【TV】「細川ガラシャを大河ドラマに」 京都府知事と長岡京市長、NHKに要望・・・NHK「真剣に受けとめる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
細川ガラシャ(玉)のドラマ化を目指す「NHK大河ドラマ誘致推進協議会」会長の
小田豊長岡京市長と同会顧問の山田啓二京都府知事が16日、東京都内の
NHK放送センターを訪れ、要望書を手渡した。

ガラシャは戦国武将の明智光秀の娘で、文化人として知られる細川幽斎の息子・忠興の妻。
長岡京市は新婚生活を送った地で、府内には本能寺の変の後に幽閉された地(京丹後市)
などゆかりの地が多い。

小田会長は「ガラシャ街道とも言える京都縦貫道が2014年度には全線開通する見通し。
観光振興にも役立つので、ぜひ取り上げてほしい」と訴え、山田知事も「戦いから夫婦の絆、
文化までドラマの素材として良いはず」とアピールした。

応対したNHKの小野直路副会長は「真剣に受けとめる」と話した。

http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20111116000082
2名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:34:49.78 ID:ym9SiYcj0
つまらなそうだからやらなくていい
3名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:35:04.91 ID:a8g4S4tH0
卵の黄身の横にひょろっとくっついてるやつだろ?
4名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:35:42.79 ID:blKQGrMW0
ガラシャって三国無双で弱すぎるわ
5名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:35:44.22 ID:6cWhz02S0
大河ドラマ宇喜多直家はまだですか
6名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:35:47.73 ID:4rm37FRO0
女主人公の大河はもういいです
7名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:35:49.33 ID:8tk3afE00
京都はこんなマイナーなの推さんでももっとふさわしいのがいくらでもいるだろ
8名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:36:12.85 ID:dfRvwn1P0
府知事は忠興に殺されるな
9名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:36:22.09 ID:frwwHWME0
また石田三成が悪役か
10名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:36:22.14 ID:fXedySeC0
これはありそうだな
11名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:36:28.55 ID:WcN8xF750
女の主人公はほんと勘弁
12名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:36:31.53 ID:lTSZoZSG0
どーせ、忠興が超善良な人間になるんだろ
13名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:37:00.27 ID:l491QsLEO
NHKって何様なんだ?
14名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:37:11.80 ID:JWZNpXbY0
鬱展開になりそうだから嫌だ
15名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:37:20.78 ID:52rnAckt0
奈良→平安→鎌倉→室町→戦国・安土桃山→江戸→明治
のローテーションで良いと思う。
16名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:37:28.36 ID:W+2mtr2u0
細川忠興主人公のキチガイ大河でいいよ
17名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:37:33.40 ID:yZKWSJ5F0
どうせ平和主義者の夢想家なんでせう
18名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:37:40.04 ID:OOjrc+VU0
江みたいな無茶苦茶にされるから女はもういいよ
19名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:38:16.17 ID:+QjZzZ4T0
いいよ
酷い話になりそうだから
20名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:38:20.61 ID:pG5fUCfQ0
日本中の自治体が無駄な旅費やNHKへの謝礼費を払って大河アピールしている。
もういい加減にしろ。NHKは自治体からの要望拒否しろ。
21名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:38:38.10 ID:ZeUY9Ot30
宇喜多直家(宇喜多秀家の親父)
・祖父は謀殺され父も若くして死去、仇を油断させるためにうつけを演じ周囲にドン引きされる
・母を通じて浦上宗景に使えて城主にまで出世するも土地が貧しく収入として盗賊家業に精を出す
・主君から仇の抹殺権を得るために長年掛けて親しくなった舅の中山信正を酒宴の場で暗殺、城を乗っ取る
・主君から中山の謀反と聞き駆けつけた祖父の仇である島村盛実を油断させて暗殺
・直家の妻は父である中山信正を殺されて自決(尼になったとも)
・男色の気のあった禾最所元常に美少年の刺客を送り込んで暗殺
・美作を支配していた後藤美作守、谷川久隆を暗殺
・直家の2番目の妻は父である後藤美作守を殺されて自決
・隣国の大名である三村家親が大軍で攻めてくるも狙撃という日本初の手段で暗殺
・家親の弔い合戦で攻めてきた元親が大軍で攻めてくるも敵の一部を寝返らせ快勝(明善寺合戦)
・明善寺合戦で日和った松田氏の重臣である宇垣兄弟を鹿と間違えたと称して暗殺、後に松田氏を攻め滅ぼす
・松田氏に嫁いでいた直家の娘は自決
・金光宗高を他家に内通していると言いがかりを付けて切腹させる
・主君の嫡男である浦上宗次を暗殺
・浦上宗次に嫁いでいた直家の娘は自決
・主君を追放後、擁立していた若年の浦上久松丸を母親ごと暗殺、下克上を達成して戦国大名に
・織田に肩入れしていたとして後藤勝基を攻め滅ぼす
・後藤勝基に嫁いでいた直家の娘は自決
・松田氏を滅ぼす為に篭絡していた伊賀久隆を暗殺
・伊賀久隆に嫁いでいた直家の娘は自決
・毛利側に付いていた直家はある日戦に勝った毛利家の重臣二人を帰り道で酒宴に誘う
 重臣二人はこの申し出を無視。直後に直家は織田に寝返り。
 もしかしたら重臣二人の首を狙っていたのかもしれない
・死ぬ直前、直家は家臣に殉死してくれるかと尋ねたが
 人を殺した私達が死後に付いて行っても地獄の道案内しか出来ないので坊主を殺してそちらに送ります
 と暗に地獄行きを皮肉られる
22名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:38:40.07 ID:BaMUSku90
今年ミニラがやったからもういいだろ
23名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:38:41.58 ID:46pD8UFz0
地方の宣伝のために 受信料と言う名の税金投入はいかがなものか。
24名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:38:57.07 ID:3GwxE9F4O
普通に明智でいいだろ…
なんでもかんでも女キャラにしときゃ視聴率とれると思ってんのか
大河になったら江みたいに女たちをひたすら馬鹿にする内容で描かれるんだぞ
再来年の新島襄の嫁とか誰得だよw
25名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:39:03.11 ID:uwPPnfgM0
ミムラ主演かw
26名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:39:34.84 ID:adAuncra0
名前のインパクトだけだろ
27名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:39:36.37 ID:OsfDj6d0P
細川ガラシャといえば、魔界転生をリメイクしたらどうだ?
28名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:39:44.85 ID:zXQMbTNcO
それはそれでキチガイ旦那がおもろいからアリです
29名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:39:59.67 ID:88iIF0UT0
キリシタンなんかろくなもんじゃない
30名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:40:00.73 ID:E5yL352f0
国民の質が下がるにつれて、大河の質も下がっていくような気がするな。
バブル前の日本が絶頂期だった「独眼竜政宗」を境に、どんどんクソになっていく。
江なんか見てる奴はちょっと池沼入ってるだろ。
31名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:40:07.18 ID:jvgeKCUm0
上杉家とか無難なのにしとけよ
32名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:40:07.87 ID:YwoWElmIO
たまたまたまが忠興のたまをさすって
忠興はたまらずたまにたまったものを放出
33名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:40:18.59 ID:lkeY2xsT0
腕輪を付けたおてんば娘が侍たちを血祭りに上げていく大河なら観る。
34名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:40:39.68 ID:7QU/VtlB0
ガラシャ祭が懐かしい
35名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:40:53.22 ID:tqgEztr00
加藤清正やれよこの野郎
36名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:40:55.04 ID:/t9vse8P0
だったら明智光秀でいいだろ薄らハゲ
37名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:41:06.77 ID:j69Y+bKo0
ガラシャの話やるんなら
舞台は熊本にすべき
38名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:41:11.04 ID:52rnAckt0
戦国・幕末もういらん。
39名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:41:16.95 ID:yn4dh/xxO
武田をやって欲しい
信玄はいいから四郎まわりか
武田二十四将でもいいし真田でもいい
40名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:41:19.77 ID:xE3lXlkY0
もう戦国は飽きた
41名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:41:34.36 ID:JImkUGfa0
鹿児島だかどっかでもこういう話あったな
大河とは別枠でご当地時代劇作ったらいいのに
42名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:41:52.35 ID:PkCI2s0p0
主役は、北川景子で
理由は、日本で一番演技力があるから
43名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:41:54.35 ID:HwW01Uxz0
ペリーかラクスマンやれよ
44名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:41:55.14 ID:/ECwVrJA0
どうせガラシャは在日朝鮮人なんでしょ、そうなんだろNHK
45名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:42:01.53 ID:gT8FSeXK0
ガラシャもういいわ
江みたいなクソ大河いくつ作る気だ
46名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:42:10.47 ID:eRIzlTC/O
こういうのになると、ただただ理由もなく弾圧されてる可哀想な人達になるから嫌
ちゃんと日本人拉致とかやるならいいけど
47名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:42:32.45 ID:KywX6Gw80
ジョン万次郎をやってよ
当時のアメリカの風景とかゴールドラッシュで金発見とか大河で見てみたい
48名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:42:42.84 ID:FwxoM+HJ0
似たような時代ばっかだな。飽き飽きする。
49名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:42:54.24 ID:DmoYrAfK0
そんな主役で1年も見れるかっ
2時間ドラマで十分だろ

7本槍と利休七哲合わせて14人くらいで無双ごっこするくらいで大河を
50名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:42:55.89 ID:+Roq4+RS0

チョンを八つ裂きにした、
加藤清正はやらないのか、犬HK
51名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:43:36.96 ID:/NGZpUR80
なんでこんな名前なの?
52名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:43:48.75 ID:h0U5O3N60
女&キリストって犬HKは大好きなネタだろ
これは絶対やるだろうな
53名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:44:05.24 ID:368AczHC0
もうその時代飽きた
54名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:44:12.84 ID:49VrMzJf0
NHK「お、それいいな! いただき!」
55名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:44:20.81 ID:Hh8mbwhK0
1年間も持たないだろ?
妄想左翼の糞大河になるぜw

つーか京都は歴史物やれば大概舞台になる訳だし、今まで最も大河の恩恵を受けてるじゃん。
大河は地方の英雄でいいよ!琉球王国にしようぜ!
56名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:44:23.11 ID:P7KnJY2b0
ジョン万次郎面白そうだけどなw
57名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:44:34.22 ID:/Aie5+Qn0
>>52
脚本は田渕の婆さんなw
58名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:44:51.73 ID:7QU/VtlB0
>>51
洗礼を受けたため。元の名は、たま
59名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:45:20.74 ID:7QU/VtlB0
>>58
なんか言い方がおかしいけど堪忍してちょ
60名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:45:21.00 ID:pG5fUCfQ0
坂上田村麻呂がいいな。
朝廷vs蝦夷!
61名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:45:31.52 ID:52rnAckt0
太田道灌 希望!
62名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:45:38.75 ID:LxgPWJ+g0
大河を町興しに利用するのはもうやめれ
NHKは関係各位からキックバックもらってるのか
63名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:45:46.83 ID:u/75Kqo10
原 マルチノ 中浦 ジュリアン
64名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:46:05.54 ID:PC2h9AHV0
旦那の細川忠興って物凄いキチガイだったはずだが、どう描写するんだろう。

嫉妬からガラシャを軟禁したり、ガラシャの侍女を遊郭に売り飛ばしたり、
侍女の鼻を削ぎ落とすとか酷いことをしたって逸話が盛りだくさんだけど。
65名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:46:29.79 ID:yPvKeYuc0
ガラシャなら魔界転生を18禁でやってくれ
66名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:46:42.81 ID:LsKYvn6L0
もう面倒だから戦国BASARAを大河ドラマにしたら良いんじゃね
67名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:46:47.80 ID:pG5fUCfQ0
>>62
大河ドラマ作成のための調査費補助という名目でたんまりもらってますわ。
68名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:47:25.37 ID:V0jUxOTt0
忠興がマジキチに描かれるなら観たい
69名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:47:32.28 ID:9ZEGUBTU0
もっと壮大にクアトロラガッツィを大河にしてよ
70名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:47:34.75 ID:52rnAckt0
乃木希典でお願いします。
71名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:47:48.10 ID:yKQEnkFr0
伊藤博文を大河ドラマにできないNHKはキムチ。
72名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:47:50.66 ID:UYvz2Hnt0
 植木職人を処刑する話とかいれるならいいんじゃない。
旦那がサイコパスなんて最高
73名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:48:15.51 ID:7QU/VtlB0
>>64
ガラシャと会話した人や、ガラシャにキリスト教を勧めた人を…

魔性の美しさだったんだろうか(´・ω・`)
74名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:48:19.33 ID:9v+orGdtO
魔界転生でいいじゃないか
75名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:48:27.69 ID:rtdrAYmt0
もしできるとしたら視聴率と歴史を無視した作品になる予感。
76名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:48:54.13 ID:o490j8ag0
ガラシャならファンタジーたっぷりに作れそうだな
77名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:48:59.30 ID:7QU/VtlB0
>>71
チョンに殺されたなんて不名誉すぎるじゃないか
78名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:49:06.56 ID:2VHaVb7F0
また似たような時代の大河かよ

明智の血縁者の不遇とか春日局でもやってたし、どんだけ同じような話やらせるんだよ
79名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:49:22.95 ID:DmoYrAfK0
蒲生氏里主役で近江商人との関わりを描きながら
若松、松坂、会津若松と転々して伊達と争いながら徳川か伊達に毒殺される
みたいな小説読んだことあるんだけど
あれ誰の本だったかな

大河にいいと思うんだけど
80名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:49:26.78 ID:adAuncra0
現代人の価値観を持った主人公じゃなく
戦国のドロドロした感じが出せれば面白いかもしれん
81名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:49:35.47 ID:k7elct5O0
NHKは、のど自慢大会の運営協力費として、小さな町なら400万、そこそこの市なら1200万もらってると
言われているよな。ふーーーーーん
82名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:49:37.83 ID:0uJ16mJl0
ガラシャってと深作版魔界転生のインパクトが強すぎて
生前の反動から淫欲まれの色きちがいになってるやつ
83名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:49:39.33 ID:Hh8mbwhK0
糞尿都市ソウル・朝鮮土人紀行でいいおー
製作費は文化院にもらってくれやw
84名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:49:43.98 ID:HNusBzLQO
三斎様メインか、鮭様の大河なら見たいな。
85名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:49:56.10 ID:8VQF8gwx0
やはりここは皇軍特務艦隊の地中海作戦をドラマ化ってのはどうよ
86名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:49:57.21 ID:FwxoM+HJ0
足利義輝とかどうよ?最後は本能寺の変ばりに壮絶にできるし。
87名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:50:01.32 ID:QrXjd5Hw0
この辺の年代は正直飽きた
88名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:50:03.82 ID:V0jUxOTt0
長野業正と朝倉宗滴はまだか
89名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:50:15.19 ID:A/4BKNQd0
ガラシャって魔界転生ですっぽんぽんだった記憶しか無い
90名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:50:18.20 ID:UPXg+KOG0
2クールで終わっちまうだろ
91名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:50:19.42 ID:x564vZLa0
300年ぐらい後には小沢一郎とか管直人も大河ドラマになるの?
92名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:50:21.24 ID:gKy+hrh00
旦那がマジ基地のヤンデレだったらしいけど
それ以外見所あんの?
幕末戦国以外の時代の大河ドラマ見たい
93名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:51:09.45 ID:UPXg+KOG0
>>91
売国三銃士とかなりそうだな
94名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:51:35.06 ID:pG5fUCfQ0
ガラシャ、織田信長に会い、影響を与える。
ガラシャ、豊臣秀吉に会い、影響を与える。
ガラシャ、徳川家康に会い、影響を与える。
ガラシャ、明智光秀を裏から操る。
ガラシャ、夫の細川忠興を叱る。

この辺は絶対にありそう。
95名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:51:53.52 ID:E5yL352f0
>>73
美人の上に光秀の血を引いた才女だからな。
女性として完璧だったんだろうな>ガラシャ

それだと女性受け悪いから、また犬HKが変な設定付け加えそうだ。
96名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:51:55.09 ID:LsKYvn6L0
ここは初心に帰って古事記を大河ドラマ化ということでどうだろう
97名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:52:05.45 ID:OKkW/fCC0
リアル玉姫様か。
98名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:52:44.30 ID:3+9sluKa0
細川忠隆と千世のが馬鹿っぽくて面白そう
99名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:52:56.37 ID:ZhHc2Rp8O
姫を主役にしたら一年は持たないの実証済みだろ
ワンクールでやれ
100名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:53:04.04 ID:nzeUV3Eq0
雑賀傭兵隊とかのほうが萌える
101名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:53:28.36 ID:52rnAckt0
大岡越前でお願いします。

徳川光圀でもいいです。

遠山景元でもいいです。
102名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:53:28.38 ID:S97jDN7s0
さんざん既出だが女主人公はお断りです。
103名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:53:48.14 ID:hNZxKmvE0
真面目な話
史実にマトモに作ったらDQN夫婦ドラマになるぞ
104名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:53:51.07 ID:7QU/VtlB0
>>93
「この頃はまだよかったのに…」「いやその前に誰、これ?」とか言う声があるかも
105名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:54:15.38 ID:FwxoM+HJ0
宇喜多秀家とかどうよ?八丈島から泳いでくるとこなんて日本中が泣いた!になるぞ。
106名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:54:33.43 ID:E5yL352f0
>>96
やばい描写いっぱいあるけどなw
雄略天皇は細川三斎なんか目じゃないくらいの鬼畜だぞ。
映像化できねえw
107名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:54:39.74 ID:qcXW7lEz0
自害の前にガラシャの幻を見る織田信長
父の明智光秀に説教するガラシャ
清州会議を立ち聞きするガラシャ

もう女主人公の大河はヤダ
108名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:54:52.78 ID:8VQF8gwx0
もしくは意外性を出すってことで 文献とか不安だがフィクション込みで
茶道が流行る前にお茶の銘柄を当てて戦う「闘茶」ってのが流行ったんだが
それの物語とかどうよw
109名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:54:53.37 ID:ekUSShv40
またスイーツ大河かよ
110名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:54:54.45 ID:zSfWZZMG0
そんなもんより花の慶次やれ
江のメス臭さを濯いでくれ
111名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:55:01.39 ID:tJZaeInr0
>>47
それだ!大河で開拓時代のアメリカの風景とか一度見てみたい。
スケールは大河史上最大になること間違いないなw
112名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:55:04.32 ID:Y0Fhh6Ja0
漫画のセンゴク実写版でお願いします
113名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:55:15.10 ID:mSvfQt/R0
脚本はシエと同じ人でおながいします
114名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:55:17.06 ID:/h5OR5AE0
女の大河はマジでもういらん
115名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:55:20.53 ID:DmoYrAfK0
たったたらりら主役で
黒部立山歩き旅の1時間ドラマやらないかな
116名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:55:40.21 ID:LVUdic8P0
キリシタン大名と宣教師の悪行を描いてくれるなら可
117名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:55:55.15 ID:O+dPPrTeO
もう単発で日本全国の有名人をドラマ化すればいいじゃん
118ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/11/17(木) 19:56:06.81 ID:HUGjUmS9O
大河なんてもう戦国バサラでいいや
119名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:56:11.12 ID:2VHaVb7F0
>>112
予算の関係で合戦が全カットになりますが
120名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:56:19.29 ID:mSvfQt/R0
主演がガッキーだったらどんな糞大河でも見てしまうな
121名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:56:19.96 ID:YMIh0Joa0
清正やってほしいわ。
朝鮮出兵ちゃんと描いたら受信料払ってやってもいい
122名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:56:21.57 ID:ibW4UW2P0
三浦綾子原作の細川ガラシャなら面白いかなあと思うけど、かなり宗教がかって来るか。
日本人に信仰とかテーマにしたドラマは受けにくいと思うけど。
それより、若手女優起用するにしても演技力もないのばっかりだから、
実年齢=役年齢で役者3,4人起用した方がいいんじゃね。
江とか酷過ぎてあり得ねえし。
123名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:56:43.75 ID:grC/UX670
市長、どうせなら藤原種継を推せよ

