎
93名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:47:34.80 ID:sMKJOrz00
石井琢朗
波留敏夫
鈴木尚典
ロバート・ローズ
駒田徳広
佐伯貴弘
進藤達哉
谷繁元信
94名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:48:26.81 ID:0q83Xv010
俺が中高生の時はエラシコが流行りまくったなあ
みんなエラシコの練習してた
イケメンは遊び心を持ちつつ世界トップだったから凄いな
メッシはもとからそういう選手じゃないし、ロナウドは単なる得点サイボーグになっちゃったしなんだかな
95名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:51:52.91 ID:/+vGNPi70
           メッシ

  ビジャ               ペドロ

      イニエスタ    シャビ

          ブスケツ

アビダル  プジョル  マスチェ  アウベス

          バルデス

春に大耳取った面子と>>7を比べれば個々でも今の方が上では?
特に後方の面々
96名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:53:01.46 ID:A1ghBKC6O
>>93
8人しかいないぞ!
97名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:53:09.63 ID:IXHDYXks0
>>89
W杯優勝
CL優勝
国内リーグ優勝
その他個人の賞総なめ

これで燃え尽きるなって言う方が難しいよね
せめて結婚して子供がいれば落ち着いた暮らししてたんだろうけど
98名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:53:26.08 ID:DP6vDO6+0
バルセロナも大きくなったな
少し前まではバルサ&レアルのイメージはグラスゴー2強みたいなもんだった。
レベルは置いといて昔は結構好きだったけどな。
特に80年代。
99名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:54:44.97 ID:Zm87jeVE0
>>95
両SBは凸時代の方が上だろ
100名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:56:10.41 ID:Aq8Pu2n10
イケメンのハイライトはチェルシー戦のクイックフェイントからのシュートだよね
101名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:57:05.25 ID:oPXyh22+0
>>76
イニエスタがビジャのルックスだったらもっと注目されてたなw
102名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:59:09.99 ID:/INd0GGt0
メッシは凄いけど観ててそんなに面白くない
イケケンは凄いし観てて面白い
103名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:59:12.12 ID:EY/rzmUQ0
何気にこの発言ってライカールトをdisってないか。

選手の能力で勝っていたかのような。そんでグアルディオラのチームは監督の才能みたいな
104名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:59:19.23 ID:yzNqEsME0
>>87
調べてみたらそうだったスマソ
105名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:59:54.24 ID:Aq8Pu2n10
>>101
最近はどことなく昔の童貞っぽい芋顔からペップみたいな顔つきになってきたけどな
シャビはガラ悪いインチキおじさん
106名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:59:59.69 ID:wmkVUXyzO
アビダルとジオならさすがにアビダルのが個人のレベルは上だろW
107名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:00:42.96 ID:jTZe37Ww0
外様中心で監督ライカールトという条件を考えたら、確かに個々は上と言えそうだなw
108名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:01:34.03 ID:Ry8IxX3tI
メッシはルーチンワークだからな
こいつしかめっ面だしアンチフットボールだよ
ロナウジーニョみたいに満面の笑顔で踊る様に
楽しそうにサッカーしなきゃ意味ないし駄目だわ
109名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:04:17.00 ID:1Z1osYiX0
>>87
アンリと同じレッドブルNYだった気がする
110名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:04:24.48 ID:/MdFPuFD0
>>71
2ー3ー2ー3システムか。ウイイレで再現しようとしてたなあ
111名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:04:51.27 ID:Fooe114u0
>>4
俺はサビオラよりもフィーゴの時代の方が好きかな
112名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:05:01.74 ID:iwHI5oUR0
>>98
80年代のバルサ?放送あったっけ?
113名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:06:25.04 ID:d+abvpTi0
>>93ブラックスは?
114名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:07:24.45 ID:iwHI5oUR0
>>113
ブラッグスは黄金時代とちょとずれる
115名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:08:15.87 ID:oFDY0p9h0
今のバルサは「ああ、強いね。ハイハイ」って感じの強さ。
イケメンがいたころは「うっひょーーーーーーwwwwwwこいつらおもすれええwwwww」って感じの強さ。
116名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:09:04.26 ID:46OdIO2F0
>>77
狂牛病レシャックで4-4の試合を2戦続けたときとか、こんな感じだっけ。

      リバウド
オフェルマルス  ジェオバンニ
  コクー   ガッツエンリケ
    ロッチェンバック
プティ        メンディエタ
  F・デブール クリスタンバール
      ボナーノ

バックラインがファンタジスタ揃いw
117名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:09:35.48 ID:hRbrRwZJ0
>>103
実際グアルディオラのほうが上だから仕方ない
でもライカールトも近年のバルサではその次ぐらいだと思うよ
この2人がそれまで攻撃しか考えてなかったバルサの守備戦術を変えた
118名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:11:35.08 ID:oDyEnuQl0
>>117
ライカールトがグアルディオラに勝ってるのって選手育成の手腕くらいだよな
あとは人望か
119名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:11:53.21 ID:XwoDL7z50
        ラウール  ロナウド(本家)

    ジダン              ベッカム
         マケレレ  グティ  

ロベカル    ペペ    エインセ  ラモス
            カシージャス
120名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:15:11.18 ID:3rGowsLhO
今のバルサは強くて好き
ロナウジーニョの時は強くて夢があったから好き

どっちも凄いチームだよ
121名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:15:29.14 ID:w35PK7sM0
>>119
フィーゴinでパボンとかブラボとかいた頃の前線と後列の破滅的な落差があった頃のほうがいい
あの頃なぜかパボンもブラボも代表に選ばれてたなw
122名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:19:33.58 ID:Iv/EBFIH0
あの頃のほうが見ててワクワクしたのは事情だなw
今のバルサは作業ゲーやってるかのような印象。
123名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:21:16.89 ID:qlVGMuv8O
セルジオがいた頃のレアルが最強だよ
124名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:22:37.51 ID:vzNtcldp0
今の機械的なサッカーは全然面白くないね。延々とキープしやがってよぉ
125名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:23:02.79 ID:Ng10Cizw0
レアルはフィーゴ加入年が最高におもしろかった
ロベカル→マクマナマンの空手キックゴールとか
ジダン加入した時はポゼッションハンパなかった
126名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:23:55.05 ID:ezxFqNzK0
>>42
しかしあいつは使われるタイプの選手としては理想型と思う。
127名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:25:11.14 ID:37IgvBa/0
>>119
いつ見てもバランス悪いな
128名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:25:56.61 ID:DP6vDO6+0
>>112
あったよ。
ノウカンオウでのレアル戦でリネカーがハットトリックの大車輪。
解説の岡野さん、これぞストライカーと大絶賛。
そしてあの天才児シュスターが在籍してたバルセロナが一番良かった。
攻撃はマラドーナとのコンビが絶妙。
後ろ目のシュスターから前線のマラドーナへ繋ぐロングパスとか。
129名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:26:27.38 ID:Jm3GKRzK0
>>119
マケレレとベッカムってかぶってたっけ
130名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:27:08.67 ID:DP6vDO6+0
×ノウカンオウでの
○ノウカンプでの
131名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:27:26.47 ID:QPWp836K0
>>125
ジダンが加入した頃から、レアルは魅力が無くなった
132名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:28:34.76 ID:Y/UTODj70
>>115
わかるわー。
だからどうした、まではいかなくとも強いけど…うーんって感じよね
133名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:28:38.94 ID:DP6vDO6+0
>131
しかしながら
ジダンが加入した頃からスペインリーグは欧州トップリーグの仲間入りしたのも事実じゃないの?
134名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:28:55.28 ID:wb/8FAaD0
http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F%3Fgl%3DJP%26hl%3Dja&hl=ja&gl=JP#/watch?v=ZEjX-mCwg9U
何度見ても何故入ったのかいまだにわかんねえw
時間がとまった感覚
135名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:29:17.46 ID:Ng10Cizw0
シュスターってドイツ人の癖に珍しくファンタジスタだったみたいね
ドイツ人だからなのか、意外にクラシックの技巧派選手の名前に彼をあげるヤツがいない
ネッツァーも同じく
136名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:29:26.33 ID:/bok90/tO
>>119
いつマケレレが過労死するかハラハラしてた
137名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:35:47.67 ID:hRbrRwZJ0
マドリーがユーベを破ってCL取った97-98あたりから徐々にスペインが台頭し始め
2年後にはスター選手の数はともかくチーム力ではスペインが上とみなされて
ジダンがマドリーに行ったことにより全てでスペインが世界一とみなされた
実際はそのころにはマドリーとバレンシアあたりの第二グループのチーム力が落ち始めることになってったんだけど
138名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:36:31.08 ID:qnfxv6QV0
>>119
そりゃあ、マケレレも年俸上げろってだだこねるわ
139名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:40:14.87 ID:Ym+RqaSx0
あの時のバルセロナには、イブラが言うところの優等生が少なかったからね
あの時の方がスペクタクルだった、今のバルセロナは合理的になりすぎてつまらない
140名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:40:55.48 ID:yvHXVUG30
>>122
これってたんに今のバルサの完成度が高すぎて真っ向勝負を挑む相手がほとんどいないことが原因な気がする。
実際、相手が討って出てくればものすごく面白い試合になるのに。この前のビルバオ戦とかね。
今のバルセロナは個と組織っていう二つの要素が史上最も高いレベルでまとまったチーム、
これに対してどん引きカウンター以外で対抗しようとするチームがほとんどいないことが問題なんだよ。
141名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:42:14.44 ID:0SioJplb0
デコとかイケメンとかが移籍してきてそれまでの面子が一気に変わってしまって興味なくなっちゃったな
暗黒時代のサッカーはなぜか魅力があった
142名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:43:12.66 ID:DP6vDO6+0
>135
最近(日本のファンの中に)そういう誤解持ってる人見受けられる。
ドイツのMFといえば各時代ごとに歴史的テクニシャン輩出してきた伝統あるんだよ。
143名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:43:22.34 ID:hRbrRwZJ0
>>140
モウリーニョに絶好調のロナウジーニョがいないと勝てないチームと
いつもどおりのメッシがいれば勝てるチームの違いだな
モウリーニョに勝つために今のチームになったんだろう
144名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:43:32.26 ID:Ng10Cizw0
>>140
カウンターが一番効率よくて力強くて最高のスタイルだからだよ
それに金ない選手ないクラブが戦える戦術も同じくコチラ
145名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:43:33.17 ID:WIKx0i7u0
フランクリスタンヴァルが最終ラインで最後の砦にボナーノだった頃の守備の緊張感は異常
常に失点の匂いがする
146名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:45:32.93 ID:HRpIiuzz0
>>4
この時代から好きになりました!
147名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:45:53.11 ID:uWnyWNQr0
>>119
オーウェンとニステルローイも忘れないで
148名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:47:59.67 ID:Ng10Cizw0
アトレティコにアルベルティーニがいて、NHKBS2で長谷川健太解説の時
試合終了間際にアルベルティーニが同点FK弾を叩き込んだ時の相手ってバルサだっけ、レアルだっけ

