【映画】ドイツの巨匠ビム・ベンダース監督来日、福島訪問へ「今回のことは未来のための教訓。ドイツは原発をすべて廃炉にすると決めた」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1破産王φ ★
「パリ、テキサス」「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」などで知られるドイツ出身の巨匠
ビム・ベンダース監督が、2009年に逝去した天才舞踊家ピナ・バウシュさんの世界を、3Dで撮影
したドキュメンタリー「Pina 3D ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち」の日本公開に際し来日、
25日に都内で会見した。

27日に福島を訪問し、本作の無料上映会と舞台挨拶を行う予定のベンダース監督。
「ピナの作品にはヒーリングの力があると思っているので、皆さんがそれを感じていただけたら。
東京で上映するのであれば、ぜひ福島でもやってほしいと私が頼んで話を進めてもらいました。
(福島では)車でまわって、この目で見たいと思っています。ドイツでは(原子力発電所での)
事故は何も起きていませんが、すべて廃炉にすると決めました。今回のことは未来のために大変な
教訓になると思います」と話した。

ビム
http://image.eiga.k-img.com/images/buzz/29606/main.jpg?1250

http://eiga.com/news/20111025/17/
2名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:32:48.50 ID:xrWJswK00
ザクとは違うのだよザクとは
3名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:32:57.24 ID:oCbiSYLl0
2ゲト
4名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:33:41.94 ID:t3QzWqT10
日本には「もんじゅ」がある、高速増殖炉でプルトニウム大量生産の夢は
捨てられない
5名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:34:09.21 ID:GuPKIOYK0
ドイツ人は賢い
6名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:34:29.22 ID:FWS+zsry0
ヴィム・ヴェンダースだろ
7名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:34:36.06 ID:j92LbdNC0
ドイツはフランスの原発から電力を買うだけだからなw
8名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:35:43.10 ID:EVvFxyh40
フランスも廃炉にしてから言え
9名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:36:47.32 ID:L8VCe6cP0
妖怪人間じゃないんだから。
10名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:37:01.33 ID:UzbQfR4Q0
>>7
フランスで原発事故が起こってもドイツはあまり汚れないな
何て賢いんだ
11名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:38:57.94 ID:P2t1L+GL0
廃炉にすると言っても30年後だろ
黙ってろよ!すっとこドイツ
12名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:39:35.35 ID:wzamnzvD0
おふらんすから買うざますwwwwwwwwwwwwwww
13名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:40:14.67 ID:P/UDOz5b0
さすがドイツ人
ナチスといい扇動されやすいだけあるなw
14名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:40:21.35 ID:kDC6lEgo0

原発より荒廃した大地に驚くだろうな
そのなかで力強く生きる人々にもね!
15名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:41:16.69 ID:tskTKj210
ベイスターズの監督にぜひ。
16名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:41:53.35 ID:UN5uTbsU0
フランスの原発で作った電気買っててそれはないぜw
17 【東電 85.4 %】 :2011/10/25(火) 17:41:55.95 ID:WS4JJMHd0
ふくいちカフェ
18名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:42:02.15 ID:ujWK2WcN0
また大物だな
19名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:42:04.27 ID:yCF7p+WJ0
日本は自然災害が多すぎるから。他の国はよく考えないと。
20名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:42:11.00 ID:hN0D2B5F0
アズキントキントワー
21名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:42:12.59 ID:yOMWoU+b0
原子力は、フランス頼みだけどな
22名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:42:23.50 ID:95y7ZkvX0
日本人は恥ずかしいね
23名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:42:34.63 ID:jz/hkvRV0
【動画】脱・原発!愛国デモ行進
http://www.youtube.com/watch?v=MxhjPlkM2FQ&feature=channel_video_title
24名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:42:40.58 ID:8F+jv9900
ハイロヒットラー
25名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:42:57.58 ID:1qqhQGoH0
ほかから頼らないでそれなら立派だが……
26名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:43:00.64 ID:c1ST76h90
ベルリン天使の詩もよろしく
27名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:43:25.68 ID:zUJjvK720
日本は石破が怖いしなぁ
28名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:44:32.03 ID:iAYcbmu40
ビッグバンベイダーにみえた
29名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:44:37.68 ID:rAytF76R0
この人のサッカー映画は意味がわからない
30名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:45:16.81 ID:ETHZTt540
まだご存命なのかw
31名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:45:22.84 ID:EEVVIOws0
フランスの原発から送電
ロシアの天然ガスに依存
太陽光パネルはほとんど中国製

