【野球】沢村賞、セ・パ両リーグから一人ずつの選出を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三毛猫φ ★
 沢村賞選考委員会(土橋正幸委員長)は14日、来年度に向けてセ、パ両リーグから
一人ずつの選出を検討していることを明らかにした。指名打者制を導入しているパに比べ、
投手に代打が出される機会が多いセは、選考基準の一つである完投数が少なくなるなど、
条件が違うため。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111114-00000083-jij-spo
2名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:52:11.63 ID:IjQ2TEXY0
そらそうよ
3名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:52:31.86 ID:JMWJfzBqO
ナベツネ
4名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:53:03.59 ID:GVPGq5It0
なるほど
5名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:53:12.21 ID:OJ5GZNZNO
巨人枠は?
6名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:53:13.95 ID:xNIVuLm00
セリーグなんて2部リーグみたいなもんだから、沢村賞はパリーグから1人選出すればええ
7名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:53:22.61 ID:r1/c4Sl2i
いつからパリーグが選ばれるようになったん?
セリーグだけの賞だっただろ
8名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:53:28.91 ID:r8TIbb1x0
まあレベルの低いパリーグでいくら結果を出してもね。
あの弱いSBがリーグだと圧倒的な強さってのが笑える。
田中の沢村賞も何の意味もない。
9名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:53:34.95 ID:slK6ajKg0
沢村はキックの鬼だ
10名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:53:46.60 ID:1f9pFibf0

来年度は知らん
今年はマーとダルにやれ
.
11名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:53:57.62 ID:V8OhaGHmO
パはレベルが低いから完投しやすい
西武の中村以外はカス
12名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:53:58.55 ID:IY7p9KLoO
交流戦でパにボコられまくりだからね。
13名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:54:38.59 ID:SHlx0Fyu0
2003年はセパ両方から選出したよね
14名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:54:46.88 ID:0ZYDBEhF0
江川より西本を選んだ時点ですでに死んでる
15名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:55:01.23 ID:MM9IRv960
セで今年該当者いるか?
16名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:55:20.51 ID:aJ4KUtxn0
セリーグもDH制にしろよ
17名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:55:41.32 ID:MM9IRv960
>>13
井川と斉藤和巳だっけ
18名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:55:52.84 ID:g8qFfuE2O
>>13
井川慶、斉藤和巳・・・
19名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:55:56.33 ID:kcDtA+AO0
20名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:56:55.79 ID:eYEtbOkt0
>>15
吉見は例年なら受賞してもおかしくないレベル
21名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:57:06.19 ID:rXpkHKwX0
土橋は昔からろくな事をしない。
22名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:57:33.79 ID:xfrP7R4W0
利害関係のある沢村賞なんて興味ない。
23名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:57:37.91 ID:ImY0x705O
規定を超えた上で余程のハイレベルな選手が出てこない限り1人でいいけどな
24名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:57:56.45 ID:wJ3VQRZn0
セの条件緩和するだけでいいじゃん
25名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:58:17.87 ID:Er4dBzbw0
セリーグ救済か
じゃあもうベスト9と変わんないから意味無いじゃん
こういう白ける事ばっかやってんじゃねーよ
26名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:58:19.34 ID:lJG2neIr0
>>8
交流戦でセに無双してたじゃないかw
記憶喪失にでもなったか?w
27名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:58:28.85 ID:oNkKnu4s0
来年の沢村賞は我がベイスターズの山本が貰った(`・ω・´)
28名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:58:33.38 ID:9v4GCFeN0
本来、セリーグ、それも読売のための賞だしねえ。
このままじゃセリーグから受賞者いなくなりそうだもんねえ。
29名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:58:45.93 ID:ay7ZsPRj0
沢村賞
セ: 清武(巨) パ: 田中(楽)
30名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:59:05.84 ID:CYV9zRK00
沢村賞って必要なの?
31名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:59:17.63 ID:uXfw5UA40
パリーグは
日本シリーズで

圧倒的にセリーグより弱いからな

32名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:59:45.31 ID:f65UKlmW0
技巧派のための賞も作ろうぜ
誰の名前を冠すべきだろ
33名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:59:47.94 ID:6GLQACVB0
沢村自体大したことないしなw
34名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:59:49.19 ID:E24KtTzb0
沢村賞は毎年澤村にやれ
35名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:59:50.84 ID:luFcuYWe0
別にパリーグ偏重でもないんだけどな。
36名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:00:26.84 ID:TJnY4YCZ0
〉条件が違うため

今ごろ??
37名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:00:43.48 ID:R3+s8j6r0
>>32
変な賞増やしても寒いだけだからイラネ
38名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:00:57.24 ID:IiWAvrZ50
新人で女子アナとつきあっててさらに賞まで与える立場なのか!
39名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:01:10.05 ID:rk9ryjMc0
もう12球団を4リーグに分けて4リーグに沢村賞やら他の全部の賞をやれよ
みんな大喜びだぞ
40名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:01:18.02 ID:foFaz35p0
やっぱ巨人のため?
41名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:01:18.21 ID:ssy5cpNnO
藪恵壹賞も創設してくれ
42名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:01:40.11 ID:hy3A9zc00
 沢村賞選考委員会(土橋正幸委員長)は14日、来年度に向けて読売巨人軍の選手から
優先的に選出することを検討していることを明らかにした。沢村栄治賞制を導入している
セ・パ両リーグではあるが読売の渡辺会長の「沢村栄治は巨人軍の偉大なる選手、誇り
である。他球団の選手が受賞するのはおかしい!」の発言を受け、選考基準を巨人の選手
優先とすることと条件の変更に同意した。

楽天・星野監督の談話
「沢村賞投手はワシが育てた」

オリックス・岡田監督の談話
「そらそうよ」



43名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:01:47.33 ID:XltR5/xU0
権藤賞とか伊藤智賞もつくろうぜ
44名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:02:13.90 ID:ks/U+u8EO
昔みたいにセリーグだけでやったらいいじゃない。

交流戦でボコボコにされてるし、一人選んだらパリーグばかりでしょ。
45名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:02:17.55 ID:B+5yX2aP0
>>32
北別府か山本昌
46名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:03:24.61 ID:SHlx0Fyu0
>>32
北別府だろ
制球と変化は北別府以外認めない
47名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:03:37.07 ID:ssy5cpNnO
あとその年の一番のダメ外人を選ぶグリーンウェル賞とかも欲しいところ
48名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:03:44.81 ID:i4HdetQp0
>>43
金田賞とか大魔人賞もだ
49名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:04:11.00 ID:P1Lnv+9Q0
そこまでして巨人の選手に取らせたいのか
50名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:04:17.55 ID:X/csgY6q0
パヲタ必死すぎw
日本に絡んでくるチョンみたいだな
こっちは眼中無いってのにさ
51名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:04:33.33 ID:gCTQA1puO
マーとダルでええやん

セリーグにふさわしいやつおらんやん
52名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:04:34.95 ID:DyrJAbfw0

選考対象はその年における先発完投型の投手で、選考基準は以下の7項目。
○登板試合数 - 25試合以上 ○完投試合数 - 10試合以上 ○勝利数 - 15勝以上
○勝率 - 6割以上 ○投球回数 - 200イニング以上 ○奪三振 - 150個以上 ○防御率 - 2.50以下

田中 防御率1.27○ 27試合○ 19勝○ 勝率.792○ 226 1/3回○ 14完投○ 241三振○ 7/7
ダル 防御率1.44○ 28試合○ 18勝○ 勝率.750○ 232 0/3回○ 10完投○ 276三振○ 7/7
和田 防御率1.51○ 26試合○ 16勝○ 勝率.762○ 184 2/3回× 04完投× 168三振○ 5/7
吉見 防御率1.65○ 26試合○ 18勝○ 勝率.857○ 190 2/3回× 04完投× 120三振× 4/7
内海 防御率1.70○ 28試合○ 18勝○ 勝率.783○ 185 2/3回× 05完投× 144三振× 4/7
53名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:05:08.51 ID:al3fihJA0
パリーグのは稲尾賞にしろよ
いや、稲尾賞にして下さい
54名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:05:28.79 ID:ifPKEnn20
ありがたみが減るからやめれ。
55名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:05:31.69 ID:0ubDNYA6O
ポカやっちゃった宇野賞もよろ
56名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:05:34.58 ID:l3v9aQFGO
俺は反対。沢村賞の価値を下げるのはよくない。
セ・リーグだって90年代の斎藤雅樹みたいに完投出来る投手は出て来るだろう。
57名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:05:49.53 ID:foFaz35p0
給料に見合う活躍をしなかった奴は井川賞な
58名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:05:55.69 ID:PZAxSQ4rP
それを考慮して選考すれば良いだけだろ
59名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:06:18.99 ID:t8LZur7J0
江夏賞
60名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:06:34.26 ID:hxjIa+MM0
改悪だな、賞自体の価値も下がるだろ
61名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:06:55.14 ID:9FXbnGoP0
星野賞
62名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:07:19.26 ID:XltR5/xU0
にんにく消費量で吉見賞もつくったれ
63名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:07:53.40 ID:cv2/tUk40
俺達賞
64名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:07:58.28 ID:CqZhI83B0
吉見みたいなのが受賞したらマズいだろ
今の制度のままでいいよ
65名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:08:26.04 ID:2AZlfs5aO
ドミンゴ賞もお願いします
66名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:08:31.26 ID:vzi8Ne7bO
>>41
年俸3億以上のバッターを斬りまくった奴に与える賞か
67名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:08:44.09 ID:I08ttV1j0
盗見が沢村賞とか勘弁しろよ
68名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:11:19.53 ID:GfW9Uggu0
セリグはカスだから
69名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:11:33.91 ID:0ubDNYA6O
沢村にあげたいだけなんだから特別に毎年
沢村性やればいいじゃない
70名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:11:36.19 ID:S/A6f9jEO
賞の新設は要らないが、ベストナインにオールスターと同じように中継ぎ抑え投手部門を設けてほしいな…
71名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:12:09.68 ID:eVUcBh3M0
じゃ完投すればいいじゃんよセのエースさんたち
パだってダルとか田中とか圧倒的な完投数だけど
2番手Pとか5,6回で交代してるぜよ?
72名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:12:20.36 ID:4tS0U62aO
盗海が沢村賞とか勘弁しろよ
73名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:12:34.44 ID:o12wTtVd0
過去の沢村賞受賞回数

