【フットサル】国内初のフットサル専門誌「ピヴォ!」が休刊 12年の歴史に幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼あり@発狂くんφ ★
フットサルマガジン ピヴォ!はVol.69をもって休刊といたします。

2011年11月15日。本来なら本誌Vol.70の発売日として最新号の告知をすべき日です。
この日に休刊のお知らせをしなければならないのは無念です。でも、力尽きました。

長らく本誌をご愛読いただいた全国の読者の皆様、取材に協力してくれた選手をはじめチームの皆様に、
心からのお礼と、道半ばで終わるお詫びを申し上げます。

2000年4月7日の創刊から現在まで、何人ものスタッフが本誌の編集・発行の仕事を支えてくれました。
おかげで心底、この仕事を楽しんできました。時に書くことに苦しみもがきつつも堪能することができました。

書きたいことは山ほどあるはずだったのに、今はこれ以上、書き進めることができません。

ひとまず筆を置きます。

2011年11月15日

フットサルマガジン ピヴォ! 山下浩正

http://www.pivo.co.jp/news/index.php?id=2978
2名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:00:25.75 ID:J04crhwC0
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
3名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:03:54.09 ID:OvKsf/kWi
案外長かったな
4名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:05:50.09 ID:LyK3ZvLZ0
フットサルたまに職場の人に誘われてやっているけど初耳の雑誌
そりゃ潰れるわ
フットサルというスポーツではなくミニサッカーをやっているつもりだから
プロのフットサル選手や大会よりも、当然のようにプロサッカーの方に興味は強い
5名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:12:30.96 ID:z5KGMqVf0
そういや、フットサルリーグなんてのもあったな。
あれ、どうなったの?
今も名古屋オーシャンズだったかの一人勝ちなの?
6名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:13:51.87 ID:KNpl+CQY0
サッカーはゲーム脳で実際に楽しむやつが少ないんだな
7名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:15:51.89 ID:YTmmbfHt0
本当に内容のない雑誌だった
8名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:15:55.87 ID:820cNV3h0
近所のフットサル場もあっという間に潰れた
9名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:16:53.18 ID:w2PnA1igO
しょせんブームのオワコン
10名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:17:28.37 ID:YkYk/gR50
球蹴りはすぐ飽きる
11名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:18:44.73 ID:Gcrb4L0T0
飽きられるの早いな
12名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:18:53.35 ID:GoEaVjX50
フットサルってあんまり面白くないよな
13!omikuji:2011/11/16(水) 14:19:42.88 ID:iJgwW2fH0
猿のスポーツでしょ?そりゃ流行らんよ
14青い人 ( つд−)zzZ..  ◆Bleu39GRL. :2011/11/16(水) 14:20:35.07 ID:G8owQ+zg0
秋元康が潰したんだ
あいつが福岡にあったフットサル場を潰したからだ
15名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:20:51.14 ID:o5X6vPFP0
フットサルは面白いんだが、
フットサルの雑誌は面白く無い。
やってても読んだ事は一度も無かった。
16名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:20:57.34 ID:gWNdOEsLO
余暇にやるならフットサルかテニスが一番楽しい
17名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:21:05.90 ID:3aKSCx6jO
エルゴラッソは良く続いてるね
18名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:22:08.61 ID:gPdw6Ouk0
太猿
19名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:22:34.88 ID:ss930S400
>>15
別世界の話だからね
20名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:22:54.16 ID:HEEFXCJEO
フットサルの魅力が云々の他に、
ニッチ(?)なジャンルを雑誌形態で発刊することへの疑問もあるな。