笑えない・・・
32名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:45:33.29 ID:95y7ZkvX0
先進国で原発事故・・・
恥ずかしい
中進国に格下げ・・・
33名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:45:42.22 ID:UN5uTbsU0
NHKが反原発のプロパガンダに絶対使うと思うw
34名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:47:13.87 ID:jz/hkvRV0
国体を危険に晒した原発なんて要らない
35名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:47:20.28 ID:PPyTAbtR0
ドイツは電力が足りないからフランスから買ってるんじゃないよ。
ドイツの電力会社も他国に電力を売ってるし
EU内が電力自由化で売買しあってるだけ。
36名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:47:37.09 ID:W+u3Fhw90
昔は凄い監督だったが、才能の枯渇でダメダメになっちゃったなぁ。
過去の作品(名作は無いけど)で食ってる人。
37名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:49:19.25 ID:1BcM9vT70
昔はヴェンダース誉めるのが映画通だった
38名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:49:52.36 ID:Q/oKmHU80
「都会のアリス」とか「迷い道」という作品は見たわ。
1970年代のもので見たときはあまりいい作品とは
思わなかったけど、今でも印象には残っているから
もしかしていい作品なのかもしれない。
39名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:51:16.47 ID:Q/oKmHU80
この監督、まだ66歳なのな。もっと年寄りかと思ってたw
40名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:51:21.53 ID:3OkOanHo0
ドイツは工業国のくせに電力は他国任せで一番卑怯じゃねーかw
41名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:52:31.55 ID:2QspIo7IO
ミソスープはどうなった
42名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:52:45.86 ID:3OkOanHo0
>>36
その手の人間は反原発で目立とうとする
山本太郎のように
43名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:53:29.05 ID:jOQFWpT30
>>36-38
でもヴェンダースってまだ撮ってんだよなあ・・・。
「都会のアリス」は普通に「分かりやすい」「いい映画」じゃないの?

>>39
若い頃から撮ってるからな。

>>42
記事を読んだけど別にこれ福島に行く必要ないよね。完全にヴェンダースのワガママのみ。
44名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:54:18.94 ID:S1Lul19i0
>>5
ドイツ国内で原子力発電をしない代わりにフランスの原発から
電気を買ってるもんなw
45名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:57:08.84 ID:p9xdYKbRO
>>42
山本に枯れるような才能などあったことはない。
たいした代表作もない。ただの脇役タレントのひとりだ。
46名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:57:35.12 ID:AAQyaOV20
ドイツの原発丈夫そうでよかったのに
47名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:58:33.45 ID:Q/oKmHU80
>>26
ピーター・フォークさんもお亡くなりになって寂しいわ。
48名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:00:36.75 ID:pHnzcZDsO
フランスから買ってるんじゃ?
49名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:00:50.88 ID:9zUyCugS0
ビムッ…便出ーす
50名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:00:54.66 ID:aK7Fwi7x0
キリッ、って付けたくなるような台詞だなぁ。
でも他所から電気買うのもやめるの?
51名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:01:36.81 ID:F2YDXFKBO
ドイツは特に原発に敏感なのに良く日本に来たな
52名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:02:24.51 ID:WQl9gUEB0
>>45
代表作・メロリンQ
53名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:02:27.27 ID:c6zVnaU60
>>33
そもそもピナ・バウシュをまともに取り上げること出来るのはNHKしかないからな
54名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:02:50.82 ID:TWWAXbrD0
過去の人と言っても、最近のといってももう5,6年前の
ランドオブプレンティやアメリカ、家族のいる風景
なんてのは、けっこう良かったけどね 
55名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:03:24.70 ID:3OkOanHo0
>>51
だからこそ福島を利用して脚光を浴びたい
56名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:04:11.30 ID:2QspIo7IO
ミソスープはポシャったの?
57名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:05:42.29 ID:Z9gGbmiF0
>>40 それはドイツ国内の原子力ムラが広めたデマ。実際には
今年になって18基の原発を止めた後でも、国内で数メガワット/h の
余剰発電力があり、需要をカバーできている。一部を外国から買ってる
のは値段が原因 (EUの電力市場で電力を売買しているので、外国の安い
電気を買うことになるから)。
58名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:08:53.61 ID:ZH4BM0G00
未来の教訓?

