インパルス・堤下敦の疑問。なぜ、横浜出身の人は出身地を聞かれると、「神奈川」ではなく、「横浜」又は「ハマヨコ」と答えるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1破産王φ ★
僕は横浜の出身です。横浜の出身の人は「出身はどこですか?」と聞かれると「神奈川です!」
では無く「横浜です!」と答える事が多いのです。

これは横浜出身者の方なら分かると思いますが、他の方のは分かりずらいのだと思います。
現に僕が「横浜出身です!」というと、気取ってんのか?都会ぶるなデブ!等と罵声が飛びます。
最後の一つは関係ないですが。。

でも横浜の人は「横浜出身です!」と言うのです。昔からそうだったので癖なのでしょうね。
そして僕は昔からそうなのか、父親にも聞きました。僕の父も横浜の出身なので同じ回答が来ると
思っていました。

父に「出身は?って聞かれたら横浜って言うよね?」と聞くと、父は「えっ?ちげーよ!ハマヨコって
言うだろ!」とチャラ男と昔の業界の人のミックスの回答を僕に投げかけてきました。
真相は分かりません。分かりませんが、ハマヨコとは言わないはずです。

その回答を聞いたとき、僕はビックリして言葉にならなかったです。それでは。堤下敦でした。

太陽にほえろのボスみたいな堤下
http://mainichi.jp/enta/geinou/graph/200805/27_3/14.jpg

http://tsutsumishita.laff.jp/blog/2011/11/post-7e78.html
2名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:35:59.24 ID:4jphk60F0
ハマヨコなんて言うのか横浜の人は
3名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:36:14.98 ID:aMVumRbR0
ヨコハメ
4名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:36:36.57 ID:zxSZF8zx0
ハマヨコw
うぜえw
5名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:36:41.36 ID:EjeNjLaxO
横浜vs横須賀
6名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:36:56.05 ID:ORhEGN3H0
神奈川って韓川から訛った地名らしいね。もちろん韓の国から来た渡来人の巣窟
7名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:37:08.05 ID:aMNKV1zO0
横浜県
8名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:37:10.13 ID:+jTIP5v+0
ほんとうの横浜出身者かどうかは関内をどう発音するかでわかる。
かんない↓ か かんない→ か。 
9名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:37:15.79 ID:hQRy+DZQO
○言いづらい
×言いずらい
10名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:37:20.34 ID:7gN/Gq2E0
これのどこが芸スポのニュースだよ
11名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:37:30.48 ID:eXKLafqx0
単に見栄っ張りだからだろ
12名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:37:32.89 ID:SNb9jR+t0
まさか20年以上前に聞いたネタを21世紀にも耳にするとは
13名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:37:37.37 ID:GkFaulKt0
横浜市歌を歌えるかどうかが基準
14名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:37:56.22 ID:KghlXusl0
博多や神戸、仙台もいっしょ
15名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:37:58.84 ID:Z3JZPLGb0
札幌人も
北海道出身と言わず、札幌出身と言う。
16名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:38:11.30 ID:ILyyAFvE0
横浜だけってわけじゃないよね
神戸や名古屋の人もそうじゃない?
17名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:38:24.14 ID:b02RWv520
脇の下さんに掘られてぇ
18名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:38:29.99 ID:icbTP99q0
名古屋だって愛知県と言わずに名古屋と答える、それと同じ。
19名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:38:41.12 ID:6iG07IxHO
名古屋や仙台の人も愛知や宮城って言わないよね
20名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:38:43.00 ID:gpsl5iqr0
鎌倉の奴も鎌倉っていうよな
神奈川県民キモすぎだわ所詮東京の子分なのに
21名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:38:55.15 ID:MfWRQF/U0
仙台もそうだな。あと大学で日芸。
22名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:38:59.66 ID:Snza1GZH0
神戸も同じ 兵庫とは言わない
23名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:39:28.02 ID:QF0izJEd0
札幌の人は北海道とは言わない

仙台の人は宮城とは言わない

名古屋の人は愛知とは言わない
24名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:39:33.41 ID:EtgJ0woKO
板倉元気?
25名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:39:40.44 ID:ej7ZunDF0
自分は普通に川崎って言うよ
26名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:39:46.66 ID:OwWlBnGs0
なにこの2ちゃんネタ
27名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:39:50.58 ID:J7NC5fJc0
札幌市民も北海道といわず札幌と言う
多分仙台もじゃね?
28名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:40:00.28 ID:vb2qGx6F0
俺はさいたまっていうな
決して埼玉ではない
29名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:40:03.74 ID:ILyyAFvE0
>>13
わーがひのもとはしーまぐによー
30名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:40:05.73 ID:KfiDeMRb0
別に都道府県である必要ないしな
31名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:40:07.45 ID:CdpBPpl/0
分かりづらいじゃない?
分かりずらいで合ってるの?
32名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:40:15.67 ID:MEsTFPdXP
三代の生粋の横浜人だが「ハマヨコ」なんて言わん
33名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:40:25.56 ID:oJ2kuflx0
語呂がいいんだよ
それに神奈川より横浜のほうが知名度あるんじゃないの
34名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:40:31.84 ID:FENWGnEt0
×分かりずらい
○分かりづらい
35名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:40:36.04 ID:GkFaulKt0
>>29
合格
36名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:40:44.19 ID:bjlkcppU0
横浜も広いからなぁ
37名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:40:45.21 ID:d+sL7Bh+0
言わねーよ
38名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:40:56.56 ID:cY+ztpYO0
横浜県神奈川市
39名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:41:26.22 ID:g1y1cpBwP
ある程度有名な市ならそれ言うだろ
40名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:41:56.59 ID:AVLlG4sn0
東京じゃないのに東京って言うよりはいいんじゃないのか・・?
41名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:41:57.10 ID:CdpBPpl/0
>>34
だよな。辛いだもんな。
42名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:42:12.89 ID:ORhEGN3H0
仙台市と宮城県は仲が悪くて、それぞれの名でスタジアムを作ってる
43名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:42:14.40 ID:EFZUQhWk0
自慢にならないけどそこそこ良く思われるちょうどいい感じの都市だからだろ
「東京」じゃなくて「世田谷」とかだったら自慢っぽくなるけど
44名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:42:18.24 ID:inWbvUMy0
都市の知名度によるだろ
京都でも宇治は宇治と言うが、城陽市は京都と言うだろう
大阪でも堺は堺と言うが、泉大津は大阪と言うだろうな
45名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:42:26.98 ID:pNIUrLwFi
仙台出身者も宮城出身とは言わない
46名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:42:34.31 ID:3nX4Jp6H0
知名度とかイメージも関係あるんじゃないか
兵庫と神戸みたいなもんだ
47名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:42:42.82 ID:+tAtzHDr0
だって横浜や川崎と小田原や箱根じゃ全然違うじゃん。

ていうかコレは横浜に限らない。
東京人だって目黒や世田谷やら言うだろ?
札幌の人も北海道とは言わないよな?
神戸も兵庫とは言わん。
48名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:42:50.88 ID:kLcR2xOs0
名古屋の人も愛知と言わずに名古屋だがやとか言う
49名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:42:53.59 ID:aMNKV1zO0
相手「どこに住んでるんですか?」
自分「横須賀です!」
相手「えっ?横・・・?」
自分「あっ横浜です」
相手「ああ横浜ですか」
50名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:42:55.67 ID:I5pVcueFI
十年くらい前に都内の大学に通ってて、地方出身の同級生に
「どこ住んでんの?」と聞かれて川崎だと答えたら、
「横浜県のでしょ?」って言われた
他にも何回か横浜県って言われたことがある
51名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:42:58.12 ID:oJ2kuflx0
地元にいれば住所書くときも横浜市から書くし
横浜で話が通じちゃうから、神奈川県がショートカットされちゃうんだよ
52名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:42:59.69 ID:PwQfQDoM0
>>1
でも都民や神奈川県民は横浜市の広さを知ってて田舎なところは本当に田舎だから、
「横浜出身です」とか聞くと内心冷笑してしまう。
53名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:43:25.50 ID:NNpLJkP70
俺は相模原って言うけど?
54名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:43:39.27 ID:Ezduutdw0
神戸出身も兵庫出身とは言わんよ
55名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:43:48.22 ID:7xQ1LmEX0
神奈川出身よりも横浜出身と言われたほうがわかりやすい

神戸や博多や札幌も同様
56名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:43:53.17 ID:IBZmTWFUI
ハマヨコってなんだよww
57名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:44:36.40 ID:yxCmG80q0
山口と鹿児島の人は長州とか薩摩とか言うよな
58名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:44:37.93 ID:kcd0DlMH0
川崎や相撲原と
一緒にされんのが
嫌なんだろw
59名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:44:40.80 ID:fwl9OW/o0
埼玉なのに、池袋の近くっていうような感じか
見栄っ張りだと
60名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:44:44.38 ID:57SedpGx0
尼崎も姫路も宝塚も西宮もそうだな
61名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:44:58.33 ID:zlcmr5KM0
そりゃあ知名度があるからだろ
神奈川と言われるよりは具体的だ
62名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:45:03.89 ID:mz9Ue+haO
横浜市神奈川区ってのもあるしな。
と、鶴見区出身の俺が言ってみる。
63名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:45:11.57 ID:9bwsuGK0O
意外なことに「横浜大学」が存在しない件
64名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:45:17.48 ID:7PFkUH9R0
神戸や金沢や名古屋の人がいちいち県名を言うかね
65名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:45:26.65 ID:kEB0ET0X0
札幌仙台神戸名古屋あたりも市の方が分かりやすいな
66名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:45:58.59 ID:Ezduutdw0
>>50
どこのバカ田大学ですか・・
67名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:46:05.96 ID:UOVZy83Z0
「ハマヨコ」なんて聞いたことないが…
散々書かれてるが名古屋や神戸と同じで都市名の方が通りがいいってだけでしょ
68名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:46:10.64 ID:+EuXW/Kd0
ハマヨコなんて初めて聞いた
69名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:46:11.79 ID:D9qamdYa0
金沢の奴も石川県とは言わないで金沢って言うw
70名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:46:13.86 ID:UOO91Zud0
瀬谷区の奴も横浜出身とか言ってたわ。
71名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:46:20.60 ID:+jTIP5v+0
>>50
どっかの芸能人が名古屋県とのたまったA県も大概だけどな。
72名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:46:23.05 ID:5o9I0Rjg0
>>63
横浜国立大学は?
73名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:46:46.40 ID:z3uY6pAA0
俺は東京出身だが横浜の友人も多いけど、確かにそんな感じだなw
やたらプライドが高く、住むなら東京はまだ良いが、埼玉、千葉は死んでも嫌らしいよ
74名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:46:54.44 ID:PRkRjLac0
仙台名古屋、博多、札幌あたりも
75名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:46:57.35 ID:b0BUPVqb0
横浜国立大学っておまえだけなんで名前に国立って付くねん!
横浜市立大学があるから?
大阪やって大阪大学と大阪府立大学と大阪市立大学あるけど、国立て付かへんわ!
76名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:47:10.12 ID:MEsTFPdXP
>>55
博多だけ市じゃないぞw
77名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:47:24.04 ID:ZpxXfYk10
インパルスってまだお笑いやってるの?

相方の板倉はヤンキー三郎とかいうのでいい演技してたし、堤下も新裸の大将で
頑張ってたよな?
78名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:47:27.95 ID:5ULN7K0nO
すべってるすべってる
79名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:47:29.34 ID:bGNnMWkC0
堤下って名字はやっぱりアレなのかね?
80名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:47:34.25 ID:1fzhQ4UX0
俺はLA出身だがカリフォルニア出身とは言わないな
81名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:47:38.78 ID:7PFkUH9R0
>>70
横浜市の中でも「横浜度」の高い地域と低い地域があるよな

緑区に居たことがあるんだが・・・
あれを横浜というのは違うような気がしてしまっていた
82名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:47:51.62 ID:ag/Gy8DvP
自分の場合は神戸って言った方がわかりやすいので、そう言ってる。
兵庫も広いからな。
83名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:47:58.38 ID:3XCjQFn/0
地理的にわかりやすい場所だからだろ
84名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:48:08.88 ID:8Hi8qvVI0
神奈川県 横浜市 神奈川区
85名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:48:16.29 ID:82yZYA4kO
神奈川県民はなぜか皆市町村で答える。横浜、川崎、相模原、綾瀬、横須賀、海老名、大船、藤沢、鎌倉、茅ヶ崎、平塚、小田原、厚木等たとえ通じなくても、先に神奈川出身なんて絶対言わない。
86名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:48:30.79 ID:VQWPWnXD0

合コンの自己紹介で 横須賀から来ました。 と言ったら“ カッコええなァ〜♪”って大阪の娘に言われたよ。

87名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:48:40.83 ID:+OoMKLf5O
>>60
姫路出身東京在住だが、もれなく兵庫と答えるが。
姫路なんつっても通じん。
学の無い人だと兵庫でも危うい。
88名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:48:48.01 ID:S2/u8rTy0
学生時代京都に住んでたと言うと絶対「京大?」って聞かれる
89名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:49:06.61 ID:U7Ez9d3L0
東海市出身ですと言うより
名古屋出身ですと言ったほうが相手に通じるので
そうしてる
90名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:49:06.83 ID:dJaUuaJp0
川崎、横須賀もそうだろ
鎌倉、逗子、厚木、小田原、箱根もそうかもな
県より市の方が個性が強くて神奈川県民て自覚が少ない
91名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:49:07.61 ID:GkFaulKt0
横浜大学は・・・

戦後、学制改革のときに
いまの国大と市大と神奈川大が横浜大学の名を争ったが、
結局3校とも遠慮することで決着したらしい
92名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:49:09.95 ID:PvcPovss0
>>85
大船は鎌倉市
93名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:49:13.35 ID:V/CaGZsq0
宇都宮と前橋と水戸は?
94名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:49:14.42 ID:5vWfsKCh0
横浜の人が出身地聞かれるのはほぼ同じ関東圏内でのことだから
おなじ神奈川でも秘境の丹沢と横浜じゃとんでもなく違う
神奈川出身と言った後に間違いなく神奈川のどこと聞かれるので
「神奈川の」が省略された形になっている
他の地域だってほとんどそうでしょ
95名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:49:26.69 ID:7PFkUH9R0
>>88
立命館?
96名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:49:28.74 ID:z3n2WwFIO
神戸県名古屋県仙台県…
97名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:49:33.69 ID:+tAtzHDr0
政令指定都市・及び人口50万程度の中核都市出身者の多くは、
県名なくて都市名で言う

で終了 
98名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:49:39.95 ID:5EbMNDQ30
>>6
まーたチョンが捏造してるよ
99名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:49:48.14 ID:fPh4eCSd0
県名と県庁所在地が異なる場合だけだろう。
松山出身の奴がわざわざ愛媛出身と言わないのと同じ。
松江出身の奴でさえ島根って言わない奴いるしw
県庁所在地なら余程の馬鹿でない限り誰でも知ってるからな。
100名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:49:48.60 ID:UOVZy83Z0
>>72
横浜国立大学・横浜市立大学・横浜商科大学・横浜薬科大学・桐蔭横浜大学
ついでに神奈川大学は存在するが、「横浜大学」はないな
101名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:49:54.45 ID:oJ2kuflx0
>>84
それ、大阪や京都の場合もあるよね
大阪府大阪市、京都府京都市
102名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:50:03.31 ID:ILyyAFvE0
港南区民だけど、県外の人から、みなとみなみ区?って言われたことが何回かある
103名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:50:15.11 ID:8x/y85mQ0
だべだべうっせーんだよあいつら
104名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:50:19.91 ID:WbpgSmDj0
おれ奥多摩だけど、出身地聞かれたら東京と答えるけど
105名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:50:22.29 ID:SFVthC6Z0
横浜県だと思ってるゆとりばっかりだからだろ
106名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:50:25.09 ID:mbwVkjkB0
おれは、大仏って答えてる
107名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:50:26.20 ID:F60TQHHK0
兵庫と神戸もそんな感じだよね
108名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:50:51.34 ID:bjlkcppU0
最寄りの駅名と路線で話が通じる場合が多いと思う
大都市圏は県境無視して人が移動してるからね
109名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:50:52.79 ID:FWDkXU2IO
三十年以上横浜に住んでいるが、ハマヨコなんて初めて聞いた(笑)
110名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:50:53.50 ID:cTs2Qn9g0
東京の人は東京出身って言うね
111名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:50:54.92 ID:tPBzEszb0
滋賀の人は京都の隣と答える
112名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:51:02.94 ID:Pi6Flf5j0
自己紹介する相手の出身によるけどね。
地方の人へは神奈川だけど、関東の人へはもっと特定する。
113名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:51:04.71 ID:VZ5sWK0g0
>>55
福岡出身の奴は博多出身とは言わない
114名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:51:09.74 ID:Ezduutdw0
>>94
確かに遠いところから来てたら県単位で答えるな
東京で東京出身とは言わないもんな
115名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:51:12.06 ID:uecSWHJy0
名古屋とかも別格だよね
116名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:51:23.21 ID:7bl4+JM4O
相模原と言われても相模大野あたりと津久井あたりだと違うけど相模原なんだよな
117名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:51:23.15 ID:X20slla00
神奈川県横浜市神奈川区神奈川1丁目もあるさ。
118名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:51:24.90 ID:yxCmG80q0
博多じゃないのに福岡出身って言ったらおまいらとんこつラーメンしか想像してくれないし
119名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:51:27.04 ID:tDTu88YUP
横浜市民ならわかると思うが、神奈川と答えるとまず横浜?と
返ってくるんだよな。一度で終わる良い答え方おしえてくれ
120名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:51:38.11 ID:IBZmTWFUI
横国っていうとカッコイイ
121名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:51:43.87 ID:7PFkUH9R0
>>108
ああ、確かに
市や区じゃなくて駅名だよな
122名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:51:45.04 ID:3jMC9OGt0
ハマヨコとは言わないなあ
123名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:52:01.56 ID:se37hZZR0
仙台県、横浜県、名古屋県、神戸県
本当にこうだと思っている人がいるから困る
124名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:52:27.02 ID:Ezduutdw0
>>101
違うと思う
125名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:52:31.83 ID:fPh4eCSd0
>>63
> 意外なことに「横浜大学」が存在しない件

そんな名前付けたらDQN高校の横浜高校の系列大学と勘違いされるから”横浜国立大学”とわざわざ国立って付けてるんだろうw
126名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:52:43.75 ID:rq1Fx7/P0
>>1
垂水出身者でも出自を聞かれると
「神戸です」って言ってたなあ、垂水は神戸じゃないだろがw
127名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:52:45.49 ID:IDpssaJ30
ライトブルーハマヨコ
128名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:52:48.29 ID:+jTIP5v+0
>>116
しかし、津久井民は相模原市民とは名乗らんな。老人ほど。
129名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:53:18.27 ID:k6W42/Qe0
神奈川の横浜とは言わない
なぜなら横浜で十分通じるし 逆に神奈川じゃ漠然としてるわ
さらに神奈川だけでは神奈川のどこ?って聞かれるからさ
同様に川崎も同じだわ
130名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:53:19.85 ID:XpUEYjZN0
正直
横浜出身の人が思ってるほど
他県の人って
横浜=カッケー
なんて思ってないという事実があるw

横浜ってかっこいいかっこいいんだて
横浜の人が自家中毒してるだけのようなもん
似たものに湘南がある
奇しくも神奈川ってそういう位置づけ
131名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:53:31.03 ID:7PFkUH9R0
>>124
あれに近いのは、兵庫県神戸市兵庫区だな
132名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:54:05.56 ID:yxCmG80q0
札幌じゃないのに北海道出身って言ったらおまいら味噌ラーメンしか想像してくれないし
133名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:54:15.41 ID:pnzFSne90
愛知人は「出身は名古屋です」て言うようなものか。いっそのこと名古屋県にしとけよ。
134名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:54:24.04 ID:zdNJgKgX0
横浜以外にも神戸は同じようなことするの有名だけど本当は
大阪や京都も意識的には同じだが区別がつかないだけだと思うよ、
どっちも府内の他の市町村を思いっきりバカにしてる傾向あるし。
135名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:54:25.68 ID:bWsnDXF30
バイト先の人にどこに住んでいるのですか?って聞いて
上福岡って答えたから、そこは何県ですか?って聞いたら、埼玉県だよっ!って怒られた
136名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:54:28.94 ID:4xEfgwDA0
>>101
なにを言っとるんだね?ちみは
137名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:54:29.10 ID:by+rsbsl0
横浜市内で事足りるから川崎にすら行かない
神奈川県内で行くとしたら初詣で鎌倉くらい
138名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:54:33.93 ID:tNrHWI8J0
アンメルツ
139名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:54:40.46 ID:V/CaGZsq0
>>63
横浜学院大学がない方が意外
140名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:54:46.94 ID:7PFkUH9R0
>>126
神戸市垂水区だろ
まあ、播磨と摂津で分けるほうが自然だとは思うがw
141名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:55:02.58 ID:d+sL7Bh+0
神奈川って広いから
都内の企業へ面接に行くと通勤圏内からか
「神奈川です」と答えると
「神奈川のドコ?」って質問が返ってくるんだよ
142名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:55:07.71 ID:EUwB7DppP
これが埼玉や千葉になると東京出身になってしまう
YOU、キムタクなど
143名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:55:15.88 ID:WH717SOh0
横浜出身って言うから、何区?って聞いたら
言いにくそうに微妙な場所言われるとこっちが申し訳なくなる
144名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:55:19.50 ID:YqhRzVQe0
えー普通に横浜でいいんじゃないの
相模原なら相模原
小田原なら小田原って答えるんじゃないのか普通
相手が北海道とか九州なら逆に横浜でなく神奈川と答えるかも
場所がわからないかもしれないし
145名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:55:26.80 ID:z3n2WwFIO
千葉なのに東京ドイツ村よりは問題ない
146名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:55:29.64 ID:uX4No/Em0










横浜出身=朝鮮人
147名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:55:36.80 ID:avpPUmo00
ハマヨコなんてはじめてきいたよ。
ヨコハメならいったことがある。
148名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:55:38.12 ID:X20slla00
俺は曙町がすき。堀の内も。
149名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:55:44.30 ID:RRlfU7mN0
逆に奥多摩村とか青梅市出身の人に聞いてごらんよ。
東京の多摩って答えるから。

八丈島とかは横浜と同じで県名は省略するね
150名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:55:45.55 ID:oBBetQIj0
横浜だってかなり広いわけで
○○区とか言わないのがスゲー不思議だわ
151名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:55:51.99 ID:kP/qBgCG0
自分は横浜出身ですなんて言ったことないから、
関西人のおきまりネタだと思ってたよ。
152名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:55:55.35 ID:dOImUmPW0



まえばし
153名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:56:04.35 ID:k6W42/Qe0
>>120
それって横国の内輪でしかわからんだろ、一般的に
かっこいいとは思わんけど
154名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:56:05.43 ID:k+E5lK7p0
みなとみらい区?
155名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:56:07.32 ID:yxCmG80q0
在日じゃないのに京都出身って言ったらおまいらトンスルしか想像してくれないし
156名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:56:23.39 ID:FukqGtex0
出身の都道府県を教えてくださいとか聞いてるのでなければ文句つける方がキチガイだろ
157名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:56:44.61 ID:YqhRzVQe0
>>143
栄区とか青葉区とか都築区とかどこそこ?とか思っちゃうわ
158名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:57:01.34 ID:Esn53tWK0
都内でもそうだよな。
足立とか、杉並とか三鷹とかっていうけど
東京出身とはいわない。
159名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:57:02.66 ID:wRYo9GO40
>>84
実家です
160名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:57:06.84 ID:VaTVUmgi0
横浜市民だけど、横浜市は巨大だし、政令指定都市の歴史が長いので、
神奈川県の存在感が薄いんだよね。
161名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:57:23.71 ID:A0fivgO00
神奈川の工場&売春、スラム地帯や過疎農村と
一組にされたくないからだろ
162名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:57:36.92 ID:5EbMNDQ30
横浜とか調子のって言う奴に限って
すげー土田舎に住んでる奴が多い
いやいや確かにそこは横浜市ですけど‥カッペには有効だろうけどね

嘘?俺川崎だけど横浜のどこ?

