【サッカー】Jリーグでの勤務経験を持つ唯一の中国人・朱暁東氏「Jリーグは中国と違い、上司へのごますりは通用しない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1継続φ ★
2011年11月7日、日本の大学を卒業後、Jリーグに4年間勤務した経験を持つ朱暁東(ジュー・シャオドン)氏が中国紙・新京報のインタビューで
「Jリーグは中国と違い、上司へのごますりは通用しない」などと語った。

朱氏は現在、Jリーグ退社後の2003年に北京で立ち上げたスポーツマーケティング会社「オーシャンズ・マーケティング」のCEOを務める。

国際サッカー連盟(FIFA)の唯一の中国代表機関として、2007年に中国で開催されたFIFA女子ワールドカップの成功に尽力するなど、
中国サッカーの振興に携わってきた。

中国サッカー協会の日本視察や日本サッカー界の重鎮、川淵三郎氏の訪中にも同行するなど、日中サッカー界の懸け橋としても活躍している。
当時、Jリーグに入社したきっかけについて、朱氏は「入社試験で『サッカーが好きだからでしょう?』と聞かれましたが、
『サッカーも産業なのできちんと運営していく必要があると思っています』と答えました。それが良かったみたいです」と語る。

記事によると、朱氏はJリーグでの勤務経験がある唯一の外国人で、川淵氏の下で経営企画などに関わった。
現在の中国サッカーについて、「視察団は日本で真面目にメモをとり、帰国後もたくさんのレポートを上げていますが、何も変わりません」と嘆く。

日本人と働いた感想は「とにかく真面目」。中国人が不真面目というわけではないが「発揮する場所が違う」という。

朱氏によると、中国人は「上司へのごますり」に全力を注ぐ。「例えば、上司が海外視察に行く時は至れり尽くせりのアレンジをします。
それで受けが良ければ、人事で優遇されるからです」。

一方、Jリーグでは「1番重視されたのは仕事の能力」だった。「まずはどれだけ仕事ができるかが評価につながりました」と振り返る。
最近は政府関係者からなる視察団を日本に送り込むなど、本腰的な改革に乗り出したかのように見える中国サッカー界。

だが、強くなるためにはまず、こうした部分の改革が必要なのかもしれない。

http://news.livedoor.com/article/detail/6009864/
2名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:29:07.18 ID:wXXHNwYS0
田嶋「いいこと言うね」
牧内「よくわかってる」
3名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:33:06.82 ID:z6KMwhuS0
中国人にもまともな人はいるよね。
4名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:33:16.79 ID:D/CXUmmr0
犬飼「田嶋は使えねえ」
5名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:35:18.30 ID:OAPjFOch0
牧内さんは仕事ができるということでしょうか
6名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:35:21.00 ID:zoXkGenH0
中国人は政府がアレで洗脳された可哀そうな人が多い。

韓国は遺伝子レベルで終わってる。
7名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:36:41.18 ID:PtZc/QAP0
川淵をキャプテンとか呼んでる時点でゴマすってるじゃん協会員
8名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:37:00.03 ID:5cb5E06C0
ただし、最低限盆暮れの付け届けは必要です
9名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:37:26.92 ID:WzILxUw+O
中国人はまじめではないな
郵便が中国にまともに届かないって留学生が文句言ってた

配達員があけちゃうらしい
10名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:38:41.09 ID:LEruW8O20
日本だって上司の接待に全力かけるけど
中国はさらに凄いのか?
想像出来んな
11名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:38:51.84 ID:pM2YA68YO
こんな中国スーパーリーグの深センに元日本代表監督トルシエ氏が監督なんだよな

トルシエも早く出た方がいい
12名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:39:28.39 ID:98u2Gj2l0
>>5
勤勉と有能はイコールじゃない。
13名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:40:08.53 ID:jlTZ2gf60
勤務経験って選手経験じゃないのか

中国初のJリーガーならカシュウゼン(ガンバ)
北朝鮮初のJリーガーなら金錘成(ジュビロ)
コスタリカ初のJリーガーならワンチョペ(FC東京)
14名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:41:34.82 ID:d2e7BAGN0
こういう人は使われないんだろ
共産党とコネがある人が出世して
15名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:42:26.69 ID:hOq75Pzp0
なんというか中国人は事実を事実としてたんたんと分析するね。
好き嫌いの感情はおいておいてね。
半島人はry
16名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:42:29.12 ID:wh8aNX1v0
中国もプライドを捨てて韓国のように
日本サッカーやJリーグから全てを学んでいれば
今頃は日豪中韓の4強だった
17名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:44:42.78 ID:znSBhQhO0
>>1
能力は糞でもゴマすりがうまい選手が残るということか?
18名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:47:18.15 ID:bWENTV1hO
川渕天皇へのごますりは必須なのにな
19名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:47:38.85 ID:CacRqHhf0
中国式のエリート選抜スパルタ教育がサッカーではなぜか通用していない。
20名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:48:46.97 ID:znSBhQhO0
>>16
どっちかといえば「日本流」は特殊だから
マネをしたい方が良いだろwwwwwwwwwwwww

