【映画】第84回アカデミー賞長編アニメーション部門の選考作品18タイトルが決定。今回は日本のアニメはなし。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1破産王φ ★
第84回アカデミー賞長編アニメーション部門の選考作品18タイトルが発表された。
今回は残念ながら日本の作品は入っていない。

これまでアカデミー賞長編アニメーション部門ではスタジオジブリの「千と千尋の神隠し」(01)
が受賞、「ハウルの動く城」(04)がノミネートされたほか、昨年はマッドハウスの「サマー
ウォーズ」(09)が選考作品の対象となるなど、米アカデミー賞での日本アニメの盛り上がりが
期待されていただけに残念である。

発表された18タイトルは以下の通り。ノミネーションの発表は2012年1月24日、ビバリーヒルズの
サミュエル・ゴールドウィン・シアターにて行われる。

「ハッピーフィート2 踊るペンギンレスキュー隊」(11)
「タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密」(12月1日公開)
「アーサー・クリスマスの大冒険」(11月23日公開)
「少年マイロの火星冒険記 3D」(11)
「長ぐつをはいたネコ」(2012年3月公開)

「ブルー 初めての空へ」(11未)
「カンフー・パンダ2」(11)
「くまのプーさん」(11)
「カーズ2」(11)
「ランゴ」(11)
「スマーフ」(11)

「Wrinkles(原題)」
「Alois Nebel(原題)」
「A Cat in Paris(原題)」
「Chico & Rita(原題)」
「Gnomeo & Juliet(原題)」
「Hoodwinked Too!Hood vs.Evil(原題)」
「Alvin and the Chipmunks:Chipwrecked(原題)」

http://www.hollywood-ch.com/news/11110702.html?cut_page=1
2名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:11:48.70 ID:hVntOehO0
                 __,,,,、 .,、
           /'゙´,_/'″  . `\
         : ./   i./ ,,..、    ヽ
        . /    /. l, ,!     `,
        .|  .,..‐.、│          .|
          (´゛ ,/ llヽ            |
           ヽ -./ ., lliヽ       .|
            /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
        / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
       : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
       .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
       l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
.      . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
      f                |,
      ,|        _   _  '|
      !      ,r'´       `' .、! 
     j      r′          `, 
     |    i′           ヽ _
.     j         ●   ●    Y ゝ,
   _i            r 、      ヽ,,/ 
 r´  }            !  !      f
 ! ,  i             i  |_     |    えっ俺チンコなん?
  `ヽ-|             L_,,ノ     i
     |                     |
     !           ,;r===;,、     j
     ヽ          `===´    ノ 
      \               / 
       :! !    │  

3名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:11:53.45 ID:D5mn1bZP0
そらのおとしもの無理だったか・・・
4名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:13:33.42 ID:CWc2Qs6M0

                         ,;r'"
        _.r-―‐-,、_          ,ノ
      __,ノ -─―‐-,、)       ,ィ´
ー‐''"´ ̄   -─―‐-,、)     ,;r'"
         -─―‐-,、)    .,‐':、
        r-─―‐-、)___,ノ  ゙l、
        |     (_      }
 ____    "、____,ノ⌒i ̄``'‐、,i´
     ̄``'‐、____,_..-'"     `ヽ、         ノ
                      ``'ー、     ,人


このスレは伸びない
でも乳首は伸びる
5名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:13:54.41 ID:k9frayLM0
       /\___/ヽ
      /''''''   '''''':::::::\
     . |(●),   、(●)、.:| +
     |   ,,ノ(p_q)ヽ、,, .::::|
   .  |   `ト|ェェ|イ ' .::::::::| +
      \  `|ニ|´  .:::::/     +
      /`'ー┼ー|-‐一'´\
     /    |  |   ::::i ヽ
     |  |   |  .|  :::;;l  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       _ノ___ノ
      (       _
       ヽ__    /◎/
         )  /ロ/
         (___ノ ̄
6名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:14:18.11 ID:Bgp6K20Y0
コケリコ坂はダメだったか
7名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:16:34.81 ID:fBHShJO80
>>3
来年はストライクウィチーズが入ってるさ
8名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:17:00.91 ID:L+f4fT1Si
以下、面白いAA大賞の候補スレになります。
9名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:18:10.82 ID:KCrLUl5N0
コケリコwwwwww
10名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:18:44.50 ID:9ZiyF+vz0
つか、なんかアニメ映画やってたっけ?
とか素で思ってしまった。そういえば色々あったな。
11名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:20:04.77 ID:PS6M0Edi0
ティンティンの冒険
12名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:20:21.90 ID:kkFQ+w0h0
長ネコってこれか
http://www.naganeko.jp/
13名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:20:34.86 ID:f8j20tKg0
ジャパニメもガラパゴス化してるな
14名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:21:18.16 ID:GX/BozVA0
タンタンをアニメと呼んでいいのだろうか
15名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:23:51.17 ID:Qtk1zzE0I
来年はけいおんか。胸が熱くなる。
16名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:24:53.82 ID:x07CLEDY0
「日本のアニメやマンガが世界で売れているように見えるのは、
 熱狂的なオタクが盛り上がっているだけ。」