‥磯子

みたいなw
163名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:57:42.55 ID:Ra7xf6pcI
おまえは「武相出身です」って答えてろ。
みんな「あ。バカなんだ」で笑顔で納するぞ。
164名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:57:43.58 ID:InuYaYtR0
Q.
どこに住んでるますか?

A.
神戸人 「神戸です」
尼崎人 「兵庫県です」
165名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:57:47.70 ID:oBBetQIj0
>>143
何線の沿線か聞くな
そっちの方がイメージしやすい
166名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:57:55.95 ID:IBZmTWFUI
東村山出身は東村山出身という

志村けん、原田泰造、相田翔子…
167名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:57:58.23 ID:9puuOjn20
だって「神奈川県です」と普通に答えても
「神奈川県ってあの横浜のですよね」二度手間
168名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:58:18.75 ID:se37hZZR0
だって神奈川より横浜の方が全国的知名度が高いんだもの
169名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:58:19.04 ID:wA3ciL610
神戸とか名古屋もそうだが、県名よりメジャーだから。
170名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:58:43.49 ID:YqhRzVQe0
>>162
え…川崎…?
171名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:58:44.64 ID:qixEeh3n0
>>164
宮城県人「仙台です」
172名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:58:49.61 ID:tf6HXR0k0
でも実際言うよな。神奈川なんて聞いたことない。
173名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:58:52.53 ID:UOO91Zud0
逆に城陽とか宇治とか亀岡の人は「京都出身」て言うんだよな。
174名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:58:56.43 ID:9ArStbs80
神戸や名古屋もだろ!
175名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:58:58.80 ID:C+cmMEJ80
同一名称地域がない→横浜=神奈川で通じるからじゃ?
と思ったが、青森にもあるんだな
176名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:59:09.68 ID:aMNKV1zO0
神奈川県「ぐぬぬ・・・」
177名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:59:15.28 ID:bWsnDXF30
>>158
でも、地方の風俗で遊ぶ時はどこから来たの?って聞かれたら東京って答えるだろ
178名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:59:20.00 ID:L+1Zzcdv0
ここまではなわの歌無・・・って
179名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:59:25.18 ID:Ezduutdw0
>>162
川崎って恥ずかしくない?
180名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:59:26.66 ID:vkzJXqsa0
>>47で終了。
181名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:59:50.18 ID:SIAHZNEC0
「出身どこ?」→「町田です」

「東京」って答えられなくて困ってる
182名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:59:52.14 ID:p5thU6sQO
横浜は都会だよね。港町のカテゴリーで言ったらお台場より上。
183名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:59:53.27 ID:7Nj0Fto60
八王子じゃねーよ東京だよ
184名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:59:53.55 ID:9p8lhDiP0
俺は自由が丘って答える


185名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:59:55.62 ID:11ZMnEdX0
俺は横浜出身だけど神奈川って言うけどな
186名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:59:57.55 ID:tDTu88YUP
>>162
川崎なんて恥ずかしくて言えないw
187名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 00:59:59.05 ID:rPhsbWQp0
横浜市民でも、「いわゆるヨコハマって西区、中区、神奈川区の3区だしね」とは言うよ。
188名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:00:12.44 ID:RRlfU7mN0
>>173
福知山とか舞鶴の人は一応京都だけど、日本海に近い方ですっていうね
ぜったいに京都市がイメージされるから、それを避けたいから。
189名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:00:22.62 ID:qixEeh3n0
>>181
だってそこ東京じゃないですし
190名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:00:26.43 ID:JhTbcLLkO
神奈川県出身の人はあまり出身を神奈川とは言わない
俺は茅ヶ崎だけど出身茅ヶ崎って言う
191名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:00:34.42 ID:UN5OF2/j0
子供のころ横浜市に住んでいたが、
ハガキの自分の住所や友人の宛先に「神奈川県」と書いたことは一度もなかった。
192名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:00:43.37 ID:7PFkUH9R0
>>175
高知市にもあるけどなー
193名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:00:58.07 ID:j2Khpij7O
頭の悪そうな文章だな
194名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:00:59.66 ID:X20slla00
>>186
今だにそう思ってんの?
195名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:01:01.40 ID:90U3sUmw0
政令指定都市の人は漏れなく市の名前で答えるよな
要は認知されてると思ってる名前を使うってだけ
196名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:01:01.98 ID:T15835HPO
札幌出身者も、北海道ですとは言わないよね
197名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:01:03.89 ID:l9GerGYI0
>>130
横浜の人間は、自分がかっこいいところに住んでいるなんて思ってないよ。

大して便利でもないし、きれいなところも一部だけ。
田園都市線沿いは、横浜とは誰も思ってない。
198名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:01:14.25 ID:cwS3p4/e0
神戸の人間も兵庫とは言わない
福知山とか伏見とかの出身でも京都と言う
199名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:01:17.56 ID:sn8Y3hVP0
ハマヨコはw
うぜえw
200名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:01:35.19 ID:e9JkH2gV0
>>1
はあ?
俺は関東では横浜って言うけど、西日本なら神奈川っていうぞ。
201名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:01:36.71 ID:nbX6MhOnP
横浜出身と自分から言う奴は大抵横浜の僻地だから冷笑する
202名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:01:43.56 ID:1fzhQ4UX0
神奈川県内の市町村は個性的で知名度高いからなあ
県名省いても十分通じるんだよ
埼玉県や千葉県は人口多いのに無名な町多すぎ
203名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:01:44.29 ID:zD/qfITA0
横浜って要するに東京の付属物だろ。
204名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:01:48.39 ID:Ezduutdw0
>>194
川崎に何かイメージアップするような事件ありました?
205名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:01:52.86 ID:wH8ehRIQ0
横浜ってさ
何もないよね
大阪の人口超えて調子こいてるみたいだけど
完全に東京のキンギョのフン
206名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:01:53.34 ID:tDTu88YUP
>>194
思ってるけどなにか?
207名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:02:01.56 ID:WH717SOh0
俺渋谷出身だけど物心つく前に引っ越してるし
都内にさほど詳しい訳でもましてや金持ちでもないから言いにくいw

聞かれなきゃ東京産まれまでしか言わないな
208名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:02:04.08 ID:YqhRzVQe0
別に横浜を自慢するために横浜っていってるわけではないけどなー
209名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:02:07.34 ID:MsTjfNc40
朝鮮学校に補助金出す様な土地柄だから
210名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:02:17.00 ID:dzez7qUn0
横須賀もだよ。神奈川出身なんて言わない。
211名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:02:17.08 ID:2kjz4GiD0
>>191
郵便番号間違えてなきゃ、今は番地だけ書いてありゃへいきだしな
212名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:02:19.06 ID:Ny3N8wVu0
神奈川って言うと結構な確率で横浜ですか?ってきかれるからだろ
213名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:02:23.65 ID:8Hi8qvVI0
>>123
仙台藩は宮城県より広いからなあ
214名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:02:40.62 ID:sAqMQNLp0
国立大すら横浜を名乗ってるしな
215名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:02:42.11 ID:X57sJeJR0
俺、広島県出身だけど
広島出身って答えるぜ!
でも広島市出身とは答えないんだYO
216名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:02:57.06 ID:k+E5lK7p0
横浜、鎌倉、湘南、
他県だと神戸とか札幌とか
県自体のイメージよりも区や市単位の
イメージが良いところが多いから

東京は東京よりイメージ良いのが無いのと
港区や中央区など他県と重なる区があるからじゃないかな
217名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:02:57.61 ID:YqhRzVQe0
名古屋県は子どもの頃あると思ってた
218名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:03:09.54 ID:wJnqPWqB0

芸人だよね?一個も面白い所が無いんだけど
219名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:03:13.95 ID:ufRfTJV4O
子供の頃から神奈川は名がある香川だって教わってきました。
220名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:03:17.75 ID:WWVfOcqE0
俺町田だけど「東京出身」じゃなくて「町田出身」って言う
221名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:03:19.81 ID:wH8ehRIQ0
横浜出身?いいな〜って何か社交辞令みたいになってるけど
言ってるほうは、あんまりいいとは思ってないよね
受け手はドヤ顔で笑えるが
222名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:03:40.34 ID:YqhRzVQe0
>>219
神奈川には香川という駅があるよ!
223名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:03:42.90 ID:Ezduutdw0
>>214
しかも神奈川大学は私立だったりするし
224名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:03:45.75 ID:X20slla00
>>204
ゴメンないw
川崎魂!
225名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:03:49.81 ID:COuv9ZkN0
神奈川神奈川のどこ横浜

横浜
226名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:03:56.24 ID:YsZQdWo+0
名古屋についても一言
227名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:04:00.55 ID:gszPCnjU0
俺、東京…大学行ってるよ
228名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:04:11.48 ID:qixEeh3n0
>>226
みゃーみゃー
229名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:04:16.23 ID:5EbMNDQ30
>>170
ほらw
俺にレスしてる奴みたいに
川崎と言えばあのガラ悪い工業地帯としか思い浮かばないカッペの人達には

横浜(キリッ

が有効なんだよな
230名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:04:22.81 ID:9E0rBwbK0
県名と異なる県庁所在地市名で答えちゃいけないのか?

231名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:04:43.35 ID:wH8ehRIQ0
>>226
ドラゴンズとトヨタのイメージしかないんだが
他に何かあったっけ?
というか横浜以下だと思う
232名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:04:52.21 ID:UOO91Zud0
>>215
尾道の奴はちゃんと尾道って言ってたなあ
233名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:05:00.16 ID:EUwB7DppP
まあ横浜と言っても中区、西区など
一部を除けばほとんどが丘陵地だらけのただの住宅地だからな
ただ横浜=おしゃれはマスコミが作り上げた物を
地理に疎いスイーツが勝手に信じてくれるので初対面で受けが良いのは確か
234名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:05:03.86 ID:foq1HKbHO
神戸だって神戸って答える
235名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:05:11.33 ID:2VhPsuYe0
横浜・川崎で物件探してた時、
不動産屋で「横浜市内へのこだわりは?」と聞かれた。
特に、こだわりなかったので「いえ」と答え、
「こだわる方、多いんですか?」と聞くと
「ええ、県外からの転入の方は特に多いです」と言われた。
「ブランドイメージで?」と聞くと「ええ、そうです」と。
236名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:05:23.09 ID:YrA9/wP90
ハマヨコいわね〜〜〜www
237名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:05:30.36 ID:wRYo9GO40
堤下は神中だから出身は大口だな
238名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:05:30.85 ID:k9tA4wlF0
実際に「横浜」を名乗っていいのは中区と西区、あとせいぜい神奈川区ぐらい。
鶴見など川崎にテイストが近い。 青葉都築は山岳地帯。
ttp://www.j-area2.com/hama/hamacity.gif
239名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:05:34.54 ID:YqhRzVQe0
>>229
だってそうじゃないの
正直言って
磯子>川崎だよ?
240名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:05:50.02 ID:k6W42/Qe0
>>214
それは前身の学校名が横浜〜だったからで
それに神奈川大学って私大もあるし
241名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:05:52.25 ID:E7JCfcW70
尼ですわ
242名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:05:59.94 ID:qixEeh3n0
ブランドイメージか
涙目の浦安が浮かぶ
243名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:06:03.43 ID:gszPCnjU0
夏油出身です
244名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:06:05.86 ID:EkJTY9oM0
普通の日本人なら北海道の札幌市とは言わない。
札幌で十分に通じるからね。

普通の日本人なら京都府の京都市とは言わない。
京都で十分に通じるからね。

普通の日本人なら静岡の浜松市とは言わない。
浜松で十分に通じるからね。

普通の日本人なら東京の新宿区とは言わない。
新宿で十分に通じるからね。

普通の日本人なら愛知の名古屋市とは言わない。
名古屋で十分に通じるからね。

普通の日本人なら大阪府の大阪市とは言わない。
大阪で十分に通じるからね。

普通の日本人なら兵庫の神戸市とは言わない。
神戸で十分に通じるからね。

普通の日本人なら神奈川の横浜市とは言わない。
横浜で十分に通じるからね。
245名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:06:13.26 ID:dzez7qUn0
神奈川県民は川崎は東京にやる町田は神奈川のもんと思ってる。これ常識

246名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:06:20.86 ID:HIkxAK8kO
神奈川県民ってナショナリズムというか県民意識が希薄なんだよ。
247名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:06:21.52 ID:B2bUaKr90
福岡で博多出身とか言う人いるの?笑
248名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:06:27.90 ID:eCc29rsr0
ハマヨコって答えたら相手がアー?とか言って殴られそうだな
249名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:06:45.88 ID:jD615Ib2O
横浜エフエム放送は、呼び名を「FMヨコハマ」から「ハマラジ」に変更したことがある。
かなり本気でプロモーションしたけど、もちろん盛大にコケた。
250はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/11/13(日) 01:06:58.51 ID:Q+rc8fO00 BE:1154693546-2BP(3456)
>>1
神奈川県民って県民としての仲間意識が低くて、
内部で派閥みたいになってんじゃないの?
同じ党でも全然仲間だと思ってなさそうなグループ同士みたいな感じで(・ω・`)
251名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:06:59.35 ID:dZt7zIhA0
>>221
田舎モノ穿ちすぎ
もっと気楽に生きろよ
252名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:06:59.74 ID:lXoyjmUV0
横浜横須賀セクシーハリケーン
253名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:07:08.23 ID:5EbMNDQ30
>>239
さすがにそれはない
254名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:07:22.78 ID:oBBetQIj0
使い分けができるやつは
何を聞かれているかが判断できる頭いいヤツなんだろうなとは思う
255名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:07:23.48 ID:KplAwILu0
日本ニダ
256名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:07:28.78 ID:COuv9ZkN0
>>238
神奈川区の高校出たけど、あの辺は古くから開けているせいもあり汚い。
むしろ都筑や青葉の方が新興住宅地できれい。
家買って住むなら都筑とかの方が絶対いい。
257名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:07:32.56 ID:ufRfTJV4O
このデブ、ブスモデルの売名に利用されてなかったっけ?
258名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:07:39.05 ID:HIiKar+z0
横浜、横須賀、鎌倉、湘南、茅ヶ崎、川崎
田舎者のオレでもコレくらいは分かる
オレの県じゃまぁ2つくらいかな。全国的知名度
259名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:07:41.88 ID:EpZcSC9m0
俺は小田原って言ってる
260名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:07:50.57 ID:x0jRyD/o0
横浜のブランドが神奈川よりでかいんじゃない?

神奈川だと何処をイメージするか難しいけど、横浜だと分かりやすい。

勿論色々調べると小田原とかも凄く興味あるし、メディアの取り上げかた見るとね・・・・
261名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:07:53.56 ID:tDTu88YUP
>>229
開発されたところはきれいだがあとはどこを誇るの?
262名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:07:57.13 ID:wH8ehRIQ0
関東のヒエラルキーって
沿線内>>>壁>>>沿線外>都下>壁>>>横浜>>>川崎・市川・船橋>>さいたま(笑)
だよな
正直横浜自慢されてもピンとこない
何でそんな隅っこ住んでるん?くらいにしか思わん
263名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:08:00.32 ID:gszPCnjU0
葉山レイ子
264名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:08:08.17 ID:A4jD5bU70
ハマヨコ は無い
265名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:08:14.03 ID:8Hi8qvVI0
>>130
名古屋に転勤で行ってたときは横浜出身の同僚がメチャメチャモテたよw 都会人ステキとかw
車もわざわざ転勤になってから神奈川で買って横浜ナンバーを名古屋に持って行ったりして
つーても東神奈川の汚ねえところだけどな
俺の地元の四谷の方がよっぽどいいところなんだけど名古屋人には分からん
266名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:08:20.97 ID:7cGq75OU0
千葉や埼玉なんかはそのまま千葉とか埼玉と言うのか
267 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/13(日) 01:08:23.86 ID:d6QV+Ctb0
横浜ってさ、浜が横になってたんじゃん、昔は。それで横浜ってゆうじゃん。
っていうかさ、崎陽軒以外のシウマイ食べる人は、ハマッコとは言えないんだよね。
268名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:08:35.66 ID:QMqIzUb70
俺は神奈川と答えるけどなあ
ちなみに西区
269名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:08:48.93 ID:MMUIb71XO
イタリア人もナポリ人やらローマ人とやらで済ますぞ
世界どこでもこんなもんだ
270名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:08:56.94 ID:X20slla00
>>258
湘南はちと違うよ。惜しい。
271名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:09:00.53 ID:fxVShH9WO
愛知県の片田舎に叔父が住んでるけど「名古屋のおじさん」て定着してるわ
272名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:09:12.95 ID:a0ldJs3p0
出身どこか聞かれて「神奈川」と答えると「神奈川のどこ」って聞かれる
そして「横浜」って答えると「なんだ横浜なら横浜と最初から言えよ」ってなる
だから「横浜」って答えるんだよ
ちなみに「ハマヨコ」とは言わねーよ
273名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:09:17.42 ID:ILyyAFvE0
>>162
とりあえず、田中邦衛とゆずの二人と井上真央を敵に回したな
274名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:09:19.96 ID:8Hi8qvVI0
>>262
沿線ってなんだよ?山手線か?略しすぎて分からんぞ
275名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:09:26.18 ID:5EbMNDQ30
>>261
それまんま横浜に言いたいわ

276名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:09:32.36 ID:3QJGvwRj0
普通に地元意識が強いんじゃないの?
横浜って日本国内でも結構有名だし
277名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:09:50.65 ID:nSshoc0j0
札幌市
仙台市
横浜市
名古屋市
神戸市は市の名前で答えている人が多いなぁ。(自分も含めて)
278名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:09:53.41 ID:2VhPsuYe0
川崎も左右(南北)に長いからなぁ。
北部の小田急や田都沿線の住宅地は
横浜の僻地より、よっぽど高級住宅地。
279名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:09:59.66 ID:RLfp6iqCO
横浜って洒落てるの?チョンが多いってイメージだけど
280名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:10:07.56 ID:k+E5lK7p0
茅ヶ崎とか鎌倉は東京人が憧れるレベル
281名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:10:14.24 ID:EpZcSC9m0
青葉区・都筑区の昔の地名

川和町:城古場,猫谷,土腐,影谷,地蔵
恩田町:餓鬼塚,供養塚,地獄田
鴨志田町:念仏堂
勝田町:蛇山
新吉田町:裏土腐
折本町:蛇谷
東方町:鬼塚
282名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:10:16.94 ID:9ihxTqwF0
浦安ネズミーランドみたいなもんだ
283名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:10:18.74 ID:Gk0TK0dy0
神奈川は南北に広くて、南部はさらに東西に広い。

〜と答えるとそれは横浜から近いの?と更に聞かれるので
上記の形態から説明しないといけないので非常にややこしい。
284名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:10:19.03 ID:a0ldJs3p0
>>258
箱根も思いだしてあげて下さい
285名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:10:19.96 ID:8Hi8qvVI0
つーか神奈川じゃ全然分かんない
あえて具体的に言いたくないからぼやかしてる感じ
286名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:10:20.41 ID:HIiKar+z0
>>270
湘爆は神奈川のお話じゃなかったんか!
うわああああああああああああ!!_| ̄|○
287名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:10:22.26 ID:k9tA4wlF0
>>259
足柄県が解体されなければ、小田原は県都として100万都市になっていただろう(´・ω・`)
288名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:10:24.90 ID:z3n2WwFIO
客に住所や電話番号聞くと
北海道と広島の奴は全然大きくも有名でもない市町村でも
県名省いて言ってくるし
市外局番省くのもこの1道1県
なんでなんだろう
289名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:10:31.34 ID:Ezduutdw0
>>231
トヨタの創業者は静岡出身だけどな
290名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:10:34.88 ID:k6W42/Qe0
千葉なのに浦安って言うのと同じじゃね
291名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:10:38.04 ID:d6fU0LAE0
八王子市民は東京都って答えるのか? 
町田市民は?
292名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:10:46.40 ID:Dwptr66G0
だってお前らだって旅行に行くと
「横浜行って来たー」「鎌倉行って来たー」って言うだろ。
神奈川行って来たーって言わないだろ。

