【テレビ】NHK大河ドラマ「江」に「捏造」の声

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼320@落花流水ρ ★
NHK大河ドラマに「捏造」の声
トピックニュース 2011年10月28日(金)12時08分配信

 10月23日に放送したNHKの大河ドラマ「江」で「悪質な捏造があった」とネット掲示板で話題になっている。
問題視されたのは、主人公・江の夫である徳川秀忠が、豊臣家との戦を避けるために、豊臣秀頼へ手紙を
出すという史実にはない場面だ。

 大河ドラマ「江」は、放映開始当初から現代語が多用される台詞回しが「リアリティがない」「漫画チックだ」
などと批判を受けていた。

 今回の放送についても、ネット掲示板では「今更驚かないわ」「篤姫と同じ脚本家の仕事とは思えん」
「ひでえな。大河は惰性で見ることも多いけどこれは即切った」と、“史実の捏造”に呆れる声がほとんど。
「江」の放送終了まであと一ヶ月を切っている。残りの放送回で、ネットユーザー達の悪評を挽回することは
できるのだろうか。


▽livedoor
http://news.livedoor.com/article/detail/5974156/
2名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:12:00.31 ID:KXTsUr6a0
最初からだろ。
3名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:12:39.48 ID:WbPxHwCC0
フィクションです。
4名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:12:48.43 ID:mvjvkyDX0
ホント、今更驚かないわ
5名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:13:08.01 ID:vEUHFitO0
そもそも大河って作り話だらけだろ
6名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:13:15.82 ID:yZyrZM/k0
何を今更
じゃあチョンの歴史ドラマも捏造だらけって言えよ
7名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:13:19.43 ID:T9dFG3Zq0
中の人的にその年を演じるのはおかしいwwww
8名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:13:24.32 ID:fEkGH5Yy0
しょっぱなからババア使いやがって。
9名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:13:58.49 ID:zuLPaIGU0
よく見てんな
10名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:13:59.58 ID:p688Snx40
江盗
11名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:14:04.26 ID:D9D+wUGu0
え・・・江
12名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:14:36.68 ID:taAY8d4r0
むしろ史実通りな事があったのかと。
13名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:14:37.37 ID:t4ceIgZg0
あのー、、、すいませーん、、、

>>1の人て、馬鹿なんですかー?
14名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:14:50.26 ID:sB3d8DiL0
抗議してるのチョンか?
15名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:14:51.87 ID:bmxvLmr90
江が伊賀越えしたのは事実
16名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:14:53.78 ID:/H2guR2c0
BS時代劇のほうがよっぽど面白い
17名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:14:54.59 ID:JWNTQ90I0
「ひでえな。大河は惰性で見ることも多いけどこれは即切った」

即?
18名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:14:55.89 ID:qI7pSE2t0
えーと
「戦を避けるためならフビライにワシの首でも喜んで差し出そう!」
と涙ながらに主人公が叫んだ大河があったがあれはなんだったっけ
狂言のお家元の人が主人公やってたやつ
19名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:14:59.18 ID:/9W7g2f70
フィクションです
20反シナ:2011/10/28(金) 14:15:02.91 ID:95/ob1KP0
シナチョン放送局なら捏造なんか日常ちゃめしごと
21名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:15:30.14 ID:4x8noFCR0
シエが伊賀越えしちゃったんだぜ・・・今更だろ
22名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:15:41.08 ID:aORBL4OYP
なんで今さら? 
史実として否定されていないことは何をしても自由だと思ってる人たちなんでしょ?
23名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:15:45.15 ID:FgBpSMa40
ドラマってのは基本的に捏造ですから
24名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:15:53.23 ID:GTs+zvcT0
>>1
この手のドラマ見て捏造とかw

バカに批判させると作品を低評価してる他の人間までアホに思われるな
25名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:15:53.67 ID:Sr6h91FF0
>>1
つか、大河ドラマは
歴史的事実に脚色をつけたものだというには
常識じゃん。
水戸黄門に文句を言うレベルだな。
26名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:15:55.48 ID:RRF3jkht0
歴史ファンタジードラマに今更何を言ってんの
27名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:16:05.03 ID:qdtj4tzgO
大河は昔から史実通りに作ってないのになw
28名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:16:11.54 ID:uy4dRuWk0
妹が通っていた中央大学の日本史の教授が言ってたが、NHKの大河ドラマどれもこれも
設定も時代考証もメチャメチャだと言ってたな
29名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:16:20.27 ID:amkbTcMi0
『水戸肛門』『暴れん棒将軍』と同レベルだろ、今さら驚くことでもないだろう。
30名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:16:23.13 ID:64x9dbLb0
江をここまで見てきた人達が史実通りかどうかなんて気にするんだw
31名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:16:25.53 ID:1iCVKGIk0
銭形平次はリアリティがあって面白い
32名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:16:27.74 ID:v4fzTq5r0
タブクミのやつに史実なんか関係ない
33名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:16:27.78 ID:l/m2Xeor0
見てる奴がまだおるのな

34名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:16:47.22 ID:58DmYziH0
悪評を挽回
35名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:17:02.53 ID:bAGp0LTn0
昨今、韓国配下の日本テレビ界による、秀吉のdisりっぷりが異常。
秀吉ファンとしては、腹に据えかねております。
36名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:17:03.33 ID:WtIR9EWa0
プロレス、ホラー映画、大河ドラマ
これらは見る側にも才能が必要。いちいち目くじら立てるような人は見ちゃダメ
37名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:17:12.35 ID:YJS7Bd530
この脚本家、旦那が死んでおかしくなったんだろ。そう言ってたじゃん。
でまともに本書けなくなってる。
まぁこれでブチはもう仕事なくなるだろう。旦那なしではこんなもんだとバレてしまった。
38名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:17:14.41 ID:szOfUb2J0
なんつって
39名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:17:16.58 ID:V9KKTGY10
来年の大河もオリジナルの海賊王が出るんだろ?
気にするだけ無駄
40名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:17:18.38 ID:nhnGGB4q0
>>28
大河ドラマは大河ドラマという総合芸術だから
常に時代考証が優先するわけじゃない
41名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:17:20.36 ID:qXfnJmKG0
扱う時代もネタ切れなんだから徹底的にフィクションにしてしまえばいいんだよ
中途半端に史実っぽくやるからもめる
42名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:17:40.39 ID:p688Snx40
卜ゼンのチャンバラに夢中で
GOなんてどうでもいい
43名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:17:40.26 ID:KTFdH9kZ0
完璧に史実だけやるのってムリじゃね?
44名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:17:42.43 ID:dweu5aJ7O
ドラマ自体捏造の嵐だろ
45名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:17:44.58 ID:GTs+zvcT0
>>36
プロレスはスポーツニュースの枠内で強引に報道してたのが悪かったんだと思うぞ
46名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:17:52.24 ID:oEe6OKK20
>>34
俺も思った
47名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:18:01.26 ID:tvGcXaGU0
そして秀吉はタイムマシーンにのって日本に併合される直前の
朝鮮に出兵するのであった。
48名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:18:04.48 ID:uy4dRuWk0
>歴史ファンタジードラマ

いい表現だな。感心感心

>大河ドラマ

ドラマって最初から言ってるだろうw
49名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:18:11.92 ID:hSzeBhZq0
江も酷いらしいが(俺は見てない)、元々大河って江に限らず
フィクションだらけだぞ。
こんなのに今更文句つけるってのも
何か別の意味で変な意図を感じる。
50名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:18:34.89 ID:HGcewxU+0
朝鮮人から苦情なら丁重に応対するが日本人視聴者のクレームなんて無視無視
51名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:18:39.99 ID:I37f22OtP
史実に忠実な時代劇なんて面白くもなんともないだろ。
52名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:18:44.39 ID:wquTNnGdO
そういえば江がもらったランジャタイってどうなったの?
53名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:18:47.58 ID:6cuC/uAf0
大河風少女漫画だろ、最初からw
54名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:18:57.78 ID:JFrC0YI1P
今さらかよ
55名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:19:04.02 ID:bsSYR/db0
上野は演技それ程下手だとは思わないがこの役は全くあってないし
時代劇の勉強し無さ過ぎ水川なんか技術ないから余計目立つ
最初見た時今更のトレンディドラマかとおもったがな〜所作や間が全然駄目
唯一見られるのが宮沢くらいだなあの3姉妹じゃ
56名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:19:42.95 ID:UOvQKzrY0
非難江々 である
57名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:19:49.79 ID:qXfnJmKG0
戦国自衛隊級のフィクションを思い切って一度やってみ
58名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:19:50.60 ID:82xpG6ww0
しかたない 視聴率もよくない
皆さまのNHK、みなさまの受信料あっての・・・なんていっているけれど
それをアホ使いして無茶苦茶なのを作っちゃうのは、いまに始まったことじゃない
大河大河って特別扱いするのもアホらしい
娯楽なんだから、なんでもやってくれw
59名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:19:50.89 ID:6ubCzQtN0
いや、今までの大河の中でもダントツの歴史ファンタジーだからだろ
こんな例レベルのドラマが受信料で一話5千万で作られてたら腹も立つ
60名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:19:55.03 ID:LwSHTByN0
そんなこと言い出したら韓流歴史ドラマはどうなんるんだよ(笑)
あれ史実とまったく関係ないフィクションですと注意書しないといけないレベルだろ

61名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:19:55.64 ID:Yr5RNYOQ0
時代劇に史実と違うって文句言うのはちょっと・・・
水戸黄門とか鬼平犯科帳とか暴れん坊将軍とか史実の捏造ってレベルじゃないだろ。
62名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:19:57.53 ID:mDAEeisr0
史実とかいってるが史実がそもそも真実でない可能性のほうが高いだろ
63名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:20:02.58 ID:uSdv4TYs0
そんなの前からだよね。
織田家の命運をかけた清州会議で、盗み聞きしたあげくに
乱入。秀吉に「この猿め!」と一喝とか、もうね・・
その他、歴史の重要な場面で乱入とか盗み聞きのオンパレード。
64名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:20:04.24 ID:V0pa+7NQ0
信じるほうが悪い。

「この未公開株、将来儲かります」
65名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:20:04.47 ID:nElCL6e5O
スイーツ大河
66名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:20:11.37 ID:dMIMekkN0
許容範囲があるということ
度が過ぎるとフジテレビになる
67名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:20:20.30 ID:m+8YEeMO0

あくまでもフィクションです。

顔真っ赤はやめましょう
68名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:20:27.88 ID:sB3d8DiL0
秀吉の朝鮮討伐だけやってりゃいいんだよ
69名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:20:30.50 ID:OHRFvlhV0
信長は秀吉に斬られたんだろ
で、胴体を斬られた信長はしばらく秀吉と会話してたとか
確かこれが史実
70名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:21:00.67 ID:0ue8bOaM0
ホント今さらだけど子役は使ってほしかった
71名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:21:03.89 ID:47qXwGbS0
史実だと思って見るからストレスが溜まるんだ
72名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:21:23.91 ID:6M78vtI3O
>>37
旦那じゃ無くて、兄さんかなんかじゃ無かったっけ?
篤姫のをほとんど書いてて、今喧嘩別れしてるのは。
73名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:21:31.10 ID:OHRFvlhV0
江はOP曲が良い
74名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:21:38.21 ID:v4fzTq5r0
捏造しては史実にはないんですけどねぇって喜々としてインタビューに答えてた脚本家だもの
75名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:21:50.50 ID:UrbQIOAk0
のだめが時代劇やったらどーなる?って設定だろ
76名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:21:54.96 ID:fKFTNAkh0
もともと男主人公でも無茶苦茶だったけど、勘助にしても兼続にしても。
女主人公扱うと、さらに歴史的資料少ないから好き勝手できる。

その点で開き直ってる、韓国製の朝鮮史ドラマはその上を行くからな。
まああれでいいのかもしれない。
77名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:22:10.27 ID:X7Ic07Si0
大河ドラマは昔からいいかげんだった
黒澤明がバカにしてたな、合戦の武具とかの考証がなってないって
78あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2011/10/28(金) 14:22:13.45 ID:RjFZdRWO0
あの程度で捏造捏造騒いでたら大河なんて楽しめないw
いっそ、へうげものレベルにまで昇華させろと
79名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:22:23.35 ID:Tnb6tobf0
信長の亡霊とタンデムしつつ家康の伊賀越えに参加したあたりで
切った。ギャグならギャグでちゃんと作って欲しかった
80名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:22:36.89 ID:l/m2Xeor0
最初の6話くらいまで実況で笑いながら見てたけど、今はそれすらしなくなった
史実がどうこう以前に、史実ねじ曲げてやるようなオリジナルなストーリーが
単純につまらんだろ

なんでつまらんのかというと、そのオリジナルな部分が物語を盛り上げる為のものじゃなく、
主人公やこれという登場人物が道義的に正しい人間だと、視聴者に思わせるためのものでしかねえから
脚本家の思想だけが透けて見えるのが、すげーうざい
81名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:22:41.12 ID:yQMviNpq0
>>49
不必要なの加えてつまらなくなってるのが問題
やるならもっとうまくやれっての
82名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:22:44.20 ID:boKKMqYN0
>>60
そこまでぶっ飛んでて、それこそ歴史ファンタジーってジャンルにしたら
文句も出ないだろw
83名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:22:56.59 ID:TueK7ceh0
おいおい...ドラマなんだからよ、これ...
ドラマがつまらんってのならともかく、
これでNHK責めるのはさすがに可哀想ってか無茶苦茶だわ
おまえらの両親も、誤解してたら教えてやれよ
大河は「お話」だからな
小説やドラマの類は基本的に盛り上げるための脚色が混じる、混じって当然
史実(筆者が研究に基づき史実と結論づけた内容)を知りたきゃ学術書読めよ
84名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:23:16.70 ID:/1MS4aIb0
そもそも大阪冬の陣で豊臣方10万人集めたとすることも
怪しい?
10万人集まれば、徳川方の体制整う前に速攻で、尾張・三河
はては江戸まで駆け上がり徳川を滅ぼすことができる。

85名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:23:20.29 ID:zzGio8fJ0
>>55
欣ちゃんのオーソドックスな演技は?
86名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:23:21.06 ID:rOi6J+D40
「その時歴史は動いた」じゃねえんだし、捏造も何も無いだろww
87名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:23:22.77 ID:sTAeQT3p0
赤マフラーは史実
88名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:23:25.95 ID:KOk1/y2r0
大河ドラマだもん
89名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:23:32.56 ID:K3rIt/1l0
だいたい当時のことなんてよく分からない事だらけだろ
90名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:23:32.85 ID:HuAMPxhh0
他の部分が酷いからむしろ気にならない
91名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:23:39.19 ID:4MrXHZbN0
江が失敗作なのはたしかだけど、そんなことで「史実の捏造」を言われたら、どんな名作大河もオシマイ
92名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:23:42.63 ID:NmKqCZ9y0






韓流が人気になるのもわかるよ

日本のドラマは脚本、演出、俳優すべてが糞過ぎる

ゴミ同士が慣れ合って糞を垂れ流してるから、韓国にも負けてしまう




93名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:23:53.40 ID:1IGcbidg0
久し振りに見たら、江がかわいがってる国松がいい子で、竹千代が乱暴者っって感じに描いてたな。
フジの大奥見てたから設定が逆でとまどったよ
94名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:24:01.04 ID:mK2n2vK9P
こういうことすると、後でいろいろ問題になると思うよ。
俺はもうテレビなんて見てないからいいけど、
そんな歴史改変ドラマを放映することないじゃないか。
95名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:24:04.40 ID:xcwC4UTw0
>>35
秀吉については司馬遼太郎史観で秀吉贔屓家康disられてた時期があるから相殺
だが島津は絶対に許されない
96名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:24:14.42 ID:zCZNDN1H0
戦は嫌じゃ
97名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:24:18.48 ID:L4dteOm+0
なにを今さら
まるでこれまでが捏造じゃなかったみたいじゃないか
98名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:24:18.25 ID:8fXvdarv0
大河ドキュメンタリー見とけよ
99名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:24:22.66 ID:T5Th1zuc0
水川と共演で南蛮渡来のエネゴリくんだして
100名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:24:30.07 ID:oEe6OKK20
今週末は大阪夏の陣。
幸村に追われた家康が江戸まで逃げる。
そこで出てきた江が、追いかけてきた幸村を諭して一件落着ってストーリー
101名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:24:43.88 ID:yQMviNpq0
>>82
途中から宇宙船に乗ってスターウォーズになっても何ら違和感ないな、韓国の歴史風ドラマは
102名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:24:44.30 ID:IvaLfJWB0
まあリメイク作品や実写化で原作と違うと暴れる層とだいたいにてるでしょ
俺はオリジナルを知ってると主張したいだけ
103名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:24:47.74 ID:94SozRFS0
もう、叩きレスを無理やり取り上げて
話題づくりするしか、視聴率を上げる方法がないんだろw
お前ら釣られてんじゃねーよ
104名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:24:48.85 ID:euhIUJGb0
このドラマにいちいち史実かどうかとつっこむ必要はないなw
105名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:25:06.88 ID:ydBGoW550





         >>1 ネット掲示板(笑) ネットユーザー(笑)




106名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:25:15.22 ID:oQCnzA6E0
この間タイトルが面白そうだから久々に見てみたら
調度、秀忠が「国家安康」の件を家康に進言しているっぽい場面だったのに
呆れて、
録画しておいた平泉の世界文化遺産の特集番組に変えた。
同じNHKでもこっちはクオリティ高いのに…。
107名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:25:24.24 ID:k9y07bay0
ずーっと捏造だがな。伊賀越えにゴウが帯同しててひっくり返ったわ。
108名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:25:24.54 ID:XbSaODJH0
今更w
109名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:25:32.78 ID:YT37GoAV0
浅井長政の祖先は半島出身者

これマメな。
 
110名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:26:02.01 ID:CPkn9Pc40
ドラマだろ??
111 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/10/28(金) 14:26:18.66 ID:59Gr6lSW0
時代劇に突っ込むのは野暮
112名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:26:21.03 ID:6cuC/uAf0
最後に「この物語はフィクションであり、史実とは異なります」

って断り入れないと
113名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:26:31.31 ID:MPm3S26wO
池波とか司馬の小説だってフィクションてんこ盛りなんですが…
114名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:26:34.90 ID:NmKqCZ9y0
>>92
同感だわ
俺、嫌韓日本人だけど、そこは認めざるをえない
というか日本人全員それ認めてるでしょ
115名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:26:41.73 ID:3bbwjy2O0
、、、江が脱ぐとかあれば一気に挽回するかもw
116名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:26:45.55 ID:GTs+zvcT0
>>37
批判したい気持ちだけが先走り過ぎて、バカ丸出しになってるぞw
117名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:26:46.91 ID:L7KJfhya0
話の流れやキャラ設定からすると素直な展開でもあるし悪くない。
あんまし話を美談めいた感じにしすぎない方がよいとは思うけど
悪質な捏造とまでは感じないな。
結果として豊臣方が引き立つのは間違いないし。
118名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:27:10.11 ID:AxZdOlmO0
脚本家の田渕久美子って頭オカシイ
119名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:27:13.35 ID:3ePZgydq0
>>34
別におかしくないよ
よく言われる「汚名挽回」もあながち間違いというわけでもないし
120名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:27:18.50 ID:Dvkt1oa6O
天地人を思い出せよ。改悪は今に始まった事じゃない
121名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:27:23.62 ID:X7Ic07Si0
>>84
そんな大軍じゃ補給を維持できないだろw
122ソニョシデ凄い:2011/10/28(金) 14:27:28.34 ID:HI5dPCPv0
大河ドラマってそういう物でしょ
なんでこの作品固定で叩くの?馬鹿なの?
徳川物は特に捏造オンパレードなのがNHK
123名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:27:32.53 ID:oQCnzA6E0
篤姫の時も十分呆れた内容だったが。
安全圏で「僕ちゃん賢い、他は馬鹿」みたいなノリでいた家定とか
嫌いだった。
124名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:27:47.55 ID:oEe6OKK20
>>84
真田太平記では、昌幸がそのプランを立てて、
大阪城で幸村が主張、又兵衛が同意したけど治長&淀が否定、篭城決定って流れだった
125名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:28:02.25 ID:sYCoVOIz0
いつも思うんだが「篤姫」も酷かったじゃねーか
126名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:28:07.34 ID:2d2QyXQG0
水戸黄門や暴れん坊将軍が長いこと人気だったのはフィクションだからだぞ
127名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:28:14.12 ID:7qAW1KnR0
江は塚原ト伝始まるまでの暇つぶし枠だろ
128名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:28:16.41 ID:XKyraG/E0
テレビってのは、ニュースもドラマもスポーツもCMも
みんなみんなウソばっかなんだぜ?
129名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:28:19.95 ID:Sr6h91FF0
>>114
なぜ、いまどき
使い古しの釣りをやっているんだ。
130名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:28:22.69 ID:6cuC/uAf0
まあお子ちゃまはこれが史実と思い込んで育っていくんやろなあ
131名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:28:23.22 ID:pX2/CjCx0
ケチ付けてる人は、水戸黄門は史実に反するとか言っちゃうわけ?
132名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:28:27.21 ID:Yk6PGv9T0
チョンドラマの盛はすごい

チャングムの願い??だっけ??史実にチャングムが出てくるのはたった三行ほどだそうだ

料理対決も日本のパクリ
133名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:28:34.07 ID:ZM7Y7wkH0
ドラマつかまえて捏造とかいうなよw
そもそも江はこいつじゃないとかそういう話になるだろwww
134名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:28:39.83 ID:/whZabl60
>>114
別に韓流ドラマ見なくても
昔の大河と比べて批評すればよい
135名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:28:40.52 ID:8yONS33M0
昔、NHKの義経で「一徹者」って喋っていた侍がいたもんね。
時代考証は出鱈目だよ、此奴等。
136名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:28:57.66 ID:xBAPIMmC0
>史実にはない場面だ