あとリバウドがミドルでゴールしたはず
149名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:48:59.25 ID:yvHXVUG30
>>144
実際その戦術が奏功してるのかといわれると疑問だけどね。
結局押し込まれて前線の選手が孤立してることのほうが多いし、
最終的にカウンターさえ放棄して自陣を固める始末だし。
対バルサにはカウンターっていう固定観念を打ち壊すようなチームが出てきてほしい。
ビエルサがとった戦術はその一つのような気がするが。
150名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:50:40.92 ID:Ng10Cizw0
ナショナルドイツのサッカーが今は一番熱いね
エジル、ミュラー、クローゼ、クロース
あのサッカーは機能美すら感じる
151名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:51:06.26 ID:NfqfFylw0
>>142
たとえば誰?
152名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:51:50.68 ID:yzNqEsME0
>>142
ヘスラー、リティなんかもそうだよね
近い世代だとショルやダイスラーも含まれるかな
153名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:52:17.77 ID:aLlh7+0x0
会見やらでシャビが幅をきかせるようになったのっていつからだろ?>>7の面子がいなくなり始めてから?
154名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:52:42.23 ID:Ng10Cizw0
ドイツ人(移民含む)でファンタジスタ系列ってショルとか?
バラックもダイスラーも違うしな
155名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:53:06.53 ID:k5ZWSX1h0
WCCFしようね
156名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:53:19.40 ID:FIPgcWwn0
>>71
この時期がいい。
157名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:53:37.29 ID:xcV4qpQn0
>>119
そんなフォメの時はない
158名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:53:40.59 ID:NfqfFylw0
>>152
どこが歴史的テクニシャンやねん
しかしショルとリティは似てたなw
159名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:54:19.88 ID:fSCNofTi0
江藤さんは偉大
160名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:55:14.17 ID:Ng10Cizw0
>>157
だよな
ベッカム加入年はマケレレは飴行っててフィーゴ右でベッカムがグティとダブルCHやった時だよね確か
161名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:55:24.03 ID:2QZiES69i
>>144
金があり、選手も揃ってるチームもカウンターばかりなのが残念。
162名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:56:25.93 ID:22XJyi5KO
デコってヒゲを剃ると昔の青春ドラマに出ていた井上純一に似てるはず
そう言えば昔、隣の人が飼っていた日本スピッツの名前がデコだった▽・w・▽
163名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:56:56.07 ID:yzNqEsME0
>>158
まぁ歴史的っつわれると微妙かもしんないけどさw
しかしシュスター、ネッツァー、ショル、ダイスラーと
ドイツのテクニシャンはなんかW杯と巡り合わせ悪いね
164名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:57:52.69 ID:zAQVDEq20
全くその通りだな
シャビやイニみたいなのは優秀な駒でしかないからな
165名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:58:00.65 ID:34Yp+X2gO
ロナウジーニョが異次元だったよなー
なんでこうなった
166名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:58:17.08 ID:yvHXVUG30
>>160
メンバーは豪華だけど内容自体は正直微妙だったよなその頃
167名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:58:58.97 ID:Bhb9DlCLP
     ラウール ロナウド
ジダン           フィーゴ

    カンビアッソ マケレレ

ロベカル エルゲラ イエロ サルガド
       カシージャス
168名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:59:43.70 ID:ALJYzXtp0
>>153
チャビは昔からああだよ
自身の選手としての格が上がったからコメントがクローズアップされることが多くなっただけ
169名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:59:47.25 ID:Ng10Cizw0
>>167
フラビオコンセイソンだろ
170名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:59:48.54 ID:Ry8IxX3tI
今のバルサももうピーク過ぎたしカンテラばかりで同質性強すぎるから
シャビいなくなったらアイデンティティ失って崩壊するけどな
171名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:00:13.84 ID:x/8Xdq6Q0
メモオランダ人監督時代にSBに麻原彰晃みたいな風貌の選手いたな
172名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:00:14.93 ID:NfqfFylw0
>>163
メラーもその系譜に入るかな
173名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:01:18.44 ID:Ng10Cizw0
>>161
攻撃的に行くチームはリスクを背負うって事だからな
クライフやペップはCFを削って前線の攻撃選手を多くして数的優位を作り出したし
リッピ、アンチェロッティも同じように別のところ削って攻撃の選手を多くした
そうしたら崩れた時にモロいから、そうならないように高度な技術・頭を持つ選手と戦術錬度・時間が必要
だからリスク抑えたカウンターが一番効率がよい
174名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:03:19.31 ID:W+0PSGer0
俺も当時のバルサの方が好きだわ
特にロナウジーニョ
当時のレアルはラウールはもちろん、ジダンまでもが必死に走って守備してる横で、
ちんたらキノコ狩りしてたなロナウドは
175名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:05:04.68 ID:Ng10Cizw0
>>166
ルシェンブルゴの後、カペッロきてベッカムはぶった
レアルの順位もマズくなってベッカムを右で苦し紛れに使ったらハマるハマる
カペッロざまあベッカムすげえと思ったシーズンだった

でもレアルはシュスターが監督やってた時が近年だと一番魅力的なサッカーしてた
シュスター継続してれば試合内容も結果もバルサも食えたチーム作れたのに
176名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:05:34.56 ID:yZcQ+/tk0
ロナウジーニョが輝いてたのって2年くらいか?
177名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:05:42.95 ID:SrZcH0O30
デコ在籍時で今のメンツより上なのは、

エトー だけ。

メッシ>>>ロナウジーニョ

シャビ、イニエスタ>>>デコ

☆エトー>>>ビジャ
178名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:06:22.96 ID:hRbrRwZJ0
リスク抑えたカウンターを倒すためにグアルディオラが選んだのがメッシに依存したリスク抑えたポゼッション
なんだから、つまらないと批判されるいわれはないってことだな

当時はモウリーニョに同一化してバルサをプギャーしてた奴らが、できなくなって
つまんなくなったとか難癖つけてるようにしか見えないな
179名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:06:47.12 ID:6e5cVsGoO
ペップがイタリアの守備戦術取り入れた今のサッカーより楽しめたのは確か
180名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:07:03.54 ID:NfqfFylw0
>>177
そうだな
結局エトーがいるかいないかだよな
181名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:07:25.24 ID:SetRFhRz0
ボナーノがキーパーで
前線がトリデンテだった時代の方がバルサおもろかったよ
182名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:08:32.25 ID:W+0PSGer0
>>181
DFがクリスタンバルとかライツィハーとかデブールの頃か
別の意味で面白かったわ
183名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:08:45.43 ID:Ng10Cizw0
バルテズが出てきた時も結構ポカやってたけどぼなーのだったから代えられる事もなかった訳だな
184名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:09:41.13 ID:ALJYzXtp0
ルイガルサビオラロナウジーニョの前線も面白かったな、クライファートが出れなくなって寂しかったが
185名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:09:42.63 ID:Ci1JZnjc0
まあ確かに個性的なプレーヤーは多かったよな。
この和製松崎しげるも
何気ないトラップなんかが一々お洒落だった。
186名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:09:58.39 ID:Ng10Cizw0
リケルメいたなー
全くあわなくてボロクソ叩かれてたけど
187名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:10:06.40 ID:aLlh7+0x0
>>168
昔からなのかw
きっとワールドユース日本戦の時なんてボロクソに言われたんだろうな
188名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:11:21.88 ID:41/Pzg9h0
いつの間にかニワカが知ってる選手の名前を挙げるだけの糞スレw
189名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:11:28.66 ID:WIKx0i7u0
>>171
相手のシュート防いだと思ったらゴール前でヘディングシュートを放ち気がつくと自分のサイドと逆サイドを駆け上がっているソソソだな
190名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:11:43.74 ID:wVFLELgJ0
ぶっちゃけメッシはイケ面やリバウドほどのクオリティはもってないとおもう
191名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:12:18.31 ID:WIKx0i7u0
>>182
逆トリデンテってなw
192名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:12:23.30 ID:2slw/IiO0
凸のいた頃のバルサより今の方がはるかにいいチームだと思う
その強いバルサをどのチームがどう負かすかが面白い
193名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:12:49.07 ID:Ng10Cizw0
>>190
プレーに意外性がまったくないよなメッシ

突然のミドルとか明後日の方向に神パスとかトラップで沸かせるとか全くない
194名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:12:53.25 ID:SrZcH0O30
>>186
最後の方は合ってた。シャビらとの見事なパスワークからサビオラへスルーパス出してゴールさせたり。
195名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:13:04.28 ID:Zbx3ELk00
まだエメルソンとアラウージョいるのかな?
FIFA11でよく使ってたわ
196名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:13:39.06 ID:SrZcH0O30
イケ面やリバウドは メッシ以上にゴール、アシスト決めてからほざけw
197名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:14:43.26 ID:Ng10Cizw0
>>194
リケルメがボール持つとスピード落ちるのが分かるんだよな
真ん中から動こうとしなかったし
実際パス出したら凄かったんだけど、それだけならリトルブッダの方が凄かったと思うし
198名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:14:47.83 ID:W+0PSGer0
>>189
ソリンwww
あいつは見てて面白かったわwww
199名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:15:27.71 ID:8A5NV3rC0
シャビのチームだ今も昔も関係ない。イニエスタが加わったことは今のチームにとっては大きいけどな
200名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:15:42.81 ID:IbR+tMCd0
逆に個がそこまで強くなくても組織の完成度であのレベルまで到達できることの方がスゴイと思うけど。
201名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:16:37.03 ID:Pmp2tDLf0
>>196
イケメン、リバウド「話はW杯で優勝してからだ」
202名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:16:51.38 ID:hRbrRwZJ0
>>179
クライフよりもサッキの影響のほうが強いって公言してるライカールトがやったのもイタリア流の守備の改善だよ
グアルディオラはそこからさらに攻撃中にも相手の逆襲を受けにくいようなポジショニングをするように改善した
203名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:17:04.50 ID:SrZcH0O30
>>197
観てないニワカ。スピード落ちないんだけど。相手チームがパスについてけなかった。ロナウジーニョにもムリな芸当。
204名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:17:58.32 ID:Ng10Cizw0
>>203
見てたよNHKBS2で
当時のサッカー雑誌も解説もおせえって言ってったし、実際みてて横パスばっかで遅かった
205名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:18:09.68 ID:Ci1JZnjc0
>>200
今の選手も癖がないというか無駄に自己中プレーしないっていうだけで
技術的には余裕で世界トップレベルだけどな。
206名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:18:22.26 ID:z7Faakcb0
蟹江敬三まだいたのか
207名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:19:03.32 ID:W+0PSGer0
シャビイニよりデコの全盛期の方が凄いけどな
CL優勝MVPでユーロも準優勝したのにバロンドールは取れなかったけど
208名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:19:04.03 ID:sX8eCod80
>>162
白い松崎しげると呼ばれてた。
209名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:19:15.23 ID:fI3AowCv0
暗黒時代バルサが好きという発言をすることで玄人ぶるニワカが大量発生のいつもの流れか
210名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:20:23.49 ID:Ng10Cizw0
>>209
あの時のバルサは監督も微妙だったからな
リバウド外したいのにリバウド外したら点とれない糞チームだったから
いやいやリバウドの個人技頼みで試合勝ってたという
211名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:21:30.31 ID:HhG4f1U00
まぁ、確かにクリエイティブなプレイや華やかさという話になったら
ロウジーニョとかエトーとかクライファートとかリバウドなんかの方が持ってるかも知れない。
けどそんなスター性を持たない選手が集まってめちゃくちゃ質の高いパスサッカーを展開するところに大きな意味がある。
デコもよく分かってるね。
212名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:22:31.92 ID:NfqfFylw0
クライフはリバウドのことを余計な動き、無駄なタッチが多過ぎて美しくないって批判してたな
213名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:22:53.27 ID:Ng10Cizw0
「ロッチェンバックはシュート力凄いですからね」
って言われてて、ほとんど枠にいかなかったあの糞選手w
214名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:23:09.85 ID:SetRFhRz0
>>209
強いバルサって相手を悪くいうじゃん
絶対王者で圧倒的に強い存在がそういうこと言うのはダメな気がする
215名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:24:06.46 ID:8A5NV3rC0
リバウドって地をはうようなミドルシュート打ってたよな。あんな地面転がる強烈なシュート最近見ないんだが…