フリーのサッカーライターが有料メルマガ活用してるが、
そっち方面に流れた方が良いのでは?
21名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:23:25.78 ID:8FHdBzDDO
ガッタスが載った時だけ見た記憶が…
22名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:23:36.17 ID:YKO4yFHI0
>>14
焼き豚だからね
23名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:24:41.51 ID:z1JKl8XF0
Jリーグ観客みても高齢化すすんでいるからな サッカーファンは全体的に高齢化しているから
プレイヤー向けの雑誌だから先細りになったんだろうな
24!omikuji:2011/11/16(水) 14:25:17.83 ID:iJgwW2fH0
やっぱ、スポーツといえばカーリングだよな
25名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:28:07.61 ID:FPdcmRxZ0
野球雑誌は増える一方だというのにフットサル雑誌ときたら
26名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:28:14.98 ID:cX0bk5eg0
サッカー雑誌の1コーナーで十分だわな
27名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:28:16.94 ID:yVBmFQnH0
素人がやって面白いのは圧倒的にフットサルだけど雑誌買うほどの熱がある奴は少ない
28名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:29:05.92 ID:g4F8Vnw50
最近はコンビニに行くと野球雑誌を立ち読みしてる中高生ばっかりだよね
29名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:29:22.68 ID:lrcnURRl0
そもそも専門誌がいるのか?という気もする。
サッカー雑誌の一部でやればいいじゃんとか思うけど。
30名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:29:45.71 ID:dEFnYtnW0
週刊草野球みたいなもんだったからな
31名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:30:15.28 ID:w2PnA1igO
今どきフットサルとかダサすぎて恥ずかしい
32名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:30:27.50 ID:Ima97REeO
ヴォースゲー
33名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:32:34.17 ID:wnC0ddKWO
↓視聴率が〜視聴率が〜と喚くサカ豚
34名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:34:36.53 ID:m6dbGYgI0
むしろよく12年ももったね。
35名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:34:50.58 ID:yBuZCSxf0
最近はフットサルコートが潰れてバッティングセンターになってるらしいな
36名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:34:53.58 ID:x76Z8x5y0
サッカーの春は短くで地味だな。
フットサルが面白いとか無理ありすぎ。
冬の体育はどこでもサッカーだっただろうけど、
すげー退屈だっただろ。ポジション決まっているし。
単に前へドリブルかパスか守備のタテへの移動の繰り返し。
鈍いやつ抜いたからって楽しいわけでもないし。
シュートなんて打ってもそんなに思った所に飛ぶわけでもないし。
シュートも結局、なんか跳ね返りがボコボコあってなんか蹴ったら入った!
って感じの連続。
37名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:35:40.32 ID:EehfwCCY0
バッティングセンターは増加する一方だというのにフットサルコートときたら
38名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:36:07.33 ID:/yJbtNbS0

サッカー北朝鮮戦15.5%、野球日本シリーズたったの11.4%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321409823/
39名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:36:30.74 ID:/D3eeiVy0
確かこの雑誌出してるのってニューズ出版だよな
あそこはモータースポーツがメインだろ
40名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:37:06.31 ID:b+gyDlvY0
フットサル雑誌がふっと去るってことか
41名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:37:42.16 ID:T5ty0RQ50
なんか遺書みたい・・・編集長樹海にでも旅立ってしまいそうだ
42名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:38:05.86 ID:G3VJEatJ0
変わりに野球雑誌が出るんだろうな
バッティングセンターも大ブームらしいし
43名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:39:48.07 ID:33vlfnuh0
草野球専門誌を誰が読むのか。
それと同じこと。
44名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:41:36.16 ID:5Etp05AC0
空前のフットサルブームってここで見た気がしたんだけど
45名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:42:22.16 ID:+Y/gLv+e0
坂カスw
46名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:43:03.34 ID:yGuSmTht0
ヨーロッパでは野球が大人気らしい
47名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:43:20.98 ID:hyH/u7hb0
フットサル雑誌自体が売れないし、その顧客すらフットサルナビって雑誌のほうに取られちゃったからな
ピヴォは先駆けだったけど内容がつまんなかったから仕方ない
48名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:43:25.50 ID:5fmeDQZk0
不人気球蹴りらしい最後といえる
49名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:44:03.20 ID:SRhhMfhl0
創刊号からFリーグができるまで買っていたよ。Fire Foxのファンだったんで。
50名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:44:10.72 ID:D1rv+GJv0
まじか
毎週土曜日に250円握ってコンビにまで買いに行ったのにな・・・週間少年ジャンプ
51名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:44:51.56 ID:IerpoVQdO
>>1
フットサル自体は大人気!




【フットサル】フットサルの競技人口が370万人に増大! 3年前と比べ32.1%の驚異的な伸び率! 女性プレーヤーの増大も目立つ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318820274/



52名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:45:16.29 ID:b4mhG/Mg0

うわぁwwwwwwww
53名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:46:34.36 ID:euYcUxz90
>>43
草野球やろうぜ!という雑誌で、
いい用具特集や店舗紹介や球場レンタル割引情報やチーム結成告知や試合募集、打法伝授投法伝授
あと時々プロや社会人野球の情報を載せてたら読む

ネットがなかったら
54名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:47:15.54 ID:IerpoVQdO
>>1
要するに、このフットサル雑誌を買うお金で、実際にフットサル場に行く人が増えたということだろうな
55名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:47:27.81 ID:VfR7cC2h0
広いフィールド全力で走れない
もやしっ子がやるスポーツでしょ?
フット猿って
56名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:47:55.04 ID:5fmeDQZk0
結局フットサルが人気っていうのも捏造だったね(/ω\)
57名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:48:19.48 ID:x76Z8x5y0
>>51
いつもサッカー競技人口が増えた!
って言ってはJリーグ観客減らしたり、視聴率下げたり。
競技人口詐欺は詐欺罪にならないって思って、ハッタリだろ。全部女子なんじゃないのか?
58名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:48:36.62 ID:GhGJwtBtO
戦術とかわかるけどな
元野球部だったのに、サルの方がうまくなったし
あとこれでサッカー選手がすごいことが体感できる
59名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:50:07.05 ID:D1rv+GJv0
>>51
人気はあってもそんな雑誌買わないってことじゃね

