【テレビ】NHK大河ドラマ「江」に「捏造」の声★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
NHK大河ドラマに「捏造」の声
トピックニュース 2011年10月28日(金)12時08分配信

 10月23日に放送したNHKの大河ドラマ「江」で「悪質な捏造があった」とネット掲示板で話題になっている。
問題視されたのは、主人公・江の夫である徳川秀忠が、豊臣家との戦を避けるために、豊臣秀頼へ手紙を
出すという史実にはない場面だ。

 大河ドラマ「江」は、放映開始当初から現代語が多用される台詞回しが「リアリティがない」「漫画チックだ」
などと批判を受けていた。

 今回の放送についても、ネット掲示板では「今更驚かないわ」「篤姫と同じ脚本家の仕事とは思えん」
「ひでえな。大河は惰性で見ることも多いけどこれは即切った」と、“史実の捏造”に呆れる声がほとんど。
「江」の放送終了まであと一ヶ月を切っている。残りの放送回で、ネットユーザー達の悪評を挽回することは
できるのだろうか。


▽livedoor
http://news.livedoor.com/article/detail/5974156/

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319778695/
1が立った時間2011/10/28(金) 14:11:35.13
2名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:28:02.94 ID:X7Ic07Si0
捏造じゃなくてファンタジーと言ってくれ
3名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:28:23.57 ID:UrpEqk3d0
信長が死ぬ間際に江に語りかけるのにワロタ
4名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:28:24.60 ID:5UBN5Im60
だってギャグでやってるんだもん
5名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:28:43.32 ID:+VwJRyuoO
え?
6名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:29:18.70 ID:1cjNuGqyi
フィクションじゃん
7名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:29:30.78 ID:C+JSBjo50
これはワザトだね。
仕込んだんだよなきっと。
「ほれみろ、日本だって歴史嘘の放送してるぞ」と半島人に言われやすいようにな。
犬HKたり。

8 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/28(金) 18:29:41.88 ID:lna7oQOz0
フィクションだろwww
9名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:29:53.78 ID:PTcobKFE0
リアリティーがないって
ドラマにリアリティーなんざ最初からないだろw

とりあえずリアリティーがないって言っておけば
批評した気になれるんだろうな
言ってる本人も意味分かって言ってないだろうに
10名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:30:47.14 ID:/iDUa7Ut0
茶々、初、江〜、浅井三姉妹〜♪
11名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:30:53.07 ID:4wCVY44M0
電気ポットとか出てきたん?
12名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:31:12.79 ID:/Q+pztKg0
戦国自衛隊のスイーツバージョンと思えば腹も立つまいに
13名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:31:19.88 ID:G4gExSCX0
>「リアリティがない」「漫画チックだ」

これやらないと最近沸いてきた歴史好きな女に受けないんだろ
14名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:31:52.93 ID:aLsOmHOJ0
いやドラマだから (´・ω・`)
昔はドラマ終了後のミニ番組で「史実では〜」とかよくやってたぜ
今もやってるかどうか知らんけど
15名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:32:16.53 ID:DMKM1El50
このぐらい許してやれよ。
16名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:32:29.25 ID:gDGYhl3k0
何をいまさらw
今見てる人って、戦国ファンタジーと割り切ってる人だけでしょ?
17名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:32:30.02 ID:MjZVW9Pm0

問題はそこじゃないからぁww


18名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:32:35.85 ID:3AfivDh9O
漫画なめんな、女なめんなボケ
19名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:33:13.31 ID:QPqq+okx0
捏造したっていいよ、ドラマなんだし
だがそれが面白いことが前提。これ重要

そこには「なるほど、こうきたか」とか「こんな解釈もありやね」
と思わせるような説得力のあるシナリオと演出が必要不可欠
江にはそういう意図も努力のあともまったく見えない
20名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:33:13.95 ID:8z6Nd5gl0
え?今更何言っちゃってるの?
大河ドラマなんて昔から捏造だらけじゃねーかw
21名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:33:16.18 ID:aKAm4bUo0


 主演のキャラからして 捏造だから いいじゃン!!


22名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:33:24.72 ID:sLubiL4a0
こんなクソドラマ誰が見てるの? それより連続テレビ小説おもろいぞwwwwwwwwwwwwwww
23名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:33:49.38 ID:LDg33Mx40
本格的スタンドバトルに発展しなかったのは大いに不満
トヨエツだけなんてつまんないだろ
24名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:34:04.00 ID:Ts1gc0MJ0
おいおい、コメディドラマなんだから捏造ごときでとやかくいうなや
25名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:34:22.14 ID:X7Ic07Si0
>>22
ゲゲゲより面白いですか
26名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:34:35.20 ID:1N0L7G0l0
浅井三姉妹で地域おこしをしようとしていた地域はこの状況を怒ったほうがいいんじゃないか?
27名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:34:42.93 ID:oVeJUvcq0
>>15
このぐらいと言えない酷さなんだけどね。
28名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:35:03.52 ID:GG21xp6Q0
捏造という言葉選びも変だな
今更この江を擁護するつもりもないけど、この手のフィクションは過去の大河でもよくあるよ
29名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:35:10.68 ID:Lv3TX2Fn0
信長の湯漬けを持ていのシーンが一度も無かったのは納得いかない
30名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:35:12.94 ID:EhGFY5Xp0
まだやってたのに驚く
31名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:35:18.49 ID:1cjNuGqyi
ドラマなら上杉謙信が女でもイイじゃん
32名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:35:25.95 ID:mO5q7Fys0
徳川光圀も諸国漫遊していないし、吉宗も町人に化けて成敗していません!
時代劇ってそんなモンでしょ?
33名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:36:08.29 ID:ERf8v5eR0
ドラマなんだからある程度は良いと思うけどね。
これはちょっと無理がありすぎる。
このときの秀忠って関ヶ原の遅参の汚名を返上しようと、
大阪城攻めに一番の積極派で、
はりきりすぎて進軍するあまり、兵が疲れすぎて家康に怒られてるほどの積極派w
なおかつ3度までも家康に総攻撃を申し出たほどなのに。
手紙を送るとかまじありえねーわw

34名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:37:02.46 ID:070Nmu1g0
この程度の創作は問題ないだろ
35名無しさん@恐喝です:2011/10/28(金) 18:37:29.16 ID:EkYnq9xH0
まぁ徳川光圀も諸国漫遊なんかしてないし
徳川吉宗も1人で城下に出歩いたりしてないし
戦国時代の合戦シーンでは武将は皆、当時の
日本には居なかった西洋馬に乗ってるし
沖田総司は不細工で有名だったのにドラマでは何時も美系の
俳優が演じてるしな
36名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:37:34.19 ID:xYY+rsma0
独眼竜以降見てないなぁ
最近のはプロパガンダを巧妙に忍ばせているね、坂の上の雲も同じで見ていない。時間がもったいない。
37名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:37:42.32 ID:V2sDaZ4A0
捏造云々の前に、エンターテイメントとして余りにもつまらなかったから、2話目で見るの止めたわ
視聴率二桁あったら奇跡なんじゃないの
38名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:37:43.43 ID:/hapRj6i0
中学生が悪ノリで脚本書いたみたいな内容だから見てない
視聴率は良いみたいだけどダーウィンがきた見終ったらテレビ消すし
またダイハードとかふざけてるし
39名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:37:44.36 ID:q0teXTUg0
正直、何を今更って感じだな・・・
40名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:38:07.57 ID:TJeB/1cA0
フィクション自体は問題ない
前田慶次も実際はチビだし
黄門さまも引きこもりだし

「このドラマは、史実をもとに創作されたフィクションです」でおk
41名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:38:15.03 ID:aKG55gQJ0
この要素はファンタジーですと一々表示しないとあかんのか?

まあ気持ちは分からんでもないけどな
42名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:38:58.93 ID:kAEgkfAb0
面白い大嘘は歓迎なんだけどね〜。大河なら赤マフラーが一番有名?
新選組!の龍馬が山南を仲間に引き入れようと声をかけていた――っていうのも、面白く機能してた。
43名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:39:05.51 ID:S4SGMkwfO
幼女が信長に説教するようなドラマですよ?
い ま さ ら な に を
44名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:39:35.36 ID:MLKYpSEGO
>>31
いっそ戦国武将みんな女にすればいい
45名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:39:44.31 ID:8z6Nd5gl0
むしろ大河で史実に忠実だった作品こそ見たことないわw
46名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:40:44.66 ID:aM3y9ZEP0
家康が敗北して欲しいです、秀忠が寝返れば面白いです。
47名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:40:45.74 ID:yflD8FGC0
大河なんて全般そんなもんだろ
新撰組!なんて京に上がる前に近藤&土方が竜馬と仲良しになるんだぜ?
まぁあんときも抗議の電話が多かったらしいが
48名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:40:55.91 ID:Ljept88vO
戦国鍋TVの方がマシ
49名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:40:58.02 ID:9FlZBhgq0
スレが立たなきゃ存在忘れそうだなw
50名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:41:33.02 ID:T7ohlYks0
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319790746/l50
NHK受信料 ワンセグ搭載してる携帯電話、カーナビ、ニンテンドーDSを持ってる人からも徴収可能
51名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:41:35.77 ID:BMfnCBx60
アラカルトみたいに選べない
戦国の恋はプリフィクス
幸せを誰かと比べない
嫁いだ家族を守らなきゃ

本当は結婚 3回してるの
羽柴秀勝 病死しちゃって
佐治一成は 小牧長久手

浅井だけど 業は深いの

名門・京極家 支えてあげるの
関ヶ原では 城に籠って
冬の陣では 和議をまとめて

浅井だけど 思慮は深いの

だって豊臣家が 主君筋だから
移封の要求 断固拒否して
和平派の武将 追放決めて

浅井だけど 溝は深いの

スパイ? 逆に人質?
いいえ ブライダル
アザい? アザくなくない?
浅井シスターズ

アラカルトみたいに選べない
戦国の恋はプリフィクス
幸せを誰かと比べない
嫁いだ家族を守らなきゃ
52名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:41:37.04 ID:AZKu+tGV0
韓国と違い日本のドラマは、だいたい合ってる。
53名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:41:37.21 ID:lVGHITsfP
何を今更。

1月の段階でいろんな点が指摘されていたじゃないか。
二ヶ月後には終わるんだから、生ぬるい目で見守ればいい。
54名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:41:54.88 ID:rhE9aAIt0
大河ドラマと韓国の歴史教育はファンタジーという認識しかない
55名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:42:13.10 ID:fq2k/g1m0
北条時宗のときだって庶兄の時輔が、二月騒動で攻められて死んだはずが
生き延びて赤マフラーつけてモンゴルの軍事顧問みたいなことやってた。
もう捏造の範囲超えてたわ


56名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:42:31.13 ID:TJeB/1cA0
>>44
今のNHKなら実写で戦国無双やりそうだな。
全部女だった設定で、ヲタ需要見込んでAKB総動員。
いや今のNHKならキムチ使うかな
57名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:42:45.27 ID:35g2azcn0
まだやってたのか
何のニュースもなかったな
58名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:42:46.09 ID:zKbrDo9S0
いきなり甲賀忍法帖ストーリーになったら全部許す
59名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:42:47.49 ID:1g3jZIHlO
見なけりゃいいじゃん
60名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:43:02.96 ID:Ywo2k2lY0
前スレ989

学生時代、父にこれらは今は読むなといわれた小説家が二人
司馬遼太郎とそれから山崎豊子
数年前、司馬読んでまず思ったのは「講釈師、見てきたような嘘をいい」
61名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:43:26.94 ID:yfBc+dC90
ファンタジードラマ「江」とタイトルにちゃんと出せばいいんだよ
62名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:43:44.52 ID:NCSbC5b/0
何もやってない性悪女が主人公だと捏造てんこ盛りで
話が変になるからイカン

新島襄の奥方は大丈夫かねぇ
63名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:44:12.69 ID:kedduwBAO
視聴率も悪いし最低の大河で決まりだな
64名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:44:19.34 ID:CFLCkZdJ0
江は楽しみに見てるが、史実と期待して見てないし
ねつ造というか、創作なんだから良いと思う
65名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:44:20.25 ID:WLIh2U/W0
実際に手紙を出したかもしれないだろ
お前らその場で見たの?
66名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:44:30.55 ID:Y5oDQOWZ0
>>12
今でも払ってるんじゃね 奇特に アレを
67名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:44:57.12 ID:2gdxNwUZ0
よくもわるくもドラマだからな。
赤穂浪士討ち入りの日だって本当は雪は降ってなかったんだぜ。
68名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:45:01.52 ID:n5SJ3ICb0
飛ばし飛ばし適当に見てるだけだけど
空気読めない、戦争反対しか言わない、常に負ける側に肩入れしてる流れ、っていうのがイライラさせられるのかなぁと思う
69名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:45:35.36 ID:lVGHITsfP
>豊臣秀頼へ手紙を出すという史実にはない場面


えーっと、シエが清洲会議を立ち聞きしていたのを三成に見つかったり、
シエが秀吉の軍師的役割を何度も演じていたことなどは?
70名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:45:40.72 ID:6/7fHhpT0
豊臣秀吉のあんなひどい描き方をした段階で即シャットアウト。
一日も早く終わる事を願っている。今年の受信料は大河がこけた分
損した気分だ。200円返るのか?。もっと返せ。
71名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:45:47.86 ID:5kH900QD0
既に、北条時宗の時大河で、「元は世界平和を望んでいた勢力なのに、日本が元寇を始めさせた」と世界史をねじ曲げた犬HKの大河ドラマに、今更何を期待しているんだか。
72名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:45:51.26 ID:3JA8kGF50


  失礼だぞ!捏造だなんて!!!!!!!

     歴女の、歴女による、歴女のための歴史ってのは、
         こういうものなのだぞ。
     
       簡単にいえば、その歴史観、現実感は

             奇無血なみに幼稚

                   ってこった。
73名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:46:02.25 ID:Vy0U3ldj0
大河ドラマって龍馬伝しか見たことないけど、どれも茶番でしょ?
史実がどうとかw
そんなもんそもそも正確に伝わるわけないだろw
大昔の歴史ドラマに何を期待してんだよw
74名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:46:52.16 ID:ESiARycr0
あの三姉妹をキャスティングした時点で、一年ブランク空いたと思った。
来年は見れられる作品にして欲しい。
75名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:47:06.10 ID:TJeB/1cA0

正史厨vs演義厨の争い
三戦板の伝統芸
76名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:47:18.18 ID:Zdt+0HJM0
>>73
その点従うべき最低限の史実すら存在しない韓国ドラマは有利だよな
77名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:47:27.02 ID:7AMlPlTR0
史実守る気ねえのなら戦に出して100人斬りとかやらせちまえよ。
78名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:48:25.31 ID:I8YJZ6ul0
ねつ造ってw
史実に基づいてたの、これ
79名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:48:29.46 ID:F00YY4ib0
こんなのいくらでもあるじゃん。
歴史そのままでいいなら
日本史の教科書でも見てればいいんじゃね?
俺は一度も視聴してないけどw
80名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:48:34.64 ID:oJ7TRs8v0
どっちでもよくね?
そんなことにこだわっても歴史は変わらないし、何が変わると言うこともない。
俺にしてみればガンダムヲタクが映画版のこれはないとか言ってるのとなじれベル。
81名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:48:38.88 ID:NxJm9d5c0
>>25

ゲゲゲの方が面白いけど
ゲゲゲと比較できる程度には面白い。
82名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:49:32.90 ID:9kw8HJ3C0
こんな事言う人が脱落せずに未だ観てる事に驚く
83名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:49:57.44 ID:Vz0Tyyo1P
ドラマだから別に史実に沿わなくてもいい
問題は、物語に説得力が無いってところ

フィクションでもファンタジーでもいいけど、主人公が人間なんだから、
人間ドラマの部分はリアリティ持たせろよと

江にしても、ただの綺麗事言ってるだけで、セリフに説得力がない
なんでそういう考えに至ったかという人格形成の描写がおざなりだから
84名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:50:01.47 ID:oJ7TRs8v0
>>67
マジか。それは情緒がないなw
85名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:51:13.47 ID:awE9Jf0K0
酷い捏造だな
歴史に忠実な韓国ドラマを見習えよ
86名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:51:27.83 ID:RFR4M6+q0
>>73
それが過ぎると隣の国みたいにドラマが歴史を作るようになる。
87名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:51:41.05 ID:hdOCRuRn0
「徳川慶喜」は史実に忠実で良かった。
88 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 87.4 %】 :2011/10/28(金) 18:51:46.18 ID:PVfFrsK50
史実かどうかはその時代に生きてないんだからわかんねえだろが
89名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:52:27.87 ID:mWWp0DOK0
この作品はフィクションであり、実在の人物・団体・事件などとは一切関係ありません。

って大河ドラマには書いてあったっけか?
90名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:52:29.15 ID:hs6C2YmT0
司馬遼太郎の小説とかを史実と思ってそうだなw
91名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:52:48.38 ID:X7Ic07Si0
>>81
そうか
今度見てみるわ
92名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:52:52.15 ID:9fD3Yrcx0
大河ドラマより塚原卜伝とかタイムスクープハンターのほうが面白い
93名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:53:03.12 ID:7TjF0kKy0
>放映開始当初から現代語が多用される台詞回しが「リアリティがない」「漫画チックだ」
などと批判を受けていた。

当時の歴史書は和文を使わないで漢文で書いてたから、
実際にどんな言葉を使ってたのかは分からないと思うよ。
94名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:53:03.47 ID:/NdV4xyx0
なんで懲りずにこの脚本家を使うのか
95名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:53:28.21 ID:T/FcM9uO0
既に突っ込む場面が遅すぎる
96名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:54:08.99 ID:06X2FVfF0

アマゾンのレビューで書かれていることが全て


97名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:54:33.53 ID:fDXBitS60
ネットユーザーネットユーザーネットユーザー
98名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:54:56.76 ID:PTcobKFE0
>>96
ではない
99名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:55:16.57 ID:drbo6UTV0
今怒ってる人は江が6歳からのだめになっておっさんに恋したり1人で旅したりしたことは許せたってことなの?
100名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:55:36.62 ID:VztiHcAk0
別に史実にとらわれる必要はない
教育番組じゃないんだから

が、創作の自由があるのに面白くないんだよ

101名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:56:27.11 ID:EiZc8Nu/0
ドラマの内容に何熱くなってるんだ?
ドラマやアニメなんて仮に死んだって頭に輪っかのせて再登場するんだぜ?
まぁどーせならメールとかにしておけば諦めも付いただろうな
102名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:57:08.18 ID:TjxyLwVWO
家康があれだけ出てくるんだからつまらんよ
103名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:57:11.87 ID:wBW6vvpN0
捏造って言って騒いでる奴らもおかしくね?
大河ドラマとドキュメンタリーの区別が付かないのかなw

数年前の「功名が辻」なんか
史跡に「名馬を買って夫の名を上げた賢妻がいた」話が一行だけあったのを
膨らませて膨らませて
一年間のドラマにしたんだぞw
104名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:57:15.42 ID:bGnPdatE0
大河でなくこれは少女漫画でうけるコンテンツだよなちゃおとかなかよしとかさ…
105名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:58:31.59 ID:yUea9PNE0
この妄想力で濃姫もやってくれ
106名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:58:44.63 ID:PTcobKFE0
>>103
大河ドラマを見るやつはバカということだよ
107名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:58:46.88 ID:vEKlQxFv0
>>69
信長に会ったり、秀吉の頭叩いたり、明智に会ったり説教したりしたこともね。
それからお市が蘭奢待を信長に返したことも。そもそも貰ってないし。
108名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:59:18.61 ID:v57CQm6y0
そもそもがフィクションなのに捏造とかw
109名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:00:24.92 ID:N+cGDjMg0
まあ、つまんないし。ネタも無いし。なんかいいハナシださないとドラマにならん
からだろ。
110名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:00:33.15 ID:IX+/MFg/0
>>9
リアリティーってのはリアルっぽく思わせる技術であって
決してリアルじゃなくてもいいんだよ
100%のファンタジーでリアルからかけ離れててもリアリティーは出せる

まあ江はリアルじゃないしリアリティーもないけど

111名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:01:17.37 ID:tQAs9Kun0
まだやってたんだ
アナログ停波以降すっかり忘れてた
112名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:01:25.95 ID:t31SoF/30
大河ドラマは坂の上の雲だろ?(´・ω・`)
113名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:01:31.73 ID:C3jv0cPs0
大河ドラマは、史実をどう脚色したかを楽しむものなのに、江は有り得ない事
ばっかり。
114名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:01:58.46 ID:GA4CivYxO
捏造された部分を探すより捏造されてない部分を探す方が大変そう
115名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:02:12.42 ID:sP5ZHknO0
江は、昭和天皇にとっては、父系母系双方のご先祖
116名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:02:33.30 ID:FTSgH9wC0
北条時宗だって死んだはずの人間が実は生きてたとか脚色されてたし
なんで今更怒り出すのか分からん
117名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:03:15.83 ID:+JQ+m+GM0
この物語はフィクションにて候
118名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:03:21.39 ID:gwXN9s9b0
大河なんて昔から嘘ばっかなのに今頃文句言ってる奴って大河見たことないの?
119名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:03:25.36 ID:BdrfAutd0
弁慶の仁王立ちだってねつ造じゃないか。
120名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:03:42.10 ID:TKxPkTEc0
>>72
田淵久美子は歴女ですら無いだろ
121名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:04:07.23 ID:KsTXYNef0
*フィクションです
122高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/10/28(金) 19:04:46.05 ID:mHjhzzBi0
むしろ捏造のない歴史小説があったら教えてほしい
司馬遼太郎先生はもちろん三十誌だって捏造だらけなのに
んがんぐ
123名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:04:58.07 ID:PqEu4EsO0

>「篤姫と同じ脚本家の仕事とは思えん」

それ書いたの俺ノ  by一大河ファン
124名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:05:37.24 ID:lEX/Nfnl0
史実だと信じていた事も新たな史料が発見されれば・・・w
125名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:06:02.55 ID:DWJnun0K0
歴史ドラマ、とは言え
ドラマ、なんだから
完全なる創作エピソードがあっても、しょうがないだろw

新撰組だって、近藤と龍馬が出会ってるけど、史実ではあんな風に2人が会って話してるか?
っていうとそういう歴史的記述を聞いたことがなしし

今伝わってる史実だけで、1年間の大河ドラマを持たせる主人公がどれだけいるよ
126名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:06:16.06 ID:vEKlQxFv0
戦国時代を今の価値観で塗り固めたようなドラマ作るのなら、戦国時代に背景設定する意味ないじゃん。
127名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:07:01.15 ID:gwXN9s9b0
>>115
大正天皇と崇源院に繋がりは無いはずだが
128名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:07:04.98 ID:gsO9LTxS0

あくまでも・・大河(小文字)ドラマ(超大文字)・・ですから〜〜

129名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:07:41.90 ID:XHL3El090
>>123
篤姫を書いたのは、別人という説がありますね。
途中で逃げられたようです。
130名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:08:08.72 ID:C3jv0cPs0
>>125
完全な創作エピソードばっかりでダメなんだよ。
131名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:08:08.90 ID:oVeJUvcq0
>>110
そうだよな、見てる方が納得して見れることが大切。忍者だって
どの程度活躍してたかなんてわからないが、こう言った人物
いたかもって、ドラマにはいり込めることが大切。
132名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:08:20.88 ID:EnarVmnNO
史実と違ってもそれで大河が面白くなるならいいけど
時代考証があまりにめちゃくちゃな上に面白くないんだもの
133名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:08:24.97 ID:yUea9PNE0
>>122
小説ベースは元々そういうもんだと分かってるから叩かれないんじゃね
面倒臭いから小説を先に書かせて出してからやればいいんじゃないかね
134高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/10/28(金) 19:08:39.69 ID:mHjhzzBi0
ぶっちゃげると日本の歴史モノでは『漫画日本の歴史』が一番まじめに歴史を書いていると思う
135名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:09:14.61 ID:NQbaSvFm0
手紙じゃなくてメールにすればよかったんだよ
136名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:09:44.34 ID:Zdt+0HJM0
>>125
前田利家が初登場から5分で死んだのはすごかったなw
137名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:10:40.21 ID:X7Ic07Si0
>>134
小学館のね。
138名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:10:51.81 ID:+DN7xSFX0
古市憲寿は自作「絶望の国の幸福な若者たち」の絶賛レビューを複数アカウントを作成して
捏造している。捏造は韓国人みたいでよくないと思うのだが。。。。
139名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:11:19.13 ID:TKxPkTEc0
>>105
どうせなら美濃の斎藤氏を滅ぼした後「用済みになった」とボロ雑巾のように捨てられる濃姫が見たい
140ななし:2011/10/28(金) 19:11:24.11 ID:VkvzH3Dl0

捏造とかw

ほとんどのドラマが捏造だろうがw
141名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:11:33.96 ID:Z7g6T4lK0
NHKは大河ドラマにもそろそろ

「この物語はフィクションにて候」

ってつけるべきだと思うの
そしたら滅茶苦茶やっても
フィクションだもんなぁで笑われるよ
142名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:12:22.11 ID:7BtRr+n+0
何を今更w
143名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:12:37.81 ID:vDarN5tE0
ドラマだぜ

捏造は言い過ぎじゃないか
144名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:13:50.26 ID:6XzbViKnO
どうせドラマなんて作り物だから結末が逆転でもしない限り気にはしない。
ただ最近のは大河じゃなくなってる。
なんというかファミリー路線が度を越してしまって
せせこましくなってる。
演技する方も演出も拙いから
リアリティがよけいなくなってるのが残念。
145名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:14:21.89 ID:1getGAZk0
ええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!??