横浜市民にとって神奈川はすげえ薄いし馴染みがない。
小中学も横浜市立だし、役所も用が有るのは区役所。

大体「神奈川出身です」って答えても「横浜ですか?」って聞き返されるからな。
神奈川押す意味がない。
293名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:10:50.17 ID:yoYfQxxr0
自然都市710=水戸です。
294名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:11:01.87 ID:bircxqrk0
大阪市出身の奴も大阪出身て言うよ
295名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:11:14.16 ID:bWsnDXF30
>>266
千葉の人は千葉って言うけど
埼玉の人は市名だったり駅名で言ったりする
296名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:11:17.71 ID:CZoeOrzP0
愛知なのに名古屋っていうもんか?
297名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:11:24.29 ID:QMqIzUb70
>>256
グリーンライン都築と港南区の港南台、上永谷は人気がたかいなうね
子供には不便だろうがw
298名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:11:26.23 ID:ahn6Xv3W0
>>1
文章が下手すぎ。
299名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:11:27.96 ID:OZm2IyXL0
「じゃん」は本当に横浜の方言なんだよ
おれのおじいいちゃん(大正生まれ)も使ってた
これまめ知識な
300 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/13(日) 01:11:28.64 ID:d6QV+Ctb0
>>273
ミッキー吉野もヨロピコ。
301名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:11:30.87 ID:a0ldJs3p0
>>286
湘南は神奈川だよ
でも湘南市があるわけじゃない、地域の総称
302名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:11:31.95 ID:40YKDoUp0
名古屋や仙台もそうだろ。
県名より通りがいいからだ。
303名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:11:38.70 ID:k9tA4wlF0
>>281
猫谷に住みたいな(´・ω・`)
304名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:11:42.59 ID:9E0rBwbK0
横浜に神奈川区があったりするから、ややっこしい。
305名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:11:59.02 ID:5ViPuZAPO
知名度の差だろ
306名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:12:01.15 ID:yBebA7YxO
横浜が地元じゃないけど住んでた時は、どこから来たか聞かれたら横浜って答えてたな。
住所も横浜から書いてたし。
けど、相模原の人は神奈川から住所書いてた。
307名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:12:03.42 ID:0h/4adH80
「神奈川県から来ました。」
「へぇ、神奈川県なんだぁ神奈川かぁ・・・」
「横浜しってます?」
「横浜知ってるぅ」
北海道で知り合った子の反応でした。
308名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:12:11.83 ID:jmhDwRir0
名古屋や札幌や神戸と同じだろ。
東京大阪京都福岡は都道府県名と同一。
309名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:12:15.16 ID:5EbMNDQ30
サッカーで悪いけど
横浜はリーガ
川崎はプレミア

横浜の中心地には勝てないが
他が雑魚ばかりだから
全体の発展具合は川崎の方が上
310名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:12:22.98 ID:JhTbcLLkO
>>286
湘南はあくまでも地域だからな
あんまり出身湘南って言う人は少ないと思う
311名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:12:23.79 ID:jD615Ib2O
>>273
杉田バッティングセンターのホームラン達成者の中に、田中邦衛の名前あるよね。
312名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:12:29.22 ID:tDTu88YUP
>>275
質問に答えろよw
どこを誇るの?
313名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:12:36.90 ID:sg3OYxcy0
千葉や埼玉や北関東の奴は、関西で「東京出身」って言うのをやめろ
314名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:12:38.57 ID:x0jRyD/o0
横浜で瀬谷区をイメージ出来る人ってどれだけ居るんだ?(disてるわけじゃないよ

横浜だけでも色々あるのに、メディアって怖いよ
315名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:12:43.83 ID:ft0fDIw50
たしかにあるな
いとこが引っ越したからどこに?と聞くと「横浜」と答えた
地方在住だが、聞く方も神奈川ではピンとこない
316名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:12:47.08 ID:wJnqPWqB0

堤下について一切触れないのが常識だったスレw
317名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:12:53.05 ID:DoA5PQpn0
東京出身といっている奴は田舎者
普通は練馬とか浅草、深川と言う
318名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:13:01.37 ID:X20slla00
>>286
お前www
319名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:13:10.81 ID:5JkC3FjDO
ハマヨコなんて言うやつに会ったことねぇ。業界用語か?
320名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:13:13.72 ID:dstdFJ8N0
どうせ保土ヶ谷って答えても通じないくせにw
321名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:13:15.33 ID:PGqYh6cz0
埼玉や千葉の連中が「東京です」とかいうのと同じだろ
ミエだよミエ格好悪いw
322名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:13:15.96 ID:nSshoc0j0
あと福山とか倉敷の人も意外と県名で言わないかも
323名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:13:21.14 ID:PWlbkk1O0
横浜の人間にとって、「神奈川県立」のものになじみが少なく、
「横浜市立」のものになじみがふかい。
小学校・中学校・病院・図書館の多くが「横浜市立」。「神奈川県立」はマイナー。

あと「神奈川」って言葉は「神奈川区」や「東神奈川駅」を連想させるんだよ。
324名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:13:24.84 ID:i9b/iEDx0
神奈川より知名度がある横浜
325名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:13:28.11 ID:A7wOqHt60
反町生まれ横浜育ち、反町公園はほとんどホモ達
326名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:13:29.67 ID:Snza1GZH0
おれも堂々と枚方って言うぜ
327名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:13:29.73 ID:fYwfAug20
>>291
都内以外では東京って答えそうな気がするが
328名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:13:40.15 ID:NFEf5CN40
札幌
神戸
名古屋

普通だろ
329名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:13:41.05 ID:TqR/Gv6AO
尼崎の人が尼ですわって言うのと同じか
330名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:13:41.48 ID:ZCrawplq0
>>143
>>201
それを楽しむのが快感とか言ってるSな友人がいる。
そいつはそいつでドヤ顔で都民を名乗ってる八王子民だったりする…
331名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:13:44.90 ID:QntAK5a+O
綾瀬って言うと綾瀬って東京じゃないの?って言われる
332名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:13:59.09 ID:IBZmTWFUI
東村山見習えよ

志村けん
原田泰造
相田翔子
中谷美紀

一応東京都だから格好付けて東京都出身でいいのに
わざわざ東村山市出身まで言ってるぞ
333名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:14:08.76 ID:wH8ehRIQ0
関東は千代田区中心にして考えてるから
そこから離れるほど負け組って意識が強い
横浜は川崎以下とは思えないけど
結構負け組だと思う
だから俺は「横浜出身(キリ」の意味がわからない
334名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:14:23.07 ID:ILyyAFvE0
>>300
中区の人かと思ってた
335名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:14:23.15 ID:srzDtYfJ0
気取るなデブ
336名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:14:38.80 ID:YrA9/wP90
オレ、生まれも育ちも横浜、3代以上前から、

どーだうらまやしーだろいーw
337名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:14:40.87 ID:8Hi8qvVI0
>>170>>179>>186
川崎の一部は横浜市の辺鄙な場所より格上
宮前平とか
338名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:14:41.74 ID:e+jtPlzOO
この人見ると蟹の甲羅の寄生虫な黒い粒々を思い出して鳥肌がたつ。
339名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:14:44.61 ID:KplAwILu0
関係ないけど大崎に住んでて横浜に電車で通勤っていうの2年やったけどあんなに気持ち良いことはなかった
毎朝湘南新宿ライン1両貸切!
空気で膨らむ枕作って長椅子をベッドにして寝て通ってた
340名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:14:48.47 ID:nSshoc0j0
>>317
いや、「世田谷」とか言うと「うそつけ〜」とか言われるし見栄っ張りに思われてもやだし。
本当に砧で育ったんだけどね(´・ω・`)
341名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:15:21.21 ID:5EbMNDQ30
>>312
いや、どう答えればいいのか分からないから
まず横浜の中心地以外の誇る所教えてよ

342名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:15:27.43 ID:+B+tZVxa0
実際、どこから来ました?ってきかれて、「神奈川です」って
答えて「どの辺りですか?」って聞かれて、「横浜です」って答えて、
「あぁ、横浜!」っていう反応が多いんだよ、地方へ行くと。

もっと真面目に社会科やれよ。どっちだっていいからよ、答える方は。
343名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:15:41.42 ID:yHm6kAHn0
加古川出身の奴が神戸って言うのと同じだろ。
344名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:15:42.07 ID:rn5bMwgZO
>>247
博多って博多区の人しか使えないよ。
でも福岡市民って、九州では福岡出身って言うけど。
九州の外では、博多出身って使い分ける人多いよ。
345名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:15:53.90 ID:jeGmNLif0
神奈川県町田市
神奈川県稲城市
神奈川県多摩市
埼玉県東久留米市
埼玉県清瀬市
埼玉県足立市
346名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:16:04.97 ID:5XhSgsmWO
湘南ってかっこいいだろうって言われたことあるが

西日本では
何とも思わない

ただ字がダサいと思った
347名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:16:13.68 ID:se37hZZR0
横浜市民に横浜出身者は少ない
348名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:16:27.72 ID:8Hi8qvVI0
>>286
つーか茅ヶ崎は湘南
349名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:16:58.51 ID:+mPyj4s70
>>343
加古川と一緒にしないでくれ
350名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:17:05.01 ID:jrln7T3Z0
神奈川県横浜市神奈川区
兵庫県神戸市兵庫区


ここに住んでる人って住所書いてるときどんな気持ちで書いてるんだろう
351名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:17:20.25 ID:y8caUy7E0
鳥取だけど、島根って言うようなもんだな。
352名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:17:21.85 ID:wRYo9GO40
>>347
それはないわ
353名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:17:33.46 ID:hlMHdJXe0
ハマヨコ言うけどな
354名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:17:38.36 ID:k9tA4wlF0
>>343
あー上野樹里とか?
355名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:17:58.87 ID:Q/H7LXWV0
川崎=足立
356名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:17:59.25 ID:COuv9ZkN0
>>317
そんなことないよ。
東京で「どちらの出身ですか?」って聞かれる場合は「田舎はどちらですか?」
って意味が多い。
で、「東京ですよ」って答えるのは「田舎はありません」って意味になるから普通に東京って答える。
東京のどこ?って聞かれたら麻布とか世田谷とか答えるよ。
357名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:18:01.63 ID:QMqIzUb70
>>341
瀬谷や栄で豊かな自然に触れらます
358名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:18:09.47 ID:KplAwILu0
>>314
野菜は瀬谷
359名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:18:14.33 ID:A7wOqHt60
横浜市ほど過大評価されている都市はないな。横浜市在住だけど
360名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:18:14.60 ID:UOVZy83Z0
>>279
きれいだったり洒落てたりするところと、日雇労働者や風俗の町がすぐそばにあったりする
361名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:18:33.65 ID:1Ugbkpfh0
え?
362名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:18:35.05 ID:jQbGTwXF0
ヒルサイドステージ出身ですでおk

まぁ、北海道なら普通に、函館出身とか釧路出身とか帯広出身って言う。なにもおかしくない。
363名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:18:36.04 ID:Qc5jdCAe0
川崎が工場としかイメージできない人は、田舎の人なんだろな〜
新百合とか東横の川崎市は、横浜の田舎より良い
364名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:18:36.44 ID:wRYo9GO40
>>350
子供の頃からこの住所だし、何も思わないよ
365名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:18:36.82 ID:gnz59yER0
横浜に限らず、単に都道府県名と県庁所在地名が違うところの人あるあるなんじゃね
366名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:18:37.07 ID:ILyyAFvE0
>>343
親戚が埼玉県浦和市から加古川に嫁いだんだけど、
東京から嫁が来たって言われている
浦和の家では、神戸に嫁いだって言っている
367名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:18:43.59 ID:tDTu88YUP
>>341
質問を質問で返す奴はいいよw
わかったからもうレスしなくていいよ
368名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:18:49.54 ID:X20slla00
>>355
二子玉まで徒歩3分だよ。川崎。
369名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:18:56.28 ID:jmi6Fm/k0
>>6
通説では狩野川が転化して神奈川(金川)になったといわれてるし
南北朝時代の新田義宗注進状にも狩野河と表記されてる

文献上の初見が鎌倉時代の吾妻鏡なのに
古代に遡れるわけねえだろが

それに古代の韓は『アヤ』と読むんだ
漢という氏族がいるが、漢も『アヤ』と読んだ
漢と韓が同義って時代もあったわけだ
370名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:19:01.92 ID:ft0fDIw50
>>336
そんな汚染された地区、ぜったい住みたくない
30年以内には、とてつもない地震もほぼ来るし
地方に住んでてほんと良かった
371名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:19:30.61 ID:B0JeghLM0
川崎市民だが、地方に行った時はめんどくさいので「東京」や「横浜」と使い分けている。
神奈川県は、人口の大部分の「横浜」、川崎都民の「川崎」、すもうのナンバーの「相模原」の政令市。
プライドの高い、鎌倉・藤沢・茅ヶ崎・逗子・葉山等の「湘南」ブランド地域。
基地の「横須賀」、三浦半島。
相模川以西の西湘・小田原、箱根、芦ノ湖、大山・丹沢は別世界。
そもそも、各地域そこそこ裕福であり、県として纏まりが無い。
花の東海道沿いとはいえ、「武蔵国」と「相模国」で、元々違う国だからね。
372名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:19:30.38 ID:kYee7Bnc0
あほか

神奈川の人間で神奈川と答える奴は町の人と秦野、南足柄に住んでる人くらいなもんだろ
373名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:19:49.97 ID:Hthz2PCs0
>>288
広島は知らんけど、北海道は広すぎるからだろ。
感覚的に、九州出身とか本州出身と言ってるのと変わらないからな。

俺は道産子で他の地域には住んだ事が無いが、
道民にとって市や町は、他地域の県のような感覚で区切ってると思う。
374名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:19:50.79 ID:y8caUy7E0
>>363
そのかわり、川崎の酷い所は日本じゃないぐらい酷い
375名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:19:53.82 ID:jmhDwRir0
>>63
>>125
横浜国立大学
横浜市立大学
横浜商科大学
横浜薬科大学
横浜美術大学
横浜短期大学
桐蔭横浜大学

なんてーのが有るね
376名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:19:54.07 ID:VjB5TcbS0
「緑町です」とか、町名で答えるのはどうだろう?
全く何処なのか分からなくていいと思う。
377名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:19:59.47 ID:FXi0nc+90
青森県と勘違いされるぞ
378名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:20:03.54 ID:rn5bMwgZO
>>366
加古川に嫁いだ友人は、大阪に嫁に行ったって近所の人に言われてる。
379名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:20:14.05 ID:k+E5lK7p0
茅ヶ崎や鎌倉は東京人も憧れる
香取しんご、反町隆史、山口なども住んでいる。もちろん東京にマンション持ちながらだけど
380名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:20:25.31 ID:5EbMNDQ30
>>367
言えねーのかよw
模範解答できない質問すんのは
フェアじゃねーな
381名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:20:25.97 ID:QMqIzUb70
川崎はJRと東横で別世界だからなあ
1人なら断然JRがいいわ。横浜は5番街がもうちょと頑張ればのお
382名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:20:42.33 ID:wJnqPWqB0
昔クラブで知り合った黒人青年は必死に自分はアメリカ人だ!あそこにいるガーナ人の一団と一緒にしないでくれ
と必死だったw
383名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:20:47.42 ID:/BsQ2z5T0
>>333
なんか凄い田舎者っぽい思考

だけど埼玉とか北関東とかの人は本当にそう考えてそうに思える
転勤でクソ不便な埼玉県川口市に引っ越したら「上京してきた人」扱いされたし
384名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:20:51.06 ID:nUUNyScD0
ハマヨコなんて聞いたことないな。

昔は、浜っ子って聞いたことはあるが。

普通は横浜だね。
385名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:21:03.95 ID:k9tA4wlF0
>>360
石川町の駅出て、左に行くと日本一チャラい街・元町、右手に行くとドヤ街寿町。
寿町はかなり整理されたらしいが、10年ぐらい前は本気で怖かった
386名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:21:19.58 ID:8Hi8qvVI0
>>306
郵便の場合日本全国、市であれば県名は省略可能
極端な話をすれば、7ケタの郵便番号さえ書いてあれば区市町村さえ書かなくても郵便は届く
387名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:21:26.89 ID:5IouU5Ub0
もう横浜県にすればいいじゃん。
仮に県名変更の是非を県民投票したら過半数越すと思うよ。
388名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:21:34.15 ID:sN8YkDsl0
俺は秦野。
わからなかったら小田原、もしくは厚木と答えるようにしてる。
389名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:21:38.21 ID:wH8ehRIQ0
横浜って電柱電線と道路と家と商店のイメージしかないわ
もう郊外ってより地方都市って感じ
俺もドヤ顔で横浜出身です(キリってやつと話したことあるけど
何か聞いてもないのに開発の余地がどうのこうの未来があるだの
痛い奴だった
390名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:21:38.77 ID:nepCDnvw0
神奈川とか広いんだから、相手が言って分かるようなら良いんじゃねーの?
辻堂とかなら神奈川の方が分かりやすいけど
391名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:21:40.47 ID:B2bUaKr90
>>344
マジか
自分も福岡で大学が京都で福岡の人いっぱいいたけど
博多出身とか言ってる人全然いなかったけどなー
392 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/13(日) 01:21:48.70 ID:d6QV+Ctb0
桂歌丸が横浜在住だから、自慢できる。
393名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:21:59.94 ID:XhQMkTs30
九州に行った時、神奈川から来たと言ったら、日本海だよね。と言われた。
横浜と言えばすんなり通じる。
394名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:22:02.01 ID:tmqVQJsm0
町田市の人間に出身地を訊くと
「東京」っていうのは?
395名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:22:09.89 ID:DZH0nmmu0
長崎在住だが、俺が佐世保出身なら多分同じように言うと思う。
地元に愛着があるのと、県庁所在地と同じくらい有名な都市ってのがあわされば結構あるんじゃね?
横浜ってのは別格だとは思うけどさ。同じような例は結構有ると思うよ。
396名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:22:15.11 ID:7hvF9jrp0
この前会った人が出身名古屋だと言っていたので
同郷だと思いどこに住んでいるのかと聞いたら岡崎市だった…名古屋じゃないじゃんw
397名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:22:25.20 ID:k6W42/Qe0
>>387
無理
398名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:22:34.10 ID:X20slla00
>>374
それが川崎のいい所。かっこいい。
399名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:22:38.12 ID:Qc5jdCAe0
>>374

それは、間違いないwww

川崎は、カオスだよな
400名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:22:46.82 ID:y8caUy7E0
>>393
金沢との聞き間違い率高いよな。
401名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:22:54.34 ID:8Hi8qvVI0
>>356
そうだね、そんな感じ
聞かれなければあえて○○区までは答えない
402名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:23:02.92 ID:QMqIzUb70
>>385
元町ってしばらくいってないけど、今となってはランドマークやららぽとかに惨敗するんじゃね?
伊勢佐木町は半死状態
403名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:23:19.83 ID:q51ItJY90
鶴見の分際で「横浜です」とか言う奴
404名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:23:24.33 ID:kYee7Bnc0
あと川崎市民も神奈川とか言いそうだな
秦野と川崎ってガラの悪い部落のイメージがあるし
今は乞食を駅前からどかして多少は川崎もよくなったけど
やくざばっかだし
405名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:23:38.35 ID:YrA9/wP90
杉田バティングセンターw今でも行ってる。

美空ひばりもよろしくね
森3中の村上とか
有森なりみとか
406名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:23:39.30 ID:fRAysV/Q0
脇の下に芸名変えろよデブ
407名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:24:06.96 ID:jmhDwRir0
そういえばν速の事件の【】は
【神奈川】だと平塚とか相模原とか厚木の事件ばかりだな。

とおもって検索したら、凶悪事件のほとんどが横浜市外だからだった。
408名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:24:08.76 ID:ILyyAFvE0
>>402
ららぽは微妙じゃない?
409名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:24:10.59 ID:NTxZ4Gh3O
大船の人も出身聞くと鎌倉って押すよね
410名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:24:11.43 ID:CTmJtCFjP
横ハメ県(笑)
411名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:24:14.23 ID:GkFaulKt0
>>393
神奈川と金沢はたしかに聞き間違い多いな
しかも横浜市には金沢区があるので、さらに混乱する
412名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:24:15.20 ID:TaYUZXprO
中学生みたいだね
413名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:24:21.11 ID:8Hi8qvVI0
>>331
足立区の綾瀬は東京とは認めないw
414名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:24:24.61 ID:rn5bMwgZO
>>391
博多って言う方がウケがいいから、使ってる人多いよ。
西区や中央区の人が使ってる時は、あんた福岡だろうが!
って思うけどww
415 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/13(日) 01:24:25.81 ID:d6QV+Ctb0
確かに昔はバラック小屋の朝鮮人部落があった。
日の出町、黄金町は最近よくなったが、
薬と売春の巣窟だったけどな十年前間では。
416名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:24:26.73 ID:J5ZSkrcv0
>>370
お前は冗談に対して凄い酷い事を本当に平気で書くんだな
さすがにクズ過ぎて引くわ
ここ数ヶ月の間に見たレスの中でお前のが一番酷い
417名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:25:13.26 ID:wH8ehRIQ0
横浜は川崎の向こう側という時点であまり期待できないよな
大田区の時点でアレだし
というか品川の外れの時点でもう住みたくない地域
横浜出身です(キリは都心に近い人には通用しないけど
地方出身者には通用するのかな
よくわからない
418名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:25:15.85 ID:ULQ7j6z20
交通事故おこしたあとに出身をきかれて