草野球人気あっても草野球専門雑誌なんて誰も買わないし
60名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:50:47.71 ID:rxFoKYRm0
サッカーファンの言い訳はいいよもう
休刊は事実だろ、いろいろ言葉を羅列して虚しくならないのかよ
61名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:51:02.66 ID:wy7Xk69AO
>>55
それはない
あまり日本人を舐めない方がいいよ
62名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:51:23.38 ID:RBK4KA3AO
高橋陽一のキャラが表紙のやつとは別のかい?
63名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:51:59.81 ID:it9P2aKw0
フットサルやってるやつのほとんどが、
草サッカーのミニゲーム気分でやってるからな。
プロサッカー選手には興味あってもプロフットサル選手には興味ないだろうし。
こんな雑誌、関係者以外需要ないだろ?
64名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:52:55.15 ID:GhGJwtBtO
ミニサッカーとフットサルは別物だ
65名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:52:56.71 ID:/fTyPGXJ0
ネットが普及する前には重宝した雑誌だよ
そういや昔はフットサルチーム同士で対戦相手探すのも大変だったなぁ
今みたいに簡単対戦相手が見つかるなんて事はなかった
66名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:53:47.16 ID:EQ7skM0N0
作りがサッカー雑誌のフォーマットから抜け出せなかったんだよな
そこらの草フットサルは大会のリザルトなんかに興味は無いのよ
古典的だけどもっとチーム同士の交流の場を誌面に設けるとかバイト誌感覚ぐらいの情報ツールとして特化してもよかった
67名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:53:55.66 ID:JZl59xx50
実際フットサルコートとか増えてるのかも怪しいしね
68名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:54:41.48 ID:v8GN69VeP
ロングとかミドルシュートばっかり打つ奴は大抵ウざがられる
点が入るとか入らないとか、そういう事じゃねえんだよな・・・
69名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:55:31.10 ID:VfR7cC2h0
>>61
舐められっぱなしじゃねーか
喧嘩売って来いよ世界中でヘタレと思われてるぞw
70名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:57:12.17 ID:oLlozwAW0
ボールが硬くて指が痛くなるから嫌われてるんでね
71名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:57:38.60 ID:b1TNd6WB0
わざわざ専門誌作らんでも
サッカー雑誌の見開き2ページ位で充分だろ
72名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:58:05.44 ID:YnpmxSLA0
12年の歴史って大した歴史じゃないな
73名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:58:09.78 ID:HEEFXCJEO
ドリブラーもな
自陣ゴール前で2人に挟まれてドリブル仕掛けるとか、
味方でも蹴りくれたくなるレベル
74名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:58:27.19 ID:W6uvJb750
>>68
それなりに枠に来るなら相手のGKなら楽しいけどね
75名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:59:31.39 ID:V+pUavXy0
女か点入れたら2点ってのはローカルルールなのかな
76名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:59:36.40 ID:U+akTQR+0
またサカ豚大惨敗か
77名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:00:26.32 ID:RYFDVlSE0
>>73
それはドリブラーじゃなくてバカ
そいつはトップに置いて好き勝手にやってもらうしかない
78名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:00:46.64 ID:+GUKqXe50
サッカー専門誌じゃなくフットサル専門誌だから仕方ないね
79名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:04:24.40 ID:gtXooJMV0
Fリーグファンのための雑誌か趣味でやってるプレーヤーのための雑誌かよくわからんかった
80名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:04:42.69 ID:5QlWLvKQ0
FWをやりたがる経験者は、素人混在チームにはあんまり望ましくない
経験者はボランチ辺りでどっしりチームを支えるのが良い
FWやウイングの素人連中にポンポンパス出してやればチームも機能するし素人も楽しい
81名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:05:16.45 ID:xwpLxnFh0
普通の感覚ならDVDが付いてるフットサルナビ買うだろな
82名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:05:36.33 ID:FEjYG/Ke0
まぁフットサルってやるのは楽しいけど、リーグ自体がねぇ
野球でいうソフトボールみたいなもんだし
83名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:08:14.28 ID:Kg+IzOru0
セパタクローって競技もあったのを思い出した
こっちはカバディ並みにニッチだろうけどw
84名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:09:06.66 ID:BJfhhZdt0
>>76
大学や会社に行っていたら絶対に書き込めれない言葉だな
会社の同好会とかここに来て急に増えてきた
男女混合で出来るしな
85名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:09:49.15 ID:pMa7xbW40
>>80
勝つのが目的なら一番上手い選手が底
二番目をトップに配置したらとりあえずは形にはなる
一番上手い選手のキープ力が歯が立たないぐらいの相手なら打つ手は無いかな
86名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:10:43.97 ID:tN3fEgtj0
やっても見てもあもしろくない単純それがサッカー(笑)
87名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:11:12.01 ID:ay+Qvkx40
>>80
・・・せめて廃刊の雑誌名がピヴォ何だから
FWやボランチ、ウイングじゃなくてピヴォやフィクソ、アラの呼び名を
使ってやって欲しいわ
88名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:11:14.99 ID:rKXHU4W80
>>83
つい最近会社の人がインディアカやってるんでってどういう勘違いか勘違いして
「セパタクロー」で検索して動画見たけど、あれアツいな。
カッコえーわ。ま、俺にはムリだけど。
89名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:12:30.43 ID:dC4oQGkOO
正直、プレイしてるひとも雑誌まではいらないだろう
90名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:14:01.06 ID:Eaywb1Jx0
買えよおまえら
91名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:14:20.23 ID:Pg1w6XWz0
サッカーはしんどいけどフットサルは本当楽しいよ。
男女混合でも楽しめるのもいいね。
92名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:15:06.44 ID:53k+KqM4O
まあ、そろそろ飽きるわな
93名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:17:28.61 ID:jumVh0sD0
フットサルなんて全国で専門でやってるの534く人らしいな。
売れないわ
94名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:17:44.80 ID:rKXHU4W80
公園でフリスビーさえめんどくさい俺が
わざわざ友人集めてコート予約してゲームしない。
つか集める友人がそもそも居ない。
俺は雲のジュウザだからな。
95名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:18:50.80 ID:9Ny4t3Mn0
サッカー何連敗中?w
96名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:26:12.93 ID:vbLBM5vVO
サッカーは子供の頃から大嫌いだった。
会社の付き合いでフットサルやったら、普通のサッカー以上に面白くなかった。
97名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:29:24.62 ID:N8GrWxEe0
♪ピィ〜ボォ
98名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:29:33.51 ID:xm0ZHrFm0
>>55
欧州と南米ではそう言われてることは確かだが

