インパルス・堤下敦の疑問。なぜ、横浜出身の人は出身地を聞かれると、「神奈川」ではなく、「横浜」又は「ハマヨコ」と答えるのか?★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@うんこなうρ ★
僕は横浜の出身です。横浜の出身の人は「出身はどこですか?」と聞かれると「神奈川です!」
では無く「横浜です!」と答える事が多いのです。

これは横浜出身者の方なら分かると思いますが、他の方のは分かりずらいのだと思います。
現に僕が「横浜出身です!」というと、気取ってんのか?都会ぶるなデブ!等と罵声が飛びます。
最後の一つは関係ないですが。。

でも横浜の人は「横浜出身です!」と言うのです。昔からそうだったので癖なのでしょうね。
そして僕は昔からそうなのか、父親にも聞きました。僕の父も横浜の出身なので同じ回答が来ると
思っていました。

父に「出身は?って聞かれたら横浜って言うよね?」と聞くと、父は「えっ?ちげーよ!ハマヨコって
言うだろ!」とチャラ男と昔の業界の人のミックスの回答を僕に投げかけてきました。
真相は分かりません。分かりませんが、ハマヨコとは言わないはずです。

その回答を聞いたとき、僕はビックリして言葉にならなかったです。それでは。堤下敦でした。

太陽にほえろのボスみたいな堤下
http://mainichi.jp/enta/geinou/graph/200805/27_3/14.jpg

http://tsutsumishita.laff.jp/blog/2011/11/post-7e78.html

 ★1:2011/11/13(日) 00:34:51.01
前スレ:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321112091/
2名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:35:01.55 ID:dl3/D6dCO
長州力
3名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:36:49.57 ID:p/mYSbDYO
すかじゃん
4名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:36:52.61 ID:NuU5VOen0
5名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:37:29.19 ID:64Wxr5cRO
歯茎ムキ出しの笑顔がキュートな戸田恵梨香さんは兵庫県出身のタレントさん。
しかし戸田恵梨香さんは出身地を聞かれると必ず「神戸です」と笑顔で答える。
歯茎ムキ出しにしてさ
6名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:37:59.08 ID:YuFdkNGF0
仙台もだな
7名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:38:23.84 ID:ec4aafI40
だって、神奈川ってほとんど横浜だもん
8名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:38:54.26 ID:IBZmTWFUI
東京の23区(足立区などの一部を除く)
東京の武蔵野市あたり
神奈川県の横浜の一部、鎌倉、葉山

くらいかね
たしかに威張れるのは
9名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:39:05.10 ID:PMI5dU3O0
地元に住んでいれば常識だが都下と都心は別。その意味で、横浜と神奈川は別。
10名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:39:39.18 ID:twI1lv3HO
俺、横浜出身じゃないけど、ハマっこっていうし
微妙に湘南じゃないけど、湘南ボーイって言ってしまう
11名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:39:47.09 ID:B+/egAZh0
何県出身かと聞かれて横浜と答えるのはおかしいが
単純に出身を聞かれたら政令指定都市ぐらいのレベルなら別にいいんじゃね
12名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:40:25.41 ID:hlMHdJXe0
ハマヨコだけど何か
13名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:40:48.20 ID:xa13a/3E0
今は横浜に住んでるって言った後、っていうか戸塚なんだけどね
っていうようにしてる。

戸塚ヨットスクールと戸塚区は関係ないからね。
14名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:42:24.58 ID:spF6mWbK0
神奈川県なんかよそから見れば全域ベッドタウンみたいなもんだがら
横浜だろうが何だろうが変わりはしないよ
15名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:42:37.08 ID:e27jPf5M0
わかりずらいって何だよ気色悪りぃな
16名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:43:43.65 ID:p/mYSbDYO
あと幕張のやつも幕張っていうよね
17名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:44:47.93 ID:d+qo++NA0
神戸出身の人も兵庫ですとは言わずに神戸ですと言うだろうな
18名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:45:05.31 ID:IBZmTWFUI
>>5
大阪は下品
大阪と一緒にされることは本当イヤ

ってテレビで言われてたな
19名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:45:06.53 ID:oYSyF+rW0
政令指定都市の出身者みんなそう答えるんじゃないか。
つまらん記事だな。
20名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:45:41.40 ID:Vh17hcy40
.




     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |韓国は“なぜ”反日か?       .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄




.
21名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:46:37.34 ID:eDr73dlLO
神奈川って横浜以外は埼玉千葉と変わらんからな
22名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:47:13.54 ID:5enigrBf0
昔からこのネタあるよな
今更なに言ってんだか・・・
23名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:47:30.45 ID:lbyM6G8N0
>>18
住んでみりゃ分かるが全然変わらない
そもそも電車で30分くらいの距離でそんなに変わるわけがないしな
24名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:47:42.85 ID:ULQ7j6z20
生まれも育ちも港北区だけど、横浜出身ていうかも。
別に他意はなく。
横浜詳しそうな人と話すときは、更に東横線沿線とか駅名までこたえる。
おかしいことだったのか。
25名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:47:55.31 ID:yK2bC80cO
なによりびっくりしたのが堤下の文才の無さ
面白いと思ってるのだろうが可哀相なぐらいすべってる
26名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:48:12.63 ID:J8BBOsuv0
三鷹に住んでるけど、説明するときは中央線の吉祥寺駅のあたりっていう奴
ヽ(`Д´)ノ挙手しる
27名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:48:20.52 ID:6oij9Li40
横浜って言っても広いから・・・
28名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:48:27.18 ID:PMI5dU3O0
>>8
そこらへんだね。だからこだわる人はこだわる。住む所ブランド的に。わざわざ
そこに土地・家・部屋買った人は結構こだわりやすい。
29名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:50:23.45 ID:rQ5TnwSn0
東大出身者が「僕の学校」と言うのと同じ
30名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:52:03.73 ID:IBZmTWFUI
>>26
友達井の頭公園の裏に住んでるけど、花見シーズンとか
うるさくてしょうがない
三鷹のなんとか連雀の住宅街とかのがマシ
って言ってるぞ
31名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:55:01.59 ID:OVQwDipuO
横浜つっても広いし海なんか全然遠い場所もあるし
「そごう」や「みなとみらい」や「中華街」とか「伊勢佐木町」が一般的な横浜のイメージだろ
そこ以外の場所で生まれた奴は横浜市でも「出身は神奈川」でいい

32名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:55:09.37 ID:RdZ/xZCSO
気取ったりしてないよ
DNAに刻まれてんの
聞かれたら横浜ですと答えろって
33名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:55:17.87 ID:GUi2N7DY0
俺もどこ出身かと聞かれると、柏と答えてしまう。
それで相手が分からなそうな時は千葉のという。
34名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:55:27.47 ID:4dgfilkoO
俺も「出身は?」と聞かれたら「千葉県」ではなく「銚子です」って答えるけど。
女房も「石川県」でなく「金沢です」って答えるけど。
35名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:55:44.25 ID:vh/hc/V5O
>>8

鎌倉の人は鎌倉って言うし、葉山の人も横浜とは言わないと思うな
36名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:55:50.49 ID:RWsNvmp40
マジレスすると、公文書では政令指定都市及び県庁所在地で県名と同じ名前の市は県を省略してよいという通達が自治省から出ている。

そういや日大芸術学部の人は出身大学を「日大」と言わずに、必ず「日芸」というらしいね。
37名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:56:27.98 ID:IBZmTWFUI
東京は多摩民でも東京都出身って嘘じゃないし
言えるから楽だな
38名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:56:47.98 ID:v0bBAbNX0
>>28
だね。昨今では浦安なんかも凄かったけど震災とその影響による
ウンコ流レネーゼ状況で一気に価値下がったもんな。
39名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:57:15.65 ID:hkr1gKva0
名古屋、横浜、神戸

このへんの住民はプライドがあるのか
まず県名では返さないよね
40名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:57:17.66 ID:NwWAIzY+0
神奈川でも小田原と横浜じゃだいぶ違うからだよ。
41名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:57:56.27 ID:PMI5dU3O0
>>35
うん、そこは長くなるから書かなかった。神奈川はそういう所がピンポイント
で散在するから、説明が面倒になるね、確かに。(ま、だから一緒にされたく
ない心理も働くんだろうけど)
42名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:58:55.71 ID:6fLSEtyc0
在日(キョッポ)だから
43名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 04:59:41.32 ID:4V4jhQVE0
今は知らないけど、横浜市民は小学生のころから「横浜市歌」を歌い、
6月の開港記念日は休日。
神奈川よりも横浜って叩き込まれてるんだよ。
いまだに歌えるし。
44名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:01:02.59 ID:9hEAWA7g0
相手に通じる範囲内で出来るだけピンポイントで答えるだろ
45名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:01:26.55 ID:i+vSCGup0
やきうはオワコン
46名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:02:11.90 ID:hkr1gKva0
>>34
金沢はともかく銚子は全国ではどマイナーすぎるから
ちゃんと千葉って答えた方がいいよ
47名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:05:25.30 ID:3hsHkk+20
たとえば同じ圏内でどこ出身?て聞かれたら市名か区名いうのが当然だろ
銚子とかでも関東圏の人なら大抵わかる
逆に関東圏外なら銚子といわずに千葉というだろ
48名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:05:52.97 ID:DPMQ20xmO
八王子も八王子って言っちゃうな
49名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:06:13.14 ID:LzUcPa8r0
まちBBSでやれ
50名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:06:24.05 ID:dWgCs3lc0
ま、俺は秦野だけど湘南、又は横浜(の近く)と答えるな

だってさ、秦野って言っても誰も知らないんだもん(;_;)
51名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:06:59.23 ID:lT3PprkD0
>>19
相模原市の人は神奈川と言っています。

>>43
横浜生まれ、横浜育ち、横浜で働いていますが、横浜市歌は存在すら知りません。
52名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:08:48.82 ID:rtphPB4k0
とはいえすき家のどんぶりの器のわざわざ底の部分にYOKOHAMA って入れるのは勘弁してほしい
53名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:08:57.61 ID:IBZmTWFUI
23区民→東京出身
東京市民→東京都出身
横浜民→横浜出身
横浜以外の神奈川県民→神奈川県出身

で良いんじゃね?

ただ、横浜も広いんだよな
みなとみらいあたりが都会的なだけで
すぐ行くと住宅街や保土ヶ谷あたり行くと田舎だからな
寿地区のようなスラムもあるしな
54 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/11/13(日) 05:09:11.94 ID:ce5JWmAM0
錦糸町だな俺は
55名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:11:13.07 ID:PMI5dU3O0
( ・ω・)☆! なるほど、いしだあゆみさんのせいだったのか?

               ぶる〜らいとよこ〜はま〜♪
56名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:11:13.70 ID:lclXy5TzO
大都会産まれな俺の圧勝か
57名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:11:24.74 ID:3hsHkk+20
堤下もたしか神奈川区なんだよね
正直かなり微妙な地域
大口駅の近くに堤下の親戚がやってるクリーニング屋があるわ
58名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:11:53.53 ID:4V4jhQVE0
>>51
まじで?
横浜生まれ、小学校、大学ともに山手の丘で学んだけど、
市歌は小学校で習うし(塾など他の小学生でもみんな歌ってた)、
大学では「横浜学」って授業もあったよ。
最近開発された地域とか??
59名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:12:08.59 ID:TzIsJ6gX0
鎌倉も言わないか?
60名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:12:35.56 ID:W6X5PD7b0
>>53
保土ヶ谷から横浜駅は5分かからねーぞw
61名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:12:56.12 ID:1nGtQz9J0
まぁ良く言えば神奈川で一番早くアメリカにより開けた街
悪く言えば真っ先にアメリカの植民地になった街

これは個人的な事ですが
山の手に外人墓地が有る
観光先になっていて墓の目の前にオープンテラスのカフェが
ある。
正直なんだココ・・・と思いました。
62名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:12:57.95 ID:aOKw/EWW0
唐津市の人も佐賀県とは答えないで唐津というなぁ。
63名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:13:01.63 ID:IBZmTWFUI
世田谷区民や杉並区民はわざわざ世田谷とか杉並
って言う奴もいるな
64名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:13:09.35 ID:teO0Yd7O0
ふぐすますっすんだけど会津って言うわ。
65名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:15:28.14 ID:IBZmTWFUI
>>60
そうだっけ?
横国のオープンキャンパス行った時
すげえ遠く感じて、なんだよこの山って友達と愚痴ってた
全く横浜って雰囲気じゃないなとか
66名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:15:52.91 ID:1oSv9gSC0
神奈川・愛知・兵庫・石川は県で言われてもいまいちピンとこないな
かといって綾瀬、春日井、尼崎、松任とか言われても困る
67名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:16:31.88 ID:IBZmTWFUI
>>61
横須賀が1番アメリカの植民地って感じじゃね?
68名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:16:40.87 ID:lgLoIjLv0
横浜と言うと「横浜の人ってどこ出身って聞かれると神奈川じゃなくて横浜って答えるよね」って言われてウザい。
神奈川と言うと「神奈川のどこ?」「横浜だけど」「横浜なのに横浜って言わないんだ珍しいね。普通横浜の人って(ry」って流れになってウザい。
どう答えりゃ良いんだよバカ。
69名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:17:06.19 ID:PMI5dU3O0
( =ω=) うちのバッチャン世代は、「大きい都市は○○市で郵便物が届く
から、それでいいのよっ!!」って言ってたのを何故か思い出した。歳を取れば
取るほどバッチャンの偉大さが身に沁みてくる。。(注:例外もアリマスガw)
70名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:17:07.06 ID:aby8SOc40
武田鉄矢とか福岡市博多区の外れの外れ、ほとんど春日市と隣接してる地域出身なのに博多出身ですっていってるからな
71名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:17:08.31 ID:V9yXg4X7O
横浜以外は田舎で、口にするのが恥ずかしいからw



終了
72名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:19:41.22 ID:OVQwDipuO
>>53
同意。横浜で都会的なのは横浜駅を中心としたその周辺地域だけで
とんでもない田舎もある

73名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:21:08.94 ID:M5tN8uBe0
>>70
オレ博多区民だけど博多出身とか言ったことないなぁ。なんか違和感あるんだよなぁ〜。福岡出身って言うわ
74名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:21:21.23 ID:IBZmTWFUI
>>70
博多ってのが威張れる感じなの?
なんか博多ってラーメンや明太子ってイメージだがな

福岡出身の方が東京の人からしたら良いように思えるんだが
75名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:21:22.90 ID:D/GF40Ow0
富山出身だが認知度が低いだろうからまず場所の説明から入る丁寧っぷりだ
76名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:21:23.16 ID:bDLCc8Sl0
尼崎の連中は出身地聞かれると、大阪って答えるよ。

知っての通り、尼崎は兵庫県なのに。昔から、関西人の疑問。
77名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:22:50.07 ID:X6t4RRRG0
>>68
普通に神奈川って答えると神奈川のどこ?って聞かれるからだよね。
神奈川の大和とか言ったらあんまり知られてないから、初めから
大和とは言わない。
横浜は誰でも知ってるから、って事だよね。

でも「横浜って言う事にステイタス感じてるんでしょー」とか
くだらなくからまれる
78名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:22:59.40 ID:9hEAWA7g0
横浜=ほとんどが住宅地ってイメージなんだけど
全土がみなとみらいの様な都会だと思ってる人なんているの?
79名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:23:09.02 ID:IBZmTWFUI
>>76
兵庫や神戸でもないの?

芸人のダウンタウンとかはアマって言ってるよな
80名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:24:10.71 ID:nr+5f/NG0
神奈川でも横浜、川崎あたりは全国的にも有名だし
言って相手が判ればいいんじゃん

正直、横浜も川崎も全然都会じゃないけどね

>>43
どんな曲だよw知らんわボケw
81名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:24:13.37 ID:9ihxTqwF0
東京も山奥もあれば太平洋の島々まであるし
82名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:24:17.77 ID:nfiOwD8y0
鹿児島県内で「市内」と言えば鹿児島市内のこと。
市は他にもあるのに。
83名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:24:59.03 ID:3hsHkk+20
>>76
ヒント 市外局番
84名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:25:47.87 ID:IBZmTWFUI
川崎出身とはわざわざ言わない方が良い気もするけどな
85名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:26:03.95 ID:e+h66WZ30
浜松の人たちも静岡県とはあまり言わない。
というか三年前に車庫証明の申請をしに警察署へ行った際、
オレが書いた静岡県浜松市の「静岡県」の部分を、職員が二重線で消してたし。

歴史的にも浜松の人たちは「静岡県」に属することを良しとしていないかも。
86名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:27:07.34 ID:68W6qvzF0
川崎、横浜、鎌倉、横須賀くらいは分かる
都筑区とか言われると、?になる
87名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:27:10.95 ID:y6Teb0yT0
そりゃおまえ、札幌の人が、「北海道」っていうようなもんじゃねーか
かえってわかりづらいっていう
88名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:27:12.16 ID:lgLoIjLv0
別に特別横浜に愛着なんてないけど横浜市歌は小学校時代に刷り込まれてるからもはや心の歌だな。
たまにパレードとかで吹奏楽ver.とか流れてるの聞くと無意味にテンションが上がるw
89名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:27:42.04 ID:nXFFpPJ10
横浜出身の人って都会っ子ぶる人が多いよね。
栄えてんのなんて駅付近だけじゃん。
90名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:27:46.37 ID:bDLCc8Sl0
>>83
ありがとう、一つわかった。
91名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:27:53.27 ID:nM2C9Hum0
俺は横浜にずっといたが川崎出身だから川崎って答えてる
てか横須賀出身なら横須賀、厚木なら厚木、大和なら大和、二宮なら
二宮って答えるだろ この1の人は何言ってんだ
92名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:27:58.64 ID:C7fBxXmW0
神奈川で湘南生まれの人はどうなの?
93名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:28:04.32 ID:PMI5dU3O0
( ・ω・)ま、平成の市町村大合併を経て思うのだが。多分説明面倒だと
「わっかりやすい方」を優先しちゃうんだろうな。先々どうなるかナンテ
わからん品。(昔住んでた所が勝手に合併されてたワシw)
94名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:28:34.02 ID:NwWAIzY+0
政令指定都市って区もあるから「横浜」「川崎」でも大ざっぱに
教えたつもりでしょ。それを飛び越えて神奈川だとワクが大きすぎる気になる。
隣の区もあんまり知らなかったりするし。
95名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:29:22.79 ID:HT+EAemM0
大学名聞かれて「ニチゲイです」って答える奴と心理は同じ
96名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:30:04.42 ID:fC3vcbvh0
そういえば、九州の奴は九州出身と言うね。
九州男児とか名乗ってるし。
佐賀出身とか長崎出身とか言わない。

博多だけは博多っ子って言うけど。
97名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:30:21.58 ID:opSsVWzi0
>>92
湘南はもっと定義が難しい
98名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:30:29.60 ID:64Wxr5cRO
>>71 神戸出身と言い張る人達も同じ事を言ってました。
神戸は都会、兵庫は田舎、らしい
99名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:30:42.45 ID:OVQwDipuO
>>78
逆に横浜のイメージが住宅街って少数派だろ
他の人は「横浜で遊びに行く」「横浜に遊びに行った」その場所で横浜をイメージする
「ベイブリッジ」「みなとみらい」「赤レンガ倉庫」「横浜スタジアム」等々が横浜のイメージ
100名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:30:50.99 ID:hkr1gKva0
>>68
そういうのは面倒でも普通は誰しも答えるのが当然だから
手順を端折る厚かましさに対して嫌味を言われてるって気がつこうよ
どの県の人も大抵は県名答えると地域名も聞かれるよ
それを簡素化して「おれ有名な市に住んでるだろ?」みたいに
いきなり市で答えるのが鼻につくんだと思うよ
101名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:30:51.79 ID:pUQ5W7G80
>>79
神戸ではないね
地理的に遠いし、気質も微妙に違う
でも大阪とは言わないなあ
ヤッパ「アマ」だわ
ちなみにアクセントは「マ」の方でひとつ
102名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:31:15.32 ID:IBZmTWFUI
札幌←北海道ではなく札幌出身
仙台←宮城ではなく仙台出身
横浜←神奈川ではなく横浜出身
軽井沢←長野、群馬ではなく軽井沢出身
名古屋←愛知ではなく名古屋出身
神戸←兵庫ではなく神戸出身

と言いたいことが判明
103名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:31:34.12 ID:xNVlogw30
ハマヨコとか言う奴は、オレは会ったことない
104名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:32:08.34 ID:y6Teb0yT0
横浜のイメージは坂道と崖だな
105名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:32:30.97 ID:M5tN8uBe0
>>75
ワロタ
だがオレにとっては聖地だ。F先生の出身地だから
106名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:32:48.26 ID:X6t4RRRG0
>>100いや鼻につかないけどな
107名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:32:59.39 ID:3hsHkk+20
湘南は湘南でいろいろ微妙
鎌倉の人は鎌倉出身ですって堂々と答える
葉山は知名度があるので葉山出身ですといえる
平塚の人は「あそこは湘南じゃねーよ」のツッコミが怖いのでボカす
一番難しいのは藤沢の人。江ノ島もあるし湘南のど真ん中だが市の知名度が低いのでしかたなく湘南出身ですと答える
108名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:33:05.03 ID:Q1gePtSO0
相手がギャンブル好きやサッカー好きなら平塚で一発回答できるけどな
そうでない人が多いので最初の回答は神奈川と答えざるを得ない
109名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:33:06.98 ID:1nGtQz9J0
横浜〜新横浜歩いて行けると思うな。
川崎〜新川崎歩いて行けるが足痛くなる。
110名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:33:37.26 ID:y6Teb0yT0
市民一人当たりの所得は川崎市民以下だけどな。
111名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:33:49.63 ID:9ihxTqwF0
>>100
そんなひねくれもんになりたくない
112名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:34:13.97 ID:ycUWPcDU0
俺も名古屋ですって答えるよ
113名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:34:15.24 ID:hlMHdJXe0
ハマヨコとしか言わねえな。

普通ハマヨコじゃん。
114名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:34:34.12 ID:4V4jhQVE0
>>88
やっぱり刷り込まれてるよねw
知らないってレス付いたから焦ったよ。
115名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:34:54.84 ID:XCLjPBetO
堤下は豚小屋だろ
116名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:34:58.31 ID:81D1LJZw0
俺は生まれてから現在までずっと横浜だけど
近場に住んでやり、学校が一緒だった神奈川同士と明らかにわかる友人には
生まれてからずっと横浜という会話をしたことはあるが

そうでもない人には普通に神奈川っていうな
>>103
そんなやつ1人もいないよな実際
117名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:35:05.44 ID:IBZmTWFUI
AKBの板野も横浜出身って言ってるよな
中学くらいまで大阪だったみたいだが

