【野球】球団数を現在の12から16に・・・二宮氏が提唱「増やす4球団は四国、北信越、南九州、静岡」 静岡市長「県民球団を創設したい」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
静岡市の田辺信宏市長と浜松市の鈴木康友市長とのトップ会談が14日、
静岡市役所で開かれた。
この席で田辺市長は、「プロ野球の県民球団を県内で創設したい」との構想を明かし、
鈴木市長も賛同した。
本拠地には、大規模改修中の草薙球場(静岡市駿河区)を想定していると考えられる。

会談は報道陣に非公開で開かれた。しかし会談後の共同会見で田辺市長は、
県民球団創設構想に触れ、「21世紀のプロ野球は、企業依存から地域密着にし
なければならない。子供たちにとっても夢のある構想として(鈴木市長と)語り合った」
と述べた。

田辺市長は「この構想は、球団の誘致ではなく創設」と、球団数の増加案を伴う壮大な
構想であることを強調。
鈴木市長も「面白いと思ったが、残念ながら浜松には(プロが使用できる)グラウンドが
ない。ぜひ県民球団を一緒になって立ち上げたい」と協力を約束した。

プロ野球については、スポーツ評論家の二宮清純氏が、球団数を現在の12から16に
増やして地域密着型の運営を行うよう提唱。
田辺市長は、市政に助言する「まちみがきアドバイザー」でもある二宮氏から
「増やす4球団をまかなえるのは、地域独立リーグのある四国、北信越、南九州、静岡
ではないか」と提案されたといい、「地域主権の具体的取り組みの第一歩だと思っている」
と壮大な夢を熱く語った。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/111115/szk11111501210000-n1.htm

前スレ:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321331107/
1が立った時間2011/11/15(火) 13:25:07.78
2名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:22:39.04 ID:HOW0UuNj0
テリー禁止
3名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:22:41.50 ID:F6Frzytu0
それでも最下位はベイス
4名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:22:57.00 ID:Jxu6/8Hf0
>二宮清純氏

最近全然見ないけど
脱税か何かで捕まったでもしたの?
5名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:23:05.71 ID:9Ny4t3Mn0
静岡県民はどう思ってるの
6 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/16(水) 09:24:02.06 ID:S4w6bbR40
埼玉西武要らないので何所か引き取ってもらえませんかね?
7名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:24:15.60 ID:1MUvvlKrO
選手の給料が上がるか下がるかは知らんけど夢はあるよな、エクスパンション
8名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:24:33.60 ID:XJSidl/A0
>>5
無駄ガネ使うな
9名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:24:43.21 ID:KkcpFlJn0
伊藤とじゃれてる人か
10名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:24:59.41 ID:Cm5wAfODO
どれくらい現実的なんだ?
11名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:25:26.29 ID:7N6FGwjZ0
>>1
まーた、税吸うボールの出番だな。
税金にたかって何かあったらさっさと潰すんだろ?(苦笑)
12名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:25:42.56 ID:rNNwDwzR0
行政が中心になるとロクな事にならない・・・

税金(補助金)で野球をやる余裕なんてねーよ馬鹿。。。。
13名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:26:07.78 ID:wVMW3G8T0
野球は試合数が多すぎて萎える
14名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:26:22.07 ID:mRrdcF9G0
15名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:26:23.69 ID:zhQR4bOD0
一次預かり金を撤廃しないと無理だな
16名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:26:39.04 ID:QsGWvden0
朝日放送ムーブで
「ローズがホームラン30本売ったら坊主になる」と言っておきながら、
坊主にならずに降板した人ですね。
17名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:26:44.37 ID:pd5ANm4L0
これは非常にいいと思う
それに加えて外国人枠を少し増やしてほしい
18名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:26:50.32 ID:q9SW874t0
10か8チームくらいに減らしてJリーグみたいに2部作った方がいいよ
最下位だと税金払えないくらい減俸すればいいさ
19名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:26:51.38 ID:Jxu6/8Hf0
富士山空港の下に新幹線の駅作って空港となりに球場作れば
空港と観光業と併せてかなりの集客が見込める。

との意見が静岡県民の中から出てくる。
20名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:27:19.82 ID:q0SDHJuT0
またサッカー潰しかよ。
21名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:27:44.16 ID:w2PnA1igO
サカ豚ピンチ
22名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:27:45.50 ID:37paUAS30
今のままじゃ増えても試合のバリエーションが2つ増えるだけ
もう1リーグ制でいいだろ
23名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:28:35.79 ID:luHdWkl50
採算取れなさそうなとこばっかり
24名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:28:38.30 ID:BC66UXxe0
>>6
さいたま市が引き受けよう!
25名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:28:44.51 ID:Z1Xgeb6M0
地域密着型という意味で同意
そして巨人は排除しろ
巨人がいるから野球がダメになってる
巨人は一人でオナニー野球してろ
26名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:29:00.91 ID:w2PnA1igO
>>20
潰しじゃなくて野球のほうが人気なんだからしゃーない
27名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:30:17.35 ID:QsGWvden0
>>10
ほぼ不可能。
巨人戦、阪神戦が減るから、10球団は確実に反対する。
1から球団を立ち上げるには、数十億の金が必要だが、
そんな金をどこが出すのか。

それ以前の問題として、
既存球団から選手を分けてもらわんと、どうにもならん。
戦力外の選手をかき集めたところで、
ダントツの最下位になるだけだ。
28名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:30:34.06 ID:7HtPgVoY0
二宮はスポーツ界では愕くほど人望が無さそう。
頼みの野球界でも、全然相手にしてもらえてないもの。
他のスポーツなら尚更。
29名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:31:01.16 ID:MFc6I76a0
静岡って高校野球がそこそこ強いけど野球人気がわからんな
もちろんデータでサッカー部や部員の数が野球より多いというのはあるけど
あと基本的にどこのファンなのか
岡山もどこのファンなんだろ
30名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:31:09.80 ID:flMHwQdl0
福島アンゼンズ
31名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:31:37.93 ID:3L0HDyHXO
これならCSの意味が少しでるかもな
ただ最初はベイス楽天にも無双されるだろう
選手腐らないか?
32名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:31:39.54 ID:7Rj6g0Bd0
>>26
ああ老人ホームでの人気はすごいね
ばあちゃんに会いに行くと年寄りがテレビにかじりついてるよw
33名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:31:50.45 ID:w02RdJll0
4球団は全部パリーグでいい、セは自由度が少なすぎる
交流戦もやめたほうがいい
34名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:32:17.94 ID:QsGWvden0
静岡はDeNAを誘致したほうがいいよ。
楽天が本拠地にしてる宮城球場並みの条件を提示すれば、
DeNAも喜んで移転するだろう。
35名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:32:54.81 ID:747mVF+t0
もしや球団スレかと思いきや、期待通りの糾弾スレでした。
36名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:34:09.93 ID:ldh2nKfA0
静岡にやきうなんかいらん

エスパジュビロで十分。
37名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:34:16.07 ID:+H/+nLlA0
相変わらず、間の抜けたこと言ってるなこの評論家は
38名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:34:27.31 ID:w2PnA1igO
増えるのは確実だからサカ豚焦ってるな〜
39名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:34:47.30 ID:DDug1qCV0
増やしても良いけど、球団収入と選手の成績と、年俸のバランスさえとることが出来ればの話。

プロ野球選手は年俸高すぎ。
40名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:36:14.16 ID:fx7wy8kbO
沖縄にも作ったら?
41名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:36:33.95 ID:QsGWvden0
>>39
それでも四国はありえんわ。
瀬戸大橋を挟んで、岡山と香川のダブルフランチャイズでも
黒字化はしんどいと思う。
42名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:36:36.61 ID:bboChRWcO
鈴木康友
43名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:36:44.04 ID:9wzOaWvA0
>>29
サッカーも静岡学園と清水・藤枝の学校と野球強化しても公立に歯が立たないFラン私立ぐらいしか力入れてない
東部や静高、静商、掛西、浜商は完全に野球メインだし
44名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:37:22.00 ID:htgz7kOL0
未だに球団増やせとか言ってる馬鹿がいるのか

>>34
リクシルは静岡移転前提にしてたから蹴られたわけでな
45名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:37:31.66 ID:cEYpzoIaP
>>38
デブチョンジジイ乙w
46名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:37:40.04 ID:JAoGintbO
>>39
そうだよなあ
せめて活躍すれば大幅アップ・活躍できなければ大幅ダウンで減俸制限も無しにすればいいのに
47名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:38:36.97 ID:rAoMeT20O
新潟と四国と静岡と福島
48名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:38:49.67 ID:7ZMEmvK70
大阪にも作って下さい、お願いしますm(__)m
49名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:38:50.57 ID:n2HOkHlWi
二軍って必要なの?
保有人数40人くらいに減らせば人件費もだいぶ減ると思うんだが
50名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:39:14.11 ID:8nLwKt570
パワフルズ、カイザース、キャットハンズ、やんきーす
だな!
51名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:39:38.67 ID:pd5ANm4L0
>>39
そこはほんとに大事な問題。改善すべき
52名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:39:41.91 ID:64onAxSc0
読売さんが許すかどうかだけだね
馬鹿な野球ファンは反対しないのかしら?
Jを見習いチーム増やせといったら反対してたけど
53名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:39:42.24 ID:3c+0y1dv0
もうムチャクチャww
やきう迷走し過ぎやろw
54名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:39:57.99 ID:QsGWvden0
>>44
移転は経営権を握ればどうとでもなるよ
55名無しさん@恐縮です :2011/11/16(水) 09:40:03.74 ID:/EN5uqak0
あと4球団をどこから?
四国は独立リーグが統合
新潟は噂の多いアレ
静岡とももう1つは・・・
56名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:40:04.84 ID:opkZCasa0
日本の人口減ってるのに球団増やせとか何言ってんのw
バッカじゃねーの
57名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:40:41.23 ID:7Rj6g0Bd0
>>43
まあその東部にいるが
サッカー少年を見ない日はないが
やきう少年なんかほとんど見ないがなw
58名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:40:47.42 ID:JZkGh5tr0
いやその中だと静岡が一番いらなくね?
なんでいれんの?
59名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:41:14.35 ID:OJWVorSB0
既存の12球団から相当な反発と嫌がらせを受けるのは確実
60名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:41:27.76 ID:l5BF0tRM0
子供が少なすぎて
レベルがやばくないかい?
61名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:42:23.61 ID:64onAxSc0
野球好きな奴ってあまりいないからな〜
サッカーのように増やしてもガラガラになるだけかもしれんな
62名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:43:06.18 ID:jbCJ94HP0
増やすのは無理やな。野球人気も下降気味やし。
四国アイランドリーグ見てたら、客が入るとは一切思わん。
Jリーグみたいにチーム数が多すぎて訳が分からんようになりそうで、初心者には結構不親切ではある。

東北にも北海道にもチームが出来て、今ので上手い具合にバランスが取れてるんだよ。
まだ関東に集中してるが、横浜が北陸なり新潟なりに移転すればもっと良くなるんじゃないか?
63名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:43:41.50 ID:FAuylvDh0
減らせよ!2つもあれば十分だろ
64名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:43:42.36 ID:PW77QkI70
セリーグかパリーグかどっちかを潰せよ
12でも多すぎなんだよ
65名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:43:56.67 ID:MFc6I76a0
なんでバブルのころ調子こいて球団数増やしておかなかったんだろう
今やってもすかすかになるだけだろうし
66名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:44:18.73 ID:dogUSwO+0
四国、北陸、沖縄あたりは良いかも。その内1球団は前ベイスターズで。
67名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:44:19.04 ID:o8gw5YcvO
>>56
お前がバカだな
68名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:44:58.26 ID:J4S6MT+a0
野球は赤字体質だ きちんと黒字経営してからにしろ
69名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:45:47.41 ID:fDo6DjEqO
既存のスタジアムで間に合う所じゃないと
土建屋の都合でしかならない
長野、岡山、新潟、愛媛だろうか
70名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:45:54.35 ID:t8cDPs6Z0
巨人を三つか四つに分ければ
71名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:46:01.65 ID:p9LuyRDK0
>>65
広告の効果が薄まるから、増やせないんじゃね
72名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:46:22.88 ID:BhOxyVIS0
草薙球場はベイスターズ、浜松球場はドラゴンズの公式試合がある。それで十分。
73名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:46:25.99 ID:o5s83bqD0
プロ野球は段階的にチーム作っていって準備が整ったら加入という普通の手順が踏めないからなあ

「遠征先が増えて余計な経費がかかる」「収入見込める人気チームとの対戦が減るのはノーサンキュー」
などなどで既存球団は良い顔しないだろうしね

ホラ吹きスポーツライターにはバブリーな話にリップサービスしてこずかい稼ぎになるのかもしれんけど
74名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:46:51.31 ID:L2PbIRnvO
静岡県民だが野球なんかいらんわクソ市長
75名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:47:28.58 ID:4yxZTesS0
CS制導入でペナントレースの重要度が激減してからはまったく見てないな
76名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:49:03.75 ID:DRtB8SGP0
>>49
俺もそう思ってた
40人くらい×16チーム
40人以上持ちたきゃ独立リーグに委託すりゃいい
日本の球界は選手の年俸はもう下げるしかないんだから
その分1軍のレギュラーポジション増やして貰う事で選手は満足するしかないのでは
77名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:49:30.89 ID:4rqJSNaFO
高知だが、野球はキャンプで来てくれるだけで十分

球団なんかいりません
78名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:50:07.52 ID:zhQR4bOD0
東西対抗がなくなる程度の情熱しかない県なんだから球場ごとつぶした方がマシ
79名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:50:36.49 ID:dbVhC4tR0
100%おこりえないことを議論するって虚しいだろ
80名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:51:06.67 ID:9JqpOgNQO
台湾プロ野球と合併しろ。4チームあるし。
81名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:51:30.74 ID:FjMQA+NCO
いいんじゃないか。

浅く広く各地域に密着してやれよ。

選手の年棒は、
メジャーから誘いが来る=高給

その他=薄給

てなるんだろうな。

元々大した事ない選手まで金貰い杉なんだよ。
82名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:51:37.27 ID:fcz5fd7y0
とりあえず2軍は不要、恐らく2軍だけで5億くらいは赤字垂れ流してるはず、
選手年俸、首脳陣年俸、寮、遠征費でそれくらいはかかるだろ?
12球団の選手を新球団4つに供出してファーム組織廃止すればいい。
83名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:52:06.90 ID:aXitkIp20
一流選手がメジャーリーグに行って
3流、4流が出場してどんどんレベル下がって、さらに今年から統一球でくそつまらない貧打戦ばかりなのに

これ以上増やして選手のレベル落としたら
プロ野球終わりだと思うけど
84名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:52:29.29 ID:j35ebhNWO
これだけは言える
静岡県民に野球のルールは理解できない
85名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:53:03.36 ID:7Rj6g0Bd0
>>79
12チームが既得権だしな
当事者たちは減らすことは考えられても増やす発想は皆無
86名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:53:38.50 ID:iJby0WfZ0
>>49
ってより、1軍と2軍じゃなくて、完全に独立したチームにして、サッカーみたいに
1部リーグと2部リーグ、リーグ入替えありにすりゃいいと思うんだが・・・
そうすりゃ、合わせて16とか24チームとかあっても不思議じゃない。
87名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:54:21.79 ID:vsgfaaT90
>>69
既存施設で…って発想は正しいけど長野は無いわ
集客面からも、地域的に野球好きが多い岡山や松山と比べて格が落ちる
88名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:55:03.16 ID:anQG336N0
都市対抗野球をつぶしてファームをアメリカの2軍なみの待遇にすればあり得る話だが
現状ではコマが揃わんだろう
89名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:55:16.87 ID:zXqGmAAuO
野球なんかに金使うくらいなら
東静岡駅周辺にサッカー専用スタくらいつくれよ
90名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:55:19.91 ID:o5s83bqD0
静岡県で人気あるのはやっぱし巨人なの?
愛知寄り地域なら中日か??
91名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:55:36.76 ID:q3mZ1Vc90
理想ではあるんだがなあ
16チーム2リーグ4地区制度
ただ既存の球団のメリットが無いから無理やろ
92名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:57:35.39 ID:IWdhk6TVO
>>90
基本的に巨人 横浜中日がちらほらって感じ
93名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:57:54.07 ID:sUMq5GL00
野球って誘致してもどっかいっちゃうじゃんそのうち
94名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:58:26.51 ID:HEU2n3xx0
>>ぜひ県民球団を一緒になって立ち上げたい

三重スリーアローズと同じ道
95名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:58:32.87 ID:CUY55qvH0
税金にたからず、利益を上げて税を納めてくれるんならいいけど
実質、税金にたかる利権目当て寄生虫だらけだろ、いらんわ
96名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:58:38.88 ID:tYXu31Pd0
巨人だけにしてMLBアリーグ西地区に編入させてもらえよ
野球なんて要らない。ベースボールだけでいいよ。
97名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:58:40.66 ID:Jxu6/8Hf0
そこで出てくるのがアジア・リーグニダ。
アイスホッケーを見習うニダ!
98名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:59:16.47 ID:JC5RdMMd0
えええぇぇぇ・・・
99名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:59:26.45 ID:1upgwbvt0
四国と北信越は良いと思う
100名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:59:26.60 ID:atVnKG+B0
今時やきうに参入するとか
どんな罰ゲームだよ(笑)
101名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:59:43.11 ID:5F0gN3280
二宮清純って坊主になったんだっけ?
102名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 09:59:53.46 ID:mag5y00gP
>>68
広島みたいに黒字出してる球団もあるからな。
103名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:00:09.22 ID:z81z6SHM0
外人枠を倍増にでもしないと選手が集められない
104名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:00:18.17 ID:SgS5ekeJ0
チーム数増やすのはいい
毎年入れ替えも無く同じ顔ぶれで上半分がCSとか緊張感なさすぎ
105名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:00:21.10 ID:lhBCFipL0
無理だろ
つーか、減っていくんじゃね?
106名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:00:24.90 ID:LvFWcHc+0
>>地域密着型

これで成功した試しはない。まぁ集客ゼロでも構わないなら、やれよ
107名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:00:41.00 ID:2EsWRzb60
給料下げろよ
108名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:00:46.82 ID:29HGGJje0
週刊ゴラクの人でしょ?
109名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:00:16.88 ID:7ppSwJps0
いまさらもうやきうはにほんにはいらないこだろ?
110名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:01:26.16 ID:A+IfGxbAO
浜松市→バスケ
清水区(旧清水市)→サッカー

静岡市→野球
111名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:02:23.77 ID:o5s83bqD0
>>92
なるほど
112名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:03:02.28 ID:q9SW874t0
支配下の選手と試合増やしてフランチャイズをちょっと崩してもいいと思う
例えば巨人vs広島を甲子園で試合するとか、ロッテvsソフトバンクをナゴヤドームでするとか

あと交流戦多いから10試合くらいにして、ドラフトの時くじ引きで対戦相手決めればいい
「西武対広島は5年ぶりの対戦です!」とか言って勝手にマスコミが騒げばいいよ
113名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:03:11.15 ID:llaNnIQS0
日本でもエクスパンションドラフトみたいな
いきなり4チームは無理だから2チーム増やせ
114名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:03:12.65 ID:zQhPOxW30
坊主はまだですか
待ってるんですが
115名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:03:22.16 ID:LtybY5mF0
鈴木康友って市長になってたの!? とひとボケ
116名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:03:24.16 ID:iYLutXz80
あと35球団ぐらい増やしたほうがいい
降格ありで
117名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:03:37.61 ID:dxznOt5U0
有力選手は数に限りがあるから
球団数が増加することで選手が分散すれば
一球団あたりの人件費が減少してその分球団経営がやりやすくなる気がするんだが
まあ現実にはそんな単純なもんでもないんだろうけど
118名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:04:27.68 ID:zhQR4bOD0
どっちにしろナベツネが死んでからの話
119名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:04:53.25 ID:f0PX/e8j0
なんだかんだNPBがJリーグ的になってきてるよな
昔は逆だったのに
120名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:05:04.22 ID:q3mZ1Vc90
>>103
長期的に見たらアジア枠作って6人制とかやるべきなんだよな。
韓国、台湾にマーケットを広げられるし、アジアの野球新興を考えたら。

ただ既得権を保ちたいバカオーナー共がいる限り無理だが
121名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:05:07.38 ID:z81z6SHM0
>>106
名古屋、広島、福岡、札幌
122名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:05:24.15 ID:SgS5ekeJ0
地方圏ではフランチャイズ2都市でもおもしろい
例えば静岡浜松や金沢富山みたいな近接してるけどライバル関係な都市同士で共有出来るコンテンツにすれば波及効果もあるんじゃにか
123名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:05:25.86 ID:vsgfaaT90
>>107
給料下げて広島型の「身の丈に合った黒字経営」の球団ばかりになれば、
この二宮清純の構想も決して「絵に描いた餅」じゃないんだがなあ…。
124名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:06:01.86 ID:BnkkBwws0
80年代のパリーグは客が入ってなかったけど
景気が良かった(親会社に余裕があった)
年俸も安かった(人件費)
西武球場は例外だが関東関西のボロ球場を行き来するだけだった
(球場使用料、遠征費)

今とは全然違う
球団経営の高コスト化は選手年俸だけの問題じゃないよ

腐れ二宮なんかは都合の悪いことは全部無視してるだろうな
125名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:06:28.42 ID:zQhPOxW30
有力選手分散したら横浜みたいなチームが増えて人気なくなるけどいいのかな
球団経営も維持できなくなるでしょ
126名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:07:05.99 ID:9rGHrfuvO
降格があればドラフトも廃止できるな
127名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:07:16.33 ID:7Rj6g0Bd0
>>120
アジアと言っても48ヵ国中その2つだけだけどなw
128名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:07:36.35 ID:SgS5ekeJ0
まあたかが棒振りで億の金せびる勘違い野郎ばっかだしな
129名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:07:40.89 ID:z81z6SHM0
>>120
いや最大の抵抗勢力は選手会だろ
オーナー連は経費節約出来るから推進したいはず
130名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:07:56.39 ID:cPGESdFq0
えひめマンダリンパイレーツ。
131名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:08:57.41 ID:mhaOcz300
元静岡県民だけど正直いらんだろ...
駐車場をどかんと作って車通勤のやつが行けるようにするならともかく、
平日の草薙に継続して見に行くやつ居ないだろ...