セ:52回
パ:11回

セリーグの圧勝すぎるな
74名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:12:38.06 ID:LR6HMmb20
> 指名打者制を導入しているパに比べ、投手に代打が出される機会が多いセは、
> 選考基準の一つである完投数が少なくなるなど、条件が違うため。

セは碌に打つ気のない投手相手に投げる機会が多いじゃない
75名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:12:45.32 ID:662S4lVG0
澤村には澤村DE賞とか上げれば(・∀・)イイと思います
76名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:12:50.93 ID:EI92gTAp0
ダルマーに比べたら吉見内海とか雑魚
77名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:13:46.35 ID:SO2VUBpk0

○まだまだ続くよ、日本が世界に挑戦する日の丸の戦士たちの今後のスケジュール


11/15 火 16:00 【サッカー/A代表】 ブラジルW杯アジア3次予選 vs北朝鮮 アウェー:平壌

11/16 水 18:20 【バレーボール/全日本 女子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第4ラウンド vsケニア 東京 国立代々木競技場 第一体育館
11/17 木 18:20 【バレーボール/全日本 女子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第4ラウンド vsドイツ 東京 国立代々木技場 第一体育館
11/18 金 18:20 【バレーボール/全日本 女子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第4ラウンド vsアメリカ 東京 国立代々木競技場 第一体育館

11/20 日 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第1ラウンド vsイラン 名古屋 日本ガイシホール
11/21 月 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第1ラウンド vsアルゼンチン 名古屋 日本ガイシホール

11/22 火 23:30 【サッカー/U−22 日本代表】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsバーレーン アウェー:バーレーン

11/22 火 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第1ラウンド vsキューバ 名古屋 日本ガイシホール

11/24 木 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第2ラウンド vsセルビア 大阪 大阪市中央体育館
11/25 金 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第2ラウンド vsポーランド 大阪 大阪市中央体育館

78名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:14:11.10 ID:0ubDNYA6O
>>73
そりゃむかしは..
79名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:14:30.38 ID:WCR3zGio0
>>74
それは思ったw 打線が途切れるからセントラルのほうがそこは
有利じゃねーか!
80名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:15:00.38 ID:SO2VUBpk0
>>77


11/27 日 19:20 【サッカー/U−22 日本代表】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsシリア 国立

11/27 日 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第3ラウンド vsエジプト 福岡 マリンメッセ福岡

11/28 月 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第3ラウンド vs中国 福岡 マリンメッセ福岡
11/29 火 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第3ラウンド vsアメリカ 福岡 マリンメッセ福岡

12/02 金 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第4ラウンド vsロシア 東京 国立代々木競技場 第一体育館
12/03 土 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第4ラウンド vsイタリア 東京 国立代々木競技場 第一体育館
12/04 日 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVBW杯 JAPAN2011 第4ラウンド vsブラジル 東京 国立代々木競技場 第一体育館

81名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:17:07.66 ID:fG7T79wgO
つまり、パの沢村賞>セの沢村賞で、
同じ沢村賞でも結局価値に差が出るって事じゃねーかw

セリーグの投手に下駄を履かせますって以上の意味がないw
82名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:18:00.17 ID:kfXRVBtx0
>>74
その点はそうだね。

井川と斉藤のときみたく、両方選ぶこともあるんだし
別にいまのままでもいいんじゃないかね。
83名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:18:05.50 ID:9v4GCFeN0
両リーグから沢村賞を選ぶよりも
両リーグにDH導入した方がいいんじゃないの?
84名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:18:40.34 ID:Ujkrcf1r0
巨人枠が欲しいと素直に言え
85名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:19:11.93 ID:5+NfiuRg0
セパひとりずつ選んだとして、パで落選した投手がセの代表より優れているとかありうるしな
意味ねーだろ。それなら今年ダルにも受賞させてやりたいくらいだ
86名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:19:20.17 ID:GVPGq5It0
ああ、どこぞの新人賞投手に上げたいだけか
87名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:20:08.20 ID:0ubDNYA6O
>>83
DH今村どやがなくなるからダメ
88名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:20:39.31 ID:2Y6xYC2R0
パリーグは別に何か賞を作れよ
89名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:20:40.59 ID:vZXNwPm80
なんで昔はセ・リーグだけだったの?
90名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:20:57.98 ID:+XUI2MWk0
日本VS韓国・中国
野球VSサッカー
セリーグVSパリーグ
巨人VS他球団
91名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:21:05.54 ID:Wu/6IA/F0
>>8
92名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:21:18.43 ID:bgCgFFDw0
>>73
昔はセのほうがレベル高かったんだろ
リーグレベルも巨人がV9やってセのほうが強かった
最近はパ>セだから2000年代にになって
セ4人パ8人だからな
93名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:21:41.57 ID:KzlkJmdnO
またナベツネか?
94名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:21:50.36 ID:MwyKZx3S0
ベストナインの投手部門を沢村賞にすればいいと思う
95名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:21:56.58 ID:j8mCa9pP0
沢村賞の価値を落とすだけ。
バロンドールにしたってEU圏の国籍に限った規定を変えてから
FIFA最優秀選手と被ったなつまらない賞に成り下がっただろ。
96名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:22:04.02 ID:Iv2MZEKm0
どうせセ・パに別れても
セは該当者なしばかりだろ
97名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:22:29.69 ID:CN8NWEMr0
パリーグってインチキだからな、沢村は交流戦で2完投だしww
98名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:22:51.15 ID:SIF5GiOT0
沢村もいい迷惑だよな。勝手に大投手扱いされちゃってさ。
日米野球でたまたまいい結果出したばっかりに
酷使されて潰されて、挙句に徴兵先でも酷使されて完全に潰されて
最後は海の藻屑だよ。馬鹿みたいだよ。可哀相だよ。
99名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:23:13.85 ID:B1WOLMBu0
代打を出されるってお前、そこまで完封ペースだの1失点でも危なげなけりゃ
代打なんか出さないってww
100名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:24:04.69 ID:RrPBwp8P0
セリーグが沢村賞にして
パは違う選手にしろ
101名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:24:17.53 ID:sC6ic86A0
巨人「近い将来『沢村が沢村賞に!』という青写真を描いているのでパリーグは別にしてくれ」
102名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:24:34.91 ID:0yCoSTla0
>>47
そういう賞こそ2chで決めるべきだろw
103名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:24:37.78 ID:iAo18p2QO
おいおい、パがいいP多いだけじゃん。
それよりパの最高勝率のタイトルいらないから削ってくれないかな。
104名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:25:36.67 ID:0ubDNYA6O
>>93
むかしはセだけが対象だったよ
105名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:25:40.81 ID:+X0gMbN10
そもそも昔はパリーグの投手に資格が与えられていなかった
「右の本格派投手」の栄冠だったはずなのに事実上の「最優秀投手賞」
扱いに変質してしまった
106名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:25:48.90 ID:kfXRVBtx0
先発はパリーグがよくて、中継ぎ以降はセリーグがいい印象あるけど、
そういう傾向って最近だよね。

ピッチャーで代打出しやすいとはいえ、90年代とかはそんなに顕著な差はなかった印象あるけど。

107名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:29:16.73 ID:a2/fW3PN0
もともとサイ・ヤング賞の真似みたいなものだったんだろうから両リーグから一人づつでいいんじゃない
しかし、条件は厳しくしてクリアしていないときは該当なしにする
108名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:29:23.36 ID:SIF5GiOT0
>>105
かねやんにやりたくなかったから、右限定にしたのか。
で、かねやんもそれに反発するように名球会を作って
年齢制限やら設けて、ついでに金も儲けたと。
109名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:29:36.76 ID:AfScmsoS0
>>8
交 流 戦
110名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:29:46.50 ID:2tKv4bVS0
沢村栄治は手榴弾投げで肩を壊したと言われている。
111名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:30:21.27 ID:a2/fW3PN0
と思ったら沢村賞のほうが古いのね、スマソ
112名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:30:44.11 ID:0yCoSTla0
>>99
まあ今年のまーくんやダルなら謎継投の梨田でもそうそう交代させんわな
中継ぎを休ませるのも大事だし
DHがどうというよりセの先発陣よりパのが充実してるというだけだろう
113名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:32:19.04 ID:sSfGKZFI0
>>92
いやいやw
114名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:32:43.11 ID:poTPL2IcO
>>92
>>73
釣りに釣りとは高度だ(棒読み)
115名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:32:59.15 ID:VGoYeFAjO
賞をいろいろ新設しようぜ。タイトルの価値を下げれば醜いタイトル争いがなくなって良いじゃん。沢村賞と打者の沢村賞的なのを作ってその賞だけ価値あるようにすればいいのに!今年はハンカチのために新人特別賞みたいなのを用意するんだろ?
116名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:33:37.58 ID:+oR4+oxI0
レベルの低いセ・リーグ救済だな
117名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:35:06.56 ID:rLfdqZFs0
完投数の基準下げるってこと?それこそ沢村賞の精神に反してるじゃん。
何かの圧力があるの?
118名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:35:20.86 ID:ZaRm5llk0
ずっとセ・リーグから出てないもんなw
119名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:35:56.72 ID:dl+4NYc40
っていうか、パリーグが沢村賞というのをやめて別の名前にすべきだと思う
もともと沢村賞は、セリーグ限定のタイトルだったわけ香具師
120名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:36:17.63 ID:GAQ+0oRV0
ハードル高くして全基準クリアした投手にしか与えないようにしろ
そのかわりクリアしたら何人でも与える
121名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:37:33.65 ID:0ubDNYA6O
セだけに戻したら誰か該当者いんの?
122名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:38:12.01 ID:YuBWXp+g0
パ 田中 ダル
セ 吉見 内海
このあたりだろ
123名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:38:24.90 ID:Cb43hKXi0
>>117
投手もバッターボックスに立つんだし、防御率の基準を厳しくしたほうがいいかもね
124名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:38:29.31 ID:miCbMY5I0
>>99
上原は完投が当たり前だったしなあ
125名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:39:18.75 ID:Ggmf2HG00
>>119
ヒント 沢村がいた頃はセ・パの区別はあったでしょうか?
126名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:39:30.14 ID:x2V6dsdt0
>>47
歴代受賞者を見てみたいw