女で横浜出身は良いが
男であまり横浜出身を強調したら逆にダサイ気がするんだが

男は東京、福岡がカッコイイイメージ
118名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:36:03.35 ID:0stPC7wT0
なるほど。
おれも出身地を聞かれて茨城だけどつくば出身と言うようなもんか
119名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:36:19.30 ID:X6t4RRRG0
横浜って妙になまってる地域ない?
アレ不思議なんだよな
横須賀弁はかっこかわいい
120名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:36:41.10 ID:KpjdmZGy0
県名と市名が同じ場合、○○のどこってさらに聞かれるんだよ!
○○って言ってんだろ!って切れそうなるわ
121名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:36:57.23 ID:nM2C9Hum0
>>72
横浜最西端の瀬谷なんか秘境に等しいしな
てか、引っ越してきた横須賀が結構な田舎で戸惑ってるんだが
高校が横須賀だった妹も都会なのは中央と汐入くらいって言ってたがまさにそうだわw
122名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:37:12.86 ID:68W6qvzF0
九州出身で関東在住だが、福井、富山、山形、秋田は
都市名言われてもほとんど分からん
123名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:37:25.32 ID:nr+5f/NG0
>>114
すまん あとでググッたら知ってたは
市歌とはマジでしらなかったw
124名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:37:29.03 ID:PMI5dU3O0
( =ω=)県庁所在地名と県名が違うトコロは、どこもこの話題アリウルな。
125名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:37:32.33 ID:81D1LJZw0
>>117
かっこいいというのはわからないけど
でもずっと関東の都会で育った俺からすると、地方の出身って聞くと
なんかかっこいいというか、いいなって思うな地元の話とか聞きたくなるし
126名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:38:00.54 ID:ezH98jNoO
千葉の鎌ヶ谷に住んでて都内に勤めてるけど
家の場所聞かれて鎌ヶ谷って言うと
「あー埼玉のね」ってそれ熊谷だろ
夏の暑さで熊谷の知名度半端なくあるのな
最近はもう千葉ですって言ってるわ
127名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:38:53.92 ID:opSsVWzi0
>>117
出身地って生まれ育った場所だろ?
何で変わるんだw
128名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:39:43.40 ID:y6Teb0yT0
横浜でも横須賀に近いとなまってるとおもうよ
129名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:39:49.96 ID:a2iN/mlR0
石川県も、金沢っていうね。


横浜だけじゃないのでは。
130名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:39:52.53 ID:IBZmTWFUI
>>125
俺もそうだからわかる
北海道や九州レベルだと、なんか羨ましい
131名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:40:01.09 ID:W+jV9sRcO
俺は大分出身だが、出身地聞かれるのが嫌いだ
大分出身ですと言っても、「あー…」ばかりで反応がまずない
九州にあること自体知らないのがほとんど
132名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:42:02.16 ID:PMI5dU3O0
>>117
( ・ω・)女の子は横浜こだわるね。やっぱイメージなんかもねぇ。。
(そう言えば、非横浜の神奈川人の方も方で横浜コンプレックス強い人も思い
出した)堤下さんもそんな感じカナ。。フム。
133名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:42:08.09 ID:X6t4RRRG0
>>129仙台もな。
こういうのをいちいちカッコつけてるとか思うのとは友達になりたくない
134名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:42:25.54 ID:opSsVWzi0
>>131
九州でいつも出てこないからなぁ
大分
135名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:42:57.68 ID:hlMHdJXe0
横浜は
戦隊もので例えると、青なんだよ。
N0.2だけどクールかっこいいキャラ
136名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:43:09.64 ID:XCLjPBetO
堤下は出川やパンチ佐藤の後輩か
137名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:43:14.43 ID:nM2C9Hum0
>>120
○○市って答えるしかないな
138名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:43:47.18 ID:81D1LJZw0
>>72
横浜駅周辺ってひどいもんだよあの辺
>>127
なんか調べたら、小学校3年くらいまで大阪でそのあと横浜に引っ越したとか
公式プロフにはなぜか横浜になってるらしい
139名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:43:58.38 ID:Rk2VaZ3HO
愛知は、
尾張地方→「名古屋です」
三河地方→「愛知です」
140名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:44:22.16 ID:3U6nSQ7xP
ミシュラン比較

     ★★★ ★★  ★  中心都市  人口
神奈川   0   2   24  横浜市   3,579,628
兵庫     2  10   38  神戸市   1,525,393

横浜中華街
★★★  0件
★★   0件
★    0件
141名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:45:07.31 ID:IBZmTWFUI
>>132
戸田恵梨香も女で神戸にこだわってるからな
男があまり細かい出身地にまでこだわらない方が良い気がするな

血液型占いと同じ
142名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:45:15.07 ID:+zyFmsiwO
神奈川って答える人は横浜、横須賀、湘南地区以外の人
143名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:45:29.35 ID:hkr1gKva0
横浜は海沿いエリア住宅エリア未発達の田舎エリアまでが横浜に定義されてるからね
でも、その中で有名なみなとみらいや横浜中華街等の横浜っぽいエリアはごく数パーセントに過ぎない
それなのにそれ以外の大部分の地域の人間達が
横浜出身という言葉から切り出して悦に浸ってる奴が多いのも現実
そういう大雑把な「横浜」という地名を単純に出して田舎コンプレックスを解消してる奴は嫌だな
逆に「横浜みなとみらい出身」って言う奴なら本物の横浜出身者としての清々しさが感じられる
144名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:45:37.89 ID:9WWYNGDJO
広島も、県単位でなくて市単位でいうぞ
ただ平成の大合併で変わったかもしれんが
145名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:45:38.29 ID:OAjM5U7d0
>>131
じゃ九州って言えば良いのに
世渡り下手だね
146名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:45:40.67 ID:N5954B0v0
こないだ田舎帰ったときに久しぶりに親戚に会って
まだ東京に住んでるの?って聞かれたから
今は埼玉ですって答えたら
埼玉は東京でいいじゃんって言われた
147名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:45:43.26 ID:FfVhD0u20
岩手だと滝沢村のやつは盛岡出身て言う
148名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:45:55.19 ID:K/kOg3ST0
俺も神奈川出身だけど訊かれると川崎って答えるw
149名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:45:58.56 ID:G60HLwg1i
でも、ご出身は?と聞かれて
神戸です、って言うとしょっちゅう神戸牛
食ってそうに思われたり
湘南です、って言うとサーフィン出来て
当たり前みたいに思われるのも
迷惑なんだよな(笑)
150名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:46:13.82 ID:NwWAIzY+0
>>139
豊田だと豊田って言う。
岡崎は微妙か。
豊橋は相手が東海道沿線だと豊橋って言ってみる。
分からないと「愛知の東はし」って付け加える。
151名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:46:22.01 ID:dshCj5OfO
>>131
湯布院があるところだろ?他は内川の出身くらいしか知らないが
152名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:46:32.67 ID:opSsVWzi0
>>138
みなとみらい前は空き地だらけだったね

しかし、それって普通は大阪出身だなw
153名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:46:45.35 ID:dvfLb9VT0
まぁ、横浜はそこらの県より余程有名だからいいんじゃないかなとも思う
結局、県名で答えても、場所が分からないんじゃ意味ないしね

それはそうと、俺の地元は、以前は一部の人しか知らなかったみたいだけど、
今じゃ市名を多数の人に覚えてもらえたよ!
いわき市 って言うと、「ああ〜・・・」って微妙な表情するの!やったね!(´;ω;`)
154名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:46:54.23 ID:aMNKV1zO0
神戸、横浜はお洒落なイメージ
155名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:47:21.35 ID:PMI5dU3O0
>>141
んだね、おおむね同感。(女がこだわっちゃうのは可愛いケド、男がこだわる
と面倒なダケ)
156名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:47:42.45 ID:81D1LJZw0
横浜で育ったものからすれば何でそんなに憧れる人がいるのか謎だな
都会なんて一部だし、その一部で育った俺みたいな人は中途半端都会で嫌な感じする
東京の渋谷らへん行かなくても何でも揃えられるけど、
付き合いでこっちでも出来ることなのに東京に遊びに行く謎の感じになるし

横浜は田舎の方も全く田舎の良さがない中途半端田舎だし
俺は地方がむしろ羨ましいな
157名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:47:43.38 ID:M5tN8uBe0
やっぱ東京が1番だよな〜…
最低でも関東地方に生まれたかった
158名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:48:07.01 ID:X6t4RRRG0
湘南はサザンで相当イメージ底上げされてる。
横浜は住宅街とかはドキドキするくらい殺伐としている。
元々ド田舎だよな。
鎌倉が一番カッコいい感じ
個人的には横須賀出身の男はカコいいのが多い
159名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:48:24.61 ID:fxepCjKt0
南セントレアと言っても誰にも通じないので名古屋と言う
160名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:48:28.21 ID:hkr1gKva0
>>131
大分でも湯布院とかなら上品なイメージはある
161名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:48:33.96 ID:NwWAIzY+0
>>157
小笠原にでも移住すればいい。土地も安いだろ。
162名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:48:47.37 ID:IBZmTWFUI
>>138
小3か
なら横浜でもいいかな…
大阪生まれで横浜出身って言いたいケースか
163名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:49:17.33 ID:qvBC05g1O
市で言っても誰でも知ってるとこだかだろ。
神奈川のどこどこなんて細かい事も省ける。
164名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:50:13.41 ID:7EhpYwXi0
ニューヨーク出身いうからマンハッタンを想像してスゲー都会人と思ってたらNY州のド田舎出身だったでござる
165名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:50:13.74 ID:3hsHkk+20
>>138
横浜駅以外は田舎とかいってるヤツいるけど、むしろ横浜駅周辺が全然都会じゃないよな
横浜駅とか飯食うとこもないし買い物する場所もない
素性は悪いにせよまだ川崎駅周辺のが何かと充実してる
166名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:50:20.64 ID:n52hqZ5XO
人口は東京の次なんだよね
案外 2位は大阪って思ってる人多いんでは
167名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:50:42.65 ID:81D1LJZw0
一部のDQNは「横浜」という単語はわかるが
「横浜市」っていうと市って何ってなる人が意外といたりするから怖い
168名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:50:57.46 ID:X6t4RRRG0
>>159
169名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:51:10.66 ID:LGPILb2q0
コンプレックスがあるからじゃね
横浜とか川崎に何か良いイメージがあると思ってる田舎物らしい発想
170名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:51:14.71 ID:JBXAPQK10
田舎もんが言う横浜って桜木町のことだからな
171名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:51:39.61 ID:EDCq2bek0
今更すぎることを平気で言う三流芸人
172名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:51:52.49 ID:G60HLwg1i
>>156
横浜って聞いてイメージするのは元町、関内や桜木町
辺りの事だから。
実際にほとんどの横浜市民は崖にへばりつくような
家に住んでるんだけどなw
173名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:52:07.27 ID:NwWAIzY+0
>>170
港から元町〜中華街のイメージ
174名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:52:34.66 ID:hLRQSchk0
何だよ★2ってw
175名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:52:49.91 ID:qvBC05g1O
>>170
俺横浜住みだけど横浜と言ったらやっぱりみなとみらい、関内の夜景。ベタだけど。
176名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:53:04.59 ID:2NFXrXSvO
名古屋人や神戸人と同じでは?
177名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:53:05.05 ID:IBZmTWFUI
>>155
学歴をひけらかす男も嫌だもんな
自分は名古屋大学卒でメイダイって言ったけど
明治大学ではなく。日本でも東大、京大の次くらいに頭が良い大学

みたいにキレ気味で説明してる奴をみたとき愕然とした
178名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:53:08.66 ID:6VF5m9Wb0
>>51
朝鮮学校じゃ横浜市歌は習わんわな・・・当然
179名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:53:18.60 ID:68W6qvzF0
函館、松山なんかには良いイメージがある
どっちも行った事ないけど
180名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:53:22.33 ID:opSsVWzi0
>>169
川崎にいいイメージ?
そんな奴いないだろ
181名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:53:22.45 ID:ezH98jNoO
>>163
確かに
藤沢出身ですとか言われても生粋の千葉育ちで
千葉か東京しか行かない俺あたりは
神奈川にそいうう市があること自体忘れてる
182名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:53:33.82 ID:HUx/1A2o0
横浜の田舎に住んでても秦野や厚木や小田原や横須賀だと思われたくないから横浜って言うんじゃないか?
183名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:53:52.28 ID:6/J8Byjb0
そんなのは全く問題ない。埼玉と千葉の人間は「東京」と答えるし。
184名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:53:57.43 ID:hkr1gKva0
>>156
全国の人の横浜のイメージは
みなとみらいランドマークタワーとか新横浜付近の洗練された華やかなイメージ
ただ実際の横浜はそれはごく一部で他が大部分を占めるあまりにも広〜い地域
そういう地域の奴らが「横浜」のブランドイメージに乗っかって
出身自慢してるのがウザイと思われてるのだろうね
185名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:54:11.10 ID:3hsHkk+20
横浜っていっても山下公園とか赤レンガ倉庫とかみなとみらいとか中華街のイメージでしょ
そういうとこはただの観光地で人とかほとんど住んでないのに
186名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:54:22.63 ID:NwWAIzY+0
>>180
宮前、麻生あたりは新興高級住宅イメージ。
187名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:54:30.08 ID:JBXAPQK10
>>175
若い頃は港の見える丘公園からちょっと行ったとこで車止めて
ベイブリッジ見てたな
188名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:54:33.18 ID:dshCj5OfO
横浜って実際ほとんど坂だからな
海や桜木町のイメージだけ持ってる県外の人間は多いと思う
189名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:54:46.05 ID:Jb/5OS9R0
会話がどこで交わされるかも関係あるな
190名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:55:30.08 ID:opSsVWzi0
>>175
みなとみらいは、埋め立て地のイメージしかないな...
長い間、何もない土地でした
191名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:55:40.38 ID:M5tN8uBe0
>>180
川崎は最高にいいイメージだよ
F先生のミュージアムあるから
192名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:56:05.04 ID:UT1jwNpIO
俺は福岡の久留米。
芸能人多数輩出してるが、道仁会を始めヤクザの聖地化してて最悪。

もう北九州の時代が終わったから久留米×大牟田の戦いが激化する…

正直、それさえなければ福岡は最高に住みやすいとこなんだが…
ヤクザはデスノートに書かれろ
193名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:56:13.10 ID:P4vJOIHK0
横浜ってほぼ住宅街だからな
オフィス街小さいしびっくりした
194名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:57:26.39 ID:LGPILb2q0
>>180
なんか知らんけど川崎住まいの人も川崎って言うのよね
自分でも不思議でならない
195名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:57:26.78 ID:IBZmTWFUI
>>156
ニューヨーク州はデカすぎる

AKBの小島は埼玉県から来ましたって言ってるね
埼玉も竹野内豊、反町隆史、竹内結子、所ジョージとかあなどれないな
196名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:57:32.47 ID:81D1LJZw0
>>184
まぁあの辺は実際見る価値あるしね
1回行けば、恋人とでも正直あきちゃうレベルだけどw
197名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:57:45.27 ID:LzUcPa8r0
関東エリア内で横浜と答えるのはいたって常識
関東エリア外で横浜と答えるのは傲慢なアホ
198名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:57:55.24 ID:JBXAPQK10
川崎駅前の乞食どもはいい加減いなくなったのか?
199名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:58:02.74 ID:NwWAIzY+0
>>191
川崎は縦長の市に京王、小田急、東横、京急、JRとか走っていて
各鉄道会社が開発しているからポイントで全く別の都市だな。
川崎をつなぐ南武線は無視されているに近いし。
200名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:58:30.19 ID:X6t4RRRG0
まああれだな渋谷にいる黒人がみんなニューヨーク出身に見える感じだな
ちがうな
201名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:58:37.34 ID:0kLnXEAhO
横浜民だけど神奈川って言うよ
202名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:58:37.52 ID:m5U8wQJ60
その都市の知名度が関係しているんじゃないか。
横浜を知らない人は全国で誰もいないけど、「厚木出身です」なんて言ったら
関東の人間はほぼわかるだろうけど、全国的知名度はそこまでないから
神奈川出身と言った方が一言で片付く。
名古屋出身の人も愛知出身と言わず、名古屋出身と言っている人の方が多いんじゃね。
203名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:58:52.36 ID:JBXAPQK10
高校時代は臨港パークに女連れてけば必ずやれるという話聞いたよ
204名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:59:01.54 ID:IBZmTWFUI
>>193
目立つ高層タワーはランドマークくらいしかないんだよな
205名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:59:01.77 ID:qvBC05g1O
横浜、川崎、横須賀、厚木、新横浜、相模原
ここら辺駅前が充実してるけど神奈川は田舎。
西部なんて行ったら静岡、山梨と認識している。
ちなみに新横浜からバイクで10分かからないとこに住んでるけど野菜の無人販売がある。
206名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:59:19.56 ID:Mamhuf7PO
横浜は広いんだよ
横浜は実は田舎だって言う人がいるが、だって広いんだからまだ畑が広がる地域もあるさ
でもたいてい万遍なく住宅地だよ
取り立てて都会って訳じゃない、郊外の住宅地

「横浜出身」て言うのは、やっぱブランド力があるから
外の人は山手や本牧みたいなのをイメージすんのかね
207名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:59:31.64 ID:NwWAIzY+0
>>197
そうか?
北海道出身でも函館、札幌、小樽と言った方が位置的にわかるし、
横浜なら別に神奈川出すよりわかりやすい。
208名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:59:33.61 ID:68W6qvzF0
>>188
そうそう、初めて車で横浜行った時アップダウンが多くて
全然イメージと違うなと思った
209名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:59:46.88 ID:rTlYgXPQ0
兵庫県でも神戸や甲子園っていう人も居るし
愛知では名古屋、北海道なら札幌や小樽など。
そんなに不思議かよ堤デブ。
210名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 05:59:48.93 ID:vGsgwukG0
埼玉だけど外人に話すときは東京といってる。
211名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:00:12.13 ID:opSsVWzi0
今は、川崎っていいイメージなのか?
風俗と工業地帯で汚い空気
んで悪い治安
川崎病とか、時代は変わったものだな
212名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:00:25.34 ID:ec4aafI40







神奈川 - 横浜 = ウンコ






213名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:00:41.19 ID:IBZmTWFUI
>>192
方言可愛いよな
男も嫌味がない感じで良い
214名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:01:23.71 ID:JBXAPQK10
あとは地味に本厚木と厚木の差
215名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:01:41.50 ID:4FRBnXsqO
裏日本人の俺からすると、横浜出身と言われても違和感無いな。
むしろ分かりやすいよ。
川崎は有名だけど位置がボヤッとしてる。
216名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:01:44.59 ID:PMI5dU3O0
>>177
うーん、名大は好きでも嫌いでもないですが、全国区だとそこまで頑張られる
と微妙かもしれません。でも、地元じゃ結構通じるんでしょうな。だから頑張
ってしまうのかもしれません。TPOにヨリケリだが、気持ちはわからなくは
ありません。(ああ、ローカル心。。地元の友達に心当たりアリw)

微妙なこだわり心と、それが鼻につくと感じる心と、どっちが悪いかなんて
誰にもわかりません。ハイ。
217名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:01:58.73 ID:GFrD5fgu0
「横浜」が有名だからだろ
218名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:03:07.03 ID:G60HLwg1i
>>199
川崎の奴らって南武線を嫌がるよな。
南武線で川崎から東京に来たら?って
言うと、その選択肢はあり得ないって
顔されるw
219名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:03:19.57 ID:81D1LJZw0
横浜市営地下鉄の駅名でいえば新横浜、関内、桜木町くらいじゃね実際見るところがあるの
横浜は正直変な街だし
隠れた都会というと、センター南や北は意外と横浜内でも都会だったりする
岸根公園は小学生の遠足でいったりしたな
220名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:03:22.73 ID:IBZmTWFUI
>>200
でも俺も、東京にいる外国人はでもだいたいアメリカ人かな
って思っちゃう。特に黒人

実は結構色んな国から来てるらしい
221名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:03:36.92 ID:XGoQYIEi0
>>209
無い無いw
兵庫って答えたあとに神戸?って聞かれたり
愛知って答えたあとに名古屋?って聞かれることはあっても
いきなり「横浜です(キリッ」は無いわw
222名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:03:50.30 ID:JBXAPQK10
石川町は昔、日本一女子高生が乗り降りする駅だったけど今でもそれは健在か?
223名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:04:27.57 ID:KTkwBBkZO
>>211
川崎病って川崎の病気じゃないけどな

224名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:04:57.51 ID:P4vJOIHK0
>>220
どこ出身か聞くと8割はアフリカ系、残り1割は米軍人
225名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:05:54.45 ID:opSsVWzi0
>>219
それ根岸じゃないか?ひょっとして
226名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:06:21.94 ID:NwWAIzY+0
>>221
いや、だから「神奈川」って答えるとかなりの確率で「横浜?」
って聞いてくるから最初に横浜の人は「横浜」って言うんだよ。
「横浜も知らないと思ってたの?」って相手も不快だろ。
227名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:06:38.25 ID:rtphPB4k0
みなとみらいってネーミングをはじめて聞いたときは吹いたわ
228名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:07:06.02 ID:68W6qvzF0
>>219
センター南辺りってなんか建物がみんなデカイよね
229名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:07:16.34 ID:TzIsJ6gX0
>>222
何だそこ。
行ってみたいぞ
230名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:07:22.94 ID:qvBC05g1O
>>211
川崎はホームレス、チョン、893、汚いってイメージあるけどあくまで川崎駅な。
新百合ヶ丘とかセレブなイメージある。
てか川崎縦長過ぎ…
231名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:07:39.08 ID:l0VzDTf+0
>>140
神戸って中華街すごく小さいな
232名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:07:55.31 ID:X6t4RRRG0
神戸が兵庫は難しいよな
横浜が神奈川は当たり前だろ
233名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:07:57.23 ID:YcK4OYyw0
慶応出身の人も「僕が三田に通ってたころ」って言うよね
234名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:07:58.22 ID:hkr1gKva0
横浜川崎に比べたら埼玉の方が栄えてるからね
主要駅のデパートの多さとか店の新しさとかレベルが違う
横浜は駅によっては年季が入ったエリアが多い
また住宅街と田舎&未発達のただっ広い人工的な新興住宅地が多すぎる
あの辺りは住みやすいかといえばそうではないと思う
特に若者は住み辛いのでは
結局東京に電車や車で足を運んでる人が多そう
235名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:08:56.30 ID:JBXAPQK10
>>229
横浜から行くと桜木町、関内の次だよ
236名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:08:56.51 ID:XGoQYIEi0
>>226
だから>>1でもそう書いてるじゃん
「横浜です(キリッ」て答えるのは横浜だけだわ
なんでだろうね?
237名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:09:04.48 ID:F3BRN7fH0
へえ〜横浜市ね。
俺なんか麹町って言ってる。千代田区じゃなくて麹町ね
238名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:09:20.19 ID:PMI5dU3O0
( =w=) でも、「横浜」と答えても「神奈川」と答えても、どっちにしろ
面倒くさい展開になりそうな。。ゆえに堤下さんの方が少し面倒くさい気ガス。

「なるほど、神奈川の横浜ね」で、抗議を一切受け付けない大人の対応をすれば
いいだけwウホw
239名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:09:28.00 ID:KUH7hixQO
アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない
240名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:09:34.93 ID:sSjh0jb+O
>>144
広島、っていうか福山みたいな言い方よくあるよね
241名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:09:34.98 ID:JYPNG//u0
俺は千葉県じゃなくて浦安って答えるよ
242名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:10:21.20 ID:IBZmTWFUI
>>222
たしか東洋英和の最寄り駅が日本一女子大生が乗り降りする駅って
テレ東の大江アナがもやもやさまーずで言ってた

あれは何駅だろう
243名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:10:23.99 ID:opSsVWzi0
>>229
今は知らんが、20年前は今で言う
今で言う女性専用車両並
244名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:10:56.88 ID:9BlnFRiG0
神奈川県というより
横浜と言われたほうが
わかりやすい
245名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:11:58.69 ID:n52hqZ5XO
>>179
ありがとう そういうのが 一番ウレシイ
松山人としては
246名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:11:58.74 ID:G60HLwg1i
>>237
まあ秋葉原から来た奴も千代田区から来た
とは言わないしな。
247名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:12:57.12 ID:hkr1gKva0
神奈川自体に都会チックな場所やまともなデパートが並ぶ地域がないんだよ
思いつくところは全部スケールが小さい
だから「横浜」というブランドイメージに頼りたくなるのだろうね
本当は遠く離れてるのにみなとみらいのイメージに頼る横浜民がいるのは仕方がない
248名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:12:58.09 ID:Gus9IDCnO
こういう馬鹿がいるから馬鹿っぽくていまいち地元愛を表に出せないんだよ
249名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:13:12.63 ID:68W6qvzF0
あ〜浦安人は浦安って言うねw
250名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:13:28.33 ID:IBZmTWFUI
「どこ出身?」
『神奈川です。』

「神奈川のどこ?」
『横浜です。』

で良いんじゃないか?
251名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:13:36.30 ID:G8s4LLrk0
>>230
麻生区は東京都下に囲まれてるので川崎と言われるのも微妙
すぐ裏は横浜だし
252名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:13:52.15 ID:OUFaaZCA0
名古屋生まれの奴も愛知とは言わずに名古屋って言うだろ。そういうもんだ。
253名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:14:59.76 ID:5PalSRg/O
>>230
川崎に住んでる人は市内でも区別がつくから良いイメージなんだろ
区別つかない人間は川崎イコール川崎駅だからイメージが最悪なんだよ
新百合とかイメージ良いけど意外とすることないんだよね
254名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:15:02.20 ID:JBXAPQK10
>>242
東洋英和だと確か緑区のほうじゃなかったかな?

