【ラグビー】W杯生中継は日本−フランス戦だけ テレビ局に丸投げで8年後の日本大会へ向け絶好の普及の機会を逸した日本協会(今村忠)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宵宮祭φ ★
 ラグビーW杯決勝のニュージーランド(NZ)−フランス戦を、日曜深夜1時から日本テレビの
録画中継で見た。現地NZでは6時間前に試合は終わっているが、放送まで結果は見ざる、聞かざる…。
睡魔に襲われながらも何とか生中継の感覚で、決勝史上最少スコアの8−7という息詰まる戦いを堪能した。

 24年ぶりにエリス杯を獲得したNZは、プレースキックが不調でフランスを突き放せなかった上、
今大会負傷続きのSOがまた前半で負傷し4人目のドナルドが起用された。体に合わず、背中が出てしまった
ジャージーが決勝前に急きょ招集されたことを物語っていた。

 フランスが足下をすくう条件が揃っていたが、NZの守りは鉄壁だった。日本としては1次リーグA組で
両国と対戦できたことをラッキーとしなければなるまい。特に、21−47で敗れたものの後半一時4点差
まで追い上げたフランスとは体格差もほとんどない。そのフランスが準優勝。
これで「日本もやればできる」と奮起しなければ夢も希望もない。

 もっとも、時間が時間で録画中継の視聴率は2・1%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)。
「ラグビーでは視聴率がとれない」と最初から及び腰なのか今回生中継は日本−フランス戦だけで、
何のために放映権を取ったのかわからない。決勝だけは地上波が無理ならBSで生中継する方法はなかったのか。

 NZのCTBノヌー(リコー)ら大会後、トップリーグ入りする選手も何人かいる。テレビでその活躍を見たら
「日本でも見てみよう」ということにもなったろう。テレビ局に丸投げし、8年後の日本大会へ向け絶好の普及の
機会を逸した日本協会も考え直した方がいい。(今村忠)

http://www.sanspo.com/column/news/111025/cla1110250500000-n1.htm
2名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:36:34.39 ID:Fa4scwMc0
日本弱すぎ
3名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:36:38.83 ID:LOf9IA3C0
なにやってもラグビーが普及なんかするわけないだろwww
4名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:37:34.81 ID:0z09cKPy0
でも今夜おもっきりルーズにみじめに汚れた世界の窓の外で
すべてのギブアンドテイクのゲームにさよならするのさ
5名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:38:25.11 ID:A//OIgnS0
8-7ってラグビーのスコアとは思えないな
6名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:38:39.66 ID:LmDMVdhUO
一般人はワールドカップ開催も日本が出場しているのも知らないからな
7名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:39:31.07 ID:l/w7ta7E0
野球防衛軍サッカーだけでも
ウザいのに20年世界で
勝てない競技など無視するわ
8名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:39:36.03 ID:z4n2Fjsr0
せめて準決勝からはライブでやれよな
9名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:40:58.37 ID:y+JRpAnEO
バスケ以上にやらかしそう
10名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:41:51.84 ID:QT4PFhvJ0
やってたのを忘れるレベルの扱い
11名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:41:54.28 ID:Izb+D6lPO
何のためのBS日テレなのか。
12名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:42:13.99 ID:5/fp35JrP
日本がやっとボールを取ったと思ったら反則で相手ボールになったり、
その辺りの分かりずらさがやヴぁかった。
13名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:42:24.38 ID:okwZ+ZZyO
決勝さえ録画放送って酷すぎる
14名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:42:36.11 ID:OlLeYtnt0
スポーツ中継は基本的にBS/CSでやるべきだ。

普及ということなら、過去の試合はyoutubeやニコニコにアップして自由に見れるようにしたらどうだろう。
これはボクシングなどでもそうなんだけど。
15名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:43:09.06 ID:mC27ZozN0
しょーがない、数字取れないんだものw
16名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:43:29.54 ID:zOJlaOKd0
日本はラグビーW杯を第一回から連続して出場している。これ豆な
17名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:43:46.25 ID:/6lOfqjo0
森よしろうだからな。
18名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:44:16.48 ID:iCNFV+IpP
中村雅俊と山下真司で特番をやるとか、
もっとホモにアピールして見てもらうとか、
まぁ、そのくらいかな。
19名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:44:20.62 ID:LmDMVdhUO
>>14
> スポーツ中継は基本的にBS/CSでやるべきだ。

オタはJスポーツで観てたんでしょ
20名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:44:22.26 ID:HLWz7Eko0
あの捨て試合がライブじゃなくてむしろ良かったじゃないか
21名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:45:12.13 ID:mC27ZozN0
そもそも勝てないしな。
フランス戦はともかく、トンガ・カナダ相手にあんな試合してるようじゃ・・・・
22名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:45:16.00 ID:TkIEW0Ny0
バカか
外国人同士の試合なんか見たくもねーわw
23名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:46:46.23 ID:nnkcAiHi0
前もってスクールウォーズの再放送やって盛り上げとくとか、もう民放は国際試合
やらないでええよ。

NHKで全部やってくれないかなぁ。BSでも地デジだったらマルチチャンネルででも。
24名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:47:15.14 ID:K5V38tdh0
子供 「ラグビーなんてダッセーよな! サッカーやろうぜ!」
25名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:48:04.22 ID:bl1fISFIO
>>2
これが全てだな
生で日本戦を全て中継しても、途中でチャンネルを変えられるレベル
26名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:48:14.15 ID:GtZkergP0
ホモしか興味ねーよww
27名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:48:36.79 ID:THFeBPpu0
時間のせいにしてるけど生だって見ないっての
28名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:50:20.24 ID:OxqZVKJ0O
前回大会にディレイ放送でさえ前代未聞のアホ中継をかました
日テレに、そもそも何も期待していなかったし
29名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:50:33.57 ID:RU2y9PM+P
ガラガラのスタジアムとか出現したら失礼だし、日本は遠慮しとけ。
日本絡みじゃない試合に足運ぶ観客が、どれほどいるというのだ。
30名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:52:06.38 ID:25fA4yDq0
無駄に介入したらまた赤字増やしただけだろw
ワールドカップも税金にタカる気満々のラグ豚は金に頓着しないのかもしれんが
31名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:52:55.97 ID:ujMxnxKwO
ニュージーランド戦とか恥もいい所だろ
文句言う前に少しでも強くなれよ
32名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:53:19.16 ID:5/fp35JrP
一般の人は色々な意味で良く分からんという感じだろうな
33名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:53:40.41 ID:TiGrZm6XO
公共放送NHKのスポーツは電通制作により中韓に侵されている。
ひさびさのオリンピック出場かけた女子ハンドボール、韓国が対戦相手だから急遽放送した。NHKに期待してはいけません。
34名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:55:29.84 ID:HbsrYCb70
やってることを知ってた人は少数派 しかもごく僅か
35名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:56:03.12 ID:zw3efoR90
何でラグビー盛んでもないのに開催するの?バカ?
てか外人出れないようにしろ。ただのクラブチームじゃん
36名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:56:03.97 ID:OxqZVKJ0O
ちょっと前はTBSが朝日の甲子園、日テレの高校サッカーみたいに
花園を人気コンテンツにしようとしてたけど、諦めちゃったみたいだな(笑)
37名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:58:22.08 ID:RW8Z8iuo0
>>36
TBSは陸上にシフトしました
38名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:58:45.78 ID:DJv33GMuO
辞退しろよ。
ニュージー対フランスよりマーク・ハント対バンナのほうが興味ある国が
やっちゃいかん。
39名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:59:23.21 ID:Zrhm6IGJO
スクール☆ウォーズ3をやれ
40名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:59:23.85 ID:byRURlrj0
そもそもラクビーのルールを理解していない。
大学ラグビーで4年間応援しておきながら
恐ろしいくらいに理解していない。
サッカーの場合、オフサイドを知らなくても
どうなれば得点になるのかは誰でも知ってる。
ところがラクビーの場合は恐ろしいくらいに知らない
41名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:59:24.48 ID:TiGrZm6XO
中国と南北朝鮮が弱いラグビーは、民主党政権ではマスコミから遠ざけられます。
42名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 06:59:29.75 ID:si3Serhl0
jスポ入ってたんでW杯は楽しめたけど
ラグビーって選手が抗議しないだけでサッカー並に判定が曖昧なスポーツなのな
43名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:01:05.60 ID:eiNF4pJD0
いやあのほとんど外人部隊なのを日本代表といわれて生放送されても
ラグビーファン以外はあまり見ないんじゃないかな。録画で十分だったと
思う。それになにより試合内容が勝てる気がしない試合だらけだったしな。
44名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:01:08.05 ID:XxoK+SWm0
人気があるない以前にルールを分かってない。
45名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:03:12.63 ID:DkUyT5Q/0
ラグビーファンですら日本戦はあんま興味ないと思われ・・・
46名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:04:18.85 ID:rLdFAGDi0
決勝の副音声は面白かったな
47名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:04:29.97 ID:QQB7LucY0
まず歪んだワールドカップのシステムをどうにかしろ。
日本のわがままで20チームなんて半端な数になってるんだろ。
16でいいよ。
48名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:04:54.47 ID:eiNF4pJD0
外国の有力クラブ同士でも視聴率はともかく話題は盛り上がる サッカー
外人同士の試合を見て何がおもしろいんだよ  ラグビー
この差はでかい。
49名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:07:22.62 ID:3yFVYZW20
アジア枠0,5にすべきだろ 
北米とのプレーオフを勝ち抜いて本大会行くべき
惨敗の日本がアジアじゃ無双状態なんだから
50名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:07:32.70 ID:ELLaSSkZ0
80年でも厳しいかもしれないのに8年で何が変わるんだろう
多分成功してるフリで終わるんだろうな…
51名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:08:29.66 ID:uyjlzfO80
>>47
開催地枠を設ければ済んだのにな
52名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:08:48.28 ID:V8fMdlFT0
水球はポセイドンジャパンて言うんだぜ!



誰がつけたんだよw
53名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:09:52.10 ID:OAa9101k0
昔はラガーシャツの襟立ててハンドバッグ片手に得意満面で闊歩したもんだよ

恥ずかしいw
54名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:10:12.00 ID:TkwlRITCO
ラグビーのイメージって・・・
早慶卒の内輪ネタ、性欲、ホモ、橋下知事の自慢くらいかな
55名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:10:14.28 ID:HLWz7Eko0
>>47
チーム数が合わないから日程面で有利不利が強烈に出るのが痛いよな
56名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:10:29.46 ID:vuXvz7mHO
日本ではじり貧だが、フランスはフランスでは決勝戦の視聴率83%。
世界的には注目度上がってる。
57名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:11:18.49 ID:iQjYJtN60
実際何試合か見てみたけどつまんないもの
58名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:11:58.65 ID:lOpKXM2u0
冬に大学のラグビーさんざん中継してんじゃん
あれで十分だろ
59名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:13:13.93 ID:B/ZVHDLMO
どうせ、盛り上がらないよ。日本開催やめたら
60名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:13:33.51 ID:WREpgcnl0
生中継はJSPORTSだけということだったのかな?
まぁどっちにせよ平日だと深夜でないと厳しかっただろうな
61名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:14:10.38 ID:si3Serhl0
大学ラグビー見てるのっておっさん通りこして爺さんみたいなのが多いのな
62名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:14:42.16 ID:HLWz7Eko0
試合間隔空けないといけないのも厳しいな
63名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:15:42.27 ID:TiGrZm6XO
学歴コンプレックスには、
ラグビーとアメフトの学生リーグは強烈パンチだからね。
64名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:15:54.44 ID:XZytkYcs0
ラグビー(笑)
65名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:16:29.58 ID:1DSYQVE10
なんでドロップキック連発しないの。
あんなのサッカーやってる人間からしたら簡単だよ。
日本人はもったらドロップキックを連発するべき。
空気的にやっちゃいけないのか。
66名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:17:23.57 ID:YHiJaRnn0
>>50
「苦しくなったら俺の背中を見ろ」キャプテンに、
「朝起きて今日一番やりたいことがラグビーでなくなったら即引退するぜ」名参謀、
おかま走りのバックス、トロフィーを頭に載せておどける新人FW、
そういう芽は全然ないのか? あればあるいは期待出来る。
67名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:18:03.60 ID:3ZomPM7xO
W杯って日本のどこでやるのさ。
そんなに競技場あったっけ?
68名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:18:44.98 ID:i7iCPvmE0
>大会後、トップリーグ入りする選手も何人かいる。テレビでその活躍を見たら
>「日本でも見てみよう」ということにもなったろう。

ないないw
69名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:20:42.80 ID:i7iCPvmE0
ボールを追いかけてるのかチームメイトのケツを追いかけてるのかはっきりして欲しい。
70名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:21:15.41 ID:+j721oHp0
まずラグビーがわからん。
ルール以前に素人が見てもわかるような分かりやすさが無い。
71名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:21:37.87 ID:750OPC2N0
就活スポーツ、誰が見るんだ
72名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:22:02.15 ID:LmDMVdhUO
ラグオタの期待とは裏腹に人気下がってるね…
73名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:23:10.75 ID:TiGrZm6XO
東京大学がリーグで残っているのは
東京六大学の野球
関東対抗戦Bのラグビー
関東リーグBのアメフト

役人目線からも東京大学は外せません。
74名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:23:38.82 ID:X1U3b3kp0
猿顔松尾がスターだった頃がピークか
ばくちで人気を落したからA級戦犯だな
75名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:23:51.13 ID:2WdcumCq0
強かろうが弱かろうが最も普及してるメディアで生放送ってのは大事だわ
準決や決勝すらも生放送じゃなかったし
76名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:24:19.76 ID:KOjBRL9K0
全く需要ないんだし仕方ない
77名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:25:12.21 ID:TiGrZm6XO
いまだに雑誌で東京大学
78名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:26:44.28 ID:/vwNvRLI0
W杯は大失敗に終わりそうだな
79名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:27:23.14 ID:A//OIgnS0
ここ最近で大幅な変更があったのでなければ
ルールは別にそう複雑でもないと思うけどな

でも15人のポジションとかは全然分からん
80名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:27:25.63 ID:Zrhm6IGJO
>>俺はこれから78を殴る!
81名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:27:59.98 ID:97B6V9K00
なでしこですらドイツに勝つまでは空気だったからな。

日本人は基本的にスポーツに興味が無く卑屈で卑しい
連中だから勝たないと世間は振り向いてくれないよ。
ただでさえ多国籍軍団なのにさ。まぁイタリアもそうだけど
82名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:28:14.58 ID:KQfCxjP/0
サッカーの方がわかりやすいルールで
素人が見ても興味持ちやすい
83名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:28:18.89 ID:fTrEm/s60
観たい奴だけネットで観てればいいと思うよ
84名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:29:29.12 ID:si3Serhl0
でもまだ8年あるよ
サッカーのW杯(2002)でいえば今はドーハの悲劇くらいの時期だからなんとかなるかな?
と思いきや下の世代が育ってるわけでもないしねぇ、W杯迎える頃には日本の経済状況も
もっと悲惨な事になってるやもしれんし、暗黒のW杯になる可能性は否定できないよね
85名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:30:17.45 ID:T0jBljts0
日本は弱い挙句に
国内じゃ一時期よりマシとはいえラフプレーだらけで
スポーツと言えるのかこれ状態だしな
86名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:30:31.21 ID:TiGrZm6XO
サッカーやバスケは東大が関係ない。

ラグビーとアメフトは東大も一ツ橋も残っている。

早稲田と筑波だけじゃない。
ラグビーとアメフトは国立大がまだ裏で権力あるから官僚も企業も大学リーグ改革を拒むのです。
87名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:30:44.16 ID:xy/E48eP0
>>65
そんな簡単にドロップゴールが入るかよ
相手はクソでかいうえに手も使えるんだぜ(チャージング)
てかラグビーちゃんと見てる?
88名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:31:53.76 ID:zfFHET3R0
点がいっぱい入るスポーツは実力差がモロに出るし、ジャイキリ出来る可能性もゼロなので弱いチームは辛いよね
夢も希望もないからなw
89名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:32:05.30 ID:1ycpph27O
勝てないから人気が無いのか
人気が無いから勝てないのか
トップリーグの企業名見たら凄いのにな
巨人の観客減や浦和の観客減を見ても分かるが勝たないとな
今の日本人は育てる・育つまで我慢するという事が出来ない
90名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:32:37.90 ID:t45LfOQN0
バブル時代は今のJリーグのような花形スポーツになりかけたこともあったんだな
あの頃に体系をきちんと整備をして才能あるアスリートの行き先の一つになっておけば、
決勝トーナメントをマジで目指せるレベルになってかも知れない
少なくとも今のような状況ではなかっただろう

一時期のにわか人気に関係者があぐらをかいていたツケを今支払わされてる
91名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:32:53.96 ID:LOf9IA3C0
そもそもラグビーとアメフトの違いがわからない
92名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:33:41.06 ID:5/fp35JrP
>87
見てないから簡単そうに見えるのではw
まぁいいけどw
93名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:34:07.63 ID:afhCACQ10
バスケより人気無いのに何やってるの?
世界バスケの惨状の記憶は無いの?
ラグビーも協会が腐ってるの?
ラグビーも
ラグビーは好きだがラグビー板に行く気はしない。
あの板くさってるよね(・∀・)
状態なの?
94名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:34:31.51 ID:OYvjxedi0
森元
95名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:36:02.89 ID:si3Serhl0
W杯の最中はよくラグビー板覗いてたけど
書き込みの少なさ半端なかった、試合の実況は結構盛り上がってたけど
96名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:36:24.29 ID:afhCACQ10
>>91
この前、BSでアメフト見たら面白かった。
どうやら、同じチーム内にオフェンスチームとディフェンスチームがあるらしいぞ。
あと、クォーターバックって直線的なパスしか出さないと思ってたら、
ふんわりループパスとかも多用してて、結構、面白かった。
97名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:36:24.35 ID:d33lYBjzP
逆に考えるんだ

野球のワールドカップなんて、生中継どころか、録画中継どころか、決勝の結果、いや、開催されていたことさえ
テレビでは取り上げないぞ

野球なのに
98名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:39:02.34 ID:rAytF76R0
確かに上手く利用できなかったな
99名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:41:00.77 ID:BAuVriTI0
いつまでスクールウォーズの幻影追いかけてるんだ?
100名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:41:37.29 ID:3yFVYZW20
さすがに新聞では決勝の結果大きく扱ってたけど
ニュース映像では皆無だったな
101名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:42:23.83 ID:UPoL2cJ80
協会の会長が森元のスポーツだよ?一年先の事すら考える能力は無い
102名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:42:50.69 ID:pRW9UTVa0
日本代表に帰化もしていない外国人が何名もいたら、普通の人はこれ日本代表なの?と思うだろ
103名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:43:04.00 ID:0rT+WVpO0
>>97
野球はつまらないもの
104名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:43:07.37 ID:ShYwU7zZ0
せっかく時差少なくて生中継向きの大会だったのにな。

日テレ土日夜のスポーツ番組もベスト8の時点で大畑・大八木お払い箱にしてたしw
「今週でお別れです」え?こっから一気に準決・決勝と進んで来週末までに
大会終了するのか・・・と思ったら普通に翌週準決で翌々週決勝だったわwww

大会前はあれだけ力入れて宣伝してたのにね〜
105名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:43:14.05 ID:RAu4GIGUO
>>96
それ分かり易い説明だね。確かにアメフト見てからラグビー見ると、なんか物足りない。ルールが難しい野球が普及したんだから、アメフトももっとファンが増えてもいいと思う。ここに書く事じゃないと思うけど。
106名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:43:27.22 ID:ELLaSSkZ0
>>66
確かになでしこの窮状と似てなくもないが
なでしこが自国開催したらドイツのように成功したかどうか…
野球というハードルがあったサッカーとサッカーというハードルがあるラグビーじゃ違いすぎる
世界バスケみたいな惨事になる芽の方が大きい思う
107名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:44:03.99 ID:fYgHRcpP0
ラグビーが面白く感じるようになるには、中国と韓国と北朝鮮が本格的に参戦してきたときだな。




108名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:44:37.29 ID:P7SVyU5eO
そもそも日本人が日本代表になれないようなスポーツに興味ない
109名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:45:18.07 ID:qWpN6qkE0
JスポーツでラグビーW杯で活躍したあの選手がトップリーグに!!
って感じのCMやってるけど「誰?」感がすげーあるw
南アフリカW杯後に、フォルランやビジャとかが来る感覚らしいんだが
110名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:45:18.95 ID:9emMYOgd0
野球のW杯よりは遥かに盛り上がってたよ
111 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/10/25(火) 07:45:52.43 ID:FypoFVi20
日本って言っても外国人(帰化してない)だらけだし・・・
112名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:47:02.95 ID:9C2KjKrK0
密集になった時の反則がわかりづらいんだよな
初心者でも分かるような解説してくれないと
113名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:47:22.91 ID:oeMY5hmn0
バレーとかフィギュアとか体操とかですら当たり前のように録画だし
114名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:48:23.35 ID:3yFVYZW20
震災後のチャリティーマッチもアメリカとの親善試合もガラガラだったのに
生放送なしに文句言う権利はラグオタにないわ
115名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:49:23.11 ID:A3/b9SlaO
ラグビーってつまんねーじゃん。
放送したって誰も見ねーよwww
116名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:51:21.13 ID:B2xuOGBi0
佐藤秀峰の「ハードタックル 」をアニメ化してほしい
117名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:52:22.56 ID:FDOlabWP0
日本は代表戦に興味が高いけど
日本代表ではなく、日本協会代表のラグビーはそれだけで興味がそがれるんじゃないかな。
あと弱いし。
118名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:53:28.93 ID:BunIVwsm0
日本開催を見送ろうという話もあるらしいね。
まぁ、世界のラグビーファンはガラガラのWカップはさすがに見たくないだろう。
119名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:54:03.29 ID:ShYwU7zZ0
あとラグビーって以外に上位陣同士はロースコアゲーム多いんだよな。
ただでさえルールが複雑で分かりにくいのに延々ライン際でボール横に出して
マッチョが揉み合いしての繰り返しであとは陣地が変わるぐらい。
120名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:54:57.51 ID:si3Serhl0
>>116
ラグビー好きなのかな?w
これ読もうと思ったらネットで買うしかないのか
121名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:57:02.62 ID:KOjBRL9K0
過去には人気あったってホントにそうなのか?10代20代は仕方ないが、上の世代にもルールが浸透してないし
全く関心持たれてないの見ると、ホントに人気あったとか信じられん
122名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:57:55.82 ID:03k27n/J0
学生スポーツが人気だっただけさ
123名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:58:18.39 ID:knlhz/240
ラグビーじゃ何しようが無理
124名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 07:59:10.37 ID:1NWPtSqnO
一度4点差まで追い詰めたとかどうでもいいわ。
あんなもん地上波で全戦生中継してたら、日本弱すぎてラグビー人気さらに低下するわ
125名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:01:02.36 ID:um0BuWY+0
番狂わせほとんどなくて、試合前からだいたい結果わかるし。
126名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:01:33.86 ID:93CUXY4C0
強くなるしかないだろうね。
どこの国だって自国が弱いスポーツを大々的に取り上げたりはしないだろ。
127名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:01:36.92 ID:vnUmTgf90
決勝は塩試合すぎたんで流さなくてよかったんじゃないの
128名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:01:43.90 ID:sBsZr9E80
>>121
ドラマが人気だっただけで
実際、やったり見に行ったりするのとはまた別の話
129名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:02:30.79 ID:bh/MootH0

代表の半分は在日外国人なのに、トンガやフィジーなんかに負けんなよな
130名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:02:31.60 ID:ykngwYNB0

弱すぎるのを内緒にしたかったんだろ?

