【柔道/プロレス】木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニーニーφ ★
このタイトルでこの厚さは書きすぎではないか。最初そう思った。
何しろ700ページ、2段組みという大著である。だが読み出してすぐに杞憂(きゆう)だとわかった。
叙述にゆるみはなく、主題に向かって真っすぐに進む。史料批判の甘さや、
信過剰な文体は抵抗を感じたが、力で無理やりねじ伏せられたような読後感は悪くない。

登場人物が力道山を含めみな魅力的である。
「木村の前に木村なく、木村の後に木村なし」といわれた日本最強の柔道家を育てた
牛島辰熊は、とりわけ心に残る。
「鬼の牛島」と恐れられたのは、最低でも1日40本の乱取りをこなし、
試合になると開始の合図とともに相手に襲いかかり、攻めて攻め続ける攻撃精神から
来ているだけではない。本書に収録された牛島の写真の風貌だけでただものではないことがわかる。
その眼光は獲物と見たら絶対に仕とめる猛禽(もうきん)のように鋭く、
ひとたび牛島に睨(にら)まれると、みな怖気(おじけ)づいて闘争心を失ったという。

牛島は柔道だけの男ではなかった。昭和19年、牛島は太平洋戦争をやめさせるため、
東条英機暗殺計画を企てて逮捕された。牛島は石原莞爾の『世界最終戦争論』に深く傾倒しており、
東条暗殺計画にあたっても、故郷の山形に隠遁(いんとん)中の石原に相談に行っている。
石原の許(もと)には空手家で在日朝鮮人の●(「恵」の「心」が「日」)寧柱や、
その●寧柱に憬(あこが)れて日本にやってきた大山倍達こと崔永宜も集まった。
石原の東亜連盟思想に共鳴したからである。

こうした昭和の裏面史が随所に散(ち)りばめられているのも、この本の読みどころである。
これら異色格闘家の中にあって、木村はイデオロギーとは無縁だった。
全日本選手権13年連続保持、15年間不敗という前人未到の記録は
師匠の牛島ゆずりの並外れた練習量の賜物(たまもの)だった。
1日の練習量は10時間を超え、大木に帯を巻いて深夜1000回の打ち込みをした。

2ニーニーφ ★:2011/11/18(金) 16:29:27.35 ID:???0
全盛期の木村を知る関係者は、東京オリンピック金メダリストの「ヘーシンクでも3分もたなかったろう」と
口を揃(そろ)える。その男が、なぜ力道山に敗れたのか。取材に18年かかった本書の結末は、
著者の木村への愛情が涙となってにじんでいる。

(ノンフィクション作家 佐野眞一)
http://www.nikkei.com/life/review/article/g=96958A96889DE1E4E6E7EBE1E2E2E3E0E3E3E0E2E3E39F8890E2E2E3;p=96948D819791E18D91938D81E38D
http://www.nikkei.com/content/pic/20111115/96958A96889DE1E4E6E7EBE1E2E2E3E0E3E3E0E2E3E39F8890E2E2E3-DSXDZO3645932012112011MZB001-PN1-4.jpg
3名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:29:56.20 ID:wwLQb+110
ほう
4名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:30:06.64 ID:qPBnvlh00
これ無茶苦茶面白いらしいな
5名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:30:33.08 ID:77BhnJTq0
6名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:32:08.49 ID:qzeO2rqk0
何故って筋書き通り負けたと
本人も後年に証言してるよ
7名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:32:39.48 ID:DIslAAOyO
力道山を殺した犯人の愛人をマリノスに居た川口がやってしまい
ヤバくなって海外に移籍したってマジ?
8名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:32:48.77 ID:EscMwWrJ0
ほとんど著者の想像だろ?
9ニーニーφ ★:2011/11/18(金) 16:32:57.46 ID:???0
参考動画

力道山VS木村政彦

1
http://www.youtube.com/watch?v=ykZe3DI_81o
2
http://www.youtube.com/watch?v=wtwqmU2eV6M

エリオ・グレイシーVS木村政彦
http://www.youtube.com/watch?v=mSPL2BFepgU
10名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:33:38.18 ID:iSxMtahe0
上の動画、八百長やないか
11名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:35:28.98 ID:kW/F23im0
大東流合気柔術との絡みはある?
12名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:36:08.11 ID:e23KZbxf0
また出版界の昭和裏面史商法か。金太郎アメも驚くわ
13名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:36:34.36 ID:1ypa2JBa0
>>6

負けた後に落ちぶれてコロスコロス言ってたんじゃないの
14名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:37:01.99 ID:zp9XiB+R0
凄く読みたいんだけど高い
2000円強したよな
専門書読んでるんじゃないんだから
15名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:37:53.73 ID:jVR+evb60
>>1
ルビ振りすぎ
16名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:38:06.19 ID:bmS3EjCY0
江夏の21球とかこれとか今のスポーツ界ではありえない
全体的に小さい
17名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:39:08.99 ID:sCV7MOlK0
>>16
どういうこと?
18名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:40:10.54 ID:rOMh5wmd0
>>16
でもさぁ
昔を美化してるだけなんじゃね?
力道山だって木村だって
永田さんにすら負けるだろ
19名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:40:16.18 ID:UaTKTZ5p0
>>6
ちょっと違う。
この本によるとまず引き分け、次に力動山の勝ち、その次に木村の勝ちって言う風に興行する予定だったらしい
20名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:40:17.32 ID:qoHccO9dO
>>6
それプロレスでしょ
そのあと木村は短刀持ち歩いて力道山を殺そうとしてたんだよ
でも何故殺さなかったかってことだよ
21名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:40:19.66 ID:AE/QLhF8O
キムラロックってどうなの?
22名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:40:45.50 ID:KiY9S33S0
なんか強そう…ゴクリ
ヒクソンはこういうのとやりたくて日本に来たのかな
23名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:41:04.06 ID:V8DdGtfA0
ガチでやって負けて恥ずかしくなったので筋書きありということにした木村さん
24名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:41:17.36 ID:44ppnsT40
>>19
実際、その資料があるんだっけ
で、八百長と言われた
25名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:42:14.38 ID:97MJGsuc0
総合ルールでやったら
木村が圧勝だな

エリオグレイシーに勝ってるからな

力道山は打撃や関節技もない
レスリングもない
26名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:43:11.64 ID:UaTKTZ5p0
>>18
野球はともかく、柔道は戦前の方が活気があって競技人口も桁違いだったし、ルールも一部当て身ありや締め重視だったから戦前の方が強かったんじゃないかと、思わせる本だった。
27名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:43:36.96 ID:kW/F23im0
>>9
リングサイドにマス大山がいたというのは、本当なの?

伸びた木村を担架に載せようとしたセコンドに、
『木村さんは、自分の足で歩いて帰る!』と叫んだのは、マンガの話として
28名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:44:01.97 ID:UaTKTZ5p0
>>24
そこまで読みきってないわ
29名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:44:12.53 ID:LkOxU7Wg0
>>1
著者の増田はさっさと「シャトゥーン2」を書け。
今度は七帝柔道で羆と戦う話で。
30名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:44:36.24 ID:DIslAAOyO
なら喧嘩の強さはチンピラ花形敬>チョン力道山>柔道の神様木村なのか
31名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:45:25.15 ID:qoHccO9dO
しかも突然力道山がブック無視して奇襲してボコボコにした
奇襲だとしても武道家の木村には言い訳もできないからな
殺したくもなるわ
32名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:45:25.63 ID:7scWJUWM0
アンドレにガチンコ仕掛けられて逆に戦意喪失に追い込んだ前田日明最強ということですね
33名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:46:01.84 ID:H0uAOVxC0
本気でやりやったら力道山なんかが木村に勝てるわけねえ
興行だから
34名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:46:05.15 ID:Snccl6L00
しょせんショープロレスだもん

ばかじゃねーの?
35名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:46:54.36 ID:rOMh5wmd0
今はufcとかMMAあるから
幻想がなくなったよな
アイツは強いかもしれないとなったら
じゃあUFC出てみろよ、で終わりだし
36名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:47:16.33 ID:RqU6qo9J0
わしは、くわしぃぃっぃ!って、マス大山のまえで泣いてたよな・・・

空手バカ一代。
37名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:47:16.29 ID:wjnAQm040
蟻食が最強!
異論は認める
38名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:48:59.74 ID:lglMXgkU0
牛島師ググッたら凄い眼光のが出てきてビビッた。
39名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:49:12.33 ID:OqB6Pxj50
バカだなぁ、殺したら逮捕されちゃうじゃんww
40名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:49:15.86 ID:KiY9S33S0
>>38
貼ってよ
41名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:50:14.07 ID:g3Tr1cQS0
>>20のレスでやっとそういう意味のタイトルなんだなって分かったわ。
42名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:50:30.64 ID:zyOybO3P0
>>32
カレリンにガチンコ仕掛けられて戦意喪失に追い込まれた前田日明最低ということです
43名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:50:53.04 ID:DpWBbt9Y0
>大山倍達こと崔永宜

マス大山の牛殺しとかそういう逸話も、
韓国人だということは全部嘘なんだろうな
44名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:51:08.92 ID:VMpPO9PY0
演劇であるプロレスで殺すも糞もないと思うが
一番の問題は日本のマスゴミがあたかも真剣勝負であるかのように
プロレスを扱ったことだろう
45名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:51:25.82 ID:bJ22nxlJ0
普通に考えれば木村政彦が強いだろ。力道山はレスラー出身じゃないから、関節技
は上手くないし打撃といっても空手が出来るわけでもボクシングが出来るわけでも
無い。相撲の馬力と空手チョップだけだ。当時の柔道家は古流柔術を知っているから
打撃も捌ける。殺し技をいつでもかけれる木村が勝つのが当たり前なんだよ。それが
あんな展開で、一気に勝負をつけられたんなら、何かあったに決まっている。
46名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:51:45.62 ID:srGhQKLF0
空手バカ一代のアニメおもしろいんだけど

チョン認定されるからなぁ

いいじゃん アニメくらい見ても
47名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:51:55.80 ID:kMU9Rkhi0
木村が打撃技だしたら反則負けだし、力道山としては用意周到な仕掛けだったね
48名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:52:31.70 ID:kW/F23im0
花形は、鹿島神流の森田雅にしめられてる

さらに鹿島神流の國井善弥は生涯不敗
49名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:52:47.21 ID:H0uAOVxC0
いや普通に牛とか素手で殺せないから
猫にパンチされて死ぬ大人いないだろ?
50名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:53:01.82 ID:44ppnsT40
>>44
この試合は「プロレスはショーか、八百長か、真剣勝負か」と言われていた中での試合です
この木村政彦自身が「力道山のプロレスなんてショー」と言い切った
結果的にもちろんそれもアングルのひとつになったわけだけど
51名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:53:07.18 ID:qzeO2rqk0
>>44
何でショーとして日本に定着させようとしなかったんだろうな
それとも真剣勝負として扱わないと日本では受け入れられなかったのかね?
52名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:53:33.26 ID:z7xQrSgu0
伝説すぎてもうわけわかんねーよ
53名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:53:33.98 ID:DIslAAOyO
マス大山は名もなき一般人の黒人と喧嘩してフルボッコにされて以来
どーも黒人に苦手意識が出来てしまい、それを黒人女とセックスする
事により克服したとかって訳わかんない事を自伝に書いてた。アホだw
54名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:53:41.29 ID:goLtO8WJ0
>>44
プロ野球も大相撲もそうだよ。
55名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:53:47.61 ID:dNl/GfBfO
木村は、学生時代にも試合で負けた相手の家に包丁持って行ってるからなw

何もしてはいないが
56名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:54:00.18 ID:03tuKzeE0
あらすじ見ると
木村  桁外れに強いのにカワイソ
大山  いい奴
力道山 外道

これで合ってんだろ?
57名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:55:03.16 ID:KiY9S33S0
>>51
戦後復興に必要なお化けコンテンツだった。
今でいうなでしこJAPANは八百長だったみたいな?
澤はブサイクっていうみたいな?
58名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:56:05.87 ID:wjnAQm040
>>51
白人レスラーを空手チョップ()で叩きのめすストーリーが馬鹿受けしたんだろうね
59名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:56:24.98 ID:WEMHFR390
>>46
チョン認定されるなんて初耳
CSの実況版じゃめちゃくちゃ盛り上がるぞw
「ありあけー!」
60名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:56:36.40 ID:GTxYb6Zv0
同族争いだろ
61名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:57:47.28 ID:44ppnsT40
>>58
日本人の木村がやられたあとに、朝鮮人の力道山が
カナダ人レスラーを空手チョップで倒す

そこに日本がアメリカを倒す構図をダブらせる・・・
とてつもないピエロだな
62名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:57:58.58 ID:i5H+013l0
これ、今になって書評が出てくるってことは、単行本になったのか。
結構前からwikiが異様に充実してて、熱狂的なファンがいるんだなと
思ってたが。

暴排条例のときに暴力団関係のリンク色々見てたら、この連載の
wikiに行き着いて、すごい人がいたもんだと感心したよ。
63名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:58:07.20 ID:t6cAWAp10
「リキさんドローだドロー!」ってリングサイドで聞こえてたって証言もあったな。
木村はプロレスやってたのに力道山が不意打ち喰らわしたのが定説。
次戦もなく放ったらかしにされて、木村敗北の烙印を押されてればはらわたも煮え繰り返るたろう。
64名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:58:07.51 ID:qzeO2rqk0
>>54
ただ大相撲に関しては
昔から全てが真剣勝負という訳では無い事はある程度知ってる人も多かったね
まあマスコミは全てが真剣勝負であるかのように報道してたけど
八百長問題が出た時に「年寄りの楽しみが」なんて言ってる人がいたけど
その当の相撲好きの年寄りは裏が色々ある事くらい昔から知りつつ見てた人も多い
65名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:58:07.97 ID:3YjX0zkE0
力道山がガチでやるわけない
プロレスなんだからさ
なにもかも八百長です
66名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:58:48.84 ID:A3ikQVes0
>>46
アホなネット右翼が発狂しとるだけだろ。
そんなんスルーだスルー。
67名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:59:52.91 ID:KwRAhBYd0
>1日の練習量は10時間を超え、大木に帯を巻いて深夜1000回の打ち込みをした。

大木ってだれ?凡ちゃん?
68名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:00:33.71 ID:kW/F23im0
マス大山は、木村の拓大の後輩だから、
あの場にいてもおかしくはないんだけど、映像に映ってる?

国は北と南で違うんだけど、
同じ民族の力道山に空手の手ほどきをしていても、
おかしくはないんだよな

北出身の中村日出男も、空手チョップは自分が教えたと言ってるみたいだけど



69名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:00:56.15 ID:hx2fYizZP
>>67
テレ朝の女子アナ
70名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:01:01.94 ID:WsCLyJUi0
木村は奥さんが病気で治療費欲しかったんだよな
71名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:01:04.37 ID:a4ykpLcV0
牛島辰熊って眼が怖すぎる
確実に人を殺してる眼だ
72名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:01:26.52 ID:3wDJorfo0
ヌル山もそうだが朝鮮人は弱いのに八百長だけは本当に得意だな
73名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:01:47.09 ID:DIslAAOyO
>>48
そりゃ森田に棒持たしたら負けるさー
安藤の自伝だと花形と森田の他にも館崎、黒木、加納、西原も
かなり強そうだけど誰が一番だったんだろ
74名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:01:53.22 ID:Rm7v7TWe0
大山倍達が力道山と木村の試合会場にいた事は大山倍達正伝を見ても確実だ。
読めば納得できるよ。
>>35 プロレスと変わらないって。
アメリカでもそれらが真剣勝負と思っているのはそれのファンだけだ。
検索したらいくらでも出てくる。
リアルスタイルのプロレスでプロレスラーがチャンピオンになったりしてるじゃん。
UFCを支えているのはカジノマネーだし。
75名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:02:37.62 ID:SVAERKWJ0
爺になっても大学の柔道部員を圧倒してたらしいな
76名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:03:21.21 ID:WEMHFR390
>>70
それなんてルスカだよ
77名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:03:23.64 ID:JbCrB1TnO
プロレスは危険を伴う芝居
78名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:04:57.50 ID:O/G5laQr0
>>51
米国でも真剣勝負と思ってたよ、一般の客は
79名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:05:19.90 ID:Snccl6L00
マス大山がインチキというか・・・

空手馬鹿一台を書いた漫画家がインチキなんだよな
80名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:05:32.24 ID:goLtO8WJ0
>>1
舞台となるのは、やはり新宿伊勢丹前か。
81名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:05:38.13 ID:sLxnwELC0
なぜ永田裕二はヒョードルを殺さなかったのか
82名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:06:00.97 ID:WsCLyJUi0
>>76
マジで結核だったんだよ
83名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:06:01.46 ID:+KSwRVh/0
木村政彦先生に
卓球教わったよ
84名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:06:04.93 ID:DL3IoO0P0
ノアだけはガチな
85名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:06:23.84 ID:yhnVFuAuO
力道山とかマス大山とか日本の格闘技幻想はハッタリ上手の朝鮮人が作り上げてきたんだよな
86名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:06:27.62 ID:ssoT9p3l0
ショーはショーでも最近のは動きが半端じゃないからな。怪我しないように
身体を鍛えているのがショープロレスの醍醐味だな。昔は吉村道明のように
序盤動き回ってスタミナが切れるとヘッドロックを決め相手といっしょにマットで休む。
87名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:06:46.40 ID:qX61u4EyO
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/33/Tatsukuma_Ushijima.jpg/200px-Tatsukuma_Ushijima.jpg

牛島辰熊イケメンだな
首が太すぎて勝てる気がしない
88名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:06:59.48 ID:Ey7kNgBL0
木村政彦もプロレス団体立ち上げたんじゃなかったっけ
すぐつぶれたけど
89名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:07:03.59 ID:P0p1hMKB0
>>42
カレリンなんて全然エキジビション気分だったじゃねえかw
90名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:07:25.70 ID:qoHccO9dO
ヤクザの世界には強いやつほど殺されるって言葉もあるように、奇襲されりゃ木村だろうが花形だろうが力道山やチンピラに負けちゃうんだよな
桜井マッハ然り
そういう切なさを感じちゃうね
常在戦場なんてゴルゴじゃあるまいし結局無理なんだよ
91名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:07:46.23 ID:uOe2kmQH0
吉本に元専務かと思ったw
92名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:07:51.35 ID:wjnAQm040
カレリンは化け物だったなw
あれは凄い
93名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:08:08.94 ID:n6fplm7BO
>>71
昔は人殺しはたくさんいたよ
なんせ戦争があったからな
94名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:08:22.77 ID:kW/F23im0
>>81
むしろ、
なぜ永田裕二は猪木を殺さなかったのか
だろう
95名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:08:30.84 ID:yHoBDw4hO
リキさんが早氏にしてなかったら、もっと早くプロレスは廃れてたろうな
96名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:08:35.28 ID:P0p1hMKB0
てかこの本はマジで面白かったからお勧めする。
97名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:09:28.93 ID:goLtO8WJ0
リキパレスは伏魔殿
98名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:09:48.38 ID:zyOybO3P0
>>87
なにこのドン・フライw
99名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:09:49.80 ID:DIslAAOyO
>>87
正岡子規より目つき悪い人初めて見たw
100名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:10:26.84 ID:SejJkLAk0
>>87
ヤバイ人なのはすぐわかる((((;゚Д゚))))
101名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:10:31.55 ID:gDl6WO8u0
>>65
読んでない人多いなあ。
その力道山がブック破ってガチ仕掛けて不意をつかれた木村政彦がのされてしまった。
それを許せない木村政彦がガチでやろうと再挑戦を申し込むが断られ……ってところから、
この本ははじまるんだよ。
猪瀬直樹の文章読んでびっくりした人も多かったろう。
102名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:10:37.53 ID:A17ChsH7O
>>87
目が怖ェェェェェェ
103名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:11:12.94 ID:gDl6WO8u0
>>42
あれはプロレス。カレリンがガチ仕掛けたなんてどうかしてるw
104名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:11:15.97 ID:soPULFpY0
木村はマジで強かったらしいな
105名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:11:34.58 ID:1tK0dmNB0
牛島と木村はウィキ読むだけでも面白いもん。まさに豪傑伝。

二人とも写真も魅力的だよな。この二人に限らず明治〜昭和初期の写真で
昔の日本人を見ると、現代人とは根本的に違うと実感させられる迫力がある。
106名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:12:26.89 ID:4/bgDqMsO
中井はなぜゴルドーを殺さなかったのか
107名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:12:29.41 ID:4SqyEEac0
木村がやらんでもヤクザにやられたじゃないか
108名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:13:14.59 ID:KBfdVJ640
>>79
原作者の方ね
109名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:13:46.76 ID:dNl/GfBfO
>>67
金太郎だろ そりゃ
110名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:14:07.75 ID:goLtO8WJ0
>>79
梶原一騎もロクに知らん素人は黙ってろ。
111名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:14:07.91 ID:DE30wwXi0
木村はガチでヤバい奴だっけ
112名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:15:29.69 ID:84y1eudj0
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さんsage2011/10/22(土) 22:43:12.64ID:9yIr+Vec(1)

「日本人よ、自分の国に誇りを持ちなさい」
http://amzn.to/qjVZYM

超親日派歴史家で知られる台湾人の黄文雄先生が、我々に大声援を送っている。
買って数年、書棚に眠っていた本書であったが、今は読んで良かったと思っている。
今回の本は、いつもの歴史論争というよりは、日本の文化の世界的影響力と偉大さを
他の文明国の様々な思想・文化と比較研究し、明らかにした内容となっている。
日本人であるにも関わらず知らなかったこと、いつも根拠のない外国讃美ばかりし自虐に
走る日本人にとって外国人の視点から見る日本論は、非常に興味深く読むことができるであろう。
この本は、「日本は侵略国家では無いこと」、「白人達の築き上げた有色人種差別を叩き潰したのは、
日本であること」、「一国で一文明を築き上げたのは、世界で日本のみであること」
「日本は、決して世界で軽く見られていなどいないこと」を理解している前提が必要に思う。
よって、まず、貴方自身がインチキ反日左翼から刷り込まれてきた『自虐史観』という『罪』
から足を綺麗サッパリ洗ってから読むと良いと思う。
113名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:15:36.89 ID:ssoT9p3l0
>>105
きっと誰もが背中に重い荷物を背負って、食べることに必死だったものね。
ボクシングの輪島も基礎力は漁師と土方で培った。和式トイレも
足腰を鍛えたものらしいけど、これは弊害もある気がする。
114名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:15:47.61 ID:bnWcXcBF0
借金建て替えてあげたんじゃなかったっけ?
なんかそんなことを聞いたことあるような気がする
115名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:17:13.51 ID:4SqyEEac0
いっぽう佐山さんは包丁を持って猪木を殺そうとした
116名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:17:15.74 ID:3K8zZvii0
八百長をうまくできないやつはぼこられて仕方ない
117名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:17:49.31 ID:DIslAAOyO
まあ昭和以降最強の日本人は舩坂弘で決まりだけどね
不死身すぎw
118名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:18:38.84 ID:SgAaqCHW0
アニキー
119名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:18:44.68 ID:YP6jC/Wi0
牛島辰熊
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/33/Tatsukuma_Ushijima.jpg

出合った瞬間に「ごめんなさい」って土下座するだろうな・・・俺
120名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:19:10.44 ID:AQvUMjrvP
>>87
異常に頭が発達した大山康晴といい一昔前の名を残した人って
一目で「異形」って分かるよなぁw
121名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:20:05.60 ID:XL1eexeR0
体格差と打撃でリアルに負けてるように見える
122名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:20:54.05 ID:/IefFM/pO
>>111
ヤバい人ではないよ
『木村の前後に木村なく、木村の左右に木村なし』といわれた不摂生の天才柔道家だよ
123名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:20:56.16 ID:WEMHFR390
>>82
木村もそうだったんか
まあ、そうでなきゃプロレスなんていかんだろうしなあ
124名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:21:21.72 ID:OqB6Pxj50
力道山や大山がチョンだと聞くと、えっ、て思うけど
考えて見りゃ太平洋戦争で負ける前までは半島も日本の一部だったからな。
何も不思議じゃないんだよな。昔は。
125名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:22:03.64 ID:sCV7MOlK0
>>120
スレ違いだけど大川周明とかね。
126名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:23:35.30 ID:1tK0dmNB0
>>122
それを言うなら不世出だろ。
不摂生じゃだらしない人間だ。
127名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:23:57.26 ID:LkOxU7Wg0
>>122
不摂生ワロタ
128名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:24:38.34 ID:IHgOVJSp0
>>122
クソワロタw
129名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:24:42.57 ID:srGhQKLF0
牛島辰熊は確かにすごいとは思うけど

やはり攻防一体が理想だろ

試合前には栄養摂って 体を休めないと
130名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:24:51.69 ID:sKPd8m4J0
>>1
なにこの在日朝鮮格闘家美化はw
131名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:26:01.41 ID:2oPBmQ7p0
いまさら力道山とかどうでもええわ。八百長スポーツはもう過去のもの。
132名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:26:48.06 ID:bnWcXcBF0
>>119
かっこいいな
133名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:28:58.81 ID:UitUQxVZ0
この時代の人物って豪傑が多いよね
あと若木竹丸とか植芝盛平なんかも面白い
134名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:30:44.26 ID:9dmKt4s/0
>>9 普通に殴っちゃってるじゃんw 駄目だろこれww
135名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:30:58.26 ID:e/5ww1VhO
木村先生が力道山にやられた時も牛島先生は「木村の骨を拾うのは俺しかいない」とリングにかけ上がった
136名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:31:36.23 ID:4EUsX1r3O
耳潰れてないじゃん牛島って

こんなん片腕で十分w

大体一日10時間位普通に練習するわ
努力だけじゃどうにもならないモンもあるのよw
137名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:33:15.45 ID:5YxQ71420
総合異種格闘技でまったくの負け無しって誰だろう?
138名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:33:17.45 ID:8sZfP0Ai0
殺人は犯罪だからね
139名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:34:12.20 ID:S+sF/BSh0
>>137
ヒクソンじゃないの
140名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:35:11.57 ID:KnCwEEx10
たしかに無様に打撃を受けまくっているが
木村によると、たまたま?頸動脈に入った手刀によって
全身の力を失ったらしい。
141名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:35:43.93 ID:90T27cHc0
>>90
10%の才能と20%の努力…30%の臆病さ…残る40%は…「運」だろうな
142名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:36:47.33 ID:0YjmSvyD0
牛島辰熊は
「東条英機暗殺計画」ではなく「東条英機暗殺未遂事件」の犯人。
実行当日、決行前に警官に職質食らって逮捕されたが、
その前に東条が辞任していたため実刑は食らわなかった。
143名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:36:49.81 ID:1GjeHz+J0
>>57
何でゴミはいちいち女子サッカーをバカにしないと気が済まないんだろうね
144名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:36:51.26 ID:+c1mXVCqO
よくわからんけど柔道家は打たれ弱いって事で桶?
145名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:36:58.49 ID:D3BAXAi10
力道山を刺殺した奴が最強
武装しなきゃ
ドラクエの勇者だって素手で魔王倒しにいかねぇだろ
146名無しさん@恐縮です :2011/11/18(金) 17:37:20.25 ID:S7gBnJ1o0
“負け犬”の伝説『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』
http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite_review/reviewbook/2011/E1317570668105_1_s.jpg