ファンタジー大河になってるのは
うちの母親でさえわかってるぞw
江なんてとっくに切腹もんだとよw
137名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:29:26.94 ID:X7Ic07Si0
>>78
いっそ「キングダム」くらい昇華させれば
誰も突っ込む気もしないだろうw
138名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:29:27.43 ID:oQCnzA6E0
大河は欠かさず見るし失速しても変になっても惰性で見るが
直江兼続と篤姫と江は、
あまりに酷いので途中で脱落した。
139名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:29:48.19 ID:NmKqCZ9y0
>>122
日本人が韓流大河ドラマのレベルの高さを知って、
自国の大河ドラマのレベルの低さに耐えられなくなってきてるんだよ

東方神起を知って、ジャニーズのゴミアイドルに耐えられなくなるのと一緒
サムスンを知って、ソニー、シャープのレベルの低さに耐えられなくなるのと一緒
140名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:29:59.70 ID:/3UlJxZt0
妄想ホームドラマだしね。
141名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:30:02.66 ID:6U6lMVJ40
「そのような」
が多すぎて単調
142名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:30:06.26 ID:R7jKGzO20
早く終わって坂の上の雲やってくれよ
143名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:30:13.71 ID:06IMV+xW0
篤姫自体史実的には問題アリアリだった。
144名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:30:16.75 ID:v4LVh/1g0
捏造だったのあれ?
前回のハイライトだったのに
145名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:30:17.11 ID:oEe6OKK20
>>137
買った鎧をいつまでも着ない理由が分からん
146名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:30:19.66 ID:6cuC/uAf0
関係ないけど今俺の部屋にでっかいゴキブリがいて退治したところだw
147名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:30:24.33 ID:CLTR0ZV0O
さんまの言う「嘘はいけないが脚色はいい」ってやつだな

史実の水戸黄門は旅しないし、あんなに強くないだろう。しかし、好奇心旺盛かつ正義感の強い人だったことは確かだ。

江なんて、バカ二世の子沢山バカ親に過ぎない
148名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:30:46.82 ID:lFPYBJpD0
昔から内助の功という言葉はあるけど
最近のフェミは男の手柄を女性の手柄にするチョンチックに偽造するよね
149名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:31:02.50 ID:CDuY7xJL0
最初から作り話だってーの
150名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:31:06.15 ID:zCZNDN1H0
大河はフェミニズムと平和主義で見事に崩壊したなw
151名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:31:24.48 ID:Sr6h91FF0
>>146
あしながさんを同居させろ。
152名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:31:24.80 ID:zYFBQsXPO
されど
そのような
153名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:31:27.37 ID:mO8tt7a10
え?
何マジになって見てんの?w
江だけじゃ無いだろ。何をいまさら。
154名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:31:27.69 ID:kqelY5L80
↓井上源三郎がひとこと
155名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:31:36.05 ID:H2fbul2c0
平沼銑次なんて実在のアウトローはいない。
それを知った時、大河も所詮ツクリモノなんだなぁと思った。
156名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:31:36.47 ID:nVt2sp1Q0
そこを突っ込むか。

「ワシは思うままに生きたぞ江!」

は史実通りなのかよw
157名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:31:36.31 ID:JCi9sXzP0
>>139
寒流大河ドラマって具体的に何のことだよ
何か話題作あったっけ?
158名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:31:44.19 ID:mesrPYME0
>>131
変なシーンは多いなあ。
江戸に居るはずの殿様の正室が領地に居たりするからな。
159名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:32:04.97 ID:6cuC/uAf0
脳内大河ドラマ
160名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:32:28.95 ID:VPoZgFEw0
大河に史実を求める人っているんだ
そんなことを一切気にしない
おつむの弱い人しか見ないもんだと思ってた
161名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:32:36.98 ID:v4LVh/1g0
主役は
前半は岸谷、後半は北大路
上野じゃなくて淀しゅやくにsりゃいいのに
162名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:32:43.56 ID:mBi3dHSU0
>>1


捏造も糞も根底からおかしいだろうがw



大河という名のファンタジーだよ。
163名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:32:45.74 ID:Ri7zQCbZ0
いまだに観ている人がいる事の方が驚きだ
164名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:32:53.21 ID:dgrEgfcL0
あれが捏造だって?馬鹿言うなよw

それじゃあまるで、その他が史実みたいな言い方じゃないかwww
165名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:32:53.06 ID:EfpfjtWFO
捏造でもフィクションでも面白ければ見るよ。面白くない、それも不愉快になる位に。

脚本が気持ち悪いから見ない、それだけだろ。
166名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:32:55.31 ID:uj4Cyt7N0
秀頼って194センチだったって本当?
167名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:32:57.01 ID:CWNO/2VL0
篤姫と同じ脚本家の仕事とは思えん
168名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:33:00.65 ID:nVt2sp1Q0
プロレスや川口浩探検隊に「ヤラセだ!」と突っ込むようなもん。
169名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:33:07.74 ID:l/m2Xeor0
死の間際にみんながシエを思い出すのは
今もやってんのかな
170名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:33:10.06 ID:oLn7K7dB0
戦国鍋を大河でやった方がマシなレベル
171名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:33:39.61 ID:NmKqCZ9y0
>>139
すごくよくわかるわ

ここ10年で韓国は日本に地殻変動をもたらした

古いタイプの日本人は、韓国に感化された新しい日本人に
どんどん見捨てられていくことになるね

なんか飛鳥時代もこうだったんだろうなって思うわ
172名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:33:40.18 ID:WcGvbXR20
ドラマに厳密な歴史事実を求めてもなあ。信長が本能寺で討たれる時に、江が空中に
いきなりCGで出てきたり、家康と一緒に伊賀越えをしたり様々な脚色がなされてきた
のを見ても分かる通り、これはドラマだよ。今さらそんなことに文句付けてもむなしい。
173名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:33:43.22 ID:mesrPYME0
>>167
篤姫も酷かったぞ。
役者連中が上手くごまかしてはいたが。
174名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:33:59.99 ID:hSzeBhZq0
>>92
日本のドラマがクソなのは認めるが、
韓流がそれを上回る素晴らしいレベルなんてカケラも思わん。
何か30年前の日本のドラマによくあった陳腐なパターンを
延々と繰り返してるだけの韓流ドラマなんて ww
175名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:34:08.95 ID:XXh2F+yjO
上野ジュリは黒髪ストレートの方が似合うとわかっただけ収穫のあるドラマだった
176名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:34:09.55 ID:+EztFr/GO

史実と違うっていったところでたかがドラマだし
現場に生きてたわけじゃないんだから本当のことなんか誰もわからないし
今更なにを期待してんだかw
177名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:34:10.81 ID:6cuC/uAf0
「女性の時代」っていうのを本気で受け取ってるスタッフが作ったんだろ
178名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:34:13.82 ID:2d2QyXQG0
ヨノカオミワスレタカ
179名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:34:15.78 ID:DmnHLXwG0
>>150
あれだけ捏造のオンパレードのフィクションにとって
今更秀忠の手紙くらいで騒いでどうするw
秀忠の設定自体が全部フィクションじゃ
180名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:34:35.94 ID:Tnb6tobf0
せめて3話までに突っ込めとしか
181名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:34:37.00 ID:v4LVh/1g0
崖の上の雲がクオリティ高い分落差がひどい
182名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:35:08.20 ID:TrVFgQbH0
もう伊達正宗とか武田信玄を再放送した方が金もかからないし視聴率も獲れると思うんだ。
183名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:35:09.40 ID:CfrnmyUY0
ネットユーザーの悪質性については取り沙汰されないのなw
184名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:35:22.89 ID:eZxdg/lK0
ドラマに捏造て・・・意味が分からん・・・
185名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:35:25.05 ID:UizGrHJD0
タイ河ドラマ


つまり氾濫を起こしたのはNHKの責任だったんだよ!
186名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:35:27.84 ID:X7Ic07Si0
>>181
坂の上のラピュタがどうしたって?
187名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:35:47.08 ID:j/jLgNFLO
ライトノベル大河だもん
188名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:35:47.77 ID:KQRGpVUvO
歴史ドラマも韓国風にしたいんだよ

ニダ−にしたら、日本もやってるだろ、と言えるんだよ
189名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:35:55.82 ID:7owdSThQ0
あの手紙のシーンって結局どういう意味だったんだろう
淀&初「江や秀忠が豊臣家を守ろうとしているのよ」
→家康に会ってきた大蔵卿局が聞いた家康の甘い言葉をまんまと信じる
→片桐且元をよけいに疑ってしまい、開戦の口実

結局、豊臣家を滅ぼすのを江が加速させた、ていいたいのか
190名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:35:58.11 ID:3rimuir50
記念すべき50作目という事で、
手堅く浅井三姉妹を題材に使ってこのザマだからな。

脚本家も悪いけど、演出もどうかとおもう。
統括してるプロデューサーが一番悪いんだろうけど。
191名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:36:27.23 ID:/whZabl60
史実に近かった葵の方が
百倍面白いわ
192名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:36:27.95 ID:ZVMlsVRK0
全篇、捏造なんですが
193名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:36:29.19 ID:5jzNEV0J0
大河ドラマもだんだん韓流ドラマみたいになってきたな
歴史ソースがドラマの韓国を笑えないぞ

脚色じゃなくて歴史を変更することの危険性を理解していない
子供が間違って覚えたらどうしてくれんだ?と言いたい
194名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:36:43.82 ID:BX4fjEfG0
何処かの国じゃあドラマを史実として恥じない国があるからな
195名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:36:43.86 ID:UQ3wiTX10
NHKは韓国化が進んでるからな
江って朝鮮ファンタジー時代劇そのものじゃん
196名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:36:43.93 ID:LqIMt59W0
まだこんなのマジになってみている層がいるとは
197名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:36:48.93 ID:lC/VtRGq0
いまさらwwwwwwwwwwwwwwwww
198名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:36:53.52 ID:WcGvbXR20
これ、ひどい自演だな。これだから韓流の関係者はいやなんだよ・・・
    ↓
92 :名無しさん@恐縮です [] :2011/10/28(金) 14:23:42.63 ID:NmKqCZ9y0
韓流が人気になるのもわかるよ
日本のドラマは脚本、演出、俳優すべてが糞過ぎる
ゴミ同士が慣れ合って糞を垂れ流してるから、韓国にも負けてしまう

114 :名無しさん@恐縮です [] :2011/10/28(金) 14:26:34.90 ID:NmKqCZ9y0
>>92
同感だわ
俺、嫌韓日本人だけど、そこは認めざるをえない
というか日本人全員それ認めてるでしょ

139 :名無しさん@恐縮です [] :2011/10/28(金) 14:29:48.19 ID:NmKqCZ9y0
>>122
日本人が韓流大河ドラマのレベルの高さを知って、
自国の大河ドラマのレベルの低さに耐えられなくなってきてるんだよ

東方神起を知って、ジャニーズのゴミアイドルに耐えられなくなるのと一緒
サムスンを知って、ソニー、シャープのレベルの低さに耐えられなくなるのと一緒

171 :名無しさん@恐縮です [] :2011/10/28(金) 14:33:39.61 ID:NmKqCZ9y0
>>139
すごくよくわかるわ
ここ10年で韓国は日本に地殻変動をもたらした
古いタイプの日本人は、韓国に感化された新しい日本人に
どんどん見捨てられていくことになるね
なんか飛鳥時代もこうだったんだろうなって思うわ
199名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:36:56.27 ID:f0df1JNn0
最初から超時空大河だったからなあ
旦那を追って朝鮮に渡ったとしても驚かない
心の準備くらいみんな出来てたでしょ
200名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:37:05.00 ID:NmKqCZ9y0
>>171
そうそう、飛鳥時代と同じことが起きてるんだよ

韓国から先進的な文化が入ってきて、守旧派がファビョってる状態

嫌韓ウヨ=物部氏

こういう守旧派は歴史的に見ても、必ず破れて消え去る
201名無しさん@恐縮です::2011/10/28(金) 14:37:13.46 ID:4gkFBVa60
これはフィクションだからどうなっても問題ないだろう。
秀忠が家光と戦争したって驚かないよ。
202名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:37:16.34 ID:3DCGSPtA0
以前は見てたけど捏造も限度を超えてきて本当につまらなくなった。
時代背景関係なしの差別反対とか平和主義とか無茶苦茶やし。
203名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:37:31.50 ID:v4LVh/1g0
秀頼を向井、秀忠を谷原章介にすればよかった
204名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:37:37.15 ID:IY7BX91K0
今さら何をw
NHKは大河に限らず歴史を捏造しまくりだろ
205名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:37:50.50 ID:xBAPIMmC0
>>182
冠を変えればいいだけ
大河という看板を借りて好き放題やるのは違う
ファンタジードラマとでも銘打ってやればいいだけ
206名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:37:55.09 ID:6cuC/uAf0
これから「韓流を見てドラマを作ろうと思いました」っていうやつが出てきて
韓流大河になっていくのであった。。。
207名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:38:06.67 ID:mesrPYME0
>>199
本能寺の前後で、見切ってるからな。
208名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:38:25.93 ID:YSuW7t9g0
これ史実に忠実に作ると女に人権なんか無いって話になっちゃうんだろ
人質としてあっちこっち売り飛ばされてさあ
たとえお姫様でも女の意見が通る世の中か考えてみろ
209名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:38:29.54 ID:6U6lMVJ40
卜伝が飛んだぞ
210名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:38:30.40 ID:YJS7Bd530
ID:NmKqCZ9y0は何やってんの?
211名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:38:35.36 ID:is/yhf3j0
2話程見てみたが、あまりのスィーツ大河ぶりに吐き気がした。
フィクションにしても、ちょっと酷すぎ。
212名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:38:37.57 ID:nVt2sp1Q0
お江与も最初は主役でいいが、お福登場後は徹底して悪役に描けばまだ見られたのに。
213名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:38:40.97 ID:a4YqdP/X0
韓流ドラマのようなレベルまで落とすのがNHKの目的。
史実に対する誠実さを麻痺させ、歴史ジャックが着々と進んでいる。
214名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:38:56.64 ID:hqrfkN2y0
捏造と演出を同じにしているバカがいるんだな。
215名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:39:04.34 ID:x1OBWG5Q0
書簡を送ったとなれば歴史に残るだろうから
ちょっとメシ食ってるときに上野がドーナツ食ってたとかの
めちゃくちゃさとはまた違うだろうな
216名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:39:06.94 ID:OlQ/HOIB0
マスゴミ は ゴミだらけ
217名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:39:18.42 ID:PoB1pwvQ0
24.46% 2008 篤姫
22.13% 2002 利家とまつ
21.18% 2009 天地人
20.93% 2006 功名が辻
19.46% 2005 義経
18.72% 2010 龍馬伝
18.69% 2007 風林火山
18.47% 2001 北条時宗
18.46% 2000 葵徳川三代
17.88% 2011 江 (41回終了暫定)
17.43% 2004 新選組!
16.67% 2003 武蔵
218名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:39:27.01 ID:UQ3wiTX10
>>202
もともと歴史ものじゃあ女は表舞台に出てこないから
捏造し放題とは言え
これは度を越えすぎだわな
219名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:39:28.05 ID:X7Ic07Si0
>>214
これは普通に捏造だろw
220名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:39:48.64 ID:bbngREAw0
ID:NmKqCZ9y0がおもしろい
221名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:39:49.80 ID:zCZNDN1H0
こんなところにもネトキムが湧いてきやがった
半島人は帰れ
222名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:39:50.00 ID:KLQTti2a0
元々同人誌みたいなもんじゃんよー…
223名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:39:52.15 ID:mBi3dHSU0
>>137

中華戦国時代を知らないからキングダムがどれくらい史実から離れているのか分からないw

かなりの主要キャラクターが史実準拠なのは何となく分かるけど・・・
224名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:40:05.54 ID:Tnb6tobf0
大河って名前には完全に負けてるよね、ここ数年
せいぜいが田んぼの脇の小川くらいの生き様ばっかで
225名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:40:06.11 ID:YqiSS7Ns0
今更かよ
226名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:40:11.17 ID:W5X0un/10
地デジテレビの番組表見てみ。
チョンドラなんか「ドラマ」カテゴリじゃなくて「教養」カテゴリになってるんだぜ。
フィクションなのにwww
227名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:40:11.65 ID:NmKqCZ9y0



そもそも水戸黄門とか、遠山とか、銭形とか、捏造のオンパレードなのに、

史実とか言ってるアホウヨは頭おかしいわww


日本を駄目にしてるのはアホウヨだって、みんな気づき始めてるな

228名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:40:11.78 ID:mesrPYME0
のだめ大河だから仕方が無い。
229名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:40:15.61 ID:Ni8VOFCS0
ドラマは、全部作り物だからな。
結局、問題は、史実に基づいたものだと勘違いさせる・勘違いすることに
ある。
ドラマの最初と最後に、フィクションなので史実とは異なります、物語を
面白くする為の演出です、ときちんと分からせる方法を取ればいい。

新聞や多くの歴史教科書もそうだな。
これは捏造・偏向です。事実とは異なります。と新聞の一面に大きく書い
てあれば、問題はない。
誰もが聖○新聞や赤旗新聞を宗教団体の工作・広報紙としてみて、公正な
ものとは信じていないようにw
現在の日本の新聞には、公正なものなどほぼゼロで、酷い捏造・偏向だら
けなのだから。
230名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:40:43.00 ID:zxgb0iEfi
いや史実通りである必要はないんだよ
ただ「その時代の価値観、風潮、風俗から考えてあり得そうか」という一線は守ってもらわないと
単なるフィクションになってしまう
それはさすがにほとんどの視聴者層は求めていない(少なくとも男性は)

年端も行かない女のガキが信長や秀吉に意見するなんて当時は絶対にムリ
そんなの見せられたらしらけるというもの
231名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:40:48.23 ID:TjUOfPs5O
前々から捏造だったじゃん

秀吉朝鮮出兵なんか酷いもんだった
あれ以来観てない
232名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:40:55.06 ID:VXQrks4W0
コンロとかポットが出るくらいやらないとチョンには追いつかない
233名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:40:58.84 ID:Up0Hk6Zb0
上野が容姿も演技も酷過ぎる
ブスで大根の女優とか初めて見た
234名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:41:02.47 ID:9gnfPNXb0
大河の風物詩だな

結局普段からNHK叩きたいだけの奴が騒いでるだけだなw
235名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:41:03.22 ID:nVt2sp1Q0
篤姫と全然出来が違うのは、篤姫のほうは田渕のダンナが脚本書いていたから。
236名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:41:12.28 ID:zE/apkGd0
徳川age、豊臣sageが最近デフォになってきてるな
アホチョンのせいで朝鮮出兵を描けないとか馬鹿馬鹿しいにも程があるわ
237名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:41:16.34 ID:EfpfjtWFO
このドラマ、エンディングの各地の史跡紹介のコーナーだけ特集してやる方が視聴率いいんじゃね?
238名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:41:17.22 ID:6cuC/uAf0
ほんと江が「平和主義者」だったなんてどうやって調べたんだよ、だよ
239名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:41:30.09 ID:06rEqFm0O
これ、「ドラマ」だから。
歴史の教科書でもなけりゃ、ましてや、歴史を語る番組でもないから。
240名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:41:32.40 ID:Ms+lY7gh0
あれ(大河ドラマ)を歴史の事実だと思ってみている人がいるのか?

