【ランキング】米国誌が選んだ史上最高のアニメ映画ベスト30★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1破産王φ ★
米Total Film誌が、史上最高のアニメ映画50本を発表。ベスト30は以下の通り。

1.「トイ・ストーリー」(95)
2.「千と千尋の神隠し」(01)
3.「美女と野獣」(91)
4.「白雪姫」(37)
5.「AKIRA」(88)

6.「となりのトトロ」(88)
7.「サウスパーク/無修正映画版」(99)
8.「Mr.インクレディブル」(04)
9.「戦場でワルツを」(08)
10.「ジャングル・ブック」(67)

11.「シュレック」(01)
12.「火垂るの墓」(88)
13.「ロジャー・ラビット」(88)
14.「アイアン・ジャイアント」(99)
15.「ファンタスティック・プラネット」(73)

16.「アラジン」(92)
17.「ウォーリー」(08)
18.「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」(93)
19.「ファンタジア」(40)
20.「ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち」(78)

21.「ライオン・キング」(94)
22.「ファインディング・ニモ」(03)
23.「ダンボ」(41)
24.「スキャナー・ダークリー」(06)
25.「PERFECT BLUE」(97)
26.「もののけ姫」(97)
27.「ペルセポリス」(07)
28.「ファンタスティック Mr.Fox」(09)
29.「ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!」(05)
30.「眠れる森の美女」(59)

http://eiga.com/news/20111107/10/
1スレ 2011/11/07(月) 17:30:08.81
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1320654608/
2名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:26:21.05 ID:QH8EH3wy0
> 12.「火垂るの墓」(88)
あの鬱アニメをアメリカ人が見てるのか????
3名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:26:56.03 ID:BRaRxPZ80
アメリカの大統領は就任と同時に火垂るの墓視聴を義務付けるようにしよう
4名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:27:04.14 ID:aLKCHnCx0
なんで芸スポに立てるの?
5名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:27:46.70 ID:nX2sMV340
俺の中でのピクサー作品ランキング

1 Mインクレ
2 ウォーリー
-----超名作の壁------------
3 トイストーリー
4 モンスターズインク
--------凡作の壁----------
5 ラタトゥーユ
6 カールじいさん

ニモ、バグズライフ、カーズは見たことない
6名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:27:47.01 ID:ywVdeJk90
>>4
芸能じゃね?
7名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:28:25.01 ID:K1uGqCOl0
PERFECT BLUEが浮いてる
8名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:29:01.83 ID:5jLNCP/20
>14.「アイアン・ジャイアント」(99)

コレ好きだわ
9名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:29:24.83 ID:g1mFQ5w00
ライオンキングはジャングル大帝のパクリだろが!!

10名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:29:35.32 ID:HITq21xB0
イデオン発動篇がないとか
11名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:30:15.51 ID:oCo3K/sM0
654 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/11/07(月) 18:31:18.65 ID:VWoUEysA0
このランキングもそうだけど
やっぱ千尋の評価が郡を抜いて高いんだな
不思議だ


IMDBで人気のアニメ http://www.imdb.com/keyword/anime/?sort=num_votes

順位/タイトル/平均点/票数

1 千と千尋の神隠し (2001) 8.6/10 137,122
2 もののけ姫 (1997) 8.4/10 83,463
3 ハウルの動く城 (2004) 8.1/10 63,574
4 AKIRA (1988) 7.9/10 47,449
5 火垂るの墓 (1988) 8.4/10 45,912
6 となりのトトロ (1988) 8.2/10 44,212
8 攻殻機動隊 (1995) 7.8/10 33,307
9 ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン (2005) 7.3/10 29,149
10 天空の城ラピュタ (1986) 8.1/10 28,777
11 風の谷のナウシカ (1984) 8.1/10 28,265
12 アニマトリックス (2003) 7.4/10 26,868
13 崖の上のポニョ (2008) 7.8/10 23,041
15 魔女の宅急便 (1989) 7.9/10 22,661
16 紅の豚 (1992) 7.8/10 15,636
17 パプリカ (2006) 7.7/10 15,188
18 ドラゴンボールZ (1989 TV series) 8.8/10 14,554
19 獣兵衛忍風帖 (1993) 7.9/10 13,499
20 COWBOY BEBOP 天国の扉 (2001) 7.7/10 12,890
21 劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 (1999) 4.4/10 12,513
22 イノセンス (2004) 7.5/10 12,022
23 COWBOY BEBOP (1998 TV series) 9.2/10 11,953
24 VAMPIRE HUNTER D (2000) 7.7/10 11,797
25 時をかける少女 (2006) 7.9/10 9,982
26 DEATH NOTE (2006 TV series) 9.1/10 9,780
27 耳をすませば (1995) 7.9/10 9,774
28 メトロポリス (2001) 7.2/10 9,636
29 NARUTO (2002 TV series) 8.0/10 9,564
30 PERFECT BLUE (1997) 7.5/10 9,476
12名無しさん:2011/11/07(月) 19:30:18.61 ID:6mPOlLj30
>>5
ウォーリー見て、アメリカ人もツンデレ萌えを理解したか、と思った。
13名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:31:01.46 ID:oCo3K/sM0
796 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/11/07(月) 18:48:16.23 ID:sIY29+xYO [4/4]
みんなのシネマレビューのベスト映画ランキングだけど
1 <バック・トゥ・ザ・フューチャー> (1985年)
2 <ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 - スペシャル・エクステンデッド・エディション -> (2003年)
3 <天空の城ラピュタ> (1986年) 8.72点
4 <ショーシャンクの空に> (1994年)
5 <トイ・ストーリー3> (2010年)
6 <七人の侍> (1954年) 8.63点
7 <誓いの休暇(1959)> (1959年)
8 <十二人の怒れる男(1957)> (1957年)
9 <ターミネーター2> (1991年)
10 <サウンド・オブ・ミュージック> (1965年)
11 <ゴッドファーザー> (1972年)
12 <ターミネーター2/特別編> (1993年)
13 <バンド・オブ・ブラザース<TVM>> (2001年)
14 <ロード・オブ・ザ・リング - スペシャル・エクステンデッド・エディション -> (2001年)
15 <人情紙風船> (1937年)
16 <近松物語> (1954年)
17 <ローマの休日> (1953年)
18 <情婦> (1957年)
19 <街の灯(1931)> (1931年)
20 <ダイ・ハード> (1988年)

これ見せたら外人は何て言うのか非常に気になるwww
14名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:31:03.32 ID:hIPh3ZkKO
ドラえもんのび太の恐竜を英訳してくれ
15名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:31:26.46 ID:VwyFaOyt0
千と千尋は本気で各国ローカライズ編集したのもあるだろうな
ラピュタやナウシカは無編集か単なるカット編集で適当な役者が吹き替えしただけだろうし
16名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:31:43.24 ID:oCo3K/sM0
924 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/11/07(月) 19:10:57.13 ID:hffKUYSU0 [8/8]
【映画】英エンパイア誌が「落ち込む映画」ランキングを発表…日本からは6位に「火垂るの墓」がランクイン★5

英エンパイア誌が、「落ち込む映画」ランキングのトップ10を発表した。

第1位は、主演ミッキー・ロークが数々の映画賞に輝いた「レスラー」(初夏日本公開)の
ダーレン・アロノフスキー監督作「レクイエム・フォー・ドリーム」。
エレン・バースティン、ジャレッド・レト、ジェニファー・コネリーが出演した本作は、
米コニーアイランドの寂れたアパートに住む孤独な女性と、
ドラッグ中毒の息子が辿る哀しい人生の顛末を描き、
バースティンはアカデミー主演女優賞にノミネートされた。
ちなみに、同誌は「これを見たらビールを飲んで、もう二度と見ないと誓うこと」とアドバイスしている。

第2位はシドニー・ポラック監督、ジェーン・フォンダ、マイケル・サラザン主演の「ひとりぼっちの青春」。
30年代の不況のハリウッドを舞台に、挫折と裏切りに満ちた人生を歩んできた女優志望の女性と、
映画監督として成功を目指す男性がダンス・マラソン大会に出場するが、
彼女の精神はますます疲弊し、死への願望が芽生えていく。

第6位は、野坂昭如の同名小説を高畑勲監督が映画化した戦争アニメ「火垂るの墓」。
第7位は、カンヌ国際映画祭でパルムドールと女優賞を受賞した、
ラース・フォン・トリアー監督、ビョーク主演の「ダンサー・イン・ザ・ダーク」だった。

「落ち込む映画」トップ10は以下の通り。

1.「レクイエム・フォー・ドリーム」(00)
2.「ひとりぼっちの青春」(69)
3.「リービング・ラスベガス」(95)
4.「道」(54)
5.「21グラム」(03)
6.「火垂るの墓」(88)
7.「ダンサー・イン・ザ・ダーク」(00)
8.「冬の光」(62)
9.「リリア 4-ever」(02)
10.「ミリオンダラー・ベイビー」(04)

ソース:
http://eiga.com/buzz/20090408/5
(画像)http://img.eiga.com/images/buzz/16220/requiemforadream.jpg
17名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:31:56.83 ID:IIcqBYSe0
アメ公は火垂るの墓を見てなんて思ってるんだろう
爆笑しながら見てるんかな
18名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:32:11.59 ID:Y7PxZC480
おいおい、俺らのラピュタないじゃん

19名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:32:16.80 ID:NrGSrYVu0
しょーもないハリウッド映画量産してるアメ公が選んだランキングに価値はない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:32:27.09 ID:XX2HxWUB0

モンスターズインクが
入っていない!!!!!!!!


3位入れ替えで!

「美女と野獣」糞
21名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:33:15.99 ID:0j/ZGeLg0
韓国アニメが入って無い時点でやらせ、終了
22名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:33:21.64 ID:jWXyOr3b0
うろつき童子が入ってないな
クリームレモンも
23名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:33:32.38 ID:UBLraCaeO
ペールゼンファイルズが入ってないな
24名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:33:35.68 ID:nxfozOVV0
イギリスだと、トトロが1位です。


映画史上のアニメ映画第1位は「となりのトトロ」 英タイムアウト誌発表
http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/poverty/1255428279
25名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:33:53.89 ID:8V/HDhhI0

千と千尋は何度見てもどこが面白いのか分からない。
26名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:33:58.17 ID:VwyFaOyt0
>>20
モンスターズインクは31位
27名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:34:24.48 ID:OFw1tXnd0
ドラえもんなら海底奇岩城か鉄人兵団
火の鳥なら鳳凰編
28名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:34:59.55 ID:D1J9c2IF0
なんでカーズはないんだ?
29名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:35:23.82 ID:VV3WHpOd0
ドラエモンの海底奇岩城が入ってない時点でヤオだな
30名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:35:34.68 ID:vaojRcjh0
>>17
兄ちゃんを飛行機からバルカン砲で狙うところで
USA! USA! とかじゃねえのw
31名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:35:39.45 ID:reJMNA9RO
南朝鮮アニメなど入る訳がない
32名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:35:54.34 ID:611OiflB0
PERFECT BLUE って、なぜか海外の方が評価が高いんだよな
33名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:36:06.09 ID:ApTy81D/0
前スレ>>722
>ほたるの墓のアマゾン・レビュ見ると長文だらけなんだが
>日本のレビューじゃ考えられんぐらい長文だらけだww
>アメリカ人は長文好きなんだな

「タイプライター文化」の弊害で、まとめずについつい打ち続けてしまう。
文法等の構造上、文章それ自体に日本語程の表現能力を植え付ける事ができない分
言い回しや話し方では音声の抑揚など、色んな要素を取り入れて表現するものだから
ついつい饒舌になりがち。ただし、学校の作文のクラスでは、どの先生でも
「簡潔さ」「明瞭さ」を叩き込もうとしている。それでも新聞記事は記者の
なるしスティックとも言える創作臭を出すしね、小説でも若者向けのものなんかでは
特に、冗長なスタイルな文章が多い。でも音声やシャベルと時の顔や体の使い方(笑)
まで含めると(大統領の演説も含めて)トータルでは、米語の表現力は強力だ。
34名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:36:07.96 ID:8Cp+d1ip0
>2.「千と千尋の神隠し」(01)

ほんまかいな・・・・
35名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:36:10.10 ID:WZRm1rC80
大人になると宮崎アニメの裏にある左巻きの思想や左翼特有のエリート主義が鼻について、純粋に楽しめなくなるんだよな。

子供のころはただ面白がってみてたけど。

「もののけ」の説教はひどすぎるわ。
36名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:36:15.30 ID:OdW04BAPO
ポポッポポッポッポ(#^_^#)
寒さに負けるなー
37名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:36:43.90 ID:WluPJvfW0
蛍の墓は学校で視聴させるのが良いと思う
38名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:36:44.03 ID:jWXyOr3b0
これソ連製アニメって入ってないな
結構レベル高いのに
39名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:37:06.04 ID:3R2IpIto0
ファンタジアが1位だと思ったが。

ファンタジアで、
ホウキのお化けがあたりを水浸しにするアニメーションには、今の目で見ても心底戦慄する。
なんであんなに今にも触れて濡れそうなくらいリアルな水の質感してるんだ。信じられない。
40名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:37:52.47 ID:QH8EH3wy0
>>35
・・・
41名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:38:30.08 ID:gnaHqSCr0
>>38
チェブラーシカ
42名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:38:35.52 ID:qVspd2BL0
>>33
えーと
英文で書かれた本を日本に翻訳するとページ数は普通に半分になる
43名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:38:42.02 ID:ZAkRLE5e0
>>25
俺はもののけ姫が分からん
44名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:38:46.52 ID:yh1m9e5l0
>>13
調査母体がガキっぽいな
45名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:38:53.40 ID:MumtT4wHO
フランスでやれよ
46名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:38:57.56 ID:4g4ACeKi0
5.「ARIKA」に見えた
47名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:39:37.01 ID:/A8NAOlz0
>>13
若干の偏りはあるけどそんなに悪くないランキングだな
7位の映画は見た事ない。名作なの?
48名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:39:59.63 ID:1wP5GA7B0
フランスでの千と千尋の神隠し評価

アデン誌(フィリップ・ピアッツォ)

「千尋の旅」は複雑であると同時に、映画はこうありたいというぐらいとても魅
惑的である。

フリュクチュア・ネット誌(ニコラ・マルタン)

宮崎ワールドとでもいうべきこの映画は一瞬のスキもなく我々を感動させてくれ
るが、ぎこちないメロドラマで盛り上げるのではなく、単純な筋書きと単純なイ
メージだが詩情と奇妙さで満ちているので、シーンを追いながら観客は何も見逃
すまいと座席に座り続けるしかなく、子供の目で映画を見る滅多にない喜びを何
度も何度も反芻するのである。

ノバ・プラネット誌(アレックス・マッソン)

宮崎の意図するのはより良く生きるための暗いヒューマニズムを腑分けする
ことではなく、バランスをとるためにそれらを掴むことにある。
似たような語り口だが文体とモラルで失敗している民間伝承並みの
「ロード・オブ・ザ・リング」や「ハリー・ポッター」に本当にとって代われるのが
「千尋の旅」なのである。

http://www.geocities.jp/airamijp/frenchsen.htm
49名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:40:04.14 ID:ijzYSWed0
で大ブームの韓国様制作の映画は何位なの?
確か世界を席巻してるんだよね?
50名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:40:07.37 ID:oCo3K/sM0
347 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/11/07(月) 17:59:56.88 ID:wH22KoU30 [1/3]
せっかくだから31〜50も

31. Monsters Inc. (2001)
32. Belleville Rendezvous (2003)
33. When The Wind Blows (1986)
34. Robin Hood (1973)
35. Ghost In The Shell (1995)

36. Ratatouille (2007)
37. Nausicaa Of The Valley Of The Wind (1984)
38. How To Train Your Dragon (2010)
39. Pinocchio (1940)
40. Yellow Submarine (1968)

41. The Little Mermaid (1989)
42. Mary And Max (2009)
43. Bambi (1942)
44. Up (2009)
45. Mary Poppins (1964)

46. Howl's Moving Castle (2004)
47. Batman: Mask of the Phantasm (1993)
48. Fritz The Cat (1973)
49. Lady And The Tramp (1955)
50. Heavy Metal (1981)
51名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:40:11.61 ID:c5iKgQFt0
火垂るの墓が戦争話やのに入ってるとは驚き
52名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:40:11.84 ID:iR+EClAS0
>>17
普通に鬱映画と思われてるらしいぞ
日本人以上にメンタルに直撃してヤバいらしい
53名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:40:15.90 ID:NQ0o1S5v0
よーし
アニメ先進国のお前らの意見を言ってやれ
54名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:40:17.84 ID:7ci74BOd0
「千と千尋の神隠し」

アメリカさん、どこら辺が面白いと思ったんだ?
奴らには「もののけ姫」の良さがわからんのか!
55名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:40:22.17 ID:VV3WHpOd0
あとは銀河鉄道999もないし
初期のルバンが入ってないってのはいかがなもんだ?
56名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:40:28.44 ID:LFgSbn+e0
日本のランキングで千と千尋がトトロやラピュタより上なんてまずありえんからな
やっぱ感性が違うんだろ
57名無しさん:2011/11/07(月) 19:40:37.63 ID:6mPOlLj30
>>28
メンツはともかく、アレも面白くないし別段不思議ではないが?
58名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:40:53.22 ID:8Cp+d1ip0
>>35

まるっきり同意だ。
ついでに、兵器への歪んだ愛情を漫画にして、小銭稼ぎして「戦争反対」とか、このおっさん自己矛盾が激しすぎる。
何が原発の電気じゃなく云々だ。
59名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:40:55.93 ID:Je7wKH3M0
のび太と鉄人兵団がないとは
オトナ帝国の野望も
60名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:41:01.92 ID:qdCe+A360
>>8に全面的同意
ランクインしててほっとした
61名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:41:02.76 ID:vaojRcjh0
ラピュタとかナウシカとか入ってるのかと思ったら
そうでもないんだな
62名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:41:27.75 ID:028x0ZGP0
>>33
どんな事についても滔々と自分の意見を述べたがる文化、ディベートの文化があるからだよ
BBSにしたって、どれだけ自分の意見が評価されたかみたいなスコアのあるフォーラムが流行ってるだろ向こうでは。
良いか悪いかはともかくとしてね
63名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:41:33.88 ID:lG5MopOa0
> 7.「サウスパーク/無修正映画版」(99)
ないない
64名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:41:44.48 ID:N1//c25H0
>>33
英語の小説ってやけに分厚いと思ってたけど、あれはタイプライターのせいか。
芥川賞の原稿用紙200枚以下の基準なんてあっちじゃ考えられないんだろうなあ。
日本も80年代ぐらいからワープロが普及し始めたけど、漢字変換とかあるしまだ時間は掛かる。
それにしても、海外の本は文章が繰り返しが多くて冗長過ぎるような気もするんだが。
65名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:41:49.83 ID:FfhjbEXHO
元左翼労組議長作品な割に、神道に敬意を払っている「千と千尋」は好きだな。
66名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:41:50.12 ID:9mi0H7O/0
【映画】英エンパイア誌が「落ち込む映画」ランキングを発表…日本からは6位に「耳をすませば」がランクイン★5

英エンパイア誌が、「落ち込む映画」ランキングのトップ10を発表した。
「落ち込む映画」トップ10は以下の通り。

1.「レクイエム・フォー・ドリーム」(00)
2.「ひとりぼっちの青春」(69)
3.「リービング・ラスベガス」(95)
4.「道」(54)
5.「21グラム」(03)
6.「耳をすませば」(95)
7.「ダンサー・イン・ザ・ダーク」(00)
8.「冬の光」(62)
9.「リリア 4-ever」(02)
10.「ミリオンダラー・ベイビー」(04)
67名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:41:56.16 ID:OYWlbwdu0
風が吹くとき
68名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:42:02.54 ID:JURjNt7hP
あいつらAKIRA好きだなぁ。
69名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:42:13.75 ID:8V/HDhhI0
ラピュタやナウシカはアメリカで配給されてないんじゃないか?
70名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:42:16.97 ID:XQ1vv3Hk0
のらくろが入ってないと、うちの爺ちゃんが・・・
71名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:42:31.56 ID:9/Z/C4OF0
>>35
それは大人になったわけではなく、電波になったんだよ。
72名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:42:34.27 ID:deHNNnEh0
>>41
チェブラーシュカ、元々のやつも素朴でかわいかったけど、
日本製作のやつが素朴なふりして異常にきめ細かいつくりにスゲー驚いた。
73名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:42:36.03 ID:qVspd2BL0
当然だけどエヴァは影も形も無いなw
74名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:42:50.29 ID:G26UZGWe0
来年からけいおんが入るのか・・
75名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:43:00.01 ID:WZRm1rC80
>>25
絵がきれい。そんだけ。
76名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:43:17.60 ID:8Cp+d1ip0
>【映画】英エンパイア誌が「落ち込む映画」ランキングを発表…日本からは6位に「耳をすませば」がランクイン★5

やはり「リア充」映画なのが堪えたかw
77名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:43:36.46 ID:vaojRcjh0
千年女優とか入ってたらやるなぁアメ公とか思えるのに
78名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:43:37.07 ID:2eZarhJ40
手ブラーシカ
79名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:43:45.72 ID:N1//c25H0
>>35
もののけって説教あったかな?むしろ、思想を押し付けるんではなく、善が悪にもなりうるし
悪が善にもなりうる、って内容だったように思うが。
80名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:44:06.52 ID:7pLjHUt60
AKIRA大好きなアメリカ人でもスプリガンとかスチームボーイはやっぱり駄目なんだな
81名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:44:11.32 ID:58lLRzxzP
あれ?Vガンダムは?
82名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:44:34.16 ID:Lss0Vg/M0
アカデミー賞とかとっちゃったせいか米国で過大評価があるよな、千と千尋の神隠し
トトロやもののけ姫より上ってのはヘン
83名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:44:42.57 ID:Je7wKH3M0
>>66
イギリス人もあれ見て落ち込むのかw
まぁあっちでオタクは日本以上に虐げられてるらしいからな
84名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:45:17.44 ID:jWXyOr3b0
スチームボーイは正直つまんなかったな
AKIRAで妙に期待してたのもあったけど
85名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:45:31.39 ID:wYt6oYGn0
メトロポリスが入ってないの意外。アメリカじゃすごい評判高いのに。
86名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:45:55.10 ID:tnPyH0Ls0
ようするに世界的にロリコンが多いってこったな
87名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:46:12.17 ID:wxKQcQf20
アメリカ人はそんなにAKIRAが好きなら幻魔大戦も見て欲しいな。
88名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:46:30.05 ID:NrkzeqeB0
東京ゴッドファーザーズはどこ?
89名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:46:42.39 ID:fg+p+OFB0
アメリカのアニメの最高峰は、青い車スージーだろ
90名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:46:43.08 ID:rCTdD+9W0
ラピュタみたいな活劇アニメ、アメ公好きそうだけどなぁ
入ってないの意外
91名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:46:49.34 ID:oCo3K/sM0
>>85
>>11のには入ってる
92名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:46:54.83 ID:EevFneMNO
>>77
普通に今敏のパーフェクトブルーが入ってるだろ
93名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:47:09.84 ID:8Cp+d1ip0
これは何をもってベストなのか?
興業成績か?
94名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:47:12.20 ID:iR+EClAS0
>>83
それ改変コピペ
95名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:47:13.69 ID:JiNlDeso0
アニメとCGは分けた方がいいような気がする
宮崎アニメは技術ならCGにかなわないな、SFはCGのほうがいいな
96名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:47:20.00 ID:7ci74BOd0
>>83
もう少し上のスレを読めw
97名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:47:23.68 ID:7pLjHUt60
>>76
「理想」も眩しすぎると駄目なのは世界共通なのかな
98名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:47:36.58 ID:ohpdyDKL0
ついに丸々1冊フジテレビデモの本がでましたよー

★別冊宝島 嫌「韓」第二幕! 作られた韓流ブーム★

http://tkj.jp/book/?cd=12145401

韓国が仕掛けた“韓流洗脳”

フジテレビの韓流戦略。
日本レコンキスタ運動の端緒となるか! 深水黎一郎。
韓流ブームという間接侵略 田母神俊雄。
マンガ フジテレビに進撃せよ!
大阪デモのコスプレ・ヒロイン独占インタビュー。