99名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:44:52.62 ID:9QazY3La0
フットサルの雑誌って何が書いてあんの?
テクニックとか?
100名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:46:11.16 ID:lZv4HG3F0
ニッチ故にプロがイマイチ。機材スポーツでもないからスポンサー収入も限られる
自転車雑誌なんかが結構続いてるのを見ると、やっぱりプレイヤー以外に広がりがないとキツい
101名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:47:01.05 ID:5SDRKerK0
フットサル
足モンキー
102名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:47:04.57 ID:oaKr12rT0
サッカーと違って見るもんじゃないからなあんなの
やるもんだ
103名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:53:01.18 ID:qBw+NXvFO
サカオタ涙目
104名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:55:20.26 ID:EULfGac/0
こっちの方がカッコイイよな
http://www.battingcenter.com/index.html
105名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:55:41.09 ID:olT26lXP0
プッw
106:2011/11/16(水) 15:58:00.06 ID:Njwijq9xO
焼き豚ちゃまちゃま、ここぞとばかりに必死ww
107名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:58:57.71 ID:2PVIkuxb0
まあ、フットサルだけの雑誌じゃやってけんだろ。
よくまあここまで保たせたもんだよ。

情熱だけでやってたんだろうな。
108名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:59:36.92 ID:ADm3CycL0
サッカーとフットサルは同じ様なモノ
フットサル人気=サッカー人気とか言ってるくせに
勝手な時には似て非なるスポーツとか言っちゃうんだよなwww
109名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:09:11.61 ID:poBEvqeN0
結局フットサルがそこまで好きってやつがそこまでいないってことだよな。
手軽さから競技人口が増えてるけど、殆どがサッカーを狭くしたやつって認識でやってると思う。
ポジションもまともに言えなかったり(チーム紹介のHPでポジション欄に『MF』とか書いてたりw)、経験者がサッカー感覚で無理にドリブルしようとして女子に止められてみたり、前線でボール奪われてもそのまま戻らずフィクソに張り付いてたり。
そんな感じだからプロの試合なんかも応援しようってやつはそんなにいないんだろうね。
110名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:13:42.10 ID:pixxN4un0
>>108
他スポへの差別意識が凄まじいよなw
111名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:15:42.88 ID:x76Z8x5y0
90年代のJリーグブームで「これからはサッカー!」って言っていた
テレビに乗せられた当時若かった人たちももう走るのがつらくなってくる年なんだろ。
業界雑誌やってりゃ読者の年齢層に敏感だから先行きなんてすぐわかる。
112名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:18:40.82 ID:nEkk9odZ0
宮下公園とか刺青入ったチンピラだらけで前より近寄りがたくなってるもんな
113名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:20:41.07 ID:WY2eS0zs0