何を今更
146名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:14:29.24 ID:C3jv0cPs0
>>140
ドラマのねつ造には、資料のあるねつ造、何も無い完全なねつ造がある。
江は完全なねつ造ばっかりで、しかも面白くも何ともないんだよ。
147名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:15:03.90 ID:0niqLeAV0
そのうち江は「カンコクジン」だったのです。とナレーションが入る。
朝鮮じゃないよ。カンコク。
148名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:15:07.15 ID:4UC35DBMO
ある程度の演出や史実の書き換えは仕方ないよ。そもそも役者使って枠内で伝えようとしたら無理がでる。
ただやはり限度がある。

上手く言いづらいが、
「女性に焦点を当てて」とか「若い視聴者を獲得するため」みたいなスケベ根性が出だすと一気にひどくなる。
149名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:15:41.80 ID:pBPQFH9C0
いつの回だったか覚えてないけど既に名実ともに天下人であった秀吉に
対してお江がぞんざいな口のききかたさせてる時点でダメな演出だと思ったわ
いくら旧主の姪でかつては秀吉など織田家の家来だったにすぎないと見下していたとしても
天下人に失礼な口のきき方しないだろう(苦笑い
150名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:15:43.37 ID:HAE+1Hxs0
>>122
歴史小説にフィクションはつきものだけど、物には限度があるだろう。
せめて時代考証をちゃんとやって、さもありなんというリアリティを持たせて欲しい。
極端に言えば、大河の主人公が、ギャル語を遣ったらだめだろう。要するにそういうことだ。
今の大河は酷すぎる。暴れん坊将軍や水戸黄門と変わらない。
違いは、由美かおるの入浴シーンがないことくらいじゃないのか。
151高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/10/28(金) 19:17:18.73 ID:mHjhzzBi0
たしかにたとえ原本からフィクションだらけでも
越えちゃいけない一線があるのは確か
んがんぐ
152名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:17:27.69 ID:Q0o9crdJ0
まともな意見を言うような人はもう見てないだろ
153名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:17:34.92 ID:xOF/NCb10
『江』視聴者ってバカなの?
154名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:17:54.64 ID:TKxPkTEc0
>>140
何当り前の事を偉そうに書き込んでるのだか

江(大河ドラマ)は歴史を背景にしているのにあまりにも史実とかけ離れて描かれているから叩かれている
155名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:17:57.03 ID:JW2alEke0
そりゃ、韓国人や中国人ばかりのNHKに期待するだけ無駄さ。
156名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:18:40.58 ID:UQ3wiTX10
>>153
だって馬鹿スイーツ()女向けに作ってんだもの
残ってるのは馬鹿だけでしょ
157名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:19:11.10 ID:wLPtdTRj0
>>146
ただ、自分がやりたい事をなんでもかんでもごちゃ混ぜにもりこんでるだけだから、
展開が行き当たりばったりで人物像も歴史的な流れもわかんなくなるんだよね

なぜそういう演出にしたのか脚本にしたのかが全く理解できない、
大河オナニーファンタジーになってしまってる
158名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:21:07.89 ID:0hoU8b6w0
上野この大河ですげー株下げたよね
彼女に対して演技派のイメージもう全く無くなったでしょw
159名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:21:20.65 ID:5ln7nqAv0
160名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:21:39.82 ID:wuKePF5A0
いっそ歴史の結果も変えてしまえよ。
フィクションだ、自由だw
161名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:22:22.97 ID:E9spPO4r0
受信料は正しいことに使ってくれ
162名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:22:38.26 ID:XSHphVpK0
来年は心温まる清盛ファミリーvs助命された恩も忘れて決起する外道な頼朝
粗暴で無計画な義仲、戦上手だがKY義経、野心家北条一族の暗躍
を面白楽しく描いてくれますよね?
163名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:22:45.21 ID:UQ3wiTX10
>>160
まあ次に捏造するとしたら
家光関係とは思う
164名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:22:54.53 ID:EWXXsGAQ0
>>150
それは暴れん坊将軍や水戸黄門に失礼だ。
この手のドラマには愛されるトンデモ設定や愛されるマンネリネタがあった。
由美かおるの入浴シーン(水戸黄門)もしかりだ。
江にはそれさえ存在しない。
昔の時代を描いたドラマとしてもう最初から破綻しきっているんだよ。
165名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:23:07.06 ID:TKxPkTEc0
つまりプロレスと一緒で演出やヤラセはあっても良いけど説得力が無くて呆れられるような演出は良くないって事だな。
166名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:24:10.01 ID:41ykTCR70
大河ドラマを史実だと思って見てる奴w馬鹿じゃね
167ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/10/28(金) 19:24:40.26 ID:fWjY2AZaO
反抗期よりも更年期的なヒステリーさを感じるドラマだった。
168名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:24:41.74 ID:AtIvbkNN0
まさかこの後宮廷料理の勝負に勝って医者になるんじゃないだろうな
169名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:26:32.62 ID:UjNGNWFo0
捏造がじゃなくてつまらないのが一番の問題
170名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:26:33.17 ID:I+kVGs7u0
何を求めてるんだろう
171名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:26:35.57 ID:Wku0R+0t0
大河なんて昔からこんなもんだよ
ただ今年のは違う意味で酷いだけで
172名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:27:30.07 ID:TKxPkTEc0
>>162
清盛が死ぬまでだから頼朝義仲義経については詳しくは描かれないだろうな
ましてや北条一族など雑魚キャラとしても出てこないのではないか
173名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:27:34.08 ID:H4nijMq20
水川あさみが空気過ぎて上野受理との格差を示しただけだな
主役の器ではないとは言えよく引き受けたと思う
174名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:27:52.87 ID:7W0LQ8op0
電話で連絡すればよかったんじゃね?
175名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:28:15.52 ID:NHNG9g8sO
史実なんて現代人には分かるわけないんだけどな
176名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:28:51.55 ID:VztiHcAk0
>>146
資料のあるねつ造ってどういうの?
177名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:29:10.49 ID:hx9HCGzQ0
チャングム並の空想ファンタジー
178名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:29:42.49 ID:xSE7efz0O
※あくまで演出です
179名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:29:47.15 ID:ITlSKTHK0
こんな作り物に必死になって・・暇なんだなw
180名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:29:49.90 ID:AQXUU4O00
>>144
ファミリー路線を作るなら作るで、きっちりしたものを作れってことなんだよな。
181名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:30:24.23 ID:O4Cf6Zmn0
>>169
視聴者全員の声ですなw
182名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:30:23.85 ID:YakgMnM+0
龍馬「し、しじちゅー?」
183名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:30:49.45 ID:06X2FVfF0

江はこの後、大陸に渡って馬賊になります。


184名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:31:06.33 ID:zBCHRTTOO
>>150
ムカイリ(秀忠)の入浴シーンが既にある。2回。
キモいw
185名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:32:11.24 ID:xxGxbR2p0
「争いをなくすために戦う」
「いくさのない世の中に」

この2つのセリフを禁句にするだけでも
大河ドラマは生まれ変われるはず
186名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:33:39.36 ID:wuKePF5A0
>>177
わざわざ実在の人物が登場する設定にすることはないんだよな、そんなもんは。
187名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:33:44.03 ID:2Kmc3DXH0
大河ドラマ 島津義弘!

年中反日ドラマ・映画を作り、伊藤博文を殺したゴミを英雄視してるだろ?
NHKは誰に気を使ってんだ?
反対勢力は公表しろや!エベンキだろうがシナだろうが島津のように殺してやろうぜ!
188名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:33:53.08 ID:zBCHRTTOO
>>169
感情移入できる出演者ゼロ
むしろイラつくやつばかり
つまらないだけでなく不愉快
189名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:34:08.20 ID:PCtiuIEk0
>豊臣家との戦を避けるために、豊臣秀頼へ手紙を出すという史実にはない場面だ。

犬HKの安物の9条信者がやりそうなことw 歴史のダイナミズムをまったく理解
していない。徳川幕府としては200万石を保持する「反政府勢力」である豊臣方
を滅ぼす以外、天下を落ち着かせる手段は無かった。大阪の陣はその総仕上げ。どうせ
安易な手紙で平和主義をアピールしようとしたんだろうなw
190名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:34:08.31 ID:828Gb6n30
そういえば、「篤姫」では無血開城で江戸城を去る時に実際は家具を置いていったのに、
生け花を置いていったのに変えられていたな。あれは残念だった。
191名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:34:22.18 ID:I+ddoyl90
192名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:34:25.59 ID:0hoU8b6w0
>>173
どっちも酷い演技でどっちも華があるわけでもなく
で目くそ鼻くそにしか感じなかったが
まぁ顔は水川のが明らかにマシだけどね
193名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:34:36.19 ID:HAE+1Hxs0
>>185
いいところを突いてる。
194名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:34:44.81 ID:QFvdTeH80
結婚してから10か月間セックスレスだったって話は
事実なんかね。
195名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:35:28.22 ID:qN52/tWU0
滋賀の職場なんで、地元が舞台ってことで放送開始直後は盛り上がってたんだが、
2ヶ月ほど過ぎた頃から「江って面白くないよね…」「うん、自分も見るのヤメた」って会話が多くなり、
今では全く話題にすら出ないw

むしろいまだに江を見てるなんて言ったらバカと思われそうな雰囲気。
196名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:36:27.24 ID:C3jv0cPs0
>>176
例えば「家光の実母は春日局で実父は家康」と書いた資料は存在する
、が史実とは考えられていない。
197名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:36:30.59 ID:2Kmc3DXH0
江の脚本家は死刑でいいや! 
198名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:36:43.13 ID:RsIGqAcn0
史実厨、頑張ってるのかw
龍馬伝は面白かったなぁ
199名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:38:27.85 ID:414LHyY90
しばりょーたろーだって歴史的事実は適当
200名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:39:41.13 ID:JC9Zdfya0
篤姫の時のブレーンだった人が死んじゃったからだろうな

まあ、その篤姫も兄貴がほとんど書いたと言われてるがな
201名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:39:51.49 ID:fq8N6zuc0
大河といえども所詮は娯楽作品
歴史小説でも歴代大河でも物語性を高める工夫として、架空の人物や架空のエピソードは珍しくない
こういう批判が出てくるのは、要はつまらない作品の時
工夫が小細工レベルで、歴史物としての説得力を損なう効果しか出てない場合ぐらいだろう
202名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:39:56.89 ID:wuKePF5A0
>>198
どんどん改変して、いずれ大河で仮想戦記ものでもやれるようになればいいよw
203名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:39:58.33 ID:2iepNrVt0
そんな事言ってたら、武田信玄だって
ナカイキーチみたいな顔してなかったと思うw
204名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:41:24.04 ID:vUEMrX5Y0
ドラマや紅白見るやつはアホじゃ。
205名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:41:34.97 ID:Lm/d44oW0
逆に脚色なしの時代劇って見てみたいな
206名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:42:00.47 ID:AQXUU4O00
>>189
平和は大切なものだと思うけれど、平和主義をドラマにして面白いってもんでもないよな。
そもそも平和な世の中だからドラマ作りなんて暢気なこともやれるわけだ。
「いつも平和の尊さを訴えていないと、いつ戦争が起きるかわかりませんよ」という説教
くさい言論は、げんなりだし。
207名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:44:24.89 ID:dDBm369x0
これ、ドラマだから批判受けたけど、漫画だったら面白いで終わる。
208名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:44:30.69 ID:EWXXsGAQ0
>>202
いや、そのうち大河ドラマ初ゲームを原作としたドラマとかあったりするんでね?
「信長の野望」?
いや、やっぱりつまらんか〜・・・。
209名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:44:40.93 ID:HX7P14nw0
葵三代を見てた世代からしたら、見るに耐えないだろうね
210名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:45:30.17 ID:6KjIWaKlO
>>1
それ以前の問題山積みです。
「江」は、NHK史上歴代最低品質の似非大河ですから。
こんな最低最悪なドラマに受信料を使われるなんて、
大河ドラマファンへの裏切り行為だと思います。
211名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:46:00.92 ID:E23tl59j0
これ今台湾で放映されてるんだよな
韓国人なら、へっちゃらなんだろうけど・・・
212名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:46:46.05 ID:2Kmc3DXH0
江の後にやってるチョーセンドラマの方がいらなくね?
俺らの受信料であんなゴミクズ作品買いやがってよ。
日本でアレやるなら島津もアリって事になる。NHKに声を大にして訴えようや!
213名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:47:51.58 ID:BL7Dyljo0
手紙じゃなくメールだろjk
214名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:48:48.80 ID:PqEu4EsO0
>129
俺は捏造とか低レベルの論議に加わるつもりはない。
ただ、これだけは言える。
篤姫の脚本にはフィクションを忘れさせる力があった。
江のキャラはどこまでいっても上っ面だけ。
215名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:49:26.41 ID:xql9+bJd0
この批判してる人は水戸黄門も見てられんのでしょうな
しょうもな
216名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:50:31.03 ID:VztiHcAk0
>>196
史料の内容が捏造ってことね。
作家による捏造が、史料のない捏造、と。
217名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:51:47.05 ID:XSHphVpK0
>>172
そうなの?  平家滅亡は本能寺や関ヶ原や幕末と並ぶ歴史上のハイライトじゃんか
218名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:52:19.74 ID:Mz1PTLeH0
面白おかしくがモットーです
219名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:52:28.81 ID:Ym0oHsID0
江の夫の秀忠を、平和を願う純粋な人間として描きたくてたまらないんだろう
多少のフィクションはいいと思う。
こんなの絶対ありえない!ていう嘘じゃなければ

でも、今の価値観に合わせたホームドラマにしてしまうより、あくまでも当時の価値観を
尊重した方が温故知新という意味では良い
220名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:52:31.64 ID:xQqHW7l2O
>>206
そうそう

平和ってのは軍事力なくしてありえないんだし
221名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:53:27.02 ID:9wSLICgM0
江に限ったことじゃないだろ
222名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:53:32.96 ID:fNyh4oxr0
総じてクオリティが低すぎる糞ドラマだからな。

脚本家が馬鹿で能無し。主演が知的に問題がありそうな雰囲気。演出がアホくさい。音楽が陳腐。
2番目の夫が侵略先の朝鮮の民を庇って部下に斬られ、その傷が原因で病死する(しかも、重病の床で朝鮮のわらべに癒されたと江に書き残す)
とか噴飯ものの酷い「捏造」があった。意味不明な脚色で、地上の楽園・朝鮮半島賛歌がマジで不快だった
223名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:53:52.09 ID:bo/ljUZVP
別に面白ければあの程度の脚色は許す
話がつまらないのが全て
とにかく掘り下げが薄すぎ、重要なシーンでもあっさり終わる

江がメインでない「葵〜徳川三代」の方が江の掘り下げ深いてどう言う事だ
224名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:53:59.52 ID:t4SFY2ET0
そもそも豊臣秀勝と一緒に炭屋に扮装して利休宅へ忍び込んだ事の方がひどい捏造だが。
225名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:54:49.52 ID:pAwgv4Ew0
そもそも上野樹里が9歳の子供役っていうのがおかしかったし
何を今更www
226名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:55:08.22 ID:ZpvvJ6Sp0
確かに女子供が喜ぶような見え見えの捏造でバカくさいが、
韓流ドラマの捏造の悪質性に比べれば大した事じゃない。
227名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:55:17.64 ID:E5B6lKvN0
まあ今見てる人にとっては別にいいんじゃね

なんか評判見てると前からそんなんなんでしょ?
228名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:55:36.30 ID:B/BpvMjS0
歴史の授業じゃないんだから脚色があってもいいだろw
ていうかなんでそんな大真面目な奴がこんなクソドラマ、10月になっても見てんだよwww
229名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:57:15.76 ID:t4SFY2ET0
むしろ問題なのは、この程度のレベルで1話6000万円という噂の制作費。
役者もシーンも少なく合戦シーンもなく、
どこの何に使ってんだと言いたいな。
230名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:57:27.66 ID:Hh9IIVVc0
漫画の「へうげもの」とか珍説・俗説のオンパレードで
作者の創作も甚だしいが何故か面白くてむさぼり読んでしまった。

「江」はドラマの出来が悪いだけ。
231名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:00:11.18 ID:AQXUU4O00
>>223
その指摘は重要だな。他のドラマで端役で出てくる江のほうがずっといいんだから
話にならない。
232名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:01:27.41 ID:AZ66cH6uO
今更過ぎる
糞NHKの捏造が酷過ぎるのはドラマだけじゃ無いしな
233名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:01:59.64 ID:0iA3FDHDO
本能寺で見限った
それ以降見てない
文句言う奴はまだ見てたんだろ?
よく今まで付き合ったな
朝鮮歴史ドラマと同類だと思ってる
234名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:02:38.33 ID:UQ3wiTX10
素直に徳川秀忠やって悪妻として江を出せばまだマシなもん出来たろうにな
235名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:04:30.33 ID:Q1tCBQsY0
どうせ創作するなら隆慶一郎で!

関ヶ原で勝った家康は実は影武者で、本物の家康は死んでいた。
そして、秀忠と対決。
236名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:07:53.41 ID:zBCHRTTOO
>>222
凄かったな、あれw
どんな頭してたら思いつくのか???
237名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:07:56.82 ID:dM7WiE3B0
リアリティ追求するなら、馬はポニーみたいなのじゃなきゃだめだし、人間もちっさいおっさんで固めないといかんよ
238名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:10:08.00 ID:872x8qYc0
>>187
NHKも在日職員だらけと云う話は良く聞くな
戦後、GHQが日本をメディアコントロールするため
在日をNHKに大量に入れたらしい、無論日本人に成り済まして

近年は電通(在日企業)がNHKエンタープライズらの天下り先を作り
日本人職員も取り込んでるとか

最近のHNKの偏向ぶりは昔中国寄り、今明らかに韓国寄りだもんな
秀吉に悪意ある扱い方も、確信犯的だしな、実に在チョンのやりそうな事
239名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:10:33.25 ID:WHWCOyB00
大河ドラマ、だいぶ前から司馬遼太郎とかの小説からネタ拝借してるじゃん。
大河ドラマのフィクション部分に文句があるなら、
「その時歴史が動いた」とか「歴史秘話ヒストリア」でも1年中見てろよ。

なお、俺個人は「江」本編よりも「龍子の部屋」のほうが好きで観てる。
240名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:10:43.09 ID:F1W3/QfA0
>>234
そもそも、秀忠とか江とかは、歴史上はカスの部類なんだから
そいつらを主役にしようってのが間違い。
241名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:11:00.78 ID:818UdRqE0
>>237
リアルとリアリティの区別もできないアホは黙ってなさいね
242名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:11:17.62 ID:ANJ1S3ZO0
ポニー?ちいさいおっさん?なに言ってんの
243名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:12:35.07 ID:UQ3wiTX10
>>240
まーね
244名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:13:42.75 ID:V4J2x87oO
10ヶ月も見続けた人 いるんだな。 逆にスゴい。
創作でも捏造でも 面白かったり 教育に良かったりするならいいけど、誰一人 得しない映像を10ヶ月も見続ける人ってバカだなぁ。
245名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:15:59.68 ID:2iepNrVt0
>>244
バカなのか?wwww
246名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:16:28.34 ID:fiacD/fq0
>>190
てか実は篤姫は勝海舟に騙されて江戸城を追い出されたのに。
この脚本家ってヒロインを無理矢理主役にするために「実は何でも知ってる」やりすぎ。
247名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:18:24.61 ID:WV7cvEN40
戦国BASARA並の歴史蹂躙
248名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:18:54.11 ID:QkZR21Mc0
田淵由美子って昔からこんなんだったっけ?
史実云々より物語としていろいろヘンだよ
249名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:19:45.61 ID:7R9cbnx60
こんなファンタジーにするくらいなら、へうげものでも見てた方が面白いな。
250名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:19:51.84 ID:2Kmc3DXH0
>>238
秀吉の滑稽な扱いは在糞の仕業ってわけか。
その秀吉軍に上陸されてボロクソにやられた糞ゴミシナ・チョン軍www

元寇の謝罪と賠償はまだ〜〜〜〜?
251名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:20:00.16 ID:hToqfZvb0
>>239
「その時」の後番組が「ヒストリア」だろ

あんなスイーツ考証番組なんて誰が見るの?
教育でも「出社が楽しい〜」をヲタくさいアニメにしちまったし、糞だな
252名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:20:24.51 ID:cwsn3ATp0
10話くらいでギブアップした。
253名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:21:03.59 ID:UQ3wiTX10
そんなに女を大河の主役にしたいなら
起業家の嫁で大河ドラマ作った方が自然じゃねーの
254名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:21:38.86 ID:WV7cvEN40
>>248
こいつ自体は歴史オンチでたいした脚本家じゃない
アニキが篤姫の時もほとんど陰で担当してた
そのアニキが江では途中降板した
という噂
255名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:23:22.83 ID:hToqfZvb0
>>253
じゅけいに とか真っ当な奴いるんだけど、一夜漬けで歴史の勉強(笑)とかする程度だから知らないんだろうな
256名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:23:54.92 ID:dCuIkIJ50
江は面白いよ
普通、徳川家を描いたドラマはどーしても家康を悪に描けないから、豊臣が滅びる過程が良く解らないんだよな
でも江は、息子の秀忠を反戦主義者にする事で、家康の腹黒さが視聴者にストレートに伝わる仕組みになってる
なんで豊臣家が滅びる必要があったのか、誰がどう考えてもわかんないもんなぁ
257名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:25:06.81 ID:2Kmc3DXH0
朝鮮大河 朝鮮の歴史。

    0年:裸で原始時代
〜1900年:白衣着て原始時代

完。
258名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:25:51.31 ID:w1+ta/Uj0
やっぱりあんな手紙書くわけないよなwww
つか秀忠は今まで通りの評価でいいのに余計な事するなと
259名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:27:06.29 ID:zSmJMPdn0
平清盛忠盛宗子家定忠正のロケは先月から東北の殿上人宴から都へ
260名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:27:08.16 ID:eK2rpY2M0