石川町はwikiで見るとこんな感じみたいだ

周辺には女子高校が多く、女子高校生の利用が多いため「乙女駅」の異名がある。

周辺校
横浜市立みなと総合高等学校
横浜市立港中学校
横浜市立元街小学校
横浜共立学園中学校・高等学校
横浜女学院中学校・高等学校
横浜雙葉学園
フェリス女学院中学校・高等学校
横浜山手女子中学校・高等学校
255名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:15:32.09 ID:G8s4LLrk0
県外のやつに「ヨコハマ」って言っても地理がわかってない印象がある
イメージだけ
256名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:15:35.10 ID:JE4SMjec0
おれは藤沢に住んでるけど
「鎌倉」出身といってるよ
257名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:15:54.37 ID:IBZmTWFUI
>>230
新百合ケ丘はワーナーマイカルの映画館しかなくないか?
意外に寂しい感じだったんだけど
258名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:16:58.03 ID:M5tN8uBe0
ヨコハマ買い出し紀行ってマンガあったな
259名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:17:40.61 ID:Gus9IDCnO
>>254
坂の途中の外人学校と北方小学校が抜けてるなw
260名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:18:16.06 ID:9hEAWA7g0
>>257
住む分にはあれぐらいでちょうどいい
町田か新宿まですぐ出れるし
261名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:18:21.50 ID:QruwxkIy0
横浜だけじゃなく仙台、名古屋、神戸もそうやって言う
県名より市名の方が多くの人にわかりやすいからだな
262名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:18:58.77 ID:LzUcPa8r0
>>207
神奈川より分かりやすいと思うのが傲慢
県>市
初対面では謙虚に県名で言うべき
263名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:19:18.03 ID:a6cnP3Qn0
神奈川、愛知、兵庫のネームバリューを住民が過少評価しすぎ
子供の頃、愛知は愛媛と区別できなかったけどな 
264名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:19:21.74 ID:qvBC05g1O
>>257
確かに遊べない場所だけど高級住宅街のイメージ。
有名人とか結構住んでない?
265名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:19:59.93 ID:c56nbZLY0
>>252
というか、例えば「大阪」とか「広島」とか答えた人がいたとして
それが「大阪府」や「広島県」を指して言ったとは限らないわけで・・・
>1が何を言いたいのかさっぱりわからん
266名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:19:59.93 ID:IBZmTWFUI
東京都出身←岡田将生などの落ち着いたイケメン
福岡県出身←妻夫木聡やタカヒロなどのイケメン
大阪生まれ←小池徹平や岡田准一などのイケメン
267名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:20:05.20 ID:SRltEOGn0
福岡だと「博多です」がありそう それって市ですらねぇし
268名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:20:16.04 ID:0gcRYj660
知名度 横浜>>>神奈川>湘南>>>川崎
だからしょうがない
269名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:21:08.28 ID:bJArNpGW0
神戸や名古屋の奴らならわかるだろう。
兵庫県なんて言わないと思うよ。
川崎と横浜は市としてでかいからしょうがない。
270名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:21:26.50 ID:KpjdmZGy0
>>222
節電対策で、平日のデーゲームになって客が入ってないというニュースみて
普段野球見ない俺が、わざわざ横浜まで野球見に行った
帰りに石川町から電車のったら、ビビったわ
あの時間のあの駅、天国じゃねえかよ!
271名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:21:39.21 ID:LzUcPa8r0
>>268
地方のアホな小学生なら神奈川>横浜
272名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:21:50.21 ID:OVQwDipuO
那覇市出身だが沖縄出身という
具志堅用高も石垣島出身だが沖縄出身というよ
伊良部島出身でも宮古島出身と答えた方が分かりやすいというのがある。
琉球王国の国民は国外ではそういう感じ
273名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:22:19.53 ID:/mur7Zs/0
県外の人の横浜に対するイメージは

@みなとみらい
A中華街
B夜景(みなとみらい〜山下公園あたり)

この鉄板3つだろ
元町、新横浜とかは知名度低いと思うぞ
274名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:22:20.37 ID:71+8X6N60
TPPアクセス不能継続中
275名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:22:36.20 ID:QyuzGykq0
横浜から大阪に来たやつが
大阪はみんなワンカップ飲んでるけど横浜の人はあんな下品なものは飲まないよって嘘ばかりつくんだ
大五郎ばかり飲んでるくせに
276名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:22:43.66 ID:X6t4RRRG0
都会ぶるなデブ!笑
277名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:23:07.11 ID:qvBC05g1O
>>270
でも石川町は怖いおじちゃんたちいっぱいいるよ…
278名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:23:24.82 ID:JBXAPQK10
>>270
ああ、いろんなマニアが集結してるらしいぜw
279名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:23:52.92 ID:xArocZIEP
相手が良く知ってそうな言葉を選ぶのが会話の基本だからね。
横浜、神戸、名古屋は県名を言わない。
280名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:24:29.39 ID:hkr1gKva0
やっぱり東京に次ぐ都市は埼玉だと思うよ
その次が千葉かな
神奈川は本当にヤバイと思う
東京に出るしかないもんな
281名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:24:40.01 ID:M5tN8uBe0
ニューヨーク出身の奴とかどんな感覚なんだろうな
282名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:24:48.16 ID:bJArNpGW0
俺は横浜市民だけど、田舎だよ。
小奇麗なのは西区のみなとみらいだけ。
中区とか汚いね。
西口が開発された川崎上じゃないの。
東口は風俗、競馬だが(w。
283名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:24:56.67 ID:dshCj5OfO
>>264
坂ばかりだし津久井道混んでて住むには不便だけどな
高級住宅のイメージあるが家賃はなかなか安い
284名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:25:17.99 ID:qvBC05g1O
>>273
元町中華街はセットでしょ
285名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:25:25.71 ID:JBXAPQK10
神奈川は最近辻堂もがんばって何か凄いの出来てたぞ
まだ行ってねーけど
286名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:25:52.66 ID:LwgRalRlO
神戸人も兵庫とはいわんしなあ。
イメージで売ってる街の人はそうなんじゃないの。
287名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:26:02.60 ID:HUx/1A2o0
埼玉県民の埼玉推しがウケるw
288名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:26:18.68 ID:Mamhuf7PO
川崎市は田園都市線沿線は人気で土地も高いよね
同じ川崎でも海側とは全く違う
田園都市線沿線の川崎市民は「川崎出身」とは言いたくないかも知らんね
289名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:26:19.36 ID:IBZmTWFUI
日本には嫌味とか自慢してるのか?
みたいな文化があるから大変だな
290名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:26:37.91 ID:L1L3y3J/0
地域としてのアイデンティティが持ちきれてないから都市名で答える。
神奈川ではなく横浜、兵庫ではなく神戸。

巨大都市に隣接してる地にはよくある事。

京都・奈良はそこが心の中で線引されてるのでそれをしないし、
千葉や埼玉は線引き「させられてる」からしない。
291名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:26:48.91 ID:m1ymIkRJ0
>>262
マンモス政令市だから、「県」を意識することが少ない。
市内の県施設って県庁くらい希薄ww  
292名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:27:01.00 ID:IkztCEN00
神奈川在住だけど親類には東京の何々って言われるなぁ
293名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:27:17.01 ID:1oAjGb/GO
神奈川って言うと不祥事が多過ぎて悪いイメージを持たれるので横浜って言うんだよ。
294名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:27:36.22 ID:Qt/bI9hl0
知人「どこ住んでるの?」
俺 「今は横浜」
知人「横浜のどこ辺?」
俺 「あー、最寄駅が横浜駅」

この会話を何度も何度もしたわ。横浜は広いけど狭い意味で使う人間も
いるからな。気をつけろよ。
295名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:28:05.73 ID:G8s4LLrk0
神奈川は他の市もけっこー横に長くて認知度ねーw
296名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:28:42.80 ID:ezH98jNoO
そういえば会社の人と話してて相手が
「出身は東京です」
「東京のどちらですか?」
「小岩だよ」
ってパターンがあったな
江戸川区とは言わなかった
297名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:28:52.02 ID:hkr1gKva0
>>283
百合丘付近は坂道の家が多いけど
新百合ヶ丘付近は割と平坦じゃなかったか?
298名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:28:52.94 ID:Gus9IDCnO
ちなみに北米田舎部でも10人中9人位の外人は横浜っていえばわかるが
同じ条件だと10人中5人位は神奈川なんて知らない
所詮は横浜あってこその神奈川なんだなw
そしてその横浜も東京あってこそなんだが
馬鹿な田舎モン横浜市民にはそれが分からないんだな
特に中区西区辺り住みの30〜40代位の元田舎モン低学歴ババアな
頼むからババアは田舎で責任持って始末してくれ
粗大生ゴミを横浜市民に押し付けるな
299名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:29:35.29 ID:E7j7b0lI0
県名で答えるのが普通なの?東北出身者が東北ですっていうこともあるよね
こっちは東北の県の印象がなさすぎるのが要因っぽいけど
300名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:29:54.19 ID:5PalSRg/O
>>254
東洋英和なら十日市場だな
創英短大と翠稜高校もある
あとどっかの大学のキャンパスもあったがそこは共学だったな
301名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:29:58.21 ID:a6cnP3Qn0
兵庫って住民が県名アピールしないから甲子園どころか神戸も大阪府と思ってる人多そう
302名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:30:06.69 ID:IBZmTWFUI
>>293
神奈川県警は色んな意味で有名だもんな
303名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:30:08.81 ID:GYUXQ8BQ0
>>242>>254
東洋英和の最寄り駅は横浜線の十日市場かな。駅は緑区だけど、大学があるのは旭区。
十日市場からバスで10分くらい。あの辺り他に女子大あったかなぁ?

石川町は今でもJK多いよ。昔はフェリスの女子大生もいたけど、
かなりの学部が緑園都市に移転しちゃったから、今は殆どいない。
304名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:31:17.48 ID:PMI5dU3O0
( ・ω・) 団塊以上のばーちゃんにわかるように言うと。「横浜」の方が
ダントツに早いだろう?つまりは、そう言う事だ。こればっかりは仕方無い。
305名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:31:18.45 ID:qvBC05g1O
>>293
警察の不祥事も半端ない…
306名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:31:24.16 ID:OfrFJtR10
>
神奈川っていえ
田舎モンがっ
307名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:32:15.12 ID:hkr1gKva0
和歌山だけは名前で得してる気がする
名前だと凄い歌舞いてるイメージだけど
めちゃくちゃ田舎らしいなw
308名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:32:29.00 ID:IBZmTWFUI
>>303
大江アナはフェリスだったかも知れない
横浜はお嬢様系の女子校や女子大多いな
309名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:32:29.08 ID:GYUXQ8BQ0
>>300
横からごめん。そっか、創英があったね。
310名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:32:48.23 ID:FzC3gDNh0
>>294
ご近所発見w
俺は岡野町だ
311名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:32:49.37 ID:xArocZIEP
京都市以外の京都府民は、出身を京都と言うのに抵抗があるよね。
特に日本海側。
312名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:33:06.95 ID:MlK8SoDf0
逆に神奈川出身って言われると横浜とか湘南じゃないどこかなんだろうな。って想像してしまって神奈川のドコ?って微妙に聞きづらい
313名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:33:58.82 ID:Pp+Enwhw0
東京都出身のヤツが聞かれてもないのに出身地を聞かれて東京都港区出身(例)です
と言っているようなものだろ どこの都道府県出身か聞いただけで区まで聞いてねーよとなるだろ
あと、横浜出身と言いたいのなら逆に区まで言ってしまえよw で、「なーんだ()」とがっかりさせてやれよw
314名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:34:59.31 ID:theUnmGRP
>>310
最寄り駅横浜って家賃高そうだけどいくらぐらいだよ
315名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:35:06.84 ID:0+Faza1d0
横浜ナンバーはやっぱりかっこいい
品川ナンバーより横浜ナンバーがいい
316名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:35:06.95 ID:m02atGdmO
たまに出張接待でキャバに行く
で、どっから来たって話が始まる
するとたいていの嬢は、東京?埼玉?千葉?横浜?
なんで神奈川って言わないんだろう
317名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:35:13.86 ID:IBZmTWFUI
>>298
外人横浜有名なの?

Tokyoくらいしか知らない奴も結構多いのかと思ってた
318名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:35:32.42 ID:FzC3gDNh0
>>314
実家だよ
319名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:35:33.01 ID:JBXAPQK10
>>313
でも西区、中区、っつっても分からんでしょ
横浜って言うのが手っ取り早い
320名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:35:35.27 ID:576jtCDdO
>>301
さすがに神戸を大阪だと思ってる奴はただの馬鹿だ
てか名古屋もそうだよな名古屋の隣街のやつも名古屋って言うからな
321名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:35:38.26 ID:9ihxTqwF0
>>299
この手の話題は会話のとっかかりなんだろうし、話題が膨らめばなんでもいいんじゃね
322名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:35:40.14 ID:Mamhuf7PO
>>303
東洋英和ってちっちゃな大学だよな
十日市場自体の乗降客数が少ないから女子大生が目だってるだけじゃないのかね

そういや横浜線沿線はなかなか田舎だね
相鉄線のがよっぽど都会w
323名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:35:41.49 ID:L672oOO+0
相手がイメージしやすい場所を言うのは自然だと思うが…

324名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:36:14.61 ID:IBZmTWFUI
>>313
世田谷区出身の奴は世田谷区までいう奴が多い
325名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:36:17.14 ID:6PdXaMNd0
なぜ、千葉県出身の人は出身地を聞かれると、
「ちば」ではなく、「東京」又は「TOKYO」と答えるのか?
326名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:36:38.48 ID:PMI5dU3O0
>>312
そこらへんもある。ので、多分、「相手によりけり」で言われている場合も
ある。(特に女→男の場合)俺なんかは、相手に「横浜だよ」言われると、
従って二人の距離感は少し狭まった気がして純粋に嬉しい。
327名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:36:59.00 ID:JBXAPQK10
>>315
個人的には
1位 横浜
2位 品川
3位 神戸

こんな感じかなw
328名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:37:24.71 ID:G8s4LLrk0
>>312
湘南という定義も微妙なんだよ

鎌倉、小田原、相模原は日本史好きにはわかるかもだが
茅ヶ崎の正確な場所を知ってるんだろうかw
329名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:37:26.56 ID:qvBC05g1O
>>313
全国区から見たら横浜は横浜なんだよ。
横浜は区の集まりなんて認識ないと思うよ。
横浜の西区中区言われてもわかるわけないだろ。
330名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:37:30.32 ID:/mur7Zs/0
平沼橋あたりも横浜から徒歩圏だよな

しかし平沼のガスタンクどうにかならんのか?
あんな間違った使い方をされてる土地って
日本にそうそうないと思うぞw
331名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:37:43.78 ID:u30+RbWi0
俺外国で日本のどこ出身?って聞かれたら東京っていうもんな。
本当は福岡だけど。
福岡とか言っても誰もわからんし、説明面倒だからな。
332名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:38:11.31 ID:QloP464N0
滋賀って言ってもわかってもらいにくいから琵琶湖のとこって答えてる私が通りますね。
333名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:38:31.48 ID:theUnmGRP
>>318
生まれながらのリア充かよ。VIPにいってろよ
334名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:38:33.05 ID:IBZmTWFUI
>>311
京都民って自分達が1番
自分達が頂天みたいな意識が高いと聞く
335名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:38:34.07 ID:G8s4LLrk0
>>325
舞浜だから?w
336名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:39:06.56 ID:JBXAPQK10
平沼橋は延々と工事し続けるのかと思ってたけど
いつの間にか終わってたな

横浜駅のほうは延々だけど
337名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:39:30.76 ID:qK30Zsrz0
香川県は
讃岐出身ですと言うやつがたまにいる
さすがにうどん県出身と言うやつはまだいない
338名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:39:33.67 ID:FzC3gDNh0
>>333
田舎者で貧乏人かwwww
くやしいのうwwwwwwwwwwwww
339名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:39:51.15 ID:PMI5dU3O0
>>325
千葉と埼玉と神奈川の「東京寄り」は、場合によっては「東京」と称しても
良いと言う、非公式の暗黙の了解もあったりするw(東京処世術w)
340名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:39:57.29 ID:ZFxF4EyHO
>>211
川崎病の川崎は発見者 川崎さんの川崎ね
341名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:40:03.39 ID:a6cnP3Qn0
たまに県名を聞くのは神奈川県警、兵庫県警、などの犯罪ニュースなんだよな
342名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:40:16.70 ID:OVQwDipuO
沖縄出身だが宜野湾市出身とは言わない「普天間出身です」と答える
沖縄出身だが名護市出身とは言わない「辺野古出身」ですと答える。
琉球王国民は気取ってる

343名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:40:41.18 ID:U00GwpJW0
川崎は在日と学会員が多いからイメージ下がってる
344名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:41:19.86 ID:hkr1gKva0
結局カッコつけて「横浜」って言いたいだけなんだよな
県名を省くのも横浜ブランドにすがりたいだけ
当然自分からは何区出身かは言わない
無知な田舎者に横浜っこだと思われたいんだろう
そういうのしか自慢できるものがないんだよな
345名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:42:20.88 ID:IBZmTWFUI
>>327
たまに横浜や品川ナンバーで運転が粗いDQNがいる

足立、川崎、湘南がやっぱり酷いが

練馬と多摩ちゃんはマシな気がする
346名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:42:27.96 ID:OfrFJtR10
>>325
おもくそ千葉にあるのに
東京ディズニーランドって(笑)www
347名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:43:14.62 ID:IkztCEN00
>>343
でも共産党も多い気がするな
一軒隔てて両党のポスターが張られてるなんてことがある
348名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:43:18.44 ID:u30+RbWi0
雑餉隈だけど博多出身って言うのに近いな
349名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:43:37.29 ID:/mur7Zs/0
そもそも首都圏エリアに住んでるもん同士の会話で
「東京」や「神奈川」と答えるほうが
相手に刺々しい印象を与えることがあるからなぁ
350名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:43:48.84 ID:JBXAPQK10
>>345
個人的には相模と足立はなんかおっかねーイメージがあるわw
351名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:44:04.15 ID:PMI5dU3O0
>>346
ああ、やっぱりそれが出たかっw!
352名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:44:11.02 ID:X6t4RRRG0
川崎なんて田舎のおっかさんからしたら東京だろ
つーか田舎のおっかさんからしたら息子が埼玉千葉神奈川にいたら
東京で頑張ってる息子だろ
田舎のおっかさんからしたら横浜とかどうでもいいだろ
353名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:44:55.29 ID:ZwAsDvz70
ハマヨコなんて言いません@横浜民
354名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:45:13.85 ID:IBZmTWFUI
>>341
暴走族や山口組系暴力団がいるとこだからな
神奈川県警はあとよく不祥事もしてた
355名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:45:53.92 ID:qvBC05g1O
>>343
川崎駅の競輪競馬、ソープ、ラブホ、パチ、チョンの焼肉通り、桜本辺り無くせばイメージ良くなる。
全部893絡んでそうなイメージだから治安悪そうな感じだし。
あと銀柳街もなんか汚いイメージ。
356名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:46:02.04 ID:Gus9IDCnO
横浜でも地元生まれの中区山手地区民以外は安易に横浜名乗るなよクソ共
本牧だのJR横浜だのもニワカ
お前らごとき横浜でもなんでもないんだよボケが
百万歩譲ってみなとみらいだけは植民地として認めてやるがそこまでだな
特に戸塚と瀬谷と都筑、お前らはそれぞれ明日から藤沢相模原川崎に編入されろ
以上
357名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:46:09.54 ID:JBXAPQK10
確かにハマヨコなんて聞いたことないな
一度FM横浜がハマラジになってあまりに不評ですぐ元に戻ったことがあるが
358名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:46:24.77 ID:7BtJl9/z0
海の横浜から山の横浜まである
359名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:47:02.24 ID:jt98DA3ZO
横浜市は格闘王・前田日明が住んでるから‘最強市'と名前変えても良いよね
360名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:47:22.59 ID:hkr1gKva0
埼玉だけは唯一東京から自立してるかな
主要駅のデパートの集中化とか
ここ10年で随分と第二都市第三都市が生まれた
東京に行かずとも街があるから成り立ってる
神奈川は駅前の広場にデパートがぽつんって立ってるイメージ
必然的に若者は東京に足を運ばなきゃいけないんだよな
ここ数年で埼玉と神奈川は随分差がついたと思う
361名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:47:28.25 ID:5PalSRg/O
>>322
同じバス停で東洋英和、創英、翠稜が降りるからバスは凄く混雑するぞ
先には霧高があるから朝のピーク時は地獄だ
362名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:47:36.47 ID:G8s4LLrk0
>>358
田んぼの横浜は?
363名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:48:10.86 ID:X6t4RRRG0
>>356
元々柄わるかった地区じゃん
364名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:48:33.43 ID:TsfxIdNp0
「北海道」と答えると
「北海道のどこ?」って返ってくるんだ
だから「札幌」と言うことにしている
それが何か?>>堤下
365名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:48:40.48 ID:qGe5LY/zO
一日の入場者数がなんと6人という、記録的な博覧会を開いた都市として覚えている。
366名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:48:44.10 ID:PMI5dU3O0
>>352
田舎の友達に、そこらへんの違いを懇切丁寧に説明してやると、次の日から
しばらく口を聞いてくれませんw(ご注意をw)
367名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:48:52.02 ID:5PalSRg/O
>>317
ネバダ州は分からないがラスベガスは分かるみたいな感じじゃね?
368名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:49:16.09 ID:9hEAWA7g0
>>355
京急よりも東側がいらないので独立させたい
369名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:49:16.91 ID:IBZmTWFUI
>>360
埼玉県の街って大宮とどこがあるんだ?
越谷、所沢、川越とか?
370名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:49:27.18 ID:JBXAPQK10
>>356
栄区と泉区も入れたほうがいいな
371名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:49:55.87 ID:Q+a+zjXw0