これはすでに現存しない3つのものについて書かれた本である。
1つは近世から日本に存在していた武道の系譜、古式柔術と呼ばれるものだ。
もう1つは、その古式柔術の流れが絶えたことによって失われた技術である。
そして最後の1つは、木村政彦という不世出の武道家の肉体、そして彼が体現していた精神だ。
なぜそれがこの世から消え去ったか。
答えは簡単である。歴史とは勝者によって綴られるものであり、その意に染まないものは消し去られる運命にあるからだ

すでに木村政彦をめぐる言説が多数流布されている。
本書で増田俊也はそうした「伝説」の1つ1つに、一次資料の検証という地道な作業によって光を当て、虚実の別を明らかに
したのである。

木村を巡っては正史編纂が可能な立場にある2つの団体がその存在を抹消、あるいは誹謗によって卑小化しようとしてきた。

その1つが日本柔道連盟と一体の関係にある講道館、もう1つが力道山の興した日本プロレス協会の流れを汲む団体と
その息がかかったプロレス・マスコミである。

1993年11月にグレイシー一族の一人であるホイス・グレイシーが第1回UFC大会に優勝し、
「マサヒコ・キムラは我々にとって特別な存在である」と発言しなければ、まだまだこの封殺状態は続いたはずだ。

147名無しさん@恐縮です :2011/11/18(金) 17:37:53.88 ID:S7gBnJ1o0
すでに巷間に知れ渡っていることであるが、プロレスは真剣勝負ではない。

あらかじめ勝敗の決まったショーであり、観客に娯楽を供するための芸能である。

そのことを当事者の力道山と木村は承知の上で1954年12月22日の試合に臨んだ。

しかし待っていたのは娯楽とは程遠い凄惨な流血試合であり、木村は力道山によって一生消えない心の傷を刻まれた。

始まったばかりのTV放送により、自分がマットに屈するさまを全国に放映されてしまったのだ。

木村の74年の人生においてちょうど中間点にあたる37歳での出来事だ。
木村は残りの37年を、悔恨に包まれながら送ったという。
華々しい前半生と比べてなんと痛ましく、なんと暗い時間なのだろうか。

最晩年のエリオ・グレイシーの述懐は、木村政彦に対する最大の敬意を表したものである。

「私はただ一度、柔術の試合で敗れたことがある。その相手は日本の偉大なる柔道家木村政彦だ。
彼との戦いは私にとって生涯忘られぬ屈辱であり、同時に誇りでもある。
彼ほど余裕を持ち、友好的に人に接することができる男には、あれ以降会ったことがない。
五十年前に戦い私に勝った木村、彼のことは特別に尊敬しています」

講道館が黙殺し七段のまま留め置いている男。

力道山が日本マット統一のために利用し、負け犬として葬り去った男。
その真価は日本ではなく、地球の裏側で伝えられ続けてきた。

http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20111003/E1317570668105.html?_p=1(諸処抜粋)
148名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:38:18.45 ID:UBSSMj7O0
>>136
2週間くらい前、おまえの国の奴が言ってたぜ。
「HONDAのASHIMOは役にたたない、たいしたことない」って。

おまえとか、お前の国って、まじ負け惜しみと嘘が大好きだよな。
生きてる価値ねーんじゃねーのか?
さっさと死ねよ
地球の迷惑
149名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:38:24.75 ID:1GjeHz+J0
>>122
知らない人には、マジボケなのか、本人の性格を皮肉った気の利いたシャレなのか、区別がつかない
150名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:41:09.95 ID:z1CIyAvDP
いまだに>>126みたいなマジレスをする奴ってなんなんだろう

で、こういうのに限ってウィキペディアをウィキと言ってたりするし
151名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:42:41.90 ID:+ngWvCEb0
あ!これ買っちゃったよ
今日届いたからスレは読まずに帰って読もう
152名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:43:31.75 ID:hc06cGZO0
>>121
ぶっちゃけ俺みたいな素人から見るとそうなんだよねw

この興行の背景がどうだか知らないけど、やっぱり相撲で鍛えたイカにも馬力がありそうなこの力道山の体と動きは説得力を持っちゃってるわけ。

どっち擁護とかじゃなくて、いちシロートの感想として聞いてくれ
153名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:43:55.89 ID:Aj2gj3eQ0
>>1
なんでこんなに在日ばっかりなの???
154名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:45:47.91 ID:vYkB2wlp0
ガラスのコップを食べて見せられたから
155名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:46:05.29 ID:GVWl8sCQ0
>>150
ウィキって言っちゃダメなの?
どのへんが間違いなんだろ
156名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:46:07.00 ID:+ngWvCEb0
>>1
> 木村はイデオロギーとは無縁だった

ちょ・・・石原に傾倒しといてイデオロギーとは無縁とな?
157名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:48:05.57 ID:0YjmSvyD0
>>152
この本による検証を冷静に読むと、単純に言えば
「この一戦にかける覚悟が木村と力道山とでは違いすぎた」ということ。
158名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:49:22.21 ID:wCzhnYPcO
ソースは>>1に載せるもんだ
159名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:50:17.49 ID:7649hRSy0
猪木の爺さんは熊本出身だからな。木村政彦も熊本出身だったろ?
160名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:53:14.72 ID:ITTFA8/U0
木村は「嫁さん萌」で、
糖尿病の嫁さんの闘病資金を稼ぐため戦っていた。

別に最強を目指していたわけじゃない。
だから、力道山を殺す必要はない。

例えるなら、家族のため、
パワハラ上司に頭を下げるトーチャン。
161156:2011/11/18(金) 17:53:23.94 ID:+ngWvCEb0
あくまで石原に傾倒したのはモー牛島であって
弟子の木村はノンポリだったって事か
よく読まないでレスするのは悪い癖だな
162名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:53:38.35 ID:KnCwEEx10
まぁ、先手必勝!てのは、間違ってない。

ましてや、おもにグラップラーたる木村が
ヘビー級のマジ打撃を八百長約束を、破って食らったら
そこからの挽回は、絶望的に厳しいと想像するが。
163名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:53:38.49 ID:/PaDxQph0
まともにやったら力は殺されていたっていうよな
164名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:54:51.04 ID:v6RQKmrK0
人類史上最強の男って
やっぱりアンドレ・ザ・ジャイアントなんだろうか
165名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:55:02.32 ID:1tK0dmNB0
>>150
>>122はネタだったのか?
それなら悪いことしたが。
166名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:55:30.92 ID:wc+3RnXuO
「木村は力道山より弱かった」ってだけの事なのに何、皆ガタガタ言ってるの?
167名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:55:45.36 ID:7scWJUWM0
>>164
そのアンドレを戦意喪失に追い込んだ男じゃないかな
168156:2011/11/18(金) 17:56:14.59 ID:+ngWvCEb0
>>167
倍賞最強説か
169名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:56:21.22 ID:j85mBTeb0
この本は近年稀に見る面白さ。
170名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:56:25.85 ID:2NVsCz3o0
1976年のアントニオ猪木とか楽しんで読める人には間違いなくおすすめ
171名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:57:09.76 ID:wc+3RnXuO
>>164
そのアンドレを参ったさせた前田日明が人類最強
172名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:58:19.87 ID:fOkNdxyN0
>>171
じゃー安城さんはもっと強いな。
173名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:59:03.18 ID:cz+0KBmR0
じゃその前田ボコって失神させた安生洋二が最強だろうよw
174名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:59:17.05 ID:ItE0R68MO
まあ普通に真剣試合なら裸絞めで瞬殺だわな。

蟻食い>>>牛>木村>マス>>>>力道山

正しい力関係はこんな感じ。
175名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:59:30.34 ID:DIslAAOyO
前田は自分が顔蹴って大流血させたにも関わらずキレて向かってくる
藤波にすっかりビビッちゃったからなー 死んじゃうよってオロオロしてたし
176名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:59:38.17 ID:1tK0dmNB0
>>44
プロレスはその通り演劇だし、この試合も当初はブック(台本)があった。
ただ試合の途中で力道山がブック破りの暴行を仕掛けた「事件」だと言われてる。

いざ本気の喧嘩になれば、真剣勝負で実力が勝ると思われた木村が
一方的にやられたことが謎。両者とも故人となって真相はもう解らないが。
177名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:00:29.04 ID:wc+3RnXuO
>>172
あれは前田が引退した後だしリング外での事だから別の話
178156:2011/11/18(金) 18:01:00.07 ID:+ngWvCEb0
東興業とか出てくんのかな
179名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:01:01.15 ID:2NVsCz3o0
劇画的に盛ってる逸話が出てこないのが恐ろしい
木村政彦がどれだけ強かったのかマジで幻想が沸いてきます
あと戦後アングラでやってたというバーリトゥードも気になる
180名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:01:25.84 ID:hx2fYizZP
ブック破りの不意打ちと聞いて高田-北尾戦も思い出す。
181名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:02:17.65 ID:eV/Q1Jd+0
>>177
リングでとか
最強とか王を名乗るにはな〜
不意打ちとは言え安城でも倒せるのかよ
と寂しくなった
182あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2011/11/18(金) 18:04:24.38 ID:9BwwrZSr0
>165
不摂生の

って書いてる時点でですね。。。
183名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:04:30.37 ID:57Fxav0K0
チョンが如何に狡猾で下劣な民族かよく分かるわ
184名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:04:50.93 ID:wc+3RnXuO
>>174
力道山が仕掛けてきた事に対応出来なかったんだから負けは負け
芦原英幸なんて独立絡みでヒットマン3人に(1人は拳銃も持ってたらしい)寝込み襲われた時だって
キッチリ返り討ちにしたんだから
185あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2011/11/18(金) 18:06:00.95 ID:9BwwrZSr0
ジャンル違いで申し訳ないですが
「ガチ」で記憶に残る勝負つったら
北尾がサバ折りで小錦ぶっこわした一番。

あれは素人目に観ても怖かった
186名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:07:10.66 ID:wc+3RnXuO
>>181
安生も正面から行ったら無理なのは分かってるから後ろから行った
187名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:08:00.67 ID:S+sF/BSh0
いきなりブック破りは卑怯だよな〜さすがチョン
188名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:08:22.54 ID:hc06cGZO0
プロレスってのはプロエンターテインメントなんだから、
お客の前でやる気の無い素振り見せたり舐めた仕事してたりしたら、本職側はイラッとしちゃうんじゃない?

木村は「だって俺柔道家だもん。金欲しいからこんなしょーもないバイトしてるんだもん」って雰囲気がモロに出てるんだよねw
本音なんだろうけど、でもこの興行に関わってる人やお客さん達皆に失礼な事だよな。
189名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:08:26.48 ID:d7gckTu00
これ偶然リキドーザンのチンポにキムのキックが入って
ついリキドーザンがbook忘れてムキになっちゃったように見える
190名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:08:27.09 ID:KIBLNFzq0
>>184
力道山が木村に勝てるわけ無いだろwwwwwwwwwwwwwwwww

総合格闘技がこれだけブームになっても、まだそんなことも理解出来ないなんて、
知的障害だなwwwwwwwww
191名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:08:30.58 ID:Snccl6L00
グレイシーに勝ったんだっけ?
192名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:08:59.95 ID:ioeuVVhQ0
>>9
金的いれられてキレてるな、攻撃がプロレスじゃなくなってるし・・
素人じゃないんだから、だめだなこりゃ、理不尽に耐え切れず猪木が刺そうとしたのも判る気がする
193名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:09:21.97 ID:hqz3D1Jx0
194名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:09:37.93 ID:e2tHNZ+D0
>>87
真っ先にラオウが浮かんだ
195名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:09:44.46 ID:DIslAAOyO
前田、赤井英和がいた当時の大阪で、どんでん岡田が最強だったってまじ?
196名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:11:02.93 ID:wc+3RnXuO
>>190
木村が力道山にボコボコにされた事実は変わらない
197名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:11:24.95 ID:S+sF/BSh0
エリオは子供扱いされてたように見えたなあ。
198名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:12:01.18 ID:1tK0dmNB0
>>184
力道山は裏社会にドップリの人間だし、
木村は奥さんの治療費が欲しかった説もあるし、
リング上だけの事件なのかどうか。
199名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:12:33.90 ID:fOkNdxyN0
>>186
正面から行ったら、前田がビビッて逃げると思ったんじゃね?
200名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:13:14.59 ID:If0sPWYq0
引き分けのシナリオを力道山が破ったんだよな
201名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:13:46.86 ID:kJ2fwNpUO
つまんねーよ
屁垂れ朝鮮人
202名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:13:49.72 ID:/PaDxQph0
>>197
そのエリオも日系柔道家に連戦連勝だったんだからな
それの腕折っちゃうってどんだけ強かったんだ
203名無しさん@恐縮です :2011/11/18(金) 18:14:11.30 ID:orM5aIKI0
世評高い本と言う事で
読み出したら止まらない。
204名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:14:56.45 ID:1Z5H6uxN0
チョンは汚いよな
205名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:15:08.21 ID:fhbhQjTY0
>>195
そらそうよ

あと亀田兄弟の親父の兄貴も有名だった
206名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:15:25.94 ID:KIBLNFzq0
>>196
やる気ない相手を殴り続けたら、2chネラーでもヒョードル倒せるだろw
207名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:16:33.42 ID:IHgOVJSp0
ブック破りに対応しろってのはなぁ…
不意打ちとはまた違う。相手の攻撃を基本的には受けることになってるわけだから。
力の入れ方とか、当たり所とかの打ち合わせをしっかりやってたら異変すら察知できない。
208名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:16:59.39 ID:Ll5l7f/V0

本来なら1本目2本目をそれぞれが取って、3本目が引き分けと言う筋書きがあった。
それを一方的に力道山が破ってセメントに持ち込んだ。
木村は力道山が本気なのに気付くのが一瞬遅れて、滅多打ちにされた。

大山倍達ほか在日の面々も木村の人柄に惹かれていたので、力道山を殺さんばかりの勢いで憤慨していた。
209名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:17:37.46 ID:0wdZuISr0
なんか面白そうな本だな…
210名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:17:40.61 ID:KnCwEEx10
自分の団体を潰した、という弱い立場にあったとはいえ
対シャープ兄弟戦でも、負け役?をやらされていたため
やっぱり力道山のが強かったな!と、当時の視聴率で、なったわけで

木村は、晩年でも 海外旅行すると、リラックスしてて 人が違った
というエピソードには泣けたな。
211名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:17:47.87 ID:YPqvHdh8P
空手バカ一代は創作が多いけど男の星座はほぼノンフィクション
対比するなら男の星座読んでからにしてほしい
梶原がどれだけ人間臭い男だったかよく分かる本だよ
212名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:18:59.88 ID:C0Sdve9cO
後から言い訳しても負けは負け。
格闘家なら不本意に喧嘩売られても返り討ちにしないと。
213名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:19:02.33 ID:acgNt7ze0
これ、めちゃくちゃおもしろいよ
確かに、値段は高いけど
格闘技好きの仲間達で共同購入するというのもいいんじゃない?
214名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:19:03.12 ID:WEMHFR390
>>196
桜庭がヌル山にボコボコにされた事実は変わらない
って言ってる奴思い出した
215名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:19:37.79 ID:CDoBsBM10
尾崎豊と同じで昔の人間使って金儲けかよ

流行ってんの?
216名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:20:24.58 ID:7scWJUWM0
>>207
ブック破りに対応できた格闘王がいるらしい
217名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:20:55.83 ID:REpQJM0c0
前田はディック・フライにガチで負けてる
            ↓
ディック・フライはゴルドーにガチで負けてる
            ↓
ゴルドーは猪木に負けてる

よって最強は猪木

イルミョンヲタはキムチ臭いから消えていいよ
218名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:21:04.39 ID:fOkNdxyN0
この試合の真相ってTVでも本でも良く語られるけど

キムラ→引き分けのはずだったとか、金的が入って力道山が切れた。
つまり真剣勝負じゃないのに掟破りしてきたみたいな言い分。

一方の力道山は→金的が入ったから切れた。
単純に言うとこんな感じだろ?

でも試合後、普通にリング上で穏やかに握手とかしてるよな…
あれ普通に掟破りで怒ってたら、握手の時とかコノやろう!!って感じで行ったり、
怒って帰ると思うんだが。何なんだろうな。
219名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:21:11.73 ID:KIBLNFzq0
抵抗しないヒョードルだったら、俺でもぶっ倒せるわwww

まぁ2010年の現代でさえ、
K−1が、本気の戦いだと思ってる奴が大半なんだから、
戦後、テレビで初めて見たことを100%受け入れるだろうな。
220名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:21:44.11 ID:8xa1tVh40
マジで
東條英機暗殺計画をドラマ化すると面白いのだが
テレビか映画でやらないかね
221名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:23:03.09 ID:5YxQ71420
@ホイス
Aケン
Bマーク
C
Dノゲイラ
Eヒョードル

誰かCとF以降を教えてくれー格板でも賛否あり
222名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:23:09.41 ID:qX61u4EyO
>>194
それだ!


この本買ってみようと思って本屋に寄ったけど糞高けぇから諦めた・・・
223名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:23:14.42 ID:KIBLNFzq0
牛島だっけ?
あれは武道家じゃなくて武士。
224名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:23:47.51 ID:REpQJM0c0
そもそも前田なんて小川から逃げまくった
カス野郎じゃねーかよ

そんな激弱野郎が最強なわけねーだろアホ
225名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:23:51.91 ID:wc+3RnXuO
>>199
安生は、その後のインタビューで
「正面から行ったら返り討ちに合うから後ろから行った」
って言ってるよ
226名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:25:01.94 ID:1tK0dmNB0
>>218
結局、どんだけ考えても部外者に答えはわからない。

「木村の金的でキレた力道山がシュート仕掛けた」までがブック、
つまりブック破りに見せたブック説も聞いたことあるし。

考えたらキリがない。だから半世紀も楽しめる話題でもあると言えるが。
227名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:25:27.87 ID:WEMHFR390
>>217
その猪木はホーガンに失神KOされている
         ↓
ホーガンはスタローンと引き分けている
         ↓
スタローンはミスターTにKOされている
         ↓
ミスターT「飛行機だけは勘弁な」

よって最強は飛行機
228名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:25:37.16 ID:+c1mXVCqO
力道山の張り手も実はもの凄く手加減してるんだけどね
力道山の想像以上に木村が打たれ弱かった
229名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:26:35.31 ID:TLv3ZkAiO
>>22ヒクソンはジャパンマネーを稼ぎに来ただけ
230名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:27:41.12 ID:REpQJM0c0
ああ、そういえば前田はパンクラスの高橋からも逃げてたよな

いまだにこんな卑怯者長汚染人を持ち上げてる奴は馬鹿だねw
231名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:27:58.90 ID:zBs3bJH/0
>>53
大山はチョンだから。

その発想は不思議ではない。

232名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:28:18.13 ID:7YvC6Nfv0
>>9
エリちゃんの方はこれ結構体重差ある感じじゃない?
当時まだ階級とか分かれてない時代だったんだろうけど、さすがにエリちゃんかわいそうだよ
木村って何センチ何キロくらいあったのかしらね?
233名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:28:50.29 ID:wc+3RnXuO
>>217
その猪木は週プレの対談で
前田の「どうして挑戦を受けてくれなかったんですか?」という質問に対して
ハッキリと「オマエが恐かったから逃げた」と答えてる
よって前田最強
234名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:29:16.52 ID:KIBLNFzq0
今の人達はプロレスは見世物ってわかってるけど、
当時の人達は、そんな事知らなかったからな。
235名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:29:31.33 ID:DIslAAOyO
まあプロレスラーの水平チョップの衝撃力は一般人がバットを
フルスイングしたのと変わらないらしいからな
ソースはなんかの番組での天山で実験したやつw
236名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:29:44.43 ID:gEKCadQP0
強盗を倒した立嶋はすごいんだなやっぱり
究極のガチ勝負だからなw
237名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:30:54.57 ID:fOkNdxyN0
>>226
確かにな・・・
そしてその後の付け足しとして、真剣勝負なら絶対キムラが強かったみたいなw
238名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:31:37.95 ID:zBs3bJH/0
Wikiの牛島辰熊の顔写真、特に目付きが滅茶苦茶こわい。


239名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:31:47.69 ID:y0YfWSrw0
力道山汚すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


>>9
240名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:32:03.91 ID:3fgR/Iqz0
> 700ページ、2段組み
もっと見仕掛ければ読みたいけど流石に長すぎて読む気がしない
241名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:32:09.53 ID:GskuqRS/O
アントニオ猪木のそっくりさんが
力道山のそっくりさんの
おにぃにぃを握りつぶした
242名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:33:29.58 ID:agzzYK3F0
以前「この朝鮮人!」て木村に言われて切れたとかなんかで読んだな
243名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:33:48.87 ID:REpQJM0c0
>>233
そうムキになるなよw
俺だって猪木が最強だとは露とも思っちゃいないよw

ただ、小川や高橋から逃げ回った卑怯者チョー汚染野郎
をいまだにマンセーしてるアホ鮮民は駆逐しなくちゃスレが
キムチ臭くってたまらねーからなw
244名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:33:58.31 ID:Snccl6L00
>>9
なるほど
木村のキックがチンコに綺麗に入ってるわw
チンコ蹴りのあと急に力道山がキレて殴る蹴るの攻撃
グーで思いっきり殴るわ土下座状態の頭を踏みつけるわのボコボコじゃん
木村は失神してダウン

急に展開が変わってワロタ
245名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:34:01.65 ID:/PaDxQph0
>>228
木村は打撃も強かったにそれはないわ
246名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:34:04.67 ID:xQe3VORp0
>>227
ヒコーキは大将、中将、少将に負ける
         ↓
大将はスパイに(ry
247名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:34:18.08 ID:35jGbCuU0
248名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:34:22.51 ID:KIBLNFzq0
まぁでも木村も悪いわ 見世物で柔道を貶めてたんだから
他の柔道家の方が悔しかったと思うわ

それもこれも、戦争に負けたことが主因だけどな
あとはGHQが日本を弱体化させるシステムとして朝鮮人を招き入れたこと
それがなきゃ日本は完全復活してしまっていた。
249名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:35:09.06 ID:LF312BWw0
まだ半分弱の320ページくらいまでしか読めてないけどむちゃくちゃ面白い
250名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:35:16.14 ID:Uk0/lixW0
今さら、何年前の話なんだよ
昭和のことなんざどうでもいい
251名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:35:18.95 ID:zl851H7F0
力道山って猪木にタマ潰されて割腹自殺したんだっけ?
252名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:35:41.64 ID:aar96g6WO
牛島辰熊ってググってみたけどイケメンだな
拓大や国士館が旺盛なる時代のリアル男塾
253名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:36:38.91 ID:xQe3VORp0
>>238
男塾のキャラを見ているかのようだ…
254名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:37:25.32 ID:O0/qQvo60
プロレスラーのガチンコの実力を全盛期で比較すると

ジャンボ鶴田>三沢さん>永田さん>>>ルーテーズ>馬場さん>カールゴッチ>>前田>力道山>猪木
255名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:37:46.87 ID:XV7CnNAu0
ビンタされて完全に戦意喪失だろ
どんだけヘタレなんだよ

ボブサップ並だぞ
256名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:38:33.21 ID:afqgTAUk0
木村=橋本
力道山=小川(猪木)
こういう感じか
257名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:38:58.78 ID:YPqvHdh8P
しかしamazonで2730円か・・・
古本屋で1000円切るまで我慢するかな
258名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:39:25.58 ID:e/5ww1VhO
>>251
それグレート巽
259名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:39:49.04 ID:KIBLNFzq0
>>255
あれは空手技の、頸動脈への手刀打ちおろしだから、ビンタじゃない。
運動やったことない素人にはビンタにみえるかもしれないけどな。
例えば君が受けたら、多分死んじゃうよ

俺が君の頸動脈に手刀打ちおろしをいれたら、入院することになると思う
260名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:42:15.33 ID:DIslAAOyO
>>254
武藤敬司が居ない!!!!!!!
261名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:42:45.77 ID:REpQJM0c0
>>255
滝本も打撃に弱かったんだから、
柔道の強さと打撃への対応力は
異なるってことだね
吉田は滝本とかと比べたら
対応力あったし
262名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:43:04.96 ID:YP6jC/Wi0
>>260
武藤敬司とグレート・ムタって双子の兄弟なんだぜ

本人たちもつい最近知ったらしいぞ
263名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:44:01.14 ID:ULWZcGFlO
木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1321087159/
●●● 大山倍達は大嘘つき
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1320891705/
264名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:44:05.02 ID:wc+3RnXuO
>>243
うるさい!
日本のプロレス界も総合格闘技界も前田を邪険にするから駄目になったって事が分からんのか!
265名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:44:13.64 ID:KDE/RRXq0
ヒクソングレイシーの親父をマラカナンスタジアムで倒した人だろ?
東條英機のwiki読んでて辿り着いたw

今の五輪に出てるような柔道家でも歯が立たんだろうなぁ
266名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:44:39.47 ID:1ccCC4VE0
引き分けブックって最も油断の生じやすい状況だよ
それにしても酷いな

結局派閥争いみたいなもんでしょ
格闘技の世界に限ったことじゃないけど、人間のやること(発想)は
昔と変わらんな

見る側にブックやマッチメイクというものが浸透したのは昔と違うが
267名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:44:45.76 ID:Y8EeoI0s0
ブックオフで見かけたら買ってもいいかな
268名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:45:27.15 ID:KIBLNFzq0
>>261
名前は同じだが、木村の柔道と、現代の柔道は中身が全く違うので。
269名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:46:07.35 ID:TLv3ZkAiO
>>217じゃあその猪木に勝った長州が最強だな。
270名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:46:43.07 ID:Nyg8ZoZ6O
>>262
マジレスすると海外の誤植が発端らしいね

武藤は富士山をおかずにオナニーをしたワールドクラスの人間だから仕方がない
271名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:46:46.58 ID:gItYoBY50
>>147
今更ながら読んだけど、とても興味深いな
たった一度の見世物試合が、日本最強の格闘家を潰してしまったなんてなんとも哀しい話だね
272名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:46:49.05 ID:zv6Bx+IT0
水道橋博士がオススメするものって信用ならん
273名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:47:21.22 ID:y0YfWSrw0



ID:KIBLNFzq0



↑童貞臭くね?