216名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:24:27.62 ID:ALJYzXtp0
>>199
最初はデコのチームだった
イケメンのお守りをしなきゃいけない左の中盤だったシャビを
右のデコと入れ替えたシーズンから意図的にシャビのチームにした
その頃からイニの先発出場も増えて一気にカンテラ路線になったね
217名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:26:35.92 ID:HhG4f1U00
>>209>>210
あの頃はハマるときとハマらないときの差が凄かったw
ハマったときのイメージが強いからコケても憎みきれないという感じで愛されてるんだろうな。
218名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:26:56.95 ID:Ng10Cizw0
>>214
モウリーニョと同じような存在
ヒールの王者って事でいいんじゃないの?
実際サッカーつまんねーんだし
219名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:27:08.84 ID:xgAUFywD0
あの時の方がずっと面白かったし好きだった
今はつまらない
220名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:27:45.86 ID:wVFLELgJ0
>>211
だね
けどみてておおおおっておもうのは・・・
221名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:28:36.06 ID:8KMZcRB0O
>>1
確かに顔のタレント揃えでは、勝っているなw
222名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:32:45.61 ID:XrsXVxHK0
今ってイタリア流か?ポゼッション高くて真逆な気がするけど。
223名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:33:29.24 ID:sX8eCod80
ロナウジーニョ>メッシ
ここの差が発言の本質
アンチ飯でもなければガウショオタでもないが
自分としてはロマーリオ時代が一番好き
224名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:33:28.83 ID:NPTC/P6R0
>>190
「個」だと代表で見ててもいまいち輝きが鈍るしなー
チームの中で凄い力を発揮するタイプで、その二人より選手としての総合力は確実に上だけど
個人のクオリティって意味ではちょっとだけ落ちるかも

まぁリヴァウドなんかは出来不出来の差もわりと激しかったが…
代わりに、良い時は最も「個」で試合決められるのもリヴァウドだったな
ロナウド以上にそうだったかも知れん
225名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:33:40.74 ID:HLUdBP+10
審判で勝ってるだけでレアルより実際は劣るしね
226名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:37:28.13 ID:HhG4f1U00
>>220
そりゃねw
リバウドがラボーナでぽいっと上げたクロスに後ろからすっ飛んでくるクライファートが足のどこで蹴ったか分からんようなシュート決めたり、
ロナウジーニョが楽しそうに難解なフェイントで相手をかわしてる間にスッとスペースに走りこんでスパッと点を決めるエトーとかの方が見ていて断然楽しいよ。
227名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:38:17.47 ID:Ng10Cizw0
低迷期にロナウジーニョ加入で持ち直したバルサってイメージもあるけどダーヴィッツも忘れないでください
228名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:38:31.89 ID:IQVN6l520
>>74
それをまとめた動画あったような
229名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:39:20.77 ID:1fMzaQNKO
結局何が言いたいんだ
俺はすごいって?
230名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:39:23.71 ID:l+RRMBeB0
デコ時代をだいたい05-06辺りと仮定して現在のバルサと比べると

              スタメン
   デコ時代                 現在
V・バルデス             V・バルデス
オレゲール              ダニエウ・アウベス
マルケス               ピケ
プジョル                プジョル
ファン・ブロンクホルスト      アビダル 
エジミウソン             ブスケッツ
デコ                  イニエスタ
シャビ                 シャビ
ジュリ                 ペドロ
ロナウジーニョ           メッシ
エトー                 ビジャ

              主な控え
ベレッチ、シルビーニョ       アドリアーノ、マスチェラーノ
ファン・ボメル、イニエスタ     ケイタ、チアゴ、セスク
メッシ、ラーション          A・サンチェス

……「イニエスタ・メッシ・ビジャより、デコ・ロナウジーニョ・エトーの方が派手」以上の意味無いんじゃないか?
中盤や守備陣は現在の方が勝っているような……
231名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:40:41.25 ID:3hOzJGv00
>>190
瞬間最大風力が違うよな
イケメンはモウリーニョチェルシーとか全盛期ネスタを一人でチンチンにしてたからな
232名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:42:37.36 ID:+K7jxOMa0
>>92
教えてもらったのにそういう態度とる奴はうぜーから死ねよ
233名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:43:22.68 ID:9hDZEKP30
>>229
ロナウジーニョやエトーの個の力は凄かった、じゃね
ぶっちゃけほとんどはそこの話だろ
234名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:44:41.42 ID:30pLirYS0
たいしてサッカー詳しくないんだけどスペインリーグはずっとレアルが強いってイメージなんだけどバルサなの?
レアルって一昔前に銀河系軍団とか言われてなかった?
235名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:46:15.73 ID:DFosMCAZ0
過去のメンツ見てもバルサは面白すぎる
どの時代も魅力的だな

でもおれは一時期のリバウドほど凄かったやつはいないと思う
236名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:48:38.17 ID:Ha0bti/JO
ジュリやデコは当時が全盛期だったな
237名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:52:06.10 ID:sX8eCod80
>>234
銀河系軍団のときは反則だった。
ジダンはかなり流してるのがミエミエでファンが減ったんじゃないかな。
238名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:52:22.12 ID:Ci1JZnjc0
別のチームにいきなり放り込んでもリバウド・イケメン・エトーなら
それなりに見せ場を作れそう。
シャビ・イニ・メッシだと周りが自分の意図を理解してくれないと
ただの空気になりそうな感じはする。
松崎しげるが言う個の力が上っていうのはそういう意味かな。
239名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:52:41.14 ID:jGE6E1RK0
>>227
まったくその通り
ダーヴィッツ来なかったらチームが持ち直すことも無く迷走してたかもしれない
240名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:53:19.11 ID:9hDZEKP30
>>235
一人でゴールできる、って言われる選手は大抵ドリブル突破だからそれなりに防ぐ手立てもあるけど
リバウドはキープとドリブルできる上でなによりミドルが凄かったんで、ノってる時はどーしようもなかった
241名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:53:31.49 ID:wVFLELgJ0
>>231
全盛期ネスタをチンチンにできるのってイケ面 リバウド ロナウドくらいだ
242名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:54:03.85 ID:9hDZEKP30
>>238
でもそのうち二人は落ちるのも早かったなw
243名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:54:08.69 ID:wVFLELgJ0
>>240
リバウドミドルでハットとかどう止めるんだよって感じだったなw
244名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:55:34.08 ID:HLUdBP+10
バルサなんて大した事ないよJリーグのが普通に上
245名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:57:42.23 ID:vOPLjA95O
誰しも過去は美化するから自分で言っても説得力ないんよね
246名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:57:59.46 ID:hRbrRwZJ0
>>168
いってることはかわんないけど
暗黒期→弱いくせに何いってんのw
ライカールト時代→負け惜しみ乙wwサッカーは結果が全てですからwww
グアルディオラ時代→何この傲慢さ!悔しいムキー
って感じに反応がかわっただけだよな
247名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:00:27.21 ID:HhG4f1U00
>>234
レアルマドリードが銀河系軍団と呼ばれてた当時は確かにスーパースター揃いだったが、
結局、ろくなタイトルは取れてない。
この10年でいうとマドリードは国内リーグ優勝3回、CL優勝1回。
一方バルサは国内リーグ優勝5回、CL優勝3回。
248名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:00:51.06 ID:Ci1JZnjc0
リバウドは過小評価されていると思うけどな。
性格的に地味だからかな。
249名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:03:18.04 ID:l+RRMBeB0
>>234
ロナウジーニョらが加わってバルサが復権した後は、マドリーの銀河系策が裏目が出た事もありバルサが基本的に優勢
まあだいたいロナウジーニョ加入&ライカールト政権開始の03-04を境にしてみると、
国内リーグはマドリーが2回でバルサが5回、CLはマドリーが0回でバルサが3回と、バルセロナが優勢であるのがわかる
まあ特にライカールト政権中盤とグアルディオラ政権は、歴代バルセロナの中でも有数の黄金期といっていいな
250名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:03:32.10 ID:wVFLELgJ0
>>234
オーナー「銀河系軍団とかいう超有名な選手ばかりのちーむつくるお!」
一人で中盤の守備を支えてた男を放出 ラウールもチームの全員が放出反対するけど駄目で
そっからチーム崩壊 中盤のそこで守備できる選手いなくてべっかむがやることとかあった
251名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:04:03.50 ID:XJ4L6pIIi
>>183
故ロベルト・エンケも在籍してたな
252名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:04:18.70 ID:37IgvBa/0
今のバルサは作業ゲーに似た退屈さがあるよね
253名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:04:21.49 ID:7fAvnvlS0
デコがいた時代てメッシ何歳くらいだっけ?
そん時メッシバルサいたっけ?
254名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:06:00.99 ID:wVFLELgJ0
>>252
ある
255名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:06:51.63 ID:HhG4f1U00
>>250
個人的には当時イエロの後釜補強が出来なかったことマケレレ追い出したことが一番の痛手だと思ってる。
256名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:06:51.48 ID:42uQpkTW0
僕のバルサ
257名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:06:54.73 ID:J8ZTA5VUQ
バルセロナも今シーズンは引き分け多くて微妙じゃね?
258名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:07:06.02 ID:DP6vDO6+0
>>151
ドイツだけでなく欧州ひいては世界で代表的なMFとして上記で名前挙がった
70年代 ネッツァー 80年代シュスターの2人は特に有名。
シュスターの80年代はミュラー、リトバルスキ(若い時はFWか)もいた。
他にフランスのプラティニ、ジレス、ブラジルのジーコ、ソクラテスあたりが時代を代表するMFだとは思うがワールドカップ未出場のシュスターの能力は互角以上だったと思う。
ユーロ80ではたった2試合出場であのルムメニゲ(FW)以上の評価する人達もいたぐらい。
マテウスが中心選手になって以降のドイツはこの伝統壊れたかなw
一応メラーとかヘスラーとか出たけど90年代以降ではフランスのジダンだと思う。
259名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:08:53.18 ID:l+RRMBeB0
>>253
デコの加入と同年に、メッシは下部から上がってきてるな
260名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:09:03.55 ID:6DMXzrp/0
右のジュリが良くゴール前でフリーになる
ジュリにパス→シュート外す
何度も見た
261名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:09:37.60 ID:hRbrRwZJ0
ジダン加入前の5年
リーグ優勝2回CL優勝2回
ジダン加入後の5年
リーグ優勝1回CL優勝1回
それでも加入前の5年を経験してるロベカルから、ジダンが来てチームが(いい方向に)完全に変わったと言わせてしまう
ジダンはチームメイト相手にもフェイントを使える選手
>>151
ブライトナー、オベラーツ
テクニックのある選手は珍しくないが、創造性のある選手は珍しいと思う
262名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:12:36.33 ID:W+0PSGer0
>>253
当時フランス代表だったジュリから18歳のメッシがポジション奪って話題になった
263名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:14:50.84 ID:GO2fDXrg0
エトー、メッシ、イケメン、デコ、シャビ、イニエスタ
こいつらが同時期にプレーしてたんだぜ
264名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:16:53.83 ID:SSXkoMLx0
メッシのデビューは17歳だったかな
途中出場して2本同じ角度からループ狙って2本目は決めた
265名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:21:04.26 ID:W+0PSGer0
>>263
共存させるためにイニエスタがアンカーしてたな
266名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:21:15.75 ID:54aaSVrd0
確かに。今のバルサと当時のバルサが戦ったら今のバルサが勝つだろうけど、当時のバルサのが魅力的だな
267名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:22:37.59 ID:7fAvnvlS0
>>259>>262
なるほどね〜
メッシは本当ここ数年でシュートが上手くなった印象
すばしっこさはデビュー当時から抜群だったよね良くゴール前までスルスル行ってシュート外しまくってた気がする

