【映画】竹内結子主演の「はやぶさ」が大コケ 竹内が架空のいてもいなくてもいい存在、CGのはやぶさがアニメ声でしゃべり出す・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宵宮祭φ ★
大気圏の彼方に吹き飛んだ映画「はやぶさ」

 小惑星探査機「はやぶさ」の地球帰還を描いた竹内結子主演の映画「はやぶさ」が大コケしている。
10月1日に公開され、興行ランキングでは5位スタート。その後も7位、9位と下降の一途である。

「もはや打ち切りも時間の問題。宣伝費などを考えれば最低でも10億円に届かないと赤字ですが、
興収は5、6億円の見込みです」(映画関係者)

 はやぶさ帰還は日本中が熱狂した一大イベントだった。なぜ映画はコケてしまったのか。
映画批評家の前田有一氏はこういう。

「『プロジェクトX』のような重厚な人間ドラマを期待していましたが、まったくの期待外れ。
突貫工事で映画を作ったため、全体的に作りが粗いのです。そもそも竹内の役柄は架空のオリジナルキャラで、
はやぶさ帰還とは関係がない。いてもいなくてもいい存在という設定だからガックリです。
しかも、無理にコミカルに演じようとして失敗している。もう一つ、唖然としたのは、CGのはやぶさが
アニメ声で“僕は今ここにいるよ”“なんだか力が出なくなっちゃった。みんなの声が聞きたいよ”
なんてふうにしゃべり出したこと。せっかくの美談が漫画チックな駄作になってしまいました」

 トンデモ映画の仲間入りは避けられそうもないが、はやぶさ関連の作品は今後も控えている。
第2弾は渡辺謙主演で来年2月に公開の映画「小惑星探査機はやぶさ―遥かなる帰還―」(仮題)、
第3弾は藤原竜也主演で来年3月に公開の3D映画「おかえり、はやぶさ」だ。こちらは期待できるか。

(日刊ゲンダイ2011年10月25日掲載)

http://news.livedoor.com/article/detail/5968728/
2名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:27:39.00 ID:OWPRKioq0
ここまで名古屋のはやぶさなし
3名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:28:00.73 ID:A1ubbUdW0
こりゃひどい
4名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:28:58.98 ID:Szh8Zt2FO
竹内結子はいつ見ても可愛いな
5名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:29:16.39 ID:kyJltKkb0
全国の小学校で強制的に見せればOK。
6名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:29:26.98 ID:yHQHe/VQ0
「こんなこともあろうかと」
の、真田さん主演のやつを上映しろよ
7名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:30:35.03 ID:RAGgO6Rn0
見に行こうとしてた。
2chがあって良かったわい
8名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:31:02.05 ID:b0hta8si0
>CGのはやぶさがアニメ声で“僕は今ここにいるよ”
>“なんだか力が出なくなっちゃった。みんなの声が聞きたいよ” なんてふうにしゃべり出したこと。

ほんと余計な演出だな。逆に絶対感動したくなくなるわ。興醒めする。
9名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:31:37.02 ID:Sm/4Aibi0
はやぶさ喋っちゃうんだwwwww
10名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:31:37.52 ID:uDH3GOQU0
ドキュメント風予告はただの煽りだったのか
萌えに徹するならアニメにしないと
11名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:31:37.61 ID:fQkcB5i30
>>6
こんなこともあろうかと
ドキュメンタリータッチの作品も準備しておくべきだよな
12名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:31:49.74 ID:n1clwuKTO
主役が鼻ブサだから(ry)
13名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:31:58.27 ID:B0t9p5J/O
全編CGアニメでやればよかったのに
14名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:32:09.04 ID:H7wSemFG0
良かった、観にいくところだったよアブネー!
15名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:32:27.63 ID:qH+/zNzc0
この映画はキモすぎ
邦画の恥
16名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:32:35.21 ID:BbfuUwA70
ネットの奴らの盛り上がりが非常にキモかった
17名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:32:38.44 ID:9gjhApf9P
しゃべんのかよ
じゃあ見ねえわ
18名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:32:41.72 ID:ATVOv6Lo0
もう前田に映画評論家名乗らせるのやめろよ
19名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:32:42.19 ID:PIh3iyeh0
ん?子供向けにスレバいいんでないの
20名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:32:43.03 ID:bdLndoWY0
題材クラッシャーこと日本映画界さんこんにちは
21名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:32:49.51 ID:dnhsbNLY0
ドキュメンタリーにかなうわけがない
22名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:33:07.59 ID:zlsVDWD20
はやぶさの擬人化を萌えられるのなんてキモイ2ちゃんねらーだけ
あんなのが一般受けする訳がない
23名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:33:22.39 ID:ICcpDOpR0
破壊はやぶさの剣
24名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:33:28.74 ID:ZUye5lMK0
オレ観て来たよ。
劣化版アポロ13そのもの。
アポロは人命がかかってるから終始緊迫感があったけど、
はやぶさの場合、ぶっちゃけ放棄してもいい案件だからな(笑)

もう結末が分かってるから途中は退屈だった。
はやぶさが大気圏に突入するシーンは結構良かったけどね。
正直、この映画を米国で公開するのは恥ずかしいと思った。

なんか質問があればどうぞ。
25名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:33:37.98 ID:nR6eHCDr0
残り2本も突貫工事なのは同じだからやばいんじゃないの
ナベケンの無駄遣いになりそ
26名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:33:50.66 ID:s6pcyPvf0
喋るのかよwww
27バクゥ:2011/10/26(水) 19:34:16.10 ID:gKxk8FGAO
>>6
劇中で鶴見慎吾演じる技術主任がマジで真田さんの真似をしている。このシーンだけでも見る価値あり。
でも作品的に劇場より小中学校で公開した方がよかったかも知れない(個人的には良作だと思うが)
28名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:34:21.38 ID:xSwjG3oX0
何で邦画ってアポロ13とかライトスタッフみたいなの作れないんだ
29名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:34:31.77 ID:Bcb/n83qP
アニメ声って・・・脚本家、2chの見過ぎじゃないか?
30名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:34:33.92 ID:2Vozadwi0
そのうちはやぶさが「700年ぶりだねえ」とか言い出したらどうすんだ
31名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:34:33.13 ID:t4YMjGUC0
大コケがどうした。本物のはやぶさだって、もうだめだってところから帰ってきたんだろ?
こっちのはやぶさだって、ひょっとしたら。。。



あっ、エンジン全部壊れたみたい..
32名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:34:37.92 ID:ZAi7sZFX0
邦画って明らかに糞作品にしか金を流さない検閲があるとしか思えない
33名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:35:03.01 ID:GHiyFJJU0
漫画チックなやつは2ちゃんではうけてただろ。作ったヤツは
2ちゃんでも見て、これだ!とか思ったのかね。
34名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:35:06.09 ID:xf270KIR0
竹内がキャラ作りすぎなんだよなぁ
あそこまでキョドってるとコミュニケーション障害に見える
というかそういう設定で人物造形してるのかもしれんけど
35名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:35:11.71 ID:S8KdcwG+0
>>1
アホじゃん。ドキュメントタッチにすればいいのに
2ちゃんに擦り寄って擬人化とかするからww
ネットでも一部が盛り上がっただけで冷ややかに見られてる演出だったのに
36名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:35:18.41 ID:x9O6rCwhO
こおろぎさとみで
37名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:35:26.31 ID:RS3kL6wYO
顔面センターの野球部マネージャー映画より悪いのかよ
38名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:35:28.57 ID:Na1VHQl50
トップをねらえ!のエクセリヲン&オカエリナサトBGMバージョンで十分だろ
39名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:35:34.30 ID:Ma7ZBxoo0
逆にモテキ大ヒット
40名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:35:39.32 ID:ig3vQEoG0
喋るのかよ(´д`)
41名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:35:41.40 ID:0h/oHjxm0
ドキュメンタリーに勝るものなし ばかだなぁ
42名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:35:54.19 ID:B0t9p5J/O
完全ドキュメンタリーにするか完全CGフィクション(ピクサー作品みたいな)にするかすれば良かったのに
43名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:35:55.35 ID:o3G3KlOWi
悪い 俺涙ぐんだわ もう一度見たいくらいだし
44名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:36:02.19 ID:KY6Vj9DE0
日本技術をバカにしようとする勢力がある
45名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:36:04.58 ID:DEd7Bst70
全天周映画『HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-』は金払って観る価値があった。
46名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:36:05.80 ID:Hl+69iqL0
ネット動画の方が出来が良かったし。
47名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:36:09.05 ID:qGSbPnqw0
竹内は埼玉県内屈指のバカ高校出身なんだよね。
そこが逆に萌える。

48名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:36:35.72 ID:t28DH5E/0
マスコミが全力で持ち上げた
はやぶさが壮絶に滑ってたからなー
しかししょーもない映画ばっかだなー
49名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:36:39.59 ID:re+hHy990
自爆映画w
50名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:36:55.76 ID:JbOc0Xbf0
観客は再現ドラマが見たいのに、そこに実在しない人物の感動話なんか捏造されても萎えるだけだわな。
51名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:37:07.94 ID:c1glWAst0
第二弾のが裏話も豊富で原作はおもろかったな。上手く映画に出来ればいいんだが
52名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:37:10.12 ID:rN/z4M41O
はやぶさ関連では「イトカワをねらえ!」が最高傑作だろ
53名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:37:14.31 ID:eNxEGDJY0
やっと擬人化批判するようになったのか
盛り上がってた頃にそういうので興醒めすると言ったら在日認定されたっけなあ
54名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:37:26.91 ID:Na1VHQl50
忘れた頃に,イオンエンジン再点火のようにヒットチャートに再浮上....無いか...
55名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:37:27.15 ID:/p6PiR/P0
CMで衛星が喋ってたけどまさか映画内でもアレじゃないんだろうな?
56 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:37:32.54 ID:wQsLQg3PP
誰もが考える作っちゃいけない方の映画になっちゃったなあ('A`)
小学校とかの学習教材っぽい
57名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:37:44.94 ID:tiZv6eaG0


以下 テツオタの”「さよなら富士ぶさ」の映画ほうがいい” 等のレスは絶対禁止!


58名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:37:52.41 ID:EDH3+jLc0
そもそも竹内の役柄は架空のオリジナルキャラで、
はやぶさ帰還とは関係がない。いてもいなくてもいい存在という設定

そりゃうまくいくわけねえw
59名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:38:03.77 ID:F/RxKKRU0
泣いたってもうウルルンの彼女は帰ってこない
60名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:38:04.56 ID:6Hq8HHTv0
こんなこともあろうかと

61名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:38:59.35 ID:/p6PiR/P0
あ、そういう映画だったのか
そりゃつまらんわ
62名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:38:59.75 ID:JMGlXya+0





            “僕は今ここにいるよ”




63名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:39:02.75 ID:kcPqpgY00
所詮、邦画なんてこんなもの
64名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:39:13.73 ID:P6FraCwb0
スパイダーマンが足りなかったのか
65名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:39:38.51 ID:qH+/zNzc0
音楽付けてドラマチック仕立てにしたドキュメンタリーが一番面白い
66名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:39:44.46 ID:P9BBafeb0
期待せずに飛ばしたガラクタが運良く戻ってきただけで、
映画にされるほど盛り上がれるジャップの不思議
67名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:40:19.65 ID:9FCKKZG10
>>47
獅童と結婚するくらいだぞ。お察しだろw

幸先悪いなあ。あと2本続くんだろうに
そもそもはやぶさに需要がないのかw
68名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:40:33.86 ID:OmM2jhVIO
こういうブームに便乗商法は大嫌い
こけて当然

なでしこブームに便乗してる奴らと同じだわ
あっちもそろそろ終わりそう
69名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:40:56.64 ID:T13IwSk10
日本の科学力は凄いんだろうけど
日本映画の監督力の低さ酷さはなんとからならんのか?
70名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:41:06.37 ID:OfxlAQAj0

         ∧∧
      ヽ(゚∀゚ )/   ズコー  
     \(. \ ノ
   、ハ,,、  ̄
71名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:41:13.66 ID:SbSzbbsw0
勘違いしすぎ宇宙なんか流行ってねえよ
フォーゼも勘違いした典型的パターン
72名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:41:17.94 ID:/RvuVYGC0
邦画でヒットしたのってある?ここ最近
アニメのぞく
73名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:41:25.71 ID:piPKqt5Z0
堤だから
74名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:41:54.70 ID:DEd7Bst70
こっちは凄い映画だから観に行ったほうがいい。
http://www.live-net.co.jp/hayabusa-movie/
75名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:41:59.99 ID:oEklg10+0
第一、映画化事態にに無理がある
76名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:42:00.79 ID:TxxjfTQBO
そんな映画があることさえしらなかった
77名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:42:04.43 ID:m+vr2S8F0
かくて、映画の赤字は増え続ける
78名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:42:06.63 ID:APptXo+GO
行って帰ってきただけだもんなwなんの調査物質も持ち帰らず
79名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:42:25.35 ID:55KEA6rB0
どんなAVだよ
80名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:42:27.01 ID:ZUye5lMK0
そういや、この監督の20世紀少年も最高につまらなかったな。
3部作ちゃんと観ての結論だ。TVで、だけど(笑)
81名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:42:26.99 ID:Q7Zo6toY0
こんなこともあろうかと、渡辺謙主演の第2弾が用意されているわけですね
82名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:42:30.01 ID:0xS7FU060
どこの誰だよおkだしたの
83名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:42:31.33 ID:cB0RNhToO
オスっ!おらハヤブサ
84バクゥ:2011/10/26(水) 19:42:33.71 ID:gKxk8FGAO
>>43
ナカーマ
ところで誰も映画『加藤隼戦闘隊』ネタをやらないのはちとさみしいな。
85名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:42:34.96 ID:VrBSFpfD0
シリアスとギャグって紙一重だからな。
シリアスをいかにシリアスに魅せられるかは脚本、役者どちらも欠かせない。

ハリウッドと同じ土俵でやろうとすると必ず失敗するが、
CGのはやぶさにアニメ声とかw
86名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:43:23.69 ID:OfxlAQAj0


ゴリ映画見事に大コケ

ワロタw
87名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:43:37.40 ID:4XpoCIoO0
>>72
2010年の邦画実写1位は
THE LAST MESSAGE 海猿 82.6億円
88名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:43:58.98 ID:DqWMH8Pj0
たーめ息だけが しじーまに消えていった 帰り道ー
89名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:44:02.32 ID:jNA3f2i/0
何で大女優気取りしてるのかいつも疑問に感じる女
代表作リングの鼻の穴のくせに
90名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:44:16.47 ID:xf270KIR0
>>72
今年の上半期

1位『SPACE BATTLESHIP ヤマト』興収41億円
2位『GANTZ』34億5,000万円
3位『SP 革命篇』33億3,000万円
4位『相棒-劇場版II- 警視庁占拠!特命係の一番長い夜』31億8,000万円
5位『GANTZ:PERFECT ANSWER』28億円
91名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:44:16.80 ID:tCoMplN40
ええええええええええ?
はやぶさがしゃべる??????????
そういうファンタスティックな映画なのか
92名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:44:24.72 ID:mg5qTgOe0
93名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:44:46.50 ID:vRqQlCXu0
大コケとか周りに知れちゃうと相乗効果で大コケ連鎖が広がって
ホント誰も見に行かなくなる
94名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:44:48.69 ID:vH8CHM5O0
誰だよこんな脚本書いたのw
95名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:45:04.39 ID:JvXlWt6w0
>僕は今ここにいるよ”“なんだか力が出なくなっちゃった。みんなの声が聞きたいよ

フランダースの犬かよw
96バクゥ:2011/10/26(水) 19:45:05.98 ID:gKxk8FGAO
>>78
小惑星イトカワの微粒子を持ち帰っている。
間違えた罰としてパンツ脱いでこっちにケツ向けろよオゥ
97名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:45:19.80 ID:qH+/zNzc0
この糞映画のせいで地元の映画館でスリーデイズやってくんなかった
98名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:45:21.76 ID:+l5/zXmT0
太平洋戦争で活躍した隼の物語を見たく成った
99名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:45:35.84 ID:WQJ2kj2h0
△はやぶさ
100名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:45:37.11 ID:xdBgZ4sp0
ぶっちゃけ…日本の場合、創作に秀でた人材はアニメやマンガ・ゲーム関係に行っちゃうからな。
TVドラマ制作はかなり人材難、だから韓ドラなんかが入り込んできてしまう。
映画となるとさらに人材が乏しい。発想や演出が寒すぎる。
101名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:45:38.05 ID:OfxlAQAj0

  〃∩ ∧_∧
  ⊂⌒( ´・ω・) 
    `ヽ_っ⌒/⌒c
       ⌒ ⌒
102名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:45:38.60 ID:B5/y85qg0
見てないけど、あさぽん出演の方が良かったの?
103名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:46:02.42 ID:xOFFO6q6O
しゃべんなよww
104名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:46:02.52 ID:ehGMgvCVO
ランチの女王だっけか
あの頃は 大好きだった
105名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:46:07.19 ID:C2hTVDWp0
はやぶさはドキュメンタリー映像で観たいなあ
ドキュメンタリー作ってよ
106名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:46:19.25 ID:ENpFP7YPO
日本中が熱狂なんてしてねぇだろ(笑)
企画した奴らってバカばかり。それに金出すスポンサーも馬鹿だがね。こんな映画最初から当たらない事くらい分かるだろ。
107名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:46:19.55 ID:TUrUls3q0
テルマがどうしたって?
108名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:46:20.70 ID:dVIfqQ0HO
>>1
泣ける実写映画「ドキュメントはやぶさ」と
笑える短編CGアニメ「チョロQはやぶさ」
の二本立てならよかったのかも
109名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:46:25.31 ID:cB0RNhToO
第二弾はAKBのメンバー総出演の「ややブサ」でいいだろ
110名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:46:34.08 ID:kcPqpgY00
低年齢層向けなら何の問題もない演出

逆に言えば、一体どの層に向けて作ったかまるで分らないからヒットさせようもない
子供が見ても大人が見ても中途半端
111名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:46:35.04 ID:EsVMZecX0

整形、華が無し
112名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:46:38.62 ID:+o3Nr3TS0
>>45
あれ、いいよな。DVDが欲しい。
113名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:46:53.92 ID:XY3J59sC0
竹内結子終わってんなw大コケwww
114名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:47:03.96 ID:FZaLgqGY0
はやぶさ喋るのかよw

それじゃあ見ないわ
115名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:47:12.04 ID:R0IbZPdH0
はやぶさの声は誰が当ててるの?
116名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:47:32.06 ID:JvXlWt6w0
この題材で大コケなんだから、台本もそうだが、監督も糞だし
竹内結子も人気ないってことかw
117名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:47:35.16 ID:yJ0XQFTT0
★トルコに緊急援助=政府

外務省は25日、地震で被害を受けたトルコの要請を受け、国際協力機構(JICA)を通じて
3000万円を上限にテントなどの緊急援助物資を送ると発表した。トルコ政府と協議しながら
追加支援も検討する。 (2011/10/26-00:55)

▽ソース:時事通信
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a5%c8%a5%eb%a5%b3&k=201110/2011102600016


【民主党の支援まとめ】

日本の被災地→支援打ち切り

タイ・カンボジアの被災地→500万円支援

トルコの被災地→3000万円支援

被災地でもなんでもない韓国→5兆4000億支援
118名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:47:44.70 ID:FZaLgqGY0
>>109
そうですね^^;
119名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:48:08.39 ID:kcPqpgY00
>>90
自局でやってるドラマやアニメの単なるスペシャル番組をテレビ局の利点を生かして無料で宣伝した作品ばかり
120名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:48:10.42 ID:ihvnEM/Z0
荒井さんに謝れ
121名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:48:43.22 ID:qArzCI350
だいたいはやぶさで感動とか言ってるやつが信用出来ない
122名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:48:45.26 ID:bts5f1aJO
竹内がいてもいいんだけど主演で脚本書く意味がわかんね
123名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:48:48.45 ID:ajhn7bnf0
そんな糞映画作ったの誰だよって見たら堤だった
何か納得したわww
124名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:48:48.67 ID:4XpoCIoO0
>>115
竹内結子
125名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:49:10.23 ID:OfxlAQAj0

      //
    /  /  ヒョコ♪
    / /ヾ∧ 
   /彡| ・ \   ζ~~~  チリチリチリチリ…
   /..彡| 丶._)つ●  
  // |   つ/ 
  " ̄ ̄ ̄ ̄"

126名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:49:21.49 ID:vH8CHM5O0
映画にするならあの親父が主人公しか考えられないが
何故竹内w
127名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:49:29.31 ID:/n1USr1B0



ぼーくらはみんないーきている〜
いきーているからうたうんだ〜♪


128名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:49:33.25 ID:GtxEEdr00
このスレも大コケ
129名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:49:47.21 ID:JvXlWt6w0
>>124
え?どういうこと?竹内がはやぶさ見て、そのはやぶさが竹内に
語りかけてるの?
130名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:49:49.47 ID:A8dffSpr0
堤幸彦が監督してんだから駄作で当然。
てか、なんで堤みたいな能無しが、
次から次へと映画を撮り続けられるのか不思議でならん。
131名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:49:49.80 ID:r9cEltwe0
監督 堤幸彦

この時点で予測の範囲内です。

TVのトリックだけ作ってればよろし。
132名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:49:54.51 ID:Ssuoae/N0
白い影がピークだったんだな
133名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:49:56.89 ID:s1ELjv9RO
別にはやぶさを題材にした創作を見たいんじゃないんだよ
はやぶさと実際の関係者をちゃんと取り上げたドキュメンタリー番組の方がよっぽど内容的にも評価もいいだろ
134名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:50:06.79 ID:PFTbU8bo0
>>1
萌えキャラで「おつかいできた!」はYoutubeとかニコ動でやるからいいんだよ
大々的に興行打って映画やるならそれなりに気合入れて作んなきゃコケるに決まってる