274名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:47:24.25 ID:rOYccbP60
オレの世代的には、今読んでる「U W F 戦史」のほうがオニ面白れぇ
275名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:47:55.37 ID:hTlSB6Rm0
読みたくなってきた
木村よりむしろ牛島辰熊に興味を持ってしまった
276名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:47:57.27 ID:ULWZcGFlO
中国武術は日本武道に完全敗北しました インドにも
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1307868191/
277名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:48:15.20 ID:KIBLNFzq0
木村の罪

1  プロレスで稼ごうとして柔道を貶めたこと
2  朝鮮人と仲良くしたこと
3  プロレスをリアルだと思わせる演技をしたこと

要するに愛国心を持ってない木村が、武人として隙だらけだってことでしょ。
朝鮮人なんかと仲良くやって金儲けしようなんて混んたんだからこうなった。
こういうことは、現代でもよくあること。
278名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:48:17.24 ID:wf44IbjS0
力道山はくそ
279名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:48:32.69 ID:YadOTmdS0
熊本最強ってことですね。
280名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:48:58.37 ID:vAnGyMsE0
よく知らないけど絶対面白い気がする

こういうのキムタク主演でやれw 南極大陸より数字取れるぞw
281名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:49:18.31 ID:DIslAAOyO
前田、そして故三沢さんはガチでさえ敵わない巨乳が最強ってことで
おっぱい最強!
282名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:49:21.84 ID:KnCwEEx10
>>232
体重差は10kgから30kgまで諸説あるね。

ただし、いくら綺麗に投げても 完璧に抑え込んでも
1本!で終わらないルールだったから
日本人柔道家は、結果 体力を失って苦戦しまくってる。

エリオの方は、その慣れ親しんだルールと
柔らかいマットに守られていた、とも言える。

ちなみに、木村は あの大外刈りで 試合前に
エリオの道場にて、エリオの目前でエリオの弟子を失神させてる。
283名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:49:28.89 ID:1xUS1iQZO
大山達倍先生が、あの時にリングに乱入して力道山を伸していたらプロレス史が360度変わってたのにね(´・ω・`)
284名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:50:06.88 ID:wc+3RnXuO
>>269
その長州の顔をお岩さんにした前田が最強
285名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:50:44.27 ID:REpQJM0c0
>>264
うるせーのはお前だよ
UWF、リングスと結局前田は自分の団体を日本一のメジャー団体には
出来なかったし、ガチの実力も小川や高橋相手に逃げ回る激弱レベル
だったじゃねーかよ

で、リングでやってきたことは猪木の焼き直しだったし
そのくせ、猪木批判だけは一人前だから見苦しい存在だよな>前田

器量の小さい前田はアウトサイダー(笑)でもやってればいいんだよ
286名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:50:44.78 ID:ULWZcGFlO
●●● 大山倍達は他流を誹謗中傷してた卑怯者
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1321335072/
●●● 少女買春で逮捕された大山倍達
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1321519381/
287名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:51:17.32 ID:KiY9S33S0
あー、力道山ガチで頭に血が登ったな
切れやすい性格なんだろな
木村戸惑い中でガチKOされちまったな
つうか体格差がありすぎだろ
エリオはどんだけ小さいんだ
288名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:51:27.77 ID:wc+3RnXuO
>>281
それは納得w
289名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:51:32.75 ID:KIBLNFzq0
>>273
相手を罵るのに童貞という言葉が湧いてしまうお前がかわいそうだよwwwwwwww
290名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:51:39.06 ID:x6d0N3ysO
>>269
その議論をしだすとゴキだのアリだのなるまで終わらない。


俺はジャンボ鶴田だと思うが
291名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:52:16.69 ID:1tK0dmNB0
>>277
「妻の治療費として多くの金が必要だった」って事情がわかると
また見え方も違ってくるぞ。
292名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:52:46.84 ID:obLNNTwC0
>>1
意味が分からん
どうして>>1の内容からスレタイの疑問が出て来るんだよ馬鹿記者
293名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:53:20.47 ID:1xUS1iQZO
>>284じゃその前田を失神させた安(ry
294名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:53:46.58 ID:BcwT7sQI0
なんかヌルヌル作戦を取った秋山さんみたいなことをやちゃったのか?
朝鮮人を信じたところからが、間違いだったんだろう。
295名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:53:51.60 ID:COe9halw0
>>87
これ本当に日本人?w
やばい目つきの外人にしか見えないんだけど
296名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:54:06.22 ID:2cIgSkfvP
でも動画で見る限りそんなに大きくないよねキムラ
297名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:54:10.76 ID:hICWK/ej0
>>273

たぶん相手にしたらダメな感じの人だと思う
298名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:54:36.16 ID:wc+3RnXuO
>>285
新日が前田を解雇しなければ
新日は今、プロレス、格闘技の両面で世界一の団体になってただろうが!
299名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:54:37.21 ID:5XE3EndX0
>>261
ボクシングや空手の突きや蹴りも研究していたらしいよ。
大学の空手部や拳闘部の稽古にも出ていたとか、
打撃対策もやっていたとか、自伝に書いてあったような。
(一度呼んだきりでうろ覚えだが)
あと、現代の競技として洗練されすぎた柔道には不満なようで、
グレーシーのリアルファイトや闘志を絶賛していた。
300名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:55:28.62 ID:LF312BWw0
>>272
むしろBORN TO RUNもこれも博士がツイッターで推してたから興味出て買ったわ
301名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:56:05.41 ID:XV7CnNAu0
ホントに段違いで強かったら
ガチできても投げて押さえ込み、クリンチでなだめるとか
できそうなもんだがな

だがそれさえもできず瞬殺。どう考えても弱いわ
302名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:56:14.65 ID:TLv3ZkAiO
>>284がしかし、その前田が長州を眼底骨折させたタッグ試合は長州組がフォールして勝っている。

安生に背後から襲われて失神の前田

前田に背後から襲われて眼底骨折をしたにも関わらず試合を続けた長州。
どう考えても長州の圧勝です。
有り難うございますた。
303名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:56:45.09 ID:mHEvXTQ4O
最強の護身術は









フルマラソン
304名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:56:46.97 ID:KIBLNFzq0
>>291
それは20年前から知ってるが、見え方は変わらない。
戦後は皆が困窮してた。

家族のためなら柔道関係者全体に迷惑をかける様な精神は、
間違いなくノンポリの軽薄さから来てる。
牛島のようなとは言わないが、人間ならば思想を持たなきゃいけない。
思想があれば、朝鮮人と悪だくみして金儲けしようなんて思わなかった。
305名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:56:50.07 ID:REpQJM0c0
>>269
長州はホーガンやブロディにガチでボコられてる

そういうと、ホセ・ゴンザレス最強論を唱えるプヲタが出てくる
306名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:57:03.13 ID:2cIgSkfvP
ブラジルでアームロックといえばキムラかサクラバ
307名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:57:23.68 ID:0nT4BrMK0
なんか>>9を観ると今のレスラーとか柔道家って子どもみたいだな

当時より今のが遙かに練習環境や体を鍛える知識・技術は上だろうに
308名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:57:30.92 ID:wc+3RnXuO
>>296
木村は体の厚みが力道山の半分以下
よーいドンでガチ喧嘩しても木村は勝てなかったと思う
309名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:57:58.72 ID:tEjN+ExM0
>>295
熊本とか、鹿児島とかこういう
濃い顔の人多いよ。
うちの親父も熊本だけど、濃い、
310名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:58:09.84 ID:5XE3EndX0
>>266
ミスター高橋がプロレス界の先輩から聞いた話では、
力道山は木村以外にも当時のプロレスの他団体との対抗戦でも
ブック破りをしかけて国内を統一したらしいね。
本当かね?
you tube で観た山口利夫との試合でも、それほど差がないように見えたが。
311名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:58:20.57 ID:LJI31GHB0
平成ももうすぐ終わるのに、いまさら昭和のことなんぞどうでもいい。
天山がんばれ!
312名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:58:54.34 ID:REpQJM0c0
>>281
ふむ
結局、いきつくのはそこだな
313名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:59:10.43 ID:ihIdpJ340
で、力道山の死因は、893に刺された際の麻酔事故ってことでいいの?
昔、安部譲二の本で読んだんだけど
314名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:59:11.16 ID:2Bcr/wKt0
>>1
この本、資料的な意味合いではなかなか興味深い内容なんだけど、
著者の「木村最強!」への思いが女々しくてキモいのが難点w

>>476
それも資料的にはいいんだけど、いかんせん筆者が資料読んで書いてるだけなんで、
当時の前田礼賛主義にどんどん毒されていって、
ただの前田ファンになってくんだよなw
三冊目になると、
「プロレスを知らない私が、資料だけを紐解いて、冷静にUを検証する」
って最初のコンセプトほったらかして、前田にインタビュー行ってんのw
んで、前田の主張のみを盲信して事実として書いていくから、
もう、ねw
315名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:59:16.56 ID:0nT4BrMK0
天山て近所のデニーズで普通に1人前の食事してたよ
がっかりしたわ
316名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:59:23.83 ID:rUHucGrT0
韓国 “日本海名称追放作戦”等に予算10億円、約100人を投入
http://news.livedoor.com/topics/detail/6040816/

317名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:59:36.31 ID:e/5ww1VhO
あ、YouTubeに動画あるからね
みんな見てね
318名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:59:46.58 ID:/bvQ9qFF0
プロレスを小ばかにして故意の急所蹴り入れて
そんな程度の思い入れだから
319名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:00:01.70 ID:jdV0JCHI0
力道山は医者が止めるのも聞かず
コーラ飲んで死亡。
320名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:00:13.56 ID:Mhl1U++c0
木村さんってあのかつらみたいな頭した社長か?
321名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:00:22.16 ID:wc+3RnXuO
>>302
だから‘ おっぱい最強'って結論が出たんだから、もういいよw
322名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:00:30.16 ID:BcwT7sQI0
力道山って今で言う韓流だったのかw
騙されるべく騙されったってことか。
323名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:00:45.22 ID:KIBLNFzq0
>>310
力道山は、
GHQの子分である朝鮮ヤクザパワーを背景にして、
対戦要求→実現→ブック破り→再戦拒否→勝利宣言
だけどな。
324名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:00:49.72 ID:jsRyN5zLO
木村と牛島二人とも熊本出身で、母校(鎮西)同じだろ?

まぁ、力道山戦は力道がいきなりキレて途中から完全シュートを仕掛けたから、
木村はビビって何もできなかったのは間違いない。
喧嘩と柔道は違う。
喧嘩は力道が強かっただけ。
325名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:01:18.63 ID:5XE3EndX0
>>304
当時の結核は不治の病で、治療するにはアメリカ製の超高価な
抗生物質が必要だったんだよ。
結核患者一人いるだけで、家が傾いたり離散するのが普通な時代なんだが。
326名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:01:47.99 ID:1tK0dmNB0
>>304
そうか、俺は天下国家よりもまず愛する家族を守ってこそだと思う方だから、
そこは相容れないな。木村の生き方は好き。
327名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:02:35.99 ID:ihIdpJ340
>>311
昭和どころか、少なくとも幕末から歴史を追わない限り
今の日本は読み解けない。
328名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:02:45.01 ID:KIBLNFzq0
今の60歳以上の日本人で、
力道山が朝鮮人って認識してる人、何割いるのかな?

未だに半分もいないんじゃない?
329名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:03:33.99 ID:KiY9S33S0
最初からガチの試合なら木村は打撃に付き合わなかったとかはあるが、リング上で相手が不意にしかけてきたら、なす術なしというのはMMAのボクシングテクニック不足によるもの。
今の時代に生きてたらやったろうが、体格が何とも小さいね。
足が短いし。力道山クラスのデカイ奴の力押しにやられたのは痛恨だわな
330名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:03:55.99 ID:KIBLNFzq0
>>304
そんな事わかってるよ 
家で子供が泣いてたら 仲間から金を盗んでいいっていうのか
331名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:03:56.53 ID:e/5ww1VhO
>>308
ただ素手で殺す技術なら木村先生の方が万倍あるわ
332名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:04:09.68 ID:rebh68WyO
これさ、生前の木村さんが地元のテレビでインタビューに答えるの見たことあるけど、

筋書きはあって引き分けにする予定だったけど力道山が興奮して....。

ってのが真相。

熊本弁でインタビュアーとほのぼのと凄い内容を素朴に語る木村さんカッコ良すぎ。

ちなみに10年前の関西ローカルで木村政彦特集があって、その中の生前インタビューがNHK(最近発情期)熊本からの抜粋。

333名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:04:42.41 ID:REpQJM0c0
>>301
実際、力道山にプロレスを教えたハロルド・坂田は、
廃業後、GIとつるんで喧嘩ばかりしてた力道山の
腕を捻り挙げて大人しくさせ、それが力道山の
プロレス入りのキッカケになったからな
334名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:06:22.85 ID:KiY9S33S0
木村もシュートだったら最初から組みついて倒して寝技に持ち込む展開だろう。
性格が優しすぎたのかな
335名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:06:34.25 ID:XV7CnNAu0
木村は塩川みたいな達人じゃなかったってことだろな
柔道だって護身術なんだから、不意の攻撃にも対応しないといけない

いきなりきたからやられてって醜いいいわけだよ
336名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:06:37.76 ID:ozxVCilWO
>>325
草壁サツキちゃんの家は確かに
「お前んちボロ、おっばーけ屋敷」てカン太に言われていたし
サツキも「木が腐ってる」と認めていたな
337名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:06:42.06 ID:2cIgSkfvP
体格とパワーに勝り胴着を着ない相手に勝つのは
最強柔道家といえど至難の業
338名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:06:43.13 ID:gEKCadQP0
結局ノールールで強いのは小野田少尉
339名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:06:44.97 ID:5Ml8uDTU0
帝国海軍の薩摩人脈みたいなのをこれの熊本人脈に感じる。
歴史ってコアになってる人脈は凄く身近で矮小な部分から始まる。
340名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:06:49.25 ID:e/5ww1VhO
>>332
その動画YouTubeにあるよ
341名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:06:50.51 ID:KIBLNFzq0
>>326
それが人間の隙だろ 危機なんてだれにでもある。
そういう人間は何やっても木村みたいに転ぶ

バリバリの思想家もやばいけれど、ノンポリはノンポリでヤバい。
ノンポリは、無責任極まりないお子様でしかない。。
思想は人間の生きる道を照らすから。
342名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:07:25.70 ID:ULWZcGFlO
>>302

前田は弱いよ
コンタクトレンズだし
ディック マードックに
「喧嘩かプロレスか
選べ」と言われて
ビビりまくったんでしょう。
343名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:07:41.58 ID:1dktJj/tO
>>335
塩川って何の人?
344名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:08:24.45 ID:E+5S1t4Z0
>>324
力道山をぼこった日系アメリカ人のボディービルダーが最強だな
345名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:08:46.92 ID:gEKCadQP0
塩田剛三のことかもしかしたら
346名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:08:58.73 ID:pxkNdkTx0
マジメにつっこむと木村が作ったプロ柔道は、完全な八百長団体。
端からショービジネスの世界とプロスポーツ競技の世界をわけて考えていったってことだな。
海外でもプロレスやっているし、美化して語る部分はどこにもない。
347名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:09:07.69 ID:e/5ww1VhO
>>343
合気道
348名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:09:25.69 ID:KIBLNFzq0
>>345
そういや、グラップラー刃牙では、塩田剛三は達人の塩川になってるんだっけ?w
349名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:09:59.56 ID:XV7CnNAu0
>>343
塩田剛三の間違いなスマソ
350名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:10:35.31 ID:wc+3RnXuO
>>338
藤原は「本当のノールールで闘うんならマラソン・ランナーが一番強いな」って言ってたけど真実かもなw
(ノールールなら「逃げてはいけない」というルールもない)
351名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:10:37.01 ID:6htRYBEe0
前の晩に大酒あおってたって言うから油断してたんだろうな
映像を見ても力道山はよそ見している相手を不意打ちで殴っている
352名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:10:48.07 ID:DgQ6v2Di0
力道山と大山って本当に空手やってたの?
353名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:11:08.43 ID:5XE3EndX0
>>346
木村を美化する必要はないが、力道山がブック破りしたのは事実だろう。
354名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:11:27.91 ID:rebh68WyO
>>340
本当?情報ありがとう。
VHSに録画してから久しく見てないのでチェックしますね。
355名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:11:28.94 ID:e/5ww1VhO
>>348
あ、勝手に塩田に変換したけど塩川って書いてあったのか
356名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:11:39.04 ID:1tK0dmNB0
>>341
ノンポリ=無思想だとは思わないな。
政治的なことよりも家族を大事にすることが信念であり思想だったってことだ。
そして、その道を歩んだわけでしょ。
357名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:11:57.52 ID:J7HSvbyK0
>>350
その藤原って誰だか知らないけどオツムの程度が低いな

逃げりゃ負けないけど永遠に勝てないじゃん


あほくさ
358名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:12:23.43 ID:JW9qUf+J0
>>280
あんなヒョロい木村政彦は嫌だ
359名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:12:51.48 ID:MzfK5Mm0P
力道山が卑怯者の木村が反則をしたから、仕方なく本気出して木村をやっつけたんでしょ?
360名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:12:55.33 ID:KIBLNFzq0
>>350
まぁマラソンランナーというか、400メートル走の選手だろうな。

バーっと走って消えて、
忘れた頃に後ろから棒で殴られたらヒョードルでも完敗だな。
361名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:14:04.22 ID:TLv3ZkAiO
>>342







シラネ(゚д゚)
362名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:14:08.33 ID:KIBLNFzq0
>>352
力道山は松涛館で空手を習ってた大山に空手技を教えてもらってた
363名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:15:15.69 ID:5XE3EndX0
>>350
>藤原は「本当のノールールで闘うんならマラソン・ランナーが一番強いな」って言ってたけど真実かもなw

じゃじゃ馬と呼ばれた巨人軍青田昇のケンカ法だな。
青田は野球のほかに柔道黒帯で体操もやっていたが、170cm足らずで意外に小柄。
まず距離をとって相手の足に蹴りを入れる。
相手が転んだら自慢の俊足で逃げる。
相手が息を切らして追いついたらまた蹴って逃げる。
これを繰り返す。
スポーツで鍛えていないヤクザ者ならすぐにバテて勝負ありだと。
364名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:15:21.32 ID:ULWZcGFlO
力道山は寝技が全然駄目だったらしいから
ガチなら木村だろうね。

ガチやる予定なら トレーニングしただろうし。
365名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:16:16.48 ID:KIBLNFzq0
> ノンポリ=無思想だとは思わないな。
> 政治的なことよりも家族を大事にすることが信念であり思想だったってことだ。
> そして、その道を歩んだわけでしょ。


いやいやwww
だからつまり、ノンポリ≒オツム不足ってことだろ?
家族を大事にするのに、政治と切り離して考えちゃうとか、
ものがわかってない証拠。
366名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:17:01.89 ID:afqgTAUk0
>>350
ノールールなら猪木だろ
睡眠中の相手をゴルゴ雇って暗殺くらい平気で勝つためならする男
367名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:17:06.99 ID:gEKCadQP0
松涛館系列の田中先生をモデルにしたといわれてる
栗木さんはよわかったけど 皮肉なもんで
他の格闘技も習得してるとはいえベースが伝統派空手の
リョートマチダが結構強いんだからなぁ…
368名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:17:42.79 ID:YPqvHdh8P
塩田とかうさんくせーもんと木村の柔道を比べるなっつーの
369名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:17:55.49 ID:ULWZcGFlO
>>352

●●● 大山倍達は大嘘つき
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1320891705/

370名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:18:05.80 ID:gDl6WO8u0
>>342
それ都市伝説。実際は不穏試合でアンドレを返り討ちにした前田の試合の現場にマードックはいて、
それ以来、前田にビビってた。シングルも組まれたけど、セールしまくってた。マードックいいとこなし。
信者じゃないけどね。
371名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:18:47.92 ID:ImmnGoo+0
これ読みたいんだよね
372名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:18:55.13 ID:KIBLNFzq0
>>368
> 塩田とかうさんくせーもんと木村の柔道を比べるなっつーの


それは全くそのとおり。
でも、木村と塩田は同じだよな。

武道、格闘技を、見世物にして貶めた。
塩田は体裁は守った。木村は守れなかった。
373名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:18:58.46 ID:KR4nPU+H0
古賀さんのほうが強いと思うけどな。
あの背負いは木村氏でも防ぎきれんと思う。
374名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:19:09.76 ID:HKXhDoq40
真剣勝負より金を選んだ木村は武道家ではない
375名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:19:33.36 ID:afqgTAUk0
そもそもこれ、木村は投げ蹴り打撃はアウトでチョン道山はオールおkのルールだったのを
さらに、チョンがブックまで破ったんだろ?
376名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:20:02.53 ID:gDl6WO8u0
>>374
そのあたりのことも、この本にはきっちり書かれているよ。
377名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:22:11.63 ID:DgQ6v2Di0
こんなこといってもしょうがないけど
おそらく木村さんの全盛期は大学時代で終わってたんだろう
社会に出ると練習時間も半分以下になるからね
体もしぼむ
378名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:22:51.35 ID:s54iQrMh0
>>359
そんなブックまだ信じてるやつがいるのか
379名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:22:53.20 ID:G99VvtHO0
ID:wc+3RnXuOからはチョンの匂いがプンプンするwww

前田最強とか前田の強さを自分の強さのようにレスしてるしw
380名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:23:29.34 ID:1ccCC4VE0
力道山やばいな
やくざがリングに上がってるだけじゃないか
381名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:23:37.84 ID:J7HSvbyK0
アンチも基地も気持ち悪いな
382名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:24:53.77 ID:3kx5ZUaV0

お前ら頭大丈夫か?


誰が最強とかどーでもいいからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

漢字が混ざってるからスレタイ読めないのかな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

383名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:25:00.59 ID:zBs3bJH/0
>>315
プロレスラーなら一食でファミレスの全メニュー消化してくれないと、がっかりだよな。
384名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:25:12.16 ID:1tK0dmNB0
>>365
「講道館柔道のイメージダウン+朝鮮人との付き合い+プロレスのイメージアップ」

「妻の命」
の天秤なら、まあ俺は後者を選ぶわ。切り離すではなく、何を大事にするかの問題。
385名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:25:33.13 ID:e/5ww1VhO
>>373
あり得ない
次元が違う
386名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:27:33.76 ID:d0Re3h4x0
>>9
ガチガチに固められたルールで木村さんは可哀想だ
木村さんはパンチ、掌打を出してはいけないルールになっている
要は投げとサブミッションだけ
387名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:27:54.42 ID:rZQZtGFz0
そりゃ金に決まってる

力道山の時代からプロレスは八百長裸踊りだった
388名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:28:20.06 ID:ejbIRwmW0
本当の真剣勝負を見てみたかった
YouTube見ればプロレスやってるのは明らか
後半疲れてきたところを急襲し、戸惑ってる木村を畳み掛ける姿は
桜庭を容赦なく殴ってたヌル山とダブったよ
どちらも計算づくで、彼らにとっては卑怯も手段の一つなのだろう
半世紀過ぎてもメンタル変わってない


389名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:29:49.45 ID:A4aDokcc0
八百プロレスでお約束を破って不意打ち食らったんじゃどうしようもないわな。
木村は重病な嫁の治療費稼ぐので追い詰められてたし。
390名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:30:03.08 ID:Ng0x9kvc0
210 :名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:31:03.30 ID:azsbLctW0 大山はほら吹きだが強かったと思う

大山の瓶切り(記事最後にある瓶切り動画は凄い)
ttp://blogs.masoyama.net/?eid=133
大山VS雷電号
ttp://blogs.masoyama.net/?eid=102
大山VS雷電号のポスター復刻版
ttp://img.blogs.masoyama.net/20110724_1911413.jpg
大山VS牛
ttp://blogs.masoyama.net/?eid=54
大山VSプロレスラー
ttp://blogs.masoyama.net/?eid=2
木村政彦が見た大山の実戦
ttp://blogs.masoyama.net/?eid=37
391名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:30:48.47 ID:YPqvHdh8P
>>372
まったく同じとは言えないな
戦時中は軍人に保護されて戦後は政治家や財界人に保護された塩田
一方の木村は東条暗殺の鉄砲玉、戦後プロ柔道でも王者になっても裕福な暮らしをおくれず
二人の環境の違いが体裁を守れたか守れなかったで出てるわけよ
金さえあれば木村も体裁守っただろうに
392名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:31:04.07 ID:1ccCC4VE0
>>382
そうだよ、誰が一番強いかなんてどうでもいい
たられば踏まえて語るのも単なる暇つぶし
むきになるやつはおかしい
393名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:31:43.30 ID:TMs2dfuZ0
>>81
ここは戦場じゃないんだ!
我々は殺し合いをやってるんじゃないって
もう一人の僕が問いかけてました
ミルコの時もそうでしたけどね
僕が本気出したらスペッナズもグリーンベレーも手が出せないですから
なぜ永田裕二はヒョードルを殺さなかったの
あとがきより
394名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:31:54.69 ID:mlfAUnC60


マテマテ!



誰?



有名人?
395名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:32:22.17 ID:VL4J1Lfo0
まぁ 誰が最強かの

話題になってしまうのが

格スレの宿命だからなぁww
396名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:32:36.20 ID:kpAiSI5u0
>>31
朝鮮人らしいわw
397名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:32:48.72 ID:s54iQrMh0
>>367
UFC取ったことある町田龍太か
軸足後方で1拍子で打つ正拳とかあんな古典空手ベースの型でよく倒せるもんだよなあ
松涛館って奥が深いわ
398名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:32:59.66 ID:KR4nPU+H0
>>385
木村氏の時代は層も薄く、黎明期と言ってもいいほど、技術レベルも低かったと思う。
現代柔道のほうが圧倒的に上。
399名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:33:55.99 ID:OeqAsrb9O
木村先生に、大外刈で投げられて昇天しそうになった小物が通りますよ。
400名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:34:27.24 ID:KnCwEEx10
>>398
この本を読んでみたほうがいいね。
401名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:35:00.29 ID:KIBLNFzq0
>>384
> >>365
> 「講道館柔道のイメージダウン+朝鮮人との付き合い+プロレスのイメージアップ」
> と
> 「妻の命」
> の天秤なら、まあ俺は後者を選ぶわ。切り離すではなく、何を大事にするかの問題。


それがノンポリという恥
いいんじゃないか?今の日本だとそれが普通。
だから日本は全体で落ちていく。
402名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:35:03.33 ID:sLr0/g0c0
>>233
額面通りに受け取っちゃぁ、プロレスは楽しめないぜw
403名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:35:38.61 ID:e/5ww1VhO
>>398
木村先生が拓大監督時代の晩年ですら誰も相手にならなかったんだ
404名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:36:40.96 ID:xgUSbEZ6O
力道山、木村政彦、大山倍達は複雑な関係だな
405名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:36:42.32 ID:cJ7bpuSMO
>>390
瓶切りはトリックがあるよ。弟子の芦原英幸という空手家が種明かししているよ(笑)
ロウソクの火で熱した瓶の口に糸を巻いて冷やすんだったかな
406名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:37:43.54 ID:m26EFWtq0
>>87
なんか室伏みたい
407名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:38:27.08 ID:wAFMXCvL0
>>87
AAみたいだな
408名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:38:34.68 ID:KIBLNFzq0
今の日本人は情けないなぁ。


お金がなくて、家族が死にそうだったら、何してもいいよ。
それがかっこいい。
それが好き。

バカじゃないのか?
そういうのは、悲しい。かわいそうっていうんだよ。

それが好きとか、俺もそうするとか。
ドラマの見過ぎ。
迷惑を受ける方のことも考えろ。恥ずかしいわ。
409名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:39:06.77 ID:wc+3RnXuO
>>344
遅レスになっちまったが
‘ボディビルダー最強説'ってのが頑としてあるのは事実なんだよね
確かに、どんなアスリートや格闘家でもボディービルダーほど全身の筋肉をくまなく鍛えてる訳ではないし
格闘技、未経験でもボディービルダーは日々のトレーニングで首が自然に鍛えられてるから
少々の打撃ではビクともしない

ちなみに、かの安岡力也も‘日本人史上、最高のバルク(筋量)を有したビルダー'と言われた岩間勧ってのに喧嘩売られて逃げた、って話を聞いた事ある
410名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:40:23.48 ID:EUjuDRGP0
立ち読みでうろ覚えなんだが、昔文庫本で大山と力道山の対談があった。
牛殺しの異名を持つ大山だが、実際は素手で牛を殺すのは無理っていってた気がする。
いくら正拳で牛の眉間を突いてもヒビが入る程度で、そうなると大暴れで手がつけられないって。
対熊もそうだけど、所詮人間の力なんてそんなもんだろって思った。
411名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:41:58.12 ID:gEKCadQP0
ボディービルダーといえば マッスル北村がさ
ケンカじゃないとはいえTV番組でボクシングしたら
いやめちゃくちゃつよくて 「え?ビルダーは見掛け倒しだって
いったじゃん…」って思ったことがあったなぁw
亡くなったのはおしいねぇ
412名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:42:24.81 ID:5IKsjyWD0
格闘技がらみの伝説なんて
結局、朝鮮人のホラ話がほとんど
413名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:42:35.93 ID:0bFYbXQR0
これ1ページ上下組み700ページもある本だけど、
要するに書いてあることは「木村政彦はすごい」っていうことだけなんだよね。
どっかの格闘ブログに「一次方程式を解くのにこんなに長い証明はいらない」ってあったけど、
まさにそのとおりだと思ったわ。
414名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:43:28.98 ID:jHoXSElU0
力道山がいきなりブック破りしてボコボコにしたんだっけ?
415名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:44:17.53 ID:TMs2dfuZ0
>>192
おそらく金的までは筋書き通りだったんだよ。
そこから激昂した力道山が木村を返り討ちにして、2戦目、3戦目まで持っていくと木村には伝えてたんじゃないだろうか?
それを反故にされたから木村は怒った。

力道山にしてみれば木村は純粋な日本人でしかも実力者で人気者

自分と同じリングにいれば邪魔になるだけ
それで木村を排除したかったんじやないかな?