あと、駅の名前は神足に戻せ
124名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:56:51.79 ID:n85qJaKD0
江なんかよりは面白くなりそうじゃないか?
できたら鹿之助あたりを…ってのが本音だけどな
125名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:56:52.43 ID:T09a+kmK0
>>93 >>104
中国支配の礎を作った国民軍の英雄として描かれてるかもしれないじゃん
126名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:57:03.09 ID:DmoYrAfK0
>>110
香取シンゴ主役だけどな
127名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:57:08.13 ID:1Smhgo1q0
忠興がちゃんとキチガイとして描かれるんなら見たいけどどうせ利家とまつみたいになるんだろ
128名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:57:21.60 ID:ROsIpmKg0
細川藤孝って完璧だな
129名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:57:29.09 ID:wx6BkRij0
今の時代はこんな堂々と要望出来るんだな

あからさまな地域振興策なんだから取り上げて欲しいのは分かるけどそれを堂々と発表するかね

持ち回りの国体みたいな感覚なんかね
130名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:57:32.36 ID:/6asQh+MO
光秀のおかげで今の日本があると思うんだ。
信長のままだったら今頃どうなっていることか。
秀吉は家来のままで,家康は討たれて,
安土桃山時代が長く続いて。
首都は滋賀(笑)
131名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:57:35.87 ID:O+dPPrTeO
>>119
エロシーンばっかりになるじゃん…
132名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:57:42.23 ID:jWlwwQLmO
本多忠勝だろ
超アクションしてくれたらかじりついて見るわ
133名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:57:44.08 ID:P2/GkXjn0
女は脇役として輝く存在なんだから、主役にすること自体に無理がある。
134名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:57:48.03 ID:1y2KWapSO
思いきってうっかり八兵衛を主人公にしようぜ
135名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:57:50.07 ID:Iz0MOy/v0
いっそガラシャ役にタメ口ローラを充ててくれたら視聴料払ってやる   かもしれない
136名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:57:50.99 ID:7UvxNulzP
糞ドラマ化して欲しいのか
137名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:58:20.36 ID:2VHaVb7F0
>>124
最後、信長に見捨てられて秀吉の捨石になって死ぬ大河とか見たいか?
138名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:58:24.33 ID:fdH/7LgC0
渋沢栄一とか土光敏夫でいいじゃん
もうござるの時代だけに限定するのはやめるべき
139名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:58:31.60 ID:7QU/VtlB0
>>123
東和苑とか雲宮とか馬場とかはどうなるの?

でも、向日市は「向日町」のままなんだよな
140名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:58:39.52 ID:t+1YfNMm0
細川ガラシャって、今でいえば、岡崎トミ子だろう
141名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:58:55.05 ID:OKkW/fCC0
島原の乱やろーぜ!
142名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:59:14.74 ID:2ipSK/gF0
日本人に最も嫌われている源頼朝は主人公には永遠になれないよなw
143名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:59:17.37 ID:se9j9UOQ0
日本のユダヤ支配史について、大河がやるのか。パチパチ。
144名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:59:19.68 ID:n85qJaKD0
>>137
うん。みたい。実現しないことは分かってる
145名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:59:41.85 ID:o490j8ag0
>>117
タイムスクープ社の出番だな
146名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:59:43.03 ID:ATc9rmky0
ハーフの人なんかどうでもいいから三浦一族をたのむよ
147名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 19:59:52.13 ID:DuSCI7vY0
宗教色強いからやめとけ
148名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:00:09.24 ID:FwxoM+HJ0
足利義満やってないんだな。意外だった。
149名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:00:24.11 ID:T09a+kmK0
センゴクが大河になったら。
「わしは今日から戦国大名じゃ!」「浅井が車がかりの陣で攻めてくる!」
「織田をかっぱ巻にしてやる!」「織田の経済は破綻するぞ!」
どう考えても今の大河並みの史実無視ファンタジーです
ほんとうにありがとうございました
150名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:00:24.14 ID:qVYHELJe0
誰を主役に持ってこようが
今作のようなスイーツお遊戯仕立てじゃNGです。
いいかげん気づきなさい。
151名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:00:24.13 ID:06cbtjuU0
以前、半年クールで大河やってたときなかったか?
題材的に1年はきついものが近年は多いような
152名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:00:24.50 ID:zMvlw3tG0
脇役を無理やりメインにしたら江の二の舞だよなぁ
女主人公で無理がないのって
天照大神、卑弥呼ぐらいか?
153名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:00:30.53 ID:kdIipaOE0
>>138
明治維新以降をテーマにすると、周辺諸国から抗議でまくりなんで、怖くてできません。
154名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:00:34.13 ID:OKkW/fCC0
>>142
草燃えるは政子主役だったっけ?
155名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:01:23.36 ID:2VHaVb7F0
>>148
そら最後、天皇の地位を脅かしてるからな
南北朝の太平記より描くのが危険
156名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:01:31.41 ID:GfG5LlJwO
細川一族で南北朝から現在までをやろう。
157名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:01:43.48 ID:sR5QLyhU0
魔界転生するなら見る
158名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:01:49.92 ID:7QU/VtlB0
>>152
天照大神は畏れ多くて出来んだろ
159名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:01:51.86 ID:9bI1KaXO0
「黄金の日日」の島田陽子が至高。
「魔界転生」の佳那晃子が究極。
160名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:01:54.17 ID:q/UsirmI0
ガラシャと目を合わせただけで切り捨てられる黒田長政
161名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:02:05.76 ID:9+Jgtsk70
細川ガラシャのお墓は熊本にあったよな。
小学生の時に行った覚えがある。
162名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:02:15.33 ID:Y0Fhh6Ja0
>>149
だがこの通説には疑問が残る
163名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:02:23.42 ID:5es7LP220
ガラシャやるくらいならまだ光秀やったほうがおもしろいやろ
164名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:02:30.64 ID:qdbCBGvU0
伊能忠敬とか松尾芭蕉とかやればいろんなとこの地域振興できてよくね?
165名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:02:38.39 ID:gKy+hrh00
>>156
何年かかるんだよ
166名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:02:54.34 ID:q/UsirmI0
>>155
一休さんでは準レギュラークラスの出演回数だったぜ
167名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:02:58.22 ID:nSurDU5f0
島津義弘も鹿児島県に要請されてた気がしたけど返答したんだろうか
168名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:02:59.55 ID:Mk/Sl5s70
秀吉  〜キムチを赤くした男〜
169名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:03:06.59 ID:8VQF8gwx0
じゃあ一休さんで
170名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:03:10.44 ID:Bf5W9dIK0
死ぬ時にガラシャのパイオツが見れるんならやってもいいよ
171名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:03:17.11 ID:52rnAckt0


散りぬべき時知りてこそ世の中の花も花なれ人も人なれ

なんか、景気悪くなりそーじゃねーか!


 日本も、早く散りゆく時を自覚しなさいね!ってドラマだと

 とても不愉快。
172名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:03:20.50 ID:OKkW/fCC0
>>158
でも天の岩戸のシーンとか迫力映像で見てみたい気もする。
173名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:03:40.68 ID:iscig08a0
ミムラが今年やってたじゃねーかよ
もういいよ
174名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:03:41.21 ID:0PN/qcX90
風林火山より篤姫や天地人のが視聴率が高いのを知った時テレビを見ているのはバカが多いと悟った
175名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:03:55.51 ID:DeQJ654oO
京都wwwwwww オワコンですよ
変態芸人の産地ですし
176名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:04:05.91 ID:E5yL352f0
>>164
伊能忠敬だけならただ歩いただけでドラマがないから、最上徳内、間宮林蔵、
松田伝十郎とかその辺の北方探検家を集めたら一年もつかもしれないな。
177名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:04:08.60 ID:q/UsirmI0
>>164
それ凄くいい
でもNHKじゃあらぬ方向に行ってしまうんだろうな
178名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:04:13.61 ID:n85qJaKD0
そういや黒田官兵衛ってやった?
人格者説もあるし良い題材だと思うけど
179名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:04:40.36 ID:YN69DOyk0
>>132
戦場出ても無傷だからある意味盛り上がらないぞw
180名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:04:42.13 ID:hvu165M40
大河でキリストの生涯。これ。
181名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:04:47.86 ID:EqgAHxrB0
昨今の大河の傾向をよく掴んだ上手い要望だなw
保科とか島津よりも実現性の高さは段違いだろうなw
182名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:04:51.14 ID:ilqk2v920
大河で駿河城御前試合を
流れ星を
183名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:04:53.78 ID:OKkW/fCC0
>>164
松尾芭蕉いいねえ!
東北の振興になるでね?
184名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:04:58.90 ID:GbbJsV8g0
単発ならともかく大河でやるほどネタないだろ
普通に父親でいいじゃん
185名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:05:08.58 ID:Y91qqyZd0
真剣に受けて止めるからドラマにはしないよ
186名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:05:26.95 ID:SZWBrlwNO
ガラシア病院
187名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:05:28.14 ID:AvAPNfaQO
巴御前がいいな。主役は芦田まなちゃんで
188名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:05:30.59 ID:8VQF8gwx0
キリストはいいかもね 最後青森に来るわけだし
189名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:05:35.55 ID:cM2pY7Oy0
女を主人公にしたいんなら、「卑弥呼」を作るべき。
190名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:05:41.31 ID:q/UsirmI0
>>178
歴史は動いたでは2回も特集してるんだよな
191名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:05:41.27 ID:I9tUim/CP
どうして地方のバカどもは大河が戦国時代ばっかだから視聴率が取れなくなったって理解しないかねえ
192名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:05:45.29 ID:FwxoM+HJ0
戦国時代後半やるなら、九州地方がいいな。
竜造寺とか超使えるし。ixa的に。
193名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:05:45.59 ID:1Smhgo1q0
>>180
最後は青森県で死ぬんですね
194名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:05:51.98 ID:adAuncra0
三好一族で栄枯盛衰を
195名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:05:52.31 ID:cTmdgWGe0
藤原仲麻呂やれよ。そろそろ奈良時代やれ。
それか明治。

ござるの時代は一回離れてさ
196名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:05:56.41 ID:YMIh0Joa0
>>167
犬HKだと朝鮮出兵が描けないから義弘NGだろうな
197名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:05:57.69 ID:fdH/7LgC0
古田織部もいいな
ダイナミックな描写してほしい
198名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:06:14.23 ID:f0fZlWBc0
嫉妬で狂いそうなドロドロ展開、レズでエロエロなら毎週見る
199名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:06:21.07 ID:52rnAckt0
>>155

平将門はどーなるんだよ!
200名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:06:50.39 ID:1duKQpbH0
またミムラにやってもらえ
201名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:07:00.67 ID:q/UsirmI0
国盗り物語の光秀編好きなんだよな
道三はもうやったけど光秀編もやってくれないかな
202名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:07:02.73 ID:E5yL352f0
>>195
明治なら杉山茂丸一択だな。
あんな波乱万丈な奴もそうはいない。
203名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:07:09.81 ID:FyQdvyGs0
いきなり植木職人切り殺すとか難度高すぎだろうに…
204名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:07:25.95 ID:Nem1H62fO
ガラシャって優雅な名前だよねー
205名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:07:30.30 ID:n85qJaKD0
>>190
あぁ…そうなんだ
実現しそうにないか
206名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:07:34.43 ID:i2WyRjxrO
なんで「北条早雲」がダメでコレは良いの?
やっぱり恋愛ネタが使えないとダメなんか?
207名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:07:37.94 ID:/Sszhjth0
mouii
208名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:07:41.18 ID:cTmdgWGe0
>>189
それいいなあ。でもそうすると九州と近畿が(ry
209名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:07:44.90 ID:cM2pY7Oy0
「江」みたいなフィクションでいいんなら、「光源氏」やれよ。エロシーン満載で視聴率上がるぞw
210名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:07:44.71 ID:y59s9SRP0
>>156
細川一族なら初代の足利義清からだろ
平安時代からになるけど
211名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:07:54.47 ID:vQWbZqc50
女が主役はだめだ
212名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:07:57.21 ID:Bf5W9dIK0
道鏡やれよ
213名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:08:20.24 ID:pBSnLeSe0
天正遣欧少年使節の少年それぞれの生涯を朝のテレビ小説で観てみたいな。
214名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:08:24.52 ID:cZ/rirMS0
町おこし目的でドラマを作るなよ。
こんな馬鹿なことやってるから韓流ドラマに負けるんだ。
215名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:08:36.84 ID:7QU/VtlB0
>>212
主人公とヒロインが…
216名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:08:40.48 ID:E5yL352f0
>>209
アグネスが黙ってない
217名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:09:00.04 ID:d5GBldI40
こういうモデルの大河はもういいってw 
218名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:09:09.18 ID:oyObTcut0
ガラシャって、ドラマ的にいよいよこれからって時に死ぬ人でしょ?
よほど腕のいい脚本でないといじり方が難しいね。
219名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:09:09.61 ID:yPecAIZp0
>>156
1年じゃ描ききれんな
戦国終了まで超密度で激動な上、江戸期に入ってからも熊本移転や大石内蔵助関連とかもあるし。
220 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/17(木) 20:09:18.15 ID:NxZKhgwaO
あなたの洗礼名はおしゃべりクソ野郎に決定しました
221名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:09:17.15 ID:2VHaVb7F0
>>195
http://www.nhk.or.jp/osaka/daibutsukaigen/outline/
大河で扱うほどのテーマじゃないのでNHK大阪がドラマ化しました
222名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:09:21.28 ID:WHgBnBJL0
つか無かったっけ?細川忠興・ガラシャを題材にしたドラマ
223名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:09:22.72 ID:OKkW/fCC0
>>209
見てみたい気もするが、キムタクとかを持ってきそうで恐ろしいw
224名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:09:49.00 ID:T247RFPV0
後白河法皇とかどうよ

権謀術策のさなかに梁塵秘抄を編むなんて、ただもんじゃないでしょ
225名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:09:57.85 ID:52rnAckt0
ガラシャやるんだったら、次は日蓮でお願いします。
226名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:10:02.78 ID:5es7LP220
どうしても女主人公にするならあづみやってくれ
そこまでファンタジーじゃないからnhkでもいけるやろ
227名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:10:08.26 ID:jfVL1KyY0
女ものでもかまわんが硬派な脚本家にしてくれ
228名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:10:13.20 ID:FwxoM+HJ0
立花ぎん千代は?スイーツにしなくてもいいぞ。
229名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:10:46.17 ID:7QU/VtlB0
>>224
うたい過ぎて喉潰したってのもあったよな
230名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:10:47.51 ID:LTvkyAdV0
自害が最大のクライマックスか

どんどんしょぼくなるな
231名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:10:55.54 ID:xVW45CQt0
戦国幕末飽きた
そろそろ山河燃ゆみたいな近現代やれよ
232名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:11:13.54 ID:egxO6lon0
島津兄弟か
立花宗茂がいいな。
233名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:11:15.53 ID:uHJM5rcI0
GOやったばかりだから7,8年はないな
234名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:11:21.78 ID:8xEDYrQ50
深作作品の魔界転生は大味過ぎて今見るとあんまり面白くない
235名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:11:28.90 ID:yPecAIZp0
>>231
そんなのは朝ドラでやればいい
236名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:11:35.49 ID:OKkW/fCC0
>>224
それ見たいんだよなー。
色んな意味ですごい人物w
237名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:11:35.73 ID:T09a+kmK0
>>219
日本新党・国民福祉税編もあるよ!
238名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:11:39.88 ID:52rnAckt0
>>224

平清盛ででるんじゃねーの?
239名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:11:54.47 ID:93ofXB1I0
坂の上の雲の予告見ちゃったけど、すげぇなぁ。
映像の世紀以来の本気の本気じゃないか。
大河ドラマは来年は一年見れそうな気がする。
240名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:12:00.54 ID:kOWjtT3o0
>>21
超みたい
241名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:12:00.50 ID:2VHaVb7F0
>>199
あんなのは関東で反乱を起こしただけだが、義満は天皇の仕事を全部自分がやって
天皇を下座に置いて、天皇家に自分の息子を入れようとしてるから
242名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:12:05.29 ID:y59s9SRP0
>>224
あの辺を本気でやったらエロゲも真っ青な展開になる。
義理の娘と自分と実の子とで三角関係とか
243名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:12:12.71 ID:7QU/VtlB0
>>225
何処の学校(小〜大)出身?
244名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:12:22.95 ID:CxNvMpWsO
戦国舞台なら黒田孝高にしてくれ
245名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:12:36.80 ID:XRfe47Wv0
もういい加減 キリシタン善人幻想でやるのはやめろよ
寺社を焼き払ったり日本人を奴隷として海外に売ったり
売国奴もいいとこじゃねーか
246名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:12:49.73 ID:oSch+lyRO
大河やめて歴史ドラマをちょこちょこやってくれる方が嬉しいわ
247名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:13:15.55 ID:hvu165M40
視聴率とるには動物とラーメンだからな。徳川綱吉の時代の生類憐みの令で
保護された犬猫が人間からラーメンを奪って食べる。それをうらやましそうに
見つめる人間を描くことで・・ボツだな。
248名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:13:19.64 ID:kOWjtT3o0
>>224
なんかすごそうなんだけど
頭悪いからよくわからん、誰か説明してくれ
249名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:13:28.97 ID:FwxoM+HJ0
大河は長すぎるなw
半年で飽きる。
250名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:13:57.53 ID:cTmdgWGe0
こうして見ると歴史上の人物ってみんなエロゲ展開だな。
後白河上皇だの道鏡だの
251名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:13:57.94 ID:q/UsirmI0
制作費がふんだんにある時代に浮世絵師を主題とした
元禄モノやって欲しかったな
今やったら糞みたいなキャスティングで見てられない内容になっちゃうだろうが
252名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:14:09.44 ID:syxYYGCn0
ミムラかわいいよミムラ
あんな人なかなかいないよな
253名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:14:12.09 ID:OQ4Wy6uA0
キリシタンとか日本乗っ取る気バリバリだったわけで
ほんとこまるわー
254名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:14:21.05 ID:Uin2zKrF0
キムチが好物だったとかやりそうだな
255名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:14:38.11 ID:OKkW/fCC0
加藤清正でタイガードラマを…。
256名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:15:03.30 ID:IJ3TPpQi0
誰が見るんだよ
257名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:15:04.01 ID:eiNzBKpt0
ルターの宗教改革が1517年だから、1582年のペテンキリスト教徒工作員の織田信長が殺される
までに65年経過してるワケか。イエズス会が愚かにも日本にペテンを布教しようとした年を
フランシスコ・ザビエル来日の1549年とすると、この年から信長暗殺まで33年。初動は激しく。
258名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:15:12.86 ID:Bf5W9dIK0
源為朝なんかもおもしろそうだな
259名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:15:34.79 ID:y59s9SRP0
>>250
壬申の乱だってNTRが原因という説が・・・
260名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:15:51.82 ID:93ofXB1I0
>>246
地方の要望を数年でまとめて答えるって形で、短編者を
年に5〜6本作ればいいかもね。