アマゾンで買うとランキングの上位に来て、書店の発注量に影響します。
反響が大きいと、愛国的な出版社やその執筆陣を鼓舞することにもなります。
この手の雑誌の刊行が今後増えることにも繋がるので、どんどん注文しましょう。

只今24位です!
99名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:49:05.41 ID:EIunp8EN0
>>63
あれかなり面白いじゃないか

少なくともシンプソンズの出来損ない映画よか絶対面白い
100名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:49:06.20 ID:58lLRzxzP
この前日テレでガンダムのプラモ特集っぽいのやっていたけれど
そろそろ日テレでもガンダム放送やるのかな?
101名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:49:07.84 ID:lc5DiKDd0
なんで、エヴァがない。
あと、空の境界
102名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:49:23.46 ID:OJJ5rBoz0
103名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:49:26.26 ID:jWXyOr3b0
長靴をはいた猫とかないの
104名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:49:26.85 ID:u+JV3WbI0
自然を始めとする身のまわりにある物すべてをありがたいと感じ、
身を慎んで謙虚になり、畏れ敬い、
そういった気持ちにさせるすべてにカミを見いだす感性。
この「日本の心」を宿した日本人なら千と千尋の神隠しはとても楽しめる作品。
105名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:49:32.24 ID:oCo3K/sM0
>>61
>>50の30位以下にナウシカは入ってる

37. Nausicaa Of The Valley Of The Wind (1984)

512 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 18:15:37.50 ID:N1xcz8Y40 [2/2]
50位迄にランクインしている日本アニメ(抜けあるかも

2位 千と千尋の神隠し 2001 宮崎駿
5位 AKIRA 1988 大友克洋
6位 となりのトトロ 1988 宮崎駿
12位 火垂るの墓 1988 高畑勲
25位 PERFECT BLUE 1997 今敏
26位 もののけ姫 1997 宮崎駿
35位 攻殻機動隊 Ghost In The Shell 1995 押井守
37位 風の谷のナウシカ 1984  宮崎駿
46位 ハウルの動く城 2004
106名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:49:40.48 ID:744xz9ho0
ジブリはやっぱ和テイストのが人気なのね

>>85
手塚の漫画を大友がやったやつか
内容はともかく画がよかった印象
107名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:49:55.14 ID:63iqtvhK0
千と千尋は娯楽と芸術が見事に融合した映画史に残る金字塔
つまらない人は感性が残念としかいいようがない
108名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:50:16.64 ID:IeJUfLLb0
千と千尋は向こうの人にとっては超exoticだから評価が高い
風景・人物・建物などなど全く見たこともない異文化が詰まった作品
特に登場する神々が衝撃的らしい 河の神とか
日本人が見た場合は外国人が受けるような新鮮な驚きを得られないから
>>25みたいに言われちゃう
109名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:50:58.62 ID:8Cp+d1ip0
>>101

あんな鬱映画、アメリカ人に受けるわけなかろうw
110名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:51:04.18 ID:nHDeQkcD0
大好きなアメリカ白人様評価に

大好きなアニメ


キモオタの気持ち悪さは異常
111名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:51:10.63 ID:58lLRzxzP
アニメ版水戸黄門なんかアメリカ人好みだろ
112名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:51:10.63 ID:WZRm1rC80
ほんと「もののけ」はひどい。お説教入れすぎ。

エボシの「こんな紙切れなんの役に立つ」 → 天皇批判
たたらばの女がやたら強い        → フェミニズム
主役がアイヌらしき青年         → 網野史観

厳しい森を癒しの場のように描写    → やすっぽいエコ

いま思いついただけでもこんだけ。
113名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:51:18.62 ID:6iknb6Cb0
秒速が入ってないな。アメ公には受けんか。
114名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:51:18.86 ID:88mz9GAn0
日本の千尋アンチはDVDが赤かったのが原因だろ
映画自体は間違いなく面白い
115名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:51:19.84 ID:7pLjHUt60
>>105
ラピュタ50位以内に無いのか…
116名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:51:28.04 ID:8V/HDhhI0
>>107

いやあ、全然娯楽が足りない。
117名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:51:41.24 ID:+Nu6tTre0
>21.「ライオン・キング」(94)
118名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:51:52.72 ID:vZAvWgq30
パーフェクトブルー高いとかびっくりだわ
119名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:52:10.11 ID:ApTy81D/0
>>42
>えーと
>英文で書かれた本を日本に翻訳するとページ数は普通に半分になる

それはねえ、米語のタイプライター文化や冗長・ヒーロー・演説文化とは関係なく
英単語表記がアルファベットの音声表記法だからだ。つまり漢字みたいな
意味が凝縮された表意文字が無い分、西洋語は書くと長くなる。日本語の
かな表記も表音文字だけどね。
120名無しさん:2011/11/07(月) 19:52:14.85 ID:6mPOlLj30
>>101
エヴァ_ヲタ専
空_暗いし厨2
121名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:52:25.98 ID:EIunp8EN0
>>112
そんだけ思いつくって事は実は好きなんだろ?
オレなんか内容どんなのかすら覚えてないw
122名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:52:59.64 ID:bafn5u3P0
サウスパークが入ってるとはww
123名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:53:00.54 ID:qVspd2BL0
>>87
宗教用語をテキトーに使ってるのはウケない
124名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:53:12.74 ID:8V/HDhhI0
>>101
エヴァの旧劇場版は地上波のダイジェストでしか無いし、

新作の方は完結すらしてねえ欠陥品じゃん。
125名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:53:17.50 ID:S5oVKVBs0
攻殻機動隊は?
126名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:53:19.69 ID:9pc3pae/0
ブルーレイで7000円する、ホーホケキョ となりの山田くんは?
127名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:53:20.90 ID:8Cp+d1ip0
パヤオのアニメは「(最初)客が入らなかった」ヤツのほうが面白い。
128名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:53:34.78 ID:maL1BV+iO
>>35
テーマ自体はナウシカの焼き直しだけどな。
129名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:53:41.51 ID:rCTdD+9W0
>>115
バルス実況の楽しさ知らないなんてねぇw
130名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:53:46.20 ID:0KEOnycM0
ポケモンがランクインされてないけど米でポケモンはオワコンになったのか
131名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:54:03.71 ID:RTCyes9l0
紅の豚とカリオストロは入ってないのか
132名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:54:04.82 ID:n2Typ+Q80
>>122
アメリカのアンケでサウスパークが入ってるのが一番ビックリした
後はこんなもんかな
133名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:54:18.62 ID:58lLRzxzP
>>129
アメリカに2chの実況板みたいなのがないのでは?・・
134名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:54:24.30 ID:7pLjHUt60
もののけはタタリ神のグロさの印象が強くて他あんま覚えてない
135名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:54:34.01 ID:GHOT+a9T0
ビバップがない
136名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:54:54.70 ID:vaojRcjh0
最終痴漢電車と河原崎家の人々もきぼん
137名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:55:10.76 ID:Q6poqlnq0
2.「千と千尋の神隠し」(01)
13.「ロジャー・ラビット」(88)

しか観たことないわ
でもロジャー・ラビットってアニメか?
138名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:55:43.01 ID:60nCyHZv0
>>1
英国なんだが?
139名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:55:46.27 ID:gPlO56a90
日本のアニメは80年代90年代が黄金時代だよなぁ
今は完全におわっちまった…
140名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:55:50.44 ID:l8VQHDYb0
ピクサーのはなんか違うんだよなぁ
141名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:56:00.55 ID:85Kquj3QO
13.「ロジャー・ラビット」(88)

アニメちゃうがな
142名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:56:29.43 ID:zWiaIRBK0
>>128
マジでそう思ってんの?
143名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:56:47.58 ID:x9ma/nVi0
風ナウは、アメ人には無理だろうな。
むしろ欧州、それもフランスあたりは好きそうだな。
設定的にもナウ的にも。
144名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:56:49.92 ID:qVspd2BL0
>>107
金字塔ってピラミッドの事なんだよなあ
凄く間抜けな表現だと思わないか?
145名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:56:54.43 ID:2NMknpQY0
王立宇宙軍は無いのか。
146名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:57:03.29 ID:dOBK8mby0
999は入らないのか
147名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:57:06.67 ID:AtvFBTy80
攻殻機動隊が映画だったらなあ
上位に食い込んでたのに
148名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:57:09.91 ID:WZRm1rC80
>>79
細かい描写にチクチク針で刺すようにお説教は入ってるよ。

それに善悪の相対化なんて20歳こえたら誰でも気づくことあの監督50超えてやっとだもん。
149名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:57:15.81 ID:oHodPY+u0
4.「白雪姫」(37)


これが戦前だってんだからすごい
150名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:57:29.53 ID:ZkPNc+ik0
今は萌えアニメとか意味わかんねーな
151名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:57:45.98 ID:jWXyOr3b0
14.「アイアン・ジャイアント」(99)

アメリカ人これは選ばないだろ
赤狩りのパロディだし
152名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:58:12.78 ID:HTMEMJOZ0
>>2
ポーカーで負けた罰ゲームに使ったりしてるらしいぜ
あまりに辛くて2回でやめたとか
153名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:58:54.66 ID:A463b3e10
>>50
ヒックとドラゴン入ってる
うれしい
154名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:59:03.46 ID:e/+SO4ta0
やっぱakira入ってんだな
すげー
155名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:59:07.98 ID:qVspd2BL0
エロアニメがハリウッドで実写化されるじゃん
A KITEだっけ?
156名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:59:14.95 ID:sFnvhHVL0
あ、スキャナー・ダークリーが入ってる。あれはいい映画だったわ。
157名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:59:20.11 ID:csnChJyQ0
PERFECT BLUEが意外だな
もののけ姫より評価高いんだw

Vampire Hunter D blood lust
東京ゴッドファーザーズ
オネアミスの翼
が好きだが、この手のランキングに入ってこないだろうなw

パヤオの映画はその次くらい
火垂るの墓の方が好きだな
158名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:59:33.16 ID:lc5DiKDd0
>>125
ん?
そうかなぁ。
まぁ、何をどう評価するかは人それぞれだからあれだけど。
159名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:59:48.54 ID:MIw+f0tf0
トップ50に日本アニメが9本しか入ってないとか
白人様の偏見ランキングは素晴らしいな

マクロスプラスは?と思ったがあれはOVAだったな
160名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:59:50.88 ID:mOpz96am0
トイストーリーって子供向けアニメだと思ったんだけど
米じゃ人気あるんだな
161名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:59:55.53 ID:zpRZOjOG0
162名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:00:09.49 ID:rQCvUxPQ0
ブーンドックスって面白かったんだが、ランクインしてないのな
163名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:00:10.06 ID:EIunp8EN0
それにしても意外にトムジェリ入ってないんだな
アカデミー取ってるのに
164名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:00:18.93 ID:HIivKwMZ0
時をかける少女ないのか
165名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:00:19.28 ID:jACM3vQf0
ジブリ強しは当然としてAKIRAすげぇな。
>>101
脳内補完必須な未完成品という事をエバ(あえてヴァとは言わん)ヲタは気付かないのか。
166名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:00:22.02 ID:N1//c25H0
>>119
ウソでしょ。英語で書かれた本って日本語に翻訳されると、やたら分厚くなるじゃん。
逆に村上春樹の本のねじまき鳥クロニクルなんかは、分厚い上中下の三冊が一冊にまとまってるし
ノルウェイの森や羊をめぐる冒険も一冊にまとまってる。
167名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:00:54.14 ID:FMjAnvii0
攻殻機動隊いいよね
168名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:00:56.59 ID:wg7Rh/s60
概ね異論はない

ただジブリはもっとランクインしてもいいんじゃなイカ
169名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:01:00.08 ID:WZRm1rC80
>>121
好き嫌いというより気になってしょうがない。
170名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:01:13.27 ID:GArc3kEL0
>>1
>2.「千と千尋の神隠し」(01)


アメリカ人の感性であの映画分かるのか?



171名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:01:14.18 ID:JOjRm1R10
逆シャアがないとか。
172名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:01:14.25 ID:U/4jcb3B0
外国人の為の日本史講座

一休さんを見せて室町時代を知ってもらう
アッパレ戦国大合戦を見せて戦国時代を知ってもらう
魔乳秘剣帖を見せて江戸時代を知ってもらう
らいむいろ戦奇譚を見せて明治時代を知ってもらう
大正野球娘を見せて大正時代を知ってもらう
火垂るの墓を見せて戦時中の日本を知ってもらう
となりのトトロを見せて戦後の日本を知ってもらう
大人帝国の逆襲を見せて60〜70年の日本を知ってもらう
風速40mを見せて90年代初頭の日本を知ってもらう
超電磁砲を見せて最近の日本の女子中学生を知ってもらう
エヴァンゲリオンを見せてこれからの日本を知ってもらう

これで完璧だな
173名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:01:20.12 ID:M+HqHtEj0
スレタイ見て、ファンタジアだろと思ったが、19位かよ
中国が、60年代に作った孫悟空も凄いけどね
日本だと、戦前のくもとちゅうりっぷとか、捨て猫とらちゃんとか
ハヤオが泣き出すレベルだよ
174名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:01:25.96 ID:x9ma/nVi0
そういや、ハウス食品の若草物語とか、アメ人が見たらどう思うんだろ。
175名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:01:26.49 ID:yfT6hKh20
アニオタってキモイわ、早くすり潰さないと。
176名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:01:47.56 ID:Y/xpueGB0
> 8.「Mr.インクレディブル」(04)
> 11.「シュレック」(01)

やっぱりアメリカ人て理解できな価値観だわw

177名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:01:51.94 ID:8Cp+d1ip0
要は、何かのメッセージ性みたいなモノがないとダメなんだろうな「映画」だから。
そう言う意味では、ポケモンとかドラえもんとか、あくまで「娯楽作品」なのは不利なんだろう。

もののけにしても、千とにしても、あのうっとうしいメッセージ性の嫌いな俺はまったくダメだった。

つか、このおっさん映画のナウシカと漫画のナウシカで言ってること真逆だから一切信用ならん。
178名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:02:13.46 ID:lc5DiKDd0
>>165
エバ(あえてヴァとは言わん)の何が脳内保管必須なの?
なんか、単発IDっぽいけど。
179名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:02:15.45 ID:GArc3kEL0
>>1
25.「PERFECT BLUE」(97)


なかなか、分かってらっしゃる。
パプリカも入れておけよ。

180名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:02:15.51 ID:oHodPY+u0
ファンタスティックプラネットは深夜にやってて
衝撃的な一夜をすごしたわ
181名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:02:18.90 ID:hNFLr++w0
宮崎が死んだら日本のアニメ終わるな
萌えアニメばっか作ってる場合じゃねーぞ
182名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:02:24.34 ID:cZQb0pXrO
千と千尋なんて、宮崎自身もただのオナニー映画と認めてるんだから
日本人ですら理解出来ない、それを外国人が理解出来るはずもなく
何となく評価が高いから、何となく評価してるだけだろ
183名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:02:25.47 ID:/gsLE6Zc0
日本アニメも終わりだな 誰も後継者育ってない 
全部気味の悪い萌えアニメのせい
184名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:02:28.20 ID:ey1RqYqQO
もののけ姫が不当に低い
Mr.インクレティブルなんかよりよっぽど面白いのに
185名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:02:48.25 ID:2lbNLzTZ0
千と千尋の神隠、毎回上位だな。本当に強えな
186名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:02:57.19 ID:qVspd2BL0
>>166
「英語」は2文字
これを訳すと何文字だ?
単純な一文あたりの使用文字数の問題だよ
187名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:02:59.28 ID:1rW8/1O5O
オネアミスの翼は?
188名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:03:11.82 ID:IEBEGpwC0
ドイツ人の一位はふたりエッチ
189名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:03:32.23 ID:zWiaIRBK0
ピクサーとかの鉄板脚本って、作る法則みたいなのあるんだろうな
190名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:03:33.78 ID:1L1qWo800
日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081201nt06.htm

国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=558%3A2009-08-26-04-28-58&Itemid=49

日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノ漫画批判
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15731382

日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32425
ポーランド発の乱交遊び『太陽と月』は日本の漫画の影響だと非難−台湾メディア
http://www.terrafor.net/news_aFaRje9oBA.html?right

「日本、アニメやゲームの児童ポルノも処罰化議論を」 NGOがセミナー
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20091205-OYT8T00253.htm

フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

スウェーデン男性が日本のマンガ画像所持で子どもポルノ禁止法違反
24800スウェーデン・クローネ(約30万円)の罰金
http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェーはスウェーデンと同種の法律を持っており、
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、大きく報道した。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg
191名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:03:51.30 ID:qVspd2BL0
>>171
最後にあんなたくさんのガンダムはどこから涌いてきた?
192名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:03:53.39 ID:PBmfD7Fc0
>>64
向こうは語数で数えるんだけど
普通に7000word以下のカテゴリとかもあるよー

個人的には文章は
洋書の方が最近の和書より簡潔だと思う
ただし「英語を日本語に訳したもの」は異様に冗長になりがちだけどね
193名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:03:56.68 ID:/x/xAFXX0
MezzoForteはエロアニメとはいえよくできてると思う
194名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:04:36.80 ID:xL9ILim90
海外はなんで千と千尋を評価すんの?
家族で見たとき、すごい微妙だったんだが…

「賞を取ったから」なんて理由で
ランキングに入ってるわけじゃないだろうし
海外では本当にウケてるんだろうな

何がそこまでいいのか、どうして評価されたのか
誰かくわしく教えてくれ
195名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:05:04.47 ID:DAhQYYlb0
ところで手塚作品は?
手塚のほうがちょっとブラックユーモアが織り交ぜられてて好きなんだけっど
196名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:05:25.70 ID:HyFhd6x6O
千と千尋の神隠し
ってマジかよ
最近の宮崎アニメに比べりゃマシだが
197名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:05:34.16 ID:IEBEGpwC0
>>194
おまえ大丈夫か?
198名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:05:36.30 ID:jACM3vQf0
>>178
EOEはTV版の続き
新劇はTV版の知識必須

これすら出ないのなら重症だぞキミ。
199名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:05:45.24 ID:WZRm1rC80
>>181
ホントに終わるよ。年齢的に明日訃報が流れてもおかしくないし。
200名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:05:50.02 ID:8Cp+d1ip0
>>194

韓流と同じだよ。
201名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:06:05.23 ID:jWXyOr3b0
>>193
梅津作画のアニメって中途ハンパじゃん
エロかアクションかどっちかにすればいいのに
202名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:06:22.30 ID:lJvCSajm0
ソース英国ランキングだろ…スレタイ直せよ…
203名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:06:23.82 ID:vaojRcjh0
>>193
俺もそう思う。てかエロいらないよねw
204名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:06:55.41 ID:DAhQYYlb0
>>194
浮世絵がその昔日本では単なる庶民の風俗誌だったのが
海外では芸術性を評価されたのと似てるね。
印象派は浮世絵なしにはありえなかったわけだし・・・・・
205名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:07:08.31 ID:BRaRxPZ80
朝鮮アニメってないの?
206名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:07:08.91 ID:1L1qWo800
「日本のアニメやマンガが世界で売れているように見えるのは、
 熱狂的なオタクが盛り上がっているだけ。」

▼日本のマンガ、実は世界でウケてない!
http://spa.fusosha.co.jp/feature/list00000686.php
DVD流通量はアメリカ1%、フランス2%程度。
かつての“バブル”はとっくに崩壊していた

▼日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html

「アニメ業界にはマイナス要素の方あまりにも多すぎる」
▼海外で日本製ゲームが売れなくなってきた
http://www.inside-games.jp/article/2009/12/14/39373.html

▼日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8%
kirik.tea?nifty.com/diary/2009/10/28?bc22.html

▼悲しいことにアメリカで日本のマンガは広がらない
http://oharakay.com/archives/2233

▼所詮はニッチ産業 クールジャパンの幻想
http://w.livedoor.jp/otakukimoi/
フランスでは'80年代に民放テレビ局が大幅に増加、
番組枠を埋めるために当時は【格安】だった日本製アニメが多数放送された。

▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」
http://d.hatena.ne.jp/ceena/20050910/1126368387
欧米では日本文化にハマってる人は「Wapanese」と呼ばれ馬鹿にされる
207名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:07:29.54 ID:Xdp2H3cC0
>>2
結構有名な映画評論家が「偉大な映画100選」(アニメだけじゃなく)に選んでるからじゃないかな
ロジャー・イーバートの「蛍の墓」紹介ページ
http://rogerebert.suntimes.com/apps/pbcs.dll/article?AID=%2F20000319%2FREVIEWS08%2F3190301%2F1023

>Yes, it's a cartoon, and the kids have eyes like saucers, but it belongs on any list of the greatest war films ever made.
208名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:07:39.17 ID:UBsebRYe0

            .   `        \ `
        /               ヽ   \
        //  . .-‐…: : :…‐-. .   ゚。   ヽ
      ,   /. :´: : : : : : : : : : : : : : : :` : .  ,     .
    / /: : : : : : : : : : : : : : : i : : : : : : \ ,     >
    У: : : : : : : :/:.:|、 : : : : : ハ: :|: : : : : : ヽ  /
   厶 : : : : : : :厶斗ヘ : : : /ヽ、Y : : : : :|{:.:.Y
     ゚。 : : : : /__ ヽ/ __ ヽ.:.: :.:八: :! 私が入ってないでゲソ…
       \ : イ:.   {:}     {:}   |:.\/}.: : .|
           | :.           l i |l: : : |ノi: : :|
.          /|八 ι         l: : :.|: :|: : :|  
         /: |: :个   r―‐ ュ  .イ:.: :.|_人: :
.        /: /|:. :.|{   {≧=‐=≦} |.:.: :.| ヽ\ \
       /:.:.:{ |: :.:|   {{⌒ ⌒7/ |:. :.:.|   , ヽ: :\
.      /:.:.:/| |.:. :|   {l   ,//  :|:.:. :.|   i  ゚: : : ゚。
     /:.:.:/ ,| |: :.:|    \ ,//   |.: :.:.|   |   i: : : :}
209名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:07:45.03 ID:MIw+f0tf0
パヤオは遺作にゼロ戦のアニメ作るって言ってたし軍オタとして本気出してくるだろ
210名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:07:53.02 ID:lc5DiKDd0
>>171
Gセイバーが無いだけよしとしよう。

>>198
いや、それわかってるけど、
それは脳内保管とはいわんよ。
211名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:07:57.98 ID:gPlO56a90
ラピュタ不人気の謎はつきまとうな
やっぱ小さな子供が大の大人やら軍隊やらに対抗できてしまうところかな
外人ってリアリティをかなり気にするから
あとラピュタはジブリ初作品というコケられない状況で未来少年コナンを
無難に焼き直した作品
無難故に“典型的な冒険活劇”になりすぎてるのかもな
212名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:08:01.41 ID:pcfF2Bzv0
>>170
翻訳サイトにアメリカ人の反応がたくさん載ってて面白かったよ。
小さな女の子が元軍人のおじいちゃんを大嫌いになったりとかね。
213名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:08:02.95 ID:EIunp8EN0
正直手塚作品は偉大かもしれないが、
個人的にはゲゲゲの鬼太郎かバビル2世をアメリカで実写化してほしいな
文学作品なら皇国の守護者一択だけど
214名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:08:20.37 ID:zWiaIRBK0
>>194
日本のアニメっていうジャンルが認知され
金になることが分かって本格的に売り出したからだろ
アメリカではそれまでと上映館数が桁違いだったはず
あと、上位見れば分かるけど化け物が出てくるアニメが評価される傾向がある
普通の映画が充実してる分、そういうニーズに特化されるのかも
モンスターズインクは低いけど
215名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:08:23.34 ID:N1//c25H0
>>186
うーん。でも文字自体が小さかったりするし。何なんだろう。
実際、本は英語を訳した物は分厚くなり、日本語を訳した物は薄くなる、という事実がある。
216 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/07(月) 20:08:27.19 ID:olzL9RLT0
テコンVが入ってないニダ
217名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:08:29.86 ID:Pta4En5i0
もののけ姫は刀素手で曲げたりでっかい門一人で開けたりする主人公の超人設定が要らん
218名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:08:49.04 ID:gsTma+fB0

妥当でしょ

ラピュタ、ナウシカは欧米人からすると世界観が奇妙に見える

タランティーノ作品のキルビルみたいなもん
219名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:09:09.43 ID:VwyFaOyt0
日本公開→各国に合わせて規制や編集、翻訳→海外公開
って流れだから当然日本での味と海外での味が違う

しかも日本では上映館が多くてもあっちでは少ない場合も当然ある、ジブリの初期なんて知名度も大してないだろうし
220名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:09:12.88 ID:oEsQKc3z0
日本のアンケートだったら
1.「テコンV」
のはず。
221名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:09:25.74 ID:WZRm1rC80
萌え系ハーレムアニメなんか喜んで見ているやつが多い時点でもう終わりだろ。

もう、マクロスくらいからおかしいもん。

あの年代から日本のアニメはもうガラパゴスだろ。
222名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:09:40.85 ID:2lbNLzTZ0
>>211
むしろそっちのほうがなぞだよなー

千と千尋の神隠の人気は普通に理解できるけど
ラピュタの不人気が不思議だ
223名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:09:43.26 ID:D9x584440
いちご100%とかとらぶるとかこっそり読んでたんだろ!
トイ・ストーリーなんて全く面白くないのに外面整える為に投票するのはよくある

ぶっちゃけディズニーアニメなんてこれっぽっちも面白くないという人が大半
一寸法師や桃太郎を何で今も見てるよ アレサイコーとか言えよw
そういう価値観なら日本昔話なんて最強じゃん
224名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:10:10.70 ID:TWvkrqEXO
紅の豚入ってないとかもう…
225名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:10:12.49 ID:lJvCSajm0
>>211
日本人がラストサムライ観たら歯がゆくなるだろ?
つまりそういうことだよ
226名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:10:15.70 ID:Y/xpueGB0
>>195
> 7.「サウスパーク/無修正映画版」(99)

これぐらいでないとブラックとは感じないんじゃないの?w
227名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:10:33.46 ID:DlH7ip4K0
マッハGOGOGO!とムーミンはダメか!?