416名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:46:00.88 ID:1tK0dmNB0
>>408
>そういうのは、悲しい。かわいそうっていうんだよ。

それなら俺も同意する。
あんたさっきまでは木村はノンポリで軽薄で頭悪いだの罪3つだの言ってたからさ。
朝鮮人と付き合い避けて、妻を見殺すんじゃおかしいと思ってな。
417名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:46:59.19 ID:+PxcvupW0
プロ格闘技なんてみんな台本ありきだろ
本気でやったら毎試合死人怪我人続出してしまう
古代ローマの奴隷を殺し合いさせるのはすごい迫力だったろうな
418名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:46:59.63 ID:gDl6WO8u0
>>413
ただ、中井裕樹や高阪の発言で、その思いとは反する見解が出て来たことも書いてるよね。
419名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:48:00.21 ID:KIBLNFzq0
木村の裏話がネタになるとは日本も変わったなと思ってスレに来てみたが・・・

木村は病身の嫁のために、八百長した。
柔道界に迷惑をかけたけど、しょうがなかった。
俺もそうする。俺はそれが好きだ。
ノンポリでいいんだ。家族が大事なんだ。
俺も木村と一緒の考えだ。

安っぽい言葉が並んでるなぁ。
木村が見たら、俺の考えはお前らと違う!
そんなパtぅと答えを出して、そうするそうするそうしましょーって
アホと一緒にするな!っておこっtだろうな。
420名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:48:15.98 ID:CW79VWLy0
>>370
マードックのジャブ食らってベソかいて戦意喪失してた試合を見たことあるが
421名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:48:38.23 ID:Cw8WRUWy0
あの試合後東スポかどっかが間に入って
力道山が木村に和解金を支払う事で一旦合意。
ところが後に力道山が値切った挙句その半額しか支払わなかったため
木村は大山倍達にその事を愚痴った。
それを聞いた大山は力道山を闇討ちするためストーカーまがいに付け回すが
力道山と対面した時にうまくいなされ断念したとか。
422名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:49:43.01 ID:1ccCC4VE0
>>411
大胸筋が強いとパンチ力が強いっていうね
423名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:52:15.56 ID:kpAiSI5u0
>>119
外人みたいだな
424名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:52:50.67 ID:KIBLNFzq0
>>421
> あの試合後東スポかどっかが間に入って
> 力道山が木村に和解金を支払う事で一旦合意。
> ところが後に力道山が値切った挙句その半額しか支払わなかったため
> 木村は大山倍達にその事を愚痴った。
> それを聞いた大山は力道山を闇討ちするためストーカーまがいに付け回すが
> 力道山と対面した時にうまくいなされ断念したとか。


まぁ結局、大山倍達はいつも何もしてないんだけどね。
そのあたりの洞が朝鮮人の得意技。大山総裁。さすがですw
425名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:53:56.40 ID:wc+3RnXuO
>>411
世界に通用した数少ない日本人ビルダーの杉田茂も
キックボクサーに路上で喧嘩売られた時、ワンパンチでブッ倒しちゃったらしい
426名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:54:21.65 ID:Rj3L/QA40
昔はパンチは背筋とか言われてたが実際は大胸筋だからベンチやってるヤツはパンチ強い
背筋が関係あるのはパンチを引く速さ
427名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:54:22.73 ID:4lR2+UDwO
>>87
これはヤバイな、強さが滲み出てるw
428名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:54:34.78 ID:gDl6WO8u0
>>420
いやいやw
429名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:56:38.61 ID:2cIgSkfvP
大山倍達こそ力道山を越えるプロレスラーだろ
430名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:57:01.73 ID:ocyJQo+l0
力道山をボコボコにしたら不味かったんじゃないの。
当時の稼ぎ頭だし。だから力道山が本気でも手を出せなかったみたいな。
まあ普通はブックあったんなら怒ってもあそこまでやらないでしょ。
顔面蹴ってたじゃん。殺しに行ってる。やっぱりヌル山思い出した。
431名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:58:21.76 ID:t7nvs/Vk0
熱く語る奴ほど、元いじめらっ子と相場が決まってる
そんでもって人間不信になって朝から晩までネット漬けの日々
ほとんど実体験では無く引用と妄想で書き込み得意げになる
432411:2011/11/18(金) 19:58:59.34 ID:gEKCadQP0
なるほどね マッスル北村が強かったわけだ
違う意味で体が弱かったのが残念だな
433名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:59:02.04 ID:T/fD5B4X0
>>9
初めて動画で力道山と木村の試合見たけど、これ木村ホントにダウンしてるの?
小川橋本のセメントと違って、ただのプロレスにしか見えないが
434名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:59:12.58 ID:KIBLNFzq0
>>430
> 力道山をボコボコにしたら不味かったんじゃないの。
> 当時の稼ぎ頭だし。だから力道山が本気でも手を出せなかったみたいな。
> まあ普通はブックあったんなら怒ってもあそこまでやらないでしょ。
> 顔面蹴ってたじゃん。殺しに行ってる。やっぱりヌル山思い出した。


力道山はリアルヤクザだし、
戦後はGHQの政策で朝鮮人はいろいろ有利だったし。
435名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:00:39.34 ID:Snccl6L00
>>409
たしかにボディービルダー強そうだな

Ronnie Coleman Vs. Jay Cutler
http://www.youtube.com/watch?v=ed4yqGkVZ3k&feature=related
436名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:00:47.27 ID:uKoKc/Ys0
いくら15年無敗で最強と言っても今じゃ石井にも勝てないだろうな
技術が違うし体格も。
437名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:01:01.33 ID:hsY/UgVr0
>>9
見た感じ、木村はお約束の展開に戻ることを信じていたようだが
力道山が問答無用で斬り捨てたような
えぐい蹴りを入れてるなあ
試合後握手してるから、そのときはそうでもなかったんだろうが
この試合の評価が言われるようになって、段々悔しさが増していったのかも

エリオのほうは・・
柔術が強いといっても、木村の前に柔道着着て立ったら、簡単に投げられるわ
子供扱いだね
438名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:01:12.80 ID:Aw1/DDyQ0
ウィキペディアに10代の時の写真が載ってるけど凄い体してるね。
ウィキペディアの記事を読む限り、
さすがに脚色が入ってるだろ?と思えるくらい凄まじい逸話が多いけどね。

でもベンチプレス250sがホントなら当時としては驚異的な肉体だろう。
プロレスラーの力道山じゃ勝負にならないだろうね。
439名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:01:26.57 ID:QK6sKtQT0
木村って怪物だろ
だってグレーシーと試合した時は現役引退してたんだぜ
全盛時じゃなかったんだぞ
440名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:02:28.30 ID:/6c6LyKy0
>>425
ボディビルダーにも世界に通用とかあるんだ
みんな同じキン肉マンにしか見えない
441名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:02:34.89 ID:OZYWr3cb0
ラッシャー木村とは別人だからな
442名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:02:39.76 ID:2cIgSkfvP
そもそも木村は柔道をするためではなく相手を倒すためでもなく
ただ単に金のためにリングにあがった
力道山の儲け話にのった
試合が始まってから力道山にシュートを仕掛けられたとしても
「おいおいなんだよ話かわったのかよおれが半殺しにされれば金になるのか」
もうこれぐらいしか考えてないだろうな
443名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:02:55.62 ID:Rj3L/QA40
>>436
そりゃもちろん昔と今を比べるのはナンセンス。
客観的に数字でわかる各種スポーツの記録や体格を見ても全くレベルが違う。
444名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:03:28.64 ID:1tK0dmNB0
>>433
「ブック破りに見せかけたブック」が真相かもな。
445名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:04:22.23 ID:KiY9S33S0
>>417
コロッセオなんてそんな血なまぐさいイベントでたくさん死んだんだろ?
おっそろしいなあ!
446名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:05:21.38 ID:uoYUfz21O
花形敬にビビって謝罪までかました力道山に負けた人がなんだって?
447名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:06:14.03 ID:5XE3EndX0
ルスカも猪木に派手に負けて見せたしね。
まあガチの競技で頂点を極めているし、名誉欲は満たされているので、
名より実を取ったと。
プロレスでも、格闘技路線やガチ風味を出したがるレスラーは、
たいていアマ格闘技での実績のない連中。
柔道やアマレスで五輪に出たレスラーほど割り切ってプロレスをやると。
448名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:06:40.43 ID:QK6sKtQT0
つか、おまいら木村を舐めすぎじゃね?
言っておくが木村の全盛期は戦前だぞ

戦後は惰性でやってたんだぞ
449名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:07:12.80 ID:KIBLNFzq0
>>444
> >>433
> 「ブック破りに見せかけたブック」が真相かもな。

見せかけるも何も、当時、ブックは認識されてないからね。
力道山だって、最後まで日本人だと思われてたし。

在日の評価を上げるために、後々で朝鮮人だってバラされただけ。
450名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:08:26.23 ID:uKoKc/Ys0
>>448
木村って顔面知らないだろ、柔道ならともかく
フリーファイトならそこらのアマチュアボクサーにもあっさり負けるぞ。
451名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:08:34.56 ID:5XE3EndX0
>>417
コロシアムのグランド部分に水を張って軍艦を浮かべて、
ガチで海戦をさせていたともいうし。
娯楽で強烈な刺激を与えないと、市民が不満を持って革命を起こすから、
権力者も本気で取り組んでいたんだな。
452名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:08:40.15 ID:KCKVsB9d0
どうでもいいけど
木村の師匠のウシジマくんって人めっちゃ男前だな
容姿はこの人が最強だわ
453名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:08:50.56 ID:yQLEuYOy0
ちょっと立ち読みしたけど結構凄い本だと思った
454名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:12:15.63 ID:1ccCC4VE0
>>450
顔を殴られるのならともかく
顔を蹴られる経験とか想定はなかったかもね
455名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:13:11.57 ID:uyJnGqCI0
この本、面白そうなところだけ立ち読みした
筆者が講道館出身の格闘家たちに試合のVTR見せて
「ガチなら木村先生が勝ちますよね!?」
って訊いてまわるんだけど、一様に力道山有利って言われて凹んでるのにワロタ

試合時のコンディションに圧倒的差がありすぎだって
456名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:15:21.01 ID:AoXqYNz30
>>9
動画初めて見た・・・。金的あたって激怒っていうからどんなキックかと思えば・・・。
お前肩あたったろ!っていうイチャモンレベルのキレ方だなぁ・・・。
ブックなら演じ方が雑だし、半ガチなら力道山ズルいな・・・。
457名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:17:42.96 ID:h3fVFPsv0
>>409

これはマジレスだが、ボディビルダーが切れたらかなり強いよ
ただしウルトラマンと一緒でせいぜい一分くらいのもんだけど
切れ易いビルダーは要注意
柔道三段の奴がベンチプレス150キロのビルダーにやられたのを見た
458名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:17:57.27 ID:QKYkK3tn0
キムラロックの人だよな?
柔道・柔術って定期的に話題になるね
459名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:18:24.61 ID:e/5ww1VhO
>>455
著者がヒクソンに試合のビデオ見せてる動画がYouTubeにあるよ
460名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:20:38.02 ID:oX2Dk9MF0
結局、力道山刺し殺したヤクザ最強ってことかよ。
461名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:21:34.99 ID:WZK2SqnN0
結論





格闘技を極めてもヤクザには勝てない
462名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:22:09.86 ID:e/5ww1VhO
>>450
アマチュアボクサーの打撃なんか効くかよ。
ジャブ出した次の瞬間には地面に叩きつけられて脳挫傷
463名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:22:48.75 ID:0YjmSvyD0
>>450
木村は空手とボクシングを習っていたから顔面を知らないわけがない。
ついでに言うと学生時代の喧嘩で刺されているので刃物も知ってるw

この本で本当に興味深いのは、
「戦後、柔道が廃止されそうになったのを食い止めたのは牛島先生の功績大」
にも関わらず、
「その結果をうけていいとこ取りをした講道館は牛島一派を黙殺」したなど、
読んだら講道館が嫌いになりそうな事実を連発暴露していることw
464名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:23:28.93 ID:TioKHZMUO
力道は実際には170センチそこそこだし
現在ならアリスターあたりに五秒で半殺しにされるレベル
まあマス大山も五秒で半殺しにされるレベルだけどな
465名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:24:39.87 ID:UAcdU5KmO
キングオブスポーツであるプロレスラーが最強ってこと。
466名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:25:07.41 ID:OAtbx8K30
この本のどんでん返しってなに?
467名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:26:26.78 ID:gDl6WO8u0
468名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:29:10.92 ID:GDZujGiq0
「ジャッキー佐藤はなぜ神取忍を殺さなかった」って本を熱狂的ビューティーペアファンのオバハンが書いたらいいのに
469名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:30:53.13 ID:uKoKc/Ys0
>>462
組み合いもしないで叩きつけられるかよ
ボクサーの引き手は慣れてないと捕まえられない。
相手をつかむことでしか距離感をつかめない柔道が、
相手をつかまずに間合いコントロール出来るボクサーに勝てるかよ
木村は鼻血出して終わりだよ
470名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:32:12.90 ID:0YjmSvyD0
>>468
ネタなのかマジなのかわからんが、
ネタだとしても判らない人のために一応フォローすると、
昔それに近い本を井田真由子さんというライターが書かれた。
「相手の心を折る」という表現はおそらくそこが初出。

残念ながら井田さんは若くして亡くなられた。
471名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:32:56.19 ID:ULWZcGFlO
>>405

●●● 大山倍達は大嘘つき
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1320891705/
●●● 少女買春で逮捕された大山倍達
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1321519381/

●●● 大山倍達は他流を誹謗中傷してた卑怯者 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1321335072/
472名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:33:01.91 ID:ODfjkQFU0
>>87

夜の繁華街も隙間産業も大抵見てきましたが、こんな凄い人相の方は
始めてです。
まさに蛇に睨まれた蛙状態です
空間情報でこの迫力! これが生でリアルだったら一体どうなるんでしょう?
戦わずして敗北決定です これぞ天下無双です 
小便ちびります 女は濡れますね
牛島先生最強最高  
473名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:33:30.61 ID:OAtbx8K30
力道山って悲しい奴だなw

生前は朝鮮人であることがほとんど知られていなかった
──彼の相手レスラーを空手チョップで殴打する時の口癖は『この、朝鮮人野郎。』だった──
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%9B%E9%81%93%E5%B1%B1
474名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:33:40.96 ID:gDl6WO8u0
>>469
普通のボクサーは諸手刈り切れないでしょ。
西島洋介山のようになる。
倒されて極められて終わり。
普通のボクサーならね。
475名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:33:45.96 ID:qLLJXuHX0
プロレスの興行て893が絡んてるんでそ?
476名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:34:11.64 ID:e/5ww1VhO
>>469
超一流柔道家の引き手争いがどんだけ速いか知らんのだな
477名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:35:34.84 ID:IHgOVJSp0
50年代の日本のボクシングがどれだけ洗練されてたか疑問ではあるけどな。
まあ、ガチでやったろ木村が勝つだろ。体重差があっても寝技への対抗は素人には不可能。
第1回UFCでわかっただろう。
478名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:35:41.82 ID:aB59nXpT0
石原莞爾は朝鮮人か・・・
479名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:36:38.69 ID:5zbsnyql0
>>18
なんでもそうだが、昔があって今の進化があるんだから単純に比べてはいけないだろ
480名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:36:45.65 ID:DgQ6v2Di0
>>472
外仕事してたり顔を擦ったりしてるとこういう顔になる
481名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:41:28.76 ID:Ga74eQ6G0
「牛なのか龍(辰)なのか熊なのかハッキリしろぃ!!」
とか言ったら0.3秒でコロされるな。
ハリケーンミキサー→ドラゴンスクリュー→ベアハッグのコンボで。
482156:2011/11/18(金) 20:41:47.84 ID:+ngWvCEb0
>>9
貴重な動画だなー
483名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:42:05.25 ID:bNyPJAYU0
ブストスはなぜ上野を殴り殺さなかったのか
484名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:44:39.86 ID:R8hTcCso0
柔道とは柔道着を使用する格闘技であり、相手が裸の場合の攻撃力は著しく落ちる
485名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:44:46.89 ID:AYn33NZ10
>>438
昭和の格闘家とか力自慢は話膨らましすぎてホラみたいなもんだよ
70年代の日本のベンチプレスの記録はチャック・ウィルソンの200kg
486名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:45:03.20 ID:RzBu8vNI0
>>405
伝統派の藤本貞治とかも瓶切りやってるんだけどな。
トリックでも同じ事が出来るからと言って、トリックと断言するのはどうかと思う。
リンク先にはトリックも紹介してるから勉強して来い。

487名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:45:19.36 ID:gEKCadQP0
達人の話ってのはなんかものすごい逸話が多いからなw
空手の達人(ジジイ)が「どうせあんなジジイ強くない」ってどっかで聞いたような
セリフ言った道場破りに不意打ちされたらしいんだけど 撃退した技がすごい
相手のこぶしの付け根が急所だからと殴りかかってきた拳に合わせて
付け根に中指一本拳をあてたら相手悶絶して終了だったそうだ
眉唾だけど そういうロマンがあるねw
488名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:45:31.62 ID:ocyJQo+l0
瓶切りはインチキかも知れないけど空手家が木製バットを蹴って
スネで折るのがあるけどあれがすげえ。
スネなんて皮の下すぐ骨だし骨折しないのかと思う。
489名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:48:24.93 ID:+ngWvCEb0
>>488
某館長が当身?(角材で殴られる)で折ります
って演武やってて全然折れなくてボコボコ殴られて最後切れて結局蹴り折ってたのには爆笑したw
極真オープントーナメントとか懐かしいわ
490名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:49:25.60 ID:RzBu8vNI0
>>488
割れたらそんなに痛くない。
今は試し割り用のバットとか訳分からん物があるが、俺がやってた頃は普通に圧縮バットしか無かった。でも1本なら余裕。それ以上は試した事無い。バットも高いからね。

スネも鍛えたら平らになって、毛が全部抜けちゃうんよw
491名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:50:55.92 ID:AYn33NZ10
>>488
ちゃんとした鍛え方があってアホみたいに硬くなるよ
492名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:51:18.91 ID:WZK2SqnN0
>>438
野球の金やんが「オレのストレートは160kmは出てた!
一回、最高に調子がいいときは180km出したこともある!」
っていってるようなモンだろ
493名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:51:38.06 ID:9KC2bgBy0
立ち読みしたら止まらなくなって
貧乏なオレは図書館で予約した
15人待ちだとさ
494名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:52:59.99 ID:gEKCadQP0
>>493
そういう時は
「15人抜き」 って言うものだよキミィ
495名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:54:12.70 ID:1ccCC4VE0
>>489
とんねるずの番組でよくものまねするアレの類かw
496名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:54:56.96 ID:zrAaF4z90
80年代のビッグレスラーていう子供向けプロレス雑誌にとつぜん木村政彦が
対談の特集で出て来て、力道山のブック破りについて滔々と語ってたなあ。
ガキだったのでよく憶えてないのが残念。>>1文庫になるの待つわw
497名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:56:14.15 ID:5XE3EndX0
>>455
>筆者が講道館出身の格闘家たちに試合のVTR見せて
>「ガチなら木村先生が勝ちますよね!?」
>って訊いてまわるんだけど、一様に力道山有利って言われて凹んでるのにワロタ

木村ってプロ柔道だのプロレスだのやったせいで、
講道館の勢力から否定的に見られていたとか、
そういうのはないかな?
今の石井みたいな感じで。
498名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:56:41.77 ID:I1FvVe1V0
>>35
海外は510組以上にヤオが酷いから。
そもそも競技性を廃した格闘技なわけだから、星の売り買いも相撲ボクシングよりいかがわしくなるんでね。
499名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:57:54.59 ID:0YjmSvyD0
>>489
それよりも全盛期のK−1で下段蹴りバット折り演舞を披露するはずが
何度蹴っても折れず爆笑→失笑していた場内から
やがて生暖かい「ガンバレー」という声援が飛ぶも
ついにバットを蹴り折ることができず
そのまま「押忍!」と一礼して去ったあのバット師範。

いまごろどうしているのやら。
500名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:59:35.57 ID:ULWZcGFlO
前田はディック マードックに「喧嘩かプロレスか
選べ」と言われて
ビビりまくったんでしょう。

「新日が本気で前田を潰そうとしたなら、アンドレではなくマードックを送り込んだはず」
山本小鉄(談)

501名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:00:32.46 ID:wtnEiXBbO
>>184
芦原館長は凄すぎるから
502名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:00:48.82 ID:KiY9S33S0
>>464
え、マジか…
190くらいあると思ってたのに。
またひとつ幻想が崩壊した
503名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:00:58.09 ID:RTi2NRjA0
牛島・木村のwiki読んだら、元気出てきた。
504名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:01:18.37 ID:RzBu8vNI0
>>500
マードックって場外からリングに戻る時にタイツ引っ張られてケツペロって出す人?
505名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:03:40.21 ID:ocyJQo+l0
>>489
全然折れなくてボコボコ殴られるって面白いw
最後に蹴って折っちゃうのはやっぱり凄いけどww

>>490>>491
鍛え方があるんだね。いやーでもスネで折るなんて凄すぎる。
階段とかでちょっとコツンって当たるだけで激痛なのにあんなところ
鍛えられるなんて。あれは見るのも怖いぐらい壮絶すぎる。

>>499
何度蹴っても折れないって嫌だなw ゾッとするわ。
506名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:03:44.27 ID:2NVsCz3o0
張本さんと力道山が会った話も面白かったなw
507名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:04:13.55 ID:0YjmSvyD0
>>497
詳しくはこの本の中に書いてあるんだが、
講道館の超偉い人が牛島一派を大嫌いだったから。

あと>>455氏の記述には若干間違いがある。
筆者が聞いて回った中には非講道館の人もいる。
508名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:05:32.55 ID:3DCo238H0
対力道山よりも戦中戦後の無茶苦茶なエピソードが面白い
いやがらせで味噌汁に犬のうんこ入れたり
509名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:06:09.85 ID:uKoKc/Ys0
柔道の引き手がいくら早くても技がアクティブになるのにワンテンポ必要。
ボクサーは空間を制しているからワンテンポ置かずに技がアクティブになる。
柔道みたいに空間を制するのにワンテンポ置かないんだよ。
運動神経のいい柔道家でもボクサーの引き手は慣れないと捕まえることが
できない。木村がその種の特訓をやってればまだしも、普通にボクサーと
対峙すればフットワークの差=技の速さになるから柔道に勝ち目はないよ。
510名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:07:35.24 ID:e/5ww1VhO
木村先生の弟子や歴代最強柔道家に必ず挙げられる山下ですら
全盛期の木村先生には誰も勝てないと話してるな
511名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:07:42.85 ID:gML2L/AU0
>>509
ボタも西島も簡単に寝かされてやられてんのにアホじゃないの
512名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:08:26.06 ID:LlekHO5h0
60分3本勝負とかで1勝1分1敗にするつもりだったのに
力道山が木村をボコって続行できなくしたんだよな
大下英治の本でそんなの読んだな
513名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:09:09.42 ID:CnRjUJc40
>>474
あれは相手が総合の選手だからだろ
柔道家は顔面まったく慣れてないから総合の選手みたいに
はいかないよ
西義典って人も柔道だと顔面になれてないからパニック
になる人がほとんど、たまに生来の気の強さで向かって
いける人もいるけどとか言ってたな
514名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:09:41.44 ID:e3TK8Wpk0
>>9
木村強いwww
515名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:10:05.24 ID:0YjmSvyD0
>>509
シュガー・レイ・ロビンソンによる「フットワーク革命」が起きたのは
木村政彦の全盛期の後なんだけどなw
516名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:10:21.47 ID:RzBu8vNI0
>>505
無理に鍛えなくてもある程度くらいまでは組手やってると慣れる。
最初はアザとか出来るけど、段々アザが出来にくくなって来るんだ。
そして気が付けば痛くなくなる。

勿論鍛えた方が武器や防具としては強力だけど、空手やった奴みんながみんなスネ鍛えてる訳じゃ無い。
517名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:10:45.99 ID:ULWZcGFlO
>>504

そついだよ。
518名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:11:27.75 ID:V2UvBZl90
山本KIDはなぜウンコを漏らしたのか?
519名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:12:23.01 ID:rIknVN0QO
>>211
さよう、完全なる自伝である。
520名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:13:24.69 ID:e/5ww1VhO
>>509
まだ戯言抜かすか。
ボクシングルールならともかく、喧嘩するならアマチュアボクサーは大学の柔道部にも勝てない。
521名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:13:43.81 ID:CnRjUJc40
>>516
え?普通サンドバックとか砂袋蹴ったりビール瓶で
たたいたりして鍛えるけどねえ
組み手だけでなんて聞かないぞ
君本当に経験者?
522名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:13:59.45 ID:gML2L/AU0
>>513
アメリカで史上初のバーリトゥードは1963年に行われた。

全米柔道選手権80kg超級優勝のジーン・ラーベルと
ボクシング世界ライトヘビー級5位のミロ・サベージ
3分5ラウンド、勝った方が1000ドルの賞金を総取りするルールで行われた。

掴みに来るラーベルに強烈なボディブローを打ち込んでひるませるなど、
序盤はサベージが善戦したが徐々にパンチに慣れられて4ラウンドに払い腰で
投げられて十字固めで敗北した。


この試合は現代のように対グラップラー、対ストライカーの攻略法が
示されていない時代であり果たし合い、喧嘩に近いものがある。

クミワザvs打撃の興味深いサンプルと言えるだろう。
523名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:14:40.64 ID:RTi2NRjA0
広い場所ならボクサー、狭い場所なら柔道家なんじゃないの。
リングだとやっぱ柔道家有利かな。
524名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:14:44.60 ID:2cIgSkfvP
柔道は強いし木村はいうまでもなく強すぎるぐらい強い

ただねえ
柔道家で頭いいやつってあんまりいないんだな
基本バカ
もしガチで木村と力道山がやったとしても
正攻法で戦おうとする木村に対して
ズルしてでも勝とうとする力道山が勝つと思うよ
そういう賢さがあったからこそプロレスという全く新しい分野に進出して成功したわけだ
525名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:15:23.60 ID:wdvOtvsv0
>>87