  >>>横浜の人は「横浜出身です!」と言うのです

  横浜の人だったら、横浜出身で問題なし。「横浜って、どこ?」
  ってきくのは脳が腐っているやつだけ。「東久留米です」では、
  わからんので、こういう場合は、「東京です」がよろしい。函館
  出身者が、「北海道です」と言わないのは変・・・ってこたあな
  い。「米沢出身です」と言う人に、「なんで、おまえ山形ってい
  わないんだ?」と聞くのはバカ。都道府県名を言わないとわから
  ないド田舎なら別だが、横浜だ、名古屋だ、出雲だ、ってところ
  は、出身地を市の名前で言うだろ、普通。

   「ぼく、名古屋です」
   「なんだ、おまえ、愛知県だろ、愛知県っていえよ。
    名古屋って、変だぞ」←バカ  
372名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:50:10.17 ID:ZwAsDvz70
>>356
お前みたいな基地外がいるから神戸民の基地外が喧嘩を売ってくるんだろうなあ・・・
本牧の歴史をしらないお前こそにわか
373名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:50:23.79 ID:hkr1gKva0
>>369
そうだよ
川越に勝てる都市ってあるっけ?
神奈川にw
374名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:50:43.41 ID:dCRb4Ofy0
>>201
>横浜民だけど神奈川って言うよ

さては神奈川区民だな
375名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:51:11.24 ID:IsyKcOhq0
俺、片倉町に住んでたときは、山手の方々に申し訳なくて
横浜って言えなかったよ
376名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:51:38.08 ID:172J3ux0O
青葉台とかに住んでる人に「横浜に住んでます」と言われても違和感あるな
377名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:52:32.72 ID:qvBC05g1O
>>367
まさにこれが正解だわ。
378名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:52:45.22 ID:bJArNpGW0
俺は1号沿いの鶴見区民だから、マジで川崎市民
って感じなんだよな(w。
ポスターもフロンターレの山瀬ばっかり見てるし。
379名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:53:12.03 ID:IBZmTWFUI
>>373
横浜、川崎
380名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:53:12.34 ID:/mur7Zs/0
>>373
川越だとどうだろなぁ
鶴ヶ峰以上 二俣川未満って感じかな?
381名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:53:14.38 ID:PMI5dU3O0
神奈川県横浜市神奈川区。。かー。

行政区分名称って、罪深いですなぁ。。( =w=)シミジミ。。
382名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:53:14.43 ID:G8s4LLrk0
豊田とか豊橋とかわりとわかりにくいよね
383名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:54:36.40 ID:bJArNpGW0
>>373
箱根、厨子、鎌倉
384名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:54:37.01 ID:JBXAPQK10
フランス行ったときに、向こうのババアに神奈川つったら分からなくて
横浜つったらすぐに理解してくれたことがある

横浜のほうが有名なんだから横浜って言ったほうが楽
385名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:54:39.33 ID:zcumZJ5+0
日大とは言わず、かたくなに「日芸です」と言うようなもんか。
386名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:54:57.48 ID:dshCj5OfO
>>376
横浜かと言われると微妙だが住むにはいい場所だと思うが
387名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:55:11.34 ID:L5CW7kZ90
筑豊、と答える
微妙な雰囲気になる
388名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:55:31.88 ID:hkr1gKva0
>>379
横浜?あんな中途半端なのが?
ラーメン博物館いって遊ぶの?
川崎って川崎駅周辺ってこと?ビジネス街じゃん
どっちもショボイよ
389名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:56:06.55 ID:U00GwpJW0
鳥取と島根はいまだにどっちがどっちか迷う
390名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:56:07.39 ID:PoaDWFNN0
茅ヶ崎て言うけどダメなのか?
391名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:56:07.55 ID:theUnmGRP
外人に「日本のどこ出身?」って聞かれて「横浜」ってこたえるのはいいんだよ。
日本人相手に横浜ってこたえるやつは常識はずれ
392名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:56:29.12 ID:/mur7Zs/0
横浜市という区切りがあるんだから
泉区や瀬谷区をディスるのはよそうぜ
みんな同じ横浜なんだからw
393名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:56:46.62 ID:IBZmTWFUI
>>385
あれたしかに変だな
日大の芸術学部だもんな
日大の獣医学科の学生が日獣って言わないもんな
394名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:56:54.51 ID:NwWAIzY+0
>>376
横浜に詳しいと「むしろ町田と言え」って感じかもしれんが、
県外民にはどーでもいいことだから「横浜」で問題ない。
まさか横浜駅や中華街周辺で生まれ育ったとかは思わないから。
395名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:57:04.93 ID:OVQwDipuO
分けて言えばいい

「一般的イメージの都会横浜出身です。そう、あの横浜です」

「あんまりイメージしにくい田舎横浜出身です。海関係ないです」
396名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:57:19.25 ID:qvBC05g1O
>>388
川越のカッペ丸出しで恥ずかしいからやめとけ。
観光ガイドブックだけの知識じゃねーかw
397名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:57:49.12 ID:LUAY5FuO0
中大法学部卒の人間が出身校を聞かれてこたえるときに
「中大卒です」までで留めて答えるのと同じくらい難しいと思われる。

なお、名古屋の中京大法学部卒の俺のダチが東京で就職してるが
コンパで「地味な大学っす、中大の法学部っす」と言うのは反則だと思う。
398名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:57:51.17 ID:CQ+fx4TA0
韓国が国ですか?
399名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:58:03.93 ID:/mur7Zs/0
>>388
頑張って釣って盛り上げようとしてくれてるのはわかるんだけど
川越で釣られてもネタにしか思えないのよ

どうせなら大阪あたりでイラつかせてくれw
400名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:58:28.13 ID:NwWAIzY+0
>>393
まぁそもそもが日芸は何もかも他の日大と同じって感じがしない。
日大じたい学部で別大学だしね。
401名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:58:29.91 ID:IBZmTWFUI
>>388
川越に誇りがあるようでwwww
古都っぽい街に住んでる人ってプライド高い人多いよな

川越は鎌倉に負けてるよな?
402名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:58:31.01 ID:G8s4LLrk0
>>394
町田の知名度ってどんなもんなんだろうか
一番言いやすいけど微妙
403名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:58:59.27 ID:0LO9+2e/0
コイツの場合は産地だろ、産地は正確にな。
404名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:59:33.33 ID:hkr1gKva0
>>396
川越は駅周辺もデパートが多々あって
そこから大型店舗が並んでアーケードになってるんだけど
広場にデパートぽつんぽつんの神奈川よりは都市だよ
405名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 06:59:44.12 ID:c56nbZLY0
>>381
県名の付け方が
その県内の一都市でしかない県庁所在地名もしくは
県庁所在地の郡名を無理矢理その県全ての名前に拡大してるからなあ
愛知県愛知郡とか兵庫県兵庫郡、群馬県群馬郡とか存在したし
406名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:00:15.14 ID:/BHwckmNO
横浜に限らず、神戸とか名古屋とかも、そうだよね。
407名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:00:38.00 ID:MlK8SoDf0
>>404
あのアーケード長すぎだし、ちょっと横にずれると何もないじゃん
408名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:00:58.88 ID:JBXAPQK10
ただ、芸能界で横浜出身アピールしてるのがこのデブと出川ぐらいしか思い出せないのが辛い
409名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:01:10.71 ID:g5ISmOgz0
小比類巻かほるも青森でなく、三沢って言ってたな
410名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:01:20.18 ID:/mur7Zs/0
>>404
へぇ、すごいね
今度行ってみるよ

ちなみに川越駅っていう駅があるの?
大宮とは違うの?
411名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:01:46.25 ID:EkmGTzr20
さいたまですって言うと埼玉のどこ?って聞かれる。
412名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:02:09.65 ID:TmR9H8k70
この前ミヤネヤの横浜ゲイスターズの身売りの報道で中山リポーターが「僕も地元なんでとても気になります」とか言ったら
ミヤネが「ええ!あんたハマっ子やったん?全然そう見えへんわ」って生放送中に思いっきり話脱線させてた
やっぱりミヤネみたいな関東大嫌いな大阪人でも横浜にはいいイメージ持ってるんだろうな
413名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:02:15.50 ID:bJArNpGW0
神戸なんて東日本の人は何県かも知らないよ。
414名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:02:18.25 ID:zea55/9S0
俺が生まれて育ったのは神田だけど
聞かれたら東京って答えているよ
415名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:02:47.21 ID:X6t4RRRG0
>>409
まさか2011年のこのスレで小比類巻かほるの名前読むとは思わなかったわ笑
416名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:02:47.49 ID:IBZmTWFUI
>>404
川越行ったことあるけどそんな自慢するレベルではないって
菓子屋横丁と紅芋ソフトとウナギしか覚えてない
417名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:03:02.06 ID:OVQwDipuO
沖縄出身でも那覇市出身とは言わない「首里出身です」という
琉球王国民でも首里の人は特にプライド高いよ

418名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:03:09.34 ID:fZ61kiHo0
「どこ出身?」
「茨木」
「茨城のどこ?」
「北の端っこ」
「え、原発の近くじゃん。親とか大丈夫?」
「えっ」
「えっ」
419名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:03:14.16 ID:kRaE2XLv0
横浜ってRikacoみたいなのがたくさんいるんでしょ
まじ住みたくないわ
420名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:03:22.61 ID:woZPoAFY0
今更こんなありふれた、手垢のついた問題提起するあたりが絶望的にセンスないな
421名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:03:23.49 ID:qvBC05g1O
>>404
お前が言ってるのは駅前限定じゃないか。
市で言ったら川越のカッペなんかと同類にされたくない。
あと川崎はビジネス街じゃないからね。
422名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:03:24.05 ID:B+0Upq0h0
>>396
栃木じゃねーのw
何もない印象の全く無い県www
ほら茶髪リーゼントでマスクしてるヤンキーのwww
423名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:03:30.70 ID:/mur7Zs/0
>>414
神田なんて最高じゃないか
424名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:03:33.81 ID:hkr1gKva0
>>399
>>401
川越来たことないでしょ
NHK朝ドラのイメージ持ちすぎ
蔵造りの家の並んでるイメージの場所とは
まったく別の話をしてるんですけど
425名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:03:36.50 ID:NwWAIzY+0
>>414
都内周辺人か次郎長マニアしか神田に詳しくないから東京で正解だろ。
426名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:03:55.36 ID:PMI5dU3O0
>>405
( ・w・)歴史を追ってくと面白いんだけどね、でも行政区分的に「?」
だったり、やや不便だったりする場合もある。わかりやすい方で言っておく
方が無難だと思うよ。(あくまでもキッチリした話じゃない場合に限るケド)
427名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:04:00.69 ID:KBHt0+IR0
>>408
嵐にしやがれで、ゲストの谷原も横浜出身と答えてた
428名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:04:03.19 ID:0dYC8oaC0
>>1
言葉を逆さにするのが、芸能人の言い回しとは言うが、
ハマヨコなんて言わないよ。どこの世界の芸能人だよ。
429名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:04:21.69 ID:5x0KBBwmO
横浜出身と横須賀出身のアピールのウザさは異常
430名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:04:28.35 ID:IBZmTWFUI
>>412
あいつ島根県民で首都圏大好きだぞたぶん

大阪人ぶってるだけ
431名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:04:41.63 ID:dCRb4Ofy0
>>404
>広場にデパートぽつんぽつんの神奈川よりは都市だよ

デパート無いかもしれん。駅これだもん
http://image01.wiki.livedoor.jp/e/i/ekiwiki/c1641d3d3586fb2f.jpg
432名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:04:53.73 ID:/mur7Zs/0
>>424
わかったわかったw
今度機会があれば川越に行ってみるよ
どうもありがとう
433名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:05:08.53 ID:JBXAPQK10
>>427
谷原ならもっとアピールして欲しいw
434名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:05:22.60 ID:X6t4RRRG0
>>422
君は栃木県民の張り合う気力のなさを知らない…知らなすぎる
435名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:05:40.63 ID:bJArNpGW0
>>431
これ青木橋のところの駅か(w。
交通の要所だな。
436横浜市民:2011/11/13(日) 07:05:47.73 ID:ows3kv520
横浜のこと馬鹿にすんな!!!  2ちゃんねらーふざけんな!!! かかってこいよオラ!
437名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:06:09.08 ID:dshCj5OfO
>>416
川越は三時間あれば回れるレベルだからな
往復80キロくらいかけて自転車で行ったが一度来れば充分だわ
438名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:06:10.57 ID:OUFaaZCA0
神奈川出身とかいうと相模原とか座間とか原っぱみたいな所と一緒にされるのが嫌なんだろ。
439名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:06:20.73 ID:czmxNSnB0
神戸や名古屋は県名よりメジャーだからな。
むしろ神戸って何県?名古屋って何県?って感じで聞かれる事も多いだろ。
帰属意識の問題だな。
横浜って言われて、横浜知らない日本人なんていないだろうし。
440名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:06:24.17 ID:IBZmTWFUI
>>418
吹田や茨木は全国区ではないぞ
441名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:06:25.46 ID:E7T9fdSj0
>>16
幕張って言っても、海側と山側じゃ全然違うけどな。
海側は液状化で大変だわ。
442名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:06:25.99 ID:PMu7WU7u0
出身はと聞かれさいたまというと、
さいたまのどこ?って聞かれるかひらがなのさいたまって答える
かっこわるい・・・_ノ乙(、ン、)_

横浜みたいに言いてぇ〜
443名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:06:48.59 ID:hkr1gKva0
>>421
川越周辺はデパートやビルが多く立ち並んでる
ちなみに神奈川にはあのレベルの駅はない

あと埼玉は川越だけでなく 大宮 浦和 和光 所沢 春日部 川口 熊谷 
これだけの発展都市があるわけで
神奈川の何もない場所とは比較にならない
444名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:07:17.51 ID:/YDjlZhG0
蕨です!じゃ通じねえよな・・・
445名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:07:17.68 ID:JBXAPQK10
なんか地味に伸びるよなココw
446名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:07:26.35 ID:MCRekFipO
加古川出身だけど、神戸出身って言っとく
447名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:07:28.75 ID:qvBC05g1O
>>431
元嫁と出会って初めて待ち合わせた場所じゃねーか…
448名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:07:40.76 ID:exz8Ax/WO
横浜出身って言われても、保土ヶ谷や瀬谷あたりの人が使うとなぜか騙された気になる
どちらも横浜ってことに間違ってはいないんだが…
449横浜市民:2011/11/13(日) 07:08:00.72 ID:ows3kv520
横浜の素晴らしさがお前らは分からんのか!!!! かわいそうな奴だな!!!
450名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:08:02.50 ID:IBZmTWFUI
>>442
大宮でいいじゃん
451名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:08:06.91 ID:bIY5tTpO0
これ普通だろ
A「出身地どこですか?」
B「神奈川です」
A「神奈川のどこですか?」
B「横浜です」

ってなるんだから最初から詳しく答えていて問題ないだろ
出身県聞かれて、横浜って答えたらそりゃ違うだろうけどさw
452名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:08:16.50 ID:5PalSRg/O
>>402
町田は日本一空き巣とか多くて危険地域だから多少は有名なんじゃね?
町田市民は自分たちが東京都民の意識が低いからかはしらないが
一応東京都町田市です。神奈川県町田市でも郵便は届きますが。
という掴みをよく使う
453名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:08:34.52 ID:/KZ432KA0
仙台や名古屋もそんなもんだな
札幌の奴は北海道で答える事が多い気がする
454名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:08:57.37 ID:/mur7Zs/0
>>443
たしかに言われてみれば
神奈川は埼玉に比べて劣っているかも

横浜から1駅目の平沼橋というところ
http://www.yumesuma.com/image/area/245_ia_img1.jpg

すみません
さいたまには負けました
455名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:09:07.80 ID:XPl7Ed/h0
横浜って言えるのはみなとみらいのとこだけ
456名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:09:17.05 ID:iyWaq/Op0
俺も出身聞かれたら、茨城じゃなくて日立って答えるな
457名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:09:18.10 ID:X6t4RRRG0
確かに埼玉はイメージ損してる
神奈川は盛りすぎ
458名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:09:22.65 ID:NwWAIzY+0
>>442
「埼玉」という名前から来る響きに悩まされた埼玉県民として、
出身は?って聞かれた時に「埼玉県」って言う必要がなくなる
最大で最後のチャンスだった合併の時に「埼玉県さいたま市」と
あえて被せてきた意図がわからん。
459名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:09:25.55 ID:IBZmTWFUI
>>443
埼玉はベッドタウンで住む所だから
デパートやアウトレットモールができて来てるだけ
460名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:09:36.51 ID:FCxwPCm/0
外からのイメージは良いけど、繁華街を都内と比べると格段に寂しいな。
観光と住宅の街であって、遊ぶとこはあんまない。一市民の感想。
461名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:10:06.45 ID:qvBC05g1O
>>443
和光、熊谷、春日部、川口、所沢
狸が出そうなとこばかりだろwww
てか釣りと言ってくれw
462名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:10:24.65 ID:9hEAWA7g0
>>443
新百合溝の口たまプラとかと大差なくね?
463名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:10:45.50 ID:OUFaaZCA0
あほか保土ヶ谷や瀬谷は昔は肥料用のウンコ臭かったんだぞ。今はそんなこと全く無いだろ。
464名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:11:00.56 ID:5x0KBBwmO
>>447
新しい嫁は何処で待ち合わせしたの?
465横浜市民:2011/11/13(日) 07:11:12.31 ID:ows3kv520
はっきり言って横浜は東京よりも都会だよ。
466名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:11:15.93 ID:IBZmTWFUI
>>462
むしろそっちの方がいいだろ
467名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:11:38.64 ID:/mur7Zs/0
>>431
大原で税理士の勉強でもしてて知り合ったんじゃねーだろな?w
468名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:11:39.78 ID:G8s4LLrk0
>>452
正確には元横浜市です
町田駅は土日にヤンキーが集まるようになったので余計ね
469名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:11:41.43 ID:an7mDuMh0
ベイスターズってぐらいだから海側以外は横浜じゃないよね。
470名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:12:08.66 ID:4ZeDnVi/0
都市名が全国区ならそっちを答えたほうがむしろ理にかなってると思うが。
札幌とか宇都宮とかでも全然かまわんだろ。
471名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:12:21.01 ID:JBXAPQK10
町田のパンチラスポットの多さは異常
472名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:12:24.16 ID:4diD2p5H0
兵庫県はだいたい地名かな。
神戸、西宮、宝塚、姫路、宝塚、伊丹など地名の方が名前が通ってる。

わざわざ兵庫県というのはそれ以外の地方か、なぜかイメージの悪い尼崎の人ぐらい。
473名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:13:08.27 ID:dCRb4Ofy0
>>461
横浜だって狸ぐらい出るぜ。ハクビシンも出るぜ。蛍も飛ぶぜ
474名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:13:52.22 ID:JBXAPQK10
テレビ神奈川で毎週やってる神奈川の町を紹介する番組で
町田が紹介されたよ
475名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:13:53.98 ID:rZUKDXaT0
長野県出身者は長野市と周辺都市出身以外の奴は都市名で答える奴が多い。
特に松本と諏訪出身の奴は確実に「松本です・諏訪です」って答える。

確かに聞いた事のある都市名だけど知らない人も多い、
増してや場所や長野県の都市だという事なんて知る訳無い。

なのに本人達は全国で名が通っていると思い込んで話し始めるからチョット厄介。
476名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:13:59.25 ID:MlK8SoDf0
尼崎って言うと自動時に阪神ファンって思われちゃうからな
477名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:14:07.87 ID:G8s4LLrk0
神奈川が東京に隣接してることも知らないやつが「ああ横浜ね」っていうと
どこのヨコハマのことを言ってるんですか?と思う
478名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:14:21.35 ID:PMI5dU3O0
>>453
それは、多分まだ相手に「距離を置かれている」からだと推測( ・w・)
面倒な時とか相手が不特定多数な場合北海道と言っておく場合もある。知名度に
大差ないし、嘘も言ってないので、全く問題は発生しない。
479名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:15:36.78 ID:exz8Ax/WO
>>473
手のひら大のクモやでっかいガマガエル見た時はすごい所へ来たと思った
これで完全に横浜が都会ってイメージは消えた
480名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:15:53.55 ID:SFjmCzsoO
愛知出身の奴もだよな
481名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:16:26.02 ID:SIWGq/G+0
札幌出身の人も
北海道と言わず、札幌っていうから
横浜出身限定の話じゃねーだろ
482名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:17:14.29 ID:XPl7Ed/h0
横浜のどこ?って聞き返したほうがいいよ
綱島とか言うはず。
483名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:17:31.84 ID:dCRb4Ofy0
>>475
松本は、松本城があって松電バスが走ってるところというイメージ
諏訪は諏訪湖の辺りというイメージ
長野は善光寺かな。そのぐらいのイメージでは通ってるんじゃねの?
484名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:17:36.91 ID:ZzQPHpFk0
なにがおかしいって2まで伸びててわらった!