千と千尋は湯屋の中の雰囲気が、何度も見てる白目の無い芸妓風の女性に睨まれる夢と被ってドキドキした
228名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:10:33.70 ID:9ItYLszh0
>>2
火垂るの墓がアラジンより上位とかちょっと信じられんよな
アラジンはリア充向けラブストーリーで・・
とここまで書いてアラビア物だからアカンのかと気づいた
229名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:10:45.06 ID:k0gU7obV0
>>1
アメ公らしいランキングだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
230名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:10:51.88 ID:b6PMyGmp0
ただのディズニー自慢かよ
231名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:11:16.96 ID:x4PjgeZj0
「美味しんぼ」はランクインしないの?

鯨の話が面白い!
フリーザ様の声で「鯨を殺すのはイケない」に吹いた!
232名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:11:36.04 ID:zWiaIRBK0
>>217
あれってイノシシ殺した時に付いた呪い(みたいなの)から得た力だろ・・・
233名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:11:37.71 ID:9qzH9q220
>>35
同意だ
でも千尋とナウシカとトトロは好き

あとランキングだが奴らはきっとラピュタ見てない
234名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:11:41.38 ID:M+HqHtEj0
そんなんより
押井のビューティフルドリーマーとか
今やってる、まわるピンクドラムを観ようぜ
235名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:11:43.26 ID:OFw1tXnd0
>>133
「あたしこのパイ嫌いなのよね・・・」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

みたいな楽しみを知らないのか・・・
236名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:11:44.20 ID:QdAMJjR60
宮崎作品のほとんどは、ロリコン臭が強すぎてダメ

237名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:11:47.15 ID:CQTVtVMw0
>>227
ムーミンフィンランドだし
238名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:11:49.76 ID:1L1qWo800
初音ミクの海外記事、キーワードはCreepy(キモい)
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/11/creepyholograph.html
シンセサイザーの情報サイトとして有名なのはまず、ここ。Synthtopiaです。
初音ミクライブの記事も取り上げていますが、どうもテンションがおかしい。
そこでVOCALOIDをキーワードに検索してみました。すると……。

何度も出てくるCreepyという言葉。あと、Bizarre、Fake。
ポジティブな言葉はほぼタイトルに出てこないという状況。

・Almost Live in Concert(RPGamer)ほとんどライブなコンサート
動画はワールドイズマイン。「初音ミクは今週、初めてのライブコンサートを開いた」
「よけいな説明はこのくらいにして、この動画で日本の奇妙さを楽しんでほしい」
・Japan Is Going Crazy For Holograms(Manolith)日本はホログラムに夢中
「日本は世界になんでも与えてきた。
気違いじみたポップ、
気違いじみたポルノグラフィ、
そして、気違いじみたポップスター。
狂ってるのは、そのポップスターが本物ではないということ。
ホログラムなのだ」

Hatsune Miku Debuts in “Creepy” US Toyota Corolla CM
http://www.sankakucomplex.com/2011/05/06/hatsune-miku-debuts-in-creepy-us-toyota-corolla-cm/
Fucking crazy Japs one step closer to robot fuck dolls!
http://ninjashoes.net/forum/showthread.php?71264-Fucking-crazy-Japs-one-step-closer-to-robot-fuck-dolls!
フランス人が初音ミクのライブVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288288744/
239名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:11:56.21 ID:8Cp+d1ip0
>>211

が、興業的にはイマイチだったw

>無難故に“典型的な冒険活劇”になりすぎてるのかもな

お手本みたいだよね。

・A boy mettsa girl
・起承転結
・続編いらない

オレは好きなんだけど。
つっか、パヤオアニメの中で唯一にして至高。
240名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:11:56.44 ID:ZSw26WH20
>>222
描かれているのは白人で、オリエンタルを感じないから。
241名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:12:03.27 ID:gPlO56a90
>>225
宮崎が
「どこの国でどこの町が舞台か分からないような作品はもう作らない」
ていってたしな
そういうことかな
242名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:12:18.87 ID:ZheIAfM/0
カリオストロは…?
243名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:12:25.30 ID:LdXf7teB0
>>194
勝手な想像だけど、繊細な詩情と洗練された濃密さのバランスがいいんだと。
前者はテーマとかストーリー、後者は画ヅラとかデザインや設定の濃さ。
欧州で同じテーマだと、キタノブルーみたいなスッキリし過ぎになったり、
仏映画なら、哲学に走り過ぎて難解すぎ
アメリカ映画だと、ほとんどは両者がばらけちゃう。
アジアだと画ヅラが濃すぎる
そういう意味でシンプルな話と造りこみのバランスがいいんじゃないかと思う。
244名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:12:26.48 ID:xRWanB6E0
千尋の両親がアホみたいに食って豚になる姿を見て、アメリカ人のデブが何かを感じたのだろうな
あ、俺じゃんつってwwwwwwwwww
245名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:12:29.77 ID:m3i5j+Eo0
>9.「戦場でワルツを」(08)
よく分かってらっしゃる(`・ω・´)b
246名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:13:05.81 ID:7KfODS+C0
「空飛ぶゆうれい船」
247名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:13:21.22 ID:lJvCSajm0
>>229
ソース見ろ
英国ランキングだぞ
かなり自虐的だろ
248名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:13:40.31 ID:mkJj4Ycz0
ナウシカ厨www
249名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:13:49.72 ID:MIw+f0tf0
>>206
いやそれは外国でほとんどビジネス展開されてなくて知名度がないだけなんだよ
それに最近のアニメは日本で売れるように作ってるし
250名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:13:59.57 ID:cZQb0pXrO
千と千尋みたいなのが評価されてるうちは
日本のアニメ作品が正当に評価されることはないだろうな

千と千尋は、いかにも日本的で歴史的な文化を切り売りしてるだけで
実際、殆どの日本アニメはそんなところを狙いとしてないし、主眼にもしてない
251名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:14:02.99 ID:T8rOUdLK0
アキラは雰囲気いいよな
ラッセッラー
252名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:14:08.95 ID:5o5TqRtQO
外人は千と千尋好きだよな
253名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:14:18.21 ID:WZRm1rC80
>>226
あれはちっともブラックじゃない。すごくおさえてある。

もともとのテレビシリーズは、ビンラディンや天皇陛下やマホメットまで出てくるからな。
254名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:14:30.53 ID:CQTVtVMw0
イギリスじゃこんなもんだろ
トルメキアを具現化したような国だしね
255名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:14:39.04 ID:ApTy81D/0
>>166
そう言われたってねえ、英文和訳の単語数は英語原文の半分なのが翻訳業界の標準だよ。
まあ、和文フォントはダブルディジットだから、レイアウト上の長さは同じだけどね。
うーん、和文英訳の場合、英米人が翻訳すると、思い切った意訳になる場合が多く、
その場合、かなり端折った文章になり、日本人から見ればともすれば、いささか乱暴な
意訳にされた気分になったりする。英訳の意訳の場合、「状況の翻訳」が主で
文語表現の翻訳努力のプロセスまではしてくれない場合が殆どだと思う、俺は小説は
あまり関わらないから言っている事全面的には責任持てないが。一方、あなたが読んだ
和訳小説が長いのは、それは多分翻訳した人が饒舌な文章にしたからだと思う。
英文は必ず短くかつ力のある和訳にする事ができる。
256名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:15:11.28 ID:xL9ILim90
ラピュタがランキングに無い理由

……欧米から見ると、いかにもなアジア人が
エセヨーロッパをうろうろしてるのが
奇妙に見えて映画に集中できないそうな
257名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:15:30.53 ID:N1//c25H0
>>245
俺も、「ワルツ・ウィズ・バシール」は良かったわー。
絵のスタイル自体はアメコミみたいで動きも硬かったけど、何気に日本のアニメにも影響受けてたよね。
258名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:16:01.45 ID:k0gU7obV0
>>247
だからフランスやロシアを無視してるのか
ただの嫉妬だなw
259名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:16:05.48 ID:OFw1tXnd0
>>205
妖怪人間ベムが、日本人スタッフ指導で実際の作成は全部韓国スタッフだったらしいよ
だから何となく独特の雰囲気や表情が多いが、逆にあの世界観はそれで産み出されてたとも言えるから結構馬鹿にはできないかもね
260名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:16:11.92 ID:MRbuxyhH0
AKIRAとかねえよ
261名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:16:31.92 ID:ZA4kfu9x0
断トツ カリオストロだろ アメリカじゃ人気ないのか
262名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:16:35.42 ID:xnkjR7S30
ほたるの墓は空襲のあった国ではグッと来るよな
君らも自分の住んでる町の歴史を調べてみるといいぞ
けっこう空襲で焼け野原にされてるぞ
263名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:16:56.10 ID:NqDoLU7zO
3DCGは実写扱いにしろ
でなければスターウォーズをアニメに入れろ
モデリングと作画の違い、3Dと2Dの画作りの違い、考えたらどっちに入れるべきかは明らかだろ
264名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:17:02.46 ID:lc5DiKDd0
パーフェクトブルーが入ってるのは評価できる。
千年女優もすきだけど
265名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:17:06.62 ID:CQTVtVMw0
>>260
イギリスなら
ないわけないだろ
ロジャーラビットとか
ゴミいれてんだからさ
許してやれよ
266名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:17:30.05 ID:B/HZOMuw0
>>157
ジブリは票が割れるからちょっと不利なんじゃないか?

個人的にはPERFECT BLUEより千年女優のほうがいいな。
267名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:17:42.38 ID:F/7rvUiI0
千と千尋なんてサッパリ理解出来なかった
268名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:18:20.35 ID:xL9ILim90
>>204
わけのわからなさが評価されたんかねぇ
東洋の神秘的な

>>211
アジアなんだかヨーロッパなんだか
よくわからん世界感と人物造詣がイマイチ受け付けないんだと
聞いたことある

「ここトルコか?」「これいつの時代だよw」とか言われてた
269名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:18:33.83 ID:r1Ux12g30
>25.「PERFECT BLUE」(97)
マニア枠は攻殻じゃなくてこれかよ
270名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:18:34.11 ID:WZRm1rC80
>>208
そりゃそうだ。チャンピオンズリーグにJリーグのチームが入れるかよ。
271名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:18:35.42 ID:7ySDNeTdO
宇宙戦艦ヤマト復活篇
272名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:18:44.04 ID:Vxwk/hE20
パーフェクトブルーだと?
273名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:18:51.02 ID:rTRGmJBq0
サウスパーク…
274名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:18:59.61 ID:jePHE+rb0
史上最高はビーバス&バットヘッドの「DO AMERICA」だろ、jk
275名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:19:01.64 ID:O6dvt53WO
ラピュタもナウシカも凡作だって気がつけw
276名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:19:10.30 ID:IEBEGpwC0
>>267
アホ杉ワラタw
277名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:19:15.29 ID:z+vByoTi0
>>2
トラウマアニメとしてすげー有名
278名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:19:16.31 ID:jKlsfZKj0
いつものアメ公のオナニーランキングだね

アニメだから仕方なく日本を入れてるけど
全くなしだと信用なくなるからね
279名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:19:20.71 ID:jACM3vQf0
エバヲタはTV観なきゃ分からない欠陥映画を
「何故ランキングに入ってなんだこのー」の騒ぐ池沼
280名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:19:45.11 ID:sFnvhHVL0
『Ninja Scroll』入ってないのか。確か、アメリカでは大人気だったはずなのに。
281名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:19:46.64 ID:k0B1BuUA0
アイアンジャイアント好きだわ
282名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:19:47.30 ID:PBmfD7Fc0
>>255
洋書の小説の和訳は大体もとより長いよ
ハリポタ見てもわかるっしょ
エンタメ系は元の文章にあるニュアンスを伝える必要がある(と訳者が思う)から
無理に細部の単語のかかり方まで日本語にしようとして文章が長くなるんだと思う

氷と炎の歌とかさー
よくあんな冗長な文に訳すもんだとかえって感心するけどな
283名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:20:15.43 ID:2eZarhJ40

萌えオタは死ね

エバオタはしらん
284名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:20:32.60 ID:Bad9eJYU0
>>48
うう こういう文章書きになりたい
285名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:20:47.51 ID:85Kquj3QO
>>192
なんだこいつ
こんな痛いやつVIP以外で初めて見た
286名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:21:04.58 ID:KoqcwIHfO
「火垂るの墓」はもっと上でもいい。
287名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:21:27.48 ID:CQTVtVMw0
マザコンのイタリアはトトロだっただろ
ひねくれ者白人保守主義国家ならこんなものだろ
あいつら真似するの嫌いだし
288名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:21:30.77 ID:MTwHUhQc0
アメリカの映画を一位にしやがって
公平じゃないな
289名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:21:41.73 ID:7keixUhD0
押井ざまあ
290名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:21:46.12 ID:N1//c25H0
>>282
ハリポタなんか原書見たら、3分の1ぐらいのペラペラの子供が読むような本の厚さで笑ったよw。
それがまるで学術書のような厚さになるんだから…。
291名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:21:47.02 ID:aLKCHnCx0
パーフェクトブルーが入ってるならパプリカもと思ったら>>11のランキングにはちゃんと入ってるな
292名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:22:19.87 ID:MIw+f0tf0
>>260
あのクオリティで昭和のアニメだからな
CGを全く使わないド迫力映像で世界を驚かせた
293名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:22:30.72 ID:xL9ILim90
>>275
そっかー凡作かぁ

お前の思う「秀作」「良作」「神作」を教えてくれ
見てみるわ
294名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:22:44.06 ID:9ssr91mv0
火垂るの墓をアメリカ人が観るとかブラックジョーク以外の何物でもないなw
295名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:23:02.46 ID:PdCrTZxd0
>>11
ポニョがずいぶん上位にランクインしてるんだなぁ。
あれ1回しか見たことがないけど、3.11の後の今見たらどう感じるんだろう。
また見てみたい気もするけど、もう地上波じゃ放送してくれないかな…。
296名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:23:16.21 ID:WZRm1rC80
>>259
いま50歳くらいのアニメーターはみんな一度は韓国送りにされてひどいめに会ってるはず。
297名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:23:16.48 ID:RqKsflhM0
>>2
アメリカ人が火垂るの墓を見ると発狂するってどこかで見たけど
どうなんだろう
298名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:23:28.85 ID:2eZarhJ40
パヤオは生きろ
299名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:23:33.64 ID:iXQccXbLO
人それぞれの価値観によって全然違う評価になるんだから、順位なんて決める必要無いよな
300名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:23:43.57 ID:pvgtKZUc0
前スレのレスなんだけど

>70 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/11/07(月) 17:37:21.79 ID:6Q4wyodz0 [1/4]
>>36
>あれは面白いとは思うけど、
>最初はゴキブリのように毛嫌いしてた人間の子供を助ける
>ってとこの動機がちゃんと描かれてないから
>今ひとつ主人公たちの言動・行動に同化できないんだよなぁ

あれは人間が害があるって描写だったのに実際はって所がみそで
消毒描写含めてしっかり描かれてるだろうに
301名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:23:51.55 ID:BkN2MX9Y0
>>9
ジャングル大帝はバンビのパクリらしいが・・・
302名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:24:03.69 ID:bYNJ6YJh0
モンスターインクもサマーウオーズも入ってないのか
303名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:24:09.43 ID:Kw7u+0hOP
貧困なリストだな。日本人は幸せ
アメリカ人でも、もっと色々観ている人はいるけど極少数派
304名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:24:16.27 ID:YhaDy2B60
今まで見た映画の中で一番面白かったのは、バック・トゥ・ザ・フューチャー
今まで見た映画の中で一番絶望感を覚えたのは、火垂の墓
今まで見た2時間ドラマの中でこの人が出てるなら必ず見ると思ったのは、渡瀬恒彦
今まで見た2時間ドラマの中でどうせこの人出てるんでしょと思って、実際出てくるのが山村紅葉
先週見た十津川警部シリーズの犯人が布施博で、今週の被害者が布施博だったこともしばしば
305名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:24:39.54 ID:biAtjSWO0
お前らホント、アニメ好きだな
306名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:24:41.14 ID:CQTVtVMw0
>>294
勝った戦争ものはなんでも美談だよね
アバターですらアメリカ批判されて
完全版じゃスカイピープルの言い訳が追加されてたしな
ラピュタもナウシカも思いっきり左思想だから
評価はむずかしいのかもね
307名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:24:45.76 ID:ppNnD7ZV0
日本人の大きいお兄ちゃん達のランキングだとエヴァとかカリ城とかラピュタとか入るの?
308名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:24:56.70 ID:hsh/1qbO0
>>292
セルの方が重厚さが出せるんだよねぇ。
309名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:25:01.25 ID:fCfHDsQ7O
外国人でも火垂るの墓見たあとは憂鬱になるのかな?
名作だとは思うけど二度とみたくない。節子…
310名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:25:27.94 ID:W3vIS+xI0
惑星イガム
311名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:25:36.51 ID:jKlsfZKj0
火垂るの墓は子供が見れば普通に涙流すだろ

アメリカ史観、アメリカ=正義に染まった大人が見ると
日本人のプロパガンダとか言い出すかもな
312名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:25:43.84 ID:Rd2ZlQcE0
999みてないのかな?
313名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:25:52.80 ID:7keixUhD0
トップをねらえ!が入ってねぇ
ラストシーンは涙もんだろ
314名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:26:01.12 ID:BNG4h6vbO
>>295
当分はお蔵だろうね
315名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:26:06.72 ID:9m0kqFNr0
>>297
いや拳銃とセットして販売したらry

って書き込みを見た

アメリカ人からしてもすんげー鬱アニメらしい
316名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:26:39.22 ID:DOjKg5kv0
317名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:26:43.19 ID:CQTVtVMw0
ムスカなんてどうみても
ウォール街出身だよな
318名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:27:04.97 ID:8Cp+d1ip0
作劇ってのは、基本「それ(作品)を見ればすべて理解出来る」ってのが基本だもんね。
予備知識とか、後で監督のコメントかなんかが要るようなのは、その時点でアウトだよ。
ZガンダムとかマクロスFの映画版なんかはアウトの部類。
エヴァはTVの時点で、何が何だかよく分からんままなんだし、論外だよ。
319名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:27:19.13 ID:f3j/Ol5yO
ホルスがナンチャラってやつ
朝日よ―の場面は感動した
320名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:27:28.17 ID:Oex4hpgS0
俺的ベスト3

1ガンダム 哀戦士編
2銀河鉄道999
3ドラえもん のび太の恐竜
321名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:27:28.76 ID:Awt4qmxC0
千と千尋の神隠し

って面白いか?
世界観は独特で面白いかもしれないけど、ストーリーはクライマックスがなくて盛り上がらないぞ。
主人公にもあんまり感情移入できないし。
322名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:27:39.40 ID:KoqcwIHfO
「ペイネ 愛の世界旅行」みたいなのは入ってないんだな。
俺は欧州のアニメも大好きなんだが。
323名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:27:42.17 ID:hsh/1qbO0
>>304
渡瀬のズライバーにはもみたん出てこないだろw
324名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:28:02.65 ID:c1qRmyZ90
何で、カリオストロが入ってないの?
325名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:28:31.58 ID:OFw1tXnd0
>>296
完全に任せるととんでもないことになるらしいから(本家のヤシガニとか)、現地に行くんだろうけど、色々と大変そうだね
326名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:28:37.93 ID:/GII2yPi0
>>1
ほたるの墓入ってるあたり、すげえ嘘くせえ
あれかイエローモンキーを哀れんで快感とかか

>>282
ハリポタの翻訳は翻訳ですらないゴミなのにそんなものを例に挙げるな
327名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:29:18.97 ID:8Cp+d1ip0
>アメリカ人からしてもすんげー鬱アニメらしい

まだ、良心が残ってるんだな。
韓国人なら、「日本人ざまあw」としか思わないだろう。
328名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:29:27.01 ID:wuUGWS8L0
ラピュタはディズニーに死蔵されたんだっけ?
329名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:29:28.34 ID:9m0kqFNr0
>>179
パクリカされたやつか

ワタナビキャストは罪ほろぼしだな
330名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:29:35.44 ID:hu1HkxtU0
ぶっちゃけ 「白雪姫」(37) これがNo.1だよ
今見てもぶっちぎりで1位
331名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:29:48.41 ID:Q81Lb26X0

ヱヴァ と けいおん! が・・・・・
332名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:29:58.12 ID:zN3C/PlB0
>>33
>>44
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、一行でまとめろよ
333名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:30:08.47 ID:ApTy81D/0
>>282
やっぱり、それは和訳者が音楽で言えば洋楽のままにしているからと言ったらいいのかな。
和訳するならある意味「歌謡曲」にし立て替える努力も必要だと思う。
つまり「和訳洋楽」の説明過剰から更に頑張って、日本人の誰でも分かる完結な「歌謡曲」
に和訳できるのがベストだと思う。文化背景の決定的な違いがある分、「歌謡曲化」に
徹するには限度があるとは思うけどね。
334名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:30:20.04 ID:qaKyBAOw0
ヨミをアラブ人にしてバビル2世を映画化したら大ヒットする
335名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:30:55.55 ID:jACM3vQf0
>>312
さらば含めて映画良かったか?
TV版は人間模様が出ていて、それが999らしさだと思う。
336名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:30:59.60 ID:OFw1tXnd0
>>318
ナウシカはその点で自分的にはアウトで、ラピュタや魔女宅は綺麗にまとまってると思う。
千と千尋の締め方は視聴者への問いかけみたいなもんで、あれはあれでセーフなんだけど、スッキリ感が無いのが好きじゃない。
337名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:31:15.72 ID:xL9ILim90
カリ城は、海外の映画監督とか脚本家とか
演出家からは異様にウケがいいけど
普通の人は知らんだろw

>>330
あれが世界に与えたインパクトはすさまじかったよなぁ
そのぶん批判もアンチも多いから、順位はそこまでふるわないけど
338名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:31:19.59 ID:oCo3K/sM0
>>326
米Amazonでのレビュー数も多い人気作らしい
http://www.amazon.com/Fireflies-Two-Disc-Special-Tsutomu-Tatsumi/dp/B0029KS9FM/