やっぱりおわったか




114名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:24:16.24 ID:qqAzS/Dv0
フットサルはサッカー以上に実力が出るからなー
なんだかんだで敷居高いよな
115名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:30:20.03 ID:tNpSvhwe0
テレビもリーグ優勝が決まった時しか報道しないしな。
バスケ以下だろ。
116名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:40:38.01 ID:poBEvqeN0
トップリーグであるFリーグにいまいち魅力が無いのもなー。

花巻よりフウガやゾットのほうが強いよな。
117名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:02:01.64 ID:v8GN69VeP
野球で言うたら軟式野球? キックベース? ソフトボール?
118名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:25:28.80 ID:J04crhwC0
野球で言うたらファミスタやで
119名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:16:33.49 ID:Tnm2w2UY0
足でボールを扱うのが全ての敗因
フットサルは手でのドリブルを認めるべきだった
そしてタイムアウトも導入
これでサッカーよりも緻密な戦術が実現できて
新たなファン層も見込めた
120名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:23:17.84 ID:ZEHjUDor0
Fリーグはリカルジーニョでも救えなかったか
121名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:30:59.15 ID:/UVBkHb50
>>119
タイムアウトあるけどw
122名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:54:52.91 ID:TvcMgywb0
そもそも誰が読んでんだよ
123名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:55:48.08 ID:TsHH9lBt0
でもフットサル人口は右肩上がりで増えてるよね
124名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:59:07.92 ID:jd7o5ADq0
人が集まらないとき、次の予約待ってるやつらとやったんだが
下手な俺がなんか普通にいい勝負できて喜んでたら
相手は中学生だった
125名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:03:49.47 ID:E362pNFNO
人口増加自慢とかしてる奴って実際にやってない奴らだろ

サッカーにしてもフットサルにしても増えてんのは女混ぜてダラダラ遊んでる奴らばかり

正直邪魔でしかない
126名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:07:24.69 ID:/KHIHJyZ0
ただ、普通の体育館でできるから
スタジアムの無い地方はJ参入目指すよりこっちやってサッカー人口増やした方がいいと思うけどね
127名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:07:37.38 ID:MLMmWaQ20
フットサルの雑誌なんてあるんだ。
サッカーのクリニック的な本のおまけで読むぐらいだと思ってたわ。
128名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:08:36.31 ID:TsHH9lBt0
体育館借りるだけでいいからたしかに場所に困ることないよね
学校は夜体育館を一般に貸してくれるから予約殺到してるわ
1000円かかるけどね
129名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:12:38.28 ID:8GMEfdgw0
フットサルは友達なんかとよくやるが、買うのはサッカー雑誌だしなぁ
130名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:13:43.51 ID:E0X7XN2JO
所詮はサッカー練習用の競技
131名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:14:50.28 ID:iDUTlmomO
フットサル雑誌もFリーグも興味無いが
女の子がチームに居るからやってる
132名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:14:57.41 ID:Ztpg+tQk0
>>1
最後にこんな挨拶しかできないんだから、きっとつまらない雑誌だったんだろう。
と推測してみる。
133名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:15:10.95 ID:5QyX6F2Y0
フットサル
 ブームが去りて
  フッと去る
134名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:18:14.66 ID:xIGgSgXF0
ツマンネ
135名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:20:27.88 ID:tRCyvWy40
>>80
その経験者は面白くないだろ。
素人の尻拭いのためにいるんじゃねぇよ
136名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:37:18.58 ID:tRCyvWy40
男女が混合で気軽にできて
やろうと思えば吐きそうになるほど走る機会があって
敷居が低くて見栄えも良いスポーツってなかなか無いんだよ。
結構費用も安いしな。

テニスが何で人気があるのかというと
・男女混合でできること
・そこそこの運動量
・年齢を重ねても続けられる
って点で受け入れられいる。
ただ敷居は結構高い。
初心者の男には相当敷居が高い。
スクール中級以上じゃないとほとんど相手されない。
コートもなかなか取れない。