歴史ドラマなんてみんなフィクションだよ。
241名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:41:44.21 ID:AFJQfwrY0
史実を知らんけど実際は何も文句を言わない
ただの「産む機械」だったんじゃね?>江
242名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:42:06.92 ID:UQ3wiTX10
>>230
秀吉はともかく信長は小娘が調子こいて意見したら
普通に殺すわな
243名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:42:21.43 ID:gna++WTJ0
ドラマでは家康は「豊臣家を一大名にまで落としたい」
秀忠は「豊臣家と徳川家を両立させたい」というスタンスになってる

史実とちがうの?
244名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:42:24.55 ID:VKPb2V5c0
信長の幽霊が出てたやん
245名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:42:28.62 ID:sBw54Y740
ファンタジー大河だな
三谷あたりから酷くなった気がする
246名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:42:35.42 ID:6M78vtI3O
始まる前は結構期待していた。
しかし脚本、演出に本当にガッカリだ。

底の浅い、伏線シーン→すぐ回収シーンの繰り返し。

おちゃらけた番宣‥。

俳優陣に同情すら覚える。
247名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:42:41.29 ID:XrLBdbeU0
>>5
あったかもしれない、ってことをいろいろ膨らませるのが歴史物の醍醐味
こういうありえないことを適当にでっち上げられると、興ざめだよ
248名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:42:42.86 ID:S9slGA+50
4コマで表すとこんなドラマ

 『江』 → 『ミエ』 → 『ミェ』 → 『ヾн』
249名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:42:44.60 ID:QxyOWX5/0
大河ではずっと昔からやってる事じゃないの
250名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:42:46.92 ID:7uRFowYZ0
ドラマに捏造ってなんだよw演出だろ
最近はテレビ見る方にもバカが増えたな
251名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:43:12.41 ID:5jzNEV0J0
やっぱり大河ドラマはジェームズ三木じゃないとな

同じ時代を描いても、「葵三代」の出来のよさは格別
252名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:43:12.88 ID:Xr5mrzJm0
大河ドラマを史実ドラマと思いこんでる層が多々いたってだけの話やね
253名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:43:14.70 ID:DTUB804m0
ドラマに捏造って頭おかしいだろw
254名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:43:15.52 ID:3Auh/21R0

別にドラマなんだから捏造しても問題とは思わんが

もっと悪質なのはNHKの歴史番組で

韓国の殺人テロリスト案重根を正当化するために

伊藤博文を悪者に仕立てようと歴史を捏造したこと。

インチキをまるで歴史的事実のように演出するほうが

もっと悪質だ。まあ、NHKだから仕方ないけどw

255名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:43:15.93 ID:xBAPIMmC0
演出にしても、捏造にしても
その動機が面白くしてやろうとか
作品をよりよくしてやろうといったものならべつにいいよ
政治色や主義思想、またはワガママ・ごり押しといった
醜い動機が見え隠れするのが見てられないんだよ
256名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:43:26.37 ID:yq0Vtdsl0
この物語はフィクションにて候、って最初に言ってないの?
257名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:43:27.59 ID:nix3cwjU0
よくわかんねえなあ
歴史物とはいえ時代劇なんてある程度フィクション混ぜて作るもんだろ
258名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:43:28.70 ID:YSuW7t9g0
ただ韓流ドラマと違うのは
衣装、セット、照明 金の掛け方が段違いだ
韓流はよくあんなコントみたいなセットと照明(ただ明るいだけ)でやってるな
259名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:43:32.27 ID:mBi3dHSU0
>>230

そう、だから裏で悪知恵を働かせて〜〜〜みたいな感じにすればいいのに正面突破しちゃうんだものw
260名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:43:39.41 ID:1NqHwXfY0
秀忠が秀頼にこういう書状を送らなかったとなぜ断定できるのか。

ばかじゃねえのw
261名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:43:47.50 ID:F4/2ZBax0
>>191
葵は江戸時代の逸話をなぞってみました、だな。
あれはあれで退屈。
262名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:43:58.19 ID:TjUOfPs5O
てか朝鮮にばかり気を遣ってるのが見え見え
263名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:43:58.03 ID:TrVFgQbH0
竹中の秀吉の時って朝鮮出兵ってやったんだっけ?
264名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:44:00.15 ID:QDGapZTS0
ホームドラマなんだから、捏造もクソもないだろうがw
265名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:44:00.81 ID:4L/RZKmN0
篤姫はゴーストライターで脚本家の兄じゃなかったか?
266名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:44:06.47 ID:bGnPdatE0
朝鮮出兵も朝鮮人に遠慮する事ないんだよw
国内向けのドラマなんだから
267名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:44:13.44 ID:WbPxHwCC0
>>169
あと5回で、これから死ぬ予定の淀君、秀頼、家康、高台院あたりは、江を思い出しながら死んでいくだろうなw
268名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:44:17.40 ID:xHk+FU3j0
もう韓国みたいにファンタジー大河作られるんじゃね
大将が1000人斬りして強すぎワラタみたいな
269名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:44:18.95 ID:YsiCWH/p0
捏造じゃなかったらドラマじゃなくノンフィクションだろwww
270名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:44:22.34 ID:zlG+rXds0
NHKの世界観は昔から福島ミズポや土井たか子とまったく同じ

悪質なのはNHKのありとあらゆる番組を、思想的に染め上げることを
組織的に「善」としてやってるからもっとたちが悪い。

すべての番組は子供でもうんざりするような薄っぺらのカルト宗教番組に成り果てる。
271名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:44:30.26 ID:Tnb6tobf0
>>245
それでもいいんだけど、人物像ってもんがしっかりしてればね

架空の世界なら世界できっちり描きやがれという
272名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:44:40.29 ID:6SDkAbWxP
大河ドラマで捏造なんて今更だろ
こんなんで文句いってたら龍馬伝とかどうなんだよw
江の罪は面白くない事。これに尽きる
273名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:44:55.07 ID:azB+2xjp0
いいんじゃない。そんなに史実を重んじるなら、
歴史書でも読んでいれば。小説だって「捏造」は全無じゃない。
娯楽のTVですよ。楽しめれるんだからいいじゃない。
もし豊臣が朝鮮を制圧し中国を征服し北京に都を移したなんて
やったら、もうそれって「戦国自衛隊」と同じですがね。
それもまた面白いかもね。
NHKの大河ドラマは7割ぐらい史実ならいんじゃない。
全然問題なし。
274名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:44:57.49 ID:v6DkbrCF0
クズ揃いのNHKに何かを期待するのがおかしな話
275名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:45:05.00 ID:6cuC/uAf0
ドラマにしても何らかの視聴者へのメッセージがあるだろw

それがおかしすぎるんだよ
276名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:45:07.62 ID:7uRFowYZ0
>>263
やってない
花見で終わりだったと思う
277名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:45:37.48 ID:5jzNEV0J0
>>252
子供はそんなこと見分けつかんよ
教科書と同じ名前が出てくればそうだと思っちゃう

>>253
どうしても史実を変えてやりたいなら名前を変えてファンタジーとして出すべき
実名使ってドラマやるならきちんと時代考証しないと危ないって
日本人の歴史教育がおかしなことになるぞ
278名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:45:52.45 ID:f0q5UvsC0
まだ、荒れ狂う銃弾の中、三味線を弾きながら余裕で歩くシーンは出てないんでしょ?
279名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:45:53.89 ID:NmKqCZ9y0
>>139
それは最近ひしひしと感じるわw

日本人として、日本のレベルの低さに悲しみを怒りを感じる
280名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:45:56.06 ID:mBi3dHSU0
>>240


意外と多いんだよ。


面白くしたり円滑に進めるためにドラマオリジナルキャラクターを作ったりするだろ。
そしてそのオリジナルがそこかしこで上手い具合に動いてくれる。


そうするとそのオリジナルキャラクターを史実で存在した人だと思っちゃう人がかなり居る。

281名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:46:14.07 ID:Y6B2C40u0
まだやってたのこの大河^^;;;
282名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:46:16.44 ID:mO8tt7a10
ID:NmKqCZ9y0
わざとだよな?
283名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:46:26.03 ID:62/wTyhr0
「コメディお江でござる」だから仕方がない。
284名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:46:36.27 ID:l/m2Xeor0
>>267
d
まだそんなにいるんか
主人公を持ち上げるために、ただ消費される登場人物たちw
285名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:46:44.62 ID:xBAPIMmC0
それにしても演出と捏造、ヤラセ
この3つは分けて考えるべき
昔の大河は、演出と捏造の線引きは伝わってきた
ナレーションや番組終了後のショートまで
大河が大きく変わったことは確か
286名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:46:45.77 ID:1NqHwXfY0
実は、田渕と上野樹里に修復不可能な確執が生まれた。
田渕は腹いせに江の出番をカットしまくり、主人公として成り立たなくした。
これが真相。
287名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:46:46.40 ID:XrLBdbeU0
>>255
そうそう、秀忠の立場から考えて、ありえないことばっかり
しかもそれがまったく面白さにつながってない
脚本家が、こいつはいい人、こいつは悪いやつって適当に決めて、それだけで話進めてる感じんなんだよ
288名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:46:51.47 ID:08McaZOGO
>>207
俺もw
信長の最後、江の幻を見て穏やかな表情で死んで逝く、ってメルヘンにげんなりしたわ。
289名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:46:54.20 ID:wo+vvhZF0
捏造は何を今更だけど、江は面白くないな
なんか色々安っぽい
290名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:46:56.86 ID:jzSRTDwR0
くだらんw そもそも歴史ドラマに何を求めてるんだ

忠臣蔵だと太鼓叩きながら、吉良邸攻め入ったのを信じちゃうレベル
291名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:46:57.40 ID:XF72wsAH0
>>273
諸説から出る妄想と、まったくの捏造は
同じようで全然違う。
292名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:47:12.74 ID:7owdSThQ0
>>283
杉浦日向子「えーと、今日の江の間違っているところですが・・・
多すぎて突っ込みきれません」
293名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:47:14.73 ID:FbZavbjN0
サンケイ珍聞があんだけ推奨していたスイーツドラマが大人気だな(笑)
294名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:47:17.71 ID:mBi3dHSU0
>>268

それは見てみたい!

ベルセルクのガッツみたいなキャラを出してくれ!
295名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:47:20.68 ID:x1OBWG5Q0
例えば書簡が送られるも、送られた側が内容を確認しつつ
「私はこんなものは受け取っていない、そうじゃな?」的な演出ならドラマとしてもありかと思う

常に脱落者を生み続けるヘボ大河の中でもまた新たな脱落者を生むポイント地点が紹介されただけで
今更驚かない か 私はここで脱落しますね になるかは個人個人で決めてくれって感じじゃないか?
296名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:47:27.26 ID:5jzNEV0J0
そういえば大河ドラマってフィクションですってちゃんと出てきたっけ?

でないとさらにまずいぞ
297名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:47:28.05 ID:FXEMRZvZ0
近年だと風林火山は良かったんだけどな、ドロ臭くて
女の脚本家に書かせるとろくなことが無い
お前らはスイーツドラマでも書いてろよ
298名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:47:45.05 ID:oLn7K7dB0
「史実通り」とか言い出したら風林火山とかヤバイんですけど
江は単につくりが雑で面白くないだけ
299名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:47:46.15 ID:nMgT7pdnO
こんなクソドラマ一話目で見切ったわ
300名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:47:50.62 ID:1NqHwXfY0
この世にフィクションでないドラマなんてあるかw
301名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:47:54.66 ID:NmKqCZ9y0
>>139
正論過ぎて噴いたwww

その通り、この書き込みに尽きるわwww
302名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:47:57.28 ID:YqiSS7Ns0
淀と秀頼は結構見れる
だが江てめえはダメだ
303名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:47:58.30 ID:jWjJ8q8EO
これがつまらんせいでダーウィンが来たもつまんなくなった
龍馬伝のときはカトケンの前のクイズダービー的な楽しみ方してたのに
304名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:48:17.79 ID:KALBGqi90
>>243
山岡荘八の徳川家康では、豊臣存続を願うのは家康のみで、
家康ほどの英傑のいない世の中、すなわち秀忠以降の天下泰平のためには、
豊臣を除くしかないという家臣たちと秀忠の悲しい決意が描かれていた

どちらが本当かなんてわかるはずもないが、江の糞脚本よりもずっと納得が行く流れになってる


305名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:48:26.62 ID:duz4hgcc0
>>283
レベル的に、そんなところだろうなw
306名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:48:32.20 ID:UQ3wiTX10
大奥物にして家督相続に敗れる側の話しとけば
少し変わったかもしれんのにな
主役がヒールじゃあ都合悪いんかね?
307名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:48:49.81 ID:g+eDRpWX0
今更じゃないですか。
308名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:48:50.78 ID:3Auh/21R0
>>279
おい朝鮮人、ID変わってないぞ!
309名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:49:22.21 ID:Eb5HqWeR0
>>278
高杉乙
しかし最終回のテロップは今でも許せない
310名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:49:30.89 ID:mBi3dHSU0
>>282

意図せずに自分の書き込みにばかりレスしてるんだったら痴呆とかそういうレベルじゃなく酷いぞw
311名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:49:41.03 ID:QUxqa4HT0
「その様な…」って台詞が大杉。
ありえねーよw
312名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:49:46.70 ID:VXmKrApI0
この手紙はやりすぎだろう。
思わずネットで調べてしまった。
313名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:49:49.40 ID:2d2QyXQG0
まあネタ切れもあるだろう
数十年分の歴史を毎年一年で消化してたらそりゃ扱う時代と場所なくなるわな
314名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:49:52.43 ID:jkZ34EQOO
>>290
物語をおもしろくするための演出や脚色とただのごり押しはちがうだろ……
315名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:49:54.63 ID:FbZavbjN0
人様の視聴料で何スイーツドラマ作ってんじゃボケえ
316名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:49:55.83 ID:1jyKOUtuO
そろそろ赤マフラー超えるか?
317名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:49:58.02 ID:rIAuJ5uw0
>>193
それをわざと狙っているのでは?
ただ、江は始めから浅井三姉妹の幼少期を子役を使わないとあったからなぁ・・・
これは別に寒流とかは関係ないわけで・・・
318名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:50:06.63 ID:1p1FH+Va0
え?
319名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:50:12.49 ID:x1OBWG5Q0
139 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/10/28(金) 14:29:48.19 ID:NmKqCZ9y0 [3/8]
>>122
日本人が韓流大河ドラマのレベルの高さを知って、
自国の大河ドラマのレベルの低さに耐えられなくなってきてるんだよ

東方神起を知って、ジャニーズのゴミアイドルに耐えられなくなるのと一緒
サムスンを知って、ソニー、シャープのレベルの低さに耐えられなくなるのと一緒

301 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/10/28(金) 14:47:54.66 ID:NmKqCZ9y0 [8/8]
>>139
正論過ぎて噴いたwww

その通り、この書き込みに尽きるわwww
320名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:50:12.96 ID:KALBGqi90
捏造を叫ぶなら唐入りのときの秀勝の態度だろ?
321名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:50:17.96 ID:eQ0/BfON0
>>279
 >>282へ何かコメントは?
322名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:50:18.92 ID:gna++WTJ0
春日の局は基地外、淀君も基地外発症中
へんなのばっかり出てくるドラマ

圧姫の方が見てて楽しかった
323名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:50:23.71 ID:GEBUjT4kO
江で1年引っ張るのが無理だったんだって。
浅井三姉妹ってタイトルにしておけばよかったw
324名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:50:30.04 ID:6cuC/uAf0
江の言う「平和主義」が正論で(子供時代から平和主義の人間なんているのか?)
後の人間が「戦争論者」が邪論

っていう設定がおかしい、ってだけ
325名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:50:32.08 ID:WbPxHwCC0
>>288
涙がポロリの反町信長の方がまだよかったなw
326名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:50:43.57 ID:6SDkAbWxP
このドラマの何が欠陥かって、江はピーチクパーチク文句垂れてるだけで、実際には何も為してない所
なのにみんなして死ぬ時は「江……」
327名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:51:03.14 ID:4QJynddn0
捏造って今更言われてもなあ
328名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:51:03.86 ID:is/yhf3j0
超時空大河より ID:NmKqCZ9y0 を見てる方が面白いな。
329名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:51:04.46 ID:1NqHwXfY0
江のどこがシュールかといって、その人物の考え方や人格が
どこで変貌したのかが全く分からず、突然に変貌を遂げているところ。
これほどリアリティ溢れる恐ろしさは他にない。
330名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:51:10.50 ID:iRvX2slv0
本能寺も爆発するしね。
331名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:51:19.58 ID:AFJQfwrY0
つーかそもそも浅井の子供は3姉妹のみって設定になってないか?
332名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:51:23.17 ID:T3GHG4bd0
>>306
実力が無いだけでしょ
まあこの大河の場合、脚本だけのせいじゃないとも思うが
333名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:51:29.78 ID:zgOY/Zmr0

NODAME

すべてがNODAME

SONOTAMENO GO!
334名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:51:36.03 ID:jzSRTDwR0
>>319
もっと遊ばせとけよw 皆気付いてるってw
335名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:51:45.79 ID:cgGF8x+w0
戦国武将に反戦やらせるなよw
全て殺してでも天下を狙うする獣の時代だろ
336名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:51:48.86 ID:Nsuh8XZP0
>>69
明と了かよw
337名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:51:48.89 ID:2nMeDs/40
視聴率取るための演出だろ

韓国の捏造時代劇李さんよりまし
338名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:52:10.83 ID:XrLBdbeU0
このスレで「ドラマなんだから史実に忠実じゃなくていいだろ」って擁護してるのは、江を見てないんだと思う
江には関しては、そういう次元じゃないんだよなあ
339名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:52:14.80 ID:W0YDGTNw0
テレビなんかみないで歴史の勉強でもしてろよw
カツラかぶってるのも捏造かよ
340名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:52:23.27 ID:7owdSThQ0
>>331
万福丸を出すと信長を江が許せるはずはない、と思ったからじゃね
いっそ秀吉一人に罪を着せればよかったのに
341名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:52:23.54 ID:KALBGqi90
>>323
なんか江が葵の紋のはいったヨーヨー、
淀が折り鶴、初がリリアンで世直ししそうだなw
342名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:52:29.69 ID:N5puJPL20
スイーツファンタジーだろ
まだ史実を期待して見てる奴がいることに驚きだよ
343名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:52:35.75 ID:l/m2Xeor0
最終回は、大坂の陣の戦場に江が現れて、
歌って踊って戦争を止めるんだろ
344名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:52:40.61 ID:5R7Zs3T70
信長の亡霊と馬に乗ったりする江だもの
ファンタジーだから何があっても問題無し
真田幸村の活躍で家康討ち取られるかもね?w
345名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:52:48.62 ID:5jzNEV0J0
まじっすか?今日もホロン部っぱねーすなー

>139 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:29:48.19 ID:NmKqCZ9y0
>>122
> 日本人が韓流大河ドラマのレベルの高さを知って、
> 自国の大河ドラマのレベルの低さに耐えられなくなってきてるんだよ

> 東方神起を知って、ジャニーズのゴミアイドルに耐えられなくなるのと一緒
> サムスンを知って、ソニー、シャープのレベルの低さに耐えられなくなるのと一緒


>279 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:45:53.89 ID:NmKqCZ9y0
>>139
> それは最近ひしひしと感じるわw

日本人として、日本のレベルの低さに悲しみを怒りを感じる
346名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:52:54.09 ID:uz2AjgnmO
>>303
今なら和風総本家の前の空から見てみようだな
347名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:52:55.99 ID:QxyOWX5/0
最近は小物が主役の大河が多いからその小物を無理やり活躍させようって言う逸話をねじ込んでたりするな
348名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:53:22.20 ID:qI19pcJ90
脳みそが香ばしい自演チョンが沸いているスレはここですね^^
349名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:53:29.66 ID:JGKvZ8dN0
まあ、史実だけで大河なんて作れないけどな。
史実じゃない部分も入れないと一年間枠持たない。
350名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:53:35.27 ID:KJ8UDfVE0
NHK受信料を払ってないから何にも文句は無いw
351名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:53:45.93 ID:hsnZi0l00
こういう間違った知識が入るから大河は見ないことにしている
352名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:54:08.31 ID:XHzVphy6O
NHKもバシッと言えばいいんだよ。
「嫌なら見るな!」
ってさ。
353名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:54:25.87 ID:5jzNEV0J0
>>139

っていうか
韓国人って、「大河ドラマ」が歴史ドラマの一般名称だと思ってるのか?
「大河ドラマ」ってNHKの番組名だからね

ガンダムもロボットの一般名称じゃないからね
354名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:54:28.68 ID:ARlVGKwo0
そもそも、「原作」のある創作に「史実」もなにもないだろwww
355名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:54:40.53 ID:GBOD2rgv0
今回の大河も珍しいよな
いつ見ても主役が誰だか分からんw

宮沢りえの存在感が結構良い感じだったりする
356名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:54:45.83 ID:l/m2Xeor0
>>351
まあ、NHKの歴史物全般が危ない
史料として怪しいのまで取り上げて、「実はこんな話があった」って
やってんだもん
357名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:54:47.85 ID:UwePD+kk0
岸谷と宮沢の夜の逢引きメロドラマに
一話を使い切ったとき見限った。
そこになぜか上野も絡むという。

ファンタジー大河ここに極めりだ。
358名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:55:07.22 ID:DQfHio5s0
むしろ定番化してる春日局との確執は違う解釈するかと思ったのに
ありがちな設定でがっかり
江が主役なわけだがこれどう着地されるんだろうね
359名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:55:08.82 ID:QxyOWX5/0
そもそも会話とかは完全に創作だわな
360名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:55:16.34 ID:QW8e/mJuP
男が好む創作や歴史オタが好む創作がスイーツな創作に切り替わっただけなのにw
361名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:55:26.79 ID:mBi3dHSU0
>>349

上手い嘘、下手な嘘

これに尽きるw
こうだったかもしれない。とか こうだったんだけど史実では無かった事にされているみたいな演出もいい。
余りよく知らない人からも「ねーよw」と言われたら終わりw
362名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:55:37.09 ID:zE/apkGd0
本能寺爆発説は珍説だけど、あり得ない話じゃないからまだおk
(密かに火薬を貯蔵していたのでは、という説があるので)

ただ、秀忠の立場からして、秀頼にそんな手紙を出すのが非常識。あり得ない。
これ第一話で脱落してるから進み具合分からんのだけど、まだ関ヶ原前でしょ?

なんで天下人の子供に五大老の息子が「共に天下を」とか言うんだよwww
あほかっつうのwww
363名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:55:44.57 ID:duz4hgcc0
似たような内容でも「おんな太閤記」は受けていたんだよな
昭和と平成の違いかな?
364名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:55:48.31 ID:rhbDQREq0
いまさらそんなので捏造とかw
最近の大河は、主人公がその時代のあらゆる事件や有名人にかかわるというのがデフォ
365名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:55:50.34 ID:WbPxHwCC0
>>306
ヒールを描いてるつもりはないのに、この1年間ずっと江が憎たらしく見えて、誰も主人公に感情移入できないという謎の作品だがなw
366名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:55:55.66 ID:ARlVGKwo0
>>356
犬HKだけじゃないだろ。去年は龍馬ブーム。民放でも同じようなことやってたわwww
367名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:55:57.86 ID:Zf9Bdrsn0
だって最後は、江がXウイングに乗ってデススターを破壊する物語じゃないの?
368名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:56:00.17 ID:mJaX+yM10
別に史実を忠実に再現しようってもんじゃないでしょ?
あれ?違うの?
369名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:56:05.40 ID:2Kmc3DXH0
宮沢りえの淀殿は良いんだが、初と江がイマイチ過ぎないか?
チャラい秀吉がかなりイライラしたし
この脚本家には二度と大河をやってほしくないな!

