【アメフト】今年もウェンブリーでNFL公式戦は大成功 7万6千人!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
ベアーズが勝つ=ロンドンで公式戦−NFL

 【ロンドン時事】米ナショナル・フットボールリーグ(NFL)のバッカニアーズ−ベアーズは23日、
当地近郊のウェンブリー競技場で行われ、ベアーズが24−18で勝った。
ともに4勝3敗。ロンドンでの公式戦開催は5年連続で、7万6000人以上の観衆を集めて行われた。
(2011/10/24-08:56)

ソース
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2011102400079

参考 英国タブロイド紙の記事(チアリーダーの画像あり)
http://www.dailymail.co.uk/sport/othersports/article-2053061/NFL-Wembley-A-timers-experience.html
2名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:48:54.15 ID:F25dFUje0
河口正史が一言↓
3名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:50:24.19 ID:yjlKr0nh0
ランジェリーフットボール最高!
4名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:51:47.21 ID:EVvFxyh40
ウェンブリーでアメフトやるの
5名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:57:30.10 ID:I5oDk37T0
聖地ではアメフトもやるのか
6名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:59:41.36 ID:/qvV08MM0
イギリス人はフットボールのルール知ってんのか
7名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:02:24.95 ID:QlcTo/sS0
サッカーがアメスポに追い詰められてるな
8名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:02:37.61 ID:+n67RNef0
毎年恒例のウェンブリーシリーズ
もうやったのか
9名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:04:22.96 ID:KWGAEvne0
>>7
単純な奴
10名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:05:22.16 ID:95y7ZkvX0
NFL見たらメッシ(笑)ロナウド(笑)ってなっちゃう
11名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:05:31.88 ID:+VlInJMS0
前日本でもやってなかった?東京ドームでやったジェッツと
どっかの見にいったけど。
12名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:05:54.62 ID:3yFVYZW20
>>6
欧州在住のアメリカ人が集まっただけ
13名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:06:02.06 ID:G4VbIqft0
>>1
全員イギリス在住のアメリカ人でした。チャンちゃん
14名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:06:13.34 ID:CXPM8Apm0
ヨーロッパのアメフトリーグどうなった?
15名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:07:26.71 ID:nSVQh2Kw0
やきうだと76人くらいが限界だろうな
16名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:07:40.38 ID:9KdeWbAK0
日本でも流行らせようとしてリコー・ジャパンボウルだのミラージュボウルだのやってたな
結構客も入っていた
17名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:09:07.15 ID:MH9X5jgs0
日本のプロ野球もロンドンでやろうぜ
監督がヘルメットかぶってマイクもって選手や客いじればイギリス人も大爆笑する
18名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:09:32.26 ID:3yFVYZW20
バルサやミランがアメリカで試合して満員になると
アメ豚はいつも「移民が盛り上がってるだけ」ってほざいてるなw
19名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:09:58.06 ID:yyC3KYTQO
>>7
ウェンブリー持ってるのサッカー協会だけど
20名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:10:50.75 ID:UDwr2B490
>>14
潰れたはず。年に1〜2回のお祭り的な興業は成り立っても、リーグ戦となると
サッカーやラグビーがあるから難しいということでしょ。
21名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:11:37.08 ID:rt5CAbVb0
今年は芝を刈ったのか?
選手には悪評高いらしいが
22名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:13:34.52 ID:6Istne0D0
ロンドン在住の日本人でも数万人いるんだから
イギリスとアメリカの関係考えたら何十万人いるかわからんな
23名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:15:19.11 ID:0vZ7mQgW0
EFLってまだやってるの?
24名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:17:39.52 ID:95y7ZkvX0
サカ豚「ロ、ロンドン在住のアメリカ人に決まってる!」

↑危機感ありすぎ
25名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:17:42.96 ID:2wC8auU60
アメフトの世界の視聴者数とアメリカ国内の視聴者数がほとんど同じだった
26名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:17:55.71 ID:9KdeWbAK0
イギリスってサッカーとラグビーは盛んだけど他のボールゲームじゃさっぱり聞かんな
バスケット、バレー、ハンドボール

クリケットがあったか
27名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:18:06.17 ID:nSVQh2Kw0
やきうは日本でもガラガラだからね…


