【野球】待遇は厳しい『コーチ』という職業。それでもなれるだけマシ、「一度ありついたら手放したくない」と現役コーチが告白。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1破産王φ ★
この季節になると、プロ野球界では“コーチ”という職を巡る求職活動が活発化する。
その理由はプロ野球OBを取り巻く環境の厳しさにある。超一流選手の証である名球会会員
であってもコーチや専属解説者など生計を支えるだけの“定職”があるのは約7割。
「失業率30%」という時代。「フツーのOB」ともなれば、さらに「無職」が増える。

ただ、コーチになれたとしても、さほど待遇が良いわけではない。現役時代、年俸5000万円
は下らなかった中心選手でも、コーチになれば年俸は約1000万円が相場。二軍コーチは800万
円がいいところ。地方球団のコーチとなれば、自宅から離れて、本拠地近くにワンルーム
マンションを借り、単身赴任生活を送る者も少なくない。

二軍のコーチの場合は選手より朝早くに球場に出かけ、居残り特訓で遅くまで付き合い、
後片付けをして帰りは夜10時過ぎ、という生活。それでも、あるベテランOBは、「なれる
だけマシ」と語る。「ユニフォームを脱げば、水商売か嫁の実家の家業を継ぐしかない。
コーチの平均年齢は42歳前後。子供の教育費がかさむ時期だから、文句なんていっていられない」

あるパ球団の現役コーチも率直にいう。「一軍のコーチであれば移動時のスーツなどが支給
され、選手との会食や飲み代も領収証で精算できるので、シーズン中の持ち出しはほとんどない。
二軍でもユニフォームの洗濯くらいはやってくれるし、試合前の食事は球団持ちになる。
一度ありついたら、手放したくない」

※週刊ポスト2011年11月25日号

http://www.news-postseven.com/archives/20111119_70777.html
2名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 11:58:36.08 ID:PTtU8Asr0
すコーチだけよ
3名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 11:58:57.82 ID:JckpVeuJ0
待遇は厳しくても職があるだけマシ
4名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:01:08.01 ID:CdFSe2c/O
野球のコーチほどコーチ能力を必要としないいい加減なものもない
5名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:01:35.00 ID:VzIbaBDl0
我々国内の失業率は可愛いもんだったんだな。・゚・(ノД`)・゚・。
6名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:01:48.62 ID:v8QG3FNC0
単身赴任して夜遅くまで働くサラリーマンはいくらでもいる。
7名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:02:18.97 ID:3PM1BM0rO
あれ、ポストを読んだらもっと色々と書いてあったぞ。
8名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:02:24.24 ID:qH5s4uvuO
グラゼニでも読みながら書いたような記事だな
9名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:02:24.26 ID:G0vRedUh0
昔はみんな893のお世話になってたけど、今も?野球の年金制度もブッ壊れたし。
10名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:03:12.55 ID:gBfFMrWR0
カープはコーチ手形を切りまくりでろくなコーチがおらん
11名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:03:22.52 ID:mEU+6OVh0
中日の森繁コーチは引退してから一度もコーチじゃなかったことはないらしい
12名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:03:36.15 ID:ThCjwq6m0
元木オワタ\(^o^)/
13名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:03:38.72 ID:PUyJGCQo0
イチローの才能を見抜けないようなボンクラでも勤まります
14名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:04:32.48 ID:zvlG1wYA0
>水商売か嫁の実家の家業を継ぐしかない。
嫁の実家の家業を継げよ
コーチより辛いし年収500万とか嫌だってかw
15名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:04:36.48 ID:5ELumeBz0
野球は昭和前期の娯楽

 ところで今回、街の声に触れて実感したのは、プロ野球への関心の低さだ。
「興味ない」「野球は嫌い」という女性や若い男性の多かったこと!

ttp://mainichi.jp/enta/sports/baseball/news/20111117dde012050023000c.html
16名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:04:46.92 ID:v+qOb2cV0
でも年収1000万とか世間一般から見ればうらやましい限りだよな
持ち出しがほとんどない1000万円だから、かなり優遇されている方だし
一軍の投手コーチとかならもっと待遇よくなるんだろうしな
尾花さんも巨人のコーチより、横浜の監督を選ぶくらいだし、監督はもっといいんだろうし
17名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:04:55.32 ID:TG8lsTxj0
高地だけに高嶺の花になってしまったということか
18名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:05:05.63 ID:/fdf63AA0
能無しほどしがみつくことだけは巧いから困る
19名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:06:01.66 ID:I/93SV4V0
昔はアマ野球のほうで就職出来たけど今は・・・
20名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:06:16.50 ID:tfJ/yJVB0
>>15
>女性や若い男性の多かったこと!

ゆとり世代は文句を言うしかないからな・・・・・・
21名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:06:29.58 ID:v+qOb2cV0
>>19
昔の方がプロアマ規定で厳しかっただろ?
22名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:07:17.19 ID:Y/LS5uKo0
選手時代に5000万もらってたんなら、上手い事まわしながら年収1000万で余裕でしょ
どんだけ贅沢なの
23名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:07:43.59 ID:tfJ/yJVB0
>>15


豊かな時代の象徴が「野球」だからな・・・・・・・・・
24名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:07:53.56 ID:Bl1ariojO
>>16
須藤は監督経験もあるのに元巨人軍ヘッドコーチを肩書きにしてた
25レンホウ:2011/11/19(土) 12:08:07.41 ID:MBvMIhlt0
選手にボールにサインさせてオクに出したり球団支給品を
転売すれば年俸分くらい稼げる
26名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:08:26.00 ID:Ig8D5ddW0
やきうどん
27名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:08:30.52 ID:FBfJkwQO0
>>16
持ち出しがないって何で言えるんだよ

道具だって必要だろ
28名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:08:55.26 ID:tfJ/yJVB0
>>25
そんなはした金で球界追放になるのか?
29名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:08:59.25 ID:xJJKWPiw0
競技の裾野を広めてこなかったツケだなw
30名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:09:43.45 ID:Lbb15laB0
解説者が一番おいしい気もするが、狭き門なんだろうなあ。
こういうのをトータルすると実は巨人より中日とか広島とかローカル球団のほうが生涯野球年俸は多かったりして。
31名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:09:46.15 ID:7NUpxNhCO
中日の騒動はOB救済目当てか
32名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:09:58.65 ID:v+qOb2cV0
>>27
>あるパ球団の現役コーチも率直にいう。「一軍のコーチであれば移動時のスーツなどが支給
>され、選手との会食や飲み代も領収証で精算できるので、シーズン中の持ち出しはほとんどない。

ここらへんから持ち出しはほとんどないと判断したんだが、>>1くらい読んでくれ
33名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:10:25.39 ID:7FsdjhZb0
野球は明治の初めに一高東大、早慶から広まったスポーツだから、低学歴には無縁なのです
34名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:10:34.21 ID:w2ZLyhn40
グラゼニの宣伝か
35名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:10:42.22 ID:RXqtV/GpO
>>16
監督だと現役時代より貰える人の方が…

尾花さんでも7000〜8000万
36名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:11:10.69 ID:CuqrLNsj0
今の現役がコーチになる頃は、プロ野球自体が潰れてるだろう。
高校球児もサッカーかゴルフに転向するのが宜しい。
37名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:11:11.42 ID:sLjw6DdZ0
38名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:11:13.65 ID:LFyHEaPi0
山脇は早くクビになってくれよ、現役時代もコーチとしてもたいしたことないのに
なんでずっといるんだろ?
39名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:12:25.45 ID:8nwKqRzZ0
コーチから監督になれる確率ってどんなもんよ
10パーセントくらいあんじゃないの
40名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:13:21.61 ID:oAC73CI00
>>25
それも10〜20年以内ならばなんとかなるね。
団塊世代がどんどんこの世から退場されたとき、それらグッズを欲しいと言う連中は激減すると思う。
言い方悪いがゴミに変わる前にどんどん放出していくのが良いと思う。
41名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:13:45.87 ID:V7kcZPSq0
色んな経費を球団に落とせるのが大きいな
飯食うのも飲みに行くのも好きな選手1人連れて行けばいい
42名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:14:08.65 ID:6yOvQGb90
>>35
もらいすぎ…どう考えてもおかしい
43名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:14:47.46 ID:zAIeFuhdO
何千万ももらっといて好きな事できるくせに待遇が厳しいとかバカにしてるのか?
44名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:14:48.68 ID:Lbb15laB0
>>35
1軍監督って12人しかいないし、一人が数年やることを考えると、年に数人しか出ないことになる。
選手でいえばドラフトの1位指名で競合するレベルってことだから、まあ当然かも。
45名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:15:12.47 ID:aWX1m1A50
新山千春の旦那も1000万貰ってんだな
46名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:15:47.93 ID:d6UpOVG80
現役時代の貯金があるだけ恵まれてるだろ
引退したら普通にハロワ行って職探せばいいだけ甘えるな
47名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:16:10.38 ID:I/93SV4V0
技術論とか試合の流れなどをつまらなさそうに解説されるよりも
雑談お祭り解説のほうが好きだ
48名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:16:14.94 ID:1xOS0OfR0
>>15
スポーツ観戦自体の需要が減ってるな
サッカーも代表戦ぐらいしか盛り上がらないし
49名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:16:20.71 ID:26A+8qSF0
うどん屋でがんばってる条辺は立派なもんだな。
50名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:16:46.79 ID:Lbb15laB0
>>45
ジョイのギャラはいくらなんだろう?
51名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:17:13.44 ID:fMN4kLXH0
現役時代に無駄遣いしないで貯金してれば一生遊んで暮らせるんじゃないの?
52名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:17:32.32 ID:AyMS3lvkO
現役時代の収入が有った訳やし…庶民からしたら、だから何やねん?って感じしかない。
53名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:17:58.11 ID:ZZUdecsL0
でーぶコーチ乙
54名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:18:01.21 ID:SWQGWUVHO
コーチOB枠が監督が変わる度に変動するから大変だな
55名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:18:22.35 ID:6yOvQGb90
>>49
いやー繁盛してるらしいし立場逆転してんじゃねーの?なんかうまそうだった。うどん
56名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:18:39.77 ID:0Eoy2V2k0
トータルだと社会人野球のほうが勝ち組
中途半端にプロになると人生詰む
57名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:19:16.80 ID:8WCcRGNLI
外国でコーチしてるのもいるしね
58名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:20:04.47 ID:kr5yECSZ0
もしコーチ全員が現役選手より高待遇だったら
それはそれでどうかと思うが…
59名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:20:07.42 ID:EuH709Xz0
>二軍コーチは800万円がいいところ。


おいおいw薄給みたいに言うなよwwwwwwwwwww
60名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:22:50.12 ID:QyNb+3fkO
800〜1000万貰えるのに「まだマシ」とか
「嫁の実家の家業を継ぐしかない」とか

プロ野球選手は公務員じゃないんだからwww
61名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:23:08.25 ID:rdrCsdA20
二軍で800万なら同じくらいの時間を残業してるサラリーマンから見たら殺したくなるぞ
62名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:24:31.59 ID:yFJ+pJxY0
新山夫の用具係の給料がいくらなのか気になって仕方がない
63名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:24:43.93 ID:BiRdZSEp0
>>31
生え抜きのOBを使わないんだから
苦情が親会社にワンサカくるわ
64名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:25:21.89 ID:gXSqc2fY0
>>30
地方球団のOBってそこのコーチや監督なら言うことなしだが
なれなくても地方のTVやラジオ局の解説やら最近だと地方情報番組にも出てたりするからな
65名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:26:27.02 ID:gXSqc2fY0
>>62
あれってコーチか何かに昇格しなかったっけ
66名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:27:16.03 ID:m+/B9aDz0
「宗像コーチ!」とか言われて、ラブロマンスもあり得るしな
67名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:27:19.09 ID:xl8zIEJM0
>>51
それは死人の考えや……
68名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:27:31.03 ID:RXqtV/GpO
>>56
ただ、高卒→社会人だとキツい面があるけどね。

野球を引退した後に下手すると新入社員に交ざって研修受けたりしないといけないし、
高卒は高卒扱いしかされないから チヤホヤされてた現役時代のつもりでいたら
すぐに退職のハメになります。
69名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:28:54.74 ID:tfJ/yJVB0