170 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/11/07(月) 17:44:22.66 ID:NCykzZ7m0 [3/3]
『火垂るの墓』に対する最も参考になる米Amazonレビュー
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070807/1186763200

『火垂るの墓』に対するロジャー・エバートのレビュー
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20080813/1218587046
339名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:31:39.79 ID:z8kS8OU60
先人の編み出した必殺技をつまみ食いして継ぎはぎし、最後投げ出した物がエヴァ
それはそれで力量が無いと出来ないことではあるけどまぁ出来の良いコラージュだしな
当初disった作家は多かったけども商売人として見るならしょうがないかってんで
許されてるだけ
劇場版も金儲け8割、きちんとまとめるかって責任感の2割ってなもんだからな
340名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:31:45.12 ID:x4PjgeZj0
銀英伝は無理か?
341名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:32:07.00 ID:WZRm1rC80
>>325
ヤシガニどころか腕が3本あるとか、目が三つ書いてあるとかそんなレベルだったはずだぞ。
342名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:32:21.08 ID:LDwTK5GV0
ルパンとか好みそうなイメージだけど
カリオストロの城はないのか。
343名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:32:25.97 ID:teCXxDvq0
>>325
韓国はレベル低いからね。まかせると、作画修正とかとんでもない事になるみたい。
しかも反日の国だから、背景美術にこっそり韓国の企業とか韓国の国旗とか描くみたい。
344名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:32:59.21 ID:OFw1tXnd0
>>341
ってことは、やっぱり妖怪人間モノしか頼めないわけかw
345名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:33:00.60 ID:rQCvUxPQ0
銀魂にオマージュされた作品は、見事に俺の中で砕け散って行ったんだが、
やっぱりランクインしてないなw
346名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:33:02.44 ID:3uO+zmiM0
>>269
攻殻よりはよっぽど一般向けだけどね〜
内容的にはよくあるサイコサスペンスだし(インターネットネタとか、当時としては斬新に映ったけど)

ていうか攻殻好きなら攻殻好きなほど、この手のランキングで上位に来るとは思わんよね
347名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:33:02.80 ID:GbDQBRly0
>>320とは、美味い酒が呑めそうだ・・・
348名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:33:04.11 ID:EGcwNLWoO
今敏ファンとしては、ランクインに驚いたけどうれしい
349名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:33:35.41 ID:qIi51dWA0
>>35
ニューカスのキチガイ工作人に洗脳された厨房か・・・
350名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:33:36.92 ID:YHaQ+UAc0
クレヨンしんちゃんないね
351名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:33:48.46 ID:0dTXQLVg0
千と千尋が2位ってのはどうにも理解できんな。ジブリ
なら他にも外人受けしそうな作品があると思うが
352名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:33:53.48 ID:RF7xYjjl0
「天空の城ラピュタ」は、ある理由でアメリカでは公開されていません。

「天空の城ラピュタ」は、ジョナサン・スウィフト原作の「ガリバー旅行記・ラピュタ」をもとにして作られた作品。
実は、この“ラピュタ”(La Puta=スペイン語で発音はラプータ)は、日本語に訳すと淫売という意味なのです。

もともと「ガリバー旅行記」は社会を風刺するために書かれたものでしたから、
当然スウィフトはそれを知ったうえで使ったと思われます。
しかし、宮崎監督はそのことを知らなかったのです。

アメリカには中南米からの移民も多く、スペイン語はごく一般的に使われています。
そのため、ほとんどの人が「La Puta=淫売」と理解してしまうのです。
淫売などという名前の付いた映画を子供に観せようと思う親はいませんよね?
353名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:33:57.64 ID:fs2cvXAS0
5位と12位を評価する。
354名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:34:08.49 ID:DrgjgycH0
「鹿鈴」(82)
「王立宇宙軍 オネアミスの翼」(87)
「千年女優」(02)

この3つあればそれで十分
355名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:34:22.33 ID:lc5DiKDd0
>>346
うむ
356名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:34:45.45 ID:adgyyUQi0
ダウンタウン松本とか
千と千尋を叩く奴が才能がないと証明されたな
357名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:34:54.89 ID:Dda+bXC00
ラピュタラピュタしつこいのがいるが
わざわざ海洋ものや海賊もののご本家が、
日本人にそういったものを求めないだろ
あっちでワンピースの受けが悪く
ニンジャかぶれした餓鬼にナルトが人気なのと一緒
需要があるのは千と千尋がトップに来るあたり
ステレオタイプ的な和テイスト
358名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:34:57.26 ID:5gBenHNu0
1個も見てない
359名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:35:00.13 ID:8Cp+d1ip0
>>343

マクロスで紙芝居されたこともあったしなw
360名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:35:04.38 ID:85Kquj3QO
>>255>>282>>333
よそでやれキチガイ
361名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:35:16.04 ID:jqt2m3uc0
ランキングに日米以外のアニメある?
362名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:35:30.25 ID:k0gU7obV0
>>205
ガンダーラ
ファンタスティック・プラネットと並んで不気味な世界観だぞw
363名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:35:34.18 ID:xRWanB6E0
>>35
宮崎は特にな
基本、自然を壊す人間死ね視点だから
364名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:35:38.29 ID:6syPJ2oM0
ディズニーとジブリしかないじゃないか!
365名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:35:48.04 ID:ncWr1RQp0
マジンガーZ対暗黒大将軍
366名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:35:53.44 ID:WZRm1rC80
>>330
白雪姫のスカートのヒダと動きだけでも、見ているだけで発狂するレベル。

あれで80年前の作品だからな。あれはすごいわ。
367名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:35:58.31 ID:NGlmMHU40
パーフェクトブルーは最近見たけど良かった
岩男潤子さんの演技が素晴らしい
368名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:36:06.77 ID:CD9XUZJ40
7位に一番違和感を感じるんだが

サウスパークの世界観からしても駄作だろ
369名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:36:08.96 ID:mYrc0wuJO
>>356
あいつの作った映画見たら分かるだろ
370名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:36:16.08 ID:dR1tkMGz0
昔のディズニーアニメは手間と時間と金を恐ろしく掛けてるからなあ
技術的にどうこうより今の時代じゃそんな事出来ない
371名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:36:56.68 ID:AbJdXYH10
前にアメの友人に無理やりホタルの墓見せたら、しばらく喋らなくなったな
可哀想な事をした
372名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:37:24.00 ID:xL9ILim90
>>366
ディズニー、今はなんであんなんになっちゃったかな
時代を重ねるごとに劣化するってどうだよ
373名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:37:32.17 ID:d3YsNu950
逆襲のシャアは人気ないのかね。ロボットは見なかったことにしてドラマだけに着目すれば凄い映画なのに。
374名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:37:41.45 ID:TViMrTi+O
>>361
ある

俺が知るかぎりではファンタスティックプラネットはフランスかどっかの
375名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:37:48.43 ID:jKlsfZKj0
>>357
ワンピースはヨーロッパでは人気あるじゃん
つべランクのイギリス、ドイツあたりでも上位きてる
376名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:38:08.67 ID:8Cp+d1ip0
>>371

拷問かよw
377名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:38:13.62 ID:jUHBCeaQ0
>>322
俺も好きだよ。
アメ公はイタリア映画やフランス映画にあまり詳しくないからな。
70年代に欧州文化が日本に大量輸入されたから、
日本人は欧州映画に異常に詳しかったりする。
378名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:38:48.99 ID:CD9XUZJ40
>>373
ファーストとゼータ見てないとそのドラマ十分に楽しめないからハードル高すぎ
379名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:38:55.68 ID:2eZarhJ40
>>371
(´・ω・`)
380名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:39:42.39 ID:RqKsflhM0
>>352
えええええええジプリの最高傑作なのに勿体無い!
人がごみのようだはアメリカ人大喜びしそうなのに
381名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:39:48.61 ID:WZRm1rC80
>>371
お前訴えられたら負けるよ。
382名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:40:13.19 ID:0Ne/hHWyO
>>180
全く同じ経験した
もう6〜7年前の事だしその時一回見たきりなのに未だにあの衝撃を忘れられない
多分一生忘れられないと思う
383名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:40:20.68 ID:jACM3vQf0
>>373
CCAも以前までの作品観や人間模様知っているから良い訳でして。
ガノタもエバヲタ笑えないな。
384名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:40:42.79 ID:ZheIAfM/0
>>362
ファンタスティックプラネットよかったなぁw
ガンダーラってなんだ?見たい
385名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:40:47.78 ID:8Cp+d1ip0
>>357

まあ、よくよく考えれば、親日的な外国人ってのは大抵
「日本の「日本らしい(自分たちとは違う)所」が好きなわけで、日本人が
作ったヨーロッパ風のモノなんて面白がるわけないよなw
386名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:40:47.80 ID:85Kquj3QO
ラピュタの評価が低いのは物語構造が普通すぎるからだろ
ディズニーの古典と比べて日本アニメは脱構築的な構造が評価のポイント
千と千尋もアキラもストーリーぐちゃぐちゃだしトトロもストーリーなさすぎ
そういうのが求められてる
387名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:41:28.37 ID:k0gU7obV0
>>361
ファンタスティック・プラネット
戦場のワルツ
ペルセポリス

この辺はそう
388名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:41:58.73 ID:igZm53vLO
トータルフィルムてイギリスの雑誌だけど
389名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:42:30.40 ID:lc5DiKDd0
過去の作品を見れば分かるものを

「脳内保管が必要」

とか、それこそ頭が逝ってるのかもしれん。
390名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:42:53.04 ID:1/ubaSSH0
ヴァンパイアハンターDの映画版は傑作だからおすすめ
391名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:42:56.11 ID:nxp4WWF30
>>373
アメでは人間が人型ロボに乗るってのがウケないらしい
人型ならなんでAIにしないの?このオプティマスなんで喋らないの?って
392名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:43:11.76 ID:K1HOHT9uP
ARAKI
393名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:43:15.87 ID:N1//c25H0
小津安二郎や徳川夢声は、43年頃の日本軍の占領時代のシンガポールで「風と共に去りぬ」や「ファンタジア」を観て
「とんでもない国と戦争を始めた」と思って敗戦を覚悟したらしい。
当時は当然白黒だけで、トーキーすら主流になってから数年だったもんだから、カラーの壮大な物語絵巻や
緻密な動きのカラーアニメなど、ほとんど未来の映画のように見えただろう。
394名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:43:27.53 ID:ncWr1RQp0
>>371
アメリカ人がどんだけ非道か自覚させる為に必要な事だろ
395名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:43:28.56 ID:TViMrTi+O
というか押井作品ないね
攻殻はまあ鉄板として、パトレイバーはやっぱり国が違うと難しいか
アメリカ批判も入ってるのあるからな
396名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:43:57.74 ID:xL9ILim90
>>380
それ、デマカセ
タイトル変えて公開されてる

そんなんにひっかかるなよ…
397名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:44:03.65 ID:8rFXg5ZIO
戦場でワルツをはアニメで油断させていきなり死体だもんな。
ファンタスティックMr.foxはしっかり作られてたわ。音楽もいいし
398名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:44:27.35 ID:iRvKdyIT0
>>338
飽くまで映画の手法的な観点でほめてるだけで戦争自体には
突っ込まないんだな
というかアホほど無分別に先住民殺してきた連中の子孫に
蛍の墓を理解するだけの感性があったのが驚きです
399名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:44:33.34 ID:8t/+EObL0
>>318
一回で全て分かんなくてもいいけど、それでもはじめて見て面白いと思えなくてはダメだと思う
なおかつ何度でも見たいと思えて、その度に新しい発見がある作品こそが至高だと思う
400名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:44:44.38 ID:9m0kqFNr0
>>343
>こっそり韓国の〜


小学生かよw
401名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:44:58.60 ID:45qNT5e10
>>1
英Total Film誌 だろ
402名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:45:00.24 ID:1QKYaCji0
トイストーリーってそんなにいいかあ?
と思ったが、サウスパークが入ってたから許すwww
403名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:45:20.41 ID:x4PjgeZj0
>>395
攻殻はつまらない。
404名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:45:25.96 ID:k0gU7obV0
>>384
とにかく訳解らん不気味さがあるw
ファンタスティック・プラネットを見てるなら大丈夫なんじゃねw

どっちも異質すぎて逆に評価されてる
405名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:45:42.67 ID:u+Oxbbd50
こ、攻殻は?攻殻は、は、入ってるの?
406名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:45:52.18 ID:6X50UvVc0
美女と野獣はいいよな
アラジンは曲がいい
407名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:46:15.72 ID:ZOF/ZmcG0
>>326
嘘臭いとか一体何基準よ?
408名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:46:19.08 ID:VWTt6/tL0
>>256
同じ理由で、紅の豚 魔女の宅急便 とか受けないのかね〜?
俺の中では、チョイ前のヨーロッパ素敵って感じなんだけどw
409名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:46:24.50 ID:TViMrTi+O
>>403
個人差あるのは分かるけど攻殻はアメリカでウケてたからさ
スピルバーグも誉めてたよな
410名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:46:53.65 ID:lc5DiKDd0
>>318
エヴァやガンダムはまぁみんな冗談(というより自分が好きな映画だからという意味)で言ってると思うぞ。
あんなのTV見なきゃ映画だけやれれても理解できんし。
逆に理解出来たらびっくりだわ
411名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:46:59.90 ID:qVspd2BL0
>>225
ブラックレイン観て
こんなの健さんじゃない!って泣いた
実話
412名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:47:06.59 ID:iRvKdyIT0
俺、いまだにディズニーアニメで突然、動物や人間が歌って踊りだすのが
理解できない
基地外じゃあるまいか
というか、なくても話がすすむじゃあるまいか
あれは洗脳のためのテクニックか何かなのか
413名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:47:10.45 ID:MyujBZxr0
北斗の拳入ってねえ
414名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:47:18.40 ID:jACM3vQf0
>>389
オタク独自の「知らねーのか今までのDVD観て覚えろこのニワカ」みたいな
価値観押し付けるなよ。
415名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:47:20.91 ID:jhFBQMO9O
お前ら、けいおんの韓国のパクリみてみろ。レベル高いぞ。
416名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:47:23.85 ID:WZRm1rC80
こうかくこうかくうるせーなー。

あれはごく一部のマニア向けアニメだからはいんないよ。
417名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:47:33.34 ID:+BSIu7QH0
ジブリでラピュタが一番面白いと思ったけど
俺の評価がおかしかったのね。。。
まあ千尋も面白くないってことはないけど
418名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:47:44.54 ID:TUx5smpi0
動物が主人公の映画で子供のときに父親が騙されて殺されるけど成長して行って
親父を殺した敵をついに倒してハッピーエンドってやつが面白かった
419名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:47:47.70 ID:+IKWgaWkO
火垂るの墓が入っていることに驚いた
420地雷です:2011/11/07(月) 20:47:47.76 ID:4a3aXUvoO
南朝鮮の工作は間に合わなかったのか。
421名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:47:56.33 ID:cPb5STf/0
ここまで多くのランキングに入ってるのを見れば
No.1アニメは、「火垂るの墓」って事ですね。
422名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:47:57.83 ID:UogPukq/O
>>22
くりぃむ、だぜ。
423名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:48:00.52 ID:CD9XUZJ40
>>412
ただ単にミュージカルとかが嫌いなだけでしょ。
趣向の問題。俺は好き
424名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:48:05.26 ID:qVspd2BL0
あ、どうやって決まったんだこれ?
とりあえずアンケじゃないのな
425名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:48:14.34 ID:LVjt3nZ70
どろっぷぅどろっぷぅ♪
泣けてきた・・・
426名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:48:22.95 ID:3CB3NgcH0
おいおいアメ公が火垂るの墓えらぶか?
だれのせいで節子があんなふうになったか
わかってんのか?
427名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:48:43.27 ID:TViMrTi+O
ファンタスティックプラネットは雰囲気がスゴい
精神病の人が作ったのかて思うくらい独特な雰囲気 あれはスゴい
内容は単純
428名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:49:18.40 ID:lc5DiKDd0
>>414
誰も押しつけてねぇよw
「脳内補完」ってのは語られてないのを勝手に想像して
埋め合わせる事だよ。
TVシリーズやすでに語られる事は脳内補完とは言わないって言っただけだよ。
大丈夫か?
別に嫌いなアニメを批判したい気持ちは分かるが、そんな無理して批判しなくても。。。
429名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:49:31.33 ID:hsh/1qbO0
火垂るの墓は風が吹くときとセットで見るのがオススメ
430名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:49:48.56 ID:qVspd2BL0
>>423
70年代終わりくらいまで日本神話をミュージカルでやってるアニメが有ってなあ
あれがまたクソつまらんかったんよ
米帝の陰謀だったんだろうけど
あれでミュージカル嫌いな子供が激増したんだよ
431名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:50:09.94 ID:1QKYaCji0
>>395
うん、つまらない。
432名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:50:40.95 ID:G+QnLOmD0
え〜、カリオストロの城って海外では人気ないの?見たことないだけ?
433名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:50:49.17 ID:BzL9pi6s0
見たことあんの火垂るの墓だけだな〜
中学の時、学校で見せられた
434名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:50:51.67 ID:8Cp+d1ip0
>>408

紅の豚はそれ以前に、あの最後が糞
あんだけ飛行機に拘って描いて、最後は殴り合いって・・・・
だったら、最初から殴り合いで決めとけ!
435名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:51:07.35 ID:LVjt3nZ70
>>395
日本と同じで、俺のようなヲタクしか見ない
436名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:51:23.81 ID:nmbwVGW9O
>>426
だからこそ良い事なんだろが。
437名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:51:27.57 ID:QSAWvGoi0
ただただ動く絵を眺めてるだけで楽しい!系のアニメが少ない様な印象。
人によって違うんだろうけど
個人的には「ナデシコ the Movie」と「メトロポリス」が
『良く動く』というだけで楽しかった。
「くもりときどきミートボール」はやっぱランク外なのねorz
438名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:51:39.65 ID:8Cp+d1ip0
>>429

なんという鬱セットw
439名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:51:40.64 ID:hsh/1qbO0
>>434
むしろ最後は素手勝負とか凄くハリウッド的じゃないかw
440名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:52:01.17 ID:F5lkm4fR0
>>412
おまえインド映画ばかにしてんのか。
441名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:52:19.89 ID:HAhTlbs10
12.「火垂るの墓」

こんな欝映画が12位かよ
442名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:53:16.98 ID:wrZkI9jCO
ラピュタは?
443名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:53:24.37 ID:AfGEnBN5P
日本では評価の高いナウシカやラピュタだけど、欧米人から見ると何か違うだろって感じなんだろうな
日本人がキル・ビル2を見て、これは違うだろと言いたくなる感覚といえばいいのかな
444名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:53:40.80 ID:WZRm1rC80
興奮して書き込みすぎた・・・疲れた・・・
445名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:54:05.24 ID:qB9VsXfxO
>>412
そういうおまえは「魔法にかけられて」を見るといいよ
446名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:54:06.76 ID:h352VWTo0
未来少年コナン、ナウシカ、カリオストロ、オネアミスが入ってない。
447名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:54:07.41 ID:TViMrTi+O
今、海外に持っていけるアニメてあるのかな〜 今さんも亡くなったしな…
どんどん国内向けになってるとは聞いたことあるが
448名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:54:08.06 ID:HAhTlbs10
海外でも宮崎アニメのファンは多いよね
翻訳されてDVDも海外で発売されたりしてるし
449名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:54:10.96 ID:B2VIWQc10
韓国アニメが五つも入ってるんだな
450名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:54:25.24 ID:2eZarhJ40
>>440
やめろww飯吹いた
451名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:54:25.88 ID:iRvKdyIT0
>>443
多分、洋画で昔あったが靴履いたまま座布団に座る外人と同じぐらいの
違和感なんだと思う
452名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:55:08.63 ID:qaKyBAOw0
日本とちがって一般の大人はアニメなんて見てないけどな
453名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:55:09.15 ID:qVspd2BL0
>>437
日本ではメカの動きにこだわるヤツが多いのに
モーションキャプチャーでリアルに人の動きを再現したアニメは全くウケないな
国産の話ね
454名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:55:23.77 ID:CQTVtVMw0
>>421
いやトトロだね
455名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:55:27.09 ID:HAV7QhH/0
アニメのミュージカルは俺もあんまり好きじゃないな。
シカゴなんかは好きで何度も見たからミュージカル自体が嫌いなわけじゃない。
ただアニメでやるのが苦手。
456名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:55:35.76 ID:F5lkm4fR0
>>443
ナウシカもランキングに入ってる
457名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:55:48.87 ID:DSmq7ee20
千と千尋が二位に入ってるところにアメリカ人のセンスのなさを感じるんだが
458名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:55:54.68 ID:OFw1tXnd0
>>412
まずは練馬大根ブラザーズを100回見てみるんだ
459名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:55:59.54 ID:8Cp+d1ip0
オネアミスは「ライト・スタッフ」のパクリだと思われてるんだろうw

オレは好きだけどなw
460名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:56:17.80 ID:Ywjzp4t80
千と千尋の神隠して
どこがおもしろいの
宮崎の説法映画だろ
461名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:56:42.48 ID:hsh/1qbO0
>>453
いわゆる「ケレン味」ってヤツがないからな>モーションキャプチャー
462名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:56:47.57 ID:VWTt6/tL0
>>434
ジブリって大抵ラストが酷くない?
紅の豚は登紀子の歌に惚れたw
そう言えば、ジブリはエンディング曲に神が多いと思った。
千と千尋とかエンディングだけ良かったから、本編が嫌いでも
作品を嫌いきれなっかった気がする。
463名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:56:53.32 ID:irRCKw+uO
ナウシカやラピュタは空想の世界(参考にしたものはあれど)だしそこまで違和感覚えるものでも無い気が
464名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:56:56.50 ID:BkN2MX9YO
ん?ってのもあるな。
465名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:57:00.21 ID:jCxffs9V0
>>437
そういうのは映画じゃなくてもね
466名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:57:04.13 ID:fPo0Qojx0
英誌だろ
嘘つき
467名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:57:11.80 ID:TViMrTi+O
もう誰かが書いてるだろうが
欧米人は自然を敬う気持ちがもともと薄いんだろ
自然は支配するものて価値観が強い
だからナウシカやもののけ姫とかまず根本的な価値観が違うから共感しにくいんやろ
468名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:57:36.93 ID:/3IFNFXdO
チリンの鈴が入っとらんではないか!
469名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:57:46.26 ID:x4PjgeZj0
>>462
メラゾーマ!
470名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:57:50.85 ID:1QKYaCji0
>>438
そこでピカドンを見て
その二作の鬱なんか吹き飛ばすのがオススメ
471名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:57:52.48 ID:oeM5IBqy0
千と千尋は赤いからダメだな…