空港もプロ野球もいらないよ...
132名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:10:17.19 ID:BfVU6DsU0
そういえば前に、ベルマーレ平塚を湘南ベルマーレにすべきだと
提言してたのも二宮だったよな・・・

で、それは実現したんだよな・・・(二宮が言ったからそうなったというわけじゃないけど)
二宮は影響力ある人なのだろうか?w
133名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:11:00.12 ID:q3mZ1Vc90
>>129
外国人枠は賛成するだろうが、球団増やすのは反対
選手会はその逆

コミッショナーが権力持たない限り実現できそうもねーな
134名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:11:27.87 ID:BfVU6DsU0
>>131
海外直行便が中韓しか無いという最悪空港w

なんであんなもん作ったんだかね、ホントに静岡の知事はキチガイだ
135名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:12:28.75 ID:XDGVSI4U0
二宮清純は静岡市とスポーツ振興についてのアドバイザー契約をしてる。

静岡県で人気がある球団は巨人・横浜・中日。
県全体では巨人が多い。
静岡市周辺は横浜が二次キャンプに草薙を利用していたことや、ここではAAでおなじみ大ちゃんがいたことで高齢者を中心に横浜ファンが多い。
浜松市周辺は中日新聞が勢力をもっているために、浜松で中日戦をやって招待券撒いたりして中日ファンを増やした。
136名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:12:52.41 ID:o5s83bqD0
広島のやりかたで黒字出しつつたまには優勝戦線に絡めれば(シーズン通して)良いんだけどねえ

でも現実は厳しい
137名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:13:59.24 ID:Pl+Ct+GkO
あれこれ言い出したら前に進まない

とりあえず、賛成。
138名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:16:13.24 ID:z81z6SHM0
>>133
球団増やすのは反対だろうな
ビジター動員減るだろうし
あと最大5時間程度で当日移動出来るってのも条件だから結構厳しい
139名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:17:05.79 ID:q0HskP0k0
こんなことは'04の球界再編の時に行うことができたのに
その機会をみすみす捨ててCS制度なんかにすがったのがプロ野球じゃん
こいつら口だけなんだよ、現に赤字まみれになったら
WBC不参加だの代表常設だの、より迷走し始めたじゃない
プロ野球ファンも机上の空論語って改革した気分になるの止めて、現実を見た方がいいよ
140名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:17:11.11 ID:iWGNKDXV0
これは二宮に同意
141名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:18:18.31 ID:HT84R1oP0
静岡市は清水東、清水商業にキングカズの出身校静岡学園がある言わずともしれたサッカー王国だが、

かつては沢村ベーブルース戦をやった日本プロ野球の聖地草薙球場があるからな。

パ東西戦も草薙だし日本の真ん中だから都合が良い。

ただ、サッカーも野球も弱い浜松が嫉妬で反対してるww

県大会は両方ともベスト4で静岡市と藤枝の高校で埋まってしまうんだ。
142名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:18:24.03 ID:BfVU6DsU0
Jリーグみたいになりそうになってきたら
ナベツネが反対しそうだな、ヴェルディの時の例があるし
143名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:18:54.74 ID:pmYbHm5Y0
四国九州二球団 東北&北海道二球団にして横浜西日本方面に移転させて
福岡 広島 四国 九州
阪神 大阪 名古屋 横浜
巨人 東京 埼玉 千葉
仙台 北海道 東北 北海道
4チーム4地区で東日本リーグと西日本リーグ
CSは地区優勝+リーグワイルドカードでリーグごとに総当たり戦
144名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:19:30.21 ID:d7X2fwo10
考え方には賛成するが、中日ファンとしては心中複雑
145名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:19:46.16 ID:3XMpPWPI0
抽出 ID:/bjL75Pi0

897 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/11/16(水) 09:34:20.91 ID:/bjL75Pi0 [2/8]
死ね 死ね 天皇
死ね 死ね 天皇

923 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/11/16(水) 09:45:22.91 ID:/bjL75Pi0 [3/8]
くたばれ天皇
くたばれ天皇
くたばれ くたばれ
死に晒せ

942 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/11/16(水) 09:52:05.70 ID:/bjL75Pi0 [4/8]
1000なら天皇死去

951 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/11/16(水) 09:54:40.37 ID:/bjL75Pi0 [5/8]
まだ死なんのか

966 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/11/16(水) 09:58:36.73 ID:/bjL75Pi0 [6/8]
1000なら天皇は年内に死亡

996 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/11/16(水) 10:04:34.25 ID:/bjL75Pi0 [8/8]
天皇がいるので外国から一目置かれるっていうけど、竹島も北方領土も日本人拉致被害者も返って来ないね。
ネトウヨはキチガイ
146名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:20:51.11 ID:mhaOcz300
>>137
球団増やすのは賛成だけど静岡は無いだろ...
四国と北陸に1球団ずつで良いよ。

静岡市って東部と西部の人間に取っては存在感が凄い無いんだよなあ...
18歳まで住んでたけど社会科見学で登呂遺跡にしか行ったこと無いよ。
あ、久能山は静岡市か? 苺狩りに行ったかもしれない、
147名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:21:11.92 ID:mag5y00gP
ナベツネが引退したら一気に進むんだろうな
148名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:22:28.56 ID:DAHf5uNZ0
静岡県民が日常的に一番目にしているスポーツ選手は、元巨人の水野だからな
149名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:22:52.47 ID:3jLwXw5eI
テレビ放送削ったことで、
地方のプロ野球熱って冷めてないかい
150名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:24:04.52 ID:lm/wFoGK0
それよりも西武ロッテヤクルトベイスターズオリックスのうち
いくつかを地方に移転しろ
151名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:24:21.61 ID:q0HskP0k0
>>147
縮小の方向にな
やっと根付いてきた独立リーグを潰し、変わらず一部オーナーが権力を持ち
選手は延々と平均年俸を引き上げる、金が無くなれば「野球は文化」と金をねだる
152名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:24:32.78 ID:DAHf5uNZ0
西武のアンダースロー牧田と、日ハムのクローザー増井は焼津出身
153名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:25:22.00 ID:Pl+Ct+GkO
四国と南九州・沖縄には欲しい。

熱意無しなら終了。
154名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:26:56.05 ID:pmYbHm5Y0
>>149
地デジ化での唯一のメリットは野球中継見れるようになった事かなw
155名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:27:01.53 ID:YJAtf4IR0
>>141
静岡は浜松より人口が少ないのがなぁ
かといって浜松は名古屋文化圏だし
156名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:29:27.76 ID:0KIlH+yn0
企業のおもちゃ感覚を排除しないとな。
地域性は現状じゃ企業の理解がないと生まれない。
157名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:29:39.88 ID:OFGZHGo80
>>148 オジサン
158名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:29:48.62 ID:OJs24TIPO
無理に球団増やせば選手層薄くなるだけ
横浜みたいな弱小球団は1つでお腹一杯
横浜が2つも3つもあったら益々野球人気落ちるわなw
159名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:30:51.26 ID:VoOFJEFR0
関西の数字見ても野球より阪神なことが判る
160名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:31:04.03 ID:tIPLdIp30
>>139
> こんなことは'04の球界再編の時に行うことができた

二宮も実際にその当時も訴えてた
4球団を加えた2リーグ各東西2地区の16球団制度
その為には、

・お飾りコミッショナーの空気から脱する
・ドラフトは完全ウェーバー制に
・労使協約の見直し
・複数資本や海外資本による球団経営を認める
・レベニューシェアリング制を導入する
・ラグジュアリータックス制なりサラリーキャップ制を導入する
・ナベツネが死ぬ

NPB内だけでも最低限これ位は必要か
俺的にはもう一項目加えたいが
ま、大鉈を振るえるか閉鎖された村のまま沈没するか…
161名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:31:37.34 ID:+VlSiAoK0
そもそも「球団の配置を考慮する」っていう考え方がものすごく不健全だと思うのだが
162名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:31:39.30 ID:VNhSNUZg0
>>132 元々がベルマーレ湘南だしなぁ・・・

そして平塚、大磯の次は二宮
これは関係ない
163名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:31:39.84 ID:Pl+Ct+GkO
>>146
静岡、そーなん
私的にはどうしても草薙球場の懐かしい風景が頭にあって、おまけに全面大改装工事中とやらなら、大いに盛り上がってほしいのだけれど・・
164名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:33:41.89 ID:mag5y00gP
>>158
横浜みたいな鉄板の弱小球団があるから面白くないんだろう。
弱小球団でもいくつかあったら面白くなるんじゃない?
165名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:34:04.94 ID:IQafKAJF0
静岡ティーズ
静岡シュリンプズ
静岡フジサンズ

好きなのどうぞ
166名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:34:25.03 ID:tIPLdIp30
>>163
中部寄りの東部出身だけど、娯楽=しぞーかだったなぁ
167名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:35:38.76 ID:G9RkDqRmO
二軍の選手を4分の1にして育成枠をなくして、8球団増やしてセ西5球団・東5球団、パ西5球団・東5球団で開幕や!
168名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:36:00.86 ID:YJAtf4IR0
これ以上選手のレベルが落ちたらダルやまーが打たれるとこなんてほとんど見れないな
浅尾なんて79試合投げて防御率0.41なのに
169名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:36:05.77 ID:P116k7d40
>>40
沖縄にプロ野球欲しいね。

問題は天候(台風・雨季)だけどね。
170名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:36:16.92 ID:8GCPF2Px0
>>149
巨人帝国が崩壊したから、巨人の視聴率が高かった地域はチャンスではあるよ

第二の日ハムはまだまだある
171名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:36:21.86 ID:ND+xg75/O
静岡はサッカー県だからプロ野球難しいだろ
172名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:37:20.53 ID:pmYbHm5Y0
>>158
ぶっちゃけ日本の野球人口考えればむしろ今までが少なすぎたぐらいだよ?
173名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:38:29.33 ID:oNykEoiF0
愛媛に作れ
174名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:39:14.11 ID:n1/nXs/L0
今更プロ野球なんて
175名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:39:40.99 ID:BaGmAiv20
>>161
プロ野球はプロスポーツじゃなくて職業スポーツだもんな
サッカーみたいに地域特化するには根本的な問題が立ちはだかる
しかしこのままじゃたぶん野球は消える
ジレンマだな
176名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:40:01.25 ID:kjosVXJL0
四国はアイランドリーグを二軍化すればいいんだな
プロを設立する県は消滅させてあとの3県のチームを2軍にする
て遠いかw
177名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:40:16.18 ID:pmYbHm5Y0
>>173
四国ウドンズにきまってんだろミカン野郎
あとうどんにミカン入れんな
178名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:42:12.58 ID:WjMujskU0
>>79
確かにw
179名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:42:16.85 ID:BnkkBwws0
>>161
不健全というか二宮の場合増やすことが目的になってて
あとの球団経営なんて知ったこっちゃない、というのが本音だろ

球団増やしたところで、現存する球団がそのまま消滅せずに維持できる保証も無いよ
180名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:42:40.90 ID:8MiuDiSr0
181名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:43:21.10 ID:hBqlJpyF0
16球団ねえ

未だに何かを勘違いしてる野球選手たちが
今のもらい過ぎな年俸に比べ貧乏になる事を許し、
W杯や五輪がある他の競技と違い国内だけでモチベーションを上げ、
ごく一部のファン想いな選手を除き殿様営業を止め今まで以上にファンを大事に、

できるのか?
182名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:44:28.98 ID:RWSNM+ySO
球団数を増やして、1部と2部に分けて入れ換え戦にしてほしいな。
183名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:45:59.64 ID:mag5y00gP
>>179
そもそも球団が12で固定させてたこと自体が不自然なんだろう。
球団持つのを辞めたかったら辞めればいいし新規参入もどんどん許せばいい。
184名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:46:13.34 ID:ZrQfxbzc0
新球団と横浜どっちが強いんだ?
185名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:46:19.29 ID:kjosVXJL0
球団多くするはいいけど外収の少ない日本は選手の年俸切り下げないとやってけないぞ
だいたい何でメジャーのマネして高給取りがいっぱい増えてんの?
需要があってサラリーが決まるんだから日本選手は最高年俸1億くらいでいいよ
メジャーの高給取りと較べても実力的にそんなもんだろw
186名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:46:47.93 ID:+VlSiAoK0
>>170
必要なのは
・ハイスペックな球場
・ほどほどの資金力(金がありすぎると補強が雑になったりする)
・有能なフロント
・地元メディアのバックアップ

日ハムはこれが全部揃った上に、努力もして、何より勝ったから人気を集めたけど
続くところはあるかねえ
日ハム成功の上っ面だけ見て地方へ行っても朽ち果てるだけだぞ、ベイスターズなんかはw
187名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:47:23.76 ID:BaGmAiv20
球団が増えるとレベルが落ちるという意見はよく見るけど、客はレベルなんて求めてないよ
客は高校野球のような真剣なプレーを求めえる
しかも高校野球の特性として必然的に地域性がクローズアップされる
レベルはプロに到底及ばないのに客が来るのは真剣なプレー、地域>>プレーレベルってこと
ここにプロ野球の最大の矛盾が発生してるんだよね
188名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:47:34.25 ID:76jf1Ov00
>>1
人件費をガッツリ削りこんで一番貰える選手でも年俸を5000万〜6000万円くらいにしないと無理でしょw
189名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:47:47.43 ID:W7EpF2gZ0
190名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:49:03.34 ID:cXmLwy/X0
>>39
プロ野球は親会社の節税のためのトンネル会社みたいな存在。
だから球団が赤字でも平気だし、選手の高給は仇花みたいなもん。
191名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:49:47.15 ID:X9QX7dVu0
しょうもない試合が増えるだけ。一時的に人気あがるだけですぐに
人気低迷になるわ。Jリーグと同じや。
192名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:50:09.43 ID:7pZHIHQs0
ミクシィとグリーとドワンゴも参入しろ
出会い系球団誕生や
193名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:50:27.59 ID:7cqeCFvG0
よくわからんけどセパ統合してリーグ戦しちゃあかんの?
194名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:50:32.03 ID:35BNbbY10
まあ新球場自体は悪くないから、年に10試合程度モバゲーその他がゲームすればいいと思うよ
本拠地を維持するなんて不可能だ
195名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:50:46.27 ID:qIMHvfcU0
俺はお金の問題を解決できれば、16球団、4リーグ賛成だけどね。 課徴金再分配付きで
196名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:51:29.07 ID:pmYbHm5Y0
>>186
おハムは新庄のガンバリがかなり大きいと思うぞ
197名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:52:37.37 ID:uyx+1vSJ0
16もあったら、選手の名前は覚えられないし、一チームあたりの注目度も減って
Jリーグみたいに、誰も知らない、興味ない、興味あるのは日本代表のみ
ってことになりそう。
198名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:53:27.77 ID:7Rj6g0Bd0
いいじゃん、やきうは焼き畑農業でw
銭闘命で、競技の普及や振興などお構い無しがやきうらしい
引退後の仕事がなくなるけどねw
199名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:53:51.14 ID:+RGhRVUV0
Jの拡大路線に冷や水掛けといて、そっちが成功するとまさかの追従とな
野球はサッカーと比べて試合数が多くて観客ののべ人数が段違いなんだから大都市以外不可能だっての
200名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:54:25.70 ID:PQjAwfjR0
8チームに減らして1リーグでいいんじゃね。
中身もぐっと濃くなるし。
201名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:54:38.54 ID:BaGmAiv20
>>185
それは現在の経済構造の問題でもあるね
芸能人にも当て嵌まる
年棒が減るのは魅力は減るけど、それでも野球で飯を食いたい奴はいるだろう
バイトしながらプロやるってのは世界では常識
202名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:54:59.49 ID:63AZLfCs0
>>181
無理!としか言えん条件だな
今の選手会は動労千葉ですら命乞いするレベルの最低最悪な労組だと思う
203名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:55:18.74 ID:BnkkBwws0
>>183
新規参入もどんどん増やすといっても
JリーグのようにJFLで経営含めた実績を残すわけでもなく
プロ野球の身売りのように全球団の引継ぎをしつつ
経営を移行させるわけでもなく
全く実績もノウハウもないどこぞの独立リーグ球団みたいなのが
リーグに加入できるとおもうか?
204名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:55:50.99 ID:a1KK44E90
既存の12球団を4チーム×3リーグにしてJリーグ同様格付け&入れ替えあり。
但しリーグ同士の交流戦はあり、日本シリーズは1部の上位2チームと2、3部の優勝チームで競う
改革するならこれがいいと思うんだが
205名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:56:30.12 ID:6OryL2ufO
>>197
さすがに16チームぐらい把握できないと
どんなプロスポーツも把握できないだろw
206名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:56:53.05 ID:UUVMs87t0
その前にWBC不参加問題とかW杯惨敗についても報道しろよw
207名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:57:13.67 ID:mag5y00gP
>>203
ノウハウ持ってる奴どっかから連れてくりゃいいじゃん
現に楽天みたいな球団があるわけだし
208名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:57:29.34 ID:LkronHuN0
オワコン化してるのに増やしてどうするの?
209203:2011/11/16(水) 10:58:44.30 ID:BnkkBwws0
まちがえた
全球団×
前球団
210名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:58:46.48 ID:aR1gNp8AO
横浜のような、上位が優勝争いしてる中、6連敗するようなやる気ないチームが増えると思うと萎える
211名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 10:59:29.67 ID:7Rj6g0Bd0
>>205
ボケ始めのおじいちゃんは昔の記憶はたどれても、
新しい記憶は無理なんだよw
212名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:00:17.54 ID:I0bZe+chO
それより野球のルール変えろよ。退屈すぎて子供がゲームしだすからよ
213名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:01:01.88 ID:33cbh6HwO
今のハマは危機感ない。2部制にして入れ替え戦とかあればいいと思う
214名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:01:08.59 ID:Pl+Ct+GkO
誰か上で書いていた台湾職棒も新規参入へ誘い、
大東亞職業野球連盟創設!
4万人収容の台北ドーム建造を大林組が落札した。
沖縄にもプロ球団誕生かもで
賛成!
215名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:01:30.98 ID:/NCoXkH10
山陰にも目を向けてください
216名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:02:34.31 ID:76jf1Ov00
>>205
と言うか現行の12チームでも各球団の選手をチャンと把握できているのか甚だ疑問だよw
217名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:02:34.13 ID:H0knGOgn0
思いつきはどこまで行っても思いつき
アイデアとは違うのだ
218名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:02:50.74 ID:/JseGztw0
これはぜひやるべき
支持する
219名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:03:00.15 ID:vsgfaaT90
四国だと、野球人気が極めて高い松山市なら何とかなりそう。広島的な弱小市民球団になりそうだが。

北信越だと、新潟市は某企業主導での移転話が噂されるだけで、自治体や市民は乗り気薄だし、
金沢市は都市の格だけは高いけど、集客力が不安過ぎる。富山福井長野も集客面が不安。

南九州だと、熊本市は福岡との対抗上欲しがるだろうが体力のある企業が無いし、鹿児島も同様。

静岡市は、リクシルの時に横浜から移しておけば金銭面では大丈夫だったんだろうが、残念だ。
220名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:03:40.02 ID:i3kcf6dU0
やきうイラネ
県知事もクソ、市長もコレで嫌になる
221名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:03:56.32 ID:8o9YhoIS0
16になったら
6・5・5に分けて
それぞれの1位とワイルドカードで4チームの
道理に適ったポストシーズンが出来るな

現状のリーグ3位にも優勝の可能性を与えるって方式は絶対おかしい
3位とか場合によっては勝率5割以下もある訳で
222名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:05:08.87 ID:GoAIrLSL0
静岡市じゃなくて県単位かよ
そりゃ島田や掛川辺りのじいさんくらいしか興味持ってくれないだろうけど
223名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:05:19.54 ID:LyZZCydO0
地元民には胸熱だな
もっと野球が身近になり好きになる
224名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:05:21.17 ID:G/0xBkO40
@セ東4、セ西4、パ東4、パ西4のそれぞれの優勝チーム同士でリーグチャンピオンシップ、
A上記勝者同士による日本シリーズ、
B上記勝者と、台韓シリーズ勝者による東アジアシリーズ、
C上記勝者と、MLBワールドシリーズ勝者による世界一決定戦、
みたいになったら燃えるのになあ。
225名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:05:57.26 ID:GTMmR9860
焼き豚にとっては拒否反応示す案だろ
226名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:06:06.43 ID:q0HskP0k0
>>216
今のプロ野球に一億円プレーヤーが60人以上いるらしいんだけど
全員言えるファンなんてほとんどいないだろうな
227名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:07:25.77 ID:IOSTQfT8O
>>221
普通に4×4で良いだろ。地区首位でないとプレーオフに出られない姿こそが妥当
228名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:09:01.30 ID:J6tvX9ky0
パワフルズとか作るより秘密道具3つ使えるようにしろ
229名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:09:43.13 ID:difZ0mBxO
二宮氏はテレビのコメントも著書も好きだから応援したい。
230名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:10:27.16 ID:BnkkBwws0
>>207
楽天ぐらいでしょ
あれが成功かどうなのかよくわからんが、それを判断するにはまだ早い

あれが成功したように見える人にとっては球団増やすことに対して
違和感ないだろうな

楽天は球団経営のサイズダウンという点では評価できなくも無いが・・・
231名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:10:48.02 ID:q3mZ1Vc90
>>224
メジャーなんか切り捨てて日韓台でやってくのが野球が発展する唯一の道

将来的にはポストシーズンはセ・パ韓台でごったにして優勝決定戦を実施
232名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:14:12.31 ID:Pl+Ct+GkO
>>215
そーだね、地域的に山陰さんには韓国リーグと統合してもらって【北東亞職業野球地区】とか何やらで、お茶を濁してほしい。

如何だろう〜
竹島オーシャンズ
或いは
竹島ラビリンス
とかやらのネーミングで韓国球団を火病らせてくれると面白い。
233名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:17:30.04 ID:mfL9WZzPP
この際ヤクルトは新潟に移転すべきです(^ω^)
234名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:18:06.07 ID:0aIoJmGj0
MLBが球団を増やしていった時には
日本野球は日本も増やそうって思わなかったのかが不思議
結局MLBの拡大政策はダメとか言われた時期もあったけど
成功って呼んでも大丈夫なんだろ?
235名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:18:45.24 ID:o00N3uAm0
昇降格制にしろよ
必死さが足らんのだよ
236名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:19:32.67 ID:Pg1w6XWz0
甲子園があるから結構です。
237名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:21:50.16 ID:3SLUJGjL0
静岡に作ったら、千葉から愛知までの1都4県に横並びになるね
238名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:22:32.27 ID:bTfFsGvg0
地方移転成功とか言ってるがパリーグで観客動員上位なのSBだけ
そのSBは人口508万、周辺人口250万以上
同じ九州で候補にあがっている鹿児島なんか総面積倍近くなのに
人口たった169万しかないんだよ 周辺人口100万ない
こんなもの採算取れると思う?

239名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:23:31.17 ID:6uOIL+rc0
しっこくしっこく!
240名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:24:47.34 ID:Pl+Ct+GkO
巨人戦崇拝崩壊の今ならチャンスだ!

四国も南九州・沖縄地区も昔は巨人ファンの巣窟だった。

四国も沖縄も熱意を見せてほしい。
台湾リーグも誘うし〜
241名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:26:27.59 ID:BnkkBwws0
>>238
二宮はそんなことお構いなしだw

アイデアなんて誰でも出せる
誰が金出すのか?誰が負担するのか?

それを無視してる点が凄い
成功してる将来像しか見えてないんだろ
242名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:27:31.73 ID:txfEZKZK0
新球団の青写真

年俸平均1000万、上限1500万とし、それを超える選手は例外なく(金銭)トレード

二軍を作らず支配下選手は40人以下

ドラフトでは目玉選手を取りに行き、金銭トレード狙い

出場機会が少ない他球団の若手選手を無償トレードで獲得し、育てて元の球団に売る
243名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:27:40.00 ID:33vlfnuh0
二宮清純って、いつになったら頭を丸めるの?
244名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:28:28.47 ID:Pl+Ct+GkO
>>238
宮崎に神戸や広島の様な天然芝の素晴らしいスタジアムがあるではないか
245名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:28:52.07 ID:rEL5wnzhO
ベイスが静岡に行け
246名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:29:04.13 ID:qGFwYW8Mi
飲み屋で話せ。
247名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:31:26.37 ID:Pl+Ct+GkO
>>242
年俸 上限 2億円に置き換えると、広島黒字システムやん
248名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:32:02.26 ID:cD3ZJbrb0
今のプロ野球にそんな改革出来るわけがない。
まず球団側が嫌がる。これ以上増えて貰いたいとは思っていないだろう。

野球ファンだってこのまま12球団セ・パ2リーグ制で相も変わらずやっていってくれればいいんだろ?
249名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:32:22.68 ID:J20jLE/q0
貧乏チーム増やすのは金満が常時プレーオフに出れるのを
正当化するためだけ
250名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:33:12.41 ID:IbvnRtYM0
>>31
セ・パ東西地区を作って、4チームずつの2地区2リーグで16チーム
地区優勝チーム同士のCS、勝ったチームでファイナルってことだよね

ほんとはバブル期にエクスパンションしときゃよかったんだよ
251名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:33:13.70 ID:ZUysaB5r0
静岡市民です。野球いらないよ
252名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:33:24.05 ID:mag5y00gP
弱小球団がドラフトの目玉をくじで引くとか胸熱
253名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:33:44.73 ID:3QMMOrI30
閉鎖的な考えの経営者が多いプロ野球では無理だろう
254名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:34:33.29 ID:qSKnFg090
球団が16もあったら、野球ファンの脳ミソのキャパを超えてしまう。
255名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:35:31.95 ID:txfEZKZK0
>>248
チーム数が増えたらその機会に今まで全試合やってたスポーツニュース等でもカットされそうだしな
256名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:37:57.00 ID:D2qPz0o+O
>>250
CSとかプレーオフやるなら
本来はこうするべき
257名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:38:07.96 ID:63AZLfCs0
>>241
シアトル市の人口が56万だから日本でもそれぐらいの都市の規模でできるとか言っちゃう輩だからな
シアトル周辺の人口が頭に入ってない(周辺人口は300万人)
西宮市の人口は48万だけど阪神は大人気だからチームがもっと作れるとか言うようなレベル
258名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:38:33.94 ID:P3voPX350
球団数を増やすならまず予備リーグを作って新球団候補を競わせた方がいい。
野球の成績は勿論の事、観客動員、営業成績を見ながら新球団を選定する。
将来的には、予備リーグとの入れ替えも実施して広島や横浜を下に落とすのもいい。
259名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:39:50.71 ID:vNOcH82Q0
>>155
自治体人口で見ると痛い目みるよ
狭い平野に人口密集する静岡と広い平野と山間部に人口分散する浜松は実勢都市規模が全然違う
260名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:40:50.58 ID:3zmWTb3q0
関東に固まってる5球団を分散させればいいだけ
増やす必要なんてないよ
261名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:40:56.30 ID:sVQ4/NpGO
四国独立リーグの盛り上がらなさを常日頃感じてるから何とも胃炎
262名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:41:34.42 ID:BnkkBwws0
バブル期に増やすべきだったとは思う
南海阪急が身売りしたのが現実だが・・・

ただあのころは社会人野球が充実してたんだよな
球団増やすことも可能だっただろう

ただその後のことを考えるとどっちみち増えた分だけ
消えてく球団もあったと思うわ

球団数維持のほうが現時点で重要なんだよ
263名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:42:10.34 ID:mV1b9fRK0
地域密着にすると地元の人しか応援しなくなるという
264名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:43:03.25 ID:Pl+Ct+GkO
近い将来、現実に成るから確認しといてください

誰か上で書いていた台湾職棒も新規参入へ誘い、
大東亞職業野球連盟創設!
地震、台風多発の台湾に4万人収容の台北ドーム建造を大林組が落札した。
日本内地球団も沖縄、台湾に遠征しやすくなる。すると沖縄にもプロ球団誕生が現実味を帯びてくる゜

賛成!
265名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:43:11.83 ID:ie9XmM9gO
これはこれは、しったかの二宮さんじゃないですか
北京五輪女子マラソンで 土佐礼子が金メダルを取るってしたり顔で言ってましたよね
266名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:44:34.42 ID:CkNUYPBW0
せまい日本そんなに増やしてどうするの
267名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:45:21.33 ID:BnkkBwws0
元プロレスライターの二宮ですよ

今はプロレス知らんぷりですけどw
268名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:45:28.85 ID:oIln35xAO
二宮氏「企業依存から地域密着にし、子供たちの大金への夢や欲を無くさない野球としての構想を、四国、北信越、南九州、静岡あたりに植え付けときたい」
田辺市長は「この構想は、球団の誘致ではなく創設」
鈴木市長「浜松にはプロが使用できるグラウンドがない。ぜひ県民球団を一緒になって立ち上げ作りたい」
269名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:45:30.82 ID:+FBYyNPLO
静岡人だけど厳しいだろうな
人口多いとこじゃないと
270名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:46:36.46 ID:Vrh3/Qcv0
幻の静岡リクシルベイスターズなんてそういえばあったな

西武身売り騒動の時もそうだったが、そもそも売却元がフランチャイズに関してとやかくいうってのが球界の閉鎖性というか
売却先がメチャクチャにしようとしてるのを警戒してるんじゃなくて、単に手前の球場や鉄道使わせて汁吸おうって汚い魂胆なだけ
271名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:46:39.94 ID:ie9XmM9gO
こいつら何にも解ってねえな
静岡に球団出来ても
閑古鳥がアクビするに決まってらあ
球団なんて いらすか!
272名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:47:54.47 ID:zX/ND9li0
新規参加球団は実現するといいなぁ
二部リーグでいいじゃん
そんでセ・パの六位同士で裏シリーズやって負けた方が二部と入替え
入替戦ないリーグはもうダメだ
プロならば今年の横浜みたいなやる気も勝つ気がないクソチームは駆逐しないと
273名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:48:05.93 ID:D0gbk8mG0
4チーム×3リーグ制にしようぜ
交流戦もありでさ
で各リーグ1位とワイルドカードで日本シリーズ
また、その年の成績により毎年リーグの所属チームを入れ替える
274名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:49:23.71 ID:pmYbHm5Y0
>>273
3地区制はDHありなしの問題がある
ちなみにおれはDH無しの方がすき
275名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:50:05.18 ID:MiP6two2O
まず球界全体の年俸を下げていかないと
参戦しても金なくて手放す企業続出じゃないかな
276名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:50:25.30 ID:Rb1xKTRO0
これ以上ザコ球団増やしてどうすんだよ…
277名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:52:03.86 ID:A+wVknzK0
ナベツネのお気に入りしか参入できんから駄目だわ
サッカーに比べると組織が終わってるからな・・・独立リーグ3軍化とか面白かったのに
278名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:53:01.45 ID:7F4ekRRh0
ブロック経済の許認可権握って栄えた都市ばかりが享受出来るコンテンツってもはや時代に合わないだろ

