【サッカー/Jリーグ】原技術委員長、札幌に秋春制のススメ 「冬場の寒い時期は札幌の方が地の利がある」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼56,83@落花流水ρ ★
原技術委員長、札幌に秋春制のススメ
日刊スポーツ 2011年10月31日(月)7時41分配信

 日本協会の原博実技術委員長(53)が30日、Jリーグを秋春制にした場合の寒冷地クラブの
メリットについて説いた。この日、札幌でJ2札幌−熊本戦を視察。「暑い夏に札幌が本州でアウェー
を戦うのはデメリットが多い。逆に冬場の寒い時期に北海道で試合をするのは札幌の方が地の
利がある。練習設備の問題はあるが有利な部分もあるのでは」と述べた。


▽日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20111031-856944.html
2名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:24:24.57 ID:V3I683l30
外でやるならな
3名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:26:41.96 ID:xjtm21BVO
なに言い出すんだあんた
4名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:27:07.10 ID:sj7WhTSo0
ゴネるんならJリーグから追放してしまえ
5名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:27:37.98 ID:Tu2Gh3ln0
冬は札幌ドーム使えないって知らんのかこいつ
6名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:27:45.78 ID:juBNnVzr0
客のことガン無視だな。
7名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:28:29.34 ID:I4YFdpKIP
たしか夏に勝ち続けたから今の順位
8名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:28:32.19 ID:EZhr9mvI0
でも札幌ドームでしょ 地の利関係なくね?
9名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:28:43.76 ID:lc+q7xa70
文句言ってる人は30度オーバーの日に50メートルでも全力疾走してみりゃいい
10名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:28:54.13 ID:R2g8X29D0
冬に北海道や東北で外でサッカーやるのは不可能。
11名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:28:57.80 ID:SwAREA3D0
どこがどう有利なのか
12名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:29:35.52 ID:s2nOPuzK0
芝育ててから言え
13名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:29:40.06 ID:5xvtmu0PO
>>1
いや豪雪降るから有利も何も・・・
開催できるかどうかをまず考えろよ
14名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:30:08.07 ID:R/sYa8ZE0
そんなに言うならJが無利子で人工芝代を貸してやれ
15名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:30:11.50 ID:1pKMQPfH0
>>1
エフシー東京でもレッズでもなにもできずに惨めにクビになっていただけのゆとり中年が、
なぜか協会の要職就いているという不条理。
16名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:30:48.23 ID:bwmMPUad0
氷点下で冬の雪が降る中で試合見たいと思うか?
実現したら一度この人に見に来てもらえよw
17名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:30:49.57 ID:90U1GCpy0
TPPに参加するとむしろ日本の農業は有利になる

ぐらい変な理屈
18名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:30:52.59 ID:/ktK134j0

夏もやるんだから、夏春だろ

言葉は正確に使いましょう
19名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:31:03.47 ID:Tu2Gh3ln0
北海道の人間は寒さに強いとか思ってるんだな
冬にガンガン暖房の効いた部屋でアイスを食べる北海道人をなめてる
20名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:31:23.64 ID:R2g8X29D0
だいたいどこのサッカーチームだって地元の選手ばっかじゃなかろう。
コンサの選手が全員道産子ならともかく。

まあ雪国ほど冬はガンガンストーブ炊いて家の中で暖まってるから
言うほど寒さに強くないけどねw
21名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:32:07.04 ID:6sztusAb0
このまま夏やってたら、いつか人死ぬな。
22名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:32:16.07 ID:+ekY67zn0
ドリーマーだなあ
23名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:32:25.19 ID:03GfEogY0
>>1
雪で開催できないことは考えないのか?
24名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:32:36.85 ID:NuY7CeX80
つか、今のオンボロスタジアムのままで秋春制に移行したら観客死ぬぞ
まずは設備環境整えてからだろ
25名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:32:53.13 ID:juBNnVzr0
夏は外ではじけて、寒い冬は室内でぬくぬくする。
26名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:33:00.41 ID:WaR30wKkO
アウェイのチームどこで練習するんだろ
27名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:33:14.39 ID:Fd+PRqfS0
28名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:33:24.22 ID:ODk8DZF9O
>>10雪国以外の人?雪中サッカーは雪国の子供の基本スポーツだろ
29名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:33:32.07 ID:c6g1A1GV0
こいつの牛耳り方は異常
30名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:34:04.33 ID:s9uaEGuv0
ピッチの暖房に補助金出してくれるなら考えないこともない
あと人工芝容認とか
31名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:34:05.39 ID:Tu2Gh3ln0
>>9
むしろすべてのスタをドームにして夏場はエアコンガンガン効かせてやればいい
お客さんも満足だろ
32名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:34:10.45 ID:R2g8X29D0
>>28
プロスポーツとしてのサッカーを言ってるんだろw
子供の遊びと一緒にするなよw
33名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:34:28.24 ID:A8mvU1MM0
天皇杯準決勝とか決勝、見に行ったりするけど死ぬほどつらいぞ
面白い試合でも「寒い!早く終わってくれ」って思う。
晴れなら良いけど曇りだと辛い
34名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:35:26.01 ID:SPOrNigZ0
これだから協会は糞なんだよ
ちょっと代表が勝ってるからって図に乗りやがって
35名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:36:18.78 ID:zYBLqBAk0
寒さじゃなくて雪の問題なんだけど推進派は意図的に論点をずらそうとするよね
36名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:36:18.92 ID:7Y9mBR0x0
雪の中の入れ替え戦が懐かしいな
37名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:36:23.37 ID:1KXpTRp10
協会には東北、北海道出身の人いないの?
38名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:36:41.29 ID:/rUlHndN0
本当に机の上でしか考えていないんだなあ
練習設備の問題を解決するにはどういう対策が必要で
どのぐらいのコストが掛かって
誰が負担するというんだよ
39名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:36:52.81 ID:gL3CAkK3O
客減るな
40名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:36:58.78 ID:ugWRSsPp0
↓氷点下10度以下でプレーするロシアの本田さんがひとこと
41名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:37:21.18 ID:b1hZsMM60
ジジイや既得権益関係者はVIP席で見るからいいですねwww
42名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:38:55.25 ID:juBNnVzr0
本田「なんでこんな糞寒い時期にやるんだ、ぶるぶる」
43名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:38:58.18 ID:Tu2Gh3ln0
完全なドームにしなくても観客席に屋根付けてスタンドの最上部から下に向かって冷気を流せば
グランドに貯まるから夏でも涼しくやれるだろ
まあ経費は掛かるだろうが
44名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:39:06.02 ID:yZBnj2CH0
そもそも札幌ドーム積雪期(12月中旬〜2月)使えないじゃん。

その間厚別でやるの?誰が見に来るの?
45名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:39:06.49 ID:R2g8X29D0
雪国の厳冬期に吹きっ晒しのスタンドでサッカー見るとか凍死者出そうw
46名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:39:53.11 ID:ODk8DZF9O
>>32じゃプロのスポーツとして言わせてもらえばロシアリーグなんて雪降ってようが氷張ってようが機械でムリクリ掻き出してやってるだろ。
出来ない事は無い
まず設備が整えばの話しだかな
47名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:39:57.23 ID:NuY7CeX80
>>33
CWCなんて12月の夜にわざわざやってるから、客は皆膝上に毛布かけてるもんな
見ててほんと寒そう
48名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:39:57.35 ID:SPOrNigZ0
雪や寒さを克服する設備に使う金があったら
今いる選手の年俸を上げるか大物外国人を雇うために充てるのが手っ取り早い
49名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:40:19.91 ID:aLM90qTp0
雪国の暮らしを知らん奴がこういうことを言い出すんだ
50名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:40:51.51 ID:kJ02yaOL0
原って名字のやつにはろくな奴がいねえなw
51名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:42:28.72 ID:yxHBGVVY0
>>9 文句言ってる人はマイナス20度オーバーの日に50メートルでも全力疾走してみりゃいい
52名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:42:54.33 ID:1pKMQPfH0
>>45
東京の国立競技場で十分凍死できますよ。
国立競技場の冷え方は異常。
等々力、味すた、フクアリなんかとはまるで違う、東京にある自然の冷凍庫。
53名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:43:19.26 ID:I4YFdpKIP
こんな季節に来ないでホーム最終戦の時間に歩道橋で2時間待機してからいってほしかったね
奈良でも見に北と思ってたのに
54名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:43:20.93 ID:ZHj+5FQd0
>>1
田嶋の件にしても1紙だけ秋春言ってるニッカン必死だなw
55名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:43:37.10 ID:FPYCl5gz0
道産子だって冬にサッカーやれば怪我することもあるだろ
56名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:43:46.98 ID:UXYScexv0
メリットがねえwww
57名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:43:56.03 ID:mn7cf/C2O
北海道民は寒さに強いとか嘘言うな
寒さにも弱く暑さにも弱い民族だぞ
58名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:45:02.26 ID:bkwmmBykO
ただそれを言うためだけに熊本戦のとき厚別来てたの?

帰れよ。
59名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:45:31.68 ID:5xvtmu0PO
>>28
草サッカーじゃないんだから
プロの試合として興行が成立しなきゃ意味がない
観客に苦行させるうえに、芝やスタジアム、アウェイからの交通等の課題をクリアできるか
できるならどれくらいコスト増えるか、誰が一体負担するのか

つか、秋冬にしたところで夏休みほとんど無いだろ
夏の過密スケジュールが変わらない上に興行不利にして
クラブもサポも我慢して
得をするのが海外行くようなトップ選手だけ
アホらしすぎるわ
60名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:46:38.84 ID:4XDvmPDP0
夏の涼しいときだから北海道へ行きたいんだよ。
極寒の冬に本州からサポーターは行きたがらない。
61名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:46:41.38 ID:5BAJoxqj0
あんただって、12月の風と冷たい雨が吹き荒れるビッグスワンで試合したろ

日本で秋春開催は無理
62名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:46:50.44 ID:N/NnWI6p0
>>46
出来ることはわかるが、寒い中じっと二時間黙ってるのは
雪国の人間でも無理。強引に試合できればいいって
話じゃない。賛成派は全体を見てないよね。
63名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:46:59.90 ID:Iltp099k0
雪が積もる地方のクラブは、集客が難しいな。
カマクラ作ろう
64名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:47:16.07 ID:5u8zMykAO
アフォ
65名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:48:08.27 ID:njeuvjEJ0
ネックウォーマーつけてプレーする姿が見られるのかな
66名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:48:14.57 ID:jPkdBhw10
大雪でも降れば考えんものだが、
暑いのが苦手なので夏の炎天下で観戦するより、
−10℃の方が個人的には問題ない。
雪が降った方が乾燥した内陸の寒さより体感的に暖かく感じるのだが。
67名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:48:35.06 ID:Fd+PRqfS0
>>46
ロシアは客が入らなくてもクラブは痛くも痒くもないという側面がある
Jでそれやったらクラブはかなり厳しいんじゃないかな
68名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:48:37.34 ID:SONWVFYx0
秋春制のメリット・デメリットなんて
寒冷地の人間が一番良く知ってんのに
なに聞いた口叩いてんだ?、このクズ
69名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:48:53.19 ID:ZnzIegCP0
協会のボンクラ率は異常
70名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:49:58.74 ID:juBNnVzr0
今の春秋でも、なんだかんだいって欧州に日本人が移籍していってるし、欧州に無理に合わせる必要性を感じない。
客的には冬はデメリットしかない。東北・北海道どころか、愛知の試合でも12月観戦はきつかった。
71名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:50:41.10 ID:5xvtmu0PO
>>66
新潟で大雪降るなってほうが難しいだろ
世界有数の豪雪地帯だぞ
72名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:50:54.63 ID:Dom+ja7U0
なんで欧州はできるのに欧州より温暖な北海道でできないのか。甘えではないのか
73名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:51:25.30 ID:i3mS67ZdO
戯言言いに北海道来てたのかよヒロミ。
74名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:51:27.72 ID:qa7afybh0
真冬に試合を一切やらない秋春制ならいいんじゃないの
そんなの出来るかしらんが
75名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:51:56.23 ID:Dom+ja7U0
9,10,11月の秋期と3,4,5月の春期に分ければいい
76名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:52:11.74 ID:Tu2Gh3ln0
選手上がりのヘディング脳が仕切ってる限り協会はダメだよp
77名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:53:14.34 ID:sb0U3iaE0
>>38
練習設備もあるけど、観客動員の問題もでかい。
収入が減ってコストが増える。マジ最悪

そもそも夏場に試合やると選手生命短くなるとかの
メリット自体が本当かどうか怪しい
78名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:53:23.35 ID:OcD5Qa1N0
まず蝦夷地から切り崩しに来たか
79名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:53:25.51 ID:FSZCCYUL0
>>74
2ステージ制なら狩野
やるならそれしかないな
80名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:53:48.38 ID:/ktK134j0
春秋
3月〜12月初旬+天皇杯

夏春(秋春)
7月〜5月
81名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:54:10.31 ID:f6OILC3i0
国立でも冬の試合になると寒いよ・・・
天皇杯決勝にいくときは色々と支度していくし。
だいたい天気がいいからいいようなもので、観戦は楽しいんだけど寒くないわけではない。
82名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:55:12.91 ID:IWhqZqUQ0
清武選手の名字の由来はhttp://myoji-yurai.net
83名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:55:18.34 ID:6t56xgU30
モスクワとかでやってるの見ると、雪さえ降らなきゃ大丈夫なのかな
観客はそうはいかないだろうけど
84名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:55:20.86 ID:3jD7Cvlp0
やるなら除雪費用は協会が負担しろよ
85名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:55:24.18 ID:EdducL2E0
秋春制移行にいちいち札幌のような一クラブの意見に耳を傾ける理由がわからない
移行は強行しても大丈夫
移行してしまえば札幌は否応なしに対応しなければならないし
それすらも出来ないのなら除名処分でいい
一クラブにびくびくして協会が及び腰になれば協会そのものがクラブになめられる
86名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:55:41.41 ID:Q1keWA/R0
いいから一度、下に降りてきて観戦しろといいたい
そうしないとこいつらに冬の寒さはわからんだろ
87名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:55:48.38 ID:FSZCCYUL0
>>83
人工芝になるね
88名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:56:12.73 ID:3ImZX/Pu0
原死ね
89名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:56:16.70 ID:Fd+PRqfS0
90名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:56:57.06 ID:E1UouQsqO
まぁスタジアムで応援する俺としては夏より冬のがいい
夏は夜でも糞暑いから色々ときつい。寒い方がテンション保てる。
なんかサッカーって寒いなか応援するほうが楽しいんだよな。
でも選手からしては寒い冬はケガ多くて嫌だろうな
それにワールドカップのときは開幕中にコンディション保ったまま本番に入れたから
ベスト16まで行けたと思ってる
91名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:56:58.66 ID:AZ5388mU0
そういえば2009年だったか、J開幕戦で猛吹雪の中、
山形が名古屋と引き分けに持ち込んだことがあったな。
92名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:57:04.74 ID:5xvtmu0PO
>>77
つか秋冬にしても、冬休みを作らないとどうしようもないから
スケジュール的に夏場の試合は消えない
選手のコンディションという理由すら成り立たない
93名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:57:09.01 ID:yuHcrUtQ0
雪で練習が出来ない事が一番痛い
94名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:57:26.31 ID:SONWVFYx0
むしろ、夏にホームゲーム開きまくれば
避暑名目でアウェーサポがたくさん来そう
そしてなにより選手に喜んでもらえる
95名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:57:30.95 ID:QP+OxHjT0
雪国はまともな練習ができないんじゃないの
96名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:57:51.34 ID:jPkdBhw10
>>71
新潟市の降雪量は以外に少なく富山・金沢・山形の方が多い。
詰まる所、融雪設備のフィールドを持てるかどうかかな。
寒冷地のメリットが生かせるチームで浮かんだのが
Jに昇格が条件だが松本山雅
雪は少ないが乾燥した内陸性気候で−15℃は軽い。
97名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:58:08.00 ID:Fd+PRqfS0
>>90
氷点下でも同じことが言えるかな?
98名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:58:19.41 ID:6sztusAb0
遅かれ早かれピッチで選手倒れて
その時に一気に秋冬制に移行するよ
99名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:58:24.28 ID:yuHcrUtQ0
ロシア人はウォッカ飲みながら試合見てるんだろ?
日本人は熱燗飲めってか?
100名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:58:41.94 ID:ugWRSsPp0
>>89
終戦直後旧ソ連に幽閉された日本人の画像ですね、わかります
101名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:59:13.53 ID:FSZCCYUL0
>>92
終盤に夏があるか夏から始まるかは差があるけどな
冬も夏も大型休み取るなら2ステージ制しかない
CSも復活して欲しいし
それもありだと思うけどな
102名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:59:21.34 ID:+vRSytGp0
>>77
冬も冬で怪我なんかのリスクは高くなると思うぞ
古傷ある選手も冬場はつらいとか言ったりするし
103名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:59:24.01 ID:oVCSBatfO
耐えるか屋根つけられないなら脱会しろ
あと雪降る地方のやつら基準で語るな雑魚しかいないんだから
サポーターならサポートしてみろよ
104名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:00:00.25 ID:sb0U3iaE0
>>90
ねーよw
どこのサポか知らないけど、11月とかでも寒いときには観客みんな元気ないぞw
105名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:00:58.18 ID:7shet2Gy0
もうちょっと集客の心配しろよ。
106名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:01:38.18 ID:fUwifYYZO
>>98
秋冬とかどんな殺人スケジュールだよw
107名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:01:42.37 ID:E1UouQsqO
東北のチームで雪降ったら試合観に行かない奴とかチームに対する思いは
結局その程度なんだよな。雪国育ちなんだから寒さと雪くらい耐えられるだろ
108名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:02:44.51 ID:Tu2Gh3ln0
協会としては客なんか0でもいいんだろ
どうせ客だけじゃどうやったって黒字にはならんのだから
デカいスポンサー捕まえたところだけ生き残ればいいと思ってるよ

109名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:02:47.78 ID:ss9gTB1QO
練習できない、観客こないデメリットは無視かw
110名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:03:12.36 ID:Gp9Q+U5V0
冬の国立でも皆カップスターすすりながら震えてるのに、北海道なんて考えられないわw
111名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:03:19.79 ID:SONWVFYx0
>>107
逆だろ、雪国育ちだからこそ
寒さと雪の恐ろしさを骨の髄まで叩きこまれている
112名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:03:41.71 ID:iEqLgahw0
地の利とかじゃなくて、客が来れねぇんだよ
113名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:03:46.01 ID:E1UouQsqO
秋冬制にするには全クラブが屋根付きのサッカー専用スタジアム作らないと無理か?
114 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/10/31(月) 19:04:01.61 ID:XBx1q2XB0
観客は冬の方が有利なのか?
115名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:04:16.43 ID:5xvtmu0PO
>>85
秋冬に移行するメリットが特にないのに新潟みたいな動員数の良いクラブの動員力を下げてまで
無理してやる必要性を誰も感じていない

ヒロミの意見の一部抜き書きっぽいが
6月のW杯本大会を良コンディションで戦えるという
Jが春秋シーズンであるメリットが成果になってることは
JFAも認識していたりする
116名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:04:26.97 ID:sb0U3iaE0
>>107
Jのサポーターが常連ばっかになって
新規客呼びこまないといけないのに、
さらに敷居を高くしてどうするんだよ・・・
117名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:04:27.84 ID:yohibJ7+0
秋春制でもスケジュール夏に被るじゃん・・・
118名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:05:13.50 ID:E1UouQsqO
>>111
それもそうか
>>113は秋春の間違いスマン
119名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:05:54.72 ID:HRyv87yw0
コーナーやゴールキックの妨害に雪玉が流行るわけですね、わかります。
120名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:06:13.75 ID:/ktK134j0
夏春でーす

秋春なんて嘘をついてはいけません
121名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:06:33.27 ID:5xvtmu0PO
>>98
移行したところで夏場の試合はあるから倒れ損だね
122名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:07:16.28 ID:P1f77fwqP
集客、練習場、これだけで無理だと思うが
123名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:07:34.78 ID:E7/dV8JUO
ねーよwwwwwwねぇwwwwww
124名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:07:40.71 ID:+vRSytGp0
>>119
雪の塊をピッチのいい感じのところに作っておいたら反スポで黄紙もらっちゃうんだろうか?
125名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:09:28.81 ID:frNsqVfSP
冬に屋外のスポーツ観戦いこうと思う奴なんて少ないだろ。
ましてや寒い地域だったらなおさらだろ。
126名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:09:37.03 ID:FSZCCYUL0
開催時期は今と一緒でも
今のままだと
夏用のサッカーを
リーグの中盤に用意しなきゃいけないのは
正直面白くないから
夏頭開始がいいんだけどね
夏挟むとチームの完成度に響きすぎなんだよな
そうなると冬に休み多すぎだから2Sしかない
127名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:10:12.34 ID:c3PrxWdE0
>>107
欧州では暴れる低所得者層のフーリガンを締め出したおかげでスタジアムがきれいになって
観客動員が増えたケースもあるらしいが。テレビでサッカー沢山見られるようになって
観客動員減少した嘗て世界最強だったリーグもあるが。結局商売廻るかどうかだから冬じゃ客来ないの
分かり切ってるんだから試合やる必要もない。
128名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:10:14.18 ID:mZt9ccIx0
ドームできるまでの札幌みたいに、1月、2月は宮崎、鹿児島、高知あたりを「セカンドホーム」
として2〜3試合主催させたらいいという考えなのか?
プロ野球のキャンプ地から逃げられた鹿児島、高知あたりはすごく協力してくれると思うが。
129名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:11:02.10 ID:YiQRv3GA0
雪の少ない地域のチームが積極的に12月や2月やらされるよ
で、9月や4月に豪雪地域が回される。
むしろ寒さでつらい思いするのはそういう地域のサポーター
130名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:11:09.67 ID:oRAO15QA0
>>5
何で使えないの?
131名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:11:22.17 ID:sb0U3iaE0
どうしても夏場に試合させたくないなら、
8月を中断期間にして、
終盤戦を12月にずれこませるようにすればいいんじゃないか?
132名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:11:33.03 ID:F1gkJKZ50
女子W杯の決勝が行われたドイツのスタジアムは屋根付きだったけど、
日本でああいうのを造るとなると、地震対策が入ってくるから相当なコストがかかるだろうね。
維持費もしかりで。
ただ、選手のことを考えると、夏場の30℃前後の多湿の中で試合をさせるのも無理がある。