DVD買ったけどムカついて1回見ただけだ
472名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:57:54.46 ID:55Y5jAuk0
アイアムレジェンドで主人公の男がシュレック好きだとかで台詞ぜんぶ覚えてたが
いい歳こいて恥ずかしくないんだろうかとか思った
向こうは何か子供アニメへの捉え方が違うみたいだな
473名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:57:59.40 ID:huatBZ/X0
宮崎アニメとかトトロと魔女の宅急便以外面白くないだろ
ただジブリというブランドに騙されているだけ
まだサマーウォーズのほうが面白い
474名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:58:16.07 ID:F5lkm4fR0
>>467
ナウシカももののけもランキングに入ってるから
475名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:58:16.71 ID:mHZxjPYPO
ナイトメア好きだけどさー
ナイトメアがランクインして
なおかつラピュタがランクインしてないのは納得できねーわ
476名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:58:17.82 ID:Mg9FS0irO
アメリカってNARUTOとポケモンが大人気なんじゃねーの?
477名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:58:35.03 ID:G7BHELtN0
トイストーリーw
悪くは無いが1位ではないわな
自国の面子保つのに必死だな
478名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:58:35.96 ID:qVspd2BL0
>>449
どこに?
479名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:58:45.94 ID:OdW04BAPO
>>471
赤いってどゆこと?
480名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:58:53.79 ID:iRvKdyIT0
千と千尋が受けてるのは和風なのに
ゲド戦記(ゴローの映画じゃなくて原作のほうな)とか
ナルニア国や不思議の国のアリス的な要素が入ってるのが
受けてるんじゃないか
481名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:59:08.94 ID:F5lkm4fR0
>>467
あともののけについては海外の批評をよむとすぐ
ギルガメシュ神話が元ネタだって気づくみたいだ。
482名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:59:13.64 ID:jM/jKzOj0
知り合いに蛍の墓を見て退役したアメリカ人の元軍人がいるわ。
あれで戦争の悲惨さを学んだんだとか。
イラク戦争に加担しなくて済んでよかったってつぶやいていたのが
記憶に残る。
483名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:59:14.81 ID:VWoUEysA0
>>280
獣兵衛忍風帖は人気はあるけど冒頭からグロとレイプシーンがあるから
さすがにディズニーやピクサーと並べるのはまずいだろw
484名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:59:39.10 ID:hsh/1qbO0
千と千尋も映像楽しむ映画だと思うけどね。
>>470
鬱というか色々と吹き飛んでるからなぁ……。
485名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:00:02.06 ID:ApTy81D/0
>>412(笑)
やっぱり欧米はエンタメの源流はオペラだからだろ。
まあ、日本だって能や歌舞伎の流れがある訳だが。
それとねえ、人生もっと経験して、大人になれば
言葉に抑揚つけて音楽化できるようになるんだよ。
だから、一般人でも「役者やなあw」と言われる奴は
一般的状況では即座に「歌舞伎役者」「オペラ役者」
となって、その時の状況を即座に歌に変換して
歌いだすことができる能力を持つ事になる訳w
486名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:00:03.53 ID:lJvCSajm0
>>467
それを言っちゃうと多神教の権化のような千と千尋の立場が…
487名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:00:03.77 ID:QMoUJm1k0
imdbのトップ250に入ってるもんな
千と千尋も火蛍も
コメントもべた褒めばかり
ただし火蛍は中国、韓国人は当然低評価だが
488名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:00:05.90 ID:TViMrTi+O
>>474
ナウシカ見当たらないけど
489名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:00:08.57 ID:wrZkI9jCO
誰がなんと言おうと、俺の中の最高傑作はラピュタ!!ラピュタだよ!!
490名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:00:13.84 ID:p8LXiWHJ0
>>449
嘘つくなw
491名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:00:14.11 ID:VuOF/G240
ナウシカやラピュタや紅の豚のほうが神隠しよりおもしろいだろ
492名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:00:15.94 ID:AVbynvfsO
平成ライダーテレビシリーズでランキングやって欲しいな
493名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:00:17.32 ID:ZSw26WH20
火垂るの墓は酷評も多いね。369 reviews のうち Hated It が48。
http://www.imdb.com/title/tt0095327/reviews?filter=hate

アニメじゃないが、スピルバーグの「太陽の帝国」もアンチが多いw
http://www.imdb.com/title/tt0092965/reviews?filter=hate
494名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:00:22.85 ID:8t/+EObL0
>>443
ラピュタやナウシカって欧米が舞台なのか?
現代日本が舞台でないことは確かだけど、あれはああいう世界なんだとしか思ったことねぇわ
紅の豚を見たイタリア人が文句言うならまだしも、それに違和感感じてたら欧米人はファンタジーは一切見れなくなるだろ
495名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:00:41.60 ID:OM2V88im0
サウス・パークとか論外だろ
ファンタスティック・プラネットは特殊すぎる
よくわからん魅力はあるけど
496名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:00:53.86 ID:lc5DiKDd0
>>490
あいつらなら
「このアニメの起源は韓国」
とか言い出してもおかしくない
497名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:00:54.35 ID:TdfwZqKF0
どーもディズニーのあの動きが受け入れられない

なんというか一挙一動がウニュポンみたいな感じ
498名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:01:17.87 ID:LDwTK5GV0
>>488
35位 「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」
37位 「風の谷のナウシカ」
46位 「ハウルの動く城」
499名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:01:38.86 ID:n2Typ+Q80
>>477
フルCG初の映画だろ。歴史的には入るんじゃねーの
アニメかどうかはアレだけど
500名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:01:49.30 ID:OdW04BAPO
なあ赤いってどゆこと?
501名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:01:49.75 ID:55Y5jAuk0
トトロと魔女の宅急便も今見たらまったく面白くないよね
502名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:01:52.08 ID:2OcvKD3P0
>>33
なるしスティック
で5秒ほど悩んだw
503名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:01:57.77 ID:BkN2MX9YO
ドラゴンボールはなん位?
504名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:02:08.31 ID:CQTVtVMw0
攻殻が予想した未来は
最近あたりすぎで怖いね
505名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:02:11.05 ID:7pDXRmq50
錚々たる面々の中から選ばれて
今敏は、あの世で喜んでることだろう。

にしても、オシイが全く無視されてるのが
少し意外、日本でしか人気ないんか?
506名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:02:11.79 ID:KP8k9z1AO
>>492
W厨は鼻高々ですね(^ー^)
507名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:02:41.06 ID:9vV3RWdi0
CGはCG映画だろ
アニメって感じがしないんだよ
508名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:02:49.85 ID:/3IFNFXdO
>>489
そーか?ストーリーたいしたことないだろ
コナンとさして変わらんじゃん
509名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:02:54.04 ID:TViMrTi+O
>>498
表示されてない範囲の話か まあいいや
510名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:03:13.70 ID:txNE4e6W0
自分もファンタジアだな。

大学時代に見たがストーリー、アニメの動き、音楽とディズニーすっげえと思ったよ。

1940年の作品と知ってさらに驚愕。
511名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:03:27.70 ID:qVspd2BL0
>>467
グリム童話とか読むと分かるけど
森は魔界扱い
日本で言ったら青木ヶ原樹海クラス
512名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:03:32.05 ID:UadouLJ80
ディズニーとピクサーばっかじゃないかw
ドリームワークスの「ヒックとドラゴン」は子供も大人も親子も楽しめる名作なのに
513名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:03:53.81 ID:pEjHjf400
白雪姫が不動の一位の時代は終わったんだな。
でも美女と野獣より下なんて納得いかん。
美女と野獣ってなんでこんなに評価高いんだろう。
514名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:04:09.60 ID:8Cp+d1ip0
>>500

共産思考に被れすぎだってことだよ。










と、いうのは嘘で、DVDの画質が妙に赤っぽかったことかと思われる。
515名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:04:12.98 ID:CQTVtVMw0
>>501
おもしろいよ
理解できる年齢層も凄いしね
映画はやっぱ楽しくないと
516名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:04:23.81 ID:qVspd2BL0
>>472
レンタルビデオしか楽しみが無い孤独の表現じゃないのか?
517名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:04:49.17 ID:GeF9G6BH0
>>467
日本版の台詞のニュアンスを英訳するのが大変で
アニミズム的な要素が濃い台詞は
たいがい別の意味の台詞になってんだってよ
518名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:05:08.83 ID:K1HOHT9uP
ピクサーものではカーズが一番好きだけど、いまいち人気ないのか
519名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:05:14.17 ID:oeM5IBqy0
>>479
色調が狂ってなかった?
2chで祭りになってたろ?
520名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:05:21.36 ID:xGz36bIQ0
ヤマトよ永遠(とわ)にを理解できないとは
毛唐だから致し方の無きことなのかい?
521名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:05:40.70 ID:WZRm1rC80
スタジオジブリはゴローちゃんが監督になった時点で終了です。

左よりの思想を持った連中が集まった会社の映画監督が世襲ってことはアニメ会の北朝鮮になったってことだろ。

ソ連よりひどいじゃねえか。
522名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:06:04.91 ID:qVspd2BL0
>>481
世界的にはめっちゃ有名な神話なのに日本だとほとんど扱われてないからなあ
あの深夜番組のせいかな?
523名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:06:07.43 ID:io9i55WC0
千を認めたくない低俗アニオタが発狂してるなw
524名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:06:17.14 ID:2eZarhJ40
>>472
人が消えてビデオぐらいでしか人の声が聞けなかったからだろ
525名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:06:33.00 ID:8t/+EObL0
>>512
全くだ
最近の長編アニメの中ではぶっちぎりの出来だと思うけどな
自分たちの国の作品なんだしもっと上位にランクインしても良さそうなもんなのに
526名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:06:36.25 ID:pEjHjf400
>>499
歴史的っつたら白雪姫こそ一位にならないとおかしいよな。
527名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:06:37.18 ID:yqj4cddq0

英誌選出「史上最高のアニメ映画50本」
http://eiga.com/news/20111107/10/

[映画.com ニュース] 英Total Film誌が、史上最高のアニメ映画50本を発表した。


イギリス
米国じゃねーよ
528名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:07:12.08 ID:OdW04BAPO
>>514
へーそんなことあるんだ
なんで赤っぽくしたのジブリは?
529名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:07:29.26 ID:GDfpEdyv0
ルパンと999がねーじゃねーかよ!

あ、映画ね。
両方とも映画は‥
530名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:07:33.83 ID:+tc60jGwi
>>467
そうか?アバターなんとまんまSFジブリだったぞ?
つかあれパクリかも
531名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:07:46.85 ID:2deX2+Fk0
なんか、色々と間違ってる気がするw
532名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:07:51.10 ID:hsh/1qbO0
>>522
ギルガメッシュというアニメもあるんだぜ……。
533名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:07:53.16 ID:XqAi7FmvP
>>482
「爆撃機の投弾ボタンを押す者は、地上の地獄を想像できない」という言葉を思い出した。
アニメとは言え、「ボタンを押した」結果の光景を目の当たりにして衝撃を受けたんだろうな。
534名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:08:14.00 ID:OdW04BAPO
>>519
公式アナウンスとかなし?
535名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:08:18.51 ID:2k5O3RAi0
>>477
ジョブス死んだし、トイ・ストーリーを一位にしておくか的な雰囲気はあったんだろうな
興行収入で1位になった作品だし、1位でもおかしくはないが、ディズニー作品を1位にすべきだったよなってのは思う
536名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:08:18.56 ID:85Kquj3QO
>>518
たぶんトイストの次に重要な作品だと思う
537名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:08:34.70 ID:8ZMfHQn50
ここまでアリエッティ無し
538名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:08:52.57 ID:9ItYLszh0
つかさ、ディズニーアニメも、90年代の美女と野獣とかアラジンとかピークで
ものすごく面白かったしヒットしたのに、ここ5年ぐらいはイマイチだな
どうしちゃったんだ

アラジン低すぎ ありえん。ライオンキングは手塚治虫のパクりだからしょうがないが
539名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:08:55.73 ID:eE+D4IHY0
ピンクパンサーってアニメじゃないんだっけ?
540名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:09:13.28 ID:2eZarhJ40
>>537
ボロワーズって映画があってだな
541名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:09:18.17 ID:x4PjgeZj0
はだしのゲン((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルアニメ
http://www.youtube.com/watch?v=xOLEEeWmuNQ
542名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:09:23.54 ID:ugtdJAmP0
千と千尋の景色が超スゴイよね
あんな建物や風景ほんとにあったら見てみたいわ
何年か前に大江戸温泉行ったら似た感じでちょっと嬉しかった
543名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:09:40.21 ID:GeF9G6BH0
>>533
アメリカの海兵隊の人がインタビューで俺らはとにかく考えずに
自動的に殺人するように訓練・洗脳されてるので、行為の意味について
いちいち考えないとか答えてたけどな
544名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:09:40.55 ID:F5lkm4fR0
>>512
ヒックとドラゴンもランキングに入ってる。
Total filmの元の記事よめばいいのに。

545名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:09:47.19 ID:UadouLJ80
>>525
本当にそうだよなw
少年ドラゴンライダーvs巨大ボスドラゴンのバトルものとしても
ドラゴンにのって空中散歩映像としてもおもしろいのになw
546名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:10:02.30 ID:jKlsfZKj0
英誌みたいだな
イギリスはヨーロッパでもオタク文化不毛の地ってのは当たってるのかな
547名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:10:07.93 ID:BRJW9Kqn0
>>35
何をみてもみようによっては如何様にも見える
つまり君の心が歪んだだけだよ
つまらない人生だな
548名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:10:27.40 ID:Hgbmx5uGO
千と千尋は欧米で過大評価されすぎだろ
反対にあんなに面白いナウシカやラピュタは、東洋人が描いた西洋的な世界観と登場人物が不自然という理由で不評だそうだね
549名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:10:28.10 ID:3JkeYuc4O
紅の豚が入っていないのは納得出来ない
550名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:10:54.54 ID:qVspd2BL0
>>528
単なるミスって言われてる
だけど、認めると赤字に転落するくらい売れちゃったんで
わざとそうしたって言い張ってる
DVDでは治ってるw
551名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:11:02.17 ID:xnYgBpYh0
ドラえもんとかトンキンゴッドファーザーズとかバンパイアハンターDとか
全然入ってないじゃん
552名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:11:37.56 ID:CQTVtVMw0
>>538
ピクサーに作らせてるからいいんだろう
553名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:11:47.31 ID:UogPukq/O
>>259
なるほど、早く日本人になりた〜い、で日本侵略(フジテレビとか)してる訳かw
554名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:11:52.61 ID:TViMrTi+O
>>543
そんな奴ばっかではない 考える奴もなかにはいる あいつ等も人間なんだし
555名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:11:53.84 ID:mHtraWTSO
火垂るの墓ランクインしてる、アメリカ人が見ても面白いのかw
556名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:11:59.19 ID:azT5vihW0
::::::::::彡  /::::::::::::   ''、\((n\   ), )/ ( /、n))/    ミ;;,, ミ
::::::::彡 ..::и/:::::::::::....::::::::::::::...ミ三\'''' ':;;ノ;;;;ゞ `´//彡⌒   ヾ  ミ
:::::::/イ::::::::^从:::::::::::/⌒ヽ:::::::_ ̄\ ヾヽ,,(//ン;;;;、     ミ 、从
::::::::7;:::::::::::::::::'''w::::::::::::(⌒::::::::::::: ̄>   V ' //,-ー;;  '´):. 从  ヽ ,|
:::::::7::::::::::::::::::::::::::'''z::::::::::::::,i,::::::::::⌒   \   / -^   lll.:::从   | |
::::彡::::::::::::::::::::::::::::::''''z;;;;;;、:'lii:::::::::  ,   )::、(  ,..、  lll::w^::|   N |
:::从::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::''\:|::::;:::::::... '';;--------;;、  〈/::::::::::ミ   ミ ,|
黙れ小僧!!トイ>千と千尋の訳ねーだろ!何でも一番の米国オナニーも大概にしろ!!
557名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:11:59.75 ID:ApTy81D/0
>>453
日本人もこれから徐々にではあるが、そういう「劇場型」人間が増えてれば
国産アニメのキャラに動画描写もディズニーアニメ並みにとは言わないまでも
もっとなめらかで微妙な表情変化の描写がキモがられずに受け入れられるのかもなw
まあ、しかし、最近のハルヒやらきすたみたいなのも、表情変化はディズニーみたいには
細かくはないよねえ。これは面白いテーマだ。簡単にいえば東洋人の無表情さと
片付けられるが、同じ東洋人だって才能のある人間のほうが概ね感情表現は豊かだと思うがね。
違う見方もあるのだあろうが。
558名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:12:01.03 ID:DJtTYc6L0
アニオタを自負してる人ってもちろん全作品観てるんだよね?
日本のテレビアニメしか観ないとかないよね?
559名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:12:07.45 ID:e1FJEI0I0
スキャナー・ダ−クリ−はアニメ枠なんだ?
560名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:12:17.49 ID:io9i55WC0
「千と千尋の神隠し」、世界中のアニメ賞を総なめ

アカデミー賞         長編アニメーション賞 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ベルリン国際映画祭    金熊賞(グランプリ)  ☆☆☆☆☆☆
アニー賞 4部門       作品・監督・脚本・音楽☆☆☆☆
ナショナルボードオブレビュー    最優秀アニメ映画賞 ☆☆☆☆
ゴールデン・サテライト賞  最優秀アニメ映画賞 ☆☆☆
放送映画批評家協会    最優秀アニメ映画賞 ☆☆☆
香港映画祭2002      最優秀アジア映画賞 ☆☆☆
LA映画批評家協会     最優秀アニメ映画賞  ☆☆☆
NY映画批評家協会      最優秀アニメ映画賞  ☆☆☆
NYonline映画批評家協会 最優秀アニメ映画賞  ☆☆
フロリダ映画批評家協会  最優秀アニメ映画賞 ☆
ダラス/フォートワース映画協会   最優秀映画賞      ☆
フェニックス映画批評家協会  最優秀アニメ映画賞  ☆
オンライン映画批評家協会 最優秀アニメ映画賞  ☆
ボストン映画批評家協会 特別賞         ☆
サンフランシスコ映画祭ベスト物語部門オーディエンス賞 ☆
561名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:12:18.70 ID:OdW04BAPO
>>550
マジかw
詳しくthanks
562名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:12:22.60 ID:rbcPSc2p0
ディズニーの連中はインタビューで
バケツ飛行機で逆さになったパズーにシータが飛びつくシーンを
数千回見て、どこがドキドキするか研究したと言ってたな。
563名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:12:42.11 ID:ywIwI95Y0
不思議の国のアリスが・・・
564名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:12:54.49 ID:GeF9G6BH0
ヒックとドラゴンとかいうやつ、
竜の翼だかなんだか傷つけた挙句に主人公が足怪我して
障害者になるやつだろ
なんかすげえあざとい
565名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:13:51.33 ID:5A1WoKgO0
強い女
おっぱい
アクション

ナウシカがドストライクそうなのに
566名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:13:55.25 ID:CQTVtVMw0
>>562
ピクサーだろ
567名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:14:08.38 ID:m3N5BKigO
>>1
モンスターズインク入ってないのがショック。トイストーリーには負けるけど、
それ以外のピクサーには勝ってると思うが。洗面器みたいなコンタクトはめたり、
ゴーゴンなのに「髪の毛切ろうかしら」って言って蛇達をビビらせたりとか、細かなギャグが
冴え渡ってて、感動もできて、いいと思うんだが。
568名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:14:15.55 ID:8Cp+d1ip0
>>543

それで済む人とそうでない人がいるんだろう。
映像の世紀で爆撃機の投弾手のひとの「私のやったことはボタンを押しただけ云々」っつーのあったもんな。
569名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:14:17.17 ID:pEjHjf400
>>538
え?ここ五年は成功してるんじゃない。
ラプンツェルも評判いいし。

あとアラジンの途中で政策総指揮の人がエイズで死んじゃったから、あの時代が戻ってこないのは仕方ない。
570名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:14:18.93 ID:qVspd2BL0
>>548
宗教ベースだからね異形の物は悪って認識だし
ましてやそれを人間が作ったとかNG
ラピュもソドムの火は古代化学兵器とかあり得んって反応みたい
571名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:14:40.01 ID:xfgnWqYuO
茄子シリーズが無いのは信じらんない
572名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:14:40.32 ID:1yZFYmXL0
トイ・ストーリーが一番なんかなんだかな
573名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:14:57.72 ID:Ywjzp4t80
>>548
単に西洋人が悪者ての気に入らんのだろ
574名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:15:00.87 ID:K761rHNh0
トイストーリーw
575名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:15:05.88 ID:pNJkLgeu0
>>546
イギリスは、他の欧州と違い、日本のアニメはアメリカ経由ってイメージ。
アメリカが評価してるなら・・・みたいな
576名無しさん@12倍満:2011/11/07(月) 21:15:22.47 ID:AxYmJgEb0

メリケン人の「千と千尋の神隠し」「AKIRA」「PERFECT BLUE」好きは異常。

あと「うろつき童子」「バイブルブラック」好きも異常。
577名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:15:23.69 ID:xnYgBpYh0
ユンカースカムヒアが入ってないじゃないか!
578名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:15:36.63 ID:++w3vRu2O
ラピュタは服装や機械、建築様式に統一感がなくて西欧人が見ると違和感を覚えるらしいね
日本が舞台の作品に弁髪のサムライが出てくるみたいな感じか
579名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:15:56.71 ID:CQTVtVMw0
ウォーリーはアメリカらしかったな
メッセージが半端だったけど
自然舐めてるし
580名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:17:09.39 ID:aln+cuJs0
カンフーパンダが入ってないとかどういうことだよ
2000年代最高のアニメ映画だろ
581名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:17:24.11 ID:TCka1e370
宮崎アニメは中学生ぐらいの時に見たのが一番いいんじゃないか
千と千尋の良さがわからん
582名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:17:27.67 ID:ldnUWLOB0
アメリカ人AKIRA好きやのー。
583名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:17:33.69 ID:s7W1nbtc0
ファインディングホモ
584名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:17:53.79 ID:TViMrTi+O
あー 今だと海外を相手にしそうなのは原恵一くらいか?
他はいそうもないな
585名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:17:55.66 ID:TLEy2z2r0
イデオン発動偏がないとは!!
586名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:17:57.40 ID:UogPukq/O
>>352
タイトル変えればいいじゃん。そんな作品山ほどあるでしょ。
587名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:18:02.24 ID:K4kflAuy0
アパッチ野球軍なんで入ってねえんだよぉ、ごるぁ
588名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:18:30.27 ID:qVspd2BL0
>>557
内臓まで入ってる大友絵がウケなくなってるだろ?
そんなりあるよりも女の子が大剣振り回してる方が日本人にはウケるみたいね
表情もそのまま描写するより、デフォルメ表現の方がウケてる
マンガの影響かもね
589名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:19:00.17 ID:rbcPSc2p0
千と千尋は最後ゼニ−バに会うと
もの凄い物分りの良い婆で、肩透かし食らって
尻すぼみに終わった印象が強いんだけど。
590名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:19:11.41 ID:JfmqdTU10
AKIRAうざいw
591名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:19:20.15 ID:xnYgBpYh0
5等になりたいもランクに入れてやってくれ
592名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:19:34.50 ID:HMCLb3tWO
パーフェクトブルーって今敏のあれか
593名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:19:42.68 ID:a8XoQ6x5O
フルメタルパニックふもっふ が入ってないじゃないか!?
594名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:19:45.33 ID:JlAYsXjl0
だめだ、火垂るの墓はDVDのパッケージみるだけで号泣してしまう・・・
595名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:19:48.06 ID:GeF9G6BH0
ディズニー映画だとボルト、タレント犬の話が面白かった
596名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:19:56.90 ID:k0gU7obV0
「雲のように風のように」が劇場でやってたら間違いなくベスト10には入ってたろうな
597名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:20:09.18 ID:azT5vihW0
            . -‐'' ¨ ̄ ̄ ̄¨''ー-、
       . -‐'' フ´            ヽ
      /   /              ヽ
     /    ノ       ィl  ハ | l l |
    ノ   イ     ノ イノ レ′} ハハト| トl
   / /   |     ルレ二 ̄   二 ||
   ク      | .ヘ、  | イ゚_)_`   イ゚)_`||
   / /    ヽ| ^|  |⊂つ   _ , ⊂コ|
   レヘl     `ー|  |    __   イ|
     ヽトl  i   |  ト     ー  /||
       `'^ヽトyヘ|. |ニ三` ー--<  ルl |
            ハ .「 ̄¨ ー-、 __ト、  レ
米英のエゴだよね。トイ>千と千尋って感性が乏しい白人が決めたんでしょ?
日本アニメが頂点。
598名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:20:13.69 ID:8YFDcPWf0
パト1,2は?
1は本当にいろいろ技術が進んでる今見ても全然古さを感じない
599名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:20:34.37 ID:hsh/1qbO0
>>557
元々予算と手間の問題から日本ではリミテッドアニメという手法を用いられて云々
600名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:20:41.75 ID:vcU9yuLW0
kuso ranku
601名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:20:44.06 ID:lrtx7zCEP
トムとジェリーないのかあ。
しょうがないか。
602名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:20:50.92 ID:1xpWPwku0
スノーマンは忘れ去られました
603名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:21:08.53 ID:bB1eGdV70
カリオストロの城も入ってないとか
604名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:21:18.84 ID:ey1RqYqQO
キムタコのハウルはやっぱだめなんか?えせ西洋だから?
605名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:21:37.40 ID:78PcVpIn0
>>27
バギーちゃん!
606名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:21:41.62 ID:qVspd2BL0
よく耳にするのは日本のストーリーは
ファンタジーとSFがチャンポンになってて理解出来ないってのが多いね
607名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:21:53.04 ID:CKTGPvRx0
アニメ映画じゃなかったら
欧州あたりだとハーロックやベルバラも知名度ありそう
608名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:21:53.82 ID:OdW04BAPO
>>602
絵本は大事に保管してるぜ
609名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:21:59.00 ID:k0gU7obV0
>>577
作品は良いがユンカースのモデルが小室哲哉の飼い犬ってのが縁起が悪いから却下
610名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:21:58.87 ID:azT5vihW0
            . -‐'' ¨ ̄ ̄ ̄¨''ー-、
       . -‐'' フ´            ヽ
      /   /              ヽ
     /    ノ       ィl  ハ | l l |
    ノ   イ     ノ イノ レ′} ハハト| トl
   / /   |     ルレ二 ̄   二 ||
   ク      | .ヘ、  | イ゚_)_`   イ゚)_`||
   / /    ヽ| ^|  |⊂つ   _ , ⊂コ|
   レヘl     `ー|  |    __   イ|
     ヽトl  i   |  ト     ー  /||
       `'^ヽトyヘ|. |ニ三` ー--<  ルl |
            ハ .「 ̄¨ ー-、 __ト、  レ
米英のエゴだよね。トイ>千と千尋って感性が乏しい白人が決めたんでしょ?
日本アニメが頂点。
611名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:22:06.08 ID:pEjHjf400
ハワードアシュマンが死ななかったらディズニーアニメはどうなってたのかな。
612名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:22:12.43 ID:mHtraWTSO
俺は秒速5センチメートルが一番好きだ。
613名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:22:13.45 ID:7CErrtlM0
サウスパークだぁ?
614名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:22:25.22 ID:55Y5jAuk0
何かピクサーとジブリだけだね
世界って狭い
615名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:22:30.31 ID:WRzvpzi10
PERFECT BLUEがランクインして千年女優が入らないとか不思議だ
616名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:22:44.29 ID:ldnUWLOB0
こーかくが入ってないのが、何か以外。
メリケンでも売れたのにね。
617名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:22:48.01 ID:UogPukq/O
>>417
他人の評価あてにしてどーするよw
618名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:22:49.38 ID:aaaljQif0
千と千尋は
小学女児が好きな男に人気あるんだろうなと思う
619名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:22:49.83 ID:85Kquj3QO
>>562>>566
ラセターだから両方正解
620名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:22:53.77 ID:KS3iiTy90
火垂るって何読むの?
621名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:23:01.02 ID:2OcvKD3P0
>>588
日本人にとっては、マンガを動かしたのがアニメだからな