意外に笑えるレス多いです

良スレです
485名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:17:46.24 ID:P6AHkfomO
>>446
神戸出身って言って許されるのは明石まで
486名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:18:12.68 ID:hkr1gKva0
>>462
出ました
広場系都会もどき御三家の新百合溝の口たまプラ
駅の広場に丸井とかが点々としてるだけのアレね
あれは埼玉で言う東川口和光市以下若葉レベル
神奈川しょぼいなあー
487名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:18:40.53 ID:ows3kv520
札幌
仙台
東京
名古屋
横浜
大阪
福岡
京都

488名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:19:02.74 ID:V/CaGZsq0
>>465
比較する場所による
489名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:19:05.31 ID:cj1rcf090
昔同じ職場に京都出身の人がいたが、
京都といっても猿やイノシシが出るものすごいど田舎だったそうで
あいつが京都出身というと、京都市の人間は怒るだろうと
大阪出身の人が解説していた。
490名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:19:26.45 ID:FCxwPCm/0
>>484
横浜市民ってかなり愛郷心強いんだよ。
491名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:19:35.84 ID:OUFaaZCA0
北海道は違いが大きいから細かく言わんとあかんじゃないの。一般人には北海道と聞くと札幌か富良野のイメージだろ。
492名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:19:38.22 ID:NwWAIzY+0
>>474
MXで町田を扱うことは無いのでそのままでいいだろ。
でないと町田はどこの放送局でも出られない。
493名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:19:41.45 ID:NDzWHsB7O
ブタのくせに堤下って
494名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:19:44.09 ID:PMI5dU3O0
( =w=)この手の話って、単純に「相手に食いついて来てもらいたいか?
もらいたくないか?」によっても変る品。知名度がある程度ある範囲で、それを
どこまで「広げてるか?狭めてるか?」ってだけの話なような気もする。
ま、それが「鼻につく」って感情も発生させてしまうのでもあるが。。
495名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:20:30.15 ID:W6X5PD7b0
>>448
保土ヶ谷と瀬谷じゃ全然違うだろ
保土ヶ谷駅は電車で横浜駅から3分
瀬谷駅は30分以上かかる
496名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:21:03.04 ID:IBZmTWFUI
横浜と池袋は中国人がたくさん住んでる
別に中国人が悪いわけではないよ
497名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:21:30.08 ID:9h15xI89O
戸塚区(現栄区)に住んでた頃は、聞かれれば「横浜の田舎です」って言ってたな。
昔の港北区はチベットと呼ばれてたから今でもオシャレな街のイメージは無い。
498名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:21:49.55 ID:kRaE2XLv0
ケンミンショーで全国の街角で横浜といえば何が思い浮かぶか質問していたけど一位はRikacoだったよ
499名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:21:58.77 ID:KcPnjSQo0
トンキン人も東京って言うじゃん
500名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:22:05.97 ID:lc5Dc2KW0
横浜市歌のせいだな
あれはマジに洗脳レベル

でも横須賀の人も横須賀、鎌倉の人も鎌倉
単に相模原とかと一緒にされたくないだけかな
501名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:22:09.90 ID:Vg5/gg050
出身地がどの程度イメージできるかだろう
502名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:22:10.17 ID:86lz9i/U0
川崎は神奈川のチリ。
臨海−川崎駅−武蔵小杉−溝の口−登戸−新百合ヶ丘−若葉台で気候も文化も違う。
503名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:22:25.77 ID:5PalSRg/O
>>492
MXの天気予報は町田があるぞ
504名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:22:35.79 ID:h/gpn23TO
>>481
北海道って言われても広すぎるだろうからなんとなくピンポイントで言いたい
505名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:22:39.10 ID:OUFaaZCA0
京都出身でも京都弁を話すのは一部らしいな。
506名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:23:06.94 ID:FCxwPCm/0
>>495
20分くらいだな。
507名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:23:14.49 ID:hFXnkUwv0
わりとどうでもいい
508名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:23:30.29 ID:PMI5dU3O0
( =w=) 世界地図にあてはめるなよぉおおおぅw(爆)
509名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:23:50.56 ID:NwWAIzY+0
>>503
町田市民はTVK天気予報で明日の天気を確認している。
510名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:23:52.24 ID:ljNX/BS+O
名古屋ですらw
愛知とはいわんがや
511名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:24:08.76 ID:cABn3MZU0
町田市民
神奈川県町田市ですとやる
512名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:24:19.11 ID:86lz9i/U0
横浜のチベットって、青葉区か緑区と旭区の境じゃないかな。
513名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:24:18.92 ID:o9txMBVI0
根岸(磯子区)に住んでた時は、
「横浜(関内・石川町の近く)です。」と答えてた。
514名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:24:20.16 ID:kNnuwKNN0
兵庫の奴も神戸とか言うよな
市街地から離れた山奥のくせしやがって笑っちまうぜ
515名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:24:53.05 ID:FgQwytb7O
横浜のほうが洒落てるからだよ
516名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:25:14.22 ID:IBZmTWFUI
>>491
札幌と函館しか場所わからないんだよな

旭川、北見、小樽、釧路とか言われても真ん中らへんのどっか
となる

網走は先端の寒そうなところって知ってる
517名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:25:19.58 ID:hkr1gKva0
たまプラとかデパートとかあったっけ?ってレベルなんだけどw
小さな駅に小さな店が並んでるイメージしかないw
溝の口も駅広場から下ると一気に商店街ゾーンだし
新百合ヶ丘に至ってはほんと歩かせる距離だけは広大だけどデパートの数少なすぎw
その周りは図書館ぐらいしか何もないしw
518名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:25:36.40 ID:rZUKDXaT0
>>483
地域によるかな、
最近は歴女ブームとかでけっこう名前が通っているし、
関東・中京圏ではそれなりに人の往来があるから名前が通ってるみたいだけど、
一昔前までは関西圏以西ではほぼ無名だったよ。
519名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:26:01.02 ID:2bDFLvLU0
>>23
宝塚線とか明らかに違うじゃん
路線の特色ってあるよ
都内でも
520名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:26:28.02 ID:5PalSRg/O
そういえばイメージが悪い場合はわざと隠そうとする人もいるな
西川口出身の人は高い確率で川口出身というよな
521名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:26:39.89 ID:NwWAIzY+0
>>517
たまプラは駅前に東急百貨店
522名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:26:52.43 ID:OUFaaZCA0
東京って区が増えたって印象があまりないが横浜はやたら区が増えたな。歴史の浅い区が多いだろ。
523名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:26:53.91 ID:SHMHp55r0
ID:hkr1gKva0は埼玉の方が都会だと必死だな
埼玉アピール多すぎw
524名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:27:01.24 ID:exz8Ax/WO
今は知らんけど、町田はマックの東京都内の割引券エリアから除外されてたのは覚えてる
525名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:27:06.38 ID:TsaeDiFmO
なんか面倒臭いデブだな。
526名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:27:25.93 ID:a6cnP3Qn0
ひとつ言えることは横浜の区なんか誰も興味ないよ
全部横浜で結構です
527名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:27:37.89 ID:IBZmTWFUI
たまプラと多摩センターが違う場所とつい最近知った
528名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:27:45.76 ID:mmq2HmyC0
辻堂の人間は湘南から来たというw


23区在住者は無意識に東京=23区と思っている。
三鷹あたりに行って、どちらから来ましたかと聞かれ、東京ですと答えると
ここも東京ですと睨まれるが、心の中では東京と東京都は違うよと思っているw
529名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:27:48.65 ID:roADdaFz0
なにこの頭の悪い文章ww


横浜と神戸は、神奈川と兵庫よりもワールドワイドで知られてる地名だから
使いやすいんだよ。
アメリカ人に神奈川って言っても通じないけど、横浜って言えば何がしかの
イメージは沸くみたいなんだよ。

たぶん、東京、札幌、大阪も同じように結構有名な地名だし。
530名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:28:19.38 ID:dCRb4Ofy0
>>518
関東から見たら、関西から西のイメージがおぼろになり勝ちなのと同じかもしれん。
531名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:28:41.49 ID:qvBC05g1O
どこ住み?と聞かれて都道府県でなく違和感なく市で答えられるとこ
札幌
仙台
横浜
名古屋
神戸
博多
くらいじゃないかな。
532名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:28:52.71 ID:iGLPU2/9O
>>520
俺西川口だけど確かに川口、もしくは蕨って言ってるわ
533名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:29:20.21 ID:SlLiQiN50
名古屋の人は「愛知です」じゃなく「名古屋です」って言うよ
534名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:29:26.74 ID:o9txMBVI0
>>528
「都内」=「23区内」だよね。
535名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:29:40.18 ID:NwWAIzY+0
>>527
多摩市と川崎市多摩区と混同されたり、二子玉川とかもあるし
「たま」は多すぎる。
536名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:30:05.56 ID:PMI5dU3O0
アチョー!( ・ω・)ノ 【激論!町田は東京か否か!?】
537名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:30:16.52 ID:iD4iIWWMO
大学の友人はいつも広島出身と自己紹介してたが実は広島県の三次市とかいう山中のど田舎育ちだったな
538名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:30:52.79 ID:5PalSRg/O
>>521
今は駅ビルがかなりでかくなって色々と充実してる
539名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:31:04.75 ID:1YPt7KOR0
>>530
分かるわ
嫁の実家が姫路なんだが、高確率で
「え、兵庫県なんだ?」とか言われるし、
たまに岡山より西に思われてたりする
540名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:31:24.19 ID:G8s4LLrk0
>>517
新ゆり狭い
デパートは作る気ない
541名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:31:27.57 ID:J1k9ahqmO
542名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:31:35.10 ID:cABn3MZU0
港町属性ってあるのかね
函館
神戸
博多
長崎=長崎県
543名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:31:45.22 ID:/jcQaytR0
>>529
やはりファビョる奴が出たか、、、。
顔、真っ赤っ赤ですよ。
544名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:31:51.67 ID:WYM1tzBN0
相手「出身どこ?」
自分「北海道です。」
相手「北海道のどこ?」
自分「札幌です。」
相手「市内?」
自分「・・・、市内ですけど。」
今まで5人以上に市内?って聞かれた。
市内?って聞いて何か意味があるのかよ。
545名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:32:05.12 ID:exz8Ax/WO
>>535
府中に住むまで多磨霊園って多摩市あるとばっか思ってた
546名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:32:19.01 ID:kNnuwKNN0
姫路の奴が神戸とか抜かしやがってドン引きしたことあるぞ
547名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:32:36.54 ID:86lz9i/U0
>>537
福山出身なのに広島扱いはなんとも腑に落ちない。
548名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:32:42.04 ID:dCRb4Ofy0
>>534
だよね
549名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:32:42.88 ID:fQUD3hf40
>>531
博多は市名じゃないけどな・・・

俺も博多と答えてる
福岡というと福岡のどこ?って聞かれる事が多々あったし
博多と答えておくと相手方がイメージしやすいのか通りが早かった
名産や歴史的なイメージが現実の都市名を凌駕するようだ
550横浜市民:2011/11/13(日) 07:32:45.42 ID:ows3kv520
民度
横浜>>>>>>>>>>>>>>>>東京

都会さ
横浜>>>>>>>>>>>>>東京

かわいい子
横浜>>>>>>>>>>>東京

野球
横浜>>>>>>>>>巨人

サッカー
マリノス>>>>>>>ヴェルディ
551名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:32:50.79 ID:MlK8SoDf0
>>544
お前が市外っぽかったからじゃねw
552名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:32:54.80 ID:FCxwPCm/0
>>526
横浜の区はな、中区の北に西区があって東に南区があるんだ。
553名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:33:02.45 ID:o9txMBVI0
>>502
南武線の悲壮感、何とかしてくれませんか
554名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:33:15.67 ID:0Q0esYNv0
いざ キャバクラ
555名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:33:23.15 ID:IBZmTWFUI
>>528
住んでる人の柄や所得はたぶん三鷹、武蔵野あたりの市民>足立あたりの区民 だぞ
556名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:33:34.52 ID:NwWAIzY+0
>>540
川崎市地下鉄構想があったときはデパート作る気だったらしいけど。
今はサティだったかのところも前はビブレで高級百貨店だったし。
557名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:33:50.89 ID:PMI5dU3O0
>>544
多分、市外があると思っているのでしょう。うんうん。あるある。
(実は市外が無い)
558名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:33:59.83 ID:TZBP5FLe0
盛岡や水戸、宇都宮は県より市のほうが知名度が高い
559名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:34:10.62 ID:9ihxTqwF0
>>491
知っている人や縁がある人は細かく聞いてくるだろうけど
知らない人は食べものとかの話題を振ってくるんじゃね
560名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:34:13.68 ID:z1hA9znv0

下関出身者も 山口県 とは言わないな。
ブランド力というか、知名度が 下関>山口 だし。横浜も同じだね。
561名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:34:32.94 ID:FgQwytb7O
名古屋市の隣だけど中学受験して学校はずっと名古屋市だから
名古屋出身って言ってるw
だって名古屋以外知らないでしょ、
562名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:34:39.79 ID:hkr1gKva0
>>521
神奈川は東急百貨店大好きだモンねw
港北にもなかったっけ?
あそこで時間つぶしてるのか、神奈川県民はw
563名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:35:00.99 ID:IBZmTWFUI
>>542
港町の王様と横浜民は思ってそうだな
564名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:35:12.63 ID:1YPt7KOR0
>>560
岩国あたりも難しいのかな
やっぱり山口と答えるのかな
565名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:35:20.92 ID:dCRb4Ofy0
>>549
博多っ子って言うもんな
566名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:35:31.90 ID:FCxwPCm/0
>>552
東じゃないや、西に南区だ。訳わかんないだろ。
567名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:35:35.24 ID:VT1qmcrf0
さいたま出身、って言う人あんまりいないよね
やっぱ横浜ステキ
568名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:35:36.96 ID:dshCj5OfO
>>553
牧歌的で好きだよ自分はw
569名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:35:37.15 ID:2F9lmCuY0
>>1
> 「えっ?ちげーよ!ハマヨコって言うだろ!」
俺の中で横浜に対する評価が暴落した。DQNだったんだな、横浜って。
570名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:35:39.07 ID:cGGNmDzh0
6歳までオーストラリア
6歳から8歳まで東京、
8歳から18歳まで九州。
いま大学で東京住みの私はどこの出身と言えばいいのだろう。
ちなみに両親別居で東京と九州。
571名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:35:39.38 ID:G8s4LLrk0
>>556
そんなん10年くらい前までの話
572名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:35:45.10 ID:y7lJ9aJM0
オレ港北でン年暮らしたけど、田舎に帰ってから
「横浜にいた」とはあまりいわないな「神奈川にいた」といってる。
573名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:36:23.88 ID:FzC3gDNh0
>>550
> 野球
> 横浜>>>>>>>>>巨人

俺もベイファンだけどさ、これはないだろ…・
574名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:36:30.12 ID:EejoujrnO
俺も横浜民だけど神奈川?て感じになるな
575名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:36:31.48 ID:NwWAIzY+0
>>562
単純に東急田園都市線と小田急線、東横線という東急系列が三本走っているから。
576名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:36:45.75 ID:iD4iIWWMO
光が丘の人は自分達を練馬区住人とは認めたがらないみたいw
577名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:37:23.16 ID:OJulb0PaO
うちの近所はハマインていうけどな
578名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:37:31.95 ID:PMI5dU3O0
( =w=) 昔は市外があったが、もうとっくになくなったのじゃ。
だから、「市内ですか?」とわざわざ聞く人も当然いる(ご年配カモネ)
579名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:37:46.19 ID:cABn3MZU0
神奈川属
川崎
横浜
横須賀
湘南
丹沢
小田原
箱根
その他
相模原 南足柄 清川村 山北町 厚木市 海老名市 高座郡寒川  
580名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:37:49.21 ID:H279Oq6M0
@岡山県倉敷市に隣接地域に住む岡山市民が東京で出身地聞かれ『倉敷のほうです』
と答えた
A大阪府八尾市の人が他所では大阪です、と答える。本当は河内の八尾なのに
人は皆自分の故郷に自信もたなければ
581名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:38:08.91 ID:w/U6nHJ4O
>>570え?普通にオーストラリアだろ

神戸も兵庫県と言わないよな
582名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:38:11.94 ID:0sAyg4Jp0
今更なこという時点でこいつの芸人としての程度が知れるわw
583名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:38:23.56 ID:IBZmTWFUI
>>570
出生地がオーストラリア
(シドニーならシドニーとかも可)
出身は九州の県名でいう
584名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:38:25.95 ID:86lz9i/U0
武蔵野、三鷹、調布+狛江を23区に加わり、
足立、葛飾、江戸川を23区から離脱し、○○郡として出直してほしい。
585名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:38:54.20 ID:NwWAIzY+0
横浜市民には横浜市神奈川区の存在を知っているから余計に
「神奈川出身」って言いにくいだろ。
神奈川県出身だけど神奈川区出身じゃないし。
横浜出身しか言いようがない。
586名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:39:22.19 ID:cHd409PQ0
神奈川県とアメリカ合衆国の形状が酷似してるのが奇妙だ
ペリーが上陸してアメリカと国交を結んだのも神奈川(浦賀)
第二次世界大戦に破れGHQマッカーサー元帥が戦勝国として
日本に初めて降り立ったのも神奈川(厚木)だ
そして現在は沖縄に次ぐ米軍基地のメッカであり
アメリカ第七艦隊の母港でもある
587名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:39:24.76 ID:dCRb4Ofy0
>>566
池袋は、東が西武で西が東部なんだよな
588名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:39:28.68 ID:qlow9t5I0
バカなのこいつ?
俺だって名古屋市としか言わないよ
尾張のやつらは尾張っていう三河は知らん
589名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:39:36.26 ID:IBZmTWFUI
>>584
マジでそう
590名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:39:48.35 ID:cABn3MZU0
>>549
津軽もそうか
591名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:39:50.87 ID:MlK8SoDf0
荒川のこっちとあっちで全然変わるよな。
592名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:39:54.25 ID:ieCHWLrx0
神戸や芦屋も同じだよと言おうと思ったが既出なんだなw
593名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:40:05.40 ID:hkr1gKva0
横浜民は結局渋谷にいくし
川崎民は結局町田にいくパターンでしょ?
東京ないと駄目な時点で埼玉より下だと思うけどw
594名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:40:38.73 ID:qvBC05g1O
>>582
でもここまで盛り上がってるしw
中々興味深いし地元の話題で面白い
595名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:40:44.52 ID:o9txMBVI0
>>583
関取だったら、日本人なのに、
「オーストラリア・シドニー出身 ○○山〜」とアナウンスされるのか。

嫌だな。
596名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:40:50.88 ID:iXTTO54n0
よし!
これからは俺も言おう

ん?東村山だよ
597名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:41:00.91 ID:MlK8SoDf0
>>593
川崎民は町田なんか行かないだろw
598名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:41:12.43 ID:bRKO6iANO
570

オージー産まれの九州出身で良いんでない?

599名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:41:24.78 ID:T3MWH1vcO
俺は葉山って答えるよ
神奈川よりかっちょいいから
因みに神奈川より格上地名はズバリこれだ
横浜、鎌倉、逗子、葉山
600名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:41:29.75 ID:G8s4LLrk0
>>593
埼玉から出たことの無い田舎もんみたいなこと言うなよ
601名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:41:32.39 ID:xLcZNHsc0
たとえば、自分が九州に遊びに行ってて、どこからきたの?と聞かれたら「神奈川です」と言う
関東の人ばっかだったら「横浜だよ」っていうし、神奈川県民ばっかりだったら「中区だよ」って言うね

おいら、5年前に横浜以外の神奈川から越してきたけど、やっぱ、横浜に昔から住んでる人は他の神奈川県民に比べたら鼻にかけてるとこあるね
横浜だって田舎のくせに
602名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:41:36.11 ID:a6cnP3Qn0
>>570
オーストラリアって言ったほうが引きが強いだろ
その後、根掘り葉掘り聞かれて覚えてないっていうのもつらいか
603名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:41:43.46 ID:rJBsIJ0i0
いや
神奈川って言ってます。
関内桜木町とか横浜駅周辺の中心の場所まで
家出てから30分以上かかる場所に住んでたら
横浜って言うの気が引けるんだよね
それでも東京方面の港北区とか鶴見区ならいいんだろうけど
戸塚だとか栄区、和泉区、瀬谷区はちょっと厳しい
604名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:41:59.37 ID:PMI5dU3O0
>>586
なるほど、横須賀はフロリダマイアミで、厚木はニューオリンズですね?
(すると横浜は。。。わーお、ニューヨーク?ワシントンDC?)
605名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:42:10.43 ID:dCRb4Ofy0
>>593
埼玉は東京の上なんだから、当然じゃん
606名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:42:26.57 ID:86lz9i/U0
武蔵村山というと、あの志村けんの出身地?っていわれるwww
607名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:42:37.48 ID:rZUKDXaT0
>>530
あぁそうか、俺も関西の地方都市名なんかいまだによく知らんかった。
>>539の言うように姫路が兵庫だって知ったの2〜3年前だったから
確かケンミンショーで初めて知ったw
608名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:42:37.96 ID:GVCxYqtY0
そりゃ、県別人口で10位前後の県と同じ人口あるんだから。
609名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:42:44.83 ID:FXMAhVc/0
うーん
俺も埼玉出身って言わないで秩父出身ですって言うわ
610名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:42:46.08 ID:cABn3MZU0
>>593
ちょっと待った川崎って町田来るのか 柿生のみ有効のローカルルールじゃね
611名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:43:30.74 ID:NwWAIzY+0
>>593
川崎民は町田には行かないよw
京急沿線なら川崎市内、横浜、品川
東横と田園都市線なら横浜、澁谷
小田急線なら新宿

川崎市は縦長だから横に移動しているポイントによって都内移動場所は異なる。
612名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:43:43.32 ID:IBZmTWFUI
>>596
東村山は志村けんのおかげで全国区
東京の市では珍しい

八王子も北島三郎やファンモンで有名か
613名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:43:55.16 ID:b0BUPVqb0
県を答えようが市を答えようが自由だろ
614名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:43:58.31 ID:dshCj5OfO
>>584
都下には都下の魅力があるんで23区に入れないでほしい
まあ狛江市は早く世田谷か調布に吸収してもらえw
615名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:44:12.27 ID:qvBC05g1O
>>593
お前は横浜に恨みでもあるのかよwチョンの日本人コンプレックスみたい。
横浜市民は確かに郷土愛強いけどお前の川越愛には負けるわw
川越市議選にでも立候補しろよw
616名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:44:23.18 ID:WcM9MQuP0
静岡市出身の俺は、
静岡市って答えてるよ。
二言目に静岡の何処って聞かれること多くて。
静岡市ってあるの?浜松市が県庁所在地じゃないの?とか聞かれたのも複数回。
ま、浜松のが栄えてるんだけど、実際。
617名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:44:28.01 ID:PMI5dU3O0
>>606
微妙に間違ってて、否定も肯定もできないんですね。うんうん(TωT)
618名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:44:30.11 ID:GRPzxHsy0
長野のやつは信州って言うよ
619名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:44:42.54 ID:FzC3gDNh0
>>593
池袋は埼玉県民だらけだけどなwwww
620名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:45:01.16 ID:liRQxYso0
横浜や名古屋ほどでないけど、浜松や沼津の人も静岡ですとは言わない
静岡ですと返すと静岡市や中部の人間と思われバカにされてる気分になるから
621名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:45:28.08 ID:FCxwPCm/0
千葉埼玉の人はかなり神奈川を意識するみたいだが、
神奈川県民は千葉埼玉のことに全く無関心。
622名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:45:29.88 ID:cABn3MZU0
あとは尾道くらいじゃね
623名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:45:31.88 ID:OUFaaZCA0
横浜生まれでも知らない人が多いと思うが横浜駅周辺は第2次大戦後の10数年間は駅以外は何にもなかったそうだ。戦争で焼けた訳でなく元から畑みたいなとこだったそうだ。
本当に歴史の浅い町なんだよ。新横浜じゃなくて横浜の方。
624名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:45:59.77 ID:rJBsIJ0i0
まあだけど名古屋だって愛知県とは言わねえだろうし
神戸市民は兵庫とか言ってる?
政令指定都市は市で言うのが普通で
東京の町田市とか八王子市が東京とか言ってる方が変わってると思う
625名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:46:01.36 ID:tXf6hxIL0
地元淡路島では、車のナンバーは神戸なので
県外では神戸出身で通している
626名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:46:09.69 ID:81mFcl4/0
柏、松戸、浦安の辺りも千葉って答えないよ
627名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:46:11.33 ID:iD4iIWWMO
京都府と兵庫県の日本海側は京都市、神戸市と比べてえらく寂れた田舎だったな
628名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:46:20.58 ID:cHd409PQ0
>>604
横浜はフィラデルフィアだ
ちなみに初めてイギリス人がアメリカ大陸に降り立ち
港を開いたのがフィラデルフィア
日本で始めて(出島を除き)開港したのは横浜
629名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:46:25.64 ID:IBZmTWFUI
>>606
名前は武蔵村山の方がカッコイイのにな
日産自動車の工場があったよね
630名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:46:30.84 ID:dZt7zIhA0
川越は海老名に似てるよ。
駅前はそこそこだけど5分も走れば田んぼだらけ。
631名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:46:34.95 ID:hkr1gKva0
千葉も結構痛いよね
市川市とか佐倉市を全国区と思ってそう
632名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:47:21.97 ID:1YPt7KOR0
>>623
最初の鉄道が走った時の横浜駅が今の桜木町方面なんだっけ
633名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:47:22.03 ID:cABn3MZU0
>>624
八王子も町田も政令指定都市じゃないし
634名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:48:32.06 ID:7Py7VpM50
神奈川は特殊だよ
横浜に限らず、川崎出身者は川崎っていうし、
横須賀の奴は横須賀、
鎌倉や藤沢、平塚も皆そのまま言うよ
相模原、小田原、厚木なんかもそう
神奈川出身っていう方が逆に珍しい
635名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:49:12.91 ID:8RZZyYJX0
みなとみらいを横浜とよぶのは違和感がある。あそこは桜木町。
636名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:49:25.22 ID:90U3sUmw0
田舎認定されたくないっていう心理も多分にあるけど、
より認知されてる地名で答えてるだけだよな