ヨーロッパでは、W杯本戦でのコンディション維持には
春秋制のほうがいいという意見もあるみたいね。
133名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:12:35.30 ID:P9X1FnuSQ
別に雪や氷の上でやるわけでなし寒いことに有利なことなんてあるかよw
アホくさ
134名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:12:38.83 ID:Cd4T0lnV0
ロシアも秋春性に移行するんだっけ?
135名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:12:42.48 ID:CJjYqgPgO
ヨーロッパと違う雪質はどうすんだよ。
136名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:12:53.49 ID:1KRiOjUO0
まあ欧州とかハーフタイムに雪かきしたりしながらやってたりするし、
本田のロシアとか-13℃とかで試合やってたりするから案外やればできるだろ。
137名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:12:54.45 ID:I4YFdpKIP
第一にこの間の北朝鮮戦だっけかあの雨をそのまま雪に置き換えた場合貴方は試合を見に行きますか
138名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:13:15.89 ID:FSZCCYUL0
シーズン中盤に夏という坂を迎えるより
夏開始で体作ってもらったほうが
サッカー的には深みがあると思うけどな
Jが戦術的に成熟しないのって夏のせいもあるよ
139名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:14:09.48 ID:xLU31pmK0
ニッカンのサッカー記事は日付と公式発表の後追い以外信頼性ゼロ

このクズ紙に信頼性があるなら
今頃代表監督はギドかペケルマンでJFA会長は犬飼でとっくに秋春制
140名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:14:34.12 ID:H8XnxShG0
客のことを考えろや・・・
141名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:14:36.01 ID:ik7fMZr+0
肝心の札幌ドームは冬に対応していないけど、どうすんの?>原
142名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:14:48.94 ID:H4HmVJTn0
>>136
寒いだけならいいんだが積雪量が違うからな
あと客席のヒーティングシステム完備しないと客逃げるぞw
143名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:15:16.16 ID:QvGgADUk0
札幌のメインホームスタは
札幌ドームじゃなくて厚別でそ
144名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:16:06.27 ID:fUwifYYZO
夏場は全試合19時開始で決着ついたと思ってたがまだ言ってんのか
何でもかんでも欧州基準にするこたないのに
145名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:16:26.83 ID:H4HmVJTn0
ウインターブレークは採用するだろうね
じゃないと現実的じゃなさすぎ
146名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:16:26.83 ID:0O9TJ0mD0
>>130
冬は試合の時に使ってる芝が中に入れられないから
147名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:16:41.17 ID:4vs4Ve/00
馬鹿だろお前っていう
148名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:17:20.65 ID:1zyfFLbhO
札幌の選手が全員北海道生まれ北海道育ちじゃねーだろ
普通に札幌の寒さは辛いって選手もいるだろ
149名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:17:32.46 ID:H4HmVJTn0
>>146
冬芝も札幌の気候じゃ死ぬ
150名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:18:02.59 ID:oYVhrBC/0
夏場は夜に試合やるけど、夜の時間帯ってちゃんと客はいってんの?
151名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:18:23.45 ID:BJ4sYzRXi
ラブだってモスクワで元気にやってんだから平気だろ
152名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:18:26.22 ID:sb0U3iaE0
秋春制にするとしても、最低でも1,2月は中断期間にしてほしい。
9〜12月+3〜5月で、日程はキツくなるけど欧州に比べたらマシでしょ
153名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:18:42.13 ID:q0W74vdb0
観戦客、尿もれ大変
154名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:18:45.10 ID:qMhoE8E8O
寒い日にバイク乗ればわかるが顔だけはどうにもできないからな
サッカーやる以上強盗みたいな顔覆うマスク被れないだろうし
155名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:19:04.52 ID:I4YFdpKIP
お試しで天皇杯決勝か高校サッカーを厚別でやってみれば
156名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:19:07.84 ID:+vRSytGp0
>>130
ホバリングステージが動かせないから
外で雪に埋まってるし
157名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:19:32.49 ID:DvJnjuz50
ヒロミはそれだけ言うために厚別きたのかふざけんなw
158名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:19:49.23 ID:uYBhyBW60
秋春制じゃなくて、実質夏春制になるんだろ?
159名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:20:00.93 ID:Lh35AAQS0
地の利なんかねーよアホか
練習どこでやんだよ。試合どこでやんだよ
相手の交通手段はどうすんだよ
160名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:20:22.78 ID:2gZikt9C0
頭おかしい馬鹿

しねかすぼけ
161名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:20:29.08 ID:QVhkxDFA0
興業なんだから、選手がサッカーできるかどうか以前に、
観客が観てられるかどうかを考えろよ。
吹雪いたら飛行機欠航だし、
離着陸強行すればミュンヘンの悲劇の再来だぞ。
162名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:20:43.22 ID:5xvtmu0PO
>>138
じゃイタリアは戦術的な成熟してるのかよw
あほらし
163名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:20:48.66 ID:yxHBGVVY0
サッカー好きなやつは夏より冬観戦しやすいだろうけど。女(スイーツw)や子供等のにわかはほとんど見に来ないぞ、
ある程度その層も取り込まないと観客増えないんだし、冬はやめた方がいい
164名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:20:49.91 ID:oYVhrBC/0
まぁなんでもかんでも欧州のマネする必要ないよマネしても上手くなるわけじゃないし
今の方がコンディション保ったままワールドカップ本番に行けるし冬場やったら選手怪我しやすくなる
そんなことより3部制にしてチーム数減らすべきだろ。
165名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:21:12.44 ID:1zyfFLbhO
>>149
ロシアとか北欧はどうしてんの?
166名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:21:14.47 ID:lY5MbBB30
代表戦だって北海道なんてめったに使わないのに
どの口が言ってるんだって話だよ
できるっていうなら1月だろうが2月だろうがいつでも貸してやるよ
167名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:21:15.28 ID:H4HmVJTn0
取りあえず協会の責任で天皇杯を北国のみでやったらいいと思うよ
168名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:21:19.10 ID:lpb684Ju0
くそ寒い中見てらんねーだろw
169名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:21:35.81 ID:YkXhEcwU0
厚別でやれよ。
170名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:21:48.59 ID:4XDvmPDP0
秋春制にしたら北国のクラブはアウェーからの客は必ず減る→収入減→
運営苦しい→降格→北国のクラブがなくなる
171名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:21:52.45 ID:Dom+ja7U0
グラウンドで除雪車を走らせればいいじゃん
172名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:21:54.33 ID:H4HmVJTn0
>>165
ロシアは人工芝
北欧は春秋
173名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:22:14.67 ID:FSZCCYUL0
>>152
やるなら8−11の2.5−5だね
今とかわらないけどw

174名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:22:59.80 ID:YkXhEcwU0
まさか春のホーム地、四国がホームになるんじゃないだろうな
175名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:23:22.75 ID:xLU31pmK0
スタジアムだけ整えれば試合できるわけじゃないし

今年の2月、例年は宮崎に集中する2次キャンプが噴火の影響で九州、四国、山陽のあちこちに散ったら
雪や路面凍結で隣の県でキャンプやってる会場まで行けなくなって試合中止が頻発
飛行機なんて冬はあちこちで止まりまくってるんだから、行けない帰れないが全国で起こる

このどうしようもない交通インフラ解決できないで秋春とかww
176名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:23:43.22 ID:1KRiOjUO0
>>165
北欧はしらんがロシアは暖房付き高級人工芝つかってるな。
金のあるクラブはいくつもスタジアムもってて時期によっては天然芝のスタジアムつかったりもする。
177名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:23:43.03 ID:Ro8dlQg+0
結局夏もやる夏春制でしょ
興行的には夏休みはずせないだろ
178名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:23:50.78 ID:wmZh203GO
ヒロミてめーは馬鹿か
観客のことも考えろ
179名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:24:19.82 ID:oYVhrBC/0
松井もフランスに移籍して秋春制はきついって言ってたぞ
実際に欧州で経験した選手がそう言ってるんだから間違いないよ
180名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:24:25.83 ID:Lh35AAQS0
1〜2月頃に1週間でもいいから住んでみれば無理だとわかる
ぜひ一度おいでくださいませ
181名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:24:36.00 ID:YkXhEcwU0
札幌ドームが無理なら、つどーむにしようぜ
182名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:24:42.34 ID:mqa7Ilkh0
せき☆せつ

この一言で終わり
183名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:24:44.32 ID:H4HmVJTn0
>>175
まあ中断期間をどれだけ取るかじゃね?
正直現状では厳しいとは思うが
184名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:24:57.07 ID:UXwhxsDEO
5cmの雪で交通機関が麻痺する関東首都圏こそ影響でかいだろ
185名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:25:03.12 ID:/yRUmdZs0
当然スタンドで焚き火解禁だよな?
ジンギスカンできるぜ いぇい!
186名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:25:20.52 ID:FSZCCYUL0
2sで12月初旬に決着つけとけば
冬休み長くてもただの建て直し期間になるよ
CL決勝の頃にCSやれたら理想的
ただW杯はあまり期待できないかも
欧州も一緒だからあれだけど
187名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:25:20.63 ID:phL6+Lpa0
ただでさえ行き帰りの交通機関は渋滞するのに
更に大雪とアイスバーンがプラスされるのか。感涙ものだな
188名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:25:37.86 ID:19a3+jwF0
>>46
おいおい、世界有数の豪雪地帯とロシアを一緒にするなよ
189名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:25:38.64 ID:oYVhrBC/0
しかし協会の人間は赤字になることを1番嫌うのにこういう発言が
出てくるってことはどうしたものなのかな?何かあるってこと?
190名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:25:43.35 ID:YkXhEcwU0
>>185
外でジンパでもビール凍っちまうわw
191名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:25:50.92 ID:2ipnGt9z0
極寒のロシアでもできるんだからできないわけないだろ
192名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:26:23.48 ID:hBMlDJ350
客が入らないのが問題だろ
日ハムでも吹雪のときガラガラだったんだし
193名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:26:24.30 ID:K91g6LIy0
練習どうするの?

代表戦冬に札幌かスワンでやってくれよ。
194名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:26:46.67 ID:itu4FPda0
原は雪かきを経験してから言えよ
195名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:27:28.37 ID:w+QzyPu40
低コストで融雪できて、暖房入れられる技術
頭いいやつ誰か頼む
196名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:27:48.62 ID:xLU31pmK0
秋春にした方がいいと言ってたピクシーが3月夜の山形以降、春秋派になったw
秋春派なんてそんなもんだ
197名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:27:59.15 ID:H4HmVJTn0
>>191
障害は雪だと思うよ
198名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:28:12.38 ID:vFX7OX6J0
秋春制を推進したい人たちは、いつも練習と観客に関する視点が無い。
199名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:28:17.17 ID:yTUmrhRvO
>>28
何年外にでてないんだよ
俺達の時代と違って今の子供は冬に外でサッカーしないわ
200名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:28:30.67 ID:TiPmG50M0
経費は激増
客は激減
選手は怪我
みたいなことになりそう
201名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:28:32.55 ID:rl9o/OMl0
秋ー春制で良いじゃん。
冬は中断
202名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:28:33.84 ID:qG2u1SSF0
Jリーグ全チームから無能の烙印押されて協会に逃げ込んだ無能連中は口出すなよ
203名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:28:34.79 ID:Lh35AAQS0
>>189
協会「ヨーロッパに合わせたいんです!><」

理由はこれだけだ
204名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:28:44.78 ID:/yRUmdZs0
フラッグ振り回わそうもんなら
コチンコチンになって怪我人出るな
死人すらありうる
205名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:29:23.19 ID:oYVhrBC/0
春秋制のままでいいから、夏場の試合を8月だけ中断ってできないの?
206名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:29:46.13 ID:sb0U3iaE0
>>195
スタジアム内で座席にピッタリフィットで、
クラブロゴ入りのオリジナルカイロを販売して暖房代わり&収益増とか・・・
207名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:29:51.39 ID:N/NnWI6p0
>>191
ロシアは冬に3万、4万入ってるのか?

208名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:29:53.96 ID:sYGSTU3F0
リーグ戦中断して、客足見込めない1〜2月にナビスコ集中開催で…

ナビスコ様には土下座して頼み込む
209名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:30:10.09 ID:JnH69xTpO
>>198
自分達の利益にしか興味ない連中なんだから当たり前だろ
210名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:30:14.97 ID:nRmKHbRw0
>>27
別のスポーツだな

ホッケーとアイスホッケーのように
アイスサッカーと呼ぶべき
211名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:30:26.68 ID:e1lK75mC0
>>1
年間30億くらい協会が負担すれば出来るかも
212名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:30:55.36 ID:/yRUmdZs0
>>207
> >>191
> ロシアは冬に3万、4万入ってるのか?
>
>
自分の家にいるより温かいんだよ
213名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:30:57.08 ID:RBUf+ek+0
冬に試合が出来るかどうかはスルーなんですね
214名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:30:58.51 ID:BIRQpC8p0
冬の厚別で試合か…胸が熱くなるな
215名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:31:11.01 ID:9p2sVozk0
札幌ドームにコタツとお汁粉のセットの席を作ってくれ。
216名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:31:13.17 ID:1KRiOjUO0
これまで何度も偉いさんが秋春制にしたいっていうのには、
何か理由があるんだろ?
それも普通に聞いたら反発するファンやクラブがあるのもわかってて、
それでもやるべき理由があるんだろ。
素直にその理由を掲げて強行すればいいじゃん。
それだけひっ迫した理由なんだろうから。
理由がないならアホだが。
217名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:31:14.04 ID:rl9o/OMl0
>>191
あいつらテキーラがぶ飲みで暑いからな
218名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:31:18.12 ID:4XDvmPDP0
原は栃木出身だから、風の冷たさは知っているが
雪の大変さは知らないんだね。
219名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:31:19.47 ID:SONWVFYx0
>>185
試合中にこれであったまれとばかりにサポ席から発炎筒が降ってくるんだろ
ピッチが熱くなるな!
220名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:31:31.82 ID:bjErfP190
もう秋春制への移行は規定事項だな
221名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:31:32.25 ID:FSZCCYUL0
>>205
無理だね
そこで完全にリセットされんだよね
春からやってきたサッカーが
で動けるようになる10月くらいにやり直しする
これはまずいね
欧州だと8.9月は糞みたいなチームだったりするんだけど
5月に完全に一体になってて3冠取ったりするほど
完成してるチームもある
インテルのことだけどさ
222名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:31:44.32 ID:sb0U3iaE0
>>211
年に10回くらい日韓戦やらなきゃな
223名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:31:47.21 ID:KbVs4e6t0
ヨーロッパでもロシアや北欧は春−冬制だよな
224名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:32:06.58 ID:SHQpCQr80
ピッチから雪かき出せるならやっていいわ
スタジアムで観戦する奴はずっと歌って飛び跳ねてないと凍死するだろうけどなw
225名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:32:19.70 ID:bjErfP190
出来ないところはやらなければいい
226名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:32:52.27 ID:xLU31pmK0
>>208
ナビスコって代表戦の裏でほとんどの日程をこなしてるから
集中開催すると余計な日程が増えるだけなんだぜ

秋春でナビスコ出すと「バカ」の証明になるから気を付けような

バカどころか、ゴミ、クズ、死ねって言われるぞ
227名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:32:55.83 ID:/yRUmdZs0
>>219
> >>185
> 試合中にこれであったまれとばかりにサポ席から発炎筒が降ってくるんだろ
> ピッチが熱くなるな!
だろ?
絶対焚き火解禁が条件だと思うぜ
228名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:33:16.90 ID:/3oDhsGx0
>練習設備の問題はあるが
条件付賛成は反対の意思表示だからな。原が政治を出来るようになるなんて隔世の感だ
229名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:33:34.69 ID:TiPmG50M0
>>225
そして誰もいなくなった
230名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:33:46.24 ID:SONWVFYx0
>>189
赤字は全部自治体とクラブがかぶってくれますから
231名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:33:54.91 ID:YkXhEcwU0
-10度以下で二時間座って見てられねーよ。
応援して体動かせってか?
232名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:34:24.04 ID:1KRiOjUO0
>>225
まあ多部制とかプレミアとかまさにそうだが、
そういう資金/設備もろもろあるところが参加資格を有するっていうあれで、
野球の1リーグ護送船団と違うからまあそれそれで正しいわな。
233名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:34:28.93 ID:rgeZxjKyi
試合ごとに毎回ピッチと客席の雪かきしろってか?
ウケるwww
234名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:34:33.33 ID:FSZCCYUL0
>>223
そうだね
オランダとかも冬に無理くりやってるところもあるから
きつそうだわ
冬に無理栗やるのは賛成しないけど
夏頭はやって欲しいわ
現状は優勝チームの完成度が低すぎるから
235名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:34:54.72 ID:H4HmVJTn0
>>231
10度以下でも日陰だと十分寒いw
236名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:35:30.31 ID:sb0U3iaE0
たとえスタジアムに暖房完備されたとしても、
僻地にあるスタジアムに糞寒い中、足を運ぶだけでも憂鬱だ・・・
237名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:35:36.07 ID:81M7JeFI0
協会幹部はエアコンの効いた部屋で観戦しているから何とも思わないんだよ、
吹きっ晒しに来てみろってんだ。
238名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:35:46.07 ID:xLU31pmK0
>>231
医学上2時間は大丈夫らしいから厚別で実験しようぜ原座らせて
239名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:36:04.81 ID:N/NnWI6p0
賛成派は自分は見に行かない無責任な人だからな。
説得力がない。
240名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:36:51.89 ID:H4HmVJTn0
>>236
行きはいいんだよ負けた時の帰り道の懐も(ry
241名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:37:32.48 ID:vzey1odd0
トイレ混みそうだな
242名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:37:33.30 ID:TVeO+bdWO
ファンにアンケートしてくれよ

「冬場は寒くて死ぬから止めてくれ」

って意見が大半になるだろうからさ
まぁ結果が見えてるから意見なんて聞かないだろうけど
243名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:37:55.33 ID:oYVhrBC/0
おととし?くらいの高校サッカー決勝見に行ったけど、暑くて
ジャンパー脱いで観てたわwこの暑さ本当に冬かよってくらいだった東京はw
244名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:38:18.61 ID:dleki1Wg0
秋春制はもう決定事項なのにw
嫌なクラブやファンは脱退して独立リーグ作ればいいよ
245名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:38:28.00 ID:P9X1FnuSQ
凍った地面はコンクリート並みの固さだからな
普段は凍らないように雪で覆って試合直前に除雪
でも試合中に結局は凍結して骨折者続出だろうね
246名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:38:54.30 ID:SP1L3JLdP
何で札幌をダシにするんだよw
247名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:39:07.47 ID:oYVhrBC/0
ただでさえ観客動員数が悩みの種なのにこれ以上少なくなった
一サポーターとして本当に困るんですけど・・・協会はこれ考えてる?
248名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:39:16.62 ID:0bR4i67V0
キャプ翼のふらの中学なだれ攻撃思い出したw

でも地の利じゃないなw
249名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:39:28.80 ID:QVhkxDFA0
まあ、とりあえず1月に札幌ドームでキリンカップやってみよう。
練習場の問題とか、交通機関の問題なんかは、それでハッキリするだろう。
250名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:39:46.33 ID:Lh35AAQS0
そして真冬の厚別で柏の裸族が死亡する事件がトップニュースに
251名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:40:22.31 ID:trozXL1f0
山形新潟富山にもドームを作るべきだな。仙台はそこまでする必要性はないが。
252名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:40:26.38 ID:0Gidr2QQ0
冬は全部アウェーでいいだろ
ごね得いくない

全体が一部のために不利益被って発展できない
253名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:40:32.70 ID:IUjKPGmx0
2月の札幌でサッカーの試合やってみようよ
やってみてから決めれば良くね?
254名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:40:33.80 ID:SHQpCQr80
観戦はスキーウェアみたいなの着とけば案外大丈夫じゃないか
じっとしてるだけじゃ辛いからたまに体動かす必要あるけど
255名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:40:58.46 ID:lUqqYQFN0
サッカーって年中やってるイメージだからそれでいいよ
別になんでも春から始めなくていい
256名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:41:05.72 ID:XSd4qmki0
1987 トヨタカップ・国立競技場
ttp://www.youtube.com/watch?v=X3TXUpRaDLo
257名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:41:09.83 ID:dIL60Lor0
Jの秋冬制移行はやきうの悲願
258名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:41:13.12 ID:XIUBPEh10
北海道なんかもういらねーな
259名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:41:22.49 ID:hbC3sFRn0
血糊
260名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:42:00.30 ID:eYh8DVuP0
欧州とシーズン合わせるってのはさておき、
季節的には6・7月が1・2月になるだけで、
メリットなんか無さそうだが。
261名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:42:03.36 ID:xLU31pmK0
>>252
浦和もガンバも鹿島も京都も神戸も広島も愛媛も福岡も嫌だってよ
冬にホームやると観客減るから
262名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:42:26.93 ID:cpk0Va520
北と南の気温が違うからどっちも良し悪しだもんな
確かに真夏にデイゲームはやる側は地獄だけど北国の冬はロシア手前状態だもん
欧州だって春夏への移行検討してるし移籍の都合も今後どうなるか分からん
唯一の確実なメリットは野球とずらして国内スポーツの保護かな
263名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:42:26.46 ID:+vRSytGp0
>>173
ナビスコの時期がずれて代表の裏開催ができなくなるんじゃね?
264名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:42:28.72 ID:5xuxr/Np0
>>9
でも選手はソレが仕事だからね。
サッカーは労働者階級のスポーツでしかなく
サッカー選手はブルーカラー労働者でしか無い
サッカー選手は天皇みたいに税金で食わしてもらえるような
高等遊民ではないからね
暑いのが嫌なら違約金払ってチームとの契約を解除すれば良いんだよ
265名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:42:31.99 ID:7dGq5ckT0
テストもやらないでいきなりやるのか。豪雪による交通の乱れやドームの落雪で安全面が確保できないぞ。
266名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:43:34.57 ID:BWfJa7cv0
雪国で冬を過ごしてから言ってくれよ
客足が遠のくのは確実。コアなサポだけしか行くまいよ
入場料収入減はクラブの経営を圧迫し弱体化は避けられない。
267名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:43:40.77 ID:sb0U3iaE0
>>252
秋春で利益受けるクラブとかないだろw
そもそも賛成してるクラブすら皆無だろw
268名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:44:19.23 ID:1KRiOjUO0
つうかロシアって秋春制に移行すんだな。
269名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:44:32.21 ID:+vRSytGp0
>>235
日なたでも風があると寒いぞー
天皇杯決勝のバックスタンドとか重装備ですよ
270名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:44:34.68 ID:xLU31pmK0
>>260
現状6・7月で8試合ぐらいやってるのを1・2月にずらしても
平日開催(夜開催)ができないのとアジアサッカー協会が勝手に代表戦日程入れるんで
3-4試合ぐらいしかできない
結局7月頭から開催
271名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:45:07.44 ID:zGlxTOpOO
地の利を得た、おまえに勝ち目はない
272名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:45:22.61 ID:ivx4u66N0
スレの流れからみて
賛成2割
反対8割、
でおk?
273名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:45:40.66 ID:T/760mwk0
試合より真冬の練習場確保だろ?
ケガもしやすくなるし補助金でも出してくれるわけ?
274名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:45:47.31 ID:oYVhrBC/0
まぁ協会の人間が言ってるだけで、クラブからもサポーターからも
反対の声が多くて実行は不可能だろ
議論するだけ無駄
275名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:46:08.12 ID:LTfutAiP0
どうみるかや、俺はチャンスだと思ってる。
276名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:46:22.76 ID:5xuxr/Np0
>>262
Jリーグはナイターだし、夏は。
ナイターですら無理なら
サッカーで金を貰おうとか考えないで
クーラーの効いたオフィスに勤めた方が良いよ
277名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:46:22.55 ID:PtAtAEe20
寒さが問題じゃなくて積雪量が問題だからな。
278名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:46:35.26 ID:oYVhrBC/0
ヨーロッパって春秋制にしようって意見はないのか?
279名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:46:37.39 ID:TVeO+bdWO
W杯をシーズン中に戦えるってのは
春冬制度の利点だと思うんだがなぁ