131名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:02:52.05 ID:m1f1VYQz0
TBSが放映権獲った世界バスケットボール選手権なんて
全試合深夜の録画放送だったろ
日本開催なのに日本の試合すら生中継しなかったからな
やきうの邪魔させないように放映権をとって深夜送りにしたとしか思えん
132名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:03:21.97 ID:bSOkfLiDO
何でラグビーのワールドカップを日本で開催なんてやる羽目になってんの?
関係者の金儲けと思惑が絡んでるんだから、煽られたって一般人は興味ないものに金は出さないし、ガラガラのスタンドでどうすんの?
ラグビーが盛んな地域の国々で持回りで開催してその中で盛り上ってればいいのに
133名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:03:31.28 ID:/kWvZAWF0
一試合目勝ってたら後の放送も生放送も考えただろうが
負けたら予選敗退決定なんだし致し方ない
134名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:03:58.10 ID:si3Serhl0
W杯見てて思ったのはスポーツの質的に番狂わせが少ないんじゃなくて
力入れてる国と入れてない国の差が激しいんで番狂わせ起こりにくいって事だな
決勝トーナメントではどこが勝ち残ってもおかしくない雰囲気あったよ
135名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:04:31.54 ID:noXmlwcLO
>>131
野球云々より数字取れないの分かってるから深夜にしたんだろ
136名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:05:27.81 ID:EaNZCHJg0
ぐちゃぐちゃになってるとこときれいに列が出来てるとこがあっておもしろい
選手の体型もお相撲さんみたいなのから水泳選手みたいなのもいて飽きない
でも日本弱いし世界バスケの二の舞になるのはあきらかだおね
137名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:05:42.65 ID:3yFVYZW20
>>133
だな
なでしこも盛り上がったのはドイツに勝った後からだし
138名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:06:42.38 ID:B2xuOGBi0
>>120
正直ラグビーはあまり興味はないw
ただ「ハードタックル」はラグビー盛り上げるのに可能性を感じるんだ
短編だから大変だろうけど
139名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:07:17.37 ID:rX/FxNSP0

東芝、サントリー、パナソニック、トヨタ、神戸製鋼、NEC、リコー、NTTドコモ、キヤノン

これだけでも1日中放送枠買い取れるレベルなのになぜ協力をお願いしない
140名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:07:25.88 ID:gPUPuE74O
サッカーワールドカップはある意味異常だよ。
地上波ゴールデンでチリ×ホンジュラスが放送されるんだぜ(笑)
141名無しさん@恐縮です[:2011/10/25(火) 08:07:25.95 ID:NaYKvx8Z0
そもそもラグビーは日本人に一番向いてない競技だろ
金と時間と人材の無駄使いだ、速攻でやめるべきだな
142名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:08:16.86 ID:nG3zcWCr0
サッカーの男子A代表の巻き返し、なでしこのW杯優勝は
いい効果ばかりを生み出したわけではないな
他競技の代表チームのハードルを上げたり、国内リーグが空気化したり
あと、強い者にすり寄る性向をより顕著にした
サッカーの代表も負けたらあっさり見放されるんだろうな、06年ドイツW杯の時みたいに
143名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:08:47.52 ID:3tL3Mn530
レイプ犯の印象しかないラグビーなんて誰も見ねー
144名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:10:27.64 ID:AGI8gjaB0
>>4
こんな曲知ってる奴2ちゃんにいねーよ

おお今夜こそ〜
たどりつき〜たい
145名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:11:03.39 ID:8bLjhW6Z0
バレーボールみたいに相手のちょっとしたエラーがこっちのポイントになるルールだと
実力差がモロにスコアに出にくくてごまかしようあるんだけどな
ラグビーは強豪とやると直視出来ない試合になるよね
146名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:11:30.74 ID:3yFVYZW20
有吉が中山ヒデにつけたアダ名「バブルの生き残り」って
ラグビーとF1にもぴったり当てはまるわw
147名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:11:32.03 ID:05Hi0VoHO
別にどうでもいいな。
糞弱い日本がホスト国やって恥さらすだけの話だ。
148名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:12:17.65 ID:nFM/vfJY0
他のスポーツでも、せめてBSで生放送できなかったのかって思う事は
しばしばあるな。
確かにこの国はスポーツに対する愛情があまり感じられないんだよな・・・
149名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:12:38.79 ID:+itw1rJY0
競技人口の多いサッカーですらドイツで惨敗した後、代表人気が急落したのに
何十年も世界で負け続けて人気を維持出来る訳がない
150名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:13:13.00 ID:GLDbkoeG0
視聴率全く取れないんだからしゃーないだろ
151名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:15:17.26 ID:3yFVYZW20
>>148
BSなんて野球の合い間に他のスポーツを流すってぐらい朝もゴールデンも野球だらけ
152名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:15:29.56 ID:1NWPtSqnO
まあ大畑の引退は誤算だったかもな、知らんけど
153名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:17:10.54 ID:O9GCxtPY0
とりあえず一端の記者ならJスポで生で見ろよw
意見はそれからだろw
154名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:17:18.54 ID:6qQWjGaD0
みじめすぎワロタ
155名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:17:40.22 ID:zfFHET3R0
>>118
まだ間に合うから、日本でW杯はやめた方がいいと思う
開催期間が長すぎるし大赤字が確定済み

何かと比較されるサッカーとは事情が違いすぎる(サッカーは昔から海外ヲタが多かった)
ラグビーはそれ以前の問題
156名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:19:17.83 ID:ZXmuV1qo0
ひょっとしてラグビー協会てバスケ協会クラスの無能なのか?
157名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:19:59.84 ID:vsdKkd2t0
サッカーもJリーグ開幕以前は
W杯の生中継なんてほとんどやってなかったんじゃないの
158名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:22:22.42 ID:3yFVYZW20
トヨタカップのおかげで外国人同士の試合を生で見るという習慣があったからな
159名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:22:24.96 ID:2WdcumCq0
ラグビーはスクラムの存在がよくわからない
競技の特性上モール組んで進んでくとかスローイン時の持ち上げとかサッカーのFK時の壁なんかは全然わかるんだが
わざわざリスタートで人数かけてあんなもの組み合う理由がわからん
160名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:22:25.16 ID:AGI8gjaB0
>>148
BSの放送権は別途必要だから今回はJスポーツが独占したんだろう
スカパーBS移行の目玉として
ただCSと同じ感覚でBS有料放送がBSの放送権取ると今後やっかいな問題になりそう
161名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:22:56.62 ID:KOjBRL9K0
>>157
全部じゃないが、それなりにやってた
162名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:24:13.85 ID:mSaJEQXF0
>>157
生中継してもらわなくても問題視されなかった
ワールドカップは夢のまた夢だったし、
当時のワールドカップは外国のお宝を愛でる大会だったから
163名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:25:38.69 ID:AGI8gjaB0
>>157
それ以前からNHKが全試合放送やってたよ
NHKが最初にやったのは78年アルゼンチン大会
むしろJ開幕で民放がからんできて放送権が高騰した
164名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:25:59.18 ID:jrSHwYDHO
20年前くらい、正月にやる大学ラグビーは視聴率20%くらいとってた記憶がある
165名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:26:57.50 ID:jltGLRjj0
>>157
生中継ではなかったかもしれないけど、イタリア大会の時は
NHKでかなり試合を見た記憶がある。
166名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:27:26.41 ID:O9GCxtPY0
Jスポーツのラグビー押しは半端じゃないけどな

地上波でラグビーいろいろ放送してた時代より明らかに
放送が増えてる。いろんなスポーツ抱き合わせだから表面化
してないが本当にJスポーツ加入者にラグビーがあれほど
人気あるのか調査してほしいわw
167名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:29:33.94 ID:XZ8bHMWj0
生中継したら笑点削らなきゃいけないから無理だったろう
168名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:29:46.43 ID:BiyVCTtu0
筋骨隆々すぎて、逆に見苦しい
169名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:31:03.75 ID:3yFVYZW20
なまじ日テレがとったからな
テレ東は放送してくれてたのに
170名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:31:10.87 ID:zfFHET3R0
サッカーW杯はイタリア大会で中継した試合数が増え(録画中心)、94年アメリカ大会では生中継が激増
日本の成長と重なる幸運にも恵まれた(93年ドーハで劇的な敗戦→翌年Jスタート、そしてバッジオのPK)
その後は周知の事実なので割愛するけど

ラグビーは残念な事に語れるストーリーが一切なく、肝心のジャパンで記憶してる事は惨敗続きという結果のみw
171名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:32:17.56 ID:ErgOKcWg0
まずルールがわからんから放送開始直後にルール流せよ
サッカーもオフサイドのルール流せよ、未だにわかってない奴いる
172名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:32:32.39 ID:m/RaJ/wv0
誰だか知らないがスポーツ新聞に記事書くような人がJスポも見られる環境にないの?
173名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:33:26.98 ID:jrSHwYDHO
ラグビーが人気ない理由にルールが変わり過ぎるのがある
174名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:33:50.87 ID:K7onskKk0
日本の多くのラグビー部は土のグラウンドで、小石もあって、
そんなとこでセービングの練習して、太ももに大きなかさぶた(ビフテキ)が出来て一人前だとか
フォワードなら耳が潰れてギョウザ耳になったら一人前だとか・・バカすぎる。

日本のラグビーは世界のラグビーとは異質なものだと思う。
日本刀持ってフェンシングの大会に出てもフェンシングのルールでは勝ちようがないのと同じだ。

芝のグラウンドで子供が「ラグビー面白い」って思うようでないと、とてもじゃないが普及はしない。

本当に世界で勝負したいなら、ラグビー協会の理事達が全国のグラウンドに芝を貼っていくことから始めよ。
175名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:34:53.28 ID:DmLGQV9r0
以前中途半端に人気があったから色々なシガラミがあるんでしょうな。
176名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:35:22.76 ID:OxqZVKJ0O
>>112
・タックルされた選手がボールを離さない(ノットリリースザボール)
・ラック、モールに横から入った(オフサイド)
・ボールより相手側に倒れて球出しの邪魔をする(オーバーザトップ)
・オフサイドポジションで倒れてる選手がどかない(ノットロールアウェイ)
・ラックの中で両足以外を地面に着いた状態で手を使う(ハンド)
・モールやスクラムを故意に崩した(コラプシング)
・倒れてる選手を踏みつける(狂犬立川スペシャル嘘スタンピング)

密集での反則って言うとこんなもんかね
177名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:36:08.64 ID:O9GCxtPY0
ルールを変えまくる理由はと攻撃側優位にするため」
なんだけど、何故そうするのかといえば点が入らなくなってるから

でも点が入らなくなってるのはトップ5同士の対戦だけで
他のランキング下位の国にはどんどん不利なルール改正に

結果的には日本はどんどん世界で勝てなくなってる
そして勝てないからどんどん外国人出身者を増やす
ますます人気落ちるの負のスパイラル
178名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:36:45.82 ID:hIm7BfFd0
実際,全く盛り上がらなかった。日テレにとってもとんだ不良ソース。
まさか一勝もできないとは思ってなかったのだろうが,日テレの読みが甘かったということか。。
179名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:38:17.79 ID:9/0hyRE+0
ハードゲイはラグビーを盛り上げてるぜ!
180名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:39:57.39 ID:KGCRw1fp0
日曜の夕方5時なんて元々どうでも良いコンテンツしかないんだから生中継しろよ!

日本のテレビ局はバカとチョンしかいないと言う事だな。
181名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:40:08.97 ID:O9GCxtPY0
高校サッカーの強豪校と高校ラグビーの強豪校の
それぞれの練習法をとりあげた本を読んだが

サッカーの方が人工芝の練習場持ってる比率はるかに高い
ラグビーの方が圧倒的に必要性が高いにもかかわらずだ

ラグビー強国で土でラグビーしてる国など一つもないよね
でも芝普及を昔から必死に頑張ってるのはサッカー協会

いろいろ問題山積みだ
182名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:40:47.35 ID:noffUUxt0
サッカーのFIFAランクは17位、バレーのFIVBランクは18位、バスケのFIBAランクは34位
そしてラグビーは15位 十分強い方
183名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:41:32.90 ID:vuXvz7mHO
日本以外の盛り上がりはかなりのもんだよ。
184名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:44:25.94 ID:PKDdCcRk0
>>183
別に盛り上がっても問題ないよ
ツールドフランスだって欧州じゃ凄い人気だし
スーパーボールもアメリカでは凄い人気だしね

ただ、日本でワールドカップをして大丈夫なのか?
ってのが唯一の問題
185名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:44:56.82 ID:XZ8bHMWj0
>>180
馬鹿言っちゃいかん。
今でも20%近くをコンスタントに叩き出すお化け番組の「笑点」があるんだぜ。
外せるわけないだろ。
186名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:45:13.22 ID:/HfCpooX0
日本全体が盛り上がるかどうかは別として
客席は余裕で埋まると思うよ
187名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:45:59.18 ID:O9GCxtPY0
ラグビーWC自体がもう開催国無いんだよね

NZ、南アフリカ、ウェールズ、オーストラリア、フランス、NZ、イングランド

もうこれら以外の国で今みたいに大規模になったWCを開催
出来る国がない。そこを打破する為に2019年の日本開催な
わけだが、現実はかなり厳しいよね

大借金前提の世界大会だもん
188名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:46:57.96 ID:um0BuWY+0
W杯出場するような国ははラグビーが国技、その国のbPスポーツのようなのばかり。
マイナーな日本ラグビーは、まずまずよくやってるよ。
189名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:47:03.74 ID:mSaJEQXF0
Jリーグは今の上層部が立ち上げの時にカネを引っ張ってきて
それが廻るように上手にやった
本格的バブル崩壊前でカネがまだ集めやすかった幸運も味方した
なによりサッカーをどうにかしなきゃという危機意識が組織を一丸にした

日本のラグビー界は企業スポーツの延長で、
良い意味でも悪い意味でもカネにまみれてなかったんだな
それが悪い方向へ流れてしまい、危機感持った時にはすでに時遅しになってた




190名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:47:09.46 ID:O9GCxtPY0
Jスポは最近サイクルロードレースに力入れてるけど
ラグビーよりあっちのほうがファン多そうな気はするな
191名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:48:03.32 ID:O9GCxtPY0
>>188
それは嘘八百だな
NZ、トンガ、サモア、フィジーくらいでしょ
192名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:49:03.88 ID:B2xuOGBi0
日テレが放送権とったのは日本開催W杯に協賛してるからじゃないの?
野球のWBCと同じように先行投資でしょ
193名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:49:41.18 ID:vHoPdnav0
1時からの録画で2.1%って結構なもんじゃね、
とは思うが正直世間じゃ空気だよな。それなりに需要はあったろうに
194名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:51:40.02 ID:4xgR8JbH0
初戦が1パーセントとかでしょ
正直勝ったとしても盛り上がってたかどうか…
195名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:54:09.34 ID:O9GCxtPY0
そもそもラグビーにユニオンとリーグ2つの種類が
あること知ってる日本人がどれだけいるのだろうか

ラグビー特有の精神というものはこのリーグへの対抗心で
醸成されたものが多いのに、日本人はリーグを知らないから
どっちらけになる
196名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:54:26.29 ID:MlpkZ1N00
山下真二を監督にしたら注目されるんじゃないかい?
197名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:54:51.21 ID:n9MtXJrC0
日本でも世界でも人気 サッカー
日本では人気だが世界では微妙 野球、フィギュア、バレー
世界では人気だが日本では微妙 バスケ、ハンド、ラグビー、自転車、モータースポーツ
ってとこか
198名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:56:32.51 ID:XZ8bHMWj0
TVは殆ど見ないから分からないんだけど
日テレは少しでも盛り上げようと番宣したり特集組んだりしたの?

俺の周りでもラグビーに興味無いやつはW杯の存在自体を知らなかったぜ。
もともとのラグオタはケーブルTVやスカパー系で見るだろうし
なんもせずに地上波の視聴率なんて上がるわけないじゃん。
199名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 08:57:59.73 ID:yRcWQcI60
>>176
狂犬立川でオチを付けたつもりだろうが、多分このスレを見る
30人に1人くらいしか立川を知らないと思われ・・・
200名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:02:11.94 ID:K/cR9faR0
ちょっと動いては相手に止められてスクラム組んで
またちょっと動いては止められてスクラム
みたいなモタモタしててイライラするスポーツ
という印象しかない
そもそも日本人はパワーよりもテクニックとスピードの方が好きだから
屈強な肉体で相手を止めるところを見ても興奮しない
201名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:02:35.64 ID:Zp//P8nRO
日本じゃ斜陽スポーツの代表格であるラグビーだけど
こんな日本でも競技人数は世界トップ10に余裕で入るんだろ?
実はラグビーって野球と大差ないくらいマイナーなの?
202名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:02:55.07 ID:TiGrZm6XO
日テレのラグビー番組スタッフは、サッカー番組と同じだから。

サッカー番組のスタッフは野球からの落ちこぼれ。
これが日テレの運動部なんです。
203名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:04:18.44 ID:O9GCxtPY0
リーグはプロ化容認で分裂したから、プロとして短い期間で
試合が出来るように、また怪我した時に収入が無くなるのが
怖かったので怪我しないようにスクラムをラインアウトを簡素化した

しかし、1995年にユニオンがプロ化したことでその
垣根は無くなりユニオンにも商業化の流れが一気にきた

プロとしてやれないほどの過酷なルールでフルタイム
ラグビーに専念した人間同士が戦うのは正直無理がある
今回のWCでも怪我人があまりに多かった

実はラグビーWCの誕生はリーグ人気を恐れたNZが発起人
になったもの。スポンサーはこれまたリーグを知らない日本企業

そうやって商業化したユニオンラグビーは近い将来必ず
壁にぶつかることになりそう。外国人比率の問題も含めて
改善すべき問題がとても多い。
204名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:06:45.53 ID:rX/FxNSP0
>>193
まあ立派だな
Jスポの加入世帯数760万世帯だからな
視聴率で言うと15%前後分はある
205名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:07:47.22 ID:CPU1JPtt0
だって弱いんでしょ?
206名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:07:57.57 ID:B/AH3Bj+0
あんなボロ試合見せられたら、人気上るどころかラグビー見切りつけられるだろ
深夜でよかったんだよ

でも決勝は面白かったから、生でやって欲しかったな
207名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:08:42.54 ID:zw3efoR90
>>201
主要経済圏の米諸国やアジアは人気皆無だしマイナーだね
ラグビーとアメフトはクリケットと野球みたいなもんだから
208名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:11:53.87 ID:ltKsbU5P0
ハカとか試合前のパフォを見るのだけが楽しみだった。
それだけ見たらテレビ消して寝てたわ。
209名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:12:01.31 ID:TiGrZm6XO
電通に数多く勤めている関東対抗戦大学ラグビー部のOBたちが、
2019W杯が近づいたら本腰入れてプッシュしますから心配いりません。

210名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:12:02.39 ID:O9GCxtPY0
昔からプロ化してたリーグには当然WCもあった
ユニオンより30年近くも早くWCを開催してる

日本人がラグビーに感じるアマチュアリズムも含めて
納得できないことというのは実はリーグでほぼ解消されてる

リーグがあってユニオンがある国と
ユニオンしかない国の違いは大きい

リーグの存在が100年以上前からある国はリーグとユニオン
どちらもある中でどちらを選ぶかは競技者やファンの選択肢
としてあるのに、日本ではラグビーとはユニオンだけだと
固定化されてしまってる

だから、とっつきにくいユニオンのルールに慣れない人は
ファンになることさえなく、ラグビーから離れてしまう

7人制自体もあまり知られてないし、日本人が思うラグビーの楽しさ
ボールを持って走る楽しさはユニオンだとその機会が少ないので
ファン層の拡大に繋がらない
211名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:15:21.48 ID:yFfJHlNB0
>生中継の感覚で

切ないな。
212名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:15:33.35 ID:phrCwTsKO
サッカーとラグビーじゃ世界での人気や規模が全然違うから
動く金の額も桁違い
213名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:21:20.43 ID:21GnUDXCP
日曜17時かという素晴らしい時間から決勝があったのになんでわざわざ録画深夜よw
214名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:21:24.91 ID:j7CZFKXk0
スポーツを題材に文章書く人間がスカパー契約してないの?
215名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:21:39.49 ID:O9GCxtPY0
ラグビーはサッカーへの対抗心で育ったのではなく

ユニオンとリーグの強烈なライバル心によって歴史を重ねてきた
この2つの対抗心は昔はNZでも凄まじかったし今でも残ってる

プロ化容認とエンターテイメント性を追求したのが リーグ

古式ゆかしいスクラムを残しつい最近までアマ精神順守してた ユニオン


このリーグの精神で生まれたのがアメフトでありオーストラリアンフットボールでもある
なのに、プロ化して観客にウケる事を考えねばならなくなったユニオンは近年ルール
改正を繰り返してる。自分たちの立ち位置に迷いさえ見えるのがユニオン。

日本は15人という球技最大の人数を要するユニオンをどこまで
愛し続ける事ができるだろうか。競技人口は減少の一方だけど。
216名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:21:59.31 ID:CUUn6/i/0
日本選手権が今の形になってから観なくなった。
昔は正月番組の感じで楽しめたのになぁ
217名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:22:13.73 ID:yFfJHlNB0
>>213
笑点があるから。
218名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:22:44.95 ID:TiGrZm6XO
電通勤務のラグビー部OBは、
サッカーの汚い部分を嫌というほど仕事を通してみてきただろうから
逆にラグビーには醜いビジネスは避けたくなるんだよ。
電通とFIFAは共同事業してるし、
サッカーのイカサマ裏話は電通を通してラグビー関係者は何でも知ってますよ。
219名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:23:46.24 ID:glnzRvJtO
NHKのBSでやれよ
民放のBSは通販と韓国ドラマばかりで役立たずだ
220名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:23:54.88 ID:DfhnmIRa0
地デジを多チャンネル化に使ってれば中継できたのにな
221名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:25:44.20 ID:udI2vGRK0
>>218
ガンバレ諸岡省吾
222名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:26:00.07 ID:O9GCxtPY0
プロ化して商業主義に完全にどっぷり浸かってるのが
今の世界のラグビー。IRBの強欲は凄まじいものがある。

一方昔のアマチュア時代の栄光が忘れられないのが日本ラグビー界
その差はどんどん開く一方である
223名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:26:03.74 ID:O036OWwM0
放映権をとったんじゃなくて
押し付けられたんだろ?