力道山、木村、大山倍達等等より牛島の方が100倍強そうです
洞窟に一月こもって座禅とか凄すぎです
木村から入って最終的に牛島のファンになりますた


526名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:15:46.44 ID:ULWZcGFlO
>>518

ネタだし ソースないのが痛いな。
527名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:15:48.24 ID:ocyJQo+l0
>>516
そういえば防御でよくスネで相手の蹴り受けてるね。なるほど。
慣れるって言っても慣れるまでが凄いけどw
516さんみたいな経験者に意見聞かせてもらうなんて貴重な体験だわ。
どうもありがとう( ´∀`)
528名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:16:01.11 ID:CnRjUJc40
>>520
柔道家って顔面慣れてないのは?
んで喧嘩って体格差とか大きいからミドル級ボクサー
みたいなのに柔道で勝つって相当大変だと思うけど
ヒョードルがサップにえらいてこずったみたいに
529名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:16:43.68 ID:nsxjhkOb0
>>87
やべえな、写真見るだけでなんかやべえって伝わるわ
530名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:18:46.10 ID:fFgQ8ZYeO
>>298大丈夫ですかw
531名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:19:21.95 ID:IHgOVJSp0
>>523
広い場所だとボクサーは強いだろうな。
532名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:19:39.17 ID:0YjmSvyD0
>>528
まあサップとヒョードルはやってないとか
ヒョードルはサンボの選手であって柔道家ではないとか
ノゲイラだったとしてもノゲイラもブラジリアン柔術だしとか
そのへんはおいといて

強い柔道家は監督とか先輩とかにボコボコに殴られてるので
ある意味顔面慣れはしてるだろうw
533名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:20:05.66 ID:QXeInu3U0
>>87

ヤクザが取り立てに行ってこの人が出てきたらどうなるんですか?
まんまこの姿この迫力だったら・・・
534名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:20:20.95 ID:2cIgSkfvP
で、結論を言うと
力道山がまともに木村に勝つとこを見せつけられる方法はこれしかない
力道山の目的はこれ
535名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:20:40.33 ID:RTi2NRjA0
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/97/Usijima_sumo.jpg
これもなんかやばい、転んだことあんのか
536名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:21:08.50 ID:pp8/PG670
>>9
朝鮮人くずすぎ
在日はやっぱりくずだわ
537名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:22:25.36 ID:uKoKc/Ys0
>>520
柔道家が技をかけるにははフットワークだけでなく手も使って
間合いをコントロールしなければならないが(技をかける時に
相手の体から手が離れている状況を想像してみ)、
ボクサーはフットワークのみでダイレクトに技に移行できる。
だろ?
もしフットワークが同じレベルだとすると単純にボクサーが有利になるのさ。
それは柔道家が顔面慣れしてるという前提だけどね。
顔面慣れしてない柔道家なら、間合いの攻防どころか、
基本防御ができない時点で瞬殺レベルなわけだが。
経験を積んだ柔道家であればあるほど融通が利かないから
防御をとるのがムズくなる。木村はアマチュアボクサーにすら
あっさり叩きのめされるよ。
ボコボコに膨れた顔を鏡で見てようやく目が覚めるのだろうな。
木村の伝説は既に崩壊している。
538名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:22:47.21 ID:e/5ww1VhO
>>528
なんでミドル級と小兵の柔道家になってんの?
体格差は格闘技の別なく有利に決まってるわさ。
539名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:23:08.13 ID:vIz08YIs0
若い頃の木村政彦は超絶イケメンなんだぞ
540名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:23:41.90 ID:CnRjUJc40
>>532
ヒョードルじゃなくてノゲイラだったw
んで指導って普通顔面グーなんかで殴らんだろ
素人がグーでなぐるのとボクサーの
パンチじゃぜんぜん違うし
んで総合出てた元柔道家の西が顔面慣れして
ない人が多いって言ってたし
541名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:24:03.85 ID:DgQ6v2Di0
>>537
ボクサーは襟がないからボクサーの圧倒的有利だろ
542名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:25:35.67 ID:vIz08YIs0
>>522
コンデ・コマ(前田光世)とかがその前にやってなかったっけ
その他講道館の海外四天王なんか結構海外でバーリ・トゥードやってたように思うんだけど
543名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:25:47.53 ID:NjSZ3eXn0
専門家や格闘家へのインタビューで
予想に反して、ガチでやったら力道山
が勝ってたという意見が相次いで、増田は
悔しさを滲ませるんだよなあ。
544名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:26:09.76 ID:yYXGFWN+0
>>537

確かに論理的ですが、現実問題として街で
>>87
この人相で対峙したら戦う気がなくなりそうな気がします

>>535
これも怖いです

技とか技術を超えた何かを直感的に感じます

545名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:26:14.92 ID:CnRjUJc40
>>538
いやボクサーに対して小兵のイメージが
あるのかと思ってミドルって書いたんだけどね
軽量級なら多少パンチもらってもってイメージも
わかるけどミドル級ともなるとジャブでも
相当強いから同体格の柔道家でも相当きつい
んじゃないかと
546名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:26:32.65 ID:RzBu8vNI0
>>517
そいつだったかー。

>>521
俺少年部から高校の途中で引っ越すまでしかやってないもん。一般部で大会出てた指導員はやってたと思うけど、指導時間中は指導するから見た事無い。
ウチの環境はカルチャーセンターで週1だったし、ミットまでしか蹴ってない。その支部の本道場で審査やった時に初めて蹴ったくらいだ。
だからスネは組手で鍛えた様なもんだ。
砂袋とか常設道場でも無い限り置いてないし、別にビール瓶で鍛えろとか言われた事も無い。知識としては知ってるけどね。

どんな道場にいたのか知らないけど、あんたの環境は多分恵まれてるのさ。

547名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:27:28.47 ID:gEKCadQP0
まあともかくだ 強いのはグルカ兵
548名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:28:18.39 ID:e/5ww1VhO
>>537
あんたがアマチュアボクサーなのかボクシング好きか知らんが
柔道家と立ち合ってみたらいい。
柔道素人なんか掴むまでもなく体重移動と腰に乗せれば投げられる。
549名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:29:37.52 ID:0zk2F1gi0
動画の最後の方の顔面蹴りとかガチじゃん
いわゆるプロレス的な打撃じゃないな
550名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:30:39.76 ID:CnRjUJc40
>>546
組み手で直接当てる流派なわけね、ちなみにどこ?
俺は空手じゃなくてキックボクシング経験者なんだけど
普通組み手だとすねあて(レガース)とかしないか?
キックは練習だとすねあてするんだけど
551名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:31:09.79 ID:mPqVN4Zk0
空手バカ一代のエピソードはどこまでマジなんだ?
552名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:31:24.89 ID:+M7j96GV0
>>87
空手バカ一代で大山倍龍の睨み倒しの術が出てたが
元ネタはこのお方だったのですなぁ
納得納得
牛島はまさに人間凶器 雰囲気が異次元世界 
553名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:32:15.96 ID:kufL3mAj0
>>512
この内容だから力道山は叩かれてるわけ?
約束やぶったから
つべ見ると外人からもコメあるけどみんなブックだって知ってんの?
554名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:32:25.80 ID:IHgOVJSp0
>>537
確かに、この論理は狭いリングなら当てはまらないってことが現実としてわかってる。
でも、広い場所ならまだ分からないと思うけどね。
555名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:32:44.16 ID:DRQgqRlv0
力道山時代のプロレスを語れる奴がこんなにいるって凄いね。
556名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:32:51.63 ID:0YjmSvyD0
>>548
まあただ、キャリア半年か一年の
「アマチュアボクシングだけやった人」と「柔道だけやった人」で勝負したら
アマボクサーの方が有利だとは思うけどね。

ただ、どっちが相手を殺せるかという意味では
キャリア一年の柔道家のほうが怖い。
557名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:33:48.00 ID:gML2L/AU0
第2回のUFCでも10回戦ボクサーのオ−ランド・ウィットが
柔道家に巻き込みで倒され袈裟固めからエルボー落とされ失神してんだから
ボクサーが何でも有りで柔道に勝てるわけないじゃん
総合黎明期で一番弱いのがボクサーだった
558名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:34:26.04 ID:5XE3EndX0
昔々、ある大横綱は睨みを鍛えるために道の真ん中でウンコして、
好奇の目で見る通行人を鬼の形相で見返したんだと。
伊丹十三のエッセイで読んだ。
昔の人はアホなのか純粋なのか・・・。
559名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:34:30.34 ID:uKoKc/Ys0
>>537
悪いがボクサーは腰に乗せる必要すらないのだよ。
そんな余計な動作を必要とせず空間を制す=技なんだよ。
空間を制す+体重移動+技みたいなかったるいことは
ボクサーはしないの。ダイレクトに技なの。
空間を制された時点で柔道家は終わってんだよ。
560名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:34:30.69 ID:/oxBGPkl0
牛島男爵だけはガチ
リアルゴルゴ13を始めてみた
561名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:35:38.62 ID:NjSZ3eXn0
当時の木村はかなり身体的にも
衰えてたみたいで、一方の力道山は
稽古熱心だったそうだよ。
562名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:35:54.01 ID:gML2L/AU0
>>556
アマチュアボクシングって9ヶ月以上練習しなきゃ試合出れない決まりなんだけど
試合童貞のキャリア半年〜1年のアマボクサーがそんなに強いのかね?
563名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:36:07.56 ID:0O11JT+c0
>>9
普通に木村弱いな
本気の顔面キック受けた時点で
これは喧嘩だと認識しろよ
564名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:36:18.49 ID:ULWZcGFlO
ガチなら木村
倒して寝技でしょう。
力道は寝技が出来ないからな。
で この試合
力道山の空手チョップは
認められて、木村の当て身は禁止なってたのは
なんでだろう?
565名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:36:31.54 ID:RzBu8vNI0
>>527
最初アザが出来なくなって、相手のヒジに当たってムッチャ痛いのにアザが出来ない。
なんでか知らないけど、骨折した!と思って先生に折れたかも知れませんって言ったら、そういうもんだって笑われたもんです。
暫く経ったら、ヒジとか膝とかを直撃しない限りはそうそう痛いと思う事も無くなりましたw

>>550
2chでボロクソ言われてる極真ですよん。中1で入門して、4年ちょいやってた。
確か高校入るくらいに、本部からお達しが来てレガース付けるようになったかな。
でもそれまでは保護するもんなかったです。

566559:2011/11/18(金) 21:36:47.15 ID:uKoKc/Ys0
>>548
×>>537
567名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:36:55.39 ID:5XE3EndX0
ボクサーも組む前にパンチがクリーンヒットすればいいが、
パンチをミスって組み付かれたらお終いじゃないの?
あと猪木アリみたく、寝られたりしたらどうするんだろう?
素人の素朴な疑問だが。
568名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:37:47.78 ID:CnRjUJc40
>>548
あれ?柔道経験者にしたらあまりに素人もめちゃくちゃな
動きするから投げづらいって聞くけどね
ある程度経験がある人間のほうが有段者にしたら
投げやすいって
まあそれはボクシングもキックもいっしょでど素人って
めちゃくちゃなパンチ打つからよけづらいってのはあるがw
569名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:38:04.00 ID:0O11JT+c0
>>564
普通に力道山にタックル切られてるし
亀になってからの防御もザルすぎるし木村先生弱すぎです
570名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:38:08.32 ID:e/5ww1VhO
>>559
同体格のボクサーでは一撃じゃ殺せないだろ?
柔道家には出来る。
571名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:38:17.95 ID:JXooQdo30
木村は胆力が無いからガチなら力道山の方が絶対に強い
柔道は所詮はスポーツとしての強さでしかない
572名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:38:24.26 ID:NjSZ3eXn0
wikipediaは書いてないけど
牛島は木村を暗殺の鉄砲玉に
使う計画をもってたからなあ。
単なる美しき師弟愛とは思えん
573名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:39:13.13 ID:9uSfFN7t0
>>567
打撃って当たらないよ(^O^) よほど実力差がないとねw

組み技は、頭が良ければ 相手の腕のへし折り方なんて

いくらでも、思いつくでしよw
574名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:39:26.16 ID:FNvIJHhsO
>>559
アマチュアボクサーは、相手を戦意喪失させるくらいボコボコにする前に
手が骨折すると思うんだが
575名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:40:32.63 ID:a1eU4WIuO
>>567
アリ、猪木戦の再現
576名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:40:42.54 ID:CnRjUJc40
>>567
パンチミスって組み付かれたらおしまいだねw
ただボクサー相手に組み付こうって相当総合とか
でタックルの練習とかやってないとなかなか
怖くてやれないよw
577名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:40:43.32 ID:JXooQdo30
>>570
顎を撃ち抜かれたら意識が飛ぶ
タイソンと山下がやって山下が勝つわけない
578名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:41:49.15 ID:5XE3EndX0
>>576
それを言ったらボクサーも、総合とかの経験がないと
タックルとか投げが怖くてパンチもろくに出せないでしょ。
579名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:41:52.69 ID:qs7mbXgh0
小川と前田て絡みあったの?
580名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:42:22.49 ID:v3CHFh2R0
長州が藤波に喧嘩を売った、いわゆる「かませ犬発言」
ってアレみんなガチだと思ってただろ?
全部台本だよ、シナリオ通り。
力道山x木村
も喧嘩マッチに見せかけた台本を上手くこなしただけ。
プロレスだぜ?本物のシュートマッチなんてねーよ。
581名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:42:29.87 ID:epHrUTJm0
またチョンが暴れてるのか

グレイシー柔術に勝った木村が相撲上がりのチョンに負けるわけない
582名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:42:30.59 ID:RTi2NRjA0
公園みたな広い場所で上半身裸だったら、柔道家はボクサーに勝てないと思う。
掴むより当てる方が速いし、距離も遠い。
でもそんな状況まずないから、突発的な喧嘩になったらボクサーは絞め落とされるはず。
実際にボクサーから聞いたら、ボクサーの武器は距離感なんだと。
ワンステップで相手の顔に拳を当てる距離感と動作が染み付いてる。
街で一般人の喧嘩見ると、近すぎたり遠すぎたりぎこちなくて笑っちゃうって。
583名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:43:05.49 ID:wtnEiXBbO
>>339
山下も熊本!

あ、内柴も…
584名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:43:19.28 ID:5XE3EndX0
>>577
逆に急所だけガードして頭を低くして突っ込んだら、
そうそうマンガみたく華麗にはいかないのでは?
585名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:43:23.79 ID:rIwd7Idm0
洋介山が吉田とやって勝てるのか?
石井ならわからんが。
586名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:44:52.39 ID:CnRjUJc40
>>578
タックルは怖いけど投げるにはまずつかまなきゃ
いけないからねえ
つかまれないように殴るイメージはできると
思うけど、もちろん実際につかまれずに済むか
どうかは別としてw
まあ顔面殴っても相手が冷静だったらボクサーはピンチw
パニくってくれればボクサーの勝ちだねw
587名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:45:10.01 ID:9uSfFN7t0
>>582
相手が上半身ハダカでも投げられるよ(^O^) パンチを当てるために

踏み込んだところは、足払いも出来る
588名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:45:14.34 ID:T/fD5B4X0
>>9の動画をあらためて見直したけど、散々力道山に顔面にチョップや蹴りを入れられてるのに、木村は二度レフェリーに視線を送って「どうすんのよこの試合?」みたいなサインを出してるね
そのサインを出してる間も隙だらけだから殴られっぱなしで、結果、ノックアウト
ただ、アングルが一つしかないから、血を出して倒れた部分がわからん
589559:2011/11/18(金) 21:46:01.72 ID:uKoKc/Ys0
>>567
柔道家が持ち前の技でボクサーに勝てないわけではないよ
顔面防御をできれば空間を殺せばいいだけ。あとは寝技
顔面慣れしてない柔道家はぼこぼこになるし、フットワークが同じなら
ボクサー有利で木村に勝ち目は薄いが、
木村が顔面防御できて、ボクサーの間合いを殺すことができれば
木村にも勝ち目があるよ。それは神様の柔道家木村としてではなく
どこにでもいる普通の柔道家としてね。
590名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:46:06.70 ID:JXooQdo30
>>584
どうやってガードするんだ?
それだと柔道屋の方が手使えなくね
591名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:46:51.91 ID:JpIyyuYO0
プロレスはね〜、勧善懲悪の単純なドラマなんだな〜。そこに醍醐味があり、大衆受けする。
逆に、この脚本から外れたプロレスはまったく面白くない。プロレス人気が消えてしまったのは
この花道脚本をいじったからだろう。単純で良いワケだ。オッカムもそう言っている。マイク
パフォーマンスはいらない。派手な空中戦技も必要ない。猪木のような怒りを顔面にむき出しに
して悪を殴るパフォーマンスが大衆受けする。悪役でピカ一だったのは、タイガー・ジェット・
シンだろうな〜。プロレス技はほとんど必要ないワケだ。サーベルを持ち出して殴る。これで
満腹なワケ。そこで猪木が登場し、顔面怒り炸裂でシンを殴る・・・・大衆は溜飲を下げるって
寸法だ。猪木にも大技はいらない、必要なのは本気の怒りだ。そしてそれを顔面に出す。
592名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:47:10.77 ID:gDl6WO8u0
>>579
いや上の方で言われている「対戦を迫った」「迫られた」なんていう事態は一度もない。
593名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:47:24.09 ID:5XE3EndX0
>>586
ボクシングって立った姿勢で正面からしか戦わないが、
低く責めてきたらどうするの?
ボクサーでも亀田とかひたすら顔をガードして頭突きするけど、
ボクサーならああいう戦法にも簡単に顔にパンチできるのかね?
594名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:47:34.33 ID:ayv6T4dGO
鬼の木村だけはガチ過ぎたみたいな。
柔道史上最強だろ。
595名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:47:58.43 ID:CnRjUJc40
>>584
そのとおりw
ガッツですら喧嘩のときは頭ひくくしてつっこんで
から殴るって言ってたからなあw
まあ口では簡単だけど実際にそれが出来るかどうかが
大きいからなんとも言いようがないw
596名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:48:01.85 ID:0O11JT+c0
総合が始まる前のプロレス幻想
K-1が始まる前のボクシング幻想
曙が破れる前の相撲幻想に近いものを木村政彦には感じるね
597名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:48:09.44 ID:uuntE6Be0
>>582

昔、ガッツ石松がお相撲さんにやられたって。ガッツ曰く「力士が最強」。
もちろんガチの場合ね。
598名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:49:09.33 ID:5XE3EndX0
「空間を殺す」カッケーwww
599名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:49:25.10 ID:9uSfFN7t0
>>593
亀田が殴られてるのを見ればわかるでしょ(^O^) パンチを当てることは出来ますよ
600名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:50:43.65 ID:udCzUD2p0
マジのケンカなら、まず手近にある重いものを投げつけろって習いました
601名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:50:47.62 ID:5XE3EndX0
>>595
>まあ口では簡単だけど実際にそれが出来るかどうかが
>大きいからなんとも言いようがないw

どの競技だろうがつまるところそういうことだと思うですがwww
602名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:51:05.58 ID:9uSfFN7t0
>>597
相撲取りがデブなだけです(^O^) 関節には、体重は関係ありませんよ
603名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:51:46.99 ID:jz+9Ej8w0
>>87
範馬勇次郎っぽいよなあ。耳が餃子じゃないのは、まだ柔術時代だった頃に鍛錬したためか
けどこの人、寝技も得意だったと柔道の先生が教えてくれたな。どうなんだろw
604名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:52:05.12 ID:5XE3EndX0
>>599
あててもなかなか簡単には倒れませんよね?
一発ニ発で有効打を決めないとまずいですな。
605名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:52:19.02 ID:CnRjUJc40
>>593
低くつっこんできたら上から後頭部殴ればいいんだけどね
ボクシングだと禁止だが
タックルをちゃんと出来るレベルならボクサーは
厳しいし素人が無意味につっこんでくるだけなら
ボクサーなら十分対処できるよ
総合のタックルと素人のつっこみじゃスピードがぜんぜん
違う
606名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:52:50.30 ID:zyOybO3P0
607名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:53:04.54 ID:Snccl6L00
俺は中国武術最強を信じてた・・・
どこか中国の山奥に最強のオッサンが生きてると思ってたんだけど

いまだに現れないな
608名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:53:50.14 ID:wtnEiXBbO
>>405
芦原館長は弟子に何でも暴露してたw
609名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:53:53.65 ID:9uSfFN7t0
>>604
確実に相手にダメージを与えれば桶(^O^) 一撃必殺なんて大嘘ですよ

相手にダネージを与え続けられるかどうかですね
610名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:54:22.74 ID:gNJIsjh5O
>>1
おまえこないだから宣伝してるだろ?
611名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:54:46.69 ID:CnRjUJc40
>>601
いや総合の選手みたいなタックルされたらボクサーは
厳しいけど柔道の選手ならどうか?って話が発端
だからね
タックルを知らないけどやれるって言われても困る
って話でw
612名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:55:09.12 ID:JXooQdo30
柔道屋や相撲取りはベタ足だから動作がトロすぎる
それなりのフットワーク身に付けたボクサーで
あんな遅いタックルに捕まる間抜けは居ない
613名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:55:30.08 ID:IHgOVJSp0
>>607
悲しいけど、いろんな相手と戦える環境が大事だからね…
614名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:55:31.39 ID:97MJGsuc0
ハンセンが控え室でルスカにいじめられた
アンドレがアレンに土下座した
新日で一番強いのは坂口

ミスター高橋語録

柔道最強!
615名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:55:38.16 ID:epHrUTJm0
プロ柔道で金に困ってた木村にヤオを持ちかけてリングに上げ、美味しい所を持っていくチンピラに刺されて死んだ力道山(笑)
616名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:56:21.57 ID:aPJW7l4p0
引き分けブックで余裕こいていた木村の蹴りが偶然にも金的(実際には当たっていない)蹴りみたいになって
リキが試合を盛り上げるためにチョップを一つ入れたら、ノーガード(引き分けだからガードもしない)の木村に
ガチに入ってしまったってだけですよ。
力道は機転をきかせて、引き分けからフルボッコに試合を持ち直したってのが真相。
617名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:56:57.42 ID:xKSTCN9hO
>>607
たぶん今、オレの心の中にいる。かも
618名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:57:59.26 ID:IHgOVJSp0
距離を詰める技術は柔道の強さとそれほど関係しない。
でも距離をコントロールする技術はボクシングの生命線だ。
フットワークが通用するかどうかはボクサーの技量にかかってる。
619名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:58:19.25 ID:NV8Kb6w50
>>150
ウィキって略すと異様に突っかかってくる奴何なの
お前ルール押し付けるなよ
620名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:58:28.77 ID:97MJGsuc0
理由なんかどうでもいい
試合をみれば
八百長かガチかわかる

本気ならチョップなんかしない
顔面なぐりまくって
シューズキックの先で顔面けりあがる
621名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:59:13.22 ID:wE+zEY0xO
キムラサン アナタハオヤジ
622名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:59:13.65 ID:6KFGUGXD0
途中までは昔のプロレスらしく、地味〜な展開だな
ガチで戦ったら、木村が力道山の腕を木村ロックでへし折ってるだろうな
623名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:01:04.90 ID:3+aW6zW4O
これを言ったら身も蓋もないけどどんなジャンルでも相手のリングや土俵やホームに上がった時点で負けは濃厚だろ

最近行われてる棒振り日本一決定戦では違うようだけどw
624名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:01:19.26 ID:6Y+a8wcb0
小川vs橋下戦って結局何だったの?w
625名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:01:53.91 ID:yxSZZQZQ0
しらね
626名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:02:20.75 ID:rIwd7Idm0
>>617
いや、現実に居たでしょ?
ソースは空手バカ一代
627名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:02:53.25 ID:Yg4VNhvGO
あーこの本秋葉の有隣堂でタイトルにピンときてたんだよな
買っとけばよかったかもな
628名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:02:59.42 ID:T/fD5B4X0
http://www.youtube.com/watch?v=POgQkQN4_os&feature=related

この動画の後半で本人が真相を話してるね
629名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:03:29.41 ID:0O11JT+c0
>>605
膝蹴り使えるキック最強ってことか
630名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:03:32.41 ID:rbycgWxR0
力道山って卑怯な男なんだな
631名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:03:41.82 ID:bxKQHyLvO
お芝居をマジで語る人間がいて本当に驚くわ。
どんな人間でもガチになったら正拳で殴るだろwwwどこの馬鹿がカラテチョップ(笑)なんかやるんだよw
この試合で木村は金を手に入れて、力道山は名声を手に入れただけだとマトモな脳みそがあれば分かるよね(笑)
632名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:04:25.30 ID:9uSfFN7t0
>>624
橋本じゃ?(^O^)
633名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:04:29.17 ID:qpUG7ht10
この本、さっそく読んだけど作者の増田俊也は自身が柔道家としての立場から
史上最強の柔道家木村政彦は力道山の卑劣で一方的なブック破りによって負けたのであって
シュートだったら問題なく力道山を圧殺出来ていたというスタンスでずっと論旨を進めてきたのに
実際に残っている試合のフィルムをMMAやアマレスのトップ選手達に見せたところ
当時の木村政彦のフィジカルコンディションがあまりにも酷過ぎてこれでは
もし最初からガチで対戦していたとしても木村が勝てたとは言い切れない
いや負けていた可能性の方が高いとことごとく指摘され
最後には泣く泣く断腸の思いで自らが抱いていた木村への幻想が崩壊するのを受け止める
その心の葛藤が文脈からも手に取るように伝わってきてなかなか面白かったな。
634名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:05:31.71 ID:KnCwEEx10
>>603
耳わかない人は、猛練習してても わかないらしいよ。
ヒクソンとかも、わいてないでしょ?
635名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:05:40.05 ID:5XE3EndX0
>>632
大阪市長選のスレに書き込みしてる人なんだよww
636名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:05:40.41 ID:CnRjUJc40
>>629
自演乙が総合の選手相手にひざでKOしたのは
すごかった
まああんなタイミングで入ることめったにない
だろうけどw
637名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:05:56.10 ID:ItP1GmS9O
>>510
つーか、山下さんは木村の事は先輩として立てている。
「木村が最強、山下なんか瞬殺出来る」と言ってるのは皆、木村の関係者
638名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:06:11.43 ID:ZDJv7SCU0
この本はこの長さなら最初から文庫本で上下巻700円〜750円ぐらいで出した方がみんな良かったと
思うんだよね。
639名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:07:14.98 ID:RK3p3UuT0
>>9
木村の動きが別人でワラタw
空手チョップwww
640名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:07:45.31 ID:rc65Wt+j0
本当に木村が強いならそれ相応の反撃をして
力道山のほうから、筋書き通りやろうなってさせることができたはずなんだが・・・

でも木村は人の良さそうな顔してるなあ
包丁もっていったなんて話のほうが信じられないw
641名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:08:12.29 ID:kW/F23im0
>>342
リングス時代もコンタクトして試合してたの?

小川とやったガファリンってやつがさ、
試合中コンタクトが外れて、そのままボコられてたけど、
格闘技の試合をコンタクトつけてやるって普通なの?