「日本人」

と名乗った駐台○○大使婦人よりましかな
419名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:25:23.68 ID:t3jcnNLEO
神奈川より横浜の方がイメージ強いもんな
横浜って何県?って聞かれたら大抵の人は崎陽軒って答えるしな
420名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:25:24.99 ID:5IouU5Ub0
>>396
愛知県民は愛知県出身って言うの嫌がるよね。
421名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:26:06.97 ID:B0JeghLM0
>>403
川崎市鶴見区・・・(笑)
422名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:26:14.76 ID:6jbvlw5l0
町田は神奈川県
423名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:26:18.08 ID:To03f/Nz0
政令指定都市だからだろwww

札幌とか、仙台とか名古屋とか皆言うよ

政令指定都市は知名度高いから、なんとなく所属する道府県からは独立してる
ようなイメージもあるし、いいんじゃね?
424名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:26:41.54 ID:8Hi8qvVI0
>>355
それは川崎駅より南側の話
425名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:26:46.37 ID:CTmJtCFjP
横浜は知っているが神奈川は知らんアホは多いからなw
426名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:26:46.78 ID:QMqIzUb70
>>408
微妙なんかー
都築。緑、港北の方が栄えてるイメージがあるわ
427名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:26:56.24 ID:n40AfP2l0
桜木町・本牧→横浜
保土ヶ谷とか→横浜のようなもの
相鉄・田園都市線沿線→すでに横浜ではない
428名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:26:59.22 ID:jmi6Fm/k0
『アヤ』→『カラ』
429名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:27:03.52 ID:CP+k5jj4P
今更すぎるネタだな
武蔵野市民も住んでるとこ聞かれると「吉祥寺」って言うよ
430名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:27:06.02 ID:bMIw2Spe0
横浜出身だがハマヨコなんて初めて聞いたw

ガキの頃から住所は横浜市から書き始めてたからね
てか神奈川県って何?
431282:2011/11/13(日) 01:27:09.72 ID:oy0R/E9k0
泉区っていうのは俺だけか
432名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:27:14.81 ID:y8caUy7E0
>>421
昼でも立ち入るなと言われている地区が…
433名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:27:16.30 ID:pb2orKIh0
>>413
綾瀬を認めないなら柴又も認めないよね?
434名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:27:27.21 ID:UOVZy83Z0
>>374
黄金町のちょんの間は完全に壊滅したが、堀之内はまだ生き残ってたっけ
435名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:27:30.08 ID:WH717SOh0
>>423
相模原のヤツらに謝れw
神奈川出身ですって言わせてやれよwww
436名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:27:36.38 ID:B2bUaKr90
>>414
なるほどねー
新幹線の駅が博多だしねー
437名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:27:38.90 ID:nUUNyScD0
相模川と花水川に挟まれてる平塚市は、湘南扱い?
438名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:27:40.17 ID:2VhPsuYe0
そもそも「出身はどちら?」と聞かれることよりも
「どこに住んでるの?」と聞かれることが多いが。
その場合は自分の駅名を答えるよね。
自分の場合、この駅名(たまプラーザ)の方が恥ずかしいw
439名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:27:40.20 ID:iD4iIWWM0
横国は稲葉浩志の出身校のイメージが強い
440名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:27:43.32 ID:8Hi8qvVI0
>>374
なにげに川崎のカオスは嫌いじゃない、面白い
441名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:27:45.91 ID:zzDcxAGEO
札幌、仙台、鎌倉、横浜、名古屋、神戸はそうだな
田舎者ほど変なこだわりがある
東京出身はみんな単に東京という
442名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:27:52.88 ID:IFW5yUZB0
>>396
三田出身のやつが神戸ですって言うようなもんだな
443名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:28:02.36 ID:USz+6xe30
ベイスターズのおかげで、もはやブランドでは無いのになw
444名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:28:02.33 ID:SoqNE4JQ0
名古屋もこの傾向だね
元カノが名古屋から出てきた子だったけど、何かと名古屋発をアピールしてきてウザかったわ
445名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:28:03.15 ID:nbX6MhOnP
まあ横浜の僻地民よりももっとたち悪いのは湘南名乗ってる地方民
おめーら首都圏じゃねーんだよ
446282:2011/11/13(日) 01:28:27.02 ID:oy0R/E9k0
>>441
町田は東京といってもいいよね?
447名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:28:32.92 ID:mBdQtlCW0
448名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:28:35.22 ID:YrA9/wP90
結構横浜の奴おおいんじゃん

じゃんじゃん

オレ磯子区
449 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/13(日) 01:28:40.81 ID:d6QV+Ctb0
横浜にあこがれている皆さん、ぜひお越しを!
夜の日の出町、黄金町、長者町、昼の寿町をぜひお訪ねを!
450名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:28:50.57 ID:bkajD+4E0
東京出身って言ってるから
東京のどこなのか聞いてみると
実は川崎だった
451名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:28:57.70 ID:IyR31ADu0
昔からの政令指定都市はそれだけで通じるからな
宮城、兵庫よりも仙台、神戸の方が通じるのと同じ
相模原?しらんわww
452名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:29:01.83 ID:7PFkUH9R0
>>446
小田急線に乗って町田に行くと、何回県境を越えるんだ?
453名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:29:03.74 ID:5EbMNDQ30
>>403
横浜ってみなとみらい開発のおかげで市民税結構高いんだろ
鶴見とかに住んでる奴は納得すんのかね?
関係ねーじゃん
みなとみらいとか
454名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:29:06.21 ID:y/pOfgvv0
>>1
市名の方が通じるからそう言ってるだけだろ
俺は逆パターンで出身地聞かれたら池袋と言ってる
豊島区なんて言っても首都圏民にしか通じない
455名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:29:11.19 ID:kYee7Bnc0
>>426
栄えてるというより畑田んぼから街化して移住してきたのが多いから治安がものすごく良い
456名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:29:16.39 ID:Ra7xf6pcI
川崎、横浜、横須賀、鎌倉、小田原は全国で通じます。
言い訳がないと通じない場所↓
茅ヶ崎→サザンの出身だよ。
藤沢→江ノ島があるよ。
言い訳しても通じない場所↓
相模原→デパート夏物語のロケを伊勢丹でやったよ。
大和→246が通ってるよ。
海老名→ミドリとはちがうよ。
457名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:29:42.68 ID:bMIw2Spe0
横浜で育つと気取るとか都会ぶるとかいう感覚がよく分からん
外部から勝手に言ってるだけでただの地名じゃねえか
458名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:29:48.43 ID:8Hi8qvVI0
>>434
ちょんの間は既にない川崎も一掃された
459名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:30:03.18 ID:IffeOWW50
みんながイメージする横浜は西区と中区
460名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:30:03.45 ID:7MB+kyna0
必ず神奈川のどこ?って聞かれるから
俺は最初から横須賀って答えるわ
461名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:30:10.40 ID:X20slla00
>>437
西湘。
462名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:30:11.65 ID:AVLlG4sn0
>>279
古今東西、基本的に余所の国から来たマイノリティは都会に生息する
あと都会には下町がつきもの
463名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:30:19.36 ID:5EbMNDQ30
>>446
ダメwあれは神奈川
別に欲しくはねーけどあれは神奈川
464名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:30:21.42 ID:tVYO1NXqI
ニューヨークからの帰国子女で日本に帰ってきて
横浜住みになったとき、なんて田舎なんだろーって思ったわ。
東京や大阪では感じなかったのに。

今では上大岡でさえ都会に感じるのにさw
465名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:30:24.89 ID:B0JeghLM0
横浜市の「戸塚区」「栄区」「旭区」「港南区の半分」は、「相模国」であって、「武蔵国」ではない。
466名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:30:44.57 ID:t3jcnNLEO
>>448
じゃんは横須賀?
三河人?尾張人もじゃんを使うけど何か共通点あんのかね?
三河人はじゃん「ね」って言うけどさ
467名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:30:46.60 ID:vLjynHFr0
出身が東京と言われると、東京のどこか聞くよね
23区以外だとガッカリしてしまうw
468名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:31:12.43 ID:wRYo9GO40
東名
横浜町田インター
469名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:31:36.23 ID:MC38zixcO
名古屋の人も愛知ではなく名古屋と答える、
名古屋でもない愛知の人が名古屋と答えたりする(笑)
470名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:31:40.24 ID:tmqVQJsm0
>>456
南足柄市は・・・・富士フイルム(´・ω・`)
471名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:31:43.39 ID:2ZetoqJ30
アイリン地区でも大阪府というのと同じ
472名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:31:51.25 ID:hel9EApJ0
昔は神奈川県横浜市神奈川区横浜という住所があった。
473名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:32:01.68 ID:y3DpVO0L0
馬鹿だから
474名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:32:00.92 ID:8Hi8qvVI0
>>402
元町はそれなり
シャッター閉めてる店もポツポツあるけど
475名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:32:02.88 ID:nUUNyScD0
>>461
西の湘南・・・?
476名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:32:03.92 ID:zWvrArsm0
広いとこは大体そーだね
477名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:32:06.28 ID:tgN/afSj0
横国と横市を合併して横浜大学を創ればいいのに。
478名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:32:44.59 ID:+4rGn7wq0
>>411
さらに横浜市には神奈川区があるからややこしい
479名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:32:47.12 ID:x0jRyD/o0
>>467

吉祥寺出身の人はどうなるんだい?w

480名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:32:51.12 ID:ILyyAFvE0
横浜に住んでいて便利だとは感じるけど、別におしゃれだとは思っていないよ
観光で遠くから来るほどのところでもないと思う
481 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/13(日) 01:32:59.98 ID:d6QV+Ctb0
横浜市民の意見:鶴見は川崎に上げる。都筑区、緑区は東京に上げる。以上
482名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:33:05.05 ID:YrA9/wP90
町田はバリバリの東京だぜ―

日大3高もあるしよ
483名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:33:14.48 ID:tmqVQJsm0
>>466
神奈川の じゃん は 三河弁から来てるとかどっかでみたな
484名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:33:27.53 ID:9E0rBwbK0
オリジナルは、神奈川宿があったエリア(東海道五十三次)
神奈川区、東神奈川駅もある。
神奈川は県名でもあり、市内の一エリア名でもあるから、ややこしい。
横浜の出身「出身はどこですか?」と聞かれると「神奈川です!」 は
逆にあやしいw
485名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:33:30.31 ID:n40AfP2l0
>>468
それは横浜市内(とはとても言い難いがw)に横浜青葉が出来たから名前変わったんだよ
486名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:33:47.42 ID:UOVZy83Z0
>>458
そうか、数年前ひやかしで歩いた時のなんか戦後の臭いを濃厚に残す猥雑な感じは結構好きだったんだけどな
487名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:33:49.12 ID:7PFkUH9R0
>>482
ただ、境川越えたら相模原だからなー
488名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:34:05.80 ID:e+jtPlzOO
まあ住所聞かれるって大概めんどくさいから楽なやり取りにしたがるもんだよね。
489名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:34:06.69 ID:nUUNyScD0
>>472
なにそれw ややこしすぎるぅーwww
490名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:34:15.65 ID:X20slla00
>>475
そうだよ。
491名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:34:21.65 ID:Rt/tkVPW0
たしかに横浜の奴はどこ住んでるのって聞くとドヤ顔して横浜って言う奴いるな

俺の知り合いに一人いるってだけだけどなw
492名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:34:33.51 ID:FHGC43fuO
んなもん聞かれた土地、場所、相手によりどっから言うか変わるもんだし
493名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:34:36.10 ID:wP7fnjMG0
愛知の人も名古屋市民じゃなくても名古屋っていうよ。
あと福岡も福岡市博多区以外に住んでいても博多のおじさん、おばさんって言う。
494名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:34:38.50 ID:8Hi8qvVI0
>>404
川崎って言うと西日本の人とか公害凄いんでしょ?川崎病?
川崎病は川崎ドクターが発見しただけなんですがw確かに海沿いは工場地帯だけどさ
いまどき四日市だってぜんそくなんかないでしょw
495 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/13(日) 01:34:40.50 ID:d6QV+Ctb0
親不孝通りで遊んだ奴、挙手!
496名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:34:41.34 ID:n40AfP2l0
>>479
武蔵野市と言っても誰もわからんだろw
497名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:35:06.13 ID:t3lCnkmv0
>>457
確かに舌鼓みたいなダサイのが横浜出身だとなあ
498名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:35:07.23 ID:k+E5lK7p0
むしろ大阪は
あいりん、西成のイメージが強い
499名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:35:28.44 ID:Vp7dGfTk0
横浜と答えるのは、相鉄や横浜線沿線の地味な地域の連中が多い。
東急沿線は元々東京志向が強く、横浜のアイデンティティが希薄だし、
沿岸の連中は鶴見とか本牧とか金沢文庫とか、もっと具体的な地名で答える人が多い。
500名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:35:31.46 ID:WkLAMX830
まぁどーでもいいけど町田は神奈川県相模原市町田区だぞ
501名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:35:46.88 ID:QMqIzUb70
西区中区で繁盛してるのってそごうだけなんじゃねーのかと思うわ
CALLも閉まったし、中区は所詮車がないと行動できないしな
502名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:35:52.99 ID:8Hi8qvVI0
>>455
港北NTは子育てはしやすそう
でも基本的に横浜にしか出れない
東京への通勤は面倒っぽい
503名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:35:55.42 ID:t3jcnNLEO
>>483
そうなの?
個人的には神奈川のじゃんより愛知のじゃんは野暮ったく聞こえるんだけどね
一番の理由がじゃん「ね」の「ね」なんだよ
504名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:36:12.08 ID:uvanIQCf0
どこだっけな、場外馬券売り場とかあってすげえ労務者風味な場所もあるよな。
横浜。
まあいい所だというのは同意だけど。
505名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:36:15.75 ID:rE/yJr+Y0
でも俺の予想だと

仙台出身は仙台というな、おそらく
506名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:36:23.07 ID:FelPZe/t0
べつにいいんじゃないの
507 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/13(日) 01:36:34.12 ID:d6QV+Ctb0
>>502
港北NTは。。。やばい。
508名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:36:39.55 ID:wH8ehRIQ0
>>482
ないわー
江戸川葛飾は千葉
足立板橋練馬は埼玉
大田は神奈川
市部は神奈川埼玉で分ければいい
というか小笠原諸島だって東京なんだよな
市部に住んでるやつらもそんな感じ
509名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:36:39.76 ID:IBZmTWFUI
>>467
足立らへんが1番ガッカリするがな
510名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:36:52.40 ID:cAon96F50
それ以前に神奈川って単語を聞かないな
横須賀なり、厚木なり、川崎なり聞くことはあっても
511名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:37:06.84 ID:pjyjSKNI0
じゃんとか言わねーよ
なんか恥ずかしいじゃん
512名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:37:13.60 ID:5EbMNDQ30
>>404
小学校の夏休み中の心得みたいなプリントに

川崎駅には子供だけでいかない事

って書かれてた事あるからな

513名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:37:31.59 ID:tmqVQJsm0
横浜には北軽井沢(西区)とか目黒(瀬谷区)とかもあるしな
{出身は?
514282:2011/11/13(日) 01:37:36.43 ID:oy0R/E9k0
>>463
でも、神奈川からは東京扱いで
どちらからもはぶられてるんだよなぁ
( ´・ω)
515 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/13(日) 01:37:42.69 ID:d6QV+Ctb0
>>511
思わず出るのが、方言だな。
516名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:37:52.33 ID:YrA9/wP90
だべー

も湘南だぜ
517名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:37:53.57 ID:tgN/afSj0
神奈川県横浜市神奈川区羽沢南の俺が颯爽と登場
518名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:37:59.18 ID:ILyyAFvE0
>>513
原宿をお忘れなく
519名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:37:59.75 ID:iGU2Qf5f0
>>499
沿岸も地味ですよw
つーか、横浜のそういうところが嫌われるんだと思うw
520名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:38:13.08 ID:Y5oyOVKz0
お前つまんねーよ
521282:2011/11/13(日) 01:38:18.26 ID:oy0R/E9k0
>>515
小田原のほうだと

だべ

だな
522名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:38:18.28 ID:UOVZy83Z0
>>504
日ノ出町のあたりかな
ハッテン場で有名なホモ映画館があったりするな
523名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:38:23.00 ID:ZibXBnKw0
>>1
はなわの神奈川県の歌の歌詞のまんまじゃん。
人のネタぱくるのは良くない。
524名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:38:31.98 ID:PMOcIMTEO
川崎の方が断然住みやすい
525名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:38:56.19 ID:D6AAZuqm0
知名度
横浜>神奈川
名古屋>愛知
博多>福岡
526名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:39:14.67 ID:tmqVQJsm0
>>517
羽沢には牧場があるって聞きましたが本当ですか?
527名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:39:27.21 ID:WlrZljng0
神奈川は知名度ないからな
何時やったか、どこぞのスレで都道府県名を挙げて行ってたら
最後まで挙がらずに残った名前が神奈川やったわ
528名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:39:27.54 ID:7VY/nFs7O
>>395
そうかも。
自分は福岡の久留米出身なんだが、こっちで福岡出身と言うと、80%くらいの確率で博多っ子?とか聞かれるので
(言葉も少し違うし、正確に言うと中洲の内側の人達しか博多っ子ではないとか説明したいようなどうでもいいような)
何県出身?って聞かれれば福岡県というけど、
どこ出身?って聞かれた時は福岡の久留米ってとこ。知らないだろうけど、と一気にいう。

逆に久留米より規模が大きくて北九州市出身でも小倉でなければ、きっと福岡って言うと思うけど。
地元愛が強いのかな?

東京に上京してきた後、転勤で初めて川崎に来たときは地元の友達には説明が面倒臭いので東京の方って答えてたが、
数年間区内にまた住んで、最近横浜に越して来たけど、さすがに横浜ですって説明してる。

あ、やっぱり神奈川県とは言わないなぁw
529名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:39:28.40 ID:f682ZkzsO
横浜って埼玉だっけ?
530名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:39:35.48 ID:WkLAMX830
神奈川のヒエラルキーは相模川を境に階層化されてる
相模川より向こうは未開地だから土人しか居ない
しかし多摩川の向こうに嫉妬してるのも神奈川人w
531名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:39:35.67 ID:QMqIzUb70
>>518
戸塚区原宿は交通情報でお馴染みだからなw
532名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:39:41.60 ID:OigQdv1l0
まだ生きてたのかこのデブ。
533名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:39:49.38 ID:sFyCjSzo0
福岡出身者の場合、
福岡市内出身者は、出身区に関わらず、博多といい、
市外出身者は、福岡という。
534 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/13(日) 01:39:57.33 ID:d6QV+Ctb0
川崎全地域、東京北部、死んでも住みたくない。
535名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:39:59.37 ID:kYee7Bnc0
>>479
都内のなかじゃ中央線って田舎とバカにされる存在じゃね
東上線は自覚してるけど中央線は自覚なしだからタチが悪い
536名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:40:13.66 ID:8Hi8qvVI0
>>433
荒川の向こうは東京じゃない
537名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:40:20.58 ID:AWaTUNY80
こういう話聞くと武田鉄矢の「村田先生のご出身は佐賀でございますか?」のネタを思い出す。

>>482
町田って04じゃなかったっけ?
538名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:40:44.94 ID:Qc5jdCAe0
元住吉から保土ヶ谷に引っ越したときは、あまりの田舎に泣いた…
539名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:41:12.15 ID:L0hyr2Ke0
単に知名度の問題だろ
540名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:41:12.02 ID:l01R0ZoTO
静岡の人って
静岡と答えたあと浜松とか詳しく言う人多くない?
最初から浜松と言えばいいのに
541名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:41:14.80 ID:To03f/Nz0
>>435
スマン、相模原が政令市になったの知らなかったwww
車のナンバーが別名(すもうナンバー)のところだな
542名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:41:25.61 ID:TbV/2AKs0
会津だが県名は言わない 
543名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:41:34.00 ID:lwXkZCrf0
栄区の写真撮って「ここに写っているのは何県ですか?」って聞いてみたいわw
地元民以外に神奈川県って答える奴いないぞ
544 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/13(日) 01:41:37.39 ID:d6QV+Ctb0
>>538
元住吉に用事があっていったとき、あまりの田舎に笑った。
545名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:41:43.22 ID:t3jcnNLEO
でも「出身地どこですか?」って聞かれて
田舎とも笑われず、気どってんじゃねーよって言われなそうもない場所って横浜な気がするんだが
546名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:41:50.01 ID:nNr4tzJs0
>>1
それは別に横浜だけではない。

札幌、仙台、金沢、名古屋、神戸も一緒。
県イメージよりも県庁所在地のイメージの方が強い時にそうなる。
547名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:41:56.25 ID:XhQMkTs30
横浜でも陸の孤島みたいな不便な所がいっぱいあって、もれなく閉鎖だ。
548名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:42:03.19 ID:DYojx1zh0
横浜
神戸
名古屋
549名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:42:09.38 ID:tgN/afSj0
田園都市線沿線ってあざみ野あたりは高級住宅街だけど、
通勤に田園都市線を使う層が多いのかな?
あの辺には車で通勤するお金持ちも多数いそうなイメージ。
550名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:42:13.33 ID:tmqVQJsm0
>>537
相模原も町田も042
551名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:42:28.06 ID:FC1kUXmb0
横浜なんて広過ぎて何区かが問題だろ
552名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:42:29.04 ID:PZkwfHgx0
北関東の奴に限って横浜にこだわって住みたがる
553名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:42:32.96 ID:nSshoc0j0
愛知県民だけど、外国人にはトヨタって言うなぁ。
「モーターカンパニーのトヨタだよ!あなたの車はトヨタ製?」とか話はずむし。
554名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:42:34.40 ID:4QKbzEW/0
>>350
神奈川県は省略するわ、堤下も神奈川区だったな、あと出川のてっちゃんと阿部寛も

他に鎌倉の奴は鎌倉って言うし
湘南地区の連中も市を言うな

他の所の人も聞かれりゃ、言うんじゃね?都内の奴だったら区を言うだろ?
名古屋の人も愛知とは言わなそうだし、神戸の人も兵庫とは言わないそう
555名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:42:36.80 ID:iamSuL+70
ヨコハマハマハマ! ハマハマさ〜