【サッカー/アメリカ】レアル・マドリード、約9万人の観衆が詰め掛けたローズボウルで、ロサンゼルス・ギャラクシーに逆転勝利!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1281332827/

【サッカー】ベッカムVSメッシに9万人…94年W杯以来米国最多観客
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249275146/

【サッカー/アメリカ】マンチェスター・ユナイテッド、MLSオールスター戦で大盛況!「アメリカ人はサッカーに詳しい!」 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280503072/

【サッカー】マンU、MLSのウィザーズに1−2で敗戦 アメリカの競技場は5万人の大盛況!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280130801/

【サッカー】バルセロナ、アメリカツアーは大成功 3試合でスタジアムを訪れた観客は22万1000人
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249974118/

【サッカー】アメリカ遠征中のレアル・マドリー、7万2368人の観客の前でD.C.ユナイテッドに3−0で快勝
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249868224/
28名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:19:08.70 ID:0vZ7mQgW0


 まーた焼き豚が他競技ヲタ装うってるのか

 あきねーなwwwww

    
29名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:19:28.20 ID:3yFVYZW20
>>27
練習試合でこれだけ入るからなw
かたやアメフトは数少ない公式戦
30名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:21:37.33 ID:TimEe/iC0
全く関係ないのにサッカー叩きしてるバカは全員成り済ましの焼き豚w
31名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:22:03.01 ID:MH9X5jgs0
NBAなら中国でもやってたな。イギリスでやっても大成功だろ

野球はなんでやらないんだ?
32名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:25:16.33 ID:vIwIPWRT0
>>31
球場がないからじゃないの?
33名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:26:52.33 ID:3yFVYZW20
>>31
中国どころか日本でもやってたぞw 東京ドームやさいたまSAで
34名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:26:59.57 ID:T6eQaFJr0
>>11
それプレシーズンゲーム
レギュラーシーズンゲームは日本ではやってない
35名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:30:44.54 ID:OqFjDFc40
豚に釣られてケンカ(・A・)イクナイ

フットボールファミリーはみんな(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

地球はFOOTBALLの惑星
36名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:34:38.80 ID:yjlKr0nh0
>>33
大阪ドームでもNBAやってたな。
37名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:39:42.64 ID:ifpWVr+80
NFLのコミッショナーってすごいな。
こんな少ない試合数でさ。
最強の興行・ショービジネスだわ
38名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:39:51.09 ID:DehkfmLk0
世界スポーツにはなりそうもないね
見ればそれなりには面白いけど
39名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:43:06.05 ID:nSVQh2Kw0
40名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:51:23.72 ID:OqFjDFc40
ロス五輪の会場か?
41名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:54:00.16 ID:nSVQh2Kw0
42名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:55:27.40 ID:VK/vql24O
いーな
いーな
ちくしょう、いーな
43名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:57:40.16 ID:9GrkVtmnO
てかTBって前もロンドンでやってなかった?
しかもどっちもホーム扱いで
ロンドンに飛ばされるのは持ち回り制だった気がするんだが変わったの?
44名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:58:23.66 ID:o4xZsVmg0
NFLヨーロッパ(´;ω;`)
45名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:59:35.42 ID:U8hPvztWO
アメフトは頭脳戦の部分が大きいから好き
46名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:00:08.43 ID:/U74pG8N0
>>27
アメリカ人はサッカー好きなんだよなーw
アメスポ厨?焼き豚は認めたくないんだろうけどw
47名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:01:31.61 ID:hmo+XiFl0
前、NHKでやってたの見たけど
観客が思い思いのチームジャージ着て
(中にはプレミアのジャージもいた)
なぜか頭にはチーズヘッドっていうカオスな状態だったな
48名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:02:27.75 ID:YusMTiMAO
アメフトだったらまだラグビーの方が見れる
49名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:04:07.13 ID:Ua0KicZh0
イギリス人もサッカーは軟なアホスポーツと認めてるよ
50名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:06:34.39 ID:2naF2stf0
>>31
NBAもロンドンでやってたぞ
ただ知り合いのイギリス人に聞いたらアメフトはラグビーみたいな激しさがあるから好きだけど単調に見えるバスケと試合が長すぎる野球は嫌いだと言ってた
51名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:08:50.23 ID:XroCeCE7O
NFLヨーロッパが無くなったのは痛いな
52名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:10:31.75 ID:V2SwDBit0
オーナー会議で翌年のルール変更しまくりだもんな。
超絶合理主義。
しかしパスインターフェアランスの基準もずいぶん甘くなったもんだ。
53名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:15:34.80 ID:QjQP5MMD0
ミシガン大のアナーバースタジアムは
毎試合10万オーバーですが
54名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:17:34.37 ID:W2a7Cz1u0
>>6
イギリスにはアメフトの小さいリーグがあるよ。
スーパーボウルはBBCワン(NHK総合みたいな)で生中継だし。
野球よりはメジャーとみた。
55名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:18:02.08 ID:nSVQh2Kw0
>>49
泣くなよ
最貧困スラムのドミニカンにやきうが大人気だからって