学校部活がしっかり基本として完成してるし

もし韓国がマネをしたとすれば馬鹿

21名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:49:28.18 ID:G8lVDQea0
田嶋が巣食ってるJFAとは偉い違いだな
22名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:50:22.88 ID:8hekySpWO
このオーシャンズ・マーケティングって会社は、確かヴェルディが今の運営会社になった後に出資してなかった?
23名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:51:06.77 ID:6NF5/PCZ0
>>13
おまえはワンチョペと言いたいだけじゃないんかと
24名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:51:30.02 ID:hHaAhYao0
たぶんこの人が中国人だからだろ
25名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:51:35.92 ID:lNqlyZsQ0
中国って刷り込みバッチリの一般庶民はアレだが
知識階級に冷静に分析できる連中がいるから手強いな

日本ときくと政府レベルですら実利も真偽も論理も吹
っ飛ぶパブロフのチョンとはやはり違う
26名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:53:43.16 ID:znSBhQhO0
>>21
>巣食ってる
からこそ日本流は成功するからな

マネして他国が巣食えば崩壊するけど
27名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:54:06.77 ID:EIWCI7lY0
>>10
賄賂が社会システムの一部になってるくらいだからな
もう個人のモラルでどうこうできるレベルじゃなくて、払わないと物事が動かないそうな
28名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:54:20.89 ID:GfmdtF7sO
>>17
中国は基本的に何をするにもゴマすりや賄賂が必要だから。
小学校からすでに賄賂必須で、付け届けをしない子は良い成績を取れない。
29名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:54:34.06 ID:gGht662p0
>>16
どうかな?
マジレス、シナ人にサッカーは向いてない希ガス

女子バレーみてて思ったけど
サッカーって力持ち、とか俊足、なだけでは勝てないからな
バレーとかは怪力はかなりアドバンテージ
30名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:55:42.57 ID:aAoRhJBu0
>朱氏によると、中国人は「上司へのごますり」に全力を注ぐ。「例えば、上司が海外視察に行く時は至れり尽くせりのアレンジをします。
>それで受けが良ければ、人事で優遇されるからです」。

日本でもこの手の組織はたくさんありそうだが。
既得権益に守られてるとことか特に。

役所とか電力会社とかテレビ局とか
31名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:56:05.44 ID:7VXnGArVO
中国は紀元前から腐敗政治の永久ループなんだから変われというのが無理
32名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:57:09.70 ID:r8XBY28v0
日本もごますりが重要だけどな
33名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:58:10.62 ID:6sQyznje0
ヒント:牧内
34名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 11:58:34.37 ID:znSBhQhO0
>>28
それを一掃するように「科挙」だったからな・・・・・
35名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:00:11.79 ID:b+t2Dzxi0
賄賂のための賄賂が必要なんだろうねw
やっぱり壮大に腐ってんだよ
三国志でよく出てくるよなw
36名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:00:49.89 ID:q+0Xt22f0
>>30
糞民主がそういう世の中にしようとしてるね
賄賂が有り得ないくらい横行して、ばれると「返せばいいんでしょ」と開き直る
中華思想は本当に人類の敵
37名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:02:54.16 ID:b+t2Dzxi0
>>30
そう言う体制になると完全に腐るんだよねw
だから原発一発で日本の信用ふっ飛ばしたりする
38名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:05:31.96 ID:63jKwdrq0
牧内が一言↓
39名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:05:33.51 ID:d2e7BAGN0
>>30
マジレスすると自民党だろ
40名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:05:59.72 ID:MFwzA1n30
>>2
その二人、Jリーグにいたことあったっけか
個別クラブじゃなくて本部の方に
41名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:08:15.86 ID:znSBhQhO0
>>36
>>37
順番が逆

結局
日本は自民が構築した国だから、政権が自民から離れると崩壊するようになってる
だけ
42名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:09:08.72 ID:b+t2Dzxi0
自民も民主もかわらねぇよ
43名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:09:11.21 ID:Ig2+g4t90
サッカーでゴマすり、そりゃ負けるわw
44名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:10:09.07 ID:znSBhQhO0
>>42
変わるよwwww
自民が全て握ってるし
45名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:11:30.43 ID:yYYHMOlL0
サッカーが特殊なだけで
他のスポーツや社会はゴマすりが必要だよな
46名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:13:28.26 ID:Tmy/sdzk0
浦和「わかってるな」
千葉「ですよね」
47名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:16:25.36 ID:aANP2Hud0
中国よりも、タイやUAEの方が伸びてきそうで怖い
48名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:16:45.60 ID:znSBhQhO0
>>45
>サッカー
ではなく「日本」が特殊なだけ