ハマハマ〜 ハマハマ〜
556名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:42:37.41 ID:sFyCjSzo0
愛知県出身者は、全員、名古屋出身というイメージ。
557名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:42:37.32 ID:QMqIzUb70
>>538
あんまかわんねー気がするが
保土ヶ谷西口はいい店が多かったきがす
558名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:42:41.74 ID:YrA9/wP90
ま、田舎もんのひがみだな
つーか
町田は、東京じゃん
すげーこっちに、入り込んでるけどw
559名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:42:46.28 ID:mo6GpZcf0
>>441
大阪や京都は?
560名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:42:51.61 ID:/BsQ2z5T0
>>435
相模原を政令指定都市扱いするのは無理あるよな

>>477
その為には横浜高校の改名が必須
561名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:43:07.23 ID:eUIsfnmB0
俺も横浜って言うけど、なるべく絞って言ったほうが相手もイメージしやすいからな。
神奈川って変化が激しいから箱根などの山あいと海側じゃ全然イメージ違うし。
562名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:43:17.81 ID:PWlbkk1O0
横浜市民は、自分が神奈川県民であることより横浜市民であることに先に気付く。
「神奈川」より「横浜」の漢字の方が先に覚えるんだよ。
563名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:43:23.69 ID:nwbDWQyo0
地方からみれば東京と一緒でいいわ、どうせ人口密度は地続きなんでしょ?
564名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:43:38.41 ID:pjyjSKNI0
保土ヶ谷って坂道多いよね
565名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:43:51.82 ID:tmqVQJsm0
>>549
金妻のイメージかもしれないけど
そんなことはないと断言できる
いるとしたら無理してベンツ乗ってる小金持ち程度
566名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:43:55.06 ID:lNF1UqPd0
俺も出身地を聞かれたら、「埼玉」と言わずに、「所沢」って言っちゃうな。
さいたま市ご愁傷さまです。
567名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:43:55.45 ID:LHWkbGBY0
さいたま市民はさいたま市と言った後結局大宮とか浦和というはめになる
568名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:43:57.91 ID:doFamdC70
腰抜けばかりだな
おれは川崎で、休日には朝鮮人と殴り合ってるぞ
おまえらもこいよ  川崎
569名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:44:03.74 ID:Pbv5zUEDO
神戸市西区出身だが職場の同僚からは「神戸じゃなくて明石やんwww」と馬鹿にされる。

570 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/13(日) 01:44:03.74 ID:d6QV+Ctb0
横浜たそがれ、とか、伊勢佐木町ブルースとか、港町13番地とか歌有るけど、
川崎だと、な〜んもねーしなw。
571名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:44:05.81 ID:/1EOX9HN0
横浜の人は自分を神奈川県民だと思ってほしくないわけよ

横浜と川崎は武蔵国
そのほかは相模国

この歴史がすべて
572名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:44:06.21 ID:4QZV5abh0
むしろ、「神奈川県です。」って答えると、
「神奈川のどこ?」って帰ってくるのがウザイ。

また同じリアクションなんだろうなあ、と思いながら「鎌倉市です。」って答えると、
「良いところ住んでるね〜」「お坊ちゃんだね」・・・・・ハァ
573名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:44:11.71 ID:09ZLn6PZ0
>>499
それは間違い。
中区の住民は「中区こそが横浜だ」と思っているので、住所を聞かれると「横浜」と答えるよ。

相鉄線沿線は、「名前だけ横浜」。
574名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:44:13.56 ID:IBZmTWFUI
吉祥寺や三鷹は日本一住みたい街らしい
575名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:44:15.17 ID:zob6h4si0
全国20万特例市以上の都市(四捨五入)

【北海道地方】 札幌市 190万 旭川市 35万 函館市 28万

【東北地方】 仙台市 105万 いわき 35万 郡山市 34万 秋田市 33万 青森市 30万 盛岡市 30万 福島市 30万 山形市 25万 八戸市 24万

【関東地方】 特別区 880万 横浜市 367万 川崎市 141万 さいたま 121万 千葉市 96万 相模原 71万 船橋市 60万 八王子 58万 宇都宮 51万 川口市 50万
 松戸市 48万 市川市 48万 横須賀 42万 町田市 42万 藤沢市 41万 柏市  40万 高崎市 37万 川越市 34万 所沢市 34万 前橋市 34万
 越谷市 32万 市原市 28万  水戸市 27万 平塚市 26万 府中市 25万 草加市 24万 春日部 24万 茅ヶ崎市 23万 厚木市 23万 大和市 23万
 調布市 22万  上尾市 22万 太田市 21万 つくば 21万 伊勢崎 20万 熊谷市 20万 小田原 20万 西東京 20万

【中部地方(北陸)】 新潟市 81万 金沢市 46万 富山市 42万 長岡市 28万 上越市 20万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 226万 浜松市 81万 静岡市 71万 豊田市 42万 岐阜市 41万 長野市 38万 一宮市 38万 豊橋市 38万 岡崎 37万
 四日市 31万 春日井 30万 津市 29万 福井市 27万 富士市 25万  松本市 24万 沼津市 21万  鈴鹿市 20万 甲府20万

【近畿地方】 大阪市 266万人 神戸市 153万 京都市 147万 堺市 84万 姫路市 54万 東大阪 51万 西宮市 48万 尼崎市 46万
 枚方市 41万 豊中市 39万 和歌山 37万 奈良市 37万 吹田市 36万 高槻市 35万 大津市 33万 明石市 29万
 茨木市 27万  八尾市 27万 加古川 27万 寝屋川 24万 宝塚市 22万 岸和田 20万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 117万人 岡山市 70万 倉敷市 47万 福山市 46万 下関市 28万 呉市  24万 松江市 21万 山口市 20万 鳥取市 20万

【四国地方】  松山市 52万 高松市 42万 高知市 34万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 147万人  北九州 98万 熊本市 73万 鹿児島 61万 大分市 47万 長崎市 44万 宮崎市 40万 那覇市 31万 久留米 30万 佐世保 26万 佐賀市 24万
576名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:44:27.42 ID:LD8E1xSf0
横浜出身って言う人には
反射的に沿線名と最寄り駅を聞いてしまう
そうじゃないとイメージ出来ない





577名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:44:37.95 ID:mz9Ue+haO
>504
中央図書館があるから、重宝するんだが、土日は競馬のおかげでエラいことになるんで丘側(野毛山)の方から行くのが難点。
578名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:44:41.33 ID:lwXkZCrf0
>>538
家とアパートとマンションの密度は田舎の比じゃねえぞw
それ以外なんもねえ、てのが悲しい地区だが…
579名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:44:46.68 ID:HZQOTQEh0
瀬谷区に住んでたけどただの住宅街だった
とはいえ田舎出身の俺には交通網が便利すぎた
580名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:44:55.04 ID:2VhPsuYe0
>>549
朝のあざみ野駅から田園都市線乗ってみ(急行な)
そんな悠長なこと言ってられないからww
581名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:45:08.91 ID:nNr4tzJs0
>>531
昔、大船に住んでいたことあるが、
「今から原宿に行くわ、戸塚区のw」は定番だった。

原宿、今は発展したんだろうか。
小雀というところもあったが、そこもかなり田舎だったわ。
582名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:45:13.59 ID:wH8ehRIQ0
海外って郊外が金持ちで
心臓部周辺がスラムらしいけど
日本と逆だよな
都心から離れてくと
住宅ばっかりでまさにスラム
都心部に金持ちが会社建てて栄えて
貧乏人が横浜とか埼玉とか千葉に住み着いていって
おこぼれをもらうっていう構図
583名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:45:16.22 ID:rsQ0M3TCO
横浜市民が地元好きなのは横浜市歌の影響だと思う
わ〜が〜ひのもとはし〜まぐによ〜
あ〜さ〜ひかがよ〜う〜み〜に〜

あれ、学校行事で君が代を歌わせないための
日教組の策略って聞いたんだけど ほんと?
584名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:45:17.77 ID:zob6h4si0
札仙東横名京大神広北福 静堺新浜岡相熊 ◎は本社・基幹店・大手・最長・複数・J1・ターミナル・中枢国際港湾・150m以上、新幹線△は計画
幌台京浜古都阪戸島九岡 岡 ..潟松山模本
◎○◎×◎×◎×○○◎ ××○×××○ 拠点空港(会社管理空港および国管理空港)
×○◎◎◎×◎◎○◎◎ ○×○×××× 港湾(中枢国際港湾および中核国際港湾)
◎×◎◎◎◎◎◎○×◎ ○×○×○×○ 地下街
◎◎◎◎◎◎◎◎○×◎ ×○××××× 地下鉄
△○◎○◎○◎○○○◎ ○×○○○△○ 新幹線
××◎○◎×◎◎◎○× ××××××× 新交通システム・モノレール
××◎◎◎○◎○○○◎ ○○×○○×○ 私鉄
××◎○◎○◎○◎◎◎ ×○××××× 都市高速
○×○××○○×○○× ×○××○×○ 路面電車
◎◎◎◎◎○◎◎◎○○ ○○○◎○○○ 高層ビル
○×◎○○○○○×○○ ×○××○○× テレビ東京系列受信
××◎◎×◎×◎××× ×××××○× 独立U局
◎◎◎×◎◎◎×××◎ ××××××× 旧帝国大学
××◎◎×××○○×× ××××××× そごう・西武
○○◎×○×○×○×○ ××○×××× 三越
××◎××○○×××× ○×○××○× 伊勢丹
××◎○○○◎×××× ×○××○×× 高島屋
○×◎○◎○◎○××○ ○×××××× 大丸・松坂屋
××○○×○◎◎××○ ×○××××○ 阪急・阪神
○×◎○○×○○○×○ ○×××××× 東急ハンズ
◎○◎×◎×◎×◎×◎ ◎××○××○ パルコ
○◎◎◎○○◎○○○○ ○○○○○○○ ロフト
◎◎◎◎◎×◎×◎×◎ ××××××× プロ野球
○◎◎◎◎◎◎◎◎○○ ◎×◎×○×○ Jリーグ
××◎×○×○×××○ ××××××× 相撲場所
◎×◎○◎○◎×××◎ ××××××× 劇団四季専用劇場(札幌専用劇場2011年開業予定)
×○◎×○×○×××○ ××××××× モーターショー
585名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:45:19.76 ID:Vp7dGfTk0
>>530
だからと言って薄汚い住宅街しかない単なるベッドタウンの座間とか海老名とか綾瀬とか大和が
風光明媚な田園や山岳地帯を擁する厚木や秦野や伊勢原よりも上とは思わないけどな。
586名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:45:24.80 ID:QMqIzUb70
>>564
星川の線路下から登る坂は驚異
40度くらいあるんじゃね?と思うわ
587名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:45:40.98 ID:Gzm0kml40
関内の行き方わかんない。山手で降りる?いや待て、磯子へ急ごう。新杉田はもう過ぎた。港南台はどうなんだい、こうなんだい?
588名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:45:44.42 ID:9E0rBwbK0
県庁所在地以外でも、鎌倉、藤沢
浜松、姫路、久留米、の香具師は、市名で出身地を答えそうだな。
県名で答えるか、市名で答えるかの境界が知名度。
589名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:45:45.49 ID:absPiPx3O
神奈川つーと二度手間なんだよ

出生どこ? 神奈川
神奈川のどこ? 横浜

神奈川と言うと必ずこう聞かれる
590名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:46:26.07 ID:Ph3HAdgP0
こいつがハマハマ言ってるのを聞いて殺意がわいた
591名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:46:41.87 ID:kYee7Bnc0
>>512
今は南町に近づかなきゃ大丈夫だよ
昔は夜な夜な男が手を上げて叫びながらスキップしてたけどなw
592名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:46:57.62 ID:L0hyr2Ke0
>>573
出身が相鉄沿線の俺涙目w
まあ横浜市内でも内陸だと、もう港町のイメージと全く関係ないもんな
593名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:47:28.83 ID:YrA9/wP90
SMAPの中居が、辻堂だっけ?

オレ横浜だけど、回りの連中もあんな様なしゃべり方だな
594名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:47:32.93 ID:t3jcnNLEO
ところで鎌倉は今でもムカデの頻出地帯なのか?
595名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:47:39.78 ID:tmqVQJsm0
寺家ふるさと村も横浜
596名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:47:46.40 ID:I3AC0pId0
名古屋市近辺の人も愛知出身ですってよりも名古屋出身っていうことも多いね。
597名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:48:10.55 ID:6oij9Li40
てか横浜市って、めちゃくちゃでかいのよ
市町村単位で分割されてる地図見てみ。神奈川の約3割弱が横浜市。
県名並に知名度があるから横浜市在住はそう言うんだよ。

俺は横浜市の秘境在住だが、沿岸部の奴から「お前の所は横浜じゃねーからwwwwww」とか言われるんだぞ

まじ生きにくい。
598名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:48:20.45 ID:x0jRyD/o0
考えてみりゃ、東京23区もイメージしにくい区あるよなぁ・・・・・

いや、ちゃんと調べたら分かるけど。
地方民だと想像しにくいんだよ。ゴチャゴチャになって。
599名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:48:31.59 ID:5EbMNDQ30
>>593
あれはやりすぎじゃね?w
600名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:48:33.55 ID:SLpLUEqDP
>>582
マンハッタンの高級アパートにはちゃんと金持ちが住んでるぞ
といってもガチの金持ちはサッサと引退してド田舎で農園始めたりするがなw
601名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:48:34.28 ID:nNr4tzJs0
>>554
神奈川の場合、県外では横浜出身者以外は神奈川と言ってる気がする。
県外(関東以外)では、横浜以外は通じないと思う。
川崎も微妙。

知名度としては、神奈川で高いのは横浜、鎌倉、湘南、江の島、箱根かな。
次に川崎、田原、横須賀。
602名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:48:35.13 ID:/1EOX9HN0

武蔵国(横浜川崎連合)VS 相模国(鎌倉湘南連合)
603 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/13(日) 01:48:35.06 ID:d6QV+Ctb0
        ,. -‐v―- 、
                ヽ
      /  //_/ノハL!L!i
   r‐、 i  彡  _ノ  ヽ、_ .i ,-ァ
   ヽ ヽ!_彡 o⌒   ⌒゚o く  
    [i 6  ● (__人__) ●ト、/ <伊勢佐木町であたしの頭たたくのやめてよ〜。
    . ト-' 、   ` ⌒´  ノ   
        >  ___ <_
      /ヾ ヽ   ヾ ヽ\
     /   | ◯ ̄ ̄ ◯ |/ヽ

604名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:48:35.54 ID:tY0yeNek0
神奈川より横浜の方が有名だから
605名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:48:51.38 ID:u25WvCbl0
最近、横浜より川崎市のほうが存在感高まっているような
単純に東京都心に近い
川崎駅前がラゾーナとかできて、空き地があるみなとみらいよりよさげ
武蔵小杉の密集度は一度行ってみたい
606名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:48:53.91 ID:aMVDlxyi0
名古屋県と一緒だろ
607名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:48:58.82 ID:+7qkGORxO
沼津
608名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:49:16.13 ID:Vp7dGfTk0
>>582
それはアメリカだけだよ。
ロンドン、パリ、上海、シンガポールは都心の一等地に普通に豪邸マンションが林立している。
609名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:49:28.84 ID:AWaTUNY80
>>528
久留米は佐賀だろ。唐津は福岡だ。
610名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:49:38.17 ID:ILyyAFvE0
>>576
最寄は上大岡です
やっぱり、下町のイメージ?
611名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:49:49.58 ID:tgN/afSj0
>>565
てことは、あの辺は横浜都民が多いし通勤通学に田都を使うのか・・・・
毎日よくやってられるなあ。
それとも、市営地下鉄で横浜方面に通勤するならいいかもしれないけど。

>>580
結構乗ってるけど、田都は沿線の街のイメージはかなりいいのに、
田都自体で損しているよね。
612名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:50:05.26 ID:wH8ehRIQ0
横浜って都市としてどうなのかと
企業があり雇用があって文化もあるかというと
どれも微妙っぽいし川崎のゴミ人間たちが
東京に来ないように都市として栄えてもらいたい
613名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:50:14.71 ID:WkLAMX830
俺のイメージ
横浜=中国人
川崎=朝鮮人
その他神奈川=謎
614名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:50:22.15 ID:L1lyYM8b0
転勤経験者の俺がマジレスすると
「神奈川です」というと8割方相手が「神奈川のどこ?」と聞いてくるから
615 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/13(日) 01:50:22.36 ID:d6QV+Ctb0
港の見える丘公園でデートしたことの無いお前らに、
横浜を語る資格は無い。
616名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:50:33.77 ID:ldJZnikb0
【ニコニコ生放送】心霊スポッ?ト 秩父湖編2
http://live.nicovideo.jp/watch/lv70699549
617名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:50:36.95 ID:L0hyr2Ke0
豊島区だったら、ぜったい池袋っていうだろ
618名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:50:41.53 ID:LtKhI1DZO
他県の人間には「神奈川の大和という所です」と自己紹介するが
神奈川県民相手には絶対に大和出身とは言わない。
神奈川のどこかと聞かれても藤沢の方、とぼかす。
大和市民ならこの気持ちわかってくれるよな
619名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:50:45.98 ID:WNcl0ijw0
横浜だからにきまってるだろ。
ちなみに北海道だと札幌市民は札幌、他は北海道。
しかし函館市民は田舎のくせに堂々とはい、函館と答えるあつかましさがある。
620名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:50:55.43 ID:/1EOX9HN0

武蔵国(横浜川崎連合) VS 相模国(鎌倉湘南連合)
621名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:50:55.68 ID:IBZmTWFUI
>>582
海外ってかアメリカだろ?
アメリカはダウンタウンは危ないとか働きにちょっと行くところくらいで
みんな郊外の住宅地やショッピングモールにいるみたいだな
車移動だし
622名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:50:59.89 ID:09ZLn6PZ0
>>577
日の出町こそが横浜だよ。

場外馬券売り場、ストリップ劇滋養、ピンク映画館、ホモ映画館、大人のオモチャ屋、ラブホテル、そして更に立ちんぼ売春婦。

中央図書館、県立図書館、市営動物園、青少年センター、県立音楽堂、演芸場、大正時代からの由緒ある古書店。

これらがぜんぶ一箇所に集中している町なんて、日本中どこに行っても他にないよ。
素晴らしい。浜っ子の誇りだ。
623名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:51:34.88 ID:YH+/ACNO0
>>592
よう、(^^)/ナカマ
相鉄線もあと何年かすればJRが乗り入れるから、それまでの我慢だねw

あと、この話題に実社会で嫌味ったらしく言ってくる奴って埼玉の奴が多いんだが、
堤下本人は横浜出身で、相方の板倉が埼玉育ちとはw
624名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:51:45.73 ID:YrA9/wP90
横浜しらねー奴出てけ
625名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:51:59.27 ID:XhQMkTs30
>>581
小雀は未だにとんでもない田舎です。
田んぼと森しかありません。
住民より家畜の数の方が多いよ。
626名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:51:59.64 ID:n40AfP2l0
>>589
出生どこ? 横浜
横浜のどこ? …

と、やっぱり2度手間になるんじゃないか?(「三ツ境です(キリッ」とか言われても困るんだけどw)
627 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/13(日) 01:52:01.29 ID:d6QV+Ctb0
キタムラのバックを彼女にプレゼントしたことの無いお前らに、
横浜を語る資格はない。
628名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:52:02.95 ID:QJljw4iT0
ケースバイケースだわな 自分は中目黒出身だが。地方出身の人には中目とか言ってもわからんもんね
だから東京って言う
629名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:52:06.31 ID:5EbMNDQ30
>>605
とにかく東京都心と横浜中心両方へのアクセスが最高に良いからな
おすすめだよ!
あと川崎の姉妹都市はニューヨーク
これ豆な
630名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:52:10.15 ID:QMqIzUb70
>>610
上大岡には味楽があるじゃなイカ
631 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/11/13(日) 01:52:11.54 ID:BgqMwfdp0
おれ、さいたまだけど?
632名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:52:23.94 ID:tmqVQJsm0
>>618
大和って聞くと中央林間のIBMが浮かぶわ
東陽町あたりに移転するらしいけど
633名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:52:25.38 ID:5sFxjNXC0
神奈川の3/5は横浜だもの
634名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:52:34.22 ID:nNr4tzJs0
>>618
その藤沢も「藤沢出身」と言っても「はぁ?」という感じで
「江の島や湘南があるところ」と言い直すと「いいところに住んでるね」
みたいな感じになるw

藤沢自体、全国では知名度がほとんどないから。
635名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:52:36.26 ID:AWaTUNY80
>>598
東京都内に住み始めて10年以上経つが23区が言えなくても全然困らないw
636名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:52:50.61 ID:L0hyr2Ke0
>>622
キーセンの町だろ
637名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:52:57.94 ID:kYee7Bnc0
>>592
相鉄線は急行が止まるとこは治安よくて住みやすいじゃん
駅前にはなんもないけどw
638名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:53:01.53 ID:K9Bad1hI0
トンキンの腰巾着wwwwwwwwwwwwww
639名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:53:07.40 ID:tgN/afSj0
日の出町は古きよき?横浜だよな。
京急沿線こそ横浜。
640名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:53:19.31 ID:ILyyAFvE0
>>630
移転してから出前やめちゃったのが残念
641 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/13(日) 01:53:29.91 ID:d6QV+Ctb0
黄金劇場でストリップを見たことのないお前らに、
横浜を語る資格は無い。
642名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:53:34.44 ID:/1EOX9HN0

武蔵国(横浜川崎連合) VS 相模国(鎌倉湘南連合)

643名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:53:38.47 ID:j+tgGLjX0
出身の意味が分からない。
上京してない人は?
東京生まれの人は?
644名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:53:44.94 ID:kYee7Bnc0
>>593
あれは単に漫画の湘爆の影響
645名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:54:05.90 ID:1pj+surHO
しょうがねえだろ
横浜市神奈川区なんだから。
横浜以外に答えようがねえよ
646名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:54:13.16 ID:09ZLn6PZ0
>>610
上大岡は、昔は僻地の田舎、いまは住宅街。