秋春の欧州なんかシーズン後に
W杯だから、コンディション崩してる
選手めちゃめちゃ多いじゃん

無理にカレンダー合わせる理由がいまいちわからん
280名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:47:23.68 ID:Iltp099k0
>>217
いつからメキシコスキーになってんのよ
281名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:47:33.03 ID:8Ir9t3R40
プロリーグが日本に出来て20年にもなるのに、まだこんな事を関係者が平気で言えちゃう状況ってのは本当ヤバ過ぎるかもな。
色々問題はあれど、取りあえずサッカーだけで飯を食える奴が、20年30年前とは比べもんにならない位増えてるのにさ。
その状況が何に依拠しているのか、少し考えりゃ解りそうな物なのに。
夢だけ追ってりゃ良かったアマチュア時代の意識の残滓に引きずられたまま、プレイヤーズファーストとか抜かしてそれっぽい事言った気になってるサッカー界の幹部連はマジで救いようが無いと思う。
比較的お客さんの立場に立てそうな原博美ですら、これだもんさ。

客の心配をするのが先だろ、客の心配をさw
有利なるとかならねえとか、そんな話してる場合なのか考えろよ。博美は。
282名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:47:56.16 ID:1KRiOjUO0
たとえば野球サマーシーズンのスポーツなりイベントは多いから、
ずらせばスポンサード増量が見込める。
電通や博報堂からもそうしろと言われているとかだったら、
それって実に正答な理由だとおもうけどそういうのってないの?
そういう検算がついているのなら是が非でもやるしかないと思うけど。
なんかちろっと検索したらでてくる秋春制のメリット・デメリットってどっちでもいいわっていう感じで、
もっと協会が是が非でも進めようとする本当の理由がありそうなもんだけどねえ。
283名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:48:06.72 ID:/yRUmdZs0
千歳が閉鎖で移動できないとか確実に起こるな
284名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:48:23.03 ID:MozMwQ88O
原にはシュラフのみで手稲山の頂上で越冬してもらおう。
285名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:48:31.56 ID:xds3reyTO
>>279
欧州コンプレックスなんだろ、協会が
というか原がか?w
286名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:48:39.24 ID:5xuxr/Np0
JFAから派遣される審判に雪を理由に試合を中止しないように
圧力をかけられるのか?
本気で雪の中でやれば凍傷で足切断だよ
287名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:48:50.88 ID:ivx4u66N0
ドイツのスタジアムは温風機あるんだよな?
俺は一回くらい試しに実行してみて
その反応をみればいいんじゃないか?
とおもうが
288名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:49:20.63 ID:X92I70TT0
だから芝がダメだツーとるだろうが永久ループか
289名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:49:31.94 ID:lQvd7lvW0
秋春制になったらスポーツニュースの扱いがよくなるとでも思ってるのか
ならないって
2月はプロ野球のキャンプのニュース>>>>>Jリーグの試合になるから
それにJの優勝決定のシーズンは野球が終わってる時期だから今はそこそこ脚光浴びるけど
5月〜6月優勝決定なんかになったら野球の交流戦のニュースでJの優勝は空気になるよ
290名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:49:36.51 ID:xLU31pmK0
>>278
ドイツは真剣に考えているけど、社会的に9月始まりの生活スタイルだからってのとCL・ELの問題で踏み切れない
それ以外でもフランスやオランダでは夏の試合を増やして冬の試合減らそうという動きがある

でも夏の試合を増やすと、開幕を早めないといけなくなり、
開幕早めると移籍市場で不利(駆け込み移籍でシーズン当初に主力が抜ける)

日本が7月開幕なんてやったら自殺行為w
291名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:51:06.19 ID:iRuOIUqQ0
今年は震災の影響で遅れてるが
例年なら開幕も優勝争いも野球とシーズンは被らない
それでこの現状なんだから秋春でメディアの露出がとかいってる奴はバカ
ドラフトだの銭闘だのキャンプだのまであるのに
292名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:51:23.47 ID:phL6+Lpa0
どこも除雪費の負担が大変でサポの善意でやってもらってんのに・・・
秋春制になったらお金出してくれるのかな?
山形なんて監督まで雪かきしてくれてんだぞ
293名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:51:40.39 ID:eYh8DVuP0
カップ戦の問題もあるしな。
天皇杯なんか、これまで通りの日程なら半端な時期に決勝になるし、
決勝を5月にずらすなら、快進撃の学生チームが、途中で主力が卒業なんてことになるし。
294名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:51:49.92 ID:QVhkxDFA0
っていうか、北国だけでなく関東や近畿だって
1月にスタンドで座ってみてるのつらくないのか?
夏のナイターとかより絶対、動員減るだろ?
295名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:51:57.60 ID:0u81sWn50
地の利どころか冬に札幌で試合できんのかよ
ドームの使用料なんかそんなに払えないやろ
296名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:52:11.84 ID:7M+OxPew0
恒例の雪国の田舎者発狂スレか
うん雪国にクラブチームはいらないんじゃないかなw
297名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:52:57.07 ID:I4YFdpKIP
欧州と日本では降水量が違う。違うなんて言葉じゃ足りないくらい違う
緑化で治水も秋春も_
298名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:52:58.81 ID:/yRUmdZs0
凍上現象って知らないのかね?
札幌だと50cm位か
地べたが凍るんだぜ
299名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:53:45.62 ID:4XDvmPDP0
全スタのトイレを3倍増設しないと。
300名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:53:47.49 ID:8rNt875y0
いいから、まず最終節と開幕時期に、厚別競技場に行って2時間突っ立ってこい。
301名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:54:25.30 ID:XIUBPEh10
そもそも何でそんな罰ゲームみたいなとこ住んでんの?
302名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:54:41.86 ID:oYVhrBC/0
>>290
ということは、UEFAが制定しないとどうにもならないんだね。
303名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:54:46.21 ID:dleki1Wg0
>>272
反対の奴が必死に書き込むからね
304名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:55:13.46 ID:RWvHIL800
死ねよ
305名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:56:41.62 ID:9+HENt7w0
何の根拠があって言ってるんだ
306名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:56:53.07 ID:YzgDDRkzP
秋〜春制になったら間違いなく仙台が優勝する
307名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:56:53.91 ID:/yRUmdZs0
>>301
> そもそも何でそんな罰ゲームみたいなとこ住んでんの?
1、国策
2、業務命令
3、夏のペナルティが小さい
4、なんとなく
308名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:57:04.59 ID:Yxg6J/+tO
>>1
>逆に冬場の寒い時期に北海道で試合をするのは札幌の方が地の
利がある。

ねーよw ドームでやるのにw
309名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:57:26.16 ID:1KRiOjUO0
国策って屯田兵かよw
310名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:57:42.05 ID:0Gidr2QQ0
目先の利益だけ考えてちゃダメだよ
311名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:57:48.22 ID:5xuxr/Np0
>>302
というか欧州が春開始の年度にならなきゃ無理。
CLとのズレは微々たるデメリットでしかないから
そこは各国の判断でやれば良い
どうせバルセロナしか優勝できないんだし
312名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:57:55.45 ID:8rNt875y0
>>308
しかも雪降ったら芝入れられないからドームもムリだという・・・
313名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:58:03.96 ID:oYVhrBC/0
夏場って夜からじゃなくて朝9時から試合開始でいいんじゃね?w
お昼前には終わって1番熱くなる前に試合終わらせればいいじゃんw
314名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:58:26.19 ID:sQFZpbu10
富山県で1年生活してみろよ。
秋春制なんて絶対無理だって分かるから。
315名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:58:38.18 ID:7M+OxPew0
>>303
雪国の連中じゃなければ1月2月の厳冬期に1度か2度積もるか積もらないか程度だしな
それが週末に被る確率なんてそんな高くないし正直どっちでもいい
316名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:59:02.10 ID:iez1DQ2Z0
でも原ってJへの直接的な権限なくね?
317名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:59:13.28 ID:QM/tyJj90
相手チームに雪玉ぶつけるぞ
318名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:59:29.57 ID:sb0U3iaE0
>>315
別に雪国じゃないけど、冬は絶対嫌だよ
319名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:59:33.15 ID:2gZikt9C0
原は冬の札幌体験しろ
話はそれから
320名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:59:34.12 ID:iez1DQ2Z0
>>314
秋冬の間だけでいいだろw
321名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:59:38.59 ID:1KRiOjUO0
富山じゃ無理とかどこどこじゃ無理とかつっても、
ロシアも秋春制にするんだぜ?
なんか理由があるんだろ?
世の中のサッカーの黒幕が動いているんだろ?
322名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:59:39.92 ID:Yxg6J/+tO
>>312
人工芝にすんじゃね?w

どのみちドーム以外では絶対出来ないもんなぁ
323名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:59:56.87 ID:+6zqAo2l0
雪国のホームゲームを雪の少ない時期に集めればいいんじゃないの
324名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:00:50.59 ID:7dGq5ckT0
雪中や氷上でサッカーするなら有利だけどドームだろw
325名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:00:52.22 ID:QVhkxDFA0
雪国だけの問題にしたがってるヤツいるけど
天皇杯だって、スタンドで観てるとそこそこつらいぞ。
雪国以外のスタでもほんとに客はいるのか?

326名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:01:26.31 ID:xLU31pmK0
>>323
冬にホームをやらされるクラブが全部反対してる
客が減るから
327名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:01:27.25 ID:5xuxr/Np0
>>323
客が1ヶ月間に使える金は限りがあるから
雪の降りずらい地域も反対してる
328名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:01:56.06 ID:npUSBk/Q0
ずっと積もってるんだから芝の育成できないし…
もういいかげん諦めろよ。
春秋制でも欧州移籍いっぱい行けてるじゃん。
329名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:02:01.43 ID:7M+OxPew0
>>318
いちいち宣言しなけりゃいけないとこがいかにもだけど
それはともかくそういう意見もいいんじゃないの
330名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:02:30.31 ID:Cet4Tge10
試しに天皇杯の準決勝・準々決勝だけでもを北海道東北でやってみりゃいいのに
全然データも取らずにいきなりリーグの日程動かすのは無理だろ
331名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:03:19.06 ID:5xuxr/Np0
>>321
ロシアはUEFA所属で秋入学の国だから
バカでかい中断を入れてでも
秋春にする多少のメリットもあるが
日本には、そのような要素は無い
332名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:03:36.44 ID:LXhOzprI0
問題は寒さじゃないんだよ。
降雪量の問題なんだよ。
333名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:04:01.74 ID:DvJnjuz50
降雪地じゃない他のJチームも死活問題だぞ
冬は観客収入減るのが目に見えてる。J2の貧乏チームは即死レベルだろう
他のスポーツファンを取り込もうなんて甘い考えは捨てたほうがよい
つまり、犬害は死ね
334名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:04:21.51 ID:8Ir9t3R40
>>315
雪とかそんなの関係ねえから。
単純に暑さを凌ぐ事より、寒さを乗り切る方がきつい。

てかさ、高校サッカーとか見物に行けば解るだろうに。
スタ行って日陰になってる所に座ってみりゃ、どんだけしんどいか解ると思うんだけどなぁ。
ど〜せ水曜開催とかやる気なんだベ?
2月にナイターとか、関東だって拷問だぜ・・・
335名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:04:34.16 ID:QvGgADUk0

現行の3月開幕でも雪の中で試合してるんだから
何の問題もない
336名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:04:35.91 ID:ivx4u66N0
酒類を無料にすれば
万事解決

費用、費用!!って言うが
やっすい「まる」、とか「つき」
呑ませとけば経費安く済む
337名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:04:54.09 ID:kK3RXqX/0
テレビが入って収益あがるならまだしも今の状況でやったらジリ貧だろうに
338名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:04:56.18 ID:2L6VjF7c0
原さんは冬場だと風強いから大変って言ってたなあ
関東でもそうだよね、客が寒いってだけじゃなくて強風でプレーの質が落ちるって意味での発言だった
339名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:05:33.43 ID:sb0U3iaE0
>>332
ちげーよ。単純に寒さだよ

たとえ降雪の問題クリアしても、
客減って、応援のテンションも落ちて、
アクセス確保etcで余計なコストかかるんだよ
340名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:06:13.57 ID:i2EMWbar0
>>331
中断しないでその代わりリーグが一年半続くはず
341名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:06:14.63 ID:vzey1odd0
>>303
犬飼が秋冬制を言ってた時とか、反対の奴ってヒステリックな奴が多かったな
議論になってるから前よりはましになったかな
342名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:06:56.73 ID:5xuxr/Np0
>>338
たしか去年末のアジアカップ前の界での合宿も
強風で野外での練習が中止になってた
343名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:06:56.95 ID:73eYaqvf0
真夏と真冬、スポーツするなら真冬の圧勝
344名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:07:02.68 ID:8fVsiX1z0
試合の開催時期は今と全く同じにして開幕だけ半年ずらせばいい
雪対策など今以上のものは考えなくていいし欧州移籍もさらにやりやすくなる
345名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:07:03.85 ID:4XDvmPDP0
秋夏制にして8月に朝鮮と定期戦やれと電通から言われてんじゃないの?
346名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:08:08.86 ID:7M+OxPew0
>>333
目に見えてるって試してもいないのに何がわかるのやら
雪国じゃないスタが客減るかどうか1度試してみればいいんじゃないの
丁度もう一つのプロスポーツがオフに入るし逆にお客さん増えるかもわかんないじゃんw
347名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:08:48.10 ID:1KRiOjUO0
EL、CLもUEFAも直接は関係ないし、ぱっと聞いたら寒いからいやだ。
集客減りそうだっていいことなさそうなのに、
じゃあ何で必死にやりたがっている人がいるの?
それを正直にかがえればいいんだよ。
移籍がどうとかじゃないわな。
スポンサードはおいといても、wikipediaにも書いてあるけど、
UEFAの主要リーグと日程を合わせることで日本代表の試合を組みやすくなるってのが
金目の路線でありそうかな。代理店も絡んできそうだ。
もしこれだとしたらこれがデメリットを吹き飛ばすくらい大事なんだ。
これがないと日本のサッカーはより上にいけないんだっていうのを掲げればいいんだよ。
で、代表戦で儲けた金はクラブにもちゃんと還元するっていうのをすれば
文句をいうクラブもなくなるだろう。
ようはそうしないと代表もJリーグもジリ貧なんだよっていうレベルの理由があるだろ?
348名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:08:49.63 ID:8Ir9t3R40
>>335
3月に雪が降ると、除雪がちょっとしたイベントになるだろ?
サポとかか総出で手伝ったりしてさ。
そういうのの報道写真を見ると、みんな楽しそうにやってたりするじゃん?
それ見ちゃうと、ああ何だ秋春でも大丈夫じゃんとか思っちゃう奴も出るだろうが。

滅多に無いこと、たまにだからイベントになるんだよ。
それが頻発する事態になったらどうなるか、少し考えれば解るだろうに(´・ω・`)
349名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:09:11.26 ID:RWvHIL800
>>341
逆だバカ
350名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:09:27.53 ID:5xuxr/Np0
>>344
そしたらバカでかい中断期間を確保するために
開幕が繰り上がりまくって6月下旬か7月アタマ開幕だ
そして5月末までやって次も6月か7月アタマ開幕の繰り返し
351名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:10:01.32 ID:X92I70TT0
つーかTPPとにてるな
何一つメリットないのにいつも入れ入れと誘導して
アメ様の奴隷契約結ぶみたいな
352名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:10:02.91 ID:IUjKPGmx0
対戦相手がたどり着けないときはホームの勝ちになるんだよね?
353名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:10:07.37 ID:5xuxr/Np0
>>343
なら、何でサッカーは夏季五輪競技なんだろうね?
354名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:10:15.40 ID:xLU31pmK0
厨房でも分かる日本の地理

・日本の7割は山です
・南関東などならともかく、日本の県境はほとんど山です
・山には雪が降ります
・山の斜面を削って作った道には、水が道路まで沁みる所があります。冬日陰だと凍結します

よって

今年の2月、例年は宮崎に集中する2次キャンプが噴火の影響で九州、四国、山陽のあちこちに散ったら
雪や路面凍結で隣の県でキャンプやってる会場まで行けなくなって試合中止が頻発
飛行機なんて冬はあちこちで止まりまくってるんだから、行けない帰れないが全国で起こる

こういうことが普通に起こります
高知県にも宮崎県にもスキー場があるのが日本です

中学地理で習う常識だろ?
春秋とか降雪地の問題だろうとか言ってるバカは何を勉強して来たんだよw
355名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:10:20.84 ID:4XDvmPDP0
Jリーグに電通が介入してきたのが原因だろうね。
356名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:10:27.74 ID:iez1DQ2Z0
一度やってみればいいじゃんってことで政権変えてみたら酷いことになった
国がどこかにあったよね。どの道変えなくても駄目だったかもしれないけど
357名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:10:39.92 ID:r3bsafdx0
雪国チームのサポで秋春制なんぞ断固反対なんだが
世界の潮流と言われると考えなければならんのかも、とも思う。
まあ、絶対客は減る。JFAはそんな事知ったこっちゃ無いのかも知らんが。
358名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:10:45.46 ID:1KRiOjUO0
>>351
この場合誰がどういう風にウマウマになるの?
359名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:10:59.79 ID:5xuxr/Np0
>>345
それなら韓国と同じ春開幕の方が良いだろう
360名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:11:14.44 ID:iRuOIUqQ0
4月に始まって3月に終わる日本の制度を軽視してるやつも多すぎ
361名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:11:49.14 ID:gT2qqm8h0
>>335
3月の雪はたいしたことない。すぐ溶けるから。
12月も大丈夫。まだ地熱が高い時期だから。

1月2月。こいつがやばい。空気も冷えきって毎晩50センチくらいづつ積もり続ける。
日中は少し溶けるけど、その繰り返し。

除かした雪が駐車場に数メートルの高さで積み上げられて街全体が雪に埋め尽くされる。
362名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:12:12.24 ID:8Ir9t3R40
>>354
冬は雪があまり降らない地域で集中開催ね→当該地域のサポ、雪に遭遇

・・・実はこれが最悪(´・ω・`)
363名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:13:18.14 ID:rHpsG57+0
札幌だけ秋春制にするってこと?
364名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:13:19.24 ID:4XDvmPDP0
北朝鮮とアウェイで試合をするくらい腐っている協会だから
365名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:13:44.83 ID:7dGq5ckT0
札ドは自然と雪が落ちる様に作られていて冬は危険
366名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:13:49.01 ID:oYVhrBC/0
>>334
天皇杯も高校サッカーは毎年見に行くけど、国立の冬の寒さはどうにでもなるよ
その程度で文句言ってるお前が根性なさすぎ。東京の冬はかわいいもんだわ。
367名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:13:59.53 ID:Yxg6J/+tO
>>347
代表戦を組みやすくしたいってのはかなり大きい理由だし理解も出来る
そこで、
協会が北国のクラブ全部にドーム(芝育成プラント付)とデカい室内練習場の建設費の2/3を負担

これで全部解決
368名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:14:02.66 ID:5xuxr/Np0
>>357
ブラジルもアメリカも単年シーズンなんだが

まさか日本が単年シーズンだと勘違いしてた?
369名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:14:12.90 ID:ivx4u66N0
>>356
一理ある
370名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:14:17.81 ID:xLU31pmK0
いろんな県の県境で、電車が運転見合わせたり徐行運転始めるポイントあるだろ
南関東から出ないヒキコモリ以外なら分かるはず
371名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:14:23.30 ID:KI6Q3mbq0
観客が来れないwwwwwww
372名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:14:50.47 ID:iez1DQ2Z0
社会人なって金沢で生活してるけど一度大雪降ったら
冬の間、道路に雪残るんだよな。無理だと思うのです
373名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:15:06.64 ID:5xvtmu0PO
移籍にしたところで、ブラジルとシーズンかぶってる現在のほうが
欧州の間隙ぬって良品を仕入れられるという利点があったりする
日本選手の移籍も契約時に特約つけて
今は特にデメリットもない

夏春にしなければならない理由が特に無い
374名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:15:41.32 ID:inQ1VHZo0
運営費が物凄いかさむだろ。
駐車場周りの雪かきだけでいくらかかるんだ。
375名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:16:00.65 ID:DvJnjuz50
>>346
お前みたいなバカが民主に投票するんだろうな
376名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:16:18.83 ID:8Ir9t3R40
>>357
>>世界の潮流と言われると考えなければならんのかも、とも思う。

世界の潮流とかそんな言葉を前にすると思考停止するのが、日本のサッカー界の一番駄目なところだよな。
一時期ガラパコスとかそんな言葉が流行ってたけど。
本当馬鹿だなとしか思えなかった。
地理的要因から発生する特徴とか個性とかなけりゃ、地域密着とかやってる意味がねえじゃんってさ。
それをガラパコスとかいう言葉を振りかざして否定するこのお間抜けさ。
しかも言ってる当人達はその事に対して自覚ゼロ。
日本のサッカー関係者は馬鹿ばっかりと言い切って何が悪いのかと、そう申し上げる他無く。
377名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:16:19.83 ID:5xuxr/Np0
>>362
特定地域にホームを固めた場合。
大雪に直撃したら1節の"ほぼ全試合"が中止になるか
totoが中止になるだけ試合が中止になる可能性すら高くなる
378名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:16:24.57 ID:xLU31pmK0
>>366
それ単にヒートアイランド
23区内と多摩で5度(23区中心なら8度)違う上に風速が5m違うから体感気温で10度は違うな
379名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:16:40.74 ID:1KRiOjUO0
>>374
甲子園は車で来るのお断りだよ。
全員阪神電車を利用するのがルールだよ。
380名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:16:45.93 ID:Nsv5NWeZ0
>>372
金沢って北陸では雪少ないほうじゃん?
それでも大変なんだよね。
381名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:16:57.96 ID:Yxg6J/+tO
>>360
日本人が桜に心惹かれる限り4月スタートを変えるのは無理だろう
382名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:17:15.72 ID:xCHADvCSi
雪降ってるところは冬はアウェイ地獄とウィンターブレイクにすればいいやん
それてわ解決
383名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:17:16.69 ID:vzey1odd0
>>349
お前みたいな「死ね」とか「バカ」とかいう奴のことだよ
口が悪いんだよ
議論するのも許さないみたいな奴がいた
384名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:18:08.55 ID:8Ir9t3R40
>>366
解った、じゃあ小雨の降る三ツ沢とか行ってみ。
それで同じ事を言えりゃ大したもんだw
385名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:18:10.03 ID:l3bF51ty0