結局問題ないということだろ
70名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:29:18.31 ID:747F5Hat0
OBでもスター選手だった奴はタニマチがいるからな
飲み代も着てる服も買ってもらえて、お小遣いまで貰える
元巨人が一番いいみたいだ
何しろ連中は全国にタニマチがいるからな

という話を15年ぐらい前に聞いた
今じゃ虚カスってだけで笑われる時代だからな
71名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:29:56.94 ID:ajrpUUSa0
監督・コーチを免許制にして各学校やクラブと連携すれば多少はよくなると思うんだけどなあ
72名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:30:39.46 ID:YL/5P/aQ0
名球会に入れるクラスになると現役の時に十分稼いだから、馬鹿らしくて働かないって奴も多いんじゃないか?
73名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:32:08.65 ID:2QZiES69i
よく知らないんだけど、野球の監督って資格とか必要無いの?
74名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:33:06.48 ID:JY44D4IMO
西武と揉めてたあの豚はどうなったの?
75名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:34:15.92 ID:mwx0xtpo0
>>17
おまえ、そんなんで面白いと思ってんのかよ
死んで詫びろ
76名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:34:27.77 ID:6RID4aB00
プロ野球よりゴルフの方が安定してるなやっぱり。
77名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:35:08.07 ID:gXSqc2fY0
>>71
プロとアマの仲が悪いからどうしようもない
78名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:36:07.71 ID:Dh/+u20zO
>>74
少年野球教室作って教えてるみたい
79名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:37:11.97 ID:sQNdxxCC0
現役時代に普通に貯金しておけば
引退後でもサラリーマン程度の暮らしは出来るだろ。
ベンツだの豪邸だの、アホだ。
80名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:37:46.74 ID:IAw3gmie0
>>61
コーチは1年で首になる可能性もあるし、退職金もないぞ
サラリーマンから見てもその金額じゃ安いよ
81名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:38:30.10 ID:+9HdC3o00
もう一度、コーチに返り咲ける事を夢見て再就職もせず、って人もいるんだろうな
仮にそういう事、考えて再就職されても会社側も迷惑だしな
82名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:39:45.58 ID:WTr8YPlp0
>>73
ない。
過去にはプロ野球経験のない人が監督になったケースもある(田丸仁)。
83名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:41:03.12 ID:RXqtV/GpO
>>76
ゴルフは試合だけで食えるのは上位100人くらいだよ。

84名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:41:19.33 ID:lJgzaE470
万年2軍でも外車乗ってる連中が多い世界

アホとしか言えん
85名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:42:35.78 ID:6hJLo5aHO
>>83
ゴルフは試合出なくてもレッスンプロで食って行けるじゃん
86名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:43:34.98 ID:8grM1/I+0
あの清原なんかも今パチ屋の広告塔みたいなことしてるんだよな
87名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:44:32.92 ID:HE78pYIb0
グラゼニスレか
88名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:45:19.14 ID:ODm1Lbip0
>>67
まーた森田が説教されてるのか
89名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:46:11.59 ID:HE78pYIb0
>>74
茨城だよね。
楽天でブヒブヒ言ってる。
90名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:46:17.76 ID:ODm1Lbip0
>>84
節税対策ちゃうか
91名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:51:19.11 ID:RXqtV/GpO
>>85
レッスンプロと言うゴルフ場の雑用係ね。

いかんせんプロゴルファーの資格を持つ人って多いからキツいみたいだよ。
92名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:51:35.48 ID:k3Qyf26p0
>>90
野球選手がどうやって車買って節税するんだ?
本業の野球じゃ食ってけないから副業で会社経営でもしてるのか?w
93名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:52:20.32 ID:gEgZ7hDH0
『コーチ』を『助教』におきかえて大学教員の話として読んだ
94名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:53:15.47 ID:heuZ8W1iO
まあ確かに引退後はコーチや解説の仕事が回ってくる人もほんの一握りだろうね…
だから将来監督になるであろう人と現役時代仲良くしとくかFA宣言せずに生え抜きでいたら回ってくると思いますね
95名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:54:58.79 ID:sLq8xD2d0
コーチになれるって成功した一部の選手だが
それでこれじゃ、なり手がないだろ。
相撲取りならチャンコ屋になれるが。
慶応出て、よく野球選手なんてなるな。
96名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:56:07.56 ID:F6nokCp8O
世界に普及してなさすぎだからなあwwwwww
サッカーなら日本の選手や監督でさえ国を選ばなきゃ就職先がいくらでもあるってのに
97名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:57:48.99 ID:ODm1Lbip0
>>92
車経費でいけるんじゃないの?
98名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:57:55.88 ID:HmHIagHt0

一部リーグ(8球団)・・・監督:1000万〜3000万、コーチ:720万、選手:600万〜10000万
二部リーグ(8球団)・・・監督:600万、コーチ:480万、選手:360万
三部リーグ(8球団)・・・監督:480万、コーチ:360万、選手:240万

監督:24人
コーチ:一部(12人)、二部(8人)、三部(6人)・・・(12+8+6)*8= 208人

232人を養えます。30そこそこで戦力外になっても、三部でがんばれるでしょう。

一部:巨人、阪神、中日、ソフトバンク、オリックス、楽天、西武、日本ハム
二部:広島、ロッテ、ヤクルト、横浜、東京SS、四国ID、
三部:
99名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 12:59:54.36 ID:7DjKnoAZ0
引退後が厳しいのはどのスポーツでも一緒だろ
100名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:00:03.74 ID:RXqtV/GpO
>>92
分不相応の車に乗っているのは馬鹿だけど、
個人事務所を作ってそれを経営しているって形にしている選手が殆どだよ。
101名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:01:07.04 ID:xl8zIEJM0
引退するといきなり手取りが10分の1くらいになっちゃうんだが
それにあわせて生活レベルを下げるのってしんどいんじゃないか
102名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:02:47.88 ID:r04DXJRo0
野球選手の年棒は高すぎだよな
サッカー選手と違って世界的な知名度もなく五輪からも除外されるようなマイナー競技なのに
日本のマスコミがチヤホヤしすぎ
103名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:06:10.17 ID:rBT/BMfo0
現役時代に稼いだ金はどこいったんだよw
104名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:07:11.08 ID:HLKMz+P00
プロアマ問題がな
プロでコーチクビになっても
高校野球とかですぐ監督コーチできるなら
すごくいいことなんだけど
105名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:08:04.72 ID:tfJ/yJVB0
>>104
期間は短くなってるよwwwww
もうすぐすぐできるようになる
106名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:08:34.12 ID:k3Qyf26p0
>>100
なるほどそーなんだ
107名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:08:49.59 ID:rMF9Z1DF0
プロ選手の高年棒は実働年数の短さ由来なんだから
比較対象が間違ってるけど、まあレトリックなんだろうね

現役のような肉体的スペックが要求されないんだから
800万とか1000万とか普通に高給取りだとおもうよ
108名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:11:53.71 ID:XM/daBbZ0
>>67
つーか万能だよなそのセリフw
109名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:12:32.23 ID:RXqtV/GpO
>>106
だからイラン事業に手を出してイラン借金を抱える選手が出て来る…
110名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:17:19.11 ID:7YrrW3me0
>>105
教員免許が必要だろ。
111名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:19:44.42 ID:tfJ/yJVB0
>>110
監督・コーチは不要
教壇に立たないし
112名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:20:41.05 ID:sLq8xD2d0
>>110
私立の教員は、免許ない人多い。
113名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:22:56.08 ID:GK99tsLS0
コーチに関しては野球はサッカーに遅れをとっている。
サッカーはコーチになろうと思えばライセンスを取得しなければならないが、野球は何のハードルもない。
114名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:24:52.74 ID:tfJ/yJVB0
>>113
もうすぐ導入するんじゃないか
「良いと思ったもの」はすぐ導入するし

改良を完璧にして
元より優れたものを生み出すのが野球だし
115名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:27:39.50 ID:j614A4eV0
プロ経験者は免許いるんじゃないの?高校の監督は
アマ出身ならいらんらしいけど、なぜか不平等なんだよね
116名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:29:08.33 ID:Rv7dhWsd0
まぁプロアマの垣根を取り払わなんといけないのは確かなんだが
この二つが「せっかく獲得した選手を強奪する」
「きれいごとばっかりいうくせに金に汚い」
って犬猿の仲だからなあ。誰か政治家が仲介しないと無理かもしれん。
117名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:29:12.56 ID:tfJ/yJVB0
>>115
私立の場合いらないよ
教員じゃないし
公立の場合は雇う予算を組めないから
教員じゃないといけないけど
118名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:29:17.12 ID:ColFbkBG0
広島にはいればスカウト 球団職員、ブルペンキャッチャー、バッテイングピッチャーなんでもあり
119名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:30:15.57 ID:tfJ/yJVB0
>>116
何年前の話
垣根はなくなってるよwwwww


120名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:31:51.93 ID:tfJ/yJVB0
>>116
プロ志望届けができたことですべての問題が解決したし
121名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:35:21.22 ID:8pew3QsTP
年俸5千万でも10年やってれば5億だろ。それで引退後まで働かなきゃならないってどんな生活送ってるんだよ
122名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:36:10.29 ID:RNs2kW+V0
独立リーグでも監督やコーチできるだけましなのか。

ロッテの小川とか小川とか小川とかのようになってしまっちゃいかんが・・・。
123名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:36:29.67 ID:7YrrW3me0
>>117
本当に元プロが免許無しで監督なれるの?最近では誰がなった?
124名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:38:59.53 ID:7xF881Ld0
>>121
生涯その年俸が続く前提での消費生活、なのかね。

125名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:39:30.77 ID:kH+XG6bZ0
現役最終年に年俸1億で翌年コーチで800万だと税金厳しいな
126名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:40:57.39 ID:tfJ/yJVB0
>>123
>元プロ
ではなく
誰でもなれるよ
近くの私立の監督は教員ではないし

「プロ」の人はまだ記憶にはないけど
127名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:41:50.76 ID:vr1wd73m0
ということはデーブは球団から飲食費を清算しつつ
遊星から罰金徴収してたのか
128名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:42:49.30 ID:j0xDFzTS0
引退したての選手が即コーチになれるようなとこだし
129名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:43:22.13 ID:OtZhkXkg0
さすが老害ナベツネやきう
130名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:45:28.07 ID:RXqtV/GpO
>>125
そこまで行った人なら予定納税とか積立をしているよ。

131名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:47:24.72 ID:aXjCkY4gO
数年前、中日の山本昌の同期が、和歌山でセコムの機器を設置してた
プロだなんだと言ったところで、足を洗えば話のネタにしかならない
132名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:47:44.54 ID:ODm1Lbip0
>>126
プロアマ協定あんじゃねえの?
元プロだと免状ないとむりだろ
ノムさんちょっと前に嘆いてたろ
133名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:50:25.65 ID:mgQ/GX6c0
>>132
そうだね
元プロは教員免許と二年間実際に
授業をやらないと監督になれない
高畠なんかは二年間が終わる直前に亡くなってしまった
134名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:51:24.39 ID:7YrrW3me0
>>126
見事に中途半端な知識だね。本当なら具体例を頼むよ。
135名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:51:31.59 ID:tfJ/yJVB0
>>132
>プロアマ協定あんじゃねえの?
それは元プロがアマを指導していけないだろ

それが緩和されて

大学野球の監督になってる
(古場・江藤・・・・・)

だから監督は無問題
私立は教員でなくて雇うことが多いから無問題
公立は予算がないから教員でないとなりにくい
だけ
136名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:51:33.47 ID:8XvjfsKo0
>>126
そうじゃなくて元プロ選手が高校野球の監督になろうと思ったら教員免許が要るって話でしょ
それは高野連が決めていることなんで公立も私立も関係ない
137名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:51:39.45 ID:RXqtV/GpO
>>131
その通りですな。