ウィリアム王子が会長に イングランドサッカー協会

イングランド・サッカー協会(FA)は16日、英国のウィリアム王子が来年5月に
おじのヨーク公から会長職を継承すると発表した。

23歳のウィリアム王子はイングランド・プレミアリーグ、アストンビラの
熱烈なファンとして知られ、「サッカーは観戦するのもプレーするのも大好き。
この役職を引き受けることにわくわくしている」とコメント。

FAの会長は名誉職の色合いが濃く、実務面のトップはチェアマンが務めている。

http://www.47news.jp/CN/200509/CN2005091701001167.html



<サッカー プレミアリーグ>アーセナル エリザベス女王の招待を受けてバッキンガム宮殿を訪問
http://www.afpbb.com/article/sports/soccer/uk/2182731/1343503

エリザベス女王とその孫ハリー王子はアーセナルのサポーターであると言われている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%8A%E3%83%ABFC#.E3.83.88.E3.83.AA.E3.83.93.E3.82.A2

オバマ大統領
http://oglobo.globo.com/fotos/2009/07/13/13_MHG_MUN_obamaball.jpg
56名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:18:49.90 ID:iw29hmtsO
>>50
イギリスはヨーロッパの中でもバスケ人気無いからな でもNBAの試合すると結構客入るんだよね
57名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:23:27.29 ID:KKIhH+k80
イギリスでヘルメットかぶって金属バット振り回してたら
デモと間違われて通報されるしな
58名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:24:31.31 ID:Qp4md0fL0
なんで日本でやらないんだろ
59名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:26:13.31 ID:qIbsk+ii0
イギリスではやきう人気上がってるのにな
バットはバカ売れだし
60名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:28:14.26 ID:2FGtdfIw0
バルサとマンUがアメリカで試合やって8万人集まるのと同じ現象だな
互いに異文化を認め合って興味を持ってることは素晴らしいと思う
2ちゃんの豚どもとは次元が違うからうらやましいよ
61名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:32:36.14 ID:Uxgby+h/0
やきうだったら100人くらいだなwww
62名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:37:22.47 ID:7MaplmQ30
翌週byeにすれば日本でもできるよなあ
何とかやってくれないかなあ
63名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:40:45.09 ID:W2a7Cz1u0
>>58
採算とれないってさ。
最近会議でメキシコでもできないかも、って話になったらしいよ。
64名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:48:52.73 ID:yqhL64360
やっぱフットボールが最強の形の形だよな

野球じゃナンバー1にはなれんのよ。。
65名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:54:28.30 ID:YOwYYRXj0
野球は所詮スゴロク遊び
66名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:12:35.15 ID:2DSrfnG10
バッカニアーズのオーナーはアメリカ人。
金が余ってるんで、ついでにマンチェスターUも買収した。
67名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:12:36.17 ID:qxDprS/x0
ウェンブリーやオールド・トラフォードで巨人vs阪神戦やれよ
68名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:12:55.32 ID:cFI+qTtW0
BBCではスーパーボウルやるからな。
ワーカーは見ないけど。
69名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:17:13.28 ID:nSVQh2Kw0
>>67
貸してくれないだろうな
70名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:23:47.12 ID:yP0wYMXy0
>>6
釣られないよ
71名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:24:06.56 ID:5j3i2/I0O
>>66
借金してマンU買ってその借金を
そのままクラブに押し付けて大顰蹙を買ってると聞くが
72名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:24:25.61 ID:JBn/U3b40
>>59
バットが売れたのは別の理由だろ!!
73名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:32:02.04 ID:vgnHjtkd0
アメリカからイギリスに行くのってメッチャ遠いよね
日本に来る2倍くらい時間かかるだろ
74ドアラ♪:2011/10/25(火) 19:41:04.31 ID:mh5yLmgF0
>>25
そりゃそんなもんだろ

