【野球】株式評論家「モバゲーは1、2年で横浜を手放す可能性も」[11/6]
1 :
◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★:
2011年11月06日17時00分
提供:ゲンダイネット
<マーケットにくすぶる不安と懸念>
4日、横浜ベイスターズの親会社であるTBSから、交流サイト運営大手のDeNAへの球団売却が決まった。
12月1日に行われるオーナー会議で4分の3以上の承認を得られれば、「横浜DeNAベイスターズ」が誕生する。
同社は球団を「長期保有」する方針を示しているものの、
他球団からは依然として経営の安定性を不安視する声がくすぶっている。
大丈夫なのか?
株式評論家の倉多慎之助氏もこう懸念する。
「ツイッターやフェイスブックなど世界ぐるみで競争があり、
過去にはGREE(グリー。日本の大手インターネット企業)がDeNAを潰しにかかったこともあった。
またアイフォーンの進出といったように、ビジネスモデルが変わりやすいこの業界は、
将来的に非常にリスキーなビジネスと言えます」
横浜スタジアムの鶴岡社長は「10年そこらで大きくなった会社は、下手すりゃ5年でダメになることもある」と言っている。
専門家も同様の不安を指摘するのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/6001646/ >>2以降に続く
2 :
◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★:2011/11/07(月) 03:09:04.54 ID:???0
(つづき)
DeNAの直近の通期連結決算の売上高は1127億円。
10月末に発表した11年9月中間決算は過去最高を更新したが、四半期ベースでは純利益が13%減となった。
経営の安定性に疑問を持つ一部球団の反対も分からないではない。
横浜は毎年20億円から30億円の赤字を計上。
“家主”の横浜スタジアムに、球場使用料として入場料の25%(昨年は約8億円)を支払い、
年間約25億円ともいわれる売店や広告収入もすべて球場にもっていかれる。
さらに、球場は国有地を借り上げた場所であるため、自由な増築や改装が困難。
仮にDeNAにメジャーに倣ったボールパーク構想のようなアイデアがあっても、
それを実現する環境にない。
DeNAの守安功社長は人気が低迷する横浜を「まだ改善の余地がある」と話すが、
3万人ほどしか収容できない球場では仮に全試合満員になっても
現行より3億円しか売り上げが伸びない、といわれているのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/6001646/ >>3以降に続く
3 :
◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★:2011/11/07(月) 03:09:09.88 ID:???0
(つづき)
前出の倉多氏がこう指摘する。
「DeNAは販促・広告費に年間196億円(2010年実績)を投じているため、
球団が出す20億から30億の赤字なら大丈夫だという。
しかし、チームを強化しないとファンも集まらず、経営状態は改善されない。
かといって4年連続最下位の球団を強化しようとすれば、その分コストがかかる。
(かかったコストを回収する見込みが横浜の球団経営には見えてこず)赤字を垂れ流すようだと、
すぐに株主たちから反対の声が上がり、また身売り問題が出てくる。
1、2年で球団を手放す可能性も否定できません」
05年に新規参入した楽天は1年目に5000万円の黒字を計上した。
本拠地Kスタ宮城の年間使用料は7000万円。
70億円とも90億円ともいわれる球場改修費用を負担するかわりに、
使用料を大幅にダンピングしてもらった上、使用権、営業権を得たのが大きかった。
横浜にはそれがない。
http://news.livedoor.com/article/detail/6001646/ >>4以降に続く
4 :
◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★:2011/11/07(月) 03:09:12.20 ID:???0
(つづき)
同じく株式評論家の杉村富生氏はこう話す。
「DeNAは6月に創業者南場智子氏(前代表取締役兼CEO)が退任。カリスマが一線から退いた。
このままの状態で今の経営状況が続かないと株主はシビアな目で見ている。
現に10月末の決算発表の席で、守安社長が横浜買収交渉が最終段階に入ったことを明らかにすると、
翌日にはDeNAの株価が暴落した(ストップ安となる700円安の2725円)。
投資家はみな懐疑的に見ているのです」
「一生懸命、長期保有してくれるといってくれてるから、信じています」とはこの日、
球団事務所で会見を行った横浜の加地球団社長。
自らに「信じる」と言い聞かせないとならない不安が、DeNAにはあるということだろう。
(日刊ゲンダイ2011年11月5日掲載)
http://news.livedoor.com/article/detail/6001646/ (おわり)
知ってた
6 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 03:12:44.27 ID:JStMIErH0
横浜と他球団の収益構造が決定的に異なる件について
タダの売名、投機目的でしょ
広告にしこたま金使ってる会社で税制優遇措置あり、
同業者のグリーと競り合ってて相手を潰せば勝ち、
10年の預かり保証金有り、
その10年の預かり保証金分程度を赤字だからと消した場合には
マスコミが他球団のオーナーであるプロ野球の場合徹底的に工作される。
この辺を考えたらまず1、2年で手放す事はねえよ。
TBSだって欲しくもないのに無理やり買わされて結局10年近くたった去年から
ようやく「売りに出してよし」の許可が出て売り出し始めたんだから。
9 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 03:13:42.34 ID:eosq/Nnt0
やくみつるが一言
↓
>仮に全試合満員になっても現行より3億円しか売り上げが伸びない
これが本当なら強くする意味ないな
来年の新潟移転と名前の変更ぐらいは確約してるのかな。
横浜はほんとヤクザ利権っぽいから殺されないようにね。
野球で黒字経営って無理なん?
>>8 そう
現実的に1〜2年で身売りすることは不可能なんだよ
買い手なんか居るわけないし新潟移転が実現しない限り解散以外
道は残ってないだろう
>>10 ほとんど放映権頼みだったんかねぇ。
だとすると、何処が持っても完全にアウトだけど。
15 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/07(月) 03:20:50.53 ID:hGj8raY00
とか言いつつ大企業が安全かというとそんな時代もとっくに終わってるんですけどねw
あの超安定企業だったはずの東京電力があのザマですし
>>12 カープは黒字だし阪神は大黒字
とにかく日本は球場使用料が高過ぎるのが大きい
元記事にもあるけど楽天は激安球場使用料+興行権のセットが
あるからやっていけるんであってこれがなかったら毎年何十億円
の大赤字を垂れ流すか分からないよ
17 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 03:21:14.59 ID:o++/oaCX0
モバゲ自体に何らかの規制がかけられる可能性があるからな
ナベツネとしては、簡単に潰れてもらっては困るだろう
いざというときに読売新聞が見方になってくれるのはでかい
100億でも安い
18 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 03:22:06.27 ID:5uQ9Va9m0
安心のゲンダイw
19 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 03:23:00.41 ID:X7J4LvBFO
>>1 ゲンダイならスレタイに入れてくれ
時間の無駄になるから
20 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 03:24:04.86 ID:LTmCFVPs0
知ってた
21 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 03:24:17.51 ID:U/Uvpf0jO
>>15東電様は税金で延命できます
銀行様も税金で延命できます
しかし中小企業は税金で延命できません
巨カスのチョンがなぜスレ立てなの
>>14 結局マルハが経営してた時代は巨人戦の放映権料が大きかったから
球場使用料が糞高くてかつ球場に客が来なくても経営は成り立ってた
わけでそんなマルハが株式の売却をニッポン放送に持ちかけたっての
はもうその時期にそんな美味しい時代は終わってたということの裏返し
なんだよね
24 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 03:26:57.82 ID:86sm5Gtd0
株式業界では超曲がり屋の杉村富生先生が
ダメだと言ってるから大丈夫なんだろうな
25 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 03:27:56.73 ID:Y+3IsWUT0
ゲンダイが言うなら大丈夫に思えてきた
クラウンライターとか日拓のような
次を見据えたあきらさまな買収とは違うとは思うけど
本拠地球場のヤクザのような契約を継続させるようなら
手放すのは早いと思うな
それでいいんじゃないの
絶対あるな。安定してる業種じゃないし。昔は100円ライターが
球団を持てた。
29 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 03:32:10.42 ID:yxbcIRNG0
Web制作をやってる人はわかると思うが、
IT自体でお金を稼ぐやり方は所詮虚業でしかない。
ITは第一次〜第三次産業を支えるものであって、金儲けの手段に使うものじゃない。
セカンドライフとかtwitterマーケティングとか、数年もしないうちに消えた。
知ってた
31 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 03:32:32.34 ID:bbWovUyeO
32 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 03:33:56.48 ID:Ns2NYQCHP
>>8 無理矢理じゃない。TBSは欲しくて欲しくて仕方がなかった。
そんなもの当時をググればいくらでも出てくるぞ。
>17
コンテンツ規制は、儲けたカネで必死にロビー活動してるから、まだなさげ。
むしろ、キャリアの課金形態の変化に弱い。
土管屋に徹するとなった場合、キャリアはパケットで稼ぎたい。
アメリカは従量課金が当たり前だし、世界的にもその流れ。
まず安定性の最大の不安要素が課金規制なんだよ
この規制を抑えるための金が横浜の100億だと思っていい
つまり買収成功した時点で規制はほぼなくなる
なぜなら、球団保有企業が潰れたらプロ野球自体の面目丸つぶれなわけで
そんなことは鍋常を始めとした野球関係者の重鎮が絶対に防ぎに行く
ここがどうやって金を集めるかしか興味が無いよ
36 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 03:37:51.67 ID:otz616QH0
余裕がある企業が少ないんだから仕方ないんじゃない
ライブドアみたいに・・
供託金を捨てる訳ないだろ
製造業よりは安定してるよ
どこの会社だって金儲けに必死になってるのが現実なんだから
球団は甘えすぎ
金のかかる野球なんかいらんよ
存続できないのは誰にも必要とされてないからだよ
モガベー、グリーとか後2年も会社もたないだろ?