まだ次が控えてるって?今度はちゃんと作りこんで重厚な群像劇になってるんだろうな
只でさえ後発でハードル上がるんだから生半可なものでは笑いものになるだけだ

第一同じ時事ネタ題材で立て続けに3作も出ること自体安易な流行便乗の浅はかさ丸出し
ハイエナみたいな連中と言ったらハイエナが可哀想なくらいなんだから
また似たような駄作だったら承知しないぞ?日本映画界は一ペン事業仕分けだ(古いなw)
135名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:50:07.89 ID:ehGMgvCVO
結子たん て 言ったら
起こる?
136バクゥ:2011/10/26(水) 19:50:23.67 ID:gKxk8FGAO
>>98
最近の作品では、『俺は、君のためにこそ死ににいく』の主役メカが隼。もちろん喋らない。
137名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:50:47.35 ID:kdVcPOo60
日本映画の人って、なんでもつまんなくする才能あるよね〜
138名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:50:55.06 ID:pXp6WALA0
>>114
お前らの身の丈にあったお似合いのわかりやすい映画だろうが。
図にのんなや
139名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:51:06.86 ID:z5HKRQNI0
コズミックフロントでも見てた方がよっぽどいい
140名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:51:08.39 ID:m+YlzV/k0
> もう一つ、唖然としたのは、CGのはやぶさが
> アニメ声で“僕は今ここにいるよ”“なんだか力が出なくなっちゃった。みんなの声が聞きたいよ”
> なんてふうにしゃべり出したこと。せっかくの美談が漫画チックな駄作になってしまいました

クソッ
やるな堤幸彦
絶対地上波で放送されたら実況に参加してやる
141名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:51:15.21 ID:kcPqpgY00
堤は原作のネームバリューのおかげでゴミ映画でも時々ヒットするから新作作れちゃうんだよな
142名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:51:16.38 ID:4XpoCIoO0
>>129
俺は観てないから、ウィキペディア情報だけど↓

水沢恵 - 竹内結子(少女時代 - 畠山紬、はやぶさ君の声 - 水沢恵[12])

12 ^ 劇中、水沢が制作した擬人化された「はやぶさ」の声を、竹内が演じる水沢が当てているという設定。
143名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:51:26.08 ID:PfWMU9Ym0
CMで「僕はここにいるよ」という台詞と泣いてる竹内結子見て駄作だろうなと思った
出演者が泣いたら見てるこっちは泣けない
耐え忍ぶ姿が涙をさそうんだよバーカ
144名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:51:32.38 ID:1VfVLQVC0
やってたのも知らなかった
145名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:51:37.06 ID:j3SXXvdd0
こういう情報は映画を見に行く前に駆け巡っていたのか。少なくとも、はやぶさに熱狂した人は見に行くんじゃないのか。
146名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:51:37.56 ID:akpFDDWIO
プロットで新聞記者=竹内結子とか聞いた時点で嫌な予感しかしなかったが案の定かよ。
147名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:51:41.54 ID:VdgWHjJu0
hayabusaといえば2ちゃん実況だろ
148名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:51:58.18 ID:SM/MjXkS0
アチャー
149名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:52:06.92 ID:LgbbM9CR0
主演は西田敏行じゃないのかw
150名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:52:41.94 ID:ehGMgvCVO
結子たんを バカにするなっ
151名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:52:44.92 ID:PZuTF+GH0
あーそうだったのか
ドキュメンタリーっぽいの期待してたんだが
152名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:52:55.99 ID:JvXlWt6w0
>>149
西田は釣りバカをあれだけやりながら、魚嫌いで魚食べない時点でアウト。
153名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:53:01.57 ID:CY8G1vIe0
いっそアニメ映画にしときゃよかったのにね
154名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:53:07.05 ID:QUT12AE1O
はやぶさに喋らせるぐらいなら、

過疎化した村で次々と起こる殺人事件を、モジャモジャ頭で袴をはいた中年男が解決に挑むサブストーリーでも折込めよ。
155名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:53:10.61 ID:4tncLaIx0
是非実況で観たいですぞ
156名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:53:46.36 ID:wTwNBRKE0
またネトウヨの法則が発動したのか。
あの天才浅田まで負けてしまったからな。
おそるべしネトウヨ
157名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:53:51.90 ID:sdjYDkZS0
また芸能界の都合に食いつぶされた良ソース
158名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:53:58.85 ID:dcg1Vae40
>>84
あの映画よく見るとパレンバンのシーンで落下傘が二つほど開いてない。
映画で死ぬなんて。
159名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:54:05.59 ID:qzYtTXPQ0
はやぶさ族死亡ざまあwwwwwwwwww
160名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:54:14.33 ID:L3Wf3bdS0
「もう一つ、唖然としたのは、CGのはやぶさが アニメ声で“僕は今ここにいるよ”
“なんだか力が出なくなっちゃった。みんなの声が聞きたいよ” なんてふうにしゃべり
出したこと。せっかくの美談が漫画チックな駄作になってしまいました」

見に行かなくてよかった。
161名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:54:39.62 ID:X2oOXgnn0
加藤建夫役はだれ?
162名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:55:14.04 ID:JvXlWt6w0
まぁ大体、はやぶさなんて落下直前までほとんどが無視してたのに
落下した途端、感動した!ってアホが騒いでただけだしなw
163名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:55:22.11 ID:xf270KIR0
ちょっとは弁護すると、川口淳一郎役の佐野史郎はすごく良かったよ
はやぶさを全く知らない人にもわかりやすい映画を心がけたんだろうが
見に行くのはほとんどはやぶさマニアなので裏目に出たという感じだったな
164名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:55:26.89 ID:s6TJNEVv0
劣化したシングルマザーなんか金払って見たいか?
165名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:55:40.97 ID:mBozAo7X0
次はマシンハヤブサの実写化です。
166名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:55:49.31 ID:OmM2jhVI0
8832
167名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:55:59.93 ID:TYY0W3pY0
竹内結子は死人役じゃないと生き生きしないね!
168名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:56:16.69 ID:JvXlWt6w0
>>166
3万サイクルの笛
169名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:56:23.12 ID:VkiEr80u0
>アニメ声で“僕は今ここにいるよ”“なんだか力が出なくなっちゃった。みんなの声が聞きたいよ”
>なんてふうにしゃべり出したこと

ちょうきもちわるいです
170名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:56:37.81 ID:j3SXXvdd0
AKBのCDと一緒で、レスの数がそのまま人数じゃないもんな。この辺をよく勘違いする、自分は。
171名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:56:49.08 ID:ehGMgvCVO
これ以上 結子たんを
バカにするな
俺 死んじゃうぞ
いいのか ホントにそれでいいのか?
どうなんだ お前らっ
172名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:56:54.61 ID:Sm+NCk8Z0
>>1
このジップラでは、映画「はやぶさ」は100%コケるって予言されていたがな
173名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:56:59.19 ID:WHdzE7B50
VIPのレグザを映画化してくれ
ttp://blog.livedoor.jp/news23vip/lite/archives/3989645.html
174名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:57:10.57 ID:PZuTF+GH0
まあ小さい子供にはいい演出なのかなあ
175名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:57:17.77 ID:2EcTfiN00
日本映画は永遠に韓国に追いつけないと実感する映画
176名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:57:19.95 ID:m+YlzV/k0
公式サイトで予告見ただけでも爆笑してしまった
なんで喋るんだ小惑星探査機
177名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:57:28.57 ID:u56EV4FU0
西田が出てるし
VHSの開発の映画みたいな感じかと思ったら
全然違うのかよ
178名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:57:54.82 ID:nCCT5RIU0
はやぶさたんは日本人の心
一生忘れないよ・・・
179名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:57:59.15 ID:IfuQDUhZO
実在しない女キャラを勝手にでっち上げて主役にして、
はやぶさがまるで女の手柄みたいにでっち上げようなんてバカなことをするからだ。
180名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:58:15.56 ID:7QDq5QAO0
3弾まであるとかw
いまさらで見る気しねー
181名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:58:20.04 ID:lv921PYC0
こういうのはドキュメントの方がはるかに面白いわな
182名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:58:55.74 ID:wmw0Ps3Y0
藤原が舞台演技ではやぶさに向かって
泣いたり叫んだりするのか
ゲップしか出ないわ
183名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:59:00.31 ID:kqbH03QN0
>トンデモ映画の仲間入りは避けられそうもないが、はやぶさ関連の作品は今後も控えている。
>第2弾は渡辺謙主演で来年2月に公開の映画「小惑星探査機はやぶさ―遥かなる帰還―」(仮題)、
>第3弾は藤原竜也主演で来年3月に公開の3D映画「おかえり、はやぶさ」だ。こちらは期待できるか。

いったんブームに火がつくと「俺も俺も」ってなるんだな
よっぽど他にネタがないのか
韓流ブーム無理やり焚き付けて右も左も韓流一色なっちゃうのも頷けるわ
184名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:59:11.82 ID:omYH+hLW0
日本の映画はオワコン
185名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:59:13.51 ID:GUYWw3be0
プラネタリウムで見たはやぶさのプログラムはちょっと泣きそうになった
そっちははやぶさにナレーターが語りかけてたけどよかったなあ
186名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:59:22.04 ID:RaDTFt3A0
はやぶさ熱に目を付けたフィクサーが便乗して企画した映画なんだろ
そりゃコケるわ
187名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:59:24.18 ID:ehGMgvCVO
おいっ 171の 俺を無視するな(怒))
188名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:00:11.06 ID:s3PcGnVQ0
>CGのはやぶさがアニメ声で“僕は今ここにいるよ”

cmかなんかでそのシーン見てドン引きしました。
あの主題歌も安っぽくてダメだ。
189名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:00:19.02 ID:/AM6bOg2O
民主支持者の西田なんか使うからだろ
仕訳w
190名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:00:28.95 ID:UGO0cbgT0
なんかもうはやぶさ役をロバートデニーロでやった方がマシだな
191名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:00:46.40 ID:tCXGgl0N0
HAYABUSA BACK TO THE EARTH

この全編CGの映画は何度も見に行ったしDVDも買った。
竹内なんちゃらの映画は見に行くつもりは無い。ありえない。

事実の中の感動なのに、無関係な者を主役にするとは馬鹿だろ?
映画製作者の感性は腐ってるなあ。

はやぶさの偉業に傷を付けるようなことはしてはならねえよ。
192名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:00:48.61 ID:Suwzr4kh0
やっぱ“ザキタ”(新座北高校 偏差値29)だから、多目に見てやってくれ。
193名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:00:55.15 ID:PZuTF+GH0
あと2本もあるのか
194名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:01:02.04 ID:6wzdaTbG0
はやぶさがフォースを使って
デス・スターを破壊するシーンがよかった
195名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:01:22.52 ID:KUUlOon/0
中途半端なフェイクがリアルに勝つわけない
リアルタイムの事象を追ってたからこそ盛り上がってたわけで
どうせフェイクなら最初から擬人化はやぶさを主人公にしたアニメの方が良かった

俺のPCの壁紙はまだはやぶさが燃え尽きるとこの写真だったりする
196バクゥ:2011/10/26(水) 20:01:36.01 ID:gKxk8FGAO
ところでここでネトウヨ連呼・韓国マンセーしてるの誰?フジテレビスレでネトウヨに叩かれたネトキムでも来てんのか?
197名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:01:36.83 ID:LgbbM9CR0
見守る職員の心の中に
はやぶさの声が届いた様な気がした

とかじゃなくて

本当に喋っちゃったのか?wwww
198名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:01:43.19 ID:ZbH+spxXO
時事ネタはすぐ風化するぞ
なでしこも映画化しそうで怖い
199名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:01:53.51 ID:PhJqlx3JO
机が喋るゲンダイの記事かw
200名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:02:03.18 ID:0NlayZMRP
これ作ってる暇があったら
惑星探査の2連続失敗(火星と金星)とか
ソーラーセイルが思いのほか上手くいってるとか
かぐやとあかりはまあまあの成果出したが
微妙に直後に出る観測衛星に成果を塗りかえられてるとか、
そのへん突っ込んだお話書いてくれよ
201名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:02:09.12 ID:kMsvIQlJO
>>1
この記事を書いた記者と評論家は何もわかっていないんだな。
はやぶさの人気が出たのは擬人化されたから。
それ以下もそれ以上もない。
202名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:02:11.92 ID:akpFDDWIO
>>181
各地でやってた「はやぶさ展」を見に行ったついでに併設の
プラネタリウムでやってたJAXA監修のドキュメントCGで
ガチ泣きしました。(´・ω・`)
203名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:02:23.64 ID:PfWMU9Ym0
>>182
肩すくめてプルプルしながら「はやぶさ・・・・頑張れ!」とか喘ぐんだろうか
やだなー
204名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:02:28.10 ID:3b9qyVZjO
実在の人物使えよ…
その辺に転がってるMADの方が出来が良いってちょっと
205名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:02:46.21 ID:LRGWFr1Q0
>はやぶさ帰還は日本中が熱狂した
してない、してない。ネットのごく一部だけだ。勘違いしたんだな。
206名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:02:54.79 ID:F0rFuLb40
だから、無声映画で、日本語字幕だけで、感動を伝えろとあれほど orz
207名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:03:03.10 ID:KdjtLdMx0
映画界に入り込んだ朝鮮資本を一掃すればいい
死ねカノンの次に潰れるのはどこだ?
208名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:03:09.91 ID:ehGMgvCVO
全く無視しやがって
お前ら ホント ひでーな もう
いい 寝る
209名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:03:14.82 ID:xf270KIR0
>>184
オワコン言いたいだけの君に教えてあげるけど
最近の邦画は絶好調だよ

東宝、2010年は歴代過去最高興収
http://www.cinematoday.jp/page/N0029593
210名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:03:29.33 ID:3AaYHmHs0
まあ「よく帰ってきたね」とはいっても、タロウとジロウのようにはいかんわな


211名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:03:31.69 ID:LNvHx5heO
>>190
どんなデニーロアプローチするんだろw
212名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:03:43.14 ID:hQbc/LAn0
あんまり映画は見ないけど、アニメ以外の日本映画で面白かったのは
ゴジラ (1954)
犬神家の一族 (1976)
八甲田山 (1977)
戦場のメリークリスマス (1983)
乱 (1985)
その男、凶暴につき (1989)
213名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:03:57.72 ID:v3q4RtFv0
はやぶさの映画は、もうちゃんとあっただろ。プラネタリウムで観るやつが。
あれは帰還前に話が終わってるから、あれの続編か完全版作れば無問題。
竹内とかいらん。
214名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:03:59.20 ID:JjhBWQA90
「どろろ」も3本くらいやる予定だったと思うがどうなったんだ
215名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:04:01.22 ID:IcJS4JwTO
国民の6割以上が
「はやぶさ?鳥?」
だと思う。
惑星探査機のはやぶさとJリーグの首位チームを知ってる人は少ない。
216名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:04:09.59 ID:AApfCsvMO
はやぶさの声ってはやぶさ君の冒険を朗読してるだけじゃん
感心の無い奴が批判するだけ
まるで韓国人だな
217名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:04:23.99 ID:g979bokE0
はやぶさが話すってwwwwwww

どうせゆとり世代が思いついたんだろ
あー、ゆとりこの世から消えてくんねーか?マジで
218名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:04:25.00 ID:JvXlWt6w0
「はやぶさ」の動画
http://www.youtube.com/watch?v=5QmT87nUAI8
219名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:04:25.97 ID:0NlayZMRP
>>203
必死こいて計算するシーンのほうが盛り上がるよなw

>>209
そこにリストされてるのが原作つき・続編ばかりで
コンテンツメーカーとしては率直にオワコンだと思う。
220名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:04:36.52 ID:dZhwUgaI0
マスゴミ含めた一部が熱狂しただけだろ
だいたいの人間は「ふーん、良かったね」って感じだったわ
2ちゃんでも一部は盛り上がってたな
221名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:04:47.86 ID:KdjtLdMx0
事業仕分けで予算圧縮を宣言する女大臣との戦いを描けば?
222名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:05:19.41 ID:DEd7Bst70
泣ける方のやつの予告編
ttp://www.youtube.com/watch?v=6tr2__Tv2I4
映像が歪んでいるのは全天周用の映像だから。
223名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:05:30.99 ID:PZuTF+GH0
トラトラトラみたいに事実関係だけおってくれればいいんだけどなあ
224名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:05:40.63 ID:kOWZdrax0
日本映画って恥ずかしくて見てらんない。 昔の白黒映画時代の日本映画のほうがまし。

今のは監督も筋書きもレベルが低い。
自己満足だけで、絵も暗いし、筋もわけわからんし。よくこれで客から金とろうと思うよな。
225名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:06:08.66 ID:O4J7FgE30
はやぶさ(笑)
ネトウヨキモオタの擬人化(笑)のせいで気持ち悪いイメージが付いちゃったからなw
226名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:06:19.80 ID:wUIjhvCr0
邦画とかドラマもだけど脚本が駄目なんだろうね
なんでお粗末な脚本で制作ゴーサイン出しちゃうの?
227名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:06:27.04 ID:PgH9nJiH0
鼻の穴が剥き出しになってるからセリフを言う時に鼻息が漏れるのが原因だな
228名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:06:32.62 ID:zx5jYsJ20













ネトウヨまた憤死













229名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:07:00.83 ID:NzWk7rOMO
(▲▲)すごく目立ってた竹内結子の鼻の穴
230名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:07:01.38 ID:kn5kRGmY0
秋の『』さん主演でやってよ
231名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:07:09.86 ID:wmw0Ps3Y0
堤幸彦か
こいつ映画界から追放しろよ
232名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:07:11.47 ID:Vy1edqDKO
オリジナルキャラ出す時点で微妙だと思ったけどやっぱコケたか
233名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:07:20.94 ID:SJlsC4HNO
鼻フック竹内がダメ内容ダメやっぱり竹内が駄目すぎる。
234名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:07:21.32 ID:LgbbM9CR0
REGZAPhoneも映画化してくれ
235名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:07:24.34 ID:v7cG0n+r0
堤幸彦監督って、みたら原作潰しじゃんw
236名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:07:34.30 ID:GErni2Xr0
ボクハココニイルヨ
237名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:07:42.68 ID:TYLGFVsa0
早くも地上波初登場 のコースか
来年のゴールデンウィークあたりかな
238名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:07:43.20 ID:ehGMgvCVO
たっく 寝るつったら
おやすみくらい 声 掛けろよ たっく……
239名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:07:45.51 ID:qn8kIlF20
いてもいなくても良い存在なのに、なんで映画に出ているの?
240名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:07:46.90 ID:T/r9PZkBO
才能ない奴らが作るからこうなる。
こういうの作る連中はその仕事辞めて欲しい。
241名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:08:27.29 ID:KUUlOon/0
>>219
前半に同意
現場にいたのはトップレベルの学者、技術者たちだったんだし

はやぶさががんばった、ではなく
やってやったぞこの野郎な方がしっくりくる
242名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:08:31.52 ID:cyia0I420
堤幸彦が日本映画をダメにしているな。
243名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:08:33.58 ID:0q5gBpjc0
ザボーガーは作り手にザボーガーに対する敬意があってヒットした
はやぶさは作り手にはやぶさへの敬意が欠けていた

つまりそういうことだ
244名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:09:08.83 ID:6Tdtq7zCO
むしろ不機嫌なジーン映画化しろよ
(`・ω・´)
245名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:09:10.75 ID:7/okB7zz0
あれ?上映中の映画は
渡辺謙が主役じゃないのか。
それじゃあ観ないよ。
246名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:09:35.98 ID:xiClor960
監督 堤幸彦

またコイツかよ・・・・

20世紀少年といいBECK といい
駄作ばかり連発してる日本映画界のガンだよ。
この男にまともな映画なんて撮れないことに
関係者もいい加減気づけよ。
247名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:09:47.31 ID:hQbc/LAn0
>>238
おやすも〜

ああ、あと
マルサの女 (1987)
も面白かった。
248名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:09:49.58 ID:CSS7NUaW0
そうか、見てないけど「さよならジュピター」より不味そうだな
249名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:10:05.17 ID:VvLWN7H50
>>216
映画評論家名乗るなら最低限の理解力は備えて欲しいよなw
250名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:10:05.47 ID:yMJBt6I80
こんなもん作ってないで、
普通にドキュメンタリーにした方が手間も経費もかからずに儲けたろうにw
251名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:10:12.13 ID:TrAWdzJyi
AKB新曲「風は吹いている」 初日1,045,937枚
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1319623095/
252名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:10:14.90 ID:mReXRn4M0
なんでもファンタジー風にしたがるのねw
253名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:10:15.69 ID:EYMkOHdo0
>CGのはやぶさがアニメ声で

まじかw
254名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:10:28.51 ID:MhnnDBSP0
大体竹内なんぞ3流の癖に1流と勘違いしてるバカを使うからこうなる
あとはアニメ脳のゆとりのせい
255名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:10:33.35 ID:vzCmnu5X0
竹内主演の時点で見る気にならない
256名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:10:52.24 ID:n/NjqgeA0
普通にやれば面白そうな企画なのに変にいじっちゃったのか
257名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:11:10.58 ID:fDa/SUF40
>はやぶさ帰還は日本中が熱狂した一大イベントだった

えーーーーテレビは総スルーで生中継すらしなかったじゃん。
ネットで騒がれててネットで生中継見たよ。
後から騒ぎを聞きつけてテレビが乗っかってきただけ。
258名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:11:19.91 ID:SiyZViEc0
2chの評判を真に受けるからだよ
あれはリアルタイムで経験出来たからこそ、盛り上がったのに
テレビの2時間ドラマ位にしとけば良かったのに
259名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:11:21.51 ID:CjXFK53Q0
何本あんだよはやぶさ映画
まぁ何本あろうがどれも見に行かんけど
260名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:11:26.23 ID:OfxlAQAj0
スペックだけにしとけよwww
261名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:11:35.59 ID:dVIfqQ0HO
>>173
すまんが

「は、はじめましてっ!IS04ですっ!REGZAフォンと呼んでください!」

これが面白かった
262名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:11:36.10 ID:s1ELjv9RO
>>181
関係者の証言と資料映像にナレーションをかぶせただけのNHK等のドキュメンタリー番組の方が
民放のドラマやバラエティーなんかよりよっぽど面白いしな
登場する人物やエピソードが創作をはるかに超えてるわ
263名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:12:02.53 ID:JvXlWt6w0
>>216
別に朗読する必要ねーだろw
そういうアホな演出するなって話だ。
264名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:12:11.79 ID:VPzfZm2J0
女優さんは悪くないと思うけど
キャストで西田敏行が出てる時点で見ないって決めたわ。
265名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:12:38.04 ID:5/OzKeFS0
このスレ見てると、やる夫がはやぶさやってたスレの方が数百倍ましっぽいな
266名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:12:56.28 ID:3Sg2L+gJ0
普通にドキュメンタリータッチでやりゃいいのに
アホが下手に脚色して全てが台無しってやつかね?
267名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:13:00.45 ID:647eLv2h0
テレビでやれば実況は盛り上がりそうだなあ
268名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:13:16.79 ID:3sxUmU7e0
映画批評家の前田有一ってモロ左翼じゃんかよww
269名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:13:38.99 ID:br+d4JTVO
Back to the Earthをワーナーマイカルで観たから後は何も要らないです。
270名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:13:47.04 ID:JvXlWt6w0
>>268
逆だろw
右翼だろ。チャンネル桜出てるのに。
271名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:13:54.15 ID:o1gzlahw0
>>257
おかしいよね日本って。