ラグビー協会も金だしてるって記事でてた
224名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:28:00.23 ID:TiGrZm6XO
サッカー代表がここまで電通の奴隷となって
毎年朝鮮やら中国やらの試合で煽られるのは、
電通にサッカー部OBがほとんどいないからだろ。
225名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:29:44.13 ID:6A5RI7Q50
決勝だけ寝てしまったんだが最後のキーワードは何だったんだろ?
まさか全部揃えると2019年?
226名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:30:09.68 ID:YKmZKEZx0
>>11
韓流と通販とバーターで買わされたB級映画のため。
あとクルーズの旅とか。
227名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:32:59.09 ID:TiGrZm6XO
FIFAと比べたらIRBはまだ健全だよ。
FIFAはいつもマフィアと仲間。いまやIOCをはるかに越えて腐敗してる。
228名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:34:00.11 ID:Bz8wzUFt0
>>222

>一方昔のアマチュア時代の栄光が忘れられないのが日本ラグビー界
>その差はどんどん開く一方である


大学のリーグが花形になってる競技には総じて同じ事がいえるな。
駅伝とかアメフトとか。
229名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:36:14.90 ID:9hkT9Q120
(今村忠)←あほ
230名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:36:30.13 ID:gLY9oySd0
何故かサカ豚がファビョっててワロタ
231名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:36:35.69 ID:eaKJHBm10
野球は電通のヤオ大会WBC(笑)で
知能の低い情弱騙してそこそこ成功したろ
ラグビーも同じような大会を電通につくってもらって
世界一(笑)になれば絶対に盛り上がる

対戦国はNZ・豪・南アの高校生etc
232名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:37:22.73 ID:TRNRQ1kd0
       ∧_∧   ♪   Ka Mate
     (´・ω・ ∩))     Ka mate! Ka mate! Ka ora! Ka ora!
    (((⌒つ  ノ         Ka mate! Ka mate! Ka ora! Ka ora!
     ,ノ    ⌒i  ♪    Tenei te tangata puhuruhuru
    (_ノ⌒(_)゙,,      Nana nei i tiki mai

  ♪    ∧_∧   
    ((∩ ・ω・`)      Whakawhiti te ra
      ヽ ⊂⌒)        A upa ... ne! ka upa ... ne!
  ♪   i⌒   ヽ       A upane kaupane whiti te ra! Hi !!!
    ,,゙(_)⌒ヽ,__)      ハイ!ハイ!ハイハイハイハイ!
233名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:38:29.15 ID:ZRiuJDLZ0
人気出したかったらジャニーズでドラマ化だろうね
選手の恋愛絡めてキックオフ(ちば拓)みたいなかんじで見つめあうとか
234名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:39:33.22 ID:iysEVTpD0
ラグビーだって見れば面白い
だが自国が糞弱くて負けるのわかってて見る奴はいない
チャンネル変えられるのがオチ
235名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:40:14.71 ID:Qspk//KvP
体重別で階級3つぐらい作ってどこの国もひとつの階級ぐらいは
主戦作れるようにしたほうがいいと思う
最初に並んでるの見ただけでどっちが勝ちそうか分かるのはないわ
236名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:40:51.69 ID:uI+GxjOj0
20年以上前ならなw
237名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:41:30.37 ID:O9GCxtPY0
FIFAは昔からずっと糞だったしずっとプロが出場するWCを主催してきた

IRBはアマチュアリズムの権化でWCが1987年でプロ化容認が1995年で
それから20年も経ってないのに、今やどこの国際競技団体とも変わらず
カネカネの連呼。この急速な商業主義が引き起こしてる問題も多い

ラグビーは競技のルールもそうだし、外国人出身者に対するルールも
変更が多い。協会が現実に対応できていない。
238名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:43:14.08 ID:oeyvMwKz0
まともに放送する気がないだろw
239名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:43:17.80 ID:NudswJxq0
普及も何も危険だからなあ。。タッチラグビーから始めればいいんだろうけど、
日本の場合は芝生のグラウンドが絶対的に不足してるから無理だろうな。
高校の時のラグビー部の連中が土のグラウンドだから生傷が絶えなくて見てて
痛々しかったわ。
240名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:43:31.36 ID:TiGrZm6XO
FIFAと電通とTOYOTAと日テレのクラブW杯が
商業的に苦戦して毎年大赤字だしてるから
電通は無駄なラグビー大会は作りませんよ。
241名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:43:58.77 ID:FDwyoI6k0
>>233
キムタクのアイスホッケーは人気ですか?
242名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:47:02.17 ID:IpOokpCI0
日テレだからダメだよ

土日のデイゲームは巨人戦だし
243名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:47:44.88 ID:/kbJHwcy0
>>240
事情通っぽい書き込みなんで聞きたいんですが
大赤字っていくらぐらいですか?
詳しくお願いします
244名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:48:09.34 ID:IxgR2CRN0
ラグビーって見てると凄いのな
タックルしてゴチャっとなったとき、相手を平気で
スパイク履いた足裏でゲシゲシ蹴っててワロタw

どこが紳士のスポーツやねんwwww
245名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:49:36.80 ID:esQTHaR80
唯一のフランス戦もハンカチ斎藤の緊急生放送ぶつけられて散々だったな
246名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:50:44.79 ID:oHbnPzq60
>>244
ラクビーなんてクリエイティブな人間は見ないからねえ
だいたい体育会系の脳筋が喜ぶスポーツだし
247名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:52:16.84 ID:eaKJHBm10
野球は電通のヤオ大会WBC(笑)で知能の低い情弱騙してそこそこ成功した
長い歴史の五輪・W杯で一度すら優勝できなかったのに電通様の大会ではなぜか2連覇w

同じ工作をラグビーでも使えば優勝して世界一(笑)になれる
248名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:53:41.17 ID:2DSrfnG10
一般的な日本人の知能では
ラグビーのルールを理解するのは無理。
野球は昔テレビ中継が多かったから何とか
覚えられている。
249名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:55:25.27 ID:KqSnWfp20
むしろ放送してたら余計にファン減ってたろ
250名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:56:30.49 ID:7uuZbRti0
ジャニーズ使えばいいんじゃねw
251名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:57:17.77 ID:7TR5IH7Z0
全スポーツの中で圧倒的にルールブックが分厚いといわれる野球の
ルールの8割を、ほんとんどの国民が理解している日本だが、
なぜかラグビーのルールだけは覚えようとしない・・・。
252名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:57:19.05 ID:TkwlRITCO
>>241
ドラマ放送時はホッケー選手が合コンでモテてたらしいw
253名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:57:28.79 ID:TiGrZm6XO
クラブW杯の欧州戦以外のスアジアムはいつもガラガラ。豊田スタジアムはTOYOTA社員動員。
今年は開催日本のJリーグ優勝クラブがでるとか。毎回あの手この手で

もともとブラッターに脅されてTOYOTAカップから変えられた欠陥大会だよ。
はじめのフランスの代理店がつぶれてTOYOTAと電通が押し付けられたんだよね。
254名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:57:34.14 ID:iUOODz600
ラグビー人気が出ることはまず無いと思う
255名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:58:23.25 ID:iUOODz600
まず見た目が駄目だ
256名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:59:28.96 ID:T6eQaFJr0
ハカやってる時相手チームは並んで見ないといけないという決定事項みたいなのがあるの?
徹底スルーしてさっさとポジションにつき「いいから早く始めようや」と急かすチームが
現れてもいいのにと思うのだが
まあ決勝のフランスのアレはアレでちょっと面白かったが
257名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:59:44.90 ID:X6vYuedG0
ラグビーの逆襲 勝手に本気に“再メジャー化計画”!
http://2ch.to/PNT9oURxYqm0EiWmyeA0K

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
トホホな日本ラグビーに対して大胆に提案します。でも、どうしたら強くなるかということではありません。
どのようにしたらラグビーをもっと楽しんで見られるかについてです。笑ってお楽しみください。

【目次】(「BOOK」データベースより)
1 ラグビーの悲劇(テレビ番組で「メジャーの時代」があったという悲劇/「魔球」が似合わない真面目さ
ゆえの悲劇 ほか)/2 逆襲指令を発動せよー「ラグビー=スポーツ・オブ・スポーツ」の理由(「ルールが
分からなくても最高に楽しい」を広めたい/ボールに神仏が宿る唯一のスポーツ ほか)/3 名勝負をもう
一度ーラグビー逆襲へのアイドリング(あの日のスタンドにタイムスリップ/日本代表編 ほか)/4 逆襲
へいざ!-「こうしたら」「ああなったら」…ラグビーの復権(「前投げギャンブルショット」を認めたら面白くない
か?/スクラムをなくしたら ほか)


258名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:59:58.72 ID:jltGLRjj0
ラグビーも細かいルールまで覚えなくても、押さえる所さえ押さえておけば、
それなりに試合の流れは楽しめると思うんだけどね。
問題は押さえておこうと思うほど興味がある人が少ないということか
259名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:00:46.16 ID:IxgR2CRN0
>>251
野球のルールを覚えるのが普通だったのは40代まで
30代はファミスタはじめゲームでしか野球には触れない
20代はアンチ野球世代
10代になると、もう一塁になんで走るの?意味あるの?レベルまで落ちる


つまり
ラグビーゲームを作って
パワプロウイイレみたいなブランドにするんだよ!
260名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:00:55.26 ID:1T9uj4pp0
オーストラリアなんて日本じゃ見る事も出来ないような
完璧に整備された芝生のラグビー場や公園があちこちにあって
子供がそこで転げ回って遊んでんだよ。大人も草ラグビーやら
クリケットやら楽しんでるし。

俺も一緒に転げ回りたくなるぐらい綺麗。
NZは住んだ事が無いけど多分同じだろう。

あんな環境で選手が育つ国には100年経っても勝てないね。
土のグランドで傷だらけになって苦行しても意味が無い。

良い空気と水と環境の整った国で質の良い食い物をたらふく食べる事が出来て、
良い指導者が居て伝統と誇りと人気が揃ってる国。
ラグビーの強豪国ってそんな国ばっかだろ。
261名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:01:15.11 ID:TiGrZm6XO
ラグビー人気なんか協会も狙ってないよ。

スタジアム改修で税金ばらまき。
海外ラグビーファン向けに日本企業の宣伝。

サッカーと共通する利益だからね。
262名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:02:13.40 ID:j7CZFKXk0
トンガ戦やカナダ戦のガッカリ試合とか阿呆な試合後のインタブーがファン以外に
晒されなくて良かったんじゃないかな?
263名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:03:38.00 ID:7OvFCbBDP
死の組だから仕方ない
そう言ってるうちは弱いまま

64 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/10/23(日) 18:56:33.06 ID:J1HziYNC0 [1/2]
ニュージーランド 優勝
フランス 準優勝 NZと1点差
トンガ NZに1点差のフランスに勝利
カナダ NZに1点差のフランスに勝ったトンガに勝利
日本 NZに1点差のフランスに勝ったトンガに勝ったカナダと引き分け。

グループAは死のグルーブだな。
264名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:05:19.29 ID:tS9dospU0
まぁラグビーワールドカップ杯日本開催は犬飼前サッカー会長の策謀だったんだけどな
ラグビーワールドカップ杯と言う事で日本各地にスタジアムを作る
ラグビーには国会議員もOBが大勢居るから国の援助も受けやすい
でもラグビーは普及率がサッカーより低いからワールドカップが終わった後は
Jリーグのサッカーチームのホームスタジアムとして横取りできる
まったく上手い事を考えたと思ったよ
でもその犬飼をサッカー協会自身が退陣に追い込むって言うんだから馬鹿な事をしたもんだ
排除したサッカー協会の小倉や田嶋は差し詰め獅子身中の蟲ってとこだな
265名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:06:03.76 ID:TnnPvkRh0
しかし考えてみたら、Wカップのおっぱいってトンデモなさそうだおね・・・
266名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:06:30.45 ID:TiGrZm6XO
電通からしたら、国際試合でも八百長審判買収なんでもアリのサッカーが、日本でメジャースポーツにしやすかった。
フィギュアスケートも採点競技だから買収の宝庫だし。
267名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:06:41.45 ID:0fVL+Viw0
ラグビーなんてつまらない
就活スポーツじゃん
268名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:09:47.60 ID:TiGrZm6XO
>>264
どこまで電通発信のサッカー賛美に頭壊されているんだ。
犬飼と森元のどっちが影響力あるか考えてみてくださいよ。
269名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:10:15.21 ID:RHyyt08W0
大半の人は大学入って初めてラグビーやってるやつ見るだろ?
そんでラグビー部がどうしようもない脳筋だからイメージ良くない
みんなインパルスの堤下か野獣先輩みたいな顔で
体型もチビなのに真四角でとにかくキモイ
こんなんで人気出ないよ
270名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:11:56.94 ID:tS9dospU0
>>251
盗塁の厳密なルールや、ボーク、とか分からないルール多いぞ野球
バッターボックスまわりのルールとか知らないし
ストライクゾーンがどの幅か?スイングの判断基準とか知らないし

球投げて打って一周回ったら1点
三回空振りしたらアウトでアウト三回で交代

そんな認識しかないぞ一般人は
271名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:12:03.06 ID:TRNRQ1kd0
>>296
ガリガリのもやしよりは健全だと思う
272名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:15:03.90 ID:tS9dospU0
>>268
ラグビー脳はこれだから
サッカーに取って代われると思ってるの?
森元が影響力あろうとそれを犬飼の手の平で踊らされてる自覚が無いと
273名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:18:05.16 ID:VlpigPcw0
ラグビーなんて放送してもとかホモ以外誰も得しないw
274名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:25:36.45 ID:TiGrZm6XO
>>272
貧しいサカヲタから金をとってサッカーで大儲けしているのがラグビーOBを大量に社員に擁する電通なんだから、
ラグビーの人気がサッカーを抜くことはありません。
275名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:27:47.34 ID:TqGRraxB0
人気ないのだから 体力的に日本が世界トップクラス進出は無理だし 中継する方がおかしい
276名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:28:22.90 ID:h0OpiT0V0
>>1 ほどラグビーを好きな人でも有料放送を契約しない程度の価値しかない
277名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:29:27.94 ID:Ed6+DcoV0
スポーツの大会を生放送できないなら放映権取るなよ!
278名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:30:13.03 ID:TiGrZm6XO
電通も博報堂も、大学サッカー部OBの10倍は大学ラグビーOBが勤務しているんです。
サッカー代表やJリーグの大手スポンサー企業も同じです。
サッカーは就職ではずっと底辺でしたからね。
279名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:30:44.88 ID:N/g7qPGp0
とりあえずラグビー漫画を流行らせるところからやらないと無理だろ。
280名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:33:54.05 ID:/kbJHwcy0
>>278
いつになったら答えてくれるんですか?
事情通なんでしょ?
額を教えてください
281名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:37:06.17 ID:ZW98g3tG0
初戦を中継しただけでも上出来だろ
282名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:38:11.66 ID:ZW98g3tG0
>>14
過去の放送とかって公式でやるには権利とかでバカ高い放送料金必要なんじゃね?
283名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:38:53.17 ID:gPUPuE74O
頭のおかしい奴が一匹いるな。
サッカーと電通の事で頭が一杯らしい。
よほどサッカーが憎いのか知らないが
284名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:48:47.44 ID:rX/FxNSP0
>>256
予選のトンガ戦ではトンガが我慢出来なくて
ABがハカやってる最中にシビタウ(ハカみたいなヤツ)始めて
しっちゃかめっちゃかになったことはある
http://www.youtube.com/watch?v=8eGCsEQ15L4
285名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:52:08.53 ID:BPyO4gno0
ここまで7人制の話なし
あちらの方なら日本人でも十分世界と戦えるのに
286名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:59:46.28 ID:c6zVnaU60
>>284
ワラタ
でもおとなしく向こうが終わるまで待つぐらいなら一緒にやった方がテンション上がりそうだな。
287名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:01:52.39 ID:ZW98g3tG0
バカ長い国家歌ったり
はかとか言う不思議な踊り踊ったり

常識無いのかよ
288名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:04:40.54 ID:rX/FxNSP0
>>285
ラグビーに詳しいヤツならもう強化遅れてるのは知ってるから。
監督は代表の天下りポストで、金がないからといって
今回決勝のスタジオ解説してた岩渕が試合出るような状態で強くなるわけないだろ。
289名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:06:17.36 ID:y/7zW4t60
日本でラグビーのW杯が出来るなら
クリケットのW杯もやってほしいな
290名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:06:27.44 ID:zfFHET3R0
>>285
セブンスは、アジアですら勝った負けたを繰り返してるレベルだぞ
世界と戦えるという認識は甘いと思うがな
まあ勝てるチャンスは15人より高いけど、やっぱり力負けしてるのが現状だ
291名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:10:21.98 ID:SFNbIK0G0
民放はCSで金儲けしか考えてないから
日本W杯開催のことなんて当分先だとしか思ってないし
そもそも早慶戦サイコー!とか思ってる
292名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:10:59.24 ID:c+TdguLs0
>>1
日本ラグビー協会から日テレへ奨励金を出してまで放映権を与えたのに
こんな扱いだもんなw
奨励金出さなかったらどこも地上波は放送してくれなかったよw
293名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:12:16.21 ID:+E9r353R0
せめて決勝は無料でやるべきだった
294名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:12:52.00 ID:3Owsee7D0
>>260
日本じゃ芝生植えると重機で剥がされるからな
295名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:14:05.69 ID:bJWyW5ng0
貧乏だからCS入れないんだな
296名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:16:09.78 ID:noffUUxt0
七人制は2016年から五輪種目になるんだろ?
そこに向けて強化してそこで活躍して15人制の方に人気を繋げてけばいいじゃない
297名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:16:36.31 ID:yiUq3EHY0
日テレっていつもこうだろ
素直にテレビ東京かNHKにやらせろ
298名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:16:36.55 ID:av6A6vjM0
>>270
見るだけなら、その程度の知識でも十分楽しめる。
299名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:18:35.32 ID:av6A6vjM0
昔はNHKやテレ東がやってたけど手放したということも知らない人がいるようで。
300名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:22:54.41 ID:TiGrZm6XO
サッカーみたいに草加学会一家の中村俊輔や香川をスター選手に祭り上げないとテレビ局は食いつかないよ。
301名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:23:05.63 ID:bDo5/JtFO
日本も>>284みたいな踊りやるの?
302名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:24:01.37 ID:GLDbkoeG0
やばいのが一匹いるな
303名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:24:16.53 ID:WYRMjiFV0
慢心と驕りを具現化するとラグビーになるというお話し
304名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:26:22.29 ID:htu/HQaV0
ラグビー協会て全然盛り上げる気ないよね
フランス大会なんか他国同士のそんなに人気のないカードでも満員でいい雰囲気だった
NZ大会は日本のグループ以外見てないけど結構入ってていい雰囲気だったと思う
日本でこんないい雰囲気がかもし出せるか不安
305名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:26:23.63 ID:fOKqmjtD0
プライドが高く負け犬根性が染み付いてるという不思議な統括団体だな・・・
306名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:27:14.97 ID:TiGrZm6XO
サッカーはプライドを捨てて日韓ワールドカップ開催前に草加とバーニングと組んだからね。
ラグビー協会にはそこまでビジネスライクに走る気はないようにみえる。
307名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:28:31.45 ID:ZW98g3tG0
>>304
どんなスポーツの大会でも基本ホスト国以外の試合なんてガラガラだろ
ポスト国以外の試合でも客集まればその大会は大成功なんだろうけど
308名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:29:23.29 ID:pVazTG940
その盛り上げかたでなんで日韓で俊輔外してんだよw
309名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:29:25.83 ID:wImijifX0
つーか久々にガチのラグビーみたら野蛮過ぎて引いたわ
創造性なんて皆無だし、かといって格闘技でもない
あれを好んで見る理由が俺には見つからん
310名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:29:49.60 ID:TiGrZm6XO
ラグビーも商売に貪欲になると草加信者が必ず代表入りするサッカー代表みたいになるよ。
311名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:32:19.66 ID:/kbJHwcy0
>>310
で、金額いくらですか?
2ちゃんで住みついてたらなるようなレスはいらないんで
312名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:32:23.12 ID:yL39ura90
ルールがワカラン。
得点がいろいろある。
弱い。

見るわけないな
313名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:34:47.21 ID:TiGrZm6XO
日韓W杯のメンバーから俊輔を外そうしたとき
トルシエは草加から脅迫されてました。
ラグビー代表監督がそんなことされたら世界中の笑い者になりますよ。
314名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:35:19.77 ID:4Lu2H0QZ0
ID:gPUPuE74O

知的障害者発狂してんなよw
315名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:35:30.50 ID:tk4C8yXk0
弱すぎて無理
316名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:36:05.19 ID:fOKqmjtD0
W杯開催が決まってなけりゃ無関心で済むのだがなぁ
額がでか過ぎるよ
317名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:36:48.23 ID:krlzURvU0
録画中継の直前のスポーツニュースで結果言うからなあ、アホの讀賣系はw
318名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:36:53.27 ID:41a9znYg0
サッカーはさ、一応前に進んでる気がするからな〜

ドーハ まだまだ無理来るな!(ロスタイムまさかの同点)
フランス 来たって無理だって(3連敗)
日本 ホームだし、ボーナスステージだからな(2勝1分グループ1位、ベスト16)
ドイツ だから無理だって(1分2敗、アウエー初勝点)
南ア 認めないこともない(2勝1敗グループ2位、アウエー初勝利、ベスト16PK負け)