人生壊された人達の前で、そのセリフ言えるかな?
59名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:10:56.78 ID:Q/oKmHU80
>>58
普通に言えると思うぞ。
60名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:13:06.67 ID:HS0+qe340
昔、来日したときに、若い女のタレントがレポーター

書道をすることになり、その女が見本を見せたんだが
やったことないらしくて、力をまったくかけず
筆先だけでひょろひょろの文字を書いた。

当然、監督も同じように書いて
「僕には、ペンのほうが書きやすいね」
が感想
61名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:16:19.58 ID:B05cmxQ00
反核グループがプロパガンダに使用。
コイツは、ドイツの「大江健三郎」か?
62名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:16:31.41 ID:ulhHoFL50
ドイツが「原発由来」の電気利用、使用を全てやめてたら聞く耳もってもいいんだがなw
63名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:18:06.33 ID:ZFD0NIiw0
ヴェンダースって物凄くいい人だよ
サインも快く応じてくれたし記念撮影もしてくれたな
なかなかの親日家だった
64名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:20:09.53 ID:9SuYLCbN0
>>63
なかなかの親日どころか
東京画なんて映画まで取ってるじゃん
小津オタだし
65名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:21:17.08 ID:ZFD0NIiw0
都会のアリスとパリテキサスは文句なしの傑作

最近でも低予算映画とはいえ精力的に新作を発表している
まあ作品の出来はもうちょっと予算があればなぁというものばかりだけど
66名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:21:27.82 ID:0iuxBzHpO
我がドイツは原発廃炉にして、フランスから原子力エネルギー買うのだうわっはっは

のはずだよね?
67名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:22:33.40 ID:ETHZTt540
最新作のパレルモなんとかっていう作品、京都でも上映してくれよ
68名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:23:04.43 ID:3OkOanHo0
原子力なしで済むなら、イタリアがフランスから電気買ったりしないわ
69名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:25:01.69 ID:ZFD0NIiw0
ヴェンダースの最近の作品はレンタルビデオ屋にはまず置かれないようなものばかりなんで
東京に住んでいないと厳しいだろうな
70名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:28:38.70 ID:Q/oKmHU80
>>69
ビデオテープには録画してあるのだが、今はデッキが無いので
見れない状態・・・・・orz  

