【ラグビー/映画】全戦全敗の日本IBMビッグブルー、映画『マネーボール』を絶賛し勝利の哲学を学ぶ
1 :
うんこなうρ ★:
米メジャーリーグの貧乏球団オークランド・アスレチックスを、独自の理論で常勝球団へと
育て上げた実在のGMビリー・ビーンを、ブラッド・ピットが演じる映画『マネーボール』の
異業種試写会が、本作の配給会社であるソニー・ピクチャーズの試写室にて行われた。
この日、試写会に招待されたのは、IT企業、ベンチャー企業などさまざまな分野で活躍して
いるビジネスマンたち。上映後、感想を話しながら会場を後にする男たちのなかで、ひときわ
目立っていたのが、大きな体をスーツに包んだ日本IBMラグビー部BBBのメンバーたちだった。
現在、会社でプロジェクトマネージャーとして活躍しているという小玉達郎選手は、「スポーツ
のみならず、ビジネスマンとしても、参考にしたい部分がたくさんありました」と話し、
「ただ与えられたことをこなすだけじゃなく、情熱を持って物事に取り組むことの大切さを
教えられました」と、アスリートとしても、ビジネスマンとしても、芯のぶれないビリー・
ビーンの生き様を絶賛。「ラグビーも、仕事も自分を信じて頑張りたいですね」と笑顔を見せた。
(続く)
http://www.cinematoday.jp/page/N0036761
2 :
うんこなうρ ★:2011/11/05(土) 21:10:10.53 ID:???0
社会人とアスリート、二足のわらじを履いた彼らのチームでは、ほとんどの選手が朝の9時から
夜遅くまで、フルタイムの勤務をこなしながら、少ない練習時間のなかでトップイーストと呼ば
れる二部リーグから、トップリーグへの昇格を目指している。現在、トップイーストでは唯一、
助っ人の外人選手もおらず、監督も不在のチームだ。本作の主役であるアスレチックスも、さま
ざまな逆境に打ち勝ったチーム。宣伝担当者は、「スポーツのジャンルを越えて、厳しい条件の
もと戦っている彼らに、ぜひ観て欲しかったです」と語る。プロップの西山淳哉選手は「映画の
なかでは、うまい選手を次々に獲得していくニューヨーク・ヤンキースが登場しますが、与えら
れた条件のなかで戦わなければいけないのは、どんなスポーツのチームでも一緒だと思います。
独自のマネーボール理論から選び出した選手たちのポテンシャルを信じて、情熱的にチームを
引っ張っていくビリー・ビーンの姿には胸が熱くなりました」と話し、今年チームに移籍して
きたばかりという日栄田泰祐選手は、「監督がいないのは、デメリットもあるけれど、メリット
もたくさんあります。一人一人が監督として、みんなで意見を出し合えるのがうちのチームの
いいところ。ビリー・ビーンは勝つために、保守的な監督と戦いながら、新しいアイデアを取り
入れていました。僕らも、監督がいない分、自由にできるところがあるから、いろんなアイデア
を取り入れられる。ひとりひとりが彼のように情熱的になって、チーム力を上げていきたいです」
と語った。
(続く)
3 :
うんこなうρ ★:2011/11/05(土) 21:10:20.63 ID:???0
マネーボール理論という野球界の常識をぶち破るような理論で集められたアスレチックスの
選手たちも、始めはモチベーションも低く、負けてばかり。だが、ビリーの「お前たちは勝
てるはずだ!」という言葉で一勝し、常勝球団へと変身を遂げていく。自信とデータが、勝
利を呼んだ。社会人ラグビー選手として約10年のキャリアを持つ南繁治選手は、「勝つことが、
やはり一番大事」という。ビリーは、ベテラン選手による若手選手の意識改革を実行したが、
南選手は、若手選手に勝つ喜びを教えたい、と話した。そんな先輩の言葉に呼応するかのように、
今年で5年目となる道廣祐太選手もまた、「ぼくたちのチームは、今シーズン、これまで全戦全敗
しています。チームに新しく加わった選手は、まだこのチームでの勝利を経験していない。アス
レチックスの選手が、一勝して勢いをつかんだように、ぼくも勝つことの喜びを味わせてあげたい。
勝つことでチーム力を上げていきたい」と話した。
現在、チームの戦績は全戦全敗。もう後がないという彼らだが、5日に行われるという試合に向け、
「絶対に勝ちます!」と、士気を高めて会場を後にしたように、この日、本作を鑑賞した男たちは、
誰もが口を揃えて「明日からの生き方の参考にしたい」と、語った。ただの野球映画でも、ただの
理論を語っただけでもない。ビリー・ビーンという熱い男の生き様を、ブラッド・ピットが情熱的
に演じた本作は、さまざまな分野で活躍する男たちの魂を揺さぶった。さまざまなシーンで、迷い
を感じているときにこそ観てもらいたい一本だ。
試合結果
http://www.rugby.or.jp/2011/hoshitorihyo.shtml#east
マネーボールって最終的に勝ってないじゃん
いくらなんでも今頃マネーボール知ったとか言わないよね?