41 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 03:42:14.64 ID:FLBmEanyO
>>34 その狙いは当然あっただろうな…。
球団という名の免罪符を買ったんだろう。
42 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 03:42:19.30 ID:c1Y0xMBL0
球場が稲川
リスキーも何も、次の事業展開が分からない程度の経営だから球団買ったわけだから勝算なんぞないよ
経営してるんだから一般の人より利口だと思ったら大間違いでっせw
いまどきはバカが経営してる会社の方が多いんだからさ
44 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 03:45:01.47 ID:eF9P6L6i0
サッカーもおもしろいが
野球も今よりもっとおもしろくなるだろう
運営者の考え方しだい もっと魅了してほしい
すごいプレー、手に汗握る勝負はもっとあっていい
横浜は球団運営自体に問題抱えてそう
生え抜き選手が残りたがらないのな
グダグダのチームカラーがね
誇れる感じじゃないようにみえるわ
45 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 03:45:19.20 ID:RrcYiGj/0
株価が下がっちゃったのは痛いよね。
楽天みたいに、多角経営に移行するにも資金が必要だからな。
>>7 課金トラブルや未成年の援交問題に対する口止めだろ
買い手がないなら潰せよ
>>41 それで一般消費者に不利益を押し付けるのか
野球自体が終わってるのにどうでもいいよ。
「野球はビジネス」とい言い切ってシビアな対応している
三木谷オーナーと比較するのは無理があるわな。
だいたい、マトモな判断が出来る香具師なら、いまの状況の横浜なんぞ
絶対に買わないだろう。
グリーのパイを奪う勝算があるんだろうな
球場の使用料が高いなら四国でやればいいよ
四国ってまだ球団ないし人も入りそうw
球界再編には好都合だから別にいい
54 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 03:52:10.00 ID:otz616QH0
地上波の野球中継も減ってるから宣伝効果も昔ほどじゃないよな。
もうプロだけど地域に根ざした地方球団程度しかムリじゃないw
実際横浜より他のほうが危ないんじゃないかと
南海、大洋、ダイエー、近鉄、TBS
周辺地域に球団があるチームが手放すのが多いけど
ヤクルトか西武かオリックスが次の候補じゃないの
56 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 03:53:58.54 ID:KDd5luHw0
似たようなのがもう1社業界に参入して来ると
確かに数年しか持たない可能性があるな。
球団とホーム球場の運営が違うからよくわからんね。グッズやチケット
飲食の儲けが球場とかあるみたいだし。グッズは大きいよね。
58 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 03:56:11.87 ID:XKXXC0eCO
何十年かけて業績伸ばしても倒産するときゃ一瞬なんだよ
やきうごときに会社の格を求めるほうがおかしい
59 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 03:58:30.38 ID:i7OOVnivO
>>14 横浜は球場使用料に球場内のテナント売上も(球団グッズさえも)球場に持って行かれるから、球場契約切れまで何やっても赤字
常識で考えたら黒字にするのは無理だな
特に横浜は論外
長いしゲンダイだし
モバゲーの他に買ってくれる会社がないんだからしかたがない
そもそも長く持ちたくねーような球団
>>1 おいもっと日本人馬鹿にしたスレ立てろ
応援してるからネトウヨに負けるな!
みんな課金してくれるから問題ないだろ
モバゲー相手なんだから契約書のどこかにやたら小さく「解約できません」って書いておけばいいんだよ
横浜スタジアムって国有地か。
いろいろ問題があるんだが何で儲けるんだ、これ。
モバゲー内の広告でベイスターズを応援しようとかいっぱい出そうだな。
基本無料で応援できるけど
課金しないと勝てないんだよな
69 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 04:27:43.52 ID:uMtgjhFJ0
読売ジャイアントスターズにして1リーグでやったらええやん
70 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 04:29:21.69 ID:LysP2Tnj0
コナミが買ってパワフル球団を作って欲しい
71 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 04:38:13.44 ID:v+UR5qey0
>>55 西武は球場自前だぞ
当然だけど興行権とかも全部自前
やくみつるも帰ってこれるな
倒産するにしても最低一年ぐらいは持つ打老けど、その後買う企業あるんだろうか?
74 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 04:45:05.74 ID:PUQgyPvY0
チーム消滅→10チーム1リーグ制へ移行するシナリオができあがってんじゃないの?
横浜スタジアムがボリ過ぎだという話ではないのか
76 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 04:46:09.19 ID:NUe3WP6B0
子供による課金トラブルっていったい幾ら位に広がってるんだ?何億円とかだったら怖いな
野球選手、銭もらい杉。
人気を考えたら、今の10分の1で十分。
>>26 クラウンライターはネーミングライツであって厳密な球団買収じゃないよ
80 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 04:49:56.24 ID:5cJVHqEG0
DeNAは最近創業者が実権を手放した
そういう企業が迷走を始めるのはちっとも珍しくない現象
81 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 04:50:56.10 ID:1Qvw4H9t0
30億の加入料てのがあってね
82 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 04:51:26.54 ID:mZdRdz010
浜は毎年年中身売り騒動球団だったんだから二年に一回オーナー代わってrも今までよりは充分安定してるだろ
ほらっ、今日も300円でガチャ回しなさいよ。
84 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 04:54:01.42 ID:rl00H9l70
そもそもモバゲーとか、情弱のアホが飛びついているだけで中身のないブームだからな。
iPAD(笑)みたいなもんだろ。ファミコンやDSみたいな長続きは無理。
ゲハの人が
86 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 04:56:59.80 ID:Ixlr7ofP0
半年保つか?