オッサンの俺には、最近の絵は気持ち悪い
622名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:23:21.70 ID:GeF9G6BH0
>>615
あれは一通り日本の歴史が頭に入ってないと楽しめないだろ
623名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:23:30.07 ID:CKTGPvRx0
日本だとやたら評価高いサマーウォーズとか空気だなw
624 ◆MACAsaN.cs :2011/11/07(月) 21:23:37.17 ID:lNYQSoPo0
ガンツの巨人展開がどっかでみたことあると思ったらファンタスティック・プラネットだ
625名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:23:48.42 ID:N7JcE1kEO
トイストーリーのどこら辺に史上最高の要素があるのか教えて欲しい
スターウオーズを史上最高映画に上げるようなやからに聞いたの?
626名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:23:50.16 ID:w79HGm83i
クラッシャージョウがないとか
627名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:23:54.29 ID:OFw1tXnd0
>>565
ラピュタのドーラに全部当てはまるな
628名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:24:03.93 ID:8chd7xBuO
大川隆法の…は入ってないわな
629名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:24:21.60 ID:WvgzKYXX0
1,2位が理解出来ん
駄作とは思わないけどディズニー、ジブリ作品で
ナンバーワンではないだろ
630名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:24:39.70 ID:5jxWnoDt0
「サウスパーク」が同列に語られていることが、不思議でしかたがないのだが。
631名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:24:52.38 ID:RU6xhmBeO
14位に俺のアイアンジャイアントキター
632名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:24:55.23 ID:ut3dQomS0
ラピュタもナウシカも無いなんて
633名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:24:55.78 ID:/3IFNFXdO
イデオンが長さでは1番だろう
寝たわ
634名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:25:06.50 ID:SH8CnjcW0
糞アメ公は未だにリメンバーパールハーバーに洗脳されてるんじゃないかの思ってたが
635名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:25:12.54 ID:9TJyYGSs0
1.∀ガンダム-月光蝶-
2.∀ガンダム-地球光-
3.イデオン-発動編-
4.機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
5.善き人のためのソナタ
636名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:25:33.65 ID:rbcPSc2p0
カリオストロは2年くらい前に実況しながら観て
全てのシーンに、「○○来たあああああああああああああああああ」
って書き込みが有って改めて、捨て場面が全く無い
凄いアニメだと再評価した。
637名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:25:51.43 ID:UogPukq/O
>>471
取り替えて貰わなかったの?
638名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:26:02.57 ID:5zO+vvsk0
コナンどこー?
639名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:26:04.73 ID:50ksDxlc0
トイ・ストーリーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


アメ必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
640名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:26:05.39 ID:k0gU7obV0
>>625
ピクサーオタの組織票
641名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:26:34.42 ID:bBtj1Enj0
たしかに、千と千尋は宮崎駿氏の変態的なイマジネーションが炸裂した傑作。

あんなもんあの人しか作れん、当たり前だが。
642名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:26:34.41 ID:koqcacuI0
サウスパーク7位かー
見たいけど関西弁の吹き替えだからな…
wowowの吹き替えでお願いしたい
643名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:26:40.40 ID:OdW04BAPO
>>471
DVDは赤くないってよ?
644名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:27:00.83 ID:MeAik3ykO
もののけ姫が26位とかw
がっかりな連中だ
645名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:27:18.08 ID:8Cp+d1ip0
カリオストロはルパンらしくない。










と原作者は言っていたw
646名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:27:38.64 ID:uK8lPTKl0
ラピュタやナウシカは無国籍風だけど、千と千尋はオリエンタリズムが徹底してるからだろうな。
映画としての出来でいうと雲泥の差があるんだけど。
647名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:27:46.50 ID:k0gU7obV0
>>615
千年女優みたいなのはロシア人にウケそう
648名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:27:47.41 ID:io9i55WC0
>>618
世界中のごくまっとうな人間が評価してるから違う。
低レベルな俗世アニメに毒されてる日本のアニオタだけが評価できない
ってのが真実。世界中の子供はあのアニメを評価していない。
つまり日本のアニオタはガキレベルの感性しかないw
649ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/11/07(月) 21:27:52.87 ID:mgMAl6XYO
アバターもほとんどCGだから入れといてやれよ
650名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:28:05.31 ID:2eZarhJ40
>>644
本当だよな
理解出来ないんならできませんて素直にいえってんだ
651名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:28:18.16 ID:GeF9G6BH0
ほたるの墓入ってるのって、敗戦国の餓鬼が惨めに死んでくのは
当たり前ぐらいの感覚で見てんのかな
原爆2発は正義とか言ってる連中にあの映画の意味がわかっているとは
思えない
652名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:28:22.98 ID:N7JcE1kEO
>>1を一人の人間の趣味と過程すると・・・随分と面白みの無さそうな人物だな
653名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:28:27.88 ID:/3IFNFXdO
>>620
ひたれる
654名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:28:36.98 ID:qaKyBAOw0
ルパン3世はフランスでは上映禁止扱いだね
655 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 60.6 %】 【18.7m】 :2011/11/07(月) 21:29:24.22 ID:HVbYZxnXO
>>1
パーフェクトブルーって竹内義和の!?
656名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:29:26.28 ID:O+O5O+7b0
白蛇伝がない・・・だと!?
657名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:29:43.90 ID:YzO427o50
>>547
何を見ても見ようによっては如何様にも見える

といいながら一方的な視点で批判する>>547さんパねえっす。
658名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:29:45.84 ID:UOtcPdGg0
・長靴をはいた猫
・白蛇伝
・ビューティフルドリーマー
・カリオストロ
この辺が米でも入ってきたら米産アニメが恐ろしくなる
659名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:29:51.79 ID:s77mGnBk0
千年女優は昭和のノスタルジーを理解でき、かつ
アニメ表現に抵抗のない人間にしか受けないと思う
アメリカ人には到底無理
660名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:29:53.20 ID:QHgdQMOR0
もののけ姫が好きな奴は押しなべて知能指数が低い
ゆとり世代に多い
661名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:29:57.70 ID:bBtj1Enj0
>>648
>世界中の子供はあのアニメを評価していない

ソースを出せ。根拠を示せよ。
勝手に世界中の子供の評価を代弁すんな。
662名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:30:14.89 ID:k0gU7obV0
>>635
一番下は実写映画だろw
663名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:30:26.15 ID:TViMrTi+O
>>648
でも、サウスパークが入ってるぜw
664名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:30:38.68 ID:N7JcE1kEO
>>654
普通にTV放送してるぜ
ルパンの名前は使ってないけどね
665名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:30:40.67 ID:apjG/2aUP
カリオストロはルパン知らなきゃ
1mmもおもしろくないだろ
666名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:30:46.99 ID:XmUi30Mh0
アルプスの少女ハイジがないとか滅びろよアメ公め・・・

ちなみに、フランスでやったらグレンダイザーになるんだろうか?
667名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:31:06.92 ID:/3IFNFXdO
>>645
ルパンは燃えているか
と最終回が大好きな俺
668名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:31:19.37 ID:fm4/wohL0
思い出補正があるかもしれんが、
俺の中では今でもアラジンが最高位
大学の部活の合宿で同期が持ってきたスーファミのアラジンも面白かった
俺以外は皆酷評してたけど・・
669名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:31:20.63 ID:mHtraWTSO
押井のパトレイバーも結構面白かったな。
670名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:31:20.96 ID:n2Typ+Q80
もののけって神は自然の中にいるよ的で、キリスト教連中には受けないんじゃないの
671名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:31:42.16 ID:6t2CJj0L0
アイアン・ジャイアント、ミスター・インクレディブルは
日本人好みの展開が良かった。
672名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:32:08.12 ID:T/PF+pV20
白雪姫
https://www.youtube.com/watch?v=gOL0rMBdNKw&feature=youtube_gdata_player

この動きは今でもスゴいと思う
673名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:32:12.46 ID:2VMl5F140
>>648
幼女がソープ嬢になる映画をまっとうな人間が評価してるのか?
674名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:32:20.62 ID:QSAWvGoi0
45. Mary Poppins (1964)
良いのか?これ??
これを「アニメ」と言うのなら、
トランスフォーマーだってアルゴ探検隊の大冒険だってアニメに入っちゃわね?
という気がちょっとした。
675名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:32:20.67 ID:f/Mv/+v30
ジブリはクソつまらんものばかりだから、この中だったら
火垂るの墓が1位かなあ
時をかける少女とかサマー・ウォーズとかは好き
676名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:32:55.53 ID:85Kquj3QO
>>625
CGアニメの弱点を逆手にとり、アニメに新しい価値観を与えた作品だから
677名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:33:07.25 ID:8Cp+d1ip0
>・ビューティフルドリーマー

は、うる星のキャラで押井が好き勝手やったもんだからなぁ・・・・
まあ、原作者が怒るのも分かる気がする。

面白くはあったけどなw
678名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:33:23.72 ID:uK8lPTKl0
千年女優はむしろアニメに「しか」抵抗のない人間じゃないと評価しない
アンゲロプロスあたりが、実写であるにもかかわらずあれより遥かに想像性豊かな映画を撮ってるからな。
679名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:33:43.78 ID:TBEZwwII0
劇場版マクロスフロンティアは?
680名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:34:07.65 ID:CQTVtVMw0
>>668
でもイラクは占領するけどな
681名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:34:19.28 ID:hsh/1qbO0
>>659
昭和のノスタルジーとか大正浪漫あたりって向こうの人間にはサムライ・ニンジャよりも理解しにくいんかね
682名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:34:26.61 ID:pITQE4LW0
火垂るの墓とかwwww
マジで見てるのか?
683名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:34:44.19 ID:dVHvcCir0
ここ伸び過ぎwww
さっき見た時から400もレス番増えてるとか!
684名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:34:54.20 ID:CW0YBab50
>>1
>24.「スキャナー・ダークリー」(06)

わかってるなー
685名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:35:01.37 ID:/3IFNFXdO
>>672
見なくてもわかる
王子が姫を抱き抱えるシーンだろ
686名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:35:07.11 ID:k0gU7obV0
>>659
たかが国が出来てから300年くらいの歴史しか無いし、イエス・ノーをはっきり言う国民性だからな

千と千尋だって理解できてないよ
欧州で絶賛されまくってるから、ハブられそうになって慌ててアニメ部門のアカデミー賞を設立しただけだからなw
687名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:35:29.89 ID:lNQz5C4vO
千と千尋の神隠しって少女がソープで働く話だろ
なんでこんなに評価高いんだよ
688名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:35:30.44 ID:BTePpj1J0
>>660
ゆとりじゃないジジババ世代が2ちゃんで誹謗中傷してる時点で知能低いだろ
間違いなく35歳以上だろ・・・
引くわ
689名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:35:31.72 ID:OFw1tXnd0
>>672
ぬるりぬるりと音楽にあわせてよく動くなぁ 影の動きとかも凄いねぇ
690名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:35:34.40 ID:KTb2DzVU0
最近のジブリ映画を酷評することがかっこいいと思ってる30前後の男たち
691名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:36:20.68 ID:dVHvcCir0
>>620
ひたる
692名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:36:24.23 ID:8Cp+d1ip0
アメリカ人は、「一人二人の悲劇」には敏感だが、マスで大量の悲劇には鈍感なイメージ。
693名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:36:28.70 ID:CQTVtVMw0
ナウシカは人類に早すぎるんだな
世界観そのままだけど
694名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:36:45.32 ID:sYbU8WIZO
AVもアニメも洋物は観る気がしないわ。ディズニーとか気持ち悪くてかなわん
695名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:36:58.93 ID:GeF9G6BH0
>>681
明治・大正は日本がひたすら西洋文化の尻をおっかけてた時代で、
和洋折衷的な文化への郷愁は日本人にしかないと思う
696名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:37:08.67 ID:ApTy81D/0
>>588
まあ、日本人には「変身願望」というのもあるのだろうが。
アメリカでも必ずしも表情の豊かさ指向な訳ではないしね。
また、リアル西洋人の表情ひとつ見ても、何も表情の豊かさが
優秀さだなんて事は決して無く、実際に日常的に表情豊かな奴は
弱い立場な奴、というのが一般的だし、支配者的立場の人間は
ある意味日本人以上に徹底して感情を外に出さない。
697名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:37:11.84 ID:QHgdQMOR0
>>688
くやしいのうwww
人生負け組でwww
一生搾取され続けろ
ゆとり野郎www
698名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:37:28.65 ID:k0gU7obV0
王と鳥(やぶにらみの暴君)も無いし、雪の女王も無い
699名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:38:02.77 ID:10lmtSvKO
アキラは日本人よりアメリカ人の方が詳しいよな
700名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:38:13.27 ID:Mmrea6Zf0
千と千尋は彼らにとって
めくるめく異文化の世界の冒険に
脳が揺らされまくってドキドキしっぱなしになるからな

ラピュタは「あーこんなのどっかで見たことあるかも」だけど
千と千尋は未知の体験しまくるからな
701名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:38:43.24 ID:yCXU3fUqO
カリオストロとイノセンスがない時点でダメ
702名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:39:19.78 ID:MDu5+0nj0
モンスターズ・インクが入ってないのかよ
こいつらの目は節穴か
703名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:39:32.89 ID:n2Typ+Q80
千と千尋は、主人公のモチベーションがおうちに帰りたいって単純なのがいいんだよ。
戦争に巻き込まれた子供とかめんどいだろ
704名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:39:40.36 ID:C7YjyfK+0
千と千尋が断トツで面白い。
終始次どうなんのってワクワク感が半端ないアニメ
705名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:39:40.57 ID:1wBj/g3b0
日本でアンケートとっても千と千尋が一位だろ
「俺はこっちのほうが好き」という主観を入れたらきりがないが、平均点が一番高いことは疑う余地ない
706名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:39:41.25 ID:W5pURUwS0
ドラエモンが一個も入ってねーかよ
707名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:39:47.17 ID:JlAYsXjl0
千と千尋は向こうからみたら、異国情緒感満載でいいだけだろ。
708名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:40:08.17 ID:85Kquj3QO
>>686
2007年 日本アカデミー賞 アニメ部門創設
709名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:40:29.04 ID:55Y5jAuk0
日本のアニメ映画最高はダントツでクレヨンしんちゃんの大人帝国
710名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:40:56.74 ID:/AvM6SXY0
まいちんぐマチコ先生って、
海外ではどういう評価なんだろう
711名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:41:10.58 ID:XjV8p+LOO
魔神英雄伝ワタル
ミスター味っ子
新ビックリマン
ゲンジ通信あげだま
絶対無敵ライジンオー

このあたりが入ってないのが納得いかない
712名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:41:20.83 ID:2deX2+Fk0
>>687
キリスト教の及ばない異教徒の価値世界(蛮族)での出来事を描いてるからだよ
だから、豚になるところとか、違和感なく受け入れられるんだな

評価されてるからって、こんなを喜んでたらダメポ
713名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:41:37.71 ID:K1K2bOLHO
パトレイバー入ってない時点でもうね
714名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:41:45.82 ID:F5lkm4fR0
>>702
モンスターズインクもランキングに入ってる
お前の目のほうが節穴
715名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:41:53.23 ID:MDu5+0nj0
ラピュタもねえのかよ
こいつらの目はビー玉かよ
716名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:42:33.23 ID:FPvoWMeeO
高畑さんは宮崎より
ヨーロッパじゃメジャーでしょう

高畑作品の
アルプスの少女 ハイジ
赤毛のアン は
イギリスとかを除けば
テレビで放映され、人気
あったんじゃね
717名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:42:37.24 ID:ZzUzgjlCO
欧米なら時代背景とかで紅の豚がウケると思ったんだけどなー
てか火垂るの墓はもっと上でもいいレベル
718名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:42:37.79 ID:EPc9i7wP0
ファンタスティック・プラネットはすごい
ようつべで翻訳されてないの見たけど目が釘付けになったもん
719名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:43:16.14 ID:PAvqXA1NO
AKIRAのどういうところが凄いのか、いまだによく解らん。
舞台設定そのものに魅力を感じないせいなんだけど。
720名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:43:17.65 ID:uK8lPTKl0
ノルシュテインが一つも入ってないのが最大の驚きだ
721名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:43:21.39 ID:k0gU7obV0
>>708
それがどうかしたのか?
アメリカの話をしてるんだが
722名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:43:24.33 ID:S1sVA9+J0
甲殻機動隊わ?
人気ないのかな。
723名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:43:44.48 ID:jbVH+8eG0
やっぱりエヴァなんか一部のキモヲタ向けアニメだよな
724名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:44:18.17 ID:m3N5BKigO
>>606
ナウシカがまさにそうだな。
オームとか腐海とかファンタジーなのに、あれら全てが高度な文明を持った先人達に
意図的に作られたものだったっていうオチが。
秀逸だと思ったけど、イマイチ納得できないのかな。
725名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:44:24.94 ID:5aCx5Pyd0
>>408
ヨーロッパのあちこちをごちゃ混ぜに描いてるから違和感あるんだって
町並みがイタリア、軍隊がドイツとか

豚ははっきりしてるからいいらしい
726名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:44:45.06 ID:k0gU7obV0
>>720
言える
芸術の域だよな
727名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:44:53.61 ID:OFw1tXnd0
>>711
いつアニメ映画化されたんだよw
728名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:44:55.85 ID:BkN2MX9YO
どっちかって言うとジブリよりディズニー
729名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:45:18.46 ID:VwyFaOyt0
>>717
ああいう僅かにファンタジー要素が入ってるようなのは欧米じゃアニメに求められてないだろ
ルパン三世があっちでウケないように、そんなん観るなら実写観るわって感じなんじゃないのか
730名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:45:29.00 ID:Mmrea6Zf0
>>696
つか寧ろデフォルメは日本人にある程度特有の才能であって
西洋人は絵画にしても基本写実路線でしょ、昔々から。

縄文時代の土偶からしてあれ
目デカの、おっぱい二の腕腰回り強調の萌えフィギュアじゃないのか。
あれ、1万年前のお前ら作だろ。
731名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:45:29.46 ID:W5pURUwS0
>>660
もののけ姫はおもろいよ
物事を善悪で判断しなきゃいいだけ
どっちもどっちって事でガンダム的要素がある
732名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:45:35.65 ID:MDu5+0nj0
>>714
どこに入ってるんだよ?
733名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:46:09.04 ID:jbVH+8eG0
魔女宅が入ってないのがおかしすぎる
すくなくとも、もののけより上のはず。
個人的には紅の豚が一番好きだが子供向けじゃないから難しいか
734名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:46:18.10 ID:diUFZrS50
アホか
白雪姫は、最初にして最高のカラー長編アニメだ
これ以上のものなんか無い
735名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:46:32.81 ID:rs/3v3vhO
>>1
88年は名作揃いだな

736名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:46:47.24 ID:TViMrTi+O
パプリカは入ってないか
あれは欧米人のほうが評価してそうだが
737名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:46:57.99 ID:COxbjWuw0
千と千尋は環境問題入ってたり、コミュ障ストーカーなカオナシを拒否して倒す訳でもなく受け入れたりとか、色々な現代の問題をさり気なくストーリーに取り入れてるのが受けたんじゃないかな。
もののけ姫ほど説教臭くないし。
738名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:47:10.14 ID:8YFDcPWf0
よし!パトを推してくれてる同士が増えた。
これだけで満足だわ

アリゾナの老人にこのランキングについて解説して欲しいわ
って言うかあの人は一体何者なんだろう?
739名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:47:15.63 ID:e7rjjsvZ0
ディズニーはジャングル大帝パクッたからなあ
740名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:47:32.48 ID:rbcPSc2p0
>>719
ブレードランナーみたいな街並みにガツーンと来たんじゃない。
80年代だとアレは最先端だった
741名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:47:53.64 ID:nza8PS7+0

シャーロットのおくりもの は?



742名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:47:58.43 ID:CsUT2Pfd0
>>1
この中で日米以外の国のアニメってあんの?
743せつこ:2011/11/07(月) 21:48:00.47 ID:9ZIs9frDO
何で韓国人はパクりまくるのん?
744名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:48:35.83 ID:uFNPUgd40
フィニアスとファーブはおもしろい
745名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:49:43.40 ID:AktesbfEO
オネアミスのつば… いや、何でもな
746名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:49:46.22 ID:HTzsNuEXO
ラピュタないなんてありえん
747名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:49:49.11 ID:UkWn/N2J0
>>1の中ではウォーリーがダントツで好きだな。
ファンタスティック・プラネットも入っているのか。
これがWOWOWでHD放送した時はちょっと感動した。
ちなみにヤン・シュヴァンクマイエル作品はアニメに入らんのか?