県庁所在地の人の多くは市の名前で答えるし
政令指定都市の人は漏れなく市の名前で答えるし
千葉市やさいたま市の人も千葉県とか埼玉県とは答えない
田舎でも高山ののように市の名前のほうが通りがいいとこもある

東京の人以外持たない疑問だろうな
637名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:49:53.11 ID:FCxwPCm/0
>>623
10年前に沢渡でタヌキ見たし。今もいるかも。
638名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:50:30.75 ID:1YPt7KOR0
>>635
横浜と言えば山下公園から元町、港の見える丘公園、外人墓地のあたりですね
639名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:50:35.95 ID:JBXAPQK10
>>632
最初の鉄道が桜木町→品川間かな
ちなみに日本最初の公衆トイレは港の見える丘公園の下に今でもある
640名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:50:40.06 ID:rJBsIJ0i0
>>633
市ってつけばそうなんじゃないの?
どうあれ東京とか言うのは相手に誤解を与えるのには変わらないと思うよ
641名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:50:41.84 ID:NwWAIzY+0
>>634
まぁ確かにそうかも。
東京もすぐそこにあるから別に自分の住んでいる所って
だいたい分かっているって思っているな。
都民にも平塚、厚木、相模原でも100%通じるしなぁ。
642名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:50:43.22 ID:TPorjcIF0
尼崎の奴らなんて時と場合で
大阪と言ったり神戸と言ったりしやがるぜ
643名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:50:53.40 ID:PMI5dU3O0
>>628
(;=w=)ふりーめんそんの都市伝説を思い出してしまいました。パリや
ワシントンDCの中心街に似た区画道路が神奈川のどこかにあるかも試練。。w
644名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:51:12.72 ID:ezH98jNoO
>>618
マジで?
山口県の人が長州というくらいの驚き
645名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:51:13.86 ID:dCRb4Ofy0
>>632
今の赤レンガ倉庫のところに、旧横浜駅のプラットホーム残ってるよ
646名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:51:14.81 ID:2F9lmCuY0
>>634
あんた、関東にいるんじゃないの?
その人たち、例えば九州でその質問をされてもそう答えるんかな?
647名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:51:15.45 ID:d6HKXA4s0
横浜だって山の中の区はあるよな
横浜は広い
648名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:51:28.78 ID:MXgS4zsz0
茨城や栃木のヤツが関東出身っていうのとおな
649名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:51:45.36 ID:iOcJGzTB0
気取ってるし、見捨てているだけだろ、横浜は
そりゃ静岡県よりのところ、山北とか
箱根、湯河原とかはどっちかっていうと静岡って
雰囲気あるものな。都会気取りの横浜には
耐えられないんだろう
秦野、小田原以西は神奈川じゃないと横浜の人間は
見捨てている感じ
650名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:51:56.76 ID:enRHoU0X0
>>36
そういやもなにも、、
日大は学部の所在地がバラバラだからね。
日芸といったほうが早いんだよ。
651名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:52:22.16 ID:wVB95EGa0
ハマヨコはないなあ
自由が丘がオカジュウはあるけど
652名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:52:50.66 ID:JA1rZI/u0
最近は「うどん県」と言った方が理解されやすいので、そう言ってる。

某巨大掲示板には行かないだろうと思われる、生真面目な業務の女の子
が、「・・あのダムが空っぽになるまでうどんをゆでる!」と返したの
で驚いた。


653名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:53:12.77 ID:hkr1gKva0
神奈川は結局他県ルートでなんとかしないいけないんだよね
埼玉は大宮や浦和と言う巨大タウンを使うもよし
川越や所沢、春日部、和光、等の第二都市を使うもよし
県内だけで十分間に合います
654名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:53:14.19 ID:G8s4LLrk0
>>642
大阪から甲子園に行ったら遠いじゃねーの
655名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:53:15.97 ID:VuJQ3sZx0
ID:IBZmTWFUI [52/52]
ID:hkr1gKva0 [23/23]

ひえええ
656名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:53:34.01 ID:NwWAIzY+0
>>651
ニコタマもタマニコって言うのか。
657名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:53:37.99 ID:exz8Ax/WO
>>644
騙されんなよ そんなこと言わないから
普通に長野って言う
658名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:53:51.72 ID:se+gEHpW0
佐賀県人の俺は他県人と初めて接するとき、必ずこう質問する。  
   
「あなたが佐賀について知っている事を全部教えてください」  
   
俺は下記の全部を知らない奴とは友好関係になり得ない。一般常識の欠如だからだ。  
   
鍋島藩、佐賀の乱、葉隠、大隈重信、佐野常民、吉野ヶ里遺跡、虹ノ松原、嬉野温泉、武雄温泉、  
   
嬉野茶、小城羊羹(おぎようかん)、有明海苔、ムツゴロウ、鹿島市ガタリンピック、鳥栖市、唐津くんち  
   
佐賀バルーンフェスタ、東与賀町のシチメンソウ、久光製薬、伊万里焼、有田焼、呼子のイカしゅうまい  
   
ブラックモンブランの竹下製菓

日本人であるならば一般常識として、この全部がパッと出てくるはず。  
この全てを知らない低脳とは友好関係になり得ない。
659名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:54:02.14 ID:2PvCibiA0
俺は 浜っ子やで
660名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:54:10.97 ID:qvBC05g1O
都道府県で答えないのはそれだけの地名の知名度があるから。
それと神奈川だけど西部のカッペと一緒にしないでくれな?みたいなとこ少しあると思う。
661名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:54:29.69 ID:cHd409PQ0
>>643
日本初のメーソンロッジは横浜に作られたんだ
これ以上はスレチだからやめとくねw
フィラデルフィアの位置も大体横浜と重なるよんw
662名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:54:32.15 ID:VuJQ3sZx0
ID:IBZmTWFUI [52/52]
ID:hkr1gKva0 [24/24]
ID:PMI5dU3O0 [27/27]
ID:JBXAPQK10 [23/23]
ID:NwWAIzY+0 [22/22]


ひえええええええ
663名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:55:00.06 ID:LReZ+qb50
プロ野球も、他は都道府県名名乗ってるのに、わざわざ横浜ベイスターズとか
属性狭めて、無駄にプライド高い、だから弱いんだよ。
664名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:55:01.28 ID:ezH98jNoO
>>626
俺はその近辺出身だけど千葉って言ってる
理由は>>126参照
鎌ヶ谷なんて殆ど知られてないんだよ
665名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:55:04.96 ID:FWqDfFBOO
>>616
浜松は単に人口が多いだけで、
明らかに静岡のほうが栄えてるだろ!
666名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:55:10.96 ID:86lz9i/U0
>>650

日大は実質単科大学の集まりみたいだ。
法科は大宮、経済は駿河台、商学部は砧、理工は船橋、駿河台・・・
667名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:55:12.06 ID:cABn3MZU0
>>640
昔で言うと人口100万人を超える都市でいろいろとごちゃごちゃして 今は
人口でいうと75万人都市ぐらいが基準 八王子が50強万で 町田も40万そこそこ
668名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:55:16.91 ID:swnk31hb0
俺だって茨城と言わず水戸と言う
669名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:55:26.46 ID:FCxwPCm/0
>>649
都民も奥多摩と23区を同列視はしないだろうし、
何県でも市街地と山間部は区別して考えるでしょ。
670名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:55:26.84 ID:/UbJ3Hi40
瀬谷に住んでる俺が横浜って言ってるくらいだ
たいがいそんなもんだろ
671名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:55:39.95 ID:anjiOU090
伊豆ってどこまでが神奈川でどこからが静岡か区別がつかないよね
672名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:56:12.13 ID:o9txMBVI0
>>658
キチガイw

ちなみに、全部知らないですw
サガン鳥栖しか知りません。
673名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:56:14.45 ID:+EcQNcuI0
仙台の人も宮城出身といわないだろう
神戸や札幌も同じ

全国的に有名な地ならいいんじゃね?
674名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:56:15.59 ID:1YPt7KOR0
>>650
つーか日芸の奴らはプライド高そうだよね
他の学部とは違うよって
675名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:56:27.62 ID:V0vOGfxw0
横浜と返事をされてイラっとするほうが劣等感まるだしでしょ
おれは神奈川といわれても広くてわかりにくいから
神奈川のどこ?と聞き返す
その手間をはぶいているだけだよ、田舎者のみなさん
676名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:56:53.23 ID:o0UKL0/C0
これ昔から言われてないか・・・
677名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:56:59.24 ID:PJB33n/X0
鳥取県より人口が多ければ無問題。
678名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:57:04.30 ID:9XplzHTm0
俺も札幌出身って答えるなぁ
679名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:57:16.70 ID:N3q4D4yHO
神奈川のどこどこて言っても判らないからじゃない?横浜て言えば知名度もあるし、あ〜てなる
横浜つっても田舎に近いような場所もあるしピンキリ
680名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:57:20.51 ID:WKgeBJ3TO
北海道の人って函館とか札幌とか言わない?
札幌と横浜に同じ匂いがするわw
681名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:57:33.04 ID:paz1GeMX0
岐阜県民が出身地聞かれると「名古屋の方」と答えるというのを思い出した
682名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:57:37.64 ID:t316McBb0
横浜市歌は、今思うと、かなり斬新でキャッチーな歌詞とメロディだよなぁ。
30年以上、歌っても聞いてもいなかったのに、
この前、ふと話題になったとき、それなりに歌えたわ。
683名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:57:43.01 ID:exz8Ax/WO
>>658
すいません エガちゃんの出身県としか知りませんでした
684名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:57:45.15 ID:2xsdy9Lb0
加古郡稲美町出身のわいも神戸の西のほうの出身って言いまっせ
685名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:57:46.79 ID:JBXAPQK10
横浜に対するコンプレックス
学歴に対するコンプレックス

芸スポはこの二つは伸びると確信したw
686名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:57:46.90 ID:cYE0KSBQO
町田出身の私は、申し訳なくて「東京です」なんて言えないw

神奈川の人は、横浜に限らず
だいたい市で答えるよね。
逆に、東京の人が「世田谷区です」「江戸川区です」とか答えたら、ちょっと恥ずかしい。
687名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:57:51.75 ID:2k/q30ZS0
なぜ神戸の人間は兵庫出身じゃなく神戸出身というのか
すぐにお断りの連絡入れられるくせに
688名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:58:00.99 ID:fQUD3hf40
>>658
東与賀町のシチメンソウだけ分からんな
689名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:58:00.74 ID:QTxTy5og0
神奈川ですって言っても「神奈川のどこよ」って聞かれるんだもんさ
690名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:58:17.74 ID:iOcJGzTB0
>>669
静岡県と山梨県は山間部にメインの物体があるから
区別してないぞ。東西南北の端にいたるまで静岡県、または山梨というぞ
691名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:58:19.46 ID:H279Oq6M0
地名、聞こえの良否はあるものだ。
いわゆる『小京都』的なところがプライド高い。
青森市<弘前市 秋田市<角館市 
鳥取市<倉吉市 広島市<尾道市 岡山市<倉敷市
692名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:58:20.23 ID:cABn3MZU0
>>671
湯河原町で終わりだわ 真鶴道路とおって山田電気過ぎたら静岡
693名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:58:25.80 ID:2F9lmCuY0
逆に他県の人に「『神奈川出身です』と言われたらどう感じますか?」って聞いてみるといい。
横浜以外の神奈川県だと感じる人が多いかも知れない。
もしそうなら、「横浜出身」は正しいかも知れない。「ハマヨコ」はただのアホだが。

大阪の人がどうだかって話が全然出てこないな。
どこへ行っても関西弁だから、最初から「どこ出身?」って聞かれることがないんだろうな。
694名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:58:34.56 ID:anjiOU090
長野の人は、うまれを聞くと信州っていうし
東京出張時は江戸に参勤交代に行くって言う
695名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:58:35.35 ID:Pv/qbPOR0
ああ、万年最下位の横浜がある横浜ですか・・
696 ◆Grampus/xc @跋扈ん跋扈ん大統領φ ★:2011/11/13(日) 07:58:37.31 ID:???0
愛知って言うとどこだっけと言われるので名古屋って答えてます
697名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:58:39.79 ID:1YPt7KOR0
>>684
加古川のちょい東って言えばいいのに
698名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:59:26.49 ID:7Py7VpM50
>>646
もちろんそう答えるよ
だから特殊だって言ってるの
699名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:59:52.02 ID:kPeTxC1+0
名古屋、仙台、札幌とかの大きい都市ならそう答える人が多そうだ
札幌の場合は道民であることにプライドありそうだから違うかもしれないけど
700名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:59:55.51 ID:Tmw1Pg330
俺は奈良県出身だけど、他県の人が想像する奈良っぽいところでないので逆に
奈良県出身と言いにくい。
701名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:59:58.62 ID:MCRekFipO
>>658
すまん、ひとつも知らない
702名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 07:59:59.73 ID:dCRb4Ofy0
>>649
>秦野、小田原以西は神奈川じゃないと横浜の人間は
>見捨てている感じ

むしろ逆で全部神奈川だと思ってるから神奈川県という括りが不便なんだよ。
だって、小田原や箱根よりも川口のほうが近かったりするんだから。
703名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:00:09.05 ID:bJArNpGW0
町田の人が東京なんて言われてもこまるからなあ。
横浜と相模原の間のくせに。
704名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:00:34.77 ID:2F9lmCuY0
>>696
それは、「愛知のどこ?」っていうのと「愛知ってどこ?」に2通りあるw
705名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:00:45.70 ID:a6cnP3Qn0
どこで聞かれたかって話でしょ
堤下の言ってるのは東京で出身は?って聞かれた場合じゃね?
逆に神奈川じゃ不親切すぎるわ
706名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:01:11.53 ID:IBZmTWFUI
東京=ニューヨーク
横浜=フィラデルフィア
大阪=ロサンゼルス
神戸=サンディエゴ
京都=ワシントンD.C
名古屋=シカゴ
豊田=デトロイト
札幌=シアトル
つくば=ボストン
福岡=ヒューストン
長野=ソルトレイク
仙台=サンフランシスコ
新潟=ポートランド
さいたま=ダラス
川崎=ミネアポリス
大津=クリーブランド
宮崎=マイアミ
静岡=アトランタ
那覇=ホノルル
ソウル=トロント
マカオ=ラスベガス

無理矢理当てはめるとこんな感じか
707名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:01:17.85 ID:bV+01iES0
田園調布に住んでるおばはんが
「田園調布に住んでおりますの」
とは言っても、
「大田区(田園調布)に住んでおりますの」
とは口が裂けても言わないのと同じ。
708横浜市民:2011/11/13(日) 08:01:19.56 ID:ows3kv520
東京の奴らが神奈川のことディスってるからムカツク
709名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:01:22.34 ID:o3GzHfDP0
ニュースのトップになる内容か?アフォーばかり
710名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:01:30.82 ID:155XXuXL0
ハマヨコなんて言い方は聞いたことがないが
711名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:01:44.60 ID:mkP5VfyU0
上司の田中さんは横浜生まれ横浜育ちをいつも自慢にしていたが、矢作俊彦(仮名)さんに「十日市場?緑区じゃねえか、横浜名乗るなボケが」と言われたが、
「横浜は横浜だろ、横浜なんだよ!」というわけわからん弁明をして以来、あだ名が「緑区ん」になった。
712名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:01:57.11 ID:JBXAPQK10
堤下、名前売れたな
713名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:02:06.73 ID:cABn3MZU0
本当。町田は浮くよね。都民からの疎外感が半端ない
714名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:02:13.55 ID:hkr1gKva0
静岡と神奈川は合併したほうがいいよ
最近どっちもどっちにしか見えなくなってきた
神奈川は静岡の兄弟のイメージ
もはや近代都市郡に仲間入りしてる埼玉県にとっては相手にならない
715名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:02:14.00 ID:PMu7WU7u0
>>658
さいたまより下がいてよかった
716名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:02:26.27 ID:V0vOGfxw0
>>686
相手が地方人っぽいと東京とこたえるし
相手が都会をよく知ってるっぽいと
世田谷と答える

アバウトな言い方されたとしたら、田舎者にみられていることかも
ちなみに町田は結構洗練された東京だよ
717名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:02:48.91 ID:zEJbtSe50
他県から見たら、
横浜銀蝿のイメージしかない
718名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:03:06.42 ID:zfsn2rTE0
横浜は横浜単体で知名度あるからだろな
俺も生まれは横浜
人から聞かれた時は横浜生まれってこたえている
育ちは相模原だけど、そっちは微妙だから端折ってるw
719名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:03:22.30 ID:FCxwPCm/0
逆に、横浜市外の神奈川県央部民は出身聞かれて「神奈川」と言うと、
相手に一瞬きょとんとされた後「横浜の?」とか聞かれる
訳のわからないやり取りするんだよな。釈然としない変なやり取り。
720名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:03:42.67 ID:s0NlkjyO0
町田って人多すぎだろ
何あの駅のカオスっぷりw
まともに歩けないwwwww
721名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:03:47.42 ID:COuv9ZkN0
王禅寺です→麻生区です→川崎市です→神奈川県です→今は世田谷です


って答えてる
722名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:04:09.13 ID:sveA9L3x0
横浜のチベットって言ってる
723名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:04:12.61 ID:L3MaLjLf0
要はネームバリューでしょ。
俺も横浜生まれ横浜育ちだけど、普通に横浜って答えるよ。
住所書く時も神奈川県は省略する。

横浜なら誰でも知ってるから、範囲を狭く答えた方が正確な場所伝えられるっていうのもある。
724名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:04:15.20 ID:iXTTO54n0
>>658
ごめん、
リストの中は全部知らなかった。

佐賀=ハナワ
725名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:04:33.49 ID:6VF5m9Wb0
ID:hkr1gKva

何この横浜コンプの埼玉県民w
726名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:04:52.48 ID:MMpT5asM0
日本で一番惨めなのは

金や李や朴や催を、北野や太田と名乗る者
727名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:05:23.59 ID:rJBsIJ0i0
>>702
そうなの?
でも都内通り越して川口なんか用事ないし横浜からめったにみんな行かないっしょ?
小田原市は箱根や熱海行く時に通るけど
埼玉だってら同じ東京湾を囲んでる千葉の方がまだ親近感あるよ

728名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:05:31.02 ID:dCRb4Ofy0
>>700
奈良っぽいところのイメージが無い・・・スマン(汗

>>714
静岡は長すぎるから、伊豆は伊豆県でいいような気がする。
沼津とか箱根小田原あたりもまとめて。
729名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:05:36.85 ID:nY+N26Ox0
「追跡FUCK!!人妻ナンパ 港町横浜編」とか実にイヤらしいがなw
730名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:06:02.56 ID:o9txMBVI0
>>716
世田谷は広いから、駅名で答えたほうが良いかも。

三軒茶屋、下北沢、明大前、など
731名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:06:12.55 ID:mcRXxw8W0
神奈川は横浜だけじゃなくそういう人多そう
横須賀とか、これは地域名だけど湘南とか
732名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:06:35.47 ID:V0vOGfxw0
>>720
最近いってないけど小田急の駅前あたりは昔の闇市のなごりがあって
あのゴチャゴチャ感が東京なんだよ。吉祥寺だってそうだろ
新しければいいってもんじゃない。新旧混在がたまんないw
733名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:06:37.49 ID:tx1/O3FL0
金沢>>石川県
734名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:07:14.91 ID:N3q4D4yHO
>>593渋谷にすぐ行けるけど横浜で事足りるから行かないよ(笑)
735名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:07:16.68 ID:8RZZyYJX0
横浜と横浜市は別物。
736名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:07:18.65 ID:NwWAIzY+0
>>728
伊豆県は観光産業と水産業以外なにもないな。
737名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:07:19.80 ID:IBZmTWFUI
>>713
東京都だけどポツンと離れてて
神奈川県民とも言えないんだよな
不思議なところ
738名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:07:30.20 ID:G8s4LLrk0
>>720
駅狭いねん
739名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:07:51.32 ID:V24sL7Of0
仕事で兵庫にいるけど、
出身尋ねてみて最初から市名出して答えてくるのは
神戸芦屋西宮宝塚あと姫路くらいかな
どこもそれぞれの市で思い浮かぶ建物やイメージがあるからか

あと神戸の人間は最初から区で答えてきたりなw
740名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:08:31.93 ID:nAPl1GIGO
横浜って言った方が分かりやすいでしょ。
名古屋とかも愛知と言うより名古屋のが分かりやすい。
741名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:08:35.99 ID:P7s+xUoe0
>>723
同じだわ
神奈川って言っても、メジャーだから、必ず「神奈川のどこ?」って聞かれてめんどくさいし
742名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:08:42.06 ID:0BbTm0Dw0
県と市の区別がつかないアホなんでしょう。
まさか、したり顔で「横浜だから僕チン偉いです!」なんていうシナ人(上海人)みたいな
賤しい思考は日本人にはないはず。まさか。まさか。
743名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:08:54.02 ID:UK4YVKL/0
愛知出身者は名古屋
兵庫出身者は神戸、その他は西宮か芦屋
宮城出身は仙台
744名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:08:54.39 ID:81mFcl4/0
>>664
JRか高速が通ってないとそうなるのかもなあ
私鉄の種類は多いんだけど
745名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:09:01.64 ID:cABn3MZU0
浦和 大宮 蕨 加須 鴻巣 川口 上尾 あたりはいつも張り合うよな
746名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:09:06.68 ID:a6cnP3Qn0
>>735
そのこだわりが外の人には本当にどうでもいいんだって
747名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:09:19.87 ID:JwkrDCbRO
県外で聞かれたら広島、県内なら大竹って答えてる