秀忠は関ヶ原遅参を長く引きずり
名誉挽回するため最も過激に豊臣家を滅ぼそうとしていたんだよね
261名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:27:14.04 ID:fiacD/fq0
そんなに女を主役にしたいなら遥泉院の陰謀とか生易しいものじゃなくて、
遥泉院が旦那に基地外になる薬飲ませて江戸城で通り魔させて赤穂藩潰して、
陰謀に気づいた萱野三平も自分でブチ殺して、江戸に出てきたらお岩さんに薬飲ませたり、
で、大石が南部坂雪の別れに来ると「大石では頼りない。わらわが指揮をとる」って言って
吉良邸に真っ先に討ち入りして、屋敷破壊して後は全部大石に罪着せるドラマでも作ってろ。
262名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:28:54.76 ID:3q5fQPB+0
>>1
それ以前に登場人物の顔がねつ造ですから。
今更ww
263名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:28:59.94 ID:AQXUU4O00
>>256
>家康の腹黒さ

家康が腹黒く見えないんだよなー。
諸大名は家康の下に集まる。豊臣は牢人を集めるだけ。
官僚組織が充実してきた徳川に対し、まとまりのない豊臣家臣団。
はた目で見ていても、徳川が天下を取ったほうがいいと思えてしまう。
264名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:29:38.78 ID:tiwgCr7w0
そのうち江が空飛ぶんだろ?
265名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:31:11.03 ID:0iA3FDHDO
>>233
本能寺で見限った

何故か最初の文章が消えた
なんで?
266名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:32:10.73 ID:PBVWx6if0
家康と秀頼の会見だけ妙におもしろかったのが謎だ
家康に針がささっちゃうとことかよく出来てた
あそこだけ噂のゴーストライターが書いたのか
267名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:33:59.76 ID:zZKYmKVjO
毎回みている俺の感想

・江が全く老けてこないので今何歳くらいなのかわからない。
・だんだん誰が主人公なのかわからなくなってきた。
・水川あさみの安定した糞演技。
268名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:34:11.04 ID:VXI9FhXh0
20代の女性が幼女の格好をしている時点で・・・
269名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:34:54.70 ID:ZBF+TFHa0
チャングムは史実に忠実なのにニダ
270名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:36:57.06 ID:hToqfZvb0
>>267
最近のは制作費ないから複数人使えないんだろう。
「天地人」の妻夫木直江とか最後も若々しすぎるし。妻役の常盤はそうでもなかったけど。
271名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:37:03.55 ID:4ob2HLoW0
歴史ドラマ自体がフィクションなわけだが。
当時のことなんて想像するしかないんだし。
272名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:37:44.89 ID:7QCahy4v0
史実の捏造ww

そもそも戦国時代の女など、戦の道具でしかない。
それを無理やり、内助の功をあからさまに露出している
ので不快なんだ。
ジェンダとか鬼女が、糞ドラマになった原因。
見る価値ナシ
273名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:40:07.16 ID:XSHphVpK0
視聴率は好調だったらしいけど爺さん(故人)は『おんな太閤記』をクソミソにけなしてたよ
「女がいちいち口を挟むのが気に入らない。 戦争は勝たなきゃいかんのに、何をつべこべ(怒) 云々」

でも怒りながら毎回観てた様だけど・・・・・     ちなみに彼はシベリアで抑留生活3年送ったタフガイだった
274名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:41:03.95 ID:D22SeyoV0
関ヶ原が一言で終わったという噂を聞いた
275名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:41:07.34 ID:tGlxZMYa0
>「篤姫と同じ脚本家の仕事とは思えん」

篤姫は原作が拘束具になっていたのよ
それがない今回、暴走するのは当然なのよ
276名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:42:52.95 ID:RJgDwJOo0
捏造もなにも日本の歴史なんてほとんど捏造だしょ
277名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:42:52.88 ID:EGaqTTe50
>26 名無しさん@恐縮です New! 2011/10/28(金) 18:34:35.20 ID:1N0L7G0l0
>浅井三姉妹で地域おこしをしようとしていた地域はこの状況を怒ったほうがいいんじゃないか?

米沢の者ですが、一昨年の糞大河には苦々しい思いでいっぱいでした・・・




278名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:44:13.31 ID:80G1h2iN0
太閤記も忠臣蔵も95%くらいはフィクションなんだし
龍馬なんてパシリの雑魚、弁慶や山本勘助なんていたかどうかも怪しいんだろ
279名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:44:42.14 ID:LIfsB2NY0
これなら大河ドラマで銀河英雄伝説をやっても大丈夫だなw
280名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:45:03.42 ID:XHM2b6Li0
これくらい許してやれよ
フ○テレビなんて全部捏造だぞw
281名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:45:34.18 ID:ZeEJxroD0
戦国BASARAに文句は言わないで何で大河ドラマだと文句を言うんだ?
282名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:46:08.99 ID:LK4Vo6AS0
こんなの打ち切っていいから山河燃ゆの総集編流してくれ
283名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:46:40.07 ID:zSmJMPdn0
徳川の幼名竹千代 世継ぎに真田家秀忠のやりとり 姫の視野から功をあげたかったようにも
284名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:47:32.29 ID:UQ3wiTX10
>>281
あんなキモオタ限定のガラパゴスと一緒にすんなよ
285名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:47:52.76 ID:9Ctfp9/A0
>>281
お前みたいな気違いには理解できない事だから黙ってろ気違い
286名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:48:07.93 ID:w7LFjMkA0
>>256
葵徳川三代はけっこう家康を黒く描いてた
287名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:48:55.79 ID:D9sqHOHA0
何を今更なww
これまでの大河でも史実に基づかない人物と書いたでしょ。
兼続なんかそれで自爆して設定見直されたしw
288名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:49:01.44 ID:bGTIhHLj0
この三姉妹は夜な夜な父上の奪われた財宝を取り戻すために
江戸や大坂の町を忍者姿で駆け回ってたんだってね。

そんな事実はなかった、ていう証拠が見つかってないから
セーフ。
289名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:49:15.82 ID:7Mr+CVN10
江は「は?」とか「え?」とか聞き返すのが多すぎる。
290名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:50:06.81 ID:WbbZkIU20
だから、へうげものみたく

「このドラマはフィクションにて候」
って 一言断われよ。
それなら納得するんだから。なんでそれができないの?
フィクションと堂々と言える度胸がないんだろ。
291名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:52:48.98 ID:mS0V6I1K0
野球で言えばローテーションの谷間で負け覚悟の試合みたいもんだから、
今季はこれでいいんじゃね?
292名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:53:28.71 ID:9dU2cLHh0
史実にない

史実にないフィクションもあっての大河だろ
1年ドラマで全部が史実なんてどういう根拠なんだ
そもそも過去の歴史だってどこまで真実かなんて本当のところわかったものじゃない

信長の本能寺だって本当にそれがあったかどうか その時代に捏造された書物かどうか
293名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:53:31.23 ID:Tp/WNhMp0
バカに脚本を書かせると、こうなるだけ。
294名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:54:03.53 ID:UUYO02Ui0
意味不明

そんな事言いだしたら、浅井長政には先妻に子どもがいたのに存在さえ無かったし
茶々と信長の間の話が空白だし、
江は最初の結婚で子どもを産んでるが、産んで無い事になってたし
淀殿の性格があまりにもマイルドに描かれてるし
淀殿の北政所との確執は無視されてるし
乳母のふくも全然貫禄無いし、江は竹千代とほとんどかかわりが無かったはずだし
秀頼って巨漢だったはずがあんな小柄だし

295名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:54:51.52 ID:RHNXunlcO
>>264
多分ピアノ弾くか「ぎゃぼー!」という奇声を発する。

まぁそれはともかく大阪城落城では千姫救出したりすんだろうな。坂崎出羽守最大の見せ場なのに。
296名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:56:22.43 ID:UUYO02Ui0
「利家とまつ」では
まつがしょっちゅう直接信長に会ってたけど
あんなこと、あり得ない


ドラマはドラマ
それを
ねつ造って・・・馬鹿だろ
297名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:57:26.09 ID:hToqfZvb0
>>289
上野樹里に多くを期待するなと。
たぶん井上真央あたりにやらせても同じ演技すると思うよ。
「あんみつ姫」とかいうので歴史嫌い発言してたからもっと酷いかもな。
298名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:57:49.83 ID:WbbZkIU20
>>288

本多忠勝はロボットだったという資料は無いからな。
むしろ本多忠勝の生涯戦場で傷ひとつ付いたことがないという尋常では考えられない事を考えると
本多忠勝はモビルスーツだったということが立証できる。多分空も飛んでいたはず。
299名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:57:51.71 ID:d51uIXM+0
今更すぎるw
いいから江はやく終われ
300名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:57:52.17 ID:vkqIhZGK0
>>294
長政と市がデカくて
茶々とか身長170超えてたとか
当時としたらデカすぎる
301名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:58:40.68 ID:7Mr+CVN10
>>297
上野樹里のせいなの?あれ。
脚本じゃないの?
302名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:01:07.05 ID:XSHphVpK0
大坂戦で大御所の陣への真田部隊の特攻を阻んだのはお江w
303名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:02:09.35 ID:OwD4nBvd0
坂本竜馬が捏造なのに何言ってんだか・・・
304名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:02:17.63 ID:mutOPpcH0
NHK「人肉食った日本兵」に捏造疑惑、「ネズミを取って食った」話を意図的に編集か
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1315180936/
305名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:03:45.47 ID:fqhQlhDv0
そういう面があったかもなーと思わせるのが演出。
実際に戦を避けるために手紙だしたとか歴史が変わっちゃいそうなのはアウト。
306名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:03:56.71 ID:Yk1OymfB0
いまさら驚くほどのことでも無いだろう。これまでにも同様のことがされてきただろう。

家康の所謂「神君伊賀越え」に帯同。
秀忠が側室に産ませた男児を可愛がる(定説では江の手にかかって死亡)
307名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:04:46.16 ID:XSHphVpK0
ダース・ヴェイダーを改心させて銀河帝国をを壊滅させたのはお江
308名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:06:04.26 ID:dObRJRXr0
ウリナラマンセーが蔓延しております
309名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:07:38.35 ID:hToqfZvb0
もう三国志演義みたいに火を噴いたり妖術を使ったりしたらどうかね。
面白くなるよ、西部警察みたいに。
310名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:07:45.71 ID:9dU2cLHh0
そもそも上野に8歳時代を演じさせた段階ですごい捏造だとなぜわからんのか
311名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:08:21.66 ID:ymHMF8vB0
時宗自体は見てないし原作も読んでないけど、原作者の高橋克彦の他の作品はよく読んでる
大河ドラマがすべて史実に忠実じゃないといけないとするなら、原作を高橋克彦に頼むとか有り得ないと思うけど
312名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:08:48.28 ID:04l1Fwd80
最後は江と淀君が入れ替わったなんて落ちがつくんじゃないのか。
313304:2011/10/28(金) 21:09:55.87 ID:ymHMF8vB0
ちょっと言葉が足りなさ過ぎた気がする
今更そんなことが問題になる意味が分からないって意味ね
314名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:10:44.56 ID:ymHMF8vB0
間違えた>>304じゃなくて>>311orz
315名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:12:21.56 ID:IXGtzT7X0
大河ドラマなんか朝の連ドラと同様に、今やババア向け韓流コンテンツ・レベルでしかない
スイーツ臭いんだよ
316名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:12:25.11 ID:qNS8YD8B0
捏造じゃなくもはやファンタジーです
317名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:15:47.00 ID:0wOsX6Cc0
腹黒い父が死ねば、戦せずに豊臣と手を結んで丸く収まるみたいな秀忠のシーンがあったけど
あれはゾッとした。

いくら女の視聴者数を増やしたいからって、実の父の死を願ってまで仲良しごっこの演出をするのかと
たしかに、争う男より話し合いで決着する男が好きだって言う女が多いのは分かるが、これは酷すぎる。

318名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:16:28.37 ID:0Om3/gVu0
登場人物頭の中がお花畑の半端なファンタジーだからな
信長スタンドに始まり死ぬ有名武将のスタンドを回収していく話だったら評価された
319名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:16:50.11 ID:uPsMj25Q0
捏造と言うかフィクションでもいいよ。ドラマだもん。
ただ面白いってことが前提ねw
320名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:16:59.27 ID:HAE+1Hxs0
おまえらに、いいこと教えてやるよ。
「史実」は、事実が4割のこと。
「実録」は、事実が6割のこと。
勉強になったろ。
321名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:17:17.40 ID:XSHphVpK0
ドラフト会議で巨人の菅野一本釣りを阻止したのはお江の策略
322名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:21:04.11 ID:ehjvAY2Y0
女に大河脚本は無理ってことだよ
323名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:21:18.40 ID:hToqfZvb0
駿河の女大名・寿桂尼が浅井三姉妹の江に転生した とか?
書いてて馬鹿らしくなってきた
324名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:22:24.94 ID:OTpDC0CIO
今さら…
325名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:22:39.62 ID:2vQvfzx/0
戦国時代なのに、みんな戦争が嫌いでサヨク平和主義的な思想の持ち主ばかり
フィクションでも面白ければいいが、江はただただ気持ち悪い
326名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:22:45.01 ID:zSmJMPdn0
>>311
「2001」北条時宗?こ・これはハイビジョンリビング革命
327名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:23:59.97 ID:8L1fcGvbO
>>318
そんでバルハラで最終決戦か
328名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:25:08.75 ID:ehjvAY2Y0
結局町おこしに使われだしてからおかしくなったんだよ
馬鹿でクズで朝鮮人レベルの知事が地元の偉人を大河で使えって
NHKを脅してるらしいしな
そのうち朝鮮半島舞台にした大河でもやるんじゃね?
一夢庵風流記くらいやって
329名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:25:42.79 ID:BCECGGf60
真面目に取り合う程のものじゃないだろ
330名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:26:38.42 ID:XP50DOn10
大河ドラマ「福島県」というのはどうでしょう。
亘理大夫経清のころから、現在までの福島県の歴史を延々とやる。
脚本は星亮一。

福島県のレクイエムになりかねんか・・・・・
331名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:26:49.23 ID:epH2no2QO
ドラマに捏造ってなんだよwww
332名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:27:36.27 ID:EVcS+uLN0
「勉強はしたくないけど同人誌書きたい」って根性で書いてるんだろうなあ、脚本。
時代考証の先生が泣くぞ。
333名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:28:43.19 ID:1ymsQ73pO
坂の上の雲マダァ-?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
334名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:29:00.69 ID:e1BQ+4U90
これまでの大河ドラマのなかでも最悪じゃないかな?
これほどつまらんのは見たことなかったなあ・・・
335名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:29:38.43 ID:hToqfZvb0
>>330
相馬氏あたりで許してあげて下さい
336名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:30:12.81 ID:lwYtSX/V0
今更なに言うてるねん?
337名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:30:24.81 ID:CoVKO8eN0
大河ドラマが史実ドキュメンタリーだとでも言うのかね
ライブドアにはまだ事実と虚構の区別をしない奴が居るのか
338名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:30:40.79 ID:XSHphVpK0
「蒙古襲来絵詞」の中で奮戦してるのはお江
339名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:32:04.77 ID:VrzsPdIs0
BS時代劇「塚原卜伝」あれこそファンタジーw
江もなんだかんだで見てるけどな
340名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:32:07.95 ID:2vQvfzx/0
>>334
天地人も放送時過去最低の大河だと言われてた
まあ江は軽く超えちゃった感あるけどね
341名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:32:18.42 ID:Re6KDkv50
まだまだじゃ
今週は秀忠が大阪城に忍び込むというぶっ飛び捏造があるぞ
342名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:33:24.91 ID:xGWZMcHd0
今の時代劇って史実に関係なく
主人公が信長や龍馬に感銘受けるシーンが
あったりするからなぁ
河井継之助が道中で龍馬と出会って
銃の先進性に目覚めてガトリングとかw
343名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:35:16.15 ID:0PedmZrl0
手紙を出したのは「史実でない」かもしれないが、「事実でない」とは
言えない。こういう所にフィクションを入れてドラマを膨らませる余地が
ある。手紙だした、くらいは構わないだろ。さすがに信長が生きていた、
とかだと「歴史もののドラマ」でなく「ファンタジー」になってしまうが。
344名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:37:29.78 ID:1rM+7Okd0
リアル過ぎても引くだろうが・・・

出陣前に死の恐怖でガクガク震える足軽
逃げても殺されるので、開き直って突撃するも、何もしない内に火縄銃で吹っ飛ばされる足軽
同郷の幼なじみがあっけなく火縄の餌食になるも、なんとか相手陣内にとりつく足軽
ひょいと覗き込んだら、グツグツ煮込んだ油を浴びせられ絶叫しながら絶命する足軽
実弟が煮殺されながらも、なんとか虎口に辿り着く足軽
「俺は絶対に生き残ってやる・・・」
そんな意気込みも空しく、侍大将に 「行け」 と言われて虎口に単身偵察に出されて
全身に矢を浴びて絶命する足軽

こんな大河、誰が見るんだ

345名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:37:41.20 ID:hToqfZvb0
>>340
視聴率的には風林火山だけどな。
あれは亀が「大河に歴史嫌いが出ると視聴率が悪い」というフラグ立てた様な気がするが。
346名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:38:31.01 ID:UQ3wiTX10
>>344
面白そうじゃん
347名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:39:18.06 ID:t4ceIgZg0
ブラックバス釣りプロの金森って人もブログで釣果捏造して騒がれてるよ
348名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:39:49.21 ID:EZS48DDj0
なんでもありの糞ドラマになっているな
349名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:40:01.11 ID:414LHyY90
>>344
リアル戦国時代はそんな近代戦みたいに簡単に死なない
350名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:40:25.00 ID:1wRxhppH0
信長が生きていたくらいのファンタジーを期待してしまう
351名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:40:27.04 ID:IakIi2x60
>>344
お前の大河って一足軽が主役なのかよw
352名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:41:14.23 ID:z64ATbkw0
今更こんなことで騒ぐってピュアねw
テレビに何を求めてるんだよw
353名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:42:45.53 ID:hToqfZvb0
>>281
毛利元就に武田信玄が「この若造」とかいっちゃうゲームとか聞いたが本当?
354名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:42:49.12 ID:XSHphVpK0
恐竜を絶滅させたのはお江
355名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:43:21.15 ID:UQ3wiTX10
>>352
ピュアつーかスイーツ歴史物が人気ないだけ
356名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:44:10.86 ID:ekzsyffx0
まだ江を見ていられる視聴者相手ならむしろ神展開じゃないの
とても視聴に耐えないのでとっくに見てないけど
357名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:48:08.72 ID:xx09Ldq+0
江(笑)

って思ってたけど、好きな人が毎週見てると聞いてから俺も毎週見てる
江最高や
358名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:48:44.94 ID:gTxMElQF0
水戸黄門と同じようなものなので問題ない
359名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:49:59.90 ID:ZCW1dzFB0
>>344
第二次大戦じゃないんだぞ
そんな戦国時代があるか
360名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:50:11.54 ID:QShNhjaA0
えっ今更!?
361名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:50:11.80 ID:6RLREeI60
>>334
うん・・・最悪の部類に入ると思うわ。
上野樹里は嫌いではないので、他の時代劇で使ってから大河に呼んで欲しかったと
いうのもある。
362名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:50:59.17 ID:v/D4ikNO0
井伊直政やれよー。カーチャンの話からでいいからよー。
363名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:51:56.37 ID:ANvTyS3B0
7歳のこどもを上野が演じてた時点で捏造だと思うけど
364名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:52:05.95 ID:EWXXsGAQ0
>>281
製作費の支払い元が
ゲームをプレイするキモヲタだけ(BASARA)なのと、
一応は受信料を払ってる国民(NHK大河)の違いyてあるだろ。
自分が支払った金が知らないうちに糞作品の製作費に使われてると思ったら、
文句の一つでも言いたくなるだろ。
365名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:52:46.98 ID:6RLREeI60
>>356
夫は歴史おんちなので、ほおーとか良いながら初大河を楽しんでるみたいだ。
関ヶ原も春日局も石田三成もなーんにも知らないので。
366名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:54:09.70 ID:1rM+7Okd0
>>349
俺のご先祖様の一族郎党は小田原の役で数人残して皆殺しだったんだよね
足軽ではないけど、そんなもんだった
家名を何とか保つために娘を差し出して
一人だけ旗本にして貰らい、残りは百姓になるとかで、私も生れたわけです
一握りの勝者に対して敗者の方が多いのがリアルだと思うわけです
367名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:55:13.75 ID:8CNeggAU0
途中から見るに耐えなくなって見てない。
もう来年に期待してる

368名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:56:18.14 ID:6RLREeI60
平清盛は私も楽しみだー
369名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:57:09.30 ID:yFDHBo7o0
放送法を改正しましょう。
370名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:57:22.46 ID:fooVEXCrP
大河ドラマに史実とか求めるなよ
上野樹理がお歯黒してたらキモイだろ
371名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:00:35.66 ID:XP50DOn10
>>366
むしかして、肥田さん?(肥田舜太郎さんという反原発の医者を輩出している)
372名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:00:43.60 ID:qI7pSE2t0
天下の副将軍が越境しながら職権濫用してる時代劇もあるじゃないか。
多目にみようぜ!
373名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:01:04.52 ID:VQvz2IrpQ
>>330
再来年の大河の主人公が福島出身の女性(新島八重)だよ。
374名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:01:16.57 ID:UQ3wiTX10
ベストセラー歴史小説のドラマ化ってんなら捏造も受け入れられるんだろうが
これはそんなんじゃ無いものな
375名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:01:54.55 ID:Y9J4zyiG0
最初から史実なんて無視してるんだから、今さら言うことでもないだろw
大河が史実だとすると、江が歴史の重要な場面に毎度立ち会ってることになるぞw
376名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:03:47.65 ID:LNZOmdcL0
根本的に話自体が面白くないのが一番の問題だと思うわ
377名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:04:33.96 ID:+0pjwdgf0
ある程度史実に基づいたドラマつくりを求む
そうしないとチョンの歴史ドラマみたいなウリナラファンタジー満載になって信憑性ゼロになる
378名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:05:56.85 ID:WV7cvEN40
9歳の江
20歳の江
30歳の江
40歳の江
50歳の江

ちょっと絵並べてみてよ
379名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:06:09.63 ID:r1CrzlPB0
ドラマなんだからフィクションがあっても良いけど
1の創作のためには99の真実を持ってきてその1がウソっぽく見えないようにしなきゃドラマとしてつまらない
江はそれが出来ていないからつまらないんだよ
380名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:06:13.48 ID:/OQB8RVo0
>>370
だな
ちゃんとお歯黒で天井眉してる武家の姫は
タイムスクープハンターだけ
381名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:06:24.89 ID:Kl+7LUpD0
今までも散々言われてたような気がしたがまだなんかあるのか
382名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:06:53.69 ID:sXVK5mrR0
悲惨なドラマだ
383名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:07:50.78 ID:9ZdXNU/50
>>1
でも、お前ら

文句言うためにまた観るんだろ?