▼日本のマンガ、実は世界でウケてない!
http://spa.fusosha.co.jp/feature/list00000686.php
DVD流通量はアメリカ1%、フランス2%程度。
かつての“バブル”はとっくに崩壊していた
▼日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html
「アニメ業界にはマイナス要素の方あまりにも多すぎる」
▼海外で日本製ゲームが売れなくなってきた
http://www.inside-games.jp/article/2009/12/14/39373.html
ユーザーにとっては選択肢が増えた結果、
違和感のある日本製のゲームはなかなか手にしてもらえなくなりました。
▼日本、アニメバブル崩壊 DVD不振、新番組も減
http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200905040063.html
▼日本、漫画の売上げが最大の落ち込みに
http://www.2dnews.net/news_jpdBqAN34.html
▼日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8%
kirik.tea?nifty.com/diary/2009/10/28?bc22.html
▼悲しいことにアメリカで日本のマンガは広がらない
http://oharakay.com/archives/2233
▼所詮はニッチ産業 クールジャパンの幻想
http://w.livedoor.jp/otakukimoi/
フランスでは'80年代に民放テレビ局が大幅に増加、
番組枠を埋めるために当時は【格安】だった日本製アニメが多数放送された。

▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」
http://d.hatena.ne.jp/ceena/20050910/1126368387
欧米では日本文化にハマってる人は「Wapanese」と呼ばれ馬鹿にされる
17名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:33:24.56 ID:zVC95bRG0
ハリウッドスターが声あてて
現実みたいに細密な絵を見せてって
もう実写でやればいいじゃん


ボルトは面白かった
18名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:34:27.52 ID:W3Q2G+9F0

「ナルト」が1位、「ワンピース」は11位 北米マンガ市場の2011年上半期
http://news.nicovideo.jp/watch/nw102745
「セーラームーン」米国で人気健在 2カ月連続でマンガ売上1位
http://getnews.jp/archives/150097
19名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:35:39.53 ID:LTmCFVPs0
今年のアニメ映画って言われてもピンとこないし妥当だろうな
20名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:36:55.41 ID:XI9zKPbd0
パヤオアニメがつまらなくなっているのがよく分かる
21名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:38:58.93 ID:9gw7Pam40
お前らアニオタが業界を衰退させてるのに気付いてほしい
22名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:40:10.30 ID:xCNwm9gI0
世界で評価されてる日本アニメ=宮崎駿作品だから駿が作らなくなった時点で終了。

他の日本アニメは所詮サブカルチャー止まりでオタクにしか受けない。
23名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:42:06.51 ID:jDZSDrOv0
アニメ、ゲーム業界は一層の努力を。
24名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:42:15.25 ID:wqtjief00
最終選考の常連だった今敏の死去が悔やまれる
25名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:42:24.49 ID:gFzvVrbpI
日本のコンテンツとか低次元すぎてもはや
世界で相手にされていない
日本産ってだけでレベルの低いコメディーに
なるからね
26名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:44:28.26 ID:zSS4dRe30
今日の在日必死スレ
27名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:46:46.43 ID:xp+HYj7B0
アカデミー賞のアニメーション部門はあくまでもディズニー的な子供向けアニメが選考対象って感じだよな
日本のアニメとは世界が違う感じ。ジブリ系しか合わないだろ
28名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:46:59.86 ID:FQ9H5Ys70
オタ臭プンプンのアニメばっかだしな。
見たらそれなりに面白いんだが、一般人にはとっつきにくくキモイ部類。
29名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:47:05.51 ID:1jWFK9GH0
こんなのにいつまで期待してんだ?コーブをもう忘れたのか?アングロサクソンに芸術は理解できん!!
30名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:50:26.50 ID:gFzvVrbpI
>>29
君面白いこというね?
日本人の作品が芸術とか世界最高峰とか勘違いもいいとこ
お前ら日本人の感性が世界の人々に比べておかしいだけで
日本人の作品なんてレベルが低すぎて評価の対象外なんだよね
31名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:52:52.18 ID:W3Q2G+9F0

アカデミー賞

日本    受賞 14    ノミネート 47
韓国    受賞 0    ノミネート 0  ←www

http://oshiete.goo.ne.jp/liferecipe/docs/18754/
32名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:52:53.60 ID:c+/p4QVb0
Scott氏はアニメ表現をたとえに、日本と海外ではユーザーの求めているものがまったく違うことを強調した。
「アニメブームは海外でも起きているが、それはあくまで一部のオタクだけ。アニメが嫌いな人は本当に嫌いなので、キャラクターデザインがアニメ調なだけで完全にダメ。
海外ではムキムキだったり、ハゲでマッチョのおっさんが人気なんです(笑)」(Scott)。
http://www.famitsu.com/game/news/1227171_1124.html
33名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:58:35.08 ID:55qpzjHHi
流行るのと受賞するのは違うからな
34名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 13:01:21.13 ID:gg8In1YT0
>>18
ダメリカンってまーだセーラームーンとかいう古典でたのしめるす
35名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 13:04:57.14 ID:dLlqZie40
単に日本の作品はアメリカで今年は規定の方法で劇場公開されてないだけ
36名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 13:06:31.60 ID:xVO0VgYfI