日本の部活は完璧すぎるし(アメリカもね)
49名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:18:29.42 ID:znSBhQhO0
中国は部活が完成してる日本より

ユース中心の欧州を学ぶべきだろwwwww

50名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:20:07.41 ID:Id1UGQDj0
全ソナ、相変わらず誤字だらけの上突然韓国とかw
51名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:21:13.33 ID:mFwhFJ8k0
>>41
なにが順序が逆(キリッだよ
自民の政権で何年やってきたと思ってるんだ
腐れ朝鮮人のせいで世界的な不況が来る前には立ち直りの傾向が見えてたろうが
52名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:23:02.53 ID:y1o9CTN00
なんで中国って日本のほうを向いてるんだ?
欧州を見ろよ
53名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:24:10.01 ID:znSBhQhO0
>>51
必死なのはわかるが
大惨事は自民以外の政権でいつも起きるな

自民の時は起きてもいつも無難にクリアするけど
54名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:24:43.90 ID:Z70/Q9W00
これは共産党批判だろ
55名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:26:32.67 ID:jlTZ2gf60
ワンチョペはやめちょぺ
56名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:27:10.36 ID:j+MyQ7Z40
真面目で勤勉で仕事もできておべんちゃらも使える社畜しか残れないよ
57名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:27:31.94 ID:yKjzIt+z0
> 「例えば、上司が海外視察に行く時は至れり尽くせりのアレンジをします。
> それで受けが良ければ、人事で優遇されるからです」

まぁ日本も似たようなとこもあるけど、より封建社会的な露骨さなんだろな
58名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:28:29.73 ID:y1o9CTN00
>>9
日本の場合もたまにそういうことあるけど、必ずどの配達員がそういうことをしたか判明するようなシステムになってるからな。
ただそのシステムにしても、上司にあたる人間が真面目に運用する気がなかったら機能しなくなるからな。つまり中国は上から下まで腐ってる
59名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:28:46.16 ID:43mlQxgg0
中国はこんな事やってるから弱いんだよ
60名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:28:59.03 ID:jlKKCioP0
>>10
中国は「清官でも三代」
清廉な役人でも付け届けで三代食えるくらいの富を蓄えるのが普通
真面目な話、上役に付け届けするのは3000年の歴史なんで
やらなかったり断ったりするのはむしろ変人扱いされてしまう
61名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:30:55.70 ID:znSBhQhO0
>>56
ゆとり世代で
>勤勉
が抜けたから日本が停滞した
62名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:32:02.12 ID:yKjzIt+z0
>>56
かなり優秀だなw
中々居ないだろそういうのw
63名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:33:20.55 ID:B3k35kTP0
>>61
そんなゆとり世代はまだ会社ではヒヨっこですよ
それで日本経済の停滞の理由まで押し付けられたら不憫です
64名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:37:38.46 ID:mMSvyvY30
今や中国が日本サッカー協会に遣日使を送る時代。
野球も指導者を中国に送りなよ。
65名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:38:40.58 ID:I2vdIDnkP
戦中派と焼け跡派が必死に復興した日本の経済成長に乗って、ただ働いてただけの団塊
奴らに今の日本を復興させる能力は無いだろうな。

無能なくせに自信家だから始末に困る
66名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:40:50.94 ID:znSBhQhO0
>>64
中国の完全な判断誤りだろ
日本スポーツは部活によって構築されてるし
中国には部活というものがないから
学校外で大きく構築できる欧州のユースを参考にすべきだけど
67名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:41:39.27 ID:M5lyVHMNO
>>63
ゆとりが害悪なのは間違いないがな
68名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:43:26.04 ID:zHB3XX9uP
日本政府は海外にごますりまくりですけどね
69名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:44:50.06 ID:znSBhQhO0
>>68
自民はゴマすり撤廃のため「憲法改正」をしようとしていた
70名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:46:39.92 ID:AqAvsmzgO
日本はできる奴は生意気で上司の言うこと聞かないからな
71名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:47:55.98 ID:HM766u3/0
日本を参考にしていただくため、まずはJリーグの放映権を買っていただかなくては
国内で30億だから、人口比で日本の十数倍いる中国では、きっと500億くらいで買ってくれるよ
72名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:48:16.68 ID:hYlf0jpDO
>>67
そのゆとりを作ったのは上の老害だよな
73名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:49:38.92 ID:y1o9CTN00
>>61
おまえ本気で日本人が勤勉だと信じてるの?
昭和の時代に勤勉だったのは、勤勉でいたほうが得るものが大きかったからだよ
74名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:51:31.94 ID:y1o9CTN00
>>70
むしろ上司がやるべきなのは「自分の部下を自分より能力の低い奴で固めないこと」
イエスマンで固めないのが組織の長持ちの秘訣
75名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:52:44.68 ID:+xpyh4fw0
>>67