そういえばテュラムとかザンブロッタさんも居たっけ
サビオラもまだいた気がする
グジョンセンとかラーションも懐いな〜
268名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:22:41.72 ID:COgrqPby0
>>1
本人が言うのはどうかと思うが同意
269名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:24:06.01 ID:SSXkoMLx0
>>263
アンリも
270名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:24:35.82 ID:QFDe2jNY0
>>269
そんなゴミ入れんな
271名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:26:03.23 ID:i2vDT/tn0
個でも当時より今のバルサのメンツのほうが上だと思うがな
272名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:26:43.71 ID:QFDe2jNY0
デコごときがなんか言ってるけど
おまえら全員合わせてもメッシ一人に勝てないから
ベレッチだけは今のチームには入れるけどな
273名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:27:13.43 ID:YpYRISsr0
> 個人の格というものを備えていた
今は下部組織出身が多いから仕方がないよね
スターといわれたらレアルが圧倒的だ。スターじゃないのを探すほうが難しい
ケディラ、マルセロくらいだろ
274名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:30:24.40 ID:91hfR20eO
過去を美化しすぎだろ
ロナウジーニョの怠慢とデコの糞ミドルでなんどイライラしたか
275名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:30:25.03 ID:0/BOWyqe0
イケメンとエトーのコンビはバルサ史に残るレベル
276名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:31:46.19 ID:QFDe2jNY0
どう考えても歴史に残るのは今のチームだ
得点記録でメッシにごぼう抜きされてる奴らがいうなや
277名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:33:41.37 ID:yOHvDWVk0
>>24
ちょっ、2ちゃんでこんな名言に出会うとは思わなかったw
278名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:34:03.67 ID:vKICnOZf0
ロナウドがいたころのバルサが最高だろ
279名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:34:42.37 ID:eYQcAj6T0
チェルシー戦のロナウジーニョのトーキックにはしびれた
280名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:36:18.80 ID:34yvBs/90
いつから下部組織出身中心のチームになったの?
てかなんでロナウジーニョはあんな落ちぶれたの?全盛期すごかったろ
281名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:37:59.47 ID:d4vYyk9/O
エトーだけはビジャを攻守で圧倒してる
エトーは得点だけじゃなくて
怠け者の代わりに左サイドバックを追いかけるぐらいだから
怠け者(出っ歯)は今のバルサじゃ通用しないだろ
282名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:40:13.85 ID:rNg0efJD0
バルサと同じように今はサッカー界全体がかなり個よりも組織になってる気がする
283名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:41:41.13 ID:/gerUuGJ0
どうかな、エトーとガウショとデコ、
後者二人はその後の失速が激しいし
284名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:41:47.05 ID:SSXkoMLx0
>>280
練習さぼりまくってピザった
285名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:43:13.86 ID:oAC73CI0O
まあ05-06シーズンも歴代バルサでトップ5には入るな
08-09や10-11には負けるが
286名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:46:21.22 ID:ZLF90GWP0
この時代が最強

        ロナウド
ロナウジーニョ         メッシ
        リバウド
 イニエスタ         シャビ
       グァルディオラ 

 プジョル F・デ・ブール   ピケ

       バルデス
287名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:46:41.97 ID:YpYRISsr0
イケメンがメッシに劣るなんて微塵も思わない。ゴールはエトーが変わりに取るし
イニエスタとデコも大差はない
ほか、ファンブロンクホルストのパス、テクニックは確かだったし
ベレッチはアレだけど、アウベスともそこまで大差ない
あとは今より早くて強いプジョル、マルケスはピケの先生だろ
あとはファンボメルとブスケツくらいだが、これはむしろブスケツががんばらないといけない
288名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:48:03.36 ID:k5ZWSX1h0
WCCFしようね
289名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:49:17.58 ID:9aBkDlRCO
凸Jにこねぇかなぁ
290名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:50:07.60 ID:VNiZg1gs0
レアルは実質こんなんだったっけ。

     ラウール
          ロナウド
ジダン     フィーゴ
ロベカル
         カンビアッソ
      マ ケ レ レ

   エルゲラ イエロ サルガド

       カシージャス
291名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:51:21.88 ID:zxh1l3OG0


 ダヴィッツ シャビ
      コクー

これが3センターの始まりだった
ダヴィッツ→デコになって最初はデコに懐疑的な人もいたような?
292名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:51:37.61 ID:ZLF90GWP0
オランダ代表

     クライファート 
ゼンデン        オーフェルマルス
     R・デ・ブール
ダービッツ       ファン・ボメル
       コクー 
 
ボハルデ F・デ・ブール レイツィハー
     
       ヘスプ   
293名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:53:00.18 ID:91hfR20eO
ボメルにブスケツが劣るとかないわ
少なくともボメルはバルサのサッカーに全くついてこれてなかった
294名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:54:05.81 ID:eYQcAj6T0
>>291
崩壊するかとおもったらダヴィッツさんが現れて
あのころダヴィッツいなかったらと思うと…(´・ω・`)
295名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:54:42.33 ID:tHiRcsS+O
デコ先生、もっと言ってやって下さい
296名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:57:12.80 ID:37IgvBa/0
>>293
バルサのサッカーについていくって表現がもう気持ち悪い
個の能力じゃボメルの方が優れてるよ
297名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:58:02.11 ID:cEPZK9fx0
>>7
ミランとやって、ロナウジーニョがガットゥーゾを吹っ飛ばした後、
ジュリに縦のクロス入れて得点って、あれいつのCLだったっけ?

あのシーズンがロナウジーニョの最後の輝きだった気がするんだが。

298名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:59:16.58 ID:jlcIp62+0
戦術理解度も個の能力の一つって理解できないのかねえ
上手くてもみんながみんな頭がバロテッリだったらどうしようもないだろ
299名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:00:25.23 ID:cEPZK9fx0
ラーション、エトー、ロナウジーニョの組み合わせも凶悪だったなあ。

300名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:02:13.61 ID:48bRbljV0
まだ結婚式で愛のメモリーは歌ってるかな?
301名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:03:31.02 ID:91hfR20eO
>>296
バルサで試合でれなくて逃げたのは事実だろ。下手くそな上に頭も悪いラフプレーヤー
ブスケツもムカつくプレーするがこいつは比じゃない
302名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:03:36.30 ID:HcM9zWr60
>>294
ダーヴィッツが単に契約年数の違いだけでインテル行った時はバルサの首脳陣無能過ぎと
思ったが、デコが一躍スターになって全盛期ってかんじで驚いた
ダーヴィッツ結局インテルで何にもできなかったしね

でその後本当に急速にロナウジーニョもデコもオワコンになってさらに驚いた
その後下部から出てきたのがメッシだもんな
なんか風水とか星回りみたいな運が集まる時期とか場所とかってやっぱあるのかなって
思うわ
303名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:03:42.38 ID:37IgvBa/0
バルサカンテラの選手は、バルサ以外の戦術にフィット出来てはじめて戦術理解度が高いと言うべきだろ
メッシなんてある意味で戦術理解度が低い選手、バルサバカと呼ぶべき存在
304名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:04:38.44 ID:Ut60ZLC9O
ボメルはアンカーではたぶん一回も使われてないからブスケと比較してもなぁ…
ボメルとモッタはフィジカル推しのテンカテのお気に入りだったな
ライカールトはイニを使いたがってたが
305名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:05:22.34 ID:30pLirYS0
>>247
おお…バルサの方がレアルより成績いいじゃないか
当時はレアルレアルだったのが今は実力成績共に兼ねてるのがバルサなのね
野球で言うとこの一昔前の巨人、ヤンキースあたりが当時のレアルってことか
306名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:07:44.65 ID:8OekkGKRO
ジュリいたなぁ、忘れてたわ。フランスだっけ?引退したの?
307名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:09:00.21 ID:37IgvBa/0
>>301
バルサ以外でのボメルはブスケ以上だぞ、今も代表でミランで輝いてる
バルサでマスチェがブスケの控えに甘んじた時も
俺はマスチェがブスケより劣るプレイヤーだと言うやつはアホだと思ったね
308名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:10:37.83 ID:jXvREwuE0
俺の中で最高のサッカー選手はロニーしかいない
309名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:11:07.81 ID:00Xvfa7jO
今のバルサは生え抜きが多いから小粒に見えるだけ
そりゃ移籍して入ってくる選手の方が話題性もあるから格があるように見えるけどさ
まあ、デコはイニエスタが成長するまでのバルサの中盤を支えていたのは事実だが
310名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:11:08.80 ID:QFDe2jNY0
>>307
代表でもクラブでも負けてるじゃんw
311名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:12:06.86 ID:7anqtr7f0
今のバルサ強いけどマジでつまんねーからな
点をとる作業だよ こないだのビルバオ戦は奇跡的に面白かったけど
312名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:12:34.52 ID:djBPryPy0
ファンボメル下手とか言ってる奴は見る目無いだろ
性格が悪いってことなら同意がだが
313名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:13:24.16 ID:QFDe2jNY0
ケイタなんてボメルの2倍はうまいよ
314名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:13:27.36 ID:3KOjApUi0
          クライファート 
   ロナウジーニョ       メッシ
           リバウド
  