>>742
例えばファンタスティック・プラネット
748名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:49:49.80 ID:pXr2o1s10
>>730
一神教徒特にキリスト教の場合、神の創造物であるところの自分ら
白人は造形的に完璧であり、その神の創造物に人間が手を加えて
デフォルメなんてとんでもないってことだったんでしょ
近現代はともかく古代においては
749名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:49:53.64 ID:55Y5jAuk0
>>733
>魔女宅が入ってないのがおかしすぎる

西洋人は日本の描く西洋を嫌う。これはRPGとかのゲーム業界でも同じ。
たぶん本場の向こうから見たら、こっちでいう「西洋人が作ったアジア観」みたいに間違った文化認識がありありと分かって滑稽なんだろう
750名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:49:53.70 ID:HwQb6u+A0
えっ
なんでクレヨンしんちゃんの映画が一本も入ってないの?
オトナ帝国とか外国人が見ても理解できないもんなのか?
751名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:49:59.02 ID:Mmrea6Zf0
>>731
アムロ無双を楽しむかのように
アシタカ無双を楽しんでられるしな

飛んできた矢をつかんで撃ち返して仕留めたり
一騎打ちで騎馬相手に腕飛ばししたり
さらに未知の能力で増幅されてたりもう最高
752名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:50:11.69 ID:TViMrTi+O
>>738
パトレイバー好きだけど
日本の警察が持つ権力機構の問題とか伝わりにくいんじゃない
南雲さんの怒りとか分かってもらえるかな
753名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:50:16.57 ID:nFI+2L4H0
ナウシカが無いだと・・・
754名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:50:24.82 ID:lskOM1qI0
>>719分かろうとしたか?ちょっとは自分で調べたか?多くの人が認める中でどこが凄いのか分からないってアホの意見そのものだぞ
755名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:50:37.88 ID:jbVH+8eG0
>>739
ぱくったけどリスペクトしてくれてるからいいじゃん
どこかの国なんかパクッた上に起源まで主張する
テコンVとか
756名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:50:58.22 ID:diUFZrS50
>>742
戦場でワルツを イスラエル
ウォーターシップダウンのうさぎたち イギリス

フランスのアニメが入ってないっぽいのは問題だな
757名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:51:06.32 ID:k0gU7obV0
758名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:51:07.83 ID:6CrMaFBI0
ラピュタは昔から海外では全然評価されてないんだよな。
759名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:51:27.80 ID:25Z2O2vU0
>>739
ナディアもパクったな
760名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:51:58.18 ID:uFNPUgd40
シンプソンズの映画は最低だったな
761名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:52:01.67 ID:UkWn/N2J0
>>745
『王立宇宙軍』を前に持ってこない時点でアウト
762名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:52:13.29 ID:pXr2o1s10
つうかよ、そもそもパヤオの描くあの西洋っぽい妙な世界はどこがモデルなわけ?
日本人が見てても妙な感じがするんだから、海外の人はもっと妙な感じがしてるだろ
763名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:52:18.73 ID:SEvESHqy0
トイ・ストーリーって宮崎アニメのようなリプレイ・バリューはあるの?
以前見たピクサー映画は小気味良くまとまっていたが2度は観ることはないなって感じだったから
もしReplay valueがないなら完全に自国映画びいきとしか言えないな
764名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:52:21.50 ID:TViMrTi+O
>>756
ファンタスティック・プラネットはフランスとポーランド共作
765名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:52:23.42 ID:85Kquj3QO
>>721
>欧州で絶賛されまくってるから、ハブられそうになって慌ててアニメ部門のアカデミー賞を設立しただけだからなw

そのアメリカを真似てアニメ部門作る日本わろすってこと
766名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:52:38.35 ID:HTzsNuEXO
てかジブリはほとんど入ってるべきだよ
767名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:52:58.57 ID:RYPxWApA0
> 12.「火垂るの墓」(88)

ちょっと関心した。
768名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:53:03.75 ID:diUFZrS50
>>739
手塚がバンビやピノキオやなんやかやとディズニーからパクり過ぎた
おあいこにしてくれるなら御の字だ
769名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:53:17.97 ID:efhMQPrP0
トイストーリーを真面目に見られない
ドリフのステージコントを見てる気分になる
770名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:53:19.67 ID:8Cp+d1ip0
パトレイバーの映画の映画版の強さは「臨場感」
したがって日本の政治・官僚・組織・歴史をすべて
理解及び体験していないと、その臨場感が味わえない。


と思う。
771名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:53:30.94 ID:UkWn/N2J0
>>766
ゲドとか山田君とかもか?
772名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:53:47.25 ID:55Y5jAuk0
西洋世界でない千と千尋やトトロや火垂るの墓の方が好まれてるな
773名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:53:57.80 ID:ApTy81D/0
>>736
そうだと思うよ。ストーリー背景が日本だから、他の宮崎の西欧的背景の
ものと違って、欧米人が違和感を感じないで済むだけでも、一応「完璧」な
背景な訳だし。あとは内容だけど、まあ、あの内容は内容でああなれば
ちょっとぶっ飛びすぎて、単に一般向けではないから投票数が少ない、と
言うだけなのかも。じゃあアキラは?という事だけど、もうそこまでは考えないw
774名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:54:13.04 ID:TViMrTi+O
>>764
間違えた ポーランドでなくチェコスロバキアだ
775名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:54:22.65 ID:sGJS6egN0
エヴァw
776名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:54:31.76 ID:2k5O3RAi0
マクロスもガンダムもヱヴァンゲリヲンもなく、AKIRAがある不思議
なぜAKIRAは海外での評価が高すぎるのか
777名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:54:33.18 ID:HTzsNuEXO
もののけ見て自然を大切にしようと思った人も多いはず
778名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:54:34.96 ID:Wwgqf6feO
アメリカ以外、フランスやドイツ、南米アジアなんかも見たいなあ

かなりランキング違うと思う
どこも日米が大半になるんだろうけど、
お国柄が出てオモロイと思う
779名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:54:46.29 ID:k0gU7obV0
>>765
くだらねぇw
780名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:54:52.82 ID:io9i55WC0
地獄の黙示録って映画あるだろ。
アジアでなくてもいいが、欧米と異なる未知の世界を知りたいって願望が
昔っから欧米人には根強くある。
地獄の黙示録はそれを描こうとして見事に失敗した。
欧米人は、異郷の世界を観たかったのにコッポラが描いたのは単なる残酷で
無表情な未開の地だった。
ここまで言えばなぜ千の神隠しが欧米人の大人(決して子供ではない)に
あれだけめちゃくちゃ受けたのかすぐわかるだろ。
トトロとかラピュタとか、単なる「巧みなストーリーなファンタジー」なんて
お呼びじゃないんだよ。
ほんと日本のアニオタってレベル低いよなw
781名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:54:54.20 ID:f8psGVvy0
おまえらは忘れてるけどアニメって基本は10代が見るもんだから
日本みたいに中高年がBD買って深夜アニメ支えてるってビジネスモデル自体が異端
782名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:54:59.04 ID:rbcPSc2p0
そうか、宮崎の描く西洋っぽい風景は
チャンポンになってて違和感ありまくりなのか。

当たり前っちゃあ当たり前の事だけど
彼も人の子だったんだなあ。
783名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:55:02.79 ID:FPvoWMeeO
>>1

アメリカ・アニメ作品は
児童向けが基本だからな。

日本とは 趣が違うね。

784名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:55:24.23 ID:TwIY/Zy4O
火垂るの墓は一度見て
トラウマになって二度と見られなくなった

あれを何回も見れる人はおかしいよ…
785名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:55:33.28 ID:sWmsmGZ10
「千と千尋の神隠し」みたいなのはキリスト教など一神教世界では相容れないとかいってた評論家いたけど、的はずれだった訳だな
786名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:55:37.49 ID:BkN2MX9YO
>>766
はぁ!マジでwww
787名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:55:53.38 ID:ZY6TOuFW0
伝説巨神イデオン発動篇だな
788名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:55:57.27 ID:25Z2O2vU0
>>768
ナディアパクリの罪は消えないな
789名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:56:06.15 ID:4PN/W7p+O
>>739
ウォルトディズニーは大の日本嫌いだった。
日本のアニメをパクるなんて、プライドないのか?ディズニー本社w
790名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:56:09.73 ID:6y5AoFOI0
>>1
ランキングみると、向こうのオタク含有率は低そうだな。
一般人を母集団にしてとったアンケートって感じがする。
791名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:56:14.38 ID:gwR8VIaZ0
火垂るの墓はおばさんが苛めるところでいつも見るのやめて最後まで見れたことがない
ハッピーエンドじゃなく、妹を荼毘にふすとこで終わるのも知ってるし
792名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:56:39.46 ID:zGnM2RdyO
ディズニー&ピクサー贔屓として、なぜモンスターズ・インクがないんだ?
793名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:56:46.93 ID:uFNPUgd40
>>784
暗いアニメは見たくないな それ見たことないけど
794名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:57:10.00 ID:diUFZrS50
>>776
日本は完成度の低いものに飛びついて、その中で勝手に自分たちの想像を
膨らませる楽しみ方が多い。それがマクロスやガンダム、エヴァなどだ。
そういうのは、アメリカやヨーロッパで「優れた作品」として取り上げられることは
基本的に無いと思う。
795名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:57:20.59 ID:efhMQPrP0
千と千尋以降の難解で実験的な宮崎映画が普通に興行収一位になる日本て異常だと思うよ
796名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:57:32.27 ID:Zu3Z+ynPO
>9.「戦場でワルツを」(08)

「おくりびと」って、この映画を凌いでアカデミー賞取ったよな〜
邦画のポテンシャルまじで凄ええ‐!
797名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:57:38.88 ID:tL1fKayx0
千と千尋がなぜ評価されるのかわからないな
798名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:57:40.34 ID:AFV0zH3k0
もののけ26位って低くね?
799名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:57:42.71 ID:VekHcNyZO
やっぱりウォレスとグルミットの安定感は職人芸だろ
800名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:58:07.26 ID:pXr2o1s10
>>795
ゲド戦記ですら興行成績トップに入る国で何を言っているんだ
801名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:58:09.26 ID:0AjLGG0SO
ほたるの墓とか、あんな鬱々としたものアメリカ人にウケるなんて
ちょっと意外
802名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:58:13.72 ID:k0gU7obV0
>>774
そう
監督はルネ・ラルー
こいつは異質なアニメばっかり
803名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:58:45.43 ID:N1KvsElP0
トイ・ストーリー最高だよなwwwwwwwwww
つーかピクサーの作品は見終わったあとスカッとするね
あれぞエンターテイメントだよwwwwwwwwww
日本のアニメは説教くさくて好きじゃないわwwwwwwwwww
804名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:58:48.99 ID:TViMrTi+O
>>773
欧米人てあんな映画て結構好きだよな

まぁ、パプリカは日本人が見ても面白い
ただし二回見ないと良さが分からんと思う
805名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:58:54.22 ID:azT5vihW0
シュレックっておまいらが嫌いな「キモイ」っていう言葉が出てくるよなw
806名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:58:54.34 ID:rbcPSc2p0
>>791
映画史に残る名セリフ
「ウンコ、ビチビチやねん」
知らないんですか。
807名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:59:06.43 ID:uFNPUgd40
>>801
映画セブンとか鬱々しい
808名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:59:18.51 ID:/fjZLuso0
>>780
>トトロとかラピュタとか、単なる「巧みなストーリーなファンタジー」なんて
「な」は続けない方がいいバカっぽい、「巧みなストーリーのファンタジー」ね
あとトトロはイギリスではトップだし普通に欧米で受けてる、かつ日本が舞台でありちゃんぽんではない
なので「とか」と繋げると主張が台無しになるぞ
そうなるとラピュタだけになり例としてあまりにも貧相になるねえ
809名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:59:22.68 ID:BNDx5Yoz0
『耳を澄ませば』が入ってねえじゃねえかo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
810名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:59:30.28 ID:diUFZrS50
>>795
千と千尋は単純に面白かったのと、やたらと話をふくらまして終わるいつもの
パターンじゃないのにちゃんと着地していた。そこが良い
811名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:59:32.16 ID:25Z2O2vU0
>>776
テレビ版あっての映画版なんてスタイルでは、単独の作品として評価しづらい
ガンダムなら、F91ぐらいだろ
続編でも総集編でもないのは
812名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:59:42.31 ID:FPvoWMeeO
>>750

クレしんはアニメは
世界で放映されたが

映画作品は アメリカで上映されてない。

813名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:59:54.95 ID:vhA+mOJb0
>サウスパーク/無修正映画版

エロアニメか!
814名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:59:58.82 ID:azT5vihW0
何これID被ってる
815名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:00:11.50 ID:Wwgqf6feO
トトロは10年後もランク落ちないと思う
いや、上がってたりして

ねこバス…
動物が乗り物になるアイデアはくっっさるほどあるが、
考えつきそうで誰も考えつかなかったアイデアだ
ねこバス…
816名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:00:23.22 ID:WZRm1rC80
>>776
エンターテイメントとして受け入れられる要素が多いから。

そのまんまハリウッドの映画でもおかしくない。

エヴァはごく一部の人間のカルトだもの。
817名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:00:38.72 ID:KTb2DzVU0
「ドラえもんのび太のパラレル西遊記」と「クレヨンしんちゃん大人帝国の野望」が好きだな
818名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:00:56.30 ID:2k5O3RAi0
>>812
映画はけつだけ星人があるからNGなんだよな
サウスパークみたいにR-15指定にすればいいんだろうけどw
819名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:01:02.19 ID:2deX2+Fk0
>>801
受けるっつーか、ある意味、日本人以上に
トラウマ化しちゃうだろ、アメリカ人が見たら。

千と千尋が評価されるより、ナンボも価値があるんじゃね

アメリカ人もそこまで馬鹿じゃないっていう意味で。
820名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:01:06.54 ID:teCXxDvq0
>>742
上の方のレスを読んでみ。たしかフランスかどっかの国の作品が入ってるらしい。
821名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:01:12.30 ID:Mmrea6Zf0
>>810
ああ、ストーリーが広がって巡って完全完結してたな。
822名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:01:22.39 ID:uFNPUgd40
>>817
ドラえもんは石になるやつがいい
823名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:01:28.59 ID:55Y5jAuk0
>>801
実写だけどハートロッカーとかが受けたし鬱でもとことん鬱な作品はアメリカでは受けるよ
824名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:01:46.19 ID:efhMQPrP0
>>810
意味わかんなかったよ
何が言いたかったのあれ?
ポニョとか
825名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:01:50.60 ID:JWzwfUazP
映画館でトトロ見終わって穏やかな気持になった所で
続いてやった同時上映の火垂るの墓での欝っぷりといったら…

小学生にはあまりにトラウマすぎて今だに火垂るの墓見れないわ。
同じような奴大量にいると思う。
826名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:01:51.78 ID:vhA+mOJb0
「ドラえもんのび太のジャイアンバラバラ殺人事件」が入ってないぞ
827名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:02:27.90 ID:xpyFx0hg0
モンスターズ・インクのストーリーが好きだな
828名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:02:43.10 ID:EQhMvd6c0
>>3
広島長崎で土下座にしろ
ついでに皇居前で無差別殺人の土下座謝罪もな
100年つづけろ
829名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:03:11.73 ID:A2Lbx92/0
アメリカなのに攻殻が無いとかふざけとるだろ
830名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:03:21.43 ID:jbVH+8eG0
子供の頃見たAKIRAの印象はただ気持ち悪くて恐いだけだった。
831名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:03:35.74 ID:efhMQPrP0
>>810
そもそももののけ以前の宮崎アニメって
別に膨らませ過ぎてなんか無いじゃん
832名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:03:41.17 ID:KxBD+BS90
アラジンのテンションはちょっときつい
続編みたいなのは途中で疲れて見るのやめた
833名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:04:19.85 ID:ynQCHFKa0
>>748
まあキリストはアジア人だけどな
834名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:04:28.47 ID:6y5AoFOI0
>>750
戦国時代のやつとかよかったよな。
835名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:04:36.11 ID:VwyFaOyt0
>>824
明らかに無気力な若者が生まれ変わる話がメインだっただろ

ポニョはたぶん親に娘さんとの結婚を申し込みに行く障害を描いているんじゃないかな・・・
836名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:05:02.37 ID:FPvoWMeeO
>>1

ジャングル ブックが
入ってるのは好感がもてる。

837名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:05:09.42 ID:TViMrTi+O
なるほどな 攻殻ないのはイギリスだからかスレタイ間違えややこしいな
アメリカなら入ってるだろうな 確かそこそこ成功してたし
838名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:05:14.66 ID:CsUT2Pfd0
ディズニーよりトムとジェリーの方が好き
839名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:05:21.92 ID:60OKhEY+O
外国アニメ見ると
日本の凄さに驚くよな
840名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:05:37.19 ID:oI8lIldW0
2ちゃんで、アニメを語ってる最も歴史の古い長寿スレって「作画を語るスレ」かな。
841名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:05:41.23 ID:efhMQPrP0
最近アメリカ人もノーカントリーとか評価して頭良さ気なフリしてるけど
本当は千と千尋と同じで意味分かってねえよ
842名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:05:55.98 ID:IPlMqTxO0
科学技術の説明(←これをうまく説明できるボキャブラが自分には無いwww
波動砲とか?)をアニメで語らせるのは日本以外には無いとか
聞いたな。
アメリカでそんなことやったら、ソッポ向かれるってさ。
だからガンダムとか攻殻機動隊とかエヴァとか
絶対無理だろ。
自分的にはパトレーバなんだが。
843名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:05:59.71 ID:PId4y2/b0
     __   
   __,'',(ノJヾヽ_   
   爿ヨ!ハ从ノリEK レミィの
   '´|liゝ ´ヮ`リ|!` おいしい
    |! (_/丞iヾ   レストラン
    .リι_,ヱ,ゝ)   
       .しソ
844名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:06:08.44 ID:rbcPSc2p0
>>824
年食うとストーリーとか考えるの面倒臭くなって
子供が遊んでるのと同じ感覚になるんじゃない。
言いたい事なんて何もない。
ただ作りたかったから作ったって感じじゃない。
845名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:06:23.58 ID:J6nziJXy0
ナウシカとかカリオストロとかは英訳されてないんかなー
846名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:06:38.42 ID:WZRm1rC80
 宮崎アニメの変遷がそのまま日本の左翼思想史

@「コナン」 → くたばれ資本主義、共産主義万歳!!

A「カリオストロ」 → 革命はアウトローが起こすんだ!泥棒万歳!!

B「ナウシカ」
 「ラピュタ」   → もう近代文明自体がだめだ!!反近代万歳!!

C「トトロ」
 「もののけ」   → もうエコしか逃げ場がない!!自然万歳!!

D「ポニョ」   →  もうどうでもよくなっちゃった・・・
847名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:06:43.27 ID:55Y5jAuk0
ポニョは津波で全員死ぬ話だから3,11以降は放映が禁止になった
たぶんテレビではもう二度と無い
848名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:07:03.72 ID:io9i55WC0
>>808
どっちも同じだ。一部のアニオタだけに受けるガキ向けアニメだし
ストーリーの精巧さや巧みさがいくらあろうとも、まっとうな欧米人(の大人)は
「つか、それってガキ向けじゃん」で終わり、欧米の子供はその巧みさを理解できない
で終わるのが常。つまり大人と子供の両方からハブられ、残ったのは日本の低俗
アニオタと世界の低俗で狂信的なアニオタだけ。終わってんだよガキ向け
ファンタジーは。世界の片隅でシコシコやってろ。
849名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:07:03.78 ID:v8pIWVdtO
ウォレスシリーズは野菜畑よりペンギンに気をつけろのほうが名作だと思う
850名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:07:08.63 ID:zqqDiKQJO
>>825
俺だわ。親が連れてってくれたけど、観る順番間違えたっていまだに言ってるw

しかし、よりによって千と千尋とかトトロとか、
アメリカ人がわかるもんなのか。
851名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:07:51.37 ID:ynQCHFKa0
瘴気が少し肺に入るシーンが最高の場面
852名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:07:58.08 ID:jKlsfZKj0
海外の反応系サイトで見たけど
スウェーデン人が魔女の宅急便の舞台が俺たちの国だって喜んでたぞ
宮崎の西洋が舞台の作品どれもが違和感あるわけじゃないだろ
853名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:07:59.07 ID:5xJ3m2Hw0
8.「Mr.インクレディブル」(04)

これ好きだ
854名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:08:35.75 ID:DKDd6NaO0
>>32
原作の竹内先生は報われて無いよね
855名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:08:39.02 ID:ApTy81D/0
>>804
パプリカを楽しむには一定以上の想像力や知能が必要だと思う。
だから投票数は比較的少ないと考えられる。一方、アキラは
もっと分かり易い物理的に戦闘的な状況だから理解し易いので
その分投票数が多いのかと。
856名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:08:47.21 ID:25Z2O2vU0
>>842
攻殻はかなり人気あるだろ
エヴァは日本と比べると相当温度差があるようだが
857名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:08:54.35 ID:efhMQPrP0
>>835

> 明らかに無気力な若者が生まれ変わる話がメインだっただろ

それって演出での技法レベルの話でテーマにするようなもんなのか
858名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:09:18.61 ID:EnxG/BII0
「ビューティフルドリーマー」とか海外の人は観てるの?

パトとか攻殻以外の押井評はどうなの?
859名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:10:06.03 ID:CsUT2Pfd0
Mr.インクレディブルはヴァイオレットが可愛かった

そんだけ
860名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:10:29.24 ID:twkMrR/70
タイトル忘れたけど猫の話し入ってないの?実は死んでたとかって落ちの
861名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:11:21.17 ID:efhMQPrP0
>>846
ナウシカの原作読んでる奴なら、そんな評価は鼻で笑う

でもDだけは同意
862名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:11:47.89 ID:W5pURUwS0
>>839
シンプソンズだけはおもしろいと思った
あれはキテレツくらいのレベルはある
863名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:12:07.90 ID:UkWn/N2J0
>>845
されている。
そこらへんはグランピーじいさんが詳しく解説してくれている。
864名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:12:27.36 ID:Ehdqr/3n0
お前ら海外の反応みたいなサイトばっか見てるから 「日本アニメは最高!」だとか「日本アニメは世界を席巻してる!」とか思っちゃってるんだろ?w
865名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:12:28.87 ID:Wwgqf6feO
ドイツでポニョが今頃封切りされたそうだ
866名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:12:46.82 ID:u+Oxbbd50
ポニョのあの死の世界はすごいよ
あの禍々しい月と遠くの街らしき何かとか
デボン紀の海と生物を発現させたり発狂のトラウマもんだよ
867名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:12:55.24 ID:85Kquj3QO
>>846
んで次回作が兵器を作る男の話だからな
868名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:13:04.65 ID:8Cp+d1ip0
>>861

結局の所、パヤオは「ご都合主義」なだけだよね。
869名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:14:16.02 ID:jr4jwawM0
ボルトはダメなのか?
870名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:14:20.71 ID:rbcPSc2p0
ナウシカ漫画版は3部作くらいでキッチリやってほしかった。
宮崎死んだら誰かが承諾得てやるかもしれんが
871名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:14:21.88 ID:ynQCHFKa0
漫画ナウシカはご都合主義だったか?
火の鳥的な無情感が漂ってた記憶が。
872名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:14:21.75 ID:J5AgF5Ep0
CGのはアニメとちょっと違う気が

千と千尋がこんなに評価高いとは
873名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:14:28.79 ID:uK8lPTKl0
ビューティフルドリーマーは、あの手の夢が入れ子になってる物語の枠組み自体は手垢のついたものだし、
それ以外にあまり見どころがないから受けないんじゃないか。
外国人だとそもそもうる星やつら自体を知らないだろうから、
そのキャラがあの物語の枠組にあてはめられることによって得られる虚無感のようなものは感じないだろうし。
874名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:14:35.26 ID:zqqDiKQJO
>>848
こいつきめえw
875名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:15:13.34 ID:zRDQ9adg0
ラピュタみたいなのは、受けないだろうなというのは分かる