その後にやるチョンドラ枠いらねーから、『その時歴史が動いたの再放送9年分?』やってくれないかな?
370名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:56:19.89 ID:x6tJeDzU0
いっそタイムスクープハンターを大河枠でやってくれ
371名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:56:27.25 ID:Xz8vqGlD0
江の出てくる場面をカットすればいい大河なんだけどな
372名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:56:37.87 ID:UQ3wiTX10
>>313
そりゃ時代を限定してりゃあネタ枯れにも成るわな
明治以降を無駄にタブー視してるからしょうがないかも知れんが
373名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:56:40.76 ID:GyWVdxiS0
♪〜茶々・初・GO!〜AZAI三姉妹〜♪の方が面白かったよ。
あの歌が耳について離れんわ。
374名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:56:58.59 ID:8h0xVC990
見てない人へ
・天下人の証であるランジャタイを江(7歳)にプレゼントする信長
・本能寺で死ぬ直前、信長が江(9歳)の幻を見る「ワシは思うままに生きたぞ江!」
・家康と共に伊賀越えに挑む江(9歳)
・野武士に囲まれ大ピンチ!その瞬間信長の幻を見る江(9歳)。謎パワーを発揮してピンチを切り抜ける
・その後何やかんやあって野武士に囚われる江(9歳)。護衛の戦国最強三河武士団、野武士にびびって手も足も出ず
・囚われた江(9歳)、京都に護送されそこで光秀(56歳)と面会。
・光秀(56歳)に説教する江(9歳)。「何故伯父上(信長)を殺したのですか!」
・光秀(56歳)、江(9歳)に謀反に至った心境をトロ。「分かりました・・・では平和な世にしてください!」
・大山崎で大敗し土民に討たれる光秀。その瞬間、江(9歳)の幻を見る

第3話 1580年 天正7年当時

お市の方 数え33歳  中の人45歳
茶々    数え11歳. 中の人37歳
お初    数え10歳.. 中の人28歳
お江    数え7歳.  中.の人25歳
(浅井長政 生きていれば数え35歳。享年数え29歳)中の人53歳
織田信長 数え46歳 中の人49歳
375名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:57:01.31 ID:ZstopETE0
まぁ、韓国基準に合わせたんでしょ
歴史物でデタラメを流すってのは
376名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:57:03.82 ID:6SDkAbWxP
北条の兄の方がモンゴルに渡っちゃう大河ドラマで何を今更
377名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:57:08.51 ID:KALBGqi90
>>369
いや、お初がいなきゃ見なかったな、俺は
378名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:57:08.71 ID:v4LVh/1g0
政宗リメイクしろよ
主演渡辺大で
379名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:57:19.72 ID:YqiSS7Ns0
>>355
こんなに上野空気にするんだったら初めから宮沢主役にすれば良かったのにな
380名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:57:30.28 ID:l/m2Xeor0
>>366
常識だから書かんかっただけだが、
じゃあ、民放も

つか、テレビで仕入れた歴史のネタなんて全部危ない
381名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:57:30.85 ID:mBi3dHSU0
>>360
スイーツからも「ねーよw」と言われたから完全に終わったね。
382名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:57:42.84 ID:8tamqhIb0
>>18
北条時宗じゃない
383名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:57:53.07 ID:ASn4J80qP
>>139
NHK日曜の10時台という贅沢な時間帯に
韓流の大河ドラマを放送しているけど、毎回低視聴率じゃん
384名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:57:52.59 ID:byr65O7o0
今更何を言ってる
385名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:58:02.58 ID:bGnPdatE0
来年もきっとスイーツな流れなんだろw
考えると胸焼けだな
386名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:58:10.96 ID:KALBGqi90
>>378
いや、杏で!
387名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:58:12.07 ID:y4LTyIEq0
それいったらキムタクの南極大陸も捏造だらけだな
そもそも主人公が現実に存在してない
388名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:58:20.20 ID:AQXUU4O00
史実の空白部分で何が起こったかは、史料が発見されない限り不明のままなんだけど、
このドラマの場合、素人が見て一発で「ありえない」ことをやるから馬鹿にされる。
389名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:58:36.97 ID:ARlVGKwo0
まぁどっかの大河ドラマ(笑)みたいにガスコンロや絆創膏、ハイヒールが登場するわけではないから
いいだろwww
390名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:58:38.87 ID:0Ze1uTo50
韓流時代ドラマもやめるべきだな
あれ韓国のプロパガンダでしかなく史実は一切関係ないんだから
NHKが放送するべきものじゃない

391名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:58:52.29 ID:ddNwwm9z0
献上品のピアノにハマって先に留学した武将の追っかけ留学する話だろ
392名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:58:56.96 ID:qI19pcJ90
まあ〜でも、大河ドラマはもうオワコンなのかもな。
昔は「武田信玄」とか「独眼竜政宗」とか、名作大河ドラマもあったのにね。
何でこんな事になっちゃったのかね (´・ω・`)
393名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:59:04.65 ID:gna++WTJ0
>>329同意
淀君にしても江にしてもコロコロ信念を変えるので感情移入できん
困ったときは「戦のない世の中にしてほしい」でごまかすし
394名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:59:17.12 ID:2Kmc3DXH0
将軍の嫁、江が上野樹里ってのが軽すぎなんだよ!
395名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:59:29.70 ID:qtya+7720
江が父親にフェルト生地みたいなもので
父親の二頭身手作りキャラマスコットを
プレゼントしてたの見て驚愕した。
ありえない。
すげえ萎えた
396名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:59:30.20 ID:yn4rXl+Z0
韓国や中国の歴史ドラマと比べたら
日本の大河がいかに安っぽいかわかる
397名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:59:30.35 ID:l/m2Xeor0
>>386
そういや、天地人で政宗の妻をやってたな
今考えるとNHK的にはサービス配役だったんか
398名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:59:30.76 ID:v4LVh/1g0
タッキーの爆発白馬もすごかったし海老のただつよくなりたい!ってなんで強くなりたいのかも分からん?なやつもあったし
399名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:59:33.02 ID:g11Wq0jp0
>>95
琉球国民乙
400名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:59:34.35 ID:7owdSThQ0
・適当に戦国時代の人物を選ぶ
・まず三傑と無理やりからませて尺おもいっきり稼ぐ
・夫婦仲がよいことをアピールする
ついでに側室うんぬんの話で尺稼ぐ
・戦争場面は葵とかで間に合わす
・なぜかガラシャと仲がいい設定
ついでに明智光秀の最期に立ち会ったことにして伏線っぽくする
・秀吉や家康の暗黒面を見て、戦はいやじゃとか叫ばせる
戦をする場合にも「これは平和にするための戦だ」と無理やり納得させる
401名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:00:03.28 ID:Xz8vqGlD0
>>362
関が原はとっくに終わって(合戦場面なし)
いまは大阪冬の陣だよ
402名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:00:11.18 ID:QxyOWX5/0
>>382
北条時宗って元寇のときに朝鮮が積極的だったみたいなくだりがあったけど今だったらカットされるんだろうな
403名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:00:12.15 ID:fO5TFB9o0
この物語はフィクションです

でOK
404名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:00:16.51 ID:HapDKeA80
江を見てて、ここまでいろいろやっちゃってもいいのなら
いっそ有吉佐和子の「和宮様御留」を大河でやってもいいのでは、なんて気もしてくる
アレを大河枠でやったらNHKすげーと思うんだけど

ラスト数回、ヒロインは「うち宮さんやおへんー」て発狂してるだけのおっそろしい大河
405名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:00:23.98 ID:HHZaZy890
>>372
明治は、獅子の時代とオッペケペーがあったけど、大正がないな。
406名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:00:26.48 ID:6J+Gl88x0
スイーツファンタジーなんだから目くじら立てる方がおかしいw
407名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:00:28.08 ID:9fmCgHam0
在チョンが脚本家なんかね
408名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:00:29.21 ID:hVf2cTzN0
今更敢えて言うことか?
409名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:00:31.74 ID:ARlVGKwo0
>>380
あぁそうね。スマン。
まそういうこと。
410名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:00:38.59 ID:ddNwwm9z0
>>392
視聴率のためにバカな女に媚びる内容にするため
歴史のレの字も知らない女脚本家に本を書かせるからだろ
411名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:00:52.08 ID:KALBGqi90
>>399
その時代、国のただ一人の英雄を殺された国の人だと思うぞ
412名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:01:02.16 ID:f1X3lsWV0
現代ドラマの内容で、設定だけ戦国時代だよね。
宮崎あおいの奴がOKだったんだから、
きっとそういうのを皆望んでるんだろうと思ってたよ。
413名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:01:11.76 ID:ir2cz91p0
捏造のない学芸会なんてつまらない
414名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:01:17.33 ID:nrjw0nCF0
ドラマ=現実、でないといけないのか?
415名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:01:23.25 ID:bK3IPfg00
今更か
大河なんて史実通りに作ったら大体30回で終わるだろ
龍馬とか弥太郎で何話あるんだよ
あと、カステラ作るので何話使ったん?
江?信長があんな格好をいつもしてたんか?
416名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:01:24.66 ID:D0idhyBcO
毎年いるねー。
毎年なんだからいい加減
「史実も創作もまとめて大河」って
気づきゃいいのに。
ま、知っててイケズ言ってんだろうけど。
417名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:01:32.55 ID:6pWtK+f60
最初から歴史にインスパイアされたフィクションだろ
何をいまさらw
418名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:01:36.69 ID:GEBUjT4kO
次々回、大阪夏の陣で茶臼山で指揮をとる江の姿が…
419名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:01:55.07 ID:hkzQJHeii
こんなもん全てがフィクションじゃん
420名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:02:19.23 ID:zE/apkGd0
>>401
そうなんか。トン。
それにしたって秀忠が上から物を言うのはあり得ないわー
大阪っていうと自分の地元の大将また出るんだろうけど心配すぐる・・・・
421名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:02:26.01 ID:i0nEqIVh0
何を今更な記事だな
422名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:02:31.23 ID:ARlVGKwo0
>>416
テレビに限らず、例えば司馬遼太郎を読んで史実だと勘違いしてるヤツとか大量にいるんだぞwww
423名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:03:13.07 ID:QxyOWX5/0
NHKもテロップとかでこれはフィクションですって断っとけばいいんだよね
424名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:03:20.05 ID:tcx/eahm0
今までの大河が史実に忠実に作っていると考えている馬鹿がいるってこと?
425名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:03:24.50 ID:UmM5N0LB0
>>69
誰も突っ込んであげてないので…
へうげもの乙
426名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:03:36.97 ID:Fp5RW4qO0
これってスイーツな脚本を楽しむ番組じゃないのか?
427名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:03:47.07 ID:qp3DsRPF0
> 「悪質な捏造があった」
も何も、一から十まで全て悪質な捏造じゃんw
何を今更、絶対に見てはいけないNHK番組No1だぞ
428名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:04:14.92 ID:edJkc2q70
最近見てないけどまた江の幻が出たのか?
429名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:04:25.59 ID:HHZaZy890
>>402
あんな時宗だったら、時頼一代記の方が視聴率良かったんじゃないか?
430名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:04:47.46 ID:2d2QyXQG0
戦国ど真ん中はもうネタ切れしてるから応仁の乱あたりを扱えばいい
431名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:05:09.47 ID:zgOY/Zmr0

そろそろトイズが発現してうんにゃらかんにゃら

魔法対戦が始まり世界は核の炎に包まれた・・・


ゆわっしゃー
432名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:05:19.12 ID:2Kmc3DXH0
受信料強制徴収した金で捏造ウンコ韓国ウンコ時代劇ウンコ買うの止めてくんねーかな?
白衣着てウンコしてウンコ食ってただけの土人集落ウンコが史実なのに
一から十まで妄想ウンコのウンコリアン時代劇をNHKで流すな!!
433名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:05:29.37 ID:gna++WTJ0
圧姫は日本を救う救世主的お姫様っていうメッセージがあったんだけど
江は時代に流されつつキレたり愚痴をこぼしてるだけのネガティブババアって感じ
434名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:05:32.62 ID:4FPsR12q0
>>424
幽霊が出まくりタッキー義経は馬へと変化して昇天したり
大河ってファンタジーな話だったよな・・・

江も死んだ母親が霊魂になって延々と語りをしているけどさ
435名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:06:00.87 ID:BP09kFR50
平家物語なんてわかっていることだけで書いたらわずかしかできないだろうなぁ。
436名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:06:03.15 ID:x1OBWG5Q0
戦争するのはいつも男、女はいつも平和を願い泣かされる的なのをスイーツと揶揄してるけど
最近のスイーツはもっと男同士の熱すぎるほどの友情と仄かに漂う「アッー」な感じを求めてるんじゃないの?

つかそういう意味でスイーツ大河というより、高年齢向け牡丹餅大河なんじゃね?これって
437名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:06:03.77 ID:XaVQTWNwP
今更何言ってんだ

江が変身しても 驚かんわ (´・ω・`)
438名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:06:05.37 ID:qX0+7Xx20
チョングムみたいなもん?
439名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:06:11.37 ID:+kRLt0OT0
>>35
本当にここ数年の秀吉の描写が酷すぎるね。前は主役にして高視聴率をとってたのに
韓国が日本のテレビ・芸能に口を出すようになって
スケベな悪人(まあこれも間違いじゃないんだけど)だけの糞人物に描かれてるのは我慢がならん
440名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:06:14.45 ID:qp3DsRPF0
>>422
有ったかも知れないと思えるフィクションを小説化した司馬遼太郎原作と、
今の捏造洗脳大河を同列に語るなよw
441名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:06:18.51 ID:f1X3lsWV0
>>22
ここにいるわ
多感な時期に雑学として頭に入っちゃったから、取り出せない ><;
442名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:06:25.53 ID:XrLBdbeU0
>>364
ねつ造ってのが問題じゃないんだよ
この記事の記者が勘違いしてるだけ

この秀忠の行動は、こいつアホなの?としか思えない
こんな理屈に合ってないことを適当にされても、ぽかーんとなるだけ
443名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:06:31.95 ID:mBi3dHSU0
>>393
「戦のない世の中に〜」それも「天下統一しなされ!」てな感じの肝っ玉母ちゃんみたいな言い方ならまだ戦国っぽいけどなぁ

もう何十年もいくさが日常の戦国時代でお花畑な事ばかり言ってるからなぁw>大河
444名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:06:39.11 ID:sBw54Y740
風林火山なんかもウザいシーン多かったけど、
無名の主人公を引き立たせるストーリーは上手く描けていた
同じく資料の少ない江を主人公に据えたなら、それに見合う書き手に委ねるべき

みなさまの受信料を盛大に突っ込んだが、二匹めのドジョウは笑いながら逃げていった
445名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:06:45.11 ID:VI155XT1O
まあフィクションですっていれるか
446名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:06:55.56 ID:tiwgCr7w0
今更だよねwww 幽霊出てくるファンタジーだぜ?
447名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:07:07.64 ID:bGnPdatE0
十数年後に細川ガラシャが始まります
楽しみ
448名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:07:33.95 ID:5jzNEV0J0
>>428

徳川秀忠が、秀頼に手紙を書いて連合して家康に対抗しようと誘い
秀頼は秀忠を信じて、徳川の攻撃から豊臣家を守ろうとするのであった

449名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:07:35.08 ID:wIT4paoBP
まあ、しょっぱの
7歳の幼女が徳川家康と行動をともにして
本能寺の変の後の明智光秀と対面して説教かまし
清洲会議に乱入とかに比べれば
手紙くらいかわいいもんだよなw
まあ、3回見てやめたけどw
450名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:07:41.93 ID:R0sGJy420
これドラマなんだから史実に基かないフィクションですって事だろ
捏造ってw
いつから大河ドラマはドキュメンタリーになったんだい?
451名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:07:48.19 ID:rCYgndsLO
>1
>悪評を挽回

既出かもしれないが、シエって悪評が誉め言葉なんだなw
452名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:07:48.70 ID:2Kmc3DXH0
大阪夏の陣・・・毛利勝長の活躍を取り上げろ!!

真田も好きだが、大活躍した毛利が不憫すぎる!
453名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:08:07.19 ID:mBi3dHSU0
>>416

いや、毎年「ここが史実と違うよね〜」ってな話は繰り返されていた。



ここまで酷いのはそうそうないぞw
454名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:08:12.05 ID:YNM8ySa9O
>>35
「へうげもの」おすすめ
455名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:08:15.44 ID:5jzNEV0J0
>>449

そう考えるとフォレストガンプみたいだな
456名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:08:31.94 ID:zE/apkGd0
大河でへうげものやったほうが視聴率取れるよ絶対

新日本ハウスで泣かせに来るんだぜ・・・・
荒唐無稽だけど、作りこみ方が半端ないから説得力があるの見本
457名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:08:37.22 ID:I9uT8AQt0
史実風ドラマ
458名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:08:38.27 ID:7owdSThQ0
>>452
せめて毛利勝永と書いてあげようよ
「勝長」表記もあったらすまん
459名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:08:45.18 ID:nQygCqBW0
本能寺が爆発したりもしたなw
460名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:08:56.42 ID:1NqHwXfY0
>>362
せめて観てから言え。恥をかいてるぞw
461名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:08:58.31 ID:JgvhQ2550
捏造
フィクション
ファンタジー

好きなの使ってよ
462名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:08:58.24 ID:GyVkRinP0
朝鮮人を庇って死ぬとかね
もう、なんだか
463名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:08:59.19 ID:Z20cw+p20
酷い大河だった。
関が原の戦いで江が大谷吉継の首をもって走るぐらいのことをしても驚かん
それぐらいファンタジーな大河だった。
464名無しさん@恐縮で:2011/10/28(金) 15:09:01.49 ID:RRoEJeAS0
主人公の幼児期を子役使わずにそのまま上野に演じさせる
トンでも演出時点で気付けよ。
465名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:09:04.75 ID:dj+UfidD0
大河ドラマだよ

し ょ せ ん ド ラ マ
466名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:09:06.69 ID:vncEm3n50
タブセの出身地のもんだが、まったくもって地元で盛り上がってない
467名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:09:08.56 ID:a4Hs8b8g0
最初の結婚から出戻って帰ったとき、
まだ処女だ、と言い張っていた
468名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:09:21.44 ID:5jzNEV0J0
しかも信長の天下布武の印を、なぜか江が持ってて
秀忠にお守りとしてわたしてたよね?
469名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:09:26.51 ID:FSy8z4Qo0
何を今更・・・・・
お江を主人公にした時点で分かり切っていた話
篤姫で味を占めた連中が大河を大河で無くして
しまった時点でももうオワコン
470名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:09:54.87 ID:AQXUU4O00
>>442
捏造の語の使い方がへんなだけだよね。
ありもしない古文書や遺物を作り出せば捏造。
江の場合、捏造というより馬鹿。
471名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:09:55.16 ID:PzR96YDJ0
プロレスを見て「八百長だ!」というのと同じレベルだなw
472名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:09:59.15 ID:r/D9r7gG0
>>440
歴史オタからすれば司馬の小説も失笑もんなんだがw
473名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:10:09.83 ID:2Kmc3DXH0
江とは関係ないけど、徳川家康は大阪夏の陣で死んでるよ!

これ豆なw
474名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:10:11.52 ID:YNM8ySa9O
>>452
後藤さんも
475名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:10:14.59 ID:mBi3dHSU0
>>463

むしろ女将軍として活躍した方がまだ面白かったんじゃないか?

史実を知っている人も知らない人も
476名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:10:21.36 ID:v0M2znjQ0
水戸黄門は全国行脚していない
徳川吉宗は城を抜け出していない
477名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:10:38.66 ID:5jzNEV0J0
>>459

本能寺爆発は、歴史的に有り得るらしいよ

信長が火薬庫として本能寺を使っていたという説は確かにあるらしい
478名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:10:40.44 ID:pTjr/jek0
どうせ最終回には腕時計して出演するんだろ
479名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:10:56.33 ID:yUyU7lIq0
おいおい歴史ドキュメンタリーじゃねーよ
480名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:11:06.41 ID:1NqHwXfY0
>>473
明智光秀は生存してるのも、もちろん豆だよなw
481名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:11:20.13 ID:qp3DsRPF0
>>472
それは、ヲタのレベルが低いんだよ
もう一周回ってくると、よく解るから。
482名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:11:22.87 ID:ARlVGKwo0
>>440
あのな、司馬も大して変わらんよ。洗脳されてるのが大半。たぶんオマエもな。
まったく自分で思考することを放棄しちゃ、同じだよwww
483名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:11:24.16 ID:mlp67fJx0
10年くらい前からフィクションの割合が上がった気がすんのよ
龍馬の最期くらい史実通りにしてほしかったぜ
484名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:11:34.81 ID:1NqHwXfY0
マッハ 江 GO
485名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:11:37.81 ID:GmbSTxwx0
捏造もなにもこんなん歴史知らないバブル女とその兄貴が書いた
すいーつ喜劇だろ。元々史実は関係ないとして、小説やドラマですらもない。
ただのゴミすいーつ歴史風味茶番劇。気にすんな。
486名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:11:42.19 ID:wIT4paoBP
>篤姫と同じ脚本家の仕事とは思えん

篤姫のときは宮尾登美子の原作あったからな。
江は脚本家のオリジナルだからw
後、篤姫のときは
おにいさんがゴーストライターしてたっていう噂があったよね。
トラブって、江はお兄さんに頼めなかったとかw
487名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:11:43.53 ID:mBi3dHSU0
>>465


「し ょ せ ん ド ラ マ 」 を遥かに下回ってしまったから悪い意味で話題になっているw


去年の龍馬伝は完全に「所詮ドラマ」だったけど評判は上々だったろ。
488名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:11:50.75 ID:7owdSThQ0
>>480
秀頼は真田に連れられて薩摩に落ちのびてるよ、てのもマメだな
489名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:12:14.05 ID:qp3DsRPF0
490名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:12:18.01 ID:is/yhf3j0
現代の価値基準で話を作るんなら月9池。
491名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:12:21.52 ID:zgOY/Zmr0


ただその場合は


超歴史とんでもパロディドラマ GOです! に名称変更スべき。

これはパロディなんだ、歴史ドラマでもドキュメンタリでもない。


本物が見たいひとはヒストリア見てろってことだろ。
492名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:12:48.27 ID:ARlVGKwo0
>>489
悪いが、そっくりそのままお返しするよwww
493名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:12:57.24 ID:y7GGAjNC0
大河は大衆洗脳用の捏造だらけのドラマ。
真実を隠蔽するのが目的。
494名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:13:15.19 ID:8FkE3fZT0
捏造はドラマなんだからいいと思うけどな。
ただ元々不満が溜まってたとこにコレだからちょっとした騒ぎなんでしょ。
495名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:13:20.36 ID:uZXNP68oP
歴史系のドラマは結構フィクションおおいだろ・・・・

うっかり八兵衛だって「助さんファイトファイト!」っていうくらいなんだし・・・
496名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:13:40.13 ID:u7rLVGEc0
>>1
>篤姫と同じ脚本家の仕事とは思えん
何見てんのよw 全く同じフェミ視点の反戦ドラマだろ・・・
女性主人公が戦を避けるため努力
「いくさは嫌でござります」みたいなセリフ。ワンパターン脚本だよ。
497名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:13:42.41 ID:kt/c3LQK0
>>459
今思えば面白かっただろう?
498名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:13:44.89 ID:5jzNEV0J0
>>482