まぁ1〜2年は無いだろうけど…3年4年となると微妙だな。さすがに10年以内には確実に手放していると思うが。
>>68 ワラタw
カッキーン
89 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 05:00:24.11 ID:PDuJe46SO
いまの球界にはかえっていいんでないの?話題が出来てさ
つか、ターンオーヴァーしね
つか、ターンオーヴァーしね
つか、ターンオーヴァーしね
マスコミは、何で横スタの使用料が高いのか、とかツッコまないよねw
値下げ交渉の話も出ないしw
>>90 何で高いかって単純に自分達で作ってないからだろ
福岡ドームなんかこれより悲惨だぞ
92 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 05:16:18.85 ID:WbOXdmvg0
93 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 05:18:07.10 ID:qChw3oAT0
YAHOOモバゲーに、携帯アドレスを登録したら
携帯に5分おきに迷惑メールが届くようになった
エロ系・出会い系・金が儲かる系の
ドメインがたくさんありすぎて迷惑メールフィルターでも防ぎきれない
許せない
94 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 05:20:00.48 ID:lb76tGnFO
>「一生懸命、長期保有してくれるといってくれてるから、信じています」とはこの日、
>球団事務所で会見を行った横浜の加地球団社長。
なんか他人事だな
自分達で強くなろうとか黒字化しようとか思わんのか
(´・ω・`)
95 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 05:21:04.62 ID:l546kRVFO
モバゲーに売るくらいだったら最初に声掛けたリクシルにすれば良かったのにな
96 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 05:26:26.37 ID:4LDxzTM6O
移転しろ
97 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 05:28:37.98 ID:J2Yk0jVt0
タダだって言って有料サイトに誘導してとんでもない課金を
するゲームと出会い系が稼ぎの両輪だからな。
こんな胡散臭い会社長くないだろ。
毎年年度末に特損出して法人税ほとんど払わない楽天よりマシだろ
99 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 05:30:35.21 ID:Nz8b8U+h0
横浜から移転するってことか
神戸あたりに移ればいいんじゃね 新潟じゃ人が少なすぎる
横浜から出ていかないでくださいとか言ってるけどいつもガラガラじゃん
100 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 05:31:52.52 ID:Fl0SdUJy0
そんなことしたら全力でネガキャンやられそうだけど
野球じゃあな。
プリティーリーグなら見るけど、小汚いデブなおっさんのちんたらした様子は見るに耐えない
102 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 05:36:48.59 ID:tsxsaT8OO
市民球団にすればいい
103 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 05:40:37.51 ID:7SRZi0ZW0
クラウンライターライオンズって何年間だった?
105 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 05:47:16.85 ID:3G7vaeoO0
>>99 普段は全然成績も気にしないし金も落とさないくせに、出て行くとなったらベイスターズを奪うな、とか言うんだよな。
日ハムの時もそうだったが、こういうエセファンが球団経営にとって一番の害悪だと思うわ。
106 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 05:50:30.93 ID:c3CTmj3E0
こんな流行り廃りの激しい業界の企業が
永続的に球団を持つなんて誰も思っていない
107 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 05:57:25.91 ID:uGuTxrSN0
日本の首相よりはまし
移転自由なら手を上げる企業もあったろうに…
>>105 日ハムの引き留めなんかなかっただろ
見放していたくせに、『移転する』と言われた途端に反対運動を起こしたケースといえば
ライオンズが福岡から所沢に行った時ぐらい
110 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 06:02:46.22 ID:10SaHN4P0
>>99 ただでさえガリバー阪神に対して空気のオリックスがあるのに
さらに関西で球団を受け入れる市場は無い
関東も同様だが
111 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 06:04:24.85 ID:Nz8b8U+h0
112 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 06:06:32.97 ID:10SaHN4P0
ところで身売り撤退ではなく親会社が突然倒産破産した場合
加盟金5億はともかく保証金25億の扱いは実は微妙じゃね?
管財人からNPBに預けた25億請求されても仕方が無いし
法的にはグレーじゃね?
113 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 06:07:04.94 ID:3G7vaeoO0
>>109 報道されるほど大規模じゃなかったけど、地元だったんでそういう連中は腐るほど見たんだわw
114 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 06:09:50.81 ID:10SaHN4P0
>>111 結局阪神ファン頼みのビジネスモデルかw
115 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 06:12:40.57 ID:AgZ9x+X/O
理想は共倒れだな
会社もろとも球団も潰れてしまえ
116 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 06:15:48.33 ID:5WxA2MfEO
>>1 何を今さら
そんな事は小学生でも知っているぞww
117 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 06:17:22.17 ID:qAWPXHzT0
携帯からマイクロチップへ
118 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 06:18:56.81 ID:el2ZDINOO
関東地区は5球団も必要ないだろ?横浜撤退してどこか四国あたりが買えばよかったのにな?
例えば今話題のエリエールさんとかwギャンブルに100億以上遣うぐらいなら買えるし球場も作る金はどうにでもなるのにな…勿体無いw
ネット関係で財を成した会社てどうも胡散臭いのね。
119 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 06:20:17.92 ID:Zk+iRD7p0
横浜市民だが、数年後に球団、球場両方消滅でいいや。
預かり金制度がある上に
球団赤字は損金計上できるんじゃなかったっけ
球団経営は年中赤字だとかなんとかで
てかいくら水物とはいえ1,2年でいきなり凋落する要素が無いし
ケータイゲーがツイッターと競合するのかよ
TBSが持ってたババを掴まされたってことか
122 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 06:52:14.93 ID:CQTVtVMw0
>>120 要素がいっぱいあるんだよね
課金規制とかより
パケ放題禁止とか
スマートフォンとかね
スマートフォンでDL販売のげーむとかが
主流になったら客は帰ってこないよね
123 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 06:59:46.01 ID:/3IFNFXd0
結局、モバゲーで出会うのはどうすりゃいいの?w
グリーとモバゲーって違うの?他のSNSとは?
124 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:00:48.51 ID:MsS+nF+T0
この評論家は馬鹿だろw
手放したくても手放せないことはTBSが証明してる
125 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:08:02.86 ID:KCrLUl5N0
株式評論家が経営について語ってる時点で
126 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:08:48.35 ID:24fxYmIP0
とりあえず横浜スタジアムががめついってのは分かった
127 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:09:44.12 ID:CQTVtVMw0
そりゃ自分たちから手放すことはないだろ
でも会社ごと行く可能性は否定できないよ
倒産したらチームも終わり
あるな
129 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:13:36.74 ID:ehloGrRnO
いつの時代の話をしてんだよこの株式評論家のおじいちゃんはw
日拓フライヤーズの頃とちがうわ
野球をぶっつぶして欲しい
野球に携わってる人は、リアルに何か勘違いした自分勝手なキチガイばかりだし
これはプロじゃなくて野球全体ね、アマ指導者からして勘違いしてるからな野球馬鹿は
手放す以前に風が吹けば倒壊しかねない綱渡りな業界とそれしか稼ぐ手段のない会社ってのが。法改正一発で消し飛んだサラ金業界があっただろ…
132 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:18:53.27 ID:CQTVtVMw0
この業界も他と一緒でデフレにならない保証なんてない
133 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:19:21.03 ID:YlT9I6zEO
EXILEベイスターズ
>>131 一方、トステム、INAXなど、一流企業の集合体のリクシルはダメとか。
135 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:24:21.84 ID:GjAOChSQO
livedoorの時は猛反発した他球団首脳。
なんだこの差は
ハマスタの商売が悪どいんだよな。
球団云々より、ハマスタどうにかしないと無理だろ。
まあ、もって3年じゃね?
3年後には球団解散をチラつかせつつ、「解散してほしくなければ引き取れ!」って、どこかに無理矢理ベイを押し付けて撤退だろ。
所詮成り上がりの自己権威欲。
137 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:26:21.37 ID:Kww4ReNkO
てか、毎年赤字を垂れ流してるのを株主がだまってないとか言ってるが
モバゲーにとってある程度の広告費は毎年絶対に必要なんだから
野球で自社を一年中宣伝出来るわけで
そんなに問題になる事でもない
139 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:26:57.86 ID:CQTVtVMw0
>>134 だめって?
リクシル側がやめたんでしょw
横浜球場問題で
140 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:29:02.14 ID:CQTVtVMw0
宣伝よりも政治的な経営判断の色合いのが強そうだけどな
チーム名がそうだしなw
マスコミ味方につけたいんだろう
その上で青少年にいかがわしい企業として
やくが早くも叩いてたけどw
まぁ野球は終わるよね
141 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:29:10.46 ID:FrejtBZx0
野球って、ボールが動いてる時間、1ゲーム3分以内。
編集すればポッドキャスト・ビデオで十分楽しめる。
142 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:30:20.40 ID:eF9P6L6i0
>134
連合組んでる伊奈製陶やサッシでも親父がダメって言ってた
からな あれは息子の暴走
各地でやってる社会人の部活なんかはたかが知れてるし
鹿島の胸スポ 高くて2、3億だろうし
ケタが違う金額出す意味はあまりない
来年は横浜を本拠地にするけど、それ以降は移すかもしれないじゃないか
144 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:32:22.72 ID:ycjcRnUX0
モバゲはなんとかして横浜から移転させて手放せ
145 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:34:09.93 ID:NUe3WP6B0
最初ただで人を集め徐々に欲望をかき立てて金を払わずにはいられない様な精神状態にーこれって詐欺の手口と同じ
何時までもゲーム何て言ってる子供&低能じゃないからね!