純粋な経済的地力が新興政令市にも劣るのに支店経済の恩恵で膨れ上がって都会ヅラしてる土着民の品性が下劣な札幌福岡、お前らのことだyp
279名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:53:02.12 ID:P5Bh6ESo0
1リーグ制がいい
280名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:55:05.17 ID:dHoGkKKg0
サッカーと同じに考えるなアホ二宮

サッカーはまだまだぜんぜん基盤が弱いからとりあえず増やしてるけど野球はその必要はない
すでに世界TOPレベルなんだ
281名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:55:53.95 ID:dHoGkKKg0
>>277
ナベツネにそんな権限ない
あいつはただのラスボスキャラを演じているだけ
282名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:56:47.42 ID:dSGADr9a0
プロ野球のレベル低下が進むな
283名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:57:14.84 ID:BaGmAiv20
地域活性にはこれしかないんだよ
日本の将来を憂うなら都道府県47球団目指すしかない
284名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:57:22.88 ID:dHoGkKKg0
野球は国内でちまちまやってるからしょぼく感じるが実はその国内市場が圧倒的に大きく外国に出稼ぎしなくても問題ない状態
サッカーは必死に海外で功績をのこさないと先がない状態

この差を知らない人は多い

一見世界中を飛び回っててサッカーのほうが華やかに感じるんだけど
それは英語のできる出稼ぎ韓国人と同じでさ
悲しいこと
サッカーは自国リーグをセリエAレベルまで引き上げるほうが大事な気がするが・・・

でないと永遠に韓国人労働者みたいに出稼ぎ専門スポーツになっちまう
代表戦だけは注目されるけど国内は無関心で無法地帯で赤字経営で客がこない。
この空洞化はなかなか解消できないだろう
それは国内充実の前に海外を重視してしまったから
野球の場合は海外に出るまで50年間国内基盤を作ってきたけどサッカーは10年ほど
これは将来日本サッカーがどんなにがんばってもW杯予選通過程度しか実力が伸びなくなったときに表面化するだろう
285名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:58:43.61 ID:3KW4d17b0
>>280
やきうに世界が存在しないが世界レベル(笑)
286名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:59:02.20 ID:G5xC2COH0
俺も6x2の12球団制は物足りないと感じる。16球団制は賛成。
ナベツネはチーム数削減論者なんだよな。10球団1リーグ制にしたがってた。
287名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:59:14.81 ID:qP9WnZIK0
>>261
その四国アイランドリーグを石毛が創設したとき
二宮は玉木正之や川渕と一緒になって、その取り組みを大絶賛してたからな
288名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:59:41.61 ID:3KW4d17b0
>>284
赤字補填が市場www
289名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:00:03.21 ID:dHoGkKKg0
野球のキャラ

デブ
ガリ
俊足
鈍足
おっさん
18歳
マッチョ
オーナー
監督
コーチ
10球しかなげない人
代打キャラ

いっぱいいて面白いのさ
少なくとも俺にはねw
プロレス的要素があるのがいいね
幅があるというか
サッカーはガチンコすぎて遊びがなさすぎる
ストーブリーグに波乱もないし今年のルーキーがだれかもわからない
290名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:00:36.83 ID:Du6TB/TL0
サッカーのプレミアやラ・リーガですらチームを減らそうぜって行ってるのにアホじゃねーの?
チーム拡大なんて言ってるのアホの日本人くらいだぞ
291名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:00:58.78 ID:7F4ekRRh0
レベル低いよ

金満球団に戦力偏在化、横浜みたいな糞チームが降格もペナルティもなくのうのうと来シーズンも戦えるNPBなんて
292名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:01:17.45 ID:dHoGkKKg0
>>285
まずはW杯優勝してから威張れよ出稼ぎサッカーw
Jリーグがボロボロだぞw
韓国人みたいに外国で成功して国内市場が貧弱なんてことになってきてるぞw
293名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:01:24.43 ID:X9Mgm4Pq0
12球団すらもう維持できなくなってるのに
10球団1リーグで生き残りを図った方が良いよ
サッカーのマネしてもムリ
294名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:01:36.03 ID:FZzCrpOV0
>>283
そこまでやるんなら、もう一個作ってNPB48にしようぜ
295名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:01:38.01 ID:bPknMsDU0
>>290
もうちょっと勉強してから書けば良いのにw
296名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:02:18.42 ID:3KW4d17b0
>>292
インチキ大会でしか勝てないやきう(笑)
297名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:03:02.19 ID:bPknMsDU0
ID:dHoGkKKg0

あー、思い出したw
こいつの文章、ずいぶん前に他の野球関連スレでも見たけどコピペだ
298名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:03:10.67 ID:0PLLNpgn0
選手の年俸を半分にすればできるかもね
299名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:03:26.30 ID:dHoGkKKg0
>>290
Jリーグのアホどもは増やせばなんとかなると思ってる低脳
だからプロのレベルがさらに落ちて客がよべなくなってる
それが日本サッカーの現状

その古い10年前の考えから脱却できないと未来はないとおもう
ただでさえ不況がさらに深刻化し財布の紐は硬くなっているのに増やしたらどんどん富は分散化し弱るだけ
サッカーの失敗を野球は真似してはいけない
300名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:04:09.19 ID:X9Mgm4Pq0
>>290
ラ・リーガだって
無理しちゃっておじいちゃん(笑)
301名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:04:25.71 ID:dHoGkKKg0
野球の楽しみかたはドラフトの波乱も楽しむこと
あれも一種の演出なんでね
あとやっぱ監督のキャラが生きるのも監督決定権が細かく多くあることだと思う
サッカーはラグビーに似ててほとんど選手任せ。
だから代表監督のキャラすら薄いという結果になる
野球は監督の采配で大きく結果が分かれるのも面白い

遺恨とか恨みとかいざこざとか
それも野球を楽しむ演出のひとつである
通はそういう楽しみをするのだ
個人プレイの要素も大きいので楽天を追い出された山崎が打席で楽天への恨みを晴らすこともできる
サッカーは野球より圧倒的に集団スポーツなのでそういう個人同士の抗争という演出も作りづらい
だから試合でしかたのしめずつまらない
野球は試合外でもいろいろあるから面白い
302名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:04:48.65 ID:dHoGkKKg0
>>300
国内ガラガラなさっかあw
303名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:05:22.39 ID:mhaOcz300
>>290
元のチーム数と人口、経済規模があるだろ...

アメリカのプロスポーツの数を数えてみろよ。
その国の事情があるだろうが野球人気の高かった時期なら
12球団以上あってもよかったと思うな。
304名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:05:47.64 ID:Mw+T5uXw0
これ以上税金で養う球団が増えるのはいいこととは思えない
四国とかサッカーと野球の独立リーグのチームに県の予算投入しまくりだよ
305名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:06:10.43 ID:X9Mgm4Pq0
>>299
コレについてはどう考える?
http://www.h5.dion.ne.jp/~ikeruze/diary/yamaken4.jpg
306名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:06:19.16 ID:3KW4d17b0
レベルが下がってるはずのJから4大リーグやCLで活躍する選手が増えてる謎
やきうはMLBでえらいことになってるけどw
307名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:06:24.27 ID:OYZkKgAC0
無駄な話し合いしてるなw
そもそも企業がバックにつかねーだろいっきに4球団も
308名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:07:10.42 ID:tYbr4uAO0
あまり球団増やすとレベルが下がって某リーグみたいになるぞ
309名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:07:12.79 ID:dHoGkKKg0
あまり増やすと不況になって減らさないといけないときに落ち目感がサッカーみたいにでてしまう
12球団で問題ないよ
枠は増やさないほうがいい
AKBみたいに調子こいてどんどんグループ増やすとブームが終わったときにどんどん減らさなきゃいけなくなる
それは衰退をイメージさせてしまう

サッカーはこれからどんどんチームへりそうだが
310名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:08:49.32 ID:dHoGkKKg0
増やして低レベルなやつでさえプロ扱いしてしまうと全体のレベルが下がって価値も下がる
サッカーみたいにフリーターの趣味レベルのやつがプロになってるJリーグは変
門戸開放しまくって低レベルな選手が増えたら意味がない
311名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:09:31.80 ID:X9Mgm4Pq0
>>309
まあそうだな、これ見ると
http://www.h5.dion.ne.jp/~ikeruze/diary/yamaken4.jpg
312名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:10:09.78 ID:3KW4d17b0
チーム減りそうなのにJ加入申請が絶えない謎
やきうおじいちゃんの頭の中は理解不能だよw
313名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:10:15.85 ID:MLcRgFwV0
>>1
ヤクルトが新潟に来るので無問題
314名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:10:42.92 ID:dHoGkKKg0
まさにAKB=サッカーだなあと

しかしAKBの売上げはすでに頭打ちになった
これからブームが去ったときAKBは大崩壊するだろうけど
そうなったらもう立ち直れない
調子こいて拡大経営したら終了フラグなんで増やすな
315名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:11:03.62 ID:8NlN/u2j0
公務員と比較して野球選手の給料高すぎ。

316名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:11:04.00 ID:G/0xBkO40
四国は「アイランズ」「アイランダーズ」てところか。
北信越は「ケンシンズ」、南九州は「おいどんズ」、
静岡は「ノンキーズ」だな。
317名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:11:50.38 ID:dHoGkKKg0
>>312
やっすい金でできるからじゃねw
AKBみたいにハードルが低いのがサッカーw
だれでもなれる
おれでもなれそうっていうのが狙いでしょ
でもだから国内のレベルがどんどん下がる
318名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:12:20.81 ID:KVWbylgY0
あと6チーム増やして3リーグ制にすればよくね?
319名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:12:22.51 ID:YHgas00I0
注目を寄せるためのデキ企画倒れ
B1グルメリーグでもつくれw
320名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:12:25.53 ID:3KW4d17b0
J2出身の奴らがレベルの高い舞台で活躍してるのは何なんだろうねw
やきうおじいちゃん
321名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:13:21.37 ID:8ABTHHhG0


  もう野球はとうの昔に滅亡している。


  今残っているのは消し炭w

322名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:13:26.21 ID:64onAxSc0
>>317
ここまで的はずれな意見も言えんよフツーw
レベルが下がる?むしろ上がってるんですが
323名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:13:34.80 ID:X9Mgm4Pq0
出会い系サイトに押し売りしてやっとチーム維持してるだけだから
もうプロ野球12チーム体制は崩壊してるといって良い
324名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:13:47.03 ID:dHoGkKKg0
AKB=サッカー

薄給で雇って人数だけは多いがレベルは上がらないで赤字経営

サッカー=新興企業・・・給料安くて福利厚生はしっかりしてない

野球=東証一部起業・・・地味だが堅実で福利厚生ばっちり

こういうイメージ
325名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:15:19.18 ID:dHoGkKKg0
>>322
レベルが低いままだから客がきてないんじゃね?w
無限に増やすのはいいけど客よべないと意味なくね?w
国内のレベルが低いからみんな外に出ていくんだよw
国内じゃ金にならないから出稼ぎにいくんだよw

野球は国内でも十分収入がある
サッカーはない
326名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:15:20.96 ID:5AJUG9sF0
>>5
静岡県民としては球団あってもいいけど、大成功はないとおもう
静岡市浜松市で距離的に離れているし、それ以上に県民性がね
阪神ファンやレッズサポみたいに熱狂的にはなれないと思う
327名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:15:44.47 ID:64onAxSc0
野球はプロ以外死んでるからな〜w
なぜプロだけが成功できてるのかって?答えは簡単w
洗脳されたキチガイファンだらけ
328名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:15:52.57 ID:93KTUnl8O
俺も同じこと考えてた!
さらに両リーグ4チームずつの地区(セ:東西、パ:北南)に分け、地区優勝チーム同士でリーグ優勝決定戦。
同地区の対戦カードを多めに組む。
329名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:17:00.27 ID:KE8por0H0
何か馬鹿がたくさんいるなw
チームを増やしたらレベルが下がるんじゃなくて上がるだよ。
アメリカもそれでエクスパンションでどんどん増やした。
バスケと野球はカナダにも作ったし。

まぁでも頂点が無い野球だと底辺広くしてもあんま意味無いかもしれないけど。
裾野が広い方が山は高くなるのは常識。
330名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:17:01.77 ID:tYbr4uAO0
>>322
たぶんワールドクラスとの比較だろ、どう考えても低レベルなのは間違いない
俺はもともとJリーグはトップ10チームぐらいにすべきだと思ってる
331名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:17:16.38 ID:IbvnRtYM0
>>284
>野球は国内でちまちまやってるからしょぼく感じるが実はその国内市場が圧倒的に大きく外国に出稼ぎしなくても問題ない状態
それ以前に海外市場がメジャー以外に存在しないじゃないかw
332名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:17:17.13 ID:dHoGkKKg0
あまり増やすな
調子こいてチェーン店増やした飲食業がどうなるかわかるだろ
増やしたってクズ社員が各地に増えるだけだ
量より質だ
サッカーみたいに世界TOPレベルで戦えない競技はまずはプロを増やして
クズもいっぱい生まれるけどその中からなんとかダイヤの原石をという考えはわかるが
野球はすでに世界1・2を争う実力があり市場も大きい
焦ることはない
333名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:17:39.27 ID:dt4HDfvh0
増やしてどうすんだよ
逆に減らして10球団にしないと将来はない
334名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:17:43.18 ID:8ABTHHhG0



    プロ野球応援団=暴力団


    これが世間一般の常識。


    スポンサーみればいかに斜陽産業なのかまるわかりw

335名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:17:55.83 ID:LvbjrKkQ0
このご時世に大赤字確実の野球チームを持ちたいというスポンサーを4つあるわけねーだろアホ。
二宮は理想ばかり言ってないで現実を見ろ。
336名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:18:20.45 ID:Dn60XvdhO
どんどん増やせばいいと思うよ。
んで、2部リーグにして降格制度導入すればいい。
日本人は悲劇が大好きな国民性だから、日本シリーズ前にもう一盛り上がりできるぞw
337名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:18:40.63 ID:UNoqEEKV0
AKBてのをNGにすればすっきりする?
338名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:18:43.65 ID:Du6TB/TL0
レベルの高いラ・リーガで最もレベルの高いバルサが競争力を高めるために16チームにするべきと言ってるんだがwwwwww
339名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:18:45.80 ID:64onAxSc0
>>325
あほだな〜お前
底辺の広がりはトップの高さにも比例すんだよボケ
その証拠に次から次へと海外で通じる若手が出てきてる現実
野球はメジャーで通じてるのが突然変異のイチローだけだけどw
客よべない?またまた馬鹿な意見だねーw
客は入ってますよ、入ってないのは野球ね、四国のチームがまた潰れたらしいね
野球人気あるんじゅないの?
340名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:18:57.77 ID:3KW4d17b0
やきうの野手なんかおっさんばっかで若手は明らかにレベル落ちてるけどw
若手は試合に出してなんぼなのにチーム数増やしたらレベル下がるって妄想してるから今の様なんだよ
やきうおじいちゃん
341名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:19:02.68 ID:N55fzpBL0
342名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:19:03.04 ID:trV2NoZP0
二宮は気分で喋ってるだけだよ
なんでもそうだが過渡期を過ぎたもんは余計なもんを削ぎ落として
シンプルにコンパクトにならなきゃ残れないよ
343名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:19:04.24 ID:dHoGkKKg0
>>331
どうでもいい小さな市場が世界に100あるのと
大きな市場が2つあるのだったら大きな市場があるほうが強い
おまえはそんなこともわからん低脳なのか?

日本の経済規模は欧州全部合わせたものより大きいんだ
なにを言っている低学歴
344名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:19:44.16 ID:8ABTHHhG0




     野球教の神=ワタナベ w

   
     その神のケツの穴をなめたがるヘンタイ=焼き豚
345名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:20:30.58 ID:8LCutD6A0
貧乏球団増やしてどーするんだ
いい加減にしてくれ
346名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:20:48.57 ID:64onAxSc0
>>330
ぷwワールドクラス?
Jが確実に負けてるのはプレミアとリーガぐらいだ
あとは質が違うだけだったり、ほんのちょっとの差だ
まだできて10数年でそこまで来たことがまず奇跡w
347名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:20:56.82 ID:t0Sbc6Rz0
俺の考えは逆だ。
今の子供が野球やっている率考えたら12球団から8球団にすべきである。
削除対象球団はヤクルト、横浜、オリックス、ロッテの4球団だ。
何の為に野球経営しているのか全然解らん球団である。
この4球団は削除球団にしたほうが良い。
348名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:21:00.36 ID:uu5WiG2xO
>>329
社会人野球も下火だしな。都市対抗の決勝なんてJR対NTTだぜ。
選手をもっととれる様にしてマイナーリーグも作った方が良いんじゃないの
349名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:21:08.30 ID:2CIaUGBJ0
そうなったら税りーぐ完全に死ぬねwww
350名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:21:09.55 ID:Mw+T5uXw0
プロ野球機構が下部リーグ作ったりしてチーム数増やしたり、加入料下げたりして新規参入チームの門戸を開いたら
新規加入のチーム作る自治体とか企業グループは出てくると思う
いろんな既得権やしがらみがあるからやらないだろうけど
税金で養うチームはもう作らないほうがいいと思うからやらないでほしいとは思う
351名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:21:09.94 ID:8c+hMdm/0
マエケンの横浜戦見たらわかるように
一軍半レベルだと良い投手にはかすりもしない
マエケンでそれだからダルなんて尚更
そんな選手増やしてもねぇ
352名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:21:18.46 ID:dHoGkKKg0
>>339
底辺を広げても日本サッカーはW杯予選突破がせいぜいだと思う
それに底辺を広げて結果を残してから言うべき
まずW杯優勝して結果を出してみろ

そこで成功してはじめて底辺拡大が成功への道だと威張れるのだ
日本サッカーなんて所詮2軍の1番に過ぎない
353名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:21:57.12 ID:X9Mgm4Pq0
いつのまにかメジャーのレギュラーがイチローだけになったな
354名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:21:59.45 ID:7F4ekRRh0
>>332
チーム数固定で新規参入も限定的なNPBが赤字垂れ流し球団ばかりなのはなんで?
内側にクズが溜まって腐敗してるんでしょ?
355名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:22:03.54 ID:8ABTHHhG0
>>343


  アメリカの植民地が何勘違いしてんだw


  政治力も北朝鮮以下の分際でw

356名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:22:15.92 ID:aBoCSrCW0
プロ野球の企業型運営が限界にきてるのは確かだからなあ。
CSやるには球団数少ないし。
16球団になって2リーグ制なら8位中3位までがCS進出になるので
今よりCSの説得力がある、かな?
357名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:22:50.73 ID:iMAkWGAmO
静岡だとサッカーと共食いになるじゃん
358名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:23:09.28 ID:zUkjrpRk0
広島市民だが県民球団とか辞めとけ
359名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:23:25.27 ID:dHoGkKKg0
底辺を広げれば自動的にレベルが上がると思ってるアホな低学歴さっかー
おまえ10年前の感覚そのままひきずってるなw
日本人全員がサッカーをするようになれば変わるかもしれないが
有能な人材は野球に流れるのでサッカーの上限はここら辺かなあと思う
まず体が細く小さく弱いのがサッカー選手の印象
なかなか難しいでしょう
360名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:24:04.65 ID:0bpduSdc0
>>5
野球いらない
税金使うな

使うなら草薙を3万収容のサッカー専用に改築しろ

エスパルスがあれば野球いらない
361名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:24:13.91 ID:3KW4d17b0
新興国で壊滅なのはやきうヤバいと思うけどw
MLBがどんなに頑張ろうがガン無視w
362名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:24:33.54 ID:8ABTHHhG0
>>352


  インチキWBCと地球最強レベルのサッカーとくらべてもなw

363名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:24:42.61 ID:dHoGkKKg0
まずはサッカーは国内TOPの選手が5億の給料取れるようにならないとなかなか野球は抜けない
人材は野球にながれやすい状況だ
364名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:25:00.94 ID:G/0xBkO40
>>326
静岡の場合、静岡と浜松両方に球団があって、その2球団で毎日試合しているのが、
一番盛り上がるんじゃね?
福島と郡山、弘前と青森と八戸、旧保谷と旧田無なんかもそのパターンだな。
365名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:25:05.04 ID:O7ViSM730
>>343
欧州全部合わせたより大きいなんて大ウソつくなよ
ちょっと自分の意見が否定されたくらいで嘘つくあほ
366名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:26:29.34 ID:dHoGkKKg0
中村とか俺より小さいしなんかしょぼすぎるね
ハーフナーレベルを7人はそろえないとサッカーはだめな気がする
世界には通用しないだろう
その限界が近い将来にみえてきて尻すぼみになると予測してる

人間は上昇し続けるから希望も見えるが
何度チャレンジしても
W杯予選突破が上限だとわかると停滞がはじまる
367名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:26:52.35 ID:QPcTDiNR0
静岡に作るのは巨人横浜中日が反発するだろうなあ
静岡市以東は巨人横浜ファンがいるし浜松周辺には中日ファンがいるし
368名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:27:22.05 ID:x76Z8x5y0
>>349
妙にサカ豚がこの話題に関心あって、野球縮小願望の書き込みするのって
Jリーグが消滅する危機感からなのか。
Jリーグって野球界に危機感もたらすくらいの存在あるならば
あった方がいいとは思うけど、現状、ほとんど無視していいくらいになってしまっているからなぁ。
それでも野球の拡張はあまり意味があるとは思えないけどなぁ。
広島以上に貧乏な球団になるだろうし。
369名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:27:33.76 ID:jiC7WFNP0
オリンピックが無くなったから野球の頂点はメジャーで優勝する
ことなのかwbc優勝なのかよくわからん。
370名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:27:39.93 ID:UNoqEEKV0
最近の子供はサッカー好きだもんなぁ
子供番組みててもサッカーがよく出てくるし
そのうちカツオやのび太もサッカーにかわるんじゃね
371名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:27:47.92 ID:L3L3Hn6DO
>>352
W杯優勝したことある国の数知ってるか?焼き豚

WBC(笑)とは訳がちがうんだよ
372名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:27:50.71 ID:3KW4d17b0
で、ハーフナーはどこで才能を開花させたのかな?やきうおじいちゃんw
373名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:28:26.24 ID:x76Z8x5y0
>>371
虫けらw
374名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:28:44.20 ID:w2PnA1igO
やっぱりさっかーより野球がほしいんだな
375名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:28:59.25 ID:v4Ngm7j+O
>>366
よう!中国人!
376名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:29:00.98 ID:x76Z8x5y0
>>372
才能w
377名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:29:02.44 ID:LfTFy6k1O
金は静岡市がだせよ。
浜松市は、表面上応援するだけでよい。
378名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:29:26.69 ID:8ABTHHhG0
>>368

 ないね。


   プロ野球=巨人

   その他=ザコ

               これが理解できんヤツはプロ野球知らんバカ
379名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:30:00.36 ID:x76Z8x5y0
>>374
まぁ税金がかかるサッカーと税金収入が入る野球とじゃ、
スポーツというくくりだけど大違いだろうけど。
380名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:30:22.89 ID:eFrbFvNB0
どんどんネームバリュー、ブランド、利権が目減りしていくのを既存球団が許すわけない
381名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:30:37.58 ID:yXgXQLHN0
・ベイスターズが潰れ掛かったことなどすっかり忘れている
・日本シリーズの視聴率が全試合1桁なのはガン無視
・ナベツネに真っ向から喧嘩を売るつもりらしいが、清武の乱でのプロ野球関係者や
 プロ野球ファンの反応は知っているのか?誰もお前達の味方なんてしないぞ
・独立リーグの三重スリーアローズのプロ野球詐欺にヒントを得て何か企んでるのでは
・税金を関連企業につぎ込もうとしてるなら選挙公約にしてからやれ、それで再選できるならな
382名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:30:44.06 ID:x76Z8x5y0
>>378
そんな事言っていると潰しちゃうよw
383名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:30:51.08 ID:w2PnA1igO
384名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:31:19.04 ID:3KW4d17b0
地域に何かあったら一目散に逃亡するやきうチームっているか?w
385名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:31:37.58 ID:8ABTHHhG0
>>382

  もうプロ野球潰れてるから安心しろw

 
386名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:31:52.98 ID:tIPLdIp30
>>356
> 16球団になって2リーグ制なら8位中3位までがCS進出になるので今よりCSの説得力がある、かな?

そう思う
387名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:32:13.39 ID:hsbfYWo90
チーム増やせばスポーツニュースの八割は独占できるな
プロ野球人気に死角無し!
388名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:32:32.24 ID:dHoGkKKg0
日本人の上限がW杯予選突破前後とわかると人は冷めていく
しかしスター選手のほとんどが国内ではプレーしない状況
国内は空洞化
海外にいくら出しても上限はW杯予選突破程度

そして競技は衰退していく
規模に関わらず世界TOPレベルを維持しないとなかなかその競技は盛り上がらない
サッカーは今いけるかも?と希望を持たせている状態(まあ無理なんだけどアホほどだまされてる)
その現実に直面したときどう突破するかだが難しいだろう
389名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:32:32.85 ID:w2PnA1igO
札幌、仙台はサカ豚のトラウマだからな

390名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:32:48.47 ID:YPs/zgy00
>>1
分散しすぎると困るからないよ
391名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:33:28.95 ID:w2PnA1igO
北朝鮮レッズも西武ライオンズに抜かれちゃったしJリーグってどこで人気なの?
392名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:33:39.16 ID:8ABTHHhG0
>>382


  20年前、日本シリーズの視聴率はいくつだったたのか?