司馬遼太郎がノンフィクションと言っているのは「坂の上の雲」だけだからね

でも「関が原」はよくできてると思ったな

「龍馬が行く」はよーわからん
499名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:13:53.10 ID:VxacxcaC0
宮沢りえのやつれ方が痛々しくて、見るのをやめた。いい年の取り方してないね。
500名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:14:07.55 ID:I/H7koNc0
この大河のまとめの新バージョンってないのかな
501名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:14:20.37 ID:ARlVGKwo0
やっぱり出てきたなぁ、スレチガイだけど。司馬さんすげぇってヤツwww
自分が傾倒してるものを批判されて気分が悪いんだろうけど、良い機会になるよ。
まカルト信者には何言ってもムダだろうけどwww
502名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:14:26.50 ID:7G5WwVFgO
孫に二刀流を仕込む話はいつやるんだ?
503名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:14:28.25 ID:QuZPszdF0
ID:NmKqCZ9y0
>>279
おい
もっと頑張ってくれないと面白くないぞ
504名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:14:43.41 ID:I7m2vuRW0
明智光秀は「敵は本能寺にあり!」とは言ってない
豆な
505名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:14:55.15 ID:qp3DsRPF0
>>492
芝生やしてるようじゃ、アレだな
相手するだけ無駄だったわ
506名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:14:59.44 ID:/gwy9LLJ0
それよりもっと突っ込むべき箇所が多数あるだろw
507名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:15:19.43 ID:1NqHwXfY0
>>499
ここ数回は、壮絶な美しさだぞ

やはりすげえ女優だと見直した
508名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:15:42.44 ID:ARlVGKwo0
>>498
いやいや、それを史実として信じてるヤツが多いってことだよ。
歴史上の出来事や登場人物の性格や、その描写などを含めてな。
509名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:15:50.09 ID:2Kmc3DXH0
徳川家康、無念の討ち死。
これをトンデモと思うヤツは勉強不足だ。・・・と思う。

510名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:16:22.65 ID:P9BnZpt80
それでドラマが面白いならいいんだけどつまらないから文句が出るんだよ
511名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:16:41.01 ID:frDynO/L0
戦国時代に平和主義持ち込むなよ

見てないから知らないけど
512名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:17:01.24 ID:zE/apkGd0
>>510
が真理
513名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:17:21.91 ID:jxUdZdf1O
芦田まなちゃんが2回でてきてる
豆な
514名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:17:35.25 ID:0R6iqe540
今更かよ、史実では燃えてない小谷城が炎上した1話から捏造祭だろw
515名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:17:59.63 ID:mBi3dHSU0
>>513
へぇ〜

どうせなら幼少期を演じて貰えば良かったのにw
516名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:18:09.74 ID:0A0kw2Ec0
ここまで「ていぞう」なしとか
517名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:18:33.38 ID:bGnPdatE0
狸は眼帯と江戸城で天ぷら食って当たって死んだw
これ豆な、中間テストに出題するから
518名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:19:11.52 ID:mBi3dHSU0
>>516
でつぞう
519名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:19:20.88 ID:SS2ziE9p0
>>496
だな、当時の常識で行けば13,4のガキを戦場に送って
戦死したら武門の誉れと讃えるのが普通
520名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:19:59.15 ID:YONCZWMD0
そんな声が出るってことは、これがノンフィクションだと思って
みてる奴がいるってことか・・・
521名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:20:14.16 ID:AFJQfwrY0
「イケメン」っつうか濃い顔の武将が出てくると噴く
522名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:20:26.85 ID:NHNG9g8sO
>>511
徳川は平和主義だからこそ難癖つけて豊臣を潰したり
参勤交代で大名の財力を削いだりしたんだけどな
523名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:20:27.96 ID:mBi3dHSU0
>>520
当たり前だろw
524名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:20:31.58 ID:x/Vy6Mlh0
最後は江が平和、人権、民主主義、男女同権を叫ぶんだろw
525名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:20:37.19 ID:jxUdZdf1O
テストに出るなら豆じゃないじゃん
526名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:20:47.14 ID:gneLCqXt0
テレビドラマに捏造wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
527名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:21:03.16 ID:2Kmc3DXH0
>>499
宮沢りえ、すっごい美人じゃん!!
ガリガリだった頃は気持ち悪かったけど。
528名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:21:03.34 ID:1NqHwXfY0
鈴木保奈美と宮沢りえは7歳しか違わない。これ豆な。
529名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:21:06.65 ID:/KySntgg0
よくわからんが歴史ドラマのファンタジーは今に始まったこっちゃないけど
問題は壊滅的に面白くないから瑣末なツッコミで今更感が半端ねーってとこだ
530名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:21:11.29 ID:0R6iqe540
>>524
それは再来年の大河でやりますw
531名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:21:15.53 ID:WrkTqA+X0
時代を動かすような活躍がないと、ドラマが成立しない程度の脚本しか書けないなら、
無茶せずに有名な戦国武将を主役にすればいいのに。
主役を女にしたのに、これまで通りの歴史絵巻をやりたいだけなら、そりゃ捏造や手柄の横取りになるわ。
532名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:21:19.80 ID:GEBUjT4kO
史実に忠実でないトンデモ大河でも面白ければまだいい。
江はつまらないし、訳が分からない。

つまりドラマとして終わってるってだけw
533名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:21:22.33 ID:1PPJ7l2n0
江・秀忠と意見を異にする人物を全て悪と捉えると
なかなか話に無理が生じてしまうね。
534名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:21:28.78 ID:mBi3dHSU0
>>522
いわゆる鎖国なんかは平和主義の究極系だよな!
535名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:21:29.44 ID:rXYnaO2D0
子役を使わなかった時点でお察しあれ
536名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:21:55.79 ID:JgM2oOU10
大河ドラマはつくり話って有名だろ
何を今更言ってんねん
537名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:22:08.16 ID:uZXNP68oP
戦国BASARAなんか、本多忠勝が、ガンダムみたいにカタパルトで出撃するんだ。
多少のフィクションは多めに見てやれよ
538名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:22:25.40 ID:a6S3UcD9O
嫌なら見るな(笑)
539名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:22:35.43 ID:gna++WTJ0
家康の北大路欣也はマシ
540名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:22:42.20 ID:HI7/mXFa0
徳川家康は双子だった。
これも豆w

なんとしても、豊臣家を完全に滅ぼすつもりで、
方広寺の鐘にチンピラのような因縁を付け、
無理やり戦争に持ち込んだのに、
「豊臣家との戦を避けるため」とか、
反戦平和的なメッセージを入れまくりだな。

水戸黄門も、凄まじい非暴力メッセージを入れまくって、
駄目になった。
541名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:22:49.31 ID:2d2QyXQG0
もううめんどくせえからいきなり主人公からフィクションでいいじゃない

ということで次回の大河は猿飛佐助
542名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:22:54.69 ID:DiEqQQF80
利家とまつなんて、何から何まで家政婦のミタさんにお任せなんだぜ?
543名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:22:59.67 ID:R0sGJy420
>>530
再来年の大河ドラマは李舜臣やるそうです。
最近のNHKなら本当にやりかねん
544名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:23:03.86 ID:BOTcezv90
ファンタジー時代劇枠と重厚路線枠の2つ欲しいね
545名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:23:04.16 ID:Q7yRdZI40
篤姫は兄貴作
こんどはコイツが脚本書いたからつまんねーんだよ
546名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:23:21.91 ID:wfWOqmyP0
もしかして:フィクション
547名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:23:24.09 ID:5jzNEV0J0
どうせなら、家康、秀忠討ち死にで

桃山時代が300年続いたことにしてほしいな
548名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:23:26.12 ID:7uRFowYZ0
>>477
宣教師の証言で爆発音が聞こえたというのもあるらしいね
549名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:23:35.09 ID:Uxx3pgY40
まあ基本的に歴史小説、歴史ドラマといっても作家の創作が多々加わるから捏造といえば捏造だ
しかし、田渕の脚本はクソ面白くない上に歴史知識ゼロの人間が書いたような稚拙で推敲ゼロの内容なだけに
こういう声が上がるのも致し方なしというか自明の理
550名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:23:43.03 ID:1NqHwXfY0
滋賀県の「信長の館」には職員がこっそり撮ったらしい上野、水川、宮沢のロケ写真が
こっそり飾られている。これ豆な。
551名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:23:45.93 ID:0R6iqe540
漫画チック?漫画に謝れ
552名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:24:06.57 ID:2Kmc3DXH0
次回予告で秀忠が『大阪城に真田幸村が?』って驚くシーンがあったけど
上田城の戦いってほとんどスルーだったよね? 話が合わなくねーか?
553名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:24:17.89 ID:uZXNP68oP
昔、三田佳子だったかな?主役で完全フィクションで第二次世界大戦時の大河ドラマがあったよね?
554名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:24:53.62 ID:5jzNEV0J0
>>548

用心深い信長は、
本能寺を火薬庫にして
搬入&脱出用の通路を用意していたという説もあるらしいが
さすがにあったら逃げのびてたろうし、うそっぽいな
555名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:24:55.55 ID:7owdSThQ0
司馬遼太郎を読んで
斎藤道三が一人と思ったり、
斎藤一が函館までついていったり、
雑賀衆が金ヶ崎で信長軍についていたり、
と思っている人は多い気がする
556名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:25:11.48 ID:SS2ziE9p0
>>541
原作 柴田錬三郎 って書いとけば納得するだろ
557名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:25:13.24 ID:mBi3dHSU0
>>543
なんか昨日どっかのチャンネルで取り上げられていたな。

マジかも知れんなw
558名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:25:27.10 ID:k63YLqsF0
信長の霊がスタンドなんだっけ
559名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:25:28.50 ID:WnqELOBz0
そもそも女性が主役なんだから捏造ありきだろう、そのくらい
切腹前の利休に会いに行ったりしてるんだぞw
560名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:25:32.48 ID:becVz/ic0
大河って昔からそうでしょ
561名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:25:39.75 ID:2yPShgJZ0
そもそも江が架空の人物
562名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:25:40.62 ID:H4nijMq20
そもそも江という人物に1年もつほどのエピソードがない
自然、作り話だらけで展開も遅いgdgdな内容になるわな
後半に出てきた春日局の方が主役と成り得る人物

もう過去にやってるけど
563名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:26:01.84 ID:DbTgTIZa0
まあ秀忠なんて実権なかったんだから何やっても戦争回避なんて無理だが
というか将来のこと考えれば豊臣潰しとくのが戦争の回避になるんだけどね
564名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:26:11.09 ID:2Kmc3DXH0
>>550
セコイな〜〜 宮沢りえの写真は俺が貰うわ!
565名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:26:11.55 ID:frDynO/L0
>>522
戦争して皆殺しにして力で支配するってことだろ
最近の大河は戦争反対、人殺し反対だろ
566名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:26:19.33 ID:FZ+Io2De0
今まで全くの史実通りの大河なんてあったのか
絶対どっかで創作してるに決まってるだろ
567名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:26:23.96 ID:0R6iqe540
漫画なら3週で打ち切り
568名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:26:53.88 ID:nxKooXtM0
むしろ捏造じゃない部分があるのか
569名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:27:09.65 ID:KuBH5eSx0
こういう歴史小説って罪だよな 歴史小説じゃなくて時代小説レベルか
さらに問題のは韓国の歴史ものをみれあれが本物だと思ってしまうこと
日本のものとも違い反論を目にする機会もないしな
570名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:27:12.22 ID:2d2QyXQG0
春日局はブームのころは中村もんどに殺されたりもしたからな
571名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:27:14.35 ID:AK6Ndg140
>「篤姫と同じ脚本家の仕事とは思えん」

うん。いいトコ突いてる。
572名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:27:17.94 ID:SS2ziE9p0
>>555
道三が親子鷹ってのはまだちょっと資料が足りない気もするが
573名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:27:21.18 ID:S803rOrD0
>>1
もう影武者徳川家康でもやれやw
574名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:27:27.34 ID:vEKlQxFv0
「江」は捏造なんて生易しいものじゃなくて歴史ファンタジーだろ。
大体信長に会ったという史実もないし、秀吉にタメ口きいている段階で
気付けよ。
575名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:27:36.54 ID:7owdSThQ0
今の大河じゃ春日局が主人公なら、
本能寺の変も、関が原の小早川の裏切りも、島原の乱の平定も、
全部春日局の仕業になりそうな気がする
576名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:28:08.61 ID:2yPShgJZ0
おんななんかに脚本書かせるから。
577名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:28:20.67 ID:BOTcezv90
いっそ人形劇「新八犬伝」を実写ドラマで
578名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:28:23.08 ID:iwdVxTXCO
まあいっちゃあなんだがフィクションだしやりたいようにやっていいんじゃない?
それがおもしろくないとかそういう評価は甘んじて受けなきゃだめだけどさ
579名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:28:30.74 ID:0R6iqe540
>>569
これは原作小説じゃないよ、脚本の創作
580名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:28:33.36 ID:vkQF6YwE0
江は捏造だろ。
必殺仕事人はノンフィクションだってすぐわかるが。
581名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:28:34.14 ID:x+oSYH7U0
※この物語はフィクションです。
って番組冒頭か最後に入ってないの?
582名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:28:39.14 ID:WcGvbXR20
ID:NmKqCZ9y0 は自分以外にはレスを返さない完璧な自演主義者。
583名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:28:50.35 ID:1NqHwXfY0
ちなみに、家康と秀頼の対面のところだけ、脚本俺が書きました。
これも豆。
584名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:28:53.36 ID:Z/+6MOIG0
秀忠がただの厨二病に書かれててうんざり
向井がとにかく下手
ゴロ寝ばかりの秀忠なんか初めて見た
585名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:28:56.77 ID:1PPJ7l2n0
>>544
後者は視聴率とれないだもん・・・。
586名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:29:03.45 ID:mTHVkpRW0
親書はさすがに酷いだろ
実際は江戸で「思ってるが、大御所の意向、どうにもならん」とかいいながら
豪の股をまさぐるとかだろ
587名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:29:30.27 ID:knVPia/h0
さすがテイルズ・オブ・大河ストーリーだなw
588名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:29:48.73 ID:7owdSThQ0
>>572
六角義賢書状以外にもあと一つ証拠があった気がする
まだ足りないか
589名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:29:51.62 ID:zE/apkGd0
>>584
乱世には向いてなかったけど、政治手腕はけっこうあったというのにねえ
590名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:30:08.49 ID:2Kmc3DXH0
島津義弘の大河やろうぜ〜〜〜
シナ・チョンカス兵に無双な猛将をよ〜〜
591名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:30:10.82 ID:Uxx3pgY40
「漫画チックだ」という意見はまだ過剰評価
田渕のクソ脚本よりまだそこらの同人作家の方がマシな脚本を書ける
田渕の脚本を新人賞へ投稿したら5分以内に処理箱へ放り込まれるレベル
592名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:30:14.11 ID:2yPShgJZ0
坂之上の雲が大河の正式版。 これは傍流。
キチガイ左翼に迎合したばかりにこうなった。
正式な大河は、坂之上の雲。しかしこれも脚本にはない、サヨク自虐史観による捏造が多々見られる。


本当にサヨクは、この世に害しか及ぼさない邪魔物の存在だ。


593名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:30:17.09 ID:oVeJUvcq0
>>566
あり得ると思える創作と、馬鹿じゃねと思う創作があるだろ。
594名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:30:35.12 ID:5jzNEV0J0
そりより春日局(福)が冨田靖子ってどーゆーことだよ

大原麗子にきまってるじゃないか、はやくつれてこいよ
595名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:31:13.27 ID:6cuC/uAf0
大河ドラマ「江」にありがちなこと、ベスト3

目上の男性に説教
596名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:31:19.75 ID:H4nijMq20
篤姫がちょっと受けたから同じ脚本家をすぐに採用
時代背景も同じくちょっと前の直江兼継と丸かぶりなのにお構い無し

制作の発想がまるで民放のドラマ
597名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:31:32.08 ID:mTHVkpRW0
>>584
葵徳川見てないの?
長野山中で血尿出す秀忠とか
598名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:31:44.08 ID:ltWlPtxi0
毎回ご丁寧に「事実を基にしたフィクションです」って表示されてるんじゃないの?
何を騒いでるのか分からんな
599名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:31:53.99 ID:2Kmc3DXH0
再来年の大河は水戸黄門でいいよ。
600名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:32:02.01 ID:dp2PlVK20
>>573
あの小説は歴史資料のミッシングリンクを超解釈で繋ぐから
嘘のつき方が絶妙に上手いもんな
デタラメやるならあの位徹底してやれば良いのに
601名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:32:07.72 ID:G8bmN1OvO
鬼平犯科帳みたいな時代劇が最近面白いと思い始めた。
602名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:32:12.92 ID:QZTLWhx80
篤姫も酷かったじゃん
なにをいまさらw
603名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:32:18.78 ID:KuBH5eSx0
馬鹿じゃねーのレベルの創作のほうが罪にならなくないか
映像や文学のせいで評価が決まってしまうこともあるし
604名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:32:41.52 ID:5jzNEV0J0
ちなみに、司馬遼太郎の「関が原」だと

加藤清正は、朝鮮出兵のときに

チョン女に梅毒をうつされて困っているという描写が

リアルっぽいなと思った

でも加藤清正は梅毒で死ぬ前に切腹してるけどな
605名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:32:47.54 ID:7owdSThQ0
>>596
そこで千姫救出に江が大阪城へ単身突入ですよ
「天地人と違う!」というクレームが大量に来るのがたのしみだ
606名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:32:50.32 ID:0R6iqe540
これの家光は超DQNで困るみたいな話あるけど江にクリソツじゃんw
607名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:32:55.73 ID:2d2QyXQG0
水戸黄門 〜朝鮮編〜
608名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:33:01.69 ID:Re6KDkv50
何をいまさらwwwww
609名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:33:09.70 ID:Uxx3pgY40
>>576
いろいろ揶揄されているものの橋田壽賀子や内館牧子は良い脚本を書くぜ
要はおんなが駄目なんじゃなくてスイーツに脚本を書かせるから駄目なのよ
610名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:33:32.08 ID:becVz/ic0
司馬遼太郎こそが捏造の諸悪の根源だろ
611名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:33:33.93 ID:zE/apkGd0
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1473998269

真に受ける人出てきたよー!!!
『江』のドラマでは、徳川秀忠が、豊臣家と一緒に大平の世を協力して、やっていきた
いという感じの気持ちがありましたが、実際そうだったんですか?

本当にNHKはいいかげんにしろよ
612名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:33:33.58 ID:hQ7g+y4n0
歴史小説と時代小説の違いみたいだね
613名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:33:40.99 ID:aKUDMsQnO
歪曲・捏造であっても、せめてチャンバラエティのレベルまであればなぁ…

殺陣と所作と武家言葉(と印象づけられる言い回し)がしっかりしてれば
ある一定の支持者はつくんだろーがな。

終わって何も残らない作品になることは間違いないんじゃ?
年末頃、あー毎週この時間無駄にした!!となった気分の人、御愁傷様ですw
614名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:33:40.98 ID:Rw8EnIFH0
そもそも史実とは何かね
とややこしい問題になる
615名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:33:42.66 ID:1NqHwXfY0
このドラマで一番気の毒なのは、悪役が必要な時だけ突然出演させられる福島正則
616名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:33:43.59 ID:KcW0aCE70
この捏造振り酷すぎる。自分で書いてあとが続かなくなり無理やり捏造の連続。
絶対篤姫の脚本家じゃない。もう見ていないけどね。
まともなのは音楽だけ、しかし酷い脚本に足引っ張られている。
617名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:33:51.90 ID:Xa7k+NVw0
フィクションです。
618名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:34:36.12 ID:BOTcezv90
>>585
じゃあ水曜よる8時に「真田太平記」「獅子の時代」「草燃える」の再放送を(個人の趣味)
619名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:34:55.35 ID:uBgKBgJQ0
最初からフィクションじゃん
620名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:35:02.74 ID:WLJ7vKr70
別にいいやん
隆慶一郎の秀忠とかみたいなのも困るだろ
621名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:35:04.55 ID:47ICd/iw0
何事も限度があるって話しやね
622名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:35:15.60 ID:WrkTqA+X0
子役を使わなかったせいで、輿入れの場面でも、ババアなのにもらってもらえて良かったねとしか思えん。
623名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:35:24.96 ID:QcpjKJL80
あのドラマに突っ込むところかw
624名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:35:32.65 ID:5jzNEV0J0
>>614

一応信頼性の有る程度高い学説に基づいて書かれてればいいと思うけどね
それだったら、新発見あったときに、あのシーンはなかったと説明できるが

江の場合なにがなにやら・・・・
625名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:35:43.91 ID:1PPJ7l2n0
>>598
それは「へうげもの」や・・・。
626名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:35:55.46 ID:1NqHwXfY0
江は生まれた時の泣き声で織田と浅井の戦いを中断させたほどのウルトラ姫だぞ。
627名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:35:55.77 ID:FkW8ruld0
ところで伊達政宗は眼帯を着けていなかったって本当?
628名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:36:14.82 ID:bGnPdatE0
堺屋太一脚本の秀吉はよかったなw次は京極に期待しよ
629名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:36:17.19 ID:5NvKPLVBO
坂の上の雲での捏造も酷かったな
捏造エピソード入れてまで日本軍を悪く見せようとしてて、げんなりした
630名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:36:24.58 ID:T7QDQwvO0
いまさら
631名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:36:29.59 ID:7owdSThQ0
しかし時代考証担当の小和田哲男氏の助言が生かされたことあるんだろうか
632名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:36:38.28 ID:P9BnZpt80
>>543
再来年は新島八重で決まってね?
633名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:36:51.59 ID:SS2ziE9p0
>>588
いわゆる油屋庄九郎のモデルが
道三の親父だったってのはリアルではあるよね時間的に
一代記だったら天才だよな
634名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:37:00.74 ID:nxLrQ9Js0
見なきゃいいのに
635名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:37:03.12 ID:ldiMyjCZ0
女に人気の向井理を出しているから、秀忠の好感度アゲ狙いの
エピを無理に作ろうとしただけだろう
そうしないと親に頭が上がらない無能夫に見えるし
636名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:37:26.95 ID:rD50v81t0
女性が描く女性のための女性達の大河(
637売国メディアNHK:2011/10/28(金) 15:37:42.07 ID:fmeZ8gFn0