384名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:08:51.24 ID:zrmzk8XQ0
まだ9歳なのに歴史上有名な場面で目立ったり、軍議に出たりと
初手からガンガン捏造してなかったっけ?
385名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:08:54.55 ID:414LHyY90
>>366
禍根を断ち切るための一族郎党皆殺しの処刑や
篭城戦の末でようやく皆殺しになるわけで
戦場ではそんな死にません
386名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:09:01.10 ID:hToqfZvb0
>>379
99の創作の中に1の真実を混ぜといて全否定させない様にするのが「釣り」
つまりこれは釣り
387名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:09:39.35 ID:pYWwCLSIP
史実じゃなくてもいいんだよ。面白ければな。
問題は面白くなく失笑してしまう事だ。
388名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:11:48.30 ID:9CF9KrgY0
今さら何言ってるんだw
なかったことがはっきりしてることをあったことにしてるんじゃなければいいだろ

つか、こんなのまだ見てる奴いたのか
うちの母親は見てるが(´・ω・`)
389名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:11:59.26 ID:cDj8sS990
それより来年の大河の源義朝が玉木宏ってほうが許せない
あんなにひょろい源義朝がいてたまるか
意外に主人公のほうは土臭く仕上がってて好感持てた
390名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:18:28.00 ID:zrmzk8XQ0
>>388
秀吉が死んでから見るの止めたよ
坂の上の雲まで、もうたぶん見ない
391名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:19:29.04 ID:9CF9KrgY0
>>390
がんばったな
俺は信長が死ぬまで我慢しようと思ったがあまりのひどさに3話目の途中で録画消したわ
392名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:24:36.85 ID:6RLREeI60
水川あさみって嫌いじゃないけどものすごい悪声だね。あれ治らないの?
393名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:27:50.96 ID:KST+H33k0
>「篤姫と同じ脚本家の仕事とは思えん」
そう?
逆に「あり得る」って思うわ。
394名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:28:55.61 ID:7Mr+CVN10
原作が無いとあそこまでどうしようもなくなるのかねえ。
395名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:29:55.80 ID:KbazNmA00
最近の傾向としては
江と秀忠以外の場面に限るとだいぶマシになってきている。
そして主役夫婦の場面がそれを帳消しにしてしまう。
最後までこんな感じで続くと思う
396名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:32:18.58 ID:WI5PFUXe0
秀忠が江と携帯で通話しててももう驚かないよ
397名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:33:48.77 ID:9W5vLCF50
何を今さらwwwwww
398名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:36:10.38 ID:XVr3TMsj0
寒流の所為で捏造というコトバの範囲が変わっちゃったからねぇ
糞チョン国の捏造しかない歴史ドラマと同列に扱えないよ
まぁ、脚色ってことで
399名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:37:03.21 ID:WSJxF43nO
江をかばう訳じゃないが
この時代に実際に行ったことあるやついるのかよ!?
フィクション少しくらいあってもいいだろ
史実厨って本当ウザい
嫌ならドキュメンタリーでも見てろw
400名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:40:02.50 ID:UIWhCJ0d0
利家と松でも同じような叩きがあったよな。
ドラマはドキュメンタリーじゃないんだから、いいじゃん別に。
401名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:40:49.61 ID:vlFTUuKU0
>>163
家光は忍びで旅をしてたような(´・ω・`)
402名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:40:50.27 ID:z64ATbkw0
>>399
それは言える。今は正しいと思われてる史実も後に修正されることは
幾らでもある。
403名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:41:44.11 ID:v4JnhOVr0
篤姫が評価されすぎなんだよ。俺からしたら江の方が面白い。ギャグとして。
404名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:41:46.09 ID:ZVZXkQBs0
>「篤姫と同じ脚本家の仕事とは思えん」

篤姫は小松江里子の旦那の仕事だろw
405名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:42:21.67 ID:EZS48DDj0
いくらフィクションと言っても限度があるからなあ。
406名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:42:44.31 ID:3jbpLotj0
はっきりデタラメとわかるだけいいような気もする
407名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:46:05.22 ID:hyuK+jVOO
史実とされてる事も真実とは限らないのに…なにを今更
408名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:46:18.08 ID:EZS48DDj0
>>406
東スポのノリですなww
あそこまで行くとクレームつける気もなくなるw
409名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:48:08.97 ID:JitCKK9d0
ネットユーザー達の悪評を挽回することはできるのだろうか。

必要ないだろw
410名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:48:38.25 ID:HQnL2wB90


 「 史実にはない 」って馬鹿か・・・・・・・

  そんな事言ってる奴は

 「 誰かの思想で作った教科書 」に、簡単に洗脳されちゃいそうだな・・・・
 
411名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:49:20.73 ID:lZiM/0ox0
せめて「へうげもの」程度のリアルティは欲しかったよな。
412名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:49:37.92 ID:C8Jb72DHP
たとえフィクションでも新解釈としての説得力と面白さがあれば別にいいんだよ。
この大河の駄目なところはそういう考えさせる部分がまったくもって弱いところ
413名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:50:01.61 ID:9XtbQ1SK0
宗教ドラマっぽいんだよな。
かっこいい、きれいな人が正義、っていう宗教w
だから嘘っぽい。
414名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:50:59.72 ID:HQnL2wB90
>>412

「 見なきゃいいんじゃね??? 」 

とロンドンナントカの釣り目出っ歯が言いたいそうです。

          
415名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:51:28.10 ID:C3jv0cPs0
史実は無視してメチャクチャやりたいなら、大河ドラマ以外の枠でやれよ。
416名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:52:31.60 ID:cMH8E6U50
村「見えへんかったらええやろ」
村「君んちチャンネル変えれないの?」
417名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:53:02.24 ID:YyOBGejF0
ビックリぱぱんのアプリケットで見るの止めたけどまだやってたのなw
418名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:53:24.91 ID:H2uLhLK/0
捏造云々以前の問題だろこのドラマは
419名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:54:27.38 ID:nydT58OE0
ここまで視聴者がアホだと、製作者もかわいそうだな。
テレビドラマなんだからフィクション要素が入るのは当然じゃない。
420名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:55:36.30 ID:Q5wWNHPA0

捏造のなかった大河が今まであったのかと・・・
421名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:55:59.88 ID:IhZpNwhs0
むしろまだやってたという事実の方が驚き
422名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:56:40.22 ID:pjxlJ4NG0
このババア大したことしてないくせに
信長の家系というだけでやけに偉そうにしやがって何様よ?

コイツ何か日本の役に立つことした?

ふざけんなボケ
423名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:57:05.29 ID:0KSdS7z70
この作品はフィクションにて候。
424名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:57:09.66 ID:0+iI682v0
えっ?10月になっていまさら?
425名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:57:16.41 ID:EZS48DDj0
北条時宗の兄貴の赤マフラーにくらべりゃ可愛いもんだろww
426名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:57:38.68 ID:SzPEM1D20
来年は来年で「王」とか言い出してるしNHK、売国奴過ぎ
427名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:57:56.59 ID:02jxZCIw0
史実は〜って言うけど最近の大河はどれもそんなもんだしな
去年の龍馬伝だって、史実では龍馬は高知城に登城した事もなけりゃ
容堂と面会した事もないはずなのに、TVでは涙流しながら後藤象二郎と共に
建白書を書いてつかぁさいだもんな

まあ、そのキャラを基にしたフィクションと思えば
428名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:58:13.01 ID:JitCKK9d0
馬鹿が史実史実騒いでるだけだろ
429名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:58:13.92 ID:DDZnmysE0
大河ドラマ「平清盛」放送決定記念講演会
高橋昌明(神戸大学名誉教授)
平清盛 福原の夢
ttp://bittercup.blog81.fc2.com/blog-entry-2791.html

>大河ドラマ「平清盛」放送決定記念公演と、来年の話なんですが
>神戸市は最近調子が悪いようで、先走りをしまして、この際大いに盛り上げようという企画でしょう。
>このドラマの時代考証をしており、台本が明日来るそうです。
>ただ、大河ドラマというのは史実ではない。
>中には大河ドラマの方が本当のことであって、歴史家の方が嘘であると言われ、大変迷惑しています。

>脚本家は、朝ドラ「ちりとてちん」の脚本を書いた藤本 有紀さんです。
>起用された理由が群像を描くのに優れているからだそうです。
>実際に会ってみると、「アァァ・・・これは大変だ」と思いました。
>才能豊かな方だとは思いますが、歴史のことに必ずしも詳しくない。
>ということで、果たしてどういう事になりますか?
>ドラマ製作者の名前が出てきますが、そのなかに私の名がなかったら、喧嘩別れして辞めてしまったとお考えください。

>ド ラ マ 製 作 者 の 名 前 が 出 て き ま す が 、 
>そ の な か に 私 の 名 が な か っ た ら 、
>喧 嘩 別 れ し て 辞 め て し ま っ た と お 考 え く だ さ い 。
430名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:58:43.68 ID:v6k2A2G70
大河ドラマは「ノンフィクションです」って謳ってないだろ

直江の時も幼女とのアレが問題になるからって事実を捻じ曲げたしな
ちょっと位嘘がまじってても何も問題ないだろ

近年面白くなくなったのは事実なんだし、嫌なら見なきゃいいだけじゃんか
431名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:59:21.07 ID:AJjHbcAQO
龍馬暗殺からもう1年経ったのかよ
本当に年取ると時間経過が早いな
432名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:00:04.42 ID:YSuW7t9g0
篤姫は幕末が近い時期だったから女当主がある程度の発言力を持ってたことも理解できる
しかし“江”はバリバリの戦国時代だろ
そこに女子供の出る幕は無いよ はっきり言って
433名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:00:55.77 ID:H4dWv+i30
評判良い葵徳川三代だって家康や光成が水戸黄門の屋敷に怒鳴り込んで来るとか無茶苦茶だったぞ
434名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:01:00.20 ID:6os5rSZK0
視聴率ほんと悪いよな
435名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:01:16.11 ID:LklFTwdh0
素敵な金縛り 見てね!
436名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:02:31.27 ID:Ls9iE+hX0
ドラマに対して「捏造」って・・・
小説もドラマもある程度の脚色は当たり前なんじゃないの?
なんか気持ち悪い人間もいるもんだね。
437名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:02:48.61 ID:hOyK1mS70
例のテンプレはまだか
438名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:05:10.56 ID:Cyiu8VQM0
過去の大河で、お堂爆発とかで笑った記憶が
439名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:05:16.59 ID:X8BO7SUwO
俺が1番衝撃を受けたのは、以下のシーン。

本能寺の変の直後、江は安土城に居た。何故か家康も居た。
身の安全の為とか何とか言いつつ、江を三河に拉致ろうとする家康。
江も三河に同行する事をすんなり決意。織田家の人間も姫が三河に行くのは最もだと賛成する。
十代前半で有りながら見事に馬を乗りこなし伊賀越えへと向かう江。
しかし途中で野武士が!!

ただの野武士にバサバサと倒されて行く家康親衛隊、江ピンチ。
もう終わりだと思ったその時、江は優しい光に包まれた…
光と共に死んだ信長が降臨、手綱に手を添えると、江の馬がスピードアップ!!危機を脱したのであった…。

翌週、やっぱり三河には行かない!!と駄々をこね家康と別れ、何故か光秀の元へと向かう江。
光秀と会って江は光秀の真意を知る…。
『光秀様は本当に平和を愛するお方!!』
『秀吉は悪魔じゃ!!』

何なのこれw
440名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:05:43.90 ID:TL1PQr8MO
史実だけで作ったら1年話がもたないだろw
それに何度リメイクしても同じ話になっちまうw
441名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:06:01.30 ID:UIWhCJ0d0
>>432
でも篤姫が、女たちが、江戸の炎上を防いだって結構やりすぎだったよ。
女たちだけが行動出来た。
女たちだからこそ、守れた。
女たちにしか、江戸を炎上から守ることはできなかった!
ってしつこ過ぎて興ざめした記憶がある。
442名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:09:07.74 ID:EZS48DDj0
NHKはわざとやってるんでしょ。もう大河とは縁を切りたいのさ。TBSも水戸黄門をつまらなくして自分からトドメをさしたじゃん
443名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:10:08.36 ID:N5SyS3wM0
捏造なら龍馬伝にも。
龍馬と吉田松陰が黒船を見ながら会話してたりさ。
あの二人が面識あったという記録、あんの?
444名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:10:24.53 ID:Ywo2k2lY0
これはフィクションです
史実ではありません

テロップ出せばいい話だよ
お飾り時代考証(笑)の先生もいらん。カットして経費削減
もっと受信料下げろ
445名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:10:26.14 ID:mZ3oN8f90
世界の果てまで行ってこい
446名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:12:21.32 ID:9/a+Jdoj0
今こそ独眼竜政宗の再放送を流せ
447名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:12:53.07 ID:zBXAv9kg0
史実と矛盾する内容はアウトだけど、この手紙は別にいいだろ。
言いがかりにしかみえん。
448名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:13:28.80 ID:Ywo2k2lY0
龍馬伝といえば、半平太の牢に、龍馬が出現w
脱獄ちゃらいだろ
笑わせてもらった

南極大陸といい、シリアスで笑わすの流行ってんの?
やめてほしい
449名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:15:58.78 ID:pjxlJ4NG0
登場人物の人間設定に問題ある

主人公に人間的な主体性がみられないんだわ
リアリティにかける
450名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:16:43.85 ID:Mev2h/J10
最近の大河は悪を魅力的にかけないよね
だから全部主人公をもちあげることしかできない
太平記の佐々木道誉なんか魅力的なのに
451名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:19:04.22 ID:NzTivxwP0
秀忠が秀頼に手紙を出そうとしたが・・・思ったがやめた
でよかったのに
手紙を手に取っている秀頼が華奢で残念
452名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:19:49.87 ID:yflD8FGC0
ドマラに何を求めてんだろう。

453名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:20:05.74 ID:Cyiu8VQM0
大河じゃないが、真田太平記の再放送お願いします
454名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:21:01.59 ID:v1E6WniK0
この脚本家、変な薬でもやってんの?
455名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:22:19.76 ID:ugEOvGaa0
暦女を取り込みたいにしてもやりすぎ
456名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:22:30.69 ID:qyDMcsd8O
韓国には李氏朝鮮時代にガスコンロがあった設定の時代劇があると聞いた
457名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:24:44.49 ID:ugEOvGaa0
暦女とか女性にこびるってそんなにもおかるのか?
男性中心の世の中のほうがもうけは有ったような気がするが・・・
458名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:25:16.43 ID:109DBZ/J0
NHKは坂の上の雲でも捏造してたやん。

そんなんやんな!
受信料返せ!
と言いたいね。
459名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:26:01.73 ID:9X/Rpsm80
仕方ねえじゃん、篤姫は書いてないんだから
460名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:26:13.92 ID:UxOPE0Ce0
スレタイ見て思い出したw

そういえば「江」って今年の大河でしたねw
461名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:26:15.05 ID:1oIDRnBx0
そうそう 真田太平記はすばらしいぞ
俳優も脚本もいいね  丹波が何よりいいわ
それから クララマルアイがいいわー
462名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:26:15.25 ID:EZS48DDj0
>>450
いちばん安っぽい手法だしね。悪役を醜悪にえがくやりかたが。今回は秀吉を醜悪にかきすぎだった
463名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:26:33.97 ID:mKEbdi2Q0
織田信長のスタンドが出てきた時点で何でもありになったからな…
464名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:27:42.15 ID:lryf68+20
風の隼人を再放送してくれ。
465名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:28:06.11 ID:hToqfZvb0
>>457
所帯で金を持ってるのは女。よく考えずに金をポンポン使うのも女。
女向けに作るという事自体は間違ってない。ただやり過ぎはいかんという事だな
466名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:29:30.76 ID:g8WA2j1s0
歴史ドラマ、小説だからフィクションは有りなんだけど、
そのフィクションに至るまでの十分な説得力というのを
ストーリーの中に持たせなきゃいけないんだよな。
徹底的に批判しなきゃいけないのはプロットの甘さであって、
「捏造」と言う批判の仕方は、敵に反論の余地を与えることになるからダメだ。
単純に、「つまらないからやめろ。ゴミ虫が」と批判すべき。
467名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:29:56.94 ID:N5SyS3wM0
あれはもはや歴女の二次小説だ
468名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:30:59.72 ID:2Kmc3DXH0
在日糞ゴキブリも参加してるよな?
秀吉をチャラい滑稽な男に描き、家康は戦大好き腹黒古狸かよ。
来週は幸村をどれだけ侮辱して描く事やら。
469名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:32:08.58 ID:Ywo2k2lY0
今年の秀吉は醜悪、ではない。道化だろ
龍馬伝の武市はメンヘラ

近年大河はなんか変なバイアスかかってないか
470名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:33:11.80 ID:ugEOvGaa0
元寇なんかやったら良いように着色しそうだな・・・
471名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:33:41.05 ID:m5Uh+o5Y0
フィクションなんだから捏造じゃないだろ
観てないからなんのことかわからんけど
472名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:36:25.03 ID:yda9NeHF0
最近の女脚本家って全然ダメだね
昔の女脚本家(壽賀子とか今ババアの連中)なら面白いし視聴率も取れるいい仕事してたのに
473名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:37:34.11 ID:XrLBdbeU0
>>1
史実と違うなんて文句言ってるのは極少数
大半の人間は、このドラマの登場人物の頭のおかしい行動と、お話のつまらなさに文句を言ってる

だから、ねつ造なんて言葉を持ち出してるこの記者の認識がおかしい
474名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:39:51.29 ID:2Kmc3DXH0
>>470
侵略を目指した日本は原始時代だった・・・
哀れに思った朝鮮はモンゴル帝国を裏切り、元寇をたちまちの内に海の藻屑と化した。
『神風』の真実とは朝鮮軍の台風の様に激しい怒涛の攻撃である。

ホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwww
475名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:40:06.45 ID:XrLBdbeU0
>>466
本当につまらない
好きな役者が出てて、彼らの演技は良いから見てるが、脚本のつまらなさにがっかりする
このドラマ擁護してる人間は中学生以下か、もしくは見てない人間だろう
476名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:40:22.93 ID:z9C/fIhn0
大河は女たちの戦国とか言い出したころからおかしくなったな
477名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:41:14.20 ID:bJz0+5jS0
>篤姫と同じ脚本家

実はほとんど別の人が書いていたんだっけ?
478名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:41:18.50 ID:rD946KDR0
>>3
言いたいことが最初に書かれていた
479名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:41:35.76 ID:Hzhk9XjqO
>>1
江なんて初めから捏造と女の妄想テンコ盛りのスイーツ大河なんだから、
江マンセのバラエティーショーだと思って観れば結構笑える
ただ秀吉を悪役仕立てに描いた部分はムカついたけど
480名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:41:56.86 ID:pjxlJ4NG0
>>469
>>473同意
登場人物の思考や行動が変に感じる
481名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:42:33.52 ID:yb+3diMu0
ファンタジー大河だと思って見てない奴の方がバカだろ
篤姫だって大概酷いぞ
482名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:43:18.76 ID:hToqfZvb0
>>476
それこれが始まる前のあおりだったな
もっと前から言ってたっけ?
483名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:43:23.63 ID:2Kmc3DXH0
上田城の戦いをスルーしておいて、次回予告『真田幸村』の名にビビる秀忠。
これは完全に脚本がおかしいね。
484名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:43:54.09 ID:r1CrzlPB0
>>450
まさにそれだよな
同じ事なんだけど主要キャラのダークな部分を見せる事も出来ないから全体が薄っぺらいし
登場人物は結局清廉潔白すぎかただの小悪党かどっちかしかいない
485名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:43:59.83 ID:ZTvveYcY0
今さら史実がどうとか、そういう問題じゃないだろ、この大河の場合(´・ω・`)
486名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:45:43.35 ID:2Kmc3DXH0
宮沢りえが美人だから我慢して見てる。
487名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:46:06.57 ID:bJz0+5jS0
NHKは勘違いしてるが歴女ってのは史実をよく知ってる
こんなうわべだけの軽いノリの初心者向けの演出は要らない
歴女の知識で史実と違うのは顔がみんなイケメン設定ということだけ
488名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:47:34.72 ID:j4bK6JC40
史実にないことを取り入れるのも話が面白くなるんなら全然構わないけど(独眼竜とか信玄とかも結構やってたし)
一番の問題は面白くないってとこだろ
489名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:48:02.95 ID:2Kmc3DXH0
最終回、江が朝鮮語喋り始めるに1ウオン。
490名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:49:46.82 ID:NZQEi8CC0
田渕デタラメすぎ
491名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:51:05.88 ID:2Kmc3DXH0
これって後何話??
残り少ないと思うけど、江VS春日局の跡継ぎ争いもトンデモがありそうだな!
492名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:51:22.32 ID:uFI7nYq40
大河ドラマってなんでもありだぞ
大ヒットした黄金の日々なんか石川五右衛門出てたし
493名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:51:58.39 ID:OekX3UmX0
>>469
龍馬伝、武市メンヘラもがっかりだったが
龍馬に主体性が無いのもがっかりだった
中盤まで「どうすれば良いがじゃ?」って言ってるだけでで
武市の切腹を機にナレーション一発で謎覚醒だし

江はもはや語るまい
494名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:54:21.61 ID:IS1wEzL40
何を今更
6才のガキを二十歳をとうに過ぎたのがやり
信長のスタンドを出して秀吉を脅し
光秀に説教喰らわすシナリオが捏造でなく何なんだw
ここまで視聴者バカにした大河は前代未聞だわ
まさに能無し脚本
495名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:57:11.31 ID:pFgJU2cz0
江は少女漫画として楽しむものです。
496名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:58:05.58 ID:3w/r2ZHA0
ハァハァ早く坂の上の雲放送してくれー!
号は開始15分で脱落したw
497名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:58:27.30 ID:P2zUYH2X0
ババアのお兄さんは今回関わってないわけ?