俺はサッカー育ちで
テニスもスクール上級なんだけど
基本多趣味なんでほかのスポーツしたくて探しても
バドミントンぐらいしか残ってない。
でも環境がほとんどない。
結局フットサルやるしかない。
もうすぐ40だから十分にきついんだが・・・。

学生時代にはいろいろと選択肢があるんだが
社会人になるとサッカー、フットサル、テニス、野球ぐらいしか球技はないわ。
その中で一番敷居が低く、
環境が整ってて、
女の子と一緒にできるってのはフットサルが一番で
その次がテニスだわ。

女の子と一緒にできるってのは
彼女や家族なんかを連れて行けるって事だよ。
137名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 20:20:51.85 ID:RaXhFKqT0
草野球やっている大勢いても草野球の友買わないのと同じ理屈だろ
定期的より不定期発行にしたほうが良かったんじゃない
138名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 20:43:54.96 ID:BFVvodVM0
女の子といっしょに遊べない焼き豚カワイソ
139名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 20:47:40.31 ID:cgRuDvY60

競技人口増えているはずなのに競技施設も増えれいるはずなのに
休刊

フット猿人気はサカ豚の捏造か
140名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 20:54:31.62 ID:rx1BS+gX0
花巻より強い関東のFに参加してないチームがある
とかそういうのはしょうが無いとして
ここ 関東偏重しすぎた

141名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 21:18:30.20 ID:9x7ENup2P
>>139
「遊び」として人気があるだけで「競技」としては誰も興味ないってだけだろ
142名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 21:26:13.91 ID:X2S2dIPD0
フットサルとポートボールの区別がつかない
143名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 21:52:56.15 ID:hQISELL30
フットサルってBBQと同カテゴリだよな リア充御用達
144名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 22:12:38.18 ID:c8/R56Y/0
フットサルやってるけど立ち読みする気にもならんw
145名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 22:35:16.73 ID:R/RhLPXj0
フットサル女子リーグ廃止、原因はフジとAKB。
強すぎたハロプロGatas
http://www.youtube.com/watch?v=-pP79WGuxDM
なでしことフットサル対決
http://www.youtube.com/watch?v=SuXhEUZrc98
146名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 22:36:20.26 ID:WXDdNFfB0
フットサルやってますとか恥ずかしくていえないだろ
147名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 22:36:29.50 ID:2d0xPJh+0
『ピヴォ!』より美味しいのは『ピヴォ!』だけ
148名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 22:38:47.50 ID:tRCyvWy40
女が行っても面白くないって事は
週末に彼氏が参加しづらいって事だよ。
基本的に女はほったらかしになるから
せっかくの週末にほったらかし→喧嘩
って構図がよくある。
本人はサッカーしたくてもできないんだよ。
っていうかなんか趣味やってたらそう言うやつ見たことあるだろ?

競技者って雑誌あんまり読まないんだよね。
見るよりやるほうが面白いから
WCでさえあんまり興味が無いっていう人も多い。
草野球やってる人が野球の雑誌買う?
プロレスみたいに誰もやってないスポーツのほうが売れるよ。
ゴルフの場合はウンチクスポーツだから
説教好きのおっさんが雑誌をよく買うんだろうけど。

フットサルの場合は元々露出が少ない分、興味を持ちにくく、
ライト層は一回買ってそれで終わりってのが多いだろ。
フットサルの勉強がしたくて
戦術だとか練習メニューだとかを目的に買うやつもいるけど
すぐに一周してしまうので、そのうち読むのをやめてしまう。
テニス雑誌もそんな感じだよ。またサーブかよ?って感じ。
東京ウォーカーなんかも一年単位で同じ事やってるから
高校や大学時代は買ってもそのうち買わなくなるのと同じだよ。

それでもテニスや東京ウォーカーが続いてるのは
常に新しい層が供給されているからなんだけど
フットサルはサッカーでもないので中途半端なんだよ。
そもそも雑誌の存在を知らないし
雑誌を買う層が競技人口に比べて貧相だろう。