横浜ブランドのハンカチやスカーフの発祥の土地なんだけどね。
あと、エイベックスの社長は昔、上大岡のレンタルレコード屋の店長だった。
俺は当時、何度か話したことある。
647名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:54:45.01 ID:V/CaGZsq0
>>617
目白か雑司ヶ谷だろ。池袋は印象悪い
648名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:54:57.12 ID:c4DP4oNp0
>>13
小五・小六しか横浜に居なかった自分もそらで歌えるほど叩き込まれたから
ハマっ子の根拠としては弱い。
649名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:54:57.00 ID:gv6+PfpA0
ハマヨコなんて初めて聞いたわw
特定の地域だけじゃねーの
650名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:55:00.95 ID:QMqIzUb70
>>629
横浜市民だがラゾーナの治一郎にいくわ
川崎は何気に便利
651名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:55:05.44 ID:HP/43W4n0
>>601
田原なんて聞いたこともないけどw
横須賀の方が100倍は有名だろw
652名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:55:13.38 ID:IBZmTWFUI
>>598
北区、板橋区、足立区、荒川区
ここら辺空気だったり足立、荒川はイメージ悪い
653名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:55:28.34 ID:tgN/afSj0
池袋って埼玉民の遊び場だろ。
654名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:55:33.34 ID:09ZLn6PZ0
>>630
上大岡がいちばんに自慢すべきは、「上大岡タンタン」だ。
655名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:55:33.98 ID:Uu7CA8bN0
ハマヨコは言わないなぁ
656名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:55:52.18 ID:4QKbzEW/0
勝手な個人的な横浜っぽさの所ってテレビとかで良く撮影されて所
鶴見区、神奈川区、西区、中区、南区、磯子区あたりまで
横浜の湾岸地区かな

戸塚あたりだとほぼ湘南藤沢地域
瀬谷あたりはほぼ大和海老名地域
金沢区あたりはほぼ逗子、横須賀地域
港北、緑とかはなんか246のイメージ
657名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:55:57.36 ID:kYee7Bnc0
>>601
箱根の名前は有名だけど何処にあるのかわかってない奴が多いだろ
オレだってまっさらなな地図なら、それ広げて何処までが箱根なこかわからんしw
658 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/13(日) 01:56:06.68 ID:d6QV+Ctb0
伊勢佐木町でしっつこく中国人売春婦に腕をつかまれて、引きずられそうになったことの無いお前らに、
横浜を語る資格は無い。
659名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:56:13.15 ID:RFDSqDHc0
東京の人間からすると
横浜って地方都市ってイメージだけどな

ちょっと自慢気に横浜アピールされると
だから?なに背伸びしてんの?ぐらいの感覚
660名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:56:20.55 ID:2VhPsuYe0
>>618
ヲイヲイ、今日のテレビでなでしこの川澄選手は堂々と
「大和出身です。正真正銘のやまとなでしこです」と言ってたぞw
661名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:56:30.38 ID:4BiJLAOk0
つーか、神奈川県民は市の名前言うよね
川崎とか横須賀とか厚木とか
べつに横浜に限らんが、横浜は人口が多いからな
6623月1日はバカチョン記念日:2011/11/13(日) 01:56:31.48 ID:86nDITqH0
政令指定都市なら別にそれでも無問題
663名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:56:48.22 ID:HP/43W4n0
>>612
俺にはお前がこのスレで一番ゴミ人間に見えるけど
どういう職業の人なのかな?
664名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:56:51.58 ID:YrA9/wP90
上大岡きたねーな、ごちゃごちゃだもんな

最近無理やりきれーにしたけど

昔はゲーム機とばくもあったしさあ、
665名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:57:01.08 ID:/mur7Zs/0
保土ヶ谷は横浜の糞区ベスト3に入る
保土ヶ谷で生まれ育ち30年近い俺が断言する

糞区ランキング
1位・・・中区(朝鮮人街近辺を除洗すべき。なぜちょんの間とセットで駆除しなかったのか)
2位・・・泉区(純粋に田舎、不便)
3位・・・保土ヶ谷区(すべてが糞)


川崎の人は恥ずかしいのか何でか理由はわからんが
横浜っていう人多いぞ
何人も知ってる
666名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:57:07.82 ID:X20slla00
10年前位はよく黄金町10周くらいしたわw
チンコ立ててw
667名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:57:41.24 ID:tmtY1obd0
だからフリートークでぱっとしねぇんだな
668名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:57:45.53 ID:ILyyAFvE0
>>646
うん、知ってる
自分、エイベックスの社長やエグザイルのリーダーと同じ高校出身
重なってないけどね
669名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:57:46.15 ID:KJAN99To0
何が悪いんだ
どうでもいいだろ馬鹿
670名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:57:48.40 ID:BdQoc09v0
相手「出身はどこですか?」
俺「神奈川です」
相手「神奈川のどの辺ですか?」
俺「横浜です」
相手「ああ横浜ですか」といいつつ
(ちっ、横浜なら最初からそう言えよ、二度手間じゃねーかよ)という空気を漂わす

これが嫌だから最初から横浜って答えてる
671名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:57:51.45 ID:97NwiF6e0
相手に「神奈川のどこですか?」てもう一度聞く手間をかけさせないために気遣ってんだよ
672名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:57:56.55 ID:tmqVQJsm0
綾瀬や三浦の人は厚木とか横須賀っていうかもしれない
673名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:57:57.60 ID:/1EOX9HN0

武蔵国(横浜川崎連合) VS 相模国(鎌倉湘南連合)

674名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:58:01.67 ID:tgN/afSj0
>>659
こういう煽りに何も感じないのが横浜のいいところ。
「東京?カッペね。」だからなw
675名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:58:07.96 ID:QMqIzUb70
日ノ出町ってか野毛はKIKUYAと木村屋。それにイタリーノが好きだわ
まあ買い物には便利なんだけどね
676名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:58:08.43 ID:Vp7dGfTk0
横浜を名乗っていいのは神奈川区、西区、中区、南区だけ。
港北区、鶴見区、保土ヶ谷区、磯子区、金沢区、港南区もまあ許せる。

青葉区、都筑区、緑区、旭区、瀬谷区、泉区、戸塚区、栄区はもはや横浜ではない。
埼玉みたいな単なるベッドタウンだろ。
677名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:58:22.26 ID:HP/43W4n0
>>659
でも悔しくてこのスレに来ちゃうぐらいの興味はあるようだねw
678名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:58:24.01 ID:nNr4tzJs0
>>651
×田原
○小田原

ただ、箱根とか小田原は静岡県だと思われていることがあるw

横須賀は車のナンバーや山口百恵の歌で知名度があるが、
実際になにがあるのかとか(米軍基地)、どの辺にあのかとか(三浦半島)
そういのは地方民は知らないと思ったほうがいいよ

679名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:58:41.13 ID:dshCj5OfO
自分は川崎だけど川崎北部と言うわ
確かに神奈川はまとまりないよな
680名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:58:57.86 ID:JYLxnFj90
「北広島」って言われたら北海道か広島かわかんない。
681名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:58:59.29 ID:VhUYhsNZO
横浜を題材にした歌が多いのも助長してるのかな?

ブルーライトヨコハマ
横浜たそがれ
追いかけて横浜
港のヨーコヨコハマヨコスカ

横浜以外だと横須賀か湘南くらいか
682名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:59:14.79 ID:sZpaUP4i0
横浜っていうのは、自他ともにカッコええというイメージはあるよ。
そら、何々じゃん とかの横浜弁って東京人も真似したくらいやし、もう全国区よ。

兵庫県でいえば、都市名を堂々というのは、神戸と芦屋と西宮だけやろ。
尼崎と姫路は、絶対に兵庫と言いたいんとちゃう?

東京に住んでた頃、姫路出身と言うたら(もちろん東京住みだから標準語だったよ)
ヤクザの街だね、とか、ヤンキーが多いんでしょ、とか、そんな返答されて死ぬほど恥ずかしかった。
いや、実際にヤクザとヤンキーが多いんやけど、亀の親父の影響もあるしな。

わいも、神戸や横浜出身やったら、堂々と都市名で答えるでー
683名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:59:22.54 ID:09ZLn6PZ0
>>661
それぞれ、個性がはっきりしてるからだよ。浜っ子の俺としては、横須賀や川崎はお隣さんだ。
同じ自治体という意識は皆無。
684 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/13(日) 01:59:23.36 ID:d6QV+Ctb0
>>666
あそこで立ってる東南アジア系の売春婦は超ミニにオパイ半見えで声かけてくるからな。
面白いのは、客が店に入ると戸が閉まってカーテン閉じるんだよなw。
685名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:59:26.58 ID:n40AfP2l0
>>665
海沿いの人は横浜で、山間部の人は田園都市線の最寄り駅を言うのが川崎クオリティー
686名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:59:29.60 ID:/1EOX9HN0

武蔵国(横浜川崎連合) VS 相模国(鎌倉湘南連合)
687名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:59:30.10 ID:SSqUjVoF0
どこから来たか聞かれて

海外で聞かれたら 日本 と答える

大阪で聞かれたら 関東

名古屋で聞かれたら 神奈川

静岡で聞かれたら 横浜
688名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:59:38.62 ID:vLjynHFr0
川崎は東京と横浜にはさまれてるしいいところだと思うよ。物価も安めだし
店員さんが片言の日本語だったりするけどw
689名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:59:53.45 ID:mz9Ue+haO
>583
どこかの代紋と見間違うハマ市章と市歌の洗脳は意外と大きいと、俺も思っているw
690名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:59:55.34 ID:6oij9Li40
頼むから戸塚と泉を横浜市から切り離してくれ。
最寄り駅戸塚、区分泉区の俺が言うんだから間違いない

>>665
保土ヶ谷はまだましだろorz
691名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 01:59:58.83 ID:L0hyr2Ke0
>>267
横浜シウマイなめんな
692名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:00:37.66 ID:n40AfP2l0
>>682
尼崎の人は大阪という(説明がめんどくさいから)
693名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:00:43.21 ID:IBZmTWFUI
世界やアメリカの人からみたら

東京と横浜は同地区とされている
距離が近すぎて。人口やGDPでも

Tokyo/Yokohama ってよくなってる
Tokyoだけで横浜も含んでることも多い
694名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:00:43.76 ID:UOVZy83Z0
>>601
田原ってどこだよ 小田原のこと?
知名度では川崎や横須賀よりはるかに落ちるだろ
まあ横須賀は実態は大したことない割に知名度ありすぎって感じだが
695名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:00:58.33 ID:rVkQofTT0
なぜデブの堤下が横浜をそんなに気にするのか?
696名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:01:05.05 ID:/mur7Zs/0
>>623
立体化まで数年延期になったな
697名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:01:20.07 ID:EDCq2bekO
神戸の人だって兵庫とは答えないし
698名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:01:20.07 ID:5YqhxPYu0
鶴見民だけど
どこ住んでんの?とか聞かれた時は
川崎と答えてる
「横浜?横浜のどこ?」
「鶴見」
「鶴見って川崎じゃないの?」
の一連のやり取りが
めんどくさいから
699名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:01:35.47 ID:ej7ZunDF0
>>629
生まれてから30何年川崎に住み続けている自分だが、NYと姉妹都市とか初めて知ったw

昔は風俗の町、公害の町なんて言われてたのに
随分変わったよなー

好きです川崎 愛の町
700名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:01:37.93 ID:YrA9/wP90
黄金劇場w行ったぞ〜
701名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:01:46.87 ID:09ZLn6PZ0
>>676
ほぼ同感だが、金沢区は、実は横須賀市金沢区だ。
702名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:02:06.67 ID:LtKhI1DZO
泉区民や瀬谷区民に「横浜出身です(キリッ」と言われると無性に腹立つのは何故だ?
703名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:02:09.21 ID:x0jRyD/o0
>>635

地名言われた方がピンときますw

>>652

赤羽なら何とか分かるレベルですw
704 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/13(日) 02:02:17.76 ID:d6QV+Ctb0
金沢文庫もエロ女優の金沢文子が出てきてから、ガクンと落ち目だな。
705名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:02:35.04 ID:fjpxXLcY0
【皇室】雅子さまも横浜市訪問へ 地方公務は1年3カ月ぶり 関係者との昼食会は欠席
http://unkar.org/r/newsplus/1239950658

横浜は地方公務に含まれるw
706名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:02:50.35 ID:IBZmTWFUI
>>687
海外はJAPANもいいが、Tokyoもかなり知名度高いぞ
707名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:02:53.44 ID:4QZV5abh0
マジレスすると、神奈川は横浜、鎌倉、横須賀、川崎、その他秦野とか、
それぞれ極端に違う個性があるから、聞く方もその人を理解したいがために
無意識に「神奈川のどこ?」という質問をしてしまうのだと思う。
708名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:02:53.74 ID:wH8ehRIQ0
>>693
衛星写真で見たら繋がってて何か関係があると思われがちだけど
都心に住んでて横浜を意識することはほとんどない
横浜が都市扱いなのも違和感がある
行ったことないし行く予定もないからわからんけど
709名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:03:18.00 ID:BdQoc09v0
>>676
神奈川区も横浜って感じじゃないな
悪い意味で町が古すぎる
710名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:03:21.70 ID:amXnW41rO
神戸っていいたがるブスと同じ
711名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:03:26.06 ID:6oij9Li40
>>702
別にキリッはしてねーよ

南関東民には横浜市だからそういってるだけ
712名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:03:25.65 ID:BV4lgoVWO
>>661
確かに、あまり神奈川県出身ですって聞いたことないな。
川崎、横須賀、茅ヶ崎、海老名、相模原などなど。
自分が横浜市民だからか、ずっと違和感がないわ。
713名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:03:58.98 ID:nNr4tzJs0
>>694
川崎もかなり微妙だけど。
一番の原因はテレビで横浜、鎌倉、湘南は色々とやるけど
川崎はあまり出さないからでは。

湘南の海は全然たいしたことないし、海も汚いんだけど、
そういうイメージが全くないのもすごい。
714名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:04:06.05 ID:UdhcPny/0
別に普通だろ
例えば仙台出身の人間は仙台出身と言うだろうし
715名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:04:09.37 ID:/BsQ2z5T0
>>692
知り合いの神戸人も「尼は大阪にやる」って言ってるわ
電話番号も06だし
716名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:04:28.45 ID:I9t+y3jV0
気取ってんのか?都会ぶるなデブ!
717名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:04:29.00 ID:LtKhI1DZO
>>693
ワシントンDCとニューヨークみたいにいちおう区別してるんじゃないか?
718名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:04:29.35 ID:tmqVQJsm0
南足柄市の人は小田原っていってそう
もしくは 箱根
719名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:04:29.14 ID:FWh6ZePk0
単に県より都市名の方が有名ってだけに過ぎないんじゃないの
神戸とか仙台とか名古屋も同じでしょ
720名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:04:31.01 ID:e2S3eFfHO
俺は鹿児島だが九州出身いうよ。
721名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:04:33.89 ID:X20slla00
>>685
いやー、マジでエロい町だったなぁ。
あんなエロい世界があるのかと。
地方の友人連れて行くと全員はまってたからなぁ。
常にマジ可愛いこがアジア南米北欧入り乱れて町の灯りがピンク一色w
722名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:04:40.69 ID:4QKbzEW/0
>>709
浦島太郎伝説みくびるんじゃねー
723名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:04:49.85 ID:HP/43W4n0
>>708
意識することない割にこんなスレに来て必死に何度もレスしてるんだw
頭悪いねえキミw
724名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:04:55.61 ID:3ckrEV870
大抵、横浜と答えるやつは港南区とか中央から外れたところだったりする。
町田在住も町田市とは言わずに東京と言っている。八王子もか。
725名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:05:06.47 ID:lQyHZ4gj0
神奈川のどこ?っていわれるのがめんどくさいからだろ
726名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:05:22.45 ID:09ZLn6PZ0
>>589
>>689
横浜市歌は浜っ子の誇りだよな。
俺は愛国者だけど「君が代」は好きじゃない。そういう人は多いと思う。
けども、横浜市歌が嫌いだという浜っ子はいないはずだ。

「他の土地にも市歌っていうものがあるのが当たり前で、その土地ごとに住民たちは誇りに思っている」
と長らく思い込んでいたんで、そうじゃないと知った時にはびっくりした。
727名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:05:25.32 ID:QMqIzUb70
soiや日ノ出町の素晴らしき店にドンキが抜けてるぞw
古い店は色々と厳しいな
中川牛肉店、尾島商店、梅やと肉や御三家はまだ戦えるか
728名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:05:49.59 ID:tmqVQJsm0
石川県出身です より
金沢出身です のほうが 通りがいいのと同じだよね
(´・ω・`)
729名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:06:00.03 ID:nUUNyScD0
>>613
>その他神奈川=謎

をいwww
730名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:06:03.45 ID:/mur7Zs/0
>>726
横浜市歌なんて聞いたこともないわw
731名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:06:09.00 ID:YrA9/wP90
でも、横浜高校は金沢区だぞ
732名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:06:42.61 ID:tgN/afSj0
清川村出身の方は何というのだろう
733名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:06:48.20 ID:h8qkVDs90
俺横浜市生まれだけど神奈川って言うなあ
北の方はあんま横浜って自覚ないと思う
734名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:06:48.63 ID:vGSBHrJR0
>>23
岐阜、静岡の人もなぜか名古屋といいます・・・。
もしかしたら中部全域名古屋というのか?
735名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:06:50.61 ID:9hEAWA7g0
川崎だと川崎区民以外は駅名で答える人が多い
736名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:06:51.72 ID:kyH/0i6eO
俺「出身どこ?」

相手「横浜です」

俺「へえ、神奈川なんだ」
737名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:06:52.76 ID:u25WvCbl0
なんだかんだ言ったって、横浜・川崎あたりが東京以外で一番恵まれているよ
羽田空港もすぐそこだし、東京都民よりアクセスいいぐらい
成田と新幹線の駅が遠いぐらいだね、欠点は
738名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:06:55.10 ID:BV4lgoVWO
>>664
上大岡は映画館も出来たし、結構栄えてるイメージ。

マイホーム東戸塚が田舎過ぎてすごく羨ましかったわ。
739名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:07:00.82 ID:rIMS0Rv70
「神奈川」っていう京急の駅があるから、そこの出身と間違えられるのが困るからじゃないかな?
740名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:07:01.21 ID:47kNGvMf0
はじめてきいたわ
741名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:07:11.93 ID:pwb7ZgH20
>>550
相模原は南区の一部に046と緑区の一部に042-6(八王子扱い)
町田は一部に044があるはず
742名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:07:31.06 ID:ej7ZunDF0
>>665
川崎名乗り恥ずかしくないわw
ていうか、川崎と横浜は全くの別物って感じだから横浜名乗る方が違和感ある

お前さんの知り合いは根っからの崎っ子ではないんだな
743名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:07:44.83 ID:V/CaGZsq0
これは横浜と川崎を合併して神奈川都にするしかないな
744名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:08:12.26 ID:UdhcPny/0
ところで、横須賀ってのは横浜なのか?
位置関係を教えろ
745名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:08:17.44 ID:CID7Z9IK0
横浜が有名だからでしょ
746名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:08:29.64 ID:5EbMNDQ30
>>735
すごい分かるw
俺も川崎とか言わないで駅で言うわ
別に川崎って言いたくないわけではないんだけど
747名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:08:37.80 ID:09ZLn6PZ0
>>707
北陸のある県に行ったら、どの市もみな同じような感じなんで、びっくりしたなー。
全県がひとつの個性だけでまとまってしまってる。
748名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:08:39.32 ID:phJNE6zn0
めんどくせーから横浜って言っときゃいいんだよ

これは神奈川に住んでるやつの権利だ、行使汁!
749名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:08:39.80 ID:tmqVQJsm0
その前に相模原と町田を合併を
750名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:08:47.13 ID:AWaTUNY80
>>699
>好きです川崎 愛の町

ゴミ収集の車から聞こえてくるメロディーだっけ?
751名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:08:51.51 ID:GeplcAHm0
確かに「兵庫出身」とはあまり言わないな。
ひとつには、兵庫県は広すぎる(日本海側もある)から、
「兵庫出身」だけではイメージがつきにくい。
やはり「神戸」とか「明石」とか「姫路」出身とか言うな
確かに「尼崎」を説明するのは非常に面倒くさい
752名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:09:09.09 ID:Z9umnrJ0O
>>13
横浜市歌で踊ったんですけど…。
三ツ沢競技場?だったかな。
753名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:09:24.54 ID:/mur7Zs/0
754名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:09:26.34 ID:YrA9/wP90
俺も横浜歯科聞いた事ねーぞ
755名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:09:27.90 ID:6oij9Li40
>>744
横浜の南


   横浜


鎌倉
 逗子横須賀




こんな感じ
756名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:09:37.55 ID:cGz6xIO30
誰でもわかるからだろw
757名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:09:39.91 ID:L1lyYM8b0
子供のころは伊勢崎町商店街があんなになるとは想像もしなかったなあ

はやくなんとかしろよ林
ダイエー立て直したって威張ってたじゃねーか?
758名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:09:56.43 ID:WH717SOh0
いつもながらオマエラの選民意識には驚かされるよw
759名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:10:37.86 ID:4QKbzEW/0
>>757
字がおもっきし間違ってるが
760名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:10:44.49 ID:H1eqMB3z0
水戸の人は茨城って言うぞ
761名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:10:46.16 ID:BV4lgoVWO
>>730
育ちが横浜でなければ聞く機会も歌う機会もない。

小学時代を横浜で過ごせば絶対に歌える。

はまっこか判断できる。
歌えないやつははまっこではない。


い〜まはももふね
ももちふね〜
762名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:10:46.69 ID:J0rdTW9v0
自分の経験上だと、政令指定都市の出身者は県名でなく都市名で答える人が多い。
普段の生活から県への帰属意識が薄いのかなと思う。
763名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:10:48.37 ID:WQl/ZB1F0
俺も小さい町に住んでて一々色々場所とか説明面倒だから鼻から小田原の方って言っちゃうけど。関係ないけど村に住んでる奴ってそれだけでいじめられるんだよなかわいそうな事に。
764名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:10:49.61 ID:09ZLn6PZ0
>>730
何区出身で、いくつ?