    ダービッツ        ジャビ
          
          イニエスタ
    
    プジョル  Fデブール テュラム
           
           ボナノ
    

これでウイイレしたい
315名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:15:59.84 ID:l+RRMBeB0
>>310
まあ単純にバルサ&スペインが黄金時代だから、双方の主力選手は必然的に他に勝ちやすいってのはある
(戦力評価が下がるか内輪揉めするか高額オファー貰うかしない限り、今のバルサ出る意味ないしな)
どこまで個人の手柄に還元するのか微妙だから、評価意見はそりゃ割れ易い
316名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:16:33.99 ID:lzm8hw710
バルサ至上主義の人にとっては
バルサのサッカーに適応出来たら素晴らしい選手で
バルサのサッカーに適応出来なけりゃ駄目な選手なんだろう

個性と言うものが目立たない今のバルサのサッカーに惹かれる人は
そういうタイプが多いんじゃないかな
317名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:17:00.41 ID:ATDOSFTu0
俺はイニエスタに負けてないってことか
318名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:17:29.07 ID:00Xvfa7jO
>>314
ルイス・エンリケとコクーを入れるべき
319名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:17:58.53 ID:hf5z6YTQO
>>314
ロナウドはマラドーナは?
320名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:18:09.21 ID:ATDOSFTu0
ロナウジーニョ来て復活というよれエドガーさんのイメージ
321名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:18:25.55 ID:lzm8hw710
>>317
お前は結果を出した事が無いから除外な
322名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:19:31.30 ID:91hfR20eO
>>307
選手として劣っていると思わないけどマスチェはボランチとしてブスケツより機能しなかった
というかブスケツは顔とプレーがたまに胡散臭いけどバルサのボランチとしてはこれ以上ない選手
パスも上手くなったし一番シャビを見てる。足遅いのがあれだけど
323名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:20:33.68 ID:3KOjApUi0
>>318ルイスエンリケとコクーは控え
>>319ロナウドは忘れてた。ロマーリオは控え
324名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:21:23.91 ID:00Xvfa7jO
サビオラも今のバルサならペドロくらいの仕事はできたかもな
325名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:21:26.99 ID:rtpIQ3IS0
イケメンとエトーがとにかく無双しまくりでメッシが初ゴールして頭なでなでしてた時代が一番おもろかった
326名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:22:35.24 ID:ATDOSFTu0
クラィファートの変態ポストにサビオラ、、
327名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:23:46.32 ID:geIdUCSq0
やっぱエトーだな
エトーは突出してるだろ

いまのバルサにいたらメッシより点とるよ
328名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:24:14.57 ID:lzm8hw710
メッシもブスケもバルサの選手としては超一流だよ
今はそれ以上でもそれ以下でも無いけどね

どこのチームに行っても一流だった選手達と比較するにはまだ時間が必要
329名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:30:26.33 ID:SHdGaGejO
>>324
いや無理じゃないかなあ、結局2TOPでしか生きなかったし。
330名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:33:45.87 ID:JgW+OMOt0
オレゲルの守備技術
331名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:37:06.35 ID:vtdaz8jG0
ジュリは過小評価だわ。代表はあの糞監督と性格的に合わなかっただけだし
332名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:37:45.97 ID:vBKqUnmk0
強い個ばかり集めても良いチームにはならないって事だな。
333名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:39:19.66 ID:lzm8hw710
>>332
いやデコさんのいたバルサはいいチームだったぞ
334名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:46:33.76 ID:3KOjApUi0
バルサはどの時代でもスゲえよ
そのバルサがかすむぐらい凄いと思ったのがロナウド加入時期のレアルだったけど、
今思えば話題性だけだったな
335名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:48:54.11 ID:wyLCWOnu0
リバウドとフィーゴとレイプ魔のときのほうがすごかったもんねー!
336名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:51:51.45 ID:NmoqjJwTO
ジェラールとリベラを忘れてるようだな
337名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:51:55.88 ID:fCGPehKl0
リバウドってそんなに良い選手だったか?
木偶の棒であった印象しかない
338名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:58:38.01 ID:hRbrRwZJ0
>>320
リアルタイムでは誰もがロナウジーニョまでがダービッツが来て全てが変わったといった
しかし一度バルサの守備戦術の革命が完成すると彼がいなくても機能するようになってしまった
339名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:00:46.88 ID:IQVN6l520
>>297
0506だな。でもあの頃からすでに若干下り坂。
そしてそのままドイツWCで醜態
340名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:01:28.37 ID:hRbrRwZJ0
ロナウジーニョやリバウドのプレーがいかに面白かろうが、今のバルサでメッシがやってる
下がり目のCFWの役割はやれないと思う
スペイン代表でプレミアオタご推奨のシルバがやろうとしたけど全く駄目だった
341名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:03:46.87 ID:YpYRISsr0
>>335
今後メッシのDVDも出るんだろうけど
その隣にリバウド、フィーゴとか並んでたら、そっちを選んでメッシは次回にするかな
メッシはCL決勝の点とか、クラシコハットトリックとか、決めたゴールの意味という点で見たくなるけど
342名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:03:55.83 ID:wyLCWOnu0
>>337
あんなにファンタジーを感じさせる選手はほとんどいないぜ?
リアルキャプつばみたいな動きもするしな。
343名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:04:04.05 ID:46OdIO2F0
>>335
ジェラールは素で忘れてたなw
バレンシア戦でヘッド決めて静かにゴール喜んだのだけ印象残ってる。

バルサ出た後どこいったんだっけ?
メンディエタといい、バレンシアで輝いてたから引っ張ってきたのに…
344名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:04:49.81 ID:Oljjp+1j0
メッシは確かにすごいんだけど
見てて退屈なんだよな
ロニーは見てて楽しい
昔バルサの試合みにいったときにロニーがエラシコやっただけでスタジアムがどよめいたくらいの
必殺技がメッシにはない
345名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:05:07.26 ID:ZC/ITgGb0
まぁ要するにイケメンのファンタジー溢れるプレーは凄かったってことやな
エラシコ、ノールックパス、背面パスetcと派手さ全開だったもんなー
346名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:06:16.44 ID:jlcIp62+0
バルサ出てからのリバウドしか見てないんじゃないかな、
あの頃はもう下り坂だったしね
とはいえ全盛期でもわりと消えることの多かった選手だけど
ボール触れば決定的な仕事してたからな
347名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:07:36.88 ID:o60jiXH9O
個でも今のバルサが上だと思うがなw現バルサは異常だわ
モウリーニョとビエルサに期待する
348名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:09:57.10 ID:lzm8hw710
点を取る機械としては今の方が上だな
サッカーはそれだけじゃないからサッカーなんだろうけどぬ
349名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:11:36.89 ID:YpYRISsr0
>>344
エラシコをフェイントにして、結局ボールを右に出しただけで抜いていったシーンもあったな
もちろん客もわかってては沸いた
350名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:12:02.67 ID:00Xvfa7jO
バルサの戦術を破る戦術が生まれるのが先か、今のバルサが力を維持できなくなるのが先か
351名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:21:09.96 ID:QFDe2jNY0
>>341
偉そうなことは5人抜きと神の手やってから言えよ
352名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:23:11.76 ID:QFDe2jNY0
メッシを批判すれば玄人きどりだと思ってる奴は
物忘れが激しいだけだな
353名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:23:23.69 ID:lzm8hw710
ID:QFDe2jNY0

354名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:26:28.54 ID:6e5cVsGoO
ベニテスのハイプレスカウンターとの対戦が見たい。前のバルサもやられたし
355名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:28:24.20 ID:QFDe2jNY0
ここでどうこう言ってる奴は
メッシが引退した後は
若い選手にメッシのが上とか言ってんだよねw
最低な奴らだわ
356名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:28:36.89 ID:jGE6E1RK0
メッシはトリッキーなプレーする必要がないんだけどね
観て楽しいのはトリッキーなプレーなのは確かだけど
357名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:30:26.11 ID:QFDe2jNY0
トリッキーなプレーも満載だけど
年寄りには早すぎて見えないんだよw
年寄りには歯茎ぐらいのスピードじゃないと分かりにくいからな
358名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:30:47.00 ID:Z8rZlAWA0
ロナウジーニョは別にして個の能力も今の方が上のような
359名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:33:30.11 ID:UcW1IW1a0
一回CL獲っただけでわがまま放題になるような個々は問題外。
360名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:34:54.65 ID:6e5cVsGoO
新参と古参、バルサオタの内紛がおきてるな
361名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:35:02.94 ID:9uI1J2Lki
おれはリバウド、フィーゴがいた時が最高好きだった
362名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:37:04.45 ID:QFDe2jNY0
>>360
どっち見てそういってるんだけどね
メッシのトリックプレーはリプレイじゃないと
分からないとき多すぎるから
363名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:38:50.20 ID:lzm8hw710
おー、メッシヲタ飛ばす飛ばす
364名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:39:04.36 ID:72mb0lQr0
メッシは凄い選手だけど、プレーが記憶に残らない
未来でサッカー名シーントップ10とか集めても選ばれないだろうなって存在
かろうじてドリブルとかで入りそう
365名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:40:16.76 ID:Z8rZlAWA0
ロナウジーニョのプレーはサーカス、メッシのプレーは手品みたいなもんか
366名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:41:35.08 ID:QFDe2jNY0
>>364
HDDの容量が少ないだけじゃね
バルサ歴代2位のメッシのゴールが多すぎなのもあるけど
367名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:46:42.34 ID:3FGhRZH80
最近俺が思ってるモヤモヤした気分を代弁してくれたな
368名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:48:17.58 ID:VALc/nA90
メッシは正確な手品のように100点のプレーを一番沢山見せてくれる選手

でも俺たちは魔法のような、120点のプレーに心を奪われてしまうんだよ
369名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:48:42.18 ID:Y4tL0M9m0
>>154
メラー、ヘスラー
370名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:48:51.22 ID:IH72HUBOO
笑いながらトリッキーなロナウジーニョ、悲しみながら素晴らしいボールタッチのデコ、ご機嫌に得点しまくるエトー。