149名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 22:43:04.15 ID:IpmqpPPd0
最近はフットサルコートを壊してバッティングセンターにしてるらしいね
150名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 22:52:20.25 ID:xJRDtkvV0
当然だろwフット猿w猿に字が読めるのかwwwwwwwwww
151名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 22:55:13.02 ID:oBQCL7wGO
>>146
ナウいヤングは野球に胸キュンだからな
フットサルとか終わってる
152名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 23:01:31.40 ID:SfpY5Ou7O
>>151
そう言う煽りを入れて優越感に浸る男の人って(ry
153名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 23:02:32.13 ID:Ip8mjwE40
オワコン
154名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 23:08:15.79 ID:PvYgqGzn0
もうJリーグ及び日本サッカーの時代は終わったんだよ
ACLでは惨敗
ワールドカップ予選でも北チョンに惨敗
世界のクラブチームでも控えばっか
155名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 23:22:36.90 ID:SzMn63jI0
>>100
自転車雑誌は新モデルインプレのすぐ前後のページにそのブランドの広告があって
たまに同じようなこと書いてある提灯記事ばっかりだからなw
156名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 00:56:07.78 ID:+tnYKpMr0
野球で言えば三角ベース専門誌みたいなもんだからな
157名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 01:00:45.25 ID:TY4+hOzA0
ご冥福をお祈りいたします
158名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 01:03:31.63 ID:MZwahtlkO
アイドルのフットサルも終わったの?
159名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 01:05:27.45 ID:JukS+iC20
うちの若いもんはフットサルの話しかしてない、勿論やるほうだけどね
Jリーグなんて全然興味ないよね、あいつら。
160名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 01:06:59.84 ID:g+d2t00U0
>>36
そりゃお前がヘタクソなだけの話
161名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 01:12:30.82 ID:YEiCmjJX0
>>156
三角ベース超楽しいよな
162名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 01:22:11.91 ID:LDHegpMOO
Jリーグもフットサルもしょせんブームだったな
163名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 02:01:00.41 ID:QSgC9u870
長らくサッカーの国として生きてきた韓国と埼玉。

しかしかの国にも日本から遅れること数十年、
偶然なのか必然なのか両国で全く時を同じくして今、
サッカーが下火になり野球ブームが起こっているのだという。

ようやく学習能力がついてきたのでしょうか?
ノーベル賞を取れない危機感が募ったのか?
164名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 02:13:19.48 ID:rSNd4lFA0
ワールドキックスは楽しかった
165名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 11:18:42.16 ID:/Ua1z4x70
フットサルガチでやってる人が買う雑誌だったからね
サッカー超好きな人でもこの雑誌は畑違いだからね
166名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 11:22:42.68 ID:/Ua1z4x70
フットサルはなにげに金かかるからね
週1の活動でも

コート代       2000円
その後のファミレス  1000円
飲み物&交通費    1000円

1回4000円×月5回  2万

リア中しか無理www
167名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 12:09:25.94 ID:Ig3JpvIc0
競技人口クソ多いんだから五輪種目にしろよ
168名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 12:19:25.70 ID:J3Rf2xMW0
フットサルよりつまんない五輪種目は沢山あるよな。
169名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 12:36:17.09 ID:YT7jyscgO
まあサッカーのレジャー版ってイメージだからな。
170名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 12:44:34.86 ID:2kk8xXPaO
ビーチバレー
フットサル
キックベースボール
ポートボール
はさみ将棋
171名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 12:46:04.21 ID:CFL9wqAUO
八百長玉蹴り
172名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 12:51:21.55 ID:/XtenF/S0
俺、焼き豚だけどフットサルやってる、
普通に面白いぜ
173名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 12:53:00.44 ID:LT5CT4bm0
>166
月2万ならなんとかなるっしょ。
174   :2011/11/17(木) 13:07:00.87 ID:iF6iaCH+0
室内だから日焼けの心配がないのも女性にはいいだろうしね
175名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 13:09:32.17 ID:5z59+l7J0
フットサル馬鹿にしないでほしいよね
めちゃめちゃ疲れるし、キーパーなんかドMじゃなきゃ勤まらないよ
176名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 13:11:02.86 ID:YT7jyscgO
むしろ趣味としては金かからん部類だろ。
177パパラス♂:2011/11/17(木) 13:18:39.79 ID:gEupDUbQ0