殴られたら落ちるような気がするんだけど
642名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:08:16.37 ID:5XE3EndX0
「空間を殺す」ボクシングがK1ですらボロボロだしなぁ・・・。

>>636
ケンドー桜田がパンチ一発でKOされたのもあったな。
643名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:08:37.86 ID:TioKHZMUO
>>502 力道山やマス大山の身体的な公称はすべて嘘だから
力道山…170そこそこ
マス大山…170以下
ただのチビッコじいさん集団だよ
マス大山の牛殺しも、歳を取った牛に麻酔を打ってフラフラにした状態にした牛を無理矢理たたせて思い切りぶん殴っていたんだからなW
644名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:08:39.67 ID:agzzYK3F0
鬼の木村も不意打ちには対処できなかったのか
645名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:08:41.01 ID:0O11JT+c0
>>640
だよな
脚色がかなり大きいと思う
本当に殺す気ならすぐ殺せるし
646名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:09:38.84 ID:c+GqvJso0
凄い大外刈で、踵で脹脛を蹴って振りぬく一種の蹴り技だった見たいな逸話があるけど
頭から落とす内股とか、足を痛めつけるだけのローキック足払い見たいな感じがするんだよなあ
647名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:10:07.40 ID:B8X+Jmev0
648名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:10:30.68 ID:1ccCC4VE0
>>623
それは正しいな
>>9
を見てもレフェリーが見て見ぬふりだし
格闘技の場合、主催者、ルール(レフリー)、マッチメイクで
かなり決まる
649名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:10:57.46 ID:5XE3EndX0
>>645
>本当に殺す気ならすぐ殺せるし

人命をここまで軽く見るとはwww
さすがに殺人の一線はなかなか越せないと思うが。
650名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:12:10.31 ID:0O11JT+c0
>>643
だよなあ
そういう幻想を信じてる奴が未だにいるのが驚きだわ

http://www.youtube.com/watch?v=bQeUkUO5ZPo#t=1m30s
651名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:12:21.32 ID:IHgOVJSp0
>>642
ローキックがあるからな。
652名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:12:32.58 ID:LeOx0Xae0
空バカ読んでた当時、素朴に大山マスを崇拝してた。

大人になって、出自って知って、
「あぁ、全部うそなのか」って、大いにガッカりしたよ。

653名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:13:18.43 ID:ULWZcGFlO
>>569

不意打ちを喰らった後だろ。
初めから ガチで臨んだら大外刈りで倒して袈裟固め、腕絡みで終了。

遠藤幸吉やユセフ トルコが力道山が寝技が
できなかったと証言してるし。
654名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:13:37.54 ID:5XE3EndX0
>>648
>レフェリーが見て見ぬふりだし

暴露本を出す前のミスター高橋もそこを問題視しているね。
金的っぽい蹴りとその後の力道山のチョップ(パンチ?)が出たあたりで、
レフェリーが間に入って一時中断させるべき。
まあ、レフェリーも事前に抱きこんでいたんだろうが。
655名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:14:02.41 ID:LkOxU7Wg0
>>633
「総合格闘家としてMMAルールで戦った場合」と「あの時点でガチ(何とも曖昧な条件だ)で
戦ったら」という仮定は当然全然違うからな。
656名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:14:24.31 ID:W0hGgZ/P0
木村政彦は空手バカ一代でしか知らない
ちょっと金的したら力道山が勝手に激怒して
なんかあれ読んだイメージだけど力道山って最低な男っぽい
657名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:14:51.85 ID:qoHccO9dO
だから不意打ちには勝てないんだよ
力道山を殺したチンピラが力道山や木村より強いことになるか?
昔みたいに刀差して歩けるわけじゃねえんだから
プロレスになんかうつつを抜かした木村も悪い
ヒクソンも言っていたがフェイクの試合(プロレス)なんかに出たのが原因
658名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:14:57.42 ID:jlfOC1Dy0
>>49
>猫にパンチされて死ぬ大人いないだろ?

余裕で萌え死ぬっつーの
659名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:15:27.81 ID:lrl7pjaB0
>>624
小川橋本戦だけはガチ
660名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:15:33.91 ID:5XE3EndX0
>>643
>マス大山の牛殺しも、歳を取った牛に麻酔を打ってフラフラにした状態にした牛を無理矢理たたせて思い切りぶん殴っていたんだからなW

you tubeに牛殺しがbull fightだかの英語タイトルで載ってるが、
英文の書き込みで、「どこがbullだよww OXじゃんww」みたいのがあったな。

661名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:15:56.29 ID:c+GqvJso0
>>650
幻想で言えば柔道も昔のほうが強かったみたいに思われてるけど
昔より柔道技術や体格が向上した今のほうが全体的に強いと思うんだけど

パワー柔道の代名詞みたいなルスカは実は支え釣り込み足から寝技に持ち込む技巧派だから比較にならないけど
662名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:17:06.71 ID:RzBu8vNI0
>>643
その歳を取った牛に麻酔を打ったって話はどこで読めるの?
663名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:18:02.18 ID:TIoMYoUS0
力道山vs木村のブックは、引き分けだったの? 木村の負けだったの?

ウィキペディアなんかには引き分けって書いてあるけど、動画で見るかぎり、木村のダウンの仕方が演技っぽいんだよなあ。
664名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:18:30.94 ID:mN8kmXJJ0
力道山はサッカーワールドカップより視聴率をとる男やで
665名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:18:41.00 ID:rIwd7Idm0
ところで何故、梶原と大山は仲違いしたのか?
男の星座が完結していないから分からない。
666名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:19:15.38 ID:NDQNv8R6O
闘牛なんて雄ライオンですら1対1なら逃げ回るわ。
人間なんて子猫みたいなもんだ。
667名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:19:56.99 ID:Kt/AAkj10
力道山にせよ、木村にせよ
変な幻想持っちゃうんじゃ、どっちもどっちだよね
観る方がそうだから、ホンを書くわけだし
668名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:20:00.43 ID:/W3GPHVp0
>>559

洋介山と吉田が試合してどんな結果だったか知らないの?
669名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:20:04.22 ID:quoezeBD0
670名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:20:51.17 ID:rIwd7Idm0
まあ大山はゴリラともやってるからなw
671名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:20:52.42 ID:0O11JT+c0
>>661
今より昔のほうが優れてたスポーツなんか一つもないだろうね
体格的にもそうだけど技術がぜんぜん違うわ
672名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:22:08.15 ID:Bige7wEg0
http://www.youtube.com/watch?v=POgQkQN4_os&feature=related

4分30秒から

殴りやすいようにガードあけてたらいきなり頸動脈なぐってきて
ふらふらになっちゃったっていってるね
673名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:22:53.67 ID:Yg4VNhvGO
結局ホーリーランド読破した俺最強って結論だな
674名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:23:05.00 ID:gEKCadQP0
サッカーのカズなんかも技術の変化を感じながらプレーしてるのかな
675名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:23:30.20 ID:CnRjUJc40
>>666
けど空手家でライオンと戦おうとした人が
いるらしいよw
ドーベルマンけしかけたら面倒くさそうに
一撃で顔ふっとばしたの見て絶対勝てない
って思ったけどやけくそでやろうとしたら
しい
結局動物愛護団体が中止させて命びろいした
っていうw
676名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:25:52.99 ID:ULWZcGFlO
>>670

大山は嘘つきだからな

たぶん、チンパンジーにも勝てないよ。

677名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:25:53.10 ID:lrl7pjaB0
>>671
マラソンとか男子長距離はどうやら70〜80年代の瀬古中山時代の方が今の選手よりも記録面でも互角以上らしい
678名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:25:58.80 ID:1ccCC4VE0
>>667
幻想が無いと楽しめないんだろう
格闘技オタクならなおさら
酒飲んでつまみ食いながら見るようなものでいいと思うけど
スポーツ観戦は
679名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:26:07.31 ID:aEbGb2UB0
昔は精神力で肉体の限界を超えてやろうなんて傲慢な考えが普通
680名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:26:12.63 ID:RzBu8vNI0
>>675
さっき見付けたけど、トラと戦ったっていうこれじゃなくて?

ttp://img.blogs.masoyama.net/20110710_1889942.jpg
681名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:26:40.15 ID:5Vhh9cKz0
世界ではアームロックの事を「キムラ」という

在日にはガチの実力はないけど、吹くのが上手いからハッタリ山師として成功する
 大山マスタツ、力道山、前田明イルミョン
682名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:26:42.24 ID:c+GqvJso0
>>671
格闘技に関しては変な幻想が蔓延ってるのは不思議だよね
683名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:27:33.41 ID:Kt/AAkj10
>>675
康が絡んだ奴か?
あれ虎じゃなかったっけ?
684名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:28:09.72 ID:udCzUD2p0
今の相撲取りより、雷電為衛門のほうが強いと思うけどなー
685名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:28:11.96 ID:5XE3EndX0
>>672
あたらめて観ると、組む前の一撃で綺麗にやられてるわけではないね。
力道山が急に興奮してつま先蹴り(反則?)のラフファイトをするから、
レフェリーに抗議するのに横向いた瞬間に顔面を思いきり張ってるだけ。
あとは頭と顔をヤクザ蹴り。
こんな汚い勝負ないわwww
686名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:28:25.43 ID:4sXm1ney0
Wikipediaに載ってる18歳当時という木村の写真はすごい。
実物と対戦したら組み合う前に降参してしまうだろう。
687名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:28:43.77 ID:NDQNv8R6O
チンパンジーは指握られただけで指がもぎ取られるし、顔食われた大人は
何人もいる。
大山なんてインチキは鼻むしられるだけだよ。
688名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:28:54.19 ID:lrl7pjaB0
>>673
ホーリーランド読んで強くなった俺だが最近は足利アナーキーを読んで他の奴らに差をつけているぜ
689名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:29:24.51 ID:LlekHO5h0
>>9
この動画見たら力道山のチョップというか張り手もそんな強く打ってないように見えるな
体重差どのくらいあったんだろうか
690名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:29:47.14 ID:c+GqvJso0
>>675
そもそも格闘技自体が人VS人って状況を想定って言うのが根底にあるのに牛だのトラだのイノシシだのに勝てるように作られてるわけ無いよねw
691名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:30:13.29 ID:RzBu8vNI0
>>684
絵しか残って無い時代の力士とどうやって比べるんだw
勝率だけで言えば雷電が一番って話は聞いたことあるけどさ。
692名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:30:26.77 ID:78lEFO2IP
>>499
「ガンバレー」は子供の声だったから、余計きつかったよな。
でもよく考えたら、あの流派は演舞用のなんちゃってバットじゃなくて、ちゃんとした野球用のバットを使用した訳だ。
師匠の骨とプライドは折れたかも知れないが、バカ正直に武道に取り組む姿勢だけは折れなかったのでは無いだろうか。
693名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:30:27.90 ID:5XE3EndX0
>>674
>サッカーのカズなんかも技術の変化を感じながらプレーしてるのかな

王なんか坂東英二の時代から江川の時代まで現役でプレー。
でも現役でいる間は自分も対応するからあまり進歩も感じないのかね。
694名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:31:00.16 ID:tKiVcc1R0
流石、朝鮮人反吐が出るわ。
695名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:31:39.05 ID:MnHqxA6U0
柔道家って何故か打撃全く怖がらないよね
柔道ベースの奴が総合デビューすっとそのせいでKOくらうww
で、駄目だこりゃ2年くらい放置してっととんでもねー強豪になってたりする。
石井はマジ例外中の例外打撃にびびりまくりwww

空手家は何故が顔面打撃にびびりまくりwwwww
マジ肩すくめていじめられっこみたいになるwwwww
その後もあんま伸び白なく消えてく


なんで??
696名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:32:25.80 ID:CnRjUJc40
>>680
>>683

ごめんごめんトラとライオン勘違いしてた
697名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:32:30.41 ID:5XE3EndX0
オールナイトフジにやたらイカツイ、コウモテの空手家が弟子を一緒に来て、
生放送でバット折りに挑戦するもぜんぜん折れないというのがあったな。
司会のとんねるず石橋が大笑いしていたwww
698名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:32:50.58 ID:kZUd8ElE0
柔道オンリーなら打撃に対応できなくても不思議ではないよ。
天才柔術家のマルセロ・ガッシアも総合ルールだと無名韓国人相手に負けてるしね。
699名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:33:21.00 ID:KIBLNFzq0
スポーツと格闘技と武道を一緒にしてもらいたくはないな。
リアルに人と殴り合ってみろ。
大体は、体が硬直して動かない。

それだけじゃない。武道は死ぬ気でやる。
死ぬ気じゃないのは武道じゃない。

怪我するかもしれない。死ぬかもしれない。
それを本気で意識しながら、体を動かす。
それが武道。
700名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:33:37.55 ID:OeqAsrb9O
同胞のヤクザに刺されてチョンレスラーって笑えるよな。
701名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:33:52.80 ID:epHrUTJm0
だいたいガチの強さを求めて柔道脱退した木村に、興行第一のプロレスをやってる力道山が勝てるわけない
702名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:34:23.57 ID:dHazmbeW0
範馬刃牙より宮沢喜一の方が好きだ
703名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:34:29.46 ID:LkOxU7Wg0
>>691
雷電は今の基準でも巨漢力士(だからといって度を越した巨人症ではない)の部類の体格で
当時は160cm台に60kg台の力士がゴロゴロいた時代だからな。
704名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:34:41.04 ID:c+GqvJso0
>>698
ある意味一つの格闘技を極めた人がやると案外弱かったりするのが総合の不思議なところ
相撲や柔道バックボーンで活躍してるってヌル山と戦闘竜とかは打撃も普通に上手いし
あれ本当になんでなんだろう
705名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:34:44.97 ID:rc65Wt+j0
いやあこんなビデオ残ってたんだね  (^o^)ノ 
706名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:34:55.59 ID:CW79VWLy0
>>428
何だ知らないのか
ちなみにその試合はブレーンバスターでマードックが勝ってるよ
707名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:35:08.94 ID:epHrUTJm0
動物ならカバ最強
708名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:35:16.48 ID:vz18BHFu0
治五郎は晩年に、こんなのは柔道じゃねーって
嘆いていたらしいから、昔よりも技術が劣化してたんだろう
709名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:35:22.56 ID:MnHqxA6U0
>>697
いやバットもコンクリも簡単に折れちゃったと記憶している
木梨が頭突きでコンクリ割ってて爆笑した
710名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:35:34.81 ID:+ngWvCEb0
飛脚58分>超えられない1時間の壁>ハイレ・ゲブレセラシェ 2時間3分59秒
とかタイムスクープハンターの実況で書いたら真っ赤になって焦った
711名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:36:41.76 ID:RzBu8vNI0
>>697
昔なんかのバラエティで剛柔流の先生が出て来て、レンガを割ろうとして割れなかったんだけど、スタジオがシーンとしてた。
2回目叩いた時だったかな?あ、拳がいっちゃいましたとか平然と言うからみんなゲストがみんな痛そうな顔して、さらに叩こうとするのをいや、もういいですからと止めたな。
バットは笑いになっても、レンガはみんな引くんだろうか。
712名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:36:55.90 ID:CnRjUJc40
>>699
いつの時代の武道家だw?
君はなんの武道やってるの?
713名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:37:06.34 ID:5XE3EndX0
>>704
一道を極めるとその道に過剰適応して、
ごった煮のファイトに対応できないんでしょ。
その競技の型が無意識レベルで身についているだろうしさ。
714名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:37:23.14 ID:LkOxU7Wg0
>>704
戦闘竜は「MMAに挑戦して成功しそうな力士はどんなの?」と聞かれて
「ソップ型力士か、アマ力士だろう」と答えてたな。
715名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:37:57.12 ID:8fwSokS30
716名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:38:07.37 ID:5XE3EndX0
>>709
ああそうだっけ?
じゃ、別の人か別のリベンジの回かもね。
717名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:38:35.72 ID:KIBLNFzq0
>>704
> >>698
> ある意味一つの格闘技を極めた人がやると案外弱かったりするのが総合の不思議なところ
> 相撲や柔道バックボーンで活躍してるってヌル山と戦闘竜とかは打撃も普通に上手いし
> あれ本当になんでなんだろう

昔と比べると、煮詰まってるんだよ。
煮詰めなきゃアマチュアでは一流になれない。
わかりやすく言えば、イチローにはテニスは無理だったりする。
718名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:39:31.21 ID:0O11JT+c0
>>715
これとか最強にイケメン
http://livedoor.blogimg.jp/masuda_toshinari/imgs/7/8/787f7750.jpg

さすが日本一美男美女が多い国、熊本だわ
719名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:39:35.44 ID:rbycgWxR0
>>685の言うとおり見れば見るほど胸糞悪くなる試合だわ
ただ柔道着のない試合で柔術が微妙なのはこの人にも当てはまりそうな気はする
720名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:40:04.50 ID:LkOxU7Wg0
>>709
空手家の試し割ってのは見た目ほんの僅かの差で、コツを教わった素人でも
出来る事と、超人的な技量を要する事に分かれるからね。
瓦割りと言えば、関根が石井浣腸にコツを教わって瓦5枚だか10枚を手刀で割ってた。
かなり手が痛んだそうだが。
721名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:40:07.90 ID:gDl6WO8u0
>>706
だから知ってるよ。プロレスの試合で戦意喪失とか阿呆かって話で。
しかもUの前の試合だし。
722名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:40:15.48 ID:bNalylYU0
>>1
この連載読むためだけに雑誌買ってるわ
偏りがあっても資料としてエキサイティング
723名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:40:18.71 ID:Kt/AAkj10
>>701
でも興行の場に上がったんでしょw
その場が肌に合わないと、人って実力は出せない物だからね
そこからして、勝負だからさ
ホンある無しの前に迂闊過ぎるでしょ
高田レベルのおバカさんだと思う
724名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:40:34.48 ID:KIBLNFzq0
>>712
> >>699
> いつの時代の武道家だw?
> 君はなんの武道やってるの?

いや、時代とかじゃない。それが武道。
これがわからない人に言葉で教えるのは、
自転車の乗り方を口で教えるより難しい。
725名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:41:03.17 ID:c+GqvJso0
>>713>>714>>717
技術が分散して独自に高度な技術が発展していく現代のスポーツにおいてごった煮の総合の存在意義って…
726名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:41:05.52 ID:puDMt3VO0
力道山ってアントンに間接的に殺されたんじゃないの?
なんかトイレで金玉つぶされて、それを恥じた力が切腹って
どっかで見た気がするけど
727名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:41:39.17 ID:kQiVrwDG0
728名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:42:09.03 ID:XKKx2fhw0
>>16
結局はライターの目の付け所じゃない?
729名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:43:09.14 ID:6Y+a8wcb0
総合だって着衣有りだったら、全然結果変わってくるよ。
730名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:43:11.36 ID:LkOxU7Wg0
>>725
当然、一つのスポーツジャンルだよ。
所詮、生身の人間の素手での強さなんて現実の人間社会では、子供やチンピラの
喧嘩レベルでしか役に立たず、ルール一つで力関係が変わるくらい曖昧はかないもの。
731名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:43:27.86 ID:CnRjUJc40
>>724
君は何の武道やってるんだ?
自分はやってないけどそうあるべきって話?
732名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:43:38.59 ID:1ccCC4VE0
>>725
>総合の存在意義って

興行(見世物)です
733名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:44:00.24 ID:Yg4VNhvGO
>>726
節子それ餓狼伝や
実際はチンピラに刺されて死んだ
734名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:44:11.21 ID:RzBu8vNI0
>>726
それは夢枕獏の小説じゃなかったっけ?
板垣恵介のマンガ版かも知れないけど。
735名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:44:20.48 ID:0O11JT+c0
>>685
>>719
木村が闘争心ゼロの激弱エセ格闘家だったってことが証明されただけだな
身体の張りもぜんぜん違うし何のトレーニングもしてないだろこれ
736名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:44:25.61 ID:aEbGb2UB0
>>715
すごい顔だな。現代にはいない顔。
737名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:44:49.82 ID:CW79VWLy0
>>721
いや知らなかっただろw
738名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:44:58.61 ID:ULWZcGFlO
>>726

猪木がやったのか?
739名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:44:59.35 ID:2uMYdEIQO
>>695 小川も最初の橋本戦は、全然駄目だっただろ。
ただ、その後の進化が凄いが・・・

740名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:45:18.45 ID:2sPaTDA30
>>708
んで合気道開祖の演武みて「これぞ本物の柔道」て弟子に言ってたんだよな
741名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:45:23.25 ID:5XE3EndX0
>>722
>偏りがあっても資料としてエキサイティング

それが大事なんだよね。
とにかく出せる資料はできるだけ全部出すのが物書きの仕事。
それがないとこうやってああだこうだと議論するネタもなくなるし。
バランスだの整合性だのつまらんことに気を使って、
貴重な資料を闇に葬ったりするのは非常につまらん。
アメリカは公的な機密情報も時間が経つとすべて公開するし、
自伝や暴露本がやたら多くて面白い。
日本人は空気読みすぎ。
742名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:45:38.36 ID:tKiVcc1R0
>>734
そう言えば獏さんも文春でこの本の書評書いていたな。
随分熱かったぜよ。
743名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:46:22.54 ID:70BEYLCX0
>>693
カレリンズリフトみたいに練習しても誰でもできるわけではない能力を
身に付けている人間がいつの時代もトップクラスじゃないのかな。カズは問題外だけど。
訓練方法の向上で後天的に身につけられる能力を効率よく身につける事は可能なのかもしれないが。
744名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:47:10.40 ID:kZUd8ElE0
格闘技の試合では見慣れない貰い方、倒れ方だからといって演技とは限らない。
打撃に関しては素人なのだから。
745名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:47:12.07 ID:c+GqvJso0
>>730
月並みだけど「強い」ってどういう基準なんだろうかなって思う時もある
木村政彦がどれだけ強かろうが社会的に見れば力道山が成功してる訳だしね…

ある意味社会なんて長刀持った弁慶みたいなのや一騎打ちとかが行われて「やあやあ我こそは」見たいな時代のほうがシンプルでロマンがあったんだろうなって考えちゃうよね
746名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:48:02.15 ID:5XE3EndX0
>>725
>技術が分散して独自に高度な技術が発展していく現代のスポーツにおいてごった煮の総合の存在意義って…

洗練が極限に達すると原始に回帰したくなる衝動が、
おそらく人間にはあるのでしょう。
ピカソがパリでモダン前衛芸術の最前線にいながら、
アフリカのプリミティヴアートに傾倒するように。
747名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:49:03.59 ID:KIBLNFzq0
>>739
> >>695 小川も最初の橋本戦は、全然駄目だっただろ。
> ただ、その後の進化が凄いが・・・



まず、理解してもらいたいのは、
小川がやっていた柔道と、木村の柔道は、違うので。

バレーとバスケぐらい違うので。
748名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:49:15.85 ID:gDl6WO8u0
>>737
知ってたよ。U業務提携時代以前の話をしてどうする。
前田は長州にサソリ固めで負けたがそれがなんだと?w
749名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:49:22.85 ID:RzBu8vNI0
そういやこんな記事があるね。
【古記事】 塩田剛三と木村政彦の対談(1987年)
ttp://blogs.masoyama.net/?eid=85
750名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:49:41.88 ID:SLPCjvmaO
>>715
その人は木村の師匠で男の星座のストーリー上だと力道山対木村の試合をリングサイドで泣きながら観てたんだよな

梶原劇場だから何処まで真実か知らんけど
751名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:50:10.03 ID:70BEYLCX0
>>745
強さっていうのは神話の類だと思うよ。神話を信じたい人によって語り継がれる。
結局いくら偉くなっても金持ちになっても誰よりも強くなっても人間いつか死ぬわけだし。
752名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:50:50.18 ID:gEKCadQP0
まあ武道家は殺されなければ勝ちって側面もあるので
木村政彦がどれだけボコられみっともなかろうが
「武道家としては負けてない なぜなら殺されてないから」
って言い張れる
これが皮肉でも屁理屈でもないところが面白い
753名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:51:08.48 ID:KIBLNFzq0
あと、ド素人なのはわかってるけど、

相当格闘技とナンデモアリを一緒にするのはやめてくれ。
サッカーと卓球ぐらい違うから。
754名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:51:33.23 ID:lrl7pjaB0
>>742
軽くでいいから内容を頼む
755名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:52:00.53 ID:5XE3EndX0
>>753
木村や力道山に比べればここにいるのはみんなド素人ですがwww
756名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:52:11.49 ID:1ccCC4VE0
>>746
極めれば戻る、という言葉があるが
総合格闘技は極めることのできなかった人達(悪く言うと落ちこぼれ)
がやり始めた印象がある
757名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:52:52.90 ID:AYn33NZ10
>>709
できそこないのブロックなら小学1年生が踏んづけただけでボロっと割れるよ
758名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:52:59.25 ID:KIBLNFzq0
>>755
> >>753
> 木村や力道山に比べればここにいるのはみんなド素人ですがwww

いやそういうレベルじゃなくて、
総合格闘技って、アマレスとかボクシングと同じなんで。
詰将棋型のポイント協議なんで。
759ほう〜:2011/11/18(金) 22:53:20.15 ID:uKoKc/Ys0
木村伝説

広瀬巌(山下と木村両方の全盛時代を知るライバル、1941年全日本選士権覇者)
  「今、山下君が騒がれているけれど、木村の強さはあんなものじゃなかった」
松本安市(1948年の全日本選手権を制し東京オリンピック監督も務めた)
  「絶対に木村が史上最強だ。人間離れした強さがあった。ヘーシンクも山下も含めて
  相手にならない」
早川勝(前三角絞めの開発者、高専柔道出身、旧制六高OB、元日経連専務理事)
  「較べものにならない。山下君もたしかに強いけども、僕らの時代は木村先生と
  何十秒間試合できるかというのが話のタネだった」
工藤雷介(柔道新聞主幹)
  「技の切れ、凄さからすればやはり木村君だ」
岩釣兼生(木村の愛弟子、全日本覇者)
  「木村先生のパワーにはぜんぜん敵わないと思いますよ。山下君にも間違いなく
  腕緘を極めるでしょう。これは断言できます。私でもロジャース(東京オリンピック
  重量級銀メダリスト)でも寝技でぼろぼろにやられましたから
蔵本孝二(モントリオールオリンピック軽中量級銀メダリスト)
  「(山下とは)ぜんぜん問題にならないです。立っても寝ても腕緘一発です」
大山倍達(極真空手の創始者)
  「木村の全盛期であればヘーシンクもルスカも3分ももたない」
760名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:54:06.60 ID:5XE3EndX0
>>756
勝てば官軍負ければ賊軍、正規軍に入れない賊軍が天下を取ることもあるしな。
異端や弱者が新しい局面を開くというのも、どのジャンルでもよくあること。
761名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:55:00.48 ID:hIqCs0gz0
>>747
それは俺も同感だ。
762名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:55:58.17 ID:CW79VWLy0
>>748
じゃあビビってた試合ってどれ?
つかそれだってプロレスだろw
763名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:56:14.49 ID:c+GqvJso0
>>751
やっぱりだけど色々と取り払って考えると人生ってそういう考えに行き着いちゃうよね

ロシアのサンボっていうか格闘技全般の考え方が一番バランスが良いのかも知れない
「不測の事態でも自分が生き残れたり無事に危機から脱することができる確立を1%でも上げる為に格闘技はある」って考え方
ロマンとかそんなのじゃなくて、本来格闘技ってそんなものって言うかそうあるべきなんだろうね
764名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:56:53.56 ID:W0hGgZ/P0
>>671
塩田剛三ってどうなの?
765名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:57:18.79 ID:2uMYdEIQO
>>693 それを言えば、東尾とチームメイトで、村田兆二や山田久志と投げあい、落合、イチローと対戦し、松井とチームメイトになり、去年は雄星のトラブルに絡んでる工藤公康の時代の振り幅もかなり凄いぞ
766名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:57:29.47 ID:ULWZcGFlO
>>749