勝負のことより客が問題なんだが・・・

まあ、札幌はドームだからなんだが、仙台、山形、新潟は寒い
386名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:18:12.06 ID:Iltp099k0
>>381
桜を改良するか・・・
387名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:18:52.22 ID:5xuxr/Np0
>>367
代表戦なんてズレてても組めるし
全額出さなきゃ論外だろう
388名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:18:54.37 ID:7M+OxPew0
>>375
必死ですなぁw
実際どうなるかわからんものをいかにも見てきたように語るとこなんかネトウヨそのものですやんwww
389名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:20:01.25 ID:QvGgADUk0
現行制度は3月開幕だから
4月開始の日本の年度に合ってない
高卒新人が開幕戦で試合にでづらい要因になってて
若手が育たない
390名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:20:37.13 ID:fKEl19y40
一度こいつら雪国クラブに一年間研修に行かせてから感想聞いてみたい
391名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:21:02.00 ID:jPkdBhw10
>>380
金沢の降雪量が少なく感じるのは観測所を
海に近い所に移した事が大きい。
392名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:21:13.41 ID:kNhlzTue0
関東ですら冬の寒い中試合観に行くのきついというのに
393名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:21:26.84 ID:xLU31pmK0
>>389
高卒新人はどの道半年ぐらいフィジカル鍛えないと試合に出られない
大卒新人はキャンプから参加して開幕スタメン狙ってるのに、
夏春にしたらJ行かないで就職してまう
394名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:21:54.79 ID:8Ir9t3R40
>>378
国立だって、最上段とか凄いからな。
去年席が無くて、ガンバのゴール裏最上段でガチャピン無双を見たけどさ。

風が凄くて軽く死ねたわなw
395名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:22:12.31 ID:abmrU2VKO
8月開幕で1月はリーグ中断して雪が降る地域は3月ぐらいまで全試合アウェイならできなくもない
普段の練習は室内練習場でやれ
396名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:22:43.26 ID:RWvHIL800
>>388
必死だな
397名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:22:51.36 ID:NTcNA/QP0
2ステージ制にして冬にナビスコカップをやるぐらいしか妥協点はないな
398名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:23:01.65 ID:5xuxr/Np0
>>381
特に欧州型の9月入学、6月卒業だと
入学式と卒業式が日本では雨季に直撃する

日本の年度制は気候に元ずいてる部分が大きい
399名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:23:24.44 ID:8Ir9t3R40
>>397
>>2ステージ制にして
正気ですか?
400名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:23:43.76 ID:VOb2JvsZ0
客のことガン無視だなwwwww
401名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:24:23.36 ID:yRwA2O1JP
>>397
ゴミ、死ね、クズ




だそうです>>226参照
402名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:24:50.44 ID:AVWr5DtL0
客がこねぇよwwwwwwwwwww
403名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:24:53.67 ID:lQvd7lvW0
NFLは真冬に特に雪の日も多いのに何であんなにお客さんはいってるんだ
といつも思う
暖房とか設備の問題か
404名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:25:02.58 ID:+vRSytGp0
>>341
逆だと思うな
秋春スレはどんどん議論にならなくなってる
このスレにも散見されるけど、最近だと「大したことないから移行できる」みたいな理由のない移行賛成派とかが増えてる
理由を明示しての消極的賛成ですらないんだよ、デメリットが大したことではないからっていう意味の分からない主張
405名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:25:40.31 ID:Jh6lEpmF0
雪の上でサッカーやんの上手くなったところでなんの意味もねえよwwwww
406名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:25:52.13 ID:5xuxr/Np0
>>397
ナビスコもJリーグ管轄試合なんだからH&Aで出来る
時期じゃなくてはならないんだよ
407名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:26:23.56 ID:7M+OxPew0
>>396
どっちでもいいと書いてるんだけど割り込んできてどこをどう俺のレスを読んだらそうなるの?
必死と言いたいだけと違うん?
408名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:26:37.60 ID:qLMncf08O
しかし極寒の地ロシアでさえ移行するよね
たぶん観客が何人か死ぬと思う
409名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:27:29.38 ID:5xuxr/Np0
>>403
あとアメフトはルール上
手でボールを持ち運ぶのが認められてる
410名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:27:46.83 ID:iez1DQ2Z0
>>388
秋春制検討プロジェクトを開催したときに実行委員出してた
Jリーグ12クラブ中9クラブ反対で、残りの3クラブは条件が
整えばの条件付賛成。なんで条件が整ってない現在、
賛成するクラブは皆無だろ
411名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:28:09.56 ID:oYVhrBC/0
>>403
単に国民に取ってどれくらい重いのかって問題でしょ。
日本人って基本的に冷めてるからね何に対しても。そこまでしてやりたくないよ
っていう。ただでさえ冷めやすい国民性なのに冬の雪のせいで余計冷めてしまうよ。
412名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:28:53.14 ID:qGcDZSr30
>>382
冬アウェーにすればいいやんって
かわりに降雪地以外のチームは
春夏の稼ぎどきにアウェーばっかになるだろw
413名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:29:53.18 ID:1di9qhCxP
なんか支離滅裂過ぎるよな

「暑い夏に札幌が本州でアウェーを戦うのはデメリットが多い。

ホームでメリットがある
アウェーでデメリットって言ってもずっと南の方で連戦が続くより半分北海道の方が遥かにマシ

逆に冬場の寒い時期に北海道で試合をするのは札幌の方が地の利がある。

何も無いだろ

そもそも試合の開催季節をずらす事の出来る秋春が出来ると言うのなら日程組んで見やがれ
欧州に合わせたらオフは6-7月で8月はオンシーズンだし
国際大会の日程もあるのにどうやってやるんだよ
414名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:30:11.07 ID:1KRiOjUO0
なんかさこのすれっていつものこの流れだな。
協会が秋春制をやりたいのは実はこれが理由なんだみたいな
情報通のレスはないのかよ。
批判レスもなにもかも予定調和すぎて協会だってそれくらいわかってるだろって言う話で。
415名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:31:15.80 ID:5xuxr/Np0
>>403
試合数が少ないしな(秋→冬の短期シーズン)

サッカーみたいに秋〜春の長丁場やれば
冬に少なくなる傾向は出るよ
416名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:31:57.41 ID:Tn4azZCC0
これ肝は12月なんだよ。未だに天皇杯すら動かせないのに移行は無理だろ
417名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:32:09.38 ID:xrUDRimo0
サッカー場で戦うのに地の利も糞もねえだろ
寒冷地のチームなら寒くても無問題とでも言いたいのか
どこの地域の人間だろうと寒さは一緒じゃボケェ!
418名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:32:09.90 ID:NTcNA/QP0
>>401
他の国にとってどうでもいい時期に試合をするのに
余計な日程が増えるとか全然意味がわからない
419名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:32:20.24 ID:QnWmfRTC0
地の利どころかもう別物の競技になるんじゃないかな
420名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:32:26.11 ID:rGa+suWV0
冬に、大型ヒーター+芝生管理+観客減
でやるなら
夏に、大型クーラー付けた方が安上がりだろ
421名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:33:12.22 ID:JDCfTGjEO
ま〜た、この話かよっ!もう結論出てるだろうがっっっ!

何回も時間かけて話し合って決めたことを何だと思ってるんだ?

そんなことはシカトで、通るまでやり続けるってか?

そんなアンフェアな真似をするなら、もう、誰もあんたらの話なんか聞かねーよ!
422名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:33:12.08 ID:H/nRKkzH0
CSKAは-10度の中で試合やってたな
道民は甘えすぎ
423名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:33:18.92 ID:eWj4awLG0
雪で観客が「来れない」問題は無視かwww
424名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:33:25.56 ID:VBTaOkLi0
>>418
頭が悪いかおかしいのかどっち?
425名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:34:17.43 ID:7M+OxPew0
>>410
Jリーグ12クラブって3分の1しか出席してないのに何で多数意見みたいな書き方してんの?
426名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:34:23.39 ID:15+dlz5K0
寒い時ってボールがあたると痛いからやめてあげて
427名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:35:07.51 ID:xc0DUxMv0
とりあえずこいつには最終節あたりの札幌、仙台、山形、新潟のどこかのスタのゴール裏で90分間観戦してから秋春制を語って貰おうかな!
冷たいビールなら奢ったる!
428名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:35:10.51 ID:vzey1odd0
>>404
このスレを「死ね」とか「バカ」「馬鹿」でレス抽出してみろよ
反対派ばかりだから
反対でもいいけど口悪いのは直すべきだ
429名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:35:13.86 ID:xrUDRimo0
間違いなく選手の体調壊す事になる
430名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:35:19.43 ID:NTcNA/QP0
>>424
意味不明
431名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:35:23.52 ID:5xuxr/Np0
>>419
というか本気でJFAが派遣する審判に
雪で試合を中止にしないように圧力をかけたら
凍傷で足切断
432名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:35:45.97 ID:cdm87Qmz0
>>425
前30クラブぐらいにアンケ取った時も条件付き賛成が3クラブだけだった
433名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:36:42.45 ID:WN+oCbFM0
実際そうなんじゃねえの? 仙台とか夏場になると極端に弱体化してんじゃん。
四の五の抜かさずとっとと秋春制にすりゃ良いんですよ、これは誰も損しない。
434名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:36:42.75 ID:5xuxr/Np0
>>420
秋春の時だけ設備だの金だのの話が出るが
そういう前提がつくと春秋の方も強化される
435名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:36:44.45 ID:1di9qhCxP
>>428
比較の問題だけど犬飼に対しての方が遥かに罵倒が多かったよ
なんせ奴は秋春以外にもベスメンとかナビスコU23とか糞みたいなことばっかり言ってたからな
436名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:36:54.79 ID:FSZCCYUL0
>>404
でも反対派は冬にやるってはなから決め付けてるよな?
それじゃお話にならないよ
同じこと繰り返すならくだらないからレスすんな
437名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:37:04.45 ID:5xvtmu0PO
>>416
天皇杯は元日スケジュール変更を検討中ですよ
438名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:37:34.27 ID:oYVhrBC/0
んなことすんなら全クラブにサッカー専用スタジアム作れるように
最低観客数制限なしにしろや。芝生の業者指定も廃止しろカス。
439名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:37:56.86 ID:5xuxr/Np0
>>421
度が過ぎるようなら代表派遣拒否などの措置を
本気で考えなくてはならなくなるな
選手に給料を払ってるのはクラブ
440名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:38:08.20 ID:8Ir9t3R40
>>432
その3クラブの内の一つである湘南の真壁の当時の言い草を、俺は一生忘れない。
あいつを実行委員から絶対外すべき。
441名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:38:56.99 ID:sbPsXZOL0
真冬の室蘭でためしにやってみたらどう?
原さんも観客関に当然いてもらって
442名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:39:10.51 ID:RWvHIL800
>>433
なんで今年夏場の日中に試合してたか知らんのか?
443名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:39:10.67 ID:FSZCCYUL0
逆に聞くけど
冬に試合しなくて
夏開幕はだめなの?
なんでだめなの?
444名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:39:29.21 ID:1di9qhCxP
>>436
夏にやらない冬にもやらない
それならシーズンのスタートをいつするかの議論よりも先に
試合数減の議論をしないとな
445名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:41:33.65 ID:7M+OxPew0
>>432
確か反対10賛成3条件付賛成2無回答残り
だった奴だろ

だから何でそれが多数派扱いになってんの?
446名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:41:45.70 ID:FSZCCYUL0
>>444
夏開幕っていってだから
夏やるでしょ
開催期間は今と替わらないんだけど
それでもだめな理由を教えて欲しいわ
自分は言ったよ
今の春開幕がデメリットを
447名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:41:53.56 ID:Tn4azZCC0
>>443
駄目じゃないよ、秋春は夏開幕なんだよ。
448名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:42:05.61 ID:5xuxr/Np0
>>443
それだと開幕が繰り上がりまくって
6月下旬か7月アタマ開幕の梅雨開幕にしやくてはならない
449名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:42:17.12 ID:8fVsiX1z0
>>414
一理ある
ループではなくて何がしかの裏があるという話になってもいいはず
450名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:43:27.93 ID:sbPsXZOL0
TPPみたいなもんだな
それやらないと日本サッカー終わっちゃうよみたいな脅し
451名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:43:54.91 ID:71B4LRS30
完全に馬鹿のコメントですな
452名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:44:01.96 ID:FSZCCYUL0
>>448
今でも6月7月の間に休みあるよね?
W杯あれば丸ごとあくしな
今年はなかったけどさ
7月末開幕なら今とかわらずいけると思うけどね
453名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:44:48.68 ID:NWSNsgF30
冬にサッカーもできないようなところはプロクラブを名乗る資格がない
454名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:45:13.62 ID:7MZ4KrYR0
仙台が強くなるな
455名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:45:38.36 ID:1KRiOjUO0
>>450
だからさTPPはアメリカの屋台骨である農業が儲かるっていう明確なあれがあるけど、
これは誰がどう得をするのか?俺はそれが知りたいんだよ。
誰か教えてくれ。
456名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:46:11.37 ID:hGxAoIBm0
ヨーロッパは8月開催だよな
意味なくね?
457名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:46:12.15 ID:JDCfTGjEO
ロシアがどうのこうのと例に上がっているようだけど

積雪量世界一の国は日本だ!
458名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:46:29.21 ID:5xuxr/Np0
>>446
今と変わらない開催時期なら
今年の震災前の日程だと
6月25日閉幕で翌シーズンは7月30日開幕だね
459名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:46:56.12 ID:b1hZsMM60
欧州が春夏制度にするように説得しろよ
460名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:47:15.64 ID:ar+j+SwP0
雪国馬鹿にしてるだろ。
461名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:47:40.60 ID:5xvtmu0PO
>>443
無駄な金だけかかって客が減るのに変える利点はどこにあるんだ?
462名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:48:03.27 ID:FT4YzPoC0
客は…
463名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:48:53.12 ID:Ct4wEX8K0
-20℃でナイトゲームやってたグリーンベイ・パッカーズを見習うべき。
464名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:48:53.64 ID:FSZCCYUL0
>>461
開催時期が変わらないのに
どこに無駄な金がかかるの?

465名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:48:58.80 ID:5xuxr/Np0
>>452
ワールドカップが無い年の方が代表戦が多いんだよ
466名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:49:14.34 ID:NTcNA/QP0
>>456
Aマッチデーに合わせて休みを取りたいだけで他国の開幕なんてどうでもいいんじゃないの
467名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:49:15.63 ID:1di9qhCxP
>>446
開催時期が今と同じって前提?
誰が言ってたのか知らんがその基準で行くか?

・まずオフ期間が極端に短くなる今の夏前の中断期間なんて1ヵ月足らずだから
契約更新なんてまともに出来るわけが無い
・オフより中断期間が長くなる超絶中だるみ
・学校などが4月期首なので選手獲得に支障が出る
・現状だとACLと半年ずれる

そしてメリット(笑)
・ヨーロッパへ選手移籍がしやすくなる
運動量の落ちる夏に試合をしなくて良いって言うのはメリットから外してもいいよね、お前さんの前提なら
468名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:49:42.82 ID:VF1j5LcbO
冬を知らない道外人が何抜かしてもダメ
469名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:49:42.80 ID:JDCfTGjEO
恐らくサッカーやJリーグ自身の問題ではなくて別の理由が裏にあるんだろうな。
470名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:50:30.12 ID:sbPsXZOL0
J1だけじゃなくてJ2、JFL、地域リーグ、学校サッカーと全部の
スケジュール代えなきゃね。そんなことできますか?
471名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:50:38.80 ID:5xuxr/Np0
>>464
だから開催時期変えなければシーズンオフが1ヶ月とかだ
現行日程はワールドカップ直前まで代表抜きでナビスコ入れてるから
Jリーグ管轄試合の中断は1ヶ月しか無い
472名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:50:45.23 ID:5xvtmu0PO
>>453
冬にサッカー観戦したくない地域が大多数なわけだが
天皇杯を観戦したことがない奴ほど机上の空論に走る
冬の雨の中で観戦するのは大阪でも軽く死ねる
473名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:51:13.29 ID:Lh35AAQS0
>>289
銭闘(笑)>プロ野球キャンプ情報(笑)>野球選手自主トレ話(笑)>>>>>>>>Jリーグ結果速報

こうなるのは目に見えてるのにね
474名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:51:51.57 ID:FSZCCYUL0
>>467
俺の言ってる最大のデメリットをよく読んでみ
475名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:51:53.42 ID:1KRiOjUO0
>>457
伊吹山観測の単位面積ギネス記録で一時期メディアでもてはやされた
のを言ってるんだろうけど、
正式には降水量として記録になるけど降雪量国別だとロシアが一番だよ?
476名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:52:01.70 ID:IUjKPGmx0
何月開催でも良いよ
4月になってから観戦に行きますから
477名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:52:13.41 ID:8Ir9t3R40
>>449
秋春制で一番のメリットは選手が欧州に移籍しやすいって事だけだろ?
実は代理人とか事務所とかが協会でロビー活動してるんだよ。
シーズンが一緒なら移籍させやすい、というメリットだけじゃない。
今連中が問題にしてるのは、向こうで通用しなくて帰ってくる奴の、Jリーグへの再就職が困難ってところなんだよ。
いきなりシーズン中で、しかも上手く言ってないクラブが金に目をつけずに補強してるから採ってくれるってパターンしかないから。
戻ってきてパッとしたプレーも出来ず、評価を更に落とすのが代理人連中には辛い。
海外帰りの肩書きで一儲けを企んでるのに、それが全く出来ない状況になってる。
不良債権抱えた代理人が無茶するのは菊地の例を見れば良く解るだろ?
もう一つ言えば、シーズン中の移籍がサポーターの感情を害すという点。
これには事務所の方が苦慮してるんだ。
何だかんだでJリーグサポーターの評判は基礎票になるからな…


こんな感じの陰謀論とかですか?わかりません><
478名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:52:27.29 ID:Yxg6J/+tO
>>453
そんな資格のない奴らより弱いとこがたくさんあるからなぁ
雪が降らない福岡が弱いのは暑い時期にやるからなのかなw
479名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:53:07.60 ID:sH2KpRvx0
いい季節に得点しましたね
480名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:53:24.03 ID:5xvtmu0PO
>>464
冬休みっても丸々空くわけでなし
12月、2月の練習場所はどう確保するんだ?
芝のメンテの費用はどこが出す?

お前のは議論のための議論
481名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:54:22.42 ID:5xuxr/Np0
>>477
そこは自己責任だろう
そんな欧州に移籍する超エリートなんて一握りなんだから
そこを基準には出来ないよ
482名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:54:34.03 ID:FSZCCYUL0
>>480
今どうしてんの?
してないの?
483名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:54:48.12 ID:sbPsXZOL0
経済的にダメージしか無いと思うけど、この現況下で秋春制にしたい
協会って相当頭が弱いんじゃないかと思う
484名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:54:49.13 ID:w0T6DcdHO
気温やサポのモチベーションなんかは夏でも冬でもかわらん
だが雪が降ったらスタへ物理的に行けなくなることを理解してない奴が大杉
485名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:55:01.97 ID:I4YFdpKIP
とりあえず関東以南の人はグーグル先生で画像検索してくれば
網走がJ参入することも可能性として無くはない。というのも考慮しなきゃだし
486名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:55:25.30 ID:xrUDRimo0
秋春にしたがってんのは野球とかぶんのが嫌なんじゃね
そのせいで地上波で中継してくれんのかしないのかは知らんけど
487名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:55:31.19 ID:8Ir9t3R40
>>481
お前は本当につまらない奴だな(苦笑)
488名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:55:36.15 ID:JDCfTGjEO
俺が言ってる積雪量は、自治体別のランキングで、
世界のトップ10中に7県くらいが日本だったんだよ。
489名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:55:57.77 ID:lUGBu6In0
冬の試合はマジでしぬ
寒過ぎてやってらんない
490名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:56:02.29 ID:POZNwfXAO
なんだ、このゴミみたいな主張は
マジで札意わくわ
491名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:56:16.95 ID:1di9qhCxP
>>474
まず俺の書いたことに反論してくれよw
492名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:56:38.97 ID:FSZCCYUL0
雪国って12月から2月までまったく練習しないんだ
キャンプとかもなし?
それは弱いわなw
493名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:56:43.60 ID:Tn4azZCC0
まぁあれだなJ始まってもう20年だからサッカーは冬見ないって基準ができちゃったのも大きいな。
494名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:57:17.02 ID:X92I70TT0
最大のデメリットは暑い夏試合をやらないことだよ
サッカーの最大の目的はワールドカップ出場でしょ
ワールドカップの最終予選のホーム&アウェイとか
めっちゃ暑いときにやるわけだ、それに強いのが今の日本だからね
本選も暑いところでやるしねこれから
495名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:57:25.79 ID:X/RiYjS80
雪で試合にならないし
観客、選手が会場まで辿りつけない日も出てきて日程が滅茶苦茶になるな
496名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:57:32.23 ID:sbPsXZOL0
だからさあ浦和レッズは秋春制にすると客が増えるのかよって話
497名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:58:49.23 ID:WS0xV1iP0
怪我人増えそうだな
498名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:59:04.65 ID:FSZCCYUL0
>>491
冬の休みが長いことくらいしか
説得力ないよw
4月で入学っていまだシーズン中じゃんw
休みだって半月くらいはずらせると思うしね
ナビスコや天皇杯の日程だって変わるだろうからさ
変えるならナビの10月決勝なんてありえないわけだしね
499名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:59:30.04 ID:qK0OUdH/0
こいつ雪国のしんどさ知らねえだろ
選手だけじゃなくて客がしんどいっつうの
公共交通機関とか平気でストップするぞ
500名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:59:56.92 ID:nBHXlzeAO
札幌「なるほど。じゃあ11月から3月にかけての代表戦は全部北海道か東北でやれますよね」
博美「あ、リーガの時間まで仮眠取らないと。その話また今度ね!」
501名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:00:23.80 ID:QspXkrd60
雪降るとこは移転すりゃいいよ
嫌なら独立リーグでも作れば?w
502名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:00:47.94 ID:71B4LRS30
協会はまずカレンダーださないと
何の話も進まんわ
503名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:01:14.16 ID:1di9qhCxP
>>498
言ってる事がボロボロなんだが
そもそも日程に余裕なんて無いって言う前提が分かってないんだろうな
504名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:01:20.75 ID:FSZCCYUL0
>>491
で俺の夏用のサッカーを用意しなきゃいけない
弊害について反論は?
走るサッカーなんて夏できないぞ
でも3月や10月に走らなきゃ弱いぞw