横浜市歌
http://www.youtube.com/watch?v=KQWMuhKIRIo
素晴らしい。浜っ子の誇りだよ。
765名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:10:57.55 ID:cGz6xIO30
てか、横浜は広いから、横浜といっただけではどこなのかはまずわからないw

まぁ神戸に住んでたら神戸って言うだろw わざわざ兵庫とか言わんと思うw
766名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:11:00.33 ID:L1lyYM8b0
ごめん、伊勢佐木町だ
767名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:11:04.72 ID:XPl7Ed/h0
神奈川に県としてのアイデンティティが無いんだよ
横浜も川崎も周辺そのたもみんな好き勝手やって
神奈川として何かやってる空気は無い
768名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:11:10.11 ID:nimqnmlC0
なんでこれ芸能カテなの
769名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:11:10.36 ID:2VhPsuYe0
>>746
南北に広いからな>川崎。市としての一体感が希薄。
そこを串刺すように私鉄が何本も通ってるから
東京のベットタウン化してるので、北部の人間は川崎の中心に出ることが極端に少ない
770名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:11:17.44 ID:qCkctHM80
>>42
>>6wwww
771名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:11:19.63 ID:I3AC0pId0
>>643
出身地って義務教育の小学校、中学校あたりで一番長くいた地域が基本になるんかな?

生まれて5カ月で引っ越した場合、生まれも育ちも○○県なんて言っちゃうのはちょっと違いますかね。
772名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:11:28.43 ID:6oij9Li40
>>758
もう外縁部は村八分ですわ
773名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:11:30.06 ID:wH8ehRIQ0
>>758
俺はネット見てると平等意識に驚かされる
都心に住んでる人と
郊外や地方に住んでる人では
違うと思わないか?
774名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:11:32.23 ID:OspNt7WX0
>>125
現横浜国立大学と現横浜市立大学と現神奈川大学はどこが「横浜大学」を名乗るのか争ったが、結局三者とも妥協してそれぞれ現在の名称を名乗ることになった。
775名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:11:50.09 ID:Q1gePtSO0
相模原市緑区と言うと、いかにも都市っぽい雰囲気だが
山しかないところに住んでます
776名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:12:13.44 ID:fkUytmIN0
名古屋じゃなく愛知でもない岐阜三重静岡、下手すると長野の連中も
「名古屋の方からきました」って言う
消化器押し売り詐欺の「消防署の方から来ました」と同じ
777名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:12:21.14 ID:zQV+4+BH0
ごめん、杜王町だわ
778名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:12:28.68 ID:UdhcPny/0
>>753
テンクス!
隣だったのか
横浜の中に横須賀があるのかなと思っていた
779名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:12:41.99 ID:AWaTUNY80
>>710
いまブスとか関係ねえだろ!
780名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:12:51.59 ID:x0jRyD/o0
>>753

酷すぎだろw
781名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:12:51.51 ID:4QKbzEW/0
>>769
川崎って東西に広いイメージだが
782名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:13:12.02 ID:1tFYPbmH0
>>583
 ホントだと思う。小学校入学して校歌と一緒に横浜市歌を習った。
小学校で君が代習わなかったし、音楽の教科書の一番最後のぺージにある
「君が代」って国歌って書いてあるけど何?って感じだった。@80年代がっつり義務教育世代
サッカーの代表戦とかでよく流れるから今の子たちはそんなことないと思うけど。
10歳で他県へ引っ越すまで歌えなかった。

 引っ越した先の小学校は国旗掲揚・貢納を6年生が当番でやっていて、
掲揚・貢納時は室内にいても掲揚塔の方向を向いて静止しなければならなかったんだけど、
すごいカルチャーショックだった。
始業式・終業式等の式典ではまず国歌斉唱からだしびっくりした。
 今考えると栃木に父の転勤で出ていけて良かった。
中学校給食だったし、小学校中学校共に給食が美味しくてメニュー豊富で驚いたし嬉しかった。

 でも公共交通機関でどこでもいけるというところは譲れなくて
高校卒業してから再び横浜市民やってる。
783名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:13:22.39 ID:YrA9/wP90
上大岡に映画館?

どこに?

あっち側?
784名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:13:22.40 ID:A7wOqHt60
ちょんの間か懐かしいな よく探索行った あそこももう壊滅して何年、
あの隙間の路地の店のほうがかわいい子がいるんだよね よく知らないけど





785名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:13:22.41 ID:fjpxXLcY0
>>707
あーそうかも
横浜の人だと「この前みなとみらいでさー…」
鎌倉の人だと「中学の修学旅行でさー…」
藤沢・茅ヶ崎・湘南の人だと「サーフィンするの?」
厚木の人だと「下着メーカーの?あれコンドームだっけ?」
横須賀の人だと「海軍カレーの横須賀?」
小田原の人だと「カマボコ美味いの?」

川崎の人だと「あ、ソープランドと朝鮮人の多い…」とは言えず、
「ジャイアンツの練習場があったっけ?」的な会話のきっかけとして聞いてしまうのかも
786名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:13:35.28 ID:09ZLn6PZ0
>>757
伊勢佐木だ。間違えてはいけない。

しかし、伊勢佐木町の建て直しは、市政のテーマのひとつにすべきだよな。
このままでは、壊滅しかねない。パチンコ屋とチェーン飲食店ばっかりになってしまっている。
787名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:13:52.12 ID:5EbMNDQ30
>>769
川崎行くより都心にでる方が早い地域がいっぱいあるからな
788名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:13:55.85 ID:/mur7Zs/0
>>761
>>764
俺マジで聞いたことないんだが
生まれも育ちも保土ヶ谷、28歳
大学は日吉のあそこ
職場もずっと関内
789名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:14:07.34 ID:8Hi8qvVI0
>>769
なこたーねえよ
俺は北部に住んでたが川崎駅にはよく行った
ただ新宿も20分圏内だからな
790名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:14:20.60 ID:2VhPsuYe0
>>775
悪意はないんだが、「相模原市緑区」という呼び名には
全く都会ぽい雰囲気を感じないぞw
791名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:14:24.68 ID:ej7ZunDF0
>>750
そうだよ
1番はフルで歌えるw
792名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:14:25.07 ID:C4GAG8Q70
>>742
川崎・幸区民(2国より海側)は普通に川崎って名乗る。
東横線以北は大体横浜って言うw
793名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:14:42.65 ID:WH717SOh0
>>773
環境の違いによる意識の差は確かにあるよね

なんの悪気も無いのに自慢してるもしくはバカにしてるって受け取られかたされると萎えるね
794名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:14:43.86 ID:eAKQEY/cO
それさっき谷原章介も同じこと言ってた
あと神奈川は川崎や鎌倉もそういう傾向だ
鎌倉はわかるが川崎はどうなんだよ、といつも思う
795名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:14:55.65 ID:t3jcnNLE0
>>582
ないないw
セントラルパークの周り散策してボロいマンションばっかりの貧民街と思うのか?
てか横浜と埼玉の浦和は金持ちエリアあるよ
東京こそ出身区で答えるべきだと思うw
796名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:15:05.85 ID:IBZmTWFUI
>>717
いやそこまで区別されていない
東京ー横浜 直線距離20キロ
ニューヨークーワシントンD.C 直線距離350キロ

ニューヨークーフィラデルフィアでさえ130キロ

東京と神戸や京都は別のところと思われてる
横浜だと東京の一部ってイメージになってもしょうがない
797名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:15:42.94 ID:8Hi8qvVI0
>>781
市民の感覚的には南北かな
実際には多摩川沿いの神奈川県側の地帯だから南東⇔北西だな
798名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:15:45.59 ID:AWaTUNY80
>>698
沖縄出身?
799名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:15:48.63 ID:vUTV7Z0c0
平塚が湘南って答えてもセーフ?
800名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:16:11.57 ID:6oij9Li40
>>799
問題なしだと思うぞ
801名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:16:15.49 ID:4tU2AiSh0
横浜はゴミ移民の町と鎌倉の俺が言ってみる。
802名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:16:19.93 ID:Q1gePtSO0
>>790
だからあえて「都会」とは書かずに「都市」と書いたんだわw
803名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:16:29.30 ID:/mur7Zs/0
>>764
聞いたことあるような気もするし
全く知らないような気もするし・・・w
804名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:16:31.35 ID:ILyyAFvE0
>>783
三越があった辺り(正確には旧三越のとなり)にTOHOシネマズができたよ
805名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:16:34.80 ID:3ya0zTQkP
兵庫県も神戸と言うし、福岡県も博多って言う。
806名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:16:41.11 ID:8Hi8qvVI0
>>796
マンハッタンじゃありませんみたいな
807名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:16:42.74 ID:CID7Z9IK0
出身地は寿町、黄金町と言っても伝わらないしね
808名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:16:50.49 ID:tmqVQJsm0
>>790
緑がいっぱいだから緑区なだけだしね・・・
青根のあたりとかどう転んでも山の中
809名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:17:01.39 ID:BV4lgoVWO
>>788
公立の小学校じゃなきゃ歌わないからな

自分戸塚区出身26歳だけど普通に歌ってたから。
810名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:17:12.48 ID:L1lyYM8b0
子供のころ転校生が「横浜はすんなり受け入れてくれる」と言ってたのを思い出すな
その子は親の仕事で転校が多かったんだけど
一番受け入れてくれなかったのは大阪と東北だったって
811名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:17:15.00 ID:6oij9Li40
>>807
やーさん、チースwww
812名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:17:31.95 ID:Xr0Xdvg+0
>>761
横浜市歌なんてシラネーよと思ったがその歌詞見たら思い出したw
小学校中学校の時に歌ったわ

横浜って選民意識がある奴がいるんだよな
中区と西区以外は横浜じゃないとか
俺も青葉区あたりはピンと来ないが
813名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:17:34.31 ID:2yljZTe80
横浜と言っていいのは中・西・神奈川・ギリギリで南・保土ヶ谷区くらい。
残りは田畑があったり、牛飼ってたりするし。
814名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:17:47.99 ID:x0jRyD/o0
神奈川って横浜や湘南・鎌倉とかの個々のブランドイメージが強いんだよね。

ブランドイメージが確立されてるっていうか・・・・
815名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:17:53.49 ID:4wrC/lzEO
だって横浜ってデカイじゃん
816名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:17:54.18 ID:YrA9/wP90
おい、丹沢の方に住んでる奴いねーのか

いねーよな
817名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:17:59.19 ID:4QKbzEW/0
>>807
寿町と黄金町じゃ全然距離離れてるじゃん
818名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:18:04.41 ID:nNr4tzJs0
>>794
同じ鎌倉でも大船は微妙な位置にいる。
栄区の中心でもあるので更に微妙な感じになってる。
ちなみに大船駅の半分が栄区ww
819名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:18:18.13 ID:pwb7ZgH20
>>769
堺も似たような感じかな
難波や天王寺方面には便利だけど市内の鉄道網が駄目
820名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:18:21.20 ID:C4GAG8Q70
>>801
流石鎌倉市民。 横浜は格下と信じてらっしゃるw
821名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:18:35.14 ID:/mur7Zs/0
>>693
俺もそんなイメージだよw
てか市民のほとんどがそんなイメージなんじゃない?
良識派とかいう掲示板でその発言したら
荒らし認定されたことあるよ

あそこは狂ってるw
822名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:18:42.57 ID:09ZLn6PZ0
>>794
俺は浜っ子だけど、川崎もいいじゃん。第二の故郷みたいに思ってるよ。
京浜工業地帯の中心部として、戦後日本の繁栄を引っ張った。いまも活気がある。
川崎港沿い地帯は、昨今の工場萌えブームで注目されてるし。
823名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:18:43.55 ID:6J43BEJ80
鎌倉出身とか小田原出身の人も鎌倉とか小田原とか答えそうな気がする
824名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:18:43.93 ID:tmqVQJsm0
>>799
平塚に湘南ナンバー発行してる陸運局があるから
問題なし
825名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:19:13.53 ID:qGT/LMVe0
神奈川県民に何県出身ですかと聞くと
当たり前のように「横浜です」という

だって「神奈川県です」と普通に答えても
「えっ?神奈川って横浜のですよね?」
二度手間
826名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:19:16.08 ID:yy34VBav0
千葉県市川市のヤツも、千葉とは言わずに市川出身です、って言うねー。知らねーし。
827名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:19:43.62 ID:IBZmTWFUI
>>814
葉山ってところもあるよな

川崎民には悪いが、川崎は結構物騒なイメージや治安良くないイメージがある
平塚や海老名あたりも…
828名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:19:51.99 ID:4tU2AiSh0
なんで平塚とか茅ヶ崎のかっぺが湘南ナンバーで鎌倉が横浜ナンバーなんだよ!
くそがぁあ
829名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:20:02.72 ID:qixEeh3n0
湘南は大礒までOK(車のナンバーを除く)

ただ、大礒は湘南といってもいいと思うのだが、
なぜか平塚は「うーん」という感じになるのはなんでかな
830名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:20:04.92 ID:kW/5lzmMO
>>817
え?
831名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:20:09.42 ID:ej7ZunDF0
尻手は横浜なんだよな
832 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/13(日) 02:20:16.47 ID:38dvs7lv0
気取ってるって思っちゃう!あら、不思議
833名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:20:39.48 ID:8Hi8qvVI0
>>794
おいおい
れっきとした政令指定都市だぞ
834名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:20:51.05 ID:09ZLn6PZ0
>>824
茅ヶ崎うまれの友人は、平塚のどこが湘南だ!と怒ってる。
835名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:21:13.75 ID:7SL7tZd70
横浜っていうと
街の灯りがとても綺麗ね ヨコハマ ブルーライトヨコハマ
を思い出す

子供の頃に意味も判らずに口ずさんでた
836名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:21:15.21 ID:dXWhknQn0
横浜良い町だよ〜、チョンがいなければ直良いのに、
後糞な左翼プロ市民とか、
横浜から出て行け。
837名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:21:18.43 ID:Q1gePtSO0
しかし県内に政令指定都市3つは多すぎだわw
838名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:21:27.25 ID:Vdsq4iop0
神戸と横浜は同じ感じだよね。県の中で、ある意味で孤立してる。

兵庫県は、神戸市に播磨国と但馬国を無理矢理くっ付けた感じだし、
神奈川県は、横浜市に相模国を無理矢理くっ付けて県にした感じ。

兵庫県から神戸市を無くして、姫路市を県庁にしても県として成立するし、
神奈川県かた横浜市を無くして、平塚市かその辺に県庁を置いても成立しそう。
839名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:21:29.14 ID:HBGCJuDZO
町田市民は神奈川県民の自覚があるが
行政側は頑なに認めないw
学校の看板には必ず頭に『東京都』がつく
840名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:21:39.80 ID:4QKbzEW/0
多分何度か書かれてそうだけど、聞かれた場所によるよね
横浜市内で聞かれりゃ、地元を言うし
他の所いったら横浜って言うし
海外いったらジャパンて言うし
841名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:21:47.18 ID:qixEeh3n0
小田原の人間だが、相手によるな。
関東や東海以外だと、分からない人がいるから神奈川っていうし。
842名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:21:51.97 ID:sfmVC9v+O
一種のブランドだね。
843名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:22:05.50 ID:/mur7Zs/0
>>809
中学までは市立だよ
ようつべを何度もかけてるが
全然記憶にないなぁ・・・

まぁたまにはこんなバカもいるってことでw
844名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:22:09.04 ID:EpZcSC9m0
平塚は湘南じゃないよ
県民なら本音はみなそう
845名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:22:15.92 ID:tmqVQJsm0
そういや平塚の山奥にある東海大学も湘南キャンパスとか
言ってるな・・・
ttp://www.u-tokai.ac.jp/about/campus/shonan/index.html
846名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:22:17.48 ID:nNr4tzJs0
湘南エリアの定義って諸説あるけど、
鎌倉・藤沢メインで葉山・逗子・茅ヶ崎がサブって感じ。
847名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:22:21.75 ID:4tU2AiSh0
そういやテレビで辻堂のモールを紹介してたな。
湘南じゃ最大級らしいなぁ
848名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:22:21.65 ID:BV4lgoVWO
>>829
平塚は湘南なイメージだ。
犬の前足からお腹辺りは湘南

昔、鎌倉を湘南にするかどうか揉めたよね?
誰か覚えてないかな。
849名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:22:44.17 ID:6oij9Li40
とりあえず相模川が自然国境。

結構がち
850名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:22:49.63 ID:dshCj5OfO
>>827
川崎にも北部と南部があるのを分かってほしい
南部はやばいが北部は穏やかでいい所だ
851名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:22:54.54 ID:C1I42VGj0
奈良のヤツが大阪ですって言うのはなんで?
852名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:22:57.55 ID:lwXkZCrf0
そろそろ横浜も神奈川戦隊ヨコハマンを作るべきだな
853名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:23:06.93 ID:8Hi8qvVI0
>>839
都民の自覚はなくても神奈川県民の自覚はないでしょwww
854名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:23:07.56 ID:/AwHkACdO
横浜

ああ

モバゲイスターズの
855名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:23:07.56 ID:7SL7tZd70
>>825
それ仙台と同じだよ
仙台と聞くと場所やイメージが直ぐに思いつくけど
宮城県って言われたら一瞬「宮城って何処だっけ」になる
856名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:23:09.59 ID:4QKbzEW/0
>>830
出身地として言うなら離れてるだろ、寿町だったら石川町って最寄り駅言うだろ?
857名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:23:17.85 ID:rnmiStMvO
愛知人が名古屋っていいたがるのも何故だろうかね
858名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:23:20.71 ID:X20slla00
>>848
西湘
859名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:23:33.33 ID:VTw1G8+V0
横浜・川崎・その他だからな。
860名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:23:43.67 ID:YrA9/wP90
TOHOシネマ?

知らなかった。あの高いマンション?  は、うちから見えるけど。
つーか長崎屋ってまだあるんだっけ?
861名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:23:46.07 ID:8Hi8qvVI0
>>841
小田原分かんない奴って日本人かよw
小学校の歴史に出てくるだろ
862名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:24:21.38 ID:gZEkYtgRP
なぜ田舎の人って、こちらが横浜とか横須賀の人間ですというと
二言目には東京もんは。。。というの?
いいえ東京ではないですといっても、すぐまた東京もんはという。

バカじゃね?
神奈川と東京は違うんだよ、なんかいったらわかるんだよ!!
863名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:24:27.08 ID:nNr4tzJs0
>>859
地方では横浜、湘南、鎌倉、その他になるよw
864名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:24:42.08 ID:kYee7Bnc0
>>829
海水浴場がなくて人工的に作ったからだろ
865名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:24:48.60 ID:09ZLn6PZ0
>>836
丘の上から寿町を見下ろす大金持ちも、寿町の日雇い労務者も、左翼も右翼も、売春婦も元町お嬢様も、
みんな存在するのが横浜のいいところ。
いやなら出て行け。
866名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:24:57.17 ID:Q1gePtSO0
>>861
場所がワカランのだろ
867名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:25:05.72 ID:/zpgK4MuO
都会っつーのは東京だけだよ。後は地方都市の似たり寄ったり。
868名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:25:07.43 ID:AWaTUNY80
さすがに元町って言われると全国あちこちにあってわかりずらいな。
869名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:25:12.96 ID:x0jRyD/o0
海老名って言えば、帰省ラッシュやUターンラッシュのイメージ・・・・・(それ違うw
870名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:25:30.48 ID:Q4gwyd4Y0
東国の田舎者のDNAを脈々と受け継いでいるから
871名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:25:30.81 ID:VCxqFVup0
鎌倉出身の俺も神奈川県出身とは言わず、横浜辺り出身っていうよ
神奈川って言葉は俺も周りもほとんど使わないなあ
872名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:25:39.56 ID:8Hi8qvVI0
>>846
ちがうでしょ
鎌倉は湘南じゃないし逗子葉山は全然違う
湘南は基本的に江ノ島より西でしょ
つまりわりとガラの悪い地帯
873名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:26:00.00 ID:4tU2AiSh0
平塚といえばパチンコ フーゾク だな。
874名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:26:09.58 ID:BV4lgoVWO
>>843
もしや勉強以外の記憶は自然に抹消していくタイプの人?
友達に修学旅行行った時の記憶ない人いたしな。

い〜まはももふね
ももちふね
で思い出せなきゃ結構しんどいはず
875名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:26:19.76 ID:Q1gePtSO0
>>864
元々海水浴場はあったんだよ
関東大震災で地形が変わっちゃって海水浴禁止になった
876名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:26:33.38 ID:ILyyAFvE0
>>860
長崎屋は撤退して、紳士服のサカゼンとユザワヤが入っている
あと、服やが入る予定らしい
877名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:26:40.10 ID:Bpw/4gWAO
>>850
自分南部出身だけど、北部ほとんど行った事ないなー
登戸が中間地点になるのかな?
878名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:26:44.53 ID:/mur7Zs/0
>>856
そもそも寿町は最期をむかえる町だから
出身地に寿町とか言われても違和感あるわw

仮にいたとしても、松影町とか扇町って濁すんじゃない?
879名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:26:44.87 ID:9hEAWA7g0
>>850
イメージ悪いのって南部と言うより川崎区だけでしょ
ラゾーナ、小杉、等々力も南部だし
880名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:26:46.21 ID:LzUcPa8r0
関東以外では神奈川にしてくれ
神戸も関西以外では兵庫って言ってほしい
他もそう。近場じゃない限り県名のほうが話が広がる
あと、人によってはネガティブな印象を持つ人もいるだろうな

881名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:27:02.43 ID:09ZLn6PZ0
>>868
横浜には、「本牧元町」という、ややこしい名前の町もある。
882名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:27:06.50 ID:+zeVUF0x0
東京出身の奴が別にそこまで聞いてないのに「世田谷出身です。」「港区出身です。」っていうと違和感あるだろ。
大きなくくりでいうと同じこった。横浜、名古屋あたりの奴らが正当化して、
なんかおかしくないみたいな事にしてるけど、、
883名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:27:07.97 ID:tmqVQJsm0
>>847
神奈川ってショッピングモールやたらあるよね
特に横浜
トレッサだのルララこうほくだのノースポートモールだの
ららぽーとだの、よくつぶれないな と思う
884名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:27:32.24 ID:IBZmTWFUI
>>850
北部は大田区に近いのか?
悪くなさそうだな

ヴェルディ川崎があって強かったころ
川崎の知名度高かったよな
885名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:27:36.04 ID:VCxqFVup0
>>872
なにいってんの
湘南といえばサザンの歌に出てくるあたりだよ
茅ヶ崎平塚から向こうは西湘っていうの
886名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:27:39.92 ID:qixEeh3n0
>>861
知っていてもどこにあるか分からない人おおい。
静岡にあると思っている奴もいるし。
887名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:27:43.39 ID:kYee7Bnc0
>>875
関東大震災まで遡ったらおそらく平塚なんて何にもない所だったはずだぞw
888名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:27:47.05 ID:AWaTUNY80
>>848
花火大会で湘南平塚花火大会って名乗ってるけどクレーム付かないのかな
889名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:27:48.71 ID:6oij9Li40
>>874
俺もずっと横浜市民だけど
もう忘れたwww

てか小中高の校歌も覚えられなかったのに市歌なんか覚えられんwww
890名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:27:51.37 ID:ThcuIPUe0
ベンチがあほやから
891名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:27:57.37 ID:L1lyYM8b0
ぶっちゃけ自己紹介で「神奈川です」というより「横浜です」と言った方がその後の会話が広がるから
行った事ない人でもなんとなく名所名物知ってるし
892名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:28:17.78 ID:/zpgK4MuO
神奈川っつーたって福岡と似てる都市。
横浜って都会か?
893名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:28:25.80 ID:nNr4tzJs0
>>872
全国的には江ノ電のエリアと江の島が湘南なんだよ。
894名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:28:30.04 ID:9E0rBwbK0
マンモス政令市だから、「県」を意識することが少ない。
市内の県施設って県庁くらいww  
実際行くとして県立高校くらいか?でも、横浜市立小・中→私立高?
まあ、「県」を意識することが、全国で少ないのが横浜市民かな?