498名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:58:35.85 ID:JE1LYag+0
史実も脚本だと思う。
499名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:58:44.29 ID:/AsDK7mr0
ドラマなんだから歴史を変えない限りのフィクションはOK
ただし、面白く見せないと批判は出る
500名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:02:28.70 ID:3w/r2ZHA0
本当にあったらしい出来事を、上手にふくらませて紡いでいくのが
原作者の仕事だろうに。上手にふくらませるには時代背景を知っとかないと。
あと上手にふくらませても一年間持たないなら最初からやらないほうがいい。
501名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:05:00.53 ID:0AjLCxm10
脚本家があの人だからこんなもんだろ
時代考証なんか無視するのを自慢しているみたいだし
502名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:07:07.97 ID:zYV+dZnU0
で、視聴率はどうやねん
503名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:07:43.47 ID:+k8PyoP60
登場人物が対立してばっかり
もうケンカだらけ

女性視点のはずなのに癒されるシーンが少ないので見てて疲れる
504名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:09:55.52 ID:bA1KSjpg0
>>2
なぁ。
コリアンファンタジーをパクったんだよな。
505名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:11:10.05 ID:3BJhRP2z0
お市の方の幽霊が出た日には吹き出したぞ

BS時代劇の方が余程大河らしい
江は脚本が最悪だな
506名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:11:53.09 ID:bA1KSjpg0
>>504
間違った、ウリナラファンタジーだった。。。
507名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:13:43.57 ID:PfMqNUwE0
田渕女史のコメント

「書きたいと思うものはこれまで一つもない。遊んでいたい。楽していたい」
「自分にとって大事なことは書く事よりも、自分らしい生き方をすること」
「ドラマを書くのは、自分を磨くため」
「私は何にも縛られたくない」
「今このときも海外に行きたい。言う通りにさせた方が私はいいもの書くよ」
「子供たちはそういう私を理解している」

 以前はカッコいいと思ってたんだけどなあ。
 最近はアホが何言ってやがる、に変わってしまったorz
508名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:15:14.98 ID:+PMglObX0
田渕は死ぬか脚本家辞めるかどちらか選べ
509〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/10/29(土) 00:15:24.39 ID:Sb5EBauM0
           -‐―- 、
      //⌒ヽ⌒ 丶
  .   / //⌒゙v⌒\ヽ
     ノ //  ⌒   ⌒ l|
      ‖/ (●  (● |l        なんてことだ・・・・
-‐‐=-..,,‖ノ ~"  ゝ~" | l        これが大河だったのか!!
:      ::ヽ::,,、  З . / |l
:      ::: . ::; :::.`':.、/ソ ム  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: ::    ::    :; ::: .:: `':. ̄~::~~`::`"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐-
                                  _
   .                .           (|\\
              .         .        < ̄<
510名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:16:33.46 ID:IHiJ+BmQ0
>>507
ただの自惚れたファックヘッドじゃないですか
511名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:16:39.49 ID:Mq1mDg7R0
そもそも史実とは何だね
512名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:16:42.56 ID:RTXwbXQ10
当時の人らが見たら、全ての歴史ドラマ等は捏造だな。
513名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:16:56.62 ID:+mh+ghfD0
今頃何言ってんだ
ネタバレしとくとあさって秀忠が大坂城に行って淀に土下座するぞ
514名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:17:08.41 ID:RX5SJDIz0
大河ドラマで「仮面の忍者赤影」やったらどうなるんだ
515名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:18:10.55 ID:3BJhRP2z0
痛い女だな
爺さん婆さんが見限ってるのわかってないんだろうな
516名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:19:25.71 ID:+wec1fe10
寝っ転がってみてるぶんには無問題
517国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2011/10/29(土) 00:20:40.56 ID:dT96L6hK0
この脚本を選んだNHKを責めるのが正しいんじゃないか。

ビフォアフ観ているオレにゃ関係ないけど。
518名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:20:57.65 ID:zK5M8+HB0
これぐらいを捏造っていうんなら大河見るなよもう
519名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:21:05.76 ID:ZIEi7Jkk0
そんな田渕さんも利用しているのが通販生活…タヒねよ(´・ω・`)
520名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:21:16.20 ID:+sNuMPvo0
>>507
なるほどこう言う人間があの脚本を書いてるのか納得
521名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:21:28.78 ID:WXy5pgSs0
女は大河書かなくていいよ
522名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:22:05.95 ID:TNFFB9LY0
これぐらいの事ならどの大河でもあるだろw
いまさら言うな
523名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:22:14.19 ID:O0ZUknUZ0
篤姫も相当ヒドかったよ。
篤姫が井伊直弼に説教に行くとかさ。
よく知られてない人物だったから問題にならなかっただけ。
524名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:22:44.38 ID:16IXkD/A0
歴史ドラマで描かれる事象を史実と信じ込む韓国人
大河ドラマで描かれる事象を「史実と違うだろw」と突っ込める日本人
私は日本人でよかった
525名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:24:01.84 ID:+mh+ghfD0
もうすぐ龍馬暗殺から一年か・・・
あの肝心な場面の選挙のテロップは立派な放送事故だった
526名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:24:27.73 ID:tv9NbKg70
>>523
無血開城は篤姫様のおかげ!と信じてるのがマジでいる
水戸黄門より大河やめたほうがいい
それくらい、劣化してる。送り手も受け手も
527名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:24:48.79 ID:3BJhRP2z0
評価するために見てるが
出てくる登場人物を貶めているとしか思えない脚本

歴史上の人物も演じてる役者も見てる視聴者も誰も得していない
脚本家の醜いオナニー
528名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:26:20.62 ID:pl76tM0u0
娯楽作品なんだから多少脚色しても問題ないだろ
史実通りにやったら絶対に退屈な話になると思うよ
529名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:26:55.19 ID:Ew4uCcI/0
もう見るなってことなんだよ。捏造、インチキ、なんでもあり。
それでも見たいやつが見ればいいと
530名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:27:43.72 ID:uopkFE2p0
面白ければ問題無い
つまらないから難癖つけられる
531名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:28:16.62 ID:dPgf8MYL0
うん
532名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:28:27.57 ID:GICU7zCu0
田渕は薬でもやってるんじゃないか?
どうやったらこんな酷いドラマが作れる?
533名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:29:15.67 ID:czivxxxh0
こんなの放送初期から言われてた事じゃん
信長と江との絡みなんてその最たるものw
534名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:30:47.64 ID:3BJhRP2z0
>>528
だったら大河でやんなって話だ

ファンタジー時代劇とか銘打って6〜8話完結でやれよ
535名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:31:10.83 ID:da4Lmpyf0
ここまでメチャクチャな脚本にするんだったら、実名のドラマはやめるべき。
歴史を蹂躙してるし、歴史上の人物達に失礼。
何も史実どおりにする事はないが(不可能なので)、
ある程度史実に沿ったドラマ作りしないと意味が無い。
536名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:31:25.26 ID:PfMqNUwE0
>>525
あれは最悪、江の脚本云々のレベルじゃないよね。
責任者がのうのうとしてると思うと今でも腹が立つ。
嫌な記憶を思い起こしてくれてありがとう。
537名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:32:20.77 ID:+k8PyoP60
>>525
暗殺のジャストのタイミングで選挙テロップ入ったw
暗殺シーンが終わるとテロ消えた

これで1年間がパーw
538名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:32:33.55 ID:3BJhRP2z0
まあ信長のスタンドとか光秀説教とか
多少の脚色とは言えんなw
539名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:33:19.67 ID:udEP3Hoy0
>篤姫と同じ脚本家の仕事とは思えん


篤姫と同じじゃないか
540名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:34:30.55 ID:tv9NbKg70
>>537
一年通してパーなドラマ
暗殺シーンのみ、とりあげてどうこう言えん
なるべくしてなったとしか
541名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:35:46.83 ID:da4Lmpyf0
>>528
史実どおりにやった方が圧倒的に面白いんだが、
あまりにもスケールがでかいし、複雑に入り組みすぎてる。
だから、才能の無いスタッフばかりが雁首揃えてる現状では無理。
あと、予算や時間の関係も多大にあるな。

視聴者もバカばかりだから、やっぱ手抜きになっちゃうのかなぁ・・・
542名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:36:07.59 ID:3BJhRP2z0
>>539
篤姫は弟が書いてたんだろ?
543名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:36:43.18 ID:W8OF/vJy0
話としてもつまらない
歴史上の人物にまわりの女どもがごちゃごちゃ言うのは
この間チャンネル銀河でやってた「おんな太閤記」でも同じなんだが
最後にはごちゃごちゃ言ってもどうにもならないって悟る
江は馬鹿だから悟らない
544名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:37:17.71 ID:HGwa49+b0
あんまり厳密にやってもらっても登場人物多すぎでワケワカメになるだろうな。
「罪と罰」みたいに登場人物500人以上とか。
545名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:38:20.32 ID:V1ZJkkJ2P
篤姫は本人が書いてなかったからな。

この脚本家の女性。
たまにラジオ深夜便とかに出てダメな脚本の言い訳しているらしい。
年寄りはけっこう話題にしてる。
546名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:39:34.80 ID:PfMqNUwE0
>>545
具体的に
547名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:39:53.95 ID:cgpL/S/X0
今更捏造云々のツッコミが入るってことが意外
548名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:41:22.81 ID:+mh+ghfD0
>>541
君の言うとおりかもね。受け手のレベルが下がってる
同じ時代の「葵 徳川三代」を見たらシエとの落差にア然とするぞ
549名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:43:01.89 ID:PsBNpKzR0
>NHKの大河ドラマ「江」で「悪質な捏造があった」

何をイマサラって感じ。
550名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:43:18.50 ID:VXkPuZzj0
江が本能寺後の明智に面会

利休が生前最期の茶をたてたのが江

551名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:43:24.09 ID:WhSjekp60
こう見えても11歳ですのころに突っ込みいれろよ
552名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:43:40.16 ID:4jR7nVsR0
最近の江は妊娠出産ばかりで、ほとんど蚊帳の外だから
少しぐらい話題を作らないとね
553名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:44:39.18 ID:V1ZJkkJ2P
>>546
聞いたのは、いろんな人の意見を取り入れているとかそんな話し。
責任回避。
554名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:45:00.22 ID:Ozyb6EDW0
このドラマのおかげで葵三代を知れて良かった
555名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:45:49.43 ID:3VuzjKshO
ゴメン、伝聞だからアレだけど、一年通したシリーズの最後の山場が局達との女の争いってマジなの?
556名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:46:49.81 ID:9znMaruW0
見たことがないからわからないけど、
かつての「おんな太閤記」みたいなドラマなんでしょ?
それが受けないなんて、やっぱり時代に合わないテーマなのかもな
557名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:47:51.05 ID:PfMqNUwE0
>>553
そうか、残念。
558名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:47:58.36 ID:tv9NbKg70
まずみてみ
大河でなければ一桁打ち切りレベル
559名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:48:00.81 ID:G7Q8g0CtO
宮沢りえの鬼気迫る演技だけが見所。
脚本はマンガ
560名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:48:11.10 ID:sTb0HY2Y0
「家政婦は見た 戦国編」をねつ造とか騒ぐなよw
561名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:48:34.37 ID:3BJhRP2z0
>>556
はぁ?
562名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:49:52.18 ID:JPYVR7XP0
あれだ、この文句言ってる人たちは多分天地人を見てないんだ
563名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:51:03.87 ID:52hWnEAmO
今更だわな
脚色が強くて最初のほうから見てられなかった
564名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:51:13.75 ID:PsBNpKzR0
江は市原悦子でも違和感なかったな。ほとんど見てないからよく分かんないけど。
565名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:51:41.31 ID:ApRh9PYx0
このドラマに史実を求めてる人なんていたのかw
566名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:52:57.46 ID:Li64T07NO
>「江」の放送終了まであと一ヶ月を切っている。
残りの放送回で、ネットユーザー達の悪評を挽回することは
できるのだろうか。

悪評を挽回って…
好評だったら返上するの?
567名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:53:18.85 ID:4JFfy5Z90
織田信長が本能寺の変で死ぬところからして捏造だろ。
568名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:53:20.03 ID:5SFR2jDO0
2chで猿飛佐助や霧隠才蔵が出てくる作品にまで
「史実と違う!!この国賊が!!」と怒る奴ら
(ギャグじゃなくて本気で史実と違うことを怒っている)
を見慣れているんで、この程度では何とも思わん
569名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:55:06.44 ID:j90heDhK0
現代語で喋るのは確かにリアリティにかけるのだが
TBSの仁で西郷隆盛が薩摩弁で喋るシーンがあったけど
方言過ぎて理解出来ないのも困る。

こんな場合は画面下に小さく現代文でテロップを出して欲しいと
思った。
570名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:57:38.22 ID:dl+yT0rV0
篤姫の脚本家ってゴーストやん
571名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:58:54.31 ID:ffi5kHmt0
ホームドラマに何言ってるの?
572名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:59:37.17 ID:eRlAOV1e0
>>90
司馬遼太郎が日本の歴史を作った、と言うのは有名な話だよ。
573名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:00:28.48 ID:F2USqnK+O
今回も兄貴が脚本書けばよかったのにね
574名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:01:49.60 ID:Z7jScdgK0
何を今更w
大河の全てを歴史事実だと信じる方が馬鹿
575名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:02:11.48 ID:CKz8h3qu0
江とかいうクソドラマ
576名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:03:40.61 ID:7Rz5qDvC0
織田信長のスタンドって何?
577名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:03:56.96 ID:s3bonGW60
>ネットユーザー達の悪評を挽回することは
>できるのだろうか。

どうぞどうぞ悪評を挽回してくれ。堕ちる所まで堕ちろ。
三浦按針が登場しない徳川幕府なんてあり得ない。
オランダ・イギリスと組んだ家康、スペインと組んだ伊達政宗という対立構造は描かれないし、
キリスト教や耶蘇教の問題もTVではやらないだろうし、つまらん。
卜伝に完全に負けてんじゃねーか。
眉間にしわ寄せしている俳優の顔ばかりの描写なんて面白くないよ。
578名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:05:46.97 ID:tv9NbKg70
>>572
小説を歴史と鵜呑みにするのは即ち阿呆

坂の上の雲で兄さんが、新聞なんぞ読むなって取り上げてたな
害毒だって
小説やマスメディアに触れる前に養うものがあるんだがな
579名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:05:50.75 ID:mgNeKRzC0
もう一世代子役を挟まなかった時点で、もうまともに見れなかった。
なにあの3姉妹の最初。あれで7歳とかむりあり過ぎて腹割れたわ
580名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:07:15.43 ID:25RelpSr0
あくまでもドラマだから

ドラマの脚本家としては
歴史にあったことは
なかったことにできないが
歴史にないことは
あったかもしれない だって
581名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:07:20.00 ID:9Di92nPf0
>NHK大河ドラマ「江」に「捏造」の声
1作目から全作捏造ですよ
582名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:09:14.10 ID:JhI13UPw0
ギャグマンが日和〜大河変〜
583名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:09:39.06 ID:YLviFEPI0
まるで捏造が一つのような論調だが、、、
584名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:09:40.88 ID:Zvd4vu6N0
大河ドラマは真実を尊重しないとまずいだろう。
民法の時代劇ドラマとは違うよ。

捏造の積極的容認はNHKが喜ぶわ。
585名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:10:23.48 ID:0TrN5+s90
お約束のコピペ貼っとくわw


大河ドラマ「江」を見てない人へ
・家康と酒を酌み交わしてた秀吉に突如、暴言を吐き暴行三昧をする江(推定5歳)
・天下人の証であるランジャタイを江(7歳)にプレゼントする信長
・本能寺で死ぬ直前、信長が江(9歳)の幻を見る「ワシは思うままに生きたぞ江!」
・家康と共に伊賀越えに挑む江、1日40kmを徒歩で強行軍(9歳)
・野武士に囲まれ大ピンチ!その瞬間信長の幻を見る江。謎パワーを発揮してピンチを切り抜ける
・その後何やかんやあって野武士に囚われる江。護衛の戦国最強三河武士団、野武士にびびって手も足も出ず
・囚われた江(9歳)、京都に護送されそこで光秀(56歳)と面会。
・光秀に説教する江。「何故叔父上(信長)を殺したのですか!」
・光秀、江に謀反に至った心境を吐露。「分かりました・・・では平和な世にしてください!」
・大山崎で大敗し土民に討たれる光秀。その瞬間、江の幻を見る
・清洲会議を隣の部屋で盗み聞き。ふすまを開けた秀吉に見つかり、三法師擁立の現場に立ち会う。

586名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:11:26.19 ID:3BJhRP2z0
変な擁護が沸いてるが
放送見てないだろ
587名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:12:14.48 ID:pbZedpPR0
いんじゃない?コメディだと思って見てる。
588名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:13:06.53 ID:VG0QQoT70
3年後は下苅り半次郎にしろよ。毎回陰毛剃って将軍の相手探しw
589名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:13:09.80 ID:Zvd4vu6N0
捏造の積極的容認はNHKと朝鮮人が喜ぶわ。


捏造の積極的容認はNHKと朝鮮人が喜ぶわ。


捏造の積極的容認はNHKと朝鮮人が喜ぶわ。


捏造の積極的容認はNHKと朝鮮人が喜ぶわ。


590名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:13:42.60 ID:+k8PyoP60
少々脚色があっても、なにか伝わってくるものがあればいいんだが
作り手が視聴者に伝えたい熱いメッセージとか

江はそれがあんまり感じられない
591名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:13:58.65 ID:5uo6bKXRO
俺は教養がないタイプの人だからそもそも史実を知らないし、映し出されるままを鵜呑みにしがちだけど、脚色が強いんだろうなとは勘案してる
592名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:15:10.34 ID:whl8GSBs0
>>574
実際に何が問題とされてるのか知りもせずに脊髄反射
こういうのがマスゴミに洗脳されていくんだろうな
593名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:15:42.19 ID:/HFoCm/D0
史実と違うのとリアリティがないのは違うよね
リアリティはあった方がいいよ
594名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:17:46.30 ID:cw1y8w3o0
どーせ作家って、中学入試用簡易年表とか見ながらシナリオ書いたんだろ。
それプラス反戦と女性の立場向上とか思惑が入ってる。
月9でやれと。
595名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:20:32.49 ID:1klkMW+40
なぜ,今更…
596名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:20:44.51 ID:9sI3TBr+0
女性を主人公にするのはやめた方が良い。それだけで戦国時代の魅力が半減する
歴史物じゃなくてもいいだろホームドラマでやれ
597名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:20:57.66 ID:4jR7nVsR0
もともと脚色が激しい大河ドラマだけど
妄想ファンタジーの韓流ドラマを放送してるうちに
捏造病をこじらしちゃったんだよ
598名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:21:33.28 ID:Ew4uCcI/0
TBSの水戸黄門と同じでNHKは大河から撤退したいんだよ
わざと視聴者にケンカを売っているのさ
599名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:22:18.96 ID:+/zRvvEq0
水樹奈々(3) 田村ゆかり(初) 宮野真守(初)
600名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:24:42.65 ID:lFlazWKd0
>>9
お前が一番リアリティを履き違えてると思うw

フェミ全開のフェミ大河なんて、女から見てもウンザリだ
男の戦い方と女の戦い方は違うんだから、変に捏造して
歴史にしゃしゃり出てくるなよ
篤姫が成功したからって、すぐそっち方面にシフトするな
601名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:26:50.00 ID:VxEGhqNk0
何かとりあえず見たいと思えない
602名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:27:17.44 ID:qEmeutvc0
え?NHKの大河ってドラマじゃなくドキュメントだったの?
603名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:27:33.26 ID:rNRcwux30
再来年は新島襄の嫁なんだよなあ・・・
なんで素直に新島襄本人を主役にしないのかねえ
嫌な予感しかしないわ
604名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:30:35.34 ID:lFlazWKd0
>>593
そうそう
「たかがドラマだろw」「どうせコメディだし」
「テレビの番組にリアリティなんてあるわけがない」

そりゃ、ドラマは現実とは違うのは確かだが
それをどれだけ「現実っぽく」見せるかがカギなのに

「ドラマはリアルじゃない」(キリッ とか言うヤツは
なにを勘違いしているんだろう
「小説なんて所詮は紙とインクだ!」とか言っちゃうタイプか
605名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:33:26.70 ID:osZZ76+l0
>>602
平和主義の戦国武将なんて史実とかけ離れてファンタジーの領域だろ
韓国じゃあるまいし、もっともらしい嘘つけなきゃ大河じゃ許してもらえんよ
606名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:34:52.61 ID:OiK9EiTQO
ドラマの最初か最後にフィクションとテロップが入ってるんだろ?
607名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:36:21.31 ID:RqFOS/zu0
これ抗議してる奴のほうがバカだな
歴史ドラマとはいえさあw
608名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:39:50.79 ID:+jKsc37l0
>>603
綾瀬は仁や南極当たって運がいいから
それに期待するしかない
素材としては江なんかよりは全然マシだし
609名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:42:34.54 ID:RJzWtAyn0
>>1
無理

しょせん、のだめ大河(笑)
610名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:43:23.62 ID:laCMNwix0
秀忠の捏造なんて
半島で死ぬ秀吉の甥が
半島でチョンを庇ったり
チョンの子供と戯れて癒されたとか言ってたシーンに比べれば
全然屁でもない
611名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:43:41.03 ID:nNPQnlIS0
あのぉ〜これ「ドラマ」なんですけど…
日本史ドキュメント番組じゃないんですけど
612名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:43:51.08 ID:fJLUI3dVO
史実だってホントかウソか…いや、正しいか間違ってるかなんて、今となっちゃ何一つわからないのに「シジツガー」ってほんとバカみたい。

ドラマなんだから、フィクション。

ウソでもべつにいいじゃない。なに言ってんの
613名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:44:22.96 ID:Voh3CXjQ0
篤姫と同じ脚本家ならファンタジー展開でも納得だろ
614名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:44:41.76 ID:nmngk71S0
ナンチャンが死ぬ間際にカニの物まねしたのも捏造
615名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:44:53.25 ID:LHX6iPi30
戦国トンデモファンタジー 〜プリンセス・ゴウ〜
616名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:44:57.97 ID:ogTaozAs0
何これゆとり?
617名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:45:32.84 ID:Ogyelemm0
子供の時に見た大河の一番最初の記憶は新・平家物語だと思うけど、
最初は希望いっぱいで能天気に始まったドラマが最終回になると醜悪になって怖くなるんだよね。
国盗り物語とか樅の木は残ったもそうだと思う。
それに比べて江なんて最後まで能天気で突っ走ろうっていう気まんまんで気に入らない。
最終回は江が嫉妬の鬼になって春日局を毒殺しようとするのでもいいじゃない。
618名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:46:01.84 ID:RJzWtAyn0
大根上野
619名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:46:23.12 ID:S4CSQJoZ0
史実だろうがファンタジーだろうが
おちゃらけ過ぎていて軽薄な少女漫画みたい
620名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:47:25.09 ID:+jKsc37l0
事実と事実を面白いフィクションで繋げるのはいいが
事実でもなく、面白くもないお花畑ファンタジーだから腹が立つんだろ
621名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:47:32.21 ID:S4CSQJoZ0
あやせなんちゃらのドラマはやたら意味深長に重たく見せていて眠くなるw
622名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:47:47.29 ID:whl8GSBs0
>>611-612
またスレタイだけ見て脊髄反射してる馬鹿が来た
623名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:49:15.82 ID:S4CSQJoZ0
正統派なのかと思って見てると
時々とんでもなく妙な感じだしw
624名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:51:16.81 ID:vM20pw5NO
脚本がNHK御用達の田渕久美子だからな
この女かなり胡散臭い
今回もネタに困って旦那に手伝ってもらったんだろ
625名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:51:42.93 ID:mSPy+DsL0
視聴率良いの?
全く話題聞かないけどどのドラマ
626名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:52:58.92 ID:laCMNwix0
>>612
ドラマとしても説得力がなく破綻してる

タイトルは江だが事実上の主人公は淀
織豊時代の有名人と姉の悲劇を
現代の頭の悪いガキみたいな江が
小バカにしてまわる話
627名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:53:44.40 ID:2BDoQ3+h0
>>566>>577
マジレスすると「○○を挽回」には「○○を取り戻す」の他に「○○から巻き返す」という使われ方もあって
この場合は後者の意味ってだけ
628名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:55:22.97 ID:laCMNwix0
>>624
圧姫で手伝ってくれてた夫は死亡
ゴーストやってた兄貴に途中で逃げられた
8月頃からやっと戻ってきたようだけど
その間の5月4週から7月まで1ヶ月以上秀吉と淀が
くっつくくっつかないのラブコメで潰した
629名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:55:45.43 ID:BYpIK1Yf0
わが同胞のNHKニダー
630名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:56:32.53 ID:ihgQo20h0
歴史上の人物の評価を下げることや歴史に干渉しない演出ならいいんだけどな。
史実通りならつまんないだろうし。というか盛らないと面白くないのを選ぶ必要もないけど。
631名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:56:33.72 ID:tn5YgFKr0
信長に名古屋なまりで喋らせればリアルになるのかっちゅー話だよな。
ドラマで戦国時代なんて何やってもいいだろ。
632名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 01:59:40.97 ID:S4CSQJoZ0
宮沢りえってところがまた嫌だw
633名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:00:10.72 ID:48j31Ph30
>>631
過去の大河では秀吉がおねや大政所と尾張訛りで話してるシーンはあるけど、
信長が訛りで喋るシーンは全然見たことないな。俺が知らないだけかもしれんが。
634名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:00:11.70 ID:S4CSQJoZ0
AVなすりつけ
635名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:00:38.22 ID:czivxxxh0
こんな大河でも一定の視聴率を稼いでるのがな…
というか時代考証のスタッフいるんだろ
仕事してんのか?
636名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:02:38.71 ID:osZZ76+l0
>>630
>史実通りならつまんないだろうし。
そういうの求められてないから江が惨敗してんだろ
朝鮮人丸出しだなw
637名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:05:36.17 ID:G1g5tIof0
ドラマに「捏造」って突っ込みはナシだろ〜
638名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:06:12.57 ID:vanvySC20
のだめが、ポコポコ子供をうむのに萌えたのは漏れだけじゃないはずだ。
639名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:06:36.54 ID:LA8BzpS70
一応歴史の人物をネタにして芝居やってるんだから史実に忠実じゃないとダメだろ
どうしても脚色したけりゃ題材を変更すれば良いんだよ
640名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:07:20.71 ID:nzhek4ij0
ドラマだぞwwwwwww
どうでもいいじゃないかw
大河しか見ないおじさんおばさんの意見だな
641名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:08:34.02 ID:Y0h7CTsN0
フィクションにすることによって面白くなったわけでもなく、
そもそもどう見ても面白くするためにフィクションにしたように感じないのが問題なんだろ
642名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:11:03.35 ID:dmDVtGP10
え、いやいやドラマに何言ってんの?
そんな事言ったら新撰組とか捏造しまくりだろww
643名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:12:52.69 ID:lyi0rzSr0
ねつ造か〜
これでNHK料金払わなくていい理由ができたわwありがと
644名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:13:15.89 ID:Z7jScdgK0
>>622
お前もレスに文句言って無いで
自分の馬鹿じゃない意見でも書いてみてくれw
645名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:13:39.44 ID:S4CSQJoZ0
主役は火星wだったと思うがw
業界内AV嬢を持ち上げるために無勢の一般人がAV嬢にでっち上げられた
646名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:14:32.06 ID:/aFvTsvA0
>>643
だな
647名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:15:59.18 ID:U5yqmW9m0
最終回は江の夢オチだからお前ら安心しなさい
648名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:16:39.48 ID:iGtuAFd/0
大阪城が炎上→彗星帝国出現→巨大戦艦出現→家康軍特攻で幕を閉じるw
649名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:17:15.50 ID:nStz1LAe0
何よりもつまらないのが問題
650名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:17:49.35 ID:ihgQo20h0
>>636
何で朝鮮人なのか意味がわからん。
大河ドラマで一年間も江の人生を史実通りにしても面白くないだろ。
651名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:19:13.10 ID:S4CSQJoZ0
妙なところをわざと馬鹿げているだけの変に描こうとしてるのだろうね w
652名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:19:44.81 ID:7umb8UYiO
>>648
ヤマトよ永遠に
653名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:20:23.57 ID:/3t5K0wL0
今まで呆れながらも見てたけど
家康の死を願う秀忠には本当にむかついた
最低だわ
654名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:21:51.58 ID:2ibj8+2B0
もうさー
朝の連続テレビ小説で視聴率よかった脚本家を
大河に起用する流れ止めようよ・・・
小さな世界の中の話しを毎日適当な盛り上がり作って
視聴者引っ張るスタンスの朝の連ドラと
一応歴史ドラマとして成立させなきゃいけない大河とじゃ
求められてる能力が全然違うと思うんだが
655名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:22:05.38 ID:laCMNwix0
>>650
史実を納得できるような面白い作品にするのがプロの仕事だろ