だが蛍の墓とは・・・
876名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:15:31.69 ID:azT5vihW0
       /:::::::;;;l:::;;;;;;;;;;;;;/.l/´,,,、  '  ' '''' ' l;:l;l.l.                 .l
.    _ /::::::;;;;;;ヽ,-、l;;;;;;l  '、ソ.'     .,'';)', ,'/                   .l
   l'l .l l .l.l::::;;;;;;;;;;;l  l;;;;;;l  ==    . ,'  _-_.l;;l                   l
 l.、.l l l l l l::::;;;;;;;;;;;;;ヽ l;;;;;l            .l;l                   .l
 .l ',l .ll .l.l l:::::;;;_;;;;;;;;;;;;;l;;;;;l     ,,______ ,   ./;l                    l
  ',  ,.´  .l,, './;;;:;;;;;;;;;l;;;;;l'' ,     -   /;;l.                    l
.  ', .',  '´ /l;l;;l l;l;/l;l;;;/- l`' - .,, __,.. - '´ .l;;l;l                    .l
トイ>千と千尋って決めたバカ説明しろ
877名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:15:38.43 ID:2k5O3RAi0
>>870
息子がつくることになるがいいか?
878名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:16:05.57 ID:TViMrTi+O
>>864
韓流みたいにそこまで自惚れないけどな
でも、日本アニメが世界でもトップクラスなのは誰も異論ないだろ
このランキングもそれを表してるし
879名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:16:15.57 ID:ynQCHFKa0
>>875
ベタな話が好きなのかねえ。
あんな状況に追い込んだのが米軍ていう認識がないのかもしれん。
880名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:16:32.09 ID:rbcPSc2p0
>>877
それだけは簡便して下さい、お願いします。
881名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:16:41.66 ID:oI8lIldW0
子供の頃に見たアニメを探してます
覚えているシーンは
・犬がお尻で釘を打つシーンがある
・プロパンガスのボンベが爆発して一家が吹っ飛んで世界中に散らばる
・うめぼしが酸っぱすぎておばあちゃんが死ぬ
・タイヤのパンクした車がスリップして炎上しておじいちゃんが爆発する
・クリスマスイブの日の話
・気になっている果物(柿?)を取ろうとして失敗する
・アメリカの大統領がホームステイに来る
・オバケが怖くてトイレに行けない
882名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:16:45.83 ID:UkWn/N2J0
>>877
庵野以外許さん
883名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:16:49.54 ID:IKwzLA5eO
サウスパークの映画面白いよ
884名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:16:51.51 ID:efhMQPrP0
>>868
だから、ナウシカの原作読めってば
ご都合主義な自分自身も自己批判してるから
簡単に「結局のところ」とか言えちゃうような幼児性は無い
885名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:17:13.32 ID:zRDQ9adg0
いかにも日本人が憧れてますみたいな欧州文化を描いた
ラピュタ、魔女宅は欧米から見ると失笑モノだろう

海外に受けるのは、やはり日本人が日本を描いてこそ
886名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:17:38.17 ID:4hVXLR/m0
アキラは後半作画動画がボロボロで見てられん
887名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:17:52.06 ID:Ti8AQ5dI0
千と千尋って千尋の初塩シーンがあるから変態アメリカ人に人気なの?
あと火垂るの墓はアメリカ人嫌いだと思ってた。
888名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:17:59.81 ID:Wwgqf6feO
千尋は、いつも何度でもの評価も高いよ

つべ見ると多くのアメリカ人が歌ったり演奏したりの動画をあげてるよ
889名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:18:01.39 ID:IXrEIHhS0
韓国アニメ、ヨーロッパで占有率伸びる?5年以内に日本抜く可能性も

ポロロとプッカの成功でヨーロッパ市場で上昇の勢いに乗っている韓国アニメが近い将来日本を圧倒すると期待される。

4日韓国アニメーション製作者協会(会長:チェ・ジョンイル)によれば今年ヨーロッパ地域で放映される韓国アニメは
「チロと友達」「オアシス」「ペッコム」等10編ほどになる展望だ。5年前、ヨーロッパ市場で放映された韓国作品が1?2編余り
にすぎなかったことと比較すると飛躍的な発展だ。
業界の専門家たちは、ヨーロッパ市場でこのような成長の勢いを維持すれば、5年以内に現在のヨーロッパ市場内の5%
程度の占有率を得て、日本と同様か日本を越える15%水準に到達することもできると期待している。
ヨーロッパ地域輸出額もその他の地域に比べて急上昇している。韓国コンテンツ振興院が発刊した文化産業統計によれば
2005年から2007年の3年間にヨーロッパ地域輸出額は毎年46.4%ずつ増加しており、アニメ産業全体の年平均輸出増加率の
8.9%を軽く飛び越える数値だ。

ソース:etニュース(韓国語) 韓国アニメ、ヨーロッパで占有率’スクスク’
http://www.etnews.co.kr/news/detail.html?portal=001_00001&id=200908040182
890名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:18:09.46 ID:lskOM1qI0
>>855アキラが凄いのは超能力を3次元で表して、驚くべき構図、緻密さでアニメ、漫画界のレベルを引き上げ、超能力に目がいきがちだが、ストーリーもその時代の背景を映し出したことだ。
で、驚くべきは88年。もしパプリカも年が違えばある程度は評価される。
891名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:18:45.19 ID:F+dMSbHp0
火垂るの墓について
ナウシカとかトトロは何回も見てたけど火垂るの墓はあらすじとか前評判とか知って
見るのを避けてた
何年も
結婚して、子供が小学生になってテレビで見るようになっても
「俺は見ない」といって見ることができなかった
何年かしてようやく見る決心がついたので見ることができた
20年近くかかったよ
多分、心の保護回路みたいなものがあって保護装置が働かないと
とても見れない
だから本当に作品に向かって素直な気持ちのままで見ることは
出来ていないと思う
892名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:19:44.84 ID:FSmjGdXmO
公開時点で他の作品を大きく突き放していたといういみではアキラがぶっちぎり
893名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:19:48.08 ID:ynQCHFKa0
>>885
別に憧れみたいなんは感じなかったけど。
どちらも普遍性のあるテーマだったけど。
894名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:20:33.82 ID:S/Ju5yNXO
戦争の語部がいなくなるこれからの時代
ほたるの墓は毎年やるべきだな
てやってるか
895名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:20:44.85 ID:uK8lPTKl0
ナウシカの話になると必ず原作が上と言い出す人が出てくるけど、
映画の話してるんだから関係ないのになぜそんなにムキになるんだろう。
896名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:20:48.61 ID:9/H4yVa7O
>>887
嫌いというか滅入るらしい
しかしそれと評価は別の話
897名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:20:50.71 ID:keIiuBFh0
全部とは言わないが日本のアニメの殆どは、日本のアニメに慣れきった人にしか受け付けない
これは外国に限った話じゃなくて日本人でもそう
アニオタにはそれが分からんのよ
898名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:20:55.93 ID:25Z2O2vU0
>>885
ラピュタは欧州文化なんて大して表現してないだろ
むしろ、ドストライクなファンタジーだってのが影響してるんじゃないかね
899名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:21:04.42 ID:8YFDcPWf0
>>877
それを本当にやる様な事態になったら
それはジブリがもう赤字で倒産する寸前だと思うので
流石に吾郎も外部から監督招くわな
900名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:21:13.30 ID:5a6Yswbp0
>>64
向こうは作家に依頼するとき単語単位で
ギャラ支払う制度もあるからそのせいだろうね

単語の数を数える専門職があるくらい。
901名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:21:31.82 ID:jKlsfZKj0
アキラの海外受けは分かる
超能力ものは向こうでもあるし、舞台が異国の未来都市
派手な戦闘シーン。あと言われてないけど色使いがむこうっぽい。
原色に近い色で視覚的にうったえるものがある
小難しいこと分からなくても見てれば楽しめるってのが大きい
902名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:21:42.28 ID:JlAYsXjl0
>>897
火垂るの墓はアニオタとか全く関係ないと思うが。
903名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:22:03.31 ID:kn05+Gqg0
日本神話を舞台にした「わんぱく王子の大冒険」
これは、日本人なら絶対見るべき!

904名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:22:15.59 ID:cpTKizH40
>>1
あれ・・・韓国アニメは?
905名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:22:45.16 ID:TViMrTi+O
>>889
そのわりには代表的なアニメを一つも知らないな…
俺が知らないだけか

昔、日本でもやってたサッカーのはまあ少しは面白かった
906名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:22:55.64 ID:09Lojw/S0
>>1
ビーバス&バットヘッド劇場版
Do Aericaが入ってねーとかアメ公も終わってんな
907名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:23:02.52 ID:55Y5jAuk0
アキラはドラゴンボールみたいなマトリックス的アクションバトルや
衛星からのレーザービームとかホラーチックな世界観とかオタクが大好きな要素がふんだんに練りこまれてるからな
908名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:23:03.69 ID:twkMrR/70
正直子どもの頃にほたるの墓見ても節子がうんこびちびちやねんの汚いのと
節子の骨のドロップ缶で気持ち悪くなるのしか印象にないな
今見たら違うのかもしれんけど
909名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:23:34.95 ID:i0xs9GOE0
ラピュタは知名度が低い
評価は別に悪くない
910名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:24:02.79 ID:8CZH49t60
千と千尋は訳も貢献してるのでは・・
911名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:24:15.69 ID:ynQCHFKa0
>>909
日本ではジブリといえばラピュタなのにね。
912名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:24:26.19 ID:3kDwzOz/O
火垂るの墓の良さってアメリカ人わかるのかな?
日本人の為だけの映画って感じ
あまり外人に火垂るの墓語られたくはないな
913名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:24:37.88 ID:8Cp+d1ip0
>漫画ナウシカはご都合主義だったか?

漫画ナウシカがご都合主義なんじゃなくて、映画のナウシカと漫画のナウシカでは言ってることが真逆だってこと。
914名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:25:42.86 ID:2eZarhJ40
>>913
どう真逆なの?
915名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:26:00.22 ID:2nabkX6w0
『火垂るの墓』は原作も読んだけど、ほとんど何の印象も残ってない。
節子の父親の「この子は大人になったら、ろうたけたしゃんになる」みたいな台詞だけなぜか覚えてる。
アニメは泣いた。
916名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:26:05.38 ID:4C4VhvZD0
>>886
自分も同時期の作品なら、王立宇宙軍の方が作画も演出も遙かにレベルが高いと思う。
てか、王立宇宙軍ってランキング入りしてないのか・・・・

漫画版ナウシカとかポニョとかみると、宮崎駿は人類を(ひょっとしたら息子かも)諦めたんだなって感じだな。
前は多少次の世代に希望を託してたとこがあったような気がするが、いまは投げやりだもんな。
917名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:26:12.90 ID:/ws0Alr00
へーアメちゃんが選んだのに甲殻入ってないんだ
918名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:26:23.89 ID:diUFZrS50
>>897
日本のアニメのほとんどは、実はレベルが非常に低い
ほとんど動かなかったり、絵がすごく下手だったりする
ただ、それを補ってくれる声優の演技力がものすごかったので
全体的には満足できる内容となってる
海外作品は、声優のレベルがそこまで高くないから、完成度が高くないと
誰も見向きもしない作品となる
919名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:26:34.66 ID:O+O5O+7b0
今って国語の教科書に「火垂るの墓」ないのかな?
920名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:26:34.61 ID:d5D7Run/O
やはり耳をすませばが最高
あれ以上よい作品はない
921名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:26:42.28 ID:VcwZiVfn0
>>297
その鬱の原因が自分達アメリカ人のせいだからね
まともな感覚してたらうわあああああってなるだろ
幼い兄妹が自分達のせいで苦しみ死んで行くんだぜ?
922名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:27:11.85 ID:ZSw26WH20
火垂るの白人レビューって、「なんで日本人はこの可哀想な兄妹を助けないんだ?」
「だからやっぱり戦前(中)の日本は…」だよねw
923名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:27:21.58 ID:efhMQPrP0
そもそもこういうランクって
「難解なのと大衆的なヤツをバランスよく配置すればインテリっぽいだろ」みたいな
鼻に付く計算が見て取れるよな

「コアな音楽だけじゃなく、アイドルも歌謡曲も差別しませんよ」アピールがウザイ
近田チルドレンみたいで安っぽい
924名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:27:24.66 ID:zRDQ9adg0
>>898
向こうから見ると、舞台が欧州(風)なだけで欧州のパチモノとしか見えないよ
テーマとか関係ない

つかラピュタの火とか空飛ぶ城みたいのは、完全に欧州のファンタジーだよね
日本にそういう表現はない

日本には、八百万のお化け達・敵も味方もいないみたいなグダグダな話や
鬱になるバッドエンドの昔話はあるけど
925名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:27:57.47 ID:9y1BivBz0
ラピュタってディズニーが版権とって展開したけど
配信する館がめちゃくちゃ少ない上に声優とかエディットとかが酷くて人気でなかったという書き込みをみたことがあるが
本当なのかな?詳しい人
926名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:28:06.74 ID:ynQCHFKa0
映画ナウシカは最後ほっぽらかしてて、テーマも糞もなかったと思うけど。
ただただ、台本と局面的なシーンの練りこみ具合が凄い。
927名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:28:16.37 ID:Nl6jQgXJO
ファンタスティックプラネット大好きだけどランクインしてるとは思わなかった。

928名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:28:18.12 ID:OdW04BAPO
>>921
そこでしらばっくれるのがアメ公クオリティ
929名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:28:34.45 ID:Yc0hu4is0
レミーとメトロポリスが好き。
930名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:28:49.25 ID:Wwgqf6feO
魔女の宅急便、人気ないように言われてるけど、
アメリカで人気あるぞ
宮崎アニメでDVDの売上、1か2位じゃないかな

人気と評価は別もん
931名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:28:49.84 ID:efhMQPrP0
>>913
お前は
「パヤオがご都合主義」って言ってたじゃネエか
932名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:28:53.72 ID:/AvM6SXY0
外国人にアニメのこととか聞かれるとマジ困る。

ガンダムとドラゴンボールしか知らねえし、
ジブリなんて全く見ねえし
933名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:29:00.22 ID:bBtj1Enj0
>>917
>>50

35位
934名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:29:08.11 ID:IyDQfXSu0
>>914
読めば解かる。アニメでは単純な悪役に近かったクシャナが漫画史上最高クラスの
ヒロインになってたりする。
935名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:29:31.16 ID:c9a6mABa0
あれ?ナウシカとかラピュタとか魔女とか無いのな
日本文化が感じられるのがいいのか

てか押井のは無いのか
自分も受け付けないけど
936名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:30:04.25 ID:/QGi9jDJ0
アニメは深読みせずに、そのまま見た方がいい。
937名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:30:14.41 ID:55Y5jAuk0
勝利しか知らないアメリカ人には火垂るの墓のような敗北の味が新鮮に映る
938名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:30:42.00 ID:zRDQ9adg0
>>934
漫画のクシャナはまあ惚れるわな
ナウシカが聖人君子な分、魅力的だし
939名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:30:50.16 ID:coV6mAn9P
宮崎アニメの個人的トップ3は
1ラピュタ
2千尋
3ハウル

もののけとナウシカ どうも説教臭い。
トトロ 怖いw
紅の豚 ナニソレ?
ポニョ いらいらする
940名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:30:50.80 ID:1jWFK9GH0
ラピュタ・ナウシカは表面しか見られない奴が絶賛する
941名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:31:02.39 ID:IBmrlok20
ドラえもんがないな
942名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:31:19.85 ID:2eZarhJ40
>>934
漫画版も全巻持ってるが
てかお前キモアニオタ臭いな
943名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:31:20.65 ID:6y5AoFOI0
その通り、この映画はアニメーションであり、子供たちの目は皿のように大きいが、
これは今まで作られた最も優れた戦争映画のあらゆるリストに加えられるべき作品である。
ロジャー・エバート / 2000年3月19日
944名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:31:29.15 ID:MGi7Zu0n0
火垂るの墓に限らず高畑アニメは邦画の感覚で作られてる
海外にとって独自性を感じるはずだ
子供が死ぬ話は万国共通では無かろうか
945名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:31:29.23 ID:efhMQPrP0
>>926
少なくともあの映画版とあの当時のハヤオのテーマは
「自然回帰」「文明批判」で丸分かりだったじゃネエか

何言ってんの?お前
946名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:31:31.14 ID:2nabkX6w0
平成ぽんぽことかいうのはさすがに入ってないな。
947名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:31:39.65 ID:Ti8AQ5dI0
>>896
滅入る?罪悪感に悩ませられるのかな?
948名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:31:51.54 ID:16sF5PUt0
火垂るの墓、アメリカが加害者の映画なのに12位は健闘だな。
949名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:31:55.38 ID:TknICBaG0
ここまでアニメで語れる文化があるっていうのもいいな

どんなやつだって、ジブリやらルパンやら
入ってねえぞって唯一アメ公にいえること
950名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:32:00.75 ID:ZI8luZs90
アイアンジャイアントのメカメカしさは好きだ
作画自体は好きなタイプじゃないんだが
951名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:32:03.99 ID:2vT6FAD00
カラフル
952名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:32:23.84 ID:W5pURUwS0
>>936
うむ
953名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:32:28.70 ID:TViMrTi+O
原爆も正当化して教えられてる国がほたるの墓くらいで動じないでしょ
954名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:32:52.15 ID:FCQO+jLwO
がんばれタブチくんが入っていない
955名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:32:55.58 ID:IV61btlw0
お前らのコメント見てると韓流を自慢する朝鮮人とそっくりだわw
956名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:33:03.25 ID:ZSw26WH20
アメリカ人が火垂る見て罪悪感に苛まれるとか、願望入りすぎw
957名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:33:06.37 ID:efhMQPrP0
>>942
漫画版全巻持ってたら「真逆」だって分かるだろ
958名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:33:16.55 ID:cHO76gjx0
もののけ姫では、あの製鉄集団の部分は全てカットすべきだと思う。
あれはいらないし、自然を神として敬ってる時代に合わない。
959名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:33:23.56 ID:8Cp+d1ip0
>>928

ばっくれるというか、「苦しめたのは『自分』じゃない」ってこと。
ランド・カルリシアンもよく「おれのせいじゃない!」って言ってたもんw
960名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:33:33.16 ID:+pCC6Qic0
【レス抽出】
対象スレ:【ランキング】米国誌が選んだ史上最高のアニメ映画ベスト30★2
キーワード:豚

抽出レス数:15


安心した
961名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:33:35.46 ID:qVspd2BL0
>>743
中国人も似たようなところが有るんだけど
自分達と日本人を同列だと考えてる
その上で日本が世界で評価されてる事も認識してる
そして日本がすくすく成長して自分達が成長出来なかったのは日帝のせいだと考えてる
「あれがなければ今その座に付いてるのは自分達だった」とね
同じなんだけど違うっていう矛盾の処理が韓国の場合起源捏造で
それによって本来の姿を取り返そうとしてる
お前の文化は俺の物、俺の文化は俺の物これがベース
中国人は自分達がこのまま歩いていけば日本に追いつき、追い越すと考えてる
そしてその邪魔を日本には断じてさせないぞと考えてる
962名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:33:55.70 ID:VFoX7I0I0
千と千尋とかゆとりかよwww
もっといいのジブリにあんだろ
963名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:34:08.35 ID:zRDQ9adg0
ラピュタが2ちゃんで人気なのはよく分かる
何より、最大派閥である72〜75年生まれの子供時代の作品だし
ジブリの草創期の作品で、アレを語ってこそ!みたいな応援したいという
気分になる作品だよね

でも、中身は一度見ればいいやみたいなところがあるのも事実
好きだけどね
964名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:34:16.96 ID:BoWey0vIO
不思議の国のアリスは???
965名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:34:17.70 ID:Pu5om9EQ0
ピノキオが1番いいと思うんだけどなあ
さすがのピクサーもあの頃のディズニー比べたらかなり落ちるでしょ
966名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:34:20.03 ID:Rk91UOoU0
畜生姫(37)
967名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:34:23.87 ID:445/Zqln0
「火垂るの墓」何度も見るもんじゃないよな
後味あまりにも悪すぎて気がめいる
作品はクオリティ高いけど

AKIRAはあの世界観が良かったのかな
968名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:34:30.05 ID:55Y5jAuk0
火垂るの墓の背景が自分達の国の勝利と思ったらチンコも勃つわな
969名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:34:30.71 ID:coV6mAn9P
>>955
少なくてもこの話題は工作無しのアメさんの評価っていう実態があるぞw
970名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:34:36.23 ID:d5D7Run/O
そういやセーラームーン見るとレズになるという海外のニュースを昔見たが、
あれはなんでだろうね
971名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:34:46.24 ID:nxfozOVV0
>>955
ごり押しでも捏造でもなく、外国が勝手に選んでくれたランキングなんだけどねw
972名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:34:58.48 ID:TViMrTi+O
おっと、そういやこれスレタイが間違えてて英雑誌だってよ
だから、ほたるの墓〜アメリカ云々は見当違い
973名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:35:25.43 ID:vm4Qnv600
さる飛びエッちゃんが無いぞ
974名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:35:26.50 ID:F+dMSbHp0
日本で定番の宮崎アニメがないのは
1、作品台無しの改変版が公開され失敗
2、タイトルが卑猥な言葉になるのでそのまま公開できなかった、改変できずに公開遅れた
とかいろいろ理由はある
975名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:35:29.72 ID:diUFZrS50
>>963
宮崎駿は妙な思想を入れてくるから、それが少ないラピュタが一番良い
976名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:35:33.33 ID:Pu5om9EQ0
庵野秀明が泣きのシーンの最高峰としてあげてる作品
それが火垂るの墓
977名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:35:34.57 ID:qVspd2BL0
>>750
同じ原風景を持ってないと理解出来ないかも
978名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:36:05.62 ID:zS3ftQkZ0
千と千尋はいいよな。
色んなものが詰まってる、
979名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:36:33.68 ID:MGi7Zu0n0
>>958
火の神が自然崇拝の神道でも古い存在だと言う事も知らんの?
980名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:36:50.81 ID:n9enmDyQ0
>>1,50
やはりバンビ入ってるのか。

WWIIの最中にこれを作れるアメリカって国に震えるわ。
981名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:36:52.17 ID:coV6mAn9P
>>940
えー、ストレートに面白いって感じるのがいいんだよ。
小難しくこれはこうで…なんて考えながら見たくないw
982名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:37:16.14 ID:2eZarhJ40
>>957
だからどう真逆なの?
クシャナに関してはストーリーが進につれてそれまで見えなかった温かな面が出てきただけだろ
983名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:37:27.51 ID:GBTK19Un0
高畑勲・宮崎駿といったら「パンダコパンダ」だろう。
984名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:37:27.80 ID:CQTVtVMw0
アメリカもベトナムに関しては
いろんな映画があるけどね
985名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:37:44.37 ID:zRDQ9adg0
>>978
セント千尋は作る方も観る方も、肩に力を入れなかったのが
一番良かった点だよね

まさかあんなに面白いとは、というのが大きい
もののけとかは肩ひじ入れてみたけど、まあ面白いんじゃないくらいだったし
986名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:37:58.98 ID:Ti8AQ5dI0
俺もラピュタのどこがおもしろいのかわからん
もののけ姫のがおもしろかったわ
987名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:38:07.76 ID:ZY6TOuFW0
なんでこんなに早いんだよw
988名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:38:16.06 ID:jKlsfZKj0
>>972
気づいてたけど、皆アメリカアメリカ書いてるからいいやって思ってたw
989名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:38:20.16 ID:JlAYsXjl0
>>940
ナウシカ原作読んでないだろ
990名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:38:27.13 ID:dsZtGI4W0
平成ポンポコ狸がないのか
991名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:38:44.14 ID:rbcPSc2p0
果たして庵野にナウシカ続編を任して良いものだろうか。
「ちょっち」なんてセリフ入れられると激しく萎える。
992名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:39:25.07 ID:4PN/W7p+O
>>973
リミットちゃんも入ってないぞw
993名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:39:35.43 ID:jgH8xQzI0
海外だと押井守ものは受け入れられないの?
994名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:39:37.02 ID:4C4VhvZD0
>>961
中国は違うだろ。
少なくとも戦後しばらくまでアジアにおけるアニメのトップランナーは圧倒的に中国だっただろ。
テレビの方が独自進化したおかげで今があるけど、
劇場主体の日本アニメーションとか中国アニメの後追いやってた時代もあったじゃん。
995名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:39:39.37 ID:Ywjzp4t80
宮崎はもののけ姫で完全にぶっ壊れて
たた若者に説教するために映画作り出した
押しもイノセンスでぶっ壊れた
大作は結局駄目だな
サマーウォーズも早くもその類だな
996名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:39:41.01 ID:2nabkX6w0
ほたるって「firefly」って言うんだな。情緒もへったくれもない
997名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:39:59.39 ID:efhMQPrP0
>>982
だって「大自然の象徴」として映画で描かれてた王蟲が「人工物」だったんだよ?
998名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:40:00.33 ID:cHO76gjx0
>>979
そいいう問題じゃない。不要だし、あの映画の思想に反している。
999名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:40:15.75 ID:8Cp+d1ip0
ナウシカに続編なんか要らん。
1000名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 22:40:16.03 ID:3kDwzOz/O
自分も、もののけのが好きだ
テーマに深みがあるし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。