>>1 Kスタの改修にそんなにかかってないよ。
32億位。
その金も県や市が保証人になって銀行から無担保で低金利で融資してもらったから
球団にとってそんなに大きな負担ではない。
148 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:37:57.14 ID:seho4l90I
高校野球じゃあるまいし、プロが毎試合全力でやるわきゃない
ファンサービスを増やすしかないと考えるけど
今以上のファンサービス出来る人いるの?
ところで、この手のゲーム課金無しでやって面白い?
149 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:38:06.57 ID:jcVRq0XlO
DeNAが横浜から移転させるクッション役で他社が数年後に買い取りってプランができてる
こんな計画は考えられない?
150 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:39:12.67 ID:e35gPzuh0
もういっそのこと、売名球団としてやっていけばいいんじゃね?むかしにも、日拓
ホームとか太平洋クラブとかクラウンライターとかサンケイとかが、ごく短期間だ
けオーナーだったこととかあったりしてるじゃん。2年くらいずつ、モバゲー→グリ
ー→ミクシー→ニコニコ→(ryの順繰りでやればいいだろ。
151 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:39:47.06 ID:f+b1x47d0
球場を変えなければ駄目か。
152 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:41:29.71 ID:65KmVhJJO
ハマスタヤクザを追い出さなくては
153 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:43:37.16 ID:eF9P6L6i0
>150
頼まれて命名権買い上げた
会社だぞその辺
154 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:43:57.32 ID:XhwXDm2W0
昨夜のMrサンデーに会長が出てたわな。滝川クリステルは「自然体」と言ってたが
頼りなさそうな単なる「ヘラヘラ男」にしか見えんかったわw
155 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:44:46.82 ID:3G7vaeoO0
ネーミングライツとオーナーをごっちゃにしてはいかんw
156 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:44:47.87 ID:ubcSgUdBO
それを防ぐ為に供託金を取るんじゃなかった?
158 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:47:18.61 ID:A+attQLT0
先のことは誰にもわかんねぇけど
一、二年でバブルが弾けるもんかな
国内の純正ゲームメーカーが本気で参戦してきたり
黒船でも襲来しない限り、
もうしばらく続きそうじゃん
まぁ、ベイスなんてその程度の球団。またどっかに買ってもらえばええやん
160 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:50:00.69 ID:BwBYDzfp0
当然、コロプラみたいなのは浜スタでやるんだろうな
斬新な集客のアイディアはいくつかあるだろうから
それには興味ある
161 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:50:09.17 ID:jfkSwSu/0
そもそもビジネスモデルがガラケー用だからな。
簡単だからゲームは作れても自力で展開できない零細会社に場所を提供するビジネスで
スマホが普及して携帯ゲームが高度化したら大手が参入してくるから対応できないだろ。
162 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:51:31.48 ID:CQTVtVMw0
>>158 どうだろうね
もうDLできるようなゲームは
ものすごく安くなってるよ
アマゾンとかでパッケージで買ったら7.8,000円してた
ゲームが700円とか
ブームが去ったら・・・
株価下げたのはバカ過ぎるわ
今は高い株価をテコにこれから伸びそうなところを買収して会員をそちらに流し込まないといけないのに
本業の先が見えない時に早急にやらないといけない経営の選択肢を大幅に減らした
166 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:54:19.52 ID:CQTVtVMw0
海外じゃ結構こってるゲームでも3ドルとか余裕で大量にある
安くて長く遊べるならだれもがそっちにいくよね
そうなると人も集まるしさ
167 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:55:14.95 ID:p8uZln/xO
横浜高校出身ばっかりあつめたら面白そうだ
168 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:56:26.57 ID:uBas+ElK0
ライブドアはまともな商品がない会社で、企業買収で株価上げるだけだった。遅かれ早かれ破綻してた。
グリーやモバゲーは少なくともここ数年は驚異的な売上を出してる。
「DeNAは6月に創業者南場智子氏(前代表取締役兼CEO)が退任。カリスマが一線から退いた。
創業者が辞めてバカしかいないから手っ取り早く売名する方法として
球団買収したんだろうが、2年後に解散あるかもね
170 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:58:03.63 ID:m9Tq0LFw0
>>158 パケット定額が無くなったら一瞬で終わるじゃん
>>158 >>166 モバゲとかグリーってのはゲームよりむしろパチンコに近い
パチンコなんて客観的に考えて面白くもなんともないが中毒性はあるだろ
これと一緒
172 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 07:59:19.70 ID:A+attQLT0
携帯会社やってるソフトバンクは別にしても
楽天は、何で儲けてるのか俺知らねぇわ
オークションで儲けてるんだっけ
証券会社だっけ銀行だっけ
よくわかんねぇけど
新興IT会社で一本柱は厳しいわな
冬ソナブームの時、韓流ブームはあと1、2年で終わるとか言ってたら全然終わらなかった
あと1、2年とか言うやつはだいたい予想が外れる
そもそも電話につく機能だから捨てようが無い
174 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 08:00:35.53 ID:CQTVtVMw0
英語の勉強の一貫でたまに
あっちの糞ゲー買うけど
損したと思ったことはないな
1000円以下だし
>>170 いつかは分からないけどたぶんそう遠くない未来にあるだろうな
176 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 08:01:18.92 ID:A+attQLT0
>>173 スマホの普及は、まだまだ進むけど、
モバゲーグリーにとって、それは良いのか悪いのか、
よくわからんわ
177 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 08:04:59.99 ID:CQTVtVMw0
>>171 そう思うね
でもパチンコはギャンブルだからね
トータルで負けるけど
金になる可能性はある
これはない
178 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 08:06:37.56 ID:qCumKNvPO
スマホがどうとかいってるけど
パソコンのハンゲームとか10年以上あるけど全然つぶれてないじゃん。
あれも単純なゲーム+出会い系という感じのサイトでさ。
株式評論家の言うことなんて競馬の予想屋並みに当てにならんし、心の底からバカにしてるわ
バブル崩壊後も株価は下げ止まるとか地価はすぐに回復するとか言ってただろ
181 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 08:07:52.33 ID:TWUJ64mh0
モガベーなんて次のまともな企業みつけるまでの繋ぎでいいよ
182 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 08:08:41.55 ID:CQTVtVMw0
>>178 そりゃつぶれないでしょ
でもそんな儲からないよね
>>173 韓流ブームは韓国政府の国策で広告代理店や日本の放送局に金だしたりして
長期的に仕掛けた捏造ブームだからな
「課金ゲー+出会い系サイト」というスタイルは今のままだと廃れることもないんだろうが
パケット定額の度重なる高額化や廃止までは続くだろうね
1,2年で横浜球場を手放すの間違いじゃないか?おそらく他の地域に移るよ( ・ω・)y─┛〜〜
>>173 そりゃ国自体がスポンサーになってるから資金が違い過ぎるよ、一方のSNSは通信料が高くなったらポイ捨てされる
>>168 ライブドアは着々と実のある企業買収して売上げあげてたじゃん
よく本業は??とかいうけど本業とか副業とか関係無いんだよ
DeNAは今のモバゲー事業に陰りが見えてたら終わる、その先の指針が見えて来ない
187 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 08:12:50.46 ID:CQTVtVMw0
スマホで安上がりな出会い系できたら
終わりだろ?