BBCとかオーストラリア、アメリカのTV局は生放送とか
特別番組まで作ってるのに。
272名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:13:54.84 ID:H01eFvpa0
>>15
制作はFO
273名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:13:56.96 ID:+OESl2gZI
「イカロスf」、「踊らせる アカツキ大操作戦」も頼む。
274名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:14:08.53 ID:MpWsOpmP0
そもそもドラマ、映画がドキュメンタリーに勝つのは至難の技なのに
糞邦画の関係者にHAYABUSAなんてハードル高すぎなんだよ
275名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:14:56.77 ID:X2oOXgnn0
おまいら、何も分かっていないナ・・・

この映画の参考図書は『はやぶさ君の冒険日誌』(毎日新聞社) 

そりゃ、お子様向けにはやぶさだってしゃべっちゃうワケだw
276名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:15:00.42 ID:8h4Lq/mK0
はやぶさのコスプレしてた子のイメージビデオ出せば良かったのに
乳もでかくてケツもプリっとしててすげえエロかったなあの子
277名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:15:10.98 ID:H01eFvpa0
>>15
FOX制作なんだが
断言する
はやぶさ3作の中で一番リアルなのは間違いなくこれ
278名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:15:18.57 ID:KdjtLdMx0
アポロ13より酷いの?
279名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:15:23.29 ID:dcg1Vae40
竹内結子が独り言を言ってるかと思ったら人工衛星が話していたのか。
280名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:15:47.28 ID:zd3Lwm8Q0
別所哲也か三浦友和が無理なのに
はやぶさに乗り込もうとする映画なら見たい
281名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:16:36.31 ID:ZYCLSAGNO
期待しないで見に行ったら面白かったのに
…ゲンダイの記事か
282名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:16:39.85 ID:4XpoCIoO0
>>278
アポロ13は秀作だろが
283名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:16:40.85 ID:H01eFvpa0
ドキュメンタリーにしたらしたで、もう散々見たって文句言うくせによ
284名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:16:44.14 ID:OQTtifW50
映画館で予告見ただけでコケると断言できた。
285名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:16:45.14 ID:cbILOJm/O
なんだっけ、NHKでやってた中島みゆきの主題歌の番組。
あれで作れば良かったのに。
授業で見せられたが面白かった。
286名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:17:21.11 ID:4rQwQRVc0
日本映画全般にいえることだが、とにかく脚本がひどい。
ストーリーや心理描写よりお涙頂戴優先。
見せ場は俳優のアップをスローモーションで撮って
感傷的な音楽流しときゃ感動するんでしょう?w
的な発想しかない。
287名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:17:56.34 ID:br+d4JTVO
>>285
はやぶさが持ち帰った破片のその後ならNHKでやってたよ
288名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:18:05.02 ID:VvLWN7H50
>>263
観てないで、記事の字面だけ
で想像して喚く奴は、
理解力ない馬鹿より性質悪いなw
289名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:18:08.66 ID:sHTtVxAl0
なんでこんなのを映画の題材にしようとするのかね
はやぶさの展示見に行ったけどただの金ピカの小型の鍋だったよ
290名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:18:17.90 ID:xXxPbJJe0
だいたい監督が堤だろ
ドキュメンタリー風なんて鼻から期待できない
291名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:18:27.50 ID:CjXFK53Q0
ってか、はやぶさ関係者もうんざりしただろうな
映画1本1本取材されて同じ話しなきゃいけないんだから
292名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:18:45.15 ID:cbILOJm/O
>>279
もう、その擬人化がきもすぎる。
機械に感情移入は普通だけど、あえて機械側に感情持たせるとかね…
293名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:18:59.99 ID:7/okB7zz0
渡辺謙と真田広之、柴田恭兵、嶋田久作、志賀廣太郎、田中泯、福本清三あたりが出ていたら渋くなっていいのに。
竹内結子とかいうコネ俳優はダメだよ。
294名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:19:01.25 ID:wwuXPZ8XO
全く違う興行会社が3つに別れて、同じ題材の映画を作るなんて具の骨頂
映像権を一括してスポンサーを集中させ、一本に製作費を投入すべきだった
そしたら宣伝費にも予算を組めただろうに。

それで得た収益をはやぶさ2の打上費用の一部に回します
とかにしたらもう少し盛り上がっただろうに
295名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:19:05.14 ID:JvXlWt6w0
>>288
見たらもっと叩いてしまいそうなんんだけどw
296名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:19:17.50 ID:+o3Nr3TS0
>>222
そいつは確かに泣ける。
つーか、ナレーションやってる篠田さんからして一部涙声。
297名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:19:25.87 ID:MpWsOpmP0
>>283
散々観られたもの映画化しないだろ
298名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:19:28.52 ID:H01eFvpa0
>>58
>そもそも竹内の役柄は架空のオリジナルキャラで、
はやぶさ帰還とは関係がない。いてもいなくてもいい存在という設定

これ間違い
特定の一人ではなく実在するJAXA関係者2、3人を合わせた人物設定
299名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:19:33.71 ID:X2oOXgnn0
今年春にワンコインで見た、はやぶさ映画の方が中身ありそうだな
300名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:19:41.47 ID:JjhBWQA90
日本映画が面白くなるにはまず左翼が消え失せないと
301名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:20:46.36 ID:ls08LTaF0
この業界の人間は一度ゼロからやり直した方がいい。
脚本、演出、演技、何もかもが安易で低レベル。
そのくせアニメや漫画といった他の表現手段に対する優越感だけは一人前。
自分たちがさも高尚な作品を作ってるという自意識だけが過剰なところは、
現代アートが抱える問題と通ずるものがあるのではないだろうか。

今や日本の映画やドラマは見なくてもつまらなさが分かるレベルまで落ちぶれてしまった。
少なくとも自分は実際に見てみたら意外と面白かったという経験をした事がついぞない。
302名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:20:53.27 ID:9AYNKE5R0
確かに竹内演じる主人公は、途中から記録係なのかビデオカメラで
撮影しているだけで、空気になっていたっけな

NHKなんかがよくやる「半分ドキュメンタリー・半分再現ドラマ」
みたいな手法でテレビでやれば十分だと思う
303名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:21:19.88 ID:H01eFvpa0
>>68
はやぶさブームのきっかけはネットだろうが
304名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:21:32.12 ID:0bUAnDdp0
なんでわざわざ大金はたいて幼稚なの作るんだろうね
制作サイドの自爆テロとしかおもえん
305名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:21:34.42 ID:a+eFRLrp0
ゲンダイにしては良い題だな
こんな映画タダでも見ないわ
306名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:21:41.70 ID:yxgj/gra0
しょせん未熟な技術でボロボロだったのが
運良く戻ってきただけだからな
最近の日本に明るい話題がないからといって大騒ぎしすぎだよ
307名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:22:01.23 ID:gOalcESc0
あの時おかえりはやぶさとかわけ分からん馴れ合いしてた奴は当然見に行ったんだよな?
308名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:22:06.49 ID:Cjpbd2dkO
>>293
ん?ラストサムライ?

てかハヤブサに切られ続けて何十年の、
切られ俳優てw
309名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:22:25.72 ID:qsPIyGrM0
プラネタリウムの「はやぶさ」は普段の三倍の客入りで大賑わいだったのにな。
変に脚色した映画なんか見たくねーよ。
310名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:22:37.34 ID:fKPYmD0G0
期待が高かっただけに最悪の映画だったまじで
クソ映画ランキングで模倣犯の次にクソかもしれないレベル
311名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:23:02.94 ID:UgncbxJW0
福岡県に生まれて北海道大学に進学して東京の神保町の古本屋でアルバイトをする点でリアルじゃない罠
312名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:23:04.11 ID:SYgiY62J0
誰がどう見てもコケると分かってただろ
竹内結子も暇じゃないんだったらこんな仕事受けるなよ
こんな映画、矢田亜希子レベルで充分
313名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:23:13.10 ID:JvXlWt6w0
主人公が居ても居なくてもいいってw
314名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:23:14.39 ID:hIPmsh300
やたらはやぶさを擬人化して頑張っただと苦労しただの
もてはやしてた奴が気持ち悪かったが、映画化すると皆気づけるんだな。
315名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:23:32.22 ID:wwuXPZ8XO
あれ、CMが悪い

観に行った人が言うにはむしろドキュメンタリー風だと
316名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:23:49.82 ID:j0kOfLIR0
明らかな失敗なのに
イトカワ由来の微粒子の採取に“成功した”とか言い換える
今の日本の詐欺力を象徴してるな
317名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:23:59.13 ID:stLJ7rBe0
佐野史郎や西田敏行が本人とそっくりに真似たらしい
318名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:24:13.89 ID:vOo6cTJiO
邦画に金払う情報弱者いるんだな
319名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:24:38.86 ID:faJEIMU00
黄金伝説だかで動物に声つけてるのが気持ち悪くて仕方なかったがそれと同じ感じの事やったのか
320名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:24:39.84 ID:d5/2crDT0
wwwwwwwwwwwwwwwwwww

喋るな阿呆wwwwwwwwwww
321名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:24:50.72 ID:q8UOcarI0
フジテレビ抗議デモ
【開催日】11月6日(日曜)
【集合場所】明治公園・四季の庭
最寄り駅はJR千駄ヶ谷駅徒歩7分・ 地下鉄大江戸線*国立競技場駅徒歩3分
※所謂青年館の隣の明治公園の広場ではありません
【集合時間】13時45分(予定)
当日ボランティアをして下さる方は12時30分(予定)迄にいらして下さい
【デモ開始】14時より(予定)
なお集合時間などは多少前後する場合もございます。
警察からはあくまで『予定』と発表して欲しいと言われました
申請通過の段階で正式発表致します

詳しくはこちらです。
http://fijidemo87.wiki.fc2.com/


322名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:24:55.98 ID:9Cfk0XZr0
ハヤブサが喋る事によって学校の児童用教材としても使って欲しかったんだろうが別バージョン作れば良いだけって事に頭が回らない日本の制作陣ってホント馬鹿だな
323名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:25:02.59 ID:hIPmsh300
>>309
あれもやたら感動的な音楽盛り込んだりナレーションが俺が言ってる気持ち悪いタイプだったからつまらんかったろ。
つうかあれが面白かったんならこれもある程度客入ってるわ。
あれがつまらなかったからこっちも敬遠されてるだけの話。
大体プラネタリウムの少ない観客数であれだけ大きく取りざたされた題材を比べてどうすんだよ。
アホですか。
324名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:25:27.60 ID:s5otjAP10
そもそも芸no人使ってドラマにする必要がない
325名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:25:33.10 ID:iHjtkD9m0
ドキュメンタリー風でも多分見に行かない
テレビなら見るかもしれないが
326名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:25:59.87 ID:YlCbzjCjO
そりゃ、無駄な税金を湯水の如く使う話しなんか、誰が見るんだよ。
あんな衛星プロジェクト、NASAなら2ケタ安い金額でさくっと成功するレベル
327名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:26:18.45 ID:QBJmWEf50
やるのが早すぎる
328名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:26:40.94 ID:x6cC+qBf0
え!?
はやぶさしゃべるの???

見るのやめたー
329名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:26:41.32 ID:H01eFvpa0
>>201
そもそも人工衛星とかが動物に見立てられるのは全然珍しくもないのになw
イトカワだってラッコに見立てられたし
330名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:26:43.40 ID:ypkeKpAp0
今の日本映画界には、脚本を書ける人間が一人もいない。

アニメ界、漫画界にはたくさんいるんだけどねえ。
331名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:26:59.02 ID:4RPJLHgM0
>CGのはやぶさが
アニメ声で“僕は今ここにいるよ”


え゛え゛え゛え゛え゛え゛゛え゛え゛
332名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:27:01.89 ID:I5w1gh7K0
邦画はひどいなー
333名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:27:07.31 ID:iQhnjfCj0
喋る…?なんだよ擬人化するなんて聞いてねーぞ
てか完全にお前ら狙いの作品じゃねーか責任持って見にいけよ
334名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:27:19.53 ID:vNoi8tBM0
はやぶさ「チェンジ」
335名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:27:29.69 ID:vjd5n3mT0
コスモクリーナー持ち帰ったわけでもないのに映画作ったのw
336名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:27:30.94 ID:qsPIyGrM0
>>323
日本語でok
337名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:27:36.04 ID:17h0XnkHP
全員とは言わないが、日本の映画界はセンスが無の奴をワザと選んで映画関係者にしていないか
映画監督に一番向いていなさそうなのが映画監督という仕事をしているように見えるw
338名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:27:42.03 ID:br+d4JTVO
はやぶさ自体が嫌いなのも混じってるな

にしてもはやぶさ止めて美女と野獣を観に行って正解だったか。
339名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:27:47.17 ID:X2oOXgnn0
普通に教育映画にしておいて「ワンコインで見れますよ」的にすれば
まだ数字になったと思うけど、「感動を作る」がメインだとねぇ・・・
恋愛映画でも見るかとなってしまう
340名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:28:14.52 ID:BSH84igQ0
竹内結子って美人女優の代表みたいな扱いだけど
実際はそうでもないような気がする
過大評価されすぎ
341名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:28:17.72 ID:sDzX4ruT0
スレタイで吹いてしまったw
342名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:28:37.44 ID:jSDpLh5JO
はやぶさアニメ声で喋ったっけ?
どう聞いても竹内結子の声だったが…
343名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:28:37.59 ID:O331kT3Z0
いっそのことはやぶさを萌えキャラにすればOK?
344名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:28:44.04 ID:4RPJLHgM0
>>314
あー幼女にしたがる
ロリキモヲタ変態があふれてたな
345名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:28:46.42 ID:x8FhSdCO0
今の日本映画監督協会理事長はチョーセンジンだからな
どんな映画を撮ろうが成功するわけないだろw
346名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:28:50.31 ID:oL9je2q90
>佐野史郎や西田敏行が本人とそっくりに真似たらしい
はやぶさ好きだし、そこに興味があったから
見に行くつもりだったんだけど・・・
はやぶさが喋るって聞くと、行く気が失せるなw
347名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:28:52.85 ID:LgbbM9CR0
ファーストガンダムだって喋った

はやぶさが喋って何が悪い、って言えばいいのに
348名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:28:59.08 ID:QtXv69eW0
プラネタリウム映画のBack to the earthは最高。
349名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:29:46.23 ID:TG9Bwt/u0
テレビドラマ見てても脚本ウンコばっかり

これはそもそも企画の意味がわからん
350名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:29:48.84 ID:wwuXPZ8XO
モテキは最近の邦画にしては面白いと思ったが
原作の漫画家が脚本に噛んでいてやはりなと思った。
漫画家に頼らないとまともな脚本が書けないのか。邦画終わってるよ
351名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:30:00.15 ID:ziGKa/Y60
>>8
作ったのねらーかよw
352名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:30:04.06 ID:qsPIyGrM0
>>329
俺はずっとウンコにしかみえん
353名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:30:04.71 ID:ypkeKpAp0
>>347
しゃべんねえよ。
354名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:30:07.66 ID:KdjtLdMx0
355名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:30:12.23 ID:LeLy8o8fO
>>340
鼻の穴がもう少し小さければ、美人度が増すんだけどな
356名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:30:25.75 ID:7/okB7zz0
>>308
ラストサムライとハゲタカの出演者。

ハゲタカのような経済ドラマに出ている人達は重々しさを表現できるから
竹内より良いはず。
福本清三はなんとなく書いてみたw
357名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:30:33.15 ID:9JgIHr/+O
南極大陸はタロジロが最終話で
俺たち見捨てやがってばか野郎
ってしゃべるって
358名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:30:46.00 ID:hIPmsh300
プラネタリウム版のいいところは映像がプラネタリウムの画面で迫力があった、ただそれだけ。
内容ははしょりすぎだし気持ち悪い擬人化もあるし音楽で感動させようとしたり作りは最悪レベル。
ブームの時期じゃなく今冷静にあれを映画館で上映したら間違いなく酷評の嵐。
359名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:31:04.33 ID:t64M7ABS0
最初からアニメでやれば良かったのに
360名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:31:16.93 ID:ddRWtEJZ0
最大の理由は「堤幸彦」の三文字だろ
ゲンダイやzakzakの馬鹿記者ってなんで映画がこけたら役者ばっか叩いて脚本家や監督はスルーすんだよ
361名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:31:21.09 ID:tiZv6eaG0
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ   感動がどうこうっていう
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )       レベルじゃねーぞ!
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
362名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:31:26.50 ID:17h0XnkHP
>>331
映画は見たくないがはやぶさが喋ったときの客席の反応というか雰囲気は見てみたいw
363名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:31:28.93 ID:jq6ltEXCi


そんな映画なら、ぜひみてみたくないです。
364名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:31:39.46 ID:XbbjffQY0
大阪科学館でやってたの見たけど結構感動したけどな
365名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:32:03.94 ID:OM7V3uvM0
アニメ声で喋りだすってCMだけの話じゃなかったのかw
366名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:32:46.66 ID:nnXXOBb00
千円もらったら喜んで見に行く
367名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:32:56.91 ID:vU9lSnAt0
SMAPとタモリの特番の中でやったアニメだけで十分
368名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:32:59.22 ID:MhDXevcQ0
自国の問題を 何一つ解決できない 美しい国 ニッポン
369名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:33:01.90 ID:dcg1Vae40
>>355
昔は鼻が低かった
370名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:33:22.21 ID:qsPIyGrM0
はやぶさが帰還する前々日くらいに、韓国でロケットの打ち上げ失敗してなかった?
それをロシアのせいにしてて笑った記憶がある。
371名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:33:23.64 ID:+hxGA7H+O
はやぶさのネットでの人気と話題に乗っかったのが見え見えで感動どころかイヤらしく感じるんだよね
372名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:33:26.84 ID:z/3UIzXz0
竹内結子のはやぶさはどうでもいいからちぶさを早く見せてくれ
373名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:33:34.98 ID:h6pv2oFj0
青山テルマの歌じゃないんだから
374名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:33:58.16 ID:2kKih7CA0
完全ドキュメント風味にするか全編ピクサーみたいにするかどっちかにせーよ。

虻蜂取らずとはこのこと。
375名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:34:11.16 ID:Py5wwLhS0
架空の人物とかいらねーんだよw
全部リアルに作れよw
376名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:34:17.09 ID:lhSd/1es0
はやぶさがしゃべったらまずいだろw
377名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:34:46.58 ID:NH6QI8o70
宇宙好きだけど、擬人化には反吐が出るわ。
378名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:35:20.79 ID:1P1gHKLZ0
映画関係者はもっと勉強しろよ
CGの使い方とかわかったうえで大々的にやれ

「梟の城」も大阪城のCGはよかったがオープニングの生首コロンはわけわからん
379名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:36:07.37 ID:vOpjyamD0
「竹内結子 はやぶさ」でググっても公式サイトを見つけられなかったw
駄目じゃん
「はやぶさ/HAYABUSA」(正式タイトル?)で1番目に出たけどね

見てないけど、はやぶさの声も竹内結子(アニメ声?)なのか……変なの
380名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:36:14.41 ID:9yi6bcbjO
>>340
ウルルンだったか忘れたけどロシアに行ったとき、竹内結子を見た向こうの男の人が興奮して鼻血を出したんでしょ。
サイキックで北野誠が話してた。実物は凄い可愛いみたいだよ。
381名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:36:19.27 ID:Cjpbd2dkO
>>315
CMで思い出したけど、
最近の映画館の広告と予告編長すぎない?
先日ワイルドスピード観に行ったんだが、
上映開始時間から延々15分以上それ。
変な温泉旅館のCMから予告編を何本も、盗撮禁止の警告まで。

レンタルビデオなら分かる。
数百円で自宅で観るんだし、まあ早送りもできる。
でもわざわざ映画館まで出向いて、
ビール買ってポップコーン買ってワクテカしてる客に、
あれはないわー(;´Д`)CMや予告編は五分ぐらいで良いだろうに。
382名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:36:22.85 ID:d5RoyqiwO
クレヨンしんちゃんとしてアニメでやれば、まだ流行っただろうな
383バクゥ:2011/10/26(水) 20:36:31.51 ID:gKxk8FGAO
映画を酷評されるのはかまわんが、どさくさ紛れに日本の技術を叩いている糞喰い民族がスレに混じってるのは腹立つな。
人工衛星一つマトモに作れんくせに。
384名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:36:43.82 ID:H01eFvpa0
>>322
もう文部科学省に選定されたみたい
385名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:36:45.25 ID:Pmm6RxGoP
再来年あたりフジテレビが木10の唐沢主演でドラマ化しそう
386名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:37:01.56 ID:9AYNKE5R0
「電車男」のようなネットで盛り上がるマニアの描写もお寒いシーンだった
387名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:37:04.10 ID:OiIoTDzW0
「はやぶさ」といえば東京駅10番ホームに2万人集めたアレだろ………
388名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:37:08.52 ID:OmlFxhlM0
日本潰しだろこれ
389名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:37:18.38 ID:br+d4JTVO
>>358
確かにディレクターズカット版の最後のがんばれメッセージは蛇足だったしイオンエンジンの再起動もはしょってて少しがっかりしたけど、
あれ、ナレーションなかったらどういう状況なのかさっぱり分からんでしょ。。
390名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:37:23.40 ID:qsPIyGrM0
企画段階から、コケると予想されてたしな。当然の結果だ。
竹内は、ガキ餅の記者の役だっけ?
391名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:37:37.40 ID:KdjtLdMx0
役者がクズばっかりな上にまともな脚本がいない
もう潰れればエエねん
392名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:37:56.82 ID:2EcTfiN00
韓国に比べてレベルが低いよね・・
欧米の映画関係者はアジアだと韓国映画しかチェックしないよ
日本映画なんて眼中にないから
393名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:38:10.58 ID:bDcNMSWw0
竹内結子も松嶋菜々子も昔は綺麗だったんだけどなぁ
テレビがハイビジョンになって、30歳過ぎた女のアップはちょっときついね
394名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:38:12.45 ID:5nbXlU3x0
誰がなんと言おうと結子の絶頂期はランチの女王
395名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:38:19.17 ID:e5WKXnt00

だから、隼にしとけと言ったのに!
396名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:38:44.24 ID:+2A2mLiL0
見てないけど制作費そんなにかかってんのか?
宣伝費が半分以上で「内容が悪いからコケた」とか言うなよ
397名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:38:44.68 ID:REfKxC9h0
余計な演出やら創作があるなら観に行かない
真面目に作り直すなら観に行く

そもそも、何も付け足さなくても物語として十分魅力があるのに
何で余計なことをするのかわからない
398名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:38:46.35 ID:KdjtLdMx0
>>381
あの待ち時間って結構好きなんだけどなあw
映画泥棒のAAも欲しい
399名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:38:52.04 ID:79h1D2hN0
ばかなの、死ぬの
400名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:39:03.65 ID:uCHnxi630
3本同じテーマでやるんだから、先に公開したもん勝ちじゃんと思っていたら、
大負けかよw
401名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:39:08.59 ID:H01eFvpa0
>>352
ナマコに見立てるという案もあったらしいがラッコの方が目印になる場所に名前をつけやすいからラッコになった
402名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:39:08.43 ID:0OSzbvch0

>>228
ネトウヨ連呼厨は在日民団です
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1316765440/32


403名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:39:16.20 ID:NNsE/irJ0
>CGのはやぶさがアニメ声で“僕は今ここにいるよ”“なんだか力が出なくなっちゃった。
>みんなの声が聞きたいよ” なんてふうにしゃべり出したこと。
あっぶねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
見に行くとこだった
404名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:39:17.51 ID:tq2956dV0
邦画を金払ってまで見たくない。
405名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:39:17.43 ID:97kZBdnh0
はやぶさといえばさんまの名探偵しか思い浮かばねぇ

406名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:39:17.85 ID:vNoi8tBM0
                     \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
407名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:39:24.45 ID:dyPM1aoV0
何やっても結局はバーニングヤクザの食い物
いい加減潰せ
408名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:39:27.10 ID:br+d4JTVO
>>387
最終日の二週間前に広島駅に撮りに行ったら数人しか居なくて撮影が楽だった
409名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:39:39.01 ID:RSs42Mkd0
>>392
良かったね
410名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:39:45.87 ID:KdjtLdMx0
>>392
お前ら馬鹿は具体的なタイトル言わないな
411名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:40:15.38 ID:Y8xH8wIAO
これはデビルマンクラスの賞総なめを期待して良いのか?
412名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:40:43.83 ID:KdjtLdMx0
三丁目の夕陽64はどうなんだ?
2はもう酷い出来だった
413名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:41:08.03 ID:Gh95yTaY0
日本で一番有能な才能が行くジャンルは漫画といわれてるけど、
腐っても映画って一番巨額の金を動かせるエンターテイメントなわけでしょ?