俺が最初にバイトしたコンビニのオーナーが元プロ野球選手でした。
138名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:52:52.22 ID:DhW1Kfnm0
ベイスターズの波留みたいな何でコーチをやらしてもらってるのか分からないような無能が各球団2〜3人は必ずいるよな
139名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:53:20.47 ID:tfJ/yJVB0
>>136
サンクス・そんなのあるの?
ソース教えて?
140名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:53:27.93 ID:V7kcZPSq0
だから現役中に副業を見つけるのがいいんだな
どっちが本業か分からないぐらいになるのが理想
141名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:54:14.70 ID:oe7GF6zX0
>>137
四條?
142名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:54:42.29 ID:HT3bBIaR0
うま味コーチ
143名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:55:11.38 ID:C0WxPcNV0
プロ野球選手は事業主扱いだから副業しても全く問題はないしな
144名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:55:33.58 ID:ODm1Lbip0
>>139
むしろそうじゃないならそのソースを知りたいレベル
145名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:57:55.30 ID:RXqtV/GpO
>>141
もう20年以上も前で、世代的には長嶋世代の人でした。

146名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 13:59:59.42 ID:Kl+P0IPh0
今コーチになるような年の連中ってバブル期やまだ野球人気が高かった頃に現役だから
悪い意味で宵越しの銭は持たねぇって生活してた連中が多いんじゃないの?
俺様レベルなら引退してもコーチの枠も解説者の枠も余裕余裕って考えてさ
あとは素人の癖に一番やっちゃいけない他人に任せて投資やった馬鹿とか
147名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:00:07.43 ID:AvkFxVEVO
>>141
嘘に決まってんだろ
ほんとなら最初からだすわ
148名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:00:17.51 ID:tfJ/yJVB0
>>136
高校球界に静かな異変!「元プロ野球」監督が増加中

>それが1994年には勤務5年、1997年には勤務2年に短縮。
>そして今年2月には臨時講師や大学専任教員としての勤務期間も認められるようになった。
>その新基準適用者として今夏、元阪神の投手・
>伊達昌司さんが、都立江戸川高校の副部長として夏の東東京大会に参加した。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20110804-00020974-r25


副部長までは即OKになってるみたいだな
149名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:00:32.40 ID:9GDltHlr0
新山のだんなは用具から脱出できたのか
150名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:01:38.12 ID:30K1uld00
>>125
そのレベルの選手なら事務所作って法人化してるから
そんなアフォなミスはまずない。
当然税理士もついてるだろうし
151名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:05:24.43 ID:7YrrW3me0
>>148
で、免許いらない根拠は?

152名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:06:15.86 ID:Lt9nSDCpO
好きな野球を教える仕事で800万もらえるなら十分だろ。
153名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:06:26.22 ID:YkkviaAkO
>>140
山本昌は見事に野球の副業化に成功したよな
154名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:07:59.38 ID:heuZ8W1iO
栗山はコーチ経験もなくいきなり日ハムで監督職が回ってきたんだよな… 日ハムのオーナーと仲良しだったのか梨田の紹介があったのかどっちなんだ?
155名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:08:55.11 ID:heuZ8W1iO
栗山はコーチ経験もなくいきなり日ハムで監督職が回ってきたんだよな… 日ハムのオーナーと仲良しだったのか梨田の紹介があったのかどっちなんだ?
156名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:10:31.99 ID:tfJ/yJVB0
>>151
監督は免許はいるけど
監督でなければ免許はいらない・・・・・>副部長
157名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:10:33.64 ID:fxigmsG2O
40過ぎの日本人てのはあらゆるところで既得権益の確保と保持に努めているな。
158名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:11:15.31 ID:RwGeasMn0
考えたらキムタクは本当にもらいすぎだよな。
いつもワンパターンな下手な演技でかっこつけているだけ。
歌もかなり下手なのにアレンジばかりして格好つける。
それでも年収数億
159名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:11:53.51 ID:acngZct/0
懲罰という名で選手から小遣い巻き上げてるんだからいいだろ
160名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:12:32.49 ID:ODm1Lbip0
>>156
まぁ>>115からの流れなんだし、監督の話じゃなかったんかい?
161名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:14:15.97 ID:tfJ/yJVB0
>>160
途中から
話を変えてすまん
調べたら
監督は免許はいるみたいでした
162名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:15:20.07 ID:30K1uld00
>>158
キムタクってそっちのキムタクか
別に数億ならもらい過ぎじゃないだろ
別に歌が下手だって人気があれば其れだけ金稼げるし
逆に言えば歌が上手くたって人気なければ金は稼げない。

まあ、これからは坂道を転がり落ちるように下降線になってくるだろうから
年収数億が貰いすぎになるかもしれんが
163名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:17:17.85 ID:WYr6hiyz0
>>1
そりゃ選手と違って、メジャーと取り合いにならないもんな。
日本人は自力で賃金を上げる力はない。交渉力がない。外圧を利用しないとな。
164名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:18:34.85 ID:tSOlJ9j20
>>158
あっちのキムタクを連想するじゃねーかw
広島の選手が巨人のコーチにありつけるとか、どんだけサクセスなんだと
165名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:22:53.44 ID:DCGHBUOBO
試合前の食事は球団持ちWWWWW
166名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:25:34.33 ID:SshoNaUI0
引退後の選手の雇用については選手会ももっと積極的に取り組むべきだろうな
167名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:28:29.51 ID:aJ4sn5wBO
これだけ見ると食い扶持を確保したいだけで選手を育てる事なんか全然考えてない感じだな
こんな奴らに教わったら却って駄目になるわ
168名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:29:00.44 ID:tfJ/yJVB0
>>166
それは必要ないよwwwwww

169名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:29:03.27 ID:7YrrW3me0
>>166
選手会と言っても発言力あるのは、何億も稼いでる
将来に不安ない層だからな。
170名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:29:47.67 ID:1wtdw3F40
プロ野球って元有名選手でないとコーチにも監督にもなれない閉鎖社会だからな
171名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:31:07.41 ID:tfJ/yJVB0
>>167
>選手を育てる事なんか全然考えてない感じだな

選手は育ててるジャン
入団から解雇するまで期間は確保されてるし
勝手に移籍もできないし
172名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:31:49.05 ID:I6j9A++jO
山倉 松本 河野あたりはちゃんと食えてるのかな
173名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:32:11.26 ID:DCGHBUOBO
そう聞くと原とか落合って現役時代より稼いでるんだな。掛布は別として…
174名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:36:20.79 ID:QQxn1gI80
山脇死ね
175名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:38:25.62 ID:PqvpuwGOO
山脇死ね
176名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:40:17.27 ID:/0CJyA7c0
選手との会食や飲み代も領収証で精算できる
177名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:43:41.31 ID:tfJ/yJVB0
>>176


それはできるだろ
178名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:46:41.50 ID:tfJ/yJVB0
>>176
それはできるだろ
普通の会社でもできるし
179名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:49:02.92 ID:LB3euAhuO
>>1
年収1000万円で生活が苦しいなんて素敵な方達ですね笑
180名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:50:16.84 ID:glrQc8pe0
ここまでデーブ無し
181名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:50:32.08 ID:ddfcWhW10
野球しかしてなくて


字もまともに書けないくせに

贅沢言うな カス!
182名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:51:09.80 ID:RXqtV/GpO
>>178
今はキツいよ。

会議費で落とすとしても、
月一回一万までとか制限があるし。
183名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:52:53.84 ID:Na4xnYiw0
契約金や年俸に引退後の収入も含まれてると考えればいいのに(そのための高年俸でしょ)
何で途中で使い果たすのが当たり前になってるんだろ
184名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:54:11.20 ID:ykK1HSSn0
>>19

>>21氏の書いてるようにプロアマ協定というふざけた存在のせいで
プロOBがアマの指導者として再就職する機会が不当に奪われてる
んだよ
今は若干甘くなって元プロが高校野球の監督になったりしてるけど
185名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:56:11.48 ID:tfJ/yJVB0
>>182
「できるかどうか」で書いただけだから
気にしないでくれ
186名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 14:58:51.83 ID:tfJ/yJVB0
>>184
プロ志望届けで「進学就職希望なのにドラフト指名」という高校側の懸念材料が消えたから
>高校野球の監督
規定はもっとゆるくなるよ
187名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:05:05.53 ID:lUx5lXzC0
>>183
年収5000万の人間にはそれなりの生活が有るからな。
年収500万の生活をして行くってのは、周囲との格差が出過ぎて
無理だろう。
それでもたいていの選手は数千万貰える機会は数年だし、そこ
に行きつくまでに苦労している人間の方が多いから、余り無茶
な生活はしていないと思うぞ。
188名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:07:28.81 ID:Ua/a3lznO
贅沢な奴らだな
189名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:10:59.64 ID:l9BitgZk0
コーチでも年俸1千万か。本当にプロ野球って金銭感覚狂ってるな。
つか、少年野球の段階から何かが狂ってるからな。
子供に野球なんかやらせるのは、子供を出汁に一攫千金狙うクソ親しかいないわ。
190名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:14:27.13 ID:lUx5lXzC0
>>189
そうは言うが、プロになれるのもコーチになれるのも、
ほんの一握りの天才だけだからな。
だからアホほどの金がもらえる。
コーチだってNPB全球団合わせても精々150に届かない
位だろ。
言えばイス取りゲームの勝者なんだから、待遇もそれなり。
191名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:15:29.00 ID:8BavXIvuO
現役時代になぜ貯蓄をしないんだよ。契約金含めたら相当な額だろ。バカなんだろうな。

涌井は親が管理して貯蓄しているらしいが、現役時代から派手に金を使うやつはただのバカ。
192名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:15:51.56 ID:tfJ/yJVB0
>>189
貧乏になるのは嫌だからな(親として当然)

プロやりながらコンビニ店員で終わるとか最悪だし
193名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:16:36.68 ID:tfJ/yJVB0
>>191
今は貯蓄してるよ

いつの話だよwwwwwwwww
194名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:24:16.25 ID:3jxET3TM0
いわゆる世間では800万を得るために一般に午前様で激務を強いられてる方が大半だと思うのだが・・・

待遇は厳しいとかいってもじゃあ政令指定都市の公務員になれなかった自分を責めろという話。
195名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:28:24.62 ID:XBKVAV/zO
>>194
だからそういう仕事にありつけてよかったって記事じゃん。
196名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:29:57.10 ID:Rv7dhWsd0
プロ野球選手になりたくてもなれない人間の方が多いし
コーチやスタッフで球団に残りたくても残れない人間の方が多いんだから
それは仕方ないんじゃね?
197名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:32:08.00 ID:7YrrW3me0
>>191
まわりが高級外車乗って、腕時計してって生活してたら
自然とそうなる。
198名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:32:52.26 ID:8BavXIvuO
>>193
今も貯蓄しているやつは少ないだろがww
高級車に乗り回し貯金0みたいな野球バカは今も健在だぞ。
199名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:34:26.80 ID:EU4aAroJ0
これだから野球馬鹿は困るw
200名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:34:51.59 ID:XwoDL7z5O
この不況のなか1000万も貰ってんのに
厳しい待遇なんて言うから益々野球が嫌われるんじゃないか?
201名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:35:19.56 ID:jmHGaA730
>>191
今コーチをやってる50代ぐらいの連中は現役時代の年俸はそれほど高くなかった。
3000万超えれば一流選手な時代。所得税も驚くほど高かったしね。
だから掛布や江川みたいに不動産や株に手をだしたりしてたわけで。
202名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:35:45.64 ID:puPsyzh00
中日なんか、昔は、中日新聞社の記者に転職させていたのにな。
203名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:37:47.83 ID:tfJ/yJVB0
>>183
ソースは?
外車は事故をおこしたときに(じょうぶで)被害が少ないから乗ってるんだけど
204名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:37:51.78 ID:puPsyzh00
>>191
西武の森監督は、常に言ってたな。
将来、他人に迷惑かけないようにするために貯めておけって。
嫌われてはいたが。
205名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:38:53.49 ID:id8oTQtRO
>>197
言い訳にもならん言い訳をすんなw
仮にビルゲイツが俺の親友でも俺は贅沢はせんw
206名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:39:38.46 ID:EIb+meVBO
>>191
昔は宵越しの金持ってると守りに入るんで使え、って教育されたらしいな。