188 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 08:14:44.87 ID:Y+v0Wwvy0
収益は望めないどころが、大赤字必至
それでも買いたい球団
不良債権でも、企業イメージアップができるとふんだアホゲーの英断、
猪突猛進、ベンチャー精神、蛮勇、視覚障害者蛇に怖じず、楽天の前
例を参考にしたか。高い広告料だ。どこまで、金にあかせた成金大盤
振る舞い、転売すれば・・・・大儲け・・・のはずがない。
189 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 08:14:45.41 ID:2SdwJAOJ0
DeNAのビジネスモデル以前に、
選手のチーム間の移動に制限があり過ぎるから、
貧乏チームはいつまでも貧乏チームなんだよね。
既にグリーに押されてるしな
ノジマでよかったのに
191 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 08:18:44.22 ID:CQTVtVMw0
いくら馬鹿を操れるといっても
馬鹿も高いのは嫌いだよね
アイテム課金、特にガチャの法規制が入るよ。そうしたら終わり。
193 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 08:41:46.56 ID:7cIkdU9i0
経営は出会い系サイト、球場が寄生虫ヤクザ
選手も哀れだな
194 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 08:43:00.41 ID:JeXk54K40
モバゲーの選手がバッティングすると「課金」という音がするんだろうな。
手放す手放さないと言うよりも会社が持つか持たないでは?
この会社風向き変わったらすぐに消えそうな気が・・・
196 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 08:57:26.55 ID:pKLBXq+x0
廃れる前に他業種に手を出すだろう
197 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 08:59:03.08 ID:2SdwJAOJ0
>>195 読売とウジのサジ加減だよね。
子供の被害例を煽られたら終わり。
でき試合にならないか心配だよ。
オーナー会議ではその辺もしっかりと検討して欲しい。
>>“家主”の横浜スタジアムに、球場使用料として入場料の25%(昨年は約8億円)を支払い、
年間約25億円ともいわれる売店や広告収入もすべて球場にもっていかれる。
何でこんな契約してるの?
使用料を支払って売り上げを持っていかれる意味が分からない⁇
モバゲーが本気で球団経営する気ならサッサと球場移転をするべきだわ
199 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 09:11:20.08 ID:2SdwJAOJ0
>>198 ドーム構想に乗っかって球場を無料で得る算段なんじゃね?
でも、ドーム作ったら作ったで利益上げないと行けないだろうから、
横浜スタジアムと大して変わらん気がする。
無料で釣られるて、有料で永遠にお金を取られ続ける…
あれ?どっかのビジネスモデルみたいだねw
別に長く保有する意味もないんじゃね?
そんときそんときに金のあるオーナーがついてくれりゃいいと思うが。
プロ野球もそうだけど、Jリーグなんかでも思う。
横浜の人ってスポーツ好きなの?
202 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 09:16:24.14 ID:5n/YtYEpO
新潟か四国に移転しろ
203 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 09:18:06.91 ID:s8einR0Z0
完全売名じゃんw
まあ毎年20億も赤字でるなら当然だが
というか最初から買うなw
204 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 09:19:21.14 ID:ZhiZWxCw0
>>201 何で?
Jリーグチーム数一番多いし
横浜ダービーは盛り上がってると思うが
マリノスは名門
205 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 09:19:38.25 ID:JeXk54K40
東京を除けば日本一の大都市に、
プロ野球が根付かないとは情けない。
206 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 09:20:12.47 ID:CF0h/gf00
毎度お馴染み、流浪の球団・横浜ベイスターズ
207 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 09:22:20.91 ID:J+XcKJp50
そして、「ベイは死んだ・・。」と”草葉の陰”で、今は亡き
筑紫哲也さんが嘆くこと必至・・。
208 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 09:23:44.12 ID:JeXk54K40
歌丸師匠も、草葉の陰で泣いてるよ。
209 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 09:25:21.46 ID:nCusSe5E0
この企業どこから沸いて来たんだよ
どんなコンテンツ持ってんのよ
怖いわ
そう簡単には手放すはずはないと思うが、まずは地方移転(新潟?)だろうな。
>>52 平日開催の多いプロ野球では100万人規模の地盤都市+交通インフラがないと無理
ちなみに新潟も無理
212 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 09:27:00.15 ID:KuVn2WHkO
>>203 球団保有って売名(広告)以外の目的があるの?
よく知らなかったんだけど、
こういう会社って広告収入がメインかと思ったら、
アイテム課金が主な収入原なんだってな
法律が変わったり、若い奴がやらなくなったら一瞬でアウトじゃん
>>198 TBSが移転はしないを買収条件にしてるからな
昔もクラウンとかニッタクとかコロコロ変わってたじゃねーか
218 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 09:40:40.69 ID:ZhiZWxCw0
大阪の阪神を見ても野球って県単位じゃ成立しないのかもねえ
地方単位じゃないと客を食い合ってしまう
219 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 09:46:34.37 ID:jd69AMR00
半島のようにガチャ規制きたら一瞬で会社ごと消えてなくなるから、そうならないように球団を保有して
社会的影響力と発言力を高めて、ガチャ規制したらプロ野球ごと死にますよ?いいんですか?という恫喝力を手に入れるための球団保有
モバゲーにしてみたら負けられない戦い
220 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 09:46:51.66 ID:10SaHN4P0
>>205 所詮は東京のベッドタウンなんだよ
横浜なんて
ここってauショッピングモールもやってんのな
こないだ買い物して初めて気付いた
その分モバゲーのTVCMが減るのならありがたいやん
223 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 09:48:09.19 ID:92ThFEZeO
早く新潟に移転しろ。待ってるからな(^-^)
224 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 09:48:29.91 ID:Xbze1s1lO
>>214 モバゲーはおっさんおばさんも課金してゲームしてるぞ。
>>219 モバゲーの消滅=プロ野球の死亡って言うのはないだろ
わかさ生活あっての女子プロ野球じゃないんだし。
モバゲーの撤退=横浜の消滅→1リーグの流れにはなるだろうけどね
例えモバゲーの売名目的だとしても野球関係者は上から目線過ぎだろ
普通に考えてこんな球団いらないだろ
少しは感謝しろよ
>>223 横浜スタジアムとの契約があと12年残ってる
>>196 他業種買収の武器になるはずの株価を今回の件で大きく下げてるからバカなんだよw
ガラケー用ゲームの会社だろ? みんなiphoneに買い換えたら
誰もやらないよ。
>>219 そうだろうね
株式評論家だか何だか知らないが、物事事象を深読みすら出来ないとは情けないにも程がある
ただ単に反対する中途半端で先が読めない株主も経営に口出す器じゃないな
この会社の一番の危惧する所は実は業績以上に業種や業態に規制がかかるかも知れないと言う所
野球界に参入して各界の大御所との横の繋がりを確保することこそ会社存続の為には是が非でも必要だったんだろう
231 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 10:15:04.51 ID:AhboTNeCO
TBSのようなやる気の無い企業に長期保有されるよりかはマシだろw
>>216 その買収条件ってどこまで拘束力があるものなの?
だいたい買われた側の条件なんて後々なし崩しになっていくもんだけどね
なーに 困ったときは、TBS様が
ナベツネの一声でまた買い戻してくれますよ
浜スタは色くらい塗りなおしてもいいと思う
今回の譲渡は楽天、ホリエモンの時よりやけにアッサリと決まったね
今後はこんな感じで経営がコロコロ変わっていくんかね
新垣のCMが他の新垣のCMと比べても全然可愛く見えないし糞つまらない
アイテム課金もここまでの規模になって社員も増やしてしまった後じゃ
法律で規制なんて出来ないよ
すでに大企業病に近い
237 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 10:22:02.85 ID:hkXSD02h0
ブシロードが買い取れよ
>>223 こんなの要らないって
アルビもパッとしないし、共倒れになったら困る
広告費でメディアを抑え、プロ野球参入で規制から逃れるか
なかなかやるなモガベーもw
240 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 10:31:24.96 ID:7veaVRg60
この買収は企業広告としては安い買い物なのかな?
どっどっどりらんど!
ゲームの中だけ横浜最強にすればいい。
243 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 10:36:57.00 ID:AgZ9x+X/O
>>223 お前ぜったい他県民だろ
新潟県民はプロ野球球団に来てほしいなんて思ってない!