大竹って、意外と県外でも年配なら通じる
が、戦争の話になりやすいので知らなくふりをする
748名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:09:33.04 ID:As7PltYP0
埼玉の奴は東京って言うだろw
749名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:10:14.41 ID:8/rYYCJaO
北九州市って言うとその後の質問がウザいんで福岡県で問題ない
750名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:10:36.94 ID:SYG2AaNn0
>>531
前のレスにもあったけど、金沢もそうかなあ。
751名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:10:50.26 ID:dshCj5OfO
>>737
町田はゲーセンやらの法律が神奈川と違うと聞いたから神奈川民が深夜暇つぶしたい時に行くとか
多摩区民だが治安が悪い以外は町田結構好きだよw
752名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:10:54.60 ID:OUFaaZCA0
>>658
鍋島藩といえば化け猫騒動
753名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:11:08.47 ID:TPorjcIF0
>>743
宝塚もだな
754名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:11:25.76 ID:iOcJGzTB0
>>702
それいったら静岡や新潟など横に長いところの立場がないよ
あそこらへんは東の端から西の端にいたるまで静岡県の人間は
静岡というし、新潟の人間もそう。広いのに、みなその括りで言うんだから
755名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:11:31.92 ID:h5MSo7eU0
横浜は売春の街ってイメージがある
756名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:11:55.20 ID:qvBC05g1O
>>748
それが川越に熱い情熱注いでいる人間がいるんです…
757名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:12:08.24 ID:a6cnP3Qn0
>>739
そりゃ兵庫で聞けば市で答えるに決まってるだろ
758名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:12:09.22 ID:4o+ZUhanO
藤沢のやつらが、湘南っていうのと一緒?
759名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:12:11.89 ID:P7s+xUoe0
横浜じゃないのに横浜なっちゃうヤツは似非神奈川県民だと思うよ
みんな地元意識強いからね
大体、鎌倉逗子藤沢茅ヶ崎あたりの奴らなんか郷土愛強すぎて、横浜と間違えられるの嫌ってるしな
760名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:12:36.50 ID:AQzo9ecT0
>>737
昔、町田近辺に住んでたことあったけど
やっぱり不思議なところなんかw

まぁ新宿とかいかなくても何でも買いにいけるから便利だったけど
761名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:12:49.13 ID:+C/Q3vPj0
オレも「出身何処?」って聞かれたら「西日本」って答えることにしてる。
762名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:13:07.06 ID:mcRXxw8W0
>>706
南種子町=ヒューストンw

763名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:13:33.03 ID:7BtJl9/z0
若い頃の織田裕二は
出身は川崎なのに横浜と言っていた事がある
764名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:14:07.80 ID:rgrTaRpn0
カナガワっていうとうどん県と紛らわしいから
横浜って言ってるだけじゃないのか
まさか「横浜ってどこにあんだよ」とかいうやつは
少なくとも日本にはいないだろうし
765名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:14:09.96 ID:ZwAsDvz70
>>755
暴力団の巣が関内とかにあるからね・・・そういう人たちの稼ぎ場所が近いってこと
最近は減ったように思えるが関内なんて有隣堂とセルテしか行かないからワカランな
766名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:14:16.61 ID:bleOPn1LO
町田やるから川崎横浜を東京によこせ言ってる都民がいてワロタ
767名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:14:57.30 ID:sveA9L3x0
>>43
知ってるし、まだ憶えてるわw
そんな俺は30歳(´・ω・`)
768名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:15:02.16 ID:fQUD3hf40
>>749
工場と港湾とヤクザのイメージだからな
同じ福岡県でも少し引くしな
769名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:15:11.72 ID:V0vOGfxw0
>>755
どっからそんなイメージでるのよ
渋谷や岐阜だろ
横浜って道路走ってても他県とくらべても
ラブホすら少ない感じするけどな
風俗は東京にはかなわないかと
770名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:15:26.01 ID:1YPt7KOR0
>>758
元々湘南なんて言う藤沢の地元民は居ないと思うが
771名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:15:50.37 ID:cABn3MZU0
>>766
出っ張りとって出っ張りをつける思想がわからねwww
772名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:16:20.83 ID:NwWAIzY+0
>>760
昔の町田は下北沢みたいな感じだったな。
人も多いが怪しい店とか多かったし。
安いラーメン屋、うどん屋、中華店とか
個人経営の店だらけ。
中古CDショップとか東急ハンズも別館で大きな建物だったし。
すげー便利だった。
今は多少、再開発されて普通の中規模都市だよ。
773名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:16:25.03 ID:CkO+hw+90
>>755
光があれば影もある。
そういう土地の方がなんだかんだで活気があるし治安も極端に悪くならないもんだよ。
今の黄金町あたりの錆びれっぷりときたら。
市民団体が頑張ってはいるけどねぇ
774名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:16:37.25 ID:OUFaaZCA0
藤沢を説明する時は内陸の湘南って言っている。
775名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:16:51.50 ID:6VF5m9Wb0
>>759
逗子に5年住んだことあるけどいい街だったわ
逗子海岸なんてまるでプライベートビーチ状態だったし
776名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:17:09.17 ID:WH717SOh0
渋谷生まれの俺だが今は都下に住んでて快適

オマエどこ中だよ?とか聞かれるのはカルチャーショックを受けたけどな
777名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:17:13.56 ID:wLtSufVw0
親のまんこって答えるかな
778名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:17:20.27 ID:TPorjcIF0
>>757
違うんだな
単に何県出身?と問っても
いきなり神戸とか芦屋とか宝塚とか淡路島と答えてきよる
ごくまれに県名答えても必ず「ヒョウゴケンのコ・ウ・ベ」と付け加える
779名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:17:27.35 ID:8J/AEOreO
出身地は?と聞かれ
友人「横浜です」
オレ「…神奈川県です」
家は車で5分しか違わないのに、市をまたいでいるせいで、敗北感を感じた瞬間
780名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:17:38.54 ID:G8s4LLrk0
>>770
今は厚木までが湘南だそうです、海無いけどwww
781名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:17:41.03 ID:jUoMZSFK0
名古屋っていうのと同じこと
782名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:17:49.92 ID:bleOPn1LO
>>771
そいつ的には同じ出っ張りなら町田より…なんじゃねw
知らねーけどww
783名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:18:08.06 ID:iOcJGzTB0
横浜の人間においての川崎ってどういう存在なんだろう?
まあ普通の人間は何も思わないだろうが意識強い人は
自分ら並ぶ神奈川において唯一の市に対抗意識もつだろうしな
他県の実際いってみて比較して思ったのは
川崎=治安悪そう、ホームレス多い、女性や子供を歩かせたくない
横浜=都市部はごちゃごちゃしている。けれど言うほど治安は悪くなさそう
女性や子供が歩いてもまだ安心できる
って感じなんだけれど
784名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:18:23.37 ID:CkO+hw+90
>>779
藤沢市かな…
785名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:18:30.92 ID:qvBC05g1O
>>768
いや、あの基地害殺人事件だろ…
地名がもろに出ちゃってるからそのイメージしかわかない
786名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:18:46.18 ID:NwWAIzY+0
>>777
お前、そこで生まれ育ったのか。お母さん大変だったな。
787名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:18:55.46 ID:nqrSlO030
>>714
全然的外れな意見ありがとうございます
静岡だけでも東西に長すぎると思うのに
そうするなら鳥取と島根の方が先だと思うしな
788名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:19:15.02 ID:dCRb4Ofy0
>>780
海のない湘南、丘サーファー専用かよ
789名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:19:55.43 ID:2EM/zPXp0
はまっこ=横浜海沿い
やまっこ=横浜内陸
790名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:19:57.51 ID:QlSUES1/0
フィラデルフィア出身の奴がペンシルベニアから来ましたって言わないのと同じだろ。
791名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:20:14.21 ID:a6cnP3Qn0
まあ大したもんですよ横浜の有名さは
出身地言う時、県名+はじっこの方+○○市って知ってますか
なんていちいち言わされる人にとっては羨ましい限り
792名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:20:22.85 ID:fjeEsU930
神奈川県横浜市神奈川区神奈川出身の俺が通りますよ。

793名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:20:28.07 ID:OVnmjYo+0
神戸も兵庫とは言わないし、名古屋も名古屋って答えるよね。
794名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:20:54.42 ID:vKx5h4+ui
仙台出身のおれは、聞かれたら宮城県ではなく仙台と答える。
この感覚と一緒なんだろうが、特に理由はないな。無意識にそう応えてるし、周りも同じように応えてるね。
多分、名古屋出身の人も聞かれたら愛知県ではなく名古屋というんじゃねえの
795名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:20:57.96 ID:cABn3MZU0
横浜は意外と坂道が多い、自転車不可な都市だったりする
796名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:21:17.43 ID:eJktg1uc0
津の人も三重県ですって言わずに津ですって言うよね
797名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:21:24.24 ID:nqrSlO030
>>714
何だ、だ埼玉の人間か
798名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:21:43.46 ID:qvBC05g1O
>>792
住所書くときややこしすぎるwww
799名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:21:51.77 ID:aaJHXNE9O
普通に神奈川県って答える
相手が(※田舎が多い)?な顔したら横浜ですと付け加える。
@神奈川県横浜市南区出身
800名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:22:22.59 ID:7VgAm8eK0
横浜と文化圏が同じ地域なら横浜出身と称しても差し支えはないだろ
尾張出身者が名古屋出身と称しても違和感ないのと一緒
801名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:22:34.45 ID:FpJpUTVJ0
>>23
住んだことないのが、もろわかりやん
802名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:22:47.78 ID:rJBsIJ0i0
>>784
藤沢だったら敗北感ないと思う
たぶん大和か
下手したら綾瀬市

803名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:22:59.70 ID:OUFaaZCA0
>>784
大和市だろ。
804名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:23:16.00 ID:Tmw1Pg330
>>728
奈良っぽいてのは大仏さんとか、有名な寺とか歴史上の人物がなにかしたようなとこ。
または、すっげー山奥とか。

大阪のベッドタウンで全然有名じゃない市なんだわ。
805名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:23:43.67 ID:K+r9H4sV0
もう「横浜市歌」歌える人が「横浜出身」でいいよ
806名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:24:04.38 ID:7Py7VpM50
何より困るのが、田舎の県出身者が横浜で一人暮らしをしてて、
出身を聞かれると『横浜(もっと言うと駅名)』って答える事だよ
こっち出てきたのが二十歳くらいなのに平気で言う
本当の地元が嫌いなのか、都会に対する憧れかは知らないけどね
807名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:24:05.99 ID:txB1wNo10
そらあんた、横浜は大都市でいいところだもの、
有名だし、
住民は誇りを持ってるんでしょ。

あんた、同じ神奈川でも、大和市出身者の私の気持ちは
あんたにはわからんよ。

808名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:24:16.51 ID:anFh1+V5O
横浜だけじゃなく観光地になってるとこは県名で言わないような
鎌倉とか江ノ島とか湘南とか
809名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:24:20.27 ID:LpW5lMSVi
神奈川ですって答えるやつは性格良い
横浜ですって答えるやつは性格悪い

良い質問だよな
810名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:24:26.48 ID:mcRXxw8W0
>>788
海のない湘南結構多いぞ
811名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:24:36.85 ID:WYM1tzBN0
>>792
兵庫県神戸市兵庫区兵庫町というのもある
こういうのって神奈川と兵庫だけ?
初めて聞いた時の違和感が半端なかった
812名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:25:08.58 ID:cABn3MZU0
>>807
大和市ってあったんだ

東京にも東大和があるがどっちもすっかり忘れる俺
813名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:25:23.38 ID:OUFaaZCA0
横浜市歌って途中で変調するとこが何かむかつく。
814名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:26:20.93 ID:a6cnP3Qn0
津はちょっと賭けだな
三重で有名なのはもう鈴鹿だけだ
815名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:26:28.12 ID:4c50+uQh0
>>792
勝手に通れ帰ってくんなw
816名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:26:37.15 ID:KoWL14cLO
>>658
このコピペを見るたびいつも
松露饅頭いれないなんてバカじゃないのと思う
817名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:26:42.86 ID:IQ4PgAKVO
>>57
実家は横浜線のガード脇なんだよね。んで今はなきモスでバイトしてた。
818名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:26:56.23 ID:8J/AEOreO
>>802
>>784
いや、横須賀w
藤沢は海側なら江の島あるし、イメージ良い気がする
819名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:27:48.56 ID:qvBC05g1O
>>813
い〜ま〜はももふね

のとこか、ダイナミックな展開だよなw
820名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:28:01.33 ID:ZwAsDvz70
>>818
横須賀は横須賀ですで通じるだろ
821名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:28:10.56 ID:gvBq+YXf0
川崎と鶴見と横須賀のイメージが黒すぎるからだろ。
822名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:28:18.12 ID:OUFaaZCA0
ちなみに大和市に高座渋谷って駅があるんだがそこの殿様が江戸に屋敷を持っていてそこが今の渋谷。つまり田舎駅が渋谷の本家なのだ。
823名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:28:26.48 ID:mcRXxw8W0
>>780
>>50が書いているように海のない湘南もある
824名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:28:41.54 ID:bMa4HrB00
兵庫で出身は?って聞くと尼(尼崎)ですわって言うネタのパクリ
825名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:28:42.89 ID:6VF5m9Wb0
>>783
川崎はJR・京急の線路南側は完全なるチョン街
大師とか桜本あたりは悪の巣窟
826名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:29:40.13 ID:ac5rKOTQ0
横浜名古屋神戸札幌辺りで橋下みたいに都構想とか言い出しても誰も相手にしないだろうな
827名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:29:43.75 ID:SYG2AaNn0
>>801
住んだことないが、神戸でも阪神沿線と阪急沿線は全然違う
気がするね。阪急沿線の住人は、大阪を下品と切り捨てても
良い。
828名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:29:54.66 ID:ows3kv520
ヨーコハマヨーコヨコハマヨコスカー
829名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:30:02.61 ID:ftwxRWODO
鎌倉と湘南なら自慢してきそうやが
830名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:30:20.31 ID:sveA9L3x0
>>819
さればーみなとのー
の方じゃね?というか「あらめや」の意味を知りたい
831名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:30:20.68 ID:dCRb4Ofy0
>>818
横須賀は、横須賀って言っちゃえばいいんじゃね?
「横須賀」って独特のイメージあるし、港の名前でもあるし。
832名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:30:25.73 ID:1x21DCYPO
まぁ無意識に横浜って答えるよな〜。それと神奈川って答えても横浜?と聞かれる事が多い気がする。

横浜、鎌倉、湘南等々ぼちぼち知名度のある観光地が多いから横浜と言った方が伝わりやすいからかなし。
833名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:30:34.67 ID:WH717SOh0
小学生の時遠足で行ったイメージは

ちょっと足を伸ばせば行ける東京に並ぶ泳げない海のある街


それが横浜
834名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:30:49.87 ID:0/fvNTa80
外国であった人に何処出身て聞いたら「名古屋」と答えて
ようよう聞いたら長久手だった。愛知でいいのに。
835名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:31:10.44 ID:mcRXxw8W0
>>796
県庁所在地の人は都市名で答えること多いよね
ただ「津」だったら素直に三重のほうがマシという気がする
836名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:31:28.54 ID:rJBsIJ0i0
>>807
大和市でもさ
大和の駅周辺から高座渋谷とかの人らは納得してるんんだろうけど
中央林間とかつきみ野の住民は田園都市線のプライドが残ってるみたいですよね
837名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:31:33.73 ID:anFh1+V5O
横須賀も横須賀単独で通じるよ
838名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:32:29.93 ID:CkO+hw+90
>>818
ヨコスカはかっこいいじゃん。
839名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:32:47.84 ID:cABn3MZU0
>>822
良い豆ありがと、
840名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:33:38.38 ID:0/fvNTa80
>>835
津は聞き取りにくいわな。
ん?て言われそう。
841名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:33:42.93 ID:YHUYhSJM0
なぜなら!そのほうが

カッコイイ から!!
842名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:33:46.79 ID:kMFK5pYg0
<丶`∀´> < 我ら同胞は「東京」ではなく、若い女性が夢中の「新大久保」と答えるニダ!
843名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:33:52.39 ID:NwWAIzY+0
宇崎竜堂が生きているかぎり「港のヨーコ、ヨコハマ、ヨコスカー」
って宇崎が出るたびに流れるから、どっかで聞くから、
ヨコハマと横須賀は大丈夫だよ。
844名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:34:00.63 ID:fQUD3hf40
>>837
独特なイメージがある
佐世保や呉のように海軍のイメージだな
佐世保同様に米兵が多そうとか

845名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:34:03.65 ID:Qn9RUQHWO
っつか神奈川って言った所で半数以上神奈川のどこ?って聞いてくるじゃねーか
めんどくせーな
846名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:34:04.39 ID:pUoEAwlf0
ハマヨコってwアホだろw
847名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:34:13.88 ID:8J/AEOreO
>>820
一度試してみたことある
「?ん?横須賀〜。あぁなんか聞いたことあるなぁ…えーとあれだよね」
って微妙に説明が必用な反応されて、面倒だったんで諦めたわ
848名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:34:22.69 ID:q43AP8SA0
神戸人と一緒w
横浜と神戸の人は大体下品なファッションだからすぐ分かる。
横浜ナンバーも神戸ナンバーも運転激荒だし。
849名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:34:34.02 ID:dshCj5OfO
>>834
名古屋と仙台は県より知名度あるからな
850名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:34:49.42 ID:nolOoYJPO
横浜って広いしな
話題のスポットのイメージだけじゃなく田舎丸出しみたいな所もある
851名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:34:59.20 ID:CkO+hw+90
>>832
それだね。
神奈川=横浜ってイメージが強い人が多いと思うよ。
江の島(藤沢)鎌倉・箱根結構名所が多いんだけどね
852名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:35:01.77 ID:LRMsOZ710
合併して仙台になったとこの出身なんだが、気持ちはわかる。
853名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:35:09.81 ID:JkvBIhQx0
横浜はイメージ先行だよな
冷静に見れば千葉と大差ないけど
854名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:35:26.76 ID:ZwAsDvz70
子供のころからNAVYの近くで育ったという特殊な環境が面白いところなんじゃないの
やたらに流暢な日本語しゃべる黒人がいるとか
855名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:35:45.34 ID:/LRp9lci0
ハマヨコと聞いてすっ飛んできました
856名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:36:01.15 ID:h7o03pqs0
港の方出身なら良いけど青葉区だから困る
857名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:36:05.77 ID:tLScPQTiO
西宮市の学校に行ってたとき、修学旅行で現地の人に
「どこからきたの?」って聞かれたら、なんて答えたらいいの、って話になった。
「西宮じゃわかってもらえないよね」
「甲子園のあるところって言えば」
「甲子園、離れてるし」
とか色々悩んでたら、神戸の子が来て
「そんなん、神戸です、って言っといたらええねん」
と言われて変に空気が悪くなった思い出w
858名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:36:18.90 ID:i5tKmXk00
中心部を離れたときのあの田舎っぷりを
初めて見た時には衝撃を受けた
859名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:36:31.01 ID:Tmw1Pg330
まあ政令指定都市って、都道府県クラスと認定されてるようなもんだしな。
860名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:36:34.28 ID:ZxizapM60
横浜、名古屋、神戸、仙台
みんなそう
861名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:36:55.87 ID:86lz9i/U0
青森の横浜町も「横浜」って言うの?
862名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:37:07.51 ID:7I9XQ60Q0
町田は東京って言っていーすか?
863名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:37:13.81 ID:vO4Up9W80
2スレ目とかw
864名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:37:14.42 ID:1YPt7KOR0
>>822
それはしらなんだ
高座郡の方々も報われるだろう
865名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:37:19.41 ID:okTMmu82P
>>779
兵庫はデカすぎるんだよ、県民意識が非常に薄い
自分の住んでいる付近以外は未知の世界で行くことも無いし

神戸、西宮、芦屋、宝塚の南東部
姫路、赤穂、加古川の南西部
尼崎、伊丹の大阪越境
淡路島
北部、中部の秘境
866名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:37:22.25 ID:0IW/L9D50
横浜と名古屋と神戸は県より市の方が有名だからな
867名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:37:22.04 ID:cABn3MZU0
愛知県なんて逆に名古屋県の方が伝わる感じがする
868名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:37:42.74 ID:0/fvNTa80
でも「博多」とは答えないのはなぜだろう。
869名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:37:44.58 ID:qA8yYnoyO
ハマヨコなんて言わんだろ…
870名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:37:55.42 ID:Nk2NZmPwO
>>834
悲しいかな、愛知だと名古屋より知名度が低くて知られてないから。
よく、愛媛と混同されてるし。
871名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:38:26.20 ID:vwuWPTi7O
疑問に思うことが疑問。質問が愚問。
横浜市民は、神奈川県民という意識がない。
872名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:38:32.95 ID:mcRXxw8W0
>>840
ちょっと特殊で却って田舎色感じてしまうんだよね
>>849
どちらの県も、純粋に見れば都市名より県名の方がいいなあ

873名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:38:35.31 ID:V0vOGfxw0
横浜市歌ってブルーライトヨコハマだと思ってた
874名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:38:44.45 ID:Q6OV7RqI0
何年前のはなわのネタだよ・・・・・
875名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:38:46.06 ID:CkO+hw+90
>>871
そんなことはない。
876名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:38:53.52 ID:aaUDA6aC0
青葉区の山の中に住んでる知人も胸をはって
「オレは浜っ子だ!」といいきる。
877名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:39:22.20 ID:tFb5+byN0
政令指定都市が3つもある神奈川のことは余所者には分からないだろう
横浜は一県分に値いするから問題ない
878名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:39:28.77 ID:N/6bmh0A0
「長野県出身です。」って言うと
「あぁ、信州ですか。」って言われる。
「ながのけん」だっつうの!
879名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:39:31.99 ID:xysD+bxd0
政令指定都市って、公文書で都道府県名を省略できるんじゃなかったっけ。
880名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:39:33.06 ID:A36TOuBm0
名古屋神戸金沢仙台あたりも同じっぽいなw
881名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:39:43.83 ID:LRMsOZ710
>>868
厨房くらいまでは福岡には博多市、小倉市があるもんだと思ってた。
882名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:39:46.45 ID:anFh1+V5O
>>844
そうだね
大概の人は海軍とかのイメージだね
アメリカンな文化があるから独特
あと横須賀と言えばスカジャン
883名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:39:48.23 ID:MMpT5asM0
朝鮮人の監獄

■群馬県(通称:クルマ):古くは「クルマ」と呼んだ。朝鮮から「くれびとのすむ土地」から

■神奈川県(通称:韓川):朝鮮系住民にちなみ、「からかわ(韓川)」という川の名から「かながわ」となった。相模など朝鮮系地名多い。

■東京都(通称:駒場<コマ>):武蔵国には高麗郡、新羅郡が置かれた。武蔵(ムサ−朝鮮語で麻)

■埼玉県(通称:高麗<コマ>):同様に高麗・新羅郡が置かれ東京・埼玉の朝鮮系神社はなんと130箇所!

■千葉県(通称:シボ):昔は「上総」「下総」あたりに朝鮮人収容

■茨城県(通称:太田<デジュン>):常陸を中心に朝鮮人収容。現常陸太田(デジュン)市。
884名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:39:48.63 ID:j1Imn9R8O
仙台から大阪の大学に行った経験からいうと
仙台市出身→「仙台」
仙台市以外の宮城県出身→「宮城」

仙台市の人は「宮城」っていうより「仙台」って言った方が通じるし、
以外の人は「仙台」の方が通じるけど実際仙台じゃないから

同じようなのは名古屋、神戸くらいだろう
札幌、那覇は北海道、沖縄で充分すぎるくらい伝わるし、
盛岡、津なんかは岩手、三重っていった方が通じる
885名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:40:00.88 ID:mravlBYB0
横浜のことはヨコスカって言うのがオシャレです。
ヨコスカというのは「スカした(かっこいい)横浜」の略で
昔の歌でも有名です。
886名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:40:02.96 ID:5YTZjvVR0
これは本当だよな
887名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:40:10.37 ID:bz01hbKY0
埼玉の浦和ですと言ってます。さいたま市なんてはずかしくて。
888名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:40:24.79 ID:Tmw1Pg330
>>865
兵庫県は日本海と瀬戸内海両方に接してるもんな。
しかも淡路島もあるし。
淡路島の人に城崎とか馴染みないよな。
889名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:40:42.33 ID:iD4iIWWM0
神奈川っていうと、なんだ静岡の隣かという感じ
横浜っていうと都会の人だなと思われる
890名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:40:54.44 ID:rJBsIJ0i0
>>856
青葉区緑区は
電車乗り変えないと横浜駅にも港周辺にもいけないもんなあ
泉区戸塚区の方が市営地下鉄であっち方面1本で行けるだけましかも
あ、あざみ野って都筑区だよね?