ミセリとかマントは入るだろうか
127名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:39:49.45 ID:0ubDNYA6O
委員会は内海に取らせたいのかw
128名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:40:27.25 ID:hen4Siao0
ただでさえタイトル争いが形骸化してるんだから
該当者なしの年があるくらいの賞にすればいいのに
129名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:40:39.90 ID:SIF5GiOT0
江夏は獲ったの?
130名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:42:42.21 ID:MiuMHxHg0
セを沢村賞、パは新設したらいいんじゃないの  誰か名投手の名前
131名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:42:45.71 ID:rijcqUMI0
そんなおまけしてまでセリーグに沢村賞欲しいのか?
132名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:43:09.34 ID:3WszNc8S0
レベルを下げてまでセに沢村賞をあげるんなくて
パと同様のルール(DH制)にして選出したらいいだけじゃんか
133名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:43:28.95 ID:i4HdetQp0
特定の選手が好成績をあげるのはむしろリーグのレベルが低いからなのに
134名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:44:13.86 ID:n5rjPykS0
ダルとまーさんでええやん、って事に確実になる予感
135名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:45:26.57 ID:TrVV+Mkk0
澤村賞を新設したら良いよ
良いピッチングするのに打線の援護がない投手に
136名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:46:58.14 ID:Iv2MZEKm0
パまで対象にしたのは
あからさまに野茂のためだよな

>>133
巨人の斉藤はすごかったぞ
137名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:47:27.42 ID:3uzVDp3a0
賞ってのも、いくらでも陳腐化できるな
138名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:47:35.12 ID:JGL9qqrB0
今期は田中マーくんでいいだろう。申し分ない成績だ。

セリーグ?うーん。勝手に決めればいいと思う。
何かね。
139ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/11/14(月) 19:48:11.75 ID:U/12l9DMO
サワムラーと来たらエビワラーだろ
140名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:48:54.65 ID:+X0gMbN10
>>117
毎年選出する必要ないし二桁完投が候補者の最低条件でいいのに
141名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:49:38.50 ID:CMHKxtTK0
スタルヒン賞で
142名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:49:50.02 ID:aXE1BTlhi
セは投手が打席に立つんだから、代打を出されないように打撃練習したら?
143名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:49:49.79 ID:u4DWQWaL0
糞弱い中日にボロ負けするソフトバンクがぶっちぎりで優勝するパリーグだ
沢村賞なんていらないだろw
144名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:50:00.94 ID:HNIp4IJt0


マー君以外にもう一人選ぶとしたらダルビッシュ以外にあり得ないだろボケ

145名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:50:11.17 ID:vrF6TClU0
賞の重みがなくなりそうだ
146名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:50:12.19 ID:0X5nNWAp0
レベルはともかくリーグが違うから不公平ではあるな
147名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:50:56.40 ID:VC7T6dap0
>>1
巨人枠ってはっきりいえよ。
どうせ、巨人以外ばかり受賞してたら、沢村賞4人にしようとかいうんだろ。
148名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:51:24.52 ID:JGL9qqrB0
>>143
セリーグ1位でCSも突破したチームが糞弱いことはなかろう
しかもリーグは連覇だ。ドラゴンズに失礼。
149名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:51:40.88 ID:+YA2cckeO
まさお・だる>>>超えられない壁>>>セリーグ
150名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:51:47.30 ID:dIsgHiBm0
セリーグは沢村賞、パリーグは○○賞みたいにした方がいいと思う。
受賞者二人では、二人そろってやっと沢村一人分みたいだ。

というか、沢村賞てセリーグだけじゃなかったっけ。
151名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:52:41.03 ID:JGL9qqrB0
斉藤和巳に与えたのはよくなかったかもだな。
現状があんまりだ。
152名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:53:55.48 ID:ou5aKidiO
パは稲尾賞で。
153名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:54:00.02 ID:QJz8EN+T0
沢村賞なんだからな…打席のないパリーグのインチキ投手を選出する方が間違ってる
154名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:54:09.09 ID:VlOhTLNB0
>>118
去年…
155名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:55:23.60 ID:dl+4NYc40
セリーグには、スピードアップ賞があるくらいなんだから、
パリーグも新賞1つくらい創れよ
156名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:56:15.53 ID:VlOhTLNB0
>>108
金やん、3年連続受賞してる
157名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:56:32.28 ID:iQlvXAvP0
その代わりに防御率のハードルを上げないとパ・リーグと同等の評価は得られない。
158名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:00:59.45 ID:u57OJ8nP0
必要ないな。サイ・ヤング賞とは違う。
159名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:03:52.26 ID:uPZH8Vvu0
セリーグは沢村賞、パリーグは稲生賞ってどう?
160名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:03:53.94 ID:EI92gTAp0
ダルマーは吉見内海みたいにセコイ真似しないからなw
161名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:08:32.14 ID:JmWD/n9K0
>>19,26,109
交流戦なんてシーズン序盤に強くてもなんも意味ないだろ?
そのときは中日は完全に眠ってて、それでも交流戦4位だった。
162名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:18:15.76 ID:4Tt5NdN/O
そもそも沢村賞いらね
163名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:19:33.68 ID:Z3xzLDPd0
また巨人のイチャモンですかw
164名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:21:02.85 ID:QorfT33q0
セは沢村賞でパはまさお賞でいいだろ
165名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:21:35.56 ID:luFcuYWe0
>>150
パリーグだと誰だろうな?
稲尾和久賞か?
166名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:22:18.63 ID:D7muZum30
>>158
あっちはリーグ14球団とか16球団だから両リーグ1人ずつでもわかるが
セパ6球団ずつのNPBだとねぇ
賞が軽くなる感じが否めないな
それに今の選考基準だと該当者なしが増えるだけだ
167名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:23:56.58 ID:3u70yp790
>>130 
稲尾賞。。。
168名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:24:05.13 ID:g0sVkfMA0
セの一線級でパリーグで通用しそうなのは吉見ぐらいか
オリックスの金子程度の活躍はできるだろう
169名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:24:21.86 ID:luFcuYWe0
>>158
メジャーは投手がMVPとることが出来ないから
(別に受賞資格はあるんだか慣例として)
サイヤングに価値があるってのもあるからな。
170名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:25:58.90 ID:D7muZum30
>>142
昔はDHあるなし関係なしに完投するやつは完投してた
89〜90年の巨人なんかチームの全試合の半分強が完投とかな
特に89年なんか槙原斎藤桑田の三本柱だけで55完投
171名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:27:18.44 ID:UONjvS6L0
>>41
チームが弱すぎて勝ち星に恵まれないで賞か

毎年横浜の選手で決まりだな
172名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:30:01.10 ID:zIZW3jgy0
よくわからんのだが、完投は少ないかもしれんけど投手相手に投げる分
他の項目はパリーグより良くなってカバーできるんじゃないの?
173名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:30:05.05 ID:3u70yp790
チョット前のピッチャーは中4日くらいでガンガン完投してもそこそこの年まで壊れなかったのに
最近のピッチャーはすぐに壊れるのは何故?
174名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:30:26.49 ID:b81NwqeK0
横浜は打線より投手がクソだから援護云々関係ないだろ
175名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:30:41.15 ID:vQrtvj5X0
先発勝利数20以上を選考対象とすれば悩むことないだろ
176名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:32:05.77 ID:jOcZDRgh0
これは巨人の沢村に取らせるための策略だな
177名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:32:45.71 ID:s+na1iSo0
セリーグの投手てマエケンぐらいしか知らない
178名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:34:40.10 ID:DZ1Z9YC+O
セリーグ 「沢村賞」
パリーグ 「稲尾賞」

稲尾さんもお亡くなりになられたし、これでいんじゃね

選考基準は同じ賞じゃないからセパで違ってもいいし
179名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:44:43.60 ID:UhsnmM100
>>178
でも沢村は最終的には巨人軍を辞めさせられて町工場で招集されて戦死なされてるし
そもそもそのころは1リーグ制だよ

そもそも沢村を守ろうとすれば守れたんだよ、三度も召集されてるんだよ、この人
180名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:51:36.69 ID:sGJ+Zc4f0
>>177
マエケンはパリーグで寺原レベル
ダル・マーがセリーグで投げることを考えたら恐ろしいな30勝行くで
181名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:52:39.09 ID:ftvJal1F0
>>29
異論無し
182名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:53:57.06 ID:jliesasY0
今年ならセは吉見とか内海?
この2人はなんか沢村賞には異常に違和感あるな
183名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:58:52.34 ID:xGM6q29x0
ダルまーだけ取り上げて必死にパのレベルが高いとアピールしまくりの方がおられるようでw
184名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:01:15.44 ID:fRMFIRCt0
パの投手ばっかり獲ってるからセの投手にも獲らせてやりたいってだけの話だろ。