サッカーは確変言われないように次が大事。ラグビーは1回目から出続けて1勝しかしてないし、同格相手にすら勝てないし。
319名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:37:28.05 ID:/AfgaTZc0
ID:TiGrZm6XO
こいつ寝てる時以外ずっと2chでサッカーと石川のネガキャンしとるw
320名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:37:31.73 ID:+n67RNef0
>>304
フランスは国内リーグが世界最高水準だからね。
日本ではトップリーグがその任を担う形になるはずなのに、協会はそこに手を
付けようとはしない。出資してくれている企業だって多いだろうに・・・
まずトップリーグのプレーオフトーナメントの生中継を地上波かBSでやれ
って。日本選手権なんてその抜け殻なんだから
321名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:37:43.79 ID:Bd1NcTx7O
ラグビーのポールがスゲー邪魔
いらんだろあんなの
322名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:39:28.06 ID:fGydUAKMO
やきう並に動きがなくてツマラン
323名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:42:05.96 ID:GfeyidhXi
ラグビーの見どころって、
試合前の儀式みたいなのだけでしょ
324名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:42:28.98 ID:noffUUxt0
ラグビーもサッカーの直後にアジアカップ開催すればいいよ
サッカーがアジアで優勝→ラグビーも圧倒的強さで優勝!
サッカーがアジアで優勝ならず→ラグビーは圧倒的強さで優勝! って盛り上げられるから
325名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:44:33.93 ID:hAUnaKWZ0
所詮大学が頂点のアマチュアスポーツだもん
326名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:45:26.18 ID:c+TdguLs0
>>313
トルシエは創価のことを
カルト教って普通に言ってたぞw
327名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:46:07.93 ID:WLtBgwJz0
ラグビーはよく試合が止まるわりにはなんで止まったのかよくわからない
後、競技の性質上仕方がないのかもしれないが大差の大味なゲームが多いのがな
サッカーだと1点差の内容でもラグビーだと20点差ぐらいつくし
最後まで見ようと思わない
328名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:49:08.21 ID:tPoMI+Ho0
何しろルールが訳わかんな過ぎる
永久にメジャースポーツになることは無いだろうな
329名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:51:01.23 ID:krlzURvU0
>>318
前に進んでるというべきかどうかわからないけど
サッカーの場合、日本代表そのものは停滞気味ながら
出場枠の拡充という周りの環境は確かに前に進んでると言えるかもな
ワールドカップなんか本大会に16チーム出るだけでいいんだよ^^
330名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:51:35.20 ID:HdpI6qJu0
>>283
いやいやおまえらのラグビーを憎む姿には敵いませんわw
ここまで8割がたラグビーへの誹謗中傷のみ
主にあのスポーツの豚さん
331名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:52:21.33 ID:BDmhbRva0
>>310
おまえは電通とか創価とか2chに影響受けすぎ
おまえのレスは思い込みと願望だけで何の根拠も無いじゃん
332名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:52:38.37 ID:krlzURvU0
>>330
アホーターのことだなw
333名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:54:17.66 ID:/WYa2b450

ラグビーは残念ながら体格がないとどうにもならん。
そのうえ日本代表で使える外国人も海外じゃオワコンばかり。
だからラグビーもオワコン。国内でオナニー試合でもやってろ。
334名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:54:21.62 ID:xf8/POfV0
>>9
世界バスケTBSの地上波放送はあれはアホ
だったなあ
日本戦と決勝だけ放送したから、アメリカ
の試合がなかったw
アメリカが決勝に残ると思い込んでたって
のはバスケ知らない奴が編成したんだろう
なあ
335名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:54:27.33 ID:eApos0MfO
試合中ピッチ内で普通に治療してるのが新鮮やった
336名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:55:24.43 ID:ccRtRY4Y0
日本でラグビーW杯開催決定!これでラグビー流行る!などとラグ豚が妄想垂れ流してる間に
ますます毎年高校ラグビー部員が減り続けてるのには笑える

ラグビーはエリート!上流階級!
ワセダガーケイオウガーダメイジガーなどと大学馬鹿ラグ豚おっさんがブヒブヒ言ってる間に
ますます高校ラグビー部員が減り続けてるのには笑える
337名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:55:39.28 ID:FqXs37Ix0
不人気スポーツなんだから丸投げ以外方法ないじゃん
協会が放送枠買い取れるわけでも、キャスティングや演出に注文つけれるわけでもないし
338名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:56:24.70 ID:O9GCxtPY0
ラグビーが一番人気なのはNZだけであとは
2番手3番手人気か代表だけが人気の国ばかり

WC始まって結構年月たったけど実は世界でも
あまり普及進んでない
339名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:57:44.62 ID:ccRtRY4Y0
>>182
ラグビーってまともにやってるの15ヶ国くらいなんだから、日本ラグビーは最底辺だろ

ドマイナースポーツでランキング上位!と誇ってどうすんだ?やきうと一緒じゃねーか
340名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:58:33.97 ID:HdpI6qJu0
>>336
はいはいはい
上流階級とか言ってるのはむしろ〇豚ども
ラグビー関係者はそんなこと最近言ってない
そんな風に思ってるのはそういうイメージつけて貶めたい○豚だけ
341名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:59:10.21 ID:fOKqmjtD0
清宮とかなw
342名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:00:06.38 ID:nlTjLbFN0
BSの無料放送でラグビー見たけど、いまいちだった
アメフトの方が見栄え良くて自分には合ってた
343名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:01:35.71 ID:CptfxjNs0
日本じゃ、正月の大学ラグビーが最高峰なんだから普及する訳ないだろw
それぞれの大学出身者の、協会とOBとマスゴミOBが糞すぎるんだよ。
これからも、正月に嬉々として大学ラグビーをやっている、流している時点でこのスポーツは駄目だね。
344名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:02:07.82 ID:A5mP/APd0
ジャニーズが歌って踊って大会前にうんとプロもしてくれますから
大丈夫ですよ
345名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:06:34.22 ID:6WFwVqGp0
日本戦は全試合見たけどフランス戦の前半はめちゃくちゃ興奮した
あの戦いを一試合通してやれるようになれば少なくとも今より人気出るよ
346名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:07:08.82 ID:yjlKr0nh0
今回は電通まかせだったから、協会は金儲けしか考えてなかったんだろう。

>>340
ホント昔は言ってたよね。
今回も、案内番組の中で日テレのアナウンサーもそんなニュアンスで喋ってたよ。
染みついたイメージを打破しないといけないんじゃないかな。
347名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:08:27.85 ID:bVkrHJ720
普及してないんじゃないんだよ
普及してたのが詰まらなくて飽きられたんだよ
復活はもうムリ
348名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:10:37.86 ID:ySBpsb5y0
ラグビーは好きだがラグ板には行かない
あの板腐ってるよね( ̄ー ̄)
349名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:10:51.68 ID:qbbsALPJ0
日本でW杯やるのが決まったときも、なぜかサッカーを引き合いに出して、
人気が出たのはTVのおかげって・・・・。
W杯で注目されればラグビーもうんたらかんたら
350名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:11:28.38 ID:e+iKicfx0
ラグビーはW杯だけは毎回見るんだが、誰か一つ教えて欲しい。
ハーフタイムに入るときに、なぜ全員走ってロッカーに戻るの?

サッカー、野球、バレー、大概の他スポはダラダラ歩いて帰るのに、
ラグビーは結構ダッシュの奴もいる。

何故?
351名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:12:21.83 ID:2wC8auU60
日テレも欲しくて取ったわけじゃないだろ
352名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:13:35.19 ID:unpwsatGO
ダッシュしてる奴は多分ホモ
353名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:14:21.50 ID:2wC8auU60
>>317
中継よりニュースの方が視聴率がいいから
少しでも見る機会を増やすためにニュースで流したらしいな
354名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:15:10.22 ID:O9GCxtPY0
>>257
この本読んだけどやはり日本のラグビーは滅びる運命かなと思った
ファンの脳みそが古過ぎるし、昔の栄光を懐かしむばかりだし
「ラグビーは気高いスポーツ」って何回もそればっかり

大学ラグビーはアマチュアだが実質日本ラグビーの最高峰
と評価してるからもっと面白い試合をしろとか、典型的な
大オタラグビーファン

こうすれば面白いラグビーなんて勝手に提案してたけど
それ全部実現したらもはやリーグラグビーになってたw
355名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:15:17.34 ID:SnhVkPKc0
ラグビーとか森元とか昭和のイメージ
356名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:15:41.68 ID:0HaQ7otx0
録画のスポーツ中継など見る気がしない
357名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:16:08.98 ID:AJrW/pID0
>>294
岸和田の中学校野球部員の在日の親たちのことかw


野球部員の保護者、校庭の芝生を勝手に剥がす 「練習に支障」と重機を持ち込む 修復費3000万円以上
http://newtou.info/entry/4373/
358名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:16:45.35 ID:Rx+beZ8B0
実力以上の結果がないラグビー。
つまらない。
359名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:17:25.94 ID:IHPCN1yh0
ルールわからんし弱いし
360名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:17:59.58 ID:eeSpvFUZO
>>350
ロッカールームで(*´д`*)なことするから
361名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:18:00.79 ID:tMPELFE20
その肝心の生中継で数字取れなかったしな・・・
362名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:19:28.58 ID:ABMJDrb30
昔は大学ラグビーとか新日鉄釜石とかでえらい盛り上がってたんだけどね。
おまけにプロ野球もまだまだ勢いがあった。
サッカー好きな俺は肩身が狭くてな。
ラグビーも野球もこんなんなると当時は誰も想像できんかったw
363名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:26:37.36 ID:c+TdguLs0
ラグビーはキチガイのスポーツ
364名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:33:26.21 ID:qCSgLBG+0
>>362
三菱商事の会長にもなった諸橋晋六さんがスポンサー獲得に動いてくれて
「三菱ダイヤモンド・サッカー」が続いたんだよな
サッカー冬の時代、あの番組の存在が大きかった

FOOT・BRAINで岡野俊一郎・金子勝彦コンビを見たときは泣けてきた
365名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:33:59.97 ID:Qeay++dZ0
>>135
> 野球云々より数字取れないの分かってるから深夜にしたんだろ

さすがに日本戦がゴールデンでやきうより低いって事は無いな

10/09日
15.7% 20:00-20:45 NHK 江〜姫たちの戦国〜
15.4% 19:00-21:54 NTV 世界1のSHOWタイム第4弾〜ギャラを決めるのはアナタ〜
11.8% 22:00-23:00 NTV おしゃれイズム秋の1時間スペシャル
13.2% 19:00-20:54 CX* 逃走中〜狙われたハンター〜
16.7% 21:00-22:52 CX* マルモのおきてスペシャル
10.5% 21:00-22:48 TBS たけしが鶴瓶に今年中に話しておきたい5〜6個のこと其の弐



*6.0% 19:00-20:54 TBS BANG BANG BASEBALL・中日×巨人


日曜ゴールデンでダントツの最下位おめでとうございます
366名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:38:23.76 ID:C8IMO2R90
何かチャレンジしろよ日テレは。
吉本だらけのラグビー大会でも
ジャニーズフットボールでも
ランジェリーラグビーでもいいから
少しはラグビーに目を向けさせるよう努力しやがれ。
367名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:40:22.70 ID:D1Ok/V610
>>365
何を煽りたいのか知らんが
すでにお昼の生中継のフランス戦がハンカチ戦と当たってて
その時の数字が、ハンカチの半分以下だったんだわ・・・
368名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:40:48.56 ID:Dg/aTEuG0
>>1
やべぇw
初めてこの人の意見に同意しそうだw
369名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:48:06.69 ID:XMNs5OjbO
日本代表っていっても外人だらけだからなぁ。
こりゃ人気でないよ。
370名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:48:12.55 ID:Qeay++dZ0
>>367
昼のハンカチ戦より低いゴールデンのやきう中継はやる必要が無いって事
371名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:51:59.07 ID:TexI0Zoj0
>>365
これは酷い
やきうの視聴率は完全なゴミなのに
どうして打ち切られないんだろうな
異常としか言いようがない
372名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:53:46.38 ID:567lYeyQ0
ルールが分からない
展開がゆっくり、もっさり
日本代表なのに外人ばっか
弱い

こんだけ見ない要素が詰まってるのに見るわけねーだろ
373名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:54:15.83 ID:O9GCxtPY0
>>366
吉本とJスポが組んで新喜劇にラグビー選手登場させてたよ
374名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:57:37.98 ID:Qeay++dZ0
>>371
やきうはマスゴミの子会社だからね
ラグビーチームもマスゴミの子会社だったら
視聴率3%でも中継してもらえたんだけどね

2010年06/01(火) *3.1% 19:30-20:55 TX  プロ野球「ロッテ対巨人」
2010年07/01(木) *3.4% 19:00-20:54 TBS ザ・プロ野球 広島×巨人
375名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:01:50.31 ID:yP0wYMXy0
対抗戦のフォーマットにしか興味がない中尾みたいなキチ◯イがラグビー評論の中心なんだよな
ワールドカップを迎えるにあたってまずは大学ラグビーの再編成から始めないといけないのに
376名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:02:47.48 ID:xy/E48eP0
まあちゃんとまともに世間に取り上げてもらえたらいいね
代表以外のさっかあでwww
377名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:03:06.03 ID:6N3OS+gDO
野球の記事なんか書いてないのに野球話とか
どんだけ野球に嫉妬してるんだよw
378名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:05:51.36 ID:/tBih4k80
テレビ中継云々言いたかったら、まず強くなれよ>日本ラグビー
今回だって一勝もできなかったじゃないか
379名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:10:04.49 ID:WDDzwx1y0
野球のW杯より盛り上がってた、と喜んでる時点で
ラグビーの関係者終わってるwwww

380名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:10:47.05 ID:M3crrd0AO
>>375
N尾は中心なんかじゃ無いよ。紙媒体では、15年以上見かけてない。そこまでは酷くない。
381名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:12:52.61 ID:krlzURvU0
ラグビーでも野球でもサッカーでもテレビでやるだけマシや・・・・
382名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:13:17.83 ID:p0PH1BDI0
何回も言われてるけど協会は糞
いつになったら若年層のテコ入れするんだよ
アホ
383名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:14:01.90 ID:79oma7rG0
多くのラグオタがあの糞つまらん決勝を「凄い試合」だったなんて書き込んでるもん そりゃ 世間に通用しませんよ
384名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:14:40.59 ID:f3Fm0in+O
チケ代しか収入にならないから100%赤字間違いなしなんだろ?
この不景気に良くやる気になるわ
385名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:15:14.24 ID:Qeay++dZ0
>>377
やきうが馬鹿にされてるだけなんだが?

この視聴率でも放送されて当然だと思い込まされてる
頭がおかしい野球脳の基地外だろお前

2010年06/01(火) *3.1% 19:30-20:55 TX  プロ野球「ロッテ対巨人」
2010年07/01(木) *3.4% 19:00-20:54 TBS ザ・プロ野球 広島×巨人
386名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:15:22.59 ID:j7CZFKXk0
「よし、勝てるぞ!  ワールドカップ初出場だ。     ああっ・・・・・・」ドーハの悲劇

「よし、勝てるぞ!  20年ぶりのワールドカップ勝利だ。   アッー!」ネーピアも悲劇
387名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:17:46.17 ID:cqZTdswC0
>決勝だけは地上波が無理ならBSで生中継する方法はなかったのか。

地上波各局にとって、BSは新規参入を防ぐために抑えているものだからな
国民にクズ番組を押し付けて競争を回避する戦略
388名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:18:53.49 ID:sa8KtAxq0
BSで全試合やってた
389名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:21:47.52 ID:JGoOvdaw0
>>383
今大会からラグビーを見始めた俺は面白いと思ったけどね
ただ、決勝の内容、もしくは競技をつまらないと感じる日本人が95%を占めるだけだろう
390名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:23:59.97 ID:zuOTX9r40
ハンカチフィーバーに潰されたバスケ協会に続き、
メディアに丸投げで潰されたラグビー協会
391名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:24:03.74 ID:ReJlpacRO
試合時間短くて素人に分かりやすい7人制で、ラグビーに注目集めるしかないよ
というわけで来年地上波でやるテレ朝の責任は重い
392名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:24:41.93 ID:567lYeyQ0
>>390
バスケットとハンカチってどう関係してるの?
393名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:24:54.03 ID:+xIPICDt0
スクールウォーズばんばん再放送すればおk
394名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:24:55.23 ID:NUueTZ3z0
ラグビーW杯知らない間に終わってたw
395名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:27:15.66 ID:KTy16fYMO
Jリーグより視聴率いいな
Jリーグイラネ
396名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:28:58.00 ID:n/f7cbmw0
ラグビーは流行るわけがない
草食&少子化で、15人もレイパー候補生を集められるかよw
397名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:32:17.99 ID:gK5ktAsv0
>>395
プロ野球より、の間違いだろ
じじい
398名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:34:26.49 ID:vY0cruwa0
野球の話しがなぜでてくるのかわからない
399名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:35:36.71 ID:KcZjX5240
>>1
日本はサッカーの国
400名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:36:12.18 ID:0ylvFDDVO
恥さらしジャパン
外人ばっかりなのに、そもそもジャパンなのか?
401名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:39:34.86 ID:zuOTX9r40
>>392
バスケ協会がなんとか世界大会を日本で開催することにこぎ着けて
海外からも有名選手が日本に集結して、これを機にバスケ人気を獲得しようとしてたんだが
人気凋落が目立ってきてた野球が連日連夜ハンカチ報道で全くバスケの試合が放送されることがなかった
以降バスケのメディア露出がめっきり減った
402名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:40:21.04 ID:2wC8auU60
トライ数だけ見るとサッカーのゴール数と大して差がないんじゃないの
特に実力が拮抗すると
403名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:40:24.69 ID:m+z54TuI0
>>16
アジアで熱心なの日本だけだしな
あの韓国ですら日本に負けても悔しがらない始末
404名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:42:07.86 ID:cqy3pfKr0
>>403
中東なんて単独ではまともにチーム組めないから、去年まで6カ国共同で
代表組んでたくらいだからな。
アジアでそこそこ力を入れてる国って、日本以外だと旧イギリス領の香港くらいか?
405名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:42:51.82 ID:cqZTdswC0
>>401
2日前にチケを入手して4000円で3試合、ガソル・ノビツキー・NZ代表のハカを
堪能した
406名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:46:53.65 ID:j7CZFKXk0
ラグビーも厳しいわなあ
団体球技のライバルに新たに女子サッカーも出てきたしね

「ラグビーは崇高で男らしいスポーツ」みたいに自画自賛しても世界舞台じゃ勝てず
いっぽう女子サッカーは番狂わせ連発で世界一
407名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:47:15.50 ID:cqy3pfKr0
>>405
そういやNZに大量リードから大逆転されてボコられてたね>日本
408名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:49:34.16 ID:NUueTZ3z0
深夜の録画で2.1%なら上出来だろ
ゴールデンで3%叩き出す競技があるんだし
409名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:52:18.83 ID:EyvyX2wR0
フランス戦の時は
魔ー君vsハンケチあてられてたな
410名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:52:33.96 ID:WDDzwx1y0
野球とかサッカーと比較できる程
お前らは強くない。

身の程をわきまえてないのが日本のラグビー関係者。
411名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:52:58.22 ID:rX/FxNSP0
>>403
韓国は競技人口は少ないが、伝統校の対抗戦やってる位の普及はしてる
日本のTLや下部リーグに韓国選手20人以上いるんじゃないか
代表戦でも毎回韓国はものすごい勢いで突っかかってるよ
途中で電池切れして試合終了後にはぐうの音も出なくなるがw
412名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:54:38.24 ID:2H6n0Vgf0
>>404
昔は日本と韓国は互角だったんだよ。
日本にTLができた頃から差がついた。
香港は返還されてから弱くなった。
413名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:55:39.66 ID:CFFKAfL8O
試合出来るだけで幸せなんじゃねーの?
414名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:55:53.96 ID:O9GCxtPY0
日本ラグビー黄金時代の80年代に日本は
韓国に2回も負けてる。外国人入れたら相手
じゃなくなった。つまりそれくらいの差。
415名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:56:10.99 ID:5Vi+bMIp0
広告代理店の洗脳前はサッカーよりラグビーのほうが人気有ったんだけどなあ
416名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:56:15.91 ID:oJ0WopgW0
ラグビーの格言にあるだろ
you need a heroって
417名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:57:41.06 ID:C46htL2d0
森元せんせーがいれば大丈夫
418名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:57:58.47 ID:UU1lAd/b0
幾らテレビ局に払えば地上波で生放送して貰えるんですか?
419名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:59:38.42 ID:cqy3pfKr0
>>412 >>414
つうか、日韓のスポーツ対決って基本的にどちらかが一方的に勝つのは
もう一方が全く力を入れてないか、国内の強化体制が話にならない
場合ばっかり。
ラグビーしかり、ハンドしかり、バスケしかり、昔のサッカーしかり。
420名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:59:41.84 ID:ReJlpacRO
ラグビーのアジアでのライバルは昔から韓国じゃなく香港
421名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:00:19.14 ID:qCSgLBG+0
>>415
大学ラグビーは大人気だったけど
ジャパンのほうはそうでもなかった
83年のウェールズ戦の惜敗とか、89年のスコットランドXV戦勝利とか
話題にはなったけど
422名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:01:41.37 ID:/tBih4k80
俺はラグビーという競技自体は嫌いじゃないし、高校の授業でやった経験だけだけど
実に面白いスポーツだと思う。

でも日本のラグビーはこの20年くらいで大失敗したよね。
80年代〜90年代頭くらいまではそれなりに人気あったのに。
結局大学ラグビー関係者がなぁなぁでやってきたんでしょ。
サッカー協会と違って、真に日本ラグビーを育てようという意識はなかったんだろうね。
サッカーとラグビー…まさに組織運営の差で、明暗が分かれたね。
423名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:02:00.25 ID:krlzURvU0
>>397
Jリーグの地上波放送っていつやってんの?
424名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:03:30.84 ID:eqM3hqIy0
これだけ、ラグビーの面白さが直に伝わる内容だったW杯を
深夜とかだけしか放送しなかった日本の協会には、がっかりする

今後、いくらお金を投資するか分からないが、
テレビで多くの人の目に触れてもらうのが一番の近道だと思う
425名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:04:09.49 ID:N6Ot1gk10
ラグビーはね、何もしなくても客が来るらしいよ。
426名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:04:16.47 ID:gK5ktAsv0
サッカーには無理だろうけど
野球に勝つチャンスはまだあるよ
今や出会い系サイトにしか相手にされないくらいに落ちぶれてるから
427名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:06:02.55 ID:u+i/2JbP0
日本開催は協会の幹部たちの見栄のためだろ?
絶対に赤字確実だよ
ジジイどもは責任なんか死んでもとらないだろうけどww
428名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:06:59.63 ID:LmDMVdhUO
>>426
Jリーグマジでヤバいよ
モバゲーすら寄り付かないレベル
429名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:08:28.26 ID:oYgHwXXi0
本気で日本でW杯成功させる気あるんだろうか
韓流みたいに無理矢理露出増やして
捏造人気作るんだろうか
430名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:10:08.86 ID:gK5ktAsv0
>>428
ヤバイね
トヨタとか日立とか日産とか京セラとかヤマハとか三菱とか住友くらいしか相手にされてない
出会い系に相手にされてる野球さんが羨ましい(笑)
431名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:10:56.87 ID:UU1lAd/b0
>>429
やっぱ朝鮮人をからませないとダメだな。花園は大阪朝鮮を優勝させないと
432名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:11:16.14 ID:69N7Newn0
>>429
テレビ局も金にならないなら取り上げないでしょ
寒流みたいに政府の援助があるわけじゃないしね
433名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:11:18.56 ID:DvEngZtQ0
サッカーの奥寺康彦や木村和司よりも
ラグビーの松尾雄治の方が有名な時代が華だったな