我が国については、国際的に最上位レベルにある子どもの学力と対照的に、大人の理解度は下位に位置しており、極めて特徴的である。
我が国では、(略)、関心の低い大人の影響で子どもの関心が低下する(平成18年版 科学技術白書)


ゆとり世代  2位/25カ国
大人     22位/25カ国


超低レベル入試世代のせいで日本が破壊されてますね
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200601/001/002/0401/1-2-54.gif
76名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:52:48.71 ID:7wELbg7o0
既にゆとり連呼も限界がきてる。
ゆとりを蔑みたがるのは自尊心を満たしたいだけの負け組ってことがバレてきたからな。
スポーツ選手にしてもゆとり世代は世界に通用する優秀な人材が豊富だし。
77名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:52:56.09 ID:Glt5mXf70
日本のサッカー協会なんてJリーグから相手にされない無能なゴマすり名人しかいないのですが
78名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:53:28.02 ID:L94KWvsL0
むしろ過剰なごますりは裏があると思われて逆効果だからなw
79名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:53:48.76 ID:znSBhQhO0
>>73
今も勤勉の方が得るものが多いけど
気づかず
お前のように手遅れになってるだけ





80名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:54:28.92 ID:y1o9CTN00
>>76
サッカーに関しては「ゆとり世代」のほうがはるかに優秀だもんなw
81名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:56:14.38 ID:y1o9CTN00
>>79
俺が言いたいのは勤勉ってのは別に日本人の民族性じゃないってことだよ
82名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:58:03.42 ID:JeXk9iLQO
つか日本でもゴマスリ上手いのが出世するけど
83名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:58:48.50 ID:X6ExsUCY0
「みんなの党は自民党と違い、上司へのごますりは通用しない」w

傾城会では○年掃除かけしろとか言われていたから、政治家なんか
1人もいなくなっちまったw 
84名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:59:00.00 ID:znSBhQhO0
>>75
>ゆとり世代  2位/25カ国
それ親が低レベルを恐れて学習塾に行かせてるからな・・・・・・・・
上位の者は落ち込んでないけど



学習塾に行ってない奴は完全崩壊・・・・・・・>ゆとりの真骨頂
85名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:59:15.23 ID:OAPjFOch0
>>61
停滞させたのは団塊だろwゆとり世代に何の権限があるんだ
86名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 12:59:16.04 ID:o/5K/MZG0
税金がないと潰れるので県へのゴマスリは欠かせませんw
87名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 13:00:43.18 ID:YKugtV1y0
田嶋とかは仕事が出来るとwうそおっしゃいw
88名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 13:00:56.47 ID:YYHjd18u0
中華文明圏の方が特殊なんだよ
89名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 13:03:56.74 ID:gXOyyI58O
ゴマすりは日本でも通用するだろ。
お前らがやろうとしてるのはほとんど収賄だからダメなんだよw
90名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 13:05:36.08 ID:/2k9Sa4TO
>>1
冷静で客観的なものの見方や考え方が出来る中国人がいる事に驚いたw