土橋は時代に合わせて完投数の項目は重視してないって言ってたじゃねぇか。
185名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:02:22.87 ID:s2nZYl6O0
交流戦みればパ>セなのは仕方ないわ
短期決戦のシリーズだと勢いもあるからわからんが
ずっと負け越してるからな
186名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:02:46.63 ID:luFcuYWe0
>>179
たしかプロ野球選手の4人に1人が戦死してるんだよな。
他の業種から比べてもかなりの比率。
187名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:02:58.07 ID:L8+eC6Ht0
パリーグはいい投手が多いんじゃなくて
野球のレベルが低いから防御率がいいだけ
日本シリーズを見てたらわかる
188名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:08:22.45 ID:U6Atbw/nP
福本賞とか山田賞 門田賞 ダルビッシュ賞 秋山賞とかもつくろうぜ
189名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:10:19.20 ID:dl+4NYc40
>>185
今は2戦しかやらないし、移動日もあるから、2枚のエースを中心にローテ組めるんだよなぁ
初期の頃みたく1カード3戦やったら、セリーグもそこそこ勝てると思うよ交流戦
190名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:31:24.35 ID:D7muZum30
>>188
金田賞はないのか
カネヤング賞とかで
191名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:37:43.74 ID:JGL9qqrB0
>>187
144試合の結果と2試合の結果を単純比較したらダメだろ。
192名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:41:11.30 ID:HW9pH/KiO
しかもその二試合で打たれたのは…
193名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:41:23.53 ID:uq0MZ3ca0
交流戦の通算成績では
中日、阪神、巨人、ヤクルトは勝ち越してるんだよなぁ。
広島and横浜で借金70くらいだけど
194名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:48:04.58 ID:CiHzWk9I0
ちょっと前に防御率3点台後半位でとったピッチャーがいなかったか。
引退したのかメッキリ見なくなったけど・・・
195名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:51:24.10 ID:vq43HzWy0
>>136
パ・リーグまで対象を広げたのは1989年。
196名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:52:38.92 ID:vq43HzWy0
>>107
サイ・ヤング賞の方が後発。
197名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:53:20.97 ID:GAQ+0oRV0
>>190
ワシの成績の半分でええやろ
198名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:57:43.29 ID:ZPuQqpAw0
セリーグもDH制にしろよ。打つ気のない投手が打席に入って見逃し三振してるのなんか
誰も見たくねーよ。
199名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:57:50.02 ID:4jGVS6iT0
>>186
スポーツ選手は体格よかっただろうしなあ
徴兵甲種合格間違いなしだもんよ
200名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:58:24.56 ID:jwPl3H0O0
>>1
パシフィックから2人でもええやん。

今年はダルとまさおの2人にやるべきやった。
201名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:59:20.24 ID:jwPl3H0O0
>>198
1試合3HR 堀内恒夫
好打者 桑田真澄
強打者 トレイ・ムーア
202名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:00:42.07 ID:5pul8jEC0
選考基準から完投数とかイニング数とか試合数とか意味ない項目排除すればいいじゃん
203名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:01:42.11 ID:EaQIelNPO
パーフェクトリーグの超エース共相手だと分が悪いわな
唯一受賞したマエケン以外、セカンドリーグ投手は認めんよ
204名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:03:55.93 ID:shu4ig+n0
>投手に代打が出される機会が多いセは、選考基準の一つである完投数が少なくなるなど、条件が違うため。

パにDH制が導入されたのは決して今に始まった事ではない。
それを言うなら、20世紀は圧倒的にセからの受賞者が多かったのはどう説明するんだ?
パも対象になったのは89年からだが、89〜02年で言えばパの受賞者は野茂、石井丈裕、西口、松坂だけ。
205名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:05:50.63 ID:2Za+PMIg0
>>160
内海
2点ビハインドの5回表から5イニング全ビハインド状態で投げて、長野サヨナラで劇的18勝目

吉見
5回表4点リードの場面で先発勝ち投手権利が残り1イニングで得られる投手を降板させ
代わりに2イニングだけ投げて中継ぎ勝ち投手権利でその時点での単独18勝目

吉見は得点RF0.696のナゴド本拠で防御率も水増し僅差一位のセコさ、奪三振数12位のショボさ
田中「中継ぎで拾って20勝したいとは思わない」 吉見「これも野球」
206名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:11:10.27 ID:yT342pG90
DHない分防御率はセリーグのほうが有利ですよね? 
違うんですかね
207名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:11:17.12 ID:A1YahU4z0
>>204
川崎、藤井寺と打者有利だったのもあるかなぁ
208名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:13:06.93 ID:vR8vZTnc0
だからセだけにしとけばよかったんだよ
パはその代わりに奪三振王があったわけで・・・ホント昔の野球は良かった
209名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:13:12.16 ID:+iJm8oqZ0
>>201
ガルベスも1シーズンで5本くらいHR打った年あったよね。
210名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:13:41.36 ID:MhX0vONA0
内海や澤村にも獲らせろやコラって事?
211名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:14:38.50 ID:shu4ig+n0
ところで、パリーグ系の投手はバッティングだとどうしてもセに劣るようだけど
松坂のバッティングは桑田と遜色ないレベルだって本当なの?
212名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:18:00.14 ID:7KlaL2aOO
価値も半減しちまうな
213名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:18:01.83 ID:qxcfr+tY0
関東数を評価対象から外せばいい。
DHのあるパで活躍する投手の方が苦労多そうだが
214名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:19:05.75 ID:9v4GCFeN0
>>201
DH制はDHを使う権利を得るだけであって、必ずしも使う必要はないんだし、
そういった強打者好打者がいるなら、DHを使わず試合をすればいいんじゃないの?
215名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:19:40.00 ID:uP+JEQP00
>>1
やめろジジイ
ナンバー1は一人でいいんだよ
216名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:20:32.07 ID:zPbkQ9710
え・・こんな救済策、セリーグみじめじゃん・・
217名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:20:48.54 ID:Jrmxu/sZ0
素直に
パリーグから一人
読売から一人
って言いなよ
218名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:21:10.06 ID:jwPl3H0O0
>>209
強打者でしたね。

>>211
中距離打者だったと思う。

あと、MLBでホームランを3本(?)打っている野茂英雄投手は
やっぱりすごい。

>>214
7番 江川

とかの打順があったと思う。
219名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:22:26.81 ID:fLnwFaPsO
>>45
昌さんは沢村賞も最多奪三振も受賞ってるるんだぞ

技巧派とは失礼だよ
220名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:22:49.05 ID:h4S+7xPZ0
ダルビッシュ賞でいいよ
沢村なんてダルと比べたらクソみたいなもんだろ

221名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:23:01.69 ID:yCkvnRFo0
>>217
巨人に親でも殺されたのか?
222名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:23:31.40 ID:gKu06Jjz0
日シリでソフトバンクがホームで連敗してちゃなぁ
223名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:23:33.36 ID:19A70/1H0
セパをいっしょくたにしてる時点でおかしかったんだよ
224名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:24:18.78 ID:jwPl3H0O0
>>220
沢村栄治、ビクトル・スタルヒン、景浦将・・・。

彼らのプレーを見たかった。どこかに映像でも残ってないだろうか。
225名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:25:51.59 ID:YsXccXJ90
パントラルリーグ
226名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:26:15.44 ID:ksumKU/G0
そうなるとまた価値変化が起こるから
両リーグで一人でいい
田中・ダルで二人ならともかく
吉見と田中で二人は最悪だろ
227名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:26:33.12 ID:l8AnSaG/0
沢村を生んだ巨人の投手は必ず受賞することにしたら解決。
さらに、沢村という名字の選手には必ず受賞させるということにしたらなおよし。
228名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:26:56.83 ID:P2sJj1I40
>>8
交流戦ぼこぼこにされとるがな
229名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:27:03.65 ID:uP+JEQP00
>>224
影浦は打者じゃね?
昔の日テレの番組で落合がスイングしてる時の写真見て絶賛してたらしいし
230名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:28:06.49 ID:+iJm8oqZ0
過去最も打撃に優れた投手は元巨人の宮本だろうね。長嶋がベンチから出てきて主審に、
「代打、宮本」と告げたシーンは痺れたなあ。
231名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:28:47.12 ID:mxWgyKlN0
セパで分けたとして今年の成績で
セ吉見パ田中でダルが受賞なしってのはちょと納得いかんかな
232名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:29:42.24 ID:shwaIpp80
交流戦でパリーグが強いのは
DH用の強打者が始めからいるからな
セにはそんなやつ補強してなくてせいぜい代打要因くらいだからパのホームはパが有利
あとは二連戦だから絶対的エースいるチームが有利。たまたまダルマー引き当てたパが得してる
普通に12球団でペナントしたら中日だろうな
233名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:29:52.34 ID:jwPl3H0O0
>>230
三振したやん。

それよりかは、水野の打撃の方が上。
234名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:30:07.03 ID:mxWgyKlN0
>>229
影浦は投手でもエースだったはず
235名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:31:02.44 ID:h4S+7xPZ0
沢村賞なんてたいした価値ないよ
沢村賞取った投手よりダルのほうが実力では上だし

日本球界の投手全員ダルより自分は下だと自覚してるだろうよ
236名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:31:50.99 ID:EKsfATF7O
【野球】ダルビッシュがメジャー挑戦を断念「新庄さんから、僕ですらあの程度しかできなかった、と聞いて自信がなくなった」★14

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1318251184/
237名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:32:46.82 ID:jwPl3H0O0
>>235
ダル
まさお
涌井
西口
杉内
238名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:33:09.87 ID:mXABR++x0
田中はマエケンみたいに次の年失速しそう
239名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:33:15.16 ID:h4S+7xPZ0
>>237
ダル>>>その他 
240名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:34:34.30 ID:shwaIpp80
こんなかで一番欲しいのは確かにダルだな
全盛期の岩瀬なら少し考えるが
241名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:35:12.23 ID:jwPl3H0O0
>>239
2桁奪三振と2桁与四死球を1試合で達成した野茂英雄は偉大だ。
242名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:37:41.76 ID:pArVIaAr0
目論見;沢村賞を澤村が受賞
243名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:43:07.76 ID:wPgKbG5/0
>>232
あのオリックスがセリーグ相手に無双している件。
DH用の強打者もおらず、金子も怪我してたね。
244名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:43:48.17 ID:oSSDxKTq0
メジャーみたいに
サイヤング=沢村賞でいいんじゃね
野手はMVPで
245名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:44:35.99 ID:qHQEbqpJ0
岩瀬引退したらリリーフ投手向けの岩瀬賞作るべき
246名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:45:24.31 ID:xo4UlysK0
むしろセ・リーグのみ対象に戻すべき
247名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:46:32.64 ID:1GdDrZly0
「セは代打を出される機会が多く完投数が少なくなる」というけどさ
しかし90年代のセの沢村賞を受賞した投手の完投数を眺めてみると
みんなたくさん完投してるよ。これなんで?
セリーグにおいて代打を出される可能性があるという条件は
今も90年代も同じのはず
にも関わらず今は明らかに減っている。
この違いはなんで?
248名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:47:48.61 ID:jLZz4/3pO
セ・パの200イニングは価値が違うし
完投も負け試合でもできるからな
セ・リーグ沢村賞
パ・リーグ稲尾賞
とかでええんちゃう
249名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:49:14.20 ID:jwwumE+d0
吉見や内海が沢村賞獲ったら
価値下がるだろ
250名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:49:27.16 ID:TQY5QVqz0
1989 斎藤雅樹 巨人 30 21 20
1990 野茂英雄 近鉄 29 21 18
1991 佐々岡真司 広島 33 13
1992 石井丈裕 西武 27 8
1993 今中慎二 中日 31 14
1994 山本昌広 中日 29 14
1995 斎藤雅樹 巨人 28 16
1996 斎藤雅樹 巨人 25 8
1997 西口文也 西武 32 10
1998 川崎憲次郎 ヤクルト 29 9
1999 上原浩治 巨人 25 12
2000 該当者なし
2001 松坂大輔 西武 33 12
2002 上原浩治 巨人 26 8
2003 井川慶 阪神 29 8
斉藤和巳 ダイエー 26 5
2004 川上憲伸 中日 27 5
2005 杉内俊哉 ソフトバンク 26 8
2006 斉藤和巳 ソフトバンク 26 8
2007 ダルビッシュ有 日本ハム 26 12
2008 岩隈久志 楽天 28 5
2009 涌井秀章 西武 27 11
2010 前田健太 広島 28 6
2011 田中将大 楽天 27 14