まあ松尾は賭博やら浮気でも名を売ったけどなw
434名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:12:09.54 ID:Qeay++dZ0
>>390
> ハンカチフィーバーに潰されたバスケ協会に続き、
> メディアに丸投げで潰されたラグビー協会


斎藤とマー君が直接対決ならフジテレビ生中継
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110907-00000008-spnannex-base

>同局では同じく放映権を持っているBSでは中継せず、
>地上波に一本化することで視聴率10%超えも視野に入れている

>視聴率10%超えも視野に入れている
>視聴率10%超えも視野に入れている
>視聴率10%超えも視野に入れている









*7.8% 13:58-16:55 CX* BASEBALL SPECIAL2011 野球道 東北楽天VS北海道日本ハム
435名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:12:18.43 ID:cJWaILd10
日本があまりにも弱いからな
436名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:13:12.30 ID:2H6n0Vgf0
>>422
縦杭を入れられないのが問題なんだよね。
高校ラグビーは関西協会(今は日本協会が仕切り始めたけど)
大学ラグビーは関東協会が発言権が強くて一体強化が難しい。
大学が独自に地域クラブ化を目指す傾向は出てきたけど。
437名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:16:25.06 ID:qCSgLBG+0
ラグビーの国際試合が整備されてきたのはここ最近のこと
もちろんテストマッチは大昔からあったけど
旧5カ国対抗くらいしかなかったんじゃない?
南アはアパルトヘイトで制裁されてたし

松尾雄治が言ってたけど、そもそもラグビーはどこが1位・2位・3位と
決めるスポーツじゃなかったって
438名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:17:42.58 ID:3Kf4J0Mg0
大会期間が長すぎ
この日程でやるなら、もっと参加国を減らすべき
439名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:19:44.74 ID:0PPFbnh+P
ジョブスが、ど素人どもの意見なんか聞いても無駄だってよ
サカ豚や焼き豚連中なんかの意見なんかどうでもいいよ
やりたいようにやればいいさ
440名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:20:19.66 ID:LmDMVdhUO
>>430
お荷物なんだけどね…
441名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:21:44.57 ID:2H6n0Vgf0
>>437
欧州の王室対王室の戦いみたいなものだから
順位は必要なかったんだろうね。
SANZARの台頭がIRBを変えた気がする。
442名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:21:51.99 ID:Qeay++dZ0
>>440
だな

【野球】4年連続赤字決算のNPB、年金の解散は確実に!「生活権の侵害だ!」と怒りを露わにするOBも
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293748372/

【野球】経営に苦しむプロ野球界。年々膨らむ赤字幅。「どこも経営は苦しい。いつまで持ちこたえられるか」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291513935/

【プロ野球】楽天、13億円の赤字、観客の減少響く[11/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289555631/

【野球】プロ野球、09年度は9球団が実質赤字…自力黒字は巨人・広島・阪神のみ、親会社の支援不可欠[10/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287758366/

【プロ野球】横浜ベイスターズ、年間20億円もの赤字、観客動員も伸び悩み[10/01]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285944020/

【プロ野球】オーナー会議“厳しい財政事情”改善策を協議 今後、毎年約3億円の赤字が出ると予想
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248258748/

【野球】15年後、福岡にソフトバンクはあるのか? 約30億円の赤字、4期連続の赤字
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247621706/

【野球】不況直撃オリッ苦ス、推定赤字3、40億円で年間指定席売上も停滞…グループ内で赤字会社切り捨ての声も(ZAKZAK)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232524759/

【プロ野球】ロッテ、2008年=28億円の赤字[12/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230540453/
443名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:24:09.11 ID:LmDMVdhUO
>>442
NPBは終わりだけど、その前にJリーグが終わります
444名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:24:37.65 ID:krlzURvU0
>>426
サッカーの国内リーグって地上波でみれんの?って聞いてんだけど^^
445名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:25:39.25 ID:eqM3hqIy0
せめてワールドカップくらいメディア露出増やしてほしかったな。

サッカーだってCLとかW杯を観たら、本当のおもしろさ分かったし、
野球もメジャーリーグ観たら、日本野球とは違うベースボールの
良さを感じたし。

日本ラグビーよりも、まずは一流プレーの露出から始めてほしい。
446名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:28:00.47 ID:g2hrIk+d0
スポーツは
BS
CS
のみにすればいいよ


地上波腐ってるし
447名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:28:35.61 ID:XhO/v1bZ0
>>440
「サッカー専スタ建設に100億ぶっ込んじゃいます」 Pana
448名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:30:04.45 ID:g2hrIk+d0
>>440

>トヨタとか日立とか日産とか京セラとかヤマハとか三菱とか住友

円高で崩壊目前だな・・・・・・
もう終わりの企業
日本からどんどん出て行ってるし
449名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:30:48.35 ID:LmDMVdhUO
>>447
>>440
> 「サッカー専スタ建設に100億ぶっ込んじゃいます」 Pana

不良債権か
450名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:31:27.64 ID:XhO/v1bZ0
>>449
いや、サッカーが好きなんです
451名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:31:47.54 ID:LmDMVdhUO
日本のスポーツは終わりだろ
452名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:32:08.50 ID:2wC8auU60
またこの人になんか言われてる

W杯で露呈した日本ラグビーの“未熟度”
ttp://www.zakzak.co.jp/sports/etc_sports/news/20111025/spo1110250854002-n1.htm

正論だけど
453名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:32:38.35 ID:g2hrIk+d0
>>450
いままでは自腹でスタを作らなかったから安泰だっただけでwwww



454名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:34:46.81 ID:kcKWO/030
JSPORTSを知らないオトコなんて(U^ω^)
455名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:37:39.81 ID:IqMdiYDf0
今大会で初めてまともにラグビーの試合見たけど、ルールがややこしい上に
頻繁にプレーが止まるんで、イマイチ面白いと思えなかった。
もっとルールをシンプルに、それこそ「
手を使ってもいいサッカー」みたいな
分かりやすいスポーツにできないもんかなぁ。
456名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:38:40.06 ID:XhO/v1bZ0

>>453
借金なし、オマケに市に寄贈しちゃうんだぞ 太っ腹w
457名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:40:02.50 ID:cQcB6YrN0
サッカー協会って色々批判されてるけど
ラグビー協会に比べたらましだわなぁ・・
458名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:41:15.54 ID:qCSgLBG+0
>>445
イタリアが加わったシックスネーションズ、
今度アルゼンチンが加わる旧トライネーションズ
ラグビー伝統国はレベルの高い国際試合を毎年やってるのが大きい
459名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:41:40.89 ID:XhO/v1bZ0
>>457
いや、神レベル
理念だよ、これで方向が決まる
ラグビーにはこれがない、これだけだから違うのは
460名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:41:44.29 ID:gK5ktAsv0
読売新聞
阪神電鉄
日本ハム
ソフトバンク
オリックス
楽天
モバゲー←NEW!

どこのブラック企業連合?
461名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:41:56.12 ID:Qeay++dZ0
>>443
NPBがじゃなくて
やきうという競技自体が地球上から消滅するのは確定している
462名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:42:57.22 ID:Qeay++dZ0
>>451
やきうというレジャーが地球規模で終わりなだけな
463名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:43:38.83 ID:BDmhbRva0
>>444
うちの地元の局は地元のJチームホームの試合はほとんど放送してくれるよ
各地域で放送されてれば良いんでないかい?
NPBチームみたいなビッグクラブがあるわけでもなく
他地域のクラブチームの試合なんて興味ないし
464名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:43:58.58 ID:Ci9/YkAP0
>>35
森喜朗がサッカーくじの売上金をかすめ取る気だったんじゃね?
465名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:45:16.31 ID:JZxSA51nO
>>456
寄贈するのは維持費を払いたくないから
税金に押し付けるためだろ
466名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:45:29.78 ID:gK5ktAsv0
ラグビーは情況が厳しいけど
プロ野球がいま崩壊状態にあるのはラッキーだと思う
467名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:45:42.96 ID:KWGAEvne0
>>457
サッカー協会よりマシなスポーツ組織が日本にあるなら
教えてくれ。
468名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:45:49.13 ID:BKv9Chec0
>>456
野球の横浜スタジアムは西武が建てて市に寄贈した
469名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:45:57.84 ID:g2hrIk+d0
>>456
寄付しないと維持費がかかるからなwwww
470名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:46:33.61 ID:XhO/v1bZ0
>>465
維持費はガンバ持ちだからw
471名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:47:32.26 ID:wHCtbUgk0
高橋洋一にラグビー漫画書いてもらえよ。
472名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:48:55.89 ID:g2hrIk+d0
>>470
固定資産税逃れか・・・・・・・・・

税抜けの天才だな
473名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:49:03.37 ID:XhO/v1bZ0
維持費、借地料、運営(これもやりたくない)全てガンバ持ちw
474名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:49:20.04 ID:WYRMjiFV0
ラグビー協会がダメなのは認めるが他のスポーツから上から目線で言われるのは受け入れ難い、ということでいいのかな
まさかラグビー協会に何の落ち度も無いとは思ってないよね?
475名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:50:04.30 ID:BDmhbRva0
>>465
全国に野球場が何千個もある異常性とその建設費&維持費は話題にもならず
サッカー兼ラグビー場建設ばかり問題視されるのはどうかと思うね
芝生が痛まない&痛んでも大丈夫な仕組みもできてきて
プロの試合以外にも用途が広がってきているというのに
476名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:50:57.78 ID:Qeay++dZ0
>>472
さすが税吸うボールだな


■630 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/01/30(土) 17:41:55 ID:v6jlHTUW
>>589
「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費
として計上していいという、特例が認められています。サッカーは
それが認められておりません。」三木谷浩史
(トップスポーツビジネスの最前線2008(講談社)より抜粋)


■426 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 23:07:21 ID:1STpP/RJ
ホリエモンのブログ     2009-09-19

テレビ局の「電波利益率」は1000倍

実際、CM出すとき請求書に多額の「電波料」が請求されてくるもんね。
これみて、オイシイ商売だなあと思いました。しかも当時多くの人は気づいてなかったの。
このカラクリに。だから、買収しようと思いました(笑)プロ野球球団の子会社への補填金も未だに、
非課税だからね。特別な税務通達により、これもクリア。映画会社がプロ野球を保有してた
40年くらいまえに、特権的階級を利用して政治家に働きかけた結果。未だにマスコミ各社は
この問題に触れない。まあ、当たり前か。

http://ame△blo.jp/takapon-jp/page-3.html#main
477名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:50:59.06 ID:+n67RNef0
>>437
松尾みたいな化石脳は無視したほうがいいよ。もう懐古爺でしかない。

>>467
対抗馬としては水連かなあ、代表選手選考や育成では結構頑張っている。
ただサッカー協会はあまり知られていないし、例の代表ボーナス騒動で突っ込む
大馬鹿がいたけど、各県協会にも出費して強化育成をやっている。
それがやりっぱなしにならないで、天皇杯のような協会主催の全国大会になって
返ってくる、というシステムを考えるとちょっと適わないかな
478名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:51:40.25 ID:g2hrIk+d0
>>475

野球は野球場でしかできないけど

サッカーは運動場でもできるから


だろ

サッカーは運動場でも競技そのものに問題おきないし
479名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:52:23.69 ID:kcKWO/030
とりあえず10万人はいるスタジアム用意せんとな。ヨーロッパから金持ちがたくさんくるんだからさ
480名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:52:50.58 ID:g2hrIk+d0



サッカー運動場・川原でも広さがあればまったく問題ないし
481名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:54:08.84 ID:BDmhbRva0
>>478
そんな理由で野球場の数&建設費&維持費は許せるなんて心の大きな人だねぇ

なのになぜガンバのスタ程度に噛み付くん?
482名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:54:15.91 ID:XhO/v1bZ0
>>480
ラグビーにも喧嘩売ってるの?
483名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:54:21.86 ID:g2hrIk+d0
>>479
ガンバのスタジアムは
ラグビーW杯の関係でスムーズにいってるのか・・・・・・

納得
484名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:54:52.84 ID:IqMdiYDf0
>>478>>480
野球だってやろうと思えばできるだろ
485名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:55:01.83 ID:BDmhbRva0
>>480
広さがあれば野球だって問題無いよ
何言ってるの?
486名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:56:27.12 ID:g2hrIk+d0
>>482
なんで?
487名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:56:30.60 ID:rX/FxNSP0
>>483
ずいぶんコテンパンにされてるみたいだけど大丈夫?
別に野球の話とかしなくていいんだよラグビーのスレだからw
488名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:57:01.11 ID:yq6tRxAUO
まぁ現状河原も野球場で一杯だけどなw
489名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:57:50.09 ID:iKRRiN8MO
代表のパイはあるだろうよ
サカヲタが都合よくサッカー人気に使ったり、逆ににわかだと貶す層
490名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:58:10.42 ID:g2hrIk+d0
>>487
野球の話はするきないよwww
どんな球場でも文句言うファンはいないし
491名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:58:29.28 ID:XhO/v1bZ0
>>486
>運動場・川原でも広さがあればまったく問題ないし
ラグビーも野球も同じだろ
何所でもできる
492名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:58:38.60 ID:Qeay++dZ0
>>478
確かに税吸うボールレジャーはアホ丸出しだな


【MLB】「4億ドルあれば何人雇えると思っているのか」メッツ新球場への税金投入に批判噴出
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239789139/

【MLB】メッツの新球場名は「シティ・納税者フィールド」?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1227707724/

【プロ野球/政治】星野仙一氏「米国では球場を造るための税金がある」 “ドーム税”導入で税金ドーム建設だ!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1302508093/

【プロ野球/税金】星野仙一「税金でドーム球場造って!」 宮城県知事に“ドーム建設税”導入を要求★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289302891/
493名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:58:43.50 ID:bD5rV7Ii0
羅惧美偉とかルールわかんねえし
494名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:58:45.35 ID:BKv9Chec0
>>477
ラグビーも昔は実業団の優勝チームと学生日本一のチームが対戦するって
訳の分からん試合を毎年やってたよ
495名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:59:15.96 ID:g2hrIk+d0
>>491
ラグビーは誰も文句言ってないだろ?
496名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:59:42.95 ID:0vZ7mQgW0


   なんでラグビースレで野球脳が騒いでるの?


    馬鹿だから?wwwww

    
497名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:59:43.30 ID:SlVL2Vhx0
野球選手はダサいけど
ラグビー選手はダサいを通り越して、気持ち悪い
498名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:00:09.76 ID:LmDMVdhUO
>>466
> ラグビーは情況が厳しいけど
> プロ野球がいま崩壊状態にあるのはラッキーだと思う

アホだな
プロ野球人気が下がったら他が上がるわけではない
ヘディングは恐ろしい
499名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:00:19.37 ID:krlzURvU0
>>493
まあアフリカの土人脳レベルしかない奴はタマケリで十分楽しいんだろうなw
かすったくらいでボテッと転げて痛がるところがカッコいいよねwwww
500名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:00:30.18 ID:XhO/v1bZ0
>>491
野球は川原でやれよ
文句ないんだろ
501名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:00:37.49 ID:6WFwVqGp0
>>481
焼き豚はサッカーの専スタが増えるのに戦々恐々としてる
専スタで客が増えるのは確実だし逆に野球は立地最高快適ドームなのに客が激減してる
502名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:00:50.30 ID:fEuv+iy10
初めてちゃんと見たけど競技としては面白いな
それだけに深夜ってのが糞過ぎる、生で民放で見せろよ
オレみたいなやつを逃したのがでかいと思う
503名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:01:08.84 ID:CbpMixJN0
決勝のフランスとニュージーランドって予選で日本と同じグループじゃなかったっけ
国際大会で決勝に残るようなチームと試合できたことは日本にプラスになったんじゃないだろうか
504名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:01:11.83 ID:XhO/v1bZ0
>>495
間違えたw

野球は川原でやれよ
文句ないんだろ
505名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:01:36.46 ID:Qeay++dZ0
>>495
2003年オープン 秋田こまちスタジアム(秋田市) 25,000人
2002年オープン グリーンスタジアムよこて(秋田県横手市) 10,000人
1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市) 12,000人
2001年オープン 石巻市民球場(宮城県石巻市) 10,000人
1995年オープン いわきグリーンスタジアム(福島県) 30,000人
1990年オープン ひたちなか市民球場(茨城県) 25,000人
1992年オープン 新発田市五十公野公園野球場(新潟県) 11,000人
2009年オープン ハードオフ・エコスタジアム新潟(新潟市) 30,000人
1992年オープン 富山アルペンスタジアム(富山市) 30,003人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム(長野市) 35,000人
1991年オープン 松本市野球場(長野県松本市) 25,000人
1996年オープン 長野県営上田野球場(長野県上田市) 18,000人
1991年オープン 長良川球場(岐阜県岐阜市) 30,000人
2005年オープン 静岡市清水庵原球場(静岡県清水市) 10,000人
1991年オープン 岡崎市民球場(愛知県岡崎市) 20,000人
1996年オープン 大阪市南港中央野球場(大阪市) 10,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム(大阪市) 10,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム(岡山県倉敷市) 30,670人
2009年オープン マツダスタジアム(広島市) 30,350人
2009年オープン 三次きんさいスタジアム(広島県三次市) 16,000人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市) 16,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム(愛媛県松山市) 30,000人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市) 15,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎(宮崎県宮崎市) 30,000人
2002年オープン アイビースタジアム(宮崎県宮崎市) 11,000人
1997年オープン 長崎ビッグNスタジアム(長崎市) 25,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町) 16,532人
1996年オープン 浦添市民球場(沖縄県浦添市) 14,499人
2005年オープン ONNA赤間ボール・パーク(沖縄県恩納村) 11,000人
2010年オープン 那覇市営奥武山野球場(沖縄県) 30,000人
506名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:01:51.43 ID:BDmhbRva0
>>490
トヨタとか日立とか日産とか京セラとかヤマハとか三菱とか住友を
円高で終わりの企業とか頭おかしいこと言ってる時点で馬鹿確定しているんだよ

もうやめとけ
507名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:02:31.65 ID:g2hrIk+d0
ということで

>テレビ局に丸投げし、

NHKは無理だったのか?
508名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:02:44.61 ID:BKv9Chec0
ラグビーは大学スポーツの花形だった時代があったんだよ
509名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:02:58.58 ID:krlzURvU0
座って観戦してる子供を蹴飛ばすアホーターは捕まったの?^^
510名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:03:01.25 ID:Xu6fK0J00
もうなでしこの優勝で決定的になったね
日本国民が認めた、唯一のスポーツ。それがサッカー
サッカーこそ日本人のナショナリズムを一つにまとめてくれる
511名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:03:02.97 ID:Qeay++dZ0
>>505
税吸うボールのゴミばかり

どんどん需要が無くなっていくのに
やきうんこ場建てまくり
512名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:03:18.10 ID:LmDMVdhUO
>>501
>>481
> 焼き豚はサッカーの専スタが増えるのに戦々恐々としてる
> 専スタで客が増えるのは確実だし逆に野球は立地最高快適ドームなのに客が激減してる

今年のJリーグって1試合平均3000人以上減少したって本当?
513名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:03:27.75 ID:yq6tRxAUO
>>507
NHKはプレミアとメジャーに夢中だから
514名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:03:44.55 ID:JDjOqkxT0
あっちこっちからお金を調達する知恵はラグビーは素直にサッカーを見習ったほうがいいよ
515名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:03:57.44 ID:WYRMjiFV0
>>502
さすがワールドカップと思わせるほどスタジアムの雰囲気も良かった
あの空気を日本で作るにはどうしたらいいでしょう?というお話し
516名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:04:18.08 ID:Qeay++dZ0
>>509
みたいだな

【野球】オリオールズのアルフレド・サイモン投手に殺人容疑、逃亡中[01/03]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1294051984/

【野球】ジャイアンツ有望株の19歳が殺人容疑で逮捕
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253589811/
517名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:04:22.98 ID:qCSgLBG+0
>>357
岸和田の件で思い出したけど
校庭の芝生化で一番恩恵を受けるのはラグビーだと思う
小中学生がラグビーをやるようになれば劇的に変わる

橋下知事が”独裁”で取り組むべきは校庭の芝生化
518名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:04:29.22 ID:krlzURvU0
>>508
凋落は外人連れてきて強化を図ったFランが台頭し始めた頃から始まったように思うんだけど
519名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:05:00.77 ID:cqy3pfKr0
>>503
全然なってない。
日本は昨日今日ラグビーのW杯に出た新興国じゃなくて、第一回から皆勤。
決勝トーナメント常連国に虐殺されるのは慣れきってる。
520名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:06:07.03 ID:GZXjwalO0
バスケもラグビーも、サッカーごときで成功したんだからそれより魅力のあるスポーツなら
簡単に成功するに決まってるって発想から誘致が始まってるから
521名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:06:22.90 ID:krlzURvU0
>>516
そのリンクが俺に何の関係が?^^
522名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:06:37.25 ID:TpbM2kEu0
>>505
やきうマジで滅びればいいのになwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

寄生獣ならぬ奇税獣だなwwwwwwwwwwwwwwwww
とても人間のなせる業ではないwww
523名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:06:54.45 ID:Qeay++dZ0
>>512
今年のプロやきうんこって水増ししてるのに動員減少したって本当?


【プロ野球】巨人の主催試合の総入場者24万人減」[10/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319296836/

【野球】パ・リーグ、1試合平均の観客動員数は前年比0.6%減の2万2634人…試合時間は12分短縮
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319274584/

524名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:07:05.41 ID:krlzURvU0
肉倉君元気?wwww
525名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:07:19.04 ID:BDmhbRva0
>>499
ラグビーに足を手で払って転ばせる技術があるの知ってる?
走っている人間ってちょっとした負荷でかけるだけで簡単に転ぶって知ってる?

おまえさんサッカー馬鹿にしてるけど
逆を言えばサッカー楽しむだけの知能も無いって自己紹介してるだけって知ってる?
526名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:07:36.74 ID:/qjBY1nL0
>>1
っつっても実際ほぼ確実に数字取れないわけだからなぁ
個人的には時間をそんなにおかずに放送しただけでも偉いと思ってるんだけど
でもまあ正論だわな
527名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:07:37.74 ID:BKv9Chec0
>>518
そうだね
早慶戦が名前だけになった時に
いろいろなスポーツが終わった
ラグビー、ボートあとは・・・
528名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:07:42.26 ID:yq6tRxAUO
>>519
フランスとの善戦は良かったのにな
せめてカナダには勝っておきたかったねえ
529名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:07:58.13 ID:g2hrIk+d0
>>517
>小中学生がラグビーをやるようになれば劇的に変わる


怪我をして止めが刺されそうだけど
監視指導体制がちゃんとしてないと無駄だけど

適当にやれるほど気楽なスポーツではない
530名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:08:05.50 ID:XhO/v1bZ0
>>495
オマエ、ラグビーファンなの?
ラグビーは川原でOKって言ってるの?