正直、一年持つようなネタは尽きたんじゃ無いかねぇ。
261名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:15:56.97 ID:vZ2FcTAgO
長岡京なら家長と宇佐美と海堀の青春サッカードラマで。
262名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:16:07.01 ID:rKkdbBcI0
つか、内容が全くないのに、よく話を膨らませられるなぁと。
当時は、圧倒的な男性社会だったのに、女の主人公の話とかw
やってもいいけど、大河ドラマとなのらずに、フィクション歴史とか
書いとけよw
263名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:16:07.96 ID:F4mS5O4m0
まぁ2年後は黒田官兵衛決定してるんだけどな
姫路城完成キャンペーンで。
264名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:16:12.31 ID:YN69DOyk0
>>246
確かに1クールで1本の歴史ドラマ作ってくれたほうがいいね
中だるみもしないだろうし、ここで推されてる人達も作りやすいだろう
265名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:16:17.50 ID:cTmdgWGe0
NTRだーいすきっ☆
266〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/11/17(木) 20:16:18.55 ID:11rOoUP10
ドラマがないなら民主党議員でも皆殺しにして現代の大河ドラマを作ればいいのに
NHKって本当にバカ
267名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:16:18.72 ID:obHqpsIc0
秀吉とかもうウザイ
268名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:16:22.62 ID:yPecAIZp0
>>250
白河法皇なんかもっと凄いぞ。
269名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:16:26.43 ID:q/UsirmI0
自レスだが
浮世絵なのに元禄もクソもないな
時代の流れとしては写楽の若いころから新鋭北斎の登場あたりまで
270名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:16:34.23 ID:hvu165M40
ナポレオンの生涯だったら人気出ると思う。ナレーションはゲーテ。
271名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:16:57.58 ID:J64yjQrW0
ヒロインが松下奈緒なら観る
272名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:17:02.51 ID:+RYIPiJR0
もういいよ女主人公は
また捏造しまくり現代の価値観持ち込みまくりの駄作になるんだろ?
273名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:17:19.26 ID:7vkdOBu7O
旦那も含めてそれなりに面白そうではある。
274名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:17:27.97 ID:ZolSJVwW0
嫁の話なら他にも居るだろ
なんでわざわざそんなマイナーどころなんだよw
275名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:17:28.45 ID:1a+gfZpW0
絶世の美男美女カップル&演技力がある&脚本その他が史実に忠実
じゃないと嫌だよ?
276名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:17:44.31 ID:zZlzkjVW0
道鏡にしろ
277名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:17:50.91 ID:XMEKc8C8O
北条泰時と後鳥羽上皇が見たい
278名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:17:56.56 ID:gvUXpxJR0
おれを大河にするべきだな
279名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:18:08.75 ID:52rnAckt0
>>241

まぁな、南北朝からめると、天皇家の正当性係わるかもしんないからなw
280名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:18:10.07 ID:CMOoqWag0
いいこと思いついた。
NHK、来年の大河は道鏡にしろ。
281名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:18:33.43 ID:yPecAIZp0
>>274
ガラシャがマイナーと思えるのは君が無知なだけ
282名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:18:38.24 ID:7UulElQt0
明智光秀の娘

   明智たま
        洗礼名がらしゃ

        嫁ぎ先 細川
 
              細川がらしゃ と呼ばれる。

  大阪に細川がらしゃが身投げをしたという井戸が今も残っているね。
283名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:18:38.72 ID:1DaqrFnD0
駿河城御前試合でいいだろ。シグルイではなく原作の方の。
年末に1週間1時間番組でぶっつづけに放送して、紅白前に徳川忠長の切腹で終わる。
284名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:18:43.64 ID:hNZxKmvE0
ここでまさかのウィリアム・アダムス
「SHOGUN」を超えてみろやNHK
285名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:18:53.41 ID:T09a+kmK0
>>280
すごく・・・大きいです
286名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:18:56.88 ID:+gncs8hm0
可哀想な庭師のエピソードやるのか?
287名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:19:06.54 ID:SbTsxV970
明治維新以降を題材にできるんなら記録も豊富だし、いろいろ大河のネタはあるんだろうけどな。
なんせ、周辺諸国のクレームが怖くてできないw
288名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:19:06.37 ID:eTN2oJmf0
後醍醐天皇でやってくれよ
波乱万丈で面白い
289名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:19:09.01 ID:guXqsp9+0
洗脳されやすいアホとしか思えない
290名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:19:47.90 ID:syvU+8DO0
女性主人公なら小野妹子にしろ。
291名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:20:04.98 ID:LTvkyAdV0
光秀おとうさまを正義の英雄としてたっぷり描いてくれるなら見たいが
292名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:20:05.80 ID:7QU/VtlB0
>>287
坂の上の雲
293名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:20:09.96 ID:E7cxNkxH0
伊予の西園寺をやれよ・・・資料皆無だけど
294名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:20:16.38 ID:Y7aEmkqm0
子供に頃見た魔界転生のガラシャで興奮したな
室田日出男のシーンはどう見ても18禁だろ
295名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:20:20.27 ID:Y0Fhh6Ja0
>>288
つ 太平記
296名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:20:22.49 ID:SbTsxV970
大河ドラマ「伊藤博文」なんて絶対無理だしなw
297名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:20:27.59 ID:ceqSKs5Q0
女やるなら卑弥呼やれよ。
298名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:20:46.87 ID:X1wWG7QL0
細川ガラシャと聞いても、魔界転生しか思い浮かばない。
299名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:20:55.00 ID:b7lEw5eE0
馬鹿が作るからレベルが低くなるのか

馬鹿しか見ないからレベルを低くしているのか・・・

馬鹿が作って馬鹿が見る。

きっとこれだな。
300名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:21:09.42 ID:SbTsxV970
>>292
国の首脳級じゃないからできたんだよ。
301名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:21:27.22 ID:qIwzQyz20
最近の大河の傾向だとありそうだわ
302名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:21:31.51 ID:VlDvRYYA0
女が脚本家とか原作の大河は糞確定だからな
昼どらでもやってろよ
303名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:21:39.94 ID:hvu165M40
今の日本人は血に飢えてるから戦闘シーンがないと視聴率取れないと思う。
アドルフに告ぐ辺りでどうだろうか。
304名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:22:00.77 ID:zZlzkjVW0
女でやるなら孝謙天皇だな
そんで道鏡とズッコンバッコン
305名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:22:10.88 ID:bMShLo69O
戦国無双のガラシャなら許す
306名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:22:16.56 ID:1Smhgo1q0
長岡京と聞いて真っ先に思い出すのが長岡京わらび採り事件
これを大河にしよう
307名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:22:32.55 ID:yPecAIZp0
阿倍仲麻呂と吉備真備と鑑真の3人を主人公にオムニバス形式で
308名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:22:32.67 ID:86Yle4Zf0
大隈重信か伊藤博文しかないだろ!
309名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:22:53.27 ID:fH2H2LVN0
真剣に受け止める()
310名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:22:55.73 ID:u1WoHFLc0
>>74
俺も思った
最早時代考証もへったくれもないドラマやっちゃったんだし
思いっきりフィクションをやってしまったほうがいいかもしれない
311名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:23:07.93 ID:JZai3tjn0
田淵先生がアップを
312名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:23:30.19 ID:hSHKvtNv0
キーワード:魔界転生
抽出レス数:10
313名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:23:35.81 ID:pBSnLeSe0
薬子ってエッチ
314名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:23:42.94 ID:cTmdgWGe0
>>304
おっきした
315名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:23:43.39 ID:2vy4MrWO0
長岡京市と言えば、なでしこ海堀
316名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:23:49.81 ID:vD+rvOSS0
細川家の名字の由来はhttp://myoji-yurai.net
317名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:23:50.55 ID:ZolSJVwW0
>>283
じゃあ女太閤記や篤姫ほどメジャーどころか?そんなわけではないだろ
メジャーかマイナーかと問われると明らか後者
318名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:23:56.34 ID:eTN2oJmf0
韓流ブームにちなんで朱舜水か安重根にしよう
319名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:24:03.60 ID:52rnAckt0
>>310

じゃ、里見八犬伝 希望!
320名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:24:03.70 ID:7QU/VtlB0
皇極天皇(斉明天皇)はやっぱり難しいかな
そこそこ面白そうだけど
321名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:24:23.94 ID:SbTsxV970
これはまた空想ドラマになりそうだなw
322名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:24:49.85 ID:ZolSJVwW0
>>283じゃねえ>>281だった
323名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:24:50.29 ID:OK3AyaAYP
>>21
むちゃくちゃ観たい
324名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:24:55.74 ID:flr3IgJI0
もうセンゴクの大河ドラマで3年間でよくね?
325名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:25:03.69 ID:7QU/VtlB0
>>317
篤姫よりかはメジャーだと思うけど、気のせい?
326名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:25:13.66 ID:UShmPrVq0
細川ギリシャ
327名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:25:22.39 ID:3T5jyS2YO
カーネーションの渡辺あや脚本なら許す。この人は視聴者をひきつける天才であり、第二の向田邦子。
328名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:25:46.58 ID:yPecAIZp0
>>317
大河でやるまでは篤姫の方がはるかにマイナーだったんだけど
329名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:25:48.52 ID:7QU/VtlB0
>>325は大河になる前の話ね
330名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:26:37.61 ID:hNZxKmvE0
剣豪将軍足利義輝で
七人の侍やエヴァ弐号機ゼルエル戦のような
御所内での三好、松永勢相手の得物取っ替え引っ替え剣戟乱麻な殺陣が見たいです
331名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:26:38.87 ID:OKkW/fCC0
>>317
篤姫って大河でやる前はそれほどメジャーでもなかった。
ま、ガラシャで大河は無理だとは思うが。
332名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:27:35.35 ID:1Smhgo1q0
ラストシーンは押し寄せる石田方に対してガトリング砲をぶっ放すお玉の姿
333名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:27:43.52 ID:DeQJ654oO
京都なら島田紳助を 大河にすればイイジャンwwwwwwww
334名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:28:04.04 ID:k6slOnHx0
ガラシャやら真田やらは、たいして主人公と関わりのない大河でも出てくるから
いっそこいつらを主人公にしろ、とつねづね思ってた
ガラシャなら、義昭擁立に苦心する明智光秀と細川忠興あたりから書けば、
今のように水増ししなくても大丈夫と思う
335名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:28:11.59 ID:yPecAIZp0
>>331
篤姫もかなり無理があったよ
篤姫中心じゃ1年持たないから西郷や大久保や小松がかなり時間稼ぎしたじゃん
336名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:28:13.49 ID:QNDC/FR70
平和を願うキリスト教徒が野蛮な日本にひどい目にあう話か
337名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:28:13.99 ID:xVW45CQt0
戦国ツマンネ
そろそろ「田中角栄」とか見てみたい
338名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:28:14.63 ID:rZFT2fJh0
戦国無双の武将のイメージしかない
339名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:28:20.88 ID:TQhBUy5a0
ガラシャとか勘弁してよ
マジでNHKやりかねないじゃん

どうせ捏造エピソードだらけになるだけで良いことないよ
せめて細川幽斎にしておけ
340名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:28:44.26 ID:BkWwyq+G0
折檻物大河ですね、わかります
つーか元首相はどう思ってんの
341名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:29:17.37 ID:jcQluWlS0
長岡京にうまいつけ麺屋があったな
国士無双みたいな名前の
342名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:29:20.81 ID:hvu165M40
そう言えば西郷どんはもうやったのかえ?
343名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:29:29.07 ID:oSch+lyRO
高杉か大久保利通で
344名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:29:51.38 ID:yPecAIZp0
>>342
飛ぶが如く
345名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:29:52.24 ID:k6slOnHx0
>>340
へうげものに自分の顔そっくりの幽斎が出てきて、しかも作中でガラシャが無双してるんだから
結構こういうのには寛容なんじゃないのか
346名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:29:52.73 ID:EK7rkP1e0
つまらんから止めとけ

早く島津か後北条やっとっけ
347名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:29:54.54 ID:zZlzkjVW0
>>342
翔ぶがごとくやったじゃん
348名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:29:59.01 ID:m7XsXprf0
水野勝成でやれ
もっとも嫁さん捨ててるしなあw
349名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:30:08.89 ID:MIxH8zpC0
>>342
征韓論絡みになるので無理。
350名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:30:25.00 ID:8xljHVbn0
キリシタンやるなら大友宗麟やれよ
351名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:30:28.13 ID:Y0Fhh6Ja0
>>342
翔ぶが如くでやってる
352名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:30:32.94 ID:87cL6rXW0
佳那晃子主演のエロい奴でお願いします
353名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:30:38.03 ID:u9rP7Adf0
ガラシャとか館に火を付けたとたん信長の亡霊で出てきて語りかけそうな話になりそうだからヤメロ
354名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:30:44.69 ID:hvu165M40
>>347
そうか。しらなんだ
355名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:31:06.42 ID:TQhBUy5a0
そもそも何で細川ガラシャが京都とか長岡京なの?

細川が貰った土地って丹後宮津だよね
ガラシャの親父は丹波亀山だしあんま関係なくね
356名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:31:10.67 ID:m7XsXprf0
>>350
正月ドラマでやってる
357名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:31:12.73 ID:OKkW/fCC0
そろそろ真田十勇士を頼む。
外国にもウケのいい忍者が沢山出てくるぞい!輸出できる。
358名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:31:20.19 ID:rZFT2fJh0
>>197
まさかのへうげものがドラマ化か
359名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:31:21.29 ID:yPecAIZp0
>>350
無能武将だったのがばれたから無理。
やるなら立花宗茂だろ。
360名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:31:36.39 ID:adAuncra0
>>317
戦国時代だとおね、よど、いち、一豊の妻あたりがメジャーか
361名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:31:49.66 ID:DeQJ654oO
島田紳助主演のゲスい奴でお願いします
362名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:31:53.70 ID:zZlzkjVW0
大黒屋光太夫とか高田屋嘉兵衛とかやれよ
原作本もあるから、脚本家が少々馬鹿でも何とかなるし
363名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:32:00.85 ID:ZZvY44sW0
戦国三梟雄のオムニバス大河が観たい。
364名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:32:04.26 ID:k6slOnHx0
>>355
幽斎が領地にしていたのって長岡じゃなかったっけ
長岡幽斎とか名乗ってた気がする
365名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:32:08.19 ID:4kVk7XaA0
大河1本で1年通すのやめにしない?
ヒストリア43分で済むところを引っ張り過ぎだぞ。
ま、3年前から実質11ヵ月だけど。
366名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:32:16.04 ID:7QU/VtlB0
>>355
京都は関係あるだろう
367名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:32:18.32 ID:CWyIfxK50
適当にあることないことエピソード盛りまくればいいんじゃない?
どうせスイーツ大河だし。
368名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:32:39.39 ID:X1wWG7QL0
もういっそ大河で魔界転生をやればいい。
魔人をちょい増量しつつ、彼らの生い立ちと無念を描き、
最終決戦の十兵衛vs武蔵までをやれば、視聴率は取れるでしょ。
369名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:32:53.15 ID:ur+ikcU00
大河ドラマってもはや町興しのイベントなんだな。だったら積極的に被災地復興の後押しすればいい。
370名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:32:57.91 ID:yPecAIZp0
>>360
一豊の妻は司馬の小説がきっかけ。それまでドマイナー
371名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:33:14.06 ID:MrldxASA0
そのうちネタ切れで、近現代を扱うようになって野中広務とかやるんじゃね
372名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:33:15.34 ID:BboZMu220
視聴率があるのは分かるけど、あまりやったことのない時代を見たい。というか、最近、見てなかった。
373名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:33:19.35 ID:POWQynWF0
戦国物だったら「軍師の門」とか原作にしてやって欲しい。
竹中半兵衛・黒田如水だったら面白いと思うんだけどな。
374名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:33:26.34 ID:zZlzkjVW0
>>369
だから来年、新島やえとかいう誰も知らない女になったんじゃん
375名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:33:26.13 ID:rDnzETFB0
旦那DQN四天王じゃねーか
どうせ光秀はイケメンなんだろ
376名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:33:38.77 ID:hNZxKmvE0
へうげドラマ化はやめとけ
古織でやるなら新解釈で
377名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:33:41.05 ID:TQhBUy5a0
立花宗茂は活躍に朝鮮出兵が相当程度絡むから無理だろう

>>356
道雪が火縄銃撃ったら敵陣が爆発したりするしな
378名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:33:45.85 ID:k6slOnHx0
>>369
清盛の次が新島襄の妻で福島の町おこしじゃなかったか
379名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:34:12.36 ID:oSch+lyRO
飛鳥あたりから維新までを単発ドラマで一年間でやるとかどうだろう
380名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:34:13.11 ID:7QU/VtlB0
>>370
「十両の馬」って教科書に載ってなかった?
若い人なら知らん人もいるだろうが
381名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:34:28.70 ID:4+STAjf00
藤堂高虎が先だろ
382名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:34:32.97 ID:ur+ikcU00
>>374
新島襄の嫁?