数字は左が登板数の右が完投数
パも対象になってからもセが24人中12人取ってるし
完投数も決して条件が異なるってほど少ないわけでもない
251名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:49:28.47 ID:6G20kR0k0
賛成だね、条件ちがうもんな
セ投手は打席に立つから疲れて調子落とすというのもある。
不利だわ
252名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:50:04.67 ID:jwPl3H0O0
>>245
いや、江夏賞。

>>248
1リーグ時代の人やからね、沢村投手は。

パ・リーグならば偉大なる野茂英雄賞でどう?
253名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:51:02.91 ID:m4DKdN870
>>232
色々理由があるだろうが、メジャーでも日本でも
短期決戦はDH無しの野球が有利の様な気がする
254名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:51:17.99 ID:WRwsexBV0
今まで通りでいいじゃん
セとパじゃ投手レベルが全然違う
パ投手>>>>>>>>>セ投手
255名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:52:16.67 ID:h4S+7xPZ0
ダルビッシュ賞でいいな

沢村の現役時代なんて誰も知らないし興味もないだろ
ダルがメジャー行ったら創設すればよろし
256名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:53:00.63 ID:d3Osbkm70
3人でも4人でもあげれば?
257名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:53:02.99 ID:3l3M4pXz0
>>245
リリーフの賞なら広島のあの人の方がいいと思うな
258名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:55:17.50 ID:xaRZbmVj0
>>254
その割には投手陣豊富なSBが2連敗してるよなw
結構たいしたことねえんじゃねえ>パ投手
259名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:57:39.77 ID:R4SpP2N30
'School Boy Sawamura'

その昔、米国の大リーガー達にたった一人で立ち向かい
バッタバッタとなぎ倒した少年がいたらしい
その少年はやがて大人になり、手榴弾投擲機として戦争に駆り出され、死んだらしい


沢村賞の選考基準に人間性や立ち振る舞いも入れて欲しいもんだな
260名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:57:58.44 ID:1GdDrZly0
>>250
セの受賞投手の完投数をよくみてみなよ
00年代以降、完投数が明らかに減ってるでしょ
99年の上原の12以降二桁の投手は無し

これをみれば本当に代打云々が
関係してるのか懐疑的になる
261名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:59:14.36 ID:g7dcO2BMO
そりゃ投げる事だけ考えとけばいいからパは楽だわなww
262名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:01:58.55 ID:jwPl3H0O0
>>260
うちにはかつて、JFKという鉄壁の3人がおったし、
先発→伊藤→葛西→遠山→葛西→遠山→田村というリレーもあった。

巨人にも鹿取→角という勝利の方程式があった。
横浜には大魔神がおった。
広島には「炎のストッパー」津田恒美がおった。
ヤクルトには高津、
中日には岩瀬。

セントラルは継投で勝っていくのが王道。
263名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:02:33.36 ID:JpNmKR7D0
>>260
ここ十年の傾向ですむ話なら
それは条件ではなく流行の違い
264名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:03:35.62 ID:B//c+Qfe0
新人王も投野分けてくれ
265名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:04:14.66 ID:PernFk8N0
「マウンドでほえたりするパフォーマンスは控えて欲しい」w
「マウンドでほえたりするパフォーマンスは控えて欲しい」w
「マウンドでほえたりするパフォーマンスは控えて欲しい」w
266名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:04:58.75 ID:5LTRIj7G0
>>47
イ・ビョンギュ賞ならほしい
267名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:07:20.42 ID:MoWDnNmxi
両リーグ合わせて1人を崩しちゃ駄目だろ
凄い賞なのにハードル下げるとか
バカじゃね
268名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:07:25.34 ID:61Ms7ZWr0
沢村賞という響きが好きなので、
稲尾とかダルとか言われても違和感がある。
言葉の響き的に。
269名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:10:14.09 ID:1Rey1Pgg0
セリーグもDH制にしろ
270名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:11:00.21 ID:0O4JxOmw0
シーズン3完投以上の投手数

2006年 セ11 パ15
2007年 セ08 パ09
2008年 セ05 パ13
2009年 セ10 パ17
2010年 セ05 パ12
2011年 セ10 パ14
271名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:11:03.26 ID:XirMs2Hm0
パ最強打線が岩瀬はともかく平井レベルに手も足も出ないところを見ると

レベル高くないのかもな
セは球場狭い所多いし
272名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:12:52.32 ID:cEjDMzBj0
うわー、セリーグ情けなさすぎやろw
273名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:16:15.04 ID:fRMFIRCt0
要するに継投するために投手に代打を出してるんだから
代打が原因なのではなく継投至上主義なのが原因

今年は統一球で投手有利になったせいもあって
セリーグもより長く投げさせる傾向で完投増えてるからね。
274名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:22:58.76 ID:/izBF4Tb0
>>271
ペナントと短期決戦一緒に考えたらいかんわな
275名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:23:03.39 ID:ABqbQ7Ah0
まあ巨人の澤村にくれたい意図が丸見え

というか元々はセリーグのピッチャーの賞だったのだよ

それからプロ野球界の最高の賞は正力松太郎賞

CIA,のエージェントのポダム賞だな
276名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:25:58.61 ID:tqdPnfHeO
なんで交流戦でセが弱いことに触れられると短期決戦で優劣を測るなって言うのに
日本シリーズみたいな短期決戦の結果で優劣測ろうとしてるの?
277名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:29:31.85 ID:2Ecvy9c70
沢村賞の安売りw
278名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:29:55.81 ID:fRMFIRCt0
そもそも交流戦に関しては09年までは通算負け越しでも星は僅差だったから
毎年負け越してるところ以外は通算でそんなに差が開いていないのは当たり前の話でな

しかし巨人の5割が最高だった去年、
中日が貯金4の他は全て負け越しだった今年の結果は流石に言い訳できない
279名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:36:32.73 ID:fNKUfUGJ0
杉内が打席の有無や注目度も違う巨人に来て
どれだけやれるのか興味はある。
280名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:38:46.03 ID:v6aJSoxP0
パは稲尾賞とかにしたら?
281名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:39:17.43 ID:nN9+SNqk0
まともにやるとパからしかでないから、というナベツネの意図
282名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:39:27.22 ID:8oAPr/Si0
>指名打者制を導入しているパに比べ、
投手に代打が出される機会が多いセは、選考基準の一つである完投数が少なくなるなど
283名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:40:42.02 ID:C4GZFdFL0
>>276
誰に対して言ってるの?
幻覚見てるの?
284名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:43:04.00 ID:mEnui5j80
今年だとセなら内海か?パのダルやマーくんに較べると
飛車と香車ぐらいの違いがあるなあ。やっぱり両リーグから
1人でいいよ。
285名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:45:12.03 ID:FN4uCsrj0
安売りした物には価値がない

いっそのこと1チームから一人選出したら?

一年に一人だから最高の価値があるんだろう
286名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:45:39.78 ID:XirMs2Hm0
>>278
そもそも交流戦はヤクルト、広島、横浜にとっては収益が減る上
移動も大変
セリーグには何の利益もないパ救済システムなのよ
287名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:46:07.00 ID:GsOcxquu0
マサオは妥当、勝ち星も凄いが防御率が鬼だわ。
288名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:46:26.06 ID:FN4uCsrj0
価値をさげんじゃない!
289名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:49:21.62 ID:fRMFIRCt0
>>286
そんなことは成績には関係ない
290名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:51:03.13 ID:au1fZEza0
>>271
ソフトバンクの持病みたいなもんだから
291名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:52:32.02 ID:3mvy5/h70
必要ない
292名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:52:45.62 ID:nN9+SNqk0
セならヌッスか打つ身だな
ダル、マー、和田、杉内あたりと比べるとうーん・・・
293名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:53:00.71 ID:p7iiYbU2P
そんなことより橋戸賞をもっと取り上げろよクソマスゴミ
294名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:53:07.31 ID:RFa9UkLz0
セットアップにダルやマー以上の怪物であるきゅんがいたんだから吉見の完投が少ないのはしょうがないだろ。
295名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:53:44.52 ID:HXQOis3CO
>>271
ソフバンは評判倒れもいいとこだわな
296名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:53:58.19 ID:osND+KeD0
パリーグはダルもホールトンも最多勝取れるチャンスあったけどCSに備えて登板回避
セリーグは中継で登板してまで吉見内海が最多勝取りに行った
297名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:55:39.61 ID:ltrpbQ68P
サイヤング賞も両リーグから選ばれてるわけだから別にいいとは思うけど
選考基準の一つが完投数というのも今の時代に合ってないとは思う
298名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:55:55.23 ID:v6aJSoxP0
>>271
内川・多村が主力なんだからしょうがない
299名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:57:18.89 ID:08XDckzm0
冷静に考えてみたら、サイ・ヤング賞って両リーグにある上に
リリーフ投手でも貰えるんだよな
つーわけで、沢村賞もそうすればいい
300名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 00:00:09.08 ID:qTjA2IyI0
>>294
たしかに浅尾は凄い
あとCSでも案外とダルも特攻フル回転するのかと思いきや、監督のせいかなんか解らんが自重してたな
投球回数は多いんだけどフル回転のイメージはないという