■【北米】2010年の日本アニメの映像パッケージ市場規模は1.6〜2億ドルの見込み 5年で60%減少…ICv2調べ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1286457645/

■【北米】2010年の日本マンガ市場は前年比15%減の1億2000万ドル 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1312016309/

■ゲームソフトもガラパゴス化 日本勢、世界で存在感低下
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E1E29BE78DE2E7E2E5E0E2E3E38698E3E2E2E2


日本のアニメが海外で売れなくなって5、6年経つ
漫画やゲームも低迷してる
日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html
英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノ漫画批判
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15731382
「日本、アニメやゲームの児童ポルノも処罰化議論を」 NGOがセミナー
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20091205-OYT8T00253.htm

フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

スウェーデン男性が日本のマンガ画像所持で子どもポルノ禁止法違反
24800スウェーデン・クローネ(約30万円)の罰金
http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェーはスウェーデンと同種の法律を持っており、
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、大きく報道した。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg
37名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 13:11:52.45 ID:3HKN53pwO
>>31
シーッ!
38名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 13:17:07.89 ID:xVO0VgYfI
この惨状で日本国内では「世界で絶賛される日本アニメ!!」とか報道されて、日本人もそう信じちゃってんだから韓国人と似たり寄ったりだよなぁ
マスコミがやかましい「欧米人に褒められた!!」みたいなブームって2006年ごろから激しいけど、自称愛国者さんはそっちは捏造だと言わんのだろうか

○2001〜2010に世界展開したアニメ映画の合計興行収入(US$)
           制作国除く  制作国含む
 1位 アイス3   6億9011万  8億8669万
 2位 トイスト3   6億4816万. 10億6316万
 3位 ニモ.    5億2818万  8億6789万
 4位 シュレ4   5億0900万  7億4740万
 5位 シュレ2   4億7861万  9億1984万
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 圏外 千尋      4532万  2億7493万
 圏外 ハウル .     4518万  2億3518万
 圏外 ポニョ.     3718万  2億0175万

日本人「フランスでは日本ブーム!」 (類似現象: 韓国人「日本では韓流ブーム!」)

○2001〜2010に世界展開したアニメ映画のフランス興行収入(US$)
 1位 アイス3.  6924万
 2位 レミー. . 6565万
 3位 ニモ. .  6478万
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 圏外 ハウル   877万
 圏外 ポニョ. . 690万
 圏外 千尋.   633万
39名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 13:23:11.44 ID:oY76mz2kO
NARUTO大好きアメリカwwwww
40名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 13:25:05.31 ID:pyaSlWwC0
え、そもそもアニメ映画なんかやってたか?
41名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 13:25:12.69 ID:A5JUHBd6O
タンタンって実写化じゃないのか
42名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 13:26:45.62 ID:XhIfM3OUO
>>30
じゃあ、お前は何人なんだ?
43名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 13:37:51.01 ID:Y3D3pd1v0
>>32
今の日本でも
アニメはヲタだけのものになってるな
けいおん!なんてヲタ臭過ぎて
一般人は耐えられない
44名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 13:39:40.15 ID:bO8l9p2I0
必死にコピペ貼ってるチョンがいるなwww
45名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 13:42:58.78 ID:CM90A6oL0
日本はべつにカイガイ基準に合わせる必要ねぇんだよ

あんなファミリー向けしかつくれねえ国にだけはなりたくねーわーwww
46名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 13:50:53.55 ID:7SRZi0ZW0
>>44
チョンなんか何処にもいないよ
ネトウヨさん現実見なきゃ・・・
47名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 13:54:52.25 ID:yKZ3mJiJ0
チョンが虚栄心を語り合うスレはここですか?
48名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 13:59:49.76 ID:WJL5f9HqI
>>45
その日本が一番優れてる様な言い方
おかしいよね?
日本が何でも世界一なんですか?
冷静に客観的に評価できないの?
49名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 14:02:39.89 ID:9gw7Pam40
>>45子供向けじゃないファミリー向けアニメってめちゃくちゃ難易度高いだろ
50名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 14:06:05.42 ID:bw6SyKOI0
>>16
日本でも馬鹿にされてるからな
むしろ普通だろ海外でも