  そして今現在は?w



393名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:33:45.27 ID:lZjjceddO
二宮ってあのキチガイスポーツジャーナリストか
394名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:34:20.94 ID:w2PnA1igO

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1320675238.jpg

タシコールはネプチューンが育てた
395名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:34:38.29 ID:l4nU5UBa0
>>5
浜松に中日の二軍を置くくらいでいいと思う
396名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:34:51.87 ID:3jexfk37O
またサッカーの真似か
397名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:35:05.06 ID:w2PnA1igO
コンサの悪夢が再び甦る
398名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:35:13.82 ID:dHoGkKKg0
バレーとかもなぜか放映されるけど俺飽きてるもん
盛り上げてるけど所詮またオリンピック一回戦負けでしょってw
最近はみることもなくなったし
ああいう程度で停滞していくのがサッカーの将来だと思う
野球は世界でもTOPレベルだが世界に出て行かなくても国内だけで経済が回るというのが一番の強み
サッカーやバレーは仮想敵国を世界に求めないとなかなか引っ張って行けないのが弱いね
399名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:35:22.60 ID:9TaCqb8E0
メジャーでは松井しかいないしね
400名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:35:31.44 ID:UNoqEEKV0
>>388
おじいちゃん予選とグループリーグの区別つかないくらいボケたの?
401名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:35:43.63 ID:pyRP/QmA0
プロ野球の球団は減ることはあっても増えることはないよ
野球やる子供の数が激減してて、ファンも極端に高齢者に偏ってる
これから野球関連の産業が衰退するのは自明の理なのに、誰がそんな泥船に乗るんだよ
なでしこに投資するのとは訳が違う
野球への投資が将来に渡って企業の利益に繋がるならDeNAの株価は暴落しない
402名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:35:59.34 ID:nVW163tFO
A・リーグ
→巨人、阪神

B・リーグ
→ソフトバンク、ロッテ、モバゲー、日本ハム、楽天、新球団、新球団

C・リーグ
→中日、広島、ヤクルト、西部、オリックス、新球団、新球団
これでやれば?
403名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:36:07.37 ID:3KW4d17b0
やきうおじいちゃんは去年日本代表がベスト8寸前まで行ったのをすっかり忘れちゃったんだな
ボケてるから仕方ない
404名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:36:18.81 ID:b6tPPnmdO
>>25
G球団
自慰球団か?

新リーグ作って独立だな、
毎日が巨人戦
(但し紅白戦か)
405名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:36:45.87 ID:x76Z8x5y0
>>385
Jリーグ潰しちゃおうかなぁw
静岡あたりにリクシルに球団持たせて清水、磐田あたりからw
サッカー王国の消滅って新聞的に面白いし。
Jリーグ観客の固定化、老齢化の現実をそこで世間に広められれば、一気に潰せそうw 簡単に。
まぁでもそんな事しないよw
ほっておいても潰れるものは野球界も野球ファンも落ちた犬、落ちたJリーグは叩かない。
「この国からサッカー追い出してやる!」なんて思わないからさw 
アホは相手にしたくないもの。
406名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:37:00.70 ID:w2PnA1igO
>>396
地域に根付かなかったさっかーをモデルにしてどうすんの?

MLBだよね参考にするのわ
407名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:37:12.25 ID:QfZqnXYtO
>>388
くやしいのうwくやしいのうww
408名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:37:33.16 ID:2CIaUGBJ0
税りーぐなんて日本にいらんかったんだよwww
409名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:37:47.00 ID:w2PnA1igO


コンサはサカ豚のトラウマだからな〜


410名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:37:56.70 ID:f877s35v0
静岡と浜松って同じ静岡県だけど全然違うよな
411名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:37:58.27 ID:8ABTHHhG0
>>388

バカ?

敗者の理論w

まさにいかに縮小する既得権益をまもるか?

これが正しいなら日本サッカー20年の躍進の説明はつかない。

こんな連中ばかりなら日本経済が衰退するのも理解できるw
412名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:38:16.62 ID:trV2NoZP0
層が増えたとこで変わりないよ
一応ちゃんとふるいにかけられた奴がプロになってんだからさ
ふるいにかけた小粒なのをわざわざバケツで受け止めてどうすんだよ?って話
413名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:38:17.47 ID:3KW4d17b0
>>400
やきうと規模が違いすぎてやきうおじいちゃんには想像つかないんだよ
414名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:38:48.49 ID:w2PnA1igO
失敗した税リーグを真似るほどNPBは馬鹿じゃないわな

415名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:38:59.62 ID:Ea1zQHh6O
>>358
栗原くれ。
補償はナベツネやるから。
416名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:39:50.11 ID:w2PnA1igO
>>413

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1320675238.jpg

おい逃げるな

ハーフナーって誰?
417名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:39:52.35 ID:P8IXtxuu0
地域密着型にするにはプロ野球選手の給料をJリーガー並に下げなければいかん
果たしてそこに夢があるのか
418名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:40:17.23 ID:YvCcV7Cn0
まさか静岡県民も野球が乗り込んでくるとは夢にも思わなかったんだろうな
火病起こしてる奴いるしw
419名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:40:18.39 ID:yPiKqdwg0
>>1
30億の加盟料に
新規参入で60億掛かる会員制倶楽部状態なのに
自治体主体とかアホ過ぎるw
420名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:40:31.13 ID:+EyWq4Te0
減らすべきって意見が多いのに4球団も増やしてどうすんだよ?
二宮って本当にアホだな
421名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:40:59.93 ID:mpamw2tx0
無責任に発言するけど西日本パイレーツや高橋ユニオンズみたいのが出来てもな・・・・・
422名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:41:01.20 ID:8ABTHHhG0
>>405

 プロ野球の消し炭みつめて絶望に浸れw

 大リーグに搾取され、サッカーに追い抜かれ断末魔の叫びは心地いいw
 
 静岡とか小さいこと言わず、地球征服くらいいったらどうかねw

 プロ野球のカダフィさんよw
423名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:41:18.34 ID:w2PnA1igO
>>418
サカ豚もショックだろうね
まさか静岡が野球に寝返るとわ
424名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:41:32.64 ID:dHoGkKKg0
398 :名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:35:13.82 ID:dHoGkKKg0
バレーとかもなぜか放映されるけど俺飽きてるもん
盛り上げてるけど所詮またオリンピック一回戦負けでしょってw
最近はみることもなくなったし
ああいう程度で停滞していくのがサッカーの将来だと思う
野球は世界でもTOPレベルだが世界に出て行かなくても国内だけで経済が回るというのが一番の強み
サッカーやバレーは仮想敵国を世界に求めないとなかなか引っ張って行けないのが弱いね

世界を巻き込まないとやっていけないというのは実は不便
国内だけで問題ないならそれが一番いいし安定する
アメリカのアメフトやバスケと同じで大きな市場が存在する証拠
別に外国なんかどうでもいいわけで
サッカーは対外国でしか盛り上がれないのがかなり弱いと思う
しかも実入りはそれほどなくておいしくもないのが現状
富の分配は少ないほど分配量が多いからね

425名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:42:03.54 ID:jihJuDTH0
鈴木康友ガッツプレー、今だ魅せるぞホームラン!
426名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:42:18.46 ID:fqkL88Al0
今増やしたら
悪い連中ばかりが球界に進出しそうだよな

層化チームとかさ
サラ金チームがまた増えるとかさ
ミンスが税金盗んで球団作っちゃったりして
427名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:42:33.86 ID:3KW4d17b0
やきうってさ、なでしこ以下で最近のライバルはVリーグなんでしょ?w
428名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:42:53.76 ID:2rM2YugC0
可能性としては巨人を中止とした企業連合の新リーグ=プレミアリーグと、
そこから離脱した地域密着型の球団+独立リーグのセカンドリーグって感じじゃないかな?
サッカーで言うならJFL=プレミアでJ1、J2=セカンドリーグって感じ?

アマがプロより上ってなんか変だけど、実質今もそんな感じでしょ
今プロ野球って言われてるのは実質アマの社会人野球で、プロ野球を名乗ってるけどアマみたいなのが独立リーグ

これだとプレミアリーグは恐らく8球団ぐらい
で、セカンドリーグは10球団ぐらいは作れるんじゃないかな
両リーグの昇降格制度は一切ないけど、交流戦ならできるはず
今みたいに、なんでそもそもセ・リーグとパ・リーグに分かれてんの?って感じじゃなくて真の交流戦
429名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:43:13.46 ID:rLcVENA50
在日チョン分断工作員が懲りずに暴れているな。
レバノンに負けて悔しかった?
430名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:43:35.17 ID:RI83aBfX0
現状、非現実的すぎるから
サッカー叩きに逃げてもしょうがないな
サカ豚は受け止めてやれよ
431名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:43:35.66 ID:w2PnA1igO
>>427

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1320675238.jpg

だからハーフナーって誰なんだよ
432名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:43:38.22 ID:dHoGkKKg0
398 :名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:35:13.82 ID:dHoGkKKg0
バレーとかもなぜか放映されるけど俺飽きてるもん
盛り上げてるけど所詮またオリンピック一回戦負けでしょってw
最近はみることもなくなったし
ああいう程度で停滞していくのがサッカーの将来だと思う
野球は世界でもTOPレベルだが世界に出て行かなくても国内だけで経済が回るというのが一番の強み
サッカーやバレーは仮想敵国を世界に求めないとなかなか引っ張って行けないのが弱いね

世界を巻き込まないとやっていけないというのは実は不便
国内だけで問題ないならそれが一番いいし安定する
アメリカのアメフトやバスケと同じで大きな市場が存在する証拠
別に外国なんかどうでもいいわけで
サッカーは対外国でしか盛り上がれないのがかなり弱いと思う
しかも実入りはそれほどなくておいしくもないのが現状
富の分配は人数が多いほど分配量が少ないからね

433名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:44:04.25 ID:8GMEfdgw0
どう考えても2球団減らして1リーグ化の方がいいと思うんだが
434名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:44:11.90 ID:1JApgMlq0
どうせなら47都道府県全部に置いたらいい
435名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:44:13.02 ID:08qGUwlCO
サッカー憎しの焼豚ファビョりすぎワロタ
436名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:44:21.97 ID:AwIWSnIYO
南九州だと…知覧に球団を作れということか
437名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:44:39.70 ID:BnkkBwws0
二宮なんか自分の仕事が増えれば何でもいいんだろw
438名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:44:42.79 ID:trV2NoZP0
地域おこしってそんな都合よくいくもんじゃないよ
無能な議員や地方有力者の思いつきで税金が無駄に使われてしまうぞ
439名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:44:55.62 ID:PvpYbFOz0
16チームのほうがいいかな
4チームで4リーグ作ったりもできるし
440名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:44:56.71 ID:3KW4d17b0
>>431
やきうおじいちゃん、アリセプト飲み忘れないでねハート
441名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:45:03.28 ID:h4jVw7Ib0
増やすのは反対だ
経済的に成り立たないし、選手層や衝撃度が薄れる
地域とか言ってあおっていかにも正義的な面をしているが
地域であるだけでなんでおうえんせんといかんのか
地域主義はナショナリズムと似たようなもんだね
442名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:45:08.64 ID:X9Mgm4Pq0
野球世代に生まれなくて本当によかったわ
昭和の中期とかやきうしかなかったんだろ?
北朝鮮みたいな状態じゃないか
443名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:45:33.10 ID:P8IXtxuu0
なんで元野球部と元サッカー部は仲がいいのに
元帰宅部だけが野球とサッカーに分かれて罵り合うか
444名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:45:48.46 ID:v4843Gfg0
ID:dHoGkKKg0
すげえなこのキチガイ
命がけの焼豚だよ
445名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:46:03.29 ID:+tON9LI6O
希望と復興の星ふくすまアトミックベクレルズは作らないの?
446名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:46:13.13 ID:xrk74znq0
>>433
死ね
447名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:46:56.92 ID:dHoGkKKg0
まあということだ
市場規模が国内1番のスポーツは野球で揺るがないし
サッカーのおかげで野球関係者も緊張感でるならそれはそれでプラスだし
でもサッカー関係なく野球が一番なのは決まってるけどね
サッカーは世界で結果を出し続けないと緊張の糸が切れちゃうのが大変だね
選手寿命も短く効率も悪い

球団は増やす必要なし
二宮とか妄想家の意見は無視無視w
こいつなにも現場しらないやつだしw
イラネw
448名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:47:19.02 ID:BFVvodVM0
球場まで交通機関使って1時間で行ける範囲に100万人規模の都市がないと無理
北陸とか四国とか南九州w

馬鹿かと
449名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:47:48.34 ID:ziKnGBMC0
仮に4球団増えるとして
セとパの振り分けどうやってやるの?
クジ引き?じゃんけん?早いもの勝ち?

いずれにしても白熱しそうだ
450名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:48:09.96 ID:8ABTHHhG0
>>405

 例えば、ピョンヤンにプロ野球チームを創設する。

 これぐらいのこと言えないのかなw

 その程度じゃ、永久にサッカーに追いつけんぜw

 日本が国際野球連盟創設して、アメリカに戦争仕掛けるとかw

 まあ、そんな勇気も気概もないんだろうけどwww
451名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:48:14.71 ID:4J7/s5BjO
うちの母は野球プレー以外の清原のドラフト、清武の乱みたいな話が大好きだから、野球派なんだが、清貧な地方球団なんて見ないだろうな…
452名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:48:15.51 ID:Jru/sjcI0
>>443
www
453名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:48:22.50 ID:2rM2YugC0
仮にプレミアリーグ(企業)とセカンドリーグ(地域密着)の2リーグに構成したとして、
プレミアリーグの親会社のマスメディアがセカンドリーグを扱うかどうか
一切報道しないんじゃないかな
だってメリットないでしょ
地域密着型の静岡パイレーツを報道して読売新聞に何の利益がある?
今もそうじゃん、独立リーグの野球なんてテレビで見たことない
454名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:48:42.70 ID:Cm53/1/P0
>>428
高い質を求めると、東京(巨人)、名古屋(中日)、大阪(阪神)、福岡(SB)の4つしか残らない。
札幌の日ハムは基本緊縮だから、同じリーグに入ると広島みたいに雑魚扱いされるようになる。
455名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:48:54.16 ID:YvCcV7Cn0
現状、静岡にいる野球ファンはどこ応援してんだろ?
中日にはシンパシー感じないとか?
456名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:49:34.52 ID:SlSc+uT40
減らせよ馬鹿!
紅組対白組、又は西対東の2チームでいいよ。
試合はトーナメントで頼む
457名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:50:25.67 ID:pX0pNXe10
高校まで静岡の学校に通ってたけど、学校でプロ野球の話してる
奴なんていなかったわw
458名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:50:26.16 ID:9mHYX/mgO
大都市でさえろくに客が入らない状態なのに地方に作ってやっていけるのかな
南九州って福岡より下でしょ?
あんな所に作ってどうする、四国も絶対無理
459名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:50:29.42 ID:b6tPPnmdO
>>428
巨人を排除?

いいねw
460名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:50:47.73 ID:rLcVENA50
>>440
IDまで3k(キチガイ、コリア、クズ)と馬鹿にされているな
461名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:52:17.45 ID:9lE7Kxdc0
選手の年俸総額を数億円以内でって上限ないとチーム力に差がつきすぎちゃうだろう
462名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:52:24.39 ID:3KW4d17b0
>>451
やきうの真の楽しみ方を知ってるね
やきうは試合以外が面白いw
463名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:52:45.40 ID:yPiKqdwg0
野球の独立リーグがJ2はおろかbjにも及ばないんだからお察しだろ
野球ファンってのはメジャーすら見ないようなプロ野球の特定球団のファンなんだよ
下部リーグを創設したって誰も見ないんだよ
野球そのものが好きじゃないんだから
464名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:52:50.59 ID:BnkkBwws0
>>454
札幌の日ハムは基本緊縮だから

このことに気づいてないファンが非常に多いと思う
465名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:52:50.33 ID:2cWacz6c0
>>326
静岡ー浜松 3270円 新幹線で約30分
このぐらいならマシだけど
新富士ー浜松 4610円 新幹線で1時間40分

これじゃ、富士川より東は無理だな。

ちなみに、
新富士ー東京 5240円 新幹線で1時間10分
東京ー浜松の中間地点は、蒲原か由比あたりだな。

それ以前に、高校野球の某進学高の不正スカウト・入試があって
中部と東部、中部と西部は仲悪いもんな。
466名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:53:04.63 ID:2rM2YugC0
>>454
結局新球団を増やしたり新リーグを作るってことは、今のプロ野球(セ・リーグ、パ・リーグ)の
富を分散することにしかならないのかな?
もちろん、プレミア化したリーグに残った球団は今までと同じかそれ以上に利益を得ることは
できるんだろうけど
特定の企業だけで利益を牛耳るって思想はいい面と悪い面があるな
467名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:53:12.04 ID:q0HskP0k0
戦う相手のいない代表を常設化して儲けられると思っているNPB
こんな無能で金もない連中が球団数増やせるわけないだろ
「これには賛成」とか言ってる奴は頭冷やせ、否定も賛成もない、あり得ないんだと気づけ
468名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:53:34.72 ID:dHoGkKKg0
ちょっと前の韓国に日本は似てるかも
ベスト4(審判買収で)いって盛り上がったけどその後gdgdで国内の熱は醒めてしまった
日本は次ベスト8にいかないとアウト
予選落ちなんてした日には一気に盛り下がる

野球はそんなもん関係なく運営できるから強いよなあ
国内基盤がまず大事だってつくづく感じる
469名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:54:21.16 ID:u1uGP3c40
宮城に楽天イーグルスを新しく作って大当たりしてるじゃん
北海道だって日本ハム来て大喜びだよ
470名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:54:47.57 ID:bkT2o4x80
まあ、がんばれよ。
どこまでできるか見ていてやるよ
471名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:55:44.85 ID:PucO90wT0
沼津は巨人ファンが多かったけど、浜松は中日ファンが多いのかな?
472名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:56:37.00 ID:dHoGkKKg0
さてファミスタオンラインのメンテ終わったからゲームしようっと
野球より実はこっちがすきやねん俺w

昨日感謝スロットで杉内100勝カードでたよん
473名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:56:46.30 ID:3d0x8U8u0
>>457
そうそう
毎日ぐっさんの相方の話ばっかりだったわ
474名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:57:02.69 ID:3KW4d17b0
やきうはご老人の時間潰しだもんなあ
プレーしてもレジ待ちより退屈で子供たちは絶えられない
475名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:57:08.11 ID:q0HskP0k0
宮城での復興作業にサッカーラグビーバスケテニスなどなど、多くの選手が尽力したのに
マスコミが最も取り上げたのは神戸に逃げた楽天選手の「見せましょう、野球の底力を」だったよね
476名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:57:13.01 ID:q3eTlY0K0
現行のピロやきうを廃止して、Jチームが独立リーグのチームを保持するようになれば…

その前にやきうが要らんか
477名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:57:24.75 ID:8ABTHHhG0
>>468
バカ?

働けよw

共産主義者w

478名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:57:53.88 ID:8Rt6enjMO
王世代の野球への思い入れだけで球団作るのはどうかねえ。
こんな夢も展望もないスポーツを子供にやらせるのは反対。
479名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:58:36.31 ID:jrRu5gRa0
人口比で選ぶと

四国→愛媛
北信越→新潟
南九州→熊本
480名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:00:40.78 ID:fa7da487O
提唱って
人に聞こえる独り言でしょ。
481名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:00:47.40 ID:yPiKqdwg0
>>469
人口の少ない地方都市に縮小再生産しただけだよ
球団の赤字は大差がない
関東と関西では日本シリーズが一桁
プロ野球に係わる人口を減らして地方に逃げ込んだってのが正解
それを見て勘違いして始めようってのが静岡
482名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:00:50.85 ID:2rM2YugC0
>>469
さも新球団ができたみたいに言ってるけど、既存の球団が潰れてその代わりに別の企業が参入
あるいは移転しただけだからね
関東、関西から地方に移ったんだから、人口比考えたらプロ野球全体としては完全なマイナスでしょ
マスメディアがプロ野球の発展みたいに嘘を報道するから騙されてるけど
483名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:01:30.09 ID:aleEYKWX0
阪神巨人中日ハムSB+1で1リーグ制だろ

残りの+1枠を賭けて、日本全国の野球チームがバトルロイヤルで決めろ
484名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:02:01.21 ID:bTa2S9iV0
なんか勘違いしてる奴多いが旧の静岡市は野球ファンすげえ多いから
清水(笑)
485名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:02:09.70 ID:imd9EUak0
そんな体力あるのかな
486名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:02:55.31 ID:x76Z8x5y0
静岡でリクシルが野球球団作っちゃったら、
県のスポーツ振興予算とかで食ってきている
サッカー関係者は大衝撃だろうな。
野球が盛んになってしまえば
とくにサッカー施設、サッカー教室に
県が金使う必要もなくなってサッカー関係者は
仕事無くなっちゃう。30歳で寿命がくるセミみたいに
短いサッカー選手生活とやたら長い30歳からのサッカー老後生活に
暗雲がたちこめているな。税金ばっかり食っているからだよ。
487名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:03:07.47 ID:AhNMeH480
数多くの北海道東北出身巨人ファンがハムと楽天に鞍替えした
地方球団が増えれば増えるほど既存球団のファンが減る(特に全国区チーム)

巨人中心に栄えてきたプロ野球の構造自体崩壊しかけてるけどこれ以上
地方球団増やしたらやばいと思う

そして四国や岡山に作れば多くの阪神ファンが鞍替えするし
熊本に作れば多くのソフトバンクファンが鞍替えするのも事実

関西は四国や岡山出身者のすくつだし福岡は熊本出身者のすくつ
488名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:04:16.41 ID:8ABTHHhG0
不良債権の先延ばし、バブル崩壊と同じ。
いつ、誰がババを引くのか?

縮小する市場、出口のないダンジョン。その先には断崖の滝。

プロ野球の未来を語って下さいw

489名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:04:43.31 ID:ijsXDgD20
セリーグ西地区4球団、東地区4球団
パリーグ西地区4球団、東地区4球団
各地区1位同士でリーグ優勝戦→日シリ
490名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:05:06.53 ID:WiTX1did0
支援してくれる企業がないので税金にたかりましょうって腹にしか見えない<「地域密着」

サッカーにせよ野球にせよ何にせよ所詮は娯楽なんだから
企業や富豪が広告費や道楽費として納得して払う範囲でやっているのが健全
税金や公的支援に頼るべきではない

企業や富豪に頼った結果、
彼らの動向如何でチームが潰れたり移転したりするのは
そもそもそういうものだと思って割り切るべき
491名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:05:10.07 ID:2rM2YugC0
プロ野球の方はナベツネさんの意向で決まるから市長程度じゃ手出しのしようがない
となると、結局独立リーグにするしかない
関西ですらあの惨状なのに、東海地方で何ができるんだろうね
まさか三重の壁矢と繋がってるのか?
あいつだけはやめとけw
492名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:05:11.33 ID:M/WcZnle0
こんなマイナースポーツより
五輪競技を普及させろよ
493名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:05:29.32 ID:imd9EUak0
ダイヤモンドスポーツとかはどうなるの
494名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:05:49.99 ID:S38I095N0
>>486
妄想楽しそうだな。
495名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:06:06.42 ID:Cm53/1/P0
>>482
日ハムが東京にあってもなくても関東の野球観戦人口は大差ない。
オリックスと近鉄が合併しようが関西の野球観戦人口に大差ない。
札幌と仙台の野球観戦人口は増えた。

経済的に効果があったかは知らんが、見る方にとっては機会が増えた。
496名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:06:11.26 ID:3KW4d17b0
>>488
やきうおじいちゃんたちはお花畑満開の妄想と共に死んでいくんで放っておけばいいよ
どうせやきうもやきうおじいちゃんも先は長くない
497名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:06:33.76 ID:AD6LQVlgO
ゴミ球団増やすなよ
498名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:06:41.09 ID:BnkkBwws0
>>481
人口の少ない地方都市に縮小再生産しただけだよ

それが正解
しかも観客動員ノルマ(売り上げ)が昔より厳しくなってる
人気が出てるなんてのは安直な考えだ
499名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:06:46.09 ID:rqRRsnvt0
台湾から2チーム出せば面白いのにな
500名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:06:51.47 ID:0aIoJmGj0
>>481
チームが増えて地方を埋めていくんじゃなくて
大都市圏から地方に撤退したってだけだもんなあ
地方で成功してるというならチーム数を増やせば良かったって思っている人は多いのだろうか
そうはあんま感じないのだがねえ
501名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:07:07.87 ID:7+n+2AJ+0
四国は野球どころだからな
プロ球団が無いのが不思議
502名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:07:39.43 ID:txseWj8i0
独立リーグとかどこも観客激減してて先行きやばいとこばっかじゃねーかw
503名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:08:05.71 ID:9VuiRoqh0
これなら金本もまだ4番はれるし、古木が格闘技界からカムバックしてもある程度の戦力にはなるかも知れん。
504名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:08:36.55 ID:x76Z8x5y0
>>496
スタジアムに40-49歳が中心になりつつあるおじいちゃんJリーグw
Jリーグブーム、02W杯ブームで洗脳に出遭った人しか見にこないからこうなる。
まだ自分は若いつもりでいるのかw
税リーグスタジアム観戦者
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2010kansensha.pdf

     -18 19‐22  23-29 30-39  40-49  50-  平均年齢
2000 12.6% 11.2%  26.0%  27.5%  14.3%  8.2%  不明
2001 12.0% 11.4%  26.2%  28.9%  13.2%  8.3%  不明
2002 10.8% 13.0%  26.7%  26.9%   13.7%   8.8%  不明
2003 10.9%.  9.0%  20.8%  32.1%   17.8%   9.4%  不明
2004.  8.0%  7.3%  19.2%  34.1%   19.9% 11.5%  34.7歳
2005.  8.0%  6.7%  17.5%  33.9%   21.2% 12.8%  35.4歳
2006.  7.4%  7.1%  16.3%  33.7%  21.8% 13.7%  35.9歳
2007.  6.3%  7.1%  15.9%  33.0%  23.6% 14.2%  36.5歳
2008.  5.9%  6.8%  14.3%  31.3%  25.5% 16.2%  37.4歳
2009.  6.8%  6.8%  14.8%  29.8%  24.9% 16.9%  37.3歳
2010.  5.9%  6.1%  14.1%  29.4%  26.3% 18.3%  38.2歳
505名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:09:50.54 ID:RI83aBfX0
>>501
sage太り過ぎ
506名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:10:32.66 ID:3KW4d17b0
>>504
やきうおじいちゃんと違って日本人の平均年齢より若いねえ
507名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:11:13.94 ID:2rM2YugC0
>>495
関東の日ハムと関西の近鉄はいてもいなくても同じだったってこと?
それは嘘でしょ
完全にナベツネ目線だよそれ、マスメディアの論調に毒されてる
508名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:11:39.64 ID:jrRu5gRa0
まず野球は降格ないのがおもしろくねえわ。
あとセリーグ・パリーグ同じチームでやってるのがおもしろくない。

16球団にして
1部8球団、2部8球団
1部下位2チーム自動降格
2部上位2チーム自動昇格

くらいにしてくれ
509名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:13:24.65 ID:fxosBsKGO
静岡とスポンサー候補について考えてみた

伊藤園→知事の舌禍でダメ
山下コーポレーション→身内経営で大ちゃん監督で暗黒確定
コナミ→チーム名が「静岡ゾンビーズ」

なんだかなあ
510名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:13:37.02 ID:3KW4d17b0
しかも一番消費する世代に愛されてる
Jリーグに優良スポンサーが就くわけだ
ポリデントとアテントのやきうと違って
511名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:14:39.32 ID:YDcsLYsSO
静岡って幼稚園児のサッカーの大会まで放送する地域だけど勝算あるのか
512名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:15:29.88 ID:9mHYX/mgO
球団作ってもやきう人気なんか回復しないと思うし、かと言ってこのまま何もしなくてもやきうの人気は下がる一方。
だいたい一試合にかかる時間が長すぎるよねやきうって。
3時間とか4時間ざらでしょこいつら
もう5回か6回くらいに縮小しないとダメだね
3、4時間も豚の双六見て時間潰す暇人はよっぽどだよ。
本気で9回やる意味があるのか考えた方がいい、時間の無駄
513名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:15:45.38 ID:8ABTHHhG0

 焼き豚聞いてるか?