やっぱり20勝して欲しいわ
301名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 00:02:48.17 ID:9jx7L/az0
沢村賞も上原、川上、井川が居なくなってからパの投手が取り始めたよなw
これに加えて黒田と、各球団のエースが皆MLB行ってから
「交流戦はパが強い」「エースの差だな」
とか言われても大笑いだよなw

守護神の佐々木に高津、石井一やら吉井もそうだけど、セはメジャーいくから。
残った岩瀬は日本シリーズで無双だしね。
302名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 00:06:08.25 ID:yt2P28E7O
今日本の投手トップ3はダルマー浅尾だな
303名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 00:07:02.90 ID:nND0oXsX0
50年代にパリーグだけ最優秀投手とかいう賞があったけどすぐ廃れたからな
これがあれば「沢村賞にパリーグの選手が含まれないのはおかしい」とかいうおかしい意見も出なかったのに
304名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 00:07:17.15 ID:dZ5flcaB0
89年以前みたくセントラル限定に戻せばよし
305名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 00:07:36.13 ID:XEB3oYhC0
リリーフと先発をいっしょにされても
306名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 00:09:09.30 ID:DPZcXPFMO
>>301
エース級ピッチャーがメジャー移籍してないのは
ホークス日ハム楽天くらいだな
和田岩隈が今オフ移籍するみたいだけど

なんか周期みたいなものがあるよな
307名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 00:10:23.71 ID:+L8e+LNB0
どうせ変えるならそんなセコイ事言わずに各チーム一人ずつでいいだろ。
308名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 00:18:40.07 ID:J3M1CYdN0
沢村賞の価値下げてどーすんの?
該当者無しだってええんよ
価値上げよーぜ
309名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 00:22:57.58 ID:BvRrSZRH0
セが〜パが〜とかどーでもいいけど
無理矢理両方から一人選出するようになると片方が圧倒的なときにもう片方惨めだぞ
310名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 00:36:17.84 ID:WS7BFnZr0

>>73

これだから、にわかは、、

311名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 00:41:42.24 ID:GDHImDEy0
昔JCBカードがセリーグの選手だけ対象に賞をだしてたという理由で
今でもJCBを毛嫌いしてる俺。
312名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 00:42:14.84 ID:0TWKlomH0
惨めなセリーグw
313名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 00:49:49.53 ID:AGWWOmHRO
一人でいいと思う。今年は田中でしょ。
314名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 00:52:29.76 ID:59vMF3170
今年だと、ダルビッシュがとれずに、
吉見or内海の、インチキ最多勝コンビのどちらかが獲ることになったら、
さすがに文句が出るだろ。
315名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 01:15:26.45 ID:gDsgxDOfO
>>309
新人王の小関さんがお前を睨んどるで
316名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 01:17:31.45 ID:H5gv0EDsO
やめろ価値が下がる
だったらそのハンディを考慮した上で選べばいい話じゃないか
317名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 01:19:57.09 ID:oI2qBM/l0
>>297
そりゃメジャーみたいに中4日なら完投なんてまずお目にかかれないけど
中6日ならエースといわれる人は年に何回かは完投して欲しいわ。セから
選考するときにはパより完投数の評価基準を甘くするのはありだとおもうけど。
318名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 01:20:43.35 ID:qiiijuvG0
22勝5敗くらいでで投手四冠プラス新人王を獲得した木田勇さんも、
その木田さんを抑えて15勝ゼロ敗で最優秀勝率を獲得した間柴茂有さんも
パシフィックというだけで沢村賞をとれなかった件
319名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 01:21:22.53 ID:XKZTsVLMO
さっさとセリーグもDH制にしてほしい
投手の打席なんて観たくない
320名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 01:22:05.36 ID:lduK4sIdO
いまさらDH云々ってセの投手馬鹿にされすぎだろw

一寸前まではセからだって普通に選ばれていたじゃん
321名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 01:25:36.12 ID:FHUXLG7J0
無茶ク社
322名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 01:28:22.64 ID:uzDIhI730
金田がいれば反対だろうから却下されるんだろうなw
323名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 01:33:32.36 ID:qiiijuvG0
むしろセントラルは指名選手制を導入しろ
三浦大輔が細山田より打つだろ的な問題もあるわけだから
324名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 01:33:58.98 ID:sCxVn3jgO
昔はパ・リーグは除外してたからな。いつからだったけ?最近だよな
325名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 01:34:01.67 ID:e9w7BSvK0
澤村が新人賞じゃなくて沢村賞貰うって事?
326名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 02:10:41.51 ID:Ql2VbQUH0
DH制がないセの方が脱三振と防御率では有利だろう。
327名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 02:15:54.76 ID:Yt8HaPBuO
セ=沢村賞
パ=稲尾賞
にすればいい。
328名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 02:18:29.65 ID:Hv9MFIf40
沢村賞を二人にするより、両リーグでDH制に統一することを何故考えないのか?
329名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 02:20:07.04 ID:yg16jRG80
ガッツポーズ禁止令出たみたいだなw
330名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 02:50:20.82 ID:wLg/vDRI0
セリーグの賞貰って大喜びのパヲタ笑えるwww
331名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 02:59:55.00 ID:ZztDfreHO
それより最多安打みたいなショボいタイトル廃止しろよ
昔なかったんだから
ゴキロー称賛するためのニセタイトル
332名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 03:02:14.86 ID:KPxF5ilR0
田中みたいのが取れる沢村賞なんてなんの価値もないだろ
333名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 03:25:55.42 ID:SEdqlQOC0
未だに先発完投wwww

リリーフでも構わんだろ
334名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 03:38:06.07 ID:J2sDbVOF0
セに沢村賞に値する投手なんて今年いたっけ
335名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 03:38:46.92 ID:J2sDbVOF0
荒巻賞
336名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 03:43:11.95 ID:ULcY0IoSO
>>328
違いがあった方が面白いじゃん。
337名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 03:44:51.49 ID:eXckxAWN0
いまだに津田賞がないのが不思議
338名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 03:52:56.88 ID:PLM2D+vPO
わざわざ項目設定しておきながら基準があいまいなんだよ。
全項目達成したダルビッシュが未達成もある岩隈に負けるなんてこともあったしな。
こんな賞になんの意味があるのか。
客観的な数字で決まる投手三冠で十分でしょ。
339名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 03:54:16.72 ID:UZJeo6LLO
沢村賞もお安くなったものだな
340名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 03:57:50.00 ID:/jwRTYB60
別に一人でいいと思うんだが・・・
セリーグのしょぼいヤツが無理矢理選ばれても、パと比較したら
小粒感だけが目立ってしまう。
341名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 03:59:13.47 ID:+xmK7nqf0
沢村賞って、元々がセリーグの投手限定だろw
342名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 04:01:05.00 ID:PLM2D+vPO
>>340
該当者無しもあるんだからいいんじゃないの?
そもそもDH制が無いセ・リーグの投手は数字で劣るからこその措置でしょ。
343名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 04:02:27.47 ID:/jwRTYB60
>>314
今年両方のリーグから1人ずつだったら、そのパターンだったな。
セリーグのそいつらじゃあ、選ばれなかったダルよりもさらに小粒なうえに
セコいんだから、しらけるだけだわな。
344名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 04:07:02.10 ID:mkJjdrpA0
>>332
ハンカチ乙
345名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 04:07:01.97 ID:pdG3OQki0
>>342
DHが無い分防御率や奪三振数では有利だろw
346名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 04:07:39.67 ID:RW4mL5eH0
田中将大がほんまに日本一の投手なんやろか?
セ・リーグ相手に通用するのか、阪神で1シーズン投げてみんとわからんのちゃうか?
347名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 04:10:14.89 ID:OYQNSusz0
横浜相手に数字を稼げるリーグは得だからな
348名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 04:11:20.60 ID:ODPXunabO
稲尾賞とか金田賞とか江夏賞とかもつくれば?
349名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 04:13:22.12 ID:UZJeo6LLO
>>346
何で阪神なんだよ
横浜で試してみたらどうだ?
350名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 04:17:51.51 ID:DVp9Lfz00
巨人枠が欲しいんだろ?
つまんないスポーツだな相変わらず。
351名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 04:26:45.92 ID:S0LAWRpfO
勝利数、完投数、奪三振数、防御率、勝率

が私的(沢村賞の)優先順
352名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 04:28:49.02 ID:fRVKMe830
セリーグ惨めw
353名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 04:34:58.45 ID:uqmx7RZ4O
こういう小手先じゃなくて、セリーグは、チーム上層部集めて話し合わなきゃ.完投数をまず増やす.
354名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 04:37:30.02 ID:tT85P26O0
>>201
ムーアの日本通算打率.295ワロタ
355名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 04:39:31.53 ID:2Wc/kVl80
NPBが誇る沢村笑投手たち

川上 2A→来季は白紙
井川 2A→契約満了
上原 プレーオフ3戦連続被本塁打のMLB記録達成 Wシリーズロースター落ち
松坂 3勝3敗ERA5.30→戦力外


【MLB/野球】ブレーブス傘下2Aミシシッピ所属の川上憲伸、来季は白紙…契約最終年の今季はメジャー昇格なくシーズン終了
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1315444398/

【MLB/野球】ヤンキースとの5年契約が満了した井川慶、来季について「優先順位は米国、日本、あとは韓国か台湾の順番」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319869822/

【MLB】上原と建山、ともにレンジャーズのワールドシリーズ出場登録メンバーから外れる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319042919/