阪神時代、寮から出ずにオフにはゲームしてた井川とか、
がっちり親が管理する涌井とか、
よっぽどの変人とか超一流の実績とかがなきゃ
貯金なんか認められないような雰囲気があるんじゃないか?
207名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:39:44.62 ID:8BavXIvuO
>>197
そうなんだろうね。
俺のしりあいの西武と日ハムの選手も金遣いが粗い。
阪神の育成で今年クビになったやつもしりあいだが、育成の分際で高級時計をしていた。
208名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:40:41.43 ID:puPsyzh00
そういえば、スポーツカーを何台も集めていたプロ野球選手もいたな。
あれは貯蓄になるのかね?
209名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:40:48.65 ID:cbME5xsVO
そら野球をクビになったら犯罪者くらいしか職がないよな
無資格で1000万を軽く稼げる地上の楽園
そこからハミ出せばバカすぎて仕事なんかないもんな
210名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:41:04.05 ID:xl8zIEJM0
>>201
江川卓の推定年俸推移

1979  09勝 10敗  161.0回 防2.80  720万
1980  16勝 12敗  261.1回 防2.48  960万
1981  20勝 06敗  240.1回 防2.29  1560万
1982  19勝 12敗  263.1回 防2.36  3000万
1983  16勝 09敗  217.2回 防3.27  4400万
1984  15勝 05敗  186.0回 防3.48  4400万
1985  11勝 07敗  167.0回 防5.28  4800万
1986  16勝 06敗  194.0回 防2.69  4300万
1987  13勝 05敗  166.2回 防3.51  6120万→引退

合計  135勝 72敗  1857.1回 防3.01

これだもんな
211名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:41:34.13 ID:id8oTQtRO
ファン無視でワガママ好き勝手しまくった挙げ句がこれよねw
ザマアみろ
212名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:41:56.47 ID:EU4aAroJ0
>>204
さすが岐阜の貯金箱やな。お陰で今はハワイで悠々自適な余生を送ってるとか
213名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:43:18.63 ID:8BavXIvuO
>>201
なるほどね。
なんかわかるな。

愛甲とか松永とか消費者金融から金を借りて、しかもブラックリストに載っていると言うのを中学時代の同級生がアイフルに一時期いたから聞いたけど、大金が入るとおかしくなるね。
214名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:45:22.62 ID:8BavXIvuO
>>204
そうなんだ。
森はきちんとしているね。そういう部分も球団が指導していかないどだよね。

契約金は退職金だと思いなさいと言う球団もあり、引退後に払うこともできると聞いたことがあるな。
215名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:45:28.28 ID:c6m2RXHw0
>>210
江川は1年目から1億円もらってたけどな
216名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:45:58.86 ID:/leY521H0
>>210
額面だけ見れば平均的な生涯年収、税金考えれば殊更に厳しいな
ぽんと億もらえる今の選手はもらいすぎ
217名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:46:15.54 ID:Rv7dhWsd0
収入激減したのに、現役時代と同じ金遣いをするから
破産したりしてしまう。元ロッテの小川も多重債務者だったみたいだし。
218名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:46:26.56 ID:tc1UkT5rO
職業柄、年2回スーツの仕立て代と毎月のクリーニング代と理容室の支払いくらいは会社に負担して欲しい。
219名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:46:50.37 ID:NyX069v/0
毎月何百万ともらえてたら使っちゃうんじゃないの?一般心理として。
それでも自分はユニフォームを脱げばただの人だとちゃんと自覚している人なら貯金はするだろうが。
なかなか周りからもてはやされる人程そう思うことが出来ず、引退してから苦労するんだろうな。
220名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:47:27.88 ID:HKpe8G/8O
>>209
坂東さんに謝れ
221名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:47:31.88 ID:LEMYwF+Q0
清原はあっというまに貯金なくなったっていってたな。
あれくらいになればタレントの仕事あるんだろうけれども、金遣い荒らそうだからどーなるんだro
222名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:48:27.84 ID:8BavXIvuO
>>206
なんか、その感覚がすごくわかるな。金を使うだけ使ったら、後はグランドで稼げみたいな風習はあったんだろうね。

今も抜けきれない人は多そう。
223名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:48:59.44 ID:xl8zIEJM0
>>216
ちなみに

川上憲伸の年俸推移

1998  14勝 06敗  161.1回 防2.57  1300万(契約金1億)
1999  08勝 09敗  162.0回 防4.44  4300万
2000  02勝 03敗  060.1回 防4.77  5500万
2001  06勝 10敗  145.0回 防3.72  4500万
2002  12勝 06敗  187.2回 防2.35  5300万
2003  04勝 03敗  053.2回 防3.02  1億1000万
2004  17勝 07敗  192.1回 防3.32  1億500万
2005  11勝 08敗  180.1回 防3.74  2億3000万
2006  17勝 07敗  215.0回 防2.51  3億6000万

合計  91勝 59敗 1357.2回 防3.25
224名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:49:09.54 ID:fzDV+5nfP
大物になれば、スポンサー収入や、道具等の提供があるとはいえさ、
手取り分まんま生活費に使えるわけでもないからな。
結構野球に回す分も多いぞ。
下っ端やら裏方さんの面倒見たりしないといけないし
225名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:49:36.64 ID:qem9e5h9O
というか1000万でも普通より多い方だろ
アホみたいに使うからなくなるんだろ
226名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:49:36.87 ID:EIb+meVBO
>>210
江川とか原とか、昭和末期の巨人の中心選手ですら6千万円台なんだよな。
落合が一億いくかいかないかでごちゃごちゃやってたけど。

そう考えたら日本経済はバブル弾けてんのに、
その数倍貰ってる今の選手って異常なんだよな。
227名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:49:50.58 ID:gXohpWqk0
全然評論になってない野球評論家はとっとといなくなってほしい。
228名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:51:14.50 ID:8BavXIvuO
>>221
俺も清原は金がないと思っている。
229名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:52:24.48 ID:siYLdfDS0
>>13
普通にあの時イチロー一軍で結果だしてないけどな
230名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:52:37.02 ID:id8oTQtRO
なんかその気持ちわかるなあー


はあ 分かるわけねえだろ阿呆w
231名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:52:43.12 ID:zTMIR/Tc0
いい年して転職して丁稚からやり直すより、若い連中に威張ってる方が楽だもんな。
気分的な面も大きい。
232名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:52:45.65 ID:puPsyzh00
ヤクルトにいた北川だったかな?
契約金もすぐ遣ってしまって、カネに困る奴も居るしな。
ホークスに居た的場も実家の寺の改築費用で全部遣ってしまったとか言ってたようだが、
これは浪費とは言わんが。
233名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:54:17.56 ID:fzDV+5nfP
>>232
契約金は大抵そっち方面で消える
アマ関係者とか親とか
234名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:54:22.19 ID:8BavXIvuO
>>226
異常だね。
選手名鑑をみると、こんな程度で3千万とか5千万がたくさんいる。
235名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:54:47.24 ID:taoUboNS0
中村ノリみたいに年に5億もらっても嫁の事業の失敗で
全部持っていかれたりするケースもあるし大変だよなw
236名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:54:59.85 ID:CF18ZML+0
>>210
野球選手ってたしか、年金も(悪い方向に)ヤバイんだよな。
237名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:55:18.11 ID:slzc3td50
選手やコーチのまま35歳越えちゃったら年金の関係で親会社も正規雇用で雇ってくれないからな
年金もらえる齢になるまで嘱託の渡り歩きになる不安感は大変だと思う
238名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:55:36.87 ID:+eAUdXsm0
>>1
やきう関係者は飲み食いにかかる費用のことばかり気にしてるよな。
正直、飲みに行き過ぎなんだよ、デブ。
239名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:55:59.80 ID:E9SH6MdT0
プロスポーツ自体時代に合ってないからこれから徐々に需要がなくなっていくだろうな
そう考えると金銭感覚麻痺してる選手は考えを改めたほうがいいと思うけどね
240名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:56:12.06 ID:puPsyzh00
>>236
選手会の要望で減らしたはずのオールスターが、
選手会の要望で増やしたとか言われてるな。
241名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:57:33.05 ID:id8oTQtRO
>>239
あんな自分らだけ有利な制度ばかり作って胡座かいてる連中が目覚める?
無理無理w
貴族に百姓やれってくらい無理w
242名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:58:36.61 ID:Nnc8Gi+70
こういう連中って一日に使う金が余裕で100万オーバーしたりするおっさんが多いから色々狂ってんだろうな
そら年収最低2000万↑でも足らんわ
243名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 15:59:47.61 ID:tfJ/yJVB0
結局





日本内のスポーツで一番お金がもらえるのは野球ということだろ








244名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:00:30.96 ID:sh2isvkl0
プロ野球選手という人生を歩む時点で、収入が安定しない人生なんだというのは
子供で分かりそうなもんだけどな。というか、親とかチームの人間が教えてるだろ。
それなのに、年俸何千万とか何億というのがいつまでも続くと思ってんのがアホすぎる。
245名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:00:46.49 ID:tc1UkT5rO
慶応の志村みたいにプロ拒否してサラリーマンになった方が、長い目で見れば得だろうな
246名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:02:08.17 ID:FdYoQVuR0
清原に代表されるような、毎晩 札束ケツに入れて 後輩ゾロゾロ・・それが当然の様な空気をつくって、、親分肌礼賛
プロ選手が「将来に備える」のは ケチ みたいな風潮だった。早けれな20代、遅くても30代後半から40そこそこで終わるのに。

結局、清原ほど高給を取り続けた人間(働きに見合ったかは別にして)でも既に今は金に余裕が無いんだとか。
それに、そうまでして「ふるまっても」 今、彼にどんな素晴らしい人脈があるんだろう?
今だにPL時代の「おっかない先輩」的 関係しか無さそうに見える。
「浪費」が美徳の時代なんてとっくに過ぎてる。
とどのつまりは 「浪費ではない真っ当な親交」でこそ人脈は出来るというもの

さすがに今の現役世代は少しは違ってきてるだろうが、、
その「コーチ職」だって、監督が代わればバッサリなんて珍しくもない。

野球を続ける若者(少年)が夢に見るプロ野球の世界が、もう少し将来を見通せる世界でなければ、、本当の人材が入って来るか不安になる
「成功」を目指したハングリー精神だけでケツを叩く時代ではなかろう。
247名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:03:00.49 ID:CF18ZML+0
>>244
今の野球選手は、悲惨なOBの話なんかをたくさん聞いてるだろうから、
結構堅実に貯めてそうなイメージだね。
248名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:03:20.11 ID:tfJ/yJVB0
結局




お金が稼げるのはプロ野球
249名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:03:27.85 ID:slzc3td50
>>242
一晩で100万とかは、さすがに個人的なタニマチがいないと無理w
よく「ポケットマネーでロレックスの時計プレゼントしたる」が口癖の人いるでしょ
わしが育てた人とか、なんとかアニキとか
250名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:03:40.93 ID:EIb+meVBO
>>241
Jリーグの開幕当時、ヴェルディ始め億プレイヤーがわんかさ誕生したけど、
初期の人気の終焉にあわせて身の丈にあったレベルまで一気に下がった。

野球でも経営陣がそこまで強硬にやれば、出来んことないと思うけどな。
一時的にメジャー挑戦が増えてNPBの危機、とか騒ぐ奴も居るだろうが、
今の一億異常もらってる選手で、メジャー契約勝ち取れる奴なんて殆どいない
251名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:05:35.50 ID:/leY521H0
プロ野球選手がケチケチしてたら夢を与えられないって言うけど、
小川や掛布みたいな惨状を見せられると一気に夢が覚めるという事を理解して欲しい
金無い清原なんて見せられたらもうね
252名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:06:11.00 ID:taoUboNS0
プロ野球は年功序列の厳しい社会なんだよ
年俸1000万の先輩と年俸3億の後輩が飲みにいけば全部出すのは先輩
しかもそこらの居酒屋にいくって訳にもいかないし