895名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:28:41.49 ID:HgTVb3/Q0
「出身どこ?」
「さいたま」
「埼玉のどこ?」
「さいたま」
896名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:28:43.23 ID:4tU2AiSh0
川崎は蒲田と同じにほいがする。
ドヤ街まではいかないが工場の人間が行き来する感じがするな。
実際行くとチネチッタとかラゾーナとか洒落てるんだろうけど浮浪者いるしさ
897名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:28:51.21 ID:dshCj5OfO
>>863
ちなみに天気予報やテレビの電波は小田原(神奈川西部)と横浜(神奈川東部)に分けられてる
898名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:28:51.53 ID:9hEAWA7g0
>>884
北部は世田谷、狛江の対岸
南部は大田区の対岸
899名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:29:14.05 ID:jJm+G4qf0
あと仙台と神戸の奴もそうだな。宮城とか兵庫とかっては答えない。
900名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:29:28.45 ID:4QKbzEW/0
>>878
だよな、

松影、扇
それでもばれちゃうだろwほぼ寿町なんだから、、
間違っても元町とは言わないだろうし、近いけどさ
901名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:29:28.57 ID:H2nYpJhS0
福岡市内出身だけど、出身訊かれて「博多」と答えることは殆ど無いな。
上のレスでは「博多」と答える人が多そうだけど、「福岡市内」としか
答えない。
福岡市には博多駅や博多区はあるけど、厳密に博多と呼べる地域がはっきり
してないし、山笠とか参加してよほど濃く博多っ子と認識してない限り
「博多出身です」とか答える市内の人は、あまりいない気がする。
902名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:29:48.03 ID:FHGC43fuO
>>830
曙町と勘違いしてんのか?寿町はハマスタとか石川町の近隣だろ
ってかべつの意味で言えないだろうがな
903名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:29:49.74 ID:L0hyr2Ke0
なにこの意味不明な妬み
横浜出身っていると気取ってるとか、スカしてるとか絶対言うやついるよな
言う方だって、沿岸部じゃないのに横浜とかいうの心苦しいんだぞ
でも知名度があって相手に伝わる地名で言った方が親切なんだから仕方が無いだろ
904名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:30:16.93 ID:IBZmTWFUI
>>898
そうなってんの?
結構東西にもあるんだね
世田谷、狛江なら落ち着いてそうだな
905名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:30:22.80 ID:09ZLn6PZ0
>>891
しかし、同じ神奈川といっても、横浜、川崎、横須賀、鎌倉、藤沢、小田原、箱根、
それぞれ個性が違いすぎるんだよ。
906名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:30:31.95 ID:6oij9Li40
>>903
なかーま
907名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:30:47.22 ID:LGmz1ELb0
その会話をする場所次第だろ。

関東近辺で聞かれたら横浜って答えるけど
九州で聞かれたら神奈川って答えるんじゃないか?
908名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:30:47.38 ID:BV4lgoVWO
>>883
雨が降ってる平日の昼間でもそれなりに人がいる不思議。

港北東急は楽しいよ!
909名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:30:53.88 ID:pjyjSKNI0
横浜駅って何気にいろんな店あるんだよな
メイト、ゲマズ、メロン、とら、ソフマップ、ドスパラ、じゃんぱら等w
910名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:30:59.33 ID:mJ9ZdtJXO
博多 神戸 仙台 名古屋
911名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:31:00.61 ID:cGz6xIO30
>>895
「出身どこ?」
「東京」
「東京のどこ?」
「さいたま」
912名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:31:22.66 ID:0227dwL+0
こいつ横浜のやつに個人的な恨みあるだろw
別にそこ限定じゃないし
913名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:31:28.17 ID:lzv9QU8e0
「天国と地獄」(黒澤明監督)の最後の方で犯人が関内に逃げ込むんだが
その関内の描写が酷い。昔は阿片窟みたいな街だったんだな
914名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:31:46.80 ID:Bpw/4gWAO
川崎区でも変な路地にさえ入らなければ普通に安全
915名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:31:56.86 ID:vLjynHFr0
関東民の俺からすると名古屋とか神戸といってくれた方がわかりやすい
愛知?ああ、名古屋のあるところねっていつも思う
916名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:32:01.66 ID:NIusbSYB0
尼崎の人は「尼崎です」とはいわずに
「尼ですわぁ・・・・」

917名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:32:02.22 ID:gFadFvGh0
兵庫県南部は、神戸、姫路、明石、尼崎、西宮・・・
と地名で言う。
北部は隠したがる。
918名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:32:18.14 ID:wP7fnjMG0
子供呼びの別名がある都市
東京→江戸っ子
大阪→なにわっ子
福岡→めんたい子
919名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:32:24.49 ID:kYee7Bnc0
>>879
宮前区もガラが悪いとドラゴンの客層みて思うw
920名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:32:41.37 ID:ZS2w4cu+0
田舎者「どちらのご出身ですか?」
都下民「東京です」
田舎者「何区なんですか?」
都下民「ぐぬぬ…」
921名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:32:42.27 ID:ILyyAFvE0
コクリコ坂見たけど、当時の桜木町駅はあんなに栄えてなかったんじゃないのかなぁ
922名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:32:49.08 ID:lwXkZCrf0
>>909
ソフマップはもう終わってる。ビックが無理やりくっついてきてクソ使えない店になった。
923名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:32:56.69 ID:AWaTUNY80
>>884
北部がよくわからんのだが西は川挟んで世田谷区だ。
東側の川崎駅のある側が川を挟んで大田区な。蒲田行進曲の蒲田がある。
924名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:33:40.37 ID:6oij9Li40
>>922
そうか?中古PCゲーがあるのがソフだけだから利用するよ

ああ、EGじゃないほうだよ
925名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:33:45.31 ID:YrA9/wP90
サザンと言えば、茅ヶ崎・辻堂・えぼし岩・鎌倉・
横浜・江の島・あと何だっけ?

ちなみに、オレ桑田と同じ高校出身です。
926名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:33:50.65 ID:p5QyuFjZO
愛知県から来ましたを
名古屋から来ましたにしないと
発音が通じない

横浜もたぶん同じく
927名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:33:53.38 ID:09ZLn6PZ0
>>913
あれは黄金町だ。
928名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:33:59.52 ID:BV4lgoVWO
>>922
庶民にはヨドバシ最強
929名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:34:10.16 ID:tmqVQJsm0
>>922
ソフマップのポイントがすごく使いにくくなったから
しょうがないので町田までいってるわ・・・
930名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:34:20.38 ID:bN4wu+CK0
もう横浜県横浜市でいいよ
931名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:34:43.74 ID:Q1gePtSO0
>>887
東海道五十三次の宿場町だったのに何も無かったはないだろw
932名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:34:44.81 ID:kYee7Bnc0
このスレみりゃわかる様に神奈川は差別見下しが多いんだよなw
933名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:35:07.36 ID:dshCj5OfO
>>877
小田急と南武線の中継だしそうなるのかな?溝の口を中間と言う人もいるが
南部の人が北部に来ないように北部の人も南部に行かないんだよな
昔新百合ヶ丘と川崎辺りを繋ぐ地下鉄計画みたいなあったみたいだけど需要が無いのか進展した話が聞こえてこないし
934名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:35:12.66 ID:ej7ZunDF0
川崎南部でも幸区と中原区は住みやすくていいよ
935名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:35:19.04 ID:8Hi8qvVI0
>>884
多摩川を挟んで概ねこんな感じ

 東京側   川崎側

    調布  稲田堤
成城・狛江  登戸・向ヶ丘遊園
 二子玉川  溝の口
 田園調布  武蔵小杉
    蒲田  川崎
    羽田  浮島

大田区は田園調布などの高級住宅地がある一方で
南部は蒲田とかちょっとアレなところ
ちなみに最南部が羽田で海に面しているので北部ではない
936名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:35:24.87 ID:32vY6RqT0
神奈川県以上に横浜が有名だからだろ
それに川崎や横須賀との区別化も一瞬
937名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:35:25.59 ID:UsV4SryVO
別にどこ出身でもいいんだが
横浜の人間の変なプライドが理解できん
千葉埼玉の卑屈な人間がそれを許しちまっているからだろう
938名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:35:31.71 ID:6oij9Li40
>>932
特に横浜市はね
市を分割縮小するべき
939名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:35:32.31 ID:1tFYPbmH0
>>838
 幕末の黒船で開港した町でかつ江戸、大阪・京都の重要な都市の盾にされた
という点で横浜・神戸は似ている。
 特に横浜は江戸の盾にされてる感があるのか
東京ふざけんなみたいな気概がプライドになっていたみたい。
 元町生まれ&育ちの母なんか出身は元町っていう(わかんないよw)
戦後はGHQがずっといてなかなか土地返してもらえないし
自由に行き来もままならないし、今だに根岸の素敵な場所は米軍所有のままだ。
940名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:35:37.94 ID:z+Be9qVIO
海底人8823に大昔の横浜〜桜木町あたりが出てくるが
駅前何もなくて砂利道だらけですごい田舎だった
941名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:35:39.17 ID:09ZLn6PZ0
>>921
いや、あの映画はひどかったけど、あれはただしい。
当時は根岸線開通前で、京浜東北線の終着駅は桜木町だった。
関内駅より南は、あの映画の時代設定より後にできた。
942名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:35:57.41 ID:wP7fnjMG0
横浜県神奈川市だったら、みんな堂々と横浜からきますたと言えるのに。
943名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:36:21.18 ID:c8z5J19cO
兵庫と言わずに神戸とか言っちゃう感じか。
944名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:36:38.28 ID:AWaTUNY80
>>901
今は博多は博多区でいいんじゃねーかな。
ざっくり言うと山笠の「流」があるとことが狭義の博多なんだけど。
945名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:36:47.99 ID:KO9g8CID0
仕事であちこち地方行くとわかるけど
神奈川ていうと分かってもらえなくて横浜ていうと分かるみたいなことがよくある
神奈川より横浜のが知名度上だからだな
946名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:36:53.85 ID:nNr4tzJs0
>>923
川崎と蒲田のイメージがよくないのはなぜ?
鶴見もそう。
947名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:37:07.04 ID:XDM6ICKh0
神奈川と言うより横浜って言った方がカッコよく聞こえる
948名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:37:08.32 ID:kYee7Bnc0
>>931
平塚が栄えたのって大きい工場がやってきて日本各地の田舎者が住み着いたからじゃねーの
平塚つったら田舎出身VSチョンだし
949名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:37:22.20 ID:l7EYou3K0
神戸出身
名古屋出身
もそうだな
950名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:37:25.25 ID:8Hi8qvVI0
>>893
じゃあ百歩譲って鎌倉が湘南でも逗子葉山は違うじゃん
951名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:37:34.99 ID:6oij9Li40
>>946
競馬場のせいだとか、俺のばっちゃんが言ってたな
952名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:37:35.46 ID:L0hyr2Ke0
そもそも県庁所在地と県名が違うのが悪い
953名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:37:46.91 ID:c8z5J19cO
仙台も同じようなもんだろ?
954名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:37:48.75 ID:awdH8IYc0
ちびの頃から東京に住んでる者としては、神奈川県内は
どこまでが知名度あるのか、逆に知りたい

東京も23区の知名度はピンキリだしね
相模原とか、あまり知らねんじゃね?wというイメージを抱く

関東外の民よ、教えてください
955名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:37:56.92 ID:CbnUCu940
神奈川ってださいじゃん
一緒にしほしくない
956名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:37:59.97 ID:J0rdTW9v0
>>911
これはあるね。
何度も聞いたことある。
埼玉の人が東京出身って言う率は本当に高い。
957名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:38:12.81 ID:wP7fnjMG0
川崎の人には横浜の名称を使わせてやってもいいと思う。
だって政令都市なのに関東出ると驚くほど知名度が低いもん。
958名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:38:14.44 ID:dshCj5OfO
>>919
宮前区には野川があるからなw
唯一南部と張り合える治安の悪さ
959名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:38:20.37 ID:L1lyYM8b0
堤下は地元グルメの番組で競馬客しかこない店を「デートできました」と言ってるのを見て以来信用していない
960名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:38:22.36 ID:YrA9/wP90
ちなみに、田園調布も大田区です
961名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:38:23.57 ID:1+hU3kaw0
>>1
保土ヶ谷とか、全然お洒落じゃねえし、自慢になんねえw
962名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:38:25.13 ID:GUQog7+G0
名古屋の人だって金沢の人だってみんなそうだろうよ。
963名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:38:29.39 ID:OxDLE3hl0
岡崎出身の奴も愛知出身と言わずに岡崎出身って言うよね
964名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:38:41.95 ID:9hEAWA7g0
>>946
ブルーカラーが多くて平均所得も低いから
965名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:38:52.97 ID:IBZmTWFUI
>>920
何区の区別まで地方の人は把握してるのか?

世田谷、目黒、渋谷、港、千代田、中央←オー
練馬、杉並、大田、品川、中野、豊島←ホー
北、板橋、足立、荒川、江戸川←エッ?

みたいにわかるのかな

966名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:38:55.95 ID:kYee7Bnc0
>>946
京急沿いは全てイメージよくない
967名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:39:01.55 ID:09ZLn6PZ0
>>939
丘の上をいまだに米軍が占領してる。
敷地内には住民の為だけの映画館、スーパーマーケット、ガソリンスタンド、病院、学校がある。
うちの目と鼻の先。
968名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:39:09.83 ID:iD4iIWWM0
YOKOSUKAは米軍基地があるからかっこいい
969名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:39:55.51 ID:6oij9Li40
>>968
どぶいた通は昔怖かったんだぞ・・・
970名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:39:57.39 ID:qixEeh3n0
逗子・葉山=湘南は、石原慎太郎の影響かな。
971名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:40:04.80 ID:BV4lgoVWO
>>937

王者 東京

神奈川県→東京の次だと信じてる(千葉埼玉を見下している)
千葉県→東京の次だと信じてる(東京ディスニーリゾート、成田などから)
埼玉→東京の次だと信じてる(ライバルは神奈川県、千葉は所詮チバラギ)



結構こんな感じじゃね?
972名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:40:08.06 ID:ej7ZunDF0
>>933
地下鉄計画あったねw
必要無いような気がするけどな
973名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:40:20.13 ID:32vY6RqT0
どこ出身ですか?と漠然と聞かれたら
できるだけ具体的で分かりやすい説明をするから
横浜出身ですと言うだけ
特に差別意識があるわけじゃない。
神奈川県横浜市以外の出身者に被害妄想があるだけ。
神奈川大学というと、実は県内の低偏差値私大で
横浜国立大学が神奈川県の国立大学なのも影響している
974名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:40:39.56 ID:wP7fnjMG0
そういえば千葉に住んでるのに東京のおじさんっていうな
船橋だから許される範囲なのか?
975名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:40:48.53 ID:iOWdLJIW0
横浜 小奇麗な街
川崎 DQNの街
このイメージは結構でかい。
976名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:40:50.78 ID:GEUj/L1m0
横浜なんて、ろくな街じゃないよマジで。
漏れ湘南住みだけど、横浜には仕事と
法事以外に行きたいとは思わん。
977名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:40:50.84 ID:8Hi8qvVI0
>>883
モールはねえ、楽でいいんだよ、小さいガキがいるとね
車で乗り付けて子供のオムツから、家電から、洋服から、ホームセンターから晩飯の買い物までだいたい済んじゃう
ガキ連れて車の乗せ降ろしは面倒だからねえ、授乳室や遊び場もあるからね
978名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:40:52.20 ID:L1lyYM8b0
黒澤の「天国と地獄」の黄金町の描き方は
今だったら訴訟ものだと思う
979名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:41:15.12 ID:nNr4tzJs0
>>950
だから逗子・葉山はサブ。

あと、大船〜江の島をつなぐモノレールが湘南モノレールになってるでしょ。
980名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:41:29.73 ID:32vY6RqT0
>>976
湘南と元町じゃ、雲泥だな
湘南はドキュンの巣窟
981名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:41:30.66 ID:09ZLn6PZ0
>>966
京急線沿線こそが横浜だよ。わが町の誇りだ。日の出町も黄金町も素晴らしいじゃないか。
あれを横浜の恥だなんて言う奴を浜っ子とは認めたくない。
982名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:41:43.18 ID:ILyyAFvE0
>>941
そうなんだ d
横浜博前の桜木町って、フェンスで囲まれて、ほとんど人の乗り降りのない駅って印象しかなかったから
983名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:41:44.38 ID:z+Be9qVIO
京都行って運ちゃんに川崎って言ったら通じなくて
横浜の隣って言ってようやく分かられたレベル
かと思えば愛川町出身の友人に川崎って東京都だよねと言われた
神奈川県内でもこんな認識
984名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:41:57.30 ID:J+Pc0fHG0
愛知じゃなくて名古屋、福岡じゃなくて博多って言うような感じか
985名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:42:24.73 ID:6oij9Li40
>>981
別に認めなくて結構だが、その選民意識だけはやめてもらいたい。
横浜はお前のもんじゃねーんだぞ
986名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:42:27.16 ID:YrA9/wP90
ずしのヒロヤマ庭園はすげーぞ
ユーミン・小田和正・松嶋奈々子他・・・大邸宅だじょ
987名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:42:35.02 ID:/mur7Zs/0
>>976
湘南の人って
横浜をディスって東京リスペクトが定番だよなw
988名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:42:47.60 ID:lO3+Dqsu0
兵庫だって神戸や淡路や丹波とか全く特色違うし
一概に兵庫県出身って言ったってどんな所に住んでいるかわからないし
989名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:42:52.25 ID:09ZLn6PZ0
>>978
あれはさすがにひどい。地元では、まだ怒ってる人がいる。
990名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:43:00.71 ID:iOWdLJIW0
>>946
実際ゴミゴミしているからな。
991名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:43:09.81 ID:1tFYPbmH0
>>971
 横浜(特に中区西区)は東京より偉いと思ってるw
幕末の身代わり意識がそのまま。
マジで西区・中区以外は横浜と思ってないw>うちの母
992名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:43:23.31 ID:AWaTUNY80
>>946
川崎は朝鮮人街(セメント通り)がある。
蒲田は色街。映画とか興行の町。
鶴見は琉球人街がある。沖縄は昔差別されてたんだよ。悲しいけど。
京急沿線はギャンブルが多くて東京側には鈴が森の刑場後とかあるから墓も多い。
暗い雰囲気は探せばいくらでもあるが住めば便利だよ。
空港にも近いし品川と東京と横浜にも近いので。
993名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:43:24.85 ID:XDM6ICKh0
関係ないけどレーシングラグーンでYOKOHAMAの地理を覚えました
994名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:43:26.57 ID:aWwJyfcz0
札幌出身だけど「北海道です」って言ってもどうせ「北海道のどこ?」ってなるから意味ない
別に札幌誇らしいとか思って「札幌です」って言ってるわけではない
それをひねくれて受け取る奴がいるのは良くわからn
995名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:43:35.17 ID:VF9ZFKaX0
神奈川県庁って中区にあるけど、政令市でだらけで実質仕事場は、西の山間部しかねえからな。
996名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:43:39.30 ID:8Hi8qvVI0
>>933
登戸ではないと思う、小杉でしょ、あるいは溝の口か
単なる住宅地だから南部のやつは北部には行かないだろうけど北部の人間は南部には行くよ
997名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:43:59.71 ID:dshCj5OfO
>>975
正確には
横浜:チャラ男の町
川崎:DQNの町
998名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:44:08.77 ID:IBZmTWFUI
最近神奈川、埼玉にショッピングモールやアウトレットできまくってるね
アメリカの真似。TPPされちゃうのもわかるわ
999名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:44:20.32 ID:2E9IBxnQ0
ださ
1000名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 02:44:38.55 ID:4QKbzEW/0
>>985
最寄り駅戸塚のおまえに言われたくない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。