なんで日本映画ってわざとか?ってくらい
こんなにもつまらなく貧困な作品しかつくれないの?
個人的にも邦画だけは映画館で絶対金出してみたくないわ。地雷率が凄まじ過ぎる。
414名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:41:18.00 ID:h3EfTyEA0
電通の終焉も近い
415名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:41:26.56 ID:qsPIyGrM0
>>389
ガキ語りかけるような口調のナレーションにイラッときたのかもしれないな。
プラネタリウムだから、ガキがメインなのかもしれないけど。
大人が来るのも視野に入れて、NHKのドキュメンタリーみたいなナレーションが無難かもしれない。

音楽は良かった。
416名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:41:42.95 ID:HKRdkq9z0
竹内の顔芸はいい加減にして欲しい
フラッシュフォワードの時も浮きまくって酷かった
417名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:42:01.76 ID:/xgRysM8O
子供向け映画か。そうだったのか…あぶないあぶない暇だから土曜日見に行こうとしていたわ。
418名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:42:09.38 ID:Cjpbd2dkO
>>398
わかった。
五分は訂正する。
半分の7分30秒くらいにして(;´Д`)

15分越えはさすがに
ロビーで買った生ビールが…。
映画見ながら飲みたいのに…orz
419名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:42:10.06 ID:dVIfqQ0HO
堤幸彦が映画界で重宝がられるのは、撮影から完成までがめったやたらに速いから
これに尽きる
420名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:42:26.11 ID:H01eFvpa0
>>356
現場はトラブルの最中でも全然慌ただしくなんてなかったんだとよ、それを重苦しくしてどうする?
421名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:42:44.99 ID:zx5jYsJ20











ネトウヨが支持する、擁護する、関わると全部ダメになる法則継続中













422名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:43:30.69 ID:b0hta8si0
>>201
擬人化はそれぞれが自分の中でするから良いんだよ。
ほんとに喋ったら感動ぶち壊し。
423名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:43:38.98 ID:0TlB1A5A0
擬人化なんてキモオタだけのネタにしてくれよ。
観ていないが、是枝の九州新幹線の映画みたいにすればよかったのに。
424名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:43:55.68 ID:2EcTfiN00
日本人は映画なんて撮らないで漫画だけ描いときゃいいんだよ
分不相応な事はやるべきじゃない
425名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:44:16.56 ID:br+d4JTVO
>>419
同じ早撮りでもスピルバーグとはえらい違いだな
426名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:44:39.45 ID:SCo50ue40
このネタなら脚本家費けちっても当たるとおごったのではないかい
427名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:45:02.02 ID:Cjpbd2dkO
まあ全国の小中学校の、
映画鑑賞会用にはいいんじゃね?
428名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:45:52.95 ID:7/okB7zz0
>>362
『はやぶさ』上映決定を知ったファン
http://n-styles.com/image/E3-2004.jpg

はやぶさが喋ったときの客席の反応
http://n-styles.com/image/E3-2003.jpg


たぶん、こうだろうな。
429名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:45:57.98 ID:ioiM6Op40
重厚な人間ドラマは、ケンワタナビのほうだと
はじめから思っていますが。
でも竹内のこっちも、そう悪くなかったよ。
430名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:46:02.51 ID:rTO38R9+0
堤ならこんなもんだろ
トンデモ映画で名を上げてきたんだから
431名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:46:15.88 ID:AmaM3ygT0
映画館じゃなくて、科学技術館とかで無料放映するレベルって事か
432名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:46:38.97 ID:KdjtLdMx0
この赤字は誰が負担すんの?
てか同じテーマで作り過ぎ、配給会社が馬鹿ばっかり
433名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:46:40.81 ID:BF2mflLdO
アニメ声とか言ってるけど、はやぶさの声をやってたのは竹内だぞ
434名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:46:45.83 ID:pRvl9RzL0
宇宙人ぐらい出せよ
つまらん
435名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:47:18.85 ID:/3BW4Rte0
これはひどいw
436名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:47:30.44 ID:RewjoA0C0
プラネタリウムで見たHAYABUSA BACK TO THE EARTHはガチ泣きしたんだが
これは無かったものにしてしまう方がよさそうだな
437名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:47:42.84 ID:7Jubjnpq0
擬人化して、泣けるとか言ってたのキモオタだけだったのに何を勘違いしたんだか
438名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:47:46.92 ID:s3PcGnVQ0
>>357
タロジロがキムタクに向かって「ちょ、待てよ!」って言うならDVD買ってやるわw
439名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:47:59.25 ID:VOVla1rs0
確かこれアメリカでも上映予定だった気が…やめて欲しい
440名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:48:05.88 ID:b5X7O+To0
プロジェクトx風につくったほうがよかったんでない。
441名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:48:10.37 ID:X2oOXgnn0
舞台が韓国ならば打ち上げ直後で話が完結するのにね・・・
442名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:48:23.06 ID:rcu+LlnR0
もうブーム終わってたっていう
443名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:48:32.52 ID:XC6ORxcM0
若手で面白い邦画撮る監督もいるんだけど総じて寡作なんだよな
全国規模で公開されるような作品で面白いのが無いな。
444名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:48:40.17 ID:7/okB7zz0
>>420
現場は冷静だったらしいね。
映画やドラマにありがちな大声で叫ぶことなんかも全く無かったとか。
NHKで紹介されていた。
445名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:48:52.63 ID:br+d4JTVO
観た人に聞きたいんだけど、イオンエンジンが再起動しなくて帰還できないって時に
「こんな事もあろうかと」
って回路をバイパスさせて再起動した場面はどんな演出してたんだろ?
446名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:49:00.77 ID:Gh95yTaY0
「沈まぬ太陽」が日本アカデミー賞(笑)を総なめにしたっていうから見たけど
象が氏ぬシーンが不自然なCG丸出しで コレは酷い って失笑した。
 昔、小学生の頃映画館で「タスマニア物語」の子供騙しみたいなチープさにガックリしてから
日本映画ってあれから20年以上経ってもまだこの程度なのかよ・・・って絶望したわ

ゲームのファイナルファンタジーとかムービーシーンも外国の専門家が酷い出来らしいぞ。
映画の基本の「やっちゃいけないカメラワーク」を平気でやってるってw
447名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:49:02.59 ID:DSsVoUa5O
>もう一つ、唖然としたのは、CGのはやぶさがアニメ声で
“僕は今ここにいるよ”“なんだか力が出なくなっちゃった。みんなの声が聞きたいよ”
なんてふうにしゃべり出したこと。


クソワロタwww
448名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:49:13.47 ID:9kJ2iHrD0
しゃべるんかw
ならライダーに出てきたハヤブサ君で良かったじゃん。
449名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:49:26.88 ID:dcg1Vae40
>>441
ばか途中からSFになる
450名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:49:38.95 ID:rEykLb410
シルシルミシルでやれ
451名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:49:39.33 ID:01HXU6c/0
CMでコレジャナイ臭が半端なかった
452名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:49:58.45 ID:vYwZPWRj0
2ちゃんねるでの異様なまでの盛り上がり方がホントキモかったなぁww
擬人化とかしてるのがもうね・・・・
発射時は全く注目してなかったくせにwwww
453名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:50:00.07 ID:f1K30rSK0
竹内結子をかばうわけじゃないが

製作した奴、企画通した奴が無能なだけだろ
事後から製作したって客が入る分けない
454名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:50:11.64 ID:4kFx4ZhD0
>>423
ならお前にピッタリなはずだけどな
455名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:50:44.81 ID:5MBSt5n7P
ガックリです>竹内ファンなのかww
456名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:50:45.49 ID:/xgRysM8O
オタクの殿堂映画であるはずのエヴァ「破」でさえ、あの童謡?で寒くなったというのに…

なんという幼稚な演出。
457名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:51:00.26 ID:fMSZdjeH0
記事見る限りでは博物館やプラネタリウムのアレって感じかw
458名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:51:28.34 ID:7LmwOkQp0
>>452
所詮2ちゃんはオタクの集まりだからな
一般人との温度差は越えられない壁がある
459名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:51:30.41 ID:MhqFq7/Q0
観ていないがだいたい分かった
460名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:51:42.31 ID:eR1waCUV0



異常な擬人化

オレはこれで醒めた






461名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:51:53.52 ID:SoEEfPa50
かなり前にシングルマザーがどうのと言ってたのを見て糞だと確信してたよ。
現実が物凄く面白いんだから、ドキュメンタリーか「HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-」みたいなのでいい。
462名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:51:54.42 ID:pcPU/jf30
そもそも「はやぶさ」自体、JAXAが必死に盛り上げようとしてるけど
ほとんどの人がどうでもいいんじゃないの、ぶっちゃけ
463名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:52:10.35 ID:3FRcJKKo0
竹内結子と言えばフラッシュフォワード。あれも終わり方がグダグダ。
あと散々竹内は重要な役とか必死に振ってたのに何か話に絡んだのか?
464名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:52:14.65 ID:vn9t10bn0
>はやぶさ帰還は日本中が熱狂した一大イベントだった。

ここからして嘘だからな
465名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:52:15.20 ID:Nh9tk9Wv0
スカパでちょいちょいCMやってたかな。CGに「ボクは・・ここにいるよ」 ♪しんじて〜るよ〜それが〜きせき〜でも〜♪
てな主題歌流れた瞬間、(あ スイーツ映画か)とおもって諦めたわw
466名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:52:17.32 ID:rN6j1Gwo0
プロジェクトX風にした2時間ドキュメンタリー映画作れ
そしたら大ヒット間違いなし
467名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:53:00.17 ID:wwuXPZ8XO
>>413
監督やアニメーターも元は漫画家志望ってやつ多いみたいだな
漫画家は全部一人の人間がやらなきゃならないから、天才の行くジャンルだと言ってたよ
例え売れなくても、絵が描けて、話も演出も出来る才能がなきゃデビューできないからなぁ
468名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:53:16.18 ID:K2TX571GP
>>453
いつどこで上映していたというのかというレベルだからな。
内容以前に人に足を運ばせるような力が何も働いていない。
469名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:53:19.11 ID:3FRcJKKo0
アニメで作れよ。
470名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:53:29.18 ID:qsPIyGrM0
邦画ってドキュメンタリー映画はからきし駄目だね。作れないのかね?
わざわざ架空のキャラ作ってまでドラマ化させないと映画が作れないなんて。
471名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:53:50.97 ID:e8i2hAAp0
当然、この映画にも
「こんなこともあろうかと」が、あるんだよな?
472名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:54:06.71 ID:+reD4c1QO
渡辺謙と杏もはやぶさ出演てあって初の親娘共演か?それにしては話題になってねーな
って疑問だったけど別々の映画なんだな
473名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:54:22.17 ID:5trnn93A0
ここにいるよ
474名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:54:23.73 ID:kpEZY6Gn0
>>466
それめっちゃ見たい
専門用語とその解説だけで二時間でもいい
475名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:54:51.99 ID:dcg1Vae40
>>470
ゆきゆきて神軍とか世界的評価がたかいのもある
476名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:55:04.40 ID:MTLuHR6U0
何か月も何年も「はやぶさ」の動向を見守るうちに、各々が自分だけの
「はやぶさ像」を作っちまってたから、誰もがリアルはやぶさの帰還に
涙して、空に散り行く運命だと知っていても、両手を広げて出迎えた
わけだが、そんな自分だけのイメージを持った連中に、監督や脚本家の
「はやぶさ像」を押し付けて、さあ感動しろ、ってのが無理だろ。
リアルの方がドラマよりもドラマチックだっ見本だな。

つか、ミネルバのために自腹切った話とか、そういう知られざる
エピソードの再現ドラマの方がウケたと思うぞ。
477名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:55:31.37 ID:dGb2kc/A0
現場知ってると逆に楽しめるんだが…
478名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:55:35.85 ID:qsPIyGrM0
>>466
テーマ曲はやっぱり、中島みゆきか。
見てもいいかも。
479名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:55:39.57 ID:wwuXPZ8XO
>>444
大声を張り上げなくても緊迫感は作れるはずなのに、邦画は何故か怒鳴り一辺倒
480名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:55:53.18 ID:H01eFvpa0
>全体的に作りが粗いのです。そもそも竹内の役柄は架空のオリジナルキャラで、
はやぶさ帰還とは関係がない。いてもいなくてもいい存在という設定だからガックリです


この辺は観てないのがバレバレだな
政府との研究費の予算の折衝、漁業組合との打ち上げの交渉ととか詳しい内容だ
竹内の役がないと無知な奴は置いてけぼりだ
そもそも竹内の役はオリジナルキャラではあるが架空の人物ではない、実在する複数の研究者を合わせた人物設定
481名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:56:45.76 ID:xE6X9++JP

擬人化するなら人間の役者が出てこないくらいに徹底的にやればいいのに。

突入する寸前に「手のひらを太陽に」を歌って。
482名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:57:11.37 ID:j1ymyafp0
> CGのはやぶさがアニメ声で“僕は今ここにいるよ”
>“なんだか力が出なくなっちゃった。みんなの声が聞きたいよ”
> なんてふうにしゃべり出した

2ちゃんでも擬人化してるオタっぽい人いたね
一応あの人達向けだったんかな
483名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:57:17.83 ID:TCjMreLB0
はやぶさマンセーしてた連中は責任取って見に行けよ
484名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:57:28.44 ID:eXuBRQR80
>CGのはやぶさが
>アニメ声で“僕は今ここにいるよ”“なんだか力が出なくなっちゃった。みんなの声が聞きたいよ”
まじかww

つかはやぶさ映画作りすぎだろ
せめて数年経ってからもう一本作ればいいのに
485名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:57:35.88 ID:6f4nmwmE0
制作時、渋るメーカーの技術者に鶴見辰吾が、
「頼むよ!これ(ダイオード)を載せておけば万が一の場合に・・・」と熱弁奮って説き伏せ(布石)、
件のエンジントラブルでみんなが万策尽きて凹みかけたときに、おずおずと、
「実はこんなこともあろうかと・・・」と消え入るような声で切り出した。

例の真田動画リスペクトだな、とすぐ判った。
486名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:57:51.34 ID:OFBWDp7mO
ボクはここにいるよって作中でも喋るのかw
CM用の演出かと思ってた
487名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:57:56.13 ID:iTMt7qOn0
普通にドキュメンタリー作ればいいのに、邦画って糞監督がオナニー始めてブチ壊すんだよな
こういう糞監督をきちんと排除していかないとダメなんだよ
488名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:58:09.53 ID:7LmwOkQp0
>>482
お前も含めていいよ
489名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:58:14.86 ID:eYcTQeIr0
オワコン
490名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:58:23.86 ID:2zGW3Hoy0
宇宙、キターーーーーーーーーーーーーーッ
491名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:58:31.47 ID:PMWK7Lk5O
まさかの惑星探査機を擬人化、萌キャラ化か…?

そのうち火星たんとか、土星たんとか出てくるんだろうな
492名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:58:32.53 ID:H01eFvpa0
>>477
事実を知ってると楽しめるし、
よくここまでリアルにしたなと思うよな
ただ詰め込みすぎたけど
493名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:58:40.97 ID:XSCCnh9f0
ドキュメント仕立てで淡々と追って、リアル映像とCGだけで良かったのにな
494名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:59:09.40 ID:j1ymyafp0
>>488
何で?
ああいうのキモいから、この情報だけで見に行く気うせるよ
495名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:00:02.88 ID:j0kOfLIR0
中身がない脚本を余計な演出で誤魔化す
日本映画は全部そんな感じ
496名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:00:10.30 ID:j02RlZS20
おまえらって基本的に結論を白黒で決めたがるが
マイナス面ばかりでなくプラス面だってあると思うぞ
たとえば科学者を続けたかったら〜のセリフはグッときたし
世界のはやぶさの功績を映画化する取り組みは運動の一環として悪くはない
おまえらがマイナスばかり挙げるんじゃなくてプラス面をどんどん
まわりの人に広めていけばいいってことよ
えっ?そうだったのー?なんていう会話から始まる人間関係もおもしろいじゃないか
らっきょ
497名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:00:11.16 ID:q7G8076O0
ドキュメンタリーはNHKの地上波とBS1、テレ東の3回見たからもういいかなって思ったわ
498名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:00:27.94 ID:1+yt6ETr0
おもしろかった
終始笑いが絶えませんでした
続編が楽しみです
499名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:00:31.77 ID:MAqswMdpI
自分は封切り日に観てなかなか良かったと思ったんだが。。。
なんだソースはゲンダイかなるほどね。
500名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:00:34.42 ID:v7IjM6nW0
竹内の魅力がさっぱりわからん
こんなブスがなんで売れたんだか昔から疑問でしょーがない
501名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:00:40.33 ID:wwuXPZ8XO
観た人間はよくリアルに作り込んであるといい
観てない人間は擬人化pgr邦画はくそ

と言ってるが実際はどうなんだ
502バクゥ:2011/10/26(水) 21:00:41.19 ID:gKxk8FGAO
>>445
はやぶさ開発中に技術主任が『予備回路を入れたいから何とか軽量化してくれ!』と開発スタッフに頼み込むシーンがあった。
『こんなこともあろうと…』はその伏線回収。
503名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:00:43.21 ID:dcg1Vae40
>>491
さよならジュピター
504名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:00:49.02 ID:br+d4JTVO
>>490
考えたらフォーゼってあからさまに便乗してるのに、
そう思わされないのって演出の違いなのかなやっぱ。
505名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:00:56.96 ID:dVIfqQ0HO
>>277
狐に化かされたのかもしれない
506名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:01:06.34 ID:2qdPGT610
流行れ宇宙…流行れ宇宙…
507名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:01:07.72 ID:qsPIyGrM0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11137618

CGとリアル映像のみ。
508名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:01:10.75 ID:PCJJNLQH0
>>24
ねえよ
509名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:01:11.29 ID:zfwWTnI40
コケまくってる韓国映画よりマシじゃね?w
510名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:01:11.60 ID:3gvmNdqM0
現状、脚本家にしても優れたクリエイターにしても人材がアニメやネット関連に流れてるからねぇ
映画やドラマやTV業界なんかはカス人材しか残ってないよ
511名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:01:13.12 ID:mWyMNPmZ0
あのCMではやぶさしゃべってるのってただの宣伝のためかと思ってた
本当にあの声でしゃべるんだ・・
512名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:01:18.57 ID:ToXHDiGh0
うーん、ゲンダイソースか・・・
513名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:01:32.78 ID:Iw5WsCxu0
オッス!オラはやぶさ!