51名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 14:09:37.22 ID:WJL5f9HqI
日本は海外の一般層から馬鹿にされてるモノを
税金使ってクールジャパンとか言って広めてる
そもそも日本は欧米の社会不適合者に好かれたいの?
52名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 14:16:27.85 ID:bw6SyKOI0
ああそうだよ。だから日本のことはほっといてね
53名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 14:23:48.16 ID:cr7aKgN60
ノミネートしそうな作品自体なかったろ
日本のアニメ映画で売れるのってジブリ以外はほとんどTVで売れたのの劇場版だし
54名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 14:27:19.22 ID:8hgJy1sx0
アニメが自慢のわりにアカデミー賞長編アニメーション部門は
千と千尋以外取ってないな
55名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 14:27:47.34 ID:dLlqZie40
>>38
海外では千と千尋ってアート作品扱いなんだけど、
それが2億やら633万やら稼いだのが異常な事態だってのを分かってないようだな
56名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 14:29:22.83 ID:w04vYTnm0
まどマギは?
57名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 14:34:54.82 ID:EJUDaxgx0
精神発達不良のアニヲタのせいだろ
58名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 14:37:00.64 ID:IwCQAV3cO
アニメ映画なんて最近ないよね
59名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 14:39:03.60 ID:BUfvOzjX0
「カーズ2」がんばれ!
この監督さんが日本大好きだから応援したい。
60名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 14:41:14.65 ID:WMnb38MJ0
>>59
カーズ2は興収も評価も微妙なので無理目。
61名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 14:41:16.73 ID:FlA2QMxD0
つか世界的にはもう手書きなんて古いんではなかろうか
62名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 14:50:10.11 ID:K8dCl9FS0
>>61
でも、ああいうモデリングとでもいうのかな?あれって
アニメである必需性を感じない
アバターだってアニメといえばアニメだよな
63名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 14:50:34.61 ID:x1kfE8270
関係ないけどトランスフォーマーみたいなCGバリバリの作品が実写扱いなのはなんだかビミョーな感じだw
64名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 15:22:07.16 ID:Q+uZyDSp0
>>38
つうか世界で人気のアニメと言うとドラえもん・ポケもん・クレしん・エヴァ
辺りイメージするけどそういう人気調査みたいなの無いのか?
このあいだどこぞアジアの人気キャラランクだと日本とアメリカが半々くらいだったぞ
65名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 15:25:29.35 ID:lhzRheg10
あれ?世界の新海は?
66名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 15:25:34.51 ID:dLlqZie40
>>64
ドラえもんが人気なのはアジア限定
欧米では全く人気ない
67名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 15:27:52.59 ID:k0gU7obV0
ピクサー(笑)ろくなのねぇなw
68名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 15:33:14.34 ID:g4dnYocP0
>>64
稼ぎ頭としてはドラゴンボールとかなw
宮崎作品はマニアの好むアートよ、ま、チョンには理解出来んだろうがw
69名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 15:39:41.62 ID:Q+uZyDSp0
>>66
米はやってないが、欧州は人気だよ
アフリカのどこかでもすごい人気あるって前見たな
70名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 15:43:37.24 ID:xdfXvnVB0
ナルト劇場版入ってないのか
71名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 15:45:47.63 ID:XrTVF7EY0
日本製ロシアアニメのチェブラーシカは入らなかったのか
72名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 15:48:29.46 ID:Zl6mhV3K0
ピクサーないから
タソタソかな。
73名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 15:52:34.13 ID:F5lkm4fR0
日本のアニメも悪くないが、海外アニメも結構好きだな。
カンフーパンダ2のガチョウ父さんの表情が切なくて
パンダのポーとガチョウの義父のやりとりではちょっとウルっときた。
CGの表現力は数年でも見違えるほど豊かになってる。
74名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 15:58:16.32 ID:aSAF9b9XO
スマーフは今年は世界では大ヒット作品だというけれど、
日本では80年代に雪印で商品キャラクターに起用されたり、
その流れで海外版テレビアニメがテレ東で放送されたけれど、
今ではあまりにマイナーキャラで映画でジャニーズを吹き替えに起用していた。

うちの近所の映画館ではたった2週間程度しか公開されなかった。
K-POPコンサートの映画みたいに最初から期間限定だったんだろう。
75名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 16:24:19.64 ID:3EUEGrvZ0
元々美少女だのロボットだの低レベル作品ばっかりの日本アニメが
いつまでもチヤホヤされる訳がない。
ノミネート0は当然の結果。
76名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 16:27:25.12 ID:gMTXnvlb0
∧〃∧
(・ω・)
日本の営業不足か主催の構想に日本はないのか。
77名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 16:29:05.01 ID:pqTObAuo0
今年はクマのプーさんの一択
78名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 16:31:24.01 ID:CM90A6oL0
>>48
客観的ww
おまえのはただの外人コンプ
欧米の創りだすものはどれも金はかかってるものの文化的基盤は薄く
なんの癖も深みもない
世界中で大ヒットを飛ばすという事は、それだけ汎用性の高いものという以外に価値はない。
狭い市場でありながら日本人の中でだけ育ったラパゴスな感性の方がそんなものより
劣っていると考えるようなバカが多いのに呆れるわw