ただ日本も褒められたような部分ばかりではない、
まだまだ改めていかないといかん部分もあるんでな。
色々と問題(課題)は山積してる。
91名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 13:09:27.25 ID:wFaRvZx1O
布監督の能力って (´・ω・`)・ω・`) 
92名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 13:10:48.40 ID:we0vNhbR0
三国志でよく聞くエピソードだ
93名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 13:12:09.17 ID:znSBhQhO0
>>90
>中国人がいる事に驚いたw
中国人ははあのゲーハ三宅を納得させるやつもいるからな・・・・・・・
94名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 13:14:36.70 ID:znSBhQhO0
>>92
といいながら
その三国志の教えを生かしてるのは
中国人ではなく日本人だからな・・・・・・・・
95名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 13:15:00.17 ID:25lZT0Vo0
この人、こんな事言っちゃって大丈夫かw
96名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 13:17:03.24 ID:jse/GfS2O
コネがないと入れない
97名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 13:18:54.18 ID:yRL8Ddcm0
プロ野球ではごますりが通用する。
監督・コーチ人事はその際たるもの。
98名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 13:19:34.74 ID:cHJkLqosO
>>94
今の中国の若い人は三國志は日本のゲームだと思ってるぞ
99名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 13:21:09.64 ID:hCM6CxTI0
中国は02年では出場できたし
04年ではホームだが決勝まで来れたんだから
アジアで勝てないって事はないんだがなあ
それ以降何故後に続かなかったのか
100名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 13:22:06.12 ID:Cuf7ne0S0
賄賂社会だから仕方ない
101名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 13:25:15.81 ID:mhfCPuQS0
「Jリーグに勤務」?と思ったが
事務局勤務ってことか
102名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 13:31:04.71 ID:QhiHqRsGO
一部のクラブ、関係者が優遇されてる気はするけどな
103名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 13:32:37.97 ID:4OVEde+j0
まーた中国サッカースレ
104名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 13:32:42.73 ID:p9Bpkjz6O
媚び売るしかできない浦和フロントを馬鹿にしてんのかw
105名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 13:45:55.56 ID:L94KWvsL0
>>99
2002予選はアジアの強豪全部避けたし
アジア杯は相手に退場者出しまくりで勝ち上がっただけだぞ
106名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 13:48:29.03 ID:QOhnKSnX0
川淵には通用するだろ
107名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 14:06:55.48 ID:9tzBQcgP0
>>20
韓国もスポーツは学校中心なんだが。
しっかりしてるかどうかは別として。
108名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 14:10:25.40 ID:IlshzjTM0
中国ではごますりが通用するって言っていいのか?
109名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 14:13:45.32 ID:znSBhQhO0
>>107
あ・そwww
日本は米国(サッカーは欧州)しか見てないからな・・・・・・
110名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 14:13:55.25 ID:GEcNnCqs0
>>107
しっかりしてるつっても3大会四強制度が明白なだけじゃないか
3つ全国大会を用意してその大会でベスト4入りすれば次の門が開かれる
大会が二つ終わった時点で上位校は勝ち星の売り買いしてる
111名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 14:14:58.59 ID:9tzBQcgP0
>>36
アホか。
民主が電力会社の地域独占を始めたとでも?
電波利権を作り上げたのは自民だろ。
年金保険料で官僚の天下り先を作ってたのも自民時代。
民主がダメなのはそれを変えられなかったからであって、
そういう世の中にしたのは自民。
112名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 14:15:51.22 ID:m8Fp1cvr0
昔ガンバにいたカ・シュウゼンって何してるの?
113名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 14:16:06.38 ID:9tzBQcgP0
>>110
ん?俺は韓国のシステムがしっかりしてるなんて書いてないが。
114名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 14:17:43.22 ID:SQOVU1Zf0
>>108
もう、公にそうなんだろう。
日本だってごますりは存在するが、表向きは相違うことをしてはいけないことになっているから、
狭い範囲でしか通用せず、おおっぴらに外部にまでバレバレのごますりはできない。
こんなことを言うってことは、外部にバレバレでもかまわずごまをすり、しかもそれが通用する国なんだろう。
だから、こういうことを言っても全然タブーに触れてるわけではないんじゃないか?
115名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 14:22:38.66 ID:43mlQxgg0
選手かと思ったら10羽1からげの雑魚職員かよ、やっぱり中国人はクズだな
116名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 14:23:31.22 ID:jlKKCioP0
>>111
ミンスの半分はその駄目な自民が入ってるのを忘れるな
それに連合成分が結合してるから最悪の構図
117名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 14:24:39.30 ID:9tzBQcgP0
>>116
だから民主はダメって書いてる
118名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 14:26:24.80 ID:d4bqAY5l0
日本視察に来るのにも現場の指導員1割
政府の役員9割って構成になってしまうからどうにもならんって嘆いてる記事あったなぁ
119名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 14:28:14.10 ID:ITuHLAFoO
>>116
ダメな自民とダメな野党の連合体が民主党
120名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 14:30:56.90 ID:znSBhQhO0
>>111
結局日本は自民じゃないとダメ
121名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 14:32:08.19 ID:znSBhQhO0
>>118
それは仕方ないだろ政府がいないと金が動かせないし
122名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 14:35:38.48 ID:znSBhQhO0
>>118
理想的なのは
日本に指導を受ける指導員2割
役人4割
役員に金を出すよう説得するゴマすり係り4割
123名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 14:37:19.25 ID:+XWA2Oe3O
>>116
確かに、オカラや汚沢は自民の冷や飯食いだな
124名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 14:44:12.57 ID:Ga6HNAJg0
中国は無数のピラミッドから成る権力の複合階層社会だからな
このシステムを変えるには内部崩壊しかないよ
125名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 14:45:19.60 ID:OHZkZWVd0
旧正とか国慶節とかで日本来ると毎晩キャバで豪遊接待してくれるんだよな
いや接待つか連中本人が楽しみたいだけなんだけどさ。

126名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 14:45:51.08 ID:jlx0nRF20
陳寿いわく、
「中華に礼が失われたとき、東方にそれを求めることになるかもしれません」

陳寿の予想的中
127名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 14:45:53.41 ID:dHkcSfKM0
中国は30年前の日本だな
128名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 14:48:20.35 ID:FW17rSE50
Jリーグは地域クラブのユース育成に加えて、
中高大学の部活も人材の供給源になってる。
こんな特殊な環境は学んだところで真似できないだろ。