とこないだモーニングの漫画に書いてあった
253名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:06:41.10 ID:puPsyzh00
>>246
選手の回りも悪いからな。
選手は金持ってると思って結婚する連中も居るし。
日ハムで嫁さんがパートに出かけていたコーチも居たけど、
そういう人は少ない。
254名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:07:02.89 ID:id8oTQtRO
はあ…w
じゃ飲みに行くなよw頭が悪過ぎるだろ
255名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:07:16.08 ID:SemNzCsI0
安定求めるなら野球選手にならない方が良い
って事分かっている上でやっているのかと思ってた
つまらなくなる訳だ
256名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:10:01.80 ID:Nqu7iYNzO
この御時世にデーブがコーチ業に復帰するなんてニュースが流れるんだから
一般人からはまだまだ甘い業界だと思われても仕方ない
そしてそんないいかげんで甘ったれた業界に、絶対に自分の金を落としてやるものかと決意してる一般人も増えてると思うよ
257名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:10:53.17 ID:sJud1lM70
高額年俸の4割くらいは税金で取られる計算で世間は見てないと思う
ちょっと考えれば誰でも知ってることだけど3億もらえてる選手は3億使えるようなイメージでみてしまう
258名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:11:11.06 ID:Jk/SX8rF0
デーブが一言
259名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:11:32.58 ID:yJ5ms8uC0
デーブってそんなにコーチ能力あるの?
260名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:12:10.72 ID:sJud1lM70
お変わりを育てたことになってるからな
ただあんな太った選手はあんまりいないのも事実
261名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:14:24.91 ID:dFzFWcH60
森繁和
1988引退
1989-1999 西武コーチ
2000-2001 日ハムコーチ
2002-2003 横浜コーチ
2004-2011 中日コーチ
262名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:15:20.16 ID:1D4BYH8bO
デーブ・スペクターだけど何か質問ある?
263名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:17:35.48 ID:WTTxXVhbO
金も大事だけど一度脱いだユニホームをまた着れるってことが嬉しいことだと思ってたけど、
やっぱり金目当ての人の方が多いのかな
264名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:19:19.03 ID:l9BitgZk0
>>263
セに原は替えられないんだと。
265名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:19:43.48 ID:fzDV+5nfP
>>241
そうそう。
選手会が調子こいてるのに何でも巨人のせいにされる…
266名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:20:52.48 ID:zHK+5D3C0
ジーコやトルシエみたいに後進国に出稼ぎに行こうぜ
外貨稼いでこいや
267名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:23:23.81 ID:slzc3td50
>>263
霞を食って生きていくわけにいかんだろ
家族だっているんだろうし、経験生かせる仕事なら最高じゃん
268名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:24:30.21 ID:tSNhUV0q0
あぁ、だから40超えてもしがみ付いて選手やってるアホがいるのか
金なんとかとか、檜なんとか・・・

選手の年俸の方が明らかに上だもんねw
そりゃ長くいたいわけだわw
269名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:25:25.85 ID:id8oTQtRO
>>267
だから貯めとけよって話だよw
年で割れば一般人の生涯年収なんざ楽々飛び越えるだろ
270名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:27:33.41 ID:JOOHUsks0
広島栗原と結婚したあのホームラン打ったときにぬいぐるみ渡すのやってたのが勝ち組か
用具係はもう先が大変だろう
アイドルと結婚して頑張ってるのはソフトバンク和田位かな?
271名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:28:18.89 ID:iSDhG2qjO
清武さん怒る意味わかる気がする。
272名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:28:40.11 ID:xl8zIEJM0
>>252
先輩にもメンツがあるからな
後輩が年俸10倍稼いでるとしても
後輩に「俺払いますよ」と言われて「じゃ頼むわ」とは言えないだろうね
自分より稼いでる後輩におごってもらうってつらいと思う
273名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:30:32.60 ID:UtCf51eE0
シドニーが6000万のキャッチャーってことにびっくり。
274名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:31:32.99 ID:y6yIxbdt0
芸能界では自分の旬が過ぎたと感じたら、プロデューサー業にシフトできるからな。
野球は自分で球団作るわけにも行かんし大変だな。
275名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:34:03.21 ID:l9BitgZk0
子供の頃からエースで四番
苦労に末にプロになって
初めて分かった自分の弱さ
五年で首、ただの人に。
だけど、社会に溶け込めない
気づいた時にはもう遅い。
こんな自分に誰がした。
そうさ、自分でなったのさ。
276名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:34:07.23 ID:30K1uld00
金持つと人間変わるからな。
節制できる人間なんて少ない方。

俺なら贅沢しない自信あるなんて言ってる奴にはまず無理
277名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:35:41.12 ID:CF18ZML+0
>>269
今の選手は賢く貯めてるだろうね。
しかしかつては、>>210にある通り、
一流選手であってもこの程度。高い税率により、
手取り額はさらにぐっと低いはず。。

ましてこの時代の1流未満の選手なんて、
ホントやばいんだろうな。
278名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:35:45.56 ID:qMdVhal70
野球はプロアマの壁あるからプロになっちゃうとパイが小さいなぁ
野球で食っている人はアマ含めるとすごい多いんだろうけど。
プロ選手輩出するような学校だと指導者への裏金の収入は
プロのコーチの収入よりでかそうだw
279名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:35:47.04 ID:id8oTQtRO
まさに言い訳だな
280名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:37:43.82 ID:LxJqUmNF0
年金制度崩壊でさらに状況は厳しく。
281名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:38:30.86 ID:ODm1Lbip0
>>268
なんでや!今年の檜山はまだ頑張ってたほうやろ!
282名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:42:38.54 ID:cv+XQFF80
プロ野球選手になれるのは年間100人くらい
選ばれた人間なんだよ
選手生活が10年やれたら大成功だよ
どんな末路を迎えても公式記録に名前が残ればそれで幸せなんだよ

そういう浮き草稼業に憧れて悪いかよ
283名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:47:41.87 ID:7urTeKWKO
1億円プレーヤーが地元でアパート経営してるのは知ってる。
まだ20代で見た目はアホっぽい感じなのにちゃんと考えてるんだね。
284名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:47:54.01 ID:taoUboNS0
社会人野球出身とか、サラリーマン生活を経験してる連中はそれなりに金銭感覚
とか生活設計ある奴も多いんだけど、高校大学と野球しかしてません!とかいう
奴はほんとダメだねw貰った金全部使っちゃうとか普通にいる
285名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:49:41.06 ID:EAUdUr9P0
野球解説者で喰えなくなったしな〜
286名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:50:02.65 ID:N+Ba/tb/0
年俸800〜ってもここから税金所得税やら保険代引かれるし
首になった次の年もこの金額から税金引かれるわけだから
実際いうほど手取りに換算すると高くないっていうw

コ−チじゃないがパンダさんは来年年俸だけみたら完全にマイナス収支やろw
287名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:50:06.05 ID:4axUSc5l0
>>284
時々人事なのに新庄が心配になる
288名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:51:55.41 ID:IDb9KYPk0
デーブ大久保があれだけ禿Qに頼み込んでしがみついてたからな
289名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:54:36.02 ID:CF18ZML+0
>>287
新庄はなんだかんだ言っても、最低限は貯めてあると思うぞ。
上の世代の悲惨な状況を知っていただろうし、
新庄の時代には既に年俸が高騰してて、派手に使ってたとしても
貯蓄分を残しておくことは可能だったし。
290名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:56:02.68 ID:QAlri9euO
贅沢
291名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:56:38.44 ID:BjtUpOurO
落合
『選手なんて現役よりその後が長いんだから
だから練習を長くさせてるんだよ
勝たないと行けないからな』
292名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:57:28.64 ID:ZvtH0zX20
江川は今のままのほうがこういう面ではいいだろ
293名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:57:45.98 ID:WNyp1++Y0
金石はうまいことやったな
294名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:58:02.60 ID:NH/wytKe0
サッカーみたいに頻繁に監督の首にすげ替えをしていればその都度コーチの
入れ替えも期待できて、現場復帰の機会は多そうだけどな
295名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:58:40.07 ID:zG+UEQnt0
4桁万円もらってて厳しいとか
どんだけ小室生活送ってんだw
296名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 16:59:32.51 ID:lBwW07n8O
>>3
そうそう
297名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:01:51.96 ID:RnYm6VNc0
山脇と和田のことだな
298名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:04:29.40 ID:puPsyzh00
ベイスターズの小檜山のように親会社に雇ってもらえたら安心なんだろうけど。
299名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:05:27.13 ID:4xkzmzo50
>>287
自分の中では、新庄は人前でないと地味な生活をしている気がする
300名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/11/19(土) 17:06:48.52 ID:7e32BzIE0
新庄は思ったほどTVに出てこないなあ。
引退するときは無茶苦茶華やかだったから
TVに出まくると思ったのに。
マネージメントが悪いのか??
301名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:07:56.29 ID:puPsyzh00
スポーツ記者がたかると愚痴言ってた人も居るくらいだし、
長嶋茂雄のように記者に散財する人が美化されてそうだ。
302 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/11/19(土) 17:09:12.00 ID:IEFaraol0
>>285
最近の解説って現役時代あるいは指導者時代の実績とか人気とかよりも、
マスコミとの間のコネとか弦で起用されてるんじゃないかってケースが
増えてるよね。一方で人気・実績の伴ったOBは局の専属契約をゲットできていない。
桑田、清原、立浪、赤星は実質フリーだ。
303名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:09:46.00 ID:g3/io2m10
リハビリコーチは2000万くらいもらってる
304名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:10:23.84 ID:7e32BzIE0
いろんな局で解説できるようにわざとフリーにしている場合もあるんじゃないかな?
305名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:10:42.84 ID:LHPQ+WcR0
今の一流選手は凄い額貰ってるから引退したら悠々自適なんだろうか。
昔の選手は一流でも一生食っていくのは無理っぽいもんな。江川とか2000万だもん。
306名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:10:46.31 ID:/8jS7E/OP
OBがやってる仕事と言えば、
もつ鍋屋かうどん屋しか知らん。
307名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:11:45.50 ID:TPTtbwvZO
今は日ハムと楽天できたからそうでもないけど、
昔は元巨人ってだけで東日本で講演会しまくれたって話だけどな
308名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:12:55.12 ID:7e32BzIE0
FA制度のおかげで選手の年俸上がったな。
でも今思うと昔は安すぎたと思うわ。
309名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:13:58.09 ID:00Xvfa7jO
年俸1億円を2、3年維持できるレベルの選手なら引退後の生活は楽だろうがな
310名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:15:29.48 ID:N+Ba/tb/0
>>295
半分税金でもってかれて個人トレーナーや日々の体のケアは自腹オフの練習なんかも自分持ち
それでそんだけ貰えるのは10年程度と考えたらいうほど手元に金は残らないだろ
1DKのアパートでチャリ通or公共交通機関で出勤して人付き合いほとんどしないならともかくw
311名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:15:41.06 ID:7e32BzIE0
>>309
それで井川みたいにドケチ生活したらおそらく大丈夫だろうw
312名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:15:46.32 ID:okZ5WoYh0
現役時代から節制してた選手は引退後もそれほど困らんだろ
1000万年俸の選手が1000万の生活するわけないよな
まあ嫁がバカならそうもいかんが
313名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:16:21.12 ID:DCGHBUOBO
金がない清原ワロス
314名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:17:19.20 ID:5+8JOWVG0
池田親興なんて、「元阪神のエース」と紹介されながら、テレビ西日本のホークス戦の解説独占してる。
315名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:18:58.61 ID:N+Ba/tb/0
>>309
その程度だと節約してても年俸がくんと落ちたり引退したら貯金ほとんど税金で持ってれるぞw
316名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:19:37.82 ID:0kCv4U7f0
板東英二ってなんだかんだで凄いよな…
317名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:20:57.69 ID:hw/1A23kO
>>286
こういう知ったかする奴おおいけど、翌年くるのは住民税で税率は10%だからね
年調こそできないけど所得税は毎月ある程度引かれてるから
確定申告はだいたい還付になってるんだよ
318名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:22:11.33 ID:lBwW07n8O
>>309
そういう選手は持ち出しも多いだろ

結局同じよ。皆いい家買っていい車乗っていい服着て高級クラブで遊んでって
後先考えずパッパパッパと金使いまくっとるじゃない。
319名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:26:19.55 ID:Qy9UdlW+0
>>316
17億の借金を完済したんだっけ?
黒澤明や木下惠介の映画にだって出てるしな
320名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:27:01.46 ID:+54daLuq0
といいなが