今年のは戦国時代にタイムスリップした現代のバカスイーツが
史実人物に上から目線で説教をたれるという不愉快極まりないドラマなんだ
656名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:23:51.82 ID:S4CSQJoZ0
幽霊譚の妙は昔むかしからあるものだろうけど
これはストレートに変なだけなのかw見たことないけどw
657名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:24:16.90 ID:nqcZ8Vx30
いまさら・・・
658名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:24:30.68 ID:Y0h7CTsN0
>>650
まるで江は史実通りにしなかった結果面白くなったような書き方だな
659名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:25:02.74 ID:eUQV0iha0
いや、内容より金の流れのほうが大問題
オリジナル脚本のはずなのに、なぜか「原作」扱いになってる
再放送やBS放送、DVD化の度に、
この脚本家には「原作料」と「脚本料」の別名目のカネが振り込まれる
つまり受信料の二重取り以外の何者でもない
経営委員会、もっといえば国会で追及されないといけないレベル

660名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:26:08.49 ID:OHSgzU4U0
ジェームス三木・脚本の大河を見たい・・・
661名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:26:41.35 ID:S0jPIZefO
ドラマはフィクション当たり前だろ
662名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:27:00.89 ID:S4CSQJoZ0
幽玄の妙に見せかけた業界内娼婦の持ち上げ話とか w
663名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:27:24.79 ID:ZKrbmQVR0
何を今更だろw
3回目ぐらいで史実無視でやるんだなとわかってただろw

どうせなら家光は家康と江(もしくは春日の局)の子とか
秀頼は光成との子とか家康は関が原から影武者とか
そういう話てんこ盛りで作ってほしかった
664名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:28:08.24 ID:TNFFB9LY0
完全史実通りとかやったら
戦国物なんか粛清とか一族皆殺しとかばっかでつまらんだろw
665名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:28:16.10 ID:ihgQo20h0
>>655>>658
ドラマにする以上は無理なんじゃね?
それはともかく江は駄目だと思うよ。
面白くないし歴史上の人物をアホみたいに演出してる。
666名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:28:16.76 ID:S4CSQJoZ0
幽霊見せ掛けにもなってないんだろうけどw
667名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:28:22.61 ID:p6vcC1Iy0
こないだ見たら「されど」が100回くらい使われていてイライラした。
668名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:31:34.54 ID:PzefOPgJ0
ドラマとドキュメンタリー一緒にすんな
669名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:32:25.02 ID:tn5YgFKr0
ドラマの江は主役じゃなくて狂言回しみたいになってんね。
りえちゃん勇ましくてカッコいいじゃん。
俺は好きだけどな〜 このドラマ。
龍馬伝は龍馬への思入れが強い分逆にダメだった。
670名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:32:57.60 ID:SXf3s/DF0
その時代の闇を背負う人間が、きちんと設定されてないから軽く浅く感じるんだな。
戦国時代なのに町内会のゴタゴタみたいな。
671名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:34:02.18 ID:whl8GSBs0
>>654
ああいう脚本家は感情論で脚本書いてるからな
関ヶ原〜大坂の陣までは政治メインで話が進むのに、そこを全部感情まかせにして話が進むんじゃどうにもならん
戦で地位を築いてきた秀忠が平和!平和!唱えてあげくに>>653みたいなことになってたら、もう秀忠阿呆にしか見えない

そこに面白味があればいいが、何もないからここまで叩かれる
672名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:45:10.57 ID:haDqgeaO0
そもそも、ありえないとんでもエピソード満載だろ

何を今更、、、、

小学生がコレを史実だと思ってしまっている方が大問題だろ

これはドラマですとテロップ長瀬
673名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:46:39.51 ID:FCnSGuU/0
正直、捏造なんてどうでもよくなるぐらいの糞大河だったし
どうだっていいだろw
674名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:46:57.02 ID:Wa0en6No0
文を書くなんてえらいじゃないか
おまえらも文を書けメールじゃなくて
675名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:47:01.05 ID:rRrim3jD0
江に捏造もクソもあるかよ
676名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:48:43.54 ID:S4CSQJoZ0
無理に幽体離脱なんていれるからすべてがウソ臭くなるんだろうw
身の丈相応地に足が着いた話なら
町内会の揉め事大河でもそれはそれなだけだろうしw
677名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:48:46.26 ID:iGtuAFd/0
>>648
大阪城炎上→焼け跡からデススター登場→徳川軍の特攻で幕に変更w
678名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:52:35.02 ID:gLKPBHV/0
見たこと無いけど、もちろん番組の最後にこの「番組はフィクションです」って出るんだろ?
679名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:52:51.22 ID:bSP+Cr5zO
お江与と言ったら高島礼子。
680名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:53:16.70 ID:whl8GSBs0
セットもさすが豪華だし、一部の役者はいい演技してるんだがな
ああ、もったいない
681名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:54:28.68 ID:S4CSQJoZ0
幽体と交信できそうなものが一人もいないw
682名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:54:39.04 ID:eHp1g2oy0
ファンタジーがやりたいんなら「大河ドラマ」の看板を下ろしてからやれよ
683名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:54:41.04 ID:6Cy+usNW0
もう上野樹里がアホにしか見えないわ。のだめは演技だから良かったけど
684名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:58:55.05 ID:rlSH6l87O
でも視聴率20%くらいいってるんだろ?
685名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 02:59:43.22 ID:bSP+Cr5zO
上野樹里はフジの錦戸DVドラマに出てた時に好きになりかけたのに、江でまた苦手な女優に落ち着いちゃったや。
686名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 03:00:14.99 ID:3y3Kb3NM0
話によって
昼ドラだったり
東芝日曜劇場だったり
687名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 03:00:23.49 ID:Ge46WeIV0
どうせなら、秀忠が大阪の陣で寝返えって家康を倒すぐらいの事をしてからだwwww
688名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 03:03:35.29 ID:whl8GSBs0
>>683
上野樹里に限らず、これだけ登場人物がことごとくアホに見えるドラマも珍しい
689名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 03:05:33.98 ID:+jKsc37l0
>>679
大奥のゴウは良かった。あれくらいダーティさと迫力あったのほうがいいのに
戦国時代に妙な反戦思想を入れて、無理に清廉潔白な現代的ヒーローヒロインを
作ろうとするからイカン
690名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 03:06:00.55 ID:S4CSQJoZ0
夢幻能みたいな手法が
江ウンコの中に
未消化物固形物のままポツポツ混じりこんでいるかのような違和感w
見たことないけどw
691名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 03:06:48.32 ID:5vn99drW0
まぁファンタジーでいいんじゃないかな

そもそもこの時代の新事実なんて数年置きに出て来るらしいしさ
692名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 03:06:49.27 ID:W72EA5tGO
史実無視なんてどうでもいい
脚本家がスイーツ脳なのが一番の問題だと思う
ぶっちゃけ腐女子脳の脚本家のほうがマシだと思うぞ
693名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 03:09:10.29 ID:35sg8eg/0
「日本史B」を素直に読めば、
豊臣秀吉が、ただの誇大妄想狂だというのは
すぐに分かる。
694名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 03:13:43.53 ID:S4CSQJoZ0
夢幻能みたいな手法を
町内会のいざこざ大河に混ぜ込む意図があまりにも不明すぎて
駄作感ばかりが強まったww
695名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 03:21:13.39 ID:LQOfvDTz0
ファンタジーやね
696名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 03:21:28.90 ID:/n1RRxJlO
捏造?歴史なんて捏造の塊だろ。好きにやればいいのよ。
697名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 03:24:43.58 ID:ykw0WFeC0
なにをいまさら
698名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 03:37:44.31 ID:osZZ76+l0
空想歴史ドラマと看板付け替えて放送すりゃあよかったろうにな
大河ドラマは坂の上の雲に使えば良いんだし
699名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 03:44:29.19 ID:4u0dI0NlO
ファンタジーなら古代史でやればいいのに

戦国以降はファンタジー入れたら嫌がる人が多かろうに
700名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 03:45:07.22 ID:oC4gFrR30
まあどのみち女目線を扱った大河など詰まらなくて最初から見る気しないわ
701名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 03:48:24.96 ID:+99oT3Ly0
NHKも何間違ったんだか。
あの時代の女だったら江なんかでなくても
お市の方とか細川ガラシアとか
面白そうな素材はたくさんいるのにな。
702名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 03:53:23.28 ID:4u0dI0NlO
最近は女が安っぽく喋りすぎなんだよ

黙って唇を噛むだけとか毎回やってれば、それはそれで評判になるのに

まぁ演技力も無いんだろうよ
703名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 03:53:37.78 ID:L5vs6Ag60
ドラマはドラマ
史実云々言うならセリフなんてつけられない
704名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 03:54:16.58 ID:IPHnAyTN0
とかなんとか言われちゃいましたけどね、カンラカラカラ
705腐 ◆SlVDtVJgW. :2011/10/29(土) 03:54:21.08 ID:YyYI39US0
歴女ウケを狙って、いっそのことラノベ作家に脚本やらせてみてはどうか
誰一人名前知らんけども
706名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 03:55:55.44 ID:oytf/ZpH0
>>705
足利義教を描いたラノベ作家に依頼すればいいんでしょうけどねえ。
現在衆議院議員
707名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 03:59:02.93 ID:2Zjn/Ric0
そもそも弟が居ないことになってるじゃん
708名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 04:00:53.71 ID:mEvMR/NE0
万福丸は兄だろ
709名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 04:05:29.74 ID:o9rkfNF80
昔、必殺シリーズで電話で話したりする場面があって笑ったけど
大河は史実にこだわらなきゃまずいだろw
しっかり史実担当の先生もいるだろうに
710名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 04:12:19.40 ID:osZZ76+l0
>>705
歴女相手なら普通にメジャーな歴史小説やればいい話だ
711名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 04:17:04.88 ID:/j1EPpau0
もう挽回する意味ないだろw

だって最初っから開き直ってるんだものw
姪っ子とはいえ、信長に安土城で意見する江wwwwwwwwwwww

来年以降も、スイーツ大河の年はファンタジー路線で行くんだろうな
712名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 04:20:03.91 ID:lGlSCd0w0
最初我慢して見てたけど、秀吉出てきた辺りで見るのやめたわ
挽回の使い方はおいといて、一度離れた人間は二度と戻ってこないと思うぞ

ちなみに、大河を途中で見るのやめたってのは初の事例だった・・・
今までどれだけひどくても一応見続けてたのに
713名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 04:48:41.42 ID:2n9p/LuW0
>>1
これ史実だって徳川秀忠が言ってたぞ
714名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 04:53:43.11 ID:D+fN/2wb0
つーか、戦国時代モノは戦国総集編になっている
マイナー武将を取り上げるとさらに酷い
捏造でいいんだよ、そのマイナーな武将が何を残したかをどういう役割をした人物なのかを
しっかり伝えることが出来たのなら多少の捏造はおkなわけ

江が失敗したのは、戦国総集編をやって、捏造するから叩かれるわけ
戦国三姉妹なら茶々を前半の主役にして、後半は江と春日の局の大奥の対決を中心にすべきだったわけ
715名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 05:06:24.39 ID:POgQ3d+V0
なんだよ捏造って、アホか
大河ドラマは「ドラマ」なんだから昔からコレくらいやってるっつぅの
江の問題点は面白くないことだろ
716名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 05:17:06.05 ID:mqpBN+1h0
史実無視していいなら、信長に天下統一させちゃえYO
717名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 05:18:05.53 ID:HpVRNprD0
最終回:母を失い姉も失った江は成田空港から旅立つのであった。完
718名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 05:38:27.43 ID:KSKLeSpf0
まだ江にリアリティ求めてるやつがいたことに驚いたわ
719名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 05:47:39.23 ID:Q+vEimAu0
女脚本家が必ず、歴史人物に言わせるのが
「戦のない世の中に」というセリフ。
当然、江も秀忠も何度も言うわけだが、
史実では、大阪の陣が始まるや否や
関が原の遅参を取り返した秀忠さんときたら、
息するのも忘れるくらいの速さで大阪に向かったのでした;;;;;
720名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 05:49:40.07 ID:irkkaxi/0
大河になにを言ってるのかよくわからん


捏造?それ、ウジテレビだろ
721名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 05:59:46.95 ID:KtSAaU1Q0
>>1
何をいまさら。こんなの氷山の一角
江も坂の上の雲もドキュメンタリーも教育も
NHKの歴史ものはねつ造だらけ。抗議されても完全スルー
722名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 06:00:12.22 ID:CsW+JogP0
韓国歴史ドラマに突っ込みいれられなくなったじゃねーかよ・・・
723名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 06:00:25.19 ID:/GwELyjT0
捏造って何だよ
大河ドラマなんて前からこんなもんだろ
724名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 06:06:27.27 ID:Q0gs78Th0
面白くしようと捏造してるのにちっとも面白くなってないのが問題
725名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 06:09:32.60 ID:tTu6NuKx0
2014年「新大河ドラマ決定?!」
サンケイスポーツ 10月27日(水)16時32分配信
 俳優西田敏行が27日、東京・渋谷のNHKで主演する2014年の同局
 大河ドラマ「平賀源内」(2014年1月8日スタート)のスタジオ収録に臨んだ。
 本格的に始まったスタジオ収録を前に、盟友・田沼意次役の宇梶剛士らと会見した西田は、
 司会者に意気込みを問われ「別に」などと答えた。
 宇梶から「ハッピーバースディ」と突っ込まれると、
 両手をクロスさせ「エレキテルー!」と大声を張り上げて、
 意気込みを見せていた。
726名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 06:29:01.82 ID:T6x4xbzd0
史実にはないが、ほんとに手紙だしたんだよ
727名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 06:32:18.14 ID:MMNumcXk0
初回から捏造じゃねえか今更騒ぐなって
728名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 06:32:55.62 ID:+nRMUANr0
抗議してるやつはアホだろ。「ドラマ」になにをいってるんだ。

史実にはないといったって、すべての手紙のやり取りが史実になる
保証があるわけでもないのだから、ドラマとして許容範囲だわ。
729名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 06:35:00.87 ID:e6JO3d2T0
宮沢りえがデビューと同じ13歳の設定という時点でどうでもいい
730名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 06:37:17.83 ID:nRVDFKSzO
時代劇によくある間違い
侍の髪が整いすぎ
忍者は刀を背中に背負わない
戦国時代にサラブレッドはいない
731名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 06:43:00.88 ID:Ndz5s2Nt0
(●●)姫様!以来もう大河ドラマ見てないわ
見てられない
732名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 06:43:40.96 ID:It3lwf0c0
お前それは、ドラえもんに「そんな道具ありえない」とか、ゲゲゲの鬼太郎に「妖怪なんかいねーよ」って言うようなもんだ。
突っ込むのは野暮ってもんだろw
733名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 07:05:09.38 ID:ZuUEqvmY0
ドラえもんや鬼太郎が実在した人物かよ
734名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 07:09:13.39 ID:OYQtqOOK0
>>1
何を今さらw
最初から嘘だらけだろw
735名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 07:11:45.95 ID:1zdrOR/F0
>>701
浅井三姉妹だって普通に考えれば淀を主人公にしたほうが面白いだろうに
結局は女主人公の自決エンドをやりたくないんだろう
736名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 07:18:42.11 ID:nJwxDU9y0
>>730
見た目が悪くなる髪のことをとやかく言うならお歯黒も入れとけ
737名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 07:28:38.35 ID:9wuLFmgn0
偏向してて悪質だな・・・
捏造だと指摘しないと大河が韓国並の低レベルになってしまう
738名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 07:48:17.46 ID:aPqpRuODO
>>654
そうそう、それそれ。
ちりとてちんの脚本家が描く平清盛って言われてもジョークとしか思えないわ。
739名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 07:55:01.13 ID:WrNZaRd40
ねつ造のくだらなさを堪能するドラマです。
タツ子の部屋っぽい番組は今後も続けてほしい
740名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 08:48:57.76 ID:8rebJJpu0
ここまで「ていぞう」なしとか
741名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 09:51:52.37 ID:3BJhRP2z0
>>740
それはないわ
742名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 10:01:06.44 ID:UxipRCcs0
>>91
大阪放送局の当番だから
あんまり面白くない
743名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 10:06:46.99 ID:oA8iuz390
歴史オタって映像作品見て「この作品は史実に忠実だ〜」とか言うけど実際見て来たわけ???
744名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 10:12:33.83 ID:UxipRCcs0
UFO評論家みたいな郷土史家の妄想を下敷きに演出しますた
745名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 10:17:32.23 ID:iGG8FyKx0
早々に脱落したんだけど、登場人物の名前と見た目はその時代なんだけど
メンタリティと行動が現代的というとか脚本家の感覚が前面に出すぎて
ついて行けなかったなあ
746名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 10:19:59.52 ID:hkFSvXvn0
捏造入れなきゃ歴史ドラマなんか成り立つわきゃねーじゃん

篤姫だって小松帯刀と篤姫が幼馴染なんてありえねーし
龍馬伝も岩崎弥太郎と龍馬が幼馴染なんてありえねーし
747名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 10:20:14.81 ID:A1TOafyM0
ドラマてそういうもんだ
題材とプロットだけ過去のもので単なる焼き直し
748名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 10:36:39.63 ID:osZZ76+l0
>>746
そりゃ許容される創作は許されるだろ
創作に節操が無くなったら糞チョンファンタジーと変わらんわ
749名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 10:36:52.46 ID:QKJYGQx90
ベルサイユのバラが大河ドラマになる日も近いな
750名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 10:40:44.91 ID:48j31Ph30
>>746
まぁ岩崎弥太郎と龍馬は顔見知りだけど、
篤姫と小松帯刀なんて会ったこともなさそうだもんな。
751名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 10:45:16.84 ID:Q8e8gRHNO
もともと、フィクションでしょ?
752名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 10:45:20.08 ID:vALb2f9b0
このドラマに関しては捏造云々が一番の問題じゃあないと思う
753名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 10:45:39.70 ID:ZkNpvVEC0
大河はある程度の脚色があるとは知っていたけど
今回のは妄想に若干歴史風の味付けしましたって感じだ。
ちょっと酷すぎるんじゃないの?

てかこんな脚本かいてGOを出せる脚本家がすげーと思うわ。
恥ずかしくないのかw
754名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 10:48:10.41 ID:LXABNiWG0
今までのは史実がなんにせよ
それっぽいのにしようと努力してた節はあるけど
最近のは完全放棄だからな
755名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 10:48:26.78 ID:hkFSvXvn0
牛若丸が五条大橋の欄干をひらりひらりと飛び回りっていうのは
どうなんだろう
ドラマにした時点で捏造じゃないのか
人間がそんなに飛び回れる訳ねーじゃんってw
756名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 10:57:58.95 ID:hyd/LPKI0
フィクションと思ってた北斗の拳が
首都圏を中止にリアルになる時代
大河にもまじめな番組作りが求められてる
757名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 10:58:34.35 ID:vALb2f9b0
>>755
それはまぁ定番ネタとして入れて欲しいってのはあるな
勧進帳とか
758名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:01:07.83 ID:GqB4TQT30
それくらいで驚かないで下さいw


最終回では、江の実家・豊臣を滅ぼした家康を秀忠が殺すのです。
どうやって殺すかは、観てのお楽しみw
多分、「あっ!」と驚くでしょうね。


759名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:01:31.51 ID:vESJ4jqb0
>>1
塚原卜伝の方がおもしろいよ!
人物は描けてる
760名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:05:02.34 ID:uazQeNoF0
>>755
現代の大河で急にゼロから作ったエピソードじゃないことはわかってくれ
761名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:06:18.02 ID:fVme2q7t0
>>506
いや、でも真面目な話韓国の歴史ドラマの「演出」に影響受けているだろうよ。
というか大河って史実に忠実に作ってあるものだったっけ。歴史に詳しくないのでわからん。
762名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:07:59.24 ID:0qlLM+G60
龍馬伝は最高に面白かった
763名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:10:13.31 ID:4TuExzEo0
>>758
秀頼の死は
徳川側が攻撃を中止しようとしたにもかかわらず
突発的に発生した事故死だから
それはない
天守の階段から落ちたとかじゃないの?
764名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:10:53.81 ID:zyTWxbhi0
歴史小説の大家の司馬遼太郎の小説もフィクションだらけだっていうじゃない?
765名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:11:42.94 ID:fVme2q7t0
まあ嘘でも「らしい」嘘をつけってことなんだろうな。
江はセリフもストーリーも噴飯もんだから・・ギャグだと思えばw
766名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:12:31.01 ID:gUbdE7gU0
>>351
OPでタイトル「足軽」がバーンと出るところ想像して吹いた
767名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:12:32.29 ID:Hc3A0HCm0
実際の資料(史実)は踏襲して、その隙間に思いをはせるのが歴史ドラマの醍醐味だと思うんだが
その史実をぶっ飛ばしてるからなシエは
篤姫で調子乗っちまったの?この脚本家は
768名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:13:54.21 ID:4TuExzEo0
>>344
お前が新作作れwwww
769名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:14:09.59 ID:uazQeNoF0
>>761
幕末とかわかんないけど基本史実通りじゃないのかな
史実と言ってもいくつかあるわけだしどれをチョイスするかもあるし
年月が経てば史実が変わってくることもある

本筋に関係ないところで付け足すことはドラマだから問題ないと思うし
770名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:15:22.40 ID:QPykEymM0
秀忠が信長を尊敬してると告白したとき、目が点になったわw
乱世を生き残るために妻子をも犠牲にするだの、戦が好きだのと家康に反抗してきたニヒルな奴が
長兄の切腹を命じ、戦いに明け暮れた信長を尊敬してるんだとさw
脚色がアホすぎて精神倒錯者になってるからな。秀忠も苦労するよな、アホの江ちゃんと結婚させられたばっかりに…
771名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:17:35.39 ID:28Wtc5Qf0
スイーツな脚本が嫌いな女の視聴者もおります
772名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:22:25.90 ID:H1Lxvoq4O
葵徳川の再放送やった方が有意義だったな
773名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:22:30.28 ID:l1azb2ct0
「なぜじゃ」
「わからぬ。でもそうなのじゃ」

「わからぬ」と鸚鵡返しばかりで絶望的につまらない
774名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:22:35.66 ID:BSt6/nBbO
>>766
毛筆で斜めに配置された「足軽」と
明朝体の「ASHIGARU」の独創的な組み合わせ
775名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:22:56.48 ID:vALb2f9b0
そもそも脚本家が「当時の女性が言いたくても言えなかった事を言わせてあげたい」とかホザいてる時点で
776名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:25:55.80 ID:3xO0asIGO
いまさらじゃん
今までだってありえない事いっぱいあったよ

たから私は完全にファンタジーとしてみてる
777名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:29:49.77 ID:4TuExzEo0
>>775
人間の本性は環境で決まるものなのに
当時の社会が野蛮だったわけでも無いし
この脚本家は死なないと直らないな
778名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:35:47.19 ID:JI6GysVPO
>>770
信長が家康の長兄(信康)を切腹させた事については・・
信康が有能ゆえに、家康の力を脅かされないと危惧したので殺した説もあるね
(信玄が義信を殺したのと同じく)

徳川の時代になり、信長に責任転嫁させたと・・
779名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:49:52.42 ID:JDeIQIgD0
時宗の赤マフラーと同じだね

ある程度作らなきゃいけないんだけど
トンデモやられてしまうとな
780名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:01:57.15 ID:16In+8+U0
時宗の庶兄の時輔は、吉野の山に入って行方不明になったという当時の公家
の日記があり、また、その後も生きて全国を行脚して回っているなんて噂も
出てたらしい。そこを膨らませてのあの設定なんだろうが、赤マフラーはや
り過ぎw
まあ、ドラマなんで作りはありなんだが、視聴者を楽しませるものでないと
な。それと、ドラマと史実をゴッチャにする連中向けに、この作品は史実を
素材に作ったフィクションである旨テロップで流せ。
781名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:06:01.10 ID:1Fv+jJIO0
捏造がどうとかより、上野樹里の芝居が下手糞すぎることにびっくりした
演技派って触れ込みだったのにEXILEのヒゲより下手ってどういうことだ
782名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:24:29.87 ID:QeLGJjgL0
ここだけの話だけどチンギスハーンって実は義経らしいね。司馬さんが言ってたよ
783名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:25:44.78 ID:XGgD2y8g0
捏造っていうのは表現的にどうかと思うけど、時代物作品には時代物の作法というのがある。
これはそれを大きく逸脱しているのは確かだね。
784名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:28:32.44 ID:Dr3xNwSu0
歴史物のキモは、いかに史実を面白く解釈するかだろう
勝手に事実を作るのとは違う
785名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:35:01.11 ID:04tSysEy0
ファンタジー特化なら「真田十勇士」でもやるのが面白い
映画「真田幸村の謀略」みたいに何故か最後は幸村と家康が一騎打ちして
家康の首が吹っ飛ぶとかどうでしょう?