ここではすぐにグローバルとかインターナショナルでないと、って話になるけど、
その国柄にあったローカルスポーツもあっていいと思うんだけどな。

ラグビー@NZとかポロ@英国とかさ。相撲とかもそういうんでいいじゃん、ムイキに否定せんでも。
75名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:20:25.64 ID:xyZ3w8AZi
やっぱイギリスはアメリカ人が外人のなかでは一番多いのか?
76名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:02:38.70 ID:+hGNmwOw0
>>75
違うと思う
一番多いのはスコットランド人だと思う
10年くらい前ロンドンのホームステイ先のおばさんが言ってた
77名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:16:22.36 ID:W2a7Cz1u0
78名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:32:33.27 ID:ZwKiSY8f0
ウェンブリーには9万入るはずだが
79名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:35:07.50 ID:+hGNmwOw0
タンパベイがタッチダウンしたら、やっぱり大砲はぶっ放したんかな?
80名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:40:03.01 ID:ZwKiSY8f0
ロンドンは割と各国の外資系企業が多いから
どんなイベントやってもたいてい客が入るな
81青い人 ( ▼W▼)<Trick or Treat!  ◆Bleu39GRL. :2011/10/25(火) 21:40:10.26 ID:SGOf8NEI0
>>79
大砲をブッ放ちたいなら、ウェンブリーじゃなくてエミレーツスタジアムでやればいいのに…
82名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:42:59.81 ID:apk1A1Hr0
>>43
タンパは2回目だな
いくら東海岸のチームとは言え罰ゲームの頻度高すぎ
83名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 23:23:23.90 ID:16Z6i92X0
>>62-63
ロンドンのナイターなら東海岸の昼だけど、日本でやったら地元ははブラックアウトみたいなもんだしなあ
84名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 18:31:53.86 ID:pavbHroj0
マジでロンドンにフランチャイズ作るのか
85名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 18:34:32.38 ID:YvEBRRzK0
ヨーロッパに本格的なやきう場ってあるの?
86名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 20:40:01.42 ID:jam7C4CM0
ロンドン在住のアメリカ人向け興行だね
その時だけはアメリカ人が大ぴらに「フットボール」といえて日頃のストレス発散w
87名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 20:57:38.61 ID:5TiDtutu0
88名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 20:59:28.20 ID:kmqsLK/Q0
意外だな、アメフトでこれだけの人集めるって
イギリス在住アメリカ人とかじゃないよな?
89名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:56:09.24 ID:qhOFgLP90
>>88
これだけ客入るのは年1回のお祭りにイギリスにいるいろんなチームのファンが集まるからだよ
フランチャイズなんか設けたら色々な意味で悲惨な未来しか待ってないだろうな
90名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:05:19.71 ID:gQ5oDVwW0
やきうだと7.6人くらいだろうね
91名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:08:46.59 ID:4Fcx3L/kO
野球ってなに?
92名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:12:04.60 ID:qhOFgLP90
>>90
やきうならこんなイベントを開催する事すら不可能
93名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:17:21.28 ID:R8l6Jnz00
日本でやると横国になりそうで怖い
94名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:21:02.88 ID:gQ5oDVwW0
>>92
確かにやきうだとガラガラだからウェンブリー貸してくれないね
95名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:26:51.26 ID:K1mLr4hN0
日本でNFLもって来れないならせめてランジェリーフットボールを!!
96名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:27:57.88 ID:sGzlmF+H0
サッカーを改良してできたのがラグビーで
ラグビーを面白くしたのがアメフトだから
イギリス人は好きなはず
97名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:34:27.59 ID:hbKnTzXeO
イギリス人て野球が好きじゃないだけでアメフトやバスケも見るの好きじゃね?
98名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:40:38.61 ID:soSTk1A/0
ジョン・ブル、オージー、キーウィはクリケットしかやらず、
野球を馬鹿にしている、と聞いたが・・
99名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:46:06.48 ID:gQ5oDVwW0
>>96
改良したんじゃなくてボールもって走り出したから
それでやってみようと思っただけ
途轍もないアホだな
100名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:56:51.03 ID:md9e9jaM0
most-watched programs this fall:

Program Viewers
1. CBS’ Two and a Half Men (Season Premiere), 9/19 28.7 million
2. FOX Sunday National (mostly Cowboys-Patriots), 10/16 28.4 million
3. NBC Thursday Night Kickoff Game (Saints-Packers), 9/8 27.1 million
4. FOX Sunday National (mostly Giants-Redskins), 9/11 25.8 million
5. NBC Sunday Night Football (Cowboys-Jets), 9/11 25.8 million
6. FOX Sunday National (mostly Packers-Vikings), 10/23 24.3 million
7. FOX Sunday National (mostly Packers-Bears), 9/25 24.0 million
8. NBC Sunday Night Football (Eagles-Falcons),9/18 23.4 million
9. FOX Sunday Single (mostly Lions-Cowboys), 10/2 23.3 million
10. CBS Sunday National (mostly Packers-Broncos), 10/2 23.0 million
11. CBS Sunday National (mostly Chargers-Patriots), 9/18 22.7 million
12. CBS Sunday National (mostly Jets-Patriots), 10/9 22.6 million
13. FOX Sunday Single (mostly Chi-N.O. & Dall.-S.F.), 9/18 22.5 million
14. NBC Sunday Night Football (Packers-Falcons), 10/9 22.0 million
15. CBS’ Two and a Half Men, 9/26 20.5 million

Locally, NFL games topped the ratings in 23 NFL markets last week. NFL games compared favorably in local ratings to prime-time competition:

NFL Football 23
NCIS 2
World Series games 2
60 Minutes 1
Dancing with the Stars 1
Two and a Half Men 1

ttp://tvbythenumbers.zap2it.com/2011/10/26/packers-vikings-game-draws-24-3-million-viewers-is-most-watched-show-of-the-week-ending-october-23/108607/
101名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:32:57.54 ID:DspTr+Ri0
ウェンブリーと言えば、フレディマーキュリー
102名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:12:58.14 ID:baKyiAvO0
>>99
それはウソ。
手を使えるフットボールがデフォルト。
手を使えないフットボールを安全方向に洗練されて生み出されたのがサッカー。

ボール持ってゴールに飛び込んだとかいうエリス少年の時代には
手を一切使えないフットボールなどイギリスには無かった。
103名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:25:59.98 ID:Z+Y4tUsT0
どうみてもイギリス在住のアメリカ人しかいってないだろ
日本で朝鮮歌手のコンサートに在日が行くようなもんで
104名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:26:15.58 ID:dXlZp8tb0
マンチェスター・ユナイテッドのリオ・ファーディナンドのツイッター

"After the derby(going for the win)on sunday I'm going to Wembley to watch the
Tampa Bay Buccaneers vs the Chicago Bears...love me some NFL!"
「(勝ちに行く)日曜のダービーの後、ウェンブリーに行ってタンパ・ベイ・バッカニアーズ対シカゴ・ベアーズの試合を見るぜ!」
105名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:31:37.00 ID:dXlZp8tb0
NFL公式戦、イギリス開催を2016年まで継続へ

 現地12日、NFLはイギリスでのレギュラーシーズンゲームを2016年まで継続開催することが決定したと発表した。
ただ、シーズンにつき何試合実施するかは現時点では未定であり、これはイギリスでの試合をホームゲームとして認めてくれるチームの数と、
同国内におけるNFL人気によって決定される。

 ロジャー・グッデル・コミッショナーは、今回の決定について「イギリスでNFLの試合開催を継続できるのは素晴らしいことだ。
イギリスのファンは素晴らしいサポートをしてくれており、私たちは更なる試合実施によってイギリスでより多くのファンを獲得し、
同国以内でのフットボールの普及を進められると自信を持っている」と述べている。