みたいな感じか
514名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:01:33.28 ID:UJsUrI1F0
ちょっと期待してたのに・・・
515名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:01:40.79 ID:pWTifvALO
見てない人間にはこれってわからないことだよね
ってことは映画の興行収益って、リピーターによるものがかなりデカいってこと?
516名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:02:33.24 ID:tS0SG23G0
普通に、「プロジェクトX〜はやぶさの帰還」を放送しろと。
517名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:02:59.94 ID:7LmwOkQp0
>>494
自分から見ようとしなければ擬人化キャラなんか見ないからなキモヲタ
518名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:03:07.48 ID:UJsUrI1F0
>>501
そうなの?
519名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:03:20.37 ID:E4fWsH3t0
アポロ13みたいにドラマ性があるなら映画化もいいかもだが、
ドラマ仕立てにするにしては題材がつまんないじゃん。
完全ドキュメンタリーならまだ面白かったかもだけど。
520名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:03:27.71 ID:JgOpqTARO
>>446
最近の邦画では「一命」が良かったよ、本当にこれは近年の邦画では完成度が高い
3Dでみる必要はないな、しかし関ヶ原の戦いや参勤交代などのキーワードをみてもはー?という
歴史オンチならみないほうがいいな
521名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:04:31.12 ID:cW0SLrp40
逆に見たくなった、レンタルが始まったら見よう
522名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:04:50.52 ID:MJe2H+qQ0
にわかが浅ましい根性で便乗しようとするからやけどする^^
523名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:05:19.90 ID:NgVxgkGZ0
>アニメ声で“僕は今ここにいるよ”“なんだか力が出なくなっちゃった。みんなの声が聞きたいよ”

病気で学校を休んだ日に見ていた教育テレビの子供向け番組を思い出す演出だな(昭和50年代)
524名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:05:26.50 ID:qsPIyGrM0
>>446
あの象はCGなのか。
てっきり本当に象を殺したんだと思って、不快で見るのやめちゃったよ。
525名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:05:27.02 ID:PrwcgDIS0
「はやぶさ」はプラネタリウムで見るのが正解←結論
526名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:05:32.16 ID:wwuXPZ8XO
>>515
リピーターより広がりだと思う。良ければクチコミで広がっていくはずだが
宣伝があまりされてない→観に行かない→クチコミするやつもいない→実際大した事ない
→コケる かと
527名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:05:37.16 ID:uDObM4IY0
竹内がハヤブサの中にいる設定にしときゃあ良かったんじゃね?
528名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:05:49.96 ID:j1ymyafp0
>>517
いや、当時はやぶさのスレ開いて貼ってある画像を開いてみたら
偶然そういうものだっただけだよ
529名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:06:07.74 ID:u9wWlHIX0
地震津波原発をこえるドキュメントはねえよ
530名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:06:31.23 ID:55KEA6rB0
はやぶさで特に日本中熱狂してないし、竹内結子ってクソみたいな演技しかしねえじゃん、可愛いけど
531名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:06:45.89 ID:3gvmNdqM0
あれだな・・・・REXとか水の旅人?とかテラ戦士ボーイ(笑)的な仕上がりか?
532名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:06:51.95 ID:XrGeMyQzO
ハヤブサを喋らす・意志を持たせる意味がわからない…「可愛い!」とでも思って欲しかったのか?
ファンタジーの使い方を間違った無能製作陣
事実を事実のままやればちっとはマシだったのかもね。
533名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:07:04.42 ID:X2oOXgnn0
お芝居のはやぶさ は人工衛星の格好して俳優がしゃべるんだろ?
それよりはマシかなと・・・
534名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:07:19.57 ID:6f4nmwmE0
はやぶさの声の件は、当時リアルタイムでリリースされていた
「はやぶさ君の冒険日誌」の一節を朗読することで、
当時の通信ロストト、通信再開、帰還の様子を回想風に説明していただけ。

極端な話この評論家は、娘を亡くした母が当時を娘の日記を読んで思い出すシーンを見て、
「うわこの女優ロリ声で娘の声をあててるわキモっw」と嘲笑しているようなもの。

この演出自体が良かったとは別に思わんが、上のような理解している奴は
正直子供並みの理解力しかないと思う。
535名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:07:48.82 ID:H01eFvpa0
>>501
リアルだとわかるのは相当詳しい人だけだと思う
俺はあまり詳しくなかったから1回目観た時は打ち上げとリエントリで感動したぐらいだたけど隼君の冒険日誌読んだり色々調べたりして2回見たら面白かった
536名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:08:18.19 ID:j1ymyafp0
無意味なオリジナルキャラ・設定等々
絶対ねじ込んでくるからなあ
537名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:08:49.05 ID:gLgNnGXm0
たけうちの宣伝のための映画だもの
あたりまえ
538名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:09:07.44 ID:9nxg1SLIO
はやぶさ(CV 般若)みたいな感じなん?
539名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:09:18.13 ID:WVNGz/d60
>>515
日本は基本的に初週動員でほとんど決まると言われてるけどね
口コミで粘るタイプの映画があるのも確かだけど
初週の動員で次週の箱割りが決まってしまうので
最初に動員が良くないと席数の少ないハコが割り当てられるから
必然的に次週はより動員が落ちる
多分、映画館で掛けられる長い尺の宣伝がショボかったんじゃないかなぁ
あれってかなり興行成績に結び付くよ
540名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:09:30.61 ID:7i+PgyV7O
北京デビルマンの仲間入りか。おめでとうケツ子ちゃん。
541名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:09:33.21 ID:kuMCBiT30
>>531
「僕はここにいるよ」で俺もテラ戦士ΨBOYを思い出したw
542名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:09:43.10 ID:h+nsXwh10
経産婦に用無し
543名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:10:02.44 ID:ZkU6XABQ0
ぴあのクチコミ満足度第1位!

実際観た人は満足してる。
竹内の役も架空の人物じゃなく複数の人
前田はどこをみてゆうとんじゃ。
映画作品スレを読めよな
観もせんでグチャグチャゆうなよ。
544名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:10:48.39 ID:H01eFvpa0
みんなソースはゲンダイだよ
真に受けちゃらめぇ(>_<)
545名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:10:56.90 ID:mZdazaxc0
なんか、竹内結子って、


全作品、同じじゃね?どれも同じ、キムタクみたい。
546名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:11:05.09 ID:kuMCBiT30
>>543
監督ご苦労様です
547バクゥ:2011/10/26(水) 21:11:29.30 ID:gKxk8FGAO
>>534
コアなドキュメンタリー好きにはそういう演出が嫌われたんだろうな。
自分はよい作品だと思うが、親子か小中学生向けに宣伝すべき作品だったと思う。
548名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:11:42.22 ID:ljOJStc8O
仮面ライダーでユウキがやってたあれでよかったのに
はやぶさコスで一人芝居
549名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:11:53.76 ID:E7Sy4RzM0
なんで こんな美化してるの? そろそろウザイんだけど
550名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:12:52.32 ID:A9x2EKfY0

HAYABUSA -BACK TO THE EARTH でじゅうぶんですよ
551名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:13:32.05 ID:jGYVg55dP
そもそもはやぶさで映画何本か作ったんだよね
1本にしぼっても当たるかわからないレベルじゃないかな
552名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:13:47.28 ID:wwuXPZ8XO
>>535
成る程。むしろマニア受けなわけだな。

553名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:14:16.21 ID:dcg1Vae40
>>520
一命って『切腹』のリメイク。カットとかもかわらんだろ。
554名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:14:26.37 ID:qsPIyGrM0
>>549
二匹目のドジョウを狙った、才能のない邦画監督を笑うスレです。
555名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:14:35.10 ID:T5NlKV0l0
アニメ声っていっても
はやぶさの状況を子供にも解りやすく説明するために、竹内が絵本を描くという流れで出てきたいらない演出
竹内結子の存在がフラッシュフォワードのケイコ並に不要だったけど
556名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:14:43.49 ID:9m3aguaX0
>>6
「こんなこともあろうかと」って言ってたよ。
557名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:14:48.63 ID:PgH9nJiH0
(●●)
558名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:14:52.11 ID:+8dY90ej0
初日に観た。悪くはなかったと思うが、3本出るならとりあえず3本全部観るまで評価は保留だな。
559名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:16:02.95 ID:S1p4BpA+0
宇宙開発を舐めるな


560名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:16:49.41 ID:LhEmm+lr0
竹内結子「私はハリウッド女優よ!」
561名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:17:03.61 ID:W9u+6Wuh0
脚本力無さ過ぎ
562名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:17:24.19 ID:wwuXPZ8XO
>>543
出来が良かったとしても、ヒットするかしないかが全てなわけで・・・
せっかくの題材なのに、実際コケてるという事は、何かしらの失敗してるという事だろう
563名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:18:42.11 ID:dqvlRZlX0
これ竹内結子だしたからじゃねえの?
男しかいない職場に女がでたらそりゃ少しでも
リアリティを求める奴等にしちゃ興ざめだわな、その時点で。
日本の映画やドラマって原作では男役などを恋愛設定か
アメの必ず黒人がでてくるとかに同じように女に変えるから
みなそれで興ざめしてしまうんだよな。しかもその役が重要だからな
尚更
564名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:18:49.35 ID:SoEEfPa50
「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-」の内容をもっと詳細にして
イトカワの科学的な解説とかも入れてくれたら普通に見に行くが。
565名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:18:52.68 ID:6FH9+Vq20
プラネタリウムで上映したドキュメンタリーで充分
566名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:19:01.98 ID:uiP3y+f3P
一方もう一つのはやぶさは
ttp://www.youtube.com/watch?v=KGOWQz_KQpk
567名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:19:38.02 ID:gZdAbTgr0
>>1
> はやぶさ関連の作品は今後も控えている。
> 第2弾は渡辺謙主演で来年2月
> 第3弾は藤原竜也主演で来年3月

日本も韓国と変らないな・・・
はやぶさの事業云々とは関係なく、なんだかなー
568名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:20:05.24 ID:7G/jsxwM0
ピクシブの“探査機はやぶささん”のほうがよっぽどマシ。
萌えマンガと侮ってると、内容の濃さに圧倒されるぞ。
569名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:20:42.53 ID:lGLDHlGw0
どうでもいいけど電車男みたいなはやぶさをネットで見守っている人たちのパートが邪魔。
あの部分だけで白ける。
570名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:21:35.53 ID:KBF34tLC0
稲垣吾郎が面白いっていうから観たよ。
はやぶさに興味なかったけど人間ドラマになっていたので観易かった。
ただ泣いてた人もいたけど、少し人情ものに偏ってる気もした。
あと日本には宇宙研究の予算がないことはよくわかりました。
571名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:22:07.93 ID:hJPcHrjtO
キセノンPのはやぶさを主題歌にしたらいいのに…
572名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:22:12.55 ID:wMJKTTM10
“なんだか力が出なくなっちゃった。みんなの声が聞きたいよ”

なんてセリフなかったんだけど
573名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:22:22.79 ID:7G/jsxwM0
ニコニコでの“探査機はやぶささん”
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10826058
574名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:22:27.12 ID:ehGMgvCVO
結子たんは 俺のもの
お前ら ヨダレ垂らして
寄ってくんじゃねーよ
575名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:22:31.29 ID:JCxCly6ZO
ポスターのキャストがオール「メガネ」でキメえ(正確にいうと1名除く)


576名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:22:35.35 ID:JgOpqTARO
>>553
「一命」は「切腹」のリメイクだが、おおまかなとこは一緒だが
結構かえてるというかなんか現在の社会状況にあわせたような内容になってる
577名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:22:39.82 ID:HMrYzNaY0
>>555
一応言っとくけど、あの本実在するからな?
実際JAXAのはやぶさチームの人たちが絵を描いて文章書いて
広報用に「はやぶさ君の冒険日誌」作ってたんだぜ
578名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:22:44.09 ID:pZFM5lqe0
イラスト描きながら竹内がはやぶさのセリフしゃべってる
シーンあるじゃねえか。
それを擬人化とは言わないだろ。
前田有一、ネガキャンの片棒かつぎでいくらもらってんだw
579名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:22:54.29 ID:wwuXPZ8XO
>>555
いらん演出だな。いろんな人間の意見をきくと袋小路に入って
余計な演出を足してしまい、作品を台無しにしてしまう事がある
580名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:22:56.81 ID:n4TmTYwn0
ロケットとか宇宙開発をネタにしたドラマや映画、アニメは
大抵コケるというジンクスがあると某雑誌等でよく言われてたけど、
結局そのジンクスを打破することは無理だったか・・・。
581名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:23:22.43 ID:z+IVWN/V0
ドキュメンタリーにでもしてNHKに取りあげて貰った方が万倍マシだったな
582名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:23:56.00 ID:1anFYeDO0
中村オウムさんに出会ってすぐに股開いて中出しさせるレベルの女優
583名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:24:02.34 ID:HMrYzNaY0
>>563
実際の現場も女性職員沢山いるがな(´・ω・`)
584名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:24:20.37 ID:ypkeKpAp0
>>569
日本の映画監督って、引き算ができない奴しかいない。
だから駄目。
名監督は大抵、徹底的に引き算をする。
585名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:24:32.65 ID:7Dj0uUG70
はやぶさの声の人選が誤ってるんだろう
アナゴさんの声なら人気出るよ
586名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:24:56.58 ID:ZkU6XABQ0
突然わいたようなスレまるごとネガキャン
どうしたんじゃ
大人の事情でも出てきたのか?
これからも、あと2作あるからその為にも
文部科学省推薦のこれは、是非とも映画館に観に行くことを
進める。

587名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:25:22.40 ID:QXJvr2OS0
はやぶさが「少佐!減速できませーん!」って言うなら見に行く
588名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:25:44.88 ID:9m3aguaX0
>>501
実際の報道や記録フィルム等を基に、完コピにこだわっていた。
各エピソードも実話を脚色している。
リアルといえばリアルだが、その分実話から逸脱できないし、
緊迫した場面でもとにかく登場人物が理性的なものだから、
盛り上がりに欠けたと思う人はいると思う。
私はドキュメンタリーが好きなので、若干中途半端というか
どっちつかずな感じを受けないでもなかったけど、
それでもやっぱり泣いてしまったな。
589名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:26:11.24 ID:h/7UXj/B0
おまえら絶対見に行くって言ってたのに
590名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:26:13.86 ID:kibETE970

 だいたい分かっていました
591名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:26:37.26 ID:fPoZFrpR0
擬人化するならするで、観てる奴が補完して完成するようなキャラにしないと。
なんでチンケな人形みたいな完成キャラ作って押しつけたがるんだろう。
592名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:26:45.88 ID:wwuXPZ8XO
>>577
それは映画の中で説明されたの?
されてないなら知らない人間は唐突に感じるし
作品で必要な演出かといえばいらない演出だと思う

意味のわからない演出は、観客が戸惑うから入れたらダメなんだよ

脚本の基本
593名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:26:50.24 ID:Cp/Ikit80
> 第3弾は藤原竜也主演で来年3月に公開の3D映画「おかえり、はやぶさ」だ


誰向け?
594名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:27:32.46 ID:4vh1Bu3r0
納期と予算を完璧に守って年に何本も撮りまくる奴にばっか仕事を回す邦画界の腐れっぷり

三池と堤は死ね
595名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:27:40.30 ID:yOMN9MjL0
違うスタッフで作り直せ
596名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:27:52.59 ID:vYwZPWRj0
ネットで擬人化が流行ってたから
それに便乗しちゃったんだろうな・・・・
キモヲタが騒いでいただけだったというのに

ヲタクどもはハヤブサ(笑)なんかすっかり忘れてけいおんとかいう萌えアニメの映画を楽しみにしてるよ
597名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:28:02.39 ID:dcg1Vae40
>>587
無駄死にではないぞ、まだ二本ある
598名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:28:07.68 ID:N/ct90bn0
喋る衛星など簡単に作れるわい
599名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:28:07.61 ID:FTWltaYT0
>CGのはやぶさがアニメ声で“僕は今ここにいるよ”“なんだか力が出なくなっちゃった。みんなの声が聞きたいよ”
>なんてふうにしゃべり出したこと

なんて寒い演出・・・・・・・
ニコニコのはやぶさMADの方がよっぽど上手く消化してるじゃん。
なんだって日本映画界ってここまで堕ちちゃったの?
600名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:28:41.67 ID:kX7+I4kR0
観に行かなくてよかった
601名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:29:07.25 ID:h8A9Bko40
第4弾は愛染恭子主演で来年4月に公開の映画「小惑星探査機はやぶさ―恥じらいの個人教授―」(仮題)、
第5弾は中村剛也主演で来年5月に公開の3D映画「おかわり、はやぶさ」だ。
602名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:30:34.90 ID:zNsnTBZi0
実は何度か通りすがりの知的生命体に助けてもらってたり
その知的生命体が、なんらかの親切心でカプセルを空っぽにしてくれてて
それが笑っちゃうような理由だったり

そういう冒険をする脚本家、監督は日本にはいないかw
603名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:30:46.28 ID:HMrYzNaY0
>>592
エンディングにモデルになった本が紹介されてる。
演出の良し悪しは云々は自分にはわからんので、それが余計だと思う人がいるならそうなんだろう。
自分が言いたいのは公式でもそれこそネットで盛り上がる前から思いっきり擬人化やってた、って話なだけだ。
604名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:32:05.94 ID:FX+NPGOb0
>>553
「切腹」は50年前くらいの作品だな。
見た事あるけど仲代達也と三国連太郎が当時30そこそこだと思うが50歳くらいの役柄を熱演していた。
そういう意味では海老蔵が老け役するのもありなのかな。
605名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:32:14.94 ID:GErni2Xr0
プロジャクトXみたく淡々と状況を流すだけで良作になりそうなもんだが
606名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:32:38.55 ID:wwuXPZ8XO
>>584
同意
足し算じゃなく、因数分解なんだよ。
必要なシーンだけに絞り、そこにいくつかの意味を同時に込める

足して6 かけて9 になるような 3 を描く作業
607名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:32:41.53 ID:o9ZPbYcwO
前半は宇宙事業の裏側て感じで面白かった。

ただ一番の肝であるはやぶさが着陸してから帰還
するまでが、盛り上がりにかけた


竹内はなかなかよかった。
西田、佐野ははまり役w
高島は中途半端だったな。竹内と恋仲になるわけでも
なく、突然退場して、最後に必然性もなく現れる
こいつやざこばに時間さくならはやぶさのこと
もう少し丁寧に描いて欲しかったわ
608282:2011/10/26(水) 21:33:45.99 ID:ZIQ1u/8n0
>>31
慣性とスウィングバイを利用して帰ってこい
609名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:34:47.30 ID:xxZ8rYnF0
全米公開決定って本当なのか
アメリカでも恥を晒すのか
610名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:35:14.30 ID:9m3aguaX0
>>605
ドキュメンタリーならもう何本も映像作品出ているし……。
611バクゥ:2011/10/26(水) 21:35:22.13 ID:gKxk8FGAO
>>586
作品の出来不出来以前に、
スレ立てソースがゲンダイ(韓国レストラン残飯問題時も韓国マンセー)
なぜかスレにいるネトウヨ連呼・韓国マンセー厨
の二点で判断してくれ。
612名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:35:59.49 ID:H01eFvpa0
>>563
JAXAには男しかいないとでも思ってるおバカさんですか?
613名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:36:13.60 ID:xNkdZngWO
はやぶさからの物体X
614名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:36:16.98 ID:hav/LtRZ0
作中作の演出も解らない人間が
評論家面するのかw
女優の存在感ありありのが見たければポルノでも見ればいい。

期待しないでみればまあまあ良作。
プラネタリウムの「HAYABUSA」が今のところ最高。
615名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:37:10.13 ID:3CXtc5Et0
渡辺謙主演のやつがドキュメンタリー調の映画なら受け入れられる可能性は高い
616名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:38:09.65 ID:o4wSlWK40
ネットで素人が作った動画とかイラストとかのノリで作っちゃったのか
そんなもんならわざわざ金出して見るまでもないもんな
617名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:38:22.59 ID:rKoK1Or60
はやぶさがヒットすると面白くない連中が介入してつまらなくしたんじゃないの?
2chにもやたら必死なヤツいたからな。
618名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:38:38.32 ID:H01eFvpa0
>>592
脚本家でもないおまえがなにわかったようなこと言ってんの
619名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:38:39.39 ID:Ux2CqVU+0
子供向けなの?なんだか幼稚な映画になったね
620名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:38:46.03 ID:SoEEfPa50
擬人化はサブカルとか2次創作でやるもんであって
開発者メインの実話映画でやっちゃったらダメ。
621名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:39:03.20 ID:E2BXKZ0L0
はやぶさの映画の企画考えた奴らって、プラネタリウム限定上映の 
back to the Earth を一度でも見たんだろか
あれみた上で別の映画作るって、絶望的にセンスないし
見てないんだったら仕事しなさすぎだな
622名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:40:16.08 ID:bYO8e5G2Q
>>614
プラネタリウムで充分だったよね
じわじわ泣けた
623名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:40:29.90 ID:g3oFaYiL0
今、宇宙ネタはフォーゼだけでいいよ
624名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:40:34.85 ID:H01eFvpa0
>>620
映画は創作じゃないっていうのか?w
625名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:40:47.41 ID:kuMCBiT30
作中作って萌え豚が好む演出だよねw
626名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:41:14.90 ID:+KYIoGH40
はやぶさのできとは関係なく前田有一の評論()とか誰が読んでるんだ?
627名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:41:32.17 ID:qsPIyGrM0
>>621
実際のはやぶさが、あの映画の通りの帰還をしていて感動した。
628名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:41:33.48 ID:uqjaFSHy0
結構面白かったけどな。はやぶさ関連の情報はひと通り網羅されていた。(ミネルバ関連カットは残念)
あと、はやぶさの声はアニメ声じゃなくて、竹内結子の吹き替え。
広報用に「はやぶさ君の冒険日誌」を作成しながら、竹内がつぶやいているという設定。
原作は件の日誌
竹内がアニメ声で吹き返しているとも言えるが。

ネット上の文字情報だけであれこれ想像していた身からすれば、CG多用は残念だった。
629名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:41:49.23 ID:BDw7XI4O0
この女優嫌いなんだよねぇ
630名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:42:45.58 ID:wMJKTTM10
>>592
知らなかったけど子供向けの解説書作ってるって映画見て理解したよ
631名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:43:07.59 ID:S1p4BpA+0
>>580

宇宙へ ?冷戦と二人の天才?

これはロケット関連のドキュメンタリードラマでは最高に面白いし感動する。

632名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:43:13.20 ID:IGt+sfNwO
本とドキュメンタリー番組とカプセル見学で十分だよね
633名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:43:13.70 ID:mGnjJPFa0
竹内神話が終わったか。。。
634 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 79.0 %】 :2011/10/26(水) 21:43:20.51 ID:Dqp65ZgU0
だと思った
635名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:43:29.10 ID:ZkU6XABQ0
技術立国
日本国の日本人のための誇れるHAYABUSA
観て損はない。
636名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:44:07.76 ID:Mb2EBZTI0
>>1の記事はわりともっともな部分もあるんだが、
「こんな酷い映画なのか」と思って見に行ったら案外感動するよ。
637名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:44:51.04 ID:Czp0A2Hl0
>CGのはやぶさが アニメ声で“僕は今ここにいるよ”“なんだか力が出なくなっちゃった。みんなの声が聞きたいよ”
>なんてふうにしゃべり出したこと。


クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
考えた奴馬鹿じゃねーのw

638名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:45:16.85 ID:zNsnTBZi0
>>613
空っぽだと思われていたカプセルには実は恐るべきウイルスが潜んでいた!!