891名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:41:06.27 ID:ezH98jNoO
横浜=ハマトラ
横須賀=スカジャン
川崎=ロッテ球場
おまけで湘南=海

千葉県民の俺が子供の頃、神奈川に持つイメージはこんなんだったかな
横浜銀蠅の功績も大きい
他の市町村は大人になるまで殆ど知らんかった
892名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:41:11.13 ID:MMpT5asM0
朝鮮人監獄

■群馬県(通称:クルマ):古くは「クルマ」と呼んだ。朝鮮から「くれびとのすむ土地」から

■神奈川県(通称:韓川):朝鮮系住民にちなみ、「からかわ(韓川)」という川の名から「かながわ」となった。相模など朝鮮系地名多い。

■東京都(通称:駒場<コマ>):武蔵国には高麗郡、新羅郡が置かれた。武蔵(ムサ−朝鮮語で麻)

■埼玉県(通称:高麗<コマ>):同様に高麗・新羅郡が置かれ東京・埼玉の朝鮮系神社はなんと130箇所!

■千葉県(通称:シボ):昔は「上総」「下総」あたりに朝鮮人収容

■茨城県(通称:太田<デジュン>):常陸を中心に朝鮮人収容。現常陸太田(デジュン)市。
893名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:41:17.24 ID:QcHcc+AQ0
>>878
そう、勝手に信州人にするなって。
それで、スキーがみんなできると思っているし。
894名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:41:20.04 ID:6Xvj69Ol0
尼崎・・通称”尼”の

阪急沿線武庫川沿いでは

「武庫之荘です」

中には東甲子園だって

アホか

尼は大阪府尼崎市や

市外局番 06
895名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:41:19.86 ID:7hvF9jrp0
自分は出身を話すときに「愛知県名古屋市」と言うようにしている
そういうとほとんど名古屋にしか反応を示さないがw
896名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:41:48.66 ID:E2Qzj7Y+0
堤下の首筋とか背中ってものすごい皮脂の臭いがしそう。
897名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:42:01.28 ID:UZ4zmb6oO
都道府県名を先に言わないやつはうざい
898名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:42:02.53 ID:GYHxvXAX0
別に横浜だけじゃねーだろ

函館
札幌
仙台
名古屋
金沢
神戸
899名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:42:07.25 ID:V0vOGfxw0
>>890
住民は渋谷と町田だけで間に合ってる
900名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:42:18.12 ID:9HpYFBnF0
県名と市名が同じだと混乱するから
市名で答えるかな
千葉とかさいたまとか
千葉っていうと千葉市と間違われる場合があるからね
901名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:42:29.03 ID:uu1zWePm0
>>743
札幌もだな
北海道とは言わない
本当は北広島や恵庭あたりでも札幌と言ってるだろ
ナンバーは札幌だから別にいいけど
902名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:42:57.87 ID:LRMsOZ710
兵庫県は明治政府が
摂津・播磨・但馬・丹波・淡路・備前を無理やり統合した県だから
ちょっと特殊な例だとは思う。
903名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:43:03.62 ID:MMpT5asM0
吾妻や熊襲や武蔵部落
904名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:43:12.87 ID:bz01hbKY0
>>893
やっぱ「信濃の国」歌える?
905名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:43:27.11 ID:vCpvbTvkO
「神奈川です」って言うと
「え?金沢?」と聞き返されるからなぁ
906名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:43:32.66 ID:SYG2AaNn0
>>857
ああ、それありそう。西宮の人こそ「神戸って下品」ていいそう。
907名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:43:48.49 ID:mravlBYB0
>>884
それは・・・間違った解答だぞ?

仙台だろうが仙台以外だろうが、宮城県民が大阪で出身地を聞かれたら「東北(とーほぐ)」って答えないとどこか分かってもらえない。
「宮城」なんていったら「ああ、そのまんま東の県ね」って言われる。
908名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:43:54.75 ID:MMpT5asM0
■群馬県(通称:クルマ):古くは「クルマ」と呼んだ。朝鮮から「くれびとのすむ土地」から

■神奈川県(通称:韓川):朝鮮系住民にちなみ、「からかわ(韓川)」という川の名から「かながわ」となった。相模など朝鮮系地名多い。

■東京都(通称:駒場<コマ>):武蔵国には高麗郡、新羅郡が置かれた。武蔵(ムサ−朝鮮語で麻)

■埼玉県(通称:高麗<コマ>):同様に高麗・新羅郡が置かれ東京・埼玉の朝鮮系神社はなんと130箇所!

■千葉県(通称:シボ):昔は「上総」「下総」あたりに朝鮮人収容

■茨城県(通称:太田<デジュン>):常陸を中心に朝鮮人収容。現常陸太田(デジュン)市。
909名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:43:55.34 ID:WH717SOh0
Jリーグとかプロ野球チームが名前に使う都市はネタにもなりやすいしいいじゃん

それ以外は都道府県名で答えればいいと思う


嘘つきはしね!
910名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:44:05.38 ID:rJBsIJ0i0
>>889
だったら東京だって埼玉や山梨の隣じゃんよ
オレから見れば埼玉は関越の群馬や新潟の入口ってイメージ

911名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:44:11.32 ID:vKx5h4+ui
出身地、すんでる場所にもヒエラルキーが存在してるってことか
912名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:44:47.67 ID:GeplcAHm0
>>894
尼崎は兵庫県だろw
尼は中途半端なんだよw
西宮、夙川、芦屋なら確実に「兵庫」というはず。
913名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:45:02.33 ID:b0rQ2iE10
都内と23区は区別されてるような
914名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:45:11.57 ID:/uHHrC4x0
どこ出身て聞かれて愛知って答えるかな
名古屋だろ普通
都市名の方が有名なんだからいいでしょ
915名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:45:13.61 ID:9aTd0XjX0
愛知県というのは?な名称なので、
そろそろ名古屋府にしたほうがよろしい。
916名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:45:13.63 ID:cABn3MZU0
東京の多摩市出身者は結構便利で多摩言う

昔の人は3多摩出身とかいってたような
917名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:45:15.54 ID:CkO+hw+90
>>883
適当なこと言うなよ、そんな説初めて聞いたぞ?
境川を境に渡来人が西よりとかいう説なら柳田国雄が言ってたが。
918名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:46:01.67 ID:YHUYhSJM0
>>905
そんなやつぁいねぇw
横浜のほうが
カッコイイから言ってるだけだ
919名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:46:35.01 ID:MMpT5asM0
続日本紀

666年 百済人2000人を東国に移す
684年 百済人を武蔵に移す
687年 高句麗人56人を常陸に移す。
687年 新羅人を下野・武蔵に数十人の単位で随時移す。
716年 甲斐・駿河・相模・上総・下総・常陸・下野など7国の高麗人1799人を武蔵国に移し高麗郡を置く
758年 新羅人を武蔵に移し、新羅郡(今の新座志木付近)を置く
760年 新羅人131人武蔵国へ移す
814年 化来の新羅人6人美濃国に移す
820年 遠江・駿河の新羅人700人が乱を起こす
824年 新羅人を陸奥国に移す
920名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:46:37.54 ID:ok6M5M900
出身地は?

「横浜です」「神奈川ですか」「はい、神奈川県の横浜です」
「浜松です」「静岡ですか」「いいえ、浜松です」
921名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:46:46.58 ID:rJBsIJ0i0
まあさ
在日が日本人が国内で仲間割れするの狙ってるようにも思えるから
もうやめとくね


922名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:46:57.48 ID:G4yZTBLf0
俺も神奈川だけど、
鎌倉って言うわ。
923名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:47:21.79 ID:MMpT5asM0
■群馬県(通称:クルマ):古くは「クルマ」と呼んだ。朝鮮から「くれびとのすむ土地」から

■神奈川県(通称:韓川):朝鮮系住民にちなみ、「からかわ(韓川)」という川の名から「かながわ」となった。相模など朝鮮系地名多い。

■東京都(通称:駒場<コマ>):武蔵国には高麗郡、新羅郡が置かれた。武蔵(ムサ−朝鮮語で麻)

■埼玉県(通称:高麗<コマ>):同様に高麗・新羅郡が置かれ東京・埼玉の朝鮮系神社はなんと130箇所!

■千葉県(通称:シボ):昔は「上総」「下総」あたりに朝鮮人収容

■茨城県(通称:太田<デジュン>):常陸を中心に朝鮮人収容。現常陸太田(デジュン)市。
924名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:47:26.37 ID:SYG2AaNn0
>>912
尼崎はもともと北摂だから大阪に入るべきなんだよね。
明治の時に政府に「大阪が大きくなりすぎるから」って
兵庫にされたらしい。
925名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:47:43.26 ID:Qn9RUQHWO
何がウザいって、分りやすく県名で答えただけでプライド云々言ってくる奴
きっと自分で田舎だと思ってる所に住んでる奴らなんだろうけど
逆に変な劣等感押し付けんなよ
そもそも横浜生まれって自分含め周りも特に愛着とか地元愛ないし
駅はきたねーしみなとみらいも小綺麗にしてる、ただそれだけで面白みがない
神奈川の何処かを聞かれるのが面倒なんで手っ取り早く横浜と言うだけ
プライドなんか一つもないし、他県の人が分りやすい市で言う分には何も感じた事ない
926名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:48:03.72 ID:nolOoYJPO

仙台市民の市民愛と言うかプライドは異常過ぎるくらいだと感じる
何て言うか東北では別格ですみたいなスタンス
927名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:48:20.87 ID:Az2It9wNO
おいは長崎県じゃなくて 佐世保って答えるばい
928名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:48:31.58 ID:MMpT5asM0
続日本紀

666年 百済人2000人を東国に移す
684年 百済人を武蔵に移す
687年 高句麗人56人を常陸に移す。
687年 新羅人を下野・武蔵に数十人の単位で随時移す。
716年 甲斐・駿河・相模・上総・下総・常陸・下野など7国の高麗人1799人を武蔵国に移し高麗郡を置く
758年 新羅人を武蔵に移し、新羅郡(今の新座志木付近)を置く
760年 新羅人131人武蔵国へ移す
814年 化来の新羅人6人美濃国に移す
820年 遠江・駿河の新羅人700人が乱を起こす
824年 新羅人を陸奥国に移す
929名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:48:49.53 ID:cABn3MZU0
うーんなんでこんな話題にまで韓国がはいってくるんだろ・・・
930名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:48:56.13 ID:thacvFzG0
「出身はどこですか?」
『神奈川です』
「横浜近いの?」
『いえ横浜に住んでます』
「最初っから横浜って言え!」

こういう経験ありますんか?
931名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:49:33.51 ID:dCRb4Ofy0
>>927
港は、港の名前でOKっぽいところ多いかもね
932名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:49:46.09 ID:87nESku6O
神奈川や東京出身といっても神奈川、東京のどこ?って聞かれる。
埼玉や千葉出身というと「そうなんだ〜」で終わる。

以上、四都県にほぼ7年ずつ住んだ俺の感想。
933名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:49:47.34 ID:MMpT5asM0
関東人は朝鮮人

7世紀後半以降、日本各地の半島人を東国の未開の地  武  蔵  にまとめる必要がおきた。

   〓 666 年  「  百済人男女 2千余人 東国強制移住     」
   〓 716 年  「  高麗郡の設置 関東の高麗人 1779人を武蔵国に強制的に移す  」
   〓 760 年  「  新羅人131人を武蔵の地へ強制的に移す  」
      1600年  1700年   1800年    1920年   1960年
      15 万人  85 万人  130 万人  400 万人*  1000万人*

    武家に対し、 町人は江戸の全体面積の  15 〜20%の土地に65万人が生活。
    多摩川以西はおろか新宿区、世田谷区、目黒区なども、朝鮮人だらけ!
    隅田川以東の足立区〜江東区は 上総の国 で、 日本ではない。
      外堀以外の地、  埼玉、 千葉、 神奈川も朝鮮人が大多数にのぼる。
  明治以降の不法入国者(関東)も100万以上にものぼる。消えるどころか増殖したのだ
934名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:49:55.87 ID:hvn+wU7N0
935名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:50:05.05 ID:UZ4zmb6oO
田舎者のくせに驕るなということ
936名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:50:27.45 ID:LRMsOZ710
>>907
高3の夏、京都の大学行こうと思ってて
大阪の姉の家から向こうの夏期講習行った。
そこでやたらと突っ掛ってくるヤツがいて
ある日「東京モンはコレだから好かん」みたいなこと言われて
「いや、オレ仙台だけど」と答えたら
途端に勝ち誇った態度とりやがった。
それにウンザリして東京の大学に進んだ。
937名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:50:38.43 ID:GeplcAHm0
>>924
そのわりに大阪府って、47都道府県では
香川県と並んで、もっとも小さな府県なんだけどな。
938名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:50:40.23 ID:mcRXxw8W0
>>884
名古屋や神戸と肩を並べようしたり、盛岡を格下扱いするところが
いかにも仙台市民って感じ
ちょっと笑える
仙台ってむしろ並ぶポジションの都市がないんじゃないか?
939 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/11/13(日) 08:50:46.17 ID:gDUIenPE0
ハマヨコなんて聞いたことも言ったこともね〜よw
940名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:51:03.02 ID:mICDD/FgO
確かに。 神奈川って言いたくないのかな?
相模原辺りと同じに思われたくないんだろうね。
941名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:51:21.03 ID:W4prJjTe0
前に神奈川って言ったら
香川?って聞き返されたから
942名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:51:25.19 ID:yHDVOhde0
てか他の県でも同じだろ
943名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:51:29.47 ID:uu1zWePm0
>>916
関東の人間になら、出身は武蔵野とか言うけど
その他の地域の人には東京って言う
その後に「都下だけどね」と言っても関東以外だと「都下」を知らない人多いし、東京って言った方が楽
944名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:51:34.49 ID:CkO+hw+90
>>934
みれません。
945名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:51:39.94 ID:/uHHrC4x0
本来出身は県名でなく都市名で答えるべきじゃないの
ただ認知度が低いところは面倒なので県名で言う

県名でしか出身地を言えない人のコンプだねこれ。
946名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:51:45.23 ID:LRMsOZ710
>>920
浜松市在住だが、よく浜松町と勘違いされる。
947名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:51:46.88 ID:Qn9RUQHWO
>>822
へえ!
今実家が高座渋谷にあるけどこれはいい豆だ
948名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:51:55.38 ID:EejoujrnO
仙台の人も、わざわざ宮城県出身とは名乗らないだろ。
949名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:52:03.19 ID:Tmw1Pg330
オランダの語源もこんな感じだったっけ
950名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:52:20.04 ID:MMpT5asM0
タモリが名古屋人をこう批評していたる。

「東京と近畿に挟まれ独特のコンプレックスがある、

名古屋出身を隠す、名古屋弁は響きが世界一汚い」

流石、洞察力が鋭いと思う。
951名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:52:33.47 ID:IFvcjFE00
おれ芦屋出身だけど、神戸って答えてる。
何か芦屋って言うと、金持ちイメージで見られるのが面倒臭い。(俺は貧乏人)
952名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:52:45.90 ID:+y43+Zz8O
埼玉のやつらは東京のほうとか埼玉でも東京に近いとかいちいち断わりをいれてくる。
953名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:53:33.17 ID:LRMsOZ710
>>926
松戸や川越の連中に田舎モン扱いされると頭に来るんだよ。
あと茨城、栃木を南東北とか言うのも。
仙台の方が全然都会だし。
954名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:53:41.66 ID:cABn3MZU0
>>943
都下って差別するなって話になったんだよね。放送禁止らしい
955名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:54:04.19 ID:nolOoYJPO
国立市民は国立市と言うけど別に羨ましくないw
956名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:54:13.88 ID:tLScPQTiO
愛知県の某市出身の同僚は「〇〇市出身」って言ったから、
つい「ああ、名古屋なんだ」って言ったら、
かたくなに「名古屋じゃない!」と否定したw
「でも名古屋の方でしょ?w」と言ったら今度は愛知県の地図まで書いて解説してくれたw
957名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:54:16.87 ID:bJArNpGW0
>>950
タモリだって高卒のくせに大学中退って
言ってるじゃないか(w。
お前らは高卒なんだよ!
958名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:54:24.35 ID:dCRb4Ofy0
>>943
東京とか・・・ってなんだよ、ハッキリしろよ!って言われそうだな
959名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:54:44.59 ID:CkO+hw+90
>>940
相模原良いところいっぱいあるよ。
自然も多いし、横浜にも近いし。
960名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:54:47.83 ID:UK4YVKL/0
>>894
そのコピペだと大阪府全域の市外局番が06と勘違いするだろ。
訂正しろ。
961名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:55:17.99 ID:dCRb4Ofy0
>>946
横浜にも、浜松町あるんだぜ
962名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:55:25.54 ID:uu1zWePm0
>>924
車のディーラーも、西宮とか伊丹とか大阪日産とかだったりするもんな
大阪じゃないだろwと思ったけど、あの辺住民は自分を兵庫とは確かに思ってないw
963名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:55:25.89 ID:8J/AEOreO
みんな意外と横須賀を認識してくれてんだな
港のヨーコ、米軍基地、小泉純一郎って長々説明して、
おっさん「あー、はいはい知ってる。その横須賀ね。で、どこにあるの?」
オレ「…横浜の下です」
おっさん「横浜の下?」
オレ「(めんどくせ…)」
このやり取りでトラウマになったが、今度出身地を言う機会があったら「横須賀」って言ってみようと思う
964名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:55:26.64 ID:d6HKXA4s0
松本の辺の人だと「長野」ってあえて言わないで「信州」と言う言葉を使いたがる傾向はあるらしいね
965名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:55:30.59 ID:cF21JEAE0
横浜とか札幌とかの有名どころなら都道府県名を言われるよりありがたい
966名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:55:33.56 ID:mcRXxw8W0
>>884
やっぱり、「仙台」と立場があなたが言う意味で近いのは「札幌」だと思うぞ
967名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:55:41.00 ID:geK7Ku4pO
横浜って言ってるわ。なんでだろ。
968名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:55:49.41 ID:yHDVOhde0
厚木っていまいちブレイクしきれないよね
969名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:55:55.84 ID:GeplcAHm0
西宮に住んでいて、「神戸です」というのは違和感あるよな…
970名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:56:10.83 ID:utvmTXuDO
ああ、ドベイの本拠地ねって言ってやれ

大魔王ちゃんぽん
971名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:56:15.00 ID:cABn3MZU0
>>955
文教地区プライドは異常というか 国分寺 立川の間だから国立なのに
972名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:56:17.15 ID:IcQGKXbP0
ちげーよなんてバカみたいな若者言葉を父親世代が使うんだ横浜は
何歳か知らんが
973名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:56:19.49 ID:KWCBP/wC0
横浜っていってもピンキリだけどな
新横浜に住んでても横浜
綱島に住んでても横浜
974名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:56:19.86 ID:qqPWzPwUO
>>945
コンプ丸だしワロタw
975名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:56:23.29 ID:rJBsIJ0i0
>>934
それって市街化調整区域って場所でさ
住宅たてないで計画的に田畑や緑を残しましょって場所
そこをのっけて詐欺って言うのはちょっと違うと思う

976名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:56:23.18 ID:U0kXC86q0
アホやな
977名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:56:49.63 ID:/PzHk+YbO
北九州も同じだな

福岡出身とは言わない

やはり早くから政令市になってる所は

その県ではなく市を言う
978名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:56:49.64 ID:UK4YVKL/0
浦安出身なのに東京だよって。
お前はディズニーか
979名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:56:54.44 ID:FHGC43fuO
>>848
おまえみたいな人間の方がよっぽどガサツで質悪いじゃないか
980名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:57:11.74 ID:iOcJGzTB0
このスレがこんなに伸びるってなあ……
981名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:57:21.26 ID:sfvGFzvB0
合コンで、「出身は?」と聞かれて

「兵庫です」と答えた俺の後
「神戸です」と答えたイケメン


死ね
982名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:57:21.98 ID:P7s+xUoe0
>>805
横浜市歌歌えないで市民気取りしてる奴は反吐出るわ
983名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:57:26.05 ID:69k03i9e0
わいも岸和田又はワダキシって答えとる
984名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:58:07.05 ID:MlK8SoDf0
>>981
w
985名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:58:09.61 ID:3ot6oOb+0
ハメヨコなんていやらしい
986名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:58:15.22 ID:ivbUlTJP0
>>950は名古屋人だな
987名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:58:18.24 ID:CkO+hw+90
>>968
シロコロの経済効果90億だとか…
B級グルメチャンピオン受賞食ではダントツですよ。 
988名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:58:27.97 ID:dCRb4Ofy0
>>963
世界中のイージス艦の1割が横須賀に所属だって
軍港めぐりで説明してたぜ。あれ、結構楽しいな。
989名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:58:33.20 ID:UK4YVKL/0
>>983
岸和田は和歌山県が担当します
990名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:58:32.95 ID:XtpVbfe20
舞浜に住んでる人は堂々と「千葉の舞浜です」と言うなあ
991名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:58:35.24 ID:MMpT5asM0

「方言がカッコイイ」と感じる人の出身県ランキング…1位・大阪、2位・東京、3位・福岡

1位は《大阪府》、2位は《東京都》、3位は《福岡県》と、関西、関東、九州
それぞれの代表的な方言がある地域が 上位に入る結果となりました。
http://news.livedoor.com/article/detail/4368468/


方言がカワイイと感じる人の出身県ランキング…1位京都、2位大阪、3位福岡、4位沖縄
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/dialect_cute/

992名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:58:38.46 ID:UZ4zmb6oO
>>967
自惚れ
993名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:59:02.27 ID:s04qWOS4O
川崎の人は何と答えてるんだろか
994名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:59:11.48 ID:iOcJGzTB0
>>981
神戸ってさ、遠目からだと静岡市清水区と大差ないんだろ。
何年か前のドラマ『華麗なる一族』で証明しただろ。
なんであんなに自慢げなんだろうな
995名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:59:15.80 ID:T+G9zEnB0
>>981  私は「宝塚です」と答える
996名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:59:24.21 ID:JBXAPQK10
なんでここまで安定して伸びるんだよw
997名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:59:27.33 ID:yHDVOhde0
>>987
シロコロの店は確かに増えましたね
よく見かけるw
998名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:59:32.81 ID:Qn9RUQHWO
>>952
それは悲しいなw
999名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:59:33.33 ID:VKjzolZoO
>>961
原宿だってあるじゃん。
1000名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 08:59:43.87 ID:JBXAPQK10
★3頼むわw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。