>>49
難易度?バカか?
コンテンツ作りに簡単も糞もないんですがw
79名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 16:31:26.53 ID:gMTXnvlb0
∧〃∧
(・ω・)
主催には利益がないんだろうな。アカデミー賞の宣伝になるんだろうが。
80名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 16:34:08.30 ID:tkrzOul40
アニメ部門はアカデミー賞とは別の団体で決めるべきだろ
俳優がアニメの賞を決めるのはナンセンス
一般人に決めてもらうのが一番いい
81名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 16:42:27.04 ID:UeGXpb1T0
今回は日本むかしばなし に見えた。
82名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 16:48:44.44 ID:Pv+p1mb/0
>>1
ボトムズファインダーは?
83名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 16:49:36.53 ID:NRM2wh/i0
カンフーパンダは1も2も好きだ
あの良い意味で微妙な色彩が目に優しいのもいい
84名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 16:51:41.54 ID:LIHIr1sAi
アニメもどんどんガラパゴス化してるね
萌え系は日本でしか受けないし
日本のアニメはもう絶望的
85名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 16:56:24.49 ID:mV5ZL3p60
ハウルやサマウォなんてのが入るよりずっといい
86名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 16:58:52.94 ID:LIHIr1sAi
けいおん(笑)まどマギ(笑)
日本人以外誰も知らんわそんなキモヲタアニメ
勘違いも大概しろ糞オタク

日本のアニメが世界で人気なのは
ドラゴンボールとかごく一部の一般向けの作品だけだ
87名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 17:01:25.92 ID:4/9iAbETO
けいおんにはいじめっ子やいじめられっ子がいない
スクールカーストが存在せず、オカルト研も認められてる

それだけで幸せな世界観だ
88名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 17:03:16.80 ID:sn1N6cPKO
仏陀降臨とかノミネートしてやればいい
89名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 17:05:31.80 ID:btFPtuXI0
海外で人気=Youtubeのコメントだからなw
売り上げは全然ないって実態
90名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 17:12:33.60 ID:MWNJxtlD0
お前ら馬鹿か?
日本漫画や日本アニメは、日本人が楽しむためだけにあるんだよ!
外国人の評価なんか知るか!ガラパゴス上等!
日本文化は日本人が創るものじゃ!
91名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 17:24:51.82 ID:+LrxaNlI0
このアニメには期待してる
http://youtu.be/eq2jyJbASMA
92名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 18:07:57.82 ID:F5lkm4fR0
>>90
ところがそれじゃ肝心の日本人が動かないから
海外の映画祭にだしまくって「賞を取った!」って
宣伝につかうんだろう。残念ながら日本人の賞じゃ役に立たない。
93名無しさんは見た! @放送中は実況板で:2011/11/07(月) 18:15:29.07 ID:kSEaitU70
やはり日本のアニメを支えているのは宮崎さんとジブリだけなんだよな〜
94名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 18:18:06.23 ID:wEV+b+yX0
『ハッピーフィート2 踊るペンギンレスキュー隊』
http://p.tl/J5-E
キュートなペンギンが踊りと歌声を11月26日に日本へ届けます。
95名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 19:09:56.13 ID:VwyFaOyt0
プーさん、カンフーパンダ2、ネコあたりが残りそうだな
96名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:54:17.32 ID:8t/+EObL0
アカデミー賞とるような高尚なアニメもあっても良いが、日本アニメの強みは内容の高尚さではなくバラエティの豊富さだと思う
ジブリみたいにメッセージ性の強いもの、男心をくすぐるガンダム、萌えオタを虜にするけいおん!、とことん下品な銀魂、親子愛にほんわかするうさドロ、中二病患者にはたまらないFateシリーズ…
日本アニメは終わりとか言うけどここまで色んなタイプのアニメを世に出す国が日本以外にどこにある
アカデミー賞なんてアメリカにくれてやればいい
97名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:14:41.13 ID:dLlqZie40
カンフーパンダ2は不覚にも泣いた
カーズ2なんかより断然面白い
98名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:16:49.08 ID:dLlqZie40
>>96
だからこその“アニメ大国”なんだな
アメリカ産CGアニメは同じような内容・設定が多いしなぁ
最近は正直うんざりしてきてるくらい、一部を除いてマンネリ化が激しい
アメリカのコメディ実写の延長みたいなノリばかりでなぁ
99名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:24:10.32 ID:MWNJxtlD0
>>96
高尚ってなんだよ。w
米アニメ・・・3〜10歳対象
ジブリアニメ・・・7〜12歳対象
ジャパニメ・・・13〜20歳対象
萌えアニメ・・・20〜50歳対象
なんだよ。
ある意味、萌えアニメが一番高尚なわけだ。
100名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:24:53.36 ID:rN8ss4fS0
ピクサーがでてきてアニメの質でも内容でも対抗できるのが宮崎アニメしかないし
アニオタのいうアニメなんて一般人との乖離がますます広がっていく始末なのに
アニメ大国っていわれてもねぇ。
101名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:28:57.57 ID:IFxtai6CO
崖の下のアリエッティどした
102名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:35:43.23 ID:F5lkm4fR0
>>101
評価がでてきてるからrottenとか見ろ
103名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 23:45:34.49 ID:G/INryf10
>>99
高尚。知性や品格が高く上品なこと