朝鮮人と中国人が書いたシナリオだった。

 売国メディアのNHKだろ。

  これから勧誘フレーズは「みなさまの売国メディアのNHK」にしろよ
638名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:38:22.99 ID:H4nijMq20
江が袰を纏って単騎で出陣。あるあ・・・

ねーよ
639名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:38:35.14 ID:UvfNl3Qf0
ぶっちゃけどうでもいい 一回見ただけでヤメたしw
640名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:38:49.60 ID:JLRq8Yif0
「このドラマはフィクションであり、登場人物、団体名等は全て架空のものです」
641名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:38:50.96 ID:uBgKBgJQ0
最初からつまんなそうだった
642名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:38:54.28 ID:0R6iqe540
>>631
P「インパクトの為に小谷城燃やしてもいい?」
小和田「本当は燃えて無いけどちょっとなら…」

大炎上
643名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:38:59.49 ID:EF/Ymt2d0
史実をもとにしたフィクションじゃねえの?
別にいいじゃん
見てないけど
644mn:2011/10/28(金) 15:39:08.30 ID:DeBAV2TH0
そのうち、豊臣家が朝鮮に逃亡したとか言い出すよ!
645名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:39:21.66 ID:HI7/mXFa0
壮絶な、反戦平和フィクションの後には、
皇室を、学説に基づいた「王家」としますとするんだから、
サヨク・イデオロギーに都合よく、捏造と学説をつまみ食いしている。

それでは、誰からも信頼感をもたれない。
内輪のサヨク仲間で「よかった、よかった」と褒めあうだけ。
気持ち悪い。
646名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:39:34.77 ID:EDkdX2Ct0
何を今更w
647名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:39:35.89 ID:7RJuj7QuO
前田家総スルーだった時点でがっかり

千姫が出て珠姫が出ないなんて何事?
648名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:40:06.16 ID:4qNZF67t0
本当、今更だよ。
649名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:40:31.73 ID:3wm9ogoj0
成人にしか見えない子供が信長とサシで向かい合い文句を言う時点でトンデモじゃん
650名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:40:34.63 ID:AFJQfwrY0
忠実に尾張三河弁が飛び交うドラマとか観たい?
俺は名古屋生まれだがキツそうな予感
一回だけ家康が「言うたがや」って言ってた
651名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:40:40.47 ID:2YOKM3ku0
天地人の最終回に比べたら相当マシだと思うけど
652名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:40:46.98 ID:5QDcMR0a0
え?今更?
653名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:40:54.18 ID:1NqHwXfY0
>>647
出てきただろナレーションで
654名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:40:58.51 ID:wibz5LC40
お歯黒してない時点で「歴史ファンタジー」だよ。
655名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:41:00.58 ID:5jzNEV0J0
>>647

大河ドラマの前田利家は、唐沢にきまってるからな
656名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:41:01.37 ID:CPlK2hIZ0
いちいち噛み付くバカもどうかと思う
657名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:41:08.11 ID:Xnx1O8nO0
>>624
いっとくけど戦国時代の史書なんてろくにのこってないから
特に女の記録なんてないに等しいから
史実だけだと何も作れないよ

だから史実とかいってんのは素人の馬鹿だと思う
江の出来が悪いと関係なくこういうドラマで史実とかいってるアホがいる限り大河はもう視聴率とれない
658名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:41:14.00 ID:QjKqoR2A0
ドラマなんだからw
659名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:41:36.60 ID:nJQGo1Bw0
単純に、ドラマの内容がツマラナイのだろう
660名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:41:40.81 ID:FkW8ruld0
女脚本はスイーツになるかダメだって言うけど
「国盗り物語」「花神」「新・平家物語」「徳川家康」「翔ぶが如く」「毛利元就」は女だぞ
そもそものスイーツ大河の根源は「利まつ」の竹山洋という男だし
661名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:41:40.52 ID:AQXUU4O00
>>613
カネをかけたスペクタクルや、人間わざとは思えないアクションがあれば、
ストーリーは単純でも、見どころはある。
江はそういうシーンがないから、ドラマの面白さだけで勝負しなきゃならないはずなのに、
スペクタクルやアクション物にも劣るつまらないストーリーなんだわな。
662名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:41:52.15 ID:katGrKxO0
>>101
宇宙船に乗って時空の彼方にある日帝を倒しに行くの来年あたりやってそうだなw
663名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:42:26.35 ID:LaMcobfvO
小和田さんハズレばっかり引いてる感じ
664名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:42:32.17 ID:uBgKBgJQ0
このドラマにケチ付けたいがためとしか思えん
女が主人公の史実風ドラマなんて見るなよ
捏造だらけじゃね
665名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:42:39.99 ID:0R6iqe540
史実とか関係なく作り手が無能でつまらないだけ
捏造したからっていうのは相手に逃げ道を与えてるようなもの
666名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:42:40.47 ID:O4Rdxx8V0
大河ドラマって、そもそも、歴史ファンタジードラマじゃん。
今更何を。
でも、今回の脚本家は酷過ぎるね。
いくら戦国時代の女性については、資料が乏しいからってさ。
667名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:42:41.57 ID:At8yIRBo0
大河自体ネタ切れだから仕方ない
668名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:42:58.06 ID:5jzNEV0J0
いいんだけど
ちゃんとフィクションですって入れたり工夫して

子供や情弱が勘違いしないような配慮は必要

ってことだけだよ
669名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:42:59.45 ID:becVz/ic0
単純に面白くないのが問題

嘘でも面白ければいいんだけど
嘘が興ざめを煽るタイプの嘘だから問題
670LKJHwertp:2011/10/28(金) 15:43:04.71 ID:QWdoHgtk0
野田首相は、10月19日の日韓首脳会談にて、「日韓基本条約」を破棄し、
韓国に対して「未来永劫、謝罪と賠償」を約束する
『日韓新時代共同宣言』を画策するプロジェクトに合意しています。

【超簡単に要約】※大前提は「日本は極悪非道の犯罪国家」
・洗脳教育機関・洗脳マルチメディアの設立、日韓交流名目での文化侵略と
 韓国人の日本への大量入国及び韓国による日本の内政干渉
・日本の有する知的財産・産業や宇宙開発等技術・海洋等の資源・経済力・防衛力など
 ありとあらゆるものは韓国が共有し、開発については日本が技術・経済援助をする 
・韓国が国難(金融・財政・経済・外交・国防等)に陥った場合、
 日本が無条件で支援出来るための基金や機構を設立する

【外務省】
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_noda/korea_1110.html
【第2期 日韓新時代共同研究プロジェクト】※グロ注意
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


4 名前:可愛い奥様 :2011/10/27(木) 01:18:10.47 ID:ebUQsQo20
無償化より深刻な、外国人学校保護者補助金制度
http://www.youtube.com/watch?v=lFMH5wsSi0E

TPPも問題だが、↑の事知ってたか?

朝鮮学校・韓国学校・中華学校だけの保護者に、
補助金支給。

最高額は東京都江戸川区で、
子ども一人に、
1万6千円/月×12カ月=19万2千円/年
子供二人だったら、年に約40万円、
子供三人だったら、年に約60万円。
671名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:43:06.92 ID:vEKlQxFv0
「戦は嫌いじゃ」はもう聞き飽きたよ。いい加減にせーよ、田渕ーーーー。
672名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:43:10.28 ID:+CFbq8y+0
>>657
そりゃ単なる開き直りだろ。想像で補うのと捏造では意味が違う
それなら超能力でも使って戦場で活躍すればいいんだよw
673名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:43:54.70 ID:BOTcezv90
じゃあ「仮面の忍者赤影」とか「カムイ伝」とかを
674名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:44:09.18 ID:HiCm/39Z0
問題はこのあと

家臣「淀と秀頼殺しますか?」
     ↓
家康「俺、泥被りたくないから秀忠に聞いてよ」
     ↓
秀忠「えーまあじゃ現場の判断で勝手していいよ。」

って流れはあるのかと。


675名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:44:13.29 ID:XrLBdbeU0
>>657
なんかズレてるな
ちゃんとまっとうな面白い脚本書けば、視聴率取れるよ
見てて常識的にありえないことばっかりやっててしかもつまらないから、文句が出てるだけ
676名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:44:34.09 ID:SPHyFRwUO
スイーツ向けドラマだと思えば腹も立つまい
677名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:44:50.71 ID:CAB9eKhk0
こんなもん見てる奴が馬鹿
678名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:44:54.12 ID:FkW8ruld0
じゃあ史実通りの大河って何よ?
679名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:45:10.99 ID:A3ByA+2e0
大河ドラマって捏造ドラマだろ
事実としての史実を捻じ曲げて放送するなよ

捻じ曲げるなら、肛門様とか好胸くらい、判りやすくしろよ。

まぁ、放送局がN日本・H反日・K協会 だから仕方ないか・・・
680名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:45:12.52 ID:vEKlQxFv0
関ヶ原の戦いで家康の本陣に座っているのかと思ったのに残念だった。
681アニ‐:2011/10/28(金) 15:45:28.48 ID:Fb4KTQIK0
時代劇専門チャンネルで功名が辻と同時に見比べてるから面白いわ
色々とw
江はちゃんと子供が出てるし秀頼も子供が出てる
同じ局の同じ番組とは思えんわ
682名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:45:42.24 ID:z0ywGqH20
最初の2〜3回で見なくなった
このドラマは単なる時間泥棒
683名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:46:01.25 ID:/Ng55WwP0
江 … 関ヶ原時の上田城攻めは秀忠の判断
史実 … 関ヶ原時の上田城攻めは家康の指示

秀吉存命時はさんざん秀吉を暴君として描いておきながら、
関ヶ原以降は豊臣が正当な支配者扱いだからな。普通に見てて混乱する。
684名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:46:08.11 ID:0R6iqe540
東北の地震に配慮して伏見大地震が火事に変更されてたな、そんな配慮必要だったか?
685名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:46:09.44 ID:L7oPJl390
今回は完全に失敗だな
もうNHKはおわっとる
686名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:46:49.63 ID:A3ByA+2e0
>>656
噛み付かないほうがバカだと思うんだがw
687名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:46:49.92 ID:GmxGz6D70
淀君って本当に悪女だったのかすら分からん

大体負けたほうが悪い事になってるよね
688名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:46:52.00 ID:BOTcezv90
が蠍座徳川幕府転覆の為に侵略しに来たサソリ団と正義の忍者3人の攻防を描く「魔人ハンターミツルギ」リメイクを
689名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:46:57.18 ID:sRvlPv0+0
結局、面白くないのがすべてなんだろうな。
面白ければ多少の脚色は味になるし
690名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:47:46.49 ID:rpfrNBrdO
島左近とか出ないしな


てゆーか史実ってなんだよww

幸村がヒデヨリと鹿児島に落ち延びたとか?
そもそも家康は影武者なんだよ?知ってるの?馬鹿が
691名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:47:56.45 ID:Fv25y94Z0
江が出てないシーンは面白いよ
692名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:47:57.39 ID:OYYr8Xzq0
ウリナラファンタジーは普通に見られるのに、
手紙おくったくらいでこれかよ
693名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:48:18.35 ID:Xnx1O8nO0
>>672
想像で補おうが、史実には書いていないという点で捏造。結果は同じ

>>675
だからまっとうもくそも史実を元にしてるから有名人物はマンネリ化。
史実厨なんてほっといてどんどんエンターテイメントに特化すればいい
694名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:48:22.06 ID:dY1R8vgn0
誰も見たわけでも聞いたわけでもないのだからドラマ脚本
どう書こうが制作者の勝手だろうが
695名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:48:31.26 ID:7owdSThQ0
>>680
伊賀越えで
江の信長スタンド>>>本多忠勝
だったから、いてもおかしくなかったな
696名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:48:32.10 ID:becVz/ic0
日本人は歴史に興味もたなすぎ
その原因は歴史への導入がヘタクソだからだよ
教科書、小説、ドラマなどが入門をになうはずなのに何やってるんだか
697名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:49:13.49 ID:zMDNpoM70
何で今さら?
698名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:49:19.73 ID:1NqHwXfY0
このスレつまらんなw
699名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:49:31.99 ID:1EqrD8Mu0
向井推しのためのですよ。
電通(韓国)が絡むとこうなります。
民主やTPPのニュースも捏造してるNHKだよ。
フジ抗議デモよりNHK抗議デモもやるべき。

700名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:49:35.61 ID:6M78vtI3O
>>593
「有り得る」、と思える創作じゃ全然無いんだけど、
聖徳太子を描いた漫画「日出る(ヒイズル)処の天子」は、ブッ飛び過ぎててスンゲーおもろかった。

聖徳太子と蘇我のエミシのイメージは、嘘と知りつつアレ以来俺の中で変わっちまったよw
ま、しかしあそこまで面白ければ赦されるな。
701名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:49:47.70 ID:0R6iqe540
>>690
出たじゃん、数カットだけw
702名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:49:59.10 ID:g+xGp3It0
秀忠が助命嘆願却下してるけどどう書くのか
703名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:50:05.32 ID:fghcYneo0
一話目で切った
万福丸がいないとか色々不満はあったが
上野の子供演技が下手すぎ
お市が意地悪顔で怖い
この二つが理由
704名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:50:09.62 ID:8a3OBmGZ0
江はフィクションだって前からわかってたことだろ
705名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:50:12.08 ID:JrpO+4F60
江は、燃えさかる大阪城で、淀君と最後の別れをして、千姫を背負って無事生還するんだろ?
706名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:50:53.87 ID:SS2ziE9p0
>>690
どこの隆慶一郎だよ
本能寺で信長が手にした弓の弦を切ったのは亡霊な
707名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:50:54.52 ID:6cuC/uAf0
大河ドラマ「江」にありがちなこと、ベスト3

江「あたしは平和を望んでるの!」
708アニ‐:2011/10/28(金) 15:51:00.09 ID:Fb4KTQIK0
>どう書こうが制作者の勝手だろうが

じゃザビエルが天下統一してもいいんだなw
709名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:51:19.61 ID:becVz/ic0
つまるところ歴史に興味もたれたら困る勢力がいるんだろうなと
どことはいわないが
710名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:51:29.74 ID:BOTcezv90
関ヶ原戦が決着不透明になり東西2大勢力がにらみ合う展開は?
関東にも朝廷が出来るとか
711名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:51:30.12 ID:ZWGf4ZNqO
高橋克彦原作ではよくあること
712名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:51:35.38 ID:2brpiCIV0
葵徳川三代と見比べてみると面白いよ
713名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:51:39.45 ID:vEKlQxFv0
オレの耳には田渕がこう言ったのが聞こえてきたよ。
「史実ってなに、それ美味しいの。」
714名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:51:39.92 ID:zE/apkGd0
>>690
だってそんなふうに秀頼に言い寄ったことにしておいて、真田(兄)にきつく当たる
史実をどうするのっと。
715名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:51:44.83 ID:k6aEyiHD0
大河ドラマ「ミエ」
716名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:52:01.04 ID:DdV2ZEdg0
戦とか戦争なんかは男と男の熱い闘いなのに
すぐ女だの愛だの絡めてくるからな、反吐が出る
717名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:52:16.06 ID:R0sGJy420
そのうち仮面ライダーとか戦隊ヒーロー物にまで
変身なんてありえない捏造だって苦情言う奴出てきそうで
怖いわ
718名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:52:20.73 ID:rz00K+A/0
家康は女だろ
719名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:52:22.03 ID:UQ3wiTX10
>>699
それなら素直に向井を主役にして徳川秀忠でも作れば良かったんじゃね
720名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:52:29.83 ID:9WkKVKNp0
「暴れん坊将軍」レベルのドラマにねつ造もクソもない。
ほんとうのことばかりなら、きっとジミなツマンナイものになっている。
爺さん婆さんに見せる時代劇なんだから、このままでいいのだよ。
721名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:52:39.32 ID:eZ3ggobw0
ぴんさろ仲間はまだしもピカ地の顎なんて何一つとして知らんわ
722名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:52:45.50 ID:Lgh26gzY0
>>708
なるほど徳川家康はザビエルだったという筋書きか。斬新だ
723名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:53:35.33 ID:Xnx1O8nO0
>>696
そりゃ史料自体が少ないんだから仕方ない
中国みたいに古代から史官という制度がある訳でもないんだし
724名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:53:37.06 ID:HI7/mXFa0
あんな情緒不安定なメンヘラとして描かれて、
「平和」とか言って純粋な気持ちだとアピールするんだから、
どれだけ幼稚なんだと。
725名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:53:37.27 ID:GmxGz6D70
セットとか城もパチものじゃないか
726名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:53:45.54 ID:Fv25y94Z0
大河ドラマの戦国大名
「わしは戦の無い世を作りたいのじゃ」
全部こればっか
727名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:53:57.87 ID:92mm81Gx0
何を今更。お笑いコントドラマだろうが。
728名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:53:59.80 ID:6cuC/uAf0
で、江の墓には視聴者が詣でるんだろ、どこにあんだよ
729 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/10/28(金) 15:54:22.44 ID:kk+1N4sR0
ねつ造じゃなくて、フィクションなんだからどうでもいいだろ。
いままで江のなかでどれだけあったよ、こんなもん。
730名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:54:46.31 ID:sP5ZHknO0
真田昌幸完全無視なのが気に入らん
731名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:55:19.14 ID:zE/apkGd0
>>730
こんなドラマに出されないことのほうがご褒美です
732名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:55:32.04 ID:6cuC/uAf0
ああ、偉い偉い
733名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:55:34.40 ID:Xnx1O8nO0
あの地元復興も兼ねた一体化もやめた方がいい
地元は嬉しいだろうが、あれで余計にストーリーを縛ることになる
演義みたいにもっとエンターテイメントに特化した方がいいって
ただでさえ文献残ってなくてほとんど不明なんだから
734名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:55:35.76 ID:H4nijMq20
義務教育の歴史はただテストのために事務的に名称・年号を覚えるだけだからな
今は日本史に興味がある人でも子供の時分から好きだった人はそうは多くまい
735名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:55:37.69 ID:becVz/ic0
歴史イコール触れてはいけないタブー
にしたい勢力がいるんだろうなと
736名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:55:43.67 ID:AQXUU4O00
>>675
いわゆるやっつけ仕事のレベルにすら達していないんだよな。
やっつけ仕事は、陳腐でくだらないんだけど、いちおう物語としてのまとまりはある。
それが何度も見たことのある物語なので、退屈なだけ。
江は「どうして、そんなことをするの?」と思うような話が、なおかつつまらない。
737名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:55:45.67 ID:9zTgHiaY0
こんなん別に「江」に限ったことじゃないし。
738名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:55:56.49 ID:pq+mJU+20
これじゃ韓流の歴史ドラマを馬鹿に出来んね
739名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:56:07.05 ID:JvaX1Fe+0
女性様向けの糞大河なんだからどうでもいいだろもう
740名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:56:08.92 ID:rPkp/qxgP
江スレでそんなに話題になってたっけ?w
ねつ造は今更だしww
741名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:56:08.80 ID:CPlK2hIZ0
一方ひっそりと幕を閉じようとしている水戸黄門
742名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:56:23.96 ID:XURpHaJF0
え? だってこれ、最初っから、
歴史なんてクソの興味もない、スイーツ()笑脚本家による、
お笑いドラマだったじゃないか……。
743名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:56:30.81 ID:lYtnRGmQ0
視聴料集金に来た奴に頭きた

テレビはは無い(マジで無い)って言ったら、
「ワンセグやPCは持ってるでしょ?」だと。

ワンセグから聴取料取っていいって決まったの?
744名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:56:34.94 ID:Xz8vqGlD0
>>680
俺は上田城を攻めてるときに江の亡霊が
「そんなことをしてる場合ではないのです、早く向かいなさい」
くらいやるかと思ったが
745名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:56:39.80 ID:2LnnkY5LO
もう江戸城にUFOが墜落しても驚かない
746名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:56:41.13 ID:BOTcezv90
「プロレススパースター列伝」の感覚で楽しまなきゃ
747名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:56:45.32 ID:E7gEv6QU0
ファンタジー大河風ドラマに何を今更w
748名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:57:02.29 ID:uBgKBgJQ0
女が主人公のは見てはいけない
749名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:57:08.40 ID:q3mMJOv10
大河って前からフィクションもあったよな
史実どうりじゃないのが気になるのは脚本演出演技が酷すぎるからだろ
750名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:57:10.28 ID:EbBNNcNiO

大河ドラマの最後のテロップに「このドラマはフィクションです」と入れれば問題なし
751名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:57:31.73 ID:rNsxF/9W0
女が脚本書くとろくな事にならない
752名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:58:28.86 ID:rPkp/qxgP
徳川宗家から抗議は来るのか?
753名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:58:29.53 ID:og3lkCg50
GOがいつも重要な会議をしてる時に立ち聞きしてるのはまあよしとしても、
秀忠が豊臣と手を携えて天下を治めていきたいと考えてたってのはウソだろ
754名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:58:51.76 ID:fnHEsqiR0
くぎゅうううううううううううううううううううううううううう!