バブル経済が崩壊して地域が崩壊したからな・・・・・・・
地域密着では金が上がってこなくなったJリーグは崩壊してるし

プロ野球の場合は地域というより地方だから」まだましだけど





321名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:31:16.77 ID:nmTlxVBRO
「チーコさんですか?」
「これはコーチと読むのだよ」
322名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:38:54.59 ID:A0uZ8Wb/0
ああ、それで小松がしつこいくらいにコーチによろしくって言ってるのか
コーチとして無能なんだから諦めてくれよ、投壊するわ
323名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:39:12.68 ID:lUx5lXzC0
何度か年金制度崩壊って話が出てるが、元々NPBの年金なんて
満額でも年100万出ない程度の金額なんだぞ・・・
業界組合の年金基金なんてそんなもんだ。
有っても無くてもって金額の上に、貰っている金額がでかい
から、この程度ならいらねーよ敵に年金基金をまともに運営
する気が無かったのがな・・・
324名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:43:15.49 ID:9WmYOHdY0
>>102が馬鹿なのだけはわかった
325名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:43:26.92 ID:D3UV1PCy0
会社員でも40歳になればリストラくらっちまう世の中なんだ。
安月給で働きながら、思い描いていた細く長くの人生設計が一瞬で潰れる。
それに較べりゃプロ選手はクビになるのは覚悟の上での入団。
選手時代にいい思いした上に800万で雇ってもらえれば御の字だろう。
326名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:45:05.54 ID:+54daLuq0
>>325
どっちかといえば
プロ野球野球のほうが会社員より安定してるよ
会社員は突然解雇が多い
327名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:45:24.22 ID:biZlogVU0
一番悪いのはHR打てない粗末な選手にお金やりすぎなこと。
鳥に井端とか。このせいでHR少しでも打てたらガンガンあげなあかんことおこる。
MAX1億でよい。レギュラーで5000くらいにすべき。
328名無しさん@恐縮です :2011/11/19(土) 17:45:33.99 ID:g5pukyWy0
球団の名誉傷付けたのは清武さんでは無く渡辺オーナー

329名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:48:04.62 ID:OdV4WdBa0
江川はコーチもしない訳だよな
330名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 17:56:24.15 ID:lUx5lXzC0
江川はタレントとして大成功してるからな・・・
現役時代の何倍も稼いでいるし、元々ドライな判断をする
イメージも有るから、無理に野球界に戻ろうとは思わない
だろうな。
そもそも、今回のヘッドコーチだか助監督だかって程度の
誘いを本当に受ける気が有ったのかどうかって時点でかなり
疑問なんだけどな。
野球一本で生きてきた人たちが第二の人生を模索するのは
大変と言えばそうだけど、現役時代並みの収入を忘れて、
普通に仕事に就く分には問題ない。
ブレインも付けずに大きくビジネスを展開しようとすると
十中八九失敗してえらい事になるけど・・・
331名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:01:43.24 ID:lBwW07n8O
>>325
そうそう
332名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:04:21.66 ID:JPgtd0PP0
まあ現役の時にいかに運用するかなんだが、そこまではセンスないってのが殆どだろう。
それに交友関係だって派手だろうからそういう環境にいい人間はそうそういないだろうし。
だから変なのにひっかかる。
333名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:07:12.70 ID:YxQWfXwp0
>>300
現役時代の年俸とテレビやCM出演なんかで稼いだからどっかの島で悠々自適の生活だとさ
さすがメジャーでも打ってたスターだわ
334名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/11/19(土) 18:09:27.96 ID:7e32BzIE0
>>330
江川もそろそろコーチや監督しないとな。
番組も減ってきているし。
ここいらで実績つくりたかったんじゃないかな。
335名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:10:03.15 ID:HpYbL/obO
プロ野球は入団時に契約金が貰えるから、まだマシな方だな。

Jリーグは契約金無いし、選手生命短いし。

トップリーグやVリーグ、バスケのプロ契約はもっと悲惨だし…。

一番潰しが利くのはプロゴルフな気がしてきた。レッスンプロで食ってくのも大変だろうけど。
336名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:11:12.24 ID:4BWRj5S20




プロスポーツのうち日本で食っていけるのは野球のみ
337名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:13:43.73 ID:k2nl5eyh0
放送局の社員から見たら、プロ野球選手は冷遇されてると思うかも知らんが、
他の競技の選手から見れば恵まれてる。
338名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:15:34.23 ID:nQsEmFS40
>>335
でも引退後に金に困って犯罪おかす元プロ野球選手多いよね
なんでだろ?
339名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:15:39.32 ID:4BWRj5S20
>>337
親会社を持ってやらないとプロスポーツは無理(そんなもの)
340名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:16:00.97 ID:Q74m3M/b0
昔に比べると、選手・コーチ・監督の報酬総額は数倍以上になってるだろう。
一体どこから出てくるのやら。もうコンテンツとして放送局に売れない
わけでしょ? 球場の入場料収入は一定でしかない。
341名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:17:21.57 ID:QKUx116dO
これ言ったの山脇だろ
あいつの残留力は、もはや異常を通り越しとる
342名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:18:45.55 ID:3jxET3TM0
嫁さんが同い年くらいで馬鹿だと貯まらない。

マルチに手を出す嫁率も高い。野球ばかりやって来た男に賢い嫁が来ると思うか?
343名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:20:22.44 ID:k2nl5eyh0
>>340
コーチや球団スタッフの報酬はそれほど増えてない。
コーチのポストが奪い合いになったのは、
専属解説者の数と報酬が無茶苦茶減ったから。
昔は、専属契約だけで億貰っていた連中も居た。
その他に他局のバラエティー出たりで、
コーチなんか馬鹿らしくてできないとも言っていた。
344名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:20:50.82 ID:J8r+4fiE0
>>229 結果だしゃ誰でも分かる
345名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:20:52.83 ID:OtuILf1c0
>>342
野球選手の奥さんは極端に年上か女子アナが多いね
サッカー選手の奥さんはモデルが多かったと思う
346名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:27:34.39 ID:QOmENtSO0
>>340
選手と監督はともかくコーチの年俸は1000万くらいで頭打ちらしいよ
まあ、どこから出てくるのかとなると親会社からじゃないの?
球団単独で見れば赤字のところが多いでしょ
黒字を出そうと思ったらカープみたいに渋チンにならざるを得ない
347名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:30:26.55 ID:8Hz3Se2S0
サッカー乾のお小遣いは3万円
以前5万円だったけど
嫁さんから貰った財布なくして3万円に
348名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:35:22.68 ID:j7vsd/l20
コーチになるくらいの選手なら現役時代の年俸もそれなりだから、そう節約しなくても
1億円くらいの貯蓄はできるはず、馬鹿みたいに無駄遣いしてすっからかんで
引退してるからガツガツする。
349名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:40:54.80 ID:D3UV1PCy0
地方の市役所職員でも40歳で800万、50歳で1000万、60歳定年で退職金2000〜3000万
が約束されていることを考えると、野球のエキスパートが800〜1000万では安い気もしてきた。
窓口の市民の眼にふれる職員は一応仕事してるふりをしてるけど、裏方回れば休憩してるようなもんだしね。
常の誰かに見られてるコーチ業とは緊張の度合いがまるで違うと思う。
350名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:43:33.01 ID:mWr8uNbHO
J2の選手なんか深夜コンビニでバイトしてたりするからな
351名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:44:13.09 ID:k2nl5eyh0
>>349
コーチの稼ぎが頂点だったら気の毒だけど、
選手や監督で億以上のカネ稼いでる連中も居るし、
昔は解説者評論家稼業で何億も貰っていた連中が居たことも考えれば、
そんなものでは。
352名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:44:43.10 ID:30K1uld00
>>348
今のコーチ陣の現役時代の年棒なんてMAXでも5000万がいいところだろ
偶に億越えがいるが。
そんな連中が一億もためれるかよ。
353名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:47:00.69 ID:30K1uld00
>>349
そもそも前提から間違ってる
今時の地方の市役所でそんなにもらえるかよw

それじゃ霞が関の官僚レベルだ(退職金以外)
354名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:59:21.97 ID:V4HKLP/D0
うどん屋のほうが勝ち組だな
355名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:06:12.76 ID:71G8K4Qx0
巨人と中日はコーチの年俸も他より圧倒的に高いよ
1軍だと3000〜5000万くらいもらってる そりゃあ喜んでやるさ
356名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:07:09.33 ID:loREm1we0
グラゼニ人気だなw
357 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/11/19(土) 19:22:35.47 ID:tQI5sK150
コーチもNPBにコーチ登録しているコーチと、仕事はコーチだけどNPBには
コーチ登録できない球団スタッフと、2通りある。巨人なんて広島の2倍近くの
人数コーチがいるけど、全員が1000万円貰っているわけでもないと思うぞ。

昔、こんなことがあったんだ。
ttp://mimizun.com/log/2ch/base/1205900465/85-103
358名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:34:18.01 ID:lUx5lXzC0
まぁコーチどころか現場スタッフのほとんどはプロ契約
だからな。
任命権者の監督のクビが飛べば一緒に解雇ってパターン
が多い。
そう考えれば、一度のコーチ就任で3年程度ってのが殆ど
なのだから1000万でも高くない。
落合なんてスコアラー10名使ったけど、プロとして中で
競争させて、使えない奴はすっぱり切って入れ替えた、と
公言していたくらいだから、厳しい世界だ。
359名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:37:38.76 ID:5+8JOWVG0
>>342

宇野の最初の嫁さんのことは言うな。
360名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:46:28.87 ID:Jk/SX8rF0
スレみてたらデーブの8000マソってやっぱ高かったんだな
361名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:53:54.14 ID:lUx5lXzC0
8000万?
そりゃ監督だった田尾やブラウンより高いな・・・
つか、監督にも8000万は余程現役時代か指導者として
実績がなければ就任1年目から出す金額じゃないだろ。
デーブにコーチ実績が有るとは言え、さすがにコーチ職
で8000万は飛ばしじゃね?
362名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:55:25.03 ID:NMv3CXWI0
>>348
高校生の頃からボール追っかけるしかしてこなかったヤツが馬鹿じゃないわけがないだろ。
363名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:57:01.82 ID:ga1232Xk0
日本球界だけじゃなく、韓国、台湾とコーチを渡り歩いてコーチに復帰できず
行き詰って欝で自殺しちゃったのが元ヤクルトの高野光だっけ。

当時、高野の飛び降りたマンションの近くの高校に通っていたから、プロ野球
ファンとしては衝撃だった。
364名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 19:59:19.63 ID:lUx5lXzC0
>>362
さすがに根拠が薄過ぎるw
そしたらそれぞれの道に賭けた者全てがバカって話になるぞ。
その理屈で行くと、どの道にも人生を賭ける程の力がなく、
かと言って学歴も然したる事も無いって言う世間的に圧倒的に
多い凡人は一体どう言う立場なんだ?
365名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:01:45.34 ID:X/o5ucVo0
一般企業で働いててもコーチのオファーがあったら大体快諾するだろ。
それだけ旨味のある世界という事。
366名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:03:09.42 ID:Gsv6nxDt0
2軍でも800万とかw
すげぇ贅沢してんだな
367名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:04:42.90 ID:88i36dvn0
選手時代の年俸をMAXで5000万にしたら、引退後コーチで1000万貰って生活が苦しいなんて思わなくなるよね
368名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:05:41.87 ID:3jxET3TM0
ヘッドコーチとか多いよ。選手名鑑で高代が1500って出てた。
現役時代に中途半端にタニマチと付き合う奴は大概コーチになれない。
不文律だし、年間のボックスシートを買うのもいるんだろうけど、質が悪いのも少なくないからな。
儲け話とかいって痛い目に遭うのも少なからずいるからな。
コーチの手腕なんてほとんどないよ。ただ選手にワルい影響を与えないのが最も肝腎。
369名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:09:13.78 ID:bIDUIFBL0
サッカーなら職がある