今より余裕で華がある。
371名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:49:50.11 ID:QBrreaG40
お前がいた頃のポルトガル代表よりルイコスタがいた時のが良かったわ
372名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:50:21.81 ID:QFDe2jNY0
>>368
100点?
メッシ以外できないから
他に誰かやれるやついんの?
373名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:51:51.01 ID:Bf3+Dy/BO
そもそも、メッシは成長ホルモンによるドーピングでうまれた選手じゃん
374名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:53:11.00 ID:Rn6/i8BK0
他の選手が出来てメッシが出来ないプレーなんて腐る程あるだろうに
375名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:54:03.89 ID:klhZ2Nq40
CLでホナウジーニョさんがカルバーニョさんと対面して足コチョコチョしたらカルバーニョさん固まっちゃって
気づいたらチェフさんのゴールにボールが吸い込まれてた
あの時代は毎週ワクワクしたなぁ
376名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:54:33.33 ID:Z8rZlAWA0
今のバルサのビジャの位置に全盛期ロナウジーニョ恐ろしい
377名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:54:49.28 ID:UcW1IW1a0
>>154
シュスターは
378名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:55:10.35 ID:zYc5SLuNO
ガウショは楽しそうにプレーするからね
379名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:55:20.64 ID:m2UHthUYO
今のバルサは下手したら香川入れるからな
380名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:55:28.08 ID:QFDe2jNY0
ロナウジーニョは判断もひらめきも遅いからイラネ
まるでVHSのようだよ
381名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:56:41.85 ID:l+RRMBeB0
>>329
ボージャンポジションになるのか?

>>344
まあ、ユース世代を南米で過ごしたロナウジーニョと、途中で欧州の名門に渡ったメッシじゃあ差はあるだろうな
メッシの方が良く言えばより合理的で洗練された、悪く言えばより面白みや遊び心が少ないプレイ選択するだろう
382名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:57:19.34 ID:zo1pNGvn0
チームとしての実績もその頃の方が上なんじゃね
383名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:57:21.54 ID:tsXvyW0P0
今のバルサつまんねーとか言ってるのってロナウジーニョ全盛期にチャビマンセーしてた奴等だろ。
で、今更ロナウジーニョの方が華があった(キリッ
今後仮にネイマールとかが話題の中心になると
ドヤ顔で言うんだ。「メッシの方が凄かったけどな」
384名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:57:54.32 ID:Rn6/i8BK0
ID:QFDe2jNY0

こいつのレス、今のメッシのプレーより面白いな
385名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:57:56.63 ID:CGcpz1lg0
確かに個々の選手はあの頃の方が個性的だった
でも強いのは間違いなく今だよな
386名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:58:16.50 ID:QFDe2jNY0
>>382
は?
寝言はムンタリに言えよ
387名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:59:23.12 ID:6aMIEkLgO
僕のバルサw
388名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:59:44.23 ID:Rn6/i8BK0
>>383
いやいやメッシは凄いよ、記憶に残らないだけで超凄いよ
389名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:00:18.46 ID:QFDe2jNY0
でも実際メッシも27.8で切れなくなってくるから
そのころは経験と超絶テクでやってる選手だろうから
老人の動体視力にも向いてくるんじゃないかな
今のメッシは昭和生まれには理解できなくてもしょうがないよね
390名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:01:00.44 ID:Rn6/i8BK0
>>389
平成生まれアピールワロタ
391名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:01:11.63 ID:kwQl9sv+0
デコがいたときからメッシのほうが上だっただろw
イニエスタに追い出される形なのになデコなんか
バックに関しては今のほうが上だわ
392名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:05:29.59 ID:emO75RB20
バルササポって執拗に他の強豪を叩く奴ばかりだから気に入らない
393名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:09:17.56 ID:HcBdK8rN0
ここで偉そうにロナウジーニョがすごいとか言ってる奴ってCWCでインテルに負けたとき叩いてたんだろうな
フリーキック入ったと思ってガッツポーズしてポストにすら当たらなかったのは滑稽だったね
曲芸じゃ勝てないって教えてくれるいい選手だったよ
394名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:11:02.78 ID:klhZ2Nq40
サイドライン際でラインの方を向いて中央にパスを出すホナウジーニョさん
このレベルの選手はもう出て来ないだろうね
395名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:13:06.16 ID:tK0U50Fs0
イケメンが化け物すぎたわ
あの状態を続けてたら今のバルセロナはないんだろうか
396名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:13:25.72 ID:Rn6/i8BK0
ロナウジーニョが凄くなかったなんて恥ずかしい事言えない
397名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:14:50.28 ID:QFDe2jNY0
昭和生まれはバッジョが監督になるインテルでも見てればいいじゃん
398名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:18:34.76 ID:Rn6/i8BK0
ゆとり
399名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:18:40.32 ID:KnhhNB850
ロナウジーニョ全盛期はキレキレだったよな
現在もパスとかキープはすげー上手いけどキレが落ちたからな
400名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:19:57.16 ID:CGcpz1lg0
デコの話題が少ないな
401名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:23:06.26 ID:t4ZO7jHN0
そらそうよ
402名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:23:24.83 ID:mVQlS1wj0
http://www.blau-grana.com/image/formacion/mania/01-02.gif
トリデンテかっちょいい

http://www.blau-grana.com/image/formacion/mania/9394.gif
これもすごいよね 攻撃的なリベロのクーマンに守備はまぁまぁなペップ
403名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:23:31.18 ID:Z8rZlAWA0
ロナウジーニョは華のあるプレーもだが、テリー吹っ飛ばしたのが印象的だな
メッシは静止状態から一瞬でナニ振り切ったのはビビった、何が起こったのか分からなかった
404名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:24:14.24 ID:UcW1IW1a0
デコの話題をひとつ

デコとジェコが紛らわしい
405名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:25:04.52 ID:CGcpz1lg0
あの頃はクアレスマとかもいたなあ
406名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:25:29.91 ID:Rn6/i8BK0
ロナウジーニョは何するか分からないのが楽しかった
メッシは何するかは分かってるんだけど、止められないなーって感じ
407名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:28:03.44 ID:kwQl9sv+0
>>404
中田と田中みたいなもんだ
408名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:29:41.69 ID:klhZ2Nq40
わかってるけど止められないのがメッシ
わからないから止められないのがホナウジーニョさん
409名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:30:49.11 ID:l+RRMBeB0
>>405
クアレスマさんと言ったらインテルオタからはココやムンタリさんと似た扱いを受けてるが、
バルサオタの記憶の中ではどんなポジションなんだろうか?
410名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:31:24.07 ID:kKRJT6qD0
>>39
メッシが出てきて徐々にスタメンを奪われる形になったけど
ジュリ使った方がいいんじゃないかと思いながら見てたな。
ロナウジーニョとジュリの相性が良かった
411名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:32:40.91 ID:Alw0Kwz/P
イケメンとジュリの落ちぶれっぷりは異常
エトーだけがステップアップしてるな
412名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:39:50.44 ID:0+3O1M/i0
>>289
来て欲しいね。
>>317
凸は現在世界最高MFとチェルシーの頃に弟分を認めてる。
413名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:40:40.24 ID:kwQl9sv+0
そういえばジュリどこいった
414名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:49:16.05 ID:gQh9vmty0
ロナウジーニョとメッシの関係性が気になる
仲良いのかな
全盛期のロナウジーニョを見てたメッシはロナウジーニョの事をどう思ってるのか
最近復活気味なロナウジーニョだけど世界No1の座を手にしかけてるメッシの事をロナウジーニョはどう思ってるのか
415名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:16:03.10 ID:z7Jfh+DM0
デコ今フルミネンセいるのか
レッズこい
416名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:28:54.78 ID:hRbrRwZJ0
>>402
下は最終ラインの左右がストッパーじゃなくてウイングバックというのが更に凄い
>>414
ロナウジーニョはメッシのこと認めてるし、メッシもロナウジーニョのことをすごくしたってるよ
だから全盛時過ぎたロナウジーニョに冷たかったバルササポに対して冷めた気持ちを持っていて、
バルサでキャリアを全うするかわからないってエースになりはじめのころはいっていた
417名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:56:20.91 ID:oUIwe4/50
マラドーナの神の手で5人抜き舐めんな
418名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:59:24.83 ID:kIdOd6OpO
ロナウジーニョはメッシをナイトクラブに誘ったのが決め手でバルサ追い出された
419名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:06:12.54 ID:WxwEnblV0
今のバルセロナって優等生過ぎて違和感がある。
適度に変なくらいがいい。
420名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:06:20.66 ID:/boiFVEaO
見てて楽しいのはイケメン全盛期のバルサだったな
チームの完成度は今の方が上だろう
421名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:11:06.95 ID:g9Sf4czK0
控えにジェラールとかダービッツとか居ればな
層の薄さは今も昔も変わらん
422名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:13:09.14 ID:WxwEnblV0
全盛期のメッシか全盛期のロナウジーニョ取れるならメッシ選ぶが自腹で試合見に行くならロナウジーニョのチームだ。
423名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:15:08.32 ID:5jEoMuc/0
ネタクラブになりかけていたところをビッグクラブとして立て直そうと
一念発起して集めて、集まった異形の選手たちばかりだったからな。
424名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:15:43.48 ID:+wUopM3K0
デコとココ
425名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:18:26.01 ID:Q6pQzxac0
>>421
今季は層厚いけど
426名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:19:21.37 ID:3uYIpmFm0
あの頃の2年連続のチェルシーとの死闘は最高だった
いまのバルサは徹底的にリスク排除してるから全く面白くない
427名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:23:41.11 ID:DMWf1EeO0
>>391
デコとメッシのポジションがかぶってない事は勿論
なんで当時メッシがジュリの控えだったか理解できてないお前は
サッカーそのものを全く理解できてないからもう見ないでいいよ。
428名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:25:20.06 ID:LyWVNtso0
個人も組織も今のほうが上だろう
イケメンのバルサはあくが強すぎて、誰が監督やろうとも噛み合わん
429名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:27:04.72 ID:DMWf1EeO0
>>423
ライカールト一年目はLガルシアとかダーヴィッツとかアルベルティーニ(怪我したけど)とか
補強のラインナップ自体はかなり堅実だったぞ。
それに徐々にロナウジーニョとかの変態を混ぜていった感じ。
430名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:27:32.33 ID:Q6pQzxac0
>>426
リスク排除が面白くないんだったらカウンターなんて更に面白くないし
どういうのがおもしろいわけ
431名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:28:03.36 ID:w+gCodt10
おまいらはエスケーロという選手を覚えているか
432名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:30:19.89 ID:k69xR4EA0
>>423
リケルメ、サビオラでも立て直せなかったのを
ロナウジーニョが来て一気に世界最強になったもんな
シドニーの頃はアレックスのがブラジル代表の主力になると思ってたんだがw
まあ日本も中田小野茸でなく遠藤が中心になってるけどもw
433名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:30:22.85 ID:w+gCodt10
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321674367/
【サッカー/スペイン】フルミネンセのMFデコ「自身が在籍した当時のバルサの方が個々は上」
434名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:32:04.30 ID:w+gCodt10
ロナウジーニョもデコもいるブラジルリーグ楽しいよ
でもロナウジーニョはギリシャ行くかもね
435名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:33:05.97 ID:aATnWKQZ0
イケメンのワクワク感は半端なかったよな
436名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:33:25.05 ID:da2U8Fyv0
デコとエトーは今のチームでも必要だろうけどイケメンはいらんだろ
437名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:33:50.30 ID:ppwg1lRp0
>>45
ロナウジーニョの全盛期プレイ最強だろ
438名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:36:29.91 ID:f0xBPPKz0
あの頃はロナウジーニョのAAがいっぱい貼られてた気がする
439名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:38:36.81 ID:gKTq6jNb0
              エトー
ロナウジーニョ            メッシ
        シャビ      デコ
             エジミウソン
   ジオ               プジョル
         テュラム マルケス
              VV