えっ、違うの!?
755名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:58:59.34 ID:sP5ZHknO0
あのドラマのように秀頼がしっかりものなら、一度も出陣しないまま終わったりしてないよね、それと
756名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:59:10.86 ID:oe3ikPVEO
はなっからアレンジ加えまくりのドラマなのに今更捏造も何もねえよw
史実とフィクションぐらい区別できるだろ視聴者も。
韓国人ならウリナラファンタジー歴史ドラマ()を史実と思い込むけどなww
757名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:59:13.09 ID:9fj+Pgx90
大河ドラマって基本歴史ファンタジーだから今更だろ
そんなこと言ってたら幼少期はどんな過ごし方だったのか分からない人物ばかりになって
さらにカオスになるぞ
758名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:59:35.80 ID:rD50v81t0
>>688
ミツルギ知ってるなんてなかなか渋いぞ w 懐かし系番組にも出てこない。
759名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:59:51.09 ID:NBnlDvaP0
主人公だから無駄に江を登場させてる感はあるけど
自分は直江兼続の時の方がいつも泣いてて見たく無くなった
今回のは利休のくだりとか、茶々とかいいなって思うところもあったよ
着物とかも凄くて見てて面白いし
760名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:00:07.44 ID:Xnx1O8nO0
>>738
むしろ主要人物だけは実在したが、あとはほとんどエンターテイメントしてる韓国歴史ドラマの方が面白い
それは歴史じゃなくドラマの内容に拘っているから
日本じゃ絶対にできないだろうが
三国志があれだけはやったのも与太話を巧妙に織り交ぜた結果だし
761名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:00:27.63 ID:9zTgHiaY0
そんなことを言い始めたら「山本勘助」なんてやれんかったわな。
史実自体がまだ確定してないんだから。
762名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:01:10.22 ID:BOTcezv90
炎上する大阪城が真っ二つに割れてそこから巨大兵器・大阪城ロボが登場
オペレーターは淀の方と秀頼さん
一転逃げ惑う関東軍
763名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:01:10.03 ID:sP5ZHknO0
>>760

韓流歴史ドラマは、どの時代のどの国が舞台になっても同じ服装なので、すごい違和感
764アニ‐:2011/10/28(金) 16:01:16.29 ID:Fb4KTQIK0
オレなら毎週、江とからむ人物に往復ビンタさせるわ
視聴者も上野がきらいでイライラしてるんだろw
765名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:01:28.73 ID:Qh1glQdP0
>>761
山本勘助の実在は確認されたんじゃなかったっけ?
766名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:02:02.02 ID:xpTcIPNIO
叩いてるのは放送時にターンA叩いてたような人種
767名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:02:14.53 ID:6cuC/uAf0
ほんとマンガじゃないんだから。。。
768名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:02:19.22 ID:9zTgHiaY0
>>765
それが軍師だったのか、ただの侍大将だったのかとかさ。
769名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:02:21.29 ID:UQ3wiTX10
>>760
あんなのエンターテイメント言ってる時点でお里が知れるw
ウンコの国に帰りな
770名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:02:26.94 ID:H4nijMq20
ラストシーンにはエアロスミスのアレがかかります
771名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:02:33.05 ID:zE/apkGd0
>>761
つ市河家文書
772名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:02:46.29 ID:vEKlQxFv0
田渕は多分歴史を知らないのではなく、歴史に興味がないのだと思う。
773名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:02:51.72 ID:lSftRmPN0
大河ドラマ 笑っていいとも Mステ

この中の一つでも継続して見たことがある奴は
今すぐ自殺した方がいいと思う
世の中にとって害にしかならない
774名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:03:01.31 ID:SS2ziE9p0
武蔵とかどうすんだよ
戦国きっての首狩名人「お前が一番強いって?」
武蔵「いや・・そんな事言ってないッス」  これが史実だろ
775名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:03:06.07 ID:fUltdSbz0
本当の歴史なんて当時に戻ってその目で見なきゃ正確な情報なんてわかんないんだしなあ
776名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:03:16.42 ID:NVoM2L/2O
天地人のまさみ忍者より笑えるの?
777名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:03:27.72 ID:BOTcezv90
>>758
最終回がまた素晴しいんだよw
778名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:04:16.84 ID:Xnx1O8nO0
>>763
別に衣裳みてるわけじゃないからな
あと二本ぐらいしかまともに見た事ないから細かくは知らない
ただ大河ももっとぶっとんだものにすればいいのに

>>769
実際大河より面白いんだから仕方ない
お前は韓国ってだけで中身見た事ないんだろ
779名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:04:17.18 ID:JyfpeYdQi
俺は市が小豆袋バーンで見るのやめた。
780名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:04:22.64 ID:+GrMdJP50
えっドラマは史実じゃなくてもいいだろwww
そもそもそれぞれの演出家によって変わるんじゃないのかい?
幽霊しゃべってるとか史実なのかよとwwww
781名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:04:31.73 ID:rNsxF/9W0
山本勘助のエピソードは史実にある
史実というのは事実ではない
文献にあるという事だ
ある程度の妄想は必要になってくるだろうが
度を越した妄想はいかがなものか
782名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:04:45.48 ID:YtAOFalP0
ドラマに捏造って…
美男美女を殿様姫様にしている時点で捏造じゃん。
何を言ってるんだか。
783名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:04:52.70 ID:fUltdSbz0
>>773
大河ドラマでも良作はある
お前が死んでおねがい
784名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:04:53.73 ID:K/aIoboQO
スイーツならスイーツで徹底すればいいものを
あれだけ戦は嫌だと主張してきたのに、跡取り問題では自分の乳で育てた優秀な次男押ししててワロス&脱力
そこはせめて長男が跡取りルールに乗っかれよ。かしこぶってさ
785名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:05:05.57 ID:1PPJ7l2n0
>>726
口だけで実が伴っていないケースが多いからこれまたねぇ・・・。
786名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:05:16.25 ID:k28XTkYrO
宮沢りえの淀は歴代No1だと思う
787名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:05:26.53 ID:TZSSEnGA0
もうNHKには重厚な大河ドラマ作る能力は無いんだろうな
788名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:05:30.17 ID:AQXUU4O00
>>772
歴史に興味がなくても時代劇は好きっていう人はいるだろうが、田渕さんは
時代劇をほとんど見ない人だろうな。
789名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:05:31.76 ID:JrpO+4F60
寒流ドラマは食事シーンが汚すぎる
790名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:05:34.92 ID:o1mK4BKP0
>「篤姫と同じ脚本家の仕事とは思えん」

いや思えるだろう。篤姫を思い出補正で美化しすぎ
791名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:05:37.91 ID:RHokT4Lr0
今更なに言ってんだよ、最初から捏造のオンパレードじゃん
792名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:05:40.41 ID:BOTcezv90
そもそも第一作の「赤穂浪士」自体がファンタジーロマン・・・・
793名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:05:54.51 ID:Zk4XWZ810
家光は誰が生んだことになってるんだ?
ちゃんと春日局になってるんだろ?
794名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:06:00.60 ID:Fz9cPUDz0
捏造っていうか、おとぎ話感がすごい
一回見たら見る気になんない

795名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:06:10.87 ID:ZV1EHMLk0
女が主人公の大河では
「なんでオマエがそこに居るんだよ」と突っ込みを入れたくなるほど
主人公が歴史の転換点となる重要な場面に立ち会っていることが多い。
しかも、その歴史の転換が主人公が影響を与えた結果だったり。
796名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:06:26.17 ID:W8ZUQ4Xc0
塚原卜伝の方がおもしろい
797名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:06:28.95 ID:QUxqa4HT0
俺も脚本と演出が酷過ぎると思ってたが、さすがに手紙のシーンは現物が残ってて
史実に沿ってるんだろうなと、疑いながらも信じていたんだがw
798名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:06:36.75 ID:sP5ZHknO0
>>778

鎌倉時代に、水戸黄門の登場人物のような服装がでてきたら違和感感じないか?
三国志に、辮髪してる人間がでてきたりしたら、見る気なくさないか?
799名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:06:40.02 ID:/dWonBAm0
今更何言ってんだ
800名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:06:47.38 ID:y9jtCBeK0

もう見てないけど視聴率は上がってるの?
801名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:06:52.70 ID:UQ3wiTX10
>>778
話が糞過ぎてお話にならなく即切ったよ
802名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:06:57.20 ID:kZVlynpA0
>>1
NHK大河になに言ってんの?www


大河が捏造してるのなんて
誰でも知ってるからw
803名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:07:03.80 ID:kQqO96Dq0
NHKは自画自賛
804名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:07:07.88 ID:3lHYxbtx0
>「篤姫と同じ脚本家の仕事とは思えん」
篤姫も酷かったじゃん
805名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:07:22.28 ID:s8OTfnBA0
次のNHK大河は
内閣総理大臣信長
選挙大好き秀吉
痴呆老人家康
でお願いします
806名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:07:36.35 ID:uBgKBgJQ0
男が主人公・・・読売新聞、朝日新聞など・・・それなりのソースや取材をしての記事
女が主人公・・・東スポ・・・合ってるのは数字だけ、嘘でも何でも面白ければ良し
807名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:07:48.98 ID:9fj+Pgx90
たまに次回作に松永久秀をやれとかいうのも居るけど(俺のことだけどw)
久秀も長慶に仕えるまでの30年間何をしていたのか全く残って無いからな
808名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:07:54.38 ID:9RvBSqxG0
こういうことで騒ぐ奴が未だに見てるのが信じられん
我慢強いというか暇というか
809名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:07:58.57 ID:Xnx1O8nO0
山本勘助なんて複数の文献にかろうじて名前がある程度だけど
小説で主人公になって一躍有名人に
ほとんど記述がないって事は主要人物ではなかった可能性大
だからこれの大河はほぼ想像
でもそれでいいんだよ面白ければ
810名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:09:01.09 ID:fUltdSbz0
>>807
久秀はそれなりにリクエストあるとかいう話を聞いたようなきがする
811名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:09:11.84 ID:zq/FLZkh0
>残りの放送回で、ネットユーザー達の悪評を挽回することはできるのだろうか。

最終回で夢落ちにしたら評価してやるw
812名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:09:15.78 ID:B5yehzja0
本物の大河の坂の上の雲が楽しみだわ
813名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:09:23.99 ID:HI7/mXFa0
最終回の展開なんて、まるで予想もつかないw
814名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:09:25.52 ID:TJlNdHUx0
>>786
うん。
実年齢に近くなってからの宮沢りえ淀はいい。
815名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:09:27.94 ID:nlSqXx5p0

「捏造が無かった」方がニュースになるだろwww
816名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:10:16.96 ID:BOTcezv90
悪の豊臣家を滅ぼして一安心の徳川政権の前にさらに強大な陰謀組織が立ちはだかる展開を

来年の新シリーズ「江 パートU」に御期待下さい
817名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:10:36.56 ID:AQXUU4O00
>>795
主人公がその場面にいる理由が納得できるストーリーの流れがあれば誰も文句は
いわないんだよ。主人公であるというだけで、どんな場面にでも登場できるフリーパス
を持たせるから、面白くない。
818アニ‐:2011/10/28(金) 16:10:37.36 ID:Fb4KTQIK0
最終回は特殊な交渉術の人が出てくるんだ
819名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:10:51.55 ID:is/yhf3j0
演者が着ている着物は素晴らしい。
そこは評価する。
820名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:11:01.92 ID:9zTgHiaY0
史実通りかどうかなんていう「前からじゃん!」で終わっちゃう話はどうでもいい。
ただあの脚本と演出の酷さはさすがに例がない。マジで酷すぎる。
ここは勘弁ならん。
821名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:11:04.38 ID:eVvhymN60
ていうか大河ドラマって史実通りじゃないと駄目なの?
822名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:11:05.65 ID:pJMJOCwD0
ドラマに捏造てw 捏造だからドラマなんだろ

それにしても江はたくさん出産してるんだな。
毎週のように綱につかまって歯を食いしばってるのは笑ってしまう

この辺の物理的?な史実があってれば十分だ
823名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:11:40.16 ID:Px2hpRtN0
まぁ、俺も、あの手紙には、えっ、と思ったけど、
必ずしも史実ではなく、脚色って分かって見れば、問題ないし、
ずっと見続けてると、自然と分かるんだけどね。

今回の「江」で言えば、春日局が、かなりネガティブに描かれてるが、
春日局(大原麗子)が主人公の時は、逆。

同じ脚本家の篤姫や、他の幕末大河で言えば、
慶喜は散々な描かれ方だけど、
本木の慶喜は、まったく逆。
篤姫だって、史実上は、確か、最後まで江戸城にしがみついてたのを、
騙されて城外に連れ出されたのに、
なんだか無血開城に導いたみたいになってたしな。

大河は、あくまでもその時代をモチーフにしたドラマと考えて見ながら、
これホントか?とか、この子供は、後にどうなるんだ?
とか、ネットで調べて、納得するようにしてる。
824名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:11:46.99 ID:30QbtzpU0
問題は、「大河」だから史実と思う人が確実にいるってこと
825名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:12:07.92 ID:WLJ7vKr70
>>763
時代劇だって水戸黄門も大岡越前も遠山の金さんも背景も衣装も変わらんがな。
826名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:12:27.94 ID:r+OZMiit0
NHKはクソババアに二度と仕事を頼むな
827名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:12:43.14 ID:/NdV4xyx0
悪評を挽回って
言いたいことは推測できるけど変だろ

サポートなしじゃ全くダメなことは前回わかった脚本家なんだから
NHKも依頼すんなよ
828名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:12:57.74 ID:UQ3wiTX10
>>824
ゆとりなんてロクに歴史も知らんしな
829 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/28(金) 16:13:11.74 ID:am2P+aKj0
教育上子供に見せてはいけないドラマにならない不思議
830名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:13:21.45 ID:a8aW1RwS0
向井が秀忠役って聞いた時点で嫌な予感はしたけどね。
女目線でなんとか格好良く見せたいわけよ、アホなツンデレ二代目を。
831名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:13:22.67 ID:csknlKwX0
そんな、犬HKの朝鮮流捏造法なんて
今に始まった事でもあるまいに。
832名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:13:33.84 ID:VuSZkrMM0
信長の霊と馬に乗っちゃった時点で
いやその前からコント大河だった
833名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:13:58.79 ID:/Pt+R4JHO
江は神
834名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:14:07.58 ID:hNIgOo4L0
今更なぁ…
という話ではある
835名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:14:15.27 ID:rPkp/qxgP
田淵は二度とお呼びが掛からないなw
ざまぁww
836名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:14:30.96 ID:9fj+Pgx90
>>824
三国志演義を史実だと思い込んでる人も沢山居るから仕方ないと思う
837名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:14:53.13 ID:9zTgHiaY0
史実に沿ったものが見たければ、
総合のヒストリアかBS3のBS歴史館でも見てればいい。
838名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:14:58.89 ID:SS7IguDkO
秀忠が浮気して保科正之を作る場面がないのはおかしい
839名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:15:01.13 ID:VdQGeSiM0
篤姫は、おにんちゃんかなんかが書いていた。
いまは、不仲らしいよ。

そして、原作もあったからね

原作なしで、一人で書いたのが、大失敗


840名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:16:10.65 ID:a5+X6+Go0
シエって北斗の拳に出てきた
ケンシロウを騙して罠ゾーンに行かせようとしたけど
お前が行けって蹴っ飛ばされて
自分が仕掛けた罠で串刺しになって
「痛いガニ〜」って言って死んだ奴だろ
やっぱ罠がないっていうのは捏造だったのか
841名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:16:38.63 ID:OUrwZCxg0
史実厨はホント興ざめだわ
842名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:17:13.78 ID:YMVqYl/40
嫌なら見るな。
843アニ‐:2011/10/28(金) 16:17:17.29 ID:Fb4KTQIK0
>>837
BS歴史館はおもしろいよね
呼ばれる女のゲストはバカだなあと思うけどw
844名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:17:26.71 ID:rNsxF/9W0
これは極論だが、例えば、本能寺で死ななかった信長のその後の生活を妄想して描き、
大河として流したらそれは一線を越えた捏造だろう
多分「江」も全体的にかなり酷い捏造があるんだろう
俺は観てないので分からんがな
845名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:17:33.45 ID:30QbtzpU0
>>836
三国志のあとについてる「演義」は何だと思っているんだろう
846名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:17:43.52 ID:Xnx1O8nO0
>>798
いや足利尊氏の時代に水戸黄門の貧乏人が出てきても服装に違和感はない
そもそも韓国の歴史を知らないので比較基準がないので特に
実際問題秦の時代の服装と清の服装の違いなど分からないのと同じ
そりゃ詭弁だよ
847名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:18:22.18 ID:UQ3wiTX10
>>836
日本じゃ演義じゃなく
吉川英治の三国志を史実と思い込んでる方が多いんじゃね
あれ横山光輝の漫画のベースだし
848名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:18:30.82 ID:5ln7nqAv0
849名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:18:53.25 ID:rNsxF/9W0
要は程度の問題だ
850名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:18:56.95 ID:SS2ziE9p0
>>844
想像の余地とか反証に足る何かが不足してると叩かれるんじゃね
851名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:18:58.85 ID:r38VhGImO
ドラマなんだからガタガタ騒ぐなよ
852名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:19:05.17 ID:HI7/mXFa0
歴史的にも、かなり厳しい緊張関係だった文脈に反するような、
無理のある創作をぶち込んでいる。

いくらドラマであるからといって、
話の筋としても、完全に滅茶苦茶なことをしている。
853名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:19:34.90 ID:E/h9fnVH0
大河ドラマの視聴者なら誰もが馴染みのある戦国時代ものでお市の三女「江」が主役なら
戦国の武家に生まれた姫の悲哀とたくましく力強い姿を描くシリアスなストーリーにすればいいのに
軽くて気楽に見れるコメディータッチの戦国モノ大河ドラマなんて面白いはずが無い
854名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:19:35.76 ID:HJ0nVCuDO
既に見るのやめた。余裕で許容範囲超えのウソばっかりだもん。
855名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:19:38.08 ID:z0HdlZhLO
韓国にも史実厨がいればいいのに
856名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:19:53.04 ID:2brpiCIV0
昔の大河を知ってる人ほど、あれ っと思う。
たしかに最近のは、軽い
857名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:20:06.40 ID:fT2W0BDh0
捏造していろいろ付け加えないと50回も持たないんだろうな
858名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:20:20.03 ID:Xnx1O8nO0
>>845
んなもん中国史に詳しい人間以外知る訳ないじゃん
そもそも三国志演技と名付けている演義基準の三国志もの少ないし
859名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:21:01.08 ID:9zTgHiaY0
北条攻めの場面のとき、三成が小田原にいたのだって、
彼は時速30キロで走って忍城から日帰りしたかもしれないじゃん。
860名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:21:06.18 ID:VwIpLnHw0
見てないけど最初からでかかったんでしょ?
861名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:21:31.09 ID:AFJQfwrY0
初回だったかかな?
江が水面に立って舞うシーンは酷かったな 魔法みたに水芸しだすし
天草四郎じゃないんだから
862名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:21:33.89 ID:WLJ7vKr70
べつに十手を預かる下町の親分が
エルバ島から脱出してきたナポレオンだったり
シーボルトがゲルマン忍者だったり
暴れん坊将軍に天草四郎やペリーが出てきてもいいじゃない><
863名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:21:56.28 ID:2EzQN8wg0
ドラマじゃなくてコント

ネタとして楽しむには良い
まあエンタメとしても韓流時代劇以下なのだけど
864名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:22:05.77 ID:37PNRn2YO
平和が一番でござりまする

↑これに違和感感じないアホが増えたのも事実
865名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:22:41.50 ID:DLyS39Ll0
このゴミカスドラマまだやってたのか
犬hk終わってるからな
866名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:22:47.64 ID:30QbtzpU0
>>847
あー、なるほど
867名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:23:06.62 ID:FrlLP3cxO
戦国鍋テレビの方が史実に忠実だな!
868名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:23:14.09 ID:Xz8vqGlD0
しかし保科正之はいないことにされたな
869名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:23:14.17 ID:9fj+Pgx90
>>845
中国人も美化させたいから無理やり演義を史実にしようとしたらしいぞw
じゃないとレッド・クリフなんてやらんわw
870名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:23:32.71 ID:UQ3wiTX10
>>857
むしろ江の人生の本番なんて秀忠の跡目争いなのに
それ持ってこないから水増しする羽目になってんじゃね
871名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:23:53.78 ID:sP5ZHknO0
>>846

なんのための時代考証なんだよ??、
足利尊氏の時代と江戸中期じゃ、服装だって明確に違いがあるぞ

872名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:24:45.17 ID:BOTcezv90
で来年の平清盛はどう脱線するの?  
義平の亡霊が以仁王の枕もとに現れて平家打倒の令旨を出させたりするのか??
873名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:24:51.65 ID:zBCHRTTOO
見てない人もいるかも知れないが、このドラマ本当に酷いよ。
これ以下の大河なんて作ろうとしても作れないよ。
捏造なんて当たり前だし、それ以前のちょっとしたことも本当に酷い。
侍女が平気で足は崩すし、お姫様が敷居や畳のへりをドスドス踏みます。

恋愛スイーツドラマとしても本当につまらない
脚本家、びねばいいのに
874名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:24:53.52 ID:0sHtdsPg0

朝の連ドラも
反戦平和・戦前蔑視プロパガンダが、巧妙にねじ込まれてるよ。
でも戦後教育どっぷりの人には気づかれないんだろね。

まぁ「ゲゲゲの女房」に
「パチンコあげ」まで入ってたのには、さすがにビックリ。

875名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:24:53.57 ID:pe8XgbHt0
スタンドが出てきた時点で気づけよ
876名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:25:09.68 ID:Fwjb8hRm0
>>805
『内閣総理大臣 織田信長』は観たいな。秀吉が好きだった。
877名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:25:34.66 ID:2EzQN8wg0
日本の時代劇なんて嘘だらけだしな
時代劇だからってお歯黒とか出てこられてもって話だし
878名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:25:50.81 ID:9fj+Pgx90
>>872
それぐらいだと普通とか思ってしまう俺はもうダメなんだろうなw
879名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:26:19.19 ID:g2/8DN9hO
>>1
おーい
大河「ドラマ」ですよ?
880名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:26:24.76 ID:9283fIn2O
>>864
さすがにそんなやつは少数派。
ござりまするってwww
881名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:26:33.98 ID:AQXUU4O00
>>852
脚本家の完璧な独りよがりになっているからな。
16〜17世紀の日本を舞台にして成り立つ物語の枠をはみだしている。
架空の○○国の物語でないと成立しないドラマ。
ただし○○国の物語でやったところで、面白くなさは変わらないけれどね。
882名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:26:54.94 ID:rNsxF/9W0
文献に無いことをある程度妄想するのは自由だが
史実にある事を捻じ曲げて捏造するのはマズイだろう
山本勘助が超イケメンで物語の中でもそのような扱いならそれは違うだろという話になる
信長も史実上は本能寺で死んだ事になっている
883名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:27:00.09 ID:9zTgHiaY0
このドラマは総集編みたい。
1年間のドラマの流れの中に起伏が全くない。
関が原で盛り上げるとか、夫の将軍就任で盛り上げるとかイベントごとがなさ過ぎる。
全てが日常のように平平坦々と進んでいる。
884名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:27:19.55 ID:30QbtzpU0
>>972
来年は、「パイレーツオブカリビアン」
「俺、武士の王になる!」がキーワード
885名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:27:48.91 ID:s9kJJ+kk0
篤姫のときと脚本家の中の人が違うんだろ、察しろよ
886名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:28:30.30 ID:R0sGJy420
どうせコントなんだから秀頼に手紙じゃなく
メール打ちました(絵文字つき)くらいやって欲しかった
887名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:28:37.54 ID:UQ3wiTX10
「あんみつ姫 戦国風雲編」ってなタイトルなら
どんなデタラメでも許容して貰えたんだろうがなwww
888名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:28:58.99 ID:37PNRn2YO
>>880
そこじゃなくて平和って言葉はその時代に存在しない言葉なんだよ
889名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:29:25.69 ID:WLJ7vKr70
>>871
エンターテイメントにそんなの求めてどうすんのさ。
歌舞伎や浮世絵とか九郎判官も曾我兄弟も高判官も浅野内匠頭も服装変わらないし
江戸庶民もそんなこと気にしてないぞ
890名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:29:30.50 ID:+FPvTvTo0
最初から江じゃなくてシエだって言われてたじゃない
891名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:29:51.35 ID:Xnx1O8nO0
>>871
え?時代考証?
君はドラマをはき違えてんじゃないの?
明確にというなら提示してみなよ
892名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:29:55.86 ID:tnxbqA4CO
時代劇には捏造や脚色は当たり前!
次の大河はもっと酷いらしい!