兄信之が意気地の無い小者に描かれてると「真田太平記」オタは不満になるかな?
786名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:36:39.97 ID:wvP5QmSp0
江の捏造は大したことないよ
戦国BASARA程度だよ

問題は、ゲームのほうは面白いところもあるけど江にはないってことかなあ
787名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:36:42.85 ID:uLSUVmQV0
ストーリーとしてさえ崩壊してるドラマ
熱心に語るのは女上位での恋愛・子作り・床入り関連のみ

中年女の妄想AVみたいな大河というより、中年女の妄想AVに衣装とか歴史イベントとか大河っぽい味付けをしてるだけ
788名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:37:34.37 ID:2ibj8+2B0
金曜時代劇とかそういうの復活させるべきじゃねーかな・・・・
NHKで朝の連続ドラマと大河以外でたいしたドラマを制作できてないから
功労重視のNHKとしては朝ドラ成功→大河に、という図式になっとる
朝ドラと大河じゃ脚本に求められる能力が違うんだから
朝ドラの後は時代劇系か社会派の連ドラで一度書いてみて
それで大河にという流れにすべきだろう
どんと晴れが高視聴率だったからってそのまま大河ドラマの脚本
任せるようじゃダメ、実際天地人は酷い出来だったし
789名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:40:03.83 ID:vALb2f9b0
金曜時代劇枠はBSに移って今は塚原卜伝やってる
790名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:41:46.63 ID:vLoDILhA0

ヤボな記事だなw

元からファンタジー(笑)だろ?w
791名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:44:13.53 ID:BRQ4OM2O0
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/go.html

大河ドラマ「江」のツボ

田淵女史が自ら解説してます・・・・ラジオ実況ではブーイングばかりw

過去の放送聞けないのが残念ですが
792名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:44:13.74 ID:uOQtVwtt0
実写ファンタジーアニメに史実がどうのと青筋立てて文句言ってるスレはここですか?
793名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:44:17.92 ID:MGEvfGiy0
篤姫と同じ脚本家らしい作品じゃん。
主人公の行動原理は一緒でいかにもババア向けの作品だったじゃん。
794名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:47:02.44 ID:y8qSxx2b0
捏造っぷりには1話の途中で呆れ果てて見なくなっていたので今更何を言うのかという思いと、
10月にもなってまだ見ていた人が今更捏造の一つや二つで騒ぐのか?という思いがある
795名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:49:09.88 ID:VH2xRTlRO
今回はババアにも受けなかったってだけ
役者の演技のクオリティーが低すぎる
796名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:49:52.88 ID:eUQV0iha0
こんな糞シナリオに原作なんか存在するはずがないのに
脚本と同時に同作者の「原作」を捏造
NHKはこいつに「原作料」と「脚本料」を二重に支払う
皆様の受信料使って何やってんだ
797名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:50:16.78 ID:XPxr0Yd20
>>725
あったなあ、「翔んでる平賀源内」。
平賀源内や田沼意次なら大河化への要望もあろうが、江はまず誰も望まんだろうなあ。
798名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:50:57.12 ID:bctGWOxH0
大河なんてそんなもんだろ。
799名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:50:57.41 ID:6vKEP72V0
見てない人へ
・天下人の証であるランジャタイを江(7歳)にプレゼントする信長
・本能寺で死ぬ直前、信長が江(9歳)の幻を見る「ワシは思うままに生きたぞ江!」
・家康と共に伊賀越えに挑む江(9歳)
・野武士に囲まれ大ピンチ!その瞬間信長の幻を見る江(9歳)。謎パワーを発揮してピンチを切り抜ける
・その後何やかんやあって野武士に囚われる江(9歳)。護衛の戦国最強三河武士団、野武士にびびって手も足も出ず
・囚われた江(9歳)、京都に護送されそこで光秀(56歳)と面会。
・光秀(56歳)に説教する江(9歳)。「何故伯父上(信長)を殺したのですか!」
・光秀(56歳)、江(9歳)に謀反に至った心境をトロ。「分かりました・・・では平和な世にしてください!」
・大山崎で大敗し土民に討たれる光秀。その瞬間、江(9歳)の幻を見る

第3話 1580年 天正7年当時

お市の方 数え33歳  中の人45歳
茶々    数え11歳. 中の人37歳
お初    数え10歳.. 中の人28歳
お江    数え7歳.  中.の人25歳
(浅井長政 生きていれば数え35歳。享年数え29歳)中の人53歳
織田信長 数え46歳 中の人49歳
800名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:50:58.34 ID:+3Htywg/0
泉ピン子が女学生役をやってたのも捏造
801名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:52:00.20 ID:oRHKS2HA0
もう出陣の時に秀忠ファイトー!とか江に言って欲しいな
802名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:52:52.66 ID:ejmWTN360
漫画舐めるなよ
ちゃんと時代構成考えてやってるわい
江なんておばちゃんの昼メロじゃん
803名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:53:21.19 ID:FpQGuuI/0
羊頭狗肉
犬HK
804名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:53:38.24 ID:BRQ4OM2O0
>>725
ウソ記事じゃないならちゃんとソースリンク貼れよ
805名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:55:13.71 ID:XrvsNYQm0
お江カンタービレも酷いけど、
ビデオで見始めた塚原卜伝も京野ことみが現代からワープしてきたのか今の価値観でちゃちゃいれてくるのな
806名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:57:09.23 ID:XPxr0Yd20
>>799
それたまに見るけど、光秀死んで以降の部分が増えないんだよね。
ネタとして見てる人もギブアップしたってことかね。
807名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:57:22.03 ID:eC4HLc9s0
もう源義経がチンギスハーンになるとか
明智光秀が天海になって徳川と一緒に、したたかに豊臣家を滅ぼすとか
それくらいのドラマをやれよ
808名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:57:46.44 ID:ejmWTN360
>>795
脚本がここまで酷いと役者は被害者にしか思えない
演技と言っても20すぎの女に7歳の役は可哀そう
頭がおかしい女にしか見えない
809名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:58:28.40 ID:uLSUVmQV0
いや、ありゃのだめというより、スウィングガールズのやさぐれズウズウ弁高校生智子だ
810名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:59:03.96 ID:BRQ4OM2O0
まぁええやん
これで田淵のクソ演出を大河で観ることはなくなるなら

もういい加減女性目線=F1〜F2層狙いの大河なんて止めてくれ
女性演出で骨太な大河なんて期待できない

来年は平清盛は・・・・
811名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:59:32.89 ID:ejmWTN360
>>806
最近は江お前が言うなパターンに入ってる
812名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 13:00:32.16 ID:eC4HLc9s0
>810
もっと悲惨なことになりそうだよな…
天地人の直江兼続より腐女子人気も無さそうだし
813名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 13:03:50.28 ID:uyJdt8vMO
主人公の江の出番の少ない回が一番話がサクサク進むし、史実に添っていて安心して見れる。
北大路欣也家康はいいね。
いい人ぶってソツなく豊臣潰すというのもゾクゾクとする。
814名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 13:05:16.74 ID:hVQPwQXf0
江戸城の江が幽体離脱して大阪城まで飛んで秀頼の枕元で説得工作してもこの大河じゃ驚かない
815名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 13:07:05.36 ID:ejmWTN360
>>813
江が一番邪魔でキモイ
816名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 13:07:48.40 ID:himjR/vc0
>>1
篤姫が史実に則ってるとでも思ってたのか
アホすぎる
817名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 13:08:22.31 ID:WPWBDvJ10

「フミ君は私が守る!」
「探偵になって守る!」
「パワハラ絶対ダメ!」
818名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 13:08:54.77 ID:hVQPwQXf0
>>816
史実に則ってるかどうかより、それらしく見えるかどうかの方が大事


まあ篤姫見てないけど
819名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 13:12:17.68 ID:6rfRDrOkO
もう真田幸村の名前ちらつかせてなんとかしようとしてるのが痛々しい
秀頼と淀助けなかったのは秀忠の判断らしいし、どう取り繕うつもりだよw
820名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 13:17:39.68 ID:8ycjh5gM0
解体新書翻訳チームとか、平賀源内とかを群像劇で描いてもらいたい
ええ、風雲児のことですけど
821名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 13:28:53.85 ID:5kYk8xW/0
完全に時代考証無視しているのはわかり切ってたのに何をいまさらwww
822名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 13:31:39.84 ID:obgjoYoQ0
ドキュメンタリーだけ見てろよ
823名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 13:52:08.51 ID:VsmYhdpT0
>>817
深田京子のドラマ面白いよな
824名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 13:53:51.28 ID:6L236xAt0
ファンタジー劇場だと思って楽しめばいいじゃないか
825名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 13:55:08.94 ID:wJIqSNBY0
欧米諸国のたいていのテレビ番組が平均精神年齢11、2歳の視聴者に合わせているとすれば、
日本のテレビ番組は平均精神年齢8、9歳に合わせている。
日本で日々の娯楽の質を決定する上で主要な役割を果たしているのは電通であり、
電通はほとんどすべてのものを最低レベルまで下げるのに成功している。
頭の働きを鈍化させる芸能娯楽を作り出す機関は他の国にも存在するが、
今ここでわれわれが検討しているのは、ほぼ完全に他者を締め出して、
大衆文化の質の向上を抑制したり拘束できるだけの力を持つ組織のことである。

              カレルヴァンウォルフレン「日本権力構造の謎」

826名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 13:56:21.05 ID:M1K4k7X80
捏造って言ってるやつ頭悪いんじゃない?
そもそも大河なんてほとんどフィクションだろうに
827名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:02:22.83 ID:5tUz8w6a0
時代劇に脚色はつきものだからなあ
ファンタジーレベルの脚色・事実改変もおkな韓国時代劇を見習うべき!
828名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:02:38.14 ID:9Dz6CWwm0
隆慶一郎の「影武者・徳川家康」の秀忠のイメージが強いので俺の中では秀忠は悪人
829名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:03:41.70 ID:k2wpMUGn0
震災ころまではみてたんだが、あんまりあれなのでもう忘れてたわ
まだ飽きもせず、イクサはいやにございますを、連呼してんの?
830名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:04:03.17 ID:8b+Yzljj0
秀吉の側室が青いセキセイインコ飼ってるのは幾らなんでもヒド過ぎるw
831名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:05:19.71 ID:6MH841Jj0
なんかドラマらしくなってきたなと思ってたら
江の出演シーンが激減していた件
832名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:06:20.01 ID:48j31Ph30
>>819
この大河の関ヶ原のあたりは見てなかったけど、秀忠VS真田昌幸親子の上田合戦はやったの?
上田合戦を描いていれば、真田幸村登場で因縁の対決再びという演出もできそうだけど、
どうせこのアホ脚本家の事だから描いてないか、ナレーションで終わりなんだろ?
833名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:07:27.39 ID:jXDKDaq70
>>826
 じゃあ、暴れん坊将軍や水戸黄門を大河でやっても問題はないんだな。
834名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:08:20.36 ID:a0HuV8Nw0
>>829
うん。
835名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:08:46.94 ID:HCiQJaMc0
信長が死んだ後、江が清須会議にイッチョカミしてきた時点で切ったけどな
いくら何でも7,8歳のこどもが何で大人の話し合いに出てくるんだよ
無理がありすぎるわ
836名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:09:48.86 ID:r6hmzF+1O
>>833
隕石対将軍様を大河で見れるのか…
837名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:11:26.23 ID:2ibj8+2B0
>>833
どうせなら水戸黄門VS暴れん坊将軍
でもやって欲しい
838名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:12:43.63 ID:TTnNPGpmO
>>833
別にかまわんだろ。
ただし、金さんの入れ墨はまずいかもしれん。


権利問題まではしらんが。
839名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:13:45.60 ID:HGwa49+b0
江がスマホ取り出して「大御所様に直接メール打ちます!」とか言い出しても驚かないレベル。
840名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:13:53.13 ID:6L236xAt0
いっそ戦国自衛隊を
841名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:15:43.86 ID:ksmANPpuO
それが捏造なら、燃えてない城燃やしたり、満福丸がいなかったり
なんでも言えるぞ、あの大河
もうフィクションと言ったほうがいいような気がする
842名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:15:53.34 ID:7SsMBDPa0
捏造まで手を出すと
より一層大河見限られるぞ
脚本家の願望や意図が作品に入り込むのは当然だが
史実と違う捏造を加えるなら注釈を加えろよ
演出とは違うぞ
843名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:16:06.65 ID:zsCgK8pYO
今に始まったことじゃない
去年だってひどかったやんか
844名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:21:11.91 ID:laCMNwix0
>>832
小山評定に雪村(本名は違うというツッコミは無用)がチラッと出てきて
評定後石田に付いて篭城をはじめたと聞き
バカ秀忠が勝手に上田を責めると決めて
あとは傷だらけになって出てきて「関ヶ原に間に合わなかった」とか言う程度

つまり合戦は描いていない
845名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:22:13.84 ID:P5Yc7v8/0
大河の捏造なんて毎年のことだ
毎年新参が騒ぐのも毎年のこと
846名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:22:31.54 ID:Or6J86Mb0
忠臣蔵にしろ、三国志演義にしろ大昔から史実に基づかない物語があるのを知らんのか
847名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:22:33.84 ID:laCMNwix0
作者先生は脚本を書き終えると逃げるように海外旅行に行きましたとさ
848名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:25:28.45 ID:2ibj8+2B0
捏造つーかフィクションはいいが
トンでも時代劇はダメ
ただそれだけよ
849名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:33:26.08 ID:/F7hnGzl0
山内一豊みたいな小大名今年は呼ばれなかったぞ
大河なんて茶番なんだよ
あんな奴に発言権あるわけないし
850名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:34:54.94 ID:fVme2q7t0
糞ドラマ制作するために受信料強制徴収かと思うと胸熱
851名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:44:44.48 ID:TFN8bKw10
「史実に無いもの」の証明は難しい。何もかも全部分かっているわけではないし。
852名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:45:02.90 ID:rFvNaoHh0
>>781
宮沢りえはこのドラマでも滅茶苦茶芝居上手いし
上野の芝居は糞脚本に関係なくすげー下手糞なのが今回の大河で浮き彫りになったよね
853名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:48:26.06 ID:iF9bvVXt0
>>852
ほーんと上野アンチ好きだね
同じ事500回は書き込んでるでしょ
854名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:50:02.61 ID:rFvNaoHh0
>>853
いやそんな事してないけど
同じようなレス何度も見てるって事は、多くの視聴者がそう感じてるってだけだろ

あなた上野のヲタか何かなの?
ヲタフィルター外してみなよ、江の上野の演技本当に下手糞だよ?
855名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:52:23.75 ID:dmoAIXzG0
脚本家の先生は
上野・江はアテ書きだと言っていたが(というか、上野はどんな人間なんだと思うが)
全然本人と違う性質の役の方が、魅力的に演じられるタイプなんだろうな。
856名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:52:35.87 ID:iF9bvVXt0
>>854
あなたが女だっていう事は浮き彫りになったね♪
857名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:53:55.41 ID:qH+KC34W0
中学生の娘が江が面白いってすごく語るんで、
今日昼初めてみたけど、これ面白いね。
信長・秀吉・家康の関係って、世界史の中でも秀逸の面白さだと思う。
858名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 14:55:06.26 ID:moJZd6Ht0
前田慶次郎やればいいじゃん
ジャンプ元ネタで
全部捏造だし
859名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 15:01:22.51 ID:udfm3nXH0
何にもしてないんだから当然だけど
江の出番が少なくなってので十分面白いよ
北大路家康と宮沢淀は当たり役
860名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 15:03:47.12 ID:48j31Ph30
>>844
やっぱりそんな感じだったのか…。
小松江里子レベルだな。
861名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 15:06:02.21 ID:PxbSFK7l0
そろそろ江の目からビームが出る頃かな
862名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 15:09:31.37 ID:6qHO3urB0
いまさら何を言ってるんだ
863名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 15:12:31.91 ID:MilaQn/u0
おなじNHKのへうげものは秀吉自身が千宗易と共謀して信長を暗殺しているが、その展開をきっちり魅せる。
フィクションなのはどっちも同じだが面白いか面白く無いかで評価されちゃうんだ
864名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 15:16:40.27 ID:MfX7m6Cr0
>>32
吉宗は屋根には上ってた。
865名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 15:16:50.47 ID:8uSizc7RO
自ら払った受信料で、パタリロドラマみせられてるんだぜw
866名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 15:19:59.16 ID:GClE8yst0
あと4〜5回だろ
今さら捏造で騒ぐなよw
867名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 15:22:22.51 ID:DtlZ9jWS0
前々から、むしろ真実の方が少ないだろ
868名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 15:38:24.19 ID:9htm+6Ai0
いわゆるスイーツ大河だから、今更何を驚いてるのかがわからん。
869名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 15:41:01.83 ID:ZUWQfR0T0
もともと捏造みたいなもんだろ
870名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 15:41:52.17 ID:ColQ+KVP0
もうだれも知らない時代の大河ドラマをやれよ
縄文時代とか、もっと前の時代のやつを
871名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 15:42:02.21 ID:kE1Qbfbh0
明日は塚原卜伝だ
872名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 15:42:03.30 ID:NXpaCXuc0
大河ドラマ史上、最低最悪の駄作
受信料少し返せと言いたいくらい
873名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 15:43:14.59 ID:Lh9y8J2Z0
韓国人学者の主張によれば、有史以来、千回も侵略を受けたが、すべて撃退した という
しかし、すべて嘘である、ほとんどの場合、徹底的に叩かれ連行を免れた者は属国の従順な奴隷となって
宗主国に阿諛迎合したのである。

唐軍も、モンゴル軍も満州軍の侵入のときも、その負け方はたいてい似たり寄 ったりである、それは新羅史、高麗史
李氏朝鮮史と諸史の原典記録を一読すれば細かく記述されている、中国諸史だけでなく朝鮮半島の歴史も大同小異である。

韓国人の多くは歴史を直視する勇気がない劣等挫折人である

李朝末期は数千人の単位程度で、ほとんど宗主国の防衛に頼りっぱなしだから北方から異民族が侵入してくるとたいていは城を棄てて逃げ惑い
農民はわめき哭くばかりであった、たいがい敵が侵入してくると、各地方の軍隊は総崩れとなり、地方の長官は競って土地を献上し
帰順するか、逆に敵軍に従軍し火事場泥棒を働く者も少なくなかった。

だから千年進入され、千回とも敵を撃退したのではなく、属国になると誓ってから宗主国が兵を引いたという歴史事実が繰り返されている。

しかし戦後になると 韓国人の歴史歪曲妄想は 日を追ってますます神話まがいのものまでに変化していった
874名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 15:47:36.43 ID:Oi+b6fTs0
むしろ捏造が無かった回があるなら聞きたいw
875朝鮮進駐軍エベンキ族は帰化で兵役逃れ:2011/10/29(土) 15:49:49.59 ID:/GxKJZ3J0
所詮NHK
876名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 15:55:20.83 ID:+mh+ghfD0
>>857
これを見て面白いと言えるなんて、ある意味うらやましいわ
877名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 16:04:14.00 ID:h3pCRq+I0
>>857
つ、釣りだよね
878名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 16:05:29.12 ID:+nmQusyBO
南極大陸もサブローが餓死したと言う捏造
879名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 16:26:08.51 ID:WAkdGSYP0
上野樹里が5歳児やってた時点で切れよwっていうね
880名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 16:26:38.42 ID:3hxPqTR00
ただ人間関係だけは面白いな
あの時代親兄弟の人間関係は無茶苦茶だな 親戚同士の同じ一族でやりあってるようなもんだな
881名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 16:30:12.01 ID:laCMNwix0
7/46話を秀吉が茶々を口説き落として子供が出来るまでに費やしてるバカドラマだぞ
882名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 16:36:55.22 ID:SKbXlodG0
カーネーションは面白いね
883名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 16:38:06.12 ID:laCMNwix0
多分中国か台湾の人が機械翻訳で投稿したと思われるレビュー
ttp://uproda.2ch-library.com/445759sD5/lib445759.jpg

多分

日韓中の研究でも秀吉は中華思想への挑戦者として評価されている
西洋かぶれ恋愛路線の大河ドラマ
男(に限らず働く人間)を尊ばない国は衰退するのみ

という意味だと思う
884名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 16:45:11.61 ID:wXFlD2rz0
>>855
世間一般から上野が認知されてる芝居って
のだめの池沼芝居とラスフレのぶっきら棒芝居くらいだろ
どっちも江でやってるし
885名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 16:52:45.92 ID:/D0KgO+N0
このドラマおもしろけいどな。細かい部分は創作でいいじゃん。
ホントにリアルにやったら、戦国時代なんて殺伐として見てられないだろ。
にしても、存在感が回を追うごとに無くなって行く上野樹里が気の毒だな。
886名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 16:53:58.70 ID:K4A/sr9T0
芦田愛菜の妹みたいな幼女が
家康相手にタメ口聞いたりするのは
NHK的に捏造じゃなかったのですね
887名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 16:56:06.11 ID:L99HizxH0
まず化粧衣装身長が捏造
888名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 16:57:59.40 ID:6L236xAt0
アマギ隊員のピンチを救ったのは江
889名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 16:58:05.19 ID:nVWu9pw30
江なんてどうでもいいやつ主役にするからストーリーに困るんじゃないの
890名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 16:59:10.08 ID:ls9ejjQG0