分かった?
成人が見てるから高尚だなんていったら恥かくぞ
104名無しさん@恐縮です:2011/11/08(火) 00:11:43.27 ID:jOCAX+UB0
日本の劇場長編アニメってジブリくらいしか知らんわ
105名無しさん@恐縮です:2011/11/08(火) 00:46:27.31 ID:df/7EvJgO
日本のアニメ映画はテレビアニメの延長線上の物ばかりなのに、ノミネートされるとか思ってる方がどうかしてる
106名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 02:45:41.56 ID:YVym5iG30
千と千尋、アカデミー最優秀長編アニメーション賞重賞時の映像
http://www.youtube.com/watch?v=BBT07GZ8VQM&feature=related
107名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 03:57:34.77 ID:QVK7Dmiu0
>>105
コクリコ坂あっただろ
108名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 02:15:59.40 ID:WFRGJLyJ0
日本アニメの精髄は劇場よりもむしろテレビアニメにあるからな。
テレビアニメはハリウッド映画とかより断然おもしろいしな。
109名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 21:16:49.01 ID:Sf3oZnTvO
>>108
最近はつまらんのばっかりだが
110名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 21:31:49.34 ID:5IQXALbi0
借りぐらしのアリエッティは来年から北米で公開されるみたいだね
もしかしたら来年にノミネートされるかもね
111名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 21:35:41.18 ID:QVYp69LM0
お前ら馬鹿か?
日本漫画や日本アニメは、日本人が楽しむためだけにあるんだよ!
外国人の評価なんか知るか!ガラパゴス上等!
日本文化は日本人が創るものじゃ!
112名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 21:37:48.05 ID:8tJcqIge0
>>108
お前は何を言ってるんだ
113名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 23:28:50.79 ID:3KUPXZDI0
日本のアニメ映画って全然いいの無い気がする。
結構日本のアニメ映画見てるはずはんだけど、好きなの時をかける少女だけかな。
ディズニーとかドリームワークスの映画馬鹿にしてたけど、
見てみると結構感動するのがあるんだよね。
ハッピーエンドだから見た後スカッとするし。
映画の尺度だと、やっぱり雨公にはかなわないね。