天皇家を王家と言わせてるらしい!
天皇に日王と言うのは下賎で無教養の朝鮮人くらいだ
893名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:30:33.84 ID:FrlLP3cxO
タイムスクープハンターやヒストリアの対極にあるのがシエだもんなw
これ、同じ局なんだぜ?
894名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:30:46.10 ID:s9kJJ+kk0
>>888
ピンフが日本に伝わったのは明治末期だな
895名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:30:53.75 ID:oVeJUvcq0
>>879
だからといって何でもありじゃない。信長が死ぬ寸前に市を
思い出すシーンがあっても違和感はないが、ただの姪の江
を思い浮かべるなんて、ドラマにしても不自然だろ。
896名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:30:56.54 ID:vEKlQxFv0
>>872
もう天皇が王になってるから。
897名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:31:20.15 ID:0sHtdsPg0

日本人に絶対平和主義を刷り込めば刷り込むほど
9条第一になってくってことだ。
米・中・朝・韓・露、大喜び♪

ちなみに「関ケ原ウォーランド」には
「祈 ノーモア関ヶ原合戦」という石碑まであるんだとか…
いったい何百年遡って反省すれば気がすむんだ?
狂ってるよ、日本人!
898名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:31:27.77 ID:xmIfbnd/O
いまさら何言ってんだ?
899名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:31:40.71 ID:30QbtzpU0
>>886
天地人アバンでやってなかったかw
遅れましたw
バカモノ!(顔文字
900名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:31:44.95 ID:OG705GAF0
>>893
捏造の時代物チョンドラマやってるのも
同じ局だし
901名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:32:15.57 ID:/h3bnPio0
単なるドラマに捏造とか噛み付く奴らが気持ち悪い
902名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:32:18.14 ID:SmeXlhS90
江なんて最初かrらウリナラファンタジー全開じゃないかw

ドラマとか演出を盾にとってやりたい放題
903名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:32:33.11 ID:rrz1a7bg0
限度があんだろ秀忠が送るわけねえ
904名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:32:40.17 ID:9zTgHiaY0
>>895
まあ利家とまつのときは利家のことを思い浮かべてたし、
そこはそれこそドラマなんだからで終わる話だと思うが。
905名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:32:42.39 ID:BB2T+dUa0
ていうか一年の半分か三分の二かは春日局との暗闘に費やせばよかったのに。
906名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:33:00.40 ID:gC5t2ZAy0
しかし史実として残っている事だけでドラマ作ったら年表になってしまうだろw
史実に残っているのと点をうまく結びつける繋ぎの役割を果たせているのならそれもおkよ。
907名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:33:20.12 ID:g9/YeENB0
田淵さんは狭い世界しか書けない
ある程度に閉鎖された社会とか、狭い市井ものなら
いいの書きそう
908名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:33:30.79 ID:sP5ZHknO0
>>889

時代考証があるドラマって、エンターテイメントじゃないのか?面白い意見だな、
義経と浅野内匠頭の服装が同じに見えるのか?


909名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:33:34.37 ID:hjaksFfz0
いまだにちゃんと見てる人が多いんだなw
910名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:33:43.54 ID:kt/c3LQK0
フィクションにおけるリアリティの在り方とかフィクション・ラインとかってものを分からずに
フィクションなんだからいいじゃないって言う奴はいつ頃から増えだしたのか
911名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:34:05.59 ID:WLJ7vKr70
>>893
タイムスクープハンターはともかく
ヒストリアは大河寄りな気が・・・。
関ヶ原の回とか酷すぎるだろ。
912名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:34:17.34 ID:LQMmtlwzO
チョンが作ってるんだからしかたない
913名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:34:57.34 ID:g2/8DN9hO
>>895
シエ主役のドラマで何言ってんの?
914名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:35:00.14 ID:rNsxF/9W0
だから、程度の問題だと言っている
ドラマなのだから物語を想像して創作するのは当然だ
915名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:35:16.35 ID:G1lPFuks0
>悪評を挽回すること

悪評を挽回してどうするのさ
916名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:35:18.14 ID:s9kJJ+kk0
ちょろっと書いたけど、この脚本家の「篤姫」ゴーストライター疑惑があるのよ、兄が書いたとか言われているのよ
それで江は脚本がオカシイと叩かれる流れになったんじゃね?
917名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:35:23.68 ID:UQ3wiTX10
>>904
利家って信長の幼馴染みたいなもんだから
思い浮かべもするだろ
ろくすっぽ会ってない姪なんて普通は思い浮かべんよ
918名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:35:27.81 ID:0sHtdsPg0
>>889  >>891

NHKは時代考証をおざなりにしてるんじゃなくて、
プロパガンダを練りこむためだってことが大問題なのさ!!

たかがドラマなんて言ってたら、
取り返しのつかないことになる。
いや、もうなってるけどさ。

919名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:35:47.83 ID:KST+H33k0
   /                   ,.ゝ
    !                  // 〈
    |         /⌒>yヽ  fr'"'、 }
   |          , '   ´ ('´ `ー'´  l ノ
   │      /      `      レ'
    |      (._               |
    |       / -─- 、._      __,..ヘ!
   |    r‐、 {  ーヮニニ`ー'  〈ゥニ'‐.|
   ヽ   | ,ゝ| !         ヽ、 |
     }    ヽ(、Ll           r:ン' l     汚名挽回だ!
    { ! { { /`ーi      _,. -─‐ァ  l  ̄ ̄`!
    ,ゝト、ヽ{  {        `ー-- '   ,'    |
   i(  ヽミ`ヽ  ヽ、       ー   l      |
.   | `'''┴-- 、.._  `''‐、       ,!、    亅
920名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:36:12.28 ID:bGnPdatE0
毛利家の三本の矢も捏造なww
四男元清が穂伊田家に継いだ以上四矢の誓いになる
921名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:36:21.96 ID:jkZ34EQOO
面白ければ史実とかあまり気にしないけど、これは面白くない
大河ドラマとして、本当に面白くない
922名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:36:30.69 ID:4yLFKlIn0
今さら
923名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:36:37.22 ID:HI7/mXFa0
悪評「挽回」なら、
名誉「返上」しているんだから、いいじゃないw
924名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:37:16.27 ID:9zTgHiaY0
大河ドラマなんてのは、何かの原作を使って1年間のドラマを造りますよってだけの事だしね。
そんな史実だのなんだのって大騒ぎするようなもんでもない。
第2回で「赤穂浪士」をやっちゃってるんだし、元々そういうもんでしょ。
925名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:37:21.17 ID:AFJQfwrY0
捏造でいいから将門の首が何Kmもぶっ飛んでくシーンはちょっと見てみたい>来年
時代が全然違うのかな?
926名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:37:22.28 ID:fpwdb7vl0
フィクションかどうか以前に、ドラマとしてのレベルが低すぎる。
もちろん責任は脚本家にあるが、この脚本家採用した者の方が、
罪は重いだろう。
927名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:37:50.32 ID:30QbtzpU0
去年は、武士のネガキャンを徹頭徹尾やってた
今年は、秀吉を道化にしてたな
928名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:37:58.45 ID:bKZNGV3A0
信長の背後霊が出てきた辺りから見てない
ttp://yukinyan.jp/upload/2011/02/20110206c.jpg
929名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:38:10.31 ID:4yLFKlIn0
ねつ造とかよりも話が面白くないほうが問題
930名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:38:45.50 ID:G7eLM1v/0
>>1
フィクションだらけのドラマだし今さらすぎる
931名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:39:00.05 ID:vkqIhZGK0
秀忠と家康が敵対していたのは事実
家康が死ぬと、家康の懐刀の本多正純は速攻イチャモン付けられて改易追放

歴史なんて勝てば官軍、勝者のれきしなわけ
今回の大河負け組の豊臣目線、だからこういう見方もあってもいい
だったら、おまえらが好きな独眼竜政宗も叩けと風林火山の前半なんてほとんど妄想だぞw
932名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:39:02.08 ID:6v9uKrYr0
新選組も龍馬伝も捏造だらけだったけどな。
ドラマなんだから史実に基づいて番組を作る必要なし。
933名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:39:04.00 ID:RU/KeXNi0
篤姫も捏造だから・・・残念ながら
こんなことがあったらいいなぁ〜ってこじつけただけ。
934名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:39:13.03 ID:WXSvJhwf0

篤姫の時は適度なフィクション(実際無かったであろう篤姫と家定の恋愛・
家定が実は知的障害を演じている等)があって面白かったが、これは9歳の
江を上野樹里が演じてるってとこからえぇ?!と思ったわ。

徳川家康役の北大路欣也も老けすぎだし。
935名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:39:14.91 ID:WLJ7vKr70
>>908
江戸時代の歌舞伎や浮世絵の歴史物や武者絵とか
江戸時代の服装で書かれてたりするんだよ。
忠臣蔵は足利尊氏の部下高判官が仇討ちされるようなストーリーに改変されて
服装は江戸時代だったりするけど江戸庶民は誰も気にしないし
936名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:40:24.53 ID:b8NOpmq90
その国を壊すなら
まず、放送局を乗っ取って情報を操作し
その国の歴史を歪めて破壊して、人心の拠り所をなくす
その考えに従って、チョンが日本に侵食してきた数十年の結果が
今、実を結びかけているだけだよ

自己顕示欲が強いだけの馬鹿な脚本家からブレーンを外し
馬鹿踊りをさせるなんて、金さえあればできるからね
937名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:40:32.66 ID:rNsxF/9W0
で、この大河ってちゃんとした原作あるの?
938名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:40:47.29 ID:ir6GVqbF0
「坂の上の雲」の正岡子規の従軍記者のくだりなんぞ、
原作にないエピソード入れまくり。

アレに比べれば、可愛いもん。
939名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:40:54.91 ID:UqPrvfpN0
何を今さらw
940名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:41:14.22 ID:g2/8DN9hO
こんな手紙云々より、このドラマが浅井万福丸について一言も触れなかったことの方が許せないね、俺は
仮にも嫡男だぞ?
市の子じゃないから無視したんだろうけど、酷すぎる
941名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:41:32.93 ID:5GvQr0D2O
こうゆう過去実在した物を扱うのは捏造や作者の妄想が入ると萎える

そういった物を入れるなら全てフィクション物やれよ
歴史の捏造てシナチョンが大好きだよなぁ
942名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:41:33.08 ID:5Sls1p960
江?
943名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:41:37.51 ID:2bydvxHy0
歴史小説の大御所である司馬遼太郎のせいで
乃木希典が愚将扱いされたしな。
こういうところもちゃんと捏造だと言わないと。
944名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:41:48.60 ID:9zTgHiaY0
逆に史実が史実がと騒いでる人には「大河の素人が!!」と言ってやればいい。
これまでの大河を全く知らない人達なんだから。
945名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:41:50.96 ID:rNsxF/9W0
結局は原作との兼ね合いだろうな
原作からあまりにも離れると叩かれる
946名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:41:54.52 ID:Y+x64zEi0
アサルトライフルや新幹線がある設定だし・・・
947名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:42:26.68 ID:Uva2Ari0O
あれ七割が嘘やろ
948名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:42:53.45 ID:kEHGihCh0
>>39
えっあの時代村上水軍がいるのに別で海賊か何か作るの?
なんだそれー
949名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:43:23.70 ID:AQXUU4O00
>>910
架空の人物が実在する人間と同じような存在感をもつから、本来ウソにしかすぎない
フィクションを真剣に見るんだよな。実在する人間とかけはなれた人物を登場させるの
なら、見る側の理想・空想の中に存在するヒーローや怪人でなければ興味をひかない。
なんでもやり放題の免罪符としてフィクションがあるわけではないよな。
950名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:43:26.49 ID:BOTcezv90
大岡忠相の三方一両損もウリナラ捏造
遮那王と弁慶の五条大橋での対峙もファンタジー脚色
951名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:43:35.39 ID:RE0MO4qA0
今更すぎるw

脚本が最低
演者もド下手

大河史上最悪だよこのドラマ
952名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:43:40.16 ID:+0HeTo930
NHKだからな、そうだろうよ。
953名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:43:48.43 ID:un/X1Otx0
だってホームドラマのノリじゃん
954名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:44:06.09 ID:HI7/mXFa0
>>944
これまでの大河を知っていて、それで話が違うという抗議ですよ。
ある程度の「脚色」の限度を超えた、「捏造」があって、
さらに面白くなければ、これほどまでの反発にもなる。
955名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:44:06.75 ID:Xnx1O8nO0
>>941
君が史実を知らないだけでしょ
自己マンセーの中国以外、古代、中世の人物扱って物語などできやしない
単なる事実回想のみで他は全て成立しません
会話の内容など皆無だな
956名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:44:19.91 ID:XrZcNHPq0
史実史実とギャアギャア騒いでいる人
吉川とか過去の大河を史実であると勘違いしてるんだよね
竜馬や武蔵だってヒットした小説が史実になっている
そちらを認め新しいエピソードを捏造呼ばわりするのは理解できない
957名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:44:43.45 ID:30QbtzpU0
>>943
司馬遼は語りうますぎて、どうにも講談にしか思えないw
958名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:45:02.52 ID:+ZLZ3fE50
>>24
2chの悪口はやめてやれ
959名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:45:55.54 ID:rNsxF/9W0
そもそも女を主人公にする所に無理がある
960名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:46:20.85 ID:9zTgHiaY0
>>954
一部君の言うことに賛成。
面白くないから反発が強くなる、そこは俺もそう思う。
ただ脚色の限度を超えた捏造というのをどの程度のものを想定してるか知らんが、
そんなもんは昔から。この作品に限ったことじゃない
961名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:46:38.21 ID:+CFbq8y+0
>>693
史実に会話内容が書いていると思ってるの?
書いてないなら捏造なら会話しただけで捏造じゃん

全部ナレーションじゃないといけない
962名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:47:05.24 ID:2bydvxHy0
>>957
茂木希典 とか
児王源太郎 って
架空の人の名前なら講談で良いんだろうがね・・・
息子2人を失ってまで勝利のために戦った男を
不当な捏造で愚将扱いってのはちょっとなぁ・・・
963名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:47:31.96 ID:GJkuQ3wX0
まぁ歴史なんてのは勝者が作った歴史なんだから
現実と違ったって気にすることじゃない

勝敗が違うとか、戦国武将が実は女とかそういうのじゃなければ
964名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:47:48.58 ID:fqhQlhDv0
今度から秀吉の朝鮮出兵は朝鮮を解放するために明軍と戦ったと捏造すれば
大河ドラマで色々と主役に出来る人物が多くなるな。
965名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:47:59.84 ID:iAgvG7hoO
福山雅治の意見↑
坂本龍馬の意見↓
966名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:48:10.76 ID:WzBCIfPUO
>>954
捏造ってのは「事実をねじ曲げること」だろ?
アホではあるまいか。
967名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:48:16.33 ID:eZ3ggobw0
骸骨はバイ菌白癬菌に分解してもらってこそのものだろう
968あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2011/10/28(金) 16:48:29.42 ID:RjFZdRWO0
春日局と江の暗闘をもっともっとねちっこく描いてだな
成人した駿河大納言忠長が主催した御膳試合をきっちりやってほしい。
クライマックスはお約束通り藤木源之助と伊良子清玄の一騎打ちね。
969名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:48:43.42 ID:l8EKg5Ab0
「ひでえな。大河は惰性で見ることも多いけどこれは即切った」(キリッ

もうすぐ11月でっせw
970名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:48:56.25 ID:ir6GVqbF0
そりゃ、エンターテイメント、フィクションだから、面白きゃいい。
でも、NHKの場合イデオロギーが入るのが問題。

「龍馬」では攘夷派をキチガイのように描き、
「坂の上の雲」では、日本軍が略奪をしていたように描いた。
971名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:49:00.55 ID:BOTcezv90
>>925
吹っ飛んだ将門の首は200年近く成層圏を漂って12世紀になり伊勢の国に落下
首から手足が生えて清盛に成長
972名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:49:24.87 ID:rNsxF/9W0
宮本武蔵は五輪書や各地に散らばってる文献を基に吉川が創作したのであれはあれで有りだろう
973名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:49:42.53 ID:+Jm1/KIo0
大河ってノンフィクションだったんだww
974名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:49:45.72 ID:eZ3ggobw0
骸骨にルックスが限りなく似てるけど実は骸骨じゃないってことなんだろうか?w
975名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:49:46.76 ID:SS2ziE9p0
>>962
愚将ってより古風なイメージだな
まあ日本の大将って直接作戦立案して
指揮取るってわけじゃないからね
976名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:50:04.27 ID:tai4UbBZ0
江って同人誌みたいなもんだろ?
977名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:50:20.87 ID:rNsxF/9W0
武蔵の大河は酷かったけどな
原作から離れ過ぎた
978名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:50:45.02 ID:MllHN09c0
東映京都末期時代劇映画と同じだろ。
将軍家光の陰謀とか。
979名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:50:57.75 ID:eZ3ggobw0
くっさい死肉を綺麗さっぱり食い尽くしてくれた
ばい菌を敵視とは
骸骨の風上にも置けないやつだなw
980名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:51:26.46 ID:Unu63bSR0
元々フィクションだろ
おかしいところなんて数えきれないほどあるぞ
981名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:51:42.77 ID:9zTgHiaY0
原作に沿って作る大河ドラマに史実と違うといってもしょうがない。
それならアンテナを張りまくって、そういう原作が本として出た時点で「史実と違う!」と噛みつけ。
たぶんアホと思われると思うけど。
982名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:51:45.37 ID:mQk+M2g80
日本で日本の歴史を習ってきた、普通の日本人が書いた
脚本とは思えない違和感を感じるんだよな…

朝鮮学校の卒業生とか、日本の歴史教育を受けてない韓国人が
年表の記述だけみて脚本書いてるって言われたら納得、って感じの
983名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:51:53.33 ID:L3bJb3980
>>959
春日局はよかったと思うぞ
984名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:51:56.58 ID:2uqzaWXz0
戦国BASARAみたいなもんだろ
985名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:52:12.08 ID:4loz769GO
史実云々言うなら、篤姫と小松帯刀も会ってないけどなw
986名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:52:12.18 ID:+Jm1/KIo0
>>977
米作実写ドラゴンボールとどっちが原作から離れてるんだろうな
987名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:52:13.79 ID:eZ3ggobw0
わさお選手というのは
この骸骨マンに似てるようなw頬骨の辺りとかw
988名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:52:16.59 ID:BOTcezv90
↓ ゴッドハンド藤村新一さんが笑いながら
989名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:52:17.23 ID:30QbtzpU0
>>962
それを史実と誤認する読み手が問題なんだよ
人斬り内ゲバ集団を悲劇のヒーローとか
990名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:52:20.11 ID:ZV1EHMLk0
ストーリー的に無理がなければ自由にやって構わないが
向井をカッコよく見せるためにストーリーを破綻させてるからな
991名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:52:20.77 ID:HI7/mXFa0
今回の手紙のやり取りのシーンなどは、
あまりにも脚本家の「平和主義」の心情が先行して、
事実としても許容限度を超えているから、
裁量の範囲の「脚色」という限度を超えた、
「捏造」だと評価され、批判されて仕方ない。

これは、アウトであると思う。
992名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:53:52.90 ID:tai4UbBZ0
江が生まれた途端に戦意無くす方が捏造だわw
993名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:54:02.90 ID:VqYykvYw0
でも今回は、酷過ぎたな
994名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:54:06.84 ID:se96eHPa0
大河ドラマなんて所詮はフィクションだからね。
視聴者の反発を買うような演出をすると批判されるのは当然。
995名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:54:14.10 ID:eZ3ggobw0
イースト菌なんて
死肉分解白癬菌と違って骸骨にとって何の役にも立ってくれないw
それこそばい菌だろうになw
996名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:54:29.01 ID:AQXUU4O00
>>990
戦をやろうとする人間と避けようとする人間を単純に二分して、避けようとする人間を
主人公側のいい人にしようとするから、物語がグダグダになる。
997名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:54:35.73 ID:2bydvxHy0
>>989
誤認していた人が殆どじゃないか。
書き手の責任は重いよ。
998名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:54:52.28 ID:9zTgHiaY0
全ては演出と脚本が糞ということに尽きる。
史実云々なんてどうでもいい話。
999名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:55:28.89 ID:BOTcezv90
新感覚大河ドラマです
1000あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2011/10/28(金) 16:55:32.24 ID:RjFZdRWO0
>983
視聴率全然取れなかったけど「花の乱」(日野富子)も結構よかった気がする
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。