明治大学サッカー部出身の長友の話なんか欧州の人間にもわかりにくいのに。
129名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 15:01:32.19 ID:9tzBQcgP0
>>128
中国の育成がどうなってるのかは知らないが、
欧州流のクラブ文化が根付いていないのなら、
むしろ日本流のやり方は大いに参考になると思うが。

何もないところから欧州のクラブ文化を導入するのはゼロから始めることになるが、
日本のやり方を真似する場合、
プロチームに下部組織を持たせ、
既に存在する学校というインフラを利用すればいいのだから。
130名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 15:13:38.63 ID:VdgLGqXTO
おかしいだろ中国人って…
131名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 15:21:07.89 ID:jlKKCioP0
>>129
日本のような学校体育学校部活が浸透してないのが中国
彼らにとってスポーツってのは一部の特別な人間がするものであって
フツーの人間がやるもんではない
トップダウンで小学校や中学校に学校部活を取り入れたところでやる子供は少ない
そんな無駄な時間の過し方を親が許さないから
132名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 15:33:10.40 ID:n3j3jVcy0
川淵田嶋'sの組織でもまともに思えるのかよ
133名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 15:34:51.03 ID:cHsq+CQE0
>>128
たしかに大学から一気に代表へってのは理解できないだろうな
そもそも向こうではサッカー選手は大学に行かないだろうし
134名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 15:35:38.30 ID:72O6RAYZ0
>>一方、Jリーグでは「1番重視されたのは仕事の能力」だった。
「まずはどれだけ仕事ができるかが評価につながりました」と振り返る。


本当に日本だったの?
135名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 15:36:21.55 ID:znSBhQhO0
>>132
W杯の枠が広がったことに救われた組織
136名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 15:36:53.14 ID:pM2YA68YO
上手く行くわけない、国民の勤勉さがなさ過ぎ
137名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 15:38:13.36 ID:QyB4CqyA0
>>131
勉強できないと、他地区にいけないとかとんでもないのあるからなあ

例えば北海道民ならある程度成績がないと、本州に入れないみたいな。
138名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 15:39:01.40 ID:HmtJgAPr0
>>35
中国人はいい奴、腐敗の原因は共産党で、民主化すれば改善される、
というレスを見かけるけど、結局変わらないのよねw
139名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 15:39:53.74 ID:cHsq+CQE0
>>94
そもそも三国志の時代の漢民族の血をひいてるのは今の中国人よりも日本人かもしれない
今の中国人は三国志のあとの時代に北方の異民族との混血がかなり進んでしまってるからね
王朝が変わるごとに大虐殺ショーのオンパレードだったし
140名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 15:40:14.55 ID:U25CWOC20
ごますりが通用するんかい!
141名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 15:40:23.00 ID:32vyUPmF0
まずゴマすろうって考える国民性の時点で無理
そもそもシナ畜に集団競技なんか無理
142名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 15:40:57.74 ID:n3j3jVcy0
まあ中国に限らず海外も腐ってるからな
川淵田嶋が糞でもまだまともな方なのかも
143名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 15:42:39.42 ID:LVxbxUXO0
ブチにだけはゴマすっとけw
144名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 15:42:49.33 ID:d3SGawa70
ごますりは日本でも重要だけどな。
145名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 15:42:52.34 ID:9tzBQcgP0
>>131
そういう記事を読んだ事もあるが、
それは鶏卵のようにどっちが原因でどっちが結果かはよくわからないな。
そもそも中国の小中学校にはフツーの人間がスポーツできる環境自体がないのだから
スポーツをやるという選択肢自体がなければやらないのは当たり前。
それにもしフツーの人がスポーツをやる気がないのであれば、欧州流はもっと無理だろう。

【サッカー】中国サッカー解説者、日本サッカーが急激に成長した理由は「ボトムアップ」であり、「トップダウン」ではないと分析
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1320647570/
黄氏は「中国は小中学校に体育施設やグラウンド、資格ある体育教師を完備することや子どもたちが体育授業を楽しめるように
教育環境を整えることから始めるべきだ」と述べ、専門の大学やキャンプ地を創設するよりもずっと効果があると訴えた。
146名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 15:43:30.56 ID:dOXTBeQJ0
>>1
一般企業だと日本の方が上司へのゴマスリは日常だよw
147名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 15:48:23.21 ID:WOJCOTL00
>>61 >>67 >>72
社畜と勤勉と有能は違うだろ
戦後は勤勉でいた人が成功して
バブルは社畜でいるのが得る物が多く
今は有能じゃないと生き残れなくなっただけでは
148名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 15:48:41.52 ID:BqK+Cvuf0
日本の議員は中国色が強いんだな
149名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 15:51:12.87 ID:pSkvuliz0
>>139日本人のルーツはユダヤ並みに胡散臭いな
150名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 15:51:47.96 ID:vx7SMhbV0
>>146
儒教の国のゴマスリは半端じゃないよ。
周恩来のように娘を差し出し、それが刑務所に送られて
囚人全員に回され、頭を五寸釘で撃ち殺されても
主人に仕えないとダメ。
151名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 16:05:01.38 ID:jlKKCioP0
>>145
日本流はもっと無理だろ
日本はアメリカ型学校部活システムと欧州クラブ型エリート育成システムが両立してんだから