むしろプロ野球球団って一般人にも受け入れられやすいラウンドタワーを手に入れたモバゲーの一人勝ちになる可能性が高い
ソフバンも楽天もそうだし
てか数年後には任天堂なんて及びもつかない超巨大会社に育つと思うね
携帯サイトなんてダークなイメージ強すぎ
消費者庁に目を付けられて、いつ規制されてもおかしくないからな
投げる不動産屋を監督にとか、やきうマスゴミには紙面や
枠埋めに使うのが一番の目的なんだろうなw
246 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 10:41:38.88 ID:srWY9YmxO
>240
建前としては「広告費200億まで用意してるから、今回のは安い買い物」ってのがモバゲの言いぶん
言いぶんではあるが・・・ってなとこだろうね
247 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 10:44:57.11 ID:SmRSQtQ80
次は秋元が買うんじゃない
akbの会社なんつったっけ?
248 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 10:45:50.13 ID:wCgV4uMk0
GMは高田か
249 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 10:46:12.53 ID:3LStHOwL0
クラウンライターライオンズw
日拓ホームフライヤーズww
横浜DeNAベイスターズwww
>>2 > 球場は国有地を借り上げた場所であるため、
横浜公園は国有地だったのか
知らなんだ
新潟に平日の試合動員出来るほど人口ないよw
アルビは2週に一回週末だからなんとかなってんだ
>>244 同業者の中では最も宣伝効果のある会社にはなったと思う
ただし業界ごと没落する可能性もあるからね、他の球団オーナー企業と違って娯楽産業だから落ちる時はゴッソリ落ちる
背の小さいはげたオッサンは胴上げとビール掛けに参加したいが為に
入会金230億 年会費50億FC会費として払ってるからな。
255 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:40:06.44 ID:qKcgBJin0
1,2年後にはDeNAの経営が悪化して手放す可能性大。
だって出会い系サイトを運営する怪しい会社だもんねぇ。
256 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:42:25.64 ID:g5U3Ddvh0
まずはゲームを使って選手を横浜の選手を覚えさせろ
村田しか知らない
「モバゲーは1、2年で横浜を手放す可能性も」
もう買い取ってくれる企業などないだろw
来年で横浜球場と縁を切れば何とかなると思ってるだろうな
259 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 12:59:45.01 ID:qKcgBJin0
ハッキリ言って今さら人気が年々低下しているプロ野球の権利を買うのもどうかと思うが。
セリーグは、横浜、ヤクルト
パリーグは、ロッテ、オリックス
この4球団潰して8球団でやって行った方が良い。
少年野球なんて今やっている子供ほとんどいないから。
球団名に企業名を入れるからおかしくなる
メジャーと同様にすれば宣伝目的を排除できる
まあ日本ではプロ野球は企業にとって
宣伝ツールとしか見てないから無理だろうけど
べつに球団でもうける気はないんだろ?ケータイで課金させればいいだけだし
スタメンに課金枠でも作って、1回10円の投票で一番投票数が多かった
選手が1週間スタメンになるとか毎週やればいいじゃん。
というか別に横浜スタジアム使わなくてもいいんだし
262 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 13:12:29.75 ID:HuBLLLNLO
この手の会社は今の携帯やスマホの定額制が従量制に変わると終了だし、
これ以上、会員やサービスが増えると回線圧迫して定額制が終わる時期を早める可能性もある。
けっこうな詰み気配な気がする。
ガチャで五万も使う奴が飽きたらすぐ潰れるな!
264 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 13:15:56.47 ID:VkhHVgISO
流行りが廃れたらいつ傾いてもおかしくない会社だしな
TBSが放り出した責任を取って
20億円分の放映権を買えばいい
そうすれば球団経営は黒字だ
こんな赤字垂れ流し弱小球団を引き受けてくれただけでも有難いと思えよ
267 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 13:23:40.28 ID:eINn8P7xO
>>252 株価は確実に下がるから球団買収発表直前にダミー会社使って空売りしておくとか
>>244 楽天やSoftBankが展開してる事業と
モガベーがやってる事業の違いって分かるか?w
今はまだ未成年者に対する規制がないから腐るほど金が入ってくる
だが、一つ規制が入れば(政治的に動けば)壊滅的な打撃を受ける。
やってる事はただのゲームのアイテムやデータを売るだけ
未完のゲームを無料で出してその中身の部分を切り売りしてるだけ
商売としては詐欺に近い
269 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 13:28:05.01 ID:mwXPCXX7O
1,2年でも繋ぎになって良かったじゃん
今や球団なんてどこも持ちたがらないよ
買い手がつかないなら1リーグ制に移行だな
271 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 13:46:32.26 ID:sIFrMJhf0
モバゲーって母体が何か知らんがモバゲーだけじゃ将来性は全く無い
272 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 13:48:50.84 ID:AJiWIzUi0
>>236 何で法規制できないの?
消費者保護の観点からある程度の法規制は仕方ないと思うけど。
別になくてもいい産業だし。
273 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 13:51:42.11 ID:jGgdrLcq0
売名だから短命
入場料を基本無料にすればいいんじゃね
275 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 14:05:34.88 ID:m+/61iYpO
むしろ、それを見越して財界に顔がきくようにしておきたいのが球団持った理由だろ?
276 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 14:08:54.39 ID:5fhVVIopO
本業の借金を球団経営で背負った事にしてさっさと逃げるって出来るのか?
277 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 14:10:43.86 ID:p/VRDUBD0
>>275 財界を代表する企業って球団持ってないけどな。
いまさら分かりきった話されても
モバゲーって大した金持ちでもない連中から月何万、何十万と搾り取って利益を成立させている商売だから
短期で収入源が枯渇する理屈は猫でも分かる
創設者の南場女史みたく他の幹部連中もさっさと勝ち逃げすりゃ良いものの
下手に事業を拡大したら逃げ場を自ら封じ込める結果に終わってしまうぜ
280 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 15:05:11.85 ID:Ic5VG7Q70
たった100億にも満たない金額でかえるなら、BNFでも買えるなw
もっともBNFがこんな球団買っても、ただドブに金を捨てるようなもんだが。
281 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 15:08:46.82 ID:5o5TqRtQO
次はグリーでいいじゃない
282 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 15:09:47.60 ID:Ic5VG7Q70
日本は米みたいに、会社つくってソコソコ軌道にのせたら
誰かに売って後はその金で悠々自適の生活を送るという考えがないものなー
283 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 15:12:54.96 ID:0q57RC/5O
出会い系がアリならパチンコもアリだな
284 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 15:13:47.02 ID:oBXiGoo60
もう花王に売っちゃえよ
285 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 15:15:31.44 ID:GOcBpUC3O
2〜3年後にパケット定額廃止でフィニッシュです
893スタジアムに居る限り黒字は無理でそ
モバゲーのCMかなり減ったな
その分GREEがアホみたいにCM流しとるけど
後だしGREEに抜かれてモバゲーも必死なんだろうが
横浜拠点を変更出来なかった時点で詰んでるわ
>>204 フリエと合併したあと、FCとダービーやったのは1年だけだろ
289 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 16:42:41.00 ID:FMn4Wff50
昔、一瞬だけクラウンライターライオンズとかあったな
西武が買う前だけど
なんで横浜スタジアムが自分で経営しないの?