野球は河川敷でやれ!!
芝が邪魔って引っぺがすくらいだから土の上でいいんだろ?
531名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:08:18.70 ID:krlzURvU0
>>525
当たってもないのに転ばせるなんて、タマケリってすごいねwwww
532名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:08:22.37 ID:Qeay++dZ0
>>521
お前の仲間の野球脳だよw

【野球】殺人容疑のオリオールズ・サイモン投手が警察に出頭…弁護士は新年を祝うために空に向かって発砲したとして容疑を否認
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1294132418/
533名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:08:37.98 ID:LmDMVdhUO
>>521
ヘディングさんだから仕方ない
534名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:08:38.46 ID:pKvwJKe00
実際視聴率取れないだろうししかたない
スポーツ好きな人ならCSで見ればいいじゃん
535名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:09:01.11 ID:DvEngZtQ0
トップリーグに強豪国の有力選手が来るようだけど、日本の底上げにつながってるの?。
536名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:09:12.72 ID:BDmhbRva0
ラグビーの普及&強化したいなら芝生のグランドを増やすこと以外ないよね
537名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:09:17.43 ID:Qeay++dZ0
>>531
1塁に走っただけで2回も肉離れ起こしたイボイってデブも凄いよw
538名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:09:44.42 ID:LmDMVdhUO
>>523
NPBは終わるよ
その前にJリーグが終わる
539名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:10:31.65 ID:Qeay++dZ0
>>533
死球脳さんだから仕方ない

>>538
Jはサッカーだから終わらない

オワコンやきうは競技ごと地球上から消滅する
540名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:10:46.22 ID:krlzURvU0
>>532
敵は全部野球ファンに見えるのかw
タマケリはやってる奴もヲタもキチガイしかいないなw
541名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:10:47.32 ID:g2hrIk+d0
>>534
BSでOKだよ

日本の半分以上の世帯でBSならみれるし
542名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:10:51.07 ID:XhO/v1bZ0
>>538
Jのクラブが増えすぎちゃって困ってる
どうにかしてw
543名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:11:05.71 ID:BDmhbRva0
>>531
すでにMLSで導入されてる試合中&試合後のVTRチェックが
今後厳格化されていくだろうからそーいったシミュレーションネタでもサッカー叩けなくなるね
そしたら何で叩くの?
544名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:11:29.34 ID:Qeay++dZ0
>>538
MLBも終了するから
完全にやきうというレジャーが地球上から消えてなくなる


【コラム】日本球界を陥れるWBCの罠:米国では平均視聴率1.3%、収益配分も不公平、世界一はタテマエ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239790738/

【野球】WBC1次ラウンド 米国の平均視聴率は なんと1.3%★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237036469/

【野球】アメリカで野球人気低下、競技人口も減少…展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたため★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1302015233/

【野球/視聴率】アメリカでメジャーリーグの視聴率が1%台に低迷! NFLレギュラーシーズンの1/10以下
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285266807/

【野球】日本のキャッチボール参加人口は約4割減少、アメリカでも野球人口は約13%も減少。野球ビジネスはマーケティングが重要に!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1282110307/

【野球】女子サッカーW杯の方が、大リーグよりも脚光を浴びている状況、MLBお寒い球宴に★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310496088/

【野球/MLB】オールスター戦、全米中継したFOXテレビの視聴率6.9%…最低記録だった昨年の7.5%を更新[07/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310619399/

【MLB/テレビ】米国も野球離れ? ワールドシリーズの平均視聴率は過去最低タイの8.4%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288759318/


【NFL/視聴率】第44回スーパーボウル、全米視聴率は46.4% 過去23年で最高!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265649331/

【NFL】第45回スーパーボウルの視聴率は46.0%、米国テレビ史上最多1億6290万人が視聴
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297144992/
545名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:11:34.84 ID:LmDMVdhUO
>>537
わざと転ぶサッカーよりマシだろ
546名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:11:35.39 ID:krlzURvU0
>>537
ダラダラ90分やってるだけで足がつるとか、どんだけ普段から鍛えてないかがわかるよなw
547名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:12:26.80 ID:krlzURvU0
>>543
事実に対して仮定を持ち出すwwwwwwwwww
わかりやすいバカだなお前^^
548名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:12:55.51 ID:BKv9Chec0
>>535
底上げと言うか
そいつらが日本代表として出場出来るので直接的な補強になる
549名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:12:59.76 ID:03j0kdcU0
お前らたまにはラグビーの話もしろよ
550名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:13:14.79 ID:Qeay++dZ0
>>545
【MLB】ジーター暴露! “死球”は演技だった…「俺の仕事は出塁することだから」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1284770324/

【MLB】松井秀、ジーターの死球“演技”を称賛 「当然のプレー。日本でも達川さんがよくやっていた。」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285037323/


>>546
ラジオ体操以下(笑)


消費カロリーの高い運動 ランキング

1位 水泳(クロール). スポーツ  1337 kcal
4位 サッカー.      スポーツ  509 kcal
5位 バスケットボール スポーツ  509 kcal
13位 バレーボール  スポーツ  466 kcal
16位 ゴルフ       スポーツ  382 kcal
17位 卓球        スポーツ  382 kcal
23位 ラジオ体操.    スポーツ  287 kcal
24位 太極拳      スポーツ  287 kcal
27位 ヨガ        スポーツ  255 kcal
31位 野球        スポーツ  223 kcal ← 注目

http://diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html
551名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:13:24.74 ID:XhO/v1bZ0
>>541
だからそのBSで相手されてないからいってるんだろ

ところでラグビーは川原でOKなの?
ちゃんと答えてよ、ラグ豚だろ?
552名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:13:43.69 ID:dokU+seLO
なんで、ラグビースレで、坂豚と焼豚がいるんだよww

553名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:13:46.50 ID:krlzURvU0
タマケリヲタってなんで他競技スレで暴れたいの?^^
554名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:14:33.71 ID:Qeay++dZ0
>>553
やきうんこ汚Gちゃんが一番暴れて馬鹿にされてるよ(笑)
555名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:14:38.98 ID:bD5rV7Ii0
金つかえばマスゴミ様がゴリ押しで流行を無理やり作り出してくれるんじゃないのか
556名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:14:51.63 ID:LmDMVdhUO
>>542
NPBは年俸下げで生き残れる
Jリーグはこれ以上下げると生活保護の世話に

アホみたいにチーム作るから
557名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:14:54.24 ID:XhO/v1bZ0
>>552
すっからかんになっちまうぞ
代表板見てみろ
558名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:15:00.73 ID:BDmhbRva0
>>546
そーいうのはサッカー1回やってから言った方が良いよ
つーかおまえスポーツ経験無いだろ?
559名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:15:10.52 ID:krlzURvU0
レッテル貼りも見当違いとか、もう付ける薬ないなww
560名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:15:16.16 ID:/qjBY1nL0
しまった!なぜか焼き豚vsサカオタの主戦場だここは!
ラグオタは俺が支えている間に早くトライを決めるんだ!早く!
__________
    <○√
     ‖ 
     くく
561名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:15:34.88 ID:XhO/v1bZ0
>>556
下げてから言おうねw
562名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:15:47.96 ID:LmDMVdhUO
>>543
>>531
> すでにMLSで導入されてる試合中&試合後のVTRチェックが
> 今後厳格化されていくだろうからそーいったシミュレーションネタでもサッカー叩けなくなるね
> そしたら何で叩くの?

MLSは視聴率0.0%
563名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:15:57.81 ID:DvEngZtQ0
>>548
いやいやもう代表歴ある選手
564名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:16:01.50 ID:Qeay++dZ0
>>556
モバゲーしか買ってくれない惨状見たら
完全なオワコンだって理解できるだろ
野球脳の知能が低すぎて無理かw
565名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:16:01.82 ID:6WFwVqGp0
>>553
別に好きで暴れてるわけじゃないよ
でも焼き豚が絶滅するまでは日夜戦い続けるしかないだろ

天然痘と一緒だよw
566名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:16:28.61 ID:BKv9Chec0
>>543
厳格化って誰に対して?
そしてそのVTR用カメラは誰の費用負担で毎試合設置撮影するの?
まさか中継映像を利用してVTRチェックなんて馬鹿な事言わないよな?
567名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:16:42.98 ID:g2hrIk+d0
結局のところ
ラグビーは限界だからな・・・・・・・
陸上100m走でメダルとれないのと同じだし

568名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:16:45.10 ID:qCSgLBG+0
>>548
Jリーグもうらやむほど凄いメンバーが来るなw
福岡サニックスブルースにABsのメンバーが来るってw
この福岡のチームなんてぜんぜん知らなかった
569名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:16:45.96 ID:krlzURvU0
>>558
タマケリみたいなオカマ遊び、何でやらなきゃなんないの?^^
570名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:17:01.29 ID:Qeay++dZ0
>>562
もっと具体的に数字出せよ(笑)


イチロー10年連続200本安打達成

*0.6% 26:45-29:00 TX__ メジャーリーグ中継・マリナーズ×ツインズ
*0.3% 05:00-05:30 TX__ メジャーリーグ中継・マリナーズ×ツインズ
571名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:17:01.97 ID:BDmhbRva0
>>547
仮定とかw
シミュレーションの問題はサッカー界自体が問題視してきていてFIFAも動いてるし
すでに試合後のVTR判定で罰せられている選手もいますけど?
572名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:17:49.43 ID:LmDMVdhUO
>>564
>>556
> モバゲーしか買ってくれない惨状見たら
> 完全なオワコンだって理解できるだろ
> 野球脳の知能が低すぎて無理かw

買い手がないJリーグよりマシ
573名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:17:52.54 ID:BKv9Chec0
>>563
代表歴あってもプレー国の代表として出れる
ラクビーのレギュレーションはサッカーとはまるで違うからね
574名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:17:55.60 ID:zKJyxpMRO
今年はサッカー、来年もサッカー、再来年もサッカー、その先もずっとサッカー。もう時代は変わったんだよ。
焼き豚が「Jリーグガー」なんて言っても、子供は代表に憧れてサッカー選ぶんだよ。金に憧れてスポーツやるはずないだろ?サッカーで結果を出せば金は後からついてくるんだよ。企業名でスポーツやるのは日本と韓国だけ。いずれ人気など無くなるわ
575名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:18:02.54 ID:Qeay++dZ0
>>569
オカマ以下のラジオ体操以下w


消費カロリーの高い運動 ランキング

1位 水泳(クロール). スポーツ  1337 kcal
4位 サッカー.      スポーツ  509 kcal
5位 バスケットボール スポーツ  509 kcal
13位 バレーボール  スポーツ  466 kcal
16位 ゴルフ       スポーツ  382 kcal
17位 卓球        スポーツ  382 kcal
23位 ラジオ体操.    スポーツ  287 kcal
24位 太極拳      スポーツ  287 kcal
27位 ヨガ        スポーツ  255 kcal
31位 野球        スポーツ  223 kcal ← 注目

http://diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html
576名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:18:11.75 ID:xTvkNb760
モバゲーって絶好調の企業じゃん
577名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:18:14.78 ID:LmDMVdhUO
>>565
>>553
> 別に好きで暴れてるわけじゃないよ
> でも焼き豚が絶滅するまでは日夜戦い続けるしかないだろ

> 天然痘と一緒だよw

キチガイ
578名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:18:52.53 ID:Qeay++dZ0
>>572
お前の基地外野球脳内で終わってるだけで

現実はやきうが地球規模で終わってるだけの話な
579名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:19:22.03 ID:krlzURvU0
>>571
あれが女々しい卑怯な行為という自覚はあるんだね^^
いまでもしょっちゅうやってるみたいだけどw
580名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:19:25.63 ID:g2hrIk+d0
>>573
それだけ普及が難しいということだろ
581名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:19:38.22 ID:Qeay++dZ0
>>577
やきうんこ死球脳以上の基地外なんか地球上に存在しないだろ
582名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:20:17.00 ID:BDmhbRva0
>>569
やってみなきゃ分からないでしょ
足削って泣かない程度に可愛がってあげるから一緒にやろうよ
583名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:20:36.55 ID:Qeay++dZ0
>>579
これは単なるアホ行為だしなw


【MLB】ジーター暴露! “死球”は演技だった…「俺の仕事は出塁することだから」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1284770324/

【MLB】松井秀、ジーターの死球“演技”を称賛 「当然のプレー。日本でも達川さんがよくやっていた。」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285037323/
584名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:22:18.14 ID:DvEngZtQ0
>>573
ああそうなんだ ラグビーも代表チーム渡り歩きが禁止になったように思い込んでた
585名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:22:27.83 ID:krlzURvU0
>>582
ちょっと当たって転ぶのはタマケリだけ^^

ラグビーだってアメフトだってあれだけ当たっても簡単に転ばないよwwww
586名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:22:43.63 ID:+NFaM5bAO
サカ豚 コピペ連発で錯乱状態w
587名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:23:08.48 ID:a+j182td0
全ての競技球技でトップを取るのは、国の人口考えても、ど〜考えても無理で
同じように全ての競技球技に国民が関心を向けるのも、1日24時間しかない以上やっぱり無理
ラグビーが椅子に座れたらどこかで誰かが椅子からずり落ちてる
588名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:23:25.13 ID:Qeay++dZ0
>>585
当たってないのに当たったと発作起こす死球脳

お前の仲間だよw

【MLB】ジーター暴露! “死球”は演技だった…「俺の仕事は出塁することだから」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1284770324/

【MLB】松井秀、ジーターの死球“演技”を称賛 「当然のプレー。日本でも達川さんがよくやっていた。」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285037323/
589名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:24:19.96 ID:LmDMVdhUO
>>585
>>582
> ちょっと当たって転ぶのはタマケリだけ^^

> ラグビーだってアメフトだってあれだけ当たっても簡単に転ばないよwwww

当たってない時も転ぶからな
それで決勝点
590名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:24:28.25 ID:krlzURvU0
オカマ競技は女の腐ったみたいな奴がやるというのがよくわかるw
「足を削る」とかwwwww
陰険で暗い奴ばっかりだね^^
591名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:24:29.42 ID:BDmhbRva0
>>585
足による足元へのタックルが合法なのはサッカーだけって知ってた?
人間の足首や脛ってのは鍛えようが無い弱い部分
ラグビー選手だろうがアメフト選手だろうが足を刈られりゃ簡単に転ぶんだよ
592名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:24:55.19 ID:Qeay++dZ0
>>585
ほら、これも死球脳のお前ID:krlzURvU0 の仲間だよw

【野球】オリオールズのアルフレド・サイモン投手に殺人容疑、逃亡中[01/03]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1294051984/

【野球】ジャイアンツ有望株の19歳が殺人容疑で逮捕
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253589811/
593名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:25:08.26 ID:BDmhbRva0
>>589
ん?

どの試合で?
594名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:25:42.68 ID:LmDMVdhUO
>>588
サッカーのことは知らないのに野球は詳しいんだな
595名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:26:28.48 ID:BDmhbRva0
>>590
削る程度でびびるなよ
596名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:26:42.91 ID:bDr8aUfU0
日本大会とか絶対無理!
絶対あんなに客はいらないし
日本が弱すぎるからもりあがらないよ
597名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:26:46.82 ID:yP0wYMXy0
>>518
日本ラグビーにとってはいいことなのだが
ラグビーファンを自称しつつ大学ラグビーしか知らない、、興味がないファン
(日本のラグビーファンの殆どを占めるのだが)には腹ただしいことだったのだろうね。
598名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:26:48.39 ID:Qeay++dZ0
>>590
オカマ競技は女の腐ったみたいな奴がやるというのがよくわかるw
ラジオ体操以下でブクブク太るだけだからwwwwww


消費カロリーの高い運動 ランキング

1位 水泳(クロール). スポーツ  1337 kcal
4位 サッカー.      スポーツ  509 kcal
5位 バスケットボール スポーツ  509 kcal
13位 バレーボール  スポーツ  466 kcal
16位 ゴルフ       スポーツ  382 kcal
17位 卓球        スポーツ  382 kcal
23位 ラジオ体操.    スポーツ  287 kcal
24位 太極拳      スポーツ  287 kcal
27位 ヨガ        スポーツ  255 kcal
31位 野球        スポーツ  223 kcal ← 注目

http://diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html
599名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:27:10.55 ID:6WFwVqGp0
ラグビーもサッカーも同じフットボールだからここで語り合うのはわかる

でも何でドマイナースポーツダントツNo1のやきうが出てくんの?w

600名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:27:14.97 ID:krlzURvU0
>>591
タマケリはボディコンタクトが無いことが前提のアソビだよね^^
そもそも身体的接触を前提としたタックル()なんて合法非合法とかいう以前の問題だろw

あんなチャラい行為にタックルとか名前つけんなよw
601名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:27:31.97 ID:Qeay++dZ0
>>594
やきうんこの事なんか人間は知らないから
オリンピックやユニバーシアードから追放されたんだよな
602名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:27:32.06 ID:iMW6Sx8O0
ホモしか見ねえよ
603名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:28:32.59 ID:Qeay++dZ0
>>600
とりあえずやきうんこはラジオ体操より動いた方がいいな
椅子に座って唐揚げ食ってタバコ吸ってステロイド使ってるだけじゃ
アホ扱いされるだけだからな
604名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:28:50.47 ID:krlzURvU0
>>595
あの程度で勝ち誇ってるようじゃ
ラグビー、アメフトなんかやらせたらタマケリ豚なんて即死かよwwww
605名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:29:29.11 ID:XhO/v1bZ0
>>600
サッカーにボディコンタクトがないとw

それは野球だろ(笑)
606名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:29:36.30 ID:Qeay++dZ0
>>604
確かにやきうんこ豚はすぐに肉離れ起こすよw
20mジョギングした程度でw
607名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:29:48.95 ID:xy/E48eP0
>>565
おまえみたいなキチガイがいるから
Jに企業は金を出しづらいし
後から金なんて出しづらいんだよ

おまえ隣の国の工作員か何か?
608名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:30:12.88 ID:krlzURvU0
タマケリの「削る」ってラグビー、アメフトで言うところの、ただのチャージ
609名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:30:28.33 ID:Qeay++dZ0
やきうんこ豚がラグビーやったら
試合開始30秒後には肉離れ起こして
泡吹いて倒れてるだろうなw
610名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:30:41.41 ID:03j0kdcU0
相手側を叩いて落としても自分たちが上がる訳じゃないのにな
これってどこかでよく見る構図だなw
611名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:31:03.79 ID:7hLxUFXI0
ラグビーよりラガービール
612名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:31:29.33 ID:A3ehUF7kO
あんな腑抜けた試合見せなくて正解

所詮マイナースポーツだから意識が低いわ
613名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:31:30.85 ID:Qeay++dZ0
>>607
お前の祖国がどうかしたのか?

【スポーツ】日本ではサッカーが野球をしのぐ人気になりつつあるが、韓国では逆に野球がサッカーをしのぎつつある★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1313831568/

【野球/サッカー】野球とサッカー、韓国で人気があるのはどっち? ここ2年間はプロ野球が優勢…なぜこのような差が生まれたのか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1301756022/

【野球/芸能】‘野球韓流’を起こしたオリックスが「コリアンデー」に少女時代を招待…韓国の国歌を歌い、試合前の始球式も行う予定★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299423370/

【野球】プロ野球も韓流?日本のプロ野球には現在、阪神の金本や新井をはじめ在日韓国系の選手が結構いる★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293355008/

【野球】アジアオリンピック評議会(OCA)、野球のアジア大会除外を要求→韓国が拒否
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291974787/

【野球】韓国野球委コミッショナー、日韓クラブチャンピオンシップ開催受け入れる方針…11月中旬、日本開催に向け詰めの段階[05/18]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274182586/

【野球】関西独立リーグ、韓国人や在日コリアンの選手を中心とした新球団が参入 約14万人の在日韓国人が住む大阪を本拠
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257987008/

【野球】韓国で圧倒的人気の野球は最も知的な球技 「野球の人気と文明のレベルは正比例する」との学説も★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257216370/

【野球】韓国プロ野球、ポストシーズン16試合で史上初の観客動員40万超え、各シリーズの過去最多入場収入記録を塗り替えた
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1256518441/

【野球】 大阪は彼らを「韓国タイガース」と呼ぶ−韓国ブログニュース★2[05/09]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241955482/
614名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:31:52.63 ID:BKv9Chec0
>>591
サッカーでも合法じゃないぞ
615名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:32:02.17 ID:yjlKr0nh0
>>591
足元へタックルって、どこの国のサッカーですか?
616名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:32:03.81 ID:/qjBY1nL0
反論に他競技しか引き合いに出してない時点で勝敗ついてんぞ焼き豚
617名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:32:15.79 ID:XhO/v1bZ0
>>607
出してくれているが?