「はやぶさはとんでもない物体(モノ)を持ち帰ってしまった!」
639名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:45:40.07 ID:2vgMJRWvO
真面目な映画を期待して行ったらしょうもなかったな。
とりあえず、生瀬勝久のキャラがイミフ

堤ってなんで売れっ子監督なのか分からん。
640名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:46:09.39 ID:9m3aguaX0
はやぶさ君の絵本は、展示を見学に来た子供たちからの質問をうまくかみ砕いて
説明できなかった主人公が、宇宙や科学というものの楽しさをどうやって
たくさんの人に「伝えていくか」を考えた末にたどり着いた方法であって、
彼女自身の成長を表していてもいると思うのだが。
641名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:47:20.14 ID:UYr3OtLk0
まあな
世界的に大ニュースだったけど
日本のマスコミは無視
はやぶさの帰還に世界のマスメディアは沸いたけど
日本のマスコミ取材はゼロ」

642名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:48:14.88 ID:gUv124RoO
知ってた
643名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:48:29.34 ID:NHh+Bn080
さりげなく
「こんなこともあろうかと・・」ってセリフを入れてたとこは好感
644名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:48:59.13 ID:YlhkBHpoO
>>7>>14
同じくwやばかったww
毎日新聞の映画評、こんな糞映画褒めてんじゃねえよ!
645名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:49:11.83 ID:qsPIyGrM0
>>638
自分もそんなの期待してたけど、大気圏突入するときの高温で大抵の生物は死んじゃうんでしょ。
646名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:49:16.74 ID:Q8LvcwIPO
そもそも、はやぶさの帰還なんざ、ほとんどの人間は興味ないだろ
日本中が熱狂?寝言は休み休み言えよw
647名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:50:08.80 ID:Czp0A2Hl0
>世界的に大ニュースだったけど

それは大げさ。他の国々でもマスメディアが取り上げていたけど、
“世界的な大ニュース”ってほどではない。
海外の天文ファンとかの間では結構話題になった。
648名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:50:20.89 ID:S1p4BpA+0
これ見るくらいなら
猿の惑星創世記を数回見た方が良いぞ。
シーザーとゴリラがカッコよすぎて鳥肌立つぞい
649名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:50:38.84 ID:TE88n/oO0
ニートは要らないと思ったが
楽しく観賞できたよ。
650名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:50:44.18 ID:00bMg0Yp0
武内の演技がひどすぎて障害者をバカにしてるように見えて不快だったわ。
しかもそのキャラは北大卒という設定
北海道民を侮辱してる
651名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:51:02.91 ID:mGnjJPFa0
「はやぶさ」なぁ。。。、マスコミが作ったAKB寒流版の
なでしこ、みたいなもんだしな
機械だしなぁ

切り口をどうやっても、大和、南極よりヒューマンドラマにはならんしな
環境映画であって感動の押し売りは無理だな
652名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:51:15.86 ID:B8+Vf2YN0
まぁ企画段階で解ってたことだよね(´・ω・`)
653名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:51:24.17 ID:y6BUEw/J0
さすが、バカジャップ映画w
654名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:52:08.92 ID:H/O41Q1F0
こんなのに金払うくらいなら科学館やプラネタリウムで
全天周映像のはやぶさ見た方が100倍マシな気がする。
655名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:52:21.83 ID:ILH0GdQc0
はやぶさがありならスパコンの映画もあり
656名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:53:00.41 ID:ZkU6XABQ0
クソワラウ前に百聞は一見にしかず
日本人なら感動すること請合う。

観もしないでネガキャンするなや。文部科学省推薦のいい映画
悪かろうはずがない。
657名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:53:05.96 ID:MhDXevcQ0
アカデミー賞にノミネートされるといいですね!
関係者さんたち()
658名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:53:36.43 ID:xxZ8rYnF0
>>30
まさかこの映画スポンサーは創価学会だったのか
659名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:54:19.24 ID:Czp0A2Hl0
文部科学省推薦だったら悪いわけがないって、単なる文部科学省シンパ。
というか単純
660バクゥ:2011/10/26(水) 21:54:32.71 ID:gKxk8FGAO
>>643
実際のはやぶさのエンジニアが言った言葉だそうな。
661名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:54:40.24 ID:uqjaFSHy0
662名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:55:03.92 ID:w8jwQ9mNO
はやぶさ関連の創作物で一番秀逸だったのは
ニコ動の変態技術動画ってことになりそうだな
663名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:55:05.79 ID:IuaEqonrO
この後渡辺謙主演のとか何作か公開が控えてんだろ?
664名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:55:09.84 ID:2W5+hTVTO
普通に感動したよ。
はやぶさ君がしゃべってくれたおかげでわかりやすかったし。
変な盛り上げ方してないところにリアリティがあって、いい映画だと思ったけどなー。
665名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:55:18.52 ID:ghVVW9u/0
後に続くのがもっと酷そうな気もしてるんだがな

ベストがプラネタリウムで上映されてた奴で・・・
666名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:55:33.13 ID:Pmm6RxGoP
>>655
なでしこジャパンも映画化して、全てに蓮舫が友情出演
667名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:56:12.70 ID:S1p4BpA+0
>>655
円周率10万桁までの道のりを映画化したら見てみたいわ。

震災の影響でPCがとまりそうなったとか色々トラブルもあったらしいし
668名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:56:22.89 ID:YONqn6hF0
こんなものを映画にしようという発想がおかしい
面白みをひとつも見出すことができないのになぜ作ろうなんて考えたのかね
669名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:56:30.66 ID:oYGhucGwO
HBTTEに勝るものはないので観に行きませんwww
670名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:57:27.95 ID:mGnjJPFa0
>>656
>文部科学省推薦

ならますますダメだわw
671名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:58:46.40 ID:cMLz3vLT0
元々映画の素材が売り物でも何でもない「はやぶさ君の冒険日誌」な訳で、
しゃべったりしておかしい!って方がおかしいんだが・・・。
672名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:59:11.51 ID:D/RJrqJY0
宇宙ものより鉄道がよかった
673名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:59:47.33 ID:Mc7M/0uS0
予告ではやぶさが喋った瞬間、終わったなと確信した
674名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:00:29.02 ID:wmw0Ps3Y0
BSのドキュメントでも十分感動したよ
しかし実際の現場は危機も成功も冷静だったのに
映画とは言え案の定過剰に泣いたり怒ったり、バカっぽく記者が騒いだり
果てははやぶさに台詞言わせた時点で、所詮邦画かともう呆れすら通り越した
675名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:00:58.54 ID:sl9+TJpo0
>>1
うわあ、一番やっちゃいけないパターンだわこれw
ぜんぜんわかっとらんな
676名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:01:45.00 ID:mGnjJPFa0
はやぶさより、
「日本の知力を結集した福島第一原発ものがたり」のほうが
面白いだろ
677名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:02:10.63 ID:wwuXPZ8XO
>>640
その演出が鼻についた人間が多かったんじゃないか?
正直あのCMの失敗が敗因のような・・・
こういう映画って、そもそも市場がニッチで初めから興行は見込めなかったんだと思う

678名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:02:29.46 ID:WVNGz/d60
>>668
そんなこといったら「剱岳」なんかずっと山登ってるだけだぞ
物語なんて切り取り方次第でいくらでも面白いものにできる
679名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:02:53.23 ID:hp87OfDyO
はやぶさ 猿の惑星 モテキ


この中ではやぶさ見る人っているの?
680名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:03:06.47 ID:agmKJyEZ0
来年2月くらいに200円になったら、DVD借りてゆっくり観ますわ。
はっきり言って入りが悪くても「結子ちゃん」の責任ではないよ!!
681名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:04:05.89 ID:8Xrr9WMSO
なぜ映画化したのか

ドキュメンタリーならおもしろいと思うのにな
682名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:04:26.18 ID:zNsnTBZi0
>>655
世界一の処理能力を持つスーパーコンピューターの開発を進める日本政府

しかしその途方も無い処理能力の真の目的は、神の領域にも踏み込む危険な思想によるものだった!!
ひょんな事から真実を知ってしまったタレント出身グータラ女性議員が、たった一人で政府に立ち向かう
計画を阻止するために!!

「なぜ一位なんですか?二位じゃダメなんですか!!」
683名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:04:40.70 ID:mGnjJPFa0
>>678
そりゃ主人公やテーマが人間だからだろ

テーマを機械の帰還にした時点でどう味付けてもたかが知れてる
684名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:05:34.30 ID:ExQ8NuLr0
>映画批評家の前田有一氏はこういう。

>「『プロジェクトX』のような重厚な人間ドラマを期待していましたが、まったくの期待外れ。
>突貫工事で映画を作ったため、全体的に作りが粗いのです。そもそも竹内の役柄は架空のオリジナルキャラで、
>はやぶさ帰還とは関係がない。いてもいなくてもいい存在という設定だからガックリです。
>しかも、無理にコミカルに演じようとして失敗している。もう一つ、唖然としたのは、CGのはやぶさが
>アニメ声で“僕は今ここにいるよ”“なんだか力が出なくなっちゃった。みんなの声が聞きたいよ”
>なんてふうにしゃべり出したこと。せっかくの美談が漫画チックな駄作になってしまいました」


ひでーなw
渡辺謙の方に期待
685名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:05:47.98 ID:mBBrfqUP0
架空の竹内役の自分探しがウザかったって映画板に書いたら、
擁護厨に集中砲火喰らった俺が通りますよ。
ニコ動のMADの方が何倍も感動するし、映画は無駄に時間が長い。
686名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:07:19.71 ID:yHls62vm0
シネマハスラー外したんだよなぁコレ・・・
返す返すも残念。
687名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:07:21.38 ID:kHv4h4xH0
テレビでやったら見たい
688名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:07:22.40 ID:E4fWsH3t0
>>676
天空の蜂を映画化すりゃいいよ、あれは原発問題に加えて話も面白いから。
このタイミングならスポンサーもつくだろうし(1年前なら映画化自体がありえなかった)。
689名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:07:53.22 ID:199SJKVw0
映画だったのか。宣伝が中途半端だったよ。俺、テレビドラマかと思ってた。
690名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:08:33.06 ID:Trj8Gr1O0
“なんだか力が出なくなっちゃった。みんなの声が聞きたいよ”
   ↑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
691名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:08:47.84 ID:Qp1qF9thO
>>1
こういうパターンが一番嫌い。
692名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:08:59.64 ID:ZkU6XABQ0
しかしはやぶさは喋ってないんだけど。
実際ここに書き込んでる人たち映画みてないのまる分かり。
で、メガキャンしてるんかい。

アレは水沢がはやぶさ日誌をかきながら呟いてるのを
映像ラップしてるだけ。
とにかく一度観にいけ。文句はそれからな。とにかく感動するぞ。
693名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:09:01.07 ID:fl+a56lq0
まぁ税金使ってるし、現在生きている実在の人物をヒーローにはできんだろ
架空の人物を主人公にするしかない
694名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:09:00.93 ID:JdBv8IHNO
なーんにも期待しないで行くと、案外良いじゃんと思えるよ
はやぶさの事を詳しくは知らないけど興味は持ってるって人は、
この映画ではやぶさの事がよく分かったと言ってた
695名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:09:30.35 ID:ILdePiAg0
最初からアニメ映画にしときゃいいのに
696名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:11:02.66 ID:wwuXPZ8XO
映画批評家の前田有一氏は多分ちゃんと内容を理解せず、書評しちゃったんだろうけど


どんな人間が観ても、一定の誤解を与えないような脚本にする事は基本だ
擬人化じゃないのに擬人化と勘違いしてしまう演出で
それを不快に思う人間が多いなら、その演出は失敗だと思う
697名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:11:08.97 ID:5zCAxohy0
小惑星群に突入したはやぶさとの連絡が途絶えて10年。
月面を発掘していた調査隊は黒い壁のような人工的な物体を発見した。
地層からおそらく数億年前の建造物と推測された。
一方、ジュピターの衛星であるエウロパから人工的な信号が地球に向かって発信された。
地球連邦から木星調査隊が編成され、知的生命体かもしれぬ信号発信源の調査に向かった。
そのころはやぶさは・・・・

698名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:11:19.93 ID:uqjaFSHy0
>>679
親子連れで行くなら、はやぶさだろうな。教育上一番好ましい。
ハリーポッターとかスパイダーマンが好きなら猿。
699名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:11:20.55 ID:cMLz3vLT0
星の王子様に会いに行きませんか?から知っている俺としては、
この浅はかな映画評論家のご意見には憤慨だなぁ。

そもそも、営利目的でもなかった「はやぶさくんの冒険日誌」だよ?
営利目的、接待付けになって批評がコロコロ変わる映画評論家先生には
耳が痛いんだろうとか思っちゃうよ。
700名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:12:05.73 ID:QCpHkphY0
公開して1ヵ月も経ってないのに、
28日で上映打ち切りの映画館が多数あり。
701名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:12:31.75 ID:1vL37rPv0
この程度の作品は3ヶ月後に100円の宅配レンタルになったら
見るかどうか考える程度
702名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:13:01.85 ID:IPoCLaRW0
はやぶさしゃべるのかwwwwwwwwww
擬人化したいのは分かるが、小学生並みの発想力だなあ
703名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:13:03.64 ID:PUXeUVL2O
「結子ちゃん」はがんばりました
ネガキャンやめてね
704名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:13:46.52 ID:yHls62vm0
産業廃棄物しか生み出せない堤幸彦が
次々と映画を撮れる不思議。
日本じゃなかったら完全に干されてるよな・・・
705名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:13:48.57 ID:eZy5ZThj0
えええええええええええ
706名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:14:12.35 ID:OfxlAQAj0

だって科学者が自慢したいだけの映画じゃん

コレ(笑) 称えさせるために映画化するとか

無理矢理だろゴリ認定だろ(笑)
707名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:14:13.93 ID:RJwu8rAO0
同じ題材でも脚本と監督でこうも変わるものかという実験が
今後公開される残りの3作品を含めて行われているという事実
708名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:15:21.20 ID:cMLz3vLT0
架空でゲンナリって言いだしたら、東映のやつなんか問題外だろ。
709名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:16:02.02 ID:wwuXPZ8XO
>>707
成る程。そう考えたら見比べてみたいな
同じような時期に公開とか滅多にある事じゃないし
710名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:16:21.98 ID:OfxlAQAj0

鉄道オタクの漫画とかでも電車に喋らせたりしてるけど

そういうのと同じだろw 無理矢理愛着もたせようとしたいんだろうけど

所詮マスコミの入り知恵表現でキモいだけであった(笑)
711名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:16:38.80 ID:vKw5ru5S0
日本のネット動画を参考にして韓流ドラマみたいな的外れを作るからだよ。
712名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:16:50.31 ID:Pq9IhGiY0
>CGのはやぶさがアニメ声で“僕は今ここにいるよ”
>“なんだか力が出なくなっちゃった。みんなの声が聞きたいよ” なんてふうにしゃべり出したこと。

これはまた何と言う暴挙……NHKの教育番組かよ。
想像するだけで寒そうな映画だ。
713名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:17:00.47 ID:GV6USPkN0
>CGのはやぶさがアニメ声で“僕は今ここにいるよ”
>“なんだか力が出なくなっちゃった。みんなの声が聞きたいよ” なんてふうにしゃべり出したこと。

テレビでやっても見ないかもw
714名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:17:40.00 ID:1vL37rPv0
>>706
科学者つーか特殊法人(官僚)の宣伝だな
715名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:18:04.27 ID:OfxlAQAj0

衛星が喋ったら

日本国民全員が涙するに違いない!!

妄想だから 陶酔するのもいい加減にしましょう(笑) 凄いけど涙はしない(笑)
716名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:18:18.96 ID:x9O6rCwhO
小桜エツ子で
717名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:18:36.27 ID:E2BXKZ0L0
>>645
内部を高温に晒さないでイトカワの岩石持ち帰るために、特殊なカプセルを使用しました
718名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:18:48.92 ID:jD7V8Y/J0
ばかやろう
見たくなるだろw
細かい解説やめろw
719名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:19:20.86 ID:9Ps3QYwe0
もう前田にしゃべらせるの止めろよ。
最低ランクの感想屋だぞ。
720名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:19:25.54 ID:OfxlAQAj0
>>714
まだ糞ナギとやってた映画の方がマシだったな
なんだっけなアレ ゆっこが光になって消える奴w
721名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:20:41.12 ID:pqoqRbc00
竹内結子は淫乱。
ココリコ沿道のちんぽ美味しかった?
722名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:20:46.13 ID:OfxlAQAj0
フジでも必死こいてコレ無理矢理アニメ化したりして

猛プッシュしてたな だが映画館行くほどじゃない(笑)
723名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:20:49.38 ID:fl+a56lq0
>>1
まぁ評論家はこんな風に書くけど
この映画のテーマは世の中に無いものを開発したり
開発で散々苦しんだあげくモノにできた人には良くわかると思うぞ
724名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:20:58.20 ID:M3ENfQa30
そうだ。




この作品は無かった事にしよう。
725名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:21:20.20 ID:QtQ1ZfEKO
邦画とみせかけて、20世紀FOXが制作なんだぜ
726名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:21:29.38 ID:ZkU6XABQ0
バカな君たちだな。
本体のはやぶさが喋るわけないだろう。
映画観にレッゴー
観てから言え書き込め。
727名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:21:45.75 ID:XNxLGSph0
NHKとかが本気出してドキュメンタリー作ったら絶対見るけど
こんなの見る気しない。しかもたてつづけに3作公開とか、誰が見るんだと思ってた
728名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:21:51.90 ID:OfxlAQAj0

理系こそ価値がある!!って言い張りたいだけの映画でしょ?(笑)

金になるもんね でも電気なけりゃ鉄クズだよw
729名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:22:03.29 ID:cMLz3vLT0
前田有一ってキムチ鍋評論家だってよ。
730名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:22:42.70 ID:ttXst516O

見たけどそこまで楽しめないこともなくはなかった気がしないでもないぞ…
つまり、ここ10年で一番つまらん映画だったわ
731名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:22:59.37 ID:OfxlAQAj0
アレだけ放射能被害受けても

性懲りもなく原子力手放さない愚かな日本の末路はもう見てるでしょ(笑)
732名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:24:45.77 ID:OfxlAQAj0
普通に考えて若年層がさーコレ見て

憂国の戦士になってニッポン万歳するわけないっしょ

別にニッポン万歳するために映画館行くわけじゃあるまい(笑) ゴリ押し愚かなりw
733名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:24:46.18 ID:4qD43hic0
確かにテレビCMではやぶさが「僕はここにいるよ」とか言ってるのを聞いた瞬間に一気に興味なくなったわ
あんなの擬人化萌え〜とかやってたアニオタ向けにやっときゃいいんだよ
734名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:25:45.52 ID:DjVHp+sz0
どうせブームに便乗するなら
「もしもJAXAの女性エンジニアがドラッカーを読んだら」
くらいまでやるべきやったんや!
735名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:25:57.06 ID:OfxlAQAj0

まあ要するに世論無視してマスコミ一同と官僚のお友達の内輪で

大盛り上がりの映画をゴリしましたって程度(笑)
736名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:26:42.92 ID:JbPSi4b40
鼻フック
737名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:27:14.26 ID:OfxlAQAj0
犬HKが誇りキャンペーンの一環で映画化しろってゴリしただけでしょ?どうせ(笑)

そういうのは誇りじゃなくて単なるゴリ押しと呼ぶw
738名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:27:27.62 ID:8k8sJSK3I
この評論家すげえ偏ってるよな
震災のあとに無理やり地震ネタとか原発ネタにこじつけてレビュー書いてたw
その映画、地震関係ないやろっていう
739名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:27:50.96 ID:8h7T4nBB0
内容以前に観たいと思わない
アポロ計画だってトムハンクスとか出てなかったら観ないし
740名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:29:07.47 ID:6Ru1KZ1IO
>>1見てから書けよ
741名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:29:25.77 ID:jBeM1Lmb0
こんなこともあろうかとはやぶさには喋る機能を追加しておいた
742名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:29:57.20 ID:L5ereOC80
同僚が面白いって言ってたから、
見に行きそうになってたわwwww
てか、はやぶさがしゃべる時点でねぇよwwwww

ちなみに、業界は同じIT関係だから余計に共感できるよと
言ってたが、それでもねぇよw
743名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:30:29.61 ID:OfxlAQAj0
衛星帰還は凄いけど

映画館で機械見て 涙せよ!とは少々傲慢かと(笑)

知性をひけらかしたいためにわざわざ映画化したと言う
見る側の気持ち関係ナシの見切り発車映画であるw
744名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:30:32.79 ID:XNxLGSph0
監督、堤か
そりゃトンデモ映画になるわ
745名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:30:56.77 ID:RseVfTc70
サヨク思想しか監督になれない今の日本では当たり前田のクラッカー
746名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:31:05.60 ID:4uTsTXIn0
はやぶさの中に人がいたに違いない
747名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:31:18.75 ID:cMLz3vLT0
この評論家をググるとボロボロと出てくるな。
こんな評論家のご意見を信じ込むってどうなんだろうか。
748名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:31:35.95 ID:lGLDHlGw0
>>742
いやいやさすがに実際観るとはやぶさがしゃべってると勘違いするのは相当馬鹿な人だけだと思うよw
だからって面白いわけでもないので見に行く必要ないと思うけど。
749名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:31:40.40 ID:PWzux2aO0
>2012年3月にアメリカ合衆国主要10都市で公開予定

絶対やめてくれ。日本の恥。
750名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:32:10.53 ID:OfxlAQAj0
今の富裕層は宇宙に夢中になるご余裕があるだろうが

日本の底辺は宇宙より生活第一(笑)

衛星を絶賛するほど暇ではないだろうw
751名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:32:10.94 ID:0rxPxYqS0
少しアカデミックな仕上がりにすれば
良かったのに・・・
752名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:32:30.80 ID:6fiuionF0
監督はアポロ13を100回見てから作れ
753名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:32:38.55 ID:uCiZN9U70
北京原人並のトンデモ映画の予感w
754名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:32:44.10 ID:4uTsTXIn0
どうせしゃべらせるなら「地球か… 何もかもみな懐かしい」で決めてほしかった
755名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:32:56.37 ID:4qD43hic0
>>747
いやでもはやぶさが喋り出すのは実際ちらっと見ただけでもマジで萎えるぞ
竹内の演技や役所の是非は知らんが
756名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:32:58.67 ID:jBeM1Lmb0
堤がはやぶさの感動を見事にぶち壊したわけか
757名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:33:00.48 ID:L5ereOC80
>>748
あれ?
では>>1は嘘ってこと?
758名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:33:40.14 ID:H01eFvpa0
>>636
>
>>1の記事はわりともっともな部分もあるんだが、

ねーよバカ
759名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:33:47.55 ID:OfxlAQAj0