 唯一、サッカーに一発逆転の方法がある。

 アメリカと戦争しろ。

 勝てればサッカーを封じることができるかもしれない。

 勝てればの話だがなw

514名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:15:52.70 ID:w2PnA1igO
>>511
静岡県で括るなよ
清水とかいう田舎だけでしょさっかーなんて
515名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:15:54.67 ID:ddzj8Acq0
増やすなら京都、岡山、新潟、熊本だろ
これらは都市圏人口100万人超えてる
516名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:15:58.78 ID:2cWacz6c0
>>509
タミヤ:ガンプラーズ、漏れなくガンプラオタクのアレが監督として付いてくる。
517名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:16:57.29 ID:Dg3sgDO30
Jリーグの二の舞になるだけ。
518名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:17:14.06 ID:CPG9m1VJ0
◆◇ 2011年スポーツ番組視聴率  1/1-10/23 VR週報 ◇◆

*1 35.1% サッカー
*2 33.1% サッカー
*5 29.0% サッカー
*7 25.9% サッカー
*8 25.2% サッカー
10 24.6% サッカー
11 24.3% サッカー
12 23.4% サッカー
13 23.3% サッカー
14 22.5% サッカー
15 22.2% サッカー
16 21.8% サッカー
18 20.9% サッカー
19 20.8% サッカー
22 20.4% サッカー
23 19.9% サッカー
24 19.7% サッカー
26 17.3% サッカー
28 17.2% サッカー
31 16.6% サッカー
34 16.3% サッカー
43 14.8% サッカー
46 14.1% サッカー
55 13.1% 野球 ←年中煽ってるピロやきう最高位
519名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:18:03.67 ID:2rM2YugC0
>>504
そういうのはプロ野球の観客データを出してから言わないと
ていうか、あんたプロ野球観に行ったことある?
Jリーグ観に行ったことある?
両方行ってみなよ。そして周りを良く見てみな
年齢層の差なんて一目瞭然
プロ野球が悪いと言ってるわけじゃない。老夫婦が多いのはいいことだし
520名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:18:47.40 ID:jrRu5gRa0
1部 巨人 阪神 中日 ヤクルト ソフトバンク 西武 日ハム ロッテ
2部 広島 横浜 楽天 オリックス 愛媛 新潟 熊本 静岡

1部下位2チーム自動降格
2部上位2チーム自動昇格

これでOK
521名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:18:48.88 ID:+Zh8nkrR0
>>150
結局はここに尽きる
辛うじて首都圏は巨人+1球団維持できるとしても
関西は阪神1球団のみ

あとは地方移転か撤退(解散or吸収合併)しかない
これ以上レベルと動員力の希薄化は勘弁
522名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:18:52.61 ID:jbCJ94HP0
このデータでは、野球をする子供がまだまだ多いようだ。サッカーの人が暴れてるから、もっと減ってるのかと思ったわ。
ゴールデンタイムの中継や野球世代の親からの影響が大きいんじゃないだろうか。
サッカーは20代でやたら増えとるな。サッカーは初めてやるには手軽やし。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001008008&cycode=0
523名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:19:13.50 ID:dQs9C/SOP
>>19
いくつ新幹線の駅作るつもりだよ・・・
新富士と掛川は最低でも潰さないとなそれなら

静岡は高校野球見ても分かるようにかなり野球熱もあるからねえ
私も含めて西部の人間はドラゴンズファンがかなり多いからそこがどうなるかだな
今のようにファン無視の姿勢の糞フロントのままならざっと流れるかも分からんね
特にパリーグだったらすんなり応援できそう
524名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:19:15.81 ID:3vhcAwcH0
ども、浜松市民です∩(´・ω・`)

えーと……無駄な金使うんじゃねーよ!
まったくよー。だったら、浜松・東三河フェニックスを盛り上げるとかしようや。

仮に草gがフランチャイズの球団できたって、どんだけ遠いんだよ。
高速使ったって1時間かかるだろ。
525名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:19:18.24 ID:YvCcV7Cn0
プロ野球選手出身地 人口比ベスト10

       選手数 人口10万あたり
1位 和歌山県 20人 1.99人
2位 佐賀県  13人 1.53人
3位 福井県  12人 1.49人
4位 大分県  17人 1.42人
5位 徳島県   9人 1.14人
6位 京都府  28人 1.14人
7位 宮崎県  12人 1.06人
8位 鹿児島県 18人 1.05人
9位 奈良県  14人 1.00人
10位 広島県   28人 0.98人

九州すごいだな
526名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:19:29.06 ID:WiTX1did0
>>507
プロ野球の想定客層はマニアではなくミーハー
関西在住者では阪神ファンになれるような層が野球のターゲット層
関西に住んで近鉄阪急南海のファンになるような層はターゲットではない
プロ野球の経営規模でやっていく場合、
そんな層は最初から客層として拾えない構造
527名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:19:38.25 ID:2rM2YugC0
>>521
なんで虚カスってそんな排他的なの?
528名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:20:25.54 ID:M6NHMf/z0
Jリーグみたいにサラリーキャップにするか、
それに加えてMLBみたいに贅沢税システムにするかしないと親会社が死ぬ
529名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:23:26.02 ID:RI83aBfX0
なんでチーム名覚えられないとかいう人が出てくるかな
都道府県や九九も覚えてきただろ
もっと自分の記憶力に自信持てよ
530名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:23:42.46 ID:2rM2YugC0
>>526
それこそ正にナベツネ理論じゃん
巨人と阪神以外はプロ野球じゃないみたいな
531名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:24:05.95 ID:dQs9C/SOP
>>84
毎年110校も高校野球夏の大会に参加してるし動員もかなり集めてますが何か?
昔は1回戦からテレビ中継があったけど最近は3回戦くらいからになってしまったのが残念

もちろんサッカーも盛んだけどね
532名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:25:56.06 ID:2CIaUGBJ0
おいサカ豚北チョンでキムチ買ってこいやwwwwwwww
533名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:25:56.75 ID:dQs9C/SOP
>>92
嘘つくな
中部東部はそれであってるかもしれんが西部は圧倒的にドラファンが多いだろ
次に虚塵
で、ちらほら横浜
534名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:26:16.41 ID:2rM2YugC0
>>531
静岡って中日新聞の購読者多いの?
じゃないとドラゴンズファンにはならないでしょ
535名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:26:53.92 ID:2cWacz6c0
>>524
新幹線で3200円ってどう考えても高いよな。
JR東海に臨時便だして貰わないと帰宅もできん。
536名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:27:21.26 ID:UUnZyF0WO
宮城県(仙台)みたいな人口の少ない土田舎でもそこそこ成功してるのに比べ圧倒的な周辺人口と交通網を誇る横浜、所沢、幕張、渋谷の球団ときたら…。関東はジャイアンツだけでいいな
537名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:28:31.26 ID:ddzj8Acq0
>>521
関東から出る球団は有り得ないよ。5球団でも少ないぐらいだ。
神奈川西部、多摩地区にもう一つ増やしてもいいぐらいだ。関西は京都が空白地。
京都の人は阪神は大阪、神戸の球団としてファンも多くはない・。
538名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:29:00.05 ID:txseWj8i0
◆独立リーグ ホーム試合 平均観客動員数
     2011(9月まで)                        2010                        2009
[BC]新潟アルビレックスBC      929     [BC]新潟アルビレックスBC    1,181     [BC]新潟アルビレックスBC   2,194
[BC]信濃グランセローズ       904      [BC]信濃グランセローズ      1,097     [BC]信濃グランセローズ     1,144
[BC]石川ミリオンスターズ       868     [BC]石川ミリオンスターズ       770     [BC]石川ミリオンスターズ    1,030
[BC]福井ミラクルエレファンツ    835      [BC]福井ミラクルエレファンツ   1,129     [BC]福井ミラクルエレファンツ  1,077
[IL]香川オリーブガイナーズ      777     [IL]香川オリーブガイナーズ      902     [IL]香川オリーブガイナーズ   1,130
[BC]富山サンダーバーズ       716     [BC]富山サンダーバーズ       767     [BC]富山サンダーバーズ     1,291
[BC]群馬ダインヤモンドペガサス  683     [BC]群馬ダインヤモンドペガサス 1,201     [BC]群馬ダインヤモンドペガサス 1,092
[IL]愛媛マンダリンパイレーツ     610     [IL]愛媛マンダリンパイレーツ    1,024     [IL]愛媛マンダリンパイレーツ  1,295
[IL]徳島インディゴソックス       405     [IL]徳島インディゴソックス       478     [IL]徳島インディゴソックス   743
[IL]高知ファイティングドッグス     372     [IL]高知ファイティングドッグス    415     [IL]高知ファイティングドッグス 443
[IL]三重スリーアローズ        267     [JFBL]三重スリーアローズ      488


独立リーグがヤバイ
539名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:29:36.56 ID:jbCJ94HP0
今は知らんけど、静岡商業の野球って古豪の名門でしょ?
540名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:29:37.69 ID:+Zh8nkrR0
>>529
さすがにJは無理
オリジナル10+α程度しか言えない
541名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:31:01.95 ID:2rM2YugC0
>>538
今年はどこもそんなもんだって
全業界そんなもん
来年以降に立ち直れるどうかで真価が決まる
542名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:31:17.44 ID:zLTFzdUC0
まあ、プロ野球もこのままじゃ衰退の一途だから何か手を打たないとな
543名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:33:20.93 ID:+Zh8nkrR0
>>536
腐っても150万いるからな、通勤圏で
震災で減るかと思いきや被災地で生き残った人が仙台(と首都圏)に流れてきてる

>>537
現実にベイスが危機、超一等地で優勝争いする神宮ヤクルトが閑古鳥
パの2球団はともかく巨人戦阪神戦の放映権動員力で食ってるこの2球団はもう無理だよ
544名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:33:31.58 ID:lvNywnIp0
>1
そんなことしたら横浜の逃げ場がなくなるじゃんか!
545名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:34:17.38 ID:qP9WnZIK0
>>538
川渕さんが絶賛して、二宮と玉木もそれに追従してたのに。
俺は川渕さんに騙されてたのかな。
546名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:34:32.58 ID:2Rtn2WFo0
新潟は悪くないと思うが、
静岡で野球が根付くとは思えんな。
四国はアイランドリーグをどうするの?
南九州に置くぐらいなら北九州の方がよほどいいわ。
547名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:34:40.58 ID:WiTX1did0
>>530
プロ野球チームの所有/運営目的は広告宣伝
いくら奇麗事を並べようがこれが現状
関西はテレビ電波が独立chを除き1種類しかない
そのテレビで宣伝できるのは地域一番店的存在の阪神だけで、
他を宣伝する余裕はない→宣伝にならないのであれば経営から手を引かれても致し方なし

本当は地域一番店を北陸や四国あたりにも造るべきなんだろうが、
そこは一極集中国の悲しさ、ヒトモノカネ企業が足りなくてプロ野球の経営は無理
だから町おこしを口実に税金から運営費をむしりましょうというのがこの類の主張の趣旨

そもそも日本は欧州や米国より一極集中度が高いから
地域密着型スポーツチームなんてどだい無理なのにわかってなさすぎ
548名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:34:42.30 ID:dQs9C/SOP
>>141
藤枝と静岡だけなのはサッカーだけだろ

野球の場合今年は決勝は静高磐東だったしベスト4には韮山も残った
去年は菊川橘の決勝だったしおととしは橘浜名の決勝だった

さらっと嘘をつくな
549名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:35:07.18 ID:ddzj8Acq0
プロ野球に関しては休日の観客動員は全国ほぼ満員。
特に関東は不人気と言われるベイスターズさせ休日のチケット取るの
は困難。首都圏西部地区に新球団創設すべき。
550名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:35:16.54 ID:+Zh8nkrR0
>>544
だからゲイスを静岡に誘致したほうが早い
DeNA幹部もハマスタ問題はこれから、と言ってるし

もっともヤクザハマスタが最大の問題なのは住生活を見るまでも無いわけだがw
551名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:35:22.27 ID:RI83aBfX0
>>540
知らないものを言えなんて言って無いのに
そんなもん自慢されてもw
552名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:35:23.12 ID:RerU9qWXO
地域に根差すのはいいけど
赤字垂れ流して客も来ない、スポンサーも集まらないなら町内会の野球大会でええやん
553名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:35:24.38 ID:dnuxdnaPO
西東リーグに再編しなさい

虚と珍が出会えるのは交流だけになるからな
554名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:35:30.46 ID:8CwA71jD0
おれの私案とほぼ同じ
でパセそれぞれ4球団ずつに分けレギュラーシーズンを戦う
パ西地区:SB,檻、四国、静岡
パ東地区:公、鷲、猫、鴎
セ東地区:巨人、燕、モバゲ、新潟
セ東地区:虎、竜、鯉、南九州
フランチャイズは再編あるか
ポストシーズンはすっきりするメリットもある

が、二宮と同じ感覚だと思われたくないのでこの私案は破棄する
555名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:36:30.69 ID:GTMmR9860
チーム数増やすとレベルが低くなるって焼き豚がいってた。
556名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:38:19.46 ID:dQs9C/SOP
>>534
西部はそれなりに多いと思うよ中日新聞取ってるの
何より毎年浜松でドラゴンズの試合が開催されるし豊橋も40分くらいでいける
新幹線使えば名古屋まで30分の距離だからね
地デジになる前は名古屋圏のテレビも映ったから中継も見れたし

以上の理由で西部はかなりドラゴンズファンが多い
557名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:41:34.51 ID:QPNm+TMV0
大企業が多くある、人口が350万人を超えている、政治力が強い






この3点を兼ね備えていて、プロ野球チームが無いエリアなんて、静岡くらいだもんな。






四国や新潟、南九州みたいな、何の力も無い田舎にプロ野球チーム創ってもしょうがない気がするんだが。
558名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:41:45.22 ID:wPMjrjCC0
二宮清純から中学生みたいな理想を聞いたことは何度もあるが
実現する為の方策を一度も聞いたことないわ
559名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:42:39.46 ID:NQbpfd280
20年前の野球人口がダントツの時に12球団しかなかったし
明らかに野球のチーム数は少ない
16球団賛成
でも、それと同時にプロアマ統合しないと
また資金やらで苦労するぞ
560名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:42:54.26 ID:H/a511kmP
>>534
テレビ静岡がフジサンケイと中日新聞社の合同資本で、静岡は中日新聞も少なからずシェアがある。
561名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:44:28.76 ID:ldtvTADvO
何度も言われてるだろうが、

契約年俸を公開してキャップ制度導入
下部リーグ作って入れ替え有りにする

この2点でかなりの公平性が生まれるだろう。
562名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:44:44.85 ID:Cm53/1/P0
>>507
東京時代の日ハムファンや近鉄ファンが野球見るの辞めた人は少ないってことを言いたかった。
昔の南海ファンだって緑の旗もってソフトバンク応援してるでしょ?(福岡のライオンズファンは壊滅状態だがw)

経営面を考えなければ、地方展開はNPBの発展に貢献しているよ。
563名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:45:24.07 ID:BnkkBwws0
>>545
>二宮と玉木もそれに追従してた
>>547
>そもそも日本は欧州や米国より一極集中度が高いから

都合の悪いことから目を背け、実情把握もしないのが
二宮玉木理論だからなw
成功例の都合のいいとこ取り
564名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:45:53.30 ID:UZECdy9P0
球団増やしてもレベルは落ちないと思うけど
それでも落ちるというならMLB同様に25人枠にすればいい
565名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:46:02.47 ID:dQs9C/SOP
ただ浜松にスポーツは根付かないだろうね・・・
キチガイじじいがいるから・・・

あいつのせいでジュビロも浜松をホームタウンに入れることができない
ジュビロショップもあるし浜松駅にでかい選手ポスター貼ってたりするのにねえ
566名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:47:03.15 ID:ldtvTADvO
>555
瞬間的な話ならあながち間違ってないんじゃない
まあ、心底どうでも良い話だが
567名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:47:29.32 ID:RerU9qWXO
コンビニ戦略か?
とりあえずたくさん店舗出す
採算取れるとこだけ残る
他は知らんぷり
568名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:48:01.13 ID:hGcwCrob0
名古屋は他地域からの流入者も多く、中日と巨人と阪神ファンが混ざってる、中日一択じゃないよ。

ガチなのは名古屋の周辺部、特に岐阜は熱狂的な中日ファンが多い、
今度の監督も和田さんも岐阜出身。

あと静岡西部も長野南部(峰竜太)もガチなファンが多い、
三重県はさすがに事実上の中心地四日市を除き、阪神ファンが圧倒的。
569名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:49:41.17 ID:gPdw6Ouk0
レベル下がるからやめろ
ザスパ草津とかジェイリーグみたいになるぞ
北朝鮮に手も足も出ないんだからレベルが低いのは間違いない=球団数増加
570名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:51:04.68 ID:3s27LXlz0
既得権益の12球団が自ら不利になるようなことするわけがない
571名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:51:28.40 ID:dsw4Z5BR0
二宮帰れよバカヤロー
572名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:52:28.27 ID:jrRu5gRa0
レベル下がるって
国際試合のほぼないやきうはレベル下がってもいいんじゃねえの?
どうせメジャーにも通用しないんだし
573名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:53:04.15 ID:RerU9qWXO
>>555
一チーム辺りの分配金が減る
貧乏クラブがさらに苦しくなると、どうしてもプレイに支障が出てくる
それにJ昇格の審査を甘くすると簡単に潰れるクラブが出てきてそれをフォローする金も出さなきゃならん
ある程度採算とれない限りはクラブ数を増やすわけにはいかんのよ
574名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:54:03.44 ID:tDZdQaDd0
>>557
行間空けてアピールしてるけど
企業も少ない、人口も350万なら多くも無い
広いだけのド田舎なんだから球団あっても赤字は目に見えてる
はっきり言って静岡はかなりのド田舎だぞ?
四国、新潟、南九州?と目糞鼻糞ドングリの背比べ
575名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:54:06.24 ID:DLMT/uAd0
その前にカープを元から取り上げろ
576名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:56:47.13 ID:gPdw6Ouk0
>>572
レベルが下がる
さらに観客が減る

わざわざ、下げるようなことする必要はない
577名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:58:31.27 ID:05pALE8W0
球界の活性化にはチーム数の増加案は欠かせない要素。しかし条件はローカルエリアの
面展開が必要である、その為には現在の親子関係の企業所属球団、広告塔と
しての節税対策を止めて、地域密着型のフラウンチャイズタイプへ経営を転換する必要
がある。しかし現在既に利益を得てる、もしくは赤字節税を利用している球団
には全く不必要な転換であるから実現はしないだろう。

ランチェスター戦略の様な弱者戦法を取らないと空白地域への進出は難しい。
既に大規模な都市で展開している球団と同じ地区へは進出しない方が良い。
資本力と認知度の差から戦略負けしてしまう。弱者・小者にはそれなりの
戦い方がある。

しかし、対象ローカルの住民も、ファン層も、恐らく経営層も球団数増加と経営スタイル
の変更は受け入れないでしょう。 当然閉ざされた業界で強引な参入は出来な
い、しかし構想は事前に話しておいた方が良い。例え非難されても経営収支に
沿った経費の掛け方と地域密着の球団へ変える方がドラフト問題への解決も見え
てくる。アマチュア・プロの垣根撤廃や指導者への道が増えることにもなる。

現在のままでは今後も球界支援の市場は冷え切り活性化は望めない。
衰退する道へ向かい始めてる、そのこまで行ってやっと耳を貸してくれる。
それを待つしかないが、それからでは掘り起こしはより困難ではある。
でも仕方ない。
578名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:58:59.21 ID:o37hcABl0
>>565
ス○キ自動車のあの人の事?
579名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 13:59:14.02 ID:WpTngD1N0
>>576
チームが出来た地域の競技人口はものすごく上がるけどな
サッカーは長い目で見たら絶対に成功するけどね
580名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:00:08.46 ID:VEKHoy/5O
>>528
Jリーグってサラリーキャップあるの?bjリーグじゃなくて?
NBAもキナ臭い
581名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:00:13.31 ID:9C2awUd20
いらないよ
格好悪いくせに金掛かるしよ
縮小の方向で頼むわ
582名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:00:51.00 ID:yuS7py0K0
日本みたいに狭い国土で球団増やしてもしょうがねーだろ
今の12球団がもう限界なんだよ
583名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:01:50.28 ID:CkTzzKuiO
コミッショナーが文句言わせずに公正なエキスパンションドラフトを実施し
サラリーキャップとFA期間短縮&ウェーバー&指名権トレード可にしたら面白くなる。
でも野球界全体で発展していこうという概念が皆無なので実現はしないだろうな。
ここまで旧態依然とした業界だから逆にのびしろがあると思うんだがなあ。
584名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:03:42.61 ID:pTsx3YTMO
静岡はサッカーだけでいいだろ
585名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:05:21.33 ID:MkxAwJ2xO
薬漬けアメと対等にやるにはこっちも同等の手段をとらなきゃ無理だろ

チーム数を増やすのには大賛成
韓国や台湾ともアジアシリーズとしてじゃなくリーグ戦として戦うなら盛り上がるかもな
そうするとチーム数が必然的に増えてくるからMLBのように地区分けする
クライマックスも不自然さがなくなっていいが、実力差がどうでるかは知らんw
586名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:05:39.34 ID:5exHprLI0
思いつきで改革してもしょうがない。
とくに南九州って無謀すぎる
587名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:06:27.94 ID:/kAzoca40
マスコミ相手にアドバルーン上げる前にプロ野球機構に相談してみるのが先なのでは?
実現する気の無い話題作りとかなら白ける
あと嘘っぱちスポーツライターは早く消えて欲しい
588名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:09:41.65 ID:QPNm+TMV0
>>574
静岡が田舎とか、お前どんだけキチガイなんだよwww

三大都市圏抜かせば、福岡・北九州・静岡・浜松・広島・岡山くらいしか人口多いとこ無いだろwww

キチガイのカッペ野郎はすっ込んでろやwww




589名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:09:47.41 ID:EKsB9z7w0
18球団にしてリーグを3リーグにすればいい(北海道・東北・北関東/南関東・甲信越・東海/関西・中国四国・九州)
所属選手はガラポンで総組み替え
590名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:09:54.10 ID:s93nY/B6O
二宮さんとヤクミツルだったらどっちがマトモですか?
591名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:10:40.33 ID:sR9kdOTx0
球団数増は税制優遇受けられる企業が増えるってことだろ
そしたら税収不足の国はこんな優遇措置廃止するわな
結局自分のクビ絞めることになるんだぜ
焼き豚もっと勉強しろよ
592名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:10:47.26 ID:Ib1llgZlO
元磐田市民だけど

浜松は中日、静岡は大洋って感じがする。
浜松球場で中日対阪急のOP戦を見たのはいい思い出
593名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:11:01.85 ID:jrRu5gRa0
>>576
いや自分の考えでは
そこまでファンが目が超えてるとは思わんのだよ
点が入れば観客は楽しめる
一部のコアなファンをのぞいて
実力がメジャーに通用しなくてもいいから
統一球なんてやめてもっと点が入る様に金属バットも解禁すりゃいいんじゃないかな
ガラパゴスでもいいからおもしろさを追求するしかないかと
594名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:12:12.60 ID:hXdtYUBV0
今更野球なんて何やってもダメだろ
キングオブオワコン
それが野球
595名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:12:37.81 ID:GTMmR9860
増やせるもんならふやしてみい、
できるんなら人気があったころにやってただろ。
596名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:13:39.45 ID:8dFNTyu6O
>>583
野球界の癌である、読売を追放しないとな。
597名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:15:07.79 ID:QPNm+TMV0
J1クラブ年間予算

浦和56億円
鹿島44億円
名古屋41億円

横浜35億円
川崎35億円
☆清水34億円
ガンバ33億円
大宮33億円
☆磐田31億円



柏27億円
★広島26億円www


http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/jclub/2010-11/pdf/club2011.pdf

598名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:17:34.66 ID:VEKHoy/5O
人口と移動と気候を考えると新チームを作れるとしても神奈川静岡京都岡山だけだな
既存12球団の売上減るし失敗したら潰れるくらいのよほどの覚悟が無いとできないからやらないだろう
599名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:18:35.97 ID:MuHt2aZNP
四国とひと括りにしているけど、4つとも向いている方向が別々なので、四国全体で応援って空気にはならないよ。

しかも、愛媛、徳島にはJクラブがあり、行政も応援してる。うどん県も今年はほぼ無理だけど、来年にはJ2。
とても余力がない。

残ったところは高知。でもその高知の独立リーグチームさえ、一時期消滅の危機に瀕した。
高知で立ち上げて、3年くらいで破綻してください。
600名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:19:10.33 ID:OJYg52ID0
>>546
考えたことなかったけど
新潟にプロ誘致したらBCリーグ終わるな
独立リーグで唯一黒字の軌道に乗ったのに
601名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:19:37.33 ID:VEKHoy/5O
>>590
やくみつるだな
二宮は綺麗な女を連れていた
602名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:19:44.28 ID:RBK4KA3AO
昔は私もそんな妄想して楽しんでた愚かな野球ファンでした
603名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:21:07.10 ID:MuHt2aZNP
やきうというビジネススタイルを根本的に改革し、かなりスケールダウンしないと、無理。

何か目標もたせなきゃ、大義名分もたたんでしょ。やきうのワールドカップで優勝、なんてどうだ?w
604名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:21:21.55 ID:WeQucpnY0
>>601
意味がわからん。
綺麗な女と何の関係があるんだ?
605名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:22:02.32 ID:aDZOa5ny0
まーた野球vsサッカーを目論む分断工作員が跳梁してやがるな…

ファンを装って別スポーツを攻撃するやつは全て工作員と考えてよろしい。
606名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:24:53.49 ID:WnhN5law0
チームを増やすなら台湾、韓国のチームを入れるべきだよ。
日本国内では選手の質を確保できないだろ。
607名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:25:09.71 ID:QPNm+TMV0
広島県のプロ野球・Jリーグチームの現状


・広島東洋カープは、資金力が乏しく、毎年Bクラス
・サンフレッチェ広島も、資金力が乏しく、人気が無い
・カープもサンフレッチェも、強豪に、有望選手を毎年引き抜かれる
・地方故に、在京キー局にほとんど露出しない


広島でプロスポーツが成り立たないのに、新潟や四国や鹿児島じゃ無理。

608名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:25:32.68 ID:Ys2AclKR0
二宮みたいなアホの言うこと真に受けてたら速つぶれるw
609名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:26:20.60 ID:+TTn8ILI0
>>600 NPBとMLBの仁義なき戦いの地
果たして勝利の女神はどちらに微笑むか?
610名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:27:42.39 ID:fp7VC1v20
増やせ増やせwww

将来苦しむことになることも知らないでwwwww
知らないっとww
611名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:28:03.63 ID:UUcxccJI0
>>536
仙台が成功?
球場のキャパシティが少ないとはいえ観客動員数が11位なんだけど
それに渋谷や横浜はともかく、所沢や幕張は人口密集地からのアクセスがいいとはいえない
所沢は今年は6位だし

>>599
そんな感じで余裕扱いてたら野球のほうが人気になった地域が北の方にあってだな
実際来てみないとわからんよ
個人的にはアクセス悪いから高松や松山でも厳しいと思うけど
612名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:28:49.56 ID:MuHt2aZNP
>>538
関西の数字が無いのは、あまりに悲惨すぎるからだな?