【MLB】上原浩治のロースター落ちで見た、日本人メジャーの厳しい現実
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319340239/
356名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 04:40:05.14 ID:yEnWjmDeO
ってか投手に打撃やらせるのやめろよ。
なんでセとパでルール違うんだ?
考えてみたら不思議
357名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 04:43:08.53 ID:vFz7r2kZ0
>>356
昔、社会人野球扱いされてたパが盛り上げようと試行錯誤した結果
358名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 04:45:35.94 ID:45MykzKlO
セ・リーグとパ・リーグで1人ずつ並ぶと
もの凄く惨めな状況になる予感。
何でここに居るの?的な場違い。
359名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 04:47:19.33 ID:SdD8PYKgO
今年内海がとれなかったからいちゃもんつけようとしてるのが見え見えだな。相変わらず巨人は腐ってる。
そしてこの記事を見てしたり顔で同じセリフを語る巨人ファンはもっと腐ってる
360名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 05:40:55.29 ID:RRQvXry10
361名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 05:53:41.15 ID:O01NFQqkO
サイ・ヤング賞みたいに救援投手も対象にすればいい。
それか救援投手限定の新たな賞を作ればいい。

佐々木賞 高津賞 江夏賞 将来的なら岩瀬賞

このあたり候補でいいじゃん。
362名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 05:55:51.06 ID:4MJc9DSo0
>>356
DHの方が卑怯臭くてつまらん
363名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 05:59:26.78 ID:9d+8nMFzO
>>361
きゅん賞♪w
364名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 06:01:28.67 ID:CPuM+fEF0
セは沢村賞
パはダルビッシュ賞
でいいよ
365名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 06:07:00.14 ID:jla2OTB00
沢村賞の対象にパがある事のほうが違和感だし

パはパでなんか賞作ればいいじゃん
366名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 06:08:10.02 ID:71BAj8O1O
去年マエケンとったじゃん
いちいち変えないでほしい
367名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 06:10:12.90 ID:GtEGwBr40
>>361
ファイアマン賞あるじゃんw
368名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 06:20:58.30 ID:X6MgVnQR0
別にいらないし両リーグから受賞者出すなら厳密に選出してほしい。
該当者無しが何年も続くぐらいでいい、じゃないと賞の価値が下がる。
369名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 06:23:31.61 ID:ghjp2Bfc0
応募者全員沢村賞@真空飛び膝枕
370名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 06:23:40.71 ID:nVQ++pdY0
もう、球界再編でサッカーみたいに1部と2部で分けて、
再来年は1部の最下位と2部のトップ入れ替え制にしたほうがいい
371名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 06:43:48.65 ID:J0YWI5830
一場賞なんてのもほしいな。
372名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 07:01:29.66 ID:rNUaKcmh0
ダルメジャーいくだろうしセには前田澤村でてきたからわざわざ両方作らなくていいとおもうが
完投の基準だけなくせばいいだけの話
373名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 07:24:57.76 ID:MeYDiqqk0
今や抑えや中継ぎの投手にもタイトルがあり、抑えなら250セーブで名球会入りできる時代だ

先発したら完投というのはDHの有無関係なく、もう時代遅れじゃないのかねぇ
374名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 07:45:40.53 ID:g2XUzavV0
過去の受賞者を調べたが
大野豊が俺の中ではNo1
375名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 07:48:07.94 ID:VT0YA5050
2011年セ・リーグMVP 清武(巨)
2011年パ・リーグMVP 斎藤(日)
376名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 07:51:32.67 ID:bXXLcVnB0
投手のレベルが低いセ・リーグ救済だなwww
377名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 07:56:41.94 ID:2S7o+yur0
>>79
でも自分が交代させられては意味がないし、選考委員も完投数を問題にしている。
378名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 07:58:30.31 ID:Hpcyx6Hd0
んなことり毎年フラットに選出しろよ。
ダルは一度とったからと言って厳しすぎ。
379名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 07:59:52.28 ID:WSoQBt+KO
ストッパーで脅威的な活躍しても沢村賞は取れないんだろ?
なんか不公平だわ
380名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 08:01:24.37 ID:2S7o+yur0
>>147
精神病患者は精神病棟に帰れ
381名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 08:02:16.83 ID:ArdwQVqr0
9分の1が自動アウトのほうがお得だろJK
382名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 08:09:51.63 ID:amU1Y5iK0
先発完投型の賞なのに、完投数の基準を変えるのかよ

こんな半端な基準を超えた超えなかったで揉めるなら、全部ない方がマシ
383名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 08:13:39.47 ID:qOeM0Wp90
DHの恩恵でパの投手は完投増えたりイニング数伸びるもんな

セの投手だと抑えてても代打出されて交代だし
384名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 08:14:27.99 ID:xL56Kr0sO
09涌井が「低レベル」で10前田が「両リーグNo.1」
とか言っちゃう時点でな
基本方針としてセの投手に獲ってほしいのが見え見え
385名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 08:18:23.05 ID:23YpRHj10
マエケンに続くということは、まさおにも相原なながロックオンか・・・
386名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 08:20:14.02 ID:ps4EWCZwi
変な打撃フォーム
八重樫賞
387名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 08:21:14.08 ID:62ykOwTH0
>>385
傘泥棒里田も似たようなもんだろ、相原と
388名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 08:21:45.04 ID:icq9jI3U0
基準いままでどおりでいいよ
で、基準クリアした投手が複数いたらそいつらにもあげればい良いだろ
あと選考会だけじゃなくて選手間投票もしたほうが面白いな
389名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 08:25:06.78 ID:DK9twicAO
選手間投票はいいね。
アメリカだとあるんだよな。
何の賞かは忘れたが。
390名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 08:26:02.84 ID:VQZAeQpqO
また珍カスのいちゃもんかよ
391名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 08:26:50.68 ID:IuUr2tx90
どちらにしろ
今年9回完投したことのある投手ゼロの横浜では絶望的な賞だな
392名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 08:26:54.71 ID:8eh3yb0A0
澤崎賞
393名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 08:32:25.76 ID:ULcY0IoSO
数年後ナベツネが死んだら速攻で渡邉恒雄賞が作られるよ。絶対。
橋田壽賀子賞なみの暴力。
394名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 08:45:19.09 ID:RpovEW8DI
山本太郎の本名は知らないが、自粛した方が良かったんじゃないか
妊婦にレントゲンやCTなんて気持ち悪くて産婦人科に投げるよ
男の医療従事者だってレントゲン撮る時ですら鉄のエプロン着けてチンコ守る
395名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 09:00:39.42 ID:SSojTbH/0
先発完投型で15勝取れそうなセ・リーグ投手ってかなり限られてくるな
澤村、マエケンくらいしか居ないじゃん。
396名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 09:05:09.11 ID:IuUr2tx90
>>331
首位打者や最高出塁率があるのに最多安打はかぶりすぎ感があるな
あれは度が過ぎる強打者になるほど遠ざかる
74年の王なんか130試合全試合出場して打席数リーグ最多での首位打者なのに
安打数わずかに128だった
397名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 09:24:45.15 ID:4ltKRKVt0
パを選考対称にするとき気づかなかったのか?
398名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 09:41:48.12 ID:91RzR14c0
だったら、最初からセパ両方の投手に
沢村賞受賞の権利を与えれていれば良かっただろ。
399名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 09:47:41.47 ID:f7boRPSd0
打撃タイトル
打率→出塁率、本塁打→塁打、打点→得点の方が、選球眼や走塁が評価されていい
400名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 10:06:39.20 ID:tHEGqerki
>>32
清川
401名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 10:11:43.18 ID:SeZBV4fk0
岩瀬・浅尾がいる限り、吉見の完投数は伸びないんだろうな。
逆にリリーフが頼りないチームの投手は完投数が伸びる。
今まで外国人投手が沢村賞を取れないのも、7,8回以降はリリーフに任せて、中4日100球でフル回転だからだろうな。
402名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 10:48:37.23 ID:glcagUlC0
危険球を多く投げた人にガルべス賞を
403名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 10:52:15.47 ID:tGAt4r6P0
>>399
打撃から離れてるじゃん
404名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 10:52:33.03 ID:l8a3Gvov0
もう面倒くさいから、セパ統合しちゃえば問題解決
405名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 11:11:09.99 ID:qyv/1lo30
2000年前半はエースの質はセの方が上だったのにね
上原、川上、三浦、黒田、井川など
パは毎年成績残してたのは松坂くらいで斎藤、岩隈は隔年で後は清水、金村とかだったのに
406名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 11:18:03.44 ID:ezhOQ+0p0
沢村賞なんてどうでもいい 各リーグにつくればいい
それよりも史上最高投手のダルビッシュ賞をつくればいい
沢村なんてすでに抜いているでしょ
407名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 11:18:50.97 ID:X0EMhjb4O
でも、ジャイアンツ内海の1勝と不人気チームの1勝は違うでしょ
注目度もなけりゃ優勝を義務付けられた訳でもないハムに楽天ですよ?
ケタ外れのプレッシャーのなか投げてる日本のエース内海とは大違い
正直、困ったらスライダーの田中が受賞は信じられないです
力任せでピッチングの妙もクソもない田中の活躍は今年いっぱいでしょう
408名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 11:18:59.82 ID:cv43VoWx0
セリーグに優れた投手はいない
409名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 11:22:27.40 ID:ezhOQ+0p0
昨年よかったマエケンくらいだろうな
今年も200イニング2度目と最多三振とってるし
410名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 11:25:04.05 ID:9HtJnkmaO
先発完投の賞なんだから完投しづらいとか関係ないだろ、欠陥リーグにいることを恨め
411名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 11:25:46.77 ID:iHoAY9Xf0
>>406
糞ダルと比較なんてするな!
412名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 11:27:45.03 ID:ezhOQ+0p0
でも実際、ダルと沢村ってダルの方が凄いと思うぞ
ていうか投手の実力を数値化したセイバーでもダルはプロ野球最高数値をすでにもってたりする大投手
まだ若いけど
413名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 11:29:11.34 ID:FKkfdLEf0
ベストナインの投手との差別化がなくなるな。
414名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 11:35:56.64 ID:BohbGnYU0
パがDH制を撤廃するか
セがDH制にすればよい
415名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 11:39:02.83 ID:gDsgxDOfO
>>387
寄生虫のサエコがお前を睨んとるでw
416名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 11:42:12.66 ID:gDsgxDOfO
>>317みてーな奴が館山みたいな悲劇を生み出すんだな
417名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 11:45:25.68 ID:i8FEkgOxO
沢村とかいつまで戦前のピッチャーの亡霊に取り憑かれてんの?ピロやきうは。星野賞とか田淵賞とか作れよ
418名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 11:46:17.26 ID:vOgBKVT90
セもDH入れろよ いいピッチングしてても終盤代打出されるのは萎える
419名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 11:52:25.60 ID:8xKIteXFO
巨人ってそんなに凄いの?
渡辺じいちゃんが幾ら力があっても、ある意味球界のお荷物に見える