505名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:02:06.67 ID:5xuxr/Np0
>>502
態度を保留してたら勝手に賛成してる事にされた事があったから
案が出ても出なくても常に反対だよ
506名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:02:39.06 ID:sbPsXZOL0
日本は欧州と違って灼熱のアジアでW杯予選も五輪予選もアジア杯も戦うんだよ
暑さに弱くなってどうすんだよバカがw
507名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:02:42.04 ID:vP211qxt0
日本は暑さに強い→相手より先にへばる
気候気温にめっぽう弱い日本人w
508名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:03:10.18 ID:1di9qhCxP
>>504
夏に試合はやるんだろ
おまえ日程でも2ヶ月目が真夏だぞ
現状の日程わかってるか?
509名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:03:31.61 ID:5xuxr/Np0
>>504
走りたいなら走れば良いんじゃない?
特定の時期に使えなくなる戦術なんて
何の意味もないよ
510名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:03:31.87 ID:1uhlM8Vs0
相変わらずまともな解決案は出てこないのな
地の利ということは外でやるってのが原の言い分だよな?
511名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:03:34.57 ID:xrUDRimo0
原技術委員長、札幌に秋春制のススメ 「協会の金儲けが出来る」
512名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:03:52.82 ID:z39Tg0fa0
>日本協会の原博実技術委員長(53)が

よく考えたら「日本協会」って何だ。
513名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:04:03.74 ID:FSZCCYUL0
>>502
たしかにそうだねw
可能だとは思うけど
真剣に議論するならプランをださないとね

>>508
夏を挟むのと夏からはじめるのじゃ
全然違うでしょ
その違いは結構大きいよ
514名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:04:49.31 ID:U2qeiEph0
>>512
よく考えたんならわかるだろ
515名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:05:22.04 ID:1di9qhCxP
>>513
夏用のサッカーを用意しなけりゃならない〜〜
なんて理屈ならいつでも一緒だが
2ヶ月目だったら準備せずに負けても良いのか?
516名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:05:23.11 ID:JDCfTGjEO
殆どのチームが反対してるのに、雪が降る地域のチームだけの問題じゃないだろ。

賛成派の方が超マイノリティで、もう何回も議決で敗れてることを忘れるなよ。
頭足りないの?
517名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:05:47.81 ID:5xuxr/Np0
>>513
夏から始める方が暑さに順応出来てない分だけキツくなるよ
新しい戦術もフィットしてなくて無駄に多く走らされるだろうし
518名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:06:04.71 ID:kAbiFG4C0
個人的には秋春制のがいいけど今更変えられるのかい?
こんなもん最初からしとけば良かったのに
519名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:06:05.19 ID:FSZCCYUL0
夏にはまともなサッカーできないわけだけど
夏開幕なら秋以降は終わりまで同じサッカーでつきつめていけるよね
520名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:06:34.10 ID:capXumIR0
12クラブ集めた会議で”条件付き賛成”だった浦和元社長藤口の言ったことまとめ

・賛成の理由は、現日程では代表選手に休みが無さすぎ、かつ代表キャンプでクラブのキャンプに出られない選手がいるから
・2月をウインターブレイクにして、そこを選手の休みに当てたい

・しかし、現在の日程だとAFCが勝手に冬に代表戦やACL入れてくる
・代表の東アジア杯なんかもある
・Jだけの問題じゃなくて、JFAがウィンターブレイクに試合を絶対入れないようにすることができるかどうかが問題

・それができないなら、例えば現在の状態からそのまま秋春にするのはメリットが無い

↑ここまでが発言

この後、雪国クラブから提案 ”どうしても冬やるなら非降雪地は連戦で”に対して藤口

・それは嫌、客減るから
521名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:06:48.74 ID:NTcNA/QP0
FIFAが夏を休みにして次のアジアカップが1月なんだから仕方がない
522名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:07:12.31 ID:kK3RXqX/0
1番の稼ぎ時に練習するのかよ
アメフト並のスポンサー用意してんのか
ナビスコさんみたいにまともに続けてくれるのかい
523名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:07:31.28 ID:77lFTtFL0
天皇杯決勝を見に元日の国立行ったけど、
あまりにもクソ寒すぎて風邪ひいたことがある
524名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:07:41.93 ID:1di9qhCxP
>>519
「夏なり」のサッカーをやるんだよ
そもそも日本がアジアにいて東南アジアや中東の試合で勝って行かなきゃ
ならないって言うのを忘れてるのか?
代表もクラブ(ACL)も両方あるんだぞ
525名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:08:05.55 ID:FUsYOygA0
ヒロミは小林監督と一緒に雪かきしてみろ
話はそれからだ
526名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:09:10.77 ID:SnRv2+yK0
ていうか北海道はサッカーやんなよ
それで解決だろ
527名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:09:13.88 ID:kAbiFG4C0
春春制でいいよ
528名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:09:26.92 ID:ueP/lFiQ0
ヒロミは11月12日の試合観に来るべき
それもVIPじゃなくてSSでな
529名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:09:59.63 ID:ngFrSqPI0
正直今年の夏からシーズン制戻しても遅かった感が強い。
おそらく2014〜史シーズンから秋春になるんだろうけど。
6月は五輪代表も含めて代表に日程割く年が大半になる。
1月もそう。
7月なくなって、8月開催が今より例え1節でも少なくなって、逆に2月開催が今のスーパー杯1試合がJ2節分のみでも出来ればかなり良くなる。
天皇杯と高校選手権終わった後の1月2月も可能な限り何かしらの試合を首都圏や関西他で開催して欲しい。
夏は仕事は毎日死ぬ思いでこなしてるけど、正直遊びでかけない。
冬はフットボール観戦したくても試合が少なくて(代表その他あることはあるが)毎年消化不良
530名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:10:49.44 ID:iBrm0eCo0
冬場の寒い時期にどうやって、試合するのか教えて下さい、原さん。
531名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:11:08.49 ID:FSZCCYUL0
>>524
それはなんとも言えないな
こっからW杯で上行くなら
夏挟んでリセットされる現状じゃ
厳しいと思うけどね
戦術的な進化という部分で
毎年少し形になってくる頃に
夏が来るんだよねぇ
532名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:12:14.59 ID:dCNmEPSV0
ヒロミの頭の中は、おそらく松山君@富良野のイメージ
根性でどうにかなると思ってるに違いない
533名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:12:23.41 ID:YbXIkI+F0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
534名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:12:43.87 ID:bfkfBDfE0
冬にフリーで獲れるから海外移籍が増えたのに
535名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:13:39.15 ID:FSZCCYUL0
この問題は難しいよ
536名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:14:37.98 ID:ueP/lFiQ0
夏挟んでリセットっていう前提が馬鹿馬鹿しい
土曜日ナビ獲ったチームが毎年リセットしてるとか思ってるんだろうか
537名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:15:14.69 ID:wBdW070W0
>>529
今月10日頃にでたニッカンの記事の話なら、田嶋は秋春なんて言ってないってよ

だいたいニッカンの記事が信用できるならもう2年は前に秋春になってる

あ、天皇杯の日程ずらすのも全然決まってないって

放置が来年から年内になるって書いてたけど、少なくとも来年夏までの都道府県代表の試合日程はもう決まってて

それによると例年と同じだって
538名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:16:13.20 ID:5xuxr/Np0
一年中、夏しか存在しないシンガポールはどうなる?

豪州も南半球の季節では春秋
539名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:16:14.80 ID:iBrm0eCo0
>>66
−10℃のとこに2時間居た事あるの?
540名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:16:15.20 ID:1KRiOjUO0
>>534
今の海外組の大半を仕切ってる佃煮がアディダスと電通のおかげって言ってるから、
その辺は関係ないだろう。
企業の力の入れ具合さじ加減ってだけ。
541名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:16:15.45 ID:FSZCCYUL0
>>536
鹿島ですら10年以上かかってるからな
他はもっとかかるし
せこいサッカーだけが生き残るよね
542名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:16:21.02 ID:xrUDRimo0
冬の札幌でサッカーしてみろよ糞ジジイ
543名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:16:39.70 ID:71B4LRS30
協会もやろーぜやろーぜうるさいくせに現実的な案出さないんだよな
544名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:17:36.59 ID:wBdW070W0
>>543
だって日姦の妄想だし
545名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:18:06.95 ID:bfkfBDfE0
ナビスコも天皇杯ももっと試合数増やせば若手がどんどん試合に出れるよ
残留が目標のクラブはトーナメントをすぐ捨てれば良い
546名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:18:42.60 ID:FSZCCYUL0
>>536
でもリセットは実際そうなんだよ
絶対夏だからしょうがないよ」って誰か言ってるからなぁ
547名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:19:56.41 ID:JDCfTGjEO
マスコミの先走りなのか、マスコミが世論誘導か?

マスコミが一枚噛んでるかも?と仮説で結論を出してみると
裏があるという考え方も出来るかもな。
548名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:21:44.53 ID:bc34jMkn0
東北が必死に喚いてももう流れができつつあるな
まぁ仕方ない、退場しかないところはそうなるだろし
根付いてるなら金かかっても残せるはず
549名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:22:38.78 ID:1di9qhCxP
>>546
夏を境にリセットしてるクラブがそんなに多いとは思わんが
例えば上位クラブで今年あるか?

中断期間中に獲得した選手を入れて変える分には
夏の暑さとは一切関係ないしな
550名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:23:22.81 ID:NGvm8W6CO
秋春制なんて、
協会「秋春制やろうぜ」
Jリーグ「無理」
で、結論出てたやん
551名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:24:17.99 ID:FSZCCYUL0
>>549
顕著だったのは柏とかかな
まぁ夏にいいサッカーしてるところなんてないけど
生きてるだけ偉いもん
552名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:24:19.08 ID:1KRiOjUO0
結局なんか面白いというか新たな知見を得られるようなレスはなかったけど、
色々考えてみたけど、
たぶんというかやっぱり代表の試合の組みやすさとそれにからむ代理店を初めとする企業。
それによって儲かる協会。その辺の理由が一番でかいのかな。
553名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:24:22.96 ID:JDCfTGjEO
議論で却下され続けてるのに流れが出来てるって・・・やっぱり馬鹿なの?

犬飼の次の退場者は原だな。
554名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:24:46.67 ID:rAwT3f2z0
試合は平等な条件下だからいいだよ、練習場だよ。
555名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:24:47.52 ID:PbipkLxn0
カリブ海の某国で、45℃くらいの灼熱の太陽の下でブラジル人やペルー人やチリ人とサッカーした事がある。
気温は高くても高いなりにサッカーは出来るんだなーと思った。120分くらいぶっ続けでやったし。

逆に今住んでる街は、冷えるとマイナス25℃になる。
サッカー?雪中サッカーというレクリエーションとしてならやってみたいかなw
556名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:25:09.25 ID:1di9qhCxP
>>551

具体的にどう戦術が変わったのか語ってくれ
557名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:25:15.50 ID:R/sYa8ZE0
スイスやデンマみたいに休止期間作るに決まってるだろ
558名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:26:33.68 ID:FSZCCYUL0
>>552
そうだね
おつかれ
>>556
走れなくなるし
当たり前のように雑になるよ
ようはgdgdになる

559名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:26:51.09 ID:NTcNA/QP0
>>547
裏なんてないよ
FIFAが夏は休みにしてるから合わせるのが普通
560名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:27:20.80 ID:ngFrSqPI0
>539
見て思い出したことある。
66でないが昔ドイツ語勉強してた学生時代に長期ドイツ滞在でブンデスリーガ観戦沢山したが2月の氷点下15度とかでの観戦は人生で一番寒かった。
試合前2時間前からブレーメンのスタ外でブルブル。
試合中も指定席でずっと観戦した。
ドイツ人のおっさん(50代か)はビール呑んで叫んでたw

秋春否定ではないし、それ(寒い云々)とシーズン制は関係ない
561名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:27:27.55 ID:wBdW070W0
>>550
犬飼が会長選挙の理事投票選で落選確実になって、協会追放された理由は
25票のうち9票を占める地方協会推薦枠の理事票が全部犬飼落としで動いたからで
その主原因が秋春制のゴタゴタなんだが

協会=秋春とか思ってると追放されるよ
だから田嶋も言ってないと逃げた
562名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:28:29.17 ID:cIJcNqHq0
秋冬もいいけどトゥインクル競馬みたいに夜中の遅い時間にやるのもいい
ヨーロッパにも放映権売れるし
深夜なら地上波で中継してもらえるかも
ファンの年齢層もたかいし
田舎なら車もあるし
563名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:28:51.70 ID:1di9qhCxP
>>558
それ戦術が変わってるわけでもなんでもなくバテてるだけじゃねーか
プレーの質が落ちてるというだけの話で
いままでお前さんの書き込んできた事と全く一致しないんだが

夏のための戦術作りしてチームをリセットしてるはずなんだろ
564名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:28:58.56 ID:5xuxr/Np0
>>557
だから中断期間を十分に取れば6月下旬開幕
565名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:29:00.00 ID:8gE65LnI0
冬場ケガしたら長引きそう
客が来なさそう
566名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:29:18.09 ID:JDCfTGjEO
だから、サッカーやJリーグ自身の問題ではなくて、
その方向へ持っていきたくて、諦め切れない奴等が裏にいるんじゃないか?

マスコミのようにJリーグ憎しの奴等が改悪させて追い落とそうと考えても不思議ではない。
567名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:29:55.28 ID:wBdW070W0
必死に夏はサッカーの質が落ちるって言ってる人が1人だけいるけどそうじゃないみたいよwww

222 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch Mail: sage 投稿日: 2009/02/10(火) 23:37:04 ID: 1pMHLGAg0
>>219
2/10の読売朝刊、秋春制考〜欧州の現場から(中)、を要約。

酷暑の京都でプレー、現在は冬に雪の舞う氷点下でもプレーする、仏リーグの松井選手から選手の立場として。

シーズン制議論の問題点のひとつ、夏の運動量を奪う暑さ、冬のピッチ凍結や雪の問題について。
・夏は本当にしんどいし、運動量ダウンの厳しさを認めるが、自信は冬季の方が条件が悪いと考えている。
・最大の問題点は怪我が多い。こちらでは、夏にやった方が良いという話しが出ているくらい。
・凍結したピッチは、滑ったり転んだりサッカーにならない、足先の感覚が無くなるなどプレーへの影響がある。

欧州の主要リーグと同じ秋春制にする事で、日本から欧州への移籍が活発化する意見に対し。
・選手がチームに溶け込みやすいというのはあるが、海外の代理人は日本人の事をあまり注目していないので、
 変わらないのではないか。(自身の経験を踏まえて。)

その他
・国内リーグ最多優勝を誇り、サポーターが熱狂的なサンテティエンヌでも、寒くなると客入りが落ちる。
・シートを暖める、暖かいレストランで食事しながら観戦できる施設など、ゆっくり見られる環境を整えるのも大事。
・日本は皆に合わせようという傾向があるけれど、独自のシステムを作ってもいいのではないか。
568名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:30:00.41 ID:jPkdBhw10
>>539
勿論。
山中湖の氷上で穴釣りした事も、
野辺山で−20℃も経験した事もある。
スキー場だって寒い。
冬は寒いのが常。
寒いのが嫌ならば東南アジアにでも移住すればいい。
569名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:30:14.43 ID:5xuxr/Np0
>>558
それって、走れなくなる奴に落ち度があるよね?
勝負事では暑いと理由にならんぞ
条件は対等なんだから
570名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:30:20.01 ID:FSZCCYUL0
>>562
それは・・
最近プレミアが早い時間にやりすぎて
Jと被ってるときがあるけど
それをさらに被せるなんてきついっしょw
狙うならあっちの朝だね
571名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:31:31.88 ID:6HxpP81CO
>>1
寒すぎて客が来ない
572名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:31:35.74 ID:wBdW070W0
460 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 14:00:54.89 ID:e+i4e73v0
冬がそんなにサッカーに最適なら、リーグ戦が終わった瞬間、まだ天皇杯あるのに
ブラジル人がぞろぞろ帰っちゃうわけないじゃんw

冬がそんなにサッカーに快適ならフランサが日本に来たわけないじゃんw

冬がそんなにサッカーに最適なら五輪サッカーは冬の競技になってるはずじゃんw

冬がそんなにサッカーに最適なら国体も夏秋冬あるんだから冬の競技になってるはずじゃんw

冬がそんなにサッカーに最適なら年俸減っても30過ぎるとリーガへ行くのがプレミアの外国人選手の夢、
なんて話が出るわけないじゃんw

冬がそんなにサッカーに最適ならフランスやドイツで時期を変えられなくても夏の試合を増やそう
なんて動きがでるわけないじゃんw
573名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:31:47.53 ID:5xuxr/Np0
>>562
なら夏の方がよいね
574名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:32:21.83 ID:FSZCCYUL0
>>563
走れないのに
戦術も糞もないよね
ジダンだって雑になるわ
>>567
雪でやれ何ていわないよ
夏にやるなとも言わないけど
はさむなって言ってんのよ
575名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:32:28.66 ID:2DU4if0yO
陰謀論とかwヨーロッパの放映権に期待とかw
Jオタ頭おかしいだろ
576名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:33:10.33 ID:5xuxr/Np0
>>568
暑いのが嫌ならサッカー選手を辞めれば良い
577名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:33:55.53 ID:wBdW070W0
>>562
7時開催と8時開催でも8時開催の方が遥かに集客できないのに
もっと遅くやれるわけないだろ
終電あるし

地方だと試合終わった頃にはコンビニしか空いてないぞ
578名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:34:05.09 ID:IDYrBcww0
ドームが使えないのに…
10年前から言われてるのにアーアーキコエナーイなのか
579名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:34:23.15 ID:FSZCCYUL0
>>569
どうかなぁ?
夏はだれもが惰性だからねw

580名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:34:42.47 ID:1vgDfXZ60
そうでもしないと札幌は勝てんと
581名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:34:46.26 ID:4/SBsaJa0
1月に代表戦を札幌か山形あたりでやってみたらいいんじゃね?
582名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:35:28.63 ID:lBMyD5NS0
札幌はドームだから良いけど、山形新潟富山…と日本海側はピッチの雪かきがマジで大変なんだからさ…。
協会は、ピッチや座席のヒーティングシステムとかもちろん取り付けてくれるんだよな?
583名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:35:33.17 ID:GzHOxEpr0
あんな、暖かい、風もない日に来て
何をほざいているのやら
初雪もまだなのに
ブリザードの中で三十分、
いや十分でもいいから
立っててみてほしい
話はそれからだ
584名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:35:45.35 ID:wBdW070W0
>>574

270 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/10/31(月) 19:44:34.68 ID:xLU31pmK0 [7/13]
>>260
現状6・7月で8試合ぐらいやってるのを1・2月にずらしても
平日開催(夜開催)ができないのとアジアサッカー協会が勝手に代表戦日程入れるんで
3-4試合ぐらいしかできない
結局7月頭から開催


7月8月やって夏試合やりたくないもなんもないもんだ
585名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:35:57.26 ID:NTcNA/QP0
代表戦のスケジュールが決まってるから調整したいって話なのに夏の試合のパフォーマンスの話をされても困る
586名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:36:55.79 ID:FSZCCYUL0
>>584
こいつとかなんなの?
もうアホしかいないよね
あと50回くらい説明しないといけないの?w
もういいや
おつかれ
587名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:36:58.56 ID:1di9qhCxP
>>574
結局暑いとプレーの質が落ちるってだけの話で
リセット云々は何も関係ないわけね

で、話戻すと結局夏に試合するんだからシーズンの初期にあろうが
中盤にあろうが何も変わらんよ
588名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:37:09.79 ID:5xuxr/Np0
サッカーは労働者階級のスポーツ

サッカー選手は単なるブルーカラー労働者→土方と同じ

サッカー選手は天皇みたいに税金で喰わしてもらえるような高等遊民では無い

サッカーを高尚な何かと勘違いしてる人がいるけど
サッカーだけ暑いから仕事したくない、だなんて通用しないから
589名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:37:54.31 ID:/xVb/mWVO
犬飼と原の共通点は三菱レッズ。
三菱キリンが代表キリンカップを考えて秋春制にしたいのかな。
590名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:38:19.56 ID:IDYrBcww0
>>581
さいたまでW杯予選やって当日券ありまくり
あの日に秋春制論者が友人縁者誘って満員にしてたらまだ話は聞くけどな
591名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:38:25.63 ID:ejvandeXO
>>567
質が落ちてる事は事実だろアホ
592名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:38:33.44 ID:1di9qhCxP
>>586
なんだ逃亡のお時間か
せっかく色々書き込みしたんだから
捨て台詞は俺にくれよ
593名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:38:50.51 ID:weNBNDX50
>>586
31回もバカの妄想書いてその倍以上否定されて分からないなら死んだ方がいいんじゃね
594名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:39:00.50 ID:FSZCCYUL0
最近の試合は面白よね
サッカーできるからさ
595名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:39:02.97 ID:dimCOK7l0
安全なプルトニウムがあれば解決するんじゃね?
596名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:39:39.77 ID:8+XPx7y9P

世界カレンダーと同じようにサッカーが見たい。早く秋春制にしてくれ。

世界カレンダーと同じようにサッカーが見たい。早く秋春制にしてくれ。

世界カレンダーと同じようにサッカーが見たい。早く秋春制にしてくれ。

世界カレンダーと同じようにサッカーが見たい。早く秋春制にしてくれ。

世界カレンダーと同じようにサッカーが見たい。早く秋春制にしてくれ。

世界カレンダーと同じようにサッカーが見たい。早く秋春制にしてくれ。
597名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:39:42.45 ID:weNBNDX50
>>591
落ちてるねー





お前の脳の質がwwwwwwwwwww
598名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:40:15.08 ID:JDCfTGjEO
原さんもお役御免の時が来たか。

何でこのポストにいるんだ?この人?