100億も出してくれた専すたの為に
618名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:33:09.01 ID:qCSgLBG+0
>>597
2004年の大学ラグビー決勝、早稲田対関東学院は
視聴率7.8%
今考えると驚異的

日本のラグビーファンの興味は大学>ジャパンだった
だけど2019年を迎えるのだから、もう言い訳は聞きたくない
ジャパンの強化にあらゆる手段を尽くすべき
大学ラグビーの大再編も含めて
619名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:33:19.88 ID:Qeay++dZ0
>>616
もうやきうんこの人気が上がってる国がやきうんこ豚の祖国の韓国しか
地球上に存在しないから発狂が止まらないんだよ
単なる死球脳の基地外だからな
620名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:33:28.64 ID:TiGrZm6XO
2019W杯招致活動の時点で使用予定していたスタジアム。

札幌ドーム
仙台ユアスタ
千葉フクアリ
東京国立競技場&秩父宮
横浜国際
豊田スタジアム
長居
神戸
福岡

残りは香港とシンガポールだったがIRBから許可が出なかった。

あと少なくとも3箇所は国内のスタジアムを使うことに。

ガンバ大阪の新しいスタジアム、改修した花園、味の素スタジアムが候補。
いま立候補する予定の市は釜石と熊谷、スタジアムが小さくて許可されないだろう。
621名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:34:20.91 ID:nQIyKVNN0
日本で試合やっても、日本戦以外はガラガラになるんでは・・・
622名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:35:16.18 ID:Qeay++dZ0
>>621
WBCの東京ラウンドとか
アジアシリーズとかと全く同じだな

やきうんこの台湾―中国とか誰も見に来ないw
623名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:35:19.43 ID:g2hrIk+d0
>>620

やっぱりラグビW杯でガンバ建設がスムーズにながれたな
624名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:36:08.02 ID:R8YKu3DI0
日本国内でワールドカップが行われていたら注目度が上がるだろうよ。
例えばバスケットやアメフトみたいなスポーツだって、日本でやれば
絶対注目するって!だって世界一を決める大会だぜ。
少なくとも俺は生中継だろうが録画だろうがしっかり見る。
625名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:36:50.30 ID:YEf2vJQX0
前回は日本代表に韓国人選手が居たよね
626名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:37:15.82 ID:g2hrIk+d0
>>624
そのころには地上波崩壊してるから
BS生中継でやるだろ
627名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:37:59.36 ID:yjlKr0nh0
>>620
決勝予定が横酷。インゴールだけ人工芝という恥ずかしい決勝戦が見れるw

それに、秩父宮がよくて花園がNGな理由がわからない。
628名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:38:26.05 ID:69N7Newn0
>>624
バスケのワールドカップ見たの?
ほとんどの人がやってることすら気付いてなかったようだけど
629名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:38:36.76 ID:XhO/v1bZ0
>>620
>>623
ガンバのは無理、サッカー専用だからゴール裏が足りない
埼玉と同じ、仕方ないな

聖地、花園があるから
630名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:38:54.43 ID:HthMPUPf0
ランジェリーフットボールが見たい
でもあれもアメフトの人気があってこそのスポーツだよな
631名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:40:01.32 ID:6Ano6ojM0
>W杯生中継は日本−フランス戦だけ
結果的にこれでよかっただろ。
技術もパワーも何にもない、負けて当然だと思われる試合見たらドン引きだぞ。
632名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:41:57.87 ID:KWGAEvne0
>>618
北の国が拉致を全部認めて、将軍が日本に土下座するのと
同じくらいの可能性だな。
633名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:43:29.39 ID:Jo2J3hH10
>>624
中々巧妙な釣りだ
世界バスケもアメフトワールドカップもほとんど知られる事なく日本で開催された
634名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:43:48.85 ID:xy/E48eP0
さか豚からかうのは楽しいな
ほらもっとその腐った脳みそでもっとデータ出せよ
そして現実と自分の言動とを照らし合わせてみろよ

ばーーか
635名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:43:53.05 ID:c+TdguLs0
>>1
ラグビー好きならJSPORTSのライブ中継見とるわw
深夜の地上波w録画試合なんて見ねえよw
636名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:45:31.99 ID:k2i/QiCW0
今までも、グレーガンやらラーカム等のスーパースターが日本でプレーしても人気あがらず。
監督は伝説の男カーワン、次も大名匠エディ・ジョーンズ…これ以上ないくらいのビッグネームを揃えても、今までそしてこれからもラグビーがふたたび盛り上がる事は無いと思う。
もっと宣伝しろ。イケメンを押し出せ。
何とかしなければ、本当に8年後にW杯は史上最悪の大会になる。ヤバイで…
637名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:45:35.18 ID:Qeay++dZ0
>>628
TBSが放映権買ったからな
その時点で終わってた
日本も弱すぎたし


>>634
やきうんこが芸スポで馬鹿にされまくってるからって泣くなよw
芸スポ以外でもモバ ゲイスターズとか言われて馬鹿にされまくってるけどw
638名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:46:16.51 ID:DvEngZtQ0
もはや様式美となった罵倒合戦
639名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:46:50.65 ID:298VVdLD0
生は昼間だったから準決勝・決勝ぐらいやったらよかったのに
そんなにミヤネは大事か?
640名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:48:02.47 ID:wnYyclvr0
ラグビー不毛の日本でやろうとすること自体どーかしてる。
641名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:48:36.91 ID:g2hrIk+d0
>>639
地上波は崩壊してるからな・・・・・
BSでやればよかったのに
642名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:48:58.07 ID:KWGAEvne0
>>634
ラグビースレだぞ。頭大丈夫か?
643名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:49:45.59 ID:TiGrZm6XO
花園はワールドカップのためにずっと近鉄が大阪府に改修をたのんでいるが話が進まない。予算がつかなくてできない。
ラグビーの橋下でもできないから新しい府知事ならもうダメだ。
ガンバのスタジアムができれば改修はしないだろうな。

644名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:50:54.74 ID:gBx7Emks0
>>639
生放送だとCMがハーフタイムにしか入れられないのが痛いんだろうな
サッカー代表ほどの視聴率が取れれば我慢して貰えるかもしれんが絶対無理だし
645名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:51:44.73 ID:qCSgLBG+0
>>641
決勝の時間帯は「笑点」だったからなあ
日テレに決まった時点で地上波の選択肢はないだろう
646名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:52:25.55 ID:g2hrIk+d0
>>643
かわりにガンバのやつをつかうんだろ
647名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:53:42.14 ID:d60ZCVnlO
バリバリ入れ墨したのがいるからラグビーは駄目だよ
648名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:54:29.42 ID:PGyIhG5n0
スポーツ観戦好きならJスポーツ加入はデフォじゃないのか?
日テレが放映権持ってたことすら知らんかったわ

ラグビーにしろサッカーにしろ強化したいなら芝生のグラウンド増やさないとな
土のグラウンドでやってたらJリーガーみたいなお嬢さんタックルしか出来んよ
スライディング技術は同じ土のグラウンドでも長ズボンでやってる野球選手のほうが圧倒的に上
少年期に恐怖感を取り除いてあげないとな
649名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:55:57.78 ID:XhO/v1bZ0
>>646
無理だ、既に設計図は出来てて模型まで出来てる
後は、Goを待つだけ、ゴール裏のスペースがない

ガンバがラグビーを考慮する必要ないしね
650名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:57:11.78 ID:g2hrIk+d0
>>647
なぜ刺青がよくないの?

651名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:57:18.37 ID:LmDMVdhUO
>>648
なんでサッカー、ラグビーは半ズボンなんだw
652名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:58:31.39 ID:1W//f3HP0
このままでは2019年はフィーバーなくスルーだろ
オリンピック競技のセブンズ(男子・女子)どうするんだ
653名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:58:35.09 ID:LmDMVdhUO
>>649
>>646
> 無理だ、既に設計図は出来てて模型まで出来てる
模型でやめておくべきだな
654名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:58:54.78 ID:XhO/v1bZ0
>>651
長ズボンは野球だけ
監督が選手と同じ格好してるのも笑いのタネ
655脚サポ:2011/10/25(火) 15:59:09.54 ID:3ZomPM7xO
>>620
ちょ、何気にスレ開いたら、ガンバの新スタてwww
まだ建設の最終決定もしてないのに、なんでおまいらが知ってるのさwww
その上アテにされてるwww
今まさにスゲーデリケートゾーンな問題なんだからヤメレ〜w


…つかよ、何月開催で収容人数はどれくらい必要なん?
親切な兄さん方、おせーてケロ。
656名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:59:34.27 ID:wnYyclvr0
>>651
おーいおーい 他のスポーツを よーく考えろーw
657名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:59:45.51 ID:TiGrZm6XO
>>649
パナはラグビー部ある。
イギリスでラグビーリーグのスポンサーしていたときもある。
海外ではラグビーで宣伝しているけどね。
千葉もゴル裏狭いけどラグビーで使うんだな。
658名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:59:47.09 ID:XhO/v1bZ0
>>653
それが言いたくてさっきから頑張ってるんだろ

だから書いた、感謝しろw
659名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:59:48.98 ID:2alQNZvd0
地上波が取るとろくなことない証拠だよな
リベルタドーレスも昔は決勝トーナメントとか生中継してたけど日テレがとったら
決勝だけLIVEになった
660名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:01:03.69 ID:g2hrIk+d0
>>655
ガンバの新スタがラグビー兼用だからスムーズに話が進んでるから
ラグビー公認でなければ話は消滅してるだろうし
661名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:01:25.73 ID:BKv9Chec0
>>651
接触競技だと
ベルト禁止だから(バックルや金具が危険)
隻腕選手の義手を認めるか認めないかでもめた事もある
662名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:01:30.78 ID:3AdkWinH0
あたまが悪いとラグビーがわからない
663名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:03:06.91 ID:LmDMVdhUO
>>658
感謝する
スタジアムできるといいねw
664名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:04:17.16 ID:LmDMVdhUO
>>661
アメフトは半ズボンじゃないけどね
665名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:04:36.96 ID:XhO/v1bZ0
>>657
Pana が建てるんではないガンバ
Pana は金を出すだけ、Panaから降りてきた社長がサッカー専用って明言してる
Panaとガンバは特殊なんだな、ガンバは他のことには手を出さない
松下時代からの社風っていうか、余計なことはしない
666名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:06:41.51 ID:taKduCXg0
ラグビー関係者はプライドだけはやたらと高い。この辺がサッカーに負けた原因だろうな。
667名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:12:03.41 ID:/tBih4k80
>>666
武士は食わねど高楊枝…的なノリはあるかもね。ラグビーは。元々貧乏だし。

野球は商人体質が染みついているんで、経済的ダメージを改善するためには、
プライドとかかなぐり捨ててサッカーの真似をするしたたかさがあった。
もっとも銭にしがみついている体質だけは変わらないから、結局人気はジリ貧に
なってきてるけどね。若年層がついてこなくなってる。
668名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:12:04.65 ID:3ZomPM7xO
>>660
ラグビー兼用でもないし、スムーズに話も進んどらんわw
俺らが何年耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで、ここまでたどり着いたことか…

てかフクアリでいいんやったら万博競技場で良くね?
つか花園でやらないってありえないでそ。
近づいてきたら改修すんじゃねーの?
669名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:12:21.37 ID:DvEngZtQ0
この記事書いた奴もただ駄目駄目云ってるだけで具体的提言がまるで無いよね
フジサンケイグループが売り出してやればいいじゃんか
670名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:13:21.16 ID:BKv9Chec0
>>664
プロテクター無しの球技の話な
671名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:16:39.85 ID:BKv9Chec0
>>668
ワールドカップは国立でやらなかっただろ?
ところでラクビーでも屋根つけろって注文来てんの?
672名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:17:20.29 ID:zw3efoR90
昔オハスタで子供にラグビー流行らせようとしてたな
接触プレーしないように腰にシールみたいなの付けて剥がす競技になってたがw
673名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:17:32.52 ID:oWrJkMnz0
弱すぎて見る気にならん
674名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:17:44.64 ID:PrkbpYA20
>>660
それはサッカー専用だよ
675名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:18:13.42 ID:g2hrIk+d0
>>668
>ラグビー兼用でもないし
サンクス

676名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:19:35.09 ID:5MOobRJwO
>>667
最後までアマチュアリズムにこだわってたしなあ>ラグビー
あと野球の場合上っ面だけ真似するんだよなあ。
地域密着にしてもイメージにただ乗りしてるだけだし。
客が入れば地域密着大成功とかアホかと…
677名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:21:49.71 ID:orCENpJ/0
代表ならなんでも盛り上がるって言ってる焼き豚は責任取れよ
678名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:23:19.90 ID:g2hrIk+d0
>>676
>最後までアマチュアリズムにこだわってたしなあ
それが阻害してるな
>野球の場合
野球はプロ中心だからな・・・・・
679名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:24:04.36 ID:y7lDHepQ0
>>1
世界と体力差が酷いんだからもうやめろよ
高校、大学ラグビーまでで良いんだよ日本は

680名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:24:31.74 ID:Z7k16ovL0
BSとCSはJスポーツあるしな。元より日テレは地上波限定落札だったの
だろう。さりとて、たとい折角落札したからと言っても、はるかに視聴率の
見込める笑点をトバして生中継する訳にも行かず・・・と。
681名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:25:08.33 ID:vlyoEfv50
>>33
お前、先週の女子のハンドボール予選全くみてなかったんだな
682名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:25:32.13 ID:g2hrIk+d0
>>680
BS日テレでやればいいじゃん
683名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:27:41.30 ID:9KdeWbAK0
世界大会大好きの民放局が及び腰放送するんだから、どうしようもないじゃないか。
奴らも営業収入失いたくないんだし。
684名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:28:24.18 ID:WYRMjiFV0
放送局に期待したのはプロモーション力だろうに
単にBS・CSで見れたところで訴求力に欠ける
まあ日テレには企画力も度胸も無かったわけですが^^
685名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:29:10.92 ID:R7iZuDIKP
なでしこと同じで活躍すれば注目されるよ。ただラグビーはトップと力の差がありすぎるのがキツいな
サッカーくらい番狂わせの起きやすいスポーツならともかく、実力がそのまま出るからな
686名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:29:28.62 ID:g2hrIk+d0
>>680
笑点の関係というより

CS(Jスポーツ)でやってるから
それ以外のBS・地上波での同時放送が不可なんだろ

JスポーツでやってなかったらBS日テレ(日テレ)でやっていた
687名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:29:48.09 ID:T7ICuRLK0
8年後に日本大会って正気か?
実力は水準以下、国民の人気もなし
ルールさえ知らない者がほとんじゃないか?
688名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:30:24.67 ID:qCSgLBG+0
>>676
ID:O9GCxtPY0さんが書いてるけど
ラグビーにはリーグとユニオンがあって
リーグのほうはプロ化していて、豪州でもプロリーグが人気

日本のラグビー関係者はユニオンのアマチュアリズムを過剰に守ってた
昔は平尾誠二が雑誌の表紙を飾っただけで出場停止
お笑い芸人と競演するのも禁止
明石家さんまが後年、すぽるとで大畑に苦言を呈してた
689名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:32:08.20 ID:g2hrIk+d0
>>688
それならTOPリーグが崩壊するのも当然だな
690名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:38:46.90 ID:cDeysf3WO
電通に慶應ラグビー部OBが相当いるだろ。たまにはラグビーのために働けよ
691名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:38:57.16 ID:/tBih4k80
>>688
武士過ぎるよな、やってることがw

まぁ実態は一握りの偏屈なラグビー関係者が、自分の理想的なラグビー空間を
夢想して、それをほうぼうに押しつけてきた…ってのが正しいのだろうけど
692名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:41:15.97 ID:PrkbpYA20
>>691
必死に努力しても報われない選手が量産されることだけは確かだな
693名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:42:26.51 ID:yjlKr0nh0
>>688
アマチュアイズムの被害者と言えば、体操の森末(平行棒の技に名前が残ってる)だな、
笑っていいとものテレホンショッキングに出ただけで規程違反で現役引退。
694名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:42:52.40 ID:tPfFeAPj0
2019年に向けて普及どころか
ラグビーの競技人口と人気は右肩下がりで凋落しっぱなしだろ

まだラグビーが人気有るとされてた時代でさえ学閥の内輪で盛り上がってただけ
政治力は高かったろうに全く普及に生かせて来れなかった

昔っから若年代への露出・普及が壊滅的に駄目。最悪
サッカー、バスケ、バレーボールは誰もが部活動や昼休み、放課後の遊びで
触れて自然と競技ルールも覚えてきたがラグビーなんて
一生のうち一度もボールに触れた事すら無い日本人が多数派

695名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:44:34.69 ID:tmL9gHRP0
この試合面白かったのに
696名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:45:48.75 ID:YfaHT1zs0
で、結局日本がラグビーで強くなるにはどうすればいいの?
697名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:46:21.69 ID:/tBih4k80
>>692
やっぱりニンジン…見返りは必要だな。
見返りも無しに肉体を酷使して戦えって言われてもそりゃ無理だって。
その後の人生とかだってあるんだし。

結局日本ラグビーは、人気があった時期に金になるまともなプロリーグ化を
しなかったのが最大の躓きってことで…FAかな。
698名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:49:10.98 ID:PrkbpYA20
>>697
やっぱり学生ラグビーを偏重しようとしたのが拙かったな
その選手たちが社会人ラグビーで更にレベルの高い事をやってますよ・・・
という風には持って行かなかった
だからプロ化する土壌そのものも育たなかったね
699名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:49:42.00 ID:9KdeWbAK0
「目標は2勝 プール3位で次回予選免除」 ・・・・・
700名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:50:05.66 ID:KWGAEvne0
>>696
ワールドカップ対策なら、良い高校生をオセアニアから
どんどん連れてくるのが、一番の現実策。
701名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:50:30.04 ID:g2hrIk+d0
>>696
高校・大学・社会人(TOPリーグ)のラグビーの方向性を統一する
702名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:53:17.02 ID:yuJWRqXoO
レイプ競技はなぁ
703名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:53:17.51 ID:4a5q9RmB0
日本のラグビー界っていつも何か危機感足りないんだよね。

大学や釜石・神鋼が人気だった頃次を考えてた?
トップリーグを始めた時にJリーグのような最初で最後の賭けみたいな気合あった?
ワールドカップ出場が既定路線化してこれに出場する意味考えたことある?
いつか誰かやるだろと全員が一歩引いた位置で構えてるから、
元総理が旗振り役で頑張ってる状況の情けなさがわかんないんだろうね。

だからいつまでたっても強くならないし金も集まらないんだよ。
704名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:53:28.21 ID:tPfFeAPj0
まぁバスケは日本人なら誰でもプレイ経験がありルールも知っていて
高校年代の競技人口は日本最大のスポーツなのに生かせて来れず
代表チームと社会人リーグの強化・普及が滞っているのだが・・・

ここはラグビースレなんで自重か
705名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:56:15.04 ID:g2hrIk+d0
結局
TOPリーグの建て直しだな・・・・
TOPも高校のようにどんどん走ればOK
706名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:56:40.11 ID:+n67RNef0
>>693
モリスエって平行棒から飛び上がって1回転して両肘で着棒する奴だよな
今やスタンダードと言える技だよね

>>696
競技自体の魅力をより多くの人に伝える、これしかない。
そのためには今の協会の持っているアフォなアマチュア精神を破壊しないとね
試合会場で写真撮影を公で禁止を訴えているのはこの馬鹿協会だけ
まあ俺は写しているけどねw
707名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:58:39.01 ID:EewwKH8d0
>>1
Jスポで全試合生で放送しただろうが
日テレは誰もやらないから
放送してやったんだから文句言うな
708名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:00:03.04 ID:1aj1599o0
協会だけを責められないだろ、弱過ぎるからが一番の原因

とんかくハンドボールもバスケもそうだが、ミスする選手大杉
世界大会では、一つのミスが命取りって

サッカーでも野球でも示してくれてるじゃん
709名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:03:58.70 ID:GoCh7o07P
ラグビーのルールとか知らないけど、決勝のNZ-フランスをハラハラしながら見てた
710名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:11:16.38 ID:kO0xc3XW0
暇さえ有ればレイプするような奴らをどうやって応援するんだよw
711名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:12:08.88 ID:si3Serhl0
オワタ
712名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:13:09.60 ID:KWGAEvne0
会長に外国人を据えるくらいやったら見直すけどな。
713名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:14:26.92 ID:g2hrIk+d0

TOPでやってるラグビーが海外劣化版だからな・・・・・・
海外のまともなやつに対応しようとすれば
劣化版では焦ってミスになる

高校の日本流をやれ
714名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:14:50.83 ID:wySgKPoy0
>21−47で敗れたものの後半一時4点差まで追い上げたフランスとは
>体格差もほとんどない。そのフランスが準優勝。
>これで「日本もやればできる」と奮起しなければ夢も希望もない

こんなんだからW杯20戦で勝ったのはジンバブエ相手の一勝だけとか
強豪国と練習試合して100点以上の差つけられて「二度と練習試合呼ばないから」とか言われるんだよ。
715名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:16:32.28 ID:3yFVYZW20
>>714
トンガに負けたときの言い訳が「練習試合の時と違った」だからなw
716名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:18:20.43 ID:g2hrIk+d0
>>714
>>715

TOPリーグが練習をやってないのはわかった
717名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:21:00.77 ID:NQ3FOq/j0
日本開催だと強豪国同士の決勝・準決勝ですらガラガラになりそうなんだよなあ
718名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:23:11.46 ID:3yFVYZW20
チケの値段もハネ上がるからね
日韓W杯決勝は一番安いのでも3万が定価だったはず
719名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:23:44.51 ID:cqy3pfKr0
>>714
スラムダンクの赤木の「ダブルスコアのどこが大健闘なんですか」を思い出す。
720名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:26:05.77 ID:g2hrIk+d0
>>718
それ
チョンダフの陰謀
721名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:33:14.51 ID:yjlKr0nh0
>>718
バイロムで獲ったカテ1で9万だった記憶しかないw
722名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:41:08.29 ID:NUgAwugr0
次のW杯はどうするんだろ?
1勝のために全力で行くのか、日本大会の為に若手を送り込むのか。
723名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:43:01.37 ID:g2hrIk+d0
>>722
1勝に全力だろ
724名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:46:54.34 ID:SVdWtcCa0
欧州でするイングランド大会はNZより勝つのが厳しくないか。
南アじゃないアフリカ代表しか勝てないだろ。
725名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:51:47.46 ID:eqM3hqIy0
南アのフーリーがパナソニック入りだってよー

今年のTLはすごい面子だなー
726名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:55:30.01 ID:g2hrIk+d0
>>725
日本人は脇に回って使われないから
完全に破壊工作・・・・・
727名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:56:55.87 ID:358patOO0
プロ野球のシーズン戦>>>>>>>ラグビーW杯日本戦

マスコミがこんな扱いじゃいつまでたっても普及出来るわけがない
728名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:57:52.34 ID:BaHTBvC20
たいして面白くもないし強くもないから辛いよなぁ
729名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:59:18.97 ID:g2hrIk+d0
>>727
試合があれば報道は普通だからな・・・


日本人が出ない海外サッカー枠削ったらいいと思うけど
日本人出てない試合を報道する意味ないし

730名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 17:59:48.52 ID:yU0klv470
日本の試合はポロポロこぼしてて酷かったけど
NZは見てて面白かったよ
731名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:00:02.68 ID:49hvLV890
今村のくせに正論とな
732名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:03:24.77 ID:g2hrIk+d0
>>727
海外サッカー枠だけは

日本人が試合出てなくても

報道する癌枠だし

日本人が出れば報道してもいいけど
733名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:05:44.19 ID:LfrSg69e0
>>725
トップリーグはラグビーの中では世界のスターばっか来てるのに創世記のJリーグレベル
実際は大学ラグビーしか眼中に無いからな
734名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:08:55.64 ID:358patOO0
>>729
>>732
海外サッカーって枠削れるほど扱い良かったか?
735名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:13:45.60 ID:NUgAwugr0
野球なんかは韓流と同じで数字が悪くてもTV局の都合で放送してもらえるからな。
736名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:15:21.64 ID:358patOO0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20111025/ZzJocklrK2Qw.html