ところで
>そういう記事を読んだ事もあるが、
>それは鶏卵のようにどっちが原因でどっちが結果かはよくわからないな。 
お前は他人に自分の考えを理解してもらおうという意識はないのか?
意味わからんわ
152名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 16:27:51.79 ID:FSfYoMSbO
少林サッカーのゴマすりシーンってお約束のギャグじゃなかったのかよ!
153名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 16:28:58.84 ID:9tzBQcgP0
>>151
中国ではフツーの人間にはスポーツをやるという価値観がない
という記事を読んだ事があるが、
それはスポーツをやる価値観がない事が原因でやらないのか、
スポーツをやるという選択肢自体がないから当然スポーツをやらず、
結果としてそういう価値観になっているのかわからない。


大衆にスポーツが広まっている日本とスポーツエリートしかスポーツをやらない中国の中間のようなシステムとして、
学校スポーツ中心でエリート中心の韓国のやり方がある。


韓国のやり方がいいとは全く思わないし、韓国自身も変えようとしているようだが、
現在の中国のやり方→韓国のようなやり方→日本のようなやり方という段階を踏むことで
欧州型よりは日本型の方が導入が容易だと思われる。

欧州のクラブ文化の特徴はエリート育成システムだけにあるのではなく、
その裾野に広く大衆レベルまでクラブ文化が浸透している所にあるので
それをゼロから作り上げる、しかもトップダウンでというのはかなり困難だろう。
154名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 16:31:05.60 ID:dOXTBeQJ0
>>1
日本サッカー協会は学閥が酷いぜw
早稲田閥で腐敗している。
155名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 17:06:42.63 ID:BOwQ8gVl0
Jリーグでは通用しないが
協会では通じます
156名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 17:41:27.77 ID:uQFZFxlM0
Jの観客動員数が上向きになった時期に勤務してたのか
働いてて楽しかったろうなぁ
157名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 17:43:51.73 ID:25Av1o7J0
>>112
北京五輪前後は五輪代表監督やってたな
その後は知らん
158名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 17:54:24.48 ID:LI6ZwdHy0
金が儲かってウハウハの産業じゃねーからな。
知恵を絞って稼がないと明日にもつぶれるとこばっかりだしw
日本社会でも黙っても金が入ってくるとこはゴマすり大事の腐った社会だろ。
テレビ局、電力会社、役所
159名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 18:50:05.66 ID:x8ukwGeK0
牧内がいる限り、Jリーグが有能な人が評価される組織とはいえない。

クルピの年棒が鹿島の監督より下な限り。
160名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 18:50:16.32 ID:lHLct0VH0
>>92
中国リーグ・・・袁紹のところ
Jリーグ・・・曹操のところ

と、一瞬頭がよぎったんだが
161名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 18:53:28.13 ID:9tzBQcgP0
>>159
Jリーグが各チームの監督の年俸を決定してるとでも思ってんのかよ。
どんな中央集権組織だ。
162名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 19:19:54.46 ID:6IBt1ZUV0
素直に評価できると思う
ましてや中国人がこの思想を持てるというのは凄い画期的
論理的に物事を考えられるんだろ
163名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 20:15:39.55 ID:RYPY1rC70
>>2
で台無しw
164名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 20:52:39.74 ID:SZpqiG0q0
>「例えば、上司が海外視察に行く時は至れり尽くせりのアレンジをします。
>それで受けが良ければ、人事で優遇されるからです」。

上司を議員さんに変えれば日本の外交官やん
165名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 21:04:45.09 ID:NVIWhm7q0
誰か社長へのごますりは一生懸命やるが、
みてないところで勤務態度最悪の奴をどうにかする方法を教えてほしい
社長はいい子だと信じこんでいるから、説得が難しいんだ…
166名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 21:10:26.00 ID:NVIWhm7q0
>>159
J2ですら優勝できない桜と
J1三連覇含む5年で6タイトルの鹿を比べるとかニワカにもほどがある
今年は低迷といわれてるお得意様の鹿にすら勝てないじゃん
167名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 21:10:50.42 ID:Auz8pzqr0
役人絡みの仕事はそうなのかもしれないけど
一般企業では逆に中国の方が実力主義というイメージがあるけど違うのか?
168名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 21:12:55.99 ID:SZpqiG0q0
>「例えば、上司が海外視察に行く時は至れり尽くせりのアレンジをします。
>それで受けが良ければ、人事で優遇されるからです」。