 NFLはインターナショナルシリーズと名づけ、2007年からイギリスはロンドンのウェンブリースタジアムで毎年シーズン公式戦を開催中。
今シーズンは10月23日にシカゴ・ベアーズ対タンパベイ・バッカニアーズ戦を行う。このシリーズは、
同国におけるNFL人気の向上に大きく寄与しており、現在イギリスには200万人以上の熱狂的な人たちを含む1100万人のNFLファンがおり、
過去2年間で32%増加していると見られている。また、NFLのTV視聴者数も大きく伸びており、2006年以降では日曜日の試合は91%、
スーパーボウルは74%増をぞれぞれ記録している。
106名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:38:11.99 ID:RxrU9cpsO
イギリス人のアメリカコンプレックスはひどい
107名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:39:17.05 ID:RxrU9cpsO
ウェンブリーの芝が不評らしい
108名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:40:31.97 ID:0d29SjUVO
>>104
タンパベイバッカニアーズが見たいのかwあの時のスーパーボウルとか見てたんかねぇw
109名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:46:36.13 ID:baKyiAvO0
>>107
アメフトには向いてないでしょうなそりゃ。
もうあんな真ん中だけで格闘繰り返すなんて、
ほぼ人工芝でやるもんだとおもた。
まさかサッカーでも不評なの?
110名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:48:26.63 ID:RxrU9cpsO
>>109
去年も選手に不評だった
今年は知らないけど
アメフトには向いていないらしい
111名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:55:18.55 ID:RxrU9cpsO
NFL観る層とサッカー観る層は違うだろう
112名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:56:28.96 ID:yjrAwyQg0
GBとNEの試合を観たいなあ〜
113名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:59:25.89 ID:N7P9s9n4O
>>111
かといってラグビー見る層ともテニス見る層とも違うしね
物珍しい事が好きな層っているのかなw
114名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:02:18.56 ID:RxrU9cpsO
頭で球を弾くのに飽きたまともな人々は、地上最高のスポーツが観たいんだろう
115名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:06:06.97 ID:ALVo+0Ye0
別におまいらだって複数の競技みるだろうよ、サッカーだけしかみない!って事もあるまい
116名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:07:04.05 ID:QwKziDFa0
アメリカでやるサッカーの親善試合のが全然試合数も多いし
客も多いんだよなw
たかが親善試合なのに
ちなみにMLBが中国で真似したけど
がらがらで終了したみたいねw
117名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:09:29.90 ID:Ghj0VdE40
聖地といってもにはいろんな興行うってるよね
アスファルト引いてレースオブチャンピオンズやってたのはやり過ぎだけども
どっかの税金リーグなんて週2で試合しただけで芝が荒れるとかで
有効活用できてないスタジアムだらけでしょうもない
118名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:09:33.82 ID:RxrU9cpsO
サカ豚焦りすぎだろ

別にサッカー人気が落ちたニュースじゃないのに
119名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:11:02.28 ID:72UUetpuO
欧州はアメスポに侵食されてるな

オランダも野球だし
120名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:11:06.72 ID:QwKziDFa0
アメリカメディアのアメフトの過大評価は凄いからな
つまんねぇのに
121名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:11:23.30 ID:nydT58OE0
でも、ユーロリーグはつぶれちゃったんだよな。
122名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:13:02.79 ID:RxrU9cpsO
欧州メディアのサッカーの過大評価は凄いからな
つまんねぇのに
123名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:13:08.22 ID:QwKziDFa0
こんなのKPOPがアメリカ進出って記事と
何もかわらないねw
【韓国】若者を中心に人気上昇のプロ野球、ファン離れが激しいプロサッカー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319725652/

野球は韓国で人気らしいね
よかったねw
124名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:13:11.17 ID:Gr+6KLEx0
プロボウル日本でやらないかな
125名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:14:27.83 ID:RxrU9cpsO
>>123
朝鮮にすら見放されたって
スゴいことだよね
126名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:15:13.34 ID:QwKziDFa0
>>122
【サッカー】日本のサッカー、強さの秘密は? 中国高官、分析指示
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319717833/

これ欧州メディアなの?
マッチポンプで自画自賛するのはアメリカと韓国だけw
一人で盛り上がってろよ
127名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:15:25.33 ID:d+K/1oMS0
サッカーコンプレックスのアホな焼き豚が湧いてきたなw