てかそしたら京都じゃん。同志社あるし。

383名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:34:35.04 ID:Y7Yw9pQB0
>>331
篤姫はNHKより先にフジ「大奥」で菅野がやってて
視聴率よかったよ。
384名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:34:42.64 ID:yPecAIZp0
新島やえも後半は京都ばっかなんだけどね
385名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:34:45.47 ID:YN69DOyk0
>>363
その後はDQN四天王オムニバスでDQNエピソードのみで構成が見てみたいな
386名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:35:00.12 ID:2VHaVb7F0
>>350
正月時代劇 大友宗麟〜心の王国を求めて
http://archives.nhk.or.jp/chronicle/B10002200090401030030077/
387名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:35:14.56 ID:dOdZZu3f0
大河は蔦屋がいい
388名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:35:16.63 ID:lhIVQDqy0
1年もガラシャでやるのは無理でしょ
2時間ドラマぐらいでちょうどいい
389名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:35:25.99 ID:BboZMu220
>>371
小泉純一郎だろ、大河ドラマになりそうなのは。
390名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:35:41.54 ID:yfnFBnPM0
震災復興なら、奥州藤原氏やればいいのに
391名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:35:42.56 ID:1Smhgo1q0
>>386
こんなんやってたのか
二階崩しの変の解釈ってどうしたんだろう
392名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:35:42.89 ID:u9rP7Adf0
藤堂高虎はいつも戦の先鋒で壊滅、潰走してるイメージ
393名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:35:45.22 ID:q50w7tBx0
雑賀孫市やれや
394名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:36:15.33 ID:Y0Fhh6Ja0
加納随天でお願いします
395名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:36:30.05 ID:yPecAIZp0
>>390
一度やっちゃったからねぇ
396名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:36:30.45 ID:w6r2MNpiO
真剣に受け止める 60パーセント
前向きに検討する 10パーセント
397名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:36:34.23 ID:Y7Yw9pQB0
江がらみで滋賀でやってる「浅井三姉妹博」大盛況だよ〜

週末や祝日は観光バスがばんばん来るよ。
398名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:36:36.06 ID:ur+ikcU00
欲張り過ぎ 京都。
清盛も京都だし。京都ってそういう町だけどな。
399名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:36:39.09 ID:qYlJhrFIO
アニメやってるんだし古田織部を大河ドラマにしようぜ
400名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:36:44.12 ID:YuHzUMYK0
ガラシャって言いたいだけだろw
401名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:37:05.25 ID:vGw4N6D10
>>21
うわっ、宇喜多直家黒過ぎるだろ。関係者が死に過ぎている。
これ手を加えずにやると戦国の恐ろしさが漂って案外良いかも。
402名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:37:05.62 ID:TQhBUy5a0
>>389
民主三代がある
本人使えるから安くて済むし
視聴率だけは高いと思うよ
403名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:37:11.69 ID:xDLHr5lY0
こんな要望に1度でも答えたら全国中の自治体がNHKに押し寄せるだろw
404名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:37:14.36 ID:OKkW/fCC0
今回のテーマとなった浅井三姉妹だって題材は魅力があるんだから、腕のいい脚本家が書けば面白い作品にもなったと思うのだがなー。
非常に残念。
405名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:37:14.47 ID:YSLZHlzV0
細くて鶏ガラみたいにやせてるイメージだよな
406名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:37:16.70 ID:k6slOnHx0
>>398
遷都しちゃったから京都人には恨まれてる気がする>清盛
407名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:37:22.26 ID:zZlzkjVW0
天正少年使節で若いイケメン出しまくってスイーツを釣る
408名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:37:32.41 ID:yPecAIZp0
>>398
そりゃ1000年も首都やってたんだから仕方ないだろ
409名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:37:45.02 ID:h4fbhyJO0
明治維新以降で政界、軍人の大物を主人公にすると、周辺諸国との軋轢がでるんで、
文化人を主人公にしたらどうだろうね。
たとえば「夏目漱石」とか。
漱石を通して明治という時代を描けるんじゃないか。
410名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:38:12.53 ID:Ip75ioup0
魔界転生の最後
炎の中で乳出して狂い笑ってるガラシャが一番印象深い
411名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:38:14.30 ID:yfnFBnPM0
>>395 あ、あったのか^^; 政宗は知ってるけど つか、1年通して見たの独眼竜と龍馬だけ
412名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:38:21.24 ID:C5RXTtID0
昨日の歴史秘話ヒストリアの淀の生涯の端折り具合も酷かったな
413名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:38:31.93 ID:n85qJaKD0
>>380
俺は今28だけど載ってなかったな
つか昔はこういっちゃなんだがそんなどうでも良いエピソードが載ってたの?
414名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:38:37.93 ID:qVYHELJe0
実感としては、大河ドラマの時代はもう終わったんじゃないのかなぁ。
昔は家族で一生懸命楽しみに見ていたけど、今や誰も見ない。
自分もテレビは見ないで、こうしてネット三昧だし。
415名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:38:39.72 ID:Nu7UQfm80
まじか
416名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:38:41.54 ID:1Smhgo1q0
>>411
炎立つという大河があってだな

めっちゃ面白かった
417名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:38:45.18 ID:u9rP7Adf0
どうせスイーツ目的なんだから女謙信でいいよ
418名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:39:00.76 ID:ur+ikcU00
徳川家綱とか見たい。
動物愛護精神と絡めて。
419名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:39:03.48 ID:7QU/VtlB0
>>406
結局戻って来たからな。京都の寺社なら仲よかったし

恨むのは奈良じゃないだろうか
420名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:39:04.27 ID:PC2h9AHV0
>>146
ウィリアムス?
421名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:39:07.56 ID:BboZMu220
>>404
赤川次郎に原作を書き下ろしてもらっていれば・・・・・・
422お肉博士 ◆pnsj6r5ao. :2011/11/17(木) 20:39:07.78 ID:4JBjf3C4O
大河でグロ場面は出来ないだろ?
グロエピからキリスト教へってのが一般的な流れだもんな
423名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:39:08.86 ID:bc+FDxn30
明智の娘はたしか4人くらいいたよな
長女→荒木村重の長男と結婚。村重謀反後、離別。三宅弥兵次と再婚。
次女→津田信澄と結婚。光秀謀反後、信澄は誅殺。
三女→たま。のちのガラシャ
四女→筒井順慶の嫡子定次と結婚。後年定次は徳川幕府に切腹を命じられる。

悲劇の三姉妹とか四姉妹とか、もうお腹いっぱいなんですけどw
424名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:39:13.28 ID:zZlzkjVW0
>>409
どうせなら森鴎外で
ドイツで若い娘とズッコンバッコン
425名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:39:13.19 ID:SauT0sst0
女主人公の大河は、もう10年ほどしなくていいですわ
やるなら、35才以上の女優さんを主人公にしてもらいたい
今の若い女優さんは、ちょっとなぁ
426名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:39:32.27 ID:Nu7UQfm80
餡蜜秘め程度がNHKにはお似合い
427名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:39:33.73 ID:6+mLYW9o0
伊達政宗を渡辺兼でやってほしい
428名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:39:36.89 ID:hNZxKmvE0
>>393
まあ一般に認知されてる孫市さんのキャラ(存在)自体がフィクションだからなぁ
もう史実無視で開き直って「尻喰らえ孫市」の大河化とかやるなら出来るかも
429名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:39:42.50 ID:q4ZfyQcM0
庭師って書こうと思ったら既にあったか。
430名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:39:45.04 ID:YSLZHlzV0
東夷
431名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:39:49.16 ID:2VHaVb7F0
>>409
谷口ジローの 「坊ちゃん」の時代 か
432名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:39:55.09 ID:WSaOjz/H0
細川たニャおき
433名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:40:11.66 ID:3GwxE9F4O
いい加減初代総理大臣やれゃ
これだけの自国の偉人を忌避するような異常な国は日本だけだぞ

まあ昔には、三浦友和と山口百恵で伊藤夫妻のドラマやったらしいけど
434名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:40:13.60 ID:vGw4N6D10
>>402
葵徳川三代みたいな題名だな。
ファンタジー大河じゃなくてバカ殿大河みたいになりそう。
435名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:40:15.54 ID:EK7rkP1e0
長宗我部も追加で!
436名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:40:19.37 ID:M87aezrh0
女が主役の大河はクソつまらん!
やらなくてよし!
437名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:40:27.37 ID:7HcVWrX40
NHKと地方自治体の関係は怪し過ぎる
438名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:40:36.34 ID:PkAVWw+m0
神武天皇やれよ。
439名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:40:38.87 ID:l5RCvc3M0
AKC「敵さぁ…本能寺に居るんだけど焼いてかない?」
440名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:40:41.76 ID:h4fbhyJO0
明治維新以前を題材にする今の大河ドラマの路線では、ネタが出尽くしてる感じがあるな。
だから、「女主人公」路線になり、女の記録って少ないから捏造が横行することになる。
441名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:40:48.30 ID:yPecAIZp0
>>411
渡辺謙が清衡の父経清と泰衡の2役をこなした
442名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:40:49.93 ID:Lfh0pePY0
>>409
海外ロケ大変そうだ
443名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:40:59.72 ID:zZlzkjVW0
>>436
俺は、孝謙天皇と道鏡がズッコンバッコンする大河なら見たいぞ!
444名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:41:17.48 ID:52rnAckt0
紀州雑賀衆で、秀吉に滅ぼされた後
朝鮮に渡り、日本軍と戦い、朝鮮の英雄となった話 希望www
445名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:41:28.41 ID:5hKc5F6a0
反信長公目線で面白いかもな
日本人は判官びいきだからな
446名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:41:36.29 ID:ROfYTNTs0
しっかしお前ら
大河のスレになると
ホント伸ばすよなw

まあ言いたいことはもうみんな言ってくれたので
俺からいうことはなにもない

とにかく女主人公と三英傑を捨てれば
それだけである程度まともになる

何年ぶりだよ向こう2年この時代やらないのって
447名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:41:50.96 ID:BI1ECUWK0
ガラシャってあれだろ?魔法で攻撃する奴だろ?
448名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:41:59.96 ID:fdH/7LgC0
長谷部誠でやってくれ
449名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:42:00.84 ID:k6slOnHx0
>>428
金ヶ崎の退き口で秀吉に協力する雑賀孫市
本願寺降伏後も信長に抵抗する雑賀孫市

司馬遼太郎ファンは史実通り、とか言うんだろうか
450名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:42:01.37 ID:7QU/VtlB0
>>413
そりゃないな。確か戦前の教科書だもん
ただ、戦後の教科書も載せてた頃がある
451名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:42:17.42 ID:yfnFBnPM0
>>440 維新と戦国に偏りすぎてるからな.. 平和な江戸時代じゃドラマにならないし
452名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:42:32.58 ID:O/6xpOMn0
北畠具教なんて大河ドラマにぴったりだとおもうけどな
453名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:42:37.33 ID:zZlzkjVW0
>>451
平賀源内やればいいのに
454名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:42:40.74 ID:h4fbhyJO0
>>442
CGも交えて重厚なものになりそうw
455名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:43:09.65 ID:XauulZry0
女の主人公はもういいよ
456名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:43:16.90 ID:jcQluWlS0
>>397
義経の時の滋賀スルーは訴訟問題になりそうだったよな
457ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/11/17(木) 20:44:16.02 ID:HUGjUmS9O
徳川義直も濃いけど一年持たんな
458名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:44:41.19 ID:rOw4Xbwm0
どうしても女主人公にしたいならガラシャじゃなくてその母の妻木煕子のほうがいいんじゃないかい?
459名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:44:59.13 ID:OKkW/fCC0
>>413
氷河期の自分は教科書では見てないなー。
道徳の時間とかでやったかも。
親から話は聞かされた。
460名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:45:01.30 ID:E3C5LD7H0
女を主人公にするとつまらんのはわかってるだろうに
461名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:45:01.31 ID:k6slOnHx0
>>453
いっそ杉田玄白とか蘭学者たちも集めて
ついでに田沼意次もすぐれた重商主義者として持ち上げて、
その後の松平定信への移り変わりを描けば十分持ちそうだ
462名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:45:03.63 ID:hGVJL71N0
スケールも小さいし、暗過ぎるだけだろ誰得だよ
死んで終了とかスィーツも釣れんぞ
463名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:45:20.52 ID:hNZxKmvE0
>>449
結構史実だと思う人は多いと思うw
まあゲームにまで影響を与えた雑賀孫市の原型を作ったのは司馬だからね
皮肉抜きにして坂本龍馬の場合といいホントに大したもんだと思うわ司馬遼太郎って
464名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:45:52.33 ID:yPecAIZp0
>>416
物凄く良かったんだけど、視聴率がイマイチだったんだよね。
今やればかなりの視聴率を稼げそうだなぁ・・
465名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:45:55.03 ID:n85qJaKD0
>>450
そうなんだ
勉強になった。ありがとう
466名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:46:04.08 ID:52rnAckt0
ここ数年、年末に忠臣蔵をTVで見た記憶が無い。

やっぱ、テロを正当化するような話は自重してるんかな...
467名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:46:16.75 ID:IClFn8XF0
皆様の受信料でしょっぱいドラマ作って町おこしか。
468名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:46:33.76 ID:DpY6pPqD0
36人の首チョンパされた使用人達は実は黒田家の刺客だった…!

忠興「くっ…刺客とはいえ殺しなどしとうなかった!早く平和な時代を築かねばならぬ…!平和な、誰もが笑って暮らせる時代を…!」

ガラシャ「あなたならできます!」

こんな感じか。
469名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:46:59.94 ID:Bf5W9dIK0
鄭成功も見てみたい
半分日本人だからいけるだろ
470名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:47:01.47 ID:0uJ16mJl0
>>368
魔界転生やあるなら十兵衛死すのほうが大河向きじゃない
南北朝ネタだし
471名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:47:07.56 ID:NjocIFVh0
そういやハリウッドが島原の乱やるってのはどうなったの?
472名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:47:07.78 ID:PC2h9AHV0
>>373
播磨・灘物語でかんぴょうえぃ殿を希望
473名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:47:12.16 ID:hNZxKmvE0
>>444
確か降倭の沙也加の雑賀衆説は違うとか何とか
474名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:47:22.68 ID:uaJ6pXbU0
ほとんど架空の話に出来るしウエンツか城田優主演で山科勝成やれよ
名古屋山佐と蒲生氏郷を準主役にして
これならスイーツにもプレゼンしやすいし
話し自体も脚本家の腕の見せ所だろ
475名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:47:35.44 ID:yfnFBnPM0
>>413 歴史って、受験に必要な知識を詰め込むより、そういう一見どうでもいい話から
のめりこむことが多いんじゃないかな?
かく言う私も、学生時代は歴史嫌いだったが、好きになったきっかけは信長のやb(
476名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:47:47.14 ID:7QU/VtlB0
>>469
台湾だった?
477名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:48:03.09 ID:E43jbmqj0
女の主人公物のつまらなさといったら話にならん
ちまちました会話が主軸でおよそ大河ドラマの体をなしてない
478名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:48:33.32 ID:7QU/VtlB0
>>475
やb…藪蛇?
479名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:48:45.68 ID:SP+5wsyL0
女主役という点で非常にあり得そうね
興味無いけど
480名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:48:55.32 ID:S8ulYCQaP
島津やれよ
481名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:48:58.66 ID:KiWYmDcN0
吉田茂とか西園寺公望やれよ
482名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:49:08.13 ID:52rnAckt0
>>473
つ司馬遼太郎
483名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:49:09.93 ID:OKkW/fCC0
>>468
実は忠興の変態ぶりは世を欺く演技だったのです。
ガラシャ「戦のない世の中を…!」

…腹いっぱい。
484名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:49:45.80 ID:m7XsXprf0
そういや未だに武蔵が大阪の陣で豊臣側についたと信じてる人もいるからなあ
485名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:50:16.13 ID:zZlzkjVW0
巴御前を小池栄子主演で
486名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:50:46.63 ID:Hh8mbwhK0
もうさ!思い切って卑弥呼やろうぜ!
史実検証無し朝鮮ドラマ並にぶっ飛んだ妄想ドラマにすれば?
487名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:50:47.78 ID:P0lnZ3lz0
なんで蒲生氏郷やんねえの?
488名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:50:59.06 ID:vZ2FcTAgO
ホモやってくれ。
ごまかさないで。
489名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:50:59.98 ID:OKkW/fCC0
空海とかどう?
宗教はともかく全国まわれる。
490名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:51:32.12 ID:J7GHfuxj0
男主人公だろうと脚本家が左巻きスイーツじゃ
結局ヘタレ男を裏で操る賢妻に
現代の男女共同参画だの平和主義だのを連呼する
左巻きスイーツ大河にしかならないことに気づけよ

まあ細川ガラシャはその手の連中にとって
美味しい要素がてんこ盛りな分
格段にヤバそうなのは確かだが
491名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:51:36.34 ID:hNZxKmvE0
>>482
やっぱ司馬かw
今じゃ九州(加藤家?)の土着武士説の方が有力だと思った
492名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:51:36.99 ID:PC2h9AHV0
>>428
随分前に読んだけど、確か見事な観音様を持った女性を・・・的なストーリーだった気がw
ゴクリ。
493名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:51:53.75 ID:n85qJaKD0
>>475
その意見には本当に同意だけど3英傑でもない
ただの一武将の妻のエピソードが載ってたのか疑問に思っただけ
ちなみに俺も好きになったきっかけは太閤立志伝w
494名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:51:55.87 ID:zZlzkjVW0
>>489
行基でええやん
495名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:53:00.41 ID:1HlwHImt0
ガラシャのことをチラ見しただけで
忠興にぶっ殺される植木屋がちゃんと登場するなら
大河見てやる
496名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:53:04.27 ID:q50w7tBx0
ぶっちゃけ卑弥呼やれ
邪馬台国すら曖昧だから捏造し放題だぞ
誰も正解が解らねぇw
497名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:53:31.09 ID:k6slOnHx0
>>486
ひそかに使者難升米として魏に向う卑弥呼
そして司馬懿と会ったり蜀に行ったり呉に行ったり
498名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:53:35.35 ID:tlOh8hNg0
崇徳天皇がいい
499名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:53:44.98 ID:gIHFMC070
忠興をどうやって出すんだ。
ものすげーキチガイだぞ。
500名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:53:48.23 ID:52rnAckt0
日蓮でいいよwww

描き方に注意すれば、日本最大の新興宗教の支持得られるかもよw
501名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:54:02.77 ID:7QU/VtlB0
>>72>>203>>495
流石だ
502名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:54:10.52 ID:u0kE7cn40
つーか西郷隆盛とか明治維新物やれよ
503名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:54:20.15 ID:aAzQMg4G0
細川忠興でDQN大河やってほしいな
504名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:54:26.54 ID:OnsJb3Je0
どうせ


ガラシャは朝鮮人でしたってオチだろ
505名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:54:30.30 ID:zltML7oo0
>>416
1部と2部は面白かった。3部は見なかったけど。
506名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:54:57.66 ID:m7XsXprf0
歌仙の由来通りなら
劇中で家臣を36人斬るのだな
507名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:56:15.38 ID:O/6xpOMn0
>>496
それをいうなら、女性ならなんでもありだろ。
男性の記録はたくさんあるけど、女性についての記録は少ないからな。
508名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:56:18.93 ID:52rnAckt0
>>498

じゃ、菅原道真が天皇家の秘密に気がついて
左遷された話希望。

カゴメの歌 と とうりゃんせの歌でw
509名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:56:20.19 ID:Hh8mbwhK0
島津。ザコ朝鮮ザコ中国を潰しまくる大河で!
510名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:56:53.52 ID:i8rxXdGW0
大河のレスラー枠になっている
蜂須賀小六で冒険してみないか
511名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:56:54.32 ID:m7XsXprf0
>>500
そうかそうか
その次は絶倫王蓮如だな

でも戦国物やるなら
本願寺やって欲しいなあ
512焼いた牛XL ◆x.jmmNN9hA :2011/11/17(木) 20:57:05.75 ID:LhxgfldY0
゚ ゚)ノ なぜか ストロング金剛 というワードが脳裏に…
513名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:57:38.98 ID:SZWBrlwNO
勝手にキリスト教に帰依などしおって!!
つって嫁の侍女を手討ちにしたり鼻を削いだりしたんだよな、旦那
514名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:57:39.96 ID:igQ0DtoQ0
女スイーツはもう止めろや
515名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:57:42.71 ID:7QU/VtlB0
>>509
当時はそこまで強くない中国
当時もそこまで強くない朝鮮
516名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:57:54.53 ID:DpY6pPqD0
>>499
一時の感情でカッとなって殺しちゃったけど、その後行いを悔いて立派な墓を立ててお忍びで供養に行く優しい殿様にすればいいんじゃね?
但し毎年数カ所供養に行く先が増えます。
517名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:58:40.78 ID:zltML7oo0
本因坊秀策で囲碁三昧は?
518名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:58:40.95 ID:k6slOnHx0
>>510
家紋が卍のせいで、欧米人がうるさいから中止
なんてことに
519名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:58:43.55 ID:i8rxXdGW0
>>512