当時はこんなメンバーか
440名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:39:42.60 ID:Q6pQzxac0
>>436
エトーはバルサのWGじゃ守備しか期待できないから必要ないよ
オプションとしてはありだけど控えで納得する選手じゃないし
441名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:41:52.08 ID:PAFKi+OdO
アイスランドのフォワードって名前なんだっけ?この時代だよな?
442名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:44:22.57 ID:uwy3+q4t0
回顧中だらけのスレだなw
イケメンとデコ居ても国王杯でサラゴサやヘタフェにやらかしたりしての忘れるなよ
今のサッカーコレクティブじゃないと勝てない
443名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:44:59.46 ID:T1z3db+hO
監督変わってすぐに練習態度が悪かったイケメン デコ エトーは追放したな
444名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:51:29.13 ID:5vEV3VLFO
>>416
>>402の下の
セルジとフェレールは本当に攻撃参加してたの?
445名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:01:20.25 ID:46OdIO2F0
>>439
テュラムはユーベが2部落ちた時にザンブロと一緒にきたから
07か08。

>>441
グジョンセンェ…
1TOPタイプじゃなかったなぁ
446名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:03:46.43 ID:mC3OIope0
>>361
フィーゴが出場停止でバレンシアにボコられたことあったな
あの時にフィーゴの重要性に気付いていれば暗黒期は訪れなかったのに
447名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:04:55.86 ID:mVQlS1wj0
大体のフォーメーション変遷
http://www.blau-grana.com/mania/fmc.htm
448名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:07:53.26 ID:hRbrRwZJ0
>>430
俺の応援してるチームがカウンターでもバルサ倒せなくなって悔しいムキーって言ってるだけだよ
449名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:08:47.26 ID:oy+UqpiR0
デコ好き
450名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:17:26.81 ID:ATDOSFTu0
デコがジュリに出したアウトサイドのパスは凄かった。一番遠い位置のジュリを見ていて綺麗に抜けてった。
451名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:18:17.96 ID:QFDe2jNY0
それにしても他のビッグクラブのダサいことって言ったらないなw
育てることはできないし金使っても外人使いまくても勝てないw
452名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:19:05.95 ID:vKICnOZf0
ミスターバルサはロナウド
これは譲れない
453名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:20:08.56 ID:XA8ZjvNUO
ガウショで一番驚いたのはテリーをぶっ飛ばしてゴール決めたやつ。
あのテクニックとスピードを支えていた体幹はハンパないわ。
454名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:20:38.07 ID:ATDOSFTu0
と思ったら今つべで見直したらオフサイドだったw
455名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:21:27.78 ID:ewsvjFqv0
メッシの方が凄いんだろうけどロナウジーニョの方が観てて楽しいもん
456名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:22:01.31 ID:Rn6/i8BK0
ID:QFDe2jNY0
457名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:23:05.18 ID:oUIwe4/50
ロナウジーニョの背中トラップしてからのアシストは次の日の職場でも話題になったもんだ
458名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:23:09.51 ID:24y3JPqQ0
全盛期のロナウジーニョは確かに面白いサッカーしてたな
エトーも決定力が凄いし確かに個人の技量は上かもしれない
459名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:24:58.53 ID:yXN8Wqmh0
>>441
グジョンセンかな?

レアルはレドンドがいた時が一番好きだったな
460名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:25:16.48 ID:qK1ccbZ20
個人の技量が目立つサッカーって、でもそれじゃレアルだよなあ・・・
461名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:26:50.49 ID:MtNHa0iM0
デコ大好き
462名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:29:49.55 ID:R+Gy5hYJO
魅せる感じだったな
今は悪く言えば単調でサポ以外は眠くなる
463名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:30:00.55 ID:iYyklJCr0
>>92
糞ニワカ乙wwwwwwwwwwwwwwwww
464名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:36:41.07 ID:XA8ZjvNUO
ロナウジーニョとジダンが少なくとも年に二回はピッチで戦ってたんだぜ。
すげえ時代だよな。今のメッシとロナウドの対戦にはそこまでwktkしないのはナゼだろ
465名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:38:44.95 ID:R+Gy5hYJO
フィーゴ、リバウド、オーフェルマウスとかウインガーが好きだった
466名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:39:26.60 ID:v+EDYZGG0
お前らバルサ好きだなあ
467名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:43:40.85 ID:mC3OIope0
フィーゴ対ロべカルが熱かった
468名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:49:51.07 ID:Ha0bti/JO
>>409
アイツはカスだったよw
意味のないフェイントばかりで相手抜けないし、クロスもシュートも明後日の方向に飛んでいくし、あっという間にルイス・ガルシアやオフェルマルスにポジション奪われたからな
469名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:52:16.59 ID:hRbrRwZJ0
クラシコでは毎回のようにロベカルがちんちんにされて、レッドもらうことも多かったから
フィーゴが来てくれたときはほんとうに嬉しかった
全盛時のロベカルに対して守備が弱いというのはにわかの視点だと思ってたが
フィーゴに対しては本当に何も出来なかった
470名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:53:53.03 ID:oUIwe4/50
>>459
レドンド、ジェレミ、がいた頃のレアルの中盤は一番バランス取れてて普通に強かった
471名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:57:45.90 ID:iD7y3jnW0
レドンド全盛の頃でもレアルは基本的に超不安定なチームだったから、安定して糞強かったシーズンてのはフィーゴ加入一年目の00-01くらいだろ。
まあそのシーズンもCLは取れなかったが。

最近のバルサは異常すぎるわ、特にこの3シーズン。
3年間ここまで異常な強さを維持したチームってのは見た事無い。
全盛のリッピユーべでもこれほどでは無かったし。
472名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 23:04:08.24 ID:iD7y3jnW0
>>429
ダービッツが来たのは冬だぞ。
ダービッツが来て3センターにしてから全てが変わった。

それまでの半年間はロナウジーニョ一人が孤軍奮闘してるだけの糞チームだった。
473名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 23:04:27.66 ID:oUIwe4/50
>>471
そうか、その時期も不安定だったのか。
CL優勝して強すぎイメージがあったからさ。
474名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 23:49:46.88 ID:hRbrRwZJ0
90年代後半は国内でバルサが強くヨーロッパでマドリーが強い時代だった
>>471
リアルタイムではサッキのミランと比較されてたチームがいくつかあり、そのほとんどすべてが
歴史の彼方に消えていったが、おそらく今のバルサはサッキのミランを超える評価を後世でも受けるだろうな
475名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 23:54:52.16 ID:iD7y3jnW0
>>473
ペレスが来る前のレアルは糞終わってるのに、シーズン終盤だけは猛烈に調子をあげてCL優勝する変なチームだった。
CL優勝した97-98、99-00はリーグ4位と5位だし。
99年なんかレアルは借金だらけで来年からCLを締めだされるという噂もたってたし、シーズン前半はリーグもボコボコ、CLはバイエルンに2戦合計8−2くらいでボコボコにされたりしてマジで名門没落みたいな扱いだった。
それが何故か終わってみればCL優勝てな。
反対にバルサはリバウド、フィーゴ、クライフェルト、ペップ等が居て97-99とリーグ連覇してサッカーも魅力的で、あのへんは毎年CLの優勝候補にもなってたが、CLでは糞勝負弱いチームだった。

ペレスが来て、マケレレ放出するまでのの3年間は銀河系という名に相応しい程度には強かったな。
まあその3年間の中でも安定して魅力や本物の強さを兼ね備えてたのは前にも言ったようにフィーゴ加入一年目の00-01だけだが。
476名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 23:56:16.06 ID:3uYIpmFm0
>>430
相手にボールを持たれるカウンターがどうしてリスク排除なのか意味がわからない
477名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 00:40:58.19 ID:92nZ+Kie0
イケメンはダンスゴールも凄いけど最高のゴールは
移籍してきたシーズン
PA内で後ろ向きでトラップしてDFかわしてそのままバイシクル

キャプ翼リアルで見れるとは思わなかった
478名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 00:49:16.61 ID:GzDs1s1W0
チャビも言ってるけどロナウジーニョは個人としても輝くけど何より周りも活かせるのが強みだよな
バルサじゃエトー、ラーション、ジュリ ミランじゃボリエロ、パト
みんなやりやすそうだった
ポジションの違いもあるけどブラジルの怪物達の中じゃ異質
479名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 00:50:25.89 ID:EpLoDILh0
>>476
引いて守ってカウンター
これは一応サッカーにおいて一番リスクのない戦術だよ
今のバルサは少なくともカウンターと強力なプレスに弱いと言うリスクを背負って戦ってるから
あー言うパスにおいてはリスクの低いプレイをするけど、他以上にリスクを抱えてるとも言える
480名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 00:51:52.78 ID:ONFUZK4w0
>>252
まぁそれはバルサが悪いわけじゃなくて、その周りが不甲斐なさすぎるだけなんだけどな
デポルとかバレンシアとか、わくわくしたころのバルサにはちゃんとライバルがいたよ
481名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 00:58:49.66 ID:GzDs1s1W0
>>477
てかロナウジーニョって加入年が1番積極的で怪物じみてたと思うわw
03~06の4年間じゃ03が一番好きだな
良く言われる0506は完璧なクオリティだったけど
482名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 01:12:40.85 ID:4Gb80jyE0
ロナウジーニョとエトーのあうんの呼吸は凄かった
バルサ晩年のロナウジーニョはパサーだったな
ドリブルは全く抜けなくなってたし
483名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 01:15:42.75 ID:0N8/VLOS0
メッシは周りにいかされるプレイアー
ホナウジーニョさんは周りをいかすプレイアー
484名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 01:22:19.84 ID:03fBO9acO
>475の文章は良いな
ブログ始めてくれ
485名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 01:31:30.60 ID:1vNOGRAi0
486名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 01:42:03.28 ID:W3irUGE30
デポル、ヴァレンシアあたりが頑張ってた頃が最も面白かったなスペイン
アメスポ的に無理やりにでも均衡させた方が良い
487名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 01:45:38.32 ID:W3irUGE30
>>471
そうそうマドリーが普通に強かった時代なんて少なくとも90年代以降には存在しない
どっか抜けてんのがマドリーの魅力であり欠点
488名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 01:47:05.64 ID:n2b7xphN0
確かにフィーゴ効果で一時的にバルサの上行ったくらいだな
489名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 01:50:47.81 ID:iiPp/WUm0
ジュリはモナコでレアルをCLで沈めてた時の方が印象強いんだよな
バルサでは他が凄すぎたせいかそこまで活躍したとは思えない
デコも凄かったけど、やっぱロナウジーニョとエトーだな