NHKさんBSで放送してくれ。
71名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:29:47.20 ID:b7ztyvUe0
おまえんとこはフランスからしこたま買えるからだろうが!
72名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:30:04.05 ID:y+kAwxI00
たけしもヴィム・ヴェンダースのファンだな。
ベルリン天使の詩、時の翼にのって、東京画どれも名作だけどな。
この人は才能が枯渇したっていうか、今時のめまぐるしいスピードで流れていく時代に生きてる
スカスカな感性の人間には向かないってダケだろ。
ベルリン天使の詩は超がついてもおかしくない位の名作だと思う。
普通の映画監督ならカットにしちゃう様なシーンてんこ盛りだが
ソレを長ったらしいと感じるのは生き急いでる側の問題なんじゃねぇか?
73名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:32:26.04 ID:TWWAXbrD0
ぽすれんやDMMなどの宅配DVDレンタルだと、けっこうあるよ
74名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:32:57.87 ID:qXEvlP+m0
竹中直人とかカプセルホテルが出てくる映画は面白かった
75名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:33:52.59 ID:iTDluIC+0
ビムっていうから誰かわかんなかったわ
ヴィムだろw
76名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:35:35.79 ID:+qjizaAY0
ヴェンダース知ってる人とそうでない人では書く内容が変わるのな。
77名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:37:32.59 ID:9SuYLCbN0
ベルリン天使の詩はすんごく好きだけど、シティオブエンジェルはねーなー
僕のエリもゴミみたいなリメイク(せつなさゼロ)だったし、
ニキータなんて酷かった
ヨーロッパものはハリウッドでリメイクすんなと言いたい
78名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:39:07.95 ID:4de5XWHc0
ディスプレイ用の食品模型に興味深々だったな 東京画だっけ
79名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:39:30.94 ID:MN2GX9jM0
>>72腹が立つのは分かるが、そうやってお前まで意見の違う人間を罵ると同じレベルになるぞ。
80名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:42:45.38 ID:ixBPBRKo0
よく見たなー
81名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:45:04.41 ID:Dbc6SyxM0
ドイツの隣に中国・ロシア・半島は無いからな。
82名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:11:08.03 ID:fR6OcHrQ0
東京画の監督には
ぜひフクシマのドキュメンタリーをお願いしたい
83名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:11:46.75 ID:L6Qh3URX0
パリ・テキサスはかっこよかったよ
84名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:13:18.94 ID:8F3mmSV00
先進国で唯一、原発を爆発させた間抜けな国にようこそ
85名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:15:29.43 ID:W8At+c/20
ドイツは隣国から電気かえるからだろ
何がエコだ
86名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:15:36.43 ID:lci5vX890
ジム・ジャームッシュといつも間違えちゃう
87名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:17:01.08 ID:Ah5TCzam0
>>84
フランスがどうした?
88名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:18:47.97 ID:a5MXNKOM0
フランスから原発の電気を買って脱原発。鳩管レベルだぜ。
89名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:19:14.50 ID:2QspIo7IO
ミソスープは?
90名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:20:22.59 ID:XTOFs4l40
ロシアからのガスを止めて
91名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:20:36.85 ID:ZAL+zoil0
ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ

ヴェンダース作だったのかよ
92名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:22:19.74 ID:jOQFWpT30
>>69
レンタルは知らんがBSやCSに入ってればヴェンダースの映画なんか普通に掛かるだろwww

>>72 >>79
ヴェンダースって昔から「ダラダラ編集で誤魔化してるだけ」と批判もあったんだけどねw
まあ「熱く」語るのは勝手だけどw

>>77
スレチだがいやいや、ハリウッドはやはり外国映画やアート系映画のエッセンスを抽出して巧く商業映画に変えて
しまうのは上手いと思うよ。その辺はバカにしてはいけない。

>>86
ヴェンダースとジャームッシュを観ていれば映画通が気取れた時代も昔はありましたw
93バクゥ:2011/10/25(火) 19:23:31.93 ID:ufLc+y3GO
>>88
それでも、冷戦時代に『ソ連の核は綺麗な核』と言ってた人達が主催している日本の反原発デモ隊よりはマシだろうなあ…
まあ、西ドイツで反核運動をしていた連中にはスペツナズ(ソ連軍特殊部隊)が混じってたんだけどね(ソース:冷戦時代の軍事雑誌)
94名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:23:34.70 ID:S7p3uSO+0
廃炉って30年くらい先の話だろ。