599名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:41:07.15 ID:1uhlM8Vs0
いつか抜本的な解決案が提示されるのを期待してるよ
話がループしてるかぎりは夏春制移行はないから
600名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:41:14.12 ID:FSZCCYUL0
>>587
関係あるよw
それも何度も書いてるよ
しかもチームって大人数だから
ゲームみたいにいかないんだよ

601名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:41:30.41 ID:nXUnRxAp0
まあとにかく一冬北海道で過ごしてみろよ。
こんなこと言えなくなるから。
602名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:42:04.52 ID:ViQAclKJ0
>>582
だから札幌ドームは冬は使えないと何度言えば・・・w
603名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:42:21.16 ID:iez1DQ2Z0
春から初夏である程度戦術がした中でサッカーするのと
戦術浸透させていく序盤から夏に多く試合があってシーズン
過ごしていくのじゃ質落ちるのは夏開幕の気がするんだけど
604名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:42:31.22 ID:eTOYdL1r0
犬飼といい何が目的なんだろう

夏にやっても秋にやっても冬にやってもレッズは勝てないじゃん
605名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:43:10.36 ID:wTwtDV8R0
毎回思うけど殺人サッカ―君はキチガイだね
606名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:43:17.92 ID:ejvandeXO
もう北海道や東北は別リーグ作って勝手にやってろw
607名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:43:21.74 ID:1di9qhCxP
>>600
おつかれと言った後で戻ってくるw

お前さんの方がコマンド「夏対策」でなんとかなると思ってそうだけどね
608名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:43:40.35 ID:FSZCCYUL0
>>603
夏体を作る
残りのシーズンでチームを作る
609名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:43:50.40 ID:qTGqL5xx0
また劣頭出身者の妄想かよ。まともな車一台作れない三菱自工
に関係すると脳がおかしくなるの?
610名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:44:50.26 ID:BtJRWi7L0
ロシアみたいに客席で焚き火していいならやってもいいよ
それか全席コタツにすればいい
611名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:44:51.37 ID:NTcNA/QP0
>>604
国際試合の日程を見ればわかるよ
612名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:44:52.75 ID:5xuxr/Np0
>>596
ブラジルは世界カレンダーでは無いんだね
613名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:45:27.53 ID:LZqmQWCW0
秋春バカは相変わらず現実が見えないお花畑ばっかりだな
614名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:45:40.19 ID:FXBos2X00
キチガイヒキニートのID:FSZCCYUL0より松井やフランサ信じるわ
615名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:45:53.52 ID:N/NnWI6p0
>>606
結局こんな子供しか賛成しない。
616名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:46:05.06 ID:5xuxr/Np0
>>599
というより度が過ぎればJリーグは代表への選手供出を拒否する
617名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:47:12.32 ID:CpfA2voc0
犬飼はボロクソ言うが
原は手加減する ダブスタ

さっさと叩けよ
618名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:47:28.31 ID:z39Tg0fa0
寒さが辛いのは観客だけで選手は大丈夫みたいに考えてる奴は
キーパーのことも気にしてやれ。
619名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:48:06.46 ID:t/WWRClt0
手加減じゃなくてさすがに呆れて叩く気にもならないだけだろ
ボケ老人の相手なんてしてられるかよ
620名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:48:16.24 ID:5xuxr/Np0
>>608
キャンプの方がシーズン中より激しい走り込みするから
それで欧州でもキャンプ中に突然死してるね
621名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:48:29.45 ID:g+FTrXT40
平日午前中からずっとだもんな
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20111031/RlNaQ0NZVUww.html
622名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:48:34.04 ID:FSZCCYUL0
ブラジルみたいな選手層があるなら
そんなこといわないけど
そうじゃないからな
ブラジルはいつだって欧州の戦術的部分に
コンプレックスもってる
日本はそう言う部分で日本らしさを出せてないんだよね
チームが完成しないから
あのチームは〜が強かったとかって話に
あんまならないからね
〜の部分に人名とかは入るけど
サッカーは入らない
623名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:49:47.97 ID:Tn4azZCC0
最初に春秋でやっちゃってるから移行は無理だろう。
日本は改革できない国だと言う事を理解した方がいい。
624名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:50:29.44 ID:l0x4fOAs0
選手を寒冷地仕様に改造とか何か胸熱w
625名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:51:26.01 ID:5xuxr/Np0
>>618
あと控え選手。
物凄いロングコート着てるが
寒い中座ってるのは
それだけの装備が必要になるって事

いつ出番がくるから
常に十分なアップが出来るとも限らない

となると陸上の投擲種目のような特性もある
626名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:51:42.53 ID:cIJcNqHq0
>>577
アジアカップがわりと遅めの中継でもみんなみてたじゃん
中東にも放映権売れるかもしれないし
テレ朝のネオバラ枠みたいに30代サラリーマン層がターゲット
627名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:52:24.93 ID:/32slMo50
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、本当に秋春でやるなら、競馬場の指定席にあるような
ガラス張りのゴンドラシートを作るお金、ちょうだいよ。
628名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:53:02.02 ID:5xuxr/Np0
>>622
配られたカードで勝負するしか無いんだよ

日本でサッカーをやるとは"こういう事"だ
629名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:53:07.32 ID:FSZCCYUL0
おまえら夏だからしょうがないうなよ
これから毎年聞くことにするわ
夏になにがおもしろかったか

630名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:54:28.14 ID:5xuxr/Np0
>>627
選手と隔離された空間になるね
それってテレビ観戦と
どれだけ違うの?
631名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:54:58.60 ID:yI9QSKMu0
冬休みをものすごく長くするしかない
632名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:56:32.33 ID:5xuxr/Np0
>>631
開幕が繰り上がりまくって
6月下旬か7月アタマ開幕の梅雨開幕。
中断を短くしようとするなら
その時点で議論終了
633名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:56:51.58 ID:7dGq5ckT0
厚別だと除雪費用が大変だよな。毎日除雪・融雪が必要になる。誰が看るんだ。
634名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:58:28.43 ID:WxS5ERDo0
どうせガラス張りの暖かい部屋で観戦してたんだろ
一般の観客席で2時間観戦してみろよ
635名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:59:15.98 ID:N/NnWI6p0
>>623
寝呆けてる?企業名無し、下部組織は改革じゃないのか?
636名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:00:20.62 ID:FfaWSp0W0
>>626
代表とJを混同するのは危険。
基本、代表を積極的に観ているライト層はJは殆どみてない。(Jサポは代表も見る人も多いけど)
代表の遠藤は応援するけど、ガンバの遠藤は別に興味ないとか…

あと夜遅い時間にっていうけど、スタジアムによっては試合後帰宅できない人が多数出たり
周辺に住宅街があるとその関係でクラブと地域住民が険悪になるかも。
637名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:01:03.31 ID:5xuxr/Np0
>>635
というかJリーグを作った時点で改革は終わってるよね
つまり現状も改革して来た結果である
638名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:04:43.28 ID:eTOYdL1r0
代表のために国内リーグを犠牲にする必要があるかないか
639名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:05:12.58 ID:5xuxr/Np0
度がすぎるようであれば
代表への選手の供出を拒否するしか無いわな
選手に給料を払ってるのはクラブ

日本代表はJリーグ代表では無い
海外所属でもなれるし
サッカー選手に限らず公園にいるホームレスを捕まえて
代表にしたって良い
640名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:07:22.41 ID:5xuxr/Np0
>>638
秋春のリーグが代表に良いなら海外組を増やせば良い。
国内リーグがダメになったら代表も弱くなり
欧州にも行かせられなくなる。
ここは代表のためにも協会が
物わかり悪ければ代表への選手の供出は拒否するしかない
641名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:08:09.47 ID:NTcNA/QP0
>>638
国際的なルールに東北の人間が竹槍で戦おうとしてるだけだろ
642名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:09:03.66 ID:MQSFJoz+0
>>1

秋春制について考える時間は山ほどあったはずなのに、
サッカー協会はいまだにこの程度の事しか言えないのか…。
643名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:10:26.44 ID:5xuxr/Np0
>>641
だからブラジルを初めとする南半球の国は
国際ルールに反してるの?
644名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:11:21.64 ID:XmKCZR+nO
なんで雪のなかでサッカーしたら札幌が有利になるの?
645名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:11:45.82 ID:CYQMGorb0
コンサファンだけど秋春制賛成!

ロシアのチャンピオンズリーグとかであるあの雪で極寒の雰囲気を日本で味わいたい!
欧州サッカーと同じ環境でやりたい!
646名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:13:08.46 ID:cIJcNqHq0
>>636
MLBだと延長でもやめないから平気で夜中の0時までやってたりするよ
だから不可能ではない
やるかやらないかの問題
代表だからとかもあまり関係ないと思う
647名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:13:09.93 ID:aiiXsgnuO
>>1
ハラヒロミ

真冬の札幌+山形+仙台
屋根なしで観戦な!
648名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:14:48.25 ID:KHJsAHUC0
客が減る分の損ををJリーグ幹部の給料から補填するなら話はわかる
649名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:15:25.47 ID:7Y9mBR0x0
暑いって文句言ってる地域がドームにすれば良いだけ
650名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:15:37.42 ID:5xuxr/Np0
>>644
常識的に考えれば審判が中止にする

>>645
CLでロシアが勝ち上がるのは毎年ではないだろう
国内リーグ戦で恒常的にやってたら
凍傷の事故が起きるだろうな
651名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:16:50.30 ID:5xuxr/Np0
>>648
そんな金があるなら春秋のままで
代表の勝利給を上げてやってくれ
652名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:17:44.17 ID:WjZJs23a0
少し前に全否定されたのになんで短期間で何度も蒸し返すんだよ
そもそも現実が全く見えてない

・練習ができない
・試合ができない
・客が来ない

12月の厚別で観戦してから出直してこい
653名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:18:54.77 ID:g+FTrXT40
12-2月の練習なんて広島ですらできないから反対してるのに
654名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:18:56.04 ID:sbPsXZOL0
デメリットの話ばかりでメリットがさっぱり分からない
TPP以上に意味不明
655名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:20:09.24 ID:rH/bOUWB0
地の利があってもスタジアムがないんじゃ
656名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:22:20.29 ID:gFssjmjuO
>>654
完全同意
賛成する奴は今年の12月から2月まで、雪降る地方にある競技場で毎週2時間座ってこいや
すぐ気が滅入るから

客が来なきゃ成り立たないってのがわからないのかよ
657名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:22:34.76 ID:7dGq5ckT0
地吹雪の日はどうすんだ?球見えないぞ。
658名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:24:10.60 ID:NTcNA/QP0
FIFAが決めたことに東北の常識で対抗しようとする方が狂ってるわ
659名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:24:12.38 ID:eTOYdL1r0
何度論破されても秋春制の話が出てくるところが気持ち悪い

そこまでして冬にやる理由がないのに不自然すぎる
660名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:25:06.16 ID:xds3reyTO
>>655
というか地の利ってなんなんだろうか
原の中では雪国のチームは雪を活かした超絶パスとか繰り出すんかねえw
661名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:25:08.09 ID:cbe+O6nQ0
それなら冬の間ホーム開催無しでいいだろ。
ずっと遠征してろ
662名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:25:21.88 ID:5xuxr/Np0
>>658
だからブラジルだって単年シーズン。
663名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:25:56.62 ID:LUFwJKN40
練習設備の問題はあるが有利な部分もあるのなら
じゃあ冬の代表戦やキャンプは全部北海道でやれや

困るなんて言えるわけ無いよなヒロミ
664名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:26:26.26 ID:5xuxr/Np0
>>661
1ヶ月間に客が使える金には限りがあるから
降雪の少ない地域も反対してる。
665名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:26:32.59 ID:sbPsXZOL0
だからさあ、雪国を全部排除したとしてそれ以外のチームにどんな
メリットがあるんだよ?お金は儲かるの?
666名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:26:38.85 ID:Cb+aBV9m0
真冬の厚別とかぜってーいかないけど
ドームに人入るなら行ってもいいかな
667名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:30:29.71 ID:yI9QSKMu0
>>632
問題ないじゃん
668名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:31:40.17 ID:1PtjnUY20
日韓って毎年秋春の話書くけど、ここだけ必死に拘る理由何?

半月ぐらい前の秋春の記事、その1週間ぐらい前にすでに放置に否定されてるんだけど

(報知 10/06)
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20110906-OHT1T00220.htm

毎年元日に行われている天皇杯の決勝戦が、来年度から11月か12月に変更される可能性が高いことが6日、分かった。
日本サッカー協会とJリーグは日程改革に向けた話し合いを行っており、8日に行われる日本協会の理事会で議題に諮られる。
元日まで試合が続くことでオフの取れない代表選手が続出していることが一番の要因。
今年1月のアジア杯でもハード日程が問題になり、タブー抜きの改革案が議論されてきた。
(略)
日本協会は1月に「大会スケジュール改革プロジェクト」を発足。
田嶋幸三副会長(53)を中心に、原博実強化担当技術委員長(52)やJリーグ幹部らと話し合いを重ねてきた。
特に原技術委員長は「A代表のアジア杯優勝、なでしこのW杯優勝と結果が出ている時こそ、変えていかなければならない」と改革に強い意欲を示していた。
(略)
プロジェクトでは欧州と同じリーグ戦の8〜9月開幕→5月閉幕という「春秋制」の導入も議論されたが
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
札幌、山形、新潟という豪雪地帯の練習や試合開催に難点があり見送られた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「タブー抜きで改革する」という目的で始まった取り組みは、代表強化にも大きなプラスになるはずだ。

↑まあこの放置の記事自体も、あとから天皇杯の日程変更なんか何も決まってないよってハラヒロミが言ってたけど
669名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:31:57.13 ID:dNND8+jG0
ドームは常夏でも
そこまで行くのが冬は億劫なんだよ
道民は冬は極力家から出ないのがデフォ
670名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:32:24.07 ID:NTcNA/QP0
>>665
FIFAが夏を休みにしてその間にワールドカップと各大陸の大会をするようにしてる
アジアはそれに従わないでワールドカップ招致には立候補するからおかしい
671名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:33:39.02 ID:/ktK134j0
> (略)
> プロジェクトでは欧州と同じリーグ戦の8〜9月開幕→5月閉幕という「秋春制」の導入も議論されたが

新聞さんはそろそろ用語を変更して欲しいね
夏春だってば
672名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:33:58.41 ID:5xuxr/Np0
>>667
オフシーズンが短くなって良いなら
今のままでも十分オフが取れてるって事で問題無いよね
673名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:34:52.54 ID:7JDefg+e0
頭のおかしい人の脳内FIFAじゃない現実のFIFAは1月にWCやりたいって言ってるカタールを開催地に選んだけど
674名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:39:18.38 ID:sbPsXZOL0
ワールドカップはシーズン終了後の疲弊しきった時期にやるから欧州勢はきつい
日韓が頑張れるのはシーズン中だから
秋春制にしたら確実に弱くなるよね
675名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:41:05.33 ID:NTcNA/QP0
頭のオカシイ人はワールドカップが冬に開催すると妄想してる人だろ
676名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:41:19.95 ID:fNHB9vjc0
雪道でツルツルの道路を運転して観に行く
奴なんていねえよ
677名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:41:21.41 ID:czv2j33Z0
やきうの代わりに札幌ドーム使えばいいだけ。
東京から縁もゆかりも無い北海道に行った肉屋棒球チームは
ダルも来年はいなくなって客は入らなくなってくのは明らかw
678名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:43:16.77 ID:nkSH1nTi0
浦和にいた奴って、どうしてこうも頭がおかしいのばかりなんだろう
679名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:43:18.78 ID:pDQ178UN0
じゃあ、不利になる他全チームが反対しましょう
680名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:45:17.83 ID:5xuxr/Np0
>>679
実際そうなる。
特に温暖な地域は本州の寒さに苦しめられる。
夏暑いのはドコも同じで新潟ですら東京より低くても1度以内だから。
夏の方が全国似たような条件で出来る
681名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:52:01.59 ID:X92I70TT0
簡単な話だけどかなり西の
12月に万博(大阪)でもいいから
SBで観戦してみな 死ぬほど公開することになる

ちょっと東のクラブワールドカップで何度も横浜行ってるけど
カイロいっぱいつけて毛布かけてても寒くて寒くて
売ってるあったかい焼酎が冷焼酎になってたり

新潟なんかもう話しにならんだろ山形も
広島でも雪で真っ白でボールが見にくいとか普通にある
じゃ移転しろって? 全チームが九州以南に移転しろツーのかよ
682名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:54:42.47 ID:XmKCZR+nO
サッカー協会は何の権限でJリーグに口出してんだろう
683名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:58:42.86 ID:sZpix2dN0
「冬場の寒い時期は寒い地域の方が地の利がある」

そんなことはありません
     ↓
http://www.otv.co.jp/sports/soccer_83/soccer_diary05.html
684名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:59:57.36 ID:xgSjWMBS0
イングランドはなんで平気なんだろうな
気温はあんま変わらんでしょ?
685名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 23:00:09.31 ID:sZpix2dN0
「冬場の寒い時期は寒い地域の方が地の利がある」

そんなことはありません
     ↓
http://www.otv.co.jp/sports/soccer_83/soccer_diary05.html


686名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 23:00:44.45 ID:sZpix2dN0
「冬場の寒い時期は寒い地域の方が地の利がある」

そんなことはありません
     ↓
http://www.otv.co.jp/sports/soccer_83/soccer_diary05.html


687名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 23:01:22.65 ID:IwBqLoKj0
ものは言いようというか・・・
688名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 23:02:04.67 ID:WDyvklH5O
>>677
おまえやきうファンだろw
689名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 23:03:34.18 ID:FfaWSp0W0
>>681
12月どころか通常なら万博は10月以降のナイターだとスタンド上部にいたら(どのシートでも)
防寒具無かったらカナリ辛い。
防寒具があっても雨が降ったら地獄。
今年は転職した関係で現地観戦出来ずなので状況が判らないけど。
690名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 23:06:38.98 ID:sbPsXZOL0
秋春制にしたら客も増えて収益もどんどんあがるなら誰も否定はしない
まるで逆になりそうだから雪国以外も否定が多い
691名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 23:07:17.48 ID:q1rtSe+J0
>>15
別に不条理でもなんでもないよ これが日本サッカー協会なの
原だけじゃないんだから 五輪監督に反町、無能カス関塚
ジーコ、トルシエ な?わかるだろ?協会は馬鹿の集まりだって
692名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 23:07:58.31 ID:lg/QJFxd0
原みたいなバカには雪掻きさせるべき
693名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 23:10:53.83 ID:WjZJs23a0
>>692
除雪機はもちろんママさんダンプもラッセルもだめな
694名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 23:11:16.99 ID:fv4/A14g0
練習せずにか?
バカだろ
695名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 23:11:50.84 ID:/+vYDG220
2シーズンくらい秋春でやってみりゃいいと思うよ
やってみなきゃわからないこともあるだろうし
で、失敗に終わったら元に戻してあと秋春を推進してた関係者全員クビ
それでいいじゃん
696名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 23:16:23.91 ID:i/W/UjDBO
ヨーロッパはなんやかんやでCLがあるからなぁ
スター選手もいない、ACL盛り上がらない、代表選手移籍しちゃうな三重苦を抱える日本はこのままだとジリ貧
秋春がその解決策とは思わないけどいろいろ案を考えるのは悪いことではない
697名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 23:20:50.07 ID:x9zHxseZ0
Jのクラブは、元々観客動員で成り立ってないからな!
スポンサー収入で成り立ってるのが現状。観客が増えるより、少しでもメディア露出が増えた方がクラブ経営に良いのが現実。

698名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 23:23:07.84 ID:IhneZxh90
>>697
残念ながら、メディア露出を当てにしたスポンサーは少ないのが現実です
699名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 23:25:00.21 ID:i/5Os87q0
厚別の雪かきをしたら、話を聞いてやる(石屋)
700名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 23:29:21.40 ID:sbPsXZOL0
メディアは試合結果はどうでもよくてオフシーズンのドラフトや海外移籍の方ばかり
注目してるからね
701名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 23:34:51.49 ID:RWvHIL800
>>696
新幹線が開通すれば観光客が増えると思って招致し続けたのに
いざ開通したら出て行く人のほうが多かったってのに似てるよな
702名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 23:37:15.38 ID:SPE/vVh20
暖房の効いた部屋で育った道民が寒さに強いわけねー
703名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 23:37:56.20 ID:IhneZxh90
Jリーグクラブのスポンサー収入を大まかに言うと

1 親会社(ない所もある)
2 ユニフォームスポンサー(練習着含め5社)
3 その他中小スポンサー

で、2と3それぞれの合計が同じぐらい
だけど、メディア露出を気にするのは正直2のユニスポでもごく一部だけで
クラブを渡り歩いてるような(ネスレとか飯田産業とかLEOCとか)スポンサーは
片手であげられるぐらい。
他のスポンサーはこのクラブだから出す、みたいな感じ
例えば、つや姫がFC東京のスポンサーにはならないでしょう

3のスポンサーはほとんど地元です。
地元のクラブを応援する地域の企業ですってアピールで
そのうちの多くがホーム試合数や観客数をスポンサー料査定の基準にしてます
つまり相手はスタジアムに来る人や、そうじゃなくても地方局のニュースの
クラブのコーナーを気にしている人たち向けみたいな感じです
704名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 23:38:52.86 ID:WH1vQRp40
秋〜春制を検討するにあたっての課題

1. スタジアム・練習場等のインフラ整備
・全天候型スタジアムの建設
・人工芝の開発
・上記を含めたインフラ整備のための財源確保
2. ソフト面の課題
・国際カレンダーとの調整
・決算期・学校制度など日本の慣例との調整
・海外移籍の問題
・プロ野球とのすみわけ
・移行年度対応(選手契約など)
3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け

ttp://www.j-league.or.jp/document/jnews/71/3.html
705名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 23:45:56.57 ID:i/5Os87q0
>>702
そういう事じゃないっしょ
雪くらいじゃ転ばないとか雪の上でボールを扱うのに慣れてるとかっしょ
706名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 23:50:33.33 ID:WrDxYBJq0
>>705
雪なんて11月ぐらいまでは降っても融雪設備ですぐ消えるし
12月過ぎたらドカッと数十p来て練習にならない
雪の上で練習なんかしないのにボール扱いになれたり転ばないようになったりするわけが無いじゃん
707名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 00:04:30.58 ID:oYtvkcoa0
三月の山形対名古屋の時ですら大混乱したというのに。
708名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 00:06:38.25 ID:xfEpDQAD0
秋春厨って本当に日本に住んでる?
社会生活してる?
義務教育受けてる?
スポーツじゃない新聞読んでる?