やきうなんかイギリスでは馬鹿にされまくってるから開催不可能だしw
128名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:15:43.40 ID:RxrU9cpsO
NFL公式戦を日本でやるなら絶対行く
129名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:17:15.38 ID:QwKziDFa0
>>128
客が集まる保証がないから
絶対やらないよw
130名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:19:49.47 ID:RxrU9cpsO
サッカーの10000倍は面白いんだけどね
IQの低い人には厳しいかもしれない
131名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:21:24.06 ID:QwKziDFa0
足し算しかできない奴が見るのがアメフト
ランジェリーフットボールも3秒で飽きたw
おもしろかったらもっと普及してるもの
100年くらいやってんだろ?
それでも競技人口はラグビー以下
あきらめろよw
132名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:26:14.46 ID:RxrU9cpsO
別に普及しないでもかまわないけど
豚は気になるみたい
133名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:26:44.36 ID:P/14COkpO
今年は49ersが絶好調で飯が旨いよ(^O^)/
134名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:31:05.98 ID:RxrU9cpsO
>>133
> 今年は49ersが絶好調で飯が旨いよ(^O^)/

HCがケンカしてたなw
135名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:32:13.86 ID:N7P9s9n4O
>>130
焼き豚ww
野球もイギリスで開催出来る様に頑張れよ

>>133
世代的なもんかもしれないけど49ersやcowboysが強いと嬉しいね
136名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:33:37.57 ID:hXV8AAr90
ナイナーズとか少し前までチラッと映るチアが最大の見所だったのに
137名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:37:07.77 ID:RxrU9cpsO
>>135
サカ豚が嫌いなだけだよ
138名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:52:42.30 ID:baKyiAvO0
普及、普及って一番の価値みたいにいうけど
見世物という形で実社会に打って出るとなると
必ずしも人口最優先がベストの方針じゃない事の方が多いと思うんだよね。

黒字スポーツはやっぱり何か理由があるはず。
139名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:52:57.99 ID:6A4GWoU70
>>105 同国以内でのフットボールの普及を進められると自信を持っている
イギリスほどフットボールが普及してる国は無いだろ
だからアメリカ人はバカなんだよな。
素直にアメリカンフットボールといえば良いんだよ
140名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:54:58.27 ID:pPXEMVUU0
というかいまBSでやってるのみてるけど
騒ぐほどオモロ無いじゃん
思ったほど激しく無いしw
141名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:59:20.84 ID:dgEeI1YQ0

実は、プレミアリーグには、
NFLのオーナーがふたりいる。

サッカーとアメフトは、仲良くしてる。

アメリカでは、NFLのシーズン中に
サッカーの試合が開催されてるしね。

ラグビーが侵されている。
142名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:00:14.91 ID:QwKziDFa0
>>138
見世物として価値があるなら
資源大国のオーナーもだまってないし
輸出産業もスポンサーになるだろうけどねw
実質対外露出はナデシコよりしたかもね
バロンドール候補の澤のが有名かもよ

143名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:02:14.43 ID:JmWNHIOA0
アメフトって有名な選手がいないね
144名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:05:03.26 ID:PVMek3l70
>>140
純粋に激しいだけならラグビーの方がよっぽど激しい
ラグビーって言っても日本でやってるヤツじゃないよw
今日の試合はあきらめて欲しい
まったく試合になってないから
145名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:08:54.16 ID:RxrU9cpsO
>>140
ヘディングには理解できないかもな
146名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:11:34.38 ID:RxrU9cpsO
>>141

> 実は、プレミアリーグには、
> NFLのオーナーがふたりいる。

> サッカーとアメフトは、仲良くしてる。

> アメリカでは、NFLのシーズン中に
> サッカーの試合が開催されてるしね。

> ラグビーが侵されている。

サッカーと仲が良いからオーナーになるって…
ヘディングは発想が違う
147名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:15:14.99 ID:3YHKIJRT0
オカマみたいに傷んだフリをしないんだな
まあ時計止まるからか
148名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:18:04.81 ID:PVMek3l70
>>147
違う、時計が進むから
NYの某チームがあって・・・・・
149名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:20:10.50 ID:RxrU9cpsO
>>147
> オカマみたいに傷んだフリをしないんだな
> まあ時計止まるからか