こんなゴリ映画に加担するより

地道にスペックとかそういうドラマ作ってたほうがいいな

堤は(笑)
760名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:33:50.69 ID:pwYglWF5O
はやぶさ「バトーさん、ぼくたち、絶対地球に帰るからね。」
761名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:34:29.93 ID:jBeM1Lmb0
こんなんだったらタチコマを主人公にした映画を作れよ
762名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:34:33.20 ID:gmEckR1C0
>>45
あれは涙出たなぁ.DVDも買ったよ.
763名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:34:54.06 ID:XD+an10xO
新潟で脱線した新幹線のフラッシュを思い出した
フラッシュなら喋る機械も効果的だけど映画ではなぁ
764名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:35:23.29 ID:lGLDHlGw0
>>757
観ればわかるけど(もったいないから観なくていいけどw)、あれをみてはやぶさが意思をもって話してるなんて
思うのは頭の病気かまったく前後を見てないかだと思うよ。
普通に竹内がはやぶさくんとして話してるだけで。この意味が観ないとわかりづらいかもしれないけど、衛星がしゃべってるわけではない。
765名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:35:26.34 ID:tbW2+pvb0
プラネタリウムはマジでやばかった
結構必死にこらえたよ

見終わったあと飯を食いにいったっら、
小1の娘が思い出し泣きをしていた
766名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:35:28.31 ID:OfxlAQAj0
だから何度も言ってるんだけど

庵のとか堤とか映画向いてないんだってw

堤はドラマ 庵のはアニメ以外に目立つ事は無理です(笑)
欲張っても無駄だよねw
767名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:36:47.50 ID:OfxlAQAj0
映画なんてホント当たればいいけど

当たらなかったら悲惨だもんね よくよく考えて作ったほうがいいねw
768名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:36:56.68 ID:jBeM1Lmb0
そもそもハヤブサをネタにする以上コミカルさは全く必要ないだろ
なんで監督に堤を選んだんだ?
ふざけんじゃねーよ
769名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:37:04.28 ID:TbWYXzdG0
ただ単に竹内を主演にしたいがために事務所が作っただけでしょう
話題のはやぶさなら大ヒット、と目論んだけど大失敗
前も竹内押しで男の設定を女に変えて竹内主演でコケw
770名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:37:35.26 ID:L5ereOC80
>>764
なるほど
はやぶさ君ってのが、シュミれータかナビとかそんな感じの何かかね?
771名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:37:41.20 ID:Z6ZKNUywO
竹内結子って、竹内結子のために作った作品じゃないと、作品をぶち壊すんだよね
772名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:38:17.01 ID:H01eFvpa0
>>644
ゲンダイの記者乙
773名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:38:17.18 ID:ik/VG/VXO
レイトショー観に行ったら貸し切りでした。
それも一週目…
774名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:38:28.10 ID:iST0tFci0
>第2弾は渡辺謙主演で来年2月に公開の映画「小惑星探査機はやぶさ―遥かなる帰還―」(仮題)、
第3弾は藤原竜也主演で来年3月に公開の3D映画「おかえり、はやぶさ」だ。こちらは期待できるか。


ワロタw一本だけじゃないのかよw
775名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:38:33.01 ID:OfxlAQAj0

いくら鉄道が好きだからって電車に喋らせたり妖精化したりするのって

無理があると思うね 好きな人以外見ても全然つまんないもん(笑)
776名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:39:03.63 ID:EwQ6ok9X0
はやぶさが大気圏で燃え尽きる寸前竹内結子がビル屋上に仰向けになり
手旗信号ではやぶさに感謝のメッセージを送るラストにしてほしかった
777名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:39:42.51 ID:zSseQfCe0
まぁ謙さん主演作に期待だな
778名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:39:54.63 ID:jcP4RouS0
擬人化するなら竹内を宇宙に飛ばしてはやぶさ役やらせりゃ良かったんだよ
779名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:40:28.98 ID:OfxlAQAj0
はやぶさのエンジニアが満面笑みでご満悦状態で

自慢話タラタラしてるの見ると 褒める気なくすよね(笑)

何度も言うけど褒めるか褒めないかは

周りが決めることなので 北朝鮮みたいにゴリはやめましょう(笑)
780名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:40:34.27 ID:hkTQUP0f0
ほら・・・あれだよ・・あれ・・・w

One Pieceのメリー号の最後の感じだと思えば・・・w

はやぶさだって話くらいするって・・・w
781名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:40:57.78 ID:APjOsY7P0
宇多丸サイコロ当てろよ!
キレルお前が聞きたいんだよww
782名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:41:23.48 ID:T5NlKV0l0
これは監督が責められるべき
なんか20世紀少年みたいな演出だった

題材は好きだし、映画化した事は評価するけど…っていうのも同じ
783名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:41:24.04 ID:a8QGsvNji
>>770
違う。主人公が子どもが理解できる様な解説書として描いた
「はやぶさ君の冒険日誌」の中の擬人化キャラの台詞を喋ってる。
784名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:42:14.89 ID:OfxlAQAj0
>>782
いやいやコレはw明らかに無理矢理この企画もってきた人が悪いでしょーw
別にコレめっちゃ作りたい!!って感じでもなかったと思うんだけど堤w
785名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:42:47.95 ID:s5fy0se8O
はやぶさ帰還に日本中が熱狂した

ここが間違いなんやろな。
786名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:42:55.67 ID:H01eFvpa0
>>696
>擬人化じゃないのに擬人化と勘違いしてしまう
実際映画観て勘違いする奴は相当バカ
787名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:43:08.73 ID:jBeM1Lmb0
同じ実話を基にした映画「陽はまた昇る」に主演で出演した西田敏行は
こんな糞映画なんかに出演してんなよ。
788名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:43:09.32 ID:sl9+TJpo0
ID:ZkU6XABQ0 が本気なのか、ネガキャンなのかわからないけど
言ってることが本当なら前田は単に嘘をついてることになるな
俺は見てないし見る気もないからわからない
789名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:43:29.62 ID:LL64rk2U0
竹内どうこうというより企画がはぁ?って感じ
790名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:43:31.52 ID:3ZpN7m6e0
永井・・・
791名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:43:51.92 ID:lGLDHlGw0
>>770
たぶん
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/fun/adv/index.shtml
これのこと。これを描きながら口に出しているというか読んでいるというか…。
それで状況説明を画面と重ねて進行させている場面があるので、違和感ないんだけど、
なんであれを衛星のはやぶさがしゃべりだしたと取り上げるのかよくわからない。
さすがファンタジスタ前田くんとしかいいようがないw
792名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:44:07.63 ID:OfxlAQAj0
昔だったら犬HK特集とかで済んだ話題なのに

エンジニアが欲かいてもっと褒めろもっと称えろとヤイノヤイノ催促するから

こうなってるんじゃないの(笑) だから周りが判断することを無理矢理どうこうしようとすんなよなw
793名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:44:28.86 ID:ZkU6XABQ0
映画スレなぞ覗いた事のない輩に。ホレこれを読め。

「ぴあのクチコミ満足度第1位!
なんだかんだ言われても、実際に映画館へ足を運んだ人は満足している

とにかく映画館へ足を運ぶのを阻止したい大人の事情があるんだろ 」

大人の事情があるかないか知らんが
前田の好みの映画でなかった事だけはよく分かった。


794名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:44:53.72 ID:L5ereOC80
>>783
丁寧にサンクス
理解できたw

そういう事か。
まぁ、マイケル・ベイがリメイクしたら見に行くとしよう
795名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:45:31.98 ID:Vu/RIxySO
楽しみにしてたのに
796名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:46:00.19 ID:4uTsTXIn0
まあこんなネタで感動するような映画を作ろうという発想が安易だな
フクシマ50のほうがいい映画になるぞ
797名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:46:09.89 ID:OfxlAQAj0
まあ何でもそうだけど

自分から前に出て褒めろ褒めろ言う奴に限って褒められた試しがない。

定説です(笑) 他のスレでも似たようなタレントわんさかいるから理解してもらえると思うがねw
798名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:46:22.03 ID:1gwKZjb30
>>686
猿の惑星の次がコレ、っていうのがベストだったのにね。
799名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:46:27.45 ID:L5ereOC80
>>791
さんきゅ。
危うく、ツィッターで「ねぇわ」ってつぶやく所だったよw
800名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:46:58.25 ID:fbwyxxLd0
>>769
馬鹿じゃねーの
制作にSDP絡んでねーよ
妄想糞杉
801名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:47:28.62 ID:cgMMcC1Q0
311を映画化すればいいじゃん

東電とマスコミが癒着してウソ情報で日本人を殺していくなんて
映画向けだろ
802名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:47:39.79 ID:pG2/dGiu0
リアルタイムで見たからもういいよ
NASAの映像だけで十分
803名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:47:42.28 ID:OfxlAQAj0

そして、責任のなすり合いが始まるのであった。 おしまいっと(笑)

じゃ寝るね
804名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:48:18.67 ID:RhncWzEY0
同じ邦画でも電人ザボーガーは傑作だぞ
805名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:48:23.23 ID:V0UPP3DDO
監督が堤幸彦なんだからおもしろいはずがないんですよ
806名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:48:43.36 ID:UYuChcRd0
北京原人なみの駄作来たな
807名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:49:04.51 ID:6ouG5IEG0
はやぶさタンは僕女だったのか
808名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:49:09.57 ID:jBeM1Lmb0
>>801
監督を堤、主演竹内結子でやって、今度は津波がしゃべるわけか
809名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:49:45.83 ID:goqbUpm70
テーマソングが結構気に入ってたんで、観に行くか迷ってたw
おまえら情報ありがと
810名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:50:09.28 ID:rcu+LlnR0
このノリで原発の映画撮ってくれよ
原発「んんんんんもうだめええええ爆発しちゃうううう」ってアニメ声で
811名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:50:21.63 ID:BuXIEGmD0
俺二回見た。一回目はフーンだったが、二度目は泣いた。

地球帰還のとき、盛り上がる運用室を川口教授がスッと離れる。
そして独りで最期を見届ける。
打ち上げのシーンとこのシーンは特にいいよ。
812名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:51:00.05 ID:sJgyMOu5O
はやぶさを擬人化して感動する風潮が嫌でござる
「頑張ったね、はやぶさ(涙)」とか言う奴いるけど
頑張ったのは技術者とか製造者みたいな中の人達だろと思う
妙なドラマ映画よりも普通にドキュメンタリー見たいわ
813名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:51:00.59 ID:bt7f9Nb30
はやぶさの声は竹内だろ
竹内演じるJAXAの相談員が子供向けのはやぶさの絵本を作っている設定なんだよ
架空の人物だから不要だという意見もあるが、いなかったら観ている人はほとんどはやぶさに起こった科学的問題点を理解できなかったと思うよ
但し、竹内の演技はワザとらしくて下手だったのは確か。
まあ、言われるほど酷い映画ではないと思う。
65点はつけてやりたい。


814名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:51:06.85 ID:7Bnij7F0O
「僕はいまここにいるよ」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

しゃべんのかよwwwwwwwwww

815名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:51:37.24 ID:H01eFvpa0
>>792
>エンジニアが欲かいてもっと褒めろもっと称えろとヤイノヤイノ催促するから

そんなことするわけねーだろ
もしそんなことしてたなら度重なるトラブルは研究費をケチった政府のせいですってなってる
816名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:53:09.70 ID:9+W4J4Nd0
小学生が理科の授業とかで観ればいいんじゃねぇのw
817名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:53:27.21 ID:7MutpY/u0
題材は最高だったのに。
これ、映画化の権利なんて独占だったりしないっしょ?
ドキュメンタリーでしっかり作れば
有名廃油とかいらないだろ。
818名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:54:21.61 ID:lmHSW27J0
劇場行かなくても俺はこれで十分

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11058585
819名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:55:16.82 ID:tPGfLKt60
機械の擬人化とか、ネット上でならまだ許せるけども、映画とかでやられたら
恥ずかしくてその場で帰るわ。
正直、ネットで盛り上がってた少女に擬人化したはやぶさの漫画も気持ち悪い
と思っていたのに。
820名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:55:39.68 ID:zNsnTBZi0
遥か彼方、別の銀河から我々の銀河を探査し、帰還するはずだったエイリアン
だが彼らの探査宇宙船は目的半ばで遭難し、ただ一人脱出ポッドで生き残る
彼は数千年漂流し、肉体は朽ち果て、いつしか精神のみの存在になっていた

意識の寿命も尽きようかというある時、彼は奇妙な塊がランデブーしている事に気付く
そう、そのちっぽけな塊こそが「はやぶさ」だった
彼の意識は素朴なコンピューターから全ての目的を読み取る
そして彼のかつての目的と、未だ太陽系を出ていない未熟な生命体の希望とがシンクロした

「このちっぽけな塊を帰還させる事が私の最後の目的だ」

彼はかつての肉体を捨て、意識を「はやぶさ」に同調させた・・・
821名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:56:13.27 ID:7Bnij7F0O
南極大陸もタロとジロが会話しだしたらどうしよう。。
822名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:58:09.44 ID:KW/50+LL0
大コケの理由は、関係者が思っているほど一般人ははやぶさ帰還に興味なし
823名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:58:37.97 ID:loBoxf0J0
3次の映画で擬人化とかありえん。
許されるのはAIとしてしゃべるところまで。
824名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:58:44.52 ID:yHls62vm0
これがウジ映画だったら98/100点をつける、それが>>1前田という男。
825名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:58:59.24 ID:eaoxLpFE0
「幻の湖」には到底およばんだろ。
826名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:59:37.06 ID:BmCpYey+O
はやぶさ喋っちゃ駄目だろ
827名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:59:56.52 ID:6XjpjTgR0
やっぱり、やっちまったか……
828名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:00:08.61 ID:w0Icpjvl0
どーしてこう無理やりヒロイン設定すんだろ

女入れないと死ぬの?
829名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:00:10.82 ID:6ew3BR2DO
監督堤なの?あの人はドキュメンタリー向かないだろ

なんかのワークショップで、JAXAの人の講演聞いただけで泣きそうになったんだけどなぁ
830名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:00:46.63 ID:00TWV7BU0
エンディングノートって映画が評判いいらしい。
831名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:01:38.70 ID:1vL37rPv0
そもそも、文科省とJXA?だっけが裏で資金出して作らせた映画だしな
832名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:01:49.45 ID:fbwyxxLd0
>>822
これが正解
833名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:01:58.76 ID:a8QGsvNji
大体、はやぶさのカプセルを見に行った人が延べ60万人と言うから、
興行成績としては妥当かもしれない。
残念ながら、これが現実か…。
834名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:02:13.23 ID:Ky0yr9+z0
映画化はいくらなんでも調子コキすぎだろ
企画の段階で止めろよ
835名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:02:58.91 ID:JdBv8IHNO
>>811
自分も泣けた

>>813
同意
いくつか残念な部分はあるが
見て損はないと思う映画
836640:2011/10/26(水) 23:03:16.04 ID:9m3aguaX0
別に本当にはやぶさがしゃべるわけじゃないのに。
ネガキャン大成功ってところかねえ。
837名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:05:01.40 ID:hav/LtRZ0
映画製作者には言えないけど、
一番やばかったのはエンドロールの衛星画像だな。
華やかな成功を収めた衛星と同じ扱いで
のぞみもあかつきも登場していた。
科学への貢献、ということでは
「いらない子」
なんていないんだよなぁ。
838名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:05:12.80 ID:kAjg7vWi0



     ニコ厨やねらーのキモヲタに媚びた結果だろw




839名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:05:50.88 ID:PbkZF5mU0
渡辺謙のやつだけは期待している
他はどうでも良いや
840名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:06:22.52 ID:OS1KKTNjO
>>822
そう、その通り!
841名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:09:04.78 ID:tPGfLKt60
>>836
そっか、うまく騙されてしまった。
見てないもんを批判するもんじゃないな。

ネットで盛り上がってたときも、何でわざわざ擬人化してから感動してるのか理解できなかった。
人類史上初の惑星間往還機が帰ってきたことに感動すれば良いのに。
842名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:10:44.82 ID:+h2HXCi20
明日からついに我が岡山のプラネタリウムででback to the Earthやる
長かった・・・
明日朝から見に行くぜ!カプセルもついでに見てくる
843名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:11:48.78 ID:HV14SfuG0
急に騒いでたのは似非ヲタクみたいな連中だろ
ぴったりなんじゃないのコレ
844名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:15:08.04 ID:T5NlKV0l0
JAXA って版権とかロイヤリティの概念がなくて(ってプラモ化の時に聞いた)、
金の掛からない題材に飛びついた映画会社がいくつも出てきただけで
ゴリ推しとかじゃないと思う。
845名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:15:13.39 ID:a4R3nxjn0
                               γ⌒ヽ、
                                  ./    ,ヽ_,,,,,,,,,,..., -==二二;ゝ
                                  ('          |        lヽ
                                   ヽ         .|        i;
                                    \        |        ソ
                                     ヽ 、     .|      'ノ
                                       丶___|__ ア゙″
                                           /
                                          /
                                   _ _,_/    _
                                  ∠/ ヽ  ノ   .∠/ あと少しで地球だ!!
                                ∠∠=|・∀・ |=∠/  
                              ∠/     ̄¶' ̄ ∠/ 写真撮らなきゃ!!
846名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:15:36.50 ID:81uiaMIE0
中出し女優が人前に出てくるな
847名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:16:02.49 ID:X2oOXgnn0
話が長いよ、7年だよ、発射してから・・・
優れた科学技術を誇る韓国なんて、打ち上げ直後で話が完結するよ
848名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:16:07.61 ID:eorVO97J0
シドウ不行き届きやな
849名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:16:15.34 ID:NDob1MAQ0
監督が堤だっけ?
こいつはトリックしかだめだろ

20世紀少年もクソ
850名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:16:29.44 ID:uO/aiWRP0
俺もプラネタリウムのは涙をこらえた。
11月にカプセルが来るんでもう一度見に行く予定。
851名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:16:42.32 ID:Rrr7gjRF0
探査機のはやぶさには仕事でほんのちょっと関わった
それなりに絵になるところだからjaxaのキャンパス公開のときとかでも出てくる

でも映画にはないんだよなぁ
852名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:17:31.35 ID:fbwyxxLd0
>>846
子持ち女優全否定ですね
853名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:18:12.93 ID:qw+UoqxC0
竹内自身がいてもいなくてもいい存在 
854名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:18:16.17 ID:sp7K/v8LO
>>828
だって無理くりにでも女いれないと、オッサンばっかになっちゃうから絵ずら的にも良くないじゃん?
別に竹内結子じゃなくても、劇団出身の無名女優でも良かったと思うけどね
855名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:21:28.00 ID:Sz4ktM4I0
芸能事務所主導みたいなの大概クソだしな
856名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:21:33.59 ID:6Nhgscnv0
低予算のなかで苦労しながら作ったエンジニアの物語とか掘り下げた作品かとおもってたら
こんなのか
857名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:22:04.83 ID:nTR5VEM70
これはBSのドキュメンタリーが面白かったから映画は全く興味がないわ
858名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:23:25.36 ID:7tmf6IL/O
見に行ったら映画館が貸切なんてことも
859名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:23:28.42 ID:ONfdqyxX0
んー・・・はやぶさは実際の話だけでも泣けるし、帰還してきて燃えるはやぶさをNHKすら
生中継しなかったから、ネット動画で見てたけど、・・・もう泣きながら見ていたんだよね。
トラブルや、笑っちゃうような奇跡、それを支えた人々の真摯な仕事ぶりをずっと見てきてて
だからこその最後の地球の写真や、燃えるはやぶさの映像が目に焼きついている。
2時間程度でまとめてしまわれても、なんだか駆け足すぎてね〜。
中途半端なんだよ。映像としては、プラネタリウムだけでも自分は泣いてしまったので。
まぁ他の2作もヤバイと思うよ。
860名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:23:29.32 ID:NGeP+PaA0
まず、堤なんかにやらせるのが間違ってる
堤の映画だだスベり伝説は健在ですな
861名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:24:36.65 ID:rxmkQNJ4O
今から「あかつき」の制作始めとけ
大ヒット間違いないから
862名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:25:24.17 ID:ZkU6XABQ0
竹内とか山本は華があり綺麗だろう
絵図ら的に必要。
863名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:25:54.41 ID:gTVvfwbA0
なんでドキュメンタリー映画にしない?
くだらねえ創作話なんかつけるなよ馬鹿。
864名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:26:18.32 ID:WKxWISmk0
だいたいこんな題材を映画で見たいなんて思わないだろwww
865名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:26:33.25 ID:H01eFvpa0
はやぶさの動画作ったネトウヨ共は俺が作ったやつの方がおもしれーじゃんと思ってるんだろうなwwww
ドキュメンタリーのパクリのくせにwwwww
866名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:27:54.47 ID:x1GSmgrDO
はやぶさで泣いたとか言ってる奴の中には泣いてる自分に酔ってるだけの奴が少なからずいると思う
867名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:28:29.06 ID:zNsnTBZi0
>>861
異星人に捕獲され、攻撃兵器「テトラン」に改造されて地球を襲いにくるストーリーでよろしく
868名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:29:02.51 ID:IVQj3dFF0
竹内結子の役が実在しない人物って時点でクソ確定。
純粋にドキュメンタリータッチにすりゃいいのに、
竹内を使いたいがために無理やり作ったキャラみたいで萎える。
869名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:29:09.58 ID:tkTT/Bgp0
こんな映画の存在自体、今初めて知った
870名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:30:04.45 ID:iqeuBtdx0
猿の惑星の猿もしゃべるんだよね
871名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:30:13.12 ID:jDbLT1nB0
竹内がウザイってレビュー読んで
見に行こうと思ったのをとどまった
872名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:30:42.78 ID:US8JUceGO
仕分け人に『税金泥棒』扱いされたことも加えるべき
873名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:31:16.67 ID:tm3oq5jQ0
>唖然としたのは、CGのはやぶさが アニメ声で“僕は今ここにいるよ”“なんだか力が出なくなっちゃった。
>みんなの声が聞きたいよ” なんてふうにしゃべり出したこと。

これ考えた監督か脚本家は腹切れや
874名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:32:28.80 ID:4XpoCIoO0
はやぶさ が喋るだと!?
875名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:32:43.68 ID:fCRiLS6Y0
>>856
低予算で苦労してる描写は、前半でこれでもかという程語られる。

主人公水沢恵はあくまでプロジェクトの傍観者の位置づけ。
擬人化といわれる演出は、当事者は当然理解していて話すまでもないことを
観客側に側に説明することを目的にしてる。

映画の中身は実話をちょっと映画手的脚色を加えて、それを淡々と描写した、
はやぶさプロジェクトのメンバーの話かと。
876名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:33:58.50 ID:AR58sG9AO
やっぱプロジェクトXってスゴイ番組だったんだよ。はやぶさ編、希望。
877名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:34:16.81 ID:zoHZwtAA0
ええー……はやぶさがしゃべるのお……?
なんか草gがはやぶさの声を担当したアニメを思い出すなあ。
あのアニメも過剰な演出で逆にさむかった。

そんな安っぽい映画なら、テレビスペシャルでいいじゃん……
878名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:36:08.20 ID:j+PdXy1lO
あれ…?俺は結構面白かったんだけど。
はやぶさあまり知らずに見たのが良かったのか。
879名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:36:56.79 ID:ZkU6XABQ0
○竹内がやってる水沢は実存しない人物じゃない
複数の人物がいる。
○はやぶさは喋っていない。日誌を書いてる水沢が喋ってる。
○映画館には夫婦とか女性が結構多く観に来てる。
○FOX製作で宣伝がいまいちだった事は歪めない。
880名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:37:59.40 ID:JPbsN1i80
タチコマ声なら…だめだ
881名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:38:00.20 ID:1o1D7HBWO


駄目じゃんw
いろいろとww
喋らすな 馬鹿ww



882名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:40:18.57 ID:fNc0jgdE0
まじかよ
見ようかと思ってたけどはやぶさしゃべるとかドン引きwww



883名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:40:55.56 ID:426lEWuS0
つべで最高傑作が見れるのに何故に金払って駄作見ねばならん
884名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:43:53.71 ID:ZBdczOWe0
で、はやぶさの声優は誰かね?
885名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:45:49.89 ID:KdRzaPBj0
トラブル回避などの説明が、完全に分かっている人じゃないと、
何をやっているかが全く分からなかったと思う。
ニコ動の真田さん動画にものすごく感謝したい。
886名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:45:56.48 ID:rxmkQNJ4O
当然ミネルバも喋るんだろうな?