ソース元はともかく、モガベーが長期保有するなんて信じてるヤツは誰もいない。
2年も持ってくれれば御の字でしょ。
ハマスタのせいで他に買い手が付かないんだよ。
292 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 16:49:28.35 ID:dc6Frw330
万年最下位、犯罪助長サイトモバゲーでイメージ最悪
手放したら最早買う企業ないだろ
ぶっちゃけ横浜スタジアムの立地って
商業施設にした方が儲かるだろw
あんなチープな携帯ゲームで数千億も稼げること自体が不思議でならない・・・
人生経験の浅い子供くらいだろ、夢中でやってるのは・・・
295 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 16:55:34.40 ID:yDRHK6i80
会社が2年後まで存続してるかどうかもわからんしな。
モバゲーもどうせならF1チームを買収して「モバゲーレーシング」とかやれば世界にアピールできたのにw
296 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 16:56:22.61 ID:ygihEeyI0
普通に京急連合のがよかったよな
297 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 16:58:53.32 ID:N36BQnts0
あの程度の広告費で190億円ってことは
チョンの広告は500億ぐらいはかかってるってことだな・・・
基本的に無料で試合結果を確認できますが
単価の高いガチャをとんでもない回数回さないと
勝ち試合は見られません
マイスペースなんていつの間にかフェイスブックにやられてたもんなぁ
ミクシィが出てきた頃に「世界にはもっと巨大なマイスペースってSNSがある!」なんてテレビでやってたのに
300 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 17:02:35.92 ID:Q+EaW80p0
要するに、横スタのヤクザを外せば健全経営できるんだろ。簡単な話。
303 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 17:03:52.46 ID:Vjk/x1670
太平洋クラブライオンズ
クラウンライターライオンズ
1969.1〜1971.1までのロッテオリオンズ
これらはネーミングライツなのでごっちゃにしないように。
二年後にはモバゲーとロッテが消滅して10球団1リーグ制に移行だな
305 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 17:04:20.05 ID:yDRHK6i80
>>294 周囲の知り合いにやってるの結構いる。
上司はガンダムロワイヤルにハマってるわ。
友人もハマってるのがいて、メシ食いに行ってもずっと携帯いじってたわ。
その人たちに共通してるのは「絶対に金は出さん」と言ってやり始めた点。
友人は今でも金は出してないみたいだけど、上司は金を出すようになってしまってる。
俺は友人に勧められて登録したら、その日から山ほど迷惑メールが届くようになって、即刻登録解除したw
>>301 世間の評価としては賛否両論あるが、どちらかの就職説明会に参加したとおぼわしき人物が、「就活の説明会にて」と題して次のような書き込みを行っている。
@super_naomixさんが紹介した。
「▼▼の説明員『この中でわが社のゲームをやったことがある方はいますか?』誰も手を挙げず
説明員『そうですよねー。うちのゲームは高学歴の方はほとんどやりませんから』」
307 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 17:06:46.04 ID:zm9ynrDUO
アイフォーンってなんかワロタwww
308 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 17:08:43.00 ID:dc6Frw330
マイスペースはミュージシャンには絶大な指示を受けてる
つーか元々そっち系のSNSでフェイスブックとはターゲットもユーザー層が違う
>>294 ゲーム内容は単なるジャンケンゲームでも丁半博打でもよろしい
要はいかに「アイテムコンプ出来なきゃヤダヤダ、俺が一番じゃなきゃヤダヤダ」といった
自己顕示欲、射幸心、虚栄心をいかに煽れるかどうか
そして退会する行為に罪悪感を感じさせるかどうか
この手のコメントを開発者がマジで言っているから始末が悪い
310 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 17:13:42.54 ID:7tACiMgB0
>>306 それソースがニュー速の一書き込みだったって結論出てなかったっけ
鶴岡に話し聞くのやめろ
そもそもの原因はあんたなんだからな
312 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 17:15:35.95 ID:K7QnhnLWO
新日本石油エネオス横浜でええよ
313 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 17:18:19.47 ID:XQ1vv3Hk0
アメリカみたいに定額制が無くなれば、あっと言う間にあの世行き
社長のその場合の策は何だろう?
なんせあの利益が有れば次に何でもできるけどな
>>313 そうならないよう野球防衛軍の力を借りるための球団買収だろ
>>313 >アメリカみたいに定額制が無くなれば
いつなくなるの?
仮定で話をすればなんでもダメになるだろ
316 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 17:22:26.64 ID:NQ1+H8lx0
317 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 17:24:47.53 ID:XC5jTC6L0
>>1 >「ツイッターやフェイスブックなど世界ぐるみで競争があり、
>過去にはGREE(グリー。日本の大手インターネット企業)がDeNAを潰しにかかったこともあった。
>またアイフォーンの進出といったように、ビジネスモデルが変わりやすいこの業界は、
>将来的に非常にリスキーなビジネスと言えます」
>
>横浜スタジアムの鶴岡社長は「10年そこらで大きくなった会社は、下手すりゃ5年でダメになることもある」と言っている。
>専門家も同様の不安を指摘するのだ。
10年かそこらでとかいうけど
今はソニーとか任天堂だって潰れてもおかしくない状況だろ
318 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 17:25:57.10 ID:XQ1vv3Hk0
>>315 ちゃうがな 無くなった場合の次の策は何だろう?ちゅう話やがな
実際、将来の定額制廃止の話も出てるからな
>>305>>309 高校くらいまでは、スーファミでやり込みプレイしてたことがあるからそういう気持ちも分らんでもないけど
大人になってからは、コンプしたところで自慢したり見せる相手もいないし、そもそもデータなんて0と1の集まりだし、データ弄れたりするの知ったら
そんな無駄なことに金と時間をかけるよりも他にやることがあると気づいて、RPGとかやり込み系のゲームはやらなくなったな・・・
>>318 定額制なくせばDeNAの前に携帯電話・ネットが崩壊するじゃん
321 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 17:31:29.86 ID:g4dnYocP0
>>319 DeNAやグリーのゲームなんて、RPGで言えば手っ取り早く金で経験値を買うような物なので、やり込み系とは全然違うぞ
323 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 17:38:13.35 ID:XQ1vv3Hk0
>>13 >>321 新潟移転なんてチームの将来のことなんて全然考えてなくて、アルビレックス新潟を潰すことだけが目的の下心ありきの移転だからな
日ハムがコンサドーレ札幌を、楽天がベガルタ仙台を喰い潰したのと同じやり口w
325 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 17:42:46.11 ID:piKT0SS+0
これはどう考えても10球団1リーグ化の方向だろ
326 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 17:49:33.26 ID:vG+7VVp60
DeNAが球団手放せば、プロ野球は縮小の道を辿るしかない
そうはさせじと野球防衛軍が球団保護のためにDeNAを優遇する
横浜スタジアムに買い取らせろよ。しなければ移転するぞと脅せ。
>>323 アイフォン・アイポット・PCの動画・音楽購入のプリカで慣れてるからな・・・・・・
120分+3000円課金カード5000円プリカとか出そう
329 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 17:54:07.78 ID:B4LU6BC20
定額廃止とガチャ規制このタイミング次第で一気に逝く
政治力もなく既にマークされてるし
球団解散になるかもな
クラウンライター的な黒歴史になるんだろうな
プリカ導入になると鉄壁じゃん
333 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 18:17:24.12 ID:ezv5dPY70
>>325 ナベツネもミッキーも1リーグ派だからな
334 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 18:18:26.70 ID:NQ1+H8lx0
>>333 1リーグ派はもういないよwwwww
巨人放映権料がないから1リーグの意味ないし
335 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 18:21:45.48 ID:EYpLAUlY0
とりあえずボッタクリの横浜スタジアムから早急に出ること
もうほんと、ボランティアでしか成り立たないんだな
マイクロソフトにでも頼めば?
>>333 2リーグにして優勝を狙いやすいようにしていたほうが
球団には利益が多いからな
球団数が少ないほうが横浜でも優勝狙えるし
Jリーグが崩壊してるのを見れば1リーグの害は多いし
>>336 儲かってる企業でしかプロ野球球団は持てないからなwwwww
不況だからな・・・・・・
339 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 18:29:58.54 ID:JjS0kkQv0
>>1 DeNA株価上がり出してるじゃんwwwwwwww
国内では抜群の宣伝力のあるプロ野球だから当然の流れだな
横浜スタジアムの社長がコメントしてるのが笑える
>>324 楽天は弱いから食い潰してるどころか逆に煽られてるだろw
> 1、2年で横浜を手放す可能性
それでもいいっしょ
1企業がオーナーにならなきゃいけないという
下らない規則を壊すための一歩前進としては
赤字しか生まないものを普通の企業が10年も背負えるかって
>>337 Jリーグのどこが崩壊してんの?
そもそも費用の方がかさんで優勝しても利益には結びかないし
345 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 21:37:02.05 ID:fG0MTI0l0
モバゲとかグリーみたいな会社が百寿経営とか出来るような国はその前に滅びるわw
もうプロ野球は縮小するしかないでしょ
毎年30億の赤字で選手年俸は青天井とか普通に考えるとアホかと
今のプロ野球界は何もかもが狂ってるよ
347 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 23:14:10.07 ID:SqLnJFo60
親戚や友達でモバゲーやグリーやっている知能がいたら、軽蔑の目で見てしまう。
もっというとまともな人間扱いは出来なくなるな、その時点で。
348 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 23:15:54.04 ID:pJeK5GnU0
ウチの職場にもココじゃなくグリーにはまってる人が居る・・・出勤してから
流石に仕事中はしないけど、休憩中も退社時もしょっちゅう携帯をカチカチ
しているよ、本人曰く『課金はしてない』って言ってるけどあれ課金無し
でそこまで熱中出来る代物なの?