ただ宣伝の一環で言ってみただけだよね?
6 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/05(土) 21:16:47.31 ID:U/AVe7VK0
マネーボールがダメだと証明したのも結果的にアスレチックスだったけどな
ラグビーは試合見なくても数字でわかる単純なスポーツ
8 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/05(土) 21:17:35.78 ID:xdyqXtX20
手法が斬新だった2000年代前半はよかったけど最近はどのチームもやってるからねえ
>>6 結局、マルダー、ジト、ハドソンの三本柱がいた時だけだったな、
強かったの。
また勘違いマネボ信者が生まれるのか
あれは安く買って高く売る経営論でしかないのに
新人ピッチャーに、3点差の楽な場面の9回だけ投げさせて二桁セーブ稼がせておいて、オフに二桁セーブのクローザーだって言ってトレードに出すのは詐欺だと思うwww
12 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/05(土) 21:33:40.25 ID:0adikaAB0
いや、マネボがダメなんじゃなくて真似されたら
安い選手が高くなってAsじゃ買えなくなったw
マネボの結論は金使って選手集めてデータ通り並べたら
あとはなんもせんと見てろってことだから
マネボのダメな所は選手の入れ替わり激しすぎて死ぬほど人気がなくなる事だろう
14 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/05(土) 21:51:31.58 ID:OB3iCeTkO
マネーボールは原作読んだけど、単に従来の野球スカウトのレベルが低すぎるだけだと思った。
選手をデータで分析する傾向が乏しく、単に選手の体格やフォームといった、見た目をスカウトの「勘」で評価するのが主流の野球界。
こんな低レベルなスカウトが主流なら、ちょっとデータ重視するヤツが出てきたらそりゃ脚光浴びるわな…
普通のスポーツなら当たり前なんだが。
それはお前が野球と普通のスポーツを知らなすぎるだけだ
>>4 弱小球団を、知恵を使って強いチームに変えた話だろ
ケン・モッカ監督「こんなとこで監督なんざやってられるか!」
18 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 13:22:41.41 ID:3ssfLNYWO
>>14 そんじゃ玉蹴りもマネーボールみたいな本出してみろや、チンカス
19 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 13:24:02.82 ID:67QpddFiO
サカ豚悔しいのう
嫉妬すんなよ
昨日の試合は頑張ってドローに持ち込んだみたいじゃないか。
おまいらも応援してやれよ。
年俸1800万ドル
6月8日終了時
打率256 出塁率311
シーズン終了時
打率274 出塁率310
映画マネーボールを成績で完全否定する某シアトルの選手がいるらしい
全盛期にはマネーボールの著者ビリービーンがベストナインに選び
自身が出会ったなかで最高のアスリートだ
とまで評した選手か
衰えたもんだね
23 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/08(火) 10:26:17.87 ID:QsmxXA3c0
>>14 これ結構前から有名だよねえ
これに躍動しているスポーツ関係者って相当間抜け、というかいかにスポーツ
勉強していないかが分かるよねえ
24 :
名無しさん@恐縮です:
IBMって死語になっちゃったなあ
ThinkPad売らなきゃよかったのに