これ笑うところですか
370名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:10:19.63 ID:4DkyRBCWO
>>366
贅沢も何も寿命が極端に短いから、相当少ないと思うぞ。
仮にリーマンで年収400万だとしても普通は1〜2年でクビにはならん。
371名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:10:58.18 ID:Jk/SX8rF0
>>361
デーブのタレント性や実績考えれば安いくらいだよ
現に西武とのトラブルがあっても彼を欲しい球団はあるから
一時期年俸が高すぎるボビー外してデーブを監督として招へいするプランまであったからね
372名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:12:22.56 ID:zCalVAk90
いくら現役時代に活躍しても、名コーチになるとも限らない。
引退後、コーチ学を習得した者ならいざ知らず、単なる野球馬
シカを数十年続くけてきただけだろ。
人気凋落のプロ野球にあっては、野球馬しかは不要。高額なギ
ャラも不要。スポーツ専門の学問を習得した輩を採用してみて
は?
373名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:13:21.06 ID:lUx5lXzC0
>>371
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/111028/bbl11102812400006-n1.htm
どこから、持ってきたその数字・・・
374名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:14:00.48 ID:BLdCUrsV0
田淵と星野はセット価格
なんで山本浩司だけ仲間はずれにされてんの?
375名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:17:09.84 ID:Jk/SX8rF0
>>373
大分前の日刊
てか視スレでは結構有名だぞ?
376名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:18:23.22 ID:wEB0uaku0
>>17
fackyou
377名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:20:09.87 ID:lUx5lXzC0
検索掛けてもそんな情報は出ていないようだが・・・
有名なのか?
その金額、普通に中位監督クラスだぞ?
378名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:20:58.82 ID:0EfRdOfN0
>>374
仲居の番組に呼ばれたりして、収入あるとみなされてるんじゃ
379名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:21:12.98 ID:k5N3FVuD0
誰だったか言ってたが、大卒・社会人出身の選手は、普通の金銭感覚を経験してるけど、
野球エリートコースで高卒即プロ入りって選手が問題らしい。
それこそ「電車の切符の買い方がわからない」というレベルで、自分でまともに買い物に
行ったこともなく、物の普通の値段がわからない人間がかなりいるらしい。
で、そういう選手が大金持たされると、パーっと使っちゃうらしい。
380名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:21:45.61 ID:d7X3gMnLO
>>369
大学、高校、ユースとコーチに
なれる分、サッカーの方がマシなんじゃね
381名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:22:40.35 ID:Wp05ZB6T0
元超大物クラスでも、周囲に担がれてるんだろうけど
変なビジネスやってる人もいるからな。
382名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:22:54.66 ID:E1RqV14v0
高校大学の監督コーチを解禁すべきだと思うんだよね
383名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:23:44.40 ID:TfVpHf4z0
今までの貯金とないのか?

何千万と貰ってたんだし
384名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:25:12.52 ID:ga1232Xk0
>>380
プロアマ規定が昔ほど厳しくないから、プロ出身でもアマ指導者になれる。

でもサッカーみたいに指導者ライセンス制度導入してもいいと思うけどね。
栗山みたいな奴をプロの監督に呼べてしまう現状はどうかと思う。
385名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:25:55.90 ID:lUx5lXzC0
>>379
高卒入団選手の場合、本人の責よりも周囲の問題だろうな・・・
PLなんかはちゃんと税理士を紹介するらしい。
それを「義兄がやってkる得ると言っている」と断った桑田が
投げる不動産王呼ばわりされた挙句に巨額の借金を抱えた。
ぜーんぶ、経理を負かされた元義兄がやらかした事だったんだが。
そいつは、今は桑田の姉と離婚しのうのうと生きているようだ・・・
大きな金を身内に任せるって言うのは、実はかなり危険な事なんだな。
386名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:29:29.17 ID:Nfu1KBcu0
山脇死ね
387名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:33:21.13 ID:Nag66aYD0
中日OBが早くコーチにさせろ!と怒ってる訳だ
388名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:35:23.65 ID:uGv1SvLH0
現職のコーチングスタッフで、ブランクなく最も長くユニフォームを着続けているのは
ソフトバンクの山村三軍コーチ(74年ドラ1太平洋・クラウン・西武〜82年南海・ダイエー〜90年ダイエーコーチ)かな?
389名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:36:08.16 ID:qRcPK77m0
>>382
同意 野球指導という点から見れば ダメな奴もいるだろうけど 人材としてもったいない 
390名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:41:12.99 ID:Z1x17Sxo0
女に不自由しない職業は女子高バレー監督とマック店長
391名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:42:07.44 ID:lUx5lXzC0
コーチなどの指導者コースに乗れずとも、水谷宏の様に
現役10年、その後28年間ずっと打撃投手と言うとんでも
ない人もいるらしい・・・
毎日玉数制限もなく投げなきゃならない打撃投手で、
良く還暦まで方が持ったと感心する。
まぁ打撃投手もプロ契約で、やはりそう長くは契約出来
無い人が圧倒的に多いみたいだが。
392名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:43:13.93 ID:80LwLM8b0
日本の場合、アマ野球界の中で監督・コーチ利権を握っている
奴らが問題なんだよ。
393名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:44:05.42 ID:j5RK8SPk0
OBにもなれない近鉄バッファローズの人かわいそう。
394名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:44:07.83 ID:6Tm5zmJ90
プロ野球の世界に染まった人間が教育の場にでしゃばってくるとかマジ勘弁
395名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:48:03.41 ID:88i36dvn0
このスレにも野球関係者と同じで金銭感覚が麻痺してる奴がうじゃうじゃいるなw

396名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:52:44.89 ID:O0T4BTD70
>>374
山本浩二はカープ球団の役員になってる。
長島巨人の時は打撃コーチ就任の噂があったが、
そのくらい大物の下じゃない限り他球団の打撃コーチなんて受けないよ。
397名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:52:56.45 ID:IXm6irhS0
年俸1千万円台のコーチ・・・。

広島の話ですね、簡単に分かりましたw
398名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:56:52.56 ID:rX4XDgql0
アマの指導者になる方が難しいかも。
引退してから大学の教職過程取って教員になって何年か経たなきゃなれないから。
そのまま横滑りでなれるプロ指導者の方が楽だ。
399名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 20:59:18.86 ID:lAeH6C8IO
阪神の続木は選手潰しておきながら何でトレーニングコーチでいられるの?
400名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:06:35.82 ID:bLZfnvY70
あんだけ年棒貰ってて貯金が無いバカばっかりなのがすごいわ
401名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:18:50.64 ID:/8jS7E/OP
西口とかすげー貯金ありそう。
402名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 21:36:10.14 ID:zK2v110r0
野球のOBって、水商売にいくことが多いのか
嫁の実家が自営とかなかなか無いしな
あとは、犯罪者になるくらいか
403名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:08:14.71 ID:gmz5Csa70
貯金なんてすぐなくなるわけで。貯金貯金言ってるやつの頭の構造が知りたい
404名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:13:40.00 ID:bLZfnvY70
>>402
いやここで言う水商売、ってのは安定してない自営業含む意味のことでしょ。

公務員やリーマン的なもんにサクッと転向できるようなんは
長年やってて年収数千万越えて貰ってた奴ほどできないだろうからなぁ・・・

んで知識も無いのにそこそこ資本はあるから経営に乗り出して大抵が大失敗すると
405名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:35:01.44 ID:3jxET3TM0
引退後の飲食店経営は悲惨。甘くない。

10数年前に流川でよく高橋里志という結構活躍してた人が
食材を持って歩いてるの見た。

今は田舎の方に引っ込んで少年野球の指導をしてると新聞で見た。
406名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:38:59.23 ID:j7vsd/l20
>>405
友人知人は多い、学校の後輩もいる、現役時代のファンも来てくれるだろう。
このひとたちが来てくれるだけで店は大繁盛・・・って脳筋はつい考えてしまうんだな
407名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 22:54:31.31 ID:x8PQnrnd0
プロ野球の人達って給料が高すぎだよな
年々人気は低迷してるのに給料は右肩あがり
それでも球団経営ができているからすごい
普通なら人件費削減や規模縮小とかするんだけどな
408名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 23:03:31.86 ID:YbTSyvFK0
>>404
個人的に幕田が意外とあっさり転職できたのが以外だった
業界に明るい知人の存在がすごく大きかったようだが
乱闘騒ぎを起こしてクビになったイメージが強かったし
409 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/19(土) 23:28:31.98 ID:n8bAZly/O
親が小金持ちで上司や同僚からは「会社をクビになっても親の脛かじれば生きてけるから気楽で良いよね」なんて嫌みを言われることもあるが
現金一億円+持ち家を遺してくれてたところで、相続税でほとんど持って行かれるから、ホームレスになるまでの期間が数年伸びると言うだけ。
会社をクビになったら人生詰みであることには変わりないわ。
410名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 23:30:31.72 ID:hDiYW17G0
ただひと言「貯金しとけや!」

現役時代、将来設計なんて立てずに使いたい放題金使ってたんだろ
現役人生短い事なんて目に見えて分かってたことじゃん
見通し甘すぎ
411名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 23:33:48.23 ID:PC705LU90
デーブさんは解説等で億単位を稼いでたのに
渡辺久信に説得されてコーチになったばかりに><
412名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 23:34:44.95 ID:1flY7Xla0
野球選手でケチって少ないよな
ケチの星は巨人の捕手時代、岐阜の貯金箱と言われて金貯め続け
今ハワイに永住している森あたりか
413名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 23:48:22.40 ID:KbT7+g4s0
指図してそれなりに金が貰えるのとへーコラ肉体労働して低所得なのと比較すればな
414 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/19(土) 23:53:45.62 ID:n8bAZly/O
巨人の星で左門がタクシー運転手に料金を払おうとしたとき、釣りはとって置けなんて一言も言ってないのに当然な顔をして全額持って行かれて、釣りを返せと言ったら「野球選手のくせにケチだ」と逆ギレされて投げて返されたシーンがあったな。
415名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 00:04:13.84 ID:N4Z4Wn5x0
>>412
吉田義男も相当ケチだった。
掛布に批判されるくらいのかなりのケチだったようだ。
416名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 00:05:40.03 ID:BLdCUrsV0
タフィーヘッドコーチwww
417名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 00:13:19.15 ID:C/h6+yyH0
>>415
記者がよく、吉田のタバコを拝借してて、
吉田が「お前ら、勝手に吸うなや」みたいな事言ったら。
記者が「そんなけちくさい事言うなら、タバコに名前でも書いとけや」と口答え、
吉田が、「ああ、今日からそうるわ」と更に答えたところから
吉田は、タバコ一本一本に名前を書くドケチという伝説が出来たらしい。
418名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 00:24:57.59 ID:v8+8Z69x0
野球オタって、年寄りの高年俸にはめちゃくちゃ甘くて低年俸の若い選手が少しでも年俸交渉したら徹底的に叩く奴らばっかり

同じ中年同士惹かれあうのも結構だが、そんなに他人の生活を心配するなら若い選手がごねても文句言うなよ
419名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 00:35:34.51 ID:N4Z4Wn5x0
>>418
人にもよるんじゃないの?
西口には寛大だが、他の連中には批判もする。
420名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 00:49:37.32 ID:BetfeZ1mO
一般の社会人より自己投資しなきゃいけないことが多いんだろ。食事とかトレーニングとか。
421名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 00:54:41.42 ID:r6GRTQTA0
食事もトレーニングも気を使っているようには見えない奴がほとんどだけど

つか終身雇用じゃないんだから
蓄えるくらいの知恵もないのかなw
422名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 00:59:40.61 ID:2tObU3qbO
いいかタカヤよく聞け、お前一人では単なる火だが、お前たちの力をあわせれば炎となる