エラソーに。
95名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:46:46.14 ID:y+kAwxI00
>>79
いや別に腹は立ってない。
時流にのってないダケで才能枯渇とか言っちゃう感覚で映画見るのは時間が勿体無いなぁ…と思うだけ。

>>92
俺も映画通ぶりたい人に何見たら良いか聞かれてそこいら辺おさえとけば?
って言ってたクチなんで…耳が痛い。(苦笑)
ベルイマンの第七の封印がおもしれーから絶対見ろ!!とか熱弁しても誰も付いて来てくれないし…。w
96名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:52:14.10 ID:klDW6FLA0
>>10

ところが需要に近いところにたてないとロスが多いからと
フランスとドイツ国境に原発増設しまくられてるらしい

フランスさんさすがだなw
97名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:09:09.38 ID:LpiO2DdG0
すか!隣国の原発で造った電気を買うくせに芋でも食ってろ
98名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:10:29.08 ID:F6eo7ggQ0
フランスが「じゃ俺も原発やめるわ」って言い出したらどうするんだろう
99名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:10:41.60 ID:sSx+rN0D0
無知な爺は老害
100名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:18:37.77 ID:E1XapHNe0
>>98
べつにドイツは困らないよ

ドイツは国内で10 0%まかなえるから

フランスから買うのは、既出のようにやすいからだけ

しかもドイツの発電自体それも、風力発電など原子力より低コストの発電で、
安くなる見込みだし
101名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:21:05.07 ID:klDW6FLA0
>>100

ドイツの自然エネルギーは不安定で精密機械を使う工業とかに使えないから
フランスから原発の電力買ってるというのに

原発分がなくなったら普通に困るよ
102名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:21:30.30 ID:fR6OcHrQ0
Wimという名前もそうだけど
Wendersって名字もドイツってよりオランダやベルギー方面な気がする
103名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:26:01.58 ID:KAtcNeuR0
これローソンでチケット取れなくてあきらめた

地味目だけど「時の翼に乗って」が好きだわ
オットー・ザンダーとナスターシャ・キンスキーがスピード写真撮ってるシーンがいい
エグゼクティブプロデューサー務めた邦画「クローンは故郷を目指す」もなかなか
104名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:26:36.15 ID:tC5HPN7s0
>101

フランスは河川の水位が上がらず原発で電気を作れないので、ドイツの環境都市フライブルクから電気を買ってるよ?
105名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:32:13.01 ID:Bh78DSkJ0
注:ドイツは全欧州の電力供給網により原発ゼロにしても電力不足にはなりません

  マスコミは一切報道しませんが
106名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:34:36.53 ID:iTDluIC+0
学生の頃、この人のとかスモークの人のとか無理して見てたけど
結局自分が一番好きなのはダイハードだったw
107名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:36:00.81 ID:cH1X2soT0
日本映画の巨匠達から多くを得て学んだ映画人として、そして日本文化の熱狂的なファン、友人として、日本を襲った困難に対してこれ以上ないほど打ちのめされています。
他の多くの人たちと同様に、なすすべもなくテレビを見ながら、自分には何ができるのだろうかと自問しています。
映画には癒す力があるはずです!
よって、私はここで東北と関東の映画館の皆さんにお約束します。可能な限り早くそちらに行って、映画を上映し(もちろん無料で)、地域の観客のみなさんと語りあおうと思います。
その時まで、みなさんのことを想っています。

ヴィム・ヴェンダース監督/『パリ、テキサス』/ドイツ

この人は有言実行だね、偉いよ
108名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:37:41.38 ID:tC5HPN7s0
>>105

 だって東電とグルじゃん。「ドイツ=フランスの原発から電気を買う」って東電擁護者の決まり文句だろ。
109名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:39:44.25 ID:lwkDRK4D0
>>31
ドイツは外国に依存とかではなく
安いからフランスロシアから買ってるんだよ
むしろフランスの原発産業もロシアガス産業も
安くてもいいいからドイツ様に買ってもらわないと商売が成り立たない状況
価格交渉で優位なのはフランスロシアではなくドイツなんだよ
110名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:41:19.22 ID:klDW6FLA0
>>104