日本にも田嶋幸三という(ry
169名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 21:15:39.53 ID:9tzBQcgP0
>>167
中国は国営企業天国ですよ
170名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 21:27:31.85 ID:zORK/MLa0
カシュウゼンは違うのか

Jリーグチップスでかなり重複したんだが

あと、トリビソンノと向島
171名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 21:31:14.45 ID:WJc9eCmh0
暗に早稲田閥が使えない理由を批判していますね。
172名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 21:32:49.58 ID:/G+ZtE0+0
この人は個人的にフラットな思考ができて優秀なんだろう。

能力評価はむしろ中国の方がアメリカに学んでる所が多そう。
ただ、本人は優秀で結果を出しても、所属先が成果を上げられなければ給与が上がらなくても
納得しそうな日本人に対し、

俺はこれだけやってるんだから、払われるべき。払えないのなら
他社へ行くと言い切る合理性が米中。
173名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 21:39:53.14 ID:ETN9Is8H0
>>153
>現在の中国のやり方→韓国のようなやり方→日本のようなやり方という段階を踏むことで
>欧州型よりは日本型の方が導入が容易だと思われる。

無理不可能。
174名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 22:08:20.63 ID:NO1w0sUR0
伊藤翔さんは?
175名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 23:42:37.96 ID:YtGsYI/h0
支那は所詮基地外共産国
176名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 23:46:13.98 ID:7mBHFNku0
協会とJリーグの区別が出来てないにわかが多いなw
177名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 23:46:24.97 ID:G0h3W38rO
中国に抜かれるかも…とか10%くらい思ってたが、杞憂だったなw
178名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 23:51:04.93 ID:4m8h+j+r0
>>165
時を待って
見てない所では勤務態度最悪です
と言うんだ
179名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 23:57:02.17 ID:P6wof3gG0
【政治】 玄葉外相、「尖閣、中国が欲しいならあげればいい」発言報道を否定
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320830471/
180名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 01:10:36.61 ID:EeZjLgek0
Jリーグの社員は仕事に熱意があるだろうな。サッカーには興味ないけど入社しましたなんて社員は居ないだろうし
181名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 02:01:31.60 ID:s9p5kYGZ0
>>5
真面目な無能なんだろうな
182名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 07:00:16.17 ID:zCdhVId90
中国は通用するんかい!

通用しないのが常識で通用するのが異常だろ
183名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 07:05:16.49 ID:W5KvnCHiO
なかなか的を得た発言だな

サッカーはおいておいて、中国人は不真面目では無いが(ドイツ人よりは遥かにまとも)、日本人には劣る

あと中国の工場に行った際のこれでもかというくらいの接待攻勢にはびびった
184名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 07:10:25.60 ID:TZE8y3UOO
成熟しきった組織が腐敗してる状態ならともかく、発展途上の組織で仕事に必要な業務能力ではなく
ゴマすりが組織内の評価の対象になるのって、結局その組織が成長する前に崩壊するって事じゃないの?
185名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 07:23:34.89 ID:fkeeM+reP
>>182
理念の問題ではそうだけど、日本でも密室内ではそうなる。

クラブを壊すバカ社長はいつもイエスマンを置きたがるものだ。
溝畑も都築もそうだった。テルコはその上を行く独裁者だったが。
186名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 11:45:13.15 ID:D63agIor0
ごますり、コネ、金が通用するの日本のメディア業界が最たるもんだろうなww
187名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 13:24:19.38 ID:yY7HI5So0
>日本の大学を卒業後、Jリーグに4年間勤務した経験を持つ朱暁東(ジュー・シャオドン)氏

こんなカス雇うなよw
もっと純粋にサッカーを愛し、将来性も豊かな就職希望の日本人ならいっぱい居るだろうが
188名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 13:28:43.86 ID:oFpGPTPS0
Jリーグが特殊なんだなw

日本の会社もごますり出来ないと飛ばされるよ
189名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 13:41:49.97 ID:pvtM0LEKO
>>187
そういう日本人で積極的にアプローチ出来て使える奴らはすでに雇われてる
熱意があっても使えないか仕事先を口空けて待ってるだけの日本人なら
熱意があって使えてタフな中国人のほうが給料払う価値があるわさ
190名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 13:45:31.55 ID:5cH5KSl30
Jリーグみたいな不人気雑魚リーグを参考にしてもしょうがないだろw
日本人ですら見てないのに
191名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 14:01:56.66 ID:phF8K3nB0
中国が変わるには、中国共産党が障害になるだろう。
192名無しさん@恐縮です
こういう人たちの提言を上が聞き入れるようにならないと中国は強くならんのだろうなぁ
最近はむしろ弱体化してるし…
20年くらい前から「10年後は中国の時代」とか言われてたのに、
今じゃ東南アジアに抜かれそうな勢い