ボク…ズットヒトリデ宇宙ヲサ迷ッテルンダ…

サミシイ…ツライ…コワイヨ…
887名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:46:05.96 ID:cOENzKy10
>>11
はやぶさの映画って、なぜか3種類くらい作ってるから、そういうのもあるだろ
888名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:47:02.13 ID:H01eFvpa0

ネトウヨ
はやぶさ帰還当時
和歌山大学がストリーミング配信してくれるからそれみればいいわw


映画公開
HBTTEつべでみれるからいいわw



理由金ない、面倒くさい、友達いない
889名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:47:08.79 ID:JdBv8IHNO
西田敏行、竹内結子、生瀬勝久、山本耕史が出演してる映画なら
「ステキな金縛り」の方が面白いよw試写会で爆笑したわ
890名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:47:44.29 ID:F/7fIJB10
コケてんの?
まあ時間かかりすぎたかな
891名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:49:21.59 ID:F/7fIJB10
プロジェクトXみたいなドキュメンタリーだと思ってたんだけど
892名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:49:29.31 ID:g3oFaYiLO
>>887
聞いた話、渡辺謙主演のが確かそんな雰囲気だったかな
実際違ってたら申し訳ない
893名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:49:50.61 ID:s1iZnL3+0
当たると思ってたのかw

はやぶさがしゃべっていいのは2ちゃんのAAだけだろw
894名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:50:46.80 ID:kOxPCN6N0
ひどいの覚悟で行ったけど、想像以上にひどかった
カプセル帰還時のビーコン音無しで竹内結子と高嶋兄の会話を入れるとか
竹内の役のつぶやきがトラブル解決への糸口になるとか
主人公だから仕方ないけどでしゃばりすぎだ
895名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:51:13.71 ID:BB3pT+ed0
角川のネガキャンか。
896名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:51:32.09 ID:/Mmpy8e70
>>100
つうか中抜きじゃねーの?
才能ある現場に報酬がいかないで電通に代表される寄生虫が幅利かすのって
だいたい独禁法を照らせば明らかに寡占で市場を歪めてんじゃん
マイクロソフトですらやられたのに
なんで素性が内務省、半官半民のクズ電通が存在できるのかさっぱりわからん
897名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:51:48.65 ID:GQIHADwD0
邦画がクソ面白くないわけだ。
作ってる人間の感性がここまで斜め上に行ってるんだからな。
教育テレビで流せ、金取るレベルじゃねーよ
898名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:51:51.12 ID:8ogNba1o0
プラネタリウムでやってたのは良かった。
あれも劇場化するんじゃないの?
899名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:52:20.43 ID:/CoX75IgO
こいつも代表作ゼロだな
藤原紀香
米倉涼子
竹内結子

同列にしとこう
900名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:52:22.87 ID:l5wJ1tBa0
見に行きたかったけど酷いのかw
フジで草薙が声やってたやつあったな
NHKのBSでやってたドキュメントのが一番面白かった
901名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:52:44.68 ID:LhEmm+lr0
>>879
m9(^Д^)プギャー
902名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:54:43.31 ID:9m3aguaX0
とりあえず佐野史郎は川口先生に似ている。
903名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:54:47.45 ID:uxVyZnqx0
結婚生活も大コケだったのにな
904名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:57:11.39 ID:DGWfNLsMO
はやぶさが釘宮の声でしゃべったら客呼べたんじゃね
905名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:57:35.36 ID:T4lWMowKP
竹内なんかで当たるわけないっての。星屑もいつまで
出来婚馬鹿女優に注ぎ込むのやら
906名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 23:59:23.60 ID:dkNZgWeT0
チョン企画レベル
商魂だけで作ったらあきまへん

閉塞感漂う日本で機械が根性を見せたから興味を持っただけの話だろ。

不景気の時に税金で好きな仕事やってるんだから、
最初から故障しないように作れよってことになる。
公務員を美談化するのは止めとけ。
後悔するから。
907名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:00:08.04 ID:GKTYt5hoO
プロジェクトXのスタッフに作らせろ
908名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:03:09.94 ID:F7v/7EgJ0
はやぶさを男の子という擬人化が悪かった。
私はここにいるよと、アニメ声で喋らせてたら今頃は・・・
909名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:05:10.41 ID:JdBv8IHNO
確かにあれは竹内結子がやる必要はない役だな
なんだかなぁと思う時間帯と案外と感動する時間帯が混在する、そんな映画「はやぶさ」
まぁ千円の日に期待しないで観に行くとよい
エンドロールでの衛星オールキャスト登場は勉強になったし
910名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:06:34.26 ID:uLAC1Ab20
>>899
なん言うのか忘れたけど、打ち切りになったけどアメリカのドラマに出てたじゃん?
911名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:09:11.38 ID:h1+8hXw20
プロジェクトXもな
「重圧で一晩で白髪になった!」
とかの大嘘放送してたからな
912名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:14:02.19 ID:CIIw4AOd0
観てないやつがごろごろいるな
913名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:14:21.83 ID:tpzJEO980
竹内結子のイメージではないかもしれないけど
上手いこと演じてたけどな水沢役
914名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:17:22.99 ID:ESZPBGHQ0
整形・竹内結子は、広告屋のお相手を日夜して、
セシウムやプルトニウム入りのビールの電気チラシに出てりゃいいんだよw
915名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:18:02.35 ID:ie4OfMU30
>>907
主題歌はもちろんアレで
916名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:18:39.39 ID:UOsCj6du0
ドキュメンタリータッチで、再現性高ければ
充分感動できるだろうに・・・ばかだなぁ
917名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:19:03.39 ID:wNWq9tCi0
プロジェクトX的な映画を見たいなら、東映版の渡辺謙主演作を見るがよろしい。
FOX版とはベクトルが正反対の、かなりの脚色が入ると思うけどね。
918名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:19:05.98 ID:+ia+oEt10
テレビの予告を見ただけで駄作であることが分かったぞ。
猿の惑星見に行って良かった。こっちはベタだけど面白かった。
919名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:19:10.36 ID:uMSoTtpg0
はやぶさの擬人化に文句があるんだったら、これ書いた人に言ってくれ。
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/fun/adv/index.shtml
920名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:20:26.37 ID:YKLQNEc20
>>899
竹内はランチといまあいがあるし映画でも多数賞をもらってるし、
つーかできコンしてもCMも5社くらいあるし映画も連ドラもコンスタントに出てるし仕事の量は未だにトップクラス
921名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:20:50.21 ID:7tA0sgFT0
堤幸彦みたいなカスがやってりゃこうなるの分かるだろ
さっきも妻夫木と安藤が日本映画は、作り手が安直だから駄目だみたいに言ってたな
922名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:21:11.98 ID:p+YdtibW0
スレの表題からしてネガキャンまるだし。
竹内の役は架空じゃない、はやぶさはしゃべつたりしていない。
とにかく、ネガキャンを前提にした観てもない輩の話てんこ盛りってところ。
成功したかな?ネガキャンは。
中止になったプロジェクトXより、なんぼか良心的な良い作品
諸君ら観にいかずして何をか語らん。
923名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:22:27.08 ID:QgYOmulP0
いいじゃん。
日本人得意の何でも擬人化w
924名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:22:29.87 ID:YKLQNEc20
プロジェクトXってなんで終わったんだっけ?w
925名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:22:32.76 ID:CIIw4AOd0
>>920
そういう状態を嫉妬されての、今回のネガキャンですよ
926名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:23:15.58 ID:uMSoTtpg0
猿の惑星とか、ウイルス吸引した研究員野放しにしてるところ見て萎えた。ご都合主義的。
主人公がスパイダーマンのあの人だったり、猿いじめの飼育員がマルフォイだったりするのが笑いどころ。
927名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:23:52.37 ID:H6MsBmA6O
別に竹内結子のせいじゃないだろ。
これを書いたのはどうせ綾瀬はるかを一人勝ちさせたい工作員だろ。
桃井かおりや小雪にまでネガキャンしてたぜ。

928名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:24:12.45 ID:IZq/ibnO0
>CGのはやぶさが アニメ声で“僕は今ここにいるよ”
>“なんだか力が出なくなっちゃった。みんなの声が聞きたいよ”
>なんてふうにしゃべり出したこと。

これそんなトンデモ映画だったのか・・
まじめな作品かと勘違いしてた
929名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:24:45.00 ID:ZFBVqTJZ0
こんなんだから日本映画見る気になんないよ
なんだよ第2弾とか第3弾とかw
930名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:24:53.61 ID:YKLQNEc20
NASAですら衛星を擬人化するるのに日本特有だと思ってるのか
無知って恥ずかしいwwww
931名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:25:08.74 ID:W5ay03GA0
HAYABUSA〜BACK TO THE EARTH を超える映画なんて無理。

あれを観ないではやぶさを語る資格なし。

932名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:25:29.88 ID:Wj2/QZYw0
知り合いが見に行ったけど、宇宙ロマンとかそういうの期待してたけど、
実際は資金繰りどうするか?とか金の心配ばっかりしてる映画だった、
って言ってた
933名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:28:20.00 ID:WEC/a5RY0
はやぶさはもうお腹いっぱい
ネットの素人作成動画で十分だろ
934名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:28:28.74 ID:Nze82ktf0
そりゃ反日への反論ドキュメンタリーすら作れない日本の映画界だもん。
思想統制入ってるだろうし、監督だってそういう映画を作れない根性なしか、
もしくは反日なんだろ。
935名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:29:07.04 ID:9nr6cFEz0
惑星ごと擬人化:惑星ソラリス
936名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:30:14.07 ID:4chEdfo10
大体実際のはやぶさでもそんなに大した事でもないのにマスゴミの煽りで騒いで恥ずかしい
937名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:30:44.06 ID:dwG6Samj0
つべにあるはやぶさ神動画ってどれのこと?
938名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:31:16.02 ID:CIIw4AOd0
>みんなの声が聞きたいよ

こんな台詞あったか?
939名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:32:10.12 ID:zTLk0xsn0
「おい、アンギラス」
「なんだい」
「偵察に行け」
「OK」
「急げよ」

映画界屈指のふきだしによる会話。 これには勝てない
940名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:32:44.94 ID:p+YdtibW0
ネガキャン工作員の数も
今日は半端な数じゃなかったなあ。

941名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:33:05.94 ID:xv50R0gq0
初日に1000円で見てきた。帰還直後の公共放送のドキュメントでも「熱い」やら「寒い」やら
喋ってたぞ。犬警察との二択ならこっちを押す。w
942名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:34:11.96 ID:kuFycxfh0


自分がホルホルする為に持ち上げるだけ持ち上げたらもう興味無しかよネトウヨ・・・
943名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:34:15.11 ID:YKLQNEc20
>>936
マスコミの煽りってW、
マスコミが騒ぎだしたのはネットではやぶさの活動を追ってた連中になんで帰還を生中継しないんだって抗議されてからだぞ
944名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:34:46.29 ID:K+hUPhOy0
2chのキモオタ共が擬人化やってたから勘違いしちゃったんだな
2chじゃ声大きいけど、一般人にゃ受け入れられる訳ないわなw
945名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:34:48.20 ID:J7bfpo020
はやぶさ(CV:板尾創路)
だったら見に行った
946名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:36:01.93 ID:PcFb7J550
>>937
イトカワを狙えのことじゃん。
全てはこれから始まった。
947名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:36:45.86 ID:YKLQNEc20
>>942
ネトウヨはオナニーが大好きなだけだからな
948名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:41:19.24 ID:wujGAHxTO
>>922
それは事実?じゃあ記事で言ってる人は間違ってるし映画も見てない事になるが?
949名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:41:28.70 ID:kuFycxfh0
最初から可笑しかったんだよ、何でこんな事でそこまで大騒ぎするんだってくらい異常な雰囲気だったしな。ネトウヨ共が。
俺はずっとふーんてなもんだったが案の定これだよ。
950名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:46:09.42 ID:lglyO44wO
ブサヨチョン大勝利!
951名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:47:32.88 ID:WEC/a5RY0
ここにもネトウヨ連呼厨が
よっぽど悔しかったんだな
人類の宇宙探検史に残る大偉業が
952名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:48:06.45 ID:AYjFPqwg0

:::: ヽ \\       ィユ,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\   ( ^ω^)      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
私は不死鳥はやぶさ。何度電波落ちしても蘇る。
宇宙にあふれるさまざまなハメ撮り動画・画像を知っている。
でもただひとりの不幸な研究者がキンタマに感染してしまい、
その男と一緒に滅びていった女のことを私は忘れない。
私の名は不死鳥はやぶさ、イトカワの末裔。
953名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:49:57.08 ID:dFIKoUMN0
好きだよな、日本人って擬人化するのがw
954名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:50:39.08 ID:7QK0bTkSO
「モテキ」は20億円いきまひたよ
955名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:53:26.41 ID:Hz25pg5MO
初日に見てきたけど、竹内の部分を全カットしたらBD買ってやる

竹内はいらん
内容も史実と違いすぎるし、面白くなかった
956名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:53:52.51 ID:v1iB1Bq+0
68 : 名無しさん@恐縮です : 2011/02/25(金) 10:29:04.98 ID:D3icWWgP0 [1/1回発言]
東映 はやぶさがドス持ってイトカワのタマを取る
松竹 下町の住人がテレビではやぶさ見て感動する
東宝 イトカワに住む怪獣とはやぶさの決死の攻防が描かれる
大映 はやぶさ、イトカワ双方の視点で話が展開
日活 JAXAの女職員が脱ぐ
957名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:56:22.16 ID:YZY5d9aJ0
この人いつのまにか美人大女優の枠におさまってたな
演技も顔も飛び抜けて秀でてはないだろと思うんだけど

宮崎あおいもいつのまにかって感があるけどあっちはかわいいからまあいいかって思える
958名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:56:25.06 ID:Pp6JWj6n0
渡辺謙
実はとんでも映画だったラストサムライ
実はアメリカでトンデモ扱いだった
959名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:57:33.55 ID:LOCI4GAh0
監督は堤だっけ
960名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:57:40.21 ID:bIN93W1m0
宣伝CMの竹内の鼻がグロすぎる、裏方にまわってくれ
961名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:59:11.91 ID:p+YdtibW0
バカメガキャンが一匹まだのこってる。
内容も史実と違いすぎる?そこまで書けるのならどこが違うか
言ってみ。
962名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:59:35.06 ID:pNJ+M1F5O
>>954
モテキは作者が脚本監修してるからな
原作の秀逸なセリフがちゃんと生かされていた感じ
963名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 01:02:33.43 ID:Sb7iA1+X0
自分も見たけどテレビの下町ロケットのほうが1000万倍面白かった
964名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 01:04:35.11 ID:CIIw4AOd0
モテキなんぞ観る低能がはやぶさに興味あるの?
965名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 01:05:09.87 ID:Ua2/o8g60
擬人化して喜んでたお前らが何いってんの?
966名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 01:05:11.83 ID:HQ0srmk70
>>1
>もう一つ、唖然としたのは、CGのはやぶさが
>アニメ声で“僕は今ここにいるよ”“なんだか力が出なくなっちゃった。みんなの声が聞きたいよ”
>なんてふうにしゃべり出したこと。

なんでかわからんけど、ワンピース読みたくなってきた。
967名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 01:06:03.75 ID:NBFbkDUt0
モテキは主役の男が気持ち悪いから見ない
968名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 01:10:31.03 ID:Xjz15c8yP
>>822
>大コケの理由は、関係者が思っているほど一般人ははやぶさ帰還に興味なし

だよな。なでしこブームと同じだよ。
それに、はやぶさ帰還から時間が立ち過ぎ(´・ω・`)
969名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 01:14:16.13 ID:zWh1DNKk0
擬人化よりも竹内の無理に目をギョロギョロするアスペ風の演技がキモい。
970名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 01:22:24.25 ID:uhzrhHez0
ひっでー本だなwww
971名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 01:24:11.04 ID:BJV/Xv9OO
ネトウヨがどうとか何の関係があるんだ?本気でわからん
972名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 01:35:18.99 ID:SPYRDAX90
窪塚洋介でないのかよ
973名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 01:38:45.18 ID:K+G2cI1H0
しゃべるところだけでも見る価値がありそうだな
間違えた
しゃべるところだけ見る価値がありそうだな
974名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 01:38:49.77 ID:XrRb/AS50
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | Foxはやぶさがコケたようだな…  │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴ははやぶさ四天王の中でも最弱 │
┌──└────────v─┬────────┘
| 犬ごときに負けるとは    │
| はやぶさの面汚しよ     │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
  松竹はやぶさ   東映はやぶさ  プラネタリウムはやぶさ
975名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 01:44:29.25 ID:0KmLbKKt0
イトカワでロケしろとあれほど
976はやぶさ:2011/10/27(木) 01:48:27.48 ID:ND6hcr1t0
これは痛いww
977名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 02:13:36.56 ID:AvloQG640
「架空の女キャラが主人公」って意味不明。メアリースーかよw
現実に有った栄光、しかも最近の事だから、他人(オリキャラ)に手柄を取られたような
イヤ〜な気持ちになって、見に行けなかった。
どの層がはやぶさに感動したか、せめて1秒くらい考えてから制作して欲しい。
978名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 02:18:33.00 ID:QTGgqMC70
>>974
back to the earthを他と一緒にするな
失礼にも程がある
979名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 02:20:13.80 ID:u2tCt3XC0
なんか香取慎吾のジュブナイルを思い出した。
980名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 02:40:41.18 ID:5Z/+B6Xq0
同時期に超絶レジェンドコケの「一命」があるから、これはコケ話題としても地味
981名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 02:45:02.10 ID:5eZ72ORW0
映画に打ち切りとかあるんだ。
982名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 02:47:29.28 ID:b0S7gQeo0
オタクにはうけるんじゃねぇの
983名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 03:07:17.88 ID:p3zGLxax0
>>98
隼と衛星のはやぶさを掛ければ受けると思う。
984名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 03:08:25.14 ID:jTn2fob60
貧困ネトウヨwwwwwwww映画館にも行けないので困惑パニックwwwwwwwww
985名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 03:10:00.82 ID:dGfEUNnB0
見てきた。
邦画暗黒時代のような作りだった。
客は俺夫婦の他に10人くらいだったw
986名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 03:13:29.11 ID:C21OKlCn0
喋るって何喋らせたのか気になるw
987名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 03:15:57.96 ID:Kc3sksQX0
もともと技術志向でメカニカルな理系にひっそり支持されていたのが、
ニュースを見て社会的弱者や右翼が自分のことのように喜んでただけだぞ。

前者は映画見に行く時間がなかったりそういう習慣がない層。漫画層ではない。
後者は他の話題にうつっている軽薄層。

988名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 03:18:30.79 ID:PyLiRoQn0
素直にプロジェクトXみたく作れば当たったろうに
余計な要素足しても白けるだけだろ
989名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 03:18:45.72 ID:ek+JqR0xO
他にもあるなら良かったなw
990名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 03:20:33.96 ID:Zdye9lbZ0
はやぶさ自体、どうでもいいニュースだったから興味の無い人には
見に行くという気が起きない。

何か勝手に騒いでるだけのような感じ。
991名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 03:20:38.55 ID:UFlotR0H0
喋るのは春ちゃんだけで十分
992名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 03:21:35.69 ID:abe2kMmX0
しゃべらせるって嘘だろ・・・・・・・・
993名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 03:22:34.82 ID:3jHClrWP0
Yahoo!の映画コメントじゃおおむね評価いいんだが
994名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 03:27:55.08 ID:7b+rkDqk0
原作:2ちゃん中の人だろ
995名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 03:27:55.25 ID:7EjJUX4w0
>>979
テレビで観る分には割りと好きだけど、映画館まで行こうとは思わないな。
996名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 03:30:04.71 ID:RGe4eGhL0
ほぼ実話なのに
主人公だけが架空の人物とかおかしいw
997名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 03:32:35.27 ID:rw0KR3cS0
>>996
主人公は、何人かの女性職員・スタッフさんの要素をまとめたものだよ。
998名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 03:38:16.16 ID:Zdye9lbZ0
人気に便乗して失敗埋め
999名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 03:38:38.92 ID:Xnd+BKcN0
嫌な予感がしたから、と言っても最初から想定内と言えば想定内だが
猿の惑星ジェネシス観ておいてよかった。はしょりすぎた感は否めないが
サルが苦悩するさまは逆立ちしても日本の映画にはできない。

なんでハヤブサ題材でそこそこの人間ドラマができないかねぇ
脚本のイロハを幼稚園からやり直せ!バカ日本のの映画関係者w
1000名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 03:38:51.71 ID:Zdye9lbZ0
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。