木村
柔道のとらえ方が違う。 俺らの頃は、相手が突いたり蹴ったりしてきても対応することを考えた武術だった。
勝負には勝つか負けるかしかない。
山下が遠藤とやったときも、あの試合はハッキリと山下が負けていた。
試合開始直後に遠藤が山下にカニバサミをやって倒したが、なぜ引き分けで延長なのか? カニバサミが禁止技なら遠藤の反則であり、OKなら遠藤の勝ちだ。

山下、負けてたんだ
767名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:57:29.67 ID:TioKHZMUO
>>662 前に
なんかの雑誌の検証企画みたいなやつに出ていた
その雑誌じゃなくても調べればわかるよ たぶん
あとマキヒサオ先生が言っていたけど
『大山がスターになったのはうちな兄貴のおかげだよ…実際あんな戦いやってねえからな!ガッハッハ』
だからな
768名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:58:45.96 ID:KIBLNFzq0
>>756
> >>746
それは違うかな。。。もともと違うからね。考えてることが。 指向性の違い。

優勝したい。一番になりたい。優勝したから最高だ!って思える人と、
優勝してもしょうがない。一番も全てじゃない。最強になりたい。って思ってる人は、
ぜんぜん違う。 指向性が違う。 根本的にモチベーションの方向が違う。

そういう人は、大会とか、小技とかやらず、ひたすら自分が思ってる道へ向かってる。
すきじゃないけど、総合の青木とか、ああいうタイプ。 ああいうのがソレ。
柔道を真剣にやってない。選手時代から総合のビデオばっかり見てたはず。
769名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:59:20.34 ID:0O11JT+c0
殴られ蹴られても反撃せずレフェリーに助けを求めるような奴が
戦前は負ければ腹を斬るつもりで戦ってたとか、どんなギャグだよ
ずいぶん軽い命だったんだな
770名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:59:24.22 ID:ItP1GmS9O
>>695
組み手争いやってると奥襟や横襟取るときに、拳がガンガン顔に入るが…
そのせいじゃね?
771名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:00:40.98 ID:PCFNgJRm0
>>119
白人みたいな顔つきだな
すげえ怖かったんだろうな、生で会っていたら
772名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:00:54.12 ID:zhz7p+8n0
>>759
コメントにもあるけど、木村の真髄は
看板の大外刈りじゃなく関節技なんだよな
ってか、高専柔道の人たちがみんな関節技重視
だからこそガチンコの勝負に強い

投げにこだわる柔道こそ日本の柔道!とか言ってるのは
単なる戦後の講道館のキャンペーンだったんだな
スポーツ柔道の
773名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:00:54.76 ID:lcq8IVzp0
思わず手に取ったが裏見たら3000円で保留した
774名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:01:23.69 ID:gDl6WO8u0
>>762
試合の話じゃない。逸話だよ。
傍証として、U提携後のマードックとの試合でマードックがセールしまくりで引き立て役ばかりやってたって話。
775名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:01:37.37 ID:ZjXlta3J0
>>685
朝鮮人らしいじゃん。朝鮮人そのもの。
776名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:03:14.23 ID:KIBLNFzq0
むしろ、あれだけビルドアップした力道山が、
本気で攻撃してるのをノーガードで受け続けて、
四つん這いで頭何発も蹴らせて、それでも立ちがってきてる木村は、
どんだけタフというか。
化物フィジカルですよね
777名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:03:32.01 ID:Eyg0EvJu0
>>765
現役時代がかぶっている=星野仙一、藤田平、平松政次
チームメイトだったことがある=江夏豊、田淵幸一、田尾安志、山崎裕司
対戦経験がある=ブーマー、落合博満、掛布雅之、バース、クロマティ
投げたことがある現存しない球場=大阪、日生、西宮、藤井寺、後楽園、平和台、川崎

だもんな・・
778名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:04:33.99 ID:78lEFO2IP
>>777
あと、歌舞伎町で俺と兄弟w
779名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:05:06.85 ID:1ccCC4VE0
>>763
格闘技の本質は護身術だと思う
>>768
総合格闘技が世間に知られたからそういう人も出てくるんだろう
指向というか嗜好だろう
780名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:05:14.12 ID:xaZ/p2n80
>>303
ひったくり犯を捕まえた駅伝選手のセリフを思い出した。

「俺は明日箱根に出るんだ。逃げたらどこまでも追いかけてやるからな!」
犯人戦意喪失、その場で御用。
781名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:05:44.87 ID:nsxjhkOb0
>>772
格闘技としては投げじゃ相手まだ反撃できるからな
そっから無力化してなんぼ、刀持たないならどっか折るか息の根素手で止めようが寝技
782名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:05:46.68 ID:2sPaTDA30
高専柔道の系列で近代で有名になったのって中井祐樹くらいか?
バリジャパ2観て惚れたわ。
江古田で中井さんとすれ違ったけど、刃物もっても勝てんと思った。
783名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:06:21.63 ID:c+GqvJso0
>>772
あまり知られてないけど一本背負いも凄かったそうだ
そう考えると木村政彦って立ち技より寝技重視の選手だったのかもしれないね

実演してる技の解説のビデオでも寝技が殆どで立ち技では一本背負い、大外、大内くらいしか解説してなかったし
確かに柔道やってる人間同士で勝とうと思うと投げ技より寝技のほうが安定して勝ちにいけるし、結構当時としては異端の柔道スタイルだったんじゃないかなと思う
784名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:06:59.00 ID:gEKCadQP0
高専柔道はインテリがたしなむ武道ってイメージだな
その割りにえげつないが インテリだからえげつないのかw
785名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:07:32.88 ID:obtbKE4m0
>>53
糞ワロタw
チョンのメンタリティはすげーなw
786名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:09:13.53 ID:RzBu8vNI0
>>766
山下がカニバサミで骨折したんだったかなぁ?確か山下が倒れたのにポイント付かなかったんだよ。

>>767
そんなあやふやなんじゃなく、実際に読んでみたいんだよ。ググってもソース書いてるの見た事無くてさ。暴露本は面白そうじゃん。
フルコンのムックで牛殺し検証ってのは読んだけど、ここでリンク張られてたブログの方がちゃんとしてたし、ちゃんと検証して麻酔打ったとかって映画関係者の証言が載ってるなら是非是非読んで見たい。


787名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:09:29.96 ID:KIBLNFzq0
>>779
> >>763
> 格闘技の本質は護身術だと思う
> >>768
> 総合格闘技が世間に知られたからそういう人も出てくるんだろう
> 指向というか嗜好だろう

違うと思う。
総合格闘技が知られて・・・とかじゃない。

格闘技とか武道やってるやつは、時代に限らず必ずいるし、
どんな分野でも、本流と違うところで、違う方向見てるやつはいる。
788名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:10:03.17 ID:r/KywkepO
>>750

いかん!!タンカなんぞに乗せちゃいかーん!!

鬼の木村を……
木村政彦ほどの男を………

タンカなどに乗せちゃいかん 断じて!

自分の足で………
せめて自分の足で退場させなさい!
789名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:10:12.49 ID:PCFNgJRm0
木村政彦が敗れた時、大山倍達が力道山に相当キレたんだってな、
殺してやるぐらいの勢いで。約束やぶりの朝鮮丸だしのことをした
力道山を怒るのはしょうがないが、大山も朝鮮人で似たようなこととか
あるだろうにな。力道山は北系で大山倍達は南系で
朝鮮人の中でも派閥があるんだなと痛感するわ。
しかも力道山殺したヤクザも朝鮮人なんだろ、なんなんだよ、こいつら
関わった日本人の木村政彦がかわいそうだわ
790名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:13:07.64 ID:KIBLNFzq0
>>789
> 木村政彦が敗れた時、大山倍達が力道山に相当キレたんだってな、
> 殺してやるぐらいの勢いで。約束やぶりの朝鮮丸だしのことをした
> 力道山を怒るのはしょうがないが、大山も朝鮮人で似たようなこととか
> あるだろうにな。力道山は北系で大山倍達は南系で
> 朝鮮人の中でも派閥があるんだなと痛感するわ。
> しかも力道山殺したヤクザも朝鮮人なんだろ、なんなんだよ、こいつら
> 関わった日本人の木村政彦がかわいそうだわ


まぁ、大山さんは口先介入でいろんなところに入ってくるけど、
実際には何もしないのが基本なので、単なる創作だと思うよ。
あれれ?って感じで見てて、最後になってあわてたと思うけど。
791名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:14:09.63 ID:AInjC1DV0
力道山普段から興奮剤やら痛み止めやらで頭逝っちゃってたと
ミッキー安川が言っていた
トーキョーアンダーグランドって本にも載っていた
792名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:14:20.54 ID:1KB8d/y40
木村の蹴りが金玉直撃してキレちゃったのかw
793名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:14:22.61 ID:TioKHZMUO
>>786 そうなのか わかった記憶をたどってどこにあったか探してみるわ
あったらここにのせるわ
794名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:14:35.86 ID:KIBLNFzq0
昭和前半とか、キツネやネコが憑いたりする時代の話だから・・・
プロレスを1億人で信じ込んでた時代だからね。
相当知能指数低いのが基本。
795名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:16:06.23 ID:1ccCC4VE0
>>787
思想とか伝統もあると思うが、まあそれはそれでいいと思う
それ以上はわからんわ
それこそ嗜好というしかない
796名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:16:34.41 ID:KIBLNFzq0
格闘技や武道が好きなら、ちょっとだけやってみたほうがいい。
知識だけで、すごく的外れになってしまってる人が多い。
ちゃんとした道場で真剣にやればスグわかってくるよ。
797名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:17:25.57 ID:wO3gaDsk0
>>45
しかし一発やられて結構必死に足取りに言ってるけどやっぱりかわされとるなw
ブック破りに気が付いてもやはり負けという感じ
798名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:17:53.08 ID:yMQ8r85n0
こりゃ面白そうだ。俺は空手の方で柔道は高校の授業位しか経験ないけど、
これは面白いからと貸してくれた昔の木村政彦の本が結構面白かった。
久々に楽しめそうな本だな。年だけど柔道もやってみたいわ。
799名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:19:22.75 ID:wO3gaDsk0
>>68
映ってるはずだけど見えない
800名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:19:48.59 ID:9Znvp1Wk0
>>150
あらあら、顔真っ赤の涙目でID変えてwwww

ウィキペディア→ウィキ はいいだろw
縮めてるだけなんだからw
801名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:19:57.43 ID:KIBLNFzq0
しかし、剣道も柔道も矮小化してるよな。

体育に取り入れるために安全や単純を高めたまではよいが、
そこで皆で居座っちゃったら武道の意味がない。
802名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:20:25.89 ID:RzBu8vNI0
>>790
昔読んだ門茂男とかいう当時新聞記者だった人が書いた力道山の真実だっけか、大山倍達と藤田西湖って忍者の人と一緒に来て、力道山と戦わせろって伝言頼まれた話が載ってたよ。
その人は力道木村戦で八百長の証文を試合後に力道山に見せられて新聞に載せた記者で、その証文の写真とか載ってた。
もう持ってないから正確な記憶じゃないと思うけど、戦いたいなら金を用意しろやとか力道山がいったんだったかな、それでその記者が大山にそう言ったら俺に金があるわけないじゃんって事で公式試合は無理だったとか書いてあったと思う。
803名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:20:39.32 ID:1KB8d/y40
>>9のグレイシー戦、最初に倒してずっと寝技で終了って最近の総合と一緒だな
804名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:20:48.94 ID:TioKHZMUO
力道なんざ今の時代なら亀田三男とどっこいどっこいか、ちょい上くらいだろ
805名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:21:10.69 ID:oBMt6CO30
まあとにかくジャンボ鶴田が最強なんだからどうでもいいじゃないか、こんなことは
806名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:22:04.87 ID:oBMt6CO30
まあとにかくジャンボ鶴田が最強なんだからどうでもいいじゃないか、こんなことは
807名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:22:21.34 ID:IHgOVJSp0
>>803
最近のトップは結構違いまっせ
808名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:23:18.42 ID:c6aPdBsU0
>>ただし、いくら綺麗に投げても 完璧に抑え込んでも
1本!で終わらないルールだったから
日本人柔道家は、結果 体力を失って苦戦しまくってる。


ってことは、打撃があれば、エリオは負けまくりだったということだな。
抑えられて膝や肘入れられて終り。
何が「たった一度だけ負けた」だよ。
インチキ一家のくせして。

立ち技が下手すぎて、寝技だけ練習したやつらだろう。
809名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:23:46.33 ID:RzBu8vNI0
>>793
よろしく頼みます。
少年部時代の門下生だけど、地方支部だし空手バカ一代とかリアルタイムで読んでないので、あんまり幻想ないんだよねw
でもそういう暴露話がちゃんと検証されて載ってるなら読みたい。
810名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:23:46.86 ID:Kt/AAkj10
>>794
別に今だって大差ないよw
リングの上でやってる事はお客さんいてこその物だから
こういう時にプロレスだけ挙げてくる奴は
まだ分かってない
知恵がついたつもりの情弱って奴ですな
君みたいのがいるから、ホンを書くんです
811名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:23:49.48 ID:KIBLNFzq0
>>802
大山マスタツとか、物語サイドの人だから、あまり資料とか持ち出されても意味ないな。
俺も有名になりたいんだよ!っ低うだけの話だからねソレは。

本気でやりたければ、会いに行けば殺し合いぐらいいつでもできる。
812名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:24:48.02 ID:5XE3EndX0
>>791
>力道山普段から興奮剤やら痛み止めやらで頭逝っちゃってたと

下町にあるプロレスラーたちの行きつけのスナックでホステスをしていた人が、
このスレにも名が挙がった某有名レスラーは興奮剤を入れてリングに上がると言ってたな。
性格が大人しいのでそれなしにファイトできないんだとか。
あと、マスコミで初めて力道山朝鮮出身を明記した、
初期「ナンバー」誌の力道山特集でも、晩年の気力の萎えた力道山は
ドープ(興奮剤)を使っていたと書いていたな。
813名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:25:21.98 ID:JTfvoiiq0
>759
なんとなくわかってきた。
野球でいえば金田みたいなもんなのかね。
814名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:25:35.53 ID:XnUkXFab0
頸動脈へのチョップってそんなにきくの?
橋本の袈裟斬りチョップはフェイクかと思ってたが、案外あたりどころが悪いとピヨらせるくらいの威力あるのか
815名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:26:13.75 ID:AJymsWLp0
力道山って、戦後、興行にチョンが入り始めたきっかけの奴だろ?


プロレスに実力なんて必要ないからなw
シナリオ通りにヒーローに仕立て上げただけのチョウセンジン
816名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:26:28.61 ID:KIBLNFzq0
>>814
> 頸動脈へのチョップってそんなにきくの?
> 橋本の袈裟斬りチョップはフェイクかと思ってたが、案外あたりどころが悪いとピヨらせるくらいの威力あるのか

すごく効く 
失神できる
817名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:26:31.53 ID:C9m0/6nX0
816
818名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:27:29.54 ID:Kt/AAkj10
>>814
一応、急所のようなものだから
心が折れるよね、いいのが入ると
819名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:28:40.37 ID:IHgOVJSp0
木村政彦の全盛期の柔道の試合の動画ってのはないよね?
820名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:29:25.12 ID:KIBLNFzq0
>>818
> >>814
> 一応、急所のようなものだから
> 心が折れるよね、いいのが入ると

知らんやつが、物知り顔しようとするな
急所のようなものって何だ?心が折れる? いいのが入ると?
雰囲気だそうとしすぎだな
821名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:29:26.78 ID:1V7z940fO
>>804
亀田よりは強いだろ
ただスタイリー兄弟の投げっぱなしジャーマンで瞬殺されるな
822名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:29:51.30 ID:5XE3EndX0
>>814
ナンバーのインタビューでの木村によれば、
素人の高校生(中学生だっけ?)でも、思い切り頚動脈に手刀を打てば倒せるとさ。
頭への血流が一瞬止まるので失神するとかなんとか。
823名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:30:24.35 ID:1ccCC4VE0
>>814
首への打撃はきく
ラグビーでも首に手かけるのは反則だ
824名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:31:17.46 ID:OuiLYr3UO
このスレ見ていろいろ見てみたけど若い頃の猪木ってガタイもよくてイケメンだったんだな
ほっそりしたレスラーだと思ってたから意外だったw
825名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:31:27.23 ID:gDl6WO8u0
>>822
この本では、その頸動脈説は、後に木村自身が自分で思い込んでしまったであろう錯覚だと書いてある。
826名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:31:30.77 ID:wO3gaDsk0
>>816
おいおい
この本にその否定説が書いてあるだろ
827名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:32:56.62 ID:RzBu8vNI0
>>811
いやあ、リアルタイムで係わってないあんたよりも信憑性あると思うなあ。
だってあんた、俺は信用出来ないですって恣意的に否定してるだけじゃんw
嘘でしたって資料出してから言いなよ。

しかしヤクザの襲撃を恐れて弟子に猟銃持たせて閉じ籠もってた力道山に会いにいけるもんかな?
828名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:34:10.49 ID:XnUkXFab0
ますます混沌としとるなあ
本人の思い込みかー
一方、やっぱり効くって説もあり
829名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:35:03.73 ID:KIBLNFzq0
>>826
> >>816
> おいおい
> この本にその否定説が書いてあるだろ

この本この本て、木村の太鼓判でも押してあるのか? その本には・・・
いい加減にしろよ
830名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:35:41.97 ID:A1rJyjFYO
力道山こどきが木村に勝てる訳ねぇ
831名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:36:16.76 ID:KIBLNFzq0
>>827
> >>811
> いやあ、リアルタイムで係わってないあんたよりも信憑性あると思うなあ。
> だってあんた、俺は信用出来ないですって恣意的に否定してるだけじゃんw
> 嘘でしたって資料出してから言いなよ。
>
> しかしヤクザの襲撃を恐れて弟子に猟銃持たせて閉じ籠もってた力道山に会いにいけるもんかな?

リアルタイムで係わった奴なら何を言っても認めら得るのか?
お前の頭がおかしいだけだろソレは
832名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:36:22.26 ID:TioKHZMUO
>>821 投げっぱなしジャーマンで瞬殺かあ
だせーな力道W
まぁ亀田三男には勝つかもな
まぁオレの予想としてはシュルトとやってもらいたいね
シュルトの前げりとジャブで五秒もたないけどな
833名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:36:37.56 ID:5XE3EndX0
>>827
>しかしヤクザの襲撃を恐れて弟子に猟銃持たせて閉じ籠もってた力道山に会いにいけるもんかな?

ある評論家がたまたま力道山の住んでいたリキアパートに、
力道山の死後かなり経ってから行ったんだと。
そしたら、力道山の住んでいた階は、
エレベーターのドアが直接部屋につながっていてびっくりしたと。
当時はこのエレベーターの前に、弟子が用心棒で一日中張っていたんだと。
834名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:36:40.24 ID:XnUkXFab0
>>824
アリとの調印式だったと思うけど、白いスーツに赤いシャツってキングカズばりの服がかなり似合ってた映像見た記憶ある
猪木意外とルックスいいよね
アゴはペリカンだけどさ
835名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:36:40.90 ID:Eyg0EvJu0
空手バカ一代に登場したときの牛島辰熊はお爺ちゃんだったなあ・・
836名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:36:49.83 ID:ULWZcGFlO
>>801

天神真楊流 柔術を学びなさい。

837名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:38:12.64 ID:XnUkXFab0
>>826
否定説の根拠はどんなこと書いてるの?
838名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:38:57.47 ID:wO3gaDsk0
>>829
いやそれくらいは踏まえて論ぜよってこと
頸動脈うんぬんはとっくに風化した議論だよこの本に限らず
839名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:39:29.75 ID:gDl6WO8u0
>>837
VTRでは頸動脈に入ったものは無い。顔面への掌底が効いてしまったのだろう、だったかな。
840名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:40:04.77 ID:KIBLNFzq0
せっかく2chにきてるんだから、素人は口つぐんだほうが良いと思うけどな・・・
格闘技や武道やったことない奴が、あの本に書いてある この本に書いてある
経験さえないの丸分かりだよ。
841名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:41:29.09 ID:XnUkXFab0
>>839
首あたりにチョップうってるよね?
最後になぎ倒されたのもそれだし
842名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:41:35.85 ID:ULWZcGFlO
最後は顎に張り手が
決まってる。

一応 相撲取りだから
張り手は 本物なんだろうね。
843名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:41:52.77 ID:Kt/AAkj10
>>828
普通に嫌だよね、頚動脈に打撃を喰らうと
まあ、こう書くと格闘技通の、物をよく知っている方に
お叱りを喰らうんだろうけど
844名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:42:01.71 ID:KIBLNFzq0
>>838
> >>829
> いやそれくらいは踏まえて論ぜよってこと
> 頸動脈うんぬんはとっくに風化した議論だよこの本に限らず

そうなのか?
しかしこのスレを50ほどさかのぼったら書いてあるじゃないか。

木村の解説では、中学生でも頚動脈をたたいたら人を落とせるらしいぞ。

さぁどうなんだ?俺はそんな生地見たこともないけど、最初から言ってるんだけどな。
845名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:42:05.26 ID:RzBu8vNI0
>>831
それは水掛け論。
門茂男が書いた挑戦の話がまるで嘘だと言うならその証拠を示せばいいじゃない。
大山は力道に挑戦していなかった!っていう証拠をさ、出しなよ。
それを検証していけばどっちが正しいかって話が出来るっしょ?

嘘に決まってんじゃん的なあんたの意見は議論にすらならないよ。


>>833
直通エレベーターとはまた豪勢だなー。
朝鮮のレコードとか聞いてた隠し部屋ってのがそこなのかな。
846名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:43:33.61 ID:5gYEAgYI0
スケールは劣るけど、高田vs北尾も似たようなもんだよね

当時から北尾には同情した
847名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:44:21.78 ID:GXOejAuV0
>>824
美人女優の倍賞美津子と結婚して子孫を残したという事実だけでも、猪木は人生の勝利者。
848名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:44:32.60 ID:XnUkXFab0
>>846
あれもブック破りなの?
ハイキック一発でぶっ倒れたインパクトしかない
849名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:45:36.98 ID:TioKHZMUO
>>809 なかなか記憶が定まらないが 文庫本だったら雑誌だったかもごちゃごちゃになってきたが
お茶の水というか神保町のその手の格闘本が充実した本屋で立ち読みしたんだと思う 三省堂書店裏入り口の左斜め向かい角の本屋の地下だな
あそこだな
850名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:45:45.56 ID:KIBLNFzq0
>>848
> >>846
> あれもブック破りなの?
> ハイキック一発でぶっ倒れたインパクトしかない

あれは分からないけどね。相撲取りは格闘技を舐めてるから。
なんでだろうね・・・井の中の蛙。お山の大将なんだろうね。
851名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:45:56.31 ID:IHgOVJSp0
木村対力道山の動画では普通にこめかみと顎、耳の裏への張り手で
効いたように見える。
頸動脈への手刀、それ自体の効果は知らないが。
852名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:47:00.91 ID:E4FFpSrS0
逃げられないという木村ロックか
853名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:47:29.07 ID:ULWZcGFlO


嘉納治五郎翁(天神真楊流柔術出身)

「柔を極めたければ柔術をやれ」


854名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:47:37.25 ID:KIBLNFzq0
大体お前らなぁ 頚動脈頚動脈ってどこだと思ってんだ?
鎖骨の根元から延髄まで全部まとめて頚動脈言ってんだぞ。

急所みたいなもんどころか、金玉の次の急所だよ。
855名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:49:01.05 ID:Eyg0EvJu0
>>846
北尾はやっぱり素質だけなら勝てる人間はそういなかったと思う
最初、新日を首になったときもずいぶん事務的に辞めさせるんだなと思ったし
何より道場で「かわいがり」をされなかったという事実・・。

Uインター第一戦の山崎戦ですべてが理解できたわw
856名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:53:20.68 ID:KIBLNFzq0
油にまみれて、審判グルで、桜庭殴りまくってた朝鮮人みても、
まだ分からん奴がいるのか
857名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:53:30.89 ID:KAoNQ/zK0
>>749
塩田こそ伝説だな、いや植芝か
858名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:54:50.18 ID:ejbIRwmW0
木村が殺さなくても同胞の朝鮮ヤクザに刺し殺されてた
所詮そんな奴らだよ
興行だの、恐喝、金貸しだのそんなのばかり
権利を奪い、威嚇しながら狡猾に立ち回る
日本に害しか与えないクソ
今も昔もこれからも
859名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:55:08.29 ID:/xnzvSRY0
李承〓(〓は火へんに華)
860名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:55:14.36 ID:5gYEAgYI0
>855
あれは正に、大相撲巡業の力士vs小学生だったな
861名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:55:23.45 ID:ULWZcGFlO

北尾の山崎戦は八百だよ。
高田戦も八百だし
高田のハイキックは、ブック破りでしょう。

まぁUWFもシナリオがあるプロレスですよ。
862名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:55:36.53 ID:7jbpKrdD0
863名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:55:58.83 ID:p7YYiy300
>>849
書泉ブックマートかな
あそこは最近格闘技関係の本を
書泉グランデの方に移しちゃったよ
864 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/18(金) 23:59:04.91 ID:wXvHc0qU0
結局は同胞だったからだ
865名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:59:19.77 ID:08eTHyG40
木村さんには息子はいないのかね?いれば百田光雄と巌流島決戦をしてほしい。
866名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:00:02.48 ID:4RPm8hpSO
>>789
空手バカ一代とかではそんな描写でリングサイドで激怒してる感じだが、実際にはその場にいなかったらしいぞ
867名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:01:00.33 ID:bKlHyFHY0
>>854
効果があるとしたら、なんで格闘技の試合では鎖骨の根元とかを狙わないの?
よほどピンポイントで狙わないときかないってこと?
868名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:04:23.48 ID:ySeBytz+O
>>863 そうなのかぁ 移しちゃったのかあ
あそこの地下はずっと立ち読みしていても怒られないし人は少ないしよかったんだよなぁ
最近行ってなかったけど
そして帰りにキッチン南海のカツカレーを食べたりしていたからねW
869名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:04:38.81 ID:j3usy3Ak0
木村普通に柔道引退してプロレスやってただけじゃねーかw
870名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:05:01.34 ID:HiGx0hhV0
頸動脈を狙うのは締め技
打撃では効果なし
871名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:05:07.80 ID:Fk0WLsD90
GHQの日本人の鬱憤ばらし戦略のために
白人を倒す日本人演じさせられた力道山

対外試合に勝ち、その強さが技名になる木村

http://www.youtube.com/results?search_query=kimura+lock&oq=kimura+lock&aq=f&aqi=g1&aql=&gs_sm=s&gs_upl=1248l1248l0l2137l1l1l0l0l0l0l328l328l3-1l1l0

youtubeでkimura lock検索すればうじゃうじゃ出てくる
872名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:06:58.81 ID:5/JJLtsR0
>862
なんか、これ見るだけで燃えてきた 正月に読もうっと
873名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:08:25.34 ID:A+nS4D890
まあ、朝鮮人殺すわけにはいかないもんな
874名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:09:35.37 ID:sqGYzBLS0
wiki見る限り怪物だな。
こんな日本人がいたとは驚きだ。
875名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:09:44.18 ID:IEqhi5aR0
寝技に関しては晩年でも相当強かったという逸話がたくさんのってるので、
木村政彦に対して幻想が薄まるということはなかったなあ
876名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:09:45.71 ID:eWE/K06X0
>>867
> >>854
> 効果があるとしたら、なんで格闘技の試合では鎖骨の根元とかを狙わないの?
> よほどピンポイントで狙わないときかないってこと?