炎となったガンバスターは無敵だ!
423名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 01:19:00.96 ID:0VBTfn+P0
>>85
レッスンプロは実際やってることある意味ホストだよ
でも、稼ぎは全然。。
424名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 01:43:54.91 ID:HxzBjmQu0
ふと思ったんだけど、野球でこれだと他のスポーツだとコーチ業で食ってける人ってどれくらいいるんだろう
ゴルフのレッスンプロは結構稼げるってのは聞いたことがあるけど
425名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 01:50:40.79 ID:M1arjs/p0
>>424
ちょうどこの記事の話題が元Jリーガーの友人との間で出たけど、「サッカーよりゃまだマシだな」ということらしい
プロアマの垣根がないということを差し引いてもサッカーのコーチの方がよっぽど食えないってさ
職というかボランティアみたいなコーチの要望ならよくあるらしいけけど職にするには厳しいとか
426名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 02:01:56.59 ID:sxWc5TQgO
>>425
あと10年したら野球もそうなるな。
TPPに強制参加ならなおさら。
野球って一番はじけるのが遅いバブルなんだわ。王長嶋は早く死んだほうがいいかもな。
野球が潰れていくのをみせたくないなあ。
427名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 02:45:23.27 ID:D9bZxx6RO
最近死刑判決下った高見なんとかって放火犯いたでしょ
被害者にプロゴルファーいたけど、実際はホームレス同様だった
ゴルフは厳しいよ
あくまでもプロ免許だから、あては自分で稼いでねの世界
428名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 02:46:34.24 ID:27NZNVyk0
>>375
ヘッドコーチでもない普通のコーチで8000万はありえない
気前のいい球団でもせいぜい2000〜3000万だ
8000万って、それ監督の年俸だぞ
視スレの連中って流石に頭悪いな
429名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 02:56:36.68 ID:VLm8M31p0
>>210
今なら88年以降に肩ぶっ壊れてて投げられなかったとしても
プロリハビラーとして5年間、7億くらい貰えそうだ。
430名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 02:59:16.83 ID:LDvD5UuHO
>>426
年俸はいまだにバブルだからな・・・
落合が二度目の三冠王を取っても1億越えなかったり
巨人の三本柱も1億越えるまで何年も活躍しなきゃ
ならなかったのがリアルバブル期なのに、今は2年で
(下手すりゃ1年で)億プレーヤーになれるのだからw
431名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 03:08:08.68 ID:LDvD5UuHO
江川卓の推定年俸推移

1999  09勝 10敗  161.0回 防2.80  1500万
2000  16勝 12敗  261.1回 防2.48  3500万
2001  20勝 06敗  240.1回 防2.29  1億1500万
2002  19勝 12敗  263.1回 防2.36  2億3000万
2003  16勝 09敗  217.2回 防3.27  3億4500万
2004  15勝 05敗  186.0回 防3.48  3億8000万
2005  11勝 07敗  167.0回 防5.28  4億
2006  16勝 06敗  194.0回 防2.69  3億6000万
2007  13勝 05敗  166.2回 防3.51  4億2000万→引退

合計  135勝 72敗  1857.1回 防3.01

432名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 03:17:44.75 ID:+exwdZyF0
>>431
今なら、工藤みたいに隔年で働いてるかも。
当時は、引退しても、キー局の解説者+スポーツ新聞の評論家+αで、
1億以上稼ぐ連中はたくさん居た。
433名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 03:22:57.81 ID:MwNpCsNp0
昔の人は大卒で月給2万とかだったんだから
月に3万もあれば十分だよ
434名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 04:07:35.84 ID:VsxOaztOO
なんにも考えないでスポーツ選手なんかになるからだろ
435名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 04:08:04.69 ID:+c/tj9UF0
>>428
まぁ有り得んわなw
視スレってのはスポーツ新聞を無検証で信じる所なんだなw
仮にスポーツ新聞で出たというニュースを聞いても、
それを馬鹿みたいに頭から信じ込まず自分で検証しなきゃねぇw

ttp://2chmeme.com/news/a93befaf541e2dd82830649c45f12e2f
これ見る限り名誉毀損代含めても2000万程度だから、
どう頑張っても8000万は無いな。
契約期間を2〜11月と仮定しても、全契約期間の4割の報酬+名誉毀損代って所だから、
名誉毀損代が皆無でも、年俸5000万だな。
当然これは多く見積もりすぎの数字だが、それでも年俸8000万とかにはならね。
結構有名な話www
436名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 04:13:43.93 ID:WYLAs8nq0
>>430
結局、あのストってなんだったんだろうな・・・
『選手も痛みを引き受ける』みたいな事いってたくせに
年俸は上がる一方じゃん
437名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 05:23:29.80 ID:N9+V+gNG0
>>430
合併や消滅やストのごたごたで松中が一番得をした
438名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 10:13:06.42 ID:0mUddwcc0
>>426
なんかTPPについて勘違いしてないか
439名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 13:17:33.49 ID:JXQAfSbi0
>>417
それ記者の頭がおかしいよなw
440名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 13:22:19.05 ID:xzITKwZp0
数千万と稼いでいてもそれがずっと続くとか引退後も何か仕事貰えるだろうと考えて
まともに貯金もせずどんどん使っちゃうんだろうな
441名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 13:26:25.30 ID:aKZjosl20
若いうちに金銭感覚を広げるだけ広げといたら
収入がグンと減ったのに感覚を戻すのが大変な奴もいそうだ
442名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 15:11:25.44 ID:XyUObICM0
巨人のGM職を読売新聞記者からの天下りじゃなくて、選手の成り上がり指定席
にしたい意思が現場サイドにあって清武に対して冷たい態度に出た
443名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 16:53:10.51 ID:JPlOkhRf0
ナベツネ、清武、原の三者の間で、GMに対しての誤解はあったようだな。
444名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 17:00:00.68 ID:cbSSQlYf0
現役時代にサラリーマンの数倍の収入を得てるだろうに。
養育費とかふざけたこと言ってんじゃねーよ
445名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 17:00:02.36 ID:g5aasSC+0
一軍で活躍することも無く引退した選手は
体力と縁故をいかして暴力団になるやつが多いんだよな。
446名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 17:20:06.76 ID:1Jwx6CE0O
知り合いはずっと団地住まいだったな
パの選手だったから億はもらってないと思うけど
それでも5〜7千万はもらってたはず
奥さんはしっかり貯金してたみたい
447名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 17:22:53.95 ID:Vji1z8mm0
新山千春を見てればわかる
結婚してもずっと出ずっぱりだし
448名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 17:27:26.70 ID:JCH7B6F50
監督や、コーチは所詮、感覚だろ、、

感覚に頼る仕事に、どうして数千万もらえると、勘違いしてるんだ、、

何も根拠のない仕事、、
449名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 17:28:50.39 ID:RbikSaM50
>>446
誰だよ、調べれば年棒はすぐわかるよ。
近所のプロ野球選手の嫁さんは、節税方法を勉強してたな。
450名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 17:30:55.63 ID:ReUF4V8f0
>>448
自分のいいたいことを人に伝えて、その通り動かすって大変だぜ?
お前さん、人を使ったことないね。
451名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 17:30:58.53 ID:IRR/8iM+0
その割には選手としては2流3流だったのがコーチになってる。結局大物によいしょする世渡りがうまい奴が残るんだな。
452名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 17:32:53.94 ID:+eSzaWc+O
大橋未歩はフリーにはならないだろうな
仕事なくなったりしたら、旦那を食わせていけなくなるから
453名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 17:35:21.69 ID:89DUTqmR0
>>449
奥さんは貯金してただけでしょ。
節税方法を伝授したのは税理士のはず
年棒5000万クラスなら余程のバカじゃない限り税理士を使う。
この場合は本人は知らないが奥さんがしっかししてそうだし絶対税理士使ってる
454名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 17:45:27.02 ID:Qas8IdAEO
>>452
城石の実家って金持ちって聞いたが
大橋の実家も靴かなんかの工場やってて、阪神大震災で被災したみたいだけど
455名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 17:47:45.89 ID:EHaJFtsY0
スコアラー、トレーナーてどういう扱いで、どれくらいの平均年収なの?
ほぼ球団職員みたいなもんで、長期仕事できるの?

スカウトは球団職員でしょ?
456名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 17:51:10.36 ID:lfUzF4jn0
>>403
お前の頭の構造の方が知りたいよwバカチョン

一流の野球選手なんて
普通のサラリーマンが一生働いても稼げないような金額を
一年で稼ぎ出す。
年俸2億なんて今じゃざらにいるけど、
こんなの年収5百万のリーマンが40年間働き続けて
やっと手に入る額だ。
コーチになれるような奴なら
入団時の契約金含めて引退までに相当な額を稼いでるわけで
貯金がすぐなくなるなんてことは
よっぽど豪遊して贅の限りを尽くした生活をしない限り
まずありえないんだよ。
457名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 17:53:33.80 ID:LkvrHFbS0
>>454
>靴かなんかの工場

それって…
458名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 18:21:22.28 ID:Ug4Z7i/s0
>>298
>ベイスターズの小檜山のように親会社に雇ってもらえたら安心なんだろうけど。

ほんとかよーー!?ってwiki見たら、 >現在は、TBSラジオに勤務。

って、すごいな。 8年間でたった9勝なのに、やっぱ慶応出てると、そういうこともあるんだな。
高木大成も西武の広報だし。
459名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 18:36:14.61 ID:PI0cSvi4O
無学な野球選手が資格試験もなしになれて1000万も稼げるコーチの待遇が厳しい?
超ユルい業界だと思うんだけどw
460名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 18:43:48.44 ID:sirrX27X0
実の所、コーチやりつつ将来ノムの遺産が数億単位で入って来るであろうカツノリが一番の勝ち組のような。
461名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 18:45:01.93 ID:UDRKIx9X0
>>456
仕方のないことなんだけど、
野球ばっかやってアルバイトすらやったことのない人間が、
何千万、何億ってお金の価値をわかってるとは思えない。
462名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 18:48:19.54 ID:Uj/vF9emO
>>460
沙知代が借金してるだろ
463名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 18:48:57.39 ID:5fwnTBSh0
800万



これで待遇が厳しいとか
本当に舐めてるな
464名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 19:12:45.70 ID:RTbulB6f0
>>451
名コーチ、名選手ならず。
その逆も然り。
465名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 19:15:39.82 ID:hy/QqXd30
再就職の面倒はタニマチがやってくれるもんだと思ってた
466名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 19:16:48.82 ID:hTprCq7wO
今後は選手も年俸減らされるよ
467名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 19:17:19.66 ID:crEIVVRs0
>>394
審判を殴って病院送りにしても追放されない世界だもんなあ
468名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 19:56:33.36 ID:sctMz06e0
山脇コーチ
469名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 20:02:01.03 ID:Nfqd5NNJ0
プロ選手OBはアマでコーチできるようするだけで解決
470名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 20:55:48.31 ID:7Ayth0/kP
>>469
つまりナベツネが氏ねば解決ってこと?
471名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 21:22:41.23 ID:vUFE+JoX0
>>459
だから大石友好みたいに露骨にゴマすりしてでも
現場にしがみつく人が多いんだけどね
472名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 22:13:35.62 ID:fd/DPzGl0
>>464
先日辞任したカージナルスのラルーサだって、現役時代はしょっぱい、三流選手にも満たない五流程度のだったもんな
むしろ、コーチングの勉強も何もしてない指導のド素人が、有名選手だったというだけの理由で
コーチや監督になるのは日本だけの悪習
473名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:02:27.07 ID:CwbHnRnzO
ヤクルトの小川監督はある意味凄く理想的な野球人生だよな
選手時代と引退後にギャップが少なく、フロント含め食いっぱぐれた年が無い
そして残り定年まで10年切ったところで一軍監督…最高じゃないか
474名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:15:03.63 ID:0Lg80FBp0
食えない奴は、犯罪者になるわけだな。
475名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:30:04.13 ID:TJq8n6U40
>>473
高校野球の優勝投手だったり、大学では全日本でクリーンナップ打ってたり、
プロ入り前はそれなりに目立った野球人生だったんだがな。
そのおかげで、東都リーグの関係者との親交もあったから、スカウトでは役立ったろうけど。
476名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:33:14.68 ID:qulKulnK0
貯金しておけばいいじゃん
477名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:35:34.39 ID:oiwNcBzHO
大石友好、デス杉本のゴマスリ力はすごいな指導力は全くないけど続木、山脇、波留の残留力も
478名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 03:40:17.41 ID:FpQ6iVGYO
新山千春の旦那は?
479名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 04:13:09.52 ID:TJq8n6U40
>>476
妻子や愛人を何人も養ったら、貯金なんて貯まらんと誰かが言ってた。
480名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 16:35:03.95 ID:8Az/kWPf0
>>478
ホペイロ
481名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 21:08:19.24 ID:NwczwYGg0
新山千春は巨人っていうブランドに騙されたな。ちゃんと見れば1軍半のしょうもない選手だとわかったはずなのに。
482名無しさん@恐縮です:2011/11/21(月) 22:28:24.14 ID:lQFtjzk90
>>481
違うと思う
単に、野球選手の体力とチ○ポが好きになっただけ
かなりのMらしいから、ハードに責められるのが好きだったんだろう


483名無しさん@恐縮です
>>451
理論だけならオタクの方がよっぽど上やん