人口が多けりゃ客が入る、ってわけじゃないんだよな。
613名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:31:29.37 ID:WQOPfpbl0
関西は阪神一強でオリックスですら苦しんでんのに入るわけないわ
カンドクより女子プロ野球のが入ってるのは笑えるが
614名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:32:27.23 ID:jyM3ALhD0
不良債権静岡空港でやってろよ
615名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:33:06.51 ID:esIWa7hV0
あと3つ増やして5チームづつの3リーグ制にすればいいよ
616名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:33:42.31 ID:0bpduSdc0
>>405
ネットじいさん何寝言言ってるんだカス
静岡に野球はいらない
終わってるスポーツ野球だからな
時間無駄に長いしつまらないから金の無駄
617名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:35:57.28 ID:S38I095N0
>>611
野球ファンの中では楽天は成功例になってる。キャパが小さい
事なんか無視。ぼんやりイメージで語る幸せな人たち。
618名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:37:45.47 ID:cE4AiMCZ0
瀕死の台湾球界と合併して、台湾マフィア閉めだして
台北と高雄に2球団

ついでに甲子園への台湾の高校を出場OKにすれば野球人気復活できるぞ
619名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:38:38.83 ID:BnkkBwws0
>>590
同レベル
>>607
二宮的には広島カープは成功らしいよw
セリーグで巨人阪神に依存してなんとかやっていけてる状況を
考慮して無いだろうけどw
620名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:40:06.54 ID:VEKHoy/5O
>>616
エスパルスも野球もあっていいじゃない
サッカーファンてのは随分排他的なんだな
621名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:40:39.22 ID:QPNm+TMV0
>>619
カープで成功とか言っちゃう二宮って糞だなw
622名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:41:08.81 ID:rmwHB9me0
熊本は福岡に隣接してるし南でもないから南九州って鹿児島と宮崎か?
623名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:44:38.04 ID:+NhZGsrQ0
二宮清純、、、

こうやって非難して、飯、喰ってるんだよな、、

胡散臭い奴だ、、


624名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:45:18.51 ID:x76Z8x5y0
>>611
近鉄がオリックスと一緒になって欲しい選手だけオリックスが取って
残り物で作ったのが楽天。
しばらくはどうにもならんだろうって思っていたけど、経営も
成績もそこそこ成り立っているからそりゃ成功だろ。
楽天くらいの感じの経営出来る球団が地方でぼこぼこできるのなら増やしても
なんら問題起きない。大きな赤字は出さないから市町村負担も無いどころか
毎日1万人程度の消費を70試合くらいやれば経済効果は大きい。スタジアムの
空き日にもなんかイベントできるし。
地方自治体は楽天みたいな感じを目指しているだろうよ。静岡、新潟あたり。
625名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:47:34.37 ID:MkxAwJ2xO
玉蹴りの昨日の試合でもわかるが、ファビョった奴らを混ぜれば盛り上がる事だけは間違いない
伝統の一戦も悪くはないが歴史的な憎悪の一戦となれば注目度はそれの比じゃない
626名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:49:45.93 ID:xdzpyhDX0
>>622
福岡と同じ所にカテゴライズされるのを極端に嫌うので
熊本は大分と同じ中九州なのである
627名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:51:11.05 ID:fj67CE93O
Jリーグクラブは別にサッカーだけってわけではないから、Jリーグクラブが野球チーム持つこともありだと思うが、独立リーグやら排他的なプロ野球の仕組みを見ていると絶対に無理だな
628名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:52:12.16 ID:M+YUB5gz0
チーム数が増えると球団買収に手を挙げる企業が減るんじゃないのか
優勝しても賞金が出るわけでもなく、球団を持つ一番の目的は宣伝だろ
現に野球好きの方がよく仰ってるじゃないか
「Jリーグはチーム数が多くて覚えきれん」
だからチームなんか増えるわけ無いだろ
629名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:53:00.32 ID:KdsJ2ni50
確かに静岡は真空地帯だが
浜松は中日圏内だろ・・
630名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:53:05.73 ID:Eaywb1Jx0
企業スポーツは限界なんだよ
広島様を見習っとけ
631名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:56:46.26 ID:ESbWeRE2O
プロ野球は排他的すぎるんだよ

チーム数を増やすなんてあの糞オーナー共がやるわけねーじゃん
既存チームのオーナーなんて、いかに利益を独占するかということしか考えてねーんだから
632名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:56:56.17 ID:neoKWk6J0
オリックスは京都へ移したらどうだ
京都は夜に人を呼ぶにはどうしたらいいかと考えてるらしいよ
633名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:58:32.02 ID:S38I095N0
>>624
いいな能天気な人は。
634名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:58:38.35 ID:rmwHB9me0
>>626
大分市や別府市は久留米と同じぐらいの緯度だから大分も北部九州じゃね?
635名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:58:58.31 ID:neoKWk6J0
追加、本拠地京都で準フランで大津(滋賀)
636名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:59:19.15 ID:/kAzoca40
太洋ホエールズ 下関から撤退  川崎から撤退

ロッテオリオンズ 南千住から撤退 仙台から撤退 川崎から撤退

松竹ロビンス  京都から撤退消滅

637名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:59:56.70 ID:ujlZS0Hb0
二宮は自分の故郷の四国にプロ野球チームが欲しいってだけ
638名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:01:26.68 ID:xmuIxgO/0
埼玉はファン分散してるのかな。二軍で戸田・浦和 西武だし・・
639名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:03:14.87 ID:va61TvcN0
北信越はすでにプロ野球チームはあるよ。BCリーグもあるしこれ以上何がしたいの?
持てる以上のものを持とうとすると必ず失敗する。
640名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:11:35.46 ID:+kqeOCCx0
静岡はそこそこ人口が多いし、最安3000円くらいで東京、名古屋から来れるってのが
他の三地域とは違う所だよな。
県や市の自治体の予算も比較的多いし春先や秋口も暖かいし良いんじゃない?
641名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:14:06.52 ID:nQOZH9zaO
>>637
二宮って高校野球の21世紀枠が出来たときに散々批判したくせに、自分の母校が選ばれたら大喜びしてたような人。
基本的に評論家としての軸がなく、ただの利己主義者。
642名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:15:07.33 ID:UUcxccJI0
>>638
大宮開催のおかげで埼玉県東部のファンも増えた感はあるけど、基本は西武線沿線よ
大部分は所沢を中心とした埼玉県西部、多摩地方で、おまけに秩父とかその他の埼玉県
643名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:15:29.88 ID:QPNm+TMV0
(静岡)Jリーグクラブの磐田・清水とも強豪で、バスケの浜松やラグビーのヤマハ等でも成功してる。


{新潟)Jリーグクラブの新潟は毎年有望選手を引き抜かれ、下位が定位置。バスケの新潟も弱小である。


(四国・南九州)そもそもプロスポーツチームが無い。


新潟・四国・南九州でプロ野球チームは抱え込めないよ
644名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:16:11.91 ID:ix6NgawGO
植毛二宮消えてろよ
645名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:18:03.11 ID:84IDZW+IP
おまえら妄想の世界から早く現実に帰ってこいよ
646名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:20:02.62 ID:hDbfUWeJ0
静岡はなにげに野球人気は潜在的に高いんだよな
80年代までは甲子園の地方予選の観客動員数第一位だったし
今はスター校目白おしの神奈川に譲ってるけどプロなしでって考えると大健闘
647名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:20:55.02 ID:S38I095N0
>>643
毎年何十億と本社の金を注ぎ込む企業待ちだな。
外資系ありにしたらいいのに。
648名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:22:28.60 ID:LZTzZsA+0
>>632
無理無理。大して変わらん。在阪の放送局がタイガース一辺倒のままなら、
まだ、交通の便の良い大阪に居たほうが良い。

二宮がいう四国は無理だろう。
高知はキャンプ地だから、あまり球団誘致に関しては無頓着だし、
香川は岡山、徳島は大阪向いてるから、四国といわれてもなあ。
649名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:26:06.77 ID:rx5/1V4PO
今こそ福島アトミックボンバーズを作るべき
650名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:26:33.30 ID:HT84R1oP0
>>465

大丈夫、球場は静岡市だから富士や沼津からも近い。

浜松はまともな球場もないしJリーグもないから二宮の眼中にもない。

磐田ですらジュビロの初代長沢監督からゴン、名波からもと代表の田中誠まで

静岡市か藤枝市出身の人間ばかり。

プロ球団誘致するとしても、西部はあてにしていない。



651名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:30:03.99 ID:S38I095N0
>>646
じゃ神奈川はかなり野球好きが多いって事か?
652名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:31:52.08 ID:UCFSu1HR0
鹿児島と四国全体と新潟と静岡か
653名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:32:06.20 ID:1QVfkoY/0
今さら遅すぎだろw
Jは地道にクラブ数増やしてきたのに野球はこれまで何やってきたんだよ
654名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:32:41.46 ID:UUcxccJI0
>>648
現実問題として、公認野球規則を満たしてキャパシティも十分な球場が松山坊っちゃんスタジアムしかない
2番目が徳島のオロナミンC球場で20000だし
でも愛媛で成功できるかといわれると微妙としかいえない
655名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:33:56.15 ID:0uBat1cF0

日本シリーズが、
福岡県(福岡ソフトバンクホークス)

東海地方(中日ドラゴンズ)
(愛知県、三重県、岐阜県)

の地元視聴率で、ホルホルしてるが、

高校サッカー決勝でも、
地元代表のチームの試合は、
高視聴率だからな、www


それ、レベルよ
656名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:35:40.62 ID:WiTX1did0
>>655
その理屈だと、
日本にはプロスポーツリーグとそのチームは不要で、
学生スポーツと日本代表が出る国際試合だけがあれば良いという結論になるよ
657名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:37:37.99 ID:cgRuDvY60
とりあえず、独立も参加させての2軍からやるべき
658名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:40:38.15 ID:HTAiZ3gR0
チーム増やせないなら、巨人を強くしないとwww
659名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:40:41.01 ID:aKUFHYJhO
金沢は穴物件
ここはサッカーはまだJFL、bjもしばらく設立の予定無し

あと、誰か気が狂って名古屋にパリーグ球団作らないかな?
660名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:41:10.53 ID:VMGFQrqjO
とにかく、二宮はカスだということだよ

野球だのサッカーだのそれ以前の問題だよ
661名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:42:02.19 ID:S38I095N0
>>654
日本でプロ野球と言えばドーム。公共事業で奮発と。
662名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:42:46.48 ID:HTAiZ3gR0
>>659
JFLのチームあるよ金沢
663名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:43:58.66 ID:QPNm+TMV0
>>1
北関東より田舎の、四国や新潟や鹿児島でプロ野球チームが持てるはずがない。
664名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:44:25.01 ID:wfyHd76QO
飲食店が潰れる寸前っていきなりメニューを増やすよね(´・ω・`)
665名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:46:57.44 ID:LZTzZsA+0
昭和の終わり頃は、一部で球団数を増やしても良いムードはあったが。
巨人が許す雰囲気はなかったけど。
いまだと、もっと許さんだろうな。
666名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:47:51.22 ID:aKUFHYJhO
>>662
書いてんじゃん(´・ω・`)
667名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:48:57.17 ID:McUyJPr3O
てか人口1億人いて自称国民的スポーツなのにチームがたったの12てw
しかも増える所かチーム減少1リーグ制もまだ有り得るしw
テレビでも地域名より企業名で呼ぶとかw

これぞオワコンw
668名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:48:59.32 ID:HTAiZ3gR0
>>666
ごめんごめん
まだJFL設立の予定無しって読んでしまったw
669名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:50:08.40 ID:S38I095N0
>>663
呪文のように何百万回も言われてる「野球の赤字は広告費
なんだから問題ない」。
670名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:52:37.02 ID:cXaczrdV0
メジャー契約枠(40人くらい?)と故障者枠を設ければ人件費圧縮できるんじゃね?
あと、2軍をマイナー球団化し近隣他都市のフランチャイズ支援を
受けれれば球団を増やせると思う

あと、「60億を投資できるMLBのからくり」に書いてあったが
球団数が増えて全体レベルの低下と共に、スーパースター(成績的な)が出てくる
らしいのでそれを見てみたいなぁ
671名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:52:47.74 ID:OK32smdGI
香川ヌードルズ
新潟ファニーライツ
鹿児島チェリーブロッサムズ
静岡グリーンティーズ
672名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:52:47.91 ID:eDfralVKO
口は出しても
金は出せない
言ったモン勝ち
プロ野球選手自体
年俸下がるのを許さない
673名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:53:13.33 ID:2ej02bhm0
企業名チームの一体何が悪いのかわからない
チーム名を広告看板代わりに使って何が悪いのよ?
金がないからといってチームに公金を投入するよりは数段マシだ
674名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:53:43.99 ID:PegaTj4N0
>>647
ちょっと前に日本マクドナルドの社長が「球団を買おうと思って、アメリカ本社に言ってみたら、
『良いね。ただし社長のポケットマネーでよろしくね』って言われた」って記事あったじゃん。
アメリカが手を出さないとなると、韓国系企業しか選択肢無いぞ。
675名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:54:22.64 ID:KdsJ2ni50
>>667
NPBがまともな組織として成立してないからね
明治維新みたいに読売を一旦排除して作り直したほうがいいと思うわ
676名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:54:27.46 ID:Ipob6cBn0
っていうか、チーム数を増やすのはいいが年棒をどうするんだよ?
今はレギュラーだと1億超がざらなのに田舎チームが払えるのかよw
まさか税金からだしたりしないだろうな、止めとけ止めとけw
677名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:55:35.72 ID:6USs7kMvO

オリックスとヤクルトが四国と新潟に移転するのが一番現実的な案だな

678名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:55:50.93 ID:S38I095N0
>>674
良いじゃんそれでも、あと中国とか。
679名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:56:13.54 ID:aj1yVQiV0
地域密着になりつつあるじゃん 特にパ
地域密着=人がいない地方に移転じゃないだろ
チームは減ることはあっても絶対増えないよ 誰が年俸払うの
680名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:57:54.44 ID:x76Z8x5y0
>>669
野球は球団通しでのFAなど選手獲得合戦がある。金銭的な面で不満だと選手が出て行く。
あと赤字を親会社が広告費で埋めるのはプロスポーツだとたいてい同じ。

川淵三郎・著「虹を掴む」より
「それならユニフォームのどこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費として認めましょう」と言ってくれた。

Jリーグで親会社がユニに名前入れているのは広告費で球団経営費を落とすため。
681名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:57:58.00 ID:S38I095N0
>>673
そうそう、地元なんて関係ないからどこに移転しようが
勝手だよな。
682名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:59:37.47 ID:x76Z8x5y0
>>679
まぁ楽天ていどで良ければ静岡、新潟はできそうだけどな。

四国、南九州は観客収入的に無理だけど。
683名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:04:58.39 ID:Pl+Ct+GkO
>球団の赤字は広告費

花王 年間900億
サントリー 年間500億
TOYOTA 1000数百億


日本ハム ロッテ オリックス ヤクルト・・

そーいゃ、コイツらテレビCM少なめかな
684名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:05:55.76 ID:Cm53/1/P0
>>677
球場は立派だけど、売店がしょぼいな。
685名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:06:00.44 ID:2ej02bhm0
>>681
野球/サッカーのファン/関係者の言う「地域密着」なんて
チームや競技の宣伝文句でしかないと思っている
チームや競技に魅力が足りないから
そうしたキャッチフレーズを付け加えて
あわよくば役所から支援を引き出そうとしているに過ぎない
686名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:06:01.00 ID:QPNm+TMV0
>>682
地方で、街の規模を考えると、プロ野球チームを誘致して、興行的に成り立つのって京都か静岡くらいだよね。

新潟は、Jリーグチームみてる限る厳しいでしょ。関東からのアクセスも悪いし。

四国や南九州は、マーケットが小さすぎて論外だよ。

687名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:06:23.62 ID:rsDe7KiT0
>>683
ロッテはCMものすごい多いだろ
688名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:08:40.05 ID:cgRuDvY60
>>653
いやJがクラブを増やしてゾンビ化しているから
他の球技も追随しているわけ
例えば水戸や札幌大分等Jの大半を占めるダメクラブの運営はよいサンプルになる
バスケや野球でもやれるということをしめしてくれた

例えば野球の独立は1億五千万でやれる、J2は3億、J1下位は10億程度
要は人件費は削れば野球でも50億(Jに比べて試合の多さ)+スポンサーの10億の赤字補填(広告費)で
プロ野球球団を運営できる
そのために平均動員1万5千動員できる地域が最低条件
689名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:10:32.66 ID:Yr/qJbZbO
>>686

そなことないよ
四国から甲子園や広島に野球見に行くやつは一杯いる
しかし(笑)四国は各四県ライバル心が強いから纏まらない可能性があるのは事実
690名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:10:33.25 ID:/b8eOz1p0
数年後には無茶しやがってのAAで埋め尽くされる
691名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:11:24.93 ID:6ONp8eceO
エスパルスで十分だ
692名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:12:10.87 ID:lAh4h1rmO
日本ハム二軍の鎌ヶ谷なんか、あのアクセスの悪さでも二軍で唯一黒字なんだよな
※ハンカチ入団前からな
693名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:13:46.87 ID:Pl+Ct+GkO
>>687
そーでもない。
ハウスや伊藤ハムなんかと比べたら、ロッテや日本ハムは遥かに少ない。
694名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:14:55.48 ID:x76Z8x5y0
>>685
サッカーは固定客数千でとりあえずやっていけるけど、
野球は平日ほとんど毎日試合あるから固定客は見込めないし、
地域に根付かないと球団経営は無理だよ。
>>689
週末に一家が1年に1度甲子園に行くのと
毎日平日に試合に来てもらうのとは差があるよ。
695名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:15:15.52 ID:rsDe7KiT0
47都道府県でトーナメントを春と夏にやればいいんじゃね?
696名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:15:25.64 ID:S38I095N0
>>687
多分あの人はソフトバンクの犬や上戸彩も知らない人
なんだよ。
697名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:17:01.46 ID:w02RdJll0
静岡はサッカーしか興味のない地域なんだろう
ムダな気がする新潟も野球のイメージが無い、石川ならわかる
698名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:17:21.27 ID:LZTzZsA+0
>>674
宣伝費が節税になる構造と営業戦略上の関係を上手く説明できれば、
欧米系でもなくはないだろうけど、
長期保有になるリスクが嫌がられるだろうな。
699名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:18:46.01 ID:vxb4Hkb70
球団数の増加はプロ野球終わりの始まりだな
それはそれで見てみたい
700名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:18:46.63 ID:05pALE8W0
四国松山は人口が50万人しかいないからダメだなんて言われたが
メジャーリーグでも30〜40万人規模の都市でフランチャイズを実施している球団が4球団
ほどある。 道路網や空路のアクセスリンクなどインフラ整備はUSの方が整っているが
いずれも経営に問題はないらしい。
しかもMLBの他にNFL(アメフト)、NBA(バスケ)、NHL(ホッケー)、MSL(サッカー)も同居してい
る地域もあり決して過密にはならない、むしろ一年間プロスポーツを楽しめる。

取材や複数のイベントによって安定した人口推移を保つ要因にもなっているらしい。
また他の地域からは車で来場するケースが多く、個人単位なので自由に行動できる
から地域へお金を落としてもくれるらしい。
旅行会社のパックツアーで観戦すると過密日程な場合は経済効果が都市部にしか
影響が出ない。 もともとのガソリンなどの燃料が安くフリーウェイで行けるとなると
やはりアメリカの様な基盤がないと地方都市は成功しないかもしれない。
100km/h先の街なんて高速道で1時間程度で着くが高速代で往復6千円、ガス代で
2〜3千円、チケット代2〜4千円となると4名乗車でたまにしかいけないな通常は。

高速無料化約束していた民主党がウソをついたのが悪い!
701名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:19:36.43 ID:Pl+Ct+GkO
>>683>>687

サントリー 年間500億の広告費だぞ

その気になればプロ野球団持ちたい企業は幾らでもあると思うがね
702名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:19:49.71 ID:tQ57bDNO0


○まだまだ続く、日本が世界に挑戦する日の丸の戦士たちの今後のスケジュール


11/16 水 18:20 【バレーボール/全日本 女子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第4ラウンド vsケニア 東京 国立代々木競技場 第一体育館
11/17 木 18:20 【バレーボール/全日本 女子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第4ラウンド vsドイツ 東京 国立代々木技場 第一体育館
11/18 金 18:20 【バレーボール/全日本 女子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第4ラウンド vsアメリカ 東京 国立代々木競技場 第一体育館

11/20 日 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第1ラウンド vsイラン 名古屋 日本ガイシホール
11/21 月 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第1ラウンド vsアルゼンチン 名古屋 日本ガイシホール

11/22 火 23:30 【サッカー/U−22 日本代表】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsバーレーン アウェー:バーレーン

11/22 火 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第1ラウンド vsキューバ 名古屋 日本ガイシホール

11/24 木 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第2ラウンド vsセルビア 大阪 大阪市中央体育館
11/25 金 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第2ラウンド vsポーランド 大阪 大阪市中央体育館

703名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:20:20.34 ID:3QMMOrI30
1リーグ騒動の時や交流戦1カード6試合に反対したセの球団は新規参入は認めないだろうし
パに新規が入っても経営に体力がないと数シーズンも持たないと思うわ
704名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:21:05.15 ID:tQ57bDNO0

>>702


11/27 日 19:20 【サッカー/U−22 日本代表】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsシリア 国立

11/27 日 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第3ラウンド vsエジプト 福岡 マリンメッセ福岡

11/28 月 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第3ラウンド vs中国 福岡 マリンメッセ福岡
11/29 火 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第3ラウンド vsアメリカ 福岡 マリンメッセ福岡

12/02 金 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第4ラウンド vsロシア 東京 国立代々木競技場 第一体育館
12/03 土 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第4ラウンド vsイタリア 東京 国立代々木競技場 第一体育館
12/04 日 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第4ラウンド vsブラジル 東京 国立代々木競技場 第一体育館

705名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:21:56.34 ID:M+YUB5gz0
名の通った企業が今更プロ野球の球団なんて持つわけ無いだろ
706名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:22:06.01 ID:S38I095N0
>>700
そもそも収益をある程度分配するシステムがあるメジャーと
じゃ比較にならない。
707名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:23:32.31 ID:n2pCj0mP0
>>687
>ロッテはCMものすごい多いだろ

そう感じるってことは
やっぱり野球の広告効果抜群なんだな
708名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:23:37.54 ID:4NZeGqhg0
老人に媚を売りたい会社しかないわ
709名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:24:57.31 ID:cgRuDvY60
>>703
巨人戦の中継がないからどうでもいい
昔は全試合で中継やっていた時、ヤクルトでも20億近くの放映権料が入っていた
710名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:25:30.36 ID:Pl+Ct+GkO
>>696
お前、シバクよ
抽象的に「あの人」とは誰?