「太平記」に出てましたね
白拍子の一座だったかな?
520名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:58:45.93 ID:m7XsXprf0
>>510
真のレスラー枠は藤堂高虎
エルボーが得意だし、手拭いを常に持ち歩き
身の丈6尺以上とまさにレスラー
521名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:59:33.43 ID:e2L3lW1Y0
変に実在の人物やって歴史を捏造するんだったら、「いのち」以来の朝ドラ大河でいいよ。
戦前戦中戦後を生き抜いた庶民が戦後成功する物語で良いじゃ無いか!
522名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:59:36.04 ID:jX470pyD0
後白河法皇や後醍醐帝の生涯をドラマ化したら結構面白そうだけど
皇族の争いを描いたら駄目とか決まりがあるのかな
523名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:59:41.32 ID:Fer59meuO
NHKに圧力かけんなや
524名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 20:59:49.89 ID:Wvwbzwbz0
どうせ「女子は道具ではありませぬ。」とか「太平の世にしてくださりませ。」が
45分中5回は出てくるんだろ、もううんざりですからやめてください。
525名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:00:20.35 ID:h4fbhyJO0
明治維新以降の文化人には描くべき人間がたくさんいるぞ。
NHK大河ドラマもそろそろこの人達に目をつけてはどうかな。
526名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:00:42.61 ID:/ozahWDZ0
ガラシャで1年とかアホだろw
527名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:00:51.66 ID:L53MQ6cd0
やめとけ
528名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:01:00.85 ID:Sl1JMkkR0
GO
以上になんもねーよガラシャなんて
529名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:01:34.86 ID:tjKhEiPd0
森らん丸を大河に

530名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:02:06.26 ID:oSch+lyRO
今日本に必要なリーダー像として
高杉晋作、大久保利通でいいじゃん
531名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:02:11.36 ID:7QU/VtlB0
>>529
うさ耳つけてる?
532名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:02:20.97 ID:m7XsXprf0
そういや幕末物つうかそれより少し前の
尚歯会をメインに描いた作品も良いなあ
533名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:02:28.15 ID:52rnAckt0
イザベラ・バードの『朝鮮旅行記』でいいよw
534名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:02:30.15 ID:Q1XrAfdQ0
江でも巧妙が辻でも結構出番ある役で登場しているじゃんか。
この上で、主役で大河ドラマを作れとか図々しすぎる。
535名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:02:34.19 ID:yfnFBnPM0
>>525 余り近いと、関係者や遺族が存命で、面倒くさいんだろうな..
536名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:02:38.60 ID:k6slOnHx0
>>529
森蘭丸はすぐ死んじゃうから、兄貴の森長可を主人公に
と思ったがこっちも26で死んじゃうな
537名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:02:48.07 ID:D6ST1E330
>>522
太平記やったらからいけるだろ
ガラシャをやるより、親父の明智光秀の方が先でしょ
それかセットでやるか
538名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:02:51.18 ID:YN69DOyk0
>>529
兄貴もセットでエンジョイ&エキサイティング大河
539名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:02:59.44 ID:Pi3lH5xr0
平成版おしんを芦田愛菜で福島出身の設定

これで平均20は固い
540名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:02:59.30 ID:O/6xpOMn0
各都道府県で一押しの歴史上の人物を出して毎年投票で決めたほうがいいんじゃね?
541名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:03:11.82 ID:QgA1P7EN0
ダンナどうすんだよ
542名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:03:33.40 ID:e2L3lW1Y0
>>148
幼い頃から帝王学を身につけて、ガキの頃にもう将軍。
成人したら、権力使って「ずーっと俺のターン」状態で、対抗勢力を押しつぶす。
出世物語の要素が皆無な勝ち組人生だから、ドラマとして面白く作るの無理だぞ。
543名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:03:54.48 ID:j69Y+bKo0
御当地観光浮揚の材料とされる様になってから大河はおかしくなった。
もういっその事、卑弥呼でもやれよ。邪馬台国がどこかわかんないから
九州のような近畿のような漠然とした設定で。
544名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:04:35.05 ID:J7GHfuxj0
魔界転生つながりで思い出したけど
天草四郎も意外とないな
腐女子がかなり釣れそうなのに
島原の乱だけじゃ1年持たないせいか
545名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:04:45.27 ID:OKkW/fCC0
>>493
あー、戦前には夫の立身出世を支える良妻賢母のお手本的エピソードとして学校でも使われたようだ。
546名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:04:47.51 ID:hNZxKmvE0
>>532
何か川路聖謨の大河ならいいのが出来そうな気がする
てか個人的に見たい

まあ視聴率は爆死だろうが
547名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:04:48.63 ID:iQzTLdwm0
雄の大河
そうだな、武田のやつやってほしい
548名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:04:55.08 ID:52rnAckt0
カムイ伝希望!
549名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:05:13.36 ID:7QU/VtlB0
>>543
漠然とさせたら両者とも抗議、きっちりさせたら片方が抗議
550名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:05:15.79 ID:y17FQPv30
細川ガラシャが主人公なら天草四郎時貞も登場人物として出番があるな
551名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:05:27.32 ID:yfnFBnPM0
>>543 日本を2分する、自治体同士の大喧嘩が始まって、盛り上がるかもw
552名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:06:51.62 ID:ej3QgeFA0
あほくさw
どうせ本能寺の変も関ヶ原もガラシャ夫人大活躍って脚本になるだけだろ
553名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:07:07.11 ID:m7XsXprf0
>>544
って言うかまずキリシタンが
それ以外の者を焼き討ち・襲撃する話も描いて欲しいなあw
実は住民みんながキリシタン達が好意的ではなかったところとか
家族を人質にとって無理やりキリシタンの仲間に加えるとか
554名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:07:16.78 ID:i8rxXdGW0
>>543
上半期:近畿だった場合
下半期:九州だった場合
12月:四国だった場合
555名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:07:19.49 ID:SZWBrlwNO
戦国自衛隊とか暁の艦隊とかジパングとか、そういうのを重厚なキャストで見たいです
556名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:07:24.42 ID:k6slOnHx0
>>546
井伊が政権握ってから出番あったっけ
江戸開城で幕府に殉じるまで
557名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:07:31.88 ID:iJ5XQ5LE0
ガラシャをやって酷い弾圧されたって内容にするんだろうが
宣教師は侵略してた国々のスパイで
乱暴狼藉はたらいたり信者をろうらくして人身売買してた連中だからキリシタンを禁止にしてたんだよな
それを伝えずに迫害受けた被害者にするのはなぁ…
イラク戦争を強硬した政権を支えてたのもキリスト教系の団体だし
558名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:07:32.03 ID:sF6qc/wbO
天正遣欧少年使節をドラマ化しなはれ
559名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:07:39.02 ID:FyqmHBJh0
>>21

娘が悲惨すぎて大河無理だな
560名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:07:53.62 ID:52rnAckt0
弾左衛門 希望!
561名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:08:02.14 ID:6dCBUjj00
江は、脚本が糞すぎだし配役も演出も微妙だったわけで。

歴史上の人物投票して決めるなら脚本も誰に頼むか決めようぜ。
篤姫とか、かつての独眼竜とかと比べちゃうけど、経済効果が全然違うんだろうな。
562名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:08:16.63 ID:zZlzkjVW0
>>555
沈黙の艦隊やってほしい
海江田はナベケンで
563名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:08:33.82 ID:pAVOPkhoO
村おこしじゃ〜!
オラんとこにも、誰か有名人おらんかー!
564名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:08:59.32 ID:m7XsXprf0
>>546
江川太郎左衛門もいいなあ
水戸黄門みたいに世直し旅もやったことのある代官w
565名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:09:06.25 ID:il5GTv6PO
>>542
そんな奴相手にナメた態度取ってた一休スゲエwww
天皇の隠し子って説もあるんだっけ
566名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:09:14.24 ID:7QU/VtlB0
>>563
まず、何処?
567名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:09:34.59 ID:yfnFBnPM0
>>554 四国説なんてあんの?w
568名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:09:59.27 ID:6NsNfOu80
リアルやじきた道中(何故かタイムスクープ社の要潤が同行)
569名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:10:04.67 ID:D6ST1E330
ネラーとニートをタダで集めて
島原の乱を完全再現するのはどうだろう?
570名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:10:12.36 ID:1Smhgo1q0
>>567
四国説もあれば新潟説もある
沖縄説というのもある
571名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:10:20.35 ID:e2L3lW1Y0
>>303
「ヒトラーは、ユダヤ人の血を引いていた」「パレスチナ人をナチ戦犯が支援」というネタが入っているから、
ドラマで原作通り放送したらそれこそNHK潰れるぞ。
572名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:10:21.26 ID:i8rxXdGW0
同じ事務所から2年連続主役出すの禁止してくれ
上野とか綾瀬とかバーターだろ
573名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:10:22.57 ID:hNZxKmvE0
>>556
歴史的出番はなくても謹慎食らったり幕閣との力学関係に翻弄されたり
ドラマになる要素はあるとおもうぞ結構
574名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:10:26.04 ID:LtAvfTBF0
脚本は石原慎太郎でラストシーンは障子越しにあるものでガラシャを貫いて殺せ
575名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:10:26.99 ID:k6slOnHx0
>>567
ひどいのになると、邪馬台国エジプト説まで
576名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:10:31.36 ID:RWVQGxyg0
長連龍で復讐ものやってほしい
577名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:10:46.12 ID:y17FQPv30
榎本武揚が主人公の大河なら観る
578名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:11:24.95 ID:7QU/VtlB0
>>570
琉球説? 海に沈んでるでかい建築物とかのやつ?
579名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:11:29.11 ID:OaOSIt9X0
普通に幽斎やれよ
580名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:12:23.12 ID:nNfozsYe0


子孫の細川元総理がゲスト出演とかいらねーからw

581名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:12:23.32 ID:dULHm5HB0
ガラシャに魅力ない
582名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:12:26.57 ID:SZWBrlwNO
>>562
面白そうだ、後はセットに金かけられるかだけど。
何とかの艦隊多いしごっちゃになってしまったが、紺碧の艦隊がいいな。
583名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:12:38.96 ID:QgA1P7EN0
>>577
EDはさだまさしだな
584名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:12:51.86 ID:9VJhykjd0
本願寺顕如ちょっと見たい
585名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:12:52.40 ID:7QU/VtlB0
>>577
鍋焼きうどんか
586名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:13:02.37 ID:gxE39Y4g0
現代人を主役にしたほうが面白そう。

例えば、森脇健児とか。
587名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:13:13.19 ID:Fm94esZl0
何でガラシャ?
その辺でいくなら、親の光秀か舅の幽斎を主役にすればいいじゃん。
588名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:13:49.11 ID:yfnFBnPM0
>>577 牢名主になったエピソードが面白かったw
589名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:14:19.73 ID:m7XsXprf0
>>580
でも幽斎にかなり顔が似てるんだよなあ
これが血かと思うくらいに
590名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:14:42.57 ID:4vDQqwt70
キリスト教を美化して日本人を野蛮に描くんだろ
591名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:15:59.25 ID:52rnAckt0
592名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:16:10.44 ID:i8rxXdGW0
過去の大河で一番古い時代は
「海と風と虹と」の平将門?
593名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:16:15.13 ID:9+H9qSZZ0
朝の連続テレビ小説→女性が主人公の近代ドラマ
大河ドラマ→男性が主人公の歴史ドラマ

って色分けすればいいのに…
594名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:16:22.03 ID:D6ST1E330
>>21
宇喜多直家
最後は痔ろう癌で死亡
595名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:17:06.84 ID:hNZxKmvE0
>>569
どっちが攻守だよw
596名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:17:17.42 ID:J7GHfuxj0
>>594
そんな怖い病気があるのか
597名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:17:29.29 ID:OKkW/fCC0
関係ないが、薪背負って本読んでる銅像のモデルの名前が思い出せない。
598名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:17:39.14 ID:oSch+lyRO
司馬遼太郎の世に棲む日日がいい
599名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:17:54.98 ID:7QU/VtlB0
>>597
二宮金次郎
600名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:17:55.33 ID:+dBGZ4zU0
擬宝珠頭のDQNがDVしまくる話か
601名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:18:38.84 ID:tjKhEiPd0
蘭丸と信長のラブコメがいい
602 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/17(木) 21:18:50.82 ID:/3CFS47D0
女主人公は見る気無くす・・・・。
603名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:19:01.81 ID:mVS3okb00
京都府&長岡市「細川ガラシャを!」

NHK「分かりました、主な舞台は熊本に・・・」

京都府&長岡市「・・・・。」
604名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:19:37.91 ID:az1Af3N30
NHK大河ドラマ 「へうげもの」
605名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:19:56.41 ID:U4DoD39L0
功名が辻でハセキョーがやってたな
606名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:19:57.26 ID:7QU/VtlB0
>>603
昔の長岡京は現在の向日市にあるんだけど、長岡京市なんだよな
607名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:20:11.59 ID:S3fm0aT30
もう戦国江戸は飽きたわ
608名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:20:59.83 ID:jRi9p7zPi
どうしても女主役なら、孝謙天皇やれよ。
藤原仲麻呂とか、和気穢麻呂とか、道鏡とか、ネタは豊富だし、
女帝の存在を考える上でも参考になるぞ。
609名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:21:12.45 ID:I7FhpfGA0
朝ドラで男主人公が完全に駆逐されたように
大河でも男はイラネってなる時代が来るんだろうな

今は時代の変わり目
610名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:22:13.14 ID:i8rxXdGW0
大河ドラマの歴代ガラシャ(wikiより)。
林寛子、島田陽子、岡まゆみ、丸尾りえ、今村恵子 、田村英里子、鈴木京香、
中西夏奈子、長谷川京子、ミムラ

ttp://twitter.com/#!/hyuzy/status/110317572091674624
611名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:22:19.32 ID:k6slOnHx0
>>608
去年NHK大阪が「大仏開眼」というドラマを
612名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:22:32.97 ID:QgA1P7EN0
>>21
女殺しのニクイ奴とはこのことか
613名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:22:38.16 ID:y17FQPv30
観たい大河
1位 榎本武揚
2位 日露戦争(東郷平八郎&203高地)
3位 一休さん
614名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:22:39.05 ID:OKkW/fCC0
>>599
そうだ!…おれも年だな。
615名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:23:21.45 ID:LP+cw2dY0
今年の二の舞だろ
やらなくていい
616名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:23:38.56 ID:7QU/VtlB0
>>614
そんな、まだ若いですよー
617ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/11/17(木) 21:23:53.43 ID:HUGjUmS9O
一年話しが持つ女だと上杉を女性説でやるしかないな
618名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:24:08.66 ID:kC5i8LFz0
羽柴秀長をだな・・・
619名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:24:30.76 ID:yfnFBnPM0
>>613 一休は、アニメのほのぼのイメージが強すぎるから、実際の「くそじじい一休」を
描くのに抵抗があるのかもw
620名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:25:37.32 ID:I7FhpfGA0
まあ男がテレビを見なくなった以上
女性をターゲットにするしかないからな
621名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:25:38.33 ID:E43jbmqj0
女性は時代の脇役も脇役だから史実が著しく乏しい
どうしても殆どが創作となる
すると時代劇というより
ホームドラマに成り下がってしまうんだよな
622名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:26:07.16 ID:1Smhgo1q0
>>617
もういっそのこと登場人物みんな女性化してしまえばいいんじゃないかな
623名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:26:46.60 ID:nKrVHuIGO
新島の嫁の話も中止しろ。大河は男、朝のテレビ小説は女が主人公。
624名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:26:50.20 ID:VQFY6LYT0
「江」で出てきたミムラのガラシャは良かったな(*´Д`)
625名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:27:06.27 ID:wuYpKl9i0
>>613
もう大河で描かれてるけどな
626名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:27:36.32 ID:wuYpKl9i0
一休さん。
627名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:27:41.06 ID:9+H9qSZZ0
>>568
最終回で殺されちゃった…
628名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:28:15.06 ID:Pyw4nqB40
>>21
これは大河よりむしろエロゲ化だろ
629名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:28:15.92 ID:yfnFBnPM0
>>621 無理矢理表に出そうとすると、江みたいに
「なんで秀吉家康のトップ会談の場に江が..しかもタメ口で説教w」みたいな
630名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:29:20.24 ID:X1y/74hv0
たまちゃんで1年は無理だろ
2時間が関の山
631 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/17(木) 21:29:47.78 ID:NbZ+cbnQ0
水戸黄門終了は大河ドラマで水戸光國をやる布石
632名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:30:02.09 ID:EGE059iV0
ガラシャのまえに
真田だろ常考
633名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:30:37.95 ID:PJ9VwSfq0
いっそ日本から離れて
「ジャガーになった男」を
大河にするってのはどーよ?
634名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:30:39.30 ID:7KmSBT5Z0
>>174
風林火山はGacktがガンだった
635名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:30:55.86 ID:/FRowpd10
こんなのはいらない
つまらなそう

それよりも古代をやってくれ
卑弥呼とか
出雲風土記とか
636名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:31:34.15 ID:yfnFBnPM0
>>633 そこはタイガーだろ
637名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:32:41.84 ID:i8rxXdGW0
>>631

実際は関東から出たことが無いことを描いても
TBSの営業妨害にならなくなったわけだ
638名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:33:16.08 ID:j69Y+bKo0
江みたいな糞改変が許されるんなら
源義経が平泉から北に逃れて最後はチンギスハンになった、ぐらいの
雄大な話の方がよっぽどマシだろ。
639名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:33:18.83 ID:J7GHfuxj0
>>635
今の犬HKで古代なんかやったら
「日本の文化も稲作もすべて朝鮮が伝えてやったニダ」
な内容になるぞ
640名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:34:30.93 ID:bTxYhGW90
昔ばかりやらず現代のもやれよ。小西政継なんかいいと思うけどな。
641名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:34:47.62 ID:/FAFkwLPO
>635
天皇をどう扱うかが難しいと聞いたよ。

壬申の乱とか観たいけど、むりやだーな。
642名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:34:48.88 ID:LtAvfTBF0
里見氏を大河ドラマで 館山 14年の放映目指し 有志が実行委員会を組織
http://www.bonichi.com/News/item.htm?iid=4439
黒田官兵衛・大河ドラマ化誘致の会
http://www.117.ne.jp/~ysd/kuroda/kuroda-yuuchi.html
「剣聖・塚原卜伝」をNHK大河ドラマに!
http://city.kashima.ibaraki.jp/info/detail.php?no=3391
大多喜町、大河ドラマ誘致へ 五十数戦無傷、本多忠勝の軍功と忠節
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1242180650
木曽義仲を題材とした大河ドラマの誘致 津幡町大河ドラマ誘致推進協議会
http://www.town.tsubata.ishikawa.jp/reiki_int/reiki_honbun/ai12308671.html
鹿児島では、「翔ぶが如く」、「篤姫」に続き、「島津義弘」を次の大河ドラマに取り上げていただくよう運動
http://www.kagoshima-kankou.com/producer/2011/10/post-133.html
二宮敬作で大河ドラマ誘致
http://www.uwabana.jp/ehime/?p=2969
長野県内では現在、「保科正之」、「木曽義仲・巴御前」、「真田幸村」について、NHK大河ドラマの誘致活動が行われており、
知事は、それぞれの誘致団体の顧問に就任しています。
http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/shosai/koukai/2011/09/2011000152.htm