選手も監督陣も良いのがたくさんあるのに、結果残せないって言うのは給料泥棒じゃないの?
420名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 11:53:50.31 ID:Po7d9jpn0
今回はダルとまーくんにあげても良かった気が
セパ関係なく複数選出ありにすればいいんじゃ
421名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 11:54:42.42 ID:/pJmLk+TO
賞の価値を半減させてどうする
422名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 11:56:21.75 ID:lj3P3MnY0
メジャーではDHないナ・リーグもトップクラスは完投してるけどね
DHのあるア・リーグでトップ3が11完投5完投5完投
DHのないナ・リーグでトップ3が8完投6完投5完投
423名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 11:57:30.27 ID:IzfnHEojO
>>407
マジレスすると、楽天や日ハムは地元密着型で、地元民にはかなり人気あるよ
424名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 11:58:02.84 ID:Teihh0H80
>>412
ダルは今だから最高数値なんだよ
ピークすぎてそのまま40歳くらいまでプレイして引退したら
とうぜんセイバー数値は悪くなる
425名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 12:08:39.48 ID:vv9npjmL0
元々、セリーグ投手のみを対象にしたものだったんだから、戻せばいいじゃん。
で、パリーグに新しい賞を新設すればいい。
426名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 12:14:41.85 ID:krNVvbug0
今年でいえば
パ田中
セ吉見ってことだろ?
ダルは???ってことになる
くだらねええええ
427名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 12:14:57.57 ID:HF6jlOma0
沢村賞はもっと権威のある賞にしないと。
両リーグから選出とかとんでもない。
成績同様に品格も重視すべきだ。
マウンドから私生活に至るまでの態度や振る舞い、
監督コーチに対する従順さ。
契約更改ではゴネずに一発更改とか。
428名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 12:23:25.53 ID:52OuPKen0
星野賞って・・・名球会にも入れん投手だぞ
中日の伝統芸「他Pの勝ち横取り」でゲタはかせた成績だし
そんなのの賞って恥ずかしくて辞退されるわなwww
429名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 12:41:38.29 ID:YArFQs9V0
セリーグは沢村賞、パリーグは稲尾賞でいいんじゃね。
正直、沢村栄治にそれほどありがたみも感じないし。
430名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 13:40:58.64 ID:xL56Kr0sO
岩隈選んだ時「全体的に完投が減っている。
だから昔ほど完投数は重要じゃない。」
って言ってたじゃないですか土橋さん
黒田川上らが居た頃は何も言わず露骨に差が付いてきたら急に方針変えるのはセコくないですか?
431名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 13:42:00.32 ID:MhX0k7BJ0
その年に一番良かった投手を選ぶ賞(該当なしの年があっても良い賞)なんだから
両リーグから選ぶってんなら確実に1人選びましょうって流れになってんのか
だんだん価値なくなっていくな
432名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 15:12:57.11 ID:BrbB4loD0
プロ興行にガッツポーズは不可みたいな頓珍漢なこと言ってる
糞どもが選考してるようなら沢村賞自体いらない
433名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 16:46:14.35 ID:INZkTO7U0
選考委員不要
434名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 20:33:04.98 ID:cHmPPQbMO
沢村賞って、何故記者投票じゃないの?
435名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 21:03:27.87 ID:2S7o+yur0
セリーグは投手が打席に立つから相手投手は楽って言うけどさ、その分捕手は
セリーグのほうが打てるでしょ。パリーグの捕手は皆セリーグの投手並みの打撃じゃない。
セリーグで弱い球団は東洋しかり大洋しかり捕手の打撃がひどい。
436名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 21:04:29.74 ID:2S7o+yur0
>>434
アメリカと違って日本のマスゴミは私情でしか投票できないから。さんざん
このスレでも言われてるでしょうが。江川と西本で。
437名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 21:09:35.51 ID:bzcdyI4LO
パのピッチャーは代打を出されないから完投数が多くなるし、勝ち星もふえる。セのピッチャーはバントとかの打撃練習しなけりゃならないから負担が大きい。
438名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 21:10:23.03 ID:Xkp0BreeO
※ガッツポーズしない投手に限る
439名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 21:10:31.40 ID:+Fs5+VKP0
一リーグ制になったら、また見てやるよ。
440名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 21:31:41.68 ID:FrWXDc0D0
昔から中日が優勝すると政変や
災害が起こる。
これ事実。
441名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 21:44:43.02 ID:XPvmKYpU0
二人も選ぶ必要はない
というか
巨人の投手であることが条件に入ってないのはおかしい
何故球界の盟主たる巨人軍から選ばないのか理解に苦しむ
442名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 23:33:15.15 ID:maUVERb30
何が沢村賞じゃ
ごみうりだけでやってろ
名称を変えろ
タイガース賞でいい

443名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 23:58:14.28 ID:AteJOB6f0
完投数を外せば済むこと


以上
444名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 00:06:04.85 ID:jf7Xed0Q0
445名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 00:13:58.72 ID:wDab2mJIO
昔はセ・リーグだけが対象だったよな
446名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 00:14:52.68 ID:LQbRy4N60
セリーグだせえ
447名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 00:19:17.04 ID:mzvfRTbG0
今年も年間ナンバー1投手という理由でダルは選ばれなかった。
つまり、2人は要らない。
448名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 00:38:53.59 ID:wlQK9DSOO
ところで、もし現役日本人投手で打線を組むとしたら松坂はクリーンアップに入れるかな?4番は間違いなく吉見だろうけど。
449名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 00:43:44.66 ID:byfV1j/H0
沢村が現在の一流投手より上な可能性なんてあるわけないけど、
日本野球の原点の投手だからそれはそれで良いんだよ。

450名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 03:16:57.87 ID:MDizLnYl0
セパ各一人って、ダル以下で選出されるセ投手が可哀想じゃん
もしもそれが、インチキ最多勝投手だったら
憐れだしミジメにさせるだけだよ
しかも、沢村賞の価値を暴落させる
451名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 03:19:13.98 ID:GhvW+DRG0
今年で言うとマーダルに比べて内海吉見とか格が2つくらい落ちるだろ
惨め過ぎるから1人でいいよ
452名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:17:27.97 ID:rg/Fr2Cd0
DH制があるパは先発が育ってDHが無いセはリリーフが育つって藤川が言ってた
453名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 11:45:05.97 ID:6zr8TIAs0
言ってたね。
ダルはハーフで体が違うから目指すならマー君だとも言っていた。
454名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 12:37:02.97 ID:7r6k6SkmO
マも体が違うだろ
あの身長とガタイは相当レア
455名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:19:27.44 ID:s752Qtug0
沢村さんの実力なら、今は
プロ入りもできないと思う
456名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 15:28:33.05 ID:blH0ct1z0
片方のリーグの候補
A 19勝 1.65
B 17勝 1.50
C 15勝 1.90
D 16勝 2.05
もう片方の候補
E 14勝 2.85
F 13勝 2.50

極端な話すればこの場合CとDは殆ど可能性なくてもリーグが違うってだけでもっと数字の悪いEFどちらかは確実に受賞出来るって事だろ?
絶対つまんねーって
457名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 19:23:41.57 ID:6zr8TIAs0
>>452
別冊宝島1828 プロ野球選手100人が選ぶ! 現役最強ベストナイン

って本なんだけどさ
石井の好きな投手がマーだった。
キレが大事だけど、そのキレがすごいって。
458名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 13:04:15.14 ID:pCxg789aO
へぇー石井って田中の事が好きなんか
なんでやろ?
459名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 13:09:29.84 ID:ig52KfPV0
>>32
御子柴で
460名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 14:16:13.31 ID:J0rRdYSE0
投手に代打が出される機会が多いセは、選考基準の一つである完投数が少なくなるなど、
条件が違うため

もともとセリーグ限定だったのに条件が違うとはなんともおかしいな
461名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 14:19:27.51 ID:L0U8pf/uO
杉内がセの沢村賞一番手になりパの投手がセに流れる展開にでもしたいんかね
462名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 14:32:38.40 ID:05gbS44vO
>>456
そこまで違うとセは該当者無しじゃないの?
463名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 14:40:50.21 ID:flwjijA0O
ホールトン巨人移籍で沢村賞あるで
464名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 14:51:03.80 ID:NRmT2ShK0
>>173
「昔はクリーンアップ以外は手を抜いて投げていた。今はそんな事できないから中6日の休息が必要」
元プロ野球選手の発言な
465名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:36:52.08 ID:Bdb0Rvnz0
パリーグは歴史の浅い球団が多いからどうしてもファンの野球知識も低い
そういう素人相手に野球の話してもどうしようもない
466名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:38:16.73 ID:Rf3IRm4t0
>>464
まあもっとレベルの高いMLBじゃ中4日デフォですがねw
467名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:40:22.70 ID:g7ayk3Uf0
>>8
恥ずかしすぎるな
468名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 23:40:59.36 ID:loaVmHPN0
:::...::::...:::..::...
::::...   沢村賞終わっちゃったのかなぁ?
   ::::... ∧D::::∧D∧
    ::::.(∀・( ´ω`) バカ野郎 まだ始まってもいねーよ
   r -(  ( O┰O
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉キコキコ・・
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
          '、__,l!j
469名無しさん@恐縮です
セリーグは雑魚球団ばっかりだから歴史がどうとか言うしかないもんなw