うん、その電力の質が低いからドイツ国内で使わないんだろ
111名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:57:50.20 ID:Z1Z4aNWx0
福島の浜通りを舞台に、「東京画」の前半みたいな殺伐としたドキュメンタリーを撮って欲しいな。
112名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:18:08.38 ID:47XJHDht0
>ビム・ベンダース

何でもかんでもヴァヴィヴヴェヴォの厨二表記がみっともないのは確かだが、
だからって「ビム・ベンダース」はいくら何でも別人かと思う…
113名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:18:43.83 ID:n7j8QtIDO
>>1
【原発問題】政府がいまだ飛散を認めない、原子炉内でしか生まれない人工物質ストロンチウム90…危険度は「セシウムの300倍」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319449069/
114名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:20:10.79 ID:Fb6w69vf0
神動画!神戸市の役人は在日朝鮮人が大好き!
http://www.youtube.com/watch?v=ZttPJJNDJqw&feature=related
115名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:21:53.11 ID:nMhBi0k40
ヴィム・ヴェンダースをこういう表記にすると、誰だかわからなくなる。
一般的にはヴィム・ヴェンダースと認知されてるんだから、今更変えるな。
116名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:22:26.32 ID:Sf/PvPFA0
ドイツは留めたけどフランスから原子力で作った電気買うんじゃ
上っ面だけの話で余り意味が無いんだがな・・・
ここ10年で原子力に代わる代替エネルギー技術を構築出来たら
1000兆の借金なんぞ速攻でペイ出来るはずなんだが・・・
安全・安定が第一で、原子力の7割程度のエネルギー供給力が
有れば十分だ。
117名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:22:57.09 ID:YT7+M1jT0
日本人ですら、行きたがらない福島に行くんだからこの人は本物だな
118名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:33:23.90 ID:n7j8QtIDO
【電力】この期に及んで一等地の不動産を温存とは…国民をナメてんのか? 東電 資産売却たった4000億円のア然 (ゲンダイ)[11/10/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319500214/
119名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:35:39.96 ID:gE3475Rd0
>>110
電力の質って何?
120:2011/10/25(火) 21:54:19.59 ID:+AuUZ20p0
「都会のアリス」日本版制作希望。
主演は芦田愛菜で。
121名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 22:09:53.03 ID:uTvlmebr0
東京画のタモリ倶楽部wwww

小津がいた日本はどこへいってしまったんだ?
に爆笑した。
122名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 22:34:50.78 ID:ZFD0NIiw0
>>92
マジで?
パリテキサスとかの代表作とかだけじゃなくて
21世紀になってからの作品、例えばランドオブプレンティとかもBSでかかるの?
123名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 22:55:02.66 ID:klDW6FLA0
>>119

電圧や周波数がきっちり一定化とか停電がないかとか
あと一瞬停電する瞬断って現象がないかとか

工場なんかで工作機械で精密作業するような場合は非常に大事
コンピューターだっておかしくなるときもある。

この辺きっちり出来てる国は意外と少なくて
自然エネルギーは元が自然しだいなんでわりとこの辺がネックになってたりする。
124名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 23:15:57.69 ID:Ah5TCzam0
>>102
>Wimという名前もそうだけど
悪いが、それはWilhelmを略しただけだからw
125名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 23:45:37.34 ID:Z9gGbmiF0
風力エネルギーを水素にして蓄電する世界初のハイブリッド発電所が
ベルリン近郊で稼働を始めた。この次は、風力/太陽光エネルギーを水素→
天然ガスと変換して蓄電する発電所を作るらしい (フラウンホーファー
研究所で実験中)。
126名無しさん@恐縮です
おお知らなかった・・・