643名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:35:01.04 ID:y17FQPv30
あと観たいのは間宮林蔵だな

それ以外はどうでもいいやw
644名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:36:02.23 ID:k6slOnHx0
二宮敬作で誘致するとは思わなかった
高野長英のほうが題材としてはいいと思うが
645名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:36:42.31 ID:MlGHdy4QO
女主人公は総じて糞
止めてくれ
646名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:36:53.07 ID:1NGkfmMRO
>>21
直家様は弱小大名家でプレイするときの希望の星だからな…
647名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:37:56.68 ID:I7FhpfGA0
NHKの土曜時代劇も、どんどん女主人公が増えてきたしな

ワープアでテレビを見れないおっさんは視聴対象者から
外れてるんだよ
648名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:38:27.60 ID:2VHaVb7F0
>>618
竹中直人主演でやった秀吉は高嶋政伸の秀長準主役で
堺屋太一の豊臣秀長も原作の一つに入ってるから
ある意味、秀長をテーマにしたドラマでもある
649名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:39:07.75 ID:i8rxXdGW0
>>623
>>新島の嫁の話も中止しろ。

綾瀬が何か大失言してくれれば
650名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:40:03.51 ID:8VQF8gwx0
一級宗純はたしかにファッキューさんだが
いたずらきびし度が高いのも魅力なのだ
「門松は冥途の旅の一里塚 めでたくもありめでたくもなし」
651名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:40:09.74 ID:+y3myWgL0
NHK大河ドラマ 「細川ガラシャ(玉)」







第1話 無念!細川屋敷の戦い!!
652名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:40:23.90 ID:5D19jo6l0
女視聴者をターゲットにするなら尚更に男の俳優さんを沢山揃えた方が
良いと思うんですが
653名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:40:35.66 ID:rlv5KCDoO
長岡は山本五十六とガトリング家老をセットで売り込め
654名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:41:12.29 ID:eEtNFYRkO
三浦綾子作品に描かれた女性より萌える女性が出てくる小説を知らない。
男が描いた下手な萌え漫画より、少女漫画の方が萌えるのに近い。
しかも、
細川ガラシャ→塩狩峠→氷点
で戦国から近代、戦後まで日本の歴史の流れを描ききってるのは凄い。
女主役の大河だと、『花の乱』は一話のタイトルが「室町夢幻」というのにも現れてるように、夢幻能と血なまぐさい武士の争いが融合したなかなか画期的な大河だった。
日野富子がもっと若くとは言わないが、もう少し魔性っぽければ良かった。
ちなみに、日野重子で元祖魔性の女である京マチ子が出てくるし、佐野史郎まで登場するという涎ダラダラ級の大河だった。
655名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:41:13.88 ID:5D19jo6l0
勿論、主役も男が良いです☆
656名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:41:46.92 ID:UivFyMlX0
女の柔らか大河より男主人公のが見たい
657名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:42:15.45 ID:2jsMf64Q0
そんな事したら、キリスト布教番組になっちゃうじゃないですか。
658ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/11/17(木) 21:42:16.62 ID:HUGjUmS9O
徳川義直が全軍率いて家光のお見舞いに行く
ところを是非やって欲しいなあ。
「家光が死んだら俺が将軍だからな」って言って
追い返されるの。
659名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:42:39.22 ID:1vnW87Mu0
戦国と明治前後を繰り返すのはどうなんだろう
660名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:42:40.49 ID:t3/ArWv20
伊能忠敬とか見てみたい
661名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:42:55.41 ID:J7GHfuxj0
>>21にシビれて宇喜多直家でググろうとしたら
何でやる夫があるねんw
662名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:42:57.62 ID:JZ5sCoFU0
津軽為信をやろう(提案)
なかなかおもしろいと思う
663名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:43:03.01 ID:OWjys5IZ0
大自然のおしおきです。
664名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:43:44.03 ID:aDlyVZ6Q0
うわw つまんねw
665名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:44:04.38 ID:XOEqEQLQ0
>>608
藤原仲麻呂様すてきーこの人しかいないわー

仲麻呂「ハイミスのおばさんなんて抱けねーよ」

道鏡様登場

孝謙天皇「道鏡様かっこいいわ!次の天皇はこの人だわ!」

道鏡は天皇の血が入っていないので周りが反対

道鏡様が天皇になることを神様が決めてくれるわ!宇佐八幡に使いを出す

使いが道鏡は天皇になるべきではないという結論を天皇に伝える

孝謙天皇おこって使いの名前を「きたなまろ」に改名させる

これをやるのかw
なるほど参考になりそうだw
666名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:47:06.31 ID:+bwbypDP0
>>4
戦国だろ?
667名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:47:40.02 ID:CffX5SssO
親父の明智光秀の方がドラマチックやん。
668名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:49:21.04 ID:ramt2K1P0
>>644
高野長英いいね
蝦夷から琉球まで日本中くまなく逃げ回ってほしい
669名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:51:05.49 ID:u1WoHFLc0
山河燃ゆみたいに重いの希望
670名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:51:48.96 ID:8VQF8gwx0
重いのがいいなら実際に体験記が聞けるってことで
小野田少尉w
671名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:52:19.20 ID:2K9Bzj7k0
ガラシャで大河風ホームドラマか
672名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:54:32.88 ID:rNp5u7yXO
江川太郎左衛門や最上徳内を希望。
673名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:54:50.26 ID:2fnIH4Dz0
明智光秀でいいよ
674名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:55:25.60 ID:SZWBrlwNO
榎本武揚はめちゃくちゃ面白そうだ、じっくり観てみたいな。

675名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:56:14.86 ID:TxMSDmS/0
>>21
野村まんさい主演とかなら、結構カッコいいダークヒーローモノになるんじゃないか?
676名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:56:40.25 ID:wwXRy23X0
子孫の細川護煕は大河ドラマにしなくていいから
677名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:57:32.70 ID:X8E3QwUk0
明智光秀でいいだろ
678名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:58:09.81 ID:4FSxlx7s0
内地の人が羨ましい
北海道だから、大河にするような歴史上の人物がいないわ。
熊嵐くらいしか売りがない。
679名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 21:58:18.45 ID:WyepmYKGO
島津とか見たい
680名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:00:15.56 ID:k2RgI975I
明智光秀 いじめる
681名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:00:46.26 ID:q8Cb34j/0
名古屋で夜遊びしてる連中に「ガラシャ」って言うと、ニューハーフパブを思い出すんだぜ。
「ガラシャ」という名の東海地方最高のニューハーフパブがあってだな。
682【11月20日】 四国でもあのフジ・花王デモが開催:2011/11/17(木) 22:01:10.47 ID:ExxGcPY50
坂の上の雲みたいに原作を無理やり捏造して、
日本人がわるもんにされたりしてw
683名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:01:24.37 ID:aotzNajC0
大塩平八郎メインの大河が見たい
684名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:01:36.12 ID:SZWBrlwNO
>>670
まだ生々しいのかな、坂井三郎じゃダメか。
685名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:02:38.30 ID:cy+uZkxK0
タイトルは「スプラッター大河・戦国DQN四天王の蛇嫁はキリシタン」で
686名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:05:09.95 ID:10wFhTM60
何故ガラシャ

京都なら平安やれよ
687名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:06:17.58 ID:r3fSiv310
長岡京市なら、奈良時代末期〜平安初期の方が見たい
天然痘で藤原四兄弟が死亡→橘氏台頭→道鏡が孝謙天皇を惑わして
桓武天皇が長岡京を作り上げて 完
688名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:08:29.32 ID:w5gxkA080
九鬼や村上やってほしい
水軍ってまだ大河になってないよな
689名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:09:21.77 ID:dI4lQKylO
大河な、上手い人なら良いけど、残念な演技や表現、オリジナルを見て萎えてなんかみる気がしない。
いつも初めの何話かで終わる
690名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:11:47.79 ID:pBSnLeSe0
>>683
一揆ものなら、妖星伝だろう。
充分一年持つ。
691名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:12:42.06 ID:tE+wPiluO
夏目漱石でいいよ
692名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:13:05.21 ID:nflo4lxs0
政治介入で

番組つくるのかよ
693名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:14:43.90 ID:k6slOnHx0
>>690
エロシーンや宇宙シーンも入れるの?
694名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:15:31.37 ID:jfRKsEfe0
ノモンハンやろうぜ
九五式軽戦車でソ連軍に夜襲かけるとことか見たいな
695名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:19:14.13 ID:10wFhTM60
昭和天皇やってくれ
696名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:19:54.82 ID:7QU/VtlB0
フォイティエン城陥落
697_:2011/11/17(木) 22:23:27.17 ID:tJP/+o8N0
女大河だと、寿桂尼か。やっているかもしれないけど北条政子。
それ以外だとちょっと自分の頭では思いつかないわw

男なら

戦国系
・島津4兄弟、立花宗茂、鍋島直茂、長宗我部元親、北条5代、藤堂高虎

平安鎌倉系:北条泰時
南北朝室町:足利義教
江戸明治系:木戸孝允、大山巌

こんなとこしか思い浮かばない。
698名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:23:31.85 ID:vF8JTVo50
キレキレ全開の忠興でお願いします
699名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:25:41.54 ID:zZlzkjVW0
>>665
最高じゃねーかw
700名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:25:47.81 ID:JZ5sCoFU0
法然と親鸞とかは?
701名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:26:04.16 ID:Tqu8Nw2F0
いまどきガラシャできる女優いないから無理
いっそ天草四郎やってほしいが
誰がやっても深作版魔界転生を超えられないのは明らかだしな
ジュリー、千葉、若山、真田、緒方と主役級の俳優と音楽の良さ映像のきれいさ
どこをとっても素晴らしい
日本映画の最高峰だと思うよ大河なんて足元にも及ばない
702名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:28:39.06 ID:J7GHfuxj0
>>701
今の犬HKだと主役をAKBとか平気でやりそうだ
703名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:30:19.17 ID:tE+wPiluO
韓流スターとか
704名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:32:00.62 ID:k6slOnHx0
昔大河で後藤真希が出ていたんだからAKBでもいまさら驚かない
705名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:32:07.46 ID:2VHaVb7F0
>>701
栗山千明なら
706名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:32:41.91 ID:eKu7s3G70
>>702
秋元が許可しないだろ。
今の大河とか登場した方のステータスが下がるんだしw
707名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:36:19.00 ID:meB/pem60
いいと思うね
新島譲の嫁なんか、結局自分がすぐれているのではなくて、
だんなが有名ってだけでしょ。江もそう。
そういう主人公は当人自身に魅力がないから飽きる。
ガラシャはその点当人に魅力がある主人公であって、江などの、トラの威をかる狐ではない
708名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:37:49.89 ID:22t6hOY9O
夫婦仲最悪で最後は自害

無理過ぎだ
709名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:38:04.54 ID:XJ1Qcf8y0
北条早雲は突っぱねた癖になんでこれはOKなんだ
マジでいい加減にしろ
710名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:38:12.24 ID:J7GHfuxj0
>>707
江は旦那も初代と三代目のインパクトに隠れて地味という罠
711名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:39:34.46 ID:ekUSShv40
BS時代劇の塚原卜伝やれよ
712名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:39:38.86 ID:eEtNFYRkO
>>704
『義経』の前後の時期ってキャスト的にも結構冒険してたよね。
今は無難な感じに回帰してる。
713名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:41:23.93 ID:OKkW/fCC0
>>678
北海道かー、見てみたいな。
アイヌの英雄とか。
714名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:42:01.87 ID:kUur5YED0
>>704
去年、放送された「龍馬伝」に龍馬の姪役で前田敦子が出ていたよ。
715名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:42:10.73 ID:ze+8n2Jq0
榎本武揚は日テレ年末時代劇五稜郭
716名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:42:24.54 ID:P1GfHX0s0
>>1
毎年のように京都は大河の舞台の1つになってるのに傲慢過ぎ
第一2013年に女主役でキリスト教関係者をやるのにタイミング的にも
有り得ないって分からないんだろうか
717名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:43:52.55 ID:O1WVCSRhO
源頼光&頼光四天王主役にして
「鬼退治」をテーマしたドラマなんていかがな?
(同時代の藤原道長とか安倍晴明とか清少納言とか
紫式部と絡めたりしながら…「史実色」は薄くなるがw)
718名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:44:04.70 ID:P1GfHX0s0
>>709
これもOKってわけじゃないだろ。
検討でもなく受け止める止まりだがらやってもせいぜい単発候補
ってところだ。
719名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:44:13.77 ID:meB/pem60
>>678
昔、屯田兵を菅原文太がやってた
720名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:45:11.47 ID:KPwGPBl30
次の戦国大河は真田幸村に決まってる。
721名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:46:15.00 ID:oTU49C7yO
そろそろ後北条氏か榎本武揚じゃないか。
722名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:49:43.89 ID:cQPncY6j0
女大河なら、のぼうの城に出てきた、甲斐姫がいい。
長刀の名手で、関東一の美女。
石田三成の水攻めを破り、浅野長政を撃退し
馬にまたがり真田昌幸、幸村親子と戦闘。
浜田兄弟に母を殺されると弟を一刀両断。兄を生け捕り。
723名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:51:19.03 ID:OKkW/fCC0
忍者たのむ。
724名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:53:45.23 ID:meB/pem60
女なら巴御前はだめかな
木曽義仲も過去にあんまなさそうだし、新鮮では
725名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:56:06.98 ID:scSfzUhV0
ほとんど町おこしみたいなんだから、メジャー観光地は出てくるな!
726名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:56:59.41 ID:bZPyhxkV0
一。女主人公の大河はやめれ。

一。戦や人殺しを「悪」扱いするエセ平和主義的な戦国大河はやめれ。
727名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:57:53.56 ID:5mjBByQVO
>>717
IGんかw
728名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:58:06.66 ID:TxMSDmS/0
真田太平記やってほしいなー
今の草刈正雄なら真田昌幸できる
729名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 22:58:47.14 ID:OKkW/fCC0
もう半年モノがいいのかもしれないなー。
色々できるし。
730名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:01:51.74 ID:cQPncY6j0
半年モノ賛成
今年みたいにハズレだと困る。
731名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:02:03.34 ID:Tqu8Nw2F0
湯原昌幸です
お呼びでしようか?
♪〜ふーりしきーるあめーのほどーぉ
732名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:02:51.30 ID:CHx3m6SMO
自害を強要されてキリシタンだから拒否したら
切り殺されたんじゃなかったっけ?

魔界転生の受け売りだけども
733名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:03:53.93 ID:Tqu8Nw2F0
日出処の天子をやってほしい
聖徳太子役は難しいけど
734名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:03:59.09 ID:aCDhoxRY0
ここんとこ同じパターンばっかだな
735名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:03:59.45 ID:k6slOnHx0
家臣から次の間から槍で胸をつかれた
736名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:04:57.87 ID:Tqu8Nw2F0
蘇我蝦夷とのホモ話
737名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:05:15.50 ID:A90E3UOB0
関ヶ原直前で終わっちゃうじゃん
738名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:08:22.13 ID:/GSmlXrz0
忠興無茶苦茶にやってくれよ
それなら応援するぞw
739名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:09:43.05 ID:nYvUPKc00
>>4
それカラザな
とマジレス
740名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:10:00.88 ID:aCDhoxRY0
キャスティングで視聴率が決まるのは分かるけどさ、大河くらいはまともな俳優使ってくれよ
741名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:10:10.97 ID:IeAuhUHp0
松永弾正やって欲しいよ。
極悪人主人公も面白いだろう。
742名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:10:14.63 ID:Ka31wXxR0
そんなんだったら明智光秀&天海僧正のイフストーリーやって
743名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:10:24.00 ID:vb2I6xgA0
やめてください
744名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:10:41.67 ID:DPXcis8f0
津軽為信やらないかなあ・・・
かなりアレなエピソードもある感じで一年間メリハリがあって良いと思うんだが・・・
745名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:10:47.85 ID:/GSmlXrz0
>>678
三毛別ヒグマ事件とか映画にならないかな
あ、人じゃなくて熊だった
746名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:10:49.69 ID:nYvUPKc00
>>739
アンカーミス
>>3だった
747名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:11:10.86 ID:DyoKrdPC0
京都府民だが、いい加減あの時代のドラマはやめろや。おまけに女性が
主人公というのも陳腐で最悪。今年の江みたいにオカルトで御笑いを
狙っているのか。
748名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:12:40.81 ID:Juu1WUsE0
どうせ21世紀の価値観に合わないものは悪みたいにされるんだろ?
749名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:12:59.14 ID:80StYmA80
加藤清正で朝鮮出兵やれよ
750名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:13:08.83 ID:FVcxvI0nO
>>678
手塚治虫の『シュマリ』をドラマ化すればいい
土方歳三も出てくるし
名作だ
751名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:14:02.04 ID:tbKDvryB0
大河 森蘭丸
森蘭丸・・・鈴木福
織田信長・・・ジャニー喜多川
明智光秀・・・中田英寿
羽柴秀吉・・・槇原敬之
森長可・・・小池徹平
柴田勝家・・・室伏宏治
武田征伐・・・平井堅
織田信忠・・・坂口憲二
石田光成・・・平井堅
徳川家康・・・坂本一生
安田国継・・・松平健
宣教師・・・マイケルジャクソン・プリンス・リッキーマーティン
本能寺討死メンバー・・・沖雅也 中西圭三 山本太郎 高倉健 
氷川きよし 水野晴郎 平幹二朗 宮本亜門  宅麻伸
752名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:14:35.15 ID:flwjijA0O
受信料の契約率アップをお願いします。

当然この一言がNHKから自治体に言われているはずw
753名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:15:25.97 ID:iHc6DOpC0
>>687
長岡京市は、長岡京跡から外れてるから。
大極殿始め、政治の中枢は隣の向日市にあってん。
754名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:16:09.69 ID:KK7Vvc4K0
千葉真一とか出てた、里見八犬伝に出てきた人だっけ?
755名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:16:18.17 ID:+wYxPD5N0
北条早雲を大河で!→NHK「はぁ?早雲なんてツマンネ、帰れ帰れ」
細川玉を大河で!!→NHK「真剣に受けとめる」