どんだけ擁護しようが視聴率は正直だからなw
891名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 16:59:16.13 ID:5HAa9w6m0
見ているうやつがいるからなw
みなかったら打ち切り
892名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:01:36.15 ID:SstIy3CRO
手紙を出していない証拠は有るのか?
893名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:03:20.66 ID:aF1rkRKb0
歴史の面白さ、奥深さがまるでないんだよな。
現代ドラマでやった方がいいよ。
歴史に対する解釈の違いを飛び越えてる。
894名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:04:05.29 ID:ls9ejjQG0
見てない人へ
・天下人の証であるランジャタイを江(7歳)にプレゼントする信長
・本能寺で死ぬ直前、信長が江(9歳)の幻を見る「ワシは思うままに生きたぞ江!」
・家康と共に伊賀越えに挑む江(9歳)
・野武士に囲まれ大ピンチ!その瞬間信長の幻を見る江(9歳)。謎パワーを発揮してピンチを切り抜ける
・その後何やかんやあって野武士に囚われる江(9歳)。護衛の戦国最強三河武士団、野武士にびびって手も足も出ず
・囚われた江(9歳)、京都に護送されそこで光秀(56歳)と面会。
・光秀(56歳)に説教する江(9歳)。「何故伯父上(信長)を殺したのですか!」
・光秀(56歳)、江(9歳)に謀反に至った心境をトロ。「分かりました・・・では平和な世にしてください!」
・大山崎で大敗し土民に討たれる光秀。その瞬間、江(9歳)の幻を見る
895名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:06:54.08 ID:L99HizxH0
歴史素人にとってはベスト大河になってるんだが
896名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:07:16.13 ID:3hxPqTR00
宮澤りえはいいな いい役者になったと思う あと大賀も存在感あるな
897名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:11:36.17 ID:h3pCRq+I0
犬のお父さんと草刈さんが可哀想
898名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:11:38.78 ID:7Rz5qDvC0
トンデモ時代劇は、チョンドラマだけでたくさん。
899名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:14:17.96 ID:jFE5qlEMO
江のおかげでうちの地元が盛り上ってんだわ
江最高!!
今までで一番の大河ドラマだわ
900名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:17:30.33 ID:EpdbOhga0
♪新しいパパ〜は柴田勝yeah〜
901名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:17:47.12 ID:poaYQ0E/0
大河ドラマに史実に忠実な演出を求めることじたい間違いだろwwwwwww
902名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:18:10.02 ID:c6OzpXhi0
どうせはっちゃけるなら、バラエティだけど戦国鍋の方が数段面白かった
いや、バラエティである戦国鍋の方が、無茶苦茶やってて面白いのにシ工より史実は押さえて作ってたと言うべきか
903名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:19:33.19 ID:aaLd0MpZ0
ドラマである以上、史実とは一線を画すべきである。史実通りやっていてはとても
1本のドラマは描けない。
904名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:19:37.53 ID:ls9ejjQG0
>>901
江より数字悪い大河はエビゾーの武蔵だけだぞw
905名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:19:59.75 ID:vtEOPhb70
>>894
お江 こぇぇぇ
906名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:21:43.73 ID:+/+eJ8hC0
つまらなすぎてすぐに切ったわ
907名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:21:58.13 ID:6ZqDQALf0
時代劇に捏造するなんて言い出したら何も観れなくなるぞ
908名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:23:26.60 ID:ls9ejjQG0
>>907
創作と捏造の違いわかるw?
909名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:25:13.54 ID:osZZ76+l0
>>846
講談だのなんだので何百年もかけて伝承されて根付いた話と
1年消費の糞話を一緒にすんな無学バカチョン
910名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:30:38.61 ID:nXhYW4DN0
【日韓】日本政府が韓国産ヒラメの精密検査を免除、韓国は輸出拡大に期待
http://www.wara2ch.com/archives/5050854.html

食中毒:ヒラメに寄生虫 奈良の和食店で男女14人が症状 /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20111006ddlk29040642000c.html


このままじゃ日本の外食産業つぶれるな
民主は日本人の健康すら守れない。


911名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:30:53.76 ID:W8OF/vJy0
真田ユキムラが豪華な服着てるのワロタ
九度山でどんなええ生活しとったんや
栄養不足で歯がボロボロのはずやろ
912名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:37:49.66 ID:WAkdGSYP0
>>885
主人公が出てこないシーンだと安心するよなw
913名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:40:28.52 ID:4TtHBPAN0
>>893
これでもカツラをかぶって着物を着てやっているから、フィクションとして許容できるんだよ。
背景となっている戦国時代を、自分の目で見た現代人がいないから。
これを現代ドラマでやったら、あまりのリアリティのなさにドラマとして成立しえない。
914名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:41:54.46 ID:Do6PZciM0
>>894
本能寺の変で信長は自害せず、開いた扉の向こうへ歩いて行った。
915名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:42:01.39 ID:UUsNytEo0
戦争なんてやめましょうなんてへどが出るようなキャラを主人公にする
それはいい
その正反対に、凶悪で卑怯で姑息な戦闘バカを敵として魅力的に描ききってくれると
それはそれで面白いのだ
916名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:43:01.76 ID:KFma5BHoO
捏造そのものよりも、捏造した上でつまらないってのが問題かと
これに受信料どんだけ注ぎ込んでるのかと
917名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:44:29.83 ID:h3pCRq+I0
>>914
襖を開けたら、江がいたのには
顎が落ちた
918名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:44:50.86 ID:BCV1PZWF0
叩かれるぐらいなら架空の人物から脚本書き下ろした方がよさげ
919名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:46:46.13 ID:4TtHBPAN0
>>917
襖を開けたら、江がオナニーしていたら、もっと驚くぞ。
920名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:49:31.75 ID:Edc4WCzTO
篤姫は歴史ヲタには受け悪いけど話の筋は通ってるし
登場人物は信念持ってる人達でアホはいなかったのになあ

江は出てくる人物がアホだらけな上に前兆もなく性格が豹変するし、
天地人みたいな感じでとても同じ脚本家が書いたものとは思えないな
921名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:49:37.56 ID:mKKVeYHC0
こうなったら真田幸村と徳川秀忠のイケメン一騎打ちとかやれよw
922名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:49:51.09 ID:u/yZgmnq0
         う ち の 子 返 し て っ !
        \:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ; /  | わしらに死ねというのか
   /\_/\\ (y○')`ヽ) ( ´(y○')  /   \___  _______
  /::::::     \\( ( /    ヽ) )+  /    | ̄|     |/ 
  |::.   ''' '''   |  \ ) )|~ ̄~.|( (  /      |iiiii|   
  |:::,(━), 、(━) |   \ ∧∧∧∧/       |||━━(ヽ━━━
  |::::::ノ,ノ(、_,)ヽ、|   <    悲  >        ̄| .|  \ヽ 
  \.ヽ`ーニー'/   < の 鳴  >        | .|   .| |
  /  、_`ニ´  風  < 予 で  >        / /_∧| |
  / ||  /|被 評  <  感 飯 >      / /´Д`)/
 /  || /||害    <     ウ >       |     /
./  I| / || が    <  !!!! マ > ''''~~"~~"|     |
/   |┴、-|┴、 -    /∨∨∨∨\ ""'''""~~ |    .|
| `ーヽLLL}ヽLLL}  /  ____   \ iiiiiiiiiiiiii.|    |
`-ー、イ  }~` ノ /  /⌒  ⌒\  \    | i⌒\ \
`ー、、___/`"' /  //・\ ./・\\  \   .| |   > )
    I    /  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  \
   D D /    |      トェェェイ     |   \
             \    `ー'´     /
923名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:52:20.48 ID:Suk9alsR0
信長「火縄銃は二人に一丁だ!前の者が倒れたら後ろの者が銃を拾い、敵を撃て!」
史実ってこんな感じだったのか?
924名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 17:56:27.70 ID:xr0MRzx00
糞チョンNHKじゃ、幸村を在日の元祖ぐらいに描くんじゃないか?
もしくは秀吉軍を撤退させた李の戦法をパクったぐらいにね。

現実には簡単に上陸されボコられ、言い出しっぺの秀吉が死んだから撤退しただけだけどw
925名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 18:04:16.99 ID:goJZjFWt0
宮沢りえと上野樹里とのドロドロした骨肉の争いを描けば評価するけど
淀君もみょうに納得して綺麗な顔で死んでいくんだろうな
926名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 18:10:41.33 ID:laCMNwix0
織田信長:城にこもって西洋人のコスプレをする根暗な男
明智光秀:覇気のない窓際ジジイ
柴田勝家:惨めなほど家庭的な喪男
豊臣秀吉:セクロスと嘘を吐くしか頭にないクズ
石田三成:淀に恋する手垢付きすぎ悪役設定
徳川家康:前半は主人公同様何をやってもマンセー、後半は秀吉的な嘘吐き腹黒キャラに
徳川秀忠:口先だけの反戦主義お花畑バカ息子

主人公(江):どこにでも現れて歴史人物に上から目線で説教をかますバカ女
淀:歴史に振り回されてる様子なので事実上の主人公のようだ
北の政所(ねね:常に主人公マンセーの恋愛至上主義偽善者
春日局:優秀だがでしゃばりで中二病の主人公に嫌われる
千姫:幼いうちから露骨に「子作りがしたい」と願う気持ち悪い子供
常高院、京極竜子、ほか次女:エロとお菓子と人の噂が大好き
927名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 18:12:54.94 ID:RYC+XiBM0
なにを今さらw
オレは北条時宗で時輔が生きていたっていう展開になったのを
見た時点で大河はやめたわ
それまで史実どおりに作っていると思っていたオレも単純だけど
928名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 18:13:11.59 ID:osZZ76+l0
>>895
素人にこそ正しく歴史を伝えるべきだろバーカ
929名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 18:15:27.50 ID:Y0rCONpK0
家康の伊賀越えも江を乗せてたしな。
いくらなんでもやりすぎ
930名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 18:17:55.47 ID:O0MYRXMV0
捏造があった?何をいまさら

むしろ史実に忠実な部分を数えたほうが早いくらいだろ
931名無しさん@恐喝です:2011/10/29(土) 18:23:06.16 ID:ClV0yryX0
戦国時代のをリアルにやったらセリフひとつとっても
現代人には何言ってるかサッパリ解らんだろうよ
932名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 18:27:38.93 ID:laCMNwix0
>>931
リアル云々じゃなくてお話としてもつじつまが合わず破綻している上つまらなく
他人をけなして主人公age、シモネタが多かったりと品の悪い演出が多い
933名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 18:35:35.26 ID:6A1hNxB80
歴女に媚び売って事実をねじ曲げてちゃ世話無いな
934名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 18:41:58.35 ID:pIwuRuI/0
捏造でもいい
迷わず行けよgo!
935名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 18:45:05.17 ID:h3pCRq+I0
>>926
千姫・・もっと可愛い女優さん、使って欲しかった
936名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 19:08:16.74 ID:mdl+Zm5o0
今日久しぶりに観たけど
豊臣方の役者がすごく軽く感じた。
三田村邦彦も必殺のイメージが全く無いし
武田真治もめちゃイケみたいに目が泳いでた
伊佐山ひろ子はタモリの親戚で自称ブリジッド・バルドー(笑)

まあ宮沢りえと幸村役は良かった




937名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 19:14:36.84 ID:YwIgJpys0
犬HKって韓国映画ドラマ買うのは必死なのに、
日本の歴史ドラマは本当に適当なんだね。
938名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 19:17:06.74 ID:PfMqNUwE0
>>935
上野樹里、水川あさみ、鈴木保奈美、AKIRA,岸谷吾朗といった
キャスティングも浮きまくってた感じ。
今回は脚本とキャストが最低ということで。
939名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 19:17:27.03 ID:YwIgJpys0
>>35
>沖田総司は不細工で有名

あの絵、沖田の自画像じゃないんだけどね。
940高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/10/29(土) 19:22:48.20 ID:z7Se+cnK0
>>926
それ見ると半分くらいはあってる気がしてきた
941名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 19:25:28.38 ID:gZ01Ws3/0
フィクションにねつ造も糞もねえよ
942名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 19:38:01.11 ID:c6JFUo0G0
>>927
だってあれは原作者がメソポタミアに宇宙人が来て、それが須佐之男命だと
信じてる人だしw
943名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 19:38:58.38 ID:fxq1jEun0
篤姫は素晴らしかったのにな。

あれは本当に奇跡的な大河だった。
俺にもまだこんなに涙が残されてたのか?って思えるくらい、毎回のように泣かされていたなあ。
明らかな史実からの逸脱も少なくて、篤姫が関わらない場面も頷けるものがあった。

今年の江は、他の仕事をしながら見れるレベル。軽いスナック菓子みたいなもの。残念だ。
944名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 19:40:26.07 ID:RGba2BwI0
捏造云々じゃなくて「面白くない」のが問題なんだろ。
多少ウソっぽくてもそれでお話が盛り上がるならドラマとしては問題ない。
945名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 19:40:47.20 ID:h3pCRq+I0
>>943
えーーーーーーっ
946名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 19:43:15.68 ID:bPDOjGxtO
坂の上の雲第三部の前座としても酷いな
947名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 19:46:17.17 ID:2ibj8+2B0
>>937
こればっかりはNHKじゃなくてこんなレベルの脚本家しか
育ててこなかった日本のドラマ界全体の問題だろうよ
町内会レベルのオバハンドラマしか書けない脚本化に
全部丸投げして終ってるのが問題
きちんと話作れないなら歴史監修のサポートの人とか
付けて数人体制でじっくり練り上げりゃいいのに
大河は企画の段階では結構時間作ってんだからそれくらいできるだろ
948名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 19:48:24.32 ID:0XE1PLHzO
>>943
気持ち悪い
きもちわりい
949名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:03:17.54 ID:aTv2mhDr0
てか、もう何年も信長と秀吉ばっか。もう一生見なくてもおk。
950名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:03:51.80 ID:osZZ76+l0
>>941
そういう事は丸々フィクションの作品に言うもんだ
あんみつ姫は歴史捏造だなんて言う馬鹿はいねーよ
951名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:05:33.26 ID:zCu+dRoL0
       ____
    /     \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \   10年以上、サントラで稼いできた事が自慢です。
 |       (__人__)    |   御社のお役に立てると思います。
 \     ` ⌒´   /    
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i    資格:転売1級、買い占め1級、吊り上げ1級
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

miel_de_provence
952名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:05:33.43 ID:PfMqNUwE0
>>948
低能児は大阪スレにでも行け。
953名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:14:45.15 ID:h3pCRq+I0
>>950
「このドラマはフィクションである。類似の企業、人物がいたとしてもそれは単なる偶然のことである」

って不毛地帯みたいに出さないと
それなら文句ないやw
954名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:22:47.09 ID:7fTb8QDxO
フィクションでもいいのよ
ドラマなんだから
でもね、江はドラマにもなってないの、滅茶苦茶なの
おまけに主役の江役の女優が超へたくそで見てて白けるの
なんでこんなへたくそな女優を大河に引っ張ってきたの?
NHKは馬鹿なの?死ぬの?
反省しなさい
955名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:24:04.05 ID:EUsEzECD0
大金かけてるけど江はつまらない
956名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:25:58.85 ID:+mnv2Qzo0
「篤姫と同じ脚本家の仕事とは思えん」

篤姫は兄貴
今回は本人だから
957名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:28:29.27 ID:h3pCRq+I0
のだめ・・見てたけど
こんな演技よろしくない女優さんだったとは
958名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:29:10.48 ID:S4CSQJoZ0
超自然的手法がただただトンデモ感を強める効果しかもたらしてないw
959名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:29:21.62 ID:ls9ejjQG0
演技と言うか素だろw
960名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:35:30.00 ID:EUsEzECD0
秀吉の描き方が酷かった
961名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:36:20.59 ID:nM3qvno80
篤姫では家定がハリスと会う場面で
(小児マヒから)首をぐるぐる回したという記述が残ってるので
そこをどう表現するか注目してたら、家定はふざけて歌舞伎の真似を
したのだ、と処理された。これはうまい演出だと思ったし、史実とも矛盾しない。
こういう工夫が江には全く見られんのだな。
962名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:41:55.93 ID:9O1KRFe30
>>585
oh- てりぶる…
963名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:42:26.89 ID:Nnukw4R40
江が大人になってからものだめ演技がちらほら出てるよねw
964名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:45:07.96 ID:PnL7SEiY0
戦で戦車が出てくるまで驚かん。
965名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:45:13.90 ID:h3pCRq+I0
のだめ、好きで見てたから
大河でやられると腹立つんだよね

演技じゃなくて素なら仕方がないか
966名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:48:48.68 ID:OGj+fNTB0
>>846
昔は三国志演義をガチで正史だと思ってた。
忠臣蔵は話がアフォすぎてとても正史とは思えなかったが。
967名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:52:13.50 ID:PfMqNUwE0

結局>>966のような連中は最後までこのスレを取り違えたままだったなw
968名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:53:58.34 ID:m7JUEAPYO
今更捏造とか…最初からだろ
969名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:54:36.88 ID:3y2KAjJuO
秀吉は神
970名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:55:04.14 ID:oiDgPWwH0
江でフォレストガンプやろうとして失敗した作品にしか見えないんだよな
女の戦いをやりたいのか、歴史をなぞりたいのか、全てが中途半端で、
しかも歴史好きをくすぐるポイントも進んで外しまくるという、娯楽モノとしても失敗してる
何をやりたいのかがわからないってのが問題だわ
971名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:55:53.30 ID:LmRB13Hi0
今更だよなぁ
これは見るなら史実とかそんなの完全無視のスイーツ大河として見るべき
972名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:58:03.78 ID:h3pCRq+I0
独眼竜の「母の慈悲じゃ・・」
葵の「秀忠・・エロう〜なったのぅ」

の、子供の頃家族で見てた大河に戻してほしい
973名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:58:34.85 ID:qABqet250
ほんとに今更だよ、歴史ものじゃないよ、信長のスタンド使いの姫が主役のファンタジーだよ
974名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:58:36.66 ID:laCMNwix0
>>971
スイーツとしても大失敗
平日夜にやってる露骨に羊水腐ったオバサン向けのドラマの方がまだマシ
975名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 20:59:31.81 ID:bn5X7vWb0
正室とはいえ、将軍である夫に「え!?」とか連発するようなリアリティのなさには脱帽。
976972:2011/10/29(土) 21:01:18.91 ID:h3pCRq+I0
ごめん、葵は子供の頃じゃ無かったわw
977名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 21:05:15.36 ID:2gJ3OD7/0
大河に何を求めてんだよw

そもそも史実にこだわる人間だったら大河なんて絶対に観ないだろw
978高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/10/29(土) 21:06:26.01 ID:z7Se+cnK0
もうその話題は当に終わっていて一線を越えているって所を問題視しているんだけど
979名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 21:08:18.55 ID:2gJ3OD7/0
>>978
俺にレスしてんの?
980名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 21:09:22.67 ID:IKpim9xy0
江は5月迄頑張って見てたがツマラン物はツマランな。
CSでやってる時間的に辛い篤姫の再放送のがはるかに幸せになれるわ。

981名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 21:13:10.13 ID:WWOpQj7E0
真田幸村と織田信長はかっこいい
982名無しさん@12倍満:2011/10/29(土) 21:46:15.50 ID:eAVmN38Z0

普通にゲームの「信長の野望」とかをドラマ化して、史実無視の
先の読めないドラマを作ればいいのにね。

先が読めないという要素はウケる基本だしね。
983名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 21:48:48.71 ID:D12l8hqU0
大河は国盗り物語あたりから記憶にあるけど、ここまで出しゃばりで
傲慢な主人公っていなかったなw
もうフィクションの域を超えてるわ。
984名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 21:52:35.99 ID:zIDf7fLp0
年末にこれと言ったクライマックスも残っていないのだろう。
985名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 21:53:52.42 ID:h3pCRq+I0
>>984
茶々、自害
986名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 21:59:18.97 ID:D12l8hqU0
>>984
家康の陣に出向き、これがあなたの求めていたことなんですか?
私にはわかりませぬ、とにかく姉上を救ってください!と
説教する江、という可能性が残されているw
987名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 21:59:32.92 ID:IPHnAyTN0
向井理やら気に入った役者に合わせて描くっってラジオやらステラでゆうてるやん
988名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 21:59:57.54 ID:HuG8WzW60
>>982
戦国時代をキャラ萌えにした元凶が何をか言わんや
989高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/10/29(土) 22:11:24.00 ID:z7Se+cnK0
>>982
ニコニコ動画に腐るほどあるそれは
そしてアレはあれで意外と面白い
んがんぐ
990名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 22:40:14.68 ID:hZg678PK0
あつひめは別の人が書いたって
みんないってるけど
本当なら納得だな
991名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 22:50:01.67 ID:6AgqeJGF0
史実にはなくても面白さに貢献してるなら納得できなくはないんだけどな
でもやっぱり明らかな歴史の捏造はダメかな
最初から荒唐無稽なのが分かってるようなドラマならともかく
大河ドラマって結構史実をなぞったものとして観られちゃうから
992名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 23:00:18.58 ID:zv1WrO56O
かとーきよまさが仕事人御用達の畳針みたいのをもたせるなんてのもあったからねー品がないわ


早く坂の上の雲みたいな♪
993名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 23:06:01.49 ID:xm9QPPl40
来年は「平清盛」だが・・・・

http://nicoviewer.net/sm12708057
新・平家物語(1972)OP

こちらは清盛は仲代達矢
これだけの俳優陣に勝ることが出来るかな?
音楽も大河屈指の名曲
994名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 23:28:46.31 ID:W3C2VNhu0
>>1
正確には手紙があったという痕跡がないだけ
秀吉も家康も筆まめだったし手紙ぐらい書いてもおかしくはない
もっと酷いことあるじゃんw >>585とかw
995名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 23:35:26.36 ID:ejmWTN360
>>970
脚本家が歴史に無知で戦場なんてかけない
篤姫でうけた感じでやろうとしたがキャラ設定が目茶苦茶
当事者じゃないんだから傍観者として描けばよかったのに
私が中心よ私が中心で歴史回ってるのよ恥ずかしい同人誌漫画を大河にしたじゃないかな
篤姫でも酷い部分あったが江じゃいいとこ探すのが難しい
996名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 23:41:17.00 ID:XAXKY5HY0
江にいまさら捏造とか
あれは歴史バラエティなのに

歴史学なら問題かもしれないが
歴史バラエティにいちいち文句つけるとは
暇か?
997名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 00:05:44.58 ID:XUkURCcW0
【2011年大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 Part67
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1319894107/
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 90
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1319387285/
【●】江の視聴率について語るスレpart26【●】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1319812897/
『江 〜姫たちの戦国〜』ファンの集い 5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1319341560/
『江 〜姫たちの戦国〜』各回MVPスレッドPart5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316305804/
なぜ「江」は大失敗に終わったのか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315024148/
江の良い所を何とかして探すスレ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313598055/
998名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 00:06:05.42 ID:3+MJ9PX/0
ただの捏造っていうよりも
史実通りにやった方が面白いものをあえてブチ壊してつまんなくしてるからな
話が面白ければここまでバッシングはされないよ
999名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 00:10:19.40 ID:/BAZLlraO
1000なら来年もシエ
1000名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 00:12:27.07 ID:67abXhqe0
1000おらー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。