114名無しさん@恐縮です:2011/11/11(金) 13:55:48.31 ID:ahAZgLJeO
日本アカデミー賞アニメーション部門
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1282543756/
115名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 00:49:42.22 ID://cZcTzD0
日本のアニメ映画てマニアとアニメ製作関係者しか見てないし
今年のでは鬼神伝がベタな展開で面白かった
116名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 00:54:59.84 ID:K6+EHKsn0
バカチョンは喜んでるみたいだけど、実は世界の子供たちに影響を与えてきたアニメは、ドラゴンボールであったり
キャプテン翼であったり、こういう格のある賞に選ばれるようなものではないんだよね。
117名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 04:08:47.51 ID:O2CsYXxP0
欧米や、他の地域でも、日本に負けないくらい大量のテレビアニメが作られて
それぞれの国で人気があるのに、
日本で見られるのはごく少数の劇場アニメのみ。
それで日本人が、日本と海外のアニメを比べて語るなんて不可能だよ。
118名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 04:17:35.41 ID:x30tPKGl0
>>113
ディズニーやピクサーは、スタッフが死ぬほど会議して脚本作るからね
一方日本は職人気質というか作家神話というか、一人の天才がお話をつくる
だから、他人が見ても意味不明なものやきちんと起承転結がなかったりオチが弱いものが多い
119名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 04:19:06.81 ID:jjJ9aLrt0
深夜のテキトーな糞アニメが入るわけねーだろ
120名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 04:20:06.94 ID:80BP7WaOO
>>116
ドラゴンボールは中国文化と中国人に対する印象をUPさせたくそアニメ
人気があっても日本の為にはならないし少しも嬉しくない
日本のアニメゲーム界の中国びいきは異常
金髪崇拝とキリスト教文化の適当な切り貼り感も酷いけど
それを一切批判しないおかしいと気付かないヲタクも信用できない
121名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 04:21:02.83 ID:061qJFA10
>>111
ホントにそう。特にアニメは大多数の貧乏クリエーター達が好きだからという一点だけで創ったものをオレらが楽しんできた。
それが海を渡り人種を超えて楽しむ人々が増えた
122名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 04:21:21.68 ID:jjJ9aLrt0
なんか深夜アニメもアニメ文化()と勘違いしてる人がいそうで痛々しい
123名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 04:21:22.24 ID:mwaFSYLo0
日本のアニメなんてもう終わってる
124名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 04:22:31.23 ID:x30tPKGl0
>>120
そういうのはカルチュラルスタディーズとかで、映像研究者や社会学者なんかがやればいいだけだろ
「アニメにおける中国人の表象」とか「マンガにおける民族の描かれかた」みたいな論文がたくさんあるので、それを読め
125名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 04:24:04.94 ID:dDggkSW7O
>>118
死ぬほど会議した結果がプーさんとかカーズですか。
126名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 04:24:46.62 ID:WWShxyHR0
>>6
100点満点で60点かな
127名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 04:29:31.33 ID:x30tPKGl0
>>125
カーズ見てそう言ってるの?
子供向けにおもしろく作って、中身はきちんと大人が見ても楽しめるものになってるぞ?
きちんとテーマがあって、ストーリーがあって、キャラクターの葛藤があって、最後にすべてをまとめてる
日本の劇場アニメは、構成が破綻してたり、最後がほうりなげて終わってたり、そんなのが多い
128名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 04:30:43.87 ID:yCBtFWA/0
最近のアニメ絵が気持ちわりーから駄目だなキモオタアニメばっかりだろ
一瞬みただけでうわってなる。見れば面白いとかいうけどあんなのみたくないわ
129名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 04:30:50.34 ID:80BP7WaOO
>>96
そういうことは取れる実力がある人間がいうもの
今の人材では逆立ちしたって長編は取れないので
負け惜しみにしか聞こえない
そもそも宮崎駿一人しか取ってないのにくれてやるもない
最初からまったくとれてない
短編なら個人でやってるアート系の奴が取れるけど
日本は中途半端なんだよやることが
130名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 04:32:53.28 ID:dDggkSW7O
>>127
見た。
特に感想もなく見終えた。
敢えて言えば、よくある平凡な話しだなと。
131名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 04:33:40.91 ID:cS3I6ku00
みんなピクサー舐め過ぎ
132名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 04:37:20.26 ID:JFTaB/yDO
アニメって「子供が楽しめて大人 も 楽しめる」ものだよな
とっつぁんボーヤがブヒブヒするのは違う
133名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 04:39:32.09 ID:mwaFSYLo0
アニメなんてもうゴールデンじゃやらない。深夜にキモオタがブヒブヒ見てるだけだからな
134名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 04:43:24.52 ID:JFTaB/yDO
その癖製作費はバカ高いんでしょ?
大口広告収入取れない深夜に1シーズンごとにコロコロ変わっちゃうんでしょ?
ブヒブヒは自滅してるよな
135名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 04:51:42.75 ID:80BP7WaOO
>>124
やればいいだけ?
→ただ研究すること自体には意味がない
読めばいい?
→俺が一人で読んでどうするの?
ただ日本を代表するアニメとして挙げるのは辞めてほしいだけ
面白いモノをつくるにはネタがいるけど
日本国外からネタを持ってきた作品を日本の誇りみたいに言うべきじゃない
カンフーパンダがアメリカを代表するアニメで有り得るのか
大事なのはそこだ
136名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 04:55:41.39 ID:DI3KrH4AO
ポロロがないニダ
137名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 05:09:17.57 ID:/nrNJA4c0
>>129
中途半端って言ってもなあ
アメリカのはどのアニメも一緒でそれこそカートゥーンしか作れないし、教材的なアニメしかこういう賞は取れないでしょ
一回取ればもう十分でしょ
138名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 05:12:57.57 ID:c246uFot0
コクリコざまあw
139名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 05:15:51.75 ID:KFFhP5Db0
ジブリはパヤオが授賞式ブッチしたからもう選ばれないよ
泥塗ってるようなもんだから
ピクサーとか浅すぎてみる気しない
140名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 05:16:15.56 ID:JFTaB/yDO
宮崎が取ったからオールジャパンってなるの?
色んな人たちが対外的に評価されてはじめてジャパンパねぇって評価してくれるもんだろ
またガラパゴス分野増やしてどうすんだよ
141名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 05:17:08.93 ID:db7q4ZRM0
>>118
そういうハリウッドの作り方は実写映画でも一緒だけど、限界に来てるじゃん
ちゃんと面白いつまらないの判断が出来るプロデューサが、監督に自分の手で何度でも脚本書き直させるって、昔の手法に戻さないと治らないよ
日本は実写もアニメもほとんどの作品で脚本練れてないのはその通りだと思うけど