なんだかなー
756名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:16:24.35 ID:eEtNFYRkO
>>751
才能ある
757名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:16:35.77 ID:p+TTIhVw0
この題材は本気でありそうで怖いな。
758名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:16:54.63 ID:TsuwlkG3O
>>745
リメインズがあるだろ
759名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:17:38.30 ID:PC2h9AHV0
>>751
ネタにマジレスするのも何だが、豊臣秀吉は戦国大名で男色を一切しなかった
生粋の女好きだったらしいから、ノンケのキャスティングにしようよ(提案)
760名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:20:44.13 ID:SwIcd4cx0
三好とか松永とかゲームで名前は知ってるけど
いまいちエピソードが不明な奴らをやってくれ
761名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:21:38.26 ID:tbKDvryB0
大河 森蘭丸
森蘭丸・・・鈴木福
織田信長・・・ジャニー喜多川
明智光秀・・・中田英寿
羽柴秀吉・・・織田裕二
森長可・・・小池徹平
柴田勝家・・・室伏宏治
武田征伐・・・平井堅
織田信忠・・・坂口憲二
石田光成・・・氷川きよし
徳川家康・・・坂本一生
安田国継・・・松平健
宣教師・・・マイケルジャクソン・プリンス・リッキーマーティン
本能寺討死メンバー・・・沖雅也 中西圭三 山本太郎 高倉健 
 水野晴郎 平幹二朗 宮本亜門  宅麻伸 槇原敬之 山崎トオル
762名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:24:05.96 ID:5ltadMO90
女主人公はもう当分はいらねっつーのに
京都はマジで空気読めよ
763名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:25:57.09 ID:yn4dh/xxP
ガラシャよか藤孝・忠興の二代物だろ〜。超ヤキモチ焼きの
忠興視点とかミステリーな藤孝の生き様と。
764名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:28:05.59 ID:OXv5D/vM0
>>741
松永はそんなに極悪人じゃないよ。
イケメン長身で文化人。都の町娘がみんな振り向いたとか。
領民からの評判もかなり良いし。
東大寺に火をつけたのも実は三好の自爆だし。
天守閣を考えたのも、櫓の間を白壁の通路で連結するのを
考えたのも松永久秀だし。
信貴山城を見た信長が気に入り、安土城に取り入れた。
彗星のエピソードなんて現代人に聞かせたいくらいだ。
765名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:28:15.04 ID:1Smhgo1q0
早雲って司馬の箱根の坂をベースにしたら面白くなりそうなのになあ
766名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:29:36.80 ID:N4lX5qS80
2年に一回女大河やるようになったから男主役で大河を狙うより
女主役のほうが競争率低いからかな
767名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:36:13.81 ID:yimAc3xD0
スイーツ大河はやめてくれよ
女主人公のは本当につまらん・・・・
768名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:37:20.46 ID:ynhD7v9x0
たまたま今のでガラシャ役が良かったからでしょ
光秀の生涯と絡めても大河のストーリーは無理
忠興はしょうもないしやっぱ無理だな
769名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:37:50.09 ID:jnc4Dk9J0
のぶニャがの野望ではすでに大流行だよ
770名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:40:08.57 ID:S2EI6aOd0

悲運の公家武将「北畠顕家」よろしく。
771名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:43:03.53 ID:aCDhoxRY0
徳川家斉やろうぜ
772名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:43:21.18 ID:OKfvTt1S0
どんどんマイナー武将ばかりに突っ走るってのもなあ
戦国やるならあとは九州舞台をやってほしい。
773名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:43:35.01 ID:ihiM1QIJI
>>510
じゃあロック主演で
774名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:44:16.80 ID:+wYxPD5N0
>>764
緒方拳で見たかったなあ

>>765
ただし脚本は粗末
775名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:45:44.61 ID:iLOcUk+/O
散りぬべき時知りてこそ世の中の花も花なれ人も人なれ
で大河から手を引くわけですね。
776名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:48:09.80 ID:gtD9fJyv0
2022年 大河ドラマ「 織田信成 」
777名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:49:38.30 ID:/PO9jIwA0
>>764
そんな弾正では全く意味が無い訳だが?
778名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:50:18.96 ID:Cxss1V2J0
ガラシャ主役だと旦那の細川忠興の描写が難しくないかw
779名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:51:28.65 ID:Y0Fhh6Ja0
>>770
太平記で後藤久美子やらなかった?
780名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:52:33.45 ID:Qeffe6kI0
江で落とされた秀吉のイメージを回復してくれ
あれは酷すぎる
781名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:52:41.23 ID:ihiM1QIJI
明治以降は無理とか昭和史は無理とか
脳内で何かと戦ってるアホがいるけど
東京裁判に10話くらい費やした大河ドラマがあったのは無視ですか
782名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:52:41.52 ID:G1cEPHRA0
今年ミムラのガラシャが美しかったので満足した
783名無しさん@恐縮です :2011/11/17(木) 23:53:36.80 ID:y1wdFgkm0
明治維新以前に、世界に影響を与えた唯一の日本人女性らしいよ、細川ガラシャは。
あのマリー・アントワネットの母君のオーストリア女帝マリア・テレジアを筆頭に
多くの欧州王室の女性王族にガラシャの生き方は影響を与えたらしい。
昔、NHKの「その時歴史が動いた」でそう言っていた。
ガラシャの事はラテン語でバチカンにも資料があるんだってよ。
784名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:54:10.46 ID:nn5HgQOXO
大河は自刃する女は主人公にしないってどっかで見たけど
785名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:55:21.70 ID:J/TcYgWw0
昭和をやるなら良い題材があるぞ。

実録『馬場と猪木』
786名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:55:58.83 ID:DLKKee/C0
>>1
バッドエンディングじゃん
787名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:56:37.79 ID:7igo3sqg0
>>781
あれはとにかく視聴率が低くて散々叩かれただろ
その後の大河迷走、一時中止の元凶
788名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:58:54.33 ID:6Kx2Dh8/O
大河ドラマ

寒なオト

大河ドラマ

藤原不比等
789名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:58:56.86 ID:r3X2WU4bO
>>770
昔後藤久美子がきれいだったよなあ
790名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 23:59:49.20 ID:HMx/5XYj0
キリシタン大名って日本人を奴隷で売ってたんでそ?
791sage:2011/11/18(金) 00:00:10.25 ID:Jwp/shHh0
死ぬるべき時知りてこそ...
792名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:01:22.09 ID:7igo3sqg0
とはいえ、戦国時代と明治維新のループは飽きるしな・・・
視聴者の忍耐力を試すと言う意味で応仁の乱とかいいかもw
793名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:01:43.31 ID:VWOtaNK30
古代スターシャみたいで肝い
794名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:01:55.62 ID:qddEifrV0
細川ガラシャは最後何の抵抗もせず自殺する。
ヒロインではあるが、最後の悲しい結末を知っていれば、ドラマは楽しめない。
どんな波乱万丈があろうとも、最後は部下に胸を槍で突かせる。
こんな主人公はいらない。
どうせなら、秀吉の嫁のねねのほうがよっぽどまし。
どんなにつらいことがあっても自殺はいけない。
細川ガラシャをヒロインにすれば、自殺が許容される。
したがって細川ガラシャを大河のドラマの主人公にはできない。
795名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:03:18.33 ID:+wYxPD5N0
ヒロイン自殺エンドは無理でしょう
昔ならいざ知らず
796名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:04:57.93 ID:Vf6R2C8h0
篤姫(宮崎あおい)語りで島津兄弟やれ
797名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:05:06.28 ID:JEEK0L5n0
>>94
ガラシャ、桶狭間で信長を勝利に導く(まだ生まれてねえっつの)
ガラシャ、本能寺の変で家康を救う(天下統一を約束させる)
ガラシャ、関が原を東軍勝利に導く
ガラシャ、大坂の陣で大活躍(亡霊で)

この辺は外せないだろ
798名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:07:07.33 ID:JEEK0L5n0
こんな糞ドラマ作ってる暇あったら、平家物語のマスターテープ発掘しろよ
799名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:08:30.00 ID:keNWw3oi0
へうげもの2年計画でやれよ
800名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:08:30.12 ID:pZP+qhlN0
やりましょう!
801名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:08:48.06 ID:uCeQlHkpO
一話一人生まれても一年じゃ終わらんぞ
802名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:10:17.44 ID:lE01TtU/0
>>644
無理に二宮敬作で誘致するならば、「おはなはん」を大河でリメイクをNHKにお願いした方が良いと思うぞ。
<愛媛県
803名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:10:39.23 ID:VNuq3ZBb0
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昼ドラでええやろ。
ガラシャなんてお人形さんやないか。
まだ千姫のがおもろいやろ。
804名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:10:41.30 ID:rWARFmdC0
スポンサーがパチンコから韓国に変わったからでしょ
805名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:11:43.07 ID:q7Y2dmBp0
たまには大正なんてどうだ。

関東大震災とか。
806名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:14:41.66 ID:RpLF3aPKO
へうげもののガラシャの最期は凄かったなw
807名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:14:58.64 ID:eFxCQMMI0
姉小路頼綱やれよ
808名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:16:52.45 ID:1KpBN6LF0
魔界転生で見たから、もういいわ。
809名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:20:31.66 ID:yk6cEb040
ミムラ演技上手かった
810名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:22:14.32 ID:b5YsL2AaO
もちろん高山殿より送られた
ガトリングガンを乱射してendだろうな
811名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:22:34.40 ID:T1mAtuiz0
>>807
ノブヤボでザコキャラやん
812名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:22:51.07 ID:VBCj+OiH0
またスイーツ()が好きそうなネタを・・・
813名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:23:54.03 ID:5H26D9oM0
もう無理せんでも渡辺健の独眼竜正宗を再放送すればいいよ
814名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:25:09.11 ID:qTBIrgOZ0
>>796
お帰り
815名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:25:33.53 ID:s6W0auVK0
宗教色が強いのでアウト
816名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:29:12.61 ID:FBu0xoTC0
自殺者増えそうだからやめとけ。
817名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:30:25.61 ID:x6xmnVxG0
>>786
そんなこと言ったら信長だって次やる平清盛だってハッピーエンドではない

>>794
ねね主人公の大河はもうやったよ
佐久間良子主演の「おんな太閤記」
818名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:31:30.84 ID:1pKiB21hO
思いきって攻殻とかBLAME!とかやってみないか、どうせフィクションだしさ。
819名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:40:26.39 ID:blsgJ2Sj0
長岡京市なんてあるんだ
京都なんか今さら国内の観光振興しんでもいいだろ
820名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:40:40.29 ID:yMSdnTJ8O
誰がガラシャ役を演じるか?によるな。
これは難しい問題。
821名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:42:32.22 ID:ySwam4oa0
♪利休の〜背中追いかけて〜
822名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:44:29.18 ID:dOdb+HCT0
細川ガラシャよりも、吉村昭の「天狗争乱」を大河で扱って欲しい。
こんな凄い話他にはないぜ
823名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:48:43.73 ID:LTr8Nu6v0
平将門とか菅原道真とか追放されたり反乱したりする方を
描いてくれないかな
824名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:48:51.52 ID:WrB7M0QE0
3歳様の基地っぷりが大河でおがめるのか
825名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:49:57.92 ID:0ReHnwaK0
キリシタンが奴隷売買してるのを知らずに
南蛮趣味に走ってた今でいうなら韓流おばさんのようなもの
826名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:53:40.72 ID:qTBIrgOZ0
>>825
そういう意味では時代性があるなw
827名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:56:17.44 ID:q49m/M3y0
最上の義姫でいいじゃん






    大崎軍(本家)→   ←留守軍(義理弟)     
義光軍(兄)→      ▲     ←伊達軍(息子)
               ↑
         両軍対峙してるところで
         キャンプする義姫最強
     
828名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:58:33.09 ID:WwB/wQAV0
戦国時代の大河ドラマは、「一向一揆」と「キリシタン」と「朝鮮出兵」が
タブーになっていてドラマが歪んでいる。
829名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 00:58:35.00 ID:Ry21oyOS0
ガラシャって変な名前だなww
830名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:05:06.29 ID:dPYW66800
「獅子の時代」再放送してくれ。
菅原文太と加藤剛演じる主人公二人の生き様が
子供心にも、めちゃくちゃかっこよかった
831名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:07:59.38 ID:jz+9Ej8w0
世間的に比較的マイナーでもいいのなら、どうせなら大谷吉継を主人公にしようよ
出陣の際には「カリオストロの城」での挙式みたいに、包帯まみれで御輿に乗って出陣するの
コワカッコイイぞ(いつだかの大河の細川俊之による大谷刑部はハマってたなあ)
832名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:11:50.44 ID:N7+4EXKh0
最近大河を町おこしに利用しようとあれやれこれやれって要求多いな
833名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:13:21.03 ID:E+5S1t4Z0
長岡京市はカラオケ店1店舗しかない過疎った街やから
大河に決まれば宣伝兼ねて街興しにできるな
834ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/11/18(金) 01:15:38.10 ID:Qsc/EeKIO
>>776
酔っ払って婦女暴行して改易されたやつだっけ
835名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:17:07.73 ID:qNKR9O7T0
主演は柳原可奈子か渡辺直美
836名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:19:06.46 ID:M+kK+oJKO
箱根の坂を大河ドラマにすべき。
837名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:20:13.33 ID:dI66CUSi0
東條英機だったら毎週見たいんだけど無理か
838名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:20:47.47 ID:FkXxXWVoO
自害して終わりの大河は問題だな
謹慎期間で20話分くらいいくし
はい ガラシャ アウト
はい 長岡京市、論破ね
839名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:22:59.92 ID:LTr8Nu6v0
>>833
まかり間違って仮に京都のついでに観光客が来たとしても
別に宿泊施設とかがあるわけでもないし
経済効果が波及するとはとても思えない
840名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:25:07.75 ID:SiAdVB4tO
悲劇で終わっちゃうからねぇ…。
841名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:26:20.47 ID:x6xmnVxG0
>>823
将門主役の大河はもうある1976年の「風と雲と虹と」
将門役は加藤剛
道真主役は見たい
842名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:27:14.21 ID:epHrUTJm0
一色義道やれよ
843名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:30:08.15 ID:SKmctkHZO
ガラシャにするけど舞台は熊本っていう壮大な梯子はずしを京都にやって欲しい
844名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:31:34.39 ID:E+5S1t4Z0
>>839
確かに宿泊施設など無いに等しい場所やからね
ただ阪急はなぜか特急停車するし
大阪京都の真ん中という地域性から観光客見込めるんじゃないかな?
サッカーでは日本代表の家長や宇佐美の出身地でもあるしね
845名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:31:43.63 ID:Ll1Kjykg0
今やってるシエと時代がかぶるし、それ自体が手垢の付いた題材だよなぁ。。
『魔界転生』みたいにぶっ飛んでいると面白いんだけどねぇ…
846名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:33:19.86 ID:5eQ003wa0
大河ドラマはもういいよ。
韓国が出てくるのには、びっくりしたよ。
847名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:33:44.45 ID:Kp8SwL8z0
加藤保憲w
服部半蔵

848名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:34:02.49 ID:epHrUTJm0
里見ハチ公伝でええわ
849名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:34:47.56 ID:mhCUclyd0
戦争の無い世の中を作るのが最終目標の戦国武将はもういいんじゃねえかなw
850名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:35:12.51 ID:GFln2J8b0
ガラシャの最期はへうげもの完全準拠で頼む
851名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:37:46.66 ID:AuFez3iqO
>>837
自分も見たいわ
852名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:37:56.02 ID:T1mAtuiz0
影の軍団でいいよ
853名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:39:42.00 ID:Ng4IXyJu0
>>843
三男は領主だったが、熊本とはほとんど縁ないぞ。
854名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:42:01.52 ID:s6W0auVK0
>>809同意素敵だった

江と大違い
855名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:42:01.54 ID:i2fSOYpp0
また糞スイーツドラマになるで
856名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:43:23.41 ID:Ry21oyOS0
今年の日本は実に色々な事があったから
女物なら光明皇后が良いと思う。
857名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:48:34.74 ID:Ng4IXyJu0
>>580
忠興の子孫だが、ガラシャの子孫ではなかったはず。
858名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 01:58:28.04 ID:9Znvp1Wk0
加藤清正はいつやんだよ
859名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 02:01:43.45 ID:9//wJfz30
戦国時代で女主役物なら江やガラシャみたいな姫よりも
豊臣政権内でバリバリのキャリアウーマンで一生独身だった孝蔵主を主役にした方が
今の女性には受けるんじゃないかな
860名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 02:20:08.93 ID:U/bhjh8y0
野口英世くらい来そうだな。
福島県がらみということで。
861名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 02:26:30.50 ID:NCEXsrcWO
>>859
頭ではバリバリのキャリアウーマンに憧れながらも、潜在意識の中に「姫」と呼ばれたい気持ちもどこかにあるらしい。
862名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 02:34:52.36 ID:NCEXsrcWO
>>828
一向一揆はかなり手ごわかったらしいな。
863名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 02:45:56.90 ID:T9ipGM5O0
>>859 だね。 ガラシャのほうが知名度があるからね。
  放送局の上層部は、勝負はしないから、安定路線ですすむから無理。

  孝蔵主の主演女優と脚本家と監督が おもしろければ当たる。
 そこがすべて。
864名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 02:49:21.31 ID:BiZpaWJk0
>>27
沢田健二版の続編が見たかった
865名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 02:54:52.66 ID:T9ipGM5O0
 歴史ドラマなら、日本より韓国のほうが断然おもしろい。

 NHKの江なんて退屈。
 
 女性が主人公なら、そんどく女王が おもしろかった。
866名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 03:01:25.48 ID:8u//I+y1O
人生中盤から終盤にかけてビッグイベントがあるヤツを探した方が早い
867名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 03:02:52.56 ID:rz+3I8g10
キリシタンを主役にするのは無理だろ。
868名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 03:30:05.53 ID:xKSTCN9hO
実写版 「一休さん」
さよちゃんを芦田さんで、お願いします。
869名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 03:46:53.20 ID:k3E3J+io0
女だとどうせ史実踏み外すんだからいっそナウシカとかラピュタ実写にしようぜ
870名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 03:50:24.95 ID:P21ln4gTP
受信料の無駄
町おこし大河なら地元が金出せよ
871名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 04:01:26.23 ID:0xI2oh070
魔界転生をやるなら舞台版で天草四郎を演じた成宮寛貴がいい
舞台では男も女も虜にする妖艶さが凄かった
872名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 04:50:29.58 ID:OpLAnoW50
山本五十六
南雲忠一
山下奉文
辻政信
石原莞爾