お前は卑怯だ。
711名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:26:24.17 ID:S38I095N0
>>701
出た野球ファンの妄想。じゃ何でチャンスがあるのに
名乗り出ないの?
712名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:26:38.41 ID:LZTzZsA+0
>>709
あれだけ、近鉄の売却に文句言って、
1リーグ制に反対だったTBSも居なくなったしな。
713名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:31:17.44 ID:n2pCj0mP0
二宮は昔、熊本とシアトルは同程度の都市だから
熊本は本拠地としてやっていけるとほざいてたアホな奴だからな
714名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:32:33.45 ID:X4SNAa4S0
あんま増やすと広告費で落とせなくなっちゃうw
715名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:33:21.52 ID:snXF0eSX0
全球団広島並みの経営にすればいいんだよ
野球の市場規模は縮小する一方だし身の丈に合わないことはやめないとな
716名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:33:27.12 ID:GFbxIiLw0
無能二宮また出てきたのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





毎回論破されるのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




もうでてくるな
717名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:34:06.86 ID:Pl+Ct+GkO
>>711
名乗り出た。
阪神の暗黒時代、阪神球団の余りのやる気なさに、佐川急便とサントリーが阪神を買収する話が出た。
718名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:34:30.59 ID:cgRuDvY60
マリナーズは土地柄、カナダ南部の野球ファンに支えられている球団だぞ
だから動員は落ちているが人気はある
719名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:34:56.65 ID:vhSApgDv0
人口○十万人とか言ってるお花畑君は
その人達がみんな野球に目を向けると思ってるのかな
血税を吸い取られる吸血鬼にしか思われないぞ
720名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:35:21.45 ID:LZTzZsA+0
>>713
九州新幹線開通までは熊本も無理すればいけるかなと思わぬでもなかったが、
今は完全に無理だろう。
721名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:35:34.10 ID:OXStig1N0
お気楽な夢構想披露はそのまんま2ちゃんみたいじゃん

真面目にやるなら二宮さんみたいなスポーツゴロとかと関わらずにきちんと調査から始めなきゃな

一番最初に讀賣さんに挨拶に行かないと不味いんじゃないの?   w
722名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:38:01.70 ID:XkOCsmlu0
・静岡タミヤグリンティーズ
・沖縄琉球シーサーズ
723名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:38:05.90 ID:LZTzZsA+0
>>717
あれは噂だけかもな。
ただ、佐川もサントリーも、オーナ社長だったから、
社長の独断で可能だったろうけど。
サントリーの場合、アサヒビールが住友銀行に頼んで阻止してたと思う。
724名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:38:56.30 ID:C0Wb8yGa0
この情弱は

金満球団
巨人vsソフバンの日本シリーズを手放しで賞賛してたバカ

スポーツのことなんかなにもわかっちゃいないw
725名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:39:52.88 ID:hGcwCrob0
>>659
岐阜ならあるかもよ、西濃カンガルーズでどうだ!西濃運輸と大垣共立銀行がスポンサー、
岐阜のプロ野球熱は熱いから、サッカーのFC岐阜は人気が無いけど。
726名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:39:54.19 ID:b3pNyvMyO
セもパも1球団増やしてセ3試合パ3試合余ったチーム同時で交流戦
これを144やればええやん
727名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:40:04.12 ID:JcVkhVsr0
ここ最近はレギュラーシーズンのテレビ中継が激減したし、
奇しくもそうなると元々中継のなかったパリーグのチームのやり方が今後の目安になるのかもしれん。
プロ野球もやり方を変えていかないと苦しいだろうな。
728名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:40:17.64 ID:GFbxIiLw0
とりあえず



リクシルのように球場のフェンスに広告を出しておく
729名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:41:04.34 ID:GFbxIiLw0
>>727
どんどん変わってるジャンwwwww

情弱すぎ
730名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:41:23.54 ID:DlIA9fxw0
4チーム4リーグ制が良いわ
プレーオフも簡素化出来て良いし
731名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:42:50.87 ID:GFbxIiLw0
>>730
意味ないよwwwww

応援する球団がJリーグのように制限されて縮小する
732名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:44:42.47 ID:GFbxIiLw0
>>1
早い話
巨人の視聴率が落ちた以外はまったく困ってないからな・・・・・

後ヤクルトが移転or身売りすれば完了だし
733名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:45:08.23 ID:0AMEM1mG0
焼き豚ってなんで新聞社やIT企業wや朝鮮企業の企業チームそんなに熱く応援できるの?
734名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:45:32.89 ID:Me42KW0c0
鈴木康友出世したな
735名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:46:21.43 ID:GFbxIiLw0



疫病神の落合も消えたから

中日の客数も復活するし
736名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:47:14.79 ID:X9Mgm4Pq0
Jはあれだけチーム数多いのに平均観客動員でプロ野球に勝ってるんだな
野球落ちぶれすぎだろ
737名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:48:13.69 ID:6USs7kMvO
現在プロ野球チームを誘致活動をしているのは新潟だけだろ
移転してほしければ誘致活動をしないと
誘致活動もしないで移転してほしいと言う資格はないな

738名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:48:29.62 ID:0AMEM1mG0
横浜ファンの人って来シーズンモバゲー応援するの?
739名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:48:46.07 ID:kJWkUISi0
経営はどうするんだよ
740名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:49:48.10 ID:GFbxIiLw0
>>736
曜日をあわせて同じ試合数をピックアップして平均してみて比べてみれば
野球は平日が多いからな・・・・・・・・・・・




741名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:50:31.40 ID:QYG6XKHN0
2軍を無くせば現実可能だが、その気がなければ絶対無理
742名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:50:42.13 ID:GFbxIiLw0
>>737
移転するのはヤクルトだけだから1つでOKだけど
743名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:51:21.27 ID:chsXVcTs0
>>719
血税を吸い取るのはJリーグだろ
744名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:51:52.73 ID:ADm3CycL0
>>736
休日にしかやらないのに何言ってるんだ
天皇杯やナビスコの平日開催知ってるのか
745名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:52:25.00 ID:GFbxIiLw0
>>1
MLBが球団数を増やして大失敗してるのに

増やすとか馬鹿→二宮
746名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:52:50.85 ID:cgRuDvY60
サントリーや佐川が動くのは
阪神だからで、ベイスや近鉄じゃ価値がないから動かない
747名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:53:23.46 ID:saSAp/v+0
>>616
野球いらないとまでは言い過ぎだろうけど静岡県民は昔からサッカー好きが多いからなぁ
小学校の卒業文集でも、中学入ったら何部に入りたいかってのを書かせたら
8割の男子がサッカー部だった。
当時まだJリーグもなくて全国的にはサッカーはマイナー競技だった頃なのに。
748名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:53:51.83 ID:4NZeGqhg0
ぴろやきうはやきうおじいちゃんのお化けでいつも超満員だ!
749名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:54:12.50 ID:0AMEM1mG0
>>743
全国に何千と作ってしまった野球場の建設費&維持費に比べりゃ可愛いもんさ
750名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:54:40.72 ID:GFbxIiLw0
>>746
>近鉄

あの近鉄は動くのがおかしい
客数2000人くらいだったし

>ベイス
移転できれば宝の山だな
751名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:56:49.24 ID:GFbxIiLw0
>>747
静岡1県だけでなく隣の山梨も範囲に入るから無問題
752名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:56:56.68 ID:CvVM6qBo0
減らさないと、経営がなりたたないだろーに。
まあ、増やして、二宮は自分の商売のネタが欲しいんだろうけどね。
753名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:57:12.02 ID:OXStig1N0
もしも静岡県民球団が誕生したらアノ人が監督やるの?
ナイターの照明を少し暗めに設定出来るし
デーゲームはサングラス必須になるが・・・・
754名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:57:57.34 ID:GFbxIiLw0
>>752
減らす必要はないけど
増やして失敗したMLBやJリーグを学んでない
755名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:59:16.82 ID:WQOPfpbl0
MLBはどのへんが失敗だったの
756名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 16:59:56.68 ID:GFbxIiLw0
>>755
選手が足らなくなった→レベル低下
757名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:00:41.99 ID:WQOPfpbl0
それだけ?
758名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:00:59.39 ID:Gs8BMvr80
日本人が通用したのはレベル低下のおかげってプロ野球OBは皆言ってるだろw
759名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:01:08.50 ID:GflcWFMA0
>>755
客の大半が白人なのに、プレーヤーが黒人とピスパニックだらけ
760名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:01:13.90 ID:cgRuDvY60
>>740
まーJ1の平均1万8千で言ってるんだろうけど
J1は18クラブだからな
J2入れると平均1万2千
761名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:03:39.05 ID:GFbxIiLw0
>>757
プロならそれが一番重要だけどww
762名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:04:10.18 ID:wfyHd76QO
野球は過剰供給で自滅してるんだよな
なぜ気づかないんだろ
763名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:05:19.72 ID:1VGP98k70
今の日本シリーズ見ても分かる通りただでさえ地元以外は興味ないってのに
実際に地元がや近場に球団が増えたらそっちが出てない時って
とことん興味なくす結果になるぞ。
Jなんかがそれに近い。
優勝決定戦より地元クラブの試合の方が興味あるから
そういう特別な試合であっても地元の方しか見ない。
視聴率が大事なプロ野球だと本当に致命的な事になる。
764名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:05:28.11 ID:ghhfzB+HO

2億円も3億円ももらっている金満選手が納得する訳ないだろう、バカ。

765名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:05:34.05 ID:GFbxIiLw0
>>760
まあ
平均客数は意味ないからな・・・・
重要なのは年間の総実客数だからな・・・・・・・

Jリーグは年間総実客数と平均客数がだんだん近づいてるし
766名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:06:03.48 ID:p9v+30Nx0
MLBレベル低下したのか
じゃあちゃんと数字にも現れてるのかな?
767名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:06:30.68 ID:LZTzZsA+0
休日開催がほとんどのJとは違って、平日での試合も多く、年間の試合数も多い野球の場合、
そこそこ都市部でないと厳しすぎる。
768名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:06:36.56 ID:GFbxIiLw0
>>762
プロなら過剰は供給にするのが常識だけど

アマならギリギリでもいいけど
769名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:06:57.38 ID:7HtPgVoY0
野球の場合、有能で若手の経営者や外資が入ってきて本気でビジネス感覚を
入れられると、これまでのインチキ経営がばれて競争に勝てなくなるから
既得権益だけで新規を拒み、古手が威張り散らしてる。

楽天も、ミキティが本気で参入してこられると困るから
球団社長を別にたてさせて、まあまあとやってるんだろ。
770名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:07:22.58 ID:aKUFHYJhO
>>725
サッカー部すらまともに運営出来ない西濃に期待しすぎ。
例え大垣と組んでも貧弱過ぎる。
771名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:07:34.12 ID:zSGX5lDm0
>>753
大石大ちゃんだな
ヘッドコーチは赤堀
772名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:07:43.40 ID:YLNldLr00
プロなら興行的に成立することが一番大事や
ニカラグアとか国際大会さっぱりなレベルだけど国内では人気や
773名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:07:44.67 ID:Gs8BMvr80
日シリの放映権料もテレ東が2試合も買えるぐらい下がってるな
774名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:07:55.20 ID:ferK49QVO
5チームづつ3リーグは
楽天日ハム
巨人
阪神福岡
ってわければいいよ
775名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:08:12.34 ID:zSGX5lDm0
>>759
多民族国家だからね
776名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:08:15.44 ID:GFbxIiLw0
>>769


ビジネスでやったらMLBに追いつかないからな・・・・・・・・・・・・


777名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:09:06.57 ID:vxb4Hkb70
球団数増加→レベル低下→年俸低下→オワコン
778名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:09:16.96 ID:QPNm+TMV0
人口が200万人を超えている、世界的大企業がある、プロ野球チームが無い


京都府・静岡県の二つしかない。。。






779名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:09:41.40 ID:LZTzZsA+0
>>773
昔は、ダイエーが頼んでもテレ東系の中継はなかなか認めてもらえなかったのにな。
780名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:10:05.42 ID:r92NJaiT0
増やすのはいいけど、新球団は下部リーグからはじめるべき。
いきなり巨人や阪神と試合が出来ると思うのは甘いよ。
781名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:10:05.67 ID:Gs8BMvr80
>>778
注 世界的大企業はプロ野球で売名する必要が無い
782名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:10:11.66 ID:GFbxIiLw0
>>769


「身の丈で」
という呪文で

必要な選手を切ったり
必要な補強ができなかったり
旬の選手を放出するのは


プロではないからな・・・・
魅力もないし


783名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:10:30.36 ID:Me42KW0c0
事実上のコミッショナーであるナベツネが1リーグ大連立推進派
だから無理だな
784名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:10:34.66 ID:wfyHd76QO
>>768
過剰→クライマックス、交流戦、オールスター3連戦
要らんだろw
785名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:11:45.34 ID:4NZeGqhg0
おじいちゃんの時間潰しレジャーにレベルも糞もあるかよw
786名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:11:52.53 ID:GFbxIiLw0
>>784
>クライマックス、交流戦、オールスター3連戦

経営安定でやってるだけジャンwwww
787名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:12:12.94 ID:YLNldLr00
実力は二の次
興行的に成立するなら問題ない
どうせ球団数が増えれば外国人枠も増える
788名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:12:21.60 ID:Gs8BMvr80
>>782
地域密着ってそういうチームでも応援するってことなんだけどw
789名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:12:30.67 ID:3pGJ1LtS0
改革できないのが野球なのに何言ってんだ
790名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:12:51.40 ID:3CHYgQAg0
>>768
お前供給と過剰理解してないだろ
791名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:12:55.15 ID:GFbxIiLw0
>>784
今年のようにリーグ1位が勝ち抜けばまったく問題ないし
792名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:13:43.75 ID:OXStig1N0
>>771
近鉄一直線のあの人は静岡産だったのか
知らなかったなあ〜
793名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:14:04.41 ID:GYLT4Nsq0

静岡の子供らがやきうなんぞやるはずないだろ
巨人時代のゴジラ松井を知らんかったんだからな
やきうを全国一律で論じるほうがおかしい

地域主権というが、高校やきうで強い沖縄県を抜いてる時点で終わってる
794名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:14:49.46 ID:WQOPfpbl0
MLBはスタッツ見てもそんなレベル下がってる感はないけどな
795名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:14:55.73 ID:GFbxIiLw0
>>788
誰が決めたの?

それ「Jリーグの掟」だろwwww

796名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:15:07.83 ID:chsXVcTs0
>>775
いや、ほとんど外人
797名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:15:13.65 ID:84IDZW+IP
リクシル→×
モバゲー→○

現球団オーナーは基盤がちゃんとしてる企業がプロ野球のチームを持つ事を恐れてる
798名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:15:39.78 ID:GflcWFMA0
>>793
昔、札幌にプロ野球は根付かないと言ってた馬鹿がたくさんいてだな
799名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:15:46.94 ID:M+YUB5gz0
>>786
どこか収支情報を開示している球団があれば教えてくれ
800名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:16:10.52 ID:MkxAwJ2xO
広告効果など二の次で野球好きなワンマンオーナーが参入しないと、広島のように存続は出来ても強くはならないな
801名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:17:48.68 ID:GFbxIiLw0
>>794
上のレベルの選手のレベルは変わらないよ
「ゆとり世代」でもTOPのレベルが落ちてないのと同じ

3分の1から下のレベル・・・・・・・平均レベルが落ちた
802名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:18:28.53 ID:Pl+Ct+GkO
>>723
麻生。
甲子園と言えば、アサヒビール

詳しか話、了解。
803名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:18:30.67 ID:vxb4Hkb70
オーナーたちが絶対に認めないから無理
804名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:18:38.21 ID:RQsnxghG0
>>794
そりゃあマイナーリーグも充実してるしちょっと増やしたぐらいじゃ下がらんよ
メジャーには外国人枠とかもないし
805名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:18:44.27 ID:Gs8BMvr80
>>794
投打同時にレベルが下がるんだからスタッツに影響あるわけねえw
806名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:19:06.47 ID:2ej02bhm0
>>788
地元にあるからという理由だけで
魅力に欠けるスポーツチームを支援/応援する義務があるというのは
思い上がりもはなはだしい
807名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:19:15.96 ID:WQOPfpbl0
>>801
なんかそれ表した数字ある?
808名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:20:06.02 ID:XDGVSI4U0
セリーグの球団なら静岡にあっても良いと思う。
移動は新幹線で選手もファンも移動が便利、中日戦はできるだけ浜松でやれば中日ファンの客入りも期待できる。
静岡なら試合終了後に東京名古屋まで新幹線で日帰りできる。

去年のリクシルが静岡移転してれば良かった。
809名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:20:28.77 ID:Gs8BMvr80
>>806
魅力=勝つ事 ってw
野球はつまらないって宣言してるようなもんだろ
810名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:20:50.44 ID:GFbxIiLw0
>>807
数字はない
けど
一目見ればわかるだろ
内野は落ちてないけど
外野は落ちてる・・・・・・・肩が弱い
811名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:20:51.18 ID:XxQqOcwq0
もうやきうに未来はないのよ


国内完結スポーツの末路は悲惨やで・・・・
812名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:22:02.96 ID:9G1vfPhx0
本当に市民球団ができたら年俸のデフレが起きるだろうな
まあそのほうが他の球団にとってはありがたいだろうけど
813名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:22:06.21 ID:yyWhZKdu0
J同様
入れ替え制にしたら良いのに
814名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:22:21.70 ID:WQOPfpbl0
>>810
3分の1も下がってたらちゃんと数字に出るだろう
815名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:23:37.30 ID:dKMTEH7Y0
田舎に作っても客入らないでしょ
毎日のように試合してるし無理
816名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:24:07.09 ID:GFbxIiLw0
>>813
サッカーの入れ替え制はチーム数が多いから
八百長防止で導入してるだけ

>>814
数字で言えば
イチローが10年連続ベストナインをとった
817名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:24:53.57 ID:Gs8BMvr80
>>810
まあここ数年投高打低とずっと言われてはいるよね
818名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:25:02.14 ID:84IDZW+IP
>>807
日本人がMLBに行けるくらいにレベルが下がったんだろ
819名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:25:10.30 ID:GFbxIiLw0
>>814
数字で言えば
イチローが10年連続ゴールドグラブをとった・・・・・・・異常のきわみ
820名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:25:13.05 ID:VMGFQrqjO
>>806
二宮とかそういう感覚が欠落しとるわ
821名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:25:25.11 ID:GflcWFMA0
>>813
Jリーグは入れ替え戦で疲弊して経営破綻しまくってるぞ。
チーム名が変わらないから目立たないだけで死屍累々。
822名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:26:03.20 ID:vxb4Hkb70
Jリーグは狭い地域密着しすぎて
完全ローカル固定客向けの局地的な娯楽になってしまった
サッカーファンでも扱いにくい存在になっている
823名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:26:43.94 ID:oNykEoiF0
愛媛オレンジガイズ作れ
824名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:26:58.33 ID:WQOPfpbl0
>>818
失敗しまくっとるがな
825名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:27:30.66 ID:H9AOLXEX0
これとっとと実現した方がいいぞ
なんでも日本に対抗したがる韓国が球団数背伸びして追い付こうと画策してるらしいし
また日本を追い抜いたとか言われんのもしゃらくさいしな
なんでもあっちは今野球が大ブームで韓国シリーズ10分でチケット売り切れたらしい
826名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:27:47.30 ID:Gs8BMvr80
>>822
野球もとっくに固定客向けの競技になりさがってるけど?
両競技ともスタジアムの中だけでマニアが騒いでるだけ
827名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:29:51.46 ID:GFbxIiLw0
>>1
視聴率が高かったころwh
巨人・阪神・ダイエー以外は客数が完全崩壊していたからな
今のほうが客数安定して高いし


別にいじる必要はまったくない
828名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:29:55.13 ID:Ad2MebLA0
増やすのは自殺行為
第2・第3の横浜を創設して何になる?
8チーム1リーグ制が望ましい
829名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:31:19.49 ID:DgNDamwK0
歪みまくりの今のCSよりも、
16球団セパ東西地区に分けてプレーオフやってくれ。
830名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:31:20.31 ID:pn8U75ZkI
ほとんど日本人のJリーグが1番盛り上がってない
831名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:32:08.89 ID:GFbxIiLw0
>>826
固定客リピートのデータは?
832名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:33:43.72 ID:GFbxIiLw0
>>828
>1リーグ
は巨人放映権がないから

1リーグはない
833名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:34:05.55 ID:apDolY+rO
チーム数増やしたら巨人阪神との対戦が減る、優勝の確率が低く
なるで崩壊するよ
834名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:36:25.75 ID:vxb4Hkb70
プロ野球が全都道府県に球団作ると言い出したら面白くなりそうだよなあ
全国紙もスポーツ紙もキー局も全く取材に来ない
ニュース映像はNHK支局で試合結果の文字だけ
テレビ中継もない
ラジオ中継もない
チーム名もよくわからない監督も知らない選手も知らない
そんな試合を140試合も繰り返す
そんなプロ野球が見てみたい
835名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:36:45.80 ID:Pl+Ct+GkO
>>826
サッカーは知らないが、野球は違う。
阪神一色の関西マスメディアだけ見ても、甲子園の阪神バカンスファンだけではない事実がわかる。
836名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:36:46.63 ID:GflcWFMA0
>>826
ゴール裏の自由席がまるで指定席かっていうくらい
毎試合同じ人が同じ場所にいるJリーグの悪口はやめろ
837名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:37:02.69 ID:2ej02bhm0
レベルが高くてショー的にも華やかな野球やサッカーをテレビで見るなら日本よりも海外
こうなってしまった時点で日本の国内リーグは詰んでる
だからそんなの物好きな金持ちがやる程度で良い
日本でも欧米並みにスポーツリーグが栄えなければならないって考え方がそもそも欧米かぶれ
838名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:37:30.50 ID:qTmavuczO
市場が狭すぎるし人口減少が大きい
地元メディアに取り上げる体力が無い
赤字が増えるだけ
839名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:37:37.37 ID:hPbo9ZFO0
企業依存って悪くいうけど企業なきゃやっていけんだろ どこもそうじゃん
それともなにか 企業依存なく地域支援でやれてどうなる?
年俸億単位ももらえるわけがなく それで選手がやってくれるのか
いまの年俸相場があの額であるいじょう企業の道具にならないと無理だろ
840名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:37:51.52 ID:QPNm+TMV0
四国・北信越・南九州

こんな田舎にプロ野球チームが出来るわけ無いだろw
841名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:39:15.27 ID:xV+NuwhJ0
二宮の提言だから実現の可能性1%

842名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:39:37.38 ID:GflcWFMA0
>>840
大都会岡山をシカトっていう時点で二宮知れてんな
843名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:40:21.74 ID:GFbxIiLw0
Jリーグの失敗は

地元に糞貧乏の貧弱クラブができても応援しろだな・・・・・
地元の選手もいないし
J1の使い古しが落ちてきた選手ばかりでは
応援するのは不可能

といっても
強制連行全試合サポーターはスタジアムに行くから
総実数10000人サポーターがいれば(しかいなくても)
全試合8000人は客が行くからなwwwww問題は表に出ない(総実数10000人しかサポーターいないこと)
844名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:42:35.68 ID:pn8U75ZkI




の3リーグ 14チーム制にすればいい

東日本リーグ 巨人、日ハム、東北楽天、モバゲー、☆新潟
中日本 中日、ヤクルト、西武、ロッテ、☆静岡
西日本 阪神、ソフトバンク、広島、オリックス

☆は新球団
845名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:43:19.10 ID:9PaHUCZ5O
野球は嫌いでもないが
あの珍走団的な下品な応援がキモいから
もう長いこと見に行ってない
846名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:44:27.07 ID:sJ1IJPrI0
すごい減ったといっても野球だからな。
現在のチームが協力的になれば、地方で増やす事はできるだろうが、
協力しないだろう。ゆえにオワコンなわけだが。
誰でも既得権益は手放したくないよな。
847名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:45:41.05 ID:Pl+Ct+GkO
>>840
諦め野郎に明日は微笑まない。
野球熱の盛んな四国、沖縄にはなんとかプロ野球チームが欲しい。
人材は山ほど埋もれてある。
848名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:47:01.08 ID:pn8U75ZkI
ちなみに>>844は自分のリーグのチームが多めだが全チームと総合的にあたる
アメリカと同じ方式

それで上位1チームのみ日本シリーズの参加が許され
もう全リーグから1チームだけ、ワイルドカードで日本シリーズに行ける

形4チームのノックアウト方式のトーナメントで日本一を決める
849名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:48:35.54 ID:SctzzM7o0
巨人と阪神だけでいいよ

毎日がクラシコwww
850名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:49:03.99 ID:cgRuDvY60
こういうのは海外サッカーの現状みてば学習できる
イギリスは大小200クラブある、人口は少ないのに
アメリカの日本の倍の人口がありながら、プロサカリーグは脂肪している
要は国に保護されているか、サッカー中心の組織作りが成立しているかの違いなんだよね
ブラジルみたいに朝から晩までサッカーやってりゃチームの数なんて関係ないのよ
851名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:49:30.17 ID:tCJ7mMHT0
なんで先細りしてくものに金使うの?
852名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:50:55.18 ID:GFbxIiLw0
>誰でも既得権益は手放したくないよな。

日本では野球が一番人気があるからしかたない
分けることを「たわけ」というからな・・・・・・・・・・

「たわけ」をやったJリーグは「たわけ」になってるし
853名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:51:16.74 ID:ZChTOksS0
沖縄にも作ってやれよ
854名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:52:02.15 ID:GFbxIiLw0
>>853

Jリーグのように「たわけ」になるから無理だろ
855名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:53:20.84 ID:Ad2MebLA0
Jリーグもプロ野球も今必要なのは
巨人の代表される全国区のチーム