ダービッツは一人の選手の影響で低迷してたチームが
ここまで活性化するものなのかと驚いた
490名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 01:51:51.83 ID:5lD5lbzi0
いつだったかロナウジーニョがタツチライン上で相手選手に囲まれながらジュリーにロングパス出してゴール決めたのには驚いた
491名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 01:51:57.71 ID:W3irUGE30
色々真面目過ぎんだよバルセロナは
(当たり前かもしれないが)スペイン人らしくない
492名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 01:52:19.77 ID:Z9CzZ/yV0
中盤であれだけ回せて支配できるバルサは素直に凄いな
普通はハイプレスで潰せそうだけど、ビッグクラブの中でも運動量豊富なマンUですら15分持たなかったし
あれに真っ向勝負できるチームはないだろなぁ
493名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 01:53:56.09 ID:Fjjni3o+0
>>4
どっちかっていうと

リバウド  サビオラ 
  クライフェルト
494名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 02:03:35.46 ID:ifst9f3c0
>>71

−−−−−クライファート−−−−−−−

リバウド−−−ジオバンニ−−−−フィーゴ


−−−コク−−−−L・エンリケ−−−−


セルジ−−−−−−−−−−ライツィハー

−−−デ・ブール−−アベラルド−−−−−−

−−−−−−−−ヘスプ−−−−−−−−

これが2連覇メンバー。
グアルディオラはふくらはぎの故障でほとんど試合出られてなかった。
495名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 04:00:14.71 ID:VsxOaztOO
こんなとこにいたんだな
496名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 04:49:33.46 ID:yp/1+51w0
確かに見ててもこの時の方が魅力あるサッカーに見えた!
デコ、ロナウジーニョの個性、ジュリーが駆け上がり、エトーが献身的過ぎるプレー!
ラーションも最高のカードでベレッチもdood
今のバルサはファン以外には支持されないだろうなw
あれだけガチガチにやり方固めてるんじゃ
497名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 04:50:03.75 ID:r9EDwDha0
デコはアンチフットボール
498名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 05:13:58.74 ID:i3zEK2dC0
イケメン以降はwktk楽しい選手いないよな
499名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 07:18:30.25 ID:Rswrksgz0
そしたらエルドリームチームのほうがもっと個はあるんじゃないか
500名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 08:06:29.93 ID:B2NnFWs7O
ロナウジーニョと言えば
ミラン戦のジュリへのパス、チェルシーのゴール2個、クラシコの2点目、3点目
501名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 08:08:28.75 ID:GLuDE4960
OBがめんどくさいのはよく見る光景
502名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 08:17:12.28 ID:Ryqm/+BVO
日本でインテルナシオナルに負けたよね
503名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 08:20:05.57 ID:EDowBcMF0
加賀まりこが好きなサッカー選手はデコ

これ豆
504名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 08:20:23.86 ID:Sk8kepvg0
たしかにいまのバルサはあまり強くないからな

近年チーム間に格差がうまれてしまっただけで
505名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 08:51:13.96 ID:nYGBDRQG0
個々の力は確かに高かったよな
それにイケメンやデコはプレー観てて楽しかった

組織力では今のが上ではあるけど
506名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 08:59:47.61 ID:0xhpQEyl0
イケメンのテクはサッカーよく知らない人も引きこむ感じだったからな
他スポーツでいうとジョーダンみたいなもんか

今のバルサを完全に打ち破るチームと戦術をみれるときを楽しみにしていよう
507名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 09:01:57.40 ID:Ryqm/+BVO
インテルナシオナルに負けたじゃないか
508名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 09:04:26.47 ID:Ryqm/+BVO
同じこと二回書いてまった
509名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 09:08:56.09 ID:hiGvwnR+0
日本代表で言えば中田、俊輔、小野がいた時の方が個人技は上だがチームとしてのまとまりは今が良いみたいな感じか
510名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 09:11:55.29 ID:3qXEVFjM0
自分らが名前だけで無能と公言してるようなもんだな。
511名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 09:19:36.54 ID:fZ+Y1OkVO
77番様スレですか?
512名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 09:53:40.99 ID:nF5351EB0
>>471
リッピユーベ強かったね
大好きだったが
513名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 10:02:02.11 ID:GZ/jN0iS0
>>476,479
サッカーがロースコアのゲームでなく、手でボールが扱えればポゼッションのほうがリスク少ないといえるかもしれない
クライフも理論上はそうだってずっと言ってたと思ったし
実現する技術持った選手を揃えることはとてつもなく難しく、できないあいだはずっと
机上の空論乙wwwって笑いものにされてたんだけど、一度実現されるとそういうことは忘れられて
ポゼッションは卑怯ムキーって非難されることになる
514名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 10:25:46.84 ID:4DKA+5wT0
デコっていつの間にか消えたよなw
515名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 10:31:59.21 ID:p6HLhiq10
そういえばファンボメルもバルサだったね。全く印象に残ってないけど。
516名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 11:19:56.40 ID:4xnXh4pB0
グジョンセン最強
517名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 11:23:16.28 ID:gZDU5SfPO
エメ、アラウージョ、フレッジとか名のある選手ばかりなんだなフルミネンセ
518名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:58:15.05 ID:NGya3uHk0
当時のバルサはレアルホームでスタンディングオベーションされてたんだよな
今じゃ醜い争いばっかりだ
519名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 18:55:08.15 ID:aJo5Q1Q80
ラーションのバルサでの完璧な9番ぷりにしびれたわ
520名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 21:20:06.48 ID:C/vUld9uO
凄いのはわかるんだけれど、今のバルサにはわくわくしない
521名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 23:46:56.28 ID:03fBO9acO
そりゃそうだ
522名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 01:55:58.06 ID:MUWKoiZr0
デコがいた頃のバルサってアナル相手にGK一発退場させないと
ビッグイヤー獲れなかった情けないチームだったやん
523名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:00:23.26 ID:xDUH40b50
マルケスは1番好きだったな
524名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:02:18.75 ID:F60sh8m30
どっちが強いかといったら今だろうけど

当時の方が見ていて楽しかった
所謂ファンタジスタが多かった
525名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 02:54:15.84 ID:CiDTBDNFO
個々の能力もだけど、それ以上にキャラの強さが違いすぎる
526名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:01:34.11 ID:Dyb7jw4P0
まぁ分かりやすい個人技は凸の時の方が多かったかもな
527名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:36:13.15 ID:KtY042Df0
華があったのは完全にデコ、ロナウジーニョがいた時代だな。

今は精密機械のようなサッカーしてる。
その分遊びが少なくなった気がする。
528名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 05:02:04.22 ID:UIx1J4pW0
デコ、マルケス、エヂミウソンみたいな
ハッとするような弾道のロングフィードを見せてくれる選手がいなくなったのは残念だな
今のチームで雰囲気あるロングボールを蹴るのはチアゴだけ
529名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 14:54:45.93 ID:Y7WBQ0Kz0
おっさんデコ
530名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:11:17.63 ID:rwO6Kx0nO
>>527 まぁ今は完全に戦術メッシだからな
シャビやイニエスタがペナルティラインあたりでメッシにパス出してあとは勝手にやってくれってみたいな
正直あんま華は無いな

バルサでのメッシは歴代最強と謳われるだけあって同時の3人(アンリ、ロナウジーニョ、エトー)の働きを一人でやってのけてるからなぁ

今はもうバルサを見てるってよりメッシを見てる感じで面白みは薄いと感じる
531名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 15:16:45.56 ID:3z3zDzto0
まあイケメン時代の方が良くも悪くもムラがあってエンターテイメントだった
今のバルサは完成しすぎてる+強すぎて
もはや最初から相手チームが正面から挑むのを最初から放棄してるから
毎回毎回鳥かごハーフコートサッカーになって試合がスピード感に欠けるんだよね
なので何試合も見てると意外と飽きる

本当はファンタジックなサッカーをしてるんだけどそれが常態化したせいでかえって面白味に欠けてしまうという
やたら強い仙人とか老魔導士みたいなもんだな
532名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 17:32:32.52 ID:Asjv8mDJi
モンハンが作業ゲーに感じるみたいな感じか。
533名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:31:26.15 ID:AbTiXapL0
534名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 18:45:43.63 ID:7dqZgWfP0
今のバルサの戦い方って、ハンドボールの戦い方に似てるんだよね。
ハンドボールに詳しい訳じゃないけど、テレビでちょっと特集してるの見てそう思った。

そのハンドボールの戦術だと半円に選手が並んでお互いに短いパス繋いで、そのギャップをついてフリーな所から攻めるって感じだった。

ハンドボールって日本じゃそんなにメジャーじゃないし学校の体育でちょっとやるくらいの人が殆どだと思う。
で、個人的にあんまり好きになれないのも、結局ハンドボールってコートも狭くてそういう前に進まずにパス出してギャップつくプレーみたいな流れが多くなるから単調になりがちだからなのかなと。

バルサのも、結局ポゼッションとは言うけど、そのハンドボールの戦術と同じ感じだから面白みに欠けるのかなって。

535名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 21:50:08.76 ID:3z3zDzto0
>>534
試合全体の意味での「中盤」がないんだよな
まあこれはバルサと同レベルのクオリティのチームがないのがそもそもの原因なんで、
バルサに文句を言うのはお門違いなんだけど
536名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 21:53:49.47 ID:NzuVEMDB0
不毛だなぁ、個々は上だ!って。
サッカーはチームスポーツなのに無意味過ぎる過。

個々が上だろうがチームとして下ならサッカーでは何も意味が無い。
537名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 21:55:09.31 ID:lKIubqS5O
こいつといいペレといい
ブラジル人て凄くウザイな
538名無しさん@恐縮です
>>534
確かバルサってハンドボールも凄く強いんだよな
何か関係があるかもね