この辺で大河作る気概はNHKにはねーだろうなw
873名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 05:00:50.95 ID:813pqugm0
昭和天皇
874名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 05:07:14.83 ID:A9JCJCwq0
マジでそんな俳優しらんなあと思った
875名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 05:09:50.19 ID:SZ8YF65M0
女主人公の大河にはもううんざり
876名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 05:12:35.59 ID:JWzqlk8j0
魔界転生のエロいイメージしかない 細川ガラシャ
877名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 05:19:44.54 ID:3kX5kxqyO
重厚な政治ドラマが見たい
大人になってやっと大河を理解できる知識を得たのに、肝心の大河が温くなってしまった
878名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 05:29:14.78 ID:1YfcvX7y0
女を主役にすると「戦のない世の中に…」の連呼で
うんざりさせられる。
あの時代、百姓や商人が言うならともかく
武家の女がいうわけがないだろが
879名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 05:34:13.93 ID:HKsrwD1nO
クリスチャンは要らね
880名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 05:37:00.27 ID:k6wzWx8E0
ホモに大人気のラガシャツ!
881名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 05:39:22.80 ID:X/3NyvtA0
フラグ立ちまくって、生存ルートになると予想
882名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 05:57:30.21 ID:VfnWwsQl0
>>676 細川護煕はガラシャの血筋ではない
883名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 05:58:52.25 ID:+JstQjeQ0
立花ギン千代のほうがいいよ
884名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 06:16:26.90 ID:4fpUqXbY0
佳那晃子のガラシャって見たことある人いる?
あれ最高のはまり役で、あんなのが枕元に立って出てきたらもう死んでもいいわ
885名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 06:20:06.93 ID:SQCCjxEpO
戦国時代に女がしゃしゃりでるな
886名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 06:23:22.80 ID:Hzd8TUGeO
明治ぐらいの女性の方が面白そう
戦国期の女性に関しては大河の主役に相応しい人物はいない
陰謀劇やるなないいかもしれんけどなぁ
887名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 06:33:46.66 ID:7asmPzXC0
まだ御国自慢田舎もんがやってんのか
TPPで放送利権こわしてくれーww
888名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 06:36:12.10 ID:5rpHv8Rv0
しっかりした脚本でお願いします
889名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 06:46:03.07 ID:OmSHPRD20
大河ドラマ「羽柴誠三秀吉」
890名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 06:47:06.74 ID:AXmqC+3B0
くだらない
京都なら大河になりそうな歴史上の人物が何人もいるだろうに
891名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 07:01:27.00 ID:U+vsSqSa0
そんなものより、日本屈指の迷宮入り事件である長岡京わらび採り殺人事件ドラマ化しろよ
892名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 07:51:12.80 ID:6szCe5Lw0
ダメだ。暗過ぎる。鬱になる。




ってかそもそも下手クソ+史実無視クソ脚本大河打ち切りの
時期だろ。
893名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 07:52:27.26 ID:j6566rb40
世情にあっているかどうか、って観点からするとガラシャは微妙かな。
いまは天災や不景気、外圧、政治不信にもめげず、生きていこうって時
そこで殉死のテーマはどうなのかな
894名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 08:02:24.19 ID:DWxKCnxK0
ガラシャさん天国で深沢監督の胸ぐら掴んで文句言ってるだろうな。
895名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 08:08:01.55 ID:ufsO88zE0
まずホームドラマ大河をやめろ
896名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 08:25:02.72 ID:8D5GjZUF0
北条早雲はあっさり足蹴にしてガラシャは受け止める
NHKには馬鹿しか残っていないんだな
897名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 08:26:53.25 ID:j6566rb40
>>895
同意。
妙なヒューマニズムをでっちあげて、体がむずがゆくなるような
反戦だの愛だのはやめてほしい。歴史ものって、そういうあまっちょろさがないところに
魅力があるのに。NHKはかんちがいしているね
898名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 08:29:30.83 ID:ufsO88zE0
>>897
視聴者の求めに応えるって意味ではNHKは間違ってない

見るほうがそういう人種ばかりになってことだけ
例えば「風林火山」の視聴率一つとっても

結局ホームドラマ大河を見るような連中しかテレビを見なくなったと
899名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 08:38:48.45 ID:j6566rb40
>>898
民放なら視聴者のニーズに追従でもいいが
NHKはむしろリードするくらいの存在であってほしいね
そのために、スポンサーとらず受信料でやれているわけで
900名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 08:39:35.72 ID:XvWxaIlr0
×キリシンタン禁止のご時世に大名夫人自らが
  お家を潰しかねないキリシタン帰依を貫いた
○家庭を顧みない夫が悪い


100%こういう解釈になるんだろな
901名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 08:46:41.77 ID:UhhdXTW60
宗教がらみな時点でだめだろ
902名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 08:56:11.36 ID:DvUsoGjR0
実際はキリシタンだったことほとんど知られてなかったんでしょ?
荻生徂徠の文献なんかでもそんな感じだったし。(永青文庫で見た)
903名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 08:57:07.96 ID:MdxOlUP10
>>3
それはカラザ
904名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 08:59:58.82 ID:2CGP2OST0
もう大河は過去の再放送でOK
905名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 09:03:37.54 ID:IRvQLMS70
>>21
映画化しろよ
906名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 09:17:39.20 ID:pCZboa4M0
過去の大河ドラマの再放送でいいよもう・・
ここ10年はもう最悪でした・・。

年末にやっている坂の上の雲のスタッフでやってほしいよ。
あれは久しぶりに骨のあるドラマだよ。あれこそ大河にふさわしい
内容だよ。香川照之なんて病身の正岡子規を演じるために大幅な
減量をしたと聞く。役者にここまでやらせるドラマこそ見たい。
907名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 09:38:05.78 ID:9ajDY2zL0
「女たちの戦国史」はもういいよ
もうわかった。わかったから許して
908名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 09:40:54.06 ID:9gVRvCeU0
メルヘン大河はもう勘弁
909名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 09:41:57.96 ID:R7JnhZZM0
女主人公の糞大河は二度とやらなくていいですよ
910名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 09:45:07.35 ID:BFMqBKJA0
もう戦国時代はネタぎれだろう。いい加減にしろ。明治をやってくれ。
ネタ多いのに全然やらないな
911名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 09:46:39.76 ID:D2QkvF6u0
花神をリメイクしろ 脚本は以前のままでOK
912名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 09:47:04.93 ID:4xutUy7t0
女主人公はやめろよ
913名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 09:48:38.15 ID:6KZFwxiN0
キリスト教美化に走るのか。
914名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 09:57:52.44 ID:Vm8zmJBX0
細川ふみえガンシャ
915名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 09:59:54.20 ID:K62eW3J50
よし、日本地図漫遊記でおねがい
916名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 10:00:29.59 ID:CcVU2IQF0
郷と時代丸かぶりやないか
自重しろ
やっても10年後だ
917名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 10:15:18.00 ID:9ajDY2zL0
歩き巫女を主人公にして
もう水戸黄門みたいに
戦国諸国漫遊記にしてはどうか
918名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 10:18:52.80 ID:lSFwmSDO0
NHKは細川BBAなんぞ検討する前に後北条5代やれや
919名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 10:25:26.34 ID:cFBiBFc60
保元物語の鎮西八郎とか伊勢物語の在原業平
伊勢物語はオムニバス形式で大河向きじゃないか
920名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 10:29:29.90 ID:813pqugm0
クリスチャンで自害できなかったたま様を殺したのは塩沢とき
921名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 10:34:50.83 ID:ESAaupTwO
大河って地方自治体からの要望で決まるのか?

>>918
とりあえずシーズン1の原作は「箱根の坂」で
922名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 10:38:59.30 ID:a9nEQg900
忠隆の正室・千世を屋敷から逃がした描写はあっても、
最後まで付き添った小笠原少斎・河喜多石見一成と対照的な
最後に逃げ出した稲富祐直までは出てこないんだろうなあ。
923名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 10:39:53.51 ID:YPqvHdh8P
最後が自殺とかそんな大河ドラマ許されないだろ
924名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 10:43:22.79 ID:3EFcSuAKO
「足利政氏を大河ドラマに」@久喜市
925名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 10:45:43.35 ID:1BvOaZHX0
有名どころの武将ループでいいな
あまり歴史に詳しくない俺にとっては。
926名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 10:46:42.57 ID:jybtxtKUO
ミムラを主演にするなら全力で推す
927名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 10:48:56.14 ID:06LBdWjj0
>>1
大河ドラマって、地方の熱狂振りは大都市と落差ありすぎかもな。
正直、始まる前から見飽きちゃうな

福山とか目障り以外の何者でもないし、竜馬も益々嫌いになった。
928名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 10:51:06.65 ID:a9nEQg900
>>923
赤穂浪士「…」
源義経「…」
原田宗輔「…」
織田信長「…」
929名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 10:55:37.45 ID:9zuE/FrJi
黒田官兵衛やれや!
930名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 10:57:56.07 ID:a9nEQg900
>>924
主人公、負ける逃げるばかりで見せ場ないやんw
その息子たちの方がまだ派手さはあるっしょ。
太田道灌と北条氏康の間だからネタになりにくい時代だし。
931名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 11:01:49.09 ID:PIJDybrk0
やっぱり、やるなら
加藤清正
だろ

朝鮮出兵で、朝鮮人を切りまくる・・・・・なんてやったらチョン大喜びだから
やっぱりだめか
932名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 11:04:27.52 ID:wU+17pbp0
戦国、幕末やりすぎだよなあ
やったことないのは平安以前ぐらいか
933名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 11:07:20.97 ID:u/Y2PU2u0
キチガイ忠興がテレビで見れるのですね
934名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 11:07:45.74 ID:vhm5D0Vg0
坂上田村麻呂でいいだろw
東北だぁw
935名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 11:13:50.63 ID:a9nEQg900
忠興の縁者のチョイ役で細川護熙氏が特別出演したりして。
936名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 11:19:32.25 ID:hbuBSuRvO
喜多川歌麿が主人公なら毎回男女のセックスシーンが出てくるぞ。

まさに江戸時代のアラーキーだよな。
937名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 11:20:23.77 ID:k+jFxzZn0
>>935
細川護熙は、細川家というよりも近衛家の顔

「護熙は近衛(文麿)さん似てるからい頭が悪い」と故細川隆一郎氏が言ってた。
938名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 11:22:24.19 ID:l4VC4d6r0
九州の戦国時代やってよ
939名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 11:23:03.06 ID:62PpAy4U0
気にせず王道でいいと思います
940e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/11/18(金) 11:28:44.26 ID:wG0t8Gmq0
 大河も朝ドラも(それにJ・Vリーグ中継)、「東京ばかりメディア露出が多い」ことへの
コンプレックスがつくる。
視聴率競争とは無関係・CMなしのNHKを、地方が頼るの当然。

 BS2終了、BSPにつないでの「おーいニッポン、私の好きな○○県」3周目は、あるか?
941名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 11:39:43.97 ID:5f+H/IvM0
もう女を主役にするのは江で懲りただろーに
942名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 11:43:53.94 ID:xXYorP4k0
>>21
これで頼むマジで
943名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 11:48:43.14 ID:gTaCPfsP0
宗教絡むのはやめとけ
944名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 11:51:48.69 ID:RSp7pf/hO
少なくとももう女性脚本家は勘弁
945名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 11:51:50.81 ID:4bNbW6Rn0
細川ガラシャって三浦綾子さんが小説化してメジャーにしたようなところがあるよね
946名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 11:53:30.49 ID:Vn7jgfTF0
すごい特定の宗教色が強い人だけど、どんな風に制作するんだろう
947名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 11:56:46.81 ID:kOqmtd+x0
魔界転生をやれ。ただし窪塚みたいなのは簡便な。
佳那晃子の様な妖艶なイメージ出してくれたら見る。
948名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 12:00:15.78 ID:oQ7RTVsh0
>>21
こいつはイケメンだったからドラマ化するときに美化しなくてもいいのは楽だな
どれくらいイケメンだったかというと
最初に仕えた浦上宗景に母共々夜伽を命じられるくらい美少年だった
(母娘の親子丼ならともかく、母息子の親子丼は珍しい)
949名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 12:01:45.23 ID:4bNbW6Rn0
細川ガラシャ
演技派の役者を揃えたら視聴率取れるよ。

太閤記だっけ  ねねの奴
950名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 12:01:49.07 ID:XSWsh7kT0
またスイーツ(笑)大河になるのか
951名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 12:09:15.56 ID:DWxKCnxK0
エンディングで天正遣欧少年使節が歌を歌います。

連れてってバリヤーノ♪
952名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 12:34:04.89 ID:LEYnibnw0
明治時代とかやっても面白いんじゃないかな
953名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 12:39:14.69 ID:1n+73Sz90
再来年にやるよ『八重の桜』
間違いなくコケるけど
954名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 12:44:53.43 ID:RSp7pf/hO
>>948
えぐい…
955名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 12:54:13.55 ID:y9WFBwd40
山中鹿之助を@島根
956名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 12:57:42.71 ID:Am0bj0C30
三浦綾子の「細川ガラシャ」なら見たい
957名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 12:58:22.60 ID:J3f9O6RC0
ガラシャは最近の戦国大河にずっと出てるのに何言ってんだ
信長〜家康が出てこない戦国ものやれよ
958名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 12:58:40.81 ID:Q2omGJV70
また町おこし陳情かよ・・・・・・
959名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 13:00:14.08 ID:3EFcSuAKO
>>949
佐々木希がいいな
一切台詞なしで
960名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 13:05:22.21 ID:7Rraz59L0
スイーツ大河は大河じゃない枠で放送すれば
それなりに視聴率取れるだろうにNHKはアホなの?
961名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 13:05:47.38 ID:yGsi4hQT0
光秀の娘、美貌の人、キリスト教、悲劇的最期…ドラマチックではあるが今の大河ドラマに扱われたらウザい女になるだろうな

本能寺には生霊として参加。なぜか信長様かっこいい!と崇めて、光秀に説教とか…
今年の糞大河じゃ「お江様のおかげでキリスト教の洗礼が出来ました」とか言ってたっけ…
962名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 13:19:50.37 ID:cl0SBOex0
細川忠興に軟禁状態にされる点はどうすんだろ
963名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 13:28:27.90 ID:S96m9ApV0
長岡京市なら、ガラシャよりも彼女がいいなあ。
山中すみか。
覚えている人いる?
964名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 13:30:54.86 ID:2SzFR5oP0
今川氏真にしる
965名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 13:32:26.58 ID:3uzPX8ql0
京都はさんざん舞台になってるし
今年の大河の描かれ方くらいで十分だろ

北海道に悪いとか思わないのか
966名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 13:33:09.14 ID:U1cG31Zo0
光秀にしとけばいいのに
ガラシャよりもよっぽど劇的な生涯だろ
967名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 13:38:40.02 ID:vAuOggEB0
北条がダメで細川がOKってね…後者は2時間ドラマ枠で事足りるでしょ
968名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 13:39:44.31 ID:2SzFR5oP0
今川氏真いいだろ
現代の男はもれなく共感できるだろうが
969名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 13:44:37.87 ID:M0PCz75fO
忠興さんのドラマとか胸熱
970名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 13:46:16.50 ID:A3ikQVes0
>>919
女性向けってことなら、業平はいいかもね。
社会的地位も高くイケメンで恋多き男だから、スイーツな方々の心をガッツリ掴めるかも。
971名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 13:46:26.69 ID:7Rg+F01mO
ダ・ヴィンチ銃が大活躍の
場面をぜひ
972名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 13:59:05.56 ID:JIJ9KGSI0
明智光秀を天海僧正にしたファンタジーの方が面白いと思うけどな
973名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 14:10:53.41 ID:ZBFnEeOb0
ガラシャって最終的に自殺するし戦国時代で大体やるから
もういいやって・・・
974名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 14:54:00.40 ID:uw8xDxqv0
これまたスイーツが喜びそうな
975名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 15:12:33.98 ID:ShSzklH90
からしレンコン
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
976名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 15:38:21.46 ID:aMO3dMvn0
佳那晃子は急きょピンチヒッターでガラシャをやったんだよ
深作版魔界転生だけど しかしはまり役だったし最高にエロかった
当初のキャスティングでは高瀬春奈だったんだよ
佳那晃子で大成功 初日見に行って舞台挨拶見たけど
すごい清楚で可愛かったけど映画でぶっ飛んだ
真田君も初々しくて始めたのラブシーンがジュリー相手
いきなりアドリブでジュリーにリードされ唇を奪われる
しかし面白い映画だったよ
大河もこのくらいやってくれよ
977名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 15:40:33.62 ID:aMO3dMvn0
× 真田君も初々しくて始めたのラブシーンがジュリー相手

○ 真田君も初々しくて初めてのラブシーンがジュリー相手

すまそ
978名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 15:47:33.89 ID:6CHZOCFJ0
へうげものでいいよ、
979名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/11/18(金) 15:48:29.92 ID:/riYkWus0
大河じゃなくても
BS時代劇あたりでいいんじゃない?
980名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:03:24.40 ID:2WWfU7Ur0
へうげもの ドラマ化でよいよもう。
アニメも原作レイプだし、やるとこまでやってくれ。
981名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 16:33:13.95 ID:i/nPKNpc0
>>898
江は風林火山や龍馬伝よりも1%も平均視聴率が低く
半年大河を除いた歴代大河ワースト4位だよ
今まで20%切らなかった戦国三傑のホームドラマでも下らない物は切られる
982名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:29:29.83 ID:qxUR3mFY0
また女か。
983名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:30:21.33 ID:M7kfeLes0
宇喜多家がいいなぁー、
984名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:42:11.79 ID:z5bl/3dc0
戦国時代はもうお腹一杯
985名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:47:47.39 ID:JrkAS9YD0
どうせ女主人公なら紫式部vs清少納言のバトル書いたら
結構面白いんじゃないかなと思った
戦国ものでうざい「戦はいやじゃ」も出ないだろうし
986名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 20:23:46.95 ID:6szCe5Lw0
>>976
魔界転生は燃えさかる江戸城内、炎中の決戦シーンでしょやっぱ。
ダブルヘッダーだったが、初戦の父子決戦も、
ジュリーの生首高笑いも有り得ねえほど最高だった。
987名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:08:29.83 ID:kpAiSI5u0
だから女戦国大河やるんなら井伊直虎にしろと
988名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:31:53.73 ID:1e8BlSzv0
歴史ドラマで女を主役に据えるのは無理だといい加減理解してください
989名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:42:26.72 ID:j54EuYeM0
ドラマや映画がそんなに有効なのかねえ。
読売新聞によると中韓スターが京都府でドラマのロケをしているらしいが、どこの自治体もロケの誘致に必死過ぎるんじゃね。
もっと冷静になったほうがいいんじゃないか。
990名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:51:22.09 ID:z29syXjP0
「大河はスイーツでなければならない」という鉄則をよく理解してるな。
しかもサヨが喜びそうな人選で完璧じゃないか。
991名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 21:53:50.84 ID:stW9ZYzX0
>>21
すげー面白そう
ぜひ大河ドラマに
992名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:17:19.75 ID:CgA0qNdI0
大河ドラマは未だに一大ブランドで田舎だと経済効果はデカい
993名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:29:08.06 ID:J/aL7BAs0
>all
山南 敬助は駄目?
配役は・・・
994名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 22:37:04.55 ID:X+iehgiB0
>>992
勝竜寺を公園に整備したりガラシャ通りなんて名前付けてみたりはしてるけど
別に観光で食ってる街じゃないはずなんだけどな。長岡京
995名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:05:21.42 ID:/F8xP0lYO
>>985
紫式部が彰子の女官するのは清少納言が
定子の女官辞めてから6年後だったりする
996名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:06:29.64 ID:wPATKYVt0
この間亡くなったばかりやないか。もうちょっと待て。
997名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:50:57.02 ID:a7ic6pcN0
魔界転生最近銀座で見たけどあんな面白い映画ないよな
とにかくそれぞれの役者がいいし音楽もいい
ストーリーも面白いしザッツエンタテイメントだ正に
何回見ても面白いよ
下らん大河やるくらいなら魔界転生流せよ
998名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 00:55:36.74 ID:tL5Zithc0
長岡八幡宮とタケノコくらいしかおまへんで
999ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/11/19(土) 01:00:33.35 ID:GKf5/I26O
↓1000を2015年くらいで
1000_:2011/11/19(土) 01:00:45.89 ID:uZmto92V0
女なら寿桂尼
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。