142 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/12(土) 05:19:37.53 ID:mJNH1S0d0
日本のアニメ=世界で大人気!って本気で思ってるアホもいるからな
実際にはイギリスのクレイアニメなんかのほうが認知度含め、人気なんだけどね
143名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 05:24:47.03 ID:O2CsYXxP0
>>141
いやいや、大部分の映画の脚本を書いてるのも、直してるのも、昔も今も監督じゃなくて、脚本家だからね。
144名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 05:30:06.02 ID:cS3I6ku00
スポンジボブ面白いよ
145名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 05:31:47.89 ID:80BP7WaOO
>>137
十分じゃない,せめて毎年一本ノミネートされるくらいはしてほしい
食えないアニメ業界を盛り上げていくために海外ブランドが欲しい
アメリカは似たようなモノばかりだろうと金になってるからいいんじゃないの
このまま衰退していくのはゴメンだ
146名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 05:32:36.82 ID:dDggkSW7O
ピクサーはキャラの使い捨て感がハンパない。
親が子に伝えたくなるような普遍的な魅力がないから。
死ぬほど会議した結果がトレンドマーケティングだから流行り物特有の軽薄さがあるんよ。
あれじゃアンパンマンには永遠に敵わないな。
147名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 05:35:08.99 ID:bRZWSxEDO
夏目友人帳なんて劇場版作ったら面白そうだけどな 派手にしたらつまらなくなるものもある ハリウッド大作主義に付き合う必要もない エヴァンゲリオン商法(笑)
148名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 05:36:48.40 ID:cS3I6ku00
>>146
俺は逆の感想なんだが・・・
149名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 05:39:59.81 ID:mmfU2rZK0
>>1
今の国産アニメなんて萌え豚専用アニメしかないんだし
こうなるのもしょうがないでしょ。
期待していたラスエグの続編だって
OPから女性キャラの裸だの下着姿だの
ほんとがっかりだった。
裸は肝心の部分が隠れてるけど
あれって「全部見たきゃDVDやブルーレイ買いなさい」
って事なのかね?完全に舐められてるんだよ、萌え豚はw
150名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 05:40:58.75 ID:dDggkSW7O
ドラえもんなんか机の引き出しがタイムマシンとか畳ひっくり返したら宇宙船とかだからな。
ハリウッドはタイムマシンでも宇宙船でもハデハデで豪華なメカを出しちゃうだろ?
見終わった後にいきなり現実に戻されるようなアニメとかいらんのよ。
見終わって自分の部屋の引き出しを「もしかしたら…」て期待しちゃうようなのがアニメの醍醐味だよ。
151名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 06:12:35.38 ID:80BP7WaOO
>>147
大作主義に全員が付き合う必要ないけど
みすみす客層を明け渡す必要もない
ハリウッドアニメの売上を日本のアニメに持ってこれたら
もしくは新しい客層を開発して同じだけ稼げたら業界にとっても喜ばしいことだ
挑戦するのは一部だけでいいけど必要なんだ

>>150
それ君の主観だろ
作品作りのきっかけは一人の客観性を欠いた思い込み 愛着 情熱で全然いいんだけど
それを大多数が納得するだけのものに具現化するのが難しいんだと思うよ
ネタは結構何でもよくて,見せる技術とストーリーテリングなんだとおもう
152名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 06:21:08.93 ID:NKgd6ZLr0
ハリウッドアニメは内容が薄っぺらい
規制するとあんなのしか作れなくなるんだな
おそろしいことだ
153名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 06:31:06.44 ID:NKgd6ZLr0
ハリウッドアニメは人間を描くことができなくなってる
人を描くとどうしても汚い部分を描かなきゃならない
それができないんだろうな。規制のせいなのか
そもそも描きたくないのか、見せたくないのか
戦争ばっかしてるからかもな
動物やら車やらロボばっかじゃねえか
がっつりストレートに自分ら描いてみろってんだ
154名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 06:32:45.11 ID:dDggkSW7O
>>151
大多数の琴線に響くのは常軌を逸した熱意と誠実さですよ。
最初から平均点狙いの無難なスタンスなんて誰が語り継ぐもんですか。
一瞬の賞狙いとか大金狙いなら派手な広告で"騙す"だけでいいから、あんたの言う通りネタなんかなんでもいいけどね。
でもそれが本質であり目的なら、やはり糞だな。
ネタはなんでもいいから派手に見せろ、というコンセプトだから結局はピクサーなんだろう。
そら賞も取れりゃ浅くもなるわな。
いかにもファストフード的な発想でいいじゃないですか。
155名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 06:41:13.83 ID:7M8+LB1VO
>>153はピクサーのWALL-Eを見てないようだ
156名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 06:42:11.21 ID:80BP7WaOO
>>152
では日本アニメの真の活路は精神性の高いアニメ映画を作ることになるかな?
もののけ姫や千と千尋はまさにそういうところと
日本のアイデンティティみたいなのが評価されてると感じるけど
ヲタクに言わせれば駄目らしいな
となりのトトロや火垂るの墓(これらも日本的で情感豊かといえる)は認めてくれるみたいだけど
ラピュタやカリオストロ,ナウシカみたいなのが真のアニメだという話もきく
自分も冒険活劇みたいなのの方が必須だと思うけど
作品としての重要性ではまた別の話だな
157名無しさん@恐縮です
>>156
あっごめん
ナウシカは精神性高いね
子供向けじゃないや