349 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 23:25:01.57 ID:kfpCeXwkO
>>348 それなりに遊べるけどやたら時間を要する
カードゲームの類は問題外
課金のシステムをマスコミにたたかれる前に懐に入るための投資かw
>>348 グリーよりもモバゲーの方が無料ユーザーにシビアに作られてると思う
無料だと絶対に行き詰まるけど、飽きたら別のゲームをやり始めればいいから、暇つぶしにはなる
352 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/08(火) 00:58:03.33 ID:z7l4iZKu0
>>247 ジャニーズ事務所が買えよ。
試合前にジャニタレのコンサートやれば、馬鹿なジャニヲタで必ず球場満員確実。
354 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/08(火) 07:46:25.39 ID:Kvu8ZoDs0
>>250 密接交際者認定だろ、国
暴力団条例で言えば
新潟に移転するんじゃないの?
過去にもあったしいいんじゃね?
高橋とかクラウンライターとか
357 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/08(火) 08:02:58.02 ID:BWIrtcNeO
モバゲーもグリーもパケット従量制になったら終わりじゃないのか?
そうならない為にロビー活動するのに
メディア押さえる為の球団保有か?
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 08:06:22.44 ID:TNUSgCEC0
横浜スタジアムの鶴岡社長←お前がベイの弱体体質の原因だろw
>>322 なにも知らないで妄想で語ってるんだろ
あんなのに、やりこみ要素なんてないのに。
360 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/08(火) 09:03:38.05 ID:K/VZyxmo0
横スタを使う義務でもあるの?
球団側で、使うスタジアムを選べないのかな。
使用料を下げず、スタジアムの売上を渡さず、改築もできないっていうなら、
そうじゃないスタジアムを別に作ってそこを本拠地にすればいいんじゃない?
みなとみらい地区なんて、土地はいくらでも余ってるんだし。
361 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/08(火) 09:04:52.27 ID:K/VZyxmo0
>>319 ぶっちゃけ、「画面の表示を変えるだけ」だからな。
それにどんだけ金と労力をかけるんだと。
しかしモバゲー凄いな、たった数年で球団買えるほどデカくなるとは…総資産でも任天堂に肩並べるとこまで来てんじゃね?
>>362 出会い系や課金でトラブルを生みだすけど、ゲーム界自体には何も生み出さないけどね
球場にくればレアアイテムの抽選権プレゼント
とかすれば…と思ったけど、お水やトラッカーはナイターなんかには来られないか
365 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/08(火) 10:04:21.24 ID:IzLW4rO/0
太平洋クラブとかクラウンライターとか
家庭用ゲーム作ってるメーカーが、携帯ゲーに殴り込んできたら
グリーとかモバゲなんて、あっさりシェア獲られそうな気がするんだが、なんでこんなにつおいの?
367 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/08(火) 11:12:54.19 ID:HASd1mqy0
結果はどうなるか分からないけど
この評論家の名前はどこかに書いておきたい
モバゲーは詐欺まがいのマルチ商法だろ?
まぁ馬鹿が金を毟られて苦しむのは自業自得で痛快だがなw
ベイスターズも出来損ないの「ヒール役球団」として名実共に磨きがかかってきたなw
弱いとヒール役にはならん
単なるザコ
ガチャ規制法律1本で即死じゃんw
普通のPCネトゲならなんとでもなるけどさ
ゲーム自体がゴミの携帯ゲーじゃ無理
ゴキブリ、任天堂シンパ、MSシンパの言い争いはゲハでやってくれよ
372 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 00:34:29.66 ID:MUFEEyAv0
>>370 その為にも官僚サマにお友達の多い東大閥をかき集めてんじゃねえの?w
この腐れ出会い系運営会社w
ゲンダイ(笑)
374 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 00:38:33.89 ID:UxxXx8ps0
DeNAもGREEも政財界やら力のあるところが
株持ってバックについてるんじゃないの
375 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 00:44:33.48 ID:eXJ3SXEM0
やきうに関わって株価暴下げしてるなモバゲーwwwwwwwww
376 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 00:49:33.71 ID:ugVTZ33c0
>>374 DeNAは民主党シンパの会社だよ。
創業者の南場は熱心な民主党支持者だし、幹部連中は民主党議員と仲がいい。
グリーは創業者が楽天出身だから、楽天がバックにはあるな。
しかしその楽天以上の会社になったから凄いもんだ。
創業者は世界の30代で2番目の金持ちだそうだ。1番目はフェイスブックのやつ。
378 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 00:52:25.31 ID:fOdZuvv+O
モバゲーやってたが、半年持たずに秋田わ…
韓国だとゲームアイテムのガチャは法律で禁止されてる
日本も早くガチャは禁止にするべき
韓国産のネットゲームやハンゲームのガチャは鬼畜すぎる
1回千円のガチャでで5万出してもゴミしか出なかったりするらしい
380 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 01:00:29.54 ID:UY6pMYsM0
30億捨てるんか
>>379するべきじゃねーよてめーが署名活動でもしろや
ネットで吠えてるだけで規制できたら世話ねーわな
382 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 01:17:56.02 ID:USUz9nEc0
>>33 パケット重量課金になったら、この手の会社潰れるよな
パケット代金で4万5万いったらやってられんわ
383 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 01:41:38.52 ID:lTdKYdIZ0
384 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 01:49:05.79 ID:7QJ9gtw90
暗黒の領域を超えつつあるな
あと数年は最下位が続くわけだからな
こんなのパチンカスと同じだからな
386 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 02:29:39.89 ID:vD+EZrqh0
株式評論家の倉多慎之助氏もこう懸念する
388 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 21:59:34.99 ID:LnU8V9NE0
長期球団保有‥?
虚業で飯喰う虫共が長期的とか考えてる訳ねーだろボケ
389 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/11(金) 02:19:08.58 ID:BK3vmF+q0
今日、事情聴取だったっけ?
390 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/11(金) 04:19:33.65 ID:Y6lWhF1Z0
>>321 新潟あたりは自動車通勤が多いんじゃないの?
391 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/11(金) 04:48:39.45 ID:6iAAl+tV0
>>379 ガチャ禁止の国ってけっこう有るんだよね〜
カキーン!カキーン!!
>>388 楽天の時もそういってたな。
あと宮内と密約で神戸に移転するとかww
394 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/11(金) 14:16:30.29 ID:GZpbnvkJO
本当はGoogleが球団買ってくれるといいんだけどな
395 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/11(金) 16:13:54.97 ID:HlysgphK0
京都市よりも多くの人々が熱狂中!『大熱狂!!プロ野球カード』登録会員数が150万人を突破
http://www.famitsu.com/news/201110/17052047.html gloopsがフィーチャーフォン、スマートフォン版のMobageで配信中の野球カードゲーム
『大熱狂!!プロ野球カード』が、登録会員数150万人を突破したと発表された。
会員数150万人突破の作品はgloopsとしては初めてで、2011年8月18日の
配信開始からわずか58日での達成となる。ちなみに、150万人という数字は
京都市の人口(2011年9月時点で約147万人)よりも多い。このことからも、
いかに多くの人々がこのゲームを遊んでいることがうかがえる。
モバゲーがサッカーより野球選択するわけだわ・・・
396 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/11(金) 16:20:36.48 ID:eHKj03cg0
>>395 コナミのドリームナインは会員登録200万人突破してるで
どれぐらい収益あるのか知らんけど・・・
397 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/11(金) 21:44:52.57 ID:DqlK5MUB0
日拓ホーム・フライヤーズ
クラウンライター・ライオンズ
398 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/11(金) 21:51:47.09 ID:XeaAQ7+IO
横浜を出ろ