サッカーでは称賛されるらしいね
150名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:24:07.93 ID:jzY8Jyf8O
どんだけ目の敵にしてんだかw
151名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:26:36.87 ID:PVMek3l70
http://www.youtube.com/watch?v=FzCnY5HScQc
この選手はまずサッカーの練習をした方がいいと思う
これでも一応プロの選手です
152名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:28:03.91 ID:QWXGRYbg0
>>146
そんなことは書いてないなw

勝手な妄想してるな
頭わるすぎ

やきう脳
153名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:28:46.43 ID:44mvqURp0
アメフトの醍醐味はチア

それだけ
154名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:31:32.91 ID:2Fqyy8c50
もう4〜5年以上前だと思うけど、スーパーボウルでとんでもない距離のパス決めたのは見た
155名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:51:36.27 ID:RxrU9cpsO
サッカーに醍醐味ってあるんだろうか?
156名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:02:03.89 ID:TctQVbei0
弱者用フットボールがサッカー
強者用のフットボールがアメフト、ラグビー
157名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:06:47.74 ID:i9v8Zc9c0
サッカーの醍醐味はおーにっぽーじゃんぷ
158名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:09:49.32 ID:T4vXZ/8v0
>>64
やっぱ球技はフットボール系だよな

スゴロク系はクソ
159名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:24:14.62 ID:8DfOI2fE0
ドッジボールをしなくなるようにサッカーもしなくなる
160名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:58:45.34 ID:Zi7Eh8UB0
ドイツじゃアメフト終息したんじゃなかったの?
161名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 04:09:35.70 ID:Em5haJKlO
何年か前にMLBがローマのオリンピコで無理矢理試合するって話があったが、
実際にやったという話は聞かないし、自然消滅したんだろうな
162名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 04:19:08.49 ID:Em5haJKlO
>>66
余ってないよ。
借金してまでユナイテッド買収してその借金をユナイテッドに押しつけ、
ユナイテッドが出す利益だけ自分の懐に入れるようなクズだ。
カネ出さないし、試合はほとんど観に来ないし、たまに来たら歴史的大敗するし。
疫病神でしかないわアレは。
163名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 04:22:36.29 ID:+JqZHJZGO
俺たちのやきうはやらないの?
164名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 04:23:33.37 ID:v6/3Da9N0
イギリスでもアメフトなら7万6千人集められるけど

やきうだと誰も来ないから開催不可能

これが現実な
165名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 04:26:39.31 ID:RyONlp/i0
ジョーモンタナの頃日本でもブームになったな
確かテレビかビデオだがのCMに出てた記憶が
166名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 09:24:18.11 ID:GTs+zvcT0
>>147
>>149
知能の低い奴には、「それはラテン系民族の文化でイギリスでは嫌われるぞ」って何度言っても理解されないなあ
アメリカってイギリスの影響下にあるからそういうのが嫌われてるんだぞ
167名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 10:27:54.23 ID:baKyiAvO0
>>166
まあアメリカ自身も歴史的にスペインやメキシコと何度も諍いしてるしね。
ただラテンに有利なルールのまま放置してるのでアメリカ人はW杯くらいしか見ない、
というのもそれなりの事実。
168名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 11:28:33.34 ID:GTs+zvcT0
>>167
意味不明

スポーツのプレー中のシミュレーション行為に怒るかどうかの話をしてるのに
169名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 12:44:45.91 ID:baKyiAvO0
>>168
米国のラテン侮蔑は伝統で、それのいち要因を挙げたってことですよ。
ラテンとは遊びたくねー、というのが先にあるのではということ。
170名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:14:05.50 ID:MZ3J58Wx0
やきうは地球規模で馬鹿にされて
どこも開催させてくれないんだよな
もう消滅する以外無いよな
171名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:03:23.27 ID:nComde9n0
なんで野球とアメフトって対立してんの?
172名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:06:49.33 ID:MaUuD9K+i
ほのぼのアメフトスレかとおもったら
関係無い、焼き豚と坂豚が暴れていたでごさる
173名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 18:34:14.69 ID:WIpqxLCr0
>>171
はじめて聞いたそれ
174名無しさん@恐縮です
イギリスといえばスヌーカープレミアリーグ