現実の理解力が無いっていうか
ネットの2次ソースだけで喋ってるというか
すっごくペラいんだよね。嘘くさい
709名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 00:24:57.28 ID:uWMswAKmO
>>701
そうそう平日だから客入らないとか、寒いから客こない…とか言い訳ばかり多いんだよ
じゃなくて観光資源の価値を高めるような努力をすべきだよな
710名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 00:31:44.90 ID:MxGdDzA50
基地外発見
ID:5xuxr/Np0
書き込み数50Overってwww
711名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 00:34:21.24 ID:9aifwD2X0
見に行ってない人ばかりだな
3月でもすごい寒いのに
712名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 00:34:52.20 ID:TFzi28OI0
旭川の1月の平均気温はモスクワより低い。
札幌の隣町の江別市は、1月の平均気温だとモスクワより2度くらい暖かい。
でも冬の札幌は風が凄く強く、東京の1年で最も風の強い日が冬の札幌の平均レベル。
とりわけ江別は風が強いので、モスクワより寒く感じるだろう。
札幌でも体感気温ではモスクワと大差ないよ。

とは言っても、アルハンゲリスクとかペルミはもっと寒い。

※札幌の場合、問題は寒さではなく、雪の量なのでお忘れなく。
713名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 00:44:16.64 ID:KPSxS+Gr0
>>706
714名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 00:50:59.80 ID:TFzi28OI0
http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/1273083922.html?p=%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2&pg=3
冬のゲンフとかチューリッヒが札幌ほど寒くなく、暖かいのは知っているが、モスクワ
も暖かいんだね。
715名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 00:57:28.70 ID:QwnlAoM30
いちど1月くらいに北海道で代表キャンプやってみたらいいんじゃないかな
716名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 00:59:32.14 ID:nyplVh4f0
で税リーグっていつ開幕すんだよ?
717名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 00:59:56.38 ID:jh77AePZ0
冬期開催時、札幌にきたアウエーサポがドームの凍った階段ですべって転んで頭打って救急車で運ばれないかが心配。
718名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 01:06:24.10 ID:1wgkIz0K0
北海道民じゃないから知らないけど、札幌ドーム使えば大丈夫じゃないの。
空調効いてるし。ドームも雪積もったら入場出来なくなるとかあるのかな。
719名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 01:08:36.69 ID:yAIb55SS0
>>718
芝は外に出して養生してるから
雪が積もれば使えなくなる
720名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 01:12:03.40 ID:n3YeI1LK0
要は、代表のためにJリーグは存在するのか、ってことだろう。
Jリーグ100年構想とは何だったのか。
721名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 01:14:56.01 ID:yAIb55SS0
>>720
サッカー関係者がサッカーで稼げる仕組みを作りたかっただけであり
サッカーで自活出来るようになれば余力で
代表が強化される事もあるよってダケであり
代表優先ではないからね
あくまでリーグ優先でなければ代表強化も無い
722名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 01:15:58.03 ID:RQ40/bkq0
だからさ、開催する予定の冬の日に
北の方でバクスタ観戦でもしてくれよ。
まじで。それを全スタジアムこなしたら、聞く耳持つよ。
723名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 01:18:53.68 ID:OoXQ567y0
雪上サッカーが見られるのか
724名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 01:28:38.50 ID:SxiKxSzy0
札幌ドームだから冬でもって思う方へ
http://www.sapporo-dome.co.jp/dome/index.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0

人工芝(野球など)と天然芝(サッカーなど)のピッチを入れ替えるので。
Jが人工芝での競技開催を進めるのかな?
725名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 01:33:10.69 ID:iXUqHzID0
北海道民はサッカーせずやきそば弁当食ってろって事だよ
726名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 01:36:55.96 ID:GEaSeIKG0
札幌は夏の方が強いです
理由は練習場が他と比べて涼しいから
アウェーに行っても他チームより疲労度が少なくて有利
727名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 01:37:33.80 ID:wTLsyCKc0
札幌ドームって冬使えないの?
それってドームの意味ないんじゃ・・・
728名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 01:41:50.65 ID:n9ttLgv10
冬に東北で試合が出来るわけもなく
729名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 01:58:28.89 ID:TVRrMRYH0
阿修羅・原
730名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 02:09:30.94 ID:NHUTYTDk0
>>727
ドームが使えないんじゃなくて、天然芝の移動ステージが使えない。
731名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 02:32:18.33 ID:MZAp8ETl0
253 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/11/01(火) 02:28:11.98 ID:AiW13B70O
鹿島、79年組でリーグ奪還
川崎憲剛昨日誕生日「男は30から」
浦和小島、磐田戦先発濃厚
清武、今日代表発表の吉報待つ
ガンバ遠藤FK練習再開、復活間近
ガンバ、筑波大八反田君に正式オファー
横浜鞠、巨人封じ自信

北朝鮮戦サポーター渡航OK
U-22、バーレーン戦に向けドーハで合宿
732名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 02:35:32.16 ID:rLgxKwDh0
どうせ冬が来たら秋春制派は冬眠するからほっとけ
733名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 02:37:11.69 ID:ITZA88aJ0
とにかく1回やればいいよ、Jは柔軟だから駄目ならすぐ戻せばいい。
昔は2ステージ制とかやってたし、それに伴ってチャンピオンシップてのもあった。

でもそれ止めてもすぐ慣れたし、いいと思う事はとにかく1回やる。
これが一番結果が出やすい、今流行りのTPPと違ってこれは後でどれだけでもルール変更可能だ。
734名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 02:43:58.99 ID:BLeoEc1g0
>>733
やっても多分いいのか悪いのか評価難しいと思うんだけどね。
冬休み入れると実働期間が今とたいして変わらないから。
735名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 03:28:04.20 ID:adOCrpvH0
<丶`∀´>
736名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 03:31:35.26 ID:VncURRtw0
さすがにヒロミたんは発想が違うね
737名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 03:39:26.92 ID:ihhKshavO
>>724
人工芝でサッカーやったらいけないわけじゃないし北海道やその他条件によっては導入するチームがあってもいいんじゃない?

コンサは北海道や東北の雪国出身の奴ばかり集めて雪の中でのサッカーに慣れてる奴集めたら冬期はホーム無敗じゃね?
738名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 03:41:37.03 ID:ozsX5ykZ0
日程考えると結局8月あたりから試合組むことになって
猛暑の8、9月に試合することに変わりない
さらに冬にまで試合することになって観客動員減のオマケつき

ヒロミはマジでアホの極みやの
739名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 03:44:45.82 ID:H8OL7Aj80
雪国の人間は寒さに強いとか勝手なイメージでしかないわ
寒いもんは寒いんじゃ
740名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 03:46:58.27 ID:ozsX5ykZ0
>>739
むしろ家の中で暖房使いまくって半袖生活とか無茶苦茶やってるだろ>北海道
741名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 03:48:07.00 ID:yAYg4i9iO
ああ、正月の全国高校サッカーは毎年北海道が無双だもんな(棒読み)
742名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 03:51:51.16 ID:ogB0V3e/O
話にならないね。秋春制は日本サッカー界の悲願で、必ず達成しなければならないけど、何も雪国お荷物クラブに付き合う必要は全くない。

秋春制についてこれないクラブは淘汰されて当然。雪国リーグでも作って別でやってろよ。日本サッカーの未来を、雪国の自分勝手な思考で潰されてたまるか。
743名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 03:58:22.13 ID:ozsX5ykZ0
>>742
だから雪国地域以外のクラブチームもほとんど反対してんだよ
744名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 03:59:04.87 ID:yAYg4i9iO
>>742
何か勘違いしてるけど、最初に春秋制を前提に
Jリーグ加入条件に適したスタジアムや施設作りをやらされてるから、
北国はそれに順応したのに、またひっくり返されたかのように
秋春制にされたから問題になってるんだけど
745名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 04:04:59.90 ID:rLgxKwDh0
>>742
日本サッカーの未来(笑)

既存のクラブを潰す制度を採用しようとしてるくせに何言ってんだかw
746名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 04:08:41.82 ID:fMp+zGTVO
西日本でさえ寒い時はJリーグ見に行きたくなくなるんだよ
有り得ないわ
747名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 04:12:23.23 ID:1dV2C4dOP
つかACLが春先にスタートして11月に終わるのに日本だけ秋にスタートしてどうするのさ
748名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 04:17:18.50 ID:AHF1NItT0
馬鹿に付ける薬なし
749名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 04:17:31.79 ID:+/U+5rsO0
静岡だろうが九州だろうが
雪ふらないだけで冬は寒いし
客は当然減る
だから選手レベルはともかく営業はほとんどのクラブが秋春制反対

ただでさえ経営難のクラブが多い上に
3年連続赤字なら降格ルール作るんだろ
無茶言うなっての
750名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 04:22:35.60 ID:vqcmOiaK0
でもJリーグが始まる以前から
マラソンラグビーサッカーは冬のスポーツじゃん
サカオタは野球文化に影響されすぎ
751名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 04:25:06.13 ID:ozsX5ykZ0
>>750
ですよねー
世界最大のサッカー人口を誇るアメリカさんは
FIFAヤクザの脅しに屈せず春秋制貫いてますよねー
FIFAヤクザさんも最近じゃ路線変更したのか
やっぱり冬は寒いわ春秋制考えようかなんて言い出してるからねー
752名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 04:31:39.12 ID:sGrdGdpj0
>>750
野球文化って室内でやることか?
753名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 04:38:56.42 ID:a1blKRL00
>>749
スペインですら真冬は観客減るらしいね。
さすがにバルサとレアルだけは満員だけど。
754名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 05:10:27.30 ID:20/tXQDHO
Jリーグなんかもともとガラガラだろ

勝手にやってろ
755名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 05:26:26.45 ID:yI/EO8Jc0
もう春と秋だけ試合してればいいじゃん
土→水→日→土→水→日で詰め込んで
756名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 05:54:07.91 ID:O35PdTgiO
秋春制

観客減る(経営困窮チーム増える)→マーケット縮小→スポンサー減る(さらに経営困窮)→チーム減→選手の受け皿減→全体のレベルが下がる→代表弱体化→人気下がる→観客減

後はループ

ここは日本です。
欧州とは根本的にサッカー文化が違うんです。
757名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 06:16:08.66 ID:AgUyUzXaP
10年くらい前に鳥取バードで天皇杯清水-湘南をやった時
ものすごい積雪でスタッフが雪かきをしてたなぁ

そのため試合は1時間遅れで開催
その後も積乱雲が流れてくるたびに大粒の雪あられが北からの強い季節風に乗って降ってきた
防寒コートを着ても寒かったし、顔に当たる雪あられが痛かった
ジャージだけの選手が可哀想だった

山陰の芝は緑だったが、水はけが悪く、ゴール前やサイドがぬかるんで、ボールがよく止まった
清水のパスが止まり、根性で走った湘南が延長戦に持ち込んだ

でも、湘南サポたちですら試合が早く終わらないかと祈っていた

俺は後半だけで暖房用にカップラーメンを2個食べた。三個目を買いに走ったら売り切れだった
758名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 06:20:57.21 ID:MU+CszMaO
来季から秋春制移行のロシアは冬場はリーグ戦を休止するみたい
759名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 06:23:47.83 ID:6SI7dKHK0
正論
自ら有利な地の利を活かそうとしない愚かさ
760名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 06:24:29.99 ID:a/VNGRHy0
とにかく欧州のシーズンに合わせた方が良い
移籍とかアジア杯に不利
761名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 06:26:59.09 ID:kKNkxYGK0
もうさ、そもそも最初から豪雪地帯にJのチームをつくらなければ良かったんだよw

これからは加盟基準に冬でも試合開催が可能という項目を付け加えればよいw
762名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 06:29:01.34 ID:kKNkxYGK0
コレが昔の漫画とかなら、主人公チームが
凍ったピッチや雪上での戦いに特化した相手チームに苦戦したりするんだよなw
763名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 06:29:50.94 ID:/HAXULXxO
>>761
そうそう。
最初からJ開幕前みたいに秋春制にしとけば、こんなことにはならなかった。

そこはJの失敗だな。
764名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 06:53:58.07 ID:2uC6KPMjO
札幌の選手は雪の試合が得意なのか?
765名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 06:55:03.28 ID:bs9LXr7h0
札幌ドーム使いまくったら大赤字なんだっけ。
766名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 07:01:16.31 ID:4nfa6I2SO
動員に影響出たらリーグの屋台骨が崩れるだろ
767名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 07:06:19.53 ID:k7Ufvkd10
日程の問題だろ
768名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 07:10:17.30 ID:Oj2G8WRy0
【サッカー/Jリーグ】川崎フロンターレがブラジル代表FWロナウジーニョを獲得する可能性が浮上!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1320098877/
769名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 07:14:58.09 ID:GV3cMBi20
欧州シーズンに合わせるって、Jリーガーのほぼ全員が欧州移籍させる気かよ…
Jもさぞや盛り上がるだろうねw 日本の社会やアマチュアとずれる不利は無視しちゃうわけだ
770名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 07:22:33.03 ID:qUMTUV6H0
まだ田舎ものが寒さ自慢してんだ
お寒いスレですね
771名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 07:32:26.94 ID:B4vlle4oO
>>760
移籍は今はもう特に障害でもないが
香川くらいから特約つけるようになったから
772名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 07:36:29.70 ID:PZZ6Ic6B0
2月にJ幹部を呼んでプレシーズンマッチをやればいい
このままだと本当に押し切られちゃうぜw
773名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 07:37:24.55 ID:GWyxK4p90
いつかはするかもしれないけど少なくともあと4年は無理だべ
Jリーグにデメリット多すぎるのに今のクラブにそのデメリットを受け入れる余裕はない
774名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 07:39:28.58 ID:PZZ6Ic6B0
しょうがないよ
弱者は切り捨てられるのみ
東北にクラブが無くても全然問題ないし
775名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 07:42:03.64 ID:PZZ6Ic6B0
まぁ設備支援もなしに押し切るのは事実上の切り捨てだから
776名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 07:42:50.88 ID:4jIrHzk/O
と、動員数が新潟に及ばない不人気サポが負け惜しみ
777名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 07:43:28.06 ID:+F6MsmRS0
いずれは秋春制にするべきだろうとは思うが
練習設備の問題を認めながら「地の利がある」(キリッ
練習できなかったら地の利も何もねーだろw
778名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 07:43:37.34 ID:hJ94dgWh0
ドーム以外での開催じゃ話にならね
779名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 07:44:36.12 ID:+F6MsmRS0
>>774
浦和劣頭なんか真っ先に切り捨てるべきだな
780名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 07:48:21.86 ID:PZZ6Ic6B0
せめてJ会員のクラブの改修費くらい出す覚悟じゃないと東北は納得しないだろう
その金も出せないから切り捨てごめんなさいなんだね
781名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 07:48:33.33 ID:xiopa5K90
宮の沢って確かピッチの下に配管通ってて凍らないんだろ?
でも芝は枯れてるんだよね?
782名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 08:02:54.11 ID:BuaU7Q6Q0
つか冬の弊害をもろに喰らうのは、寒波到来時の太平洋側だろうに。
積雪5cmで麻痺する交通をどうするのか。
783名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 08:06:45.88 ID:oMtAE3x4O

代表強化に関してはGJだが
これはダメだ!>ハラヒロミ
784名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 08:11:48.16 ID:h30CKCKK0
元日の国立さえ行く気にならない
冬の観戦は無理
785名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 08:40:34.39 ID:td0wP9Ej0
議題に上がるたびに毎回、Jから無理って
回答来るんだからもうすこし期間置けよw
786名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 09:16:31.87 ID:ZaSYngxB0
だから代表戦を冬スワンとか山形でやれよ。
787名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 09:24:20.78 ID:abE9DGeb0
まず代表が1月か2月に札幌か新潟で3週間くらいのキャンプと代表戦をやってみてはどうか。
うまくいけば秋冬制の障害は一つなくなるだろう。
788名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 10:20:31.64 ID:u4WZlnYZO
>>781
根腐れおこしたりと色々問題があるんで、冬の間じゅう使うのは無理らしい
何よりアホみたく金がかかるって話を聞いたことあるな
789名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 10:36:19.46 ID:XlDRZ2yo0
>>763
客が入るからとJ開幕前に春秋制を主張した日産サッカー部の幹部を恨め。
790名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 10:38:02.76 ID:KnZA+7Rs0
春秋を失敗だと思ってるのはヒキコモリでキチガイのゲイブーだけだからw
791名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 11:00:57.69 ID:0NlQfmdT0
暑いのやだ、寒いのもやだって言うなら、春と秋だけやればいいじゃん。夏と冬は休め。
792名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 11:15:55.20 ID:q8VKtocC0
>>791
それが正解
秋春、春秋なんて関係ない
793名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 11:20:51.80 ID:iVtjnTFoO
協会トップがこの話題で、アホな発言をくり返すのを見ると
秋春にしろという、圧力や流れがあるんだろうなぁと思う
794名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 11:45:21.52 ID:5SZl6T1/0
浦和の時代が来るぜ
795名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 11:48:54.57 ID:yAIb55SS0
>>727
もともとサッカーのためだけに作られた物では無いし。
むしろサッカーは自治体の施設を間借りして勝手にやってるだけだから。
たとえコチラが金を出すにしても自由に改造は出来ない
自治体に金を出させるのは、もっと無理、思い上がり
サッカーは天皇みたいに税金で食わしてもらえるような
高等遊民では無い

札幌ドームですら進歩した方なんだけどね
登別が使えるのは5月からだし
796名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 11:54:12.92 ID:yAIb55SS0
>>760
秋春だとワールドに不利
来年と再来年は6月にアジア最終予選が3節ずつ組まれるし

>>761
だから雪国が参加できないとJリーグでは無くなるから
春秋制でJリーグは始まったんだろ
何の意味も無く現状があるんじゃないからね
797名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 11:57:37.60 ID:yAIb55SS0
>>792
全ての選手はJリーグが春秋で夏もやるって事を
わかってた上で合意して契約してるんだから
暑くて嫌ならソイツが辞めてモルドバの3部リーグにでも行けば良いんだよ
プロスポーツは自由契約だ。
アマチュア気分が抜けて無い人間が多すぎる
798名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 12:01:49.72 ID:yAIb55SS0
>>737
ちなみにヤリ投げのヤリが刺さらなくなるから
陸上競技場では人工芝は使えない。
サッカーは公共施設を間借りしてるだけだから
自由に改造は出来ない
やるなら賛成派が自腹で出してゼロから建て直し
そんなに賛成なら楽勝で全額だせるはずだが

FIFAは普及のために陸上競技場でも出来るピッチサイズにしている
だから冬に出来ないから
夏にやるという状況があったとしても
何の問題は無いんだよ
暑いのが嫌なら最初からサッカー選手なんかに
ならないで冷房の効いたオフィスで
ホワイトカラー労働をやってれば良い
799名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 12:11:16.78 ID:Ns1FQlBiO
寒い季節に外で長時間固い椅子に座っていると痔が悪化するんだよな
800名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 12:52:41.47 ID:2NtjArWa0
冬は芝生えないぞ。圧雪の上でもいいの?そんなピッチでサッカーしたら草サッカーレベルになるぞ。草サッカーを金払って見るのか。
801名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 12:53:29.69 ID:zVCm9ffuO
>>795
登別って、温泉サッカーでもやるんですか?w
802名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 12:58:26.59 ID:AgUyUzXaP

大東は気象庁と道路交通センターと鉄道会社から大雪警報と道路規制記録と鉄道運休記録を貰ってきて、興業可能かどうか検討してくれ

それが出来ないならチェアマン辞めろ
辞めなかったら吊るし首にすべき
803名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 13:02:01.67 ID:FD5PemZe0
視察に来てると思ったらそんな理由で来てやがったのか
二度と北海道に来るんじゃねえ
804名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 13:03:33.20 ID:DXFbV5Bk0
>>789
プロスポーツである以上、「客が入るから」は最重要項目だろ。
せめて「北国はともかくJ全体としては春秋より秋春の方が観客動員は増える」という説得力がないと、
北国切り捨て以前の問題としてJリーグとそのサポーターには何のメリットもない。
秋春制推してるのは、欧州リーグ観てJリーグ観ない奴らか、代表戦観てJリーグ観ない奴ら。
Jリーグ観ない奴らのためにJリーグを変えるというこのバカらしさ。

805名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 13:05:40.99 ID:nFjBajQL0
>>802
ラグビー出身の大東さんは、来月の早明戦で頭いっぱいです。
806名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 13:10:08.19 ID:bCtZwy3s0
つーか、秋春制にすると観客減るのは雪国のクラブだけじゃないと思うぞ。
糞寒いのと糞暑いのを比較した場合は後者の方がまだ後者の方が客呼べるし、
糞暑い時期は夏休みだから各入れ時だろうに。
欧州にシーズンを合わせたら選手が来るって話も本当かよって思うし。
ピーク過ぎた有名選手は日本に来る前に中東やロシアに流れて終わりだろ。
807名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 13:11:28.24 ID:yAIb55SS0
>>802
別に大東が秋春って言ってる訳では無いし。
Jリーグと関係無い外部の人間が行ってるだけ
協会とJリーグは別組織で
協会にはJリーグの事に関する決定権は無い。
808名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 13:16:27.35 ID:ZuMvCGFa0
>>20
>まあ雪国ほど冬はガンガンストーブ炊いて家の中で暖まってるから

冬場の滞在場所の平均温度を測ると、マヂで雪国の方が高いって結果になるよなw
昔上京した時に住んだアパートの、あまりに低い耐寒性能に驚愕した。
しかも石油ストーブ使用不可とか、マヂで舐めてると心底思ったわ。
809名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 13:21:05.88 ID:LRqvSTo80
秋春制はTPP問題にそっくりなんだよなww 

困るのは現場。輸出入が楽しみは外野は、困って泣いてる連中をゲラゲラ笑って見てる。
正直な話、海外のいい選手が移籍しやすいなら、多少は雪降ってる中でも試合してもらいたい。そう思うわ。

立場、地域によっては他人事なんだよ。自分がサポーターなら、雪の中でサッカー見たら風邪ひくから反対するけど。

とにかく、田舎は上の人間が決めたことにはきちんと従え。


810名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 13:22:58.78 ID:nFjBajQL0
>>807
大東さんはJFA副会長ですよ。
協会とJリーグは全く別組織かな?
大東さんはサッカーはクラブ経営良好を第一に重きを置く
オーナーに沿った考えをする人だから秋春制は導入反対でしょう。
811名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 13:31:43.21 ID:DXFbV5Bk0
秋春とか春秋とかより、海外の選手が来る来ないは、純粋に金の問題。
その証拠に春秋でもサッカーバブルのJ初期は有名外国人選手があふれていた。
秋春で観客動員減れば、Jクラブはますます補強費削るから、海外のいい選手なんて移籍してこない。
北国をのぞけば秋春の方がクラブの収入は増える、という根拠をまず示せよ。
812名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 13:36:37.95 ID:KnZA+7Rs0
上の人間などJリーグの意志決定機構には存在しません、キチガイさん
813名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 13:37:23.10 ID:yAIb55SS0
>>808
欧州の家だとセントラルヒーティングで家全体を温める。
だから欧州人からしてみれば日本の家は寒い。
日本と欧州では冬季の建造物に対する考え方が違う
日本のスタジアムは夏の高温多湿に対応するため風通しがよくて
冬の事は考えてない