大体地域密着って完全に全国区拒否じゃん・・・
本当に野球・サッカーが好きならば企業名ついてようが、どの地域だろうがファンは付く
856名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:54:33.22 ID:DgNDamwK0
もう今は地域密着の時代だろ
857名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:55:30.83 ID:sJ1IJPrI0
>>848
Jリーグそれにすればいいのに。
6、6、6で、それぞれ下位1チームが降格。
基本総当たりはそのままで、同リーグのチームだけ1回ずつ多く当たり5試合増える。
上位1チームとワイルドカードがプレーオフ進出。
858名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:55:33.80 ID:pn8U75ZkI
>>850
元々アメリカ人は得点がたくさん入る
アメフト、MLB、NBA、NHLという四大アメスポがあるからな

サッカーは女や子供がするスポーツという認識がある
またヘディングは頭に悪くないのかとか考える保護者がいたりな

プロサッカーもヨーロッパからの移民やヒスパニックもいるから
流行っても良いとは思うが

男がハーフパンツにストッキング履いて、すぐしかめっ面で倒れるのは
ゲイみたいだっていう奴らもいるらしいしな
859名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:56:41.75 ID:+nnSp4cc0
那須野や辻内がエースになれるな、ストッパーは金剛さん。
860名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:56:45.66 ID:wYQ2zZPU0
エスパルスのオレンジとか
ジュビロの水色とか
軽い感じの色じゃなければ応援する
861名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:58:34.34 ID:1BejOxiBO
二宮CHERRY
862名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:59:06.52 ID:GweFOXRB0
細かい事は別にして二宮が言ってることは正論だろ
別に俺たちファンが赤字の問題とか気にする必要ないんだよ
いつも球場で思うのは熱心なファンほどNPBに調教されすぎて30代で老害になってる
Jのサポの方があるべき姿が見えててうらやましい
863名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:59:20.68 ID:vxb4Hkb70
47球団に増やして地域密着したら面白いな
那須野がエースになれるし工藤もどこかでエース
新庄も現役復帰して看板選手だろう
ダルビッシュは素人相手の投球に嫌気が差して今度こそメジャー行き
864名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 17:59:22.06 ID:4NZeGqhg0
やきうおじいちゃんの情報は、昔のままだ
ボケちゃって新しい情報を入れられない
865名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:01:19.05 ID:ENRUZW9H0
関東の人気戻さなきゃ意味がない
すべては関東
866名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:01:19.84 ID:8qu0P1eY0
>>829
それが理想だよな。新潟か金沢、四国のどこか、静岡か甲府、沖縄、で4球団増

セリーグE:東京、ナベツネ、横浜、新潟or金沢
セリーグW:名古屋、兵庫、広島、沖縄

パリーグE:札幌、埼玉、仙台、千葉
パリーグW:福岡、大阪、四国、静岡or甲府

現状ではこんな感じだが、埼玉か千葉をナベツネと入れ替えたい
867名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:01:42.89 ID:GFbxIiLw0
>>856
>地域密着

その占有してる地域(お客さんが来る場所)が
地域→県→地方
と拡大しないと地域密着の意味はないけど

Jリーグ分割してるし
868名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:02:03.29 ID:PTw0+pkoO
なんかパワプロ10思い出したw
869名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:02:42.18 ID:ByGZDNxJO
瀬戸内ジャクソンズなんてどうだろうか
870名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:03:17.12 ID:ZkHz79K00
野球は組織がダメ。きちんと再編すればまた盛り上がる
伸びしろのある素晴らしいスポーツだね。
殺っかーはもう伸びきっちゃってこれ以上はないからw
871名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:03:17.75 ID:2ej02bhm0
>>862
人口の少ない地方にチームを造った→赤字になった→債務が返せない
→地域に密着してるから公金使わせろ&地場企業は問答無用で支援しろ

こういう構図を容易に予想できるのが嫌
872名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:03:42.11 ID:0eXyZbPRO
すまん南九州はムリだ。金が無さすぎる。
広島よりひどい草刈り場になるだけだよ。
873名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:03:49.80 ID:GFbxIiLw0
>>856
楽天を例に挙げると

仙台→宮城県→東北
と拡大路線やってるし
874名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:04:04.97 ID:rqo1rcwk0
まあ球団増やすなんてのは無理だな
12→10→8にしたほうが巨人の人気は上がると思ってるよ
ナベツネ様わ
875名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:05:24.45 ID:n7CRRkpX0
今更増やすとしても
既存球団との戦力や資金力の差がありすぎるな
876名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:05:28.13 ID:GFbxIiLw0
>>874
それは2005年以前のパリーグが完全崩壊していた時の理論だなwwwww

パリーグの客数が確立した今では
もう古い
877名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:06:04.54 ID:DgNDamwK0
>>867
まぁね。地方単位の地域密着だな。
全国区は昔の巨人みたいなもんだし。
878名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:06:39.42 ID:GYLT4Nsq0
バレーやサッカーみたいに、社会人や大学生や高校生がプロと戦えるトーナメントやればいんじゃね?
やきうなんてピッチャー以外は毎日やれるくらい疲れないんだからさ

NPBが「負けちゃったら困るじゃん」っていうならWBCのアメリカに文句は言えまい
県民球団作るよりは現実的だろ
879名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:08:09.54 ID:d6at9tl60
二宮清純がからんだということで、
もう話は終わってるよな。
880名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:08:17.23 ID:GFbxIiLw0


Jリーグもナベツネ理論でやり続けてれば脅威だったな・・・・・・・

完璧な展開だったし
881名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:09:00.42 ID:4NZeGqhg0
独立リーグの惨状が先だろうに
882名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:10:34.67 ID:h0FNp2cEO
ニノそんなに野球に詳しかったんだ。

883名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:11:26.94 ID:xbpa/tO/0
今でも巨人・阪神から横浜・楽天と格差が酷いのにさらに格差が広がるだけ
884名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:13:16.38 ID:5nwYLNBJ0
ピロ野球は都心や都会ではとっくに時代遅れのオワコンだから
東北の楽天みたいに娯楽の少ない田舎のオッサンオバさんには
まだまだプロ野球はブランドだろう
野球選手も一昔前のスター気分が味わえるかもしれない。
885名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:13:22.61 ID:GFbxIiLw0
>>882
>野球に詳しかった
2005年に危うく騙されそうになりそうだったな・・・・・・・
残念ながらそれから勉強してないのか
2005年と同じようなことをまた言ってる(>>1)
886名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:13:43.93 ID:VLOWfvkO0
郷土愛が残ってる所じゃないと無理だろうな
新潟くらいしか思いつかないが
887名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:14:10.71 ID:Pl+Ct+GkO
>>865
化石的巨人愛乙
888名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:15:12.09 ID:GFbxIiLw0
>>886
新潟にはヤクルトが行くんだろ?
889名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:15:17.35 ID:uEgWNeeZ0
断トツで人気のない楽天がなぜやっていけるかというと
地元に入いる金を球団が吸い上げているから
地方はそうなる覚悟があるのか
890 :2011/11/16(水) 18:16:34.66 ID:puNokrrf0
富士にこい
891名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:17:33.96 ID:4q+2pIKq0
静岡でも沼津富士静岡(旧清水除く)掛川浜松は野球が盛ん
892名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:18:14.77 ID:pn8U75ZkI
できてもあと二つか一つだけチームを増やしての3リーグ制だろ

各4チームの4リーグ制とか大丈夫か?
4チームも新規参入したい企業やオーナー達が許すわけないだろ
893名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:18:26.61 ID:Pl+Ct+GkO
>>878
急にアホレスどつ
894名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:18:49.39 ID:DgNDamwK0
オリックスの方が人気が無いような気が…
895名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:18:57.88 ID:GFbxIiLw0
>>889
>地方はそうなる覚悟があるのか

そういう前向きな覚悟ならどこでもやるよwwwwww
金が動かない時代だし
896名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:19:45.39 ID:DgNDamwK0
>>892
4リーグと2リーグ2地区は違うぞ
897名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:19:48.50 ID:KtHbNxoM0
選手年俸から考えて
そんなに球団維持できないから
プロ野球を1部2部にして
2部の選手の年収は下げるしかない
898名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:20:54.29 ID:GFbxIiLw0
>>897
wwwwwwwwwwwwwww


そういう必要がないように親会社が持ってるんだけど
899名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:20:56.27 ID:2tefcmVb0
馬鹿だろ
900名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:21:38.42 ID:Pl+Ct+GkO
>>894
そらそうよ
だが、気力はある。
901名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:21:59.18 ID:GFbxIiLw0
結局

日本のプロスポーツは親会社が持たないと駄目だな
902名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:22:20.14 ID:pn8U75ZkI
>>896
2リーグ 2地区ってなに?

8と8でわけて、その中にも4と4で別れてる
みたいなイメージ?
903名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:23:11.54 ID:ue7IFNPy0
北関東ガッツ
みちのくワンマンズ
四国ダイナマイツ
沖縄チョッツ
こんなもんでいいかな
904名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:23:34.02 ID:r2w1veg90
>>889
横浜も楽天と同じぐらい客が入ってない
パリーグ内なら楽天がダントツで人気がないけど
905名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:24:43.62 ID:VLOWfvkO0
地方って巨人ファンがまだ残ってる貴重な地域だろ
巨人が許さないだろうな
906名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:24:43.94 ID:h+5PMXaC0
赤字球団・赤字球場を増やす必要ない
907名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:25:03.69 ID:3m/jPvoV0
>スポーツ評論家の二宮清純氏
こいつ他人の尻馬に乗ってないとこ見たことない
908名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:25:51.27 ID:DgNDamwK0
>>902
8と8で分けて、各リーグで試合をやって順位は東部地区と西部地区で分ける。要はメジャーみたいなもん。
909名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:25:54.05 ID:pn8U75ZkI
新潟のあのどんなスポーツのチームでもアルビレックス
って奴、寒くない?
910名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:26:06.90 ID:cS+8JfrF0
静岡?
ないないw
911名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:27:36.63 ID:pn8U75ZkI
>>908
なるほど
ま、悪くはないな
912名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:27:44.10 ID:x76Z8x5y0
>>901
野球は全民放放送局とNHKまで社名を連呼してくれるから信用と宣伝で儲かる企業が持てば破格に儲かる。
球団の費用なんて小銭。

楽天・三木谷社長「プロ野球参入効果350億円、十分儲かる」
http://ninjax.dreamhosters.com/mnewsplus/news18_mnewsplus/1100/1100258665.html

 楽天は11日、2004年度第3四半期(2004年7月〜9月)決算を発表した。
売上高は110億7,000万円(前年同期比162.8%増)、営業利益は33億2,000万円(前年同期比209.2%増)となっている。
同日行なわれた記者会見では、三木谷浩史社長が「すでに野球参入による効果が感じられる」として、
報道後と参入決定後にWebのページビューが大きく増加したことや、楽天市場の流通総額が高い伸びを示していることなどを紹介。
球団を持つことによる広告効果は120億円〜350億円になるとの試算を示した。
913名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:27:51.78 ID:z+P0Lmky0
反原発で騒いでる山本太郎にも通じるところがあるけど、
大の大人が言うは易し、やるは難しって事を知らんのかねぇ・・・。
914名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:28:22.73 ID:Pl+Ct+GkO
>>903
2点。
それに沖縄ちょっちゅねぇ〜ってそれ、具志堅さんかよ
915名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:28:39.63 ID:utpJ3jyX0
二宮ってサッカーのイメージがあった
916名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:28:51.75 ID:GFbxIiLw0
>>912





同じコピペばかりしないで自分の頭で少しは考えろ




917名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:29:05.03 ID:kUOBmK6p0
沖縄、四国、新潟で3つ増やして15にして
5×3で3つリーグ作ってやればいいじゃん
メジャーと同じでワイルドカード1つでプレーオフ形式ね
918名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:29:25.09 ID:KtHbNxoM0
静岡は東が神奈川で西はもう愛知
球団作っても静岡の人しかファンにならないから無理だろうな
919名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:29:47.60 ID:pHXKC7MPI
鈴木康友って今、市長やってんだ

巨人でショートやってたよな
920名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:29:49.73 ID:hGcwCrob0
>>759
野球は良いほうだろ、バスケットやフットボールなんてほとんど黒人とヒスパニ。
921名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:30:41.95 ID:OveQzikrI
やきうスポンサーで
世界的な商売している企業が
あったら教えてください
エロい人!
922名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:31:47.34 ID:pn8U75ZkI
>>913
それなんだよな。なんか厨二やゲーム感覚っぽい
まずビジネスとして成り立ったり、相当な宣伝効果がないと
企業はやりたがらない。

地域密着理論は自由だが、日本はアメリカのカリフォルニア州よりも
小さいということを頭に入れといて欲しい

まあ、人口ベースで考えたら、メジャーリーグが32チームあれば
プロ野球は16チーム近くあってもいいはいいんだが
923名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:33:43.51 ID:GFbxIiLw0
>>921
>世界的な商売している企業が


国内宣伝は野球は完璧だから
国内中心の企業が集まるのは当然の理論だな・・・・・・

>世界的

国内では意味ないし

924名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:33:59.31 ID:pn8U75ZkI
>>917
MAXできてそれだな
925名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:34:25.27 ID:Me42KW0c0
アメリカンリーグはいつ16チームにするんだ
両リーグでチーム数が違うのはおかしい
926名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:34:57.29 ID:CY5NXov90
国内リーグは不人気のサッカーでもやっていけるんだから増やすべき
927名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:35:28.06 ID:GFbxIiLw0
>>923
>32
で多すぎると何回言えばwwwwwwwwww
増やす必要がなかったのに
928名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:35:51.48 ID:pA/lCx8tO
どーせナベツネにNG言われて撃沈だって
929名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:36:22.57 ID:pPEVKFJK0
モバゲ・楽天の下にもっと人気のない弱いチーム作って盛り上がるわけない
930名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:36:34.05 ID:GFbxIiLw0
>>922・・・・・訂正
>32
で多すぎると何回言えばwwwwwwwwww
増やす必要がなかったのに
931名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:36:43.72 ID:WeQucpnY0
頭の中がお花畑の二宮www

こいつの出た日大商学部は日大でも最低の偏差値w
932名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:36:45.26 ID:iVpUmDwZ0
野球もサッカーみたいにぽこじゃかチーム増やすべき
933名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:37:54.71 ID:GO8ORnHI0
二宮はテリー伊藤にぶちぎれてリカコに叱られたときがピークだな
934名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:38:09.33 ID:J1laQ3M10
今でも数十億の赤字だらけなのに
大都市横浜ですら失敗でまた身売りされるだろうし
焼き豚自慢の年俸を半分以下に抑えないと無理
世界的企業は手挙げないだろうから新興の出会い系だらけになる

935名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:38:17.72 ID:pn8U75ZkI
Jリーグは増やしすぎな気がするんだけど
あれで良いの?

なんか部活動の延長みたいで、高級感やプロっぽさが
なくなってないか?
936名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:40:16.47 ID:yUGXwx2OO
>>926
サッカーと一緒にしちゃいかん。
競技するにも練習するにも道具の数やら何やら違いすぎる。
937名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:40:36.75 ID:z9n+T1Nu0
>>935
裾野が広くないと山が高くならない
この理念に則って、Jはやってるんでしょ
938名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:40:57.87 ID:JIgdAfQm0
横浜いらないからあげるよ
939名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:41:07.87 ID:VO+mNzNrO
静岡と岐阜、三重、福井あたりはドラゴンズのお膝元だろ
他の地域にしなされ
940名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:42:01.49 ID:OveQzikrI
>>923

国内だけって!
TPPと同じで脂肪しますよ‼

おじいちゃんがいなくなるのに…
941名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:42:17.20 ID:DgNDamwK0
静岡は違うぞ。
942名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:42:26.59 ID:FmPhnhHJ0
既得権益の権化のプロ野球がチーム増やすわけないだろう
943名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:42:51.52 ID:Hyii5Lf60


静岡はまず静岡空港の後始末をしろよ


944名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:42:58.24 ID:z9n+T1Nu0
>>936
財力あればやっていけるんだろうけど、今のご時世野球の面倒見れるほど余裕のある企業はないよなw
945名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:43:39.20 ID:pn8U75ZkI
静岡って静岡市と浜松市二つも政令指定都市があるのに
地味だよな
946名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:43:44.47 ID:z+P0Lmky0
>>937
チーム数が多すぎるとレベルが落ちると言うヤツがいるけど、
バスケやハンドの日本リーグはチーム数がプロ野球のチームよりも少ないのに、
アジアすら勝ち抜けないなんだよねぇ・・・。
947名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:43:58.65 ID:DgOxy/Na0
もう2リーグに分けてる意味がわからない

日本シリーズ誰も観てないじゃん
短期の頂上決戦とかもう興味ないんだよ
1リーグにして純粋に長期戦で日本一を決めればいい
948名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:44:09.87 ID:2ej02bhm0
>>935
高級感がなくてもプロっぽさがなくても
プロorプロ予備軍って題目をつけてCWCに出られるかもしれないって空手形を撒き
サッカーをしてさえいれば客が来てスポンサーが集まるという考え方
これがサッカー関係者/ファンのダメなところ
そんなのに興味を示すのはサッカー馬鹿しかいないのをわかっていない
949名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:44:56.43 ID:0RvU/WC/O
ライブドアのときと場所変わってるやんけ
950名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:45:01.65 ID:GYLT4Nsq0

原発やるよりはマシだが静岡は無理だ
サッカーは盛んだがやきう熱は無い
951名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:46:20.94 ID:JIgdAfQm0
チーム数の問題じゃなくて競技人口の問題だからな

レベル上げたいならプロのチーム増やしてもしょうがない
少年サッカーチームとか学生チームの競技人口増やさないと意味が無い
今までプロになれなかった奴が底辺プロになったところでレベルは上がらないよ
952名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:47:24.95 ID:0RvU/WC/O
サッカー熱があるからこそやきう熱が期待できるだろ
953名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:48:07.84 ID:S/asRwJS0
野球はアウェイのファンも結構重要だからな
阪神巨人戦の客入り重要
954名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:49:01.15 ID:1QcVKvoa0
自腹でやるんなら勝手にどうぞ
その前に既存の球団から反対が相次ぐと思うけど
955名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:49:33.96 ID:IfgsOJ7+0
減らすならともかく増やすとか頭がおかしいと思う
956名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:49:38.55 ID:GFbxIiLw0
>>940
日本は国内内需も高いからな・・・・・・・
無知なのか?
国内内需が高くならないと国民の給料も上がらないし


957名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:50:03.61 ID:pn8U75ZkI
>>948
どうせ現状ある程度強いJ1のチームやJ2に降格しちゃってる
チームしかでれないだろうにな

何十年、百年レベルでみたらわからないけど
ヨーロッパはそれこそ1899年とかのころからチームがあったんじゃないのか?

歴史や文化レベルでフットボールとサッカーというもので違うんだよな
958名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:50:16.23 ID:3vhXWS5sO
2部制にして降格制度作れや
降格ナシの温いリーグなんかやってるからKリーグみたいに落ちぶれるんだよ
959名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:50:25.38 ID:5DFahtA/0
チーム増やしてもレベル維持する方法
新規参入チームだけ外国人を無制限にすればよい
で初年度契約選手に限り一生日本人扱いで翌年からチームは普通に外国人枠を使えるようにする
960名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:52:04.50 ID:GFbxIiLw0
>>940


日本の国内内需が高い国


少しは学習しろよwww
輸出産業ばかりではないぞ
961名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:53:22.75 ID:GFbxIiLw0
>>940

てか


国内内需が高いからTPPが問題になってるんじゃん
962名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:53:47.32 ID:fj67CE93O
963名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:54:58.09 ID:x76Z8x5y0
>>958
Jリーグみたいに落ちぶれてしまうだろ。
964名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:55:46.05 ID:J1laQ3M10
おじいちゃんには降格制度は心臓に悪すぎるw
965名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:57:03.26 ID:z9n+T1Nu0
>>946
裾野狭くすると、優秀な選手になる可能性を秘めたヘタクソを受け入れることが出来なかったりするからなぁ
結果人材不足になる可能性があるよね
966名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:58:10.84 ID:qP9WnZIK0
>>958
何部制を敷こうと最下部のボトムは存在するんだよ
967名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:58:10.96 ID:GFbxIiLw0


昇格降格は

八百長防止でできてるだけだからな・・・・・
チーム数が多いと
優勝無理なのがすぐわかるしやる気をなくすからなwwww




968名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:59:05.24 ID:zSGX5lDm0
>>918
ざっくり分け過ぎ
969名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:59:07.10 ID:qHTl8/H40
これはお笑いネタのジャンルだなw
970名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 18:59:22.83 ID:J1laQ3M10
Jリーグってまだ20年だろ
現時点で裾野狭くする必要ないしな
100年構想の5分の1しか経ってない
971名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:00:33.37 ID:GFbxIiLw0
>>946
>>965

野球は一定数を毎年ドラフトでいれるからな・・・・・
>優秀な選手になる可能性を秘めたヘタクソを受け入れることが出来なか(>>965)のようなことはおきない
972名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:00:47.09 ID:L51I3XRr0
これはいいんじゃないの
1リーグ制にして1部と2部に分ければ、カープファンは大喜びで迎えるぞw
973名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:00:47.22 ID:VOVDo0/M0
四国とか独立リーグが全く根付いてないじゃん
あ、やきうが根付いてないだけかw
974名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:01:01.13 ID:pn8U75ZkI
まだプロ野球が強いのは歴史があることだな
巨人内部のゴタゴタとかもある意味面白い

野球はそうやってメディアやお茶の間を今までも騒がせて来た
これに興味が持てなくなったら終わりな気がする

巨人、阪神、中日と日本の三大都市圏に絶対的な強いチームをつくり
それを破るために戦う地域密着型や可愛いチームを作れば良い

だから
東日本リーグ 巨人
中日本リーグ 中日
西日本リーグ 阪神

の三リーグ制にして各リーグ5チームが理想だな
975名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:01:57.55 ID:GFbxIiLw0
ドラフトで人材は入れるから問題ないけど

強制的に人材入れ替えしてるし
976名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:02:08.32 ID:xHAXL+4Y0

日本プロ野球 1950年 15球団

アメリカメジャーリーグ  1950年 16球団


日本プロ野球 2011年 12球団

アメリカメジャーリーグ 2011年 30球団
977名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:03:07.55 ID:SaylEhBMO
勝手に市長が盛り上がってるだけに見えるんだが
978名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:03:32.75 ID:z+P0Lmky0
>>965
バスケやハンド、バレーあたりだと、
トップカテゴリーのチーム数が少なくて、
企業側も選手として受け入れてくれる数が少ないものだから、
年代別代表になった事がある選手も大学で競技選手としてのキャリアを終える選手も多いんだよね。

bjが出来た要因の1つにも、
1人でも多くバスケを長く続けられる選手を増やすためって事もあったんだよね。
979名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:04:13.36 ID:GFbxIiLw0
>>976
日本は
人口比率ではそれくらいが適当だろ(2011年)
そのうえメジャーはアメリカ以外から人材入れるのが簡単だし
980名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:04:48.33 ID:qHTl8/H40
>>972
現在は人気球団との試合があるおかげで何とか生き延びているカープは不人気チームとの試合が増えて赤字転落、更に選手流出。
どんどん実力・人気が低下して破産確実。
981名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:05:34.83 ID:/KHIHJyZ0
地域密着にすると客がほぼ地元からしか集客できなくなって収入も関心も減ってしまうぞ
12球団をバランスよく配置することの方が重要だろう
982名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:06:45.18 ID:J1laQ3M10
国内限定企業の広告塔の道具であるプロ野球が
チーム増やして何の得もないしパイを食い合うだけ

純粋に野球の普及と競技性の向上にちうての理念もないくせに
サッカーは普及と競技レベル向上の理念がある
野球はただの商売道具
983名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:06:52.03 ID:qP9WnZIK0
JFLの存在を無いものとして
プロクラブの数のみでその競技の裾野を語る人って
984名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:08:32.25 ID:GFbxIiLw0
>>962
>理念
現状
Jリーグ崩壊してるのを認めるということか
985名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:09:02.99 ID:gV3YPdRZ0
8チーム1リーグ制でいいと思う
関西人か朝鮮人しか相手にしないんだから
986名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:09:28.43 ID:GflcWFMA0
>>982
はぁ?野球協約読んでこいよ馬鹿
987名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:09:40.45 ID:GFbxIiLw0
>>983
>裾野
早い話
本来なら引退すべき選手が残ってるだけジャン
988名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:10:23.22 ID:pn8U75ZkI
巨人
阪神
中日
ソフトバンク
日ハム
↑ここまでが客もそこそこ入ってる人気球団

カープ
楽天
ロッテ
西武

微妙なライン

横浜
ヤクルト
オリックス

最近弱いしあまり愛されてない不人気球団
989名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:10:46.45 ID:GFbxIiLw0
>>983

野球選手より寿命が短いはずだけど
どんどん下に落ちることで生き残れるし
990名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:14:43.37 ID:J1laQ3M10
Jクラブは総合スポーツクラブとしても貢献してるからな
他競技や女子チームも運営してるしこれも理念があるから
やきうは何もやってないでしょ
991名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:16:00.95 ID:pn8U75ZkI
マジでJリーグは失敗してると思う
理念や道徳心みたいなのがあるって言われても
992名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:16:51.82 ID:J1laQ3M10
拡大してるリーグが失敗と言われてもね…
993名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:18:12.78 ID:z+P0Lmky0
>>990
親戚競技であるソフトにすら、
五輪競技復帰のために擦り寄ってる割に、
経済的な援助は全然やってないからねw
994名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:18:45.63 ID:J1laQ3M10
独立リーグやBJリーグみたいのを失敗と言うんでは?
野球も近鉄が消滅し横浜も潰れかけた
数年後どうなるか
995名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:19:30.30 ID:vbSebnbl0
楽天みたいな不人気球団を増やしてもしかたがない
996名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:20:03.48 ID:d1vsjwD40
パワフルズ、カイザース、ヤンキーズ、キャットハンズ
997名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:20:38.18 ID:UOCTqt6Z0
好きな人間が草野球を楽しめばいいと思う。
998名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:21:22.19 ID:2FNVl4+AO
サッカーだけで貢献出来ないから総合になってるだけだろ
999名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:21:46.84 ID:FlSctA+UP
今くらいまだ人気があるうちに、身の丈経営するようになっても無理なのかな?
1000名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:21:54.32 ID:M+YUB5gz0
1000ならうどん昇格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。