総合格闘技?
あれ、詰め将棋的に煮詰ってるから、そういう戦いじゃないからな。

まず、グローブつけてるのが基本だから手技も限定されてる。
ようするに目突きしない理由と一緒。グローブつけてちゃ無理。

素手の試合もあるじゃん?っていわれても、
練習してないことできないからね。
今の総合格闘技は、MMAっていう種目のスポーツだから。

ボクシングや柔道と一緒。禁じ手もあるから、特化してる。
877名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:10:28.82 ID:SSlzG0Id0
プロレスは観客あってのものだが柔道は自分と相手との一騎打ちだからな
一騎打ちが強い人間が戦争にも強いというのは違う
だから力道山の方が総合的に見たら強いだろう
しかし人の恨みを買うパーソナリティーがあればそれだけ殺されやすいということだ
878名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:10:47.28 ID:ZuqgYQGB0
>>9
小川vs橋本と一緒でワロタ
あれは柔道界による復讐だったのかw
879名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:12:04.93 ID:bD7WfTX+0
その後拓大に戻って四年で全国体か優勝
全日本チャンプまで育てたのに、試合を見る時は離れたところからだった
その理由が自分は一度プロに行った人間だからっていうのが、なんかぐっと来た
そこまで卑下しなきゃいけなかったのかなあ、木村さん
880名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:12:18.40 ID:JWIwjwUg0
>>470
井田真由子さんを知らないんで検索したら
姓名判断が引っかかってみてみたら

「井田真由子さんの天運は9画の1つ星の凶!
消極的で逆境が訪れる。幸薄く短命なことも。」

姓名判断恐るべし。
881名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:12:25.06 ID:xleuS2w10
漫画とかでよくある首筋優しく叩いて気絶させるって
誰が最初に考えたんだろう・・・
882名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:12:48.46 ID:eWE/K06X0
>>878
> >>9
> 小川vs橋本と一緒でワロタ
> あれは柔道界による復讐だったのかw

復讐だったかどうかは別として、
柔道会で生きた小川なら木村の一件は知っていただろうな。

木村のおかげで、
古臭いし抱き合ってるだけでプロレスより弱いと煮え湯を飲まされ続けたのが
今の柔道会だからな。
883名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:13:20.72 ID:MAjW23Hr0
案の定中身読んだことない奴ばっかりだなwwww
884名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:13:39.69 ID:bD7WfTX+0
>>881
そういやベジータもやってたな悟空にw
885名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:15:21.50 ID:YZA2kE1g0
力道山死んだとき、「あれはワシが呪い殺した」って呵々大笑してたんだって
ね木村大先生w
886名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:16:33.75 ID:6afMiHfo0
この本読もうと思ってたけど、動画見るとあまり強く見えない。。
あの体格差から不意打ち打撃もらったらそりゃ無理なのかもだけど。
普通に喧嘩したら寝技(締め技)で勝てるんだろね
887名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:16:34.47 ID:JMKrN7pi0
いまブータンから来ているあの国王って、猪木に似てるし柔道もやってるから強そうだね
888名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:16:46.97 ID:DI5nv91rO
木村は力道山にめった打ちされて「ちょっと」
889名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:17:47.12 ID:dRFs2BJm0
>9
890名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:19:11.35 ID:bKlHyFHY0
>>876
一応、格闘技って書いたけど、喧嘩だろうが、戦場での殺し合いだろうが何でもいいよ。
とにかくそういう技が有効だとは聞いたことがない。
しかも興行的な格闘技ですら禁止手じゃないし、練習すればいい。
素手はもちろんオープンフィンガーグローブですら手刀であれば不都合はない。

目突きしない理由と同じってのは興行で行うには危険過ぎるってことなの?
その割には鎖骨の根元への打撃は禁じ手じゃない。
891名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:19:12.84 ID:jPz2KqvG0
力道山って、戦後、朝鮮進駐軍つながりで「チョウセンジンはこんだけ強い」ってやりたくて作ったヒーローなんじゃね?
892名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:19:34.44 ID:DI5nv91rO
木村は力道山にめった打ちされて
「ちょっと待て、ちょっと待て」
と言ったらしいからな
相手がガチできてるならこっちもガチでいかなきゃ
そのへんの武道家としての緊張感がなかったから負けたんだよ
木村が悔しかったのは、自分のバカさが悔しかったんだろうな
893名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:19:59.67 ID:ysN5DDKG0
遠藤幸吉ってまだ存命なのに驚いた
894名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:22:26.13 ID:SSlzG0Id0
動画を見る限り明らかに2人ともやる気なさそうだが、
あのまま終わることは観客が許さないだろう
観客の狂気や熱気にうまく乗って即興の演奏をした奴が強者たりうるのは当然だね
死んだシナリオに縋った木村が負けた、それだけのこと
八百長を呑んだ時点で木村の負け、自分の土俵の外に引っ張り出された
自分の土俵で戦えないとね、メンタルは重要だよ
895名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:23:03.45 ID:VjnDjRJB0
木村と嘉納治五郎はどっちが強いの?
896名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:23:41.51 ID:dRFs2BJm0
>889途中でスマン
>9 を見てそのまま力道山がらみの動画見てみたけど
面白かったのが意外だ。 ルー・テーズとか凄いなホント。
今のプロレスよりよっぽど見応えあるわ。なんなんだろうか。
897名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:24:04.44 ID:XgNTGhCE0
>>891
でも力道山自身は朝鮮出身だという事は隠してたらしい
北朝鮮行った時も「力道故郷へ」みたいな記事書いた記者にキレたらしいし
898名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:27:18.28 ID:eWE/K06X0
>>891
> 力道山って、戦後、朝鮮進駐軍つながりで「チョウセンジンはこんだけ強い」ってやりたくて作ったヒーローなんじゃね?

戦後直後は、朝鮮人=犯罪者だったから、名乗ることはできなかっただろ。
今でこそマスコミで誤魔化したり、犯罪率も下がってきたけど。
当時は、戦争のドサクサの盗賊団で、
火事場泥棒どころか放火して泥棒だったわけで。
899名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:28:10.17 ID:DI5nv91rO
>>896
相撲あがりって思えないほど
ちゃんとサブミッションレスリングできてるよな
力道山のガチの実力ってあんまり語られないけど
相当強そう
900名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:28:45.92 ID:MAjW23Hr0
>>886
作者はその結論にしようと思ったけど
調べるほどに完敗だとわかってしまったのでした まる
901名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:28:46.51 ID:Ht23vAs90
自分より圧倒的に強い相手にガチンコ仕掛けたんなら力道山って凄いよな。
返り討ちにあった時のリスクも高いんだし。
902名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:28:58.92 ID:EKCL2ApC0
>>849
頑張ってくれい。
903名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:29:26.07 ID:buLsaY3Q0
>>893
日プロ幹部唯一の存命者だもんな
力道山とも木村ともマス・オーヤマとも関係がある存命者自体貴重なんだけど・・なあ
904名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:29:30.83 ID:GYpOtknB0
これ読みたいけどタイトルが酷いw
905名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:31:50.95 ID:buLsaY3Q0
しかしこの本、ここまで話題になるとは・・

2週間前にやたら分厚いけど面白そうな本だなと思って買ったけど・・
まださわりしか読んでない
906名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:33:05.39 ID:EKCL2ApC0
>>903
遠藤って何か凄い嫌われてるらしいね。
昭和プロレスのサイトでもネタの対象になってたしw
907名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:34:11.33 ID:6afMiHfo0
>>892
そうそう。動画を見て率直に感じたのはそこだなあ。
ガチでやり返さなくてもいいにしても、いろんな意味で武道家としての
なんらかの反応が自然に表れていれば、「木村ってやっぱ凄いんだ。。」って
なったのに。レフェリーの方向いては不意打ち食らい続けてるしな。
908名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:35:28.56 ID:H69yUBgq0
>>53
^^;
909名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:36:19.31 ID:vvjiAliL0
不意打ちではないよな。
プロレスは相手の技を受けるものだから。
木村としたら打たせようとして顔を出して、見せ掛けの張り手を待っていたら
相撲のリアル張り手がどーんて来たんだからそりゃもう一発で頭くらくらだよな
910名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:36:53.27 ID:T0LC3VCB0
信じられぬと嘆くよりも
人を信じて傷つく方がいい
鉄矢
911名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:37:01.36 ID:gnsaM1Dg0
>>901
ガチンコというより不意打ちだろ。
プロレスは受けるようにするから、相手が本気で打って来ても受けるしかない。
どんな達人でも、不意に急所を攻撃されたらなすすべも無いし、プロレスの場合それが本気なのか単なるミスでそうなってしまったのかもわからない。
だから、プロレスは信頼関係が大事なんだよね。
912名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:37:15.32 ID:bD7WfTX+0
木村は時代背景とか環境的に力道山をガチで潰せる立場にあったのかな?
あのレフェリーへの訴えはそこらへんも関係してくると思んだけど
913名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:39:28.01 ID:l1Hz/Am70
ところで君たちはビクトル古賀を知っていますか?
914名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:39:39.95 ID:HU7HyTKT0
>>904
この題名にはその前の成り行きがあって、猪瀬直樹が書いた文章が発端になってるんだよ。
http://www20.tok2.com/home/gryphon/JAPANESE/SANTELL/tyuokoron/inosekimura.htm
ここ見るといい。
「力道山は自分が殺した」「いやチンピラに刺されて……」「いや、そうじゃない。俺が額に『殺』と書いて
呪い殺したんだ」
そういう壮絶な話から始まってる。
915名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:40:17.17 ID:Wqntucys0
>>314
でも客観的で公平な内容の本より
偏見まみれで思い入れたっぷりの方が読み物として断然面白いのも事実
916名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:40:41.17 ID:HU7HyTKT0
>>913
知っています。ビクトル投げからの膝十字を「発明」したことで有名なサンビストですね。
917名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:40:57.41 ID:7uIR6ZshO
キムマサ「ちょ、待てよ」
918名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:43:51.50 ID:/FBBN3ES0
昭和平成だろうが知らんが最強プロレスラーは

ジャンボ鶴田
919名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:44:09.20 ID:qb86HKQd0
小川橋本の4戦目も橋本が途中で仕掛けたけど無理だったからそのままプロレスになったように見える
920名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:45:39.13 ID:FkbVRWsQ0
木村はプロレスだと安心しきって不意打ちとかの警戒はしなかったのかな
921名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:45:41.68 ID:T0LC3VCB0
>>911
>プロレスは受けるようにするから、
>相手が本気で打って来ても受けるしかない

そういうときはレフェリーが異変に気付いて間を取るのが普通ですが、
レフェリーも阿部四郎みたくシカトしてるし。
ボスのリキに逆らえないのか、最初からブック破りに加担していたのか。
922名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:47:44.57 ID:eWE/K06X0
まぁ 柔道を切り売りした木村だからな
かわいそうだけど 木村が馬鹿だったという話
923名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:47:55.41 ID:bD7WfTX+0
>>918
鶴田より小川の方が強くね?
924名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:49:22.39 ID:eWE/K06X0
>>923
> >>918
> 鶴田より小川の方が強くね?

小川はプロレスラーじゃないでしょ?
925名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:51:11.59 ID:bD7WfTX+0
>>924
え?!
926名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:51:48.02 ID:9IoaGEl90
>>121
これが正解
エリオもただ単に体格差
結論
体格差は技術では覆せない
927名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:52:02.84 ID:gBQcfmRr0
喧嘩で思い出したが
チャールズベネットが控え室で乱闘になったとき
インサイドガードからパウンドしてたのが面白かった
喧嘩なんだからパウンドせずに金玉ければ良かったのに
習性みたいなものなんかな
最後は三角で落とされて負けたけど
928名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:53:52.20 ID:l1Hz/Am70
>>916

ビクトル先生とは過去に酒を飲みながら様々な話を拝聴したことがあります。
どの話も凄い内容ですが先生は力道山とも木村政彦とも面識があるそうです。

私がきいた話ですが木村先生はやはり神業のごとく実力があるとおっしゃっていましたよ!
929名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:56:53.92 ID:me9+Gcjh0
晩年の文芸春秋の木村へのインタビューによると
「引き分けの台本だった」そうだ。
途中まで普通にプロレスの定石通りにやっていて、
力道山が空手チョップしようとしたんで、胸で受けようとしたら
いきなり頸動脈あたりに本気で打って来た。完全な不意打ちだったと。
レフェリーやセコンドもグルで、知らないのは自分と客だけだったと。
で、最初からガチでやってたら楽勝した。あいつ関節技の対処なんか知らないし。
とか答えてた。再戦望んだが、2度とシングル対決実現しなかったそうだ。
この辺、ガチで来ることを恐れて前田とのシングル避け続けた猪木ともかぶるな>力道山
930名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:58:54.81 ID:tVtbKlSEO
>>895

それより、
空気投げの三船久蔵 対 鬼の牛島戦
を、見てみたい。
931名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:59:05.45 ID:/FBBN3ES0
>>923
世代が合って、小川vs.鶴田も面白いかもしれないが
現役当時のジャンボ鶴田は対戦相手が嫌がるんだぜ
プロレス界では伝説
932名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:59:18.56 ID:HU7HyTKT0
>>928
本読んだけど、凄いもんなあ。
講道館の心の狭さと志の低さに閉口しました。
まあプロレスのリングに上がったってことでネックになってるんだろうけど、
もし力道山との一戦の結果が逆だったら講道館の扱いもまた違っていたかなあ。
933名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:00:06.46 ID:QNdNMqnL0
>>929
その手の木村の発言は全部力道山死後のものだからなんとでも言えるな
なぜ力道山の生前にそれ言わないのかと
934名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:02:16.32 ID:eWE/K06X0
>>925
> >>924
> え?!

総合格闘かがプロレスやってるだけでしょ?
935名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:02:18.61 ID:bD7WfTX+0
>>931
三沢も小川を嫌がって力皇ぶつけてきたじゃん
936名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:02:40.11 ID:HU7HyTKT0
>>933
木村戦から力道山が死ぬまでってもの凄い期間短いじゃんw
しかも、世間では、八百長を申し込んだ木村、みたいなマスコミ・世間の猛バッシングにあっていたし、
それで声を上げても黙殺されていたのかもしれないし。
937名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:02:44.28 ID:CTcTJhkX0
力道山がウンコだったからだろ
ウンコといえば朝鮮人
朝鮮人と言えばうんこ
そりゃ三倍努力の本物が殺そうものなら名が廃る。つーか手よごれんだろ
938名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:03:14.17 ID:bD7WfTX+0
>>934
あの人の持論は格闘技とプロレスの区別はない
観客との勝負だったはず
939名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:03:49.01 ID:HU7HyTKT0
>>934
んー、小川は総合格闘家としてはほとんど結果残せてないし、試合数も少ない。
単に柔道から転向したしょっぱいプロレスラーでいいんじゃないかと。
940名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:04:14.77 ID:xZBnlJst0
『山下泰裕はモスクワ五輪金メダルを手土産にプロレス転向!』という記事を
月刊プロレスで読んだ
941名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:04:16.92 ID:SSlzG0Id0
喧嘩は卑怯でも勝てばいいんだよ
どっちがガチで強いとかは関係ない
戦争もそう、人類の歴史自体がそう
人類以外は知らない
そもそも人類の歴史なんて卑怯者がいかに勝って捏造してきたかの歴史だし
942名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:05:01.35 ID:UYh+Xm8WO
長年、格闘技もプロレスも好きだったオレから言わせて貰えば、戦犯は高田。
あれで、プロレスが衰退したのは間違いない。
猪木なら、いくら金積んでもヒクソンと引き分けたと思う
943名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:05:18.75 ID:eWE/K06X0
>>938
> >>934
> あの人の持論は格闘技とプロレスの区別はない
> 観客との勝負だったはず


その人の持論なんて関係ないだろ
普通の人が、俺は思想家であり政治家であり侍だとか言ったところで、
普通の人でしょ?で終わり。
944名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:06:15.68 ID:tVtbKlSEO
>>933

試合直後から 木村は言ってるよ。
945名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:07:32.73 ID:9l8FSzsR0
>>929
最初からガチ前提だったら、木村の不慮の死で試合なんか組まれないに決まってるのにねw
莫大な金を生み出す力道山とガチンコなんて図々しい。
あとから愚痴を言うどうしようもない女々しい奴だ。
大金が入るのをわかってたから二日酔いで来るなんてマヌケすぎ。
946名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:07:43.20 ID:T0LC3VCB0
>>940
猪木が山下の祖父に一億円だかの契約金で新日に誘って、
祖父がいったんは口約束で了承してしまった。
以上、当時の一般週刊誌の記事。
山下はお爺ちゃん子なので、そこから責めたらしい。
当時、野球にも一億円プレイヤーはいない時代で、
破格の契約金も効いた。
それにお爺ちゃんは力道山を真剣に見ていた世代かもしれんし、
プロレスのヤオやドロドロも知らんのでOKしてしまったかも。
947名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:07:59.76 ID:5/JJLtsR0
>942
高田は本当に何から何まで酷い とことん糞
948名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:08:26.38 ID:bD7WfTX+0
>>942
小川橋本の最後の試合はゴールデンでやってたし、俺の感覚ではマシン軍団だっけ?
変なマスクかぶってるのが出てきたあたりから新日が見なくなった
つーか、永田なんかに橋本の記録抜かせる暴挙に出て嫌になった
949名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:08:43.93 ID:EKCL2ApC0
>>930
三船久蔵の評伝に載ってたよ。
琥珀の技だっけ?講道館の乱取りで最初遠慮してた牛島が堪えずに投げられて、もう1本行こうとしたら拒否られたので、後日乱取りで当たった時に牛島が投げて、三船がもう1本って迫ろうとしたら拒否ってお返ししたとか。
他にも何回か三船を投げて、すげー怒られた人の話とか、天才で強かったけど無敵の達人では無かったって感じだった。
950名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:09:06.27 ID:BUTWuMlA0
>>9
FPSが今よりも低いからか俊敏に見えるな
951名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:09:42.41 ID:o2m/nvu4O
総合格闘技が日本で解禁されてしまった以上プロレスが廃れるのは必然 高田のせいじゃない だれがいてもいつかそうなる
952名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:10:07.01 ID:bD7WfTX+0
>>943
さらに言えば本人がプロレスラーって公言したるし、もう指摘のあったように総合でほとんど試合してない
主戦場はプロレス
芸風は格闘技風プロレス
953名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:10:55.24 ID:/FBBN3ES0
>>935
三沢はまた別な話。
ジャンボ鶴田の対戦相手に苦慮したのが馬場。
外国人のスタミナを考慮し配慮したぐらい
てか、ググレよw逸話は所狭しとある
954名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:11:10.02 ID:xZBnlJst0
遠藤幸吉は何て言ってるんだ?
955名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:11:15.76 ID:BUTWuMlA0
956名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:11:20.73 ID:T0LC3VCB0
>>952
>芸風は格闘技風プロレス

正統的な猪木後継者だなぁ。。。
この路線でもう少し粘れば、日本のプロレスも。。。
957名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:11:23.67 ID:ySeBytz+O
>>899 でもテーズの晩年のインタビューでもテーズは力道を大して認めていた感じはなかったぜ
テーズが認めていたのはダニーホッジ、ゴッチ、猪木だった
958名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:13:53.00 ID:bD7WfTX+0
>>953
そもそも論として、八百長のプロレスに最強もくそもなくね?
ガチでやったら鶴田より小川が強いと思うよ
鶴田、総合の実積ゼロでしょ?
959名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:14:30.16 ID:UYh+Xm8WO
>>950
プロレスはプロレスの凄みがある。
本当のプロレスファンは勝敗とか八百長とかどうでも良い。
物凄い試合なら八百長でも構わない。
けどプロレスラーが格闘技に挑戦するなら絶対負けてはいけない。
猪木なら絶対負けなかったな。
簡単な気持ちで挑戦した高田はクソ。
自分の事しか考えてない
960名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:14:37.69 ID:Hcj57AKL0
>>929
Uインター時代の高田に似てる。
試合前の打ち合わせでやらないといってた技を、試合になって客のいる前で出す。
961名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:15:06.21 ID:T0LC3VCB0
>>899
流知美が聞き書きでまとめたテーズ自伝によれば、
力道山は相撲出身らしく立ち技のバランスが素晴らしいが、
寝技はあまり上手くないと。
あと頚動脈チョップは効いたと。
猪木、力道山、ロビンソン、ゴッチと、
いかにも新日ファンが好きそうなレスラーを持ち上げていたな。
これがアメリカのライターが相手でアメリカで出版するなら、
力道山のことなどまったく触れないのではないか?
962名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:15:57.01 ID:eWE/K06X0
プロレス再興とかいってもなぁ。。。

UFCとかがペイチャンネルで月1興行、年2〜3試合でやってるんだからな。
プロレスの時代じゃないのよ。

そのあたり分からないのかな。
963名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:16:39.39 ID:qWAfrLz+0
伝説の惨劇 力道山vs木村政彦
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8849954
964名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:17:42.12 ID:EKCL2ApC0
>>961
流はテーズ信者なので、原文で入ってた八百長の話とかごっそりカットしたってプロレス板で批判されてたような。
個人的に付き合いがあったから、勝手に追加したんじゃないかな?
965名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:18:16.89 ID:ySeBytz+O
高田がヒクソンに負けたとき猪木は言った
『プロレスラーの中で一番最悪な奴が戦ってしまった…誰かいなかったのかよ』
966名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:18:22.49 ID:XEVcgfZg0
考えてみたら小川のSTOや変形チキンウイングアームロックって
木村の必殺大外落としや腕絡みだよな
967名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:18:38.80 ID:l1Hz/Am70
>>932
力道山戦の以前に「プロ柔道」という画期的興行を木村政彦が中心となって
立ち上げ失敗した時から当時のプロレスのリングにあがったのも
金銭的な事情からも背に腹はかえられないという理由があったようです。

講道館側からみたらまさに邪道なんでしょうが・・・
エンターテイメント要素も日本プロレスが時代をつかみましたね!

968名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:20:00.08 ID:tVtbKlSEO
>>949

一勝一敗か

考え方とか違ってたんでしょうな。
969名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:20:10.18 ID:K5qqrJu90
プロ柔道を起こすと思わぬ不意打ち食らってひどい目にあうという伝統が
できたな 木村政彦もそうだし 吉田秀彦もそうだ
970名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:21:11.89 ID:bD7WfTX+0
>>956
いやもうPRIDEが市民権得てたからごまかせなくなってたでしょ
格闘技風プロレスの終焉だよね
小川橋本が
971名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:21:15.40 ID:UYh+Xm8WO
>>965
正解だよな。猪木は金には汚いが、プロレスを守る姿勢は凄い
972名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:21:31.25 ID:CTcTJhkX0
>>959
散々格闘技に負けてんだろ馬鹿じゃねーの
オレはオマエみたいな雑魚と違って
真のプロレスファンだったからこそ、八百も台本も楽しんでるよ。
ただしチョンが嫌いだから、大山と力道山の男らしくないチョンは叩くけどな。
天山を叩かないのは、レスラーだからだ。あいつが、格闘家だとか最強だとか
ほざくならチョンとして叩くまで。オマエみたないな奴は死ねば良い。
973名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:22:00.92 ID:iG8HHYx/0
974名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:23:29.41 ID:/FBBN3ES0
>>958
ルールてことかな?
小川はヒョードルに落とされたよね、で完敗でしたとか言ってたろ
>八百長のプロレス
にも限界があって、身体能力が優先するのだが
975名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:23:51.04 ID:PKc8LOH90
http://www.youtube.com/watch?v=JzitL_UOd6M&feature=related
君は木村政雄を知っているか
976名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:24:03.88 ID:0LvMDuWYO
総合はつまらんブッチャーのフォーク攻撃くらったら全員失神するやろ
977名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:24:07.16 ID:tVtbKlSEO

プロレスに最強論はナンセンスだと思う。

まぁ日本最高のプロレスラー
は初代タイガーマスクだよ。

978名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:25:15.88 ID:UYh+Xm8WO
>>972
文章が下手だな。
結局、何が言いたいの?落ち着いて、考えまとまってから書いてくれ
979名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:25:20.44 ID:XgNTGhCE0
牛島って純粋な日本人?
黒人っぽい感じだな
980名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:26:46.84 ID:0LvMDuWYO
土台はプロレス
981名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:27:35.45 ID:I4NoWnw20
動画見たら木村を始め登場人物みんなアゴが凄く発達してて驚いたわw
恐ろしすぎるわw何なんだよ、昔の人ってw
982名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:28:36.57 ID:bD7WfTX+0
>>974
プロレスって上手い下手で評価すべきじゃない?
その観点なら時代を作った鶴田でいいけど、強さとなると疑問

繰り返すけど、鶴田には総合の実積ないから勝ちの強さはゼロベースで評価するしかない
あと、ヒョードルに負けたのは関係ない
鶴田はその舞台にすら上がってないから
983名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:29:21.65 ID:bD7WfTX+0
>>982
勝ちの強さ→ガチの強さ

訂正
984名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:29:58.57 ID:Hcj57AKL0
力道山はすべてハッタリ。ショーの世界の人だから。役者みたいなもん。
985名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:30:52.32 ID:CTcTJhkX0
>>978
オマエの大好きな猪木は非情に弱いって事だ
けれども商才がある最高の演出家だって事
986名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:31:34.77 ID:0LvMDuWYO
高田がプロレスをバカにしすぎるからムカつくんだよな
育てて貰ったくせに何様だよ!武藤に負けたのが余程悔しかったんだろw
987名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:31:42.03 ID:ySeBytz+O
>>970 つうか そのプライドが八百長なんでねWWWアメリカのガンチコ行ったら全員雑魚なのがバレたんだよな
988名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:32:55.35 ID:04bbjIou0

なぜ殺さなかったか?
故意に殺しちゃったら裁判で重罪になっちゃうじゃん
989名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:33:17.75 ID:tVtbKlSEO
>>974

小川はハッスル時代で
真剣に格闘技に向き合ってないからね。

990名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:33:19.92 ID:+LMLu6NO0
>>982
総合をやるやらないが、強さの指針になる理由がさっぱり分からない
991名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:33:49.14 ID:ySeBytz+O
>>982 ヒョードルすら大して強くないのがバレただろ、プライドはショーだからなW
992名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:33:59.65 ID:bD7WfTX+0
>>990
プロレスで強さを語るのが理解不能と返す
993名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:34:32.63 ID:Hcj57AKL0
高田と力道山なら高田のKO勝ちだろうな。
ハイキックよけられないと思う。
994名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:35:04.59 ID:ySeBytz+O
結論…高田と力道山は糞
995名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:35:24.22 ID:CTcTJhkX0
嘘を極めて最高のエンターテイメントを提供するのか
実践的な格闘技を極めて最強の選手を提供するのか
プロレスってのはどっちつかずなんだよ。
異論は認めない。プロレスは最高だ!だがしかし格闘技も最高!なんだよ
両者は共存しない。
996名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:36:00.70 ID:9ySuGmvJ0
負け犬の遠吠え
997名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:36:02.21 ID:ySeBytz+O
高田は八百長の天才
998名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:36:17.35 ID:9l8FSzsR0
>>993
こどもかな?
999名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:36:35.25 ID:bD7WfTX+0
>>995
全日系はわりと純粋にプロレスやってると思うけどな
親日は格闘技風だけど
1000名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 01:36:59.08 ID:ySeBytz+O
チョン大山最弱
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。