正直、フットサルみたいなチマチマしたのやるよりも、ハーフコートくらいの大きさで7人くらいで
サッカーやりたい(*^ー^)ノ~~☆
178名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 13:19:17.18 ID:qeycPbml0
球蹴りは大人気競技なのにw
179名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 13:20:25.29 ID:vqXtHSzY0
オフサイドなし、交代自由ってのは画期的だな。
化石みたいなルールの11人制にも採り入れればいいのに。
180名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 13:25:24.65 ID:gusBRRNYO
たまにミックス大会でキーパーやるんだけど女性のシュートの対応が1番ムズいwww
ガチで止めればイイのか、ピエロになればいいのか・・・
181名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 13:36:45.70 ID:DfO559wx0
ビーチバレーと同じような存在だな
182名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 13:37:26.95 ID:05gbS44vO
フットサルのキーパーは本当に勇気あるよな。
183名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 13:39:55.20 ID:HTXsJGmJO
*7.0% 18:00-19:00 TX* プロ野球日本シリーズ第2戦
*9.1% 19:00-22:08 TX* プロ野球日本シリーズ第2戦
184名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 13:46:03.16 ID:93ofXB1I0
>>180
女性に対しては接触以外は普通にやっていいと思う
女がGKでも普通にシュート打ってるわ
185名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 13:52:29.12 ID:3qNbi5bb0
バルサのサッカーはサッカー場でフットサルやってるようなもん
186名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 13:56:33.32 ID:UqUoz/sw0
布団猿
187名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 13:58:21.68 ID:zykGG8d30
また野球がサッカーに勝ってしまったのか……
188名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 14:01:04.31 ID:/kaPzojU0
雑誌名が悪いw
189名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 14:07:19.28 ID:k45mHQe20
ミニゴール買って公園でやった方が安上がり。
190名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 14:18:52.64 ID:J3Rf2xMW0
>>177
ソサイチやってるとこあるじゃん
191名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 15:22:12.70 ID:SIPNF59R0
フットサルは自分たちで実際にやるものであって
見るものではないって感じはするよね
だから雑誌もまず見ない
サカマガ・サカダイなんかはたまに読むけどね
192名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 15:29:49.69 ID:SIPNF59R0
フットサル専門誌はまだこれが残ってる

フットサルナビ
ttp://www.byakuya-shobo.co.jp/page.php?id=2935&gname=mag_futsal

>>117
野球で例えるのは難しい
バスケなら3on3なんだが
193名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 15:40:09.79 ID:gpTTaWMW0
っちゅうか、フットサルの不人気ってのもあるけど、その前に雑誌不況だからだろ。
どんな雑誌だって今は売上落としてる。広告も入らない。
カメラマンとかライターとかは全然食っていけなくなってる。
サカマガとかだって全然売れてないぞ。代理店の雑誌局なんてもう左遷部署みたいになってるよ。

グリーやモバゲーに金落としてるんなら雑誌読んだ方がよっぽどマシだけど、携帯の方が手軽だからな。
本屋にさえ行かなくなってるし。
全体としてそういう流れがあって、今回のピヴォ!休刊もその流れには逆らえなかったってことだろ。
194名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 16:02:05.64 ID:JNZ1YmQW0
フットサル()笑
195e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/11/17(木) 16:43:00.16 ID:aBgCX8i90
 フリーペーパー「SANKEI SAL」のみが生き残る。
「HONDA CUP」の主催者でもあり、また
Fリーグライセンシーを、Y紙からかっさらうこともできる。
196名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 18:58:16.52 ID:G2OMgnVc0
ピヴォチャンも無くなるのか…
197名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 12:18:25.33 ID:PPBvdEDE0
まあ雑誌自体もう厳しいやね
ネットより遥かに遅い上に記者や会社の主観が入りまくった切り口で広く浅く
+広告主の意図に沿った誘導記事+重いデカい処分がめんどくさい、とか
誰がカネ払ってまで手に入れるかっつー

それでも紙媒体が好きなの><って奴もよっぽど気に入ったもの以外は保存なんてしないだろうから
結局日常的に流す程度の情報ならネットでいいじゃんとなる
紙媒体が好きなの派ももう新聞あたりなら取ってない奴も多いだろ
198名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 12:25:07.00 ID:lKCFy5GwO
付録ないからな
技の解説も写真だけでは見る気にならないし
199名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 18:38:05.32 ID:nW6iog0x0
Jリーグの1試合平均入場者数は2年連続で減少
http://supportista.jp/2010/12/news10062706.html
Jリーグ経営情報開示 平均営業収入が減少
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100817085.html
【サッカー】J1開幕戦の観客数減少…アジア杯Vの盛況結びつかず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299389108/
「Jリーグ離れ」入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均4800人の大幅な落ち込み★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305210861/
【サッカー】Jリーグ集客難 ”ドル箱” レッズ戦 観客数が激減★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310398677/

200名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 05:58:26.94 ID:TRZfIW2DP
>>119
さらにゴールを小さくして遠くから掘り込んだら3点とかいいんじゃない
201名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 14:29:54.73 ID:pl1BMubc0
>184

女性ゴレに顔面にぶつけても平気でいられるドキュンだな。
202名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 14:34:59.15 ID:kASzOZcaO
オワコン
203名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 14:41:25.00 ID:fOLjzYaHO
ボウリングマガジンより先に逝ったか
204名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 14:46:26.85 ID:HlwCwDXs0
屁を我慢してたら軽快な音とともに少し漏れ その音に頭に血が上ると同時に尻の力が緩んで残り全部漏れたような音がよくない
205名無しさん@恐縮です
フットサルやってる奴はサッカー好きだよな。