>>809
欧州人が来ても欧州並の設備が整ってなければ
高い給料に見合ったパフォーマンスは得られないけどね。
日本だと欧州並の設備でも足りない可能性が極めて高いんだが
欧州人は少なくとも欧州並のインフラは整ってるだろう
前提でJリーグに来るから
814名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 14:02:24.39 ID:sugAjFnK0
原は冬の北海道に住んで毎日スタジアムとその周辺の雪かきすれば
何がどう無理なのか身体で覚えることになる
815名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 14:04:59.03 ID:QDdt5Ad30
問題は寒さじゃなくて雪だよな、雪
欧州がいくら寒くても交通は止まらないし
816名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 15:32:06.59 ID:lRMPwAGK0
ちょっと吹雪いたらスカパー映らないぞ。
817名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 17:27:50.86 ID:+Nyz3cex0
正直夏春にしても野球のストーブリーグに話題さらわれてメディア露出は減ると思う
観客が減ってメディア露出も減る
いいとこなし
818名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 17:32:19.60 ID:+Nyz3cex0
正直赤城おろしや日光おろしに鍛えられた北関東の人間のほうが寒さには強いと思う
まあ最近は温暖化で寒風吹きすさぶという感じではなくなってるけどな


819名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:30:51.82 ID:AgUyUzXaP
>>807
原や小倉と喧嘩するのはチェアマンの役目だろ
820名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:34:05.68 ID:y4KAXPRq0
寒いだけならまだしも
積雪でチームの移動や客の来場に支障が起きる可能性が高いからな
豪雪地にはチームがなければいいいとか言い出すバカまでいるし
821名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:53:11.65 ID:v/fw9NiD0
J側に雪国排除の意思がない以上、雪国クラブをいくら叩いても無駄なんだよねぇ
秋春にしたかったら雪関連の解決案を示すしかない
822名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 19:48:12.35 ID:ISxQg4VZ0
>>547
どうもそういう裏があるようでもなくて。
スポーツ新聞はリーグ改革ネタが嫌いじゃない、というだけの話だと思う。
組織改革の話は多少飛ばしても、雪国クラブの関係者やサポの感情を害すだけで。
直接的に誰かに怒りをぶつけられてそれが商売の邪魔になる、という事は無いんだよ。
おそらくはね。
その通りに現実が動いたら儲け物みたいな感覚も多分あって、こういう原の発言みたいなのにすかさず食いつくんじゃないかと思う。

秋春制度になったらスポ新的にはおいしい、となればもっと主体的にキャンペーンを張るはずなんだよね。
ところがどうもそうではない、関係者がそれっぽい事を言った時だけ飛びついて記事にするだけだし。
状況証拠だけ見ると、各スポーツ紙にシーズン制に対しての深い思惑が特にあるとは思えないw
犬飼が散々作ってくれたネタのフォーマットを踏襲してるだけって感じで。
おそらく犬飼会長時代に「シーズン制改革論議って意外と一部の人を刺激するんだな」と、各紙が認識しちゃったんだろう。
むしろ奴らは、問題が多すぎて現実的に進行する改革じゃないとも、同時にちゃんと認識してるんじゃないかなw

しかしまあ、そんな事を試合報道そっちのけでやったりしてるからなぁ。
スポーツ新聞っていったい何のためにあるんだろうと、一スポーツ好きとしてつくづく思う。
こんなんだからエルゴラ程度のミニコミ紙を、むざむざと生き延びさせちゃったりしたんだろうね・・・
823名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 20:08:50.34 ID:amS7hEUwQ
>>816
そうそう、吹雪いたり雪が多く降るとスカパー終了になるよね
824名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 20:23:56.79 ID:6tL6qR030
雪降るとカラーボール出したりライン見えないんで試合中に雪かきはじめたり
ボールが全然転がらないんで全部浮き球になったりまったくパスが繋がらなくなったり
寒さになれてないアウェーサポが医務室に運ばれたりキーパーに雪つもって遭難しかけたり色々おもしろいよな
825名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 20:26:00.78 ID:xfEpDQAD0
J1のいくつかしか覚えてないヒキニートの負け犬芸豚は知らないだろうが
J2以下の下部リーグの方がJ1よりよほど冬開催に難のある地域が多いわけで
826名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 20:41:52.48 ID:YRKCAAEG0
なあ、吾作よぅ・・・
おめえの悔しい気持ちはよーく分かるっちゃ
勝手に秋春制にされて、
クソ寒い中で試合見んのは辛かっぺよ・・・情けねえっぺよ・・・
んだども、オラ達しょせん僻地の人間だぁ
都会のおかげでサッカーさせてもらってること、忘れちゃなんねえべ
偉い人の言うことにゃ、逆らえねえだよ
大人になるっちゃ、大人に
827 【東電 84.3 %】 :2011/11/01(火) 20:43:48.35 ID:CXwHAuU60
ねえよ、バカ。
練習どうすんだよ、バカ
828名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 20:52:02.10 ID:o/3KXwrf0
>>1
厚別でやるなら別に構わないぞ
ただし怪我人出ても知らんぞ
829名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 20:55:08.03 ID:o/3KXwrf0
一応冬は石屋の雪積もったグラウンドで練習してるからな。
有利っちゃ有利だろ。だから試合も冬は厚別オンリー。これならOK
830名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 20:57:56.38 ID:xLRTgnE80
事前の会場設営だけでも余分にカネ掛かるし、誰も得しない。
まさにアホの極みだな。
831名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 21:03:52.60 ID:MxVR3+EFO
てか金さえ補助してくれりゃ秋春でもいんだよ
832名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 21:06:16.57 ID:f640EVCy0
仙台がやったらJ1優勝しちまうぞ
833名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 21:08:24.13 ID:f640EVCy0
ベガルタ仙台 2011シーズン
3月5日から6月22日 = 6勝6分 無敗、
6月26日から8月13日 = 4分5敗 無勝
8月20日から10月22日 = 7勝2分 無敗

夏に試合なきゃ優勝するわ
834名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 21:11:11.78 ID:1KiH3rE10
常勝仙台 胸熱
835名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 21:16:20.90 ID:yAIb55SS0
>>831
金があるなら現行制度の方だって強化されるのだよ。
836名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 21:17:41.88 ID:MPqXe3650
観客も選手も気合いであったまれば万事解決だよな
837名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 21:18:56.20 ID:o/3KXwrf0
また札幌が昇格した時にこういう事するのか
札幌嫌われてんの?
838名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 21:23:00.11 ID:ghVT/W6TO
ロシアとあんま変わらないんだろ?寒さ。一回見てこいよたまにある冬の試合
観客ガラガラ、接触すると痛すぎてすぐプレイ止まる、ベンチもキーパーも動いてないと寒くてやってられない
サッカーやる環境にないぜ?
839名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 21:44:49.91 ID:TRvwuA+10
>>1
おっさんやってみろよw
840名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:45:17.97 ID:ms9psxFw0
>>1
意味わからないから。
>逆に冬場の寒い時期に北海道で試合をするのは札幌の方が地の利がある。
その地の利って何か教えて欲しいぐらいだわ。
寒さに慣れてるとかアホな事言わないだろうな?
841名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:47:25.38 ID:vChTm5g90
>>838
日本は寒さに加えて雪の問題もあるしな。
842名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:04:28.78 ID:TC6gdQ+p0
去年、リンカーンでダウンタウンらがコンサドーレの応援CMを作るため
雪中サッカーやってたが、あれはすごかった。
843名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:14:17.79 ID:xKDfySzz0
北海道、東北、北陸は春秋でやれよ
日本は秋春で行くからよ
844名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:18:20.72 ID:93CMwhZ90
さすが劣頭
845名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:38:11.40 ID:17tM/Xfk0
野球との競合を避けるためだろ
スタに屋根付ければいい
846名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:46:48.16 ID:ISvpvIcG0
真冬の北海道はまじ無理だってw
847名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:15:20.20 ID:2JZvPM4c0
>>845
何年か前にセリエが大雪で中止になった時に屋根に積もった雪や氷柱の落下の危険性が指摘されてたな
日本の雪国なら積雪対策のノウハウはイタリアよりはあるだろうけど大丈夫なのかな
848名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 04:04:59.04 ID:+mlQu3ut0
大分は荒れたピッチに慣れてて地の利があったけど怪我人続出で降格した
849名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 04:10:49.39 ID:FgYSVpPF0
雪かきの費用は協会が出してくれるのか?
850名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 05:56:44.83 ID:oUFrmC0X0
東北は屋外競技には向いてないんだからやるなよ
しかも金ないんだろ?
851名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 07:03:03.88 ID:hMS5UWUO0
札幌に来たことないだろ
852名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 07:07:04.28 ID:iwcVpnn40
>>850
中学の授業もまともに受けずに、大人になってからもヒキコモリが過ぎると
日本がそう見えるんだねw

現実には日本で冬まともに競技やれるところなんて南関東・東海・大阪ぐらいのもんだが
853名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 07:30:11.71 ID:OcSIRRc10
何年も前に北大の入学者向けパンフレットもらったら
「北海道の5月は冬です!」
とか書いててワラタ
実際6月も冬で泣いた
854名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 07:34:58.28 ID:V2d9rzi80
大雪の影響で対戦相手がスタジアムに来れなかった場合はホームチームの不戦勝にする

こうでもしなきゃ地の利なんてねーだろ
練習場の不備を認めながら「地の利」って、北国は練習できなくても平気だって言いたいの?
855名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 07:44:33.60 ID:aZaYXTcA0
積雪地のクラブは真冬の練習場所に困り
非積雪地のクラブは寒くて客が来ない冬にホームが増えて
気候が良く連休もある春秋にホームが少なくなって収入が減る

秋春つうか夏春にしたいなら日程上有利ですと言うより
現状どちらも損な状況を解決する具体的な手立てを提示したほうがいいよ
まあ妙案が無いからこんな口車しかできないんだろうなあ
856名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 07:47:35.32 ID:/AKRvUbz0
まともな練習できないのに有利とか言われてもなあ・・・

ちょっと違うかもしれんが鹿島柴崎の青森山田時代やってたが
腰くらいまでの雪の中をランニングとか言ってザクザク進んでたぞw
857名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 07:49:20.28 ID:1R2FEZoW0
氷点下10度の中試合なんて見たくねーぞ。
858名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 07:49:43.46 ID:rjDmfbVo0
氷点下のスタジアムで試合しろとw
859名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 07:52:26.84 ID:wY1BeBUR0
>>856
屋内練習場があるんだからそれは砂浜やらを走るトレーニング擬きのお遊びでしょ
860名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 08:05:44.72 ID:SKkBBNmjP
>>853
ダルマストーブが要るまでが冬
そうでなければ冬ではない
861名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 09:29:24.30 ID:eLWdL1u70
選手はいいんだよ、動いてるから寒くない
問題は客
寒さに震えながら観戦なんかしたくねーつーの
862名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 09:34:12.70 ID:/AKRvUbz0
夏の雨と冬の雨は違うよねー
863名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 11:14:37.31 ID:soVsEGUZ0
>>847
ビッグスワンは落雪のため冬季は見学が出来なくなる
そんな状況では有料興行は不可能
屋根をつけると雪に弱くなる
864名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 11:21:58.90 ID:soVsEGUZ0
>>850

>>854
それって有料興行として成立してないよね
代替え試合も行わずチケット払い戻さなきゃならないし

>>861
控え選手も座りっぱなしだよ。
ベンチで大げさなロングコート着てるのを見る限り客は普通のタウンの服装じゃ無理ではないか?
いつ出番が来るかわからないから
常に十分なアップが出来るとは限らないし
865名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 11:23:58.97 ID:soVsEGUZ0
>>862
冬の雨は修羅場になるが
夏の雨は熱を奪う
866名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 22:55:26.59 ID:SKkBBNmjP
雪の扱いを知らない奴には寒冷期の興業など任せられない

日本雪氷学会
http://www.seppyo.org/

JFAは日本雪氷学会から講師を招いて勉強しろ

もちろんJリーグもJFAと喧嘩する為にも独自に日本雪氷学会と連絡をとるべき
867名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 22:58:52.04 ID:l68lGLw30
北極圏でも11月の終わりにプロサッカーやってるんだ
北海道でもできないことはない
868名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 23:05:53.98 ID:zLVkaADw0
北欧でも南の方の人の多い地域で無く、
本当に北極圏のノルウエ―の北の方並の北海道でも11月の終わりにサッカーやってるじゃん
869名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 23:14:00.16 ID:ywgLE5xp0
リアル雪崩攻撃を見られる日がくるとは
870名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 23:23:18.34 ID:gvF2SEME0
上下防寒着着てやるのか?
冬は野球が無いからドームも空いてる時が多いけど
駅から遠いから歩いて行くの嫌だなあ。
アウェイ側の人達は会場にたどり着けないんじゃないかな。
871名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 23:26:42.61 ID:EdWEH6L+0
おっさん、札幌ドームの構造理解してないんだろうなぁ
ドームだから降雪関係ないじゃん、くらいに思ってるんだろうなぁ
872名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 23:27:00.05 ID:soVsEGUZ0
>>870
サッカーはルール上、厚着不可能だし
それだけ着込めば動きも阻害される
今年の7月1日から防寒具の「ネックウォーマー」は引っ張られると危険だから禁止になった。
となると、より裸に近い状態で出来る夏の方が良くないか?
873名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 23:28:27.35 ID:HuvmSeEn0
心のそこから言える
バカだろwww
874名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 23:33:59.11 ID:TWR25Pgi0
冬季開催の問題点は出尽くして
観客面を中心に解決困難だという結論でてるのに、

なんで見なかったことにするんだろう。
875名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 23:45:33.29 ID:ibPJUmI50
J1とJ2を16チームにして、年間30試合にすれば1月と2月休みでも何とかなるか?
後は試合数減による収入の問題か
876名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 00:18:49.51 ID:/fUJQRTo0
もともと入場料収入なんて微々たるもの
みんな親会社の補てんで賄ってる
877名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 00:21:11.16 ID:GnzJNO7n0
WCCFしようね
878名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 00:27:40.82 ID:TClmJKaT0
札幌ドームは冬場に芝生養生できないから無理
函館か室蘭にドーム球場作る必要があるな
Jリーグ頼んだぞw
879名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 00:42:23.71 ID:HwFpbqE20
>>875
日程で息詰まると移行に「かこつけた」チーム数減
試合数減に持っていこうとするから反対が多い。
秋春の時だけ何故か特別な前提条件が出てくる不思議。
そういう条件がつくと春秋の方だって強化されるんだよ
春秋のままで夏の試合数を減らせば良いんだから

震災で6週間休んだだけでコパ潰してナビスコ減らすハメになった事を理解してれば
中断を入れれば出来るだろうだなんて意見は絶対に出てこないはずなんだが
今、春秋制で存在するのは代表中断であってサマーブレイクでは無い
たとえワールドカップの年でもワールドカップ直前まで代表抜きでナビスコ予選を行ってるか
Jリーグ管轄試合の中断は1ヶ月しか存在しない
ナビスコもJリーグ管轄試合なんだから
ナビスコもH&Aで行える時期じゃないとダメだぞ
880名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 04:42:22.98 ID:817KSUCW0
雪国出身の選手が協会入りしないとこういうことは続くと思うよ
現在の協会に東北人や北陸人や道民いないしな
881名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 05:57:25.75 ID:IpBAlvy60
>>876
J2なんか半分以上親会社なんて無いだろ恒常的嘘吐き人種
882名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 10:23:04.70 ID:zgMeiaC5P
原とか、確信犯で嘘を吐いてるとしか思えない

イライラする
883名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 10:26:30.15 ID:bd1TI/Wj0
サッカーは冬のスポーツだという文化を日本に植え付けたいね
真冬に見るサッカーも雰囲気あって好きだぜ
884名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 10:28:12.49 ID:1/Oh2OMO0
一人で草サッカーでもやってろキチガイクズ
885名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 10:31:43.43 ID:4l818q150
>>884








そんなこと言ってるから





放映権料
50億→30億(40%オフ)
886名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 10:42:20.53 ID:SIS+jIYxO
>>852
岐阜甲府鳥取あたりもヤバいな
比較的温暖な瀬戸内でも年末の天皇杯観戦は苦行
雨降った日には寒冷地獄で死にかける
887名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 10:43:59.81 ID:bBzPnjhI0
>>886
観客とか関係ないだろ
観にいかないし
888名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 11:04:01.87 ID:Bp5uebvfO
このスレ見る限り秋春反対厨の狙いは日本サッカーの停滞化で間違いなさそうだな
889名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 11:06:47.31 ID:bBzPnjhI0
>>888
同意

日程とかどうにでもなるし
890名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 11:06:58.34 ID:1/Oh2OMO0
>>887
放映権料なんか関係ないだろ全クラブ収入合計の7%程度だしw

ヒキコモリのキチガイゴミw
891名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 11:08:28.83 ID:bBzPnjhI0
>>890
それは平均観客動員が1万超える普通のクラブの言い分
1万以下は死活問題
892名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 11:08:36.10 ID:7G3mnyeB0
ポルトとペニャロールみたいにボールが破裂するなwww
893名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 11:10:57.73 ID:p6l6G5Ra0
北海道じゃ冬は家の中で暖房ガンガン効かせて本州より暑いくらいなんだから
寒さに強いわけじゃないだろう
894名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 11:15:04.34 ID:j4sF+1xI0

やってみればいいじゃん

いや寧ろやればいい

やれるもんならやってみろ


それは勝手だけど
誰の得になるんだろう
895名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 11:16:11.25 ID:1/Oh2OMO0
>>891
本当にそうだったらJ2クラブがほぼ全部反対してるって現実は無い罠
キチガイは黙ってろよキチガイw
896名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 11:16:17.71 ID:Wq1QyLDW0
だからさっさと移行しろよ
いつまで待たせるんだよ
897名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 11:17:24.76 ID:bBzPnjhI0
>>894

Jクラブ
日程に余裕ができる
898名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 11:18:55.98 ID:1/Oh2OMO0
>>897
積極賛成してるクラブを挙げてみろよ嘘吐き食糞民族

浦和もガンバも条件付賛成だがその条件は到底達成できないって状況なw
899名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 11:19:36.54 ID:1/Oh2OMO0
糞食って尿飲んでると頭まで沸いてくるんだなwww
900名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 11:19:49.54 ID:lrabFe07O
梅雨の時季とかぶらないならいいんじゃね
901名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 11:23:34.91 ID:fquSRGs10
あきらめなさい
雪国なんてサッカーのサの字もなかったくせに
Jリーグのおかげで楽しい思いができたんだ
もう十分でしょう
祭りは終わったのだよ
農作業に戻りなさい
902名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 11:23:49.38 ID:9DHMlueQ0








Jクラブの本当の意見はどうなんだろうな?

基地外無法アホーターの凸や騒乱恐れて意見言えないみたいだけど






903名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 11:29:45.24 ID:1/Oh2OMO0
904名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 11:31:33.47 ID:07IsE6J0O
むしろ夏場本州以南に比べて暑くない点がメリットだと思うんだけどな
冬場は会場の設備面もそうだけど、来場者数も減ってしまうだろう
905名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 11:33:35.51 ID:eAkHq8HT0
>>904
今でも減ってる
906名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 11:37:09.76 ID:bd1TI/Wj0
でもこれを機に雪国で地元育ちの選手をそろえるクラブも出てくるかもね
907名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 11:37:51.62 ID:07IsE6J0O
>>905
その時期だけ大幅にさ
数年前に比べたら減ってるけど、そこは成績が関わってくると思うんだよね
908名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 11:59:25.79 ID:vEbjR6HG0
>>901
札幌なのに農作業とはこれいかに
909名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 12:39:13.13 ID:Fgmk22ja0
>>906
そういうの面白いね。特徴あって。高地のクラブとか
910名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 17:41:47.32 ID:A3lpiDhY0
練習すらできないのに上達するわけねーだろアホか
911名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 18:41:20.66 ID:Yf6H3af40
・こんな過疎スレで
・平日昼10:30-12:40ぐらいの限られた時間(ニートタイム)に
・突然ID数個で

アンチ連投して分からないとでも思ってるんだろうか
912名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 19:28:48.80 ID:FQVn+0dtO
無理だな
913名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 19:32:32.66 ID:FdQX3prZ0
ヒロミに失望したわ
914名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 20:24:59.59 ID:HhR35t6DO
こいつはいつも適当なことばかり言ってるな
915名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 20:44:36.90 ID:zgMeiaC5P
犬飼が言うなら叩く材料が出来て嬉しかったが、ヒロミが言うとな


ヒロミ下野するか?
916名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 20:49:45.92 ID:ihKu12IA0
気合いでなんとかなるな
917名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 22:08:18.65 ID:IF51BfKw0
仙台はひんぱんに雪が降るけどちらつく程度で積もらない。
積雪は岐阜といい勝負で、一度に降る量は名古屋の方が多かったりする。
なので秋春でもいいのかもしれんが、練習場は荒涼としたところで寒いし
年2、3回はサポの力も借りて除雪しないと練習できないくらいは積もる。
スタジアムで観戦もちょっと寒いかもね
918名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 22:35:36.34 ID:ZZoI7pHi0
○○(都市名=多くは東北や豪雪地の県庁所在地)はそんなに雪積もらないっていうのは、あくまで市街地の話
数十万人規模の街の市街地はヒートアイランド現象で郊外より3度ぐらい高くなるから、そんなに積もらないだけで
市街地を一歩出ると一気に冷え込み、景色が変わることも珍しくない

そしてスタジアムなんてものは大体の場合、市街地ではなく郊外にある

スタジアムが市街地の恵まれたクラブでも、練習場になるともっと山の中が普通

市街地のお部屋を離れないヒキコモリの豚がネットでほざくよりハードルは遥かに高い
919名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 22:54:42.22 ID:wIzKSoXm0
春冬制と秋春制では元日、1月10日、2月10日、4月10日、8月10日
12月10日の気候が違ってくる?
たとえば春冬制やってる今日2011年11月4日が、もし秋春制下だったなら
どうなってたか?
920名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 23:00:19.24 ID:flu/R6DB0
札幌の選手が全員北海道出身と勘違いしてるのか?
921名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 23:33:00.38 ID:ihKu12IA0
>>919
なにこれなぞなぞ?
922名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 23:39:47.79 ID:PhA9dnvI0
>>921
詐欺の手口。
春秋制では38クラブが19会場でH&Aの
有料興行を行うJ1/J2リーグ戦は
12月10日、元日、1月10日、2月10日には行われていない。
923名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 23:59:16.61 ID:PhA9dnvI0
ちなみに秋春でも8月10日、7月10日、7月5日、7月1日
場合によっては6月21日まで
バッチシ週2で行われる
924名無しさん@恐縮です
間をとって冬夏制に