ID:g2hrIk+d0はただの焼き豚だったか
何でラグビースレにまでいるんだよ
737名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:18:28.92 ID:EgeOYuJX0
丸投げといえばウェールズ選手の必殺パワーボム
738名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:26:06.47 ID:KWGAEvne0
>>736
正確にはアンチサッカー。野球はサッカーを落すための道具
で野球は別に詳しくないよ。サッカーの方が詳しいw
739名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:27:00.65 ID:LfrSg69e0
と言うかサカ豚のなりすましだろ
740名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:28:33.84 ID:358patOO0
>>733
大学>>>トップリーグって扱いも結局マスコミのせいだからなあ
741名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:31:52.75 ID:CeRYHryV0
ラグビー界の最大の問題は、せっかく政治力あっても
サッカーの足を引っ張る方向にしか使わないことだと思うんだがな
ファンも含めてID:g2hrIk+d0みたいな思考回路の持ち主があまりにも多すぎ
742名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:34:21.20 ID:358patOO0
>>741
ID:g2hrIk+d0なんかと一緒にすんなカス
743名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:35:47.42 ID:JXhvEITx0
>>65
ボール抱えて走りながらドロップキック連発は熱過ぎる
744名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:35:49.28 ID:T5EQA6170
ラグビーて体格さがもろ出る競技だろ
サッカーとかよりも
小さい日本人には向いてないよ
745名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:38:18.02 ID:7MaplmQ30
サンスポ今村のくせにちょっとまともでびっくりした
746名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:40:29.60 ID:CbpMixJN0
>>714
もう呼ばないとか言われてるのか・・・
単純に小学生からやってる人が少ないから弱いんだと思うんだけどな〜
野球にいい人材が言ってるのも一理あるだろうけど、どんな人間でも小さいころから一流の指導者に
恵まれればそれなりになるだろう
747名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:43:38.11 ID:FcGSYdyh0
日テレがどう盛り上げようとしたのか分からなかったわ
中途半端な煽りと中途半端な試合中継だった

野球にばかり力を注いでいるから他競技を扱えるスタッフが育ってないんだな
他局は世界陸上なり世界水泳なり世界体操なりでそれなりに成功してるのに
日テレだけ乗り遅れてる感じ
748名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:44:59.80 ID:CeRYHryV0
>>747
盛り上げようにもああまで弱かったら盛り上がらないと思うが
749名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:48:08.22 ID:M+qithMO0
もう少し1チームの人数を減らしたら?
人が多くて画面がごちゃごちゃしてて見てられない
見たこと無いけど五輪に採用されたラグビーのほうがおもしろそう
750名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:50:57.88 ID:Rx+hEmfgO
・ルールがややこしい
・日本が弱い
・日本代表なのに帰化すらしてない外人が多い
・イケメンが少ない(ガチムチ好きにはいいかも)

人気のでる要素が何もないんだが…
751名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 18:58:06.05 ID:P3my6Wx2O
開幕前
日テレ「開幕!開幕!開幕!開幕しま〜す!皆見てね〜!」

開幕戦
日テレ「深夜にやりま〜す。録画で〜す」

予選
日テレ「やりませ〜ん。」

決勝T
日テレ「深夜にやりま〜す。もちろん録画で〜す。」

決勝
日テレ「惰性でやってま〜す。もちろん録画で〜す。」
752名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:00:50.30 ID:p9WymfAs0
ウソ教えるなよ >>573

>>584
代表の渡り歩きは出来なくなった
いまは1協会で1回のみ
753名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:07:17.92 ID:yP0wYMXy0
>>636
ビッグネーム? 早明戦は出てたの? 大学選手権は?
と思うのが日本のオールドラグビーファンの現実
ファンの意識も含めやらなきゃならない改革は山ほどある
8年はあっという間だ。
にも関わらず協会はやる気ないよな
754名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:16:09.20 ID:LfrSg69e0
>>688
オセアニア圏のラグビーは大衆向けだしなw
そのユニオンもプロ化が進んでてユニオンとリーグの合併話があるんだっけか
7人、13人、15人を採用するとか何とか言ってた気がするが
755名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:17:04.87 ID:JBn/U3b40
日テレもラグビー協会に放映権を押し付けられた感がある。
とりあえず日本の初戦だけ実験的に生中継したんじゃないかな。
そのときスポーツクラブのエアロバイクに付いてるテレビで観てたが、
俺の他にラグビーにチャンネル合わせてる人なんて誰もいなかったぜ。

巨人の人気も低迷してしまい、日テレにとってドル箱のスポーツコンテンツ
は正月の箱根駅伝だけになってしまったね。
756名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:18:27.53 ID:TiGrZm6XO
完全プロ化を望んでいるのが選手もファンもFラン大学だけだし。
757名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:18:33.67 ID:eqM3hqIy0
ほんと、記事にあるように、協会は
絶好の普及の 機会を逸したよね

4年後のイングランド大会が今回みたいな好試合ばかりだという
保証は無いし、NZの悲願って意味でも、今大会は特別だったよね
758名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:21:06.53 ID:LfrSg69e0
今回は予選プールから結構いい試合が多かったな
恥だったのは日本代表だけだったが
特にS級戦犯の遠藤
759名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:23:39.38 ID:TiGrZm6XO
9割自民党で固めたW杯議員団なのに、今年が最高のチャンスなわけないだろ
まず解散総選挙だ。
震災がなければ夏まえに政権交代でマスコミのラグビーの扱いも変わったよ。
760名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:25:47.43 ID:tVB8YBzw0
そもそもラグビーの伝え方を知ってるマスコミが日本にいないから仕方ない。

それはサッカーだって同じじゃないかと突っ込まれたことがあったが、
サッカーはワールドカップを巨人の星よろしくそれを指さし「あそこへ行くんだ」
というストーリーを伝える側に提供したそしてそれを伝えたマスコミを通じてファンが集まった。

やはり人を集めたければそうなるようなネタはテレビに頼っちゃダメなんだろうな。
テレビの人はテレビとしての盛り上げ方しか知らないのだから。

761名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:29:34.06 ID:TiGrZm6XO
サッカーは朝鮮が絡むから民主党が大好きだろ。
ラグビーの国は基本左翼政権が少ないから民主党は興味ない。
762名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:34:50.62 ID:nSVQh2Kw0
>>761
さすが基地外野球脳

サッカーは地球規模なだけだ

全世界がサッカー

頭がおかしい基地外野球脳のレスは異常だ
763名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:36:54.73 ID:nSVQh2Kw0
>>761
携帯野球脳老人の頭のおかしさは異常すぎる
お前の祖国以外地球上でやきうんこの人気が上がってる国なんて
存在しないんだよ
気い狂うなよ真性の基地外の分際で

【スポーツ】日本ではサッカーが野球をしのぐ人気になりつつあるが、韓国では逆に野球がサッカーをしのぎつつある★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1313831568/

【野球/サッカー】野球とサッカー、韓国で人気があるのはどっち? ここ2年間はプロ野球が優勢…なぜこのような差が生まれたのか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1301756022/

【野球/芸能】‘野球韓流’を起こしたオリックスが「コリアンデー」に少女時代を招待…韓国の国歌を歌い、試合前の始球式も行う予定★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299423370/

【野球】プロ野球も韓流?日本のプロ野球には現在、阪神の金本や新井をはじめ在日韓国系の選手が結構いる★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293355008/

【野球】アジアオリンピック評議会(OCA)、野球のアジア大会除外を要求→韓国が拒否
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291974787/

【野球】韓国野球委コミッショナー、日韓クラブチャンピオンシップ開催受け入れる方針…11月中旬、日本開催に向け詰めの段階[05/18]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274182586/

【野球】関西独立リーグ、韓国人や在日コリアンの選手を中心とした新球団が参入 約14万人の在日韓国人が住む大阪を本拠
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257987008/

【野球】韓国で圧倒的人気の野球は最も知的な球技 「野球の人気と文明のレベルは正比例する」との学説も★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257216370/

【野球】 大阪は彼らを「韓国タイガース」と呼ぶ−韓国ブログニュース★2[05/09]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241955482/
764名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:37:36.39 ID:zIgixNq90
2006年バスケ世界選手権は広告代理店が博報堂だったから
あんな無視されまくったけど
2019年ラグビーワールドカップは電通らしいからそれよりは広く認知されると思うよ。
ただこれだけ強化の望みがなければ逆効果だろうな。
765名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:39:17.79 ID:PXV0lORA0
好きなやつはJスポとかで見てただろ。
766名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:39:32.71 ID:v3BgLDOG0


なんで焼豚が発狂してるの?
767名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:41:24.95 ID:TiGrZm6XO
在日が一番嫌いなラグビー。
韓国も北朝鮮も中国も弱い。ラグビーはサッカーみたいに半島に金を落としてくるないよね。

在日でも韓国の兵役あるようになるから金が欲しいのかな。
768名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:42:33.30 ID:3ZomPM7xO
最低小学生から強化しないとダメだよ
運動神経が「ラグビー化」しないから。
769名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:44:06.97 ID:z+7yzHfF0
たまたまザッピング中にJスポつけたらフランスとニュージーランドの決勝だった
ラグビーほとんどわからないが、なんか凄かったな
最後まで見てしまった
770名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:44:19.02 ID:tVB8YBzw0
好きとか嫌いとか知らんが、代表はともかく朝高はラグビーもサッカーも強豪だし。
771名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:45:46.08 ID:cH1X2soT0
ていうかこれ書いたサンスポもそうだけどスポーツ新聞が
スポーツを名乗ってるのにプロ野球と競馬しか力入れてない事の方が問題じゃん
スポーツ紙ならラグビーW杯の記事今の10倍くらい書けってこと
俺も昔はよく買ったけど野球と競馬しか載ってないから全く買わなくなった

野球だったらサッカーの方が面白いし、ツールドフランスとかラグビーW杯も興味あるけど
全然乗せてくれないじゃん
Jリーグなんてスポーツ紙より日経のほうが詳しくのってるぜ
772名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:47:05.34 ID:xgf8UWyo0
>>771
そんなにサッカー好きならエルゴラにすればいいのでは
773名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:51:28.09 ID:vuXvz7mHO
フランスでの決勝の視聴率83%は今年のフランスでの全番組でトップらしい。。
774名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:52:20.06 ID:/Asgo1zZ0
>>771
スポーツ新聞のメイン購買層は50代60代だからね
ただこの層はラグビーもそれなりに人気あるはずなんだけどな
775名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:52:36.38 ID:OjzBuc6v0
おもしろかったけどあの血まみれ選手続出ではゴールデンではちょっと厳しいかもしれん
776名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:55:14.94 ID:LfrSg69e0
>>770
そういう在日は大学止まりで電通やテレビ局などのマスゴミ関係に行く
だから大学はレイプとか大麻とかの事件が多い
高校と大学は在日が多いから多少取り上げられるが社会人や代表は少ないので全く手を付けない
高校は福岡、大阪、京都、佐賀など在日、893、B地区が多いところばっかだしな
777名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:55:16.46 ID:wHCtbUgk0
>>750
つらいよな。キッカケというか取っ掛かりが全くないwww
778名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:58:54.72 ID:PGyIhG5n0
>>767
チョン高はラグビーそこそこ強いぞ
779名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:11:18.98 ID:nQIyKVNN0
NZのラグビーに見習いたいのは、主力が出られなくてもしっかり優勝した事だよ!!
780名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:13:36.75 ID:vuXvz7mHO
企業はラグビーに金かけるねぇ。
781名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:16:50.05 ID:AipZa0rR0
バスケとラグビーはどうやっても日本が強くなる気がしない
782名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:18:42.63 ID:V7LkGipp0
日本関係なくてもNZ、AUS、SA、ENG、FR、Walesが
絡んだ試合はちゃんと人が入ると思うんだよね。
問題なのはその他の国同士の試合。
783名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:22:37.39 ID:cH1X2soT0
昭和の終わりごろ、20年ちょっと先に日本で野球人気がサッカーに抜かれるよって
言っても誰も信じなかっただろうな
そしてラグビーがこんなに人気落ちることも創造出来ないだろう
あの頃とは何もかも変わった
784名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:26:08.51 ID:Z7k16ovL0
>>686
実はな。昨日かおとといか、BSでもやったってスレ立ってJスポーツって
出てたから「おいこら何の間違いだ?JスポーツはCSだろ?」って思って
ググって見たら、BSスカパー系の有料放送にもJスポーツあった。そっち
でもやってたらしい。
>>682
日テレは地上波限定落札で、BSとCSはJスポーツが落札だとしたら、
どうやって日テレがBS日テレで放送するんだ?違反だろうが。
785名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:27:34.64 ID:2PjaANVS0
ラグビーとアメフトだけはどうしても気持ち向かない
悪い事ばかり目に付くのが原因だな
786名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:28:37.65 ID:qCSgLBG+0
>>782
今大会のウェールズ代表の復活はオールドファンにはうれしいだろうね
70年代のウェールズ代表来日は国立が満員になったらしい
>>783
栄枯盛衰は世の常
787名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:30:13.40 ID:PGyIhG5n0
>>783
昭和の終わり頃ってキャプテン翼がやってた頃で
既にサッカーは野球に次いで2番目の人気球技だったような
俺自身消防だったが、昼休みは野球かサッカーがデフォだった
ラグビーなんて小学校にボールすらない
788名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:31:00.74 ID:Z7k16ovL0
>>751
ウソをつくべからず。予選プールも日本戦は深夜の録画放送(生放送の第一
試合除いて)全試合あったぞ。にわかはバレる。
789名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:34:19.20 ID:cH1X2soT0
>>787
サッカーと言ってもJもなく日本リーグの時代だからね
でも当時のラグビー人気、特に大学は凄かったよ
タイプは違うけど今の箱根駅伝並に存在感があった
790名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:36:36.48 ID:/W1uEGWs0
>>680
笑点って、関西でも放送されてんの?
テレビ雑誌で視聴率見た事ないけど。

おれはこの試合スカパーで生観戦したわ。
地上波なんか見てないな最近。
791名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:36:37.46 ID:Z7k16ovL0
>>787
俺の住む町の隣町はなんかラグビーがさかんらしく、少年ラグビーチーム等
も沢山ある。
792名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:36:45.79 ID:LmDMVdhUO
選手が下手になり、ケガする環境がNPB
松井も逃げ出したし
793名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:43:09.27 ID:jltGLRjj0
うちの会社、ラグビーチーム持っているけど、上司のおっさん連中にはラグビー観戦好きがやたらと多い。
やっぱ大学ラグビーが盛り上がっていた時にはまってた人が多いのかな?
794名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:43:49.09 ID:qCSgLBG+0
>>789
1979年ワールドユースには当時19歳のマラドーナが来日してる
風間八宏や水沼貴史も出てた
サッカーはマイナーだったけど着々と手は打ってた印象
795名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:47:54.32 ID:3AdkWinH0
ルールも基本的な戦術もわからないのに
ラグビー見て面白いわけがないよな。
796名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:50:53.08 ID:ZMmUo5zv0
すごいよな電通からんでこの惨状って…
797名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 20:58:31.72 ID:GzSAKTDD0
>>767
どちらかと言えば、日本人より韓国人のほうがラグビー向いてる気がする。
798名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:01:37.05 ID:tPfFeAPj0
>>774
確かに50、60代は野球好きの中心世代ではあるが
ラグビー好きの中心世代でもあるんだよね
政治家やマスコミ関係者にもこの世代はラグビー好き多いのに生かせなかった

彼らの中でどれだけの人間がラグビーのプロ化、代表と世界との戦い
より広い地域、広い年齢層へのラグビー普及に関心があったのだろうか


799名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:04:55.72 ID:+n67RNef0
>>794
サッカーの若年層の世界大会強化は当時のFIFA会長の公約だったからね
日本協会はそのサッカーの年代細分化の潮流に乗ればいいから楽と言えば楽
だった。ただそこからのリードは努力だね。今まで高校サッカーが人気の頂
点とも言えた日本サッカー界にJリーグという怪物コンテンツを用意して否
が応でもJを頂点とする日本サッカー界のピラミッドを完成させた。
ラグビー界はそういうわかりやすさをひたすら排除し続けている。
800名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:08:01.36 ID:PGyIhG5n0
>>789
ラグビーそのものの人気が凄かった印象はないなぁ
確かに正月の大学ラグビーはよく客が入ってたけど、
ありゃOBの代理戦争として祭り上げられた異常現象のように思える
競技自体が日本人に浸透してた気は全然しない
社会人と高校での比較なら当時既にサッカーのほうが人気が上ではないかと
801名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:15:17.86 ID:I4WaIzdG0
数年前に予算30億で世界選手権を引っ張って来た日本バスケ協会が、
代理店の博報堂が提案するコマーシャル企画を断りまくった挙句、13億の赤字を出して
半分を博報堂に折半させて、二度と代理店も寄り付かなくなったという事件があってだな

8年後のラグビーWC、日本の負担金は100億って話なんだが
ラグビー協会はどうする気だ
802名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:17:17.86 ID:/tBih4k80
まぁ日本サッカーが成功したのは、もちろん協会の知恵と努力があったのは事実だけど。
一番の要因はやっぱり「キャプテン翼」のヒットだろ。
803名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:20:22.65 ID:PrkbpYA20
>>801
どう考えても100億なんて収入にならだいだろ
税金で穴埋めすることでも狙ってんのか?
804名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:20:28.51 ID:dt2knDku0
>>802
そのチャンスをちゃんと生かすのが大事なんだろうな
「スラムダンク」ヒット時のバスケ協会の対応ときたら…
805名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:27:21.71 ID:ZMmUo5zv0
TOTOのトップがラグビー関係者だからな〜
ラグビー、しかも30億って…

なにも地域貢献も他のスポーツの貢献もへったくれもねーじゃんラグビーって
806名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:29:40.94 ID:X90UwlpJ0
ラグビーなんか消滅させろよ
807名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:30:57.65 ID:qbbsALPJ0
>>802
いや、SMAPが実写映画までやった『シュート』だな
808名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:34:20.99 ID:TiGrZm6XO
しかたないんだよ。昔から野球、ラグビー、アメフトが就職3強体育会だから。
サッカーはOBが資金を集められない。
809名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:37:02.57 ID:Yj8VU8Yw0
>>808
不人気で資金が無いからテレビ中継されなくなったんだな
その3競技とも
810名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:39:52.76 ID:TiGrZm6XO
東大は野球、ラグビー、アメフトだけリーグに残っているんだよ。官僚公認だから。
サッカーは底辺。
811名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:42:38.20 ID:vuXvz7mHO
サッカーがガキの頃はマイナーだったから今の状況は凄い違和感ある。
若い奴らにこの感覚わからんかも。
812名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:42:57.47 ID:TiGrZm6XO
東大が、負け続けても東京六大学に居続ける野球からみたら、
関東対抗戦Bリーグに落ちてるアメフトとラグビーはまだましだろ。
813名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:43:06.35 ID:CEXAkB/+0
メディアが五輪追放されるようなマイナー競技を持ってるからなあ
サッカーやラグビーみたいな世界的メジャースポーツは極力、報道しないよ
だってマイナーだって国民にバレると困るじゃん
814名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:45:05.92 ID:PGyIhG5n0
>>809
今やテレビは金払って観たい番組を買う時代
Jスポーツでは相変わらず野球が強い
815名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:45:37.70 ID:TiGrZm6XO
森元の早大や慶明が目立つけど、
東大ラグビーOBの政財界の影の力を知らないだろ。
816名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:47:47.12 ID:sssfLOP/0
生放送する気ないならNHKに譲れ
817名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:51:49.89 ID:+n67RNef0
>>804
結局スラダン世代を枯渇しようとしているな、糞籠協会・・・・
一方30年近くスウールウォーズという遺産を使い果たしてきたラグ馬鹿協会

片や未だ世代毎に語り継がれるキャプ翼
トライで4点しか入らないラグビードラマをいつまで崇拝しているんだよ!
818名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:55:15.03 ID:3SHRHbcg0
ラグビー=ホモスポーツ

っていうイメージが抜けない限り絶対に人気は出ない。
819名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:55:25.69 ID:EEV1ENOm0
>>816
自国コンテンツに金出さずにMLBやチョンドラ買ってる犬HKに何言ってるんだ
820名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:56:11.41 ID:EDM0D4HNO
>>815それなのに視聴率2%w
ワールドカップなのに生放送もたった1回ww
影の力すげーwww
821名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:57:51.35 ID:NACoYndP0
そもそもラグビーなんて世界でも大して人気無いだろ
盛んなのはイギリスとフランスとその植民地だけだからなw
それ以外の国じゃ無視されてるからwww
822名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:59:07.07 ID:Uxgby+h/0
焼豚が発狂しちゃったw
823名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 21:59:56.55 ID:EDM0D4HNO
>>818まぁ、ホモがただ走ってるだけで退屈だから人気ないんだよな
一般人はワールドカップがあったことすら知らないしww
824名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 22:02:12.92 ID:LtIKOL5bP
>>2で終わってた
825名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 22:06:05.84 ID:Yj8VU8Yw0
>>814
地上波から追放されたから老人相手に
小銭稼ぐしかないもんな
オリンピックやユニバーシアードからも追放されるし
洗脳した日本の老人にしか市場が存在しないんだから
826名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 22:07:17.65 ID:vuXvz7mHO
サッカーも代表戦
だけ。
827名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 22:08:36.05 ID:Yj8VU8Yw0
やきうはその だけ も存在しない
828名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 22:10:35.32 ID:5qbYYDF20
33 名無しさん@恐縮です New! 2011/10/25(火) 06:53:40.41 ID:TiGrZm6XO
41 名無しさん@恐縮です New! 2011/10/25(火) 06:59:24.48 ID:TiGrZm6XO
63 名無しさん@恐縮です New! 2011/10/25(火) 07:15:42.27 ID:TiGrZm6XO
73 名無しさん@恐縮です New! 2011/10/25(火) 07:23:10.75 ID:TiGrZm6XO
77 名無しさん@恐縮です New! 2011/10/25(火) 07:25:12.21 ID:TiGrZm6XO
86 名無しさん@恐縮です New! 2011/10/25(火) 07:30:31.21 ID:TiGrZm6XO
202 名無しさん@恐縮です New! 2011/10/25(火) 09:02:55.07 ID:TiGrZm6XO
209 名無しさん@恐縮です New! 2011/10/25(火) 09:12:01.31 ID:TiGrZm6XO
218 名無しさん@恐縮です New! 2011/10/25(火) 09:22:44.95 ID:TiGrZm6XO
224 名無しさん@恐縮です New! 2011/10/25(火) 09:28:00.23 ID:TiGrZm6XO
227 名無しさん@恐縮です New! 2011/10/25(火) 09:32:59.09 ID:TiGrZm6XO
240 名無しさん@恐縮です New! 2011/10/25(火) 09:43:31.36 ID:TiGrZm6XO
253 名無しさん@恐縮です New! 2011/10/25(火) 09:57:28.79 ID:TiGrZm6XO
261 名無しさん@恐縮です New! 2011/10/25(火) 10:01:15.11 ID:TiGrZm6XO
266 名無しさん@恐縮です New! 2011/10/25(火) 10:06:30.45 ID:TiGrZm6XO
268 名無しさん@恐縮です New! 2011/10/25(火) 10:09:47.60 ID:TiGrZm6XO

やだwこの人マジで気持ち悪いwwww
829名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 22:11:22.46 ID:5qbYYDF20
274 名無しさん@恐縮です New! 2011/10/25(火) 10:25:36.45 ID:TiGrZm6XO
278 名無しさん@恐縮です New! 2011/10/25(火) 10:30:13.03 ID:TiGrZm6XO
300 名無しさん@恐縮です New! 2011/10/25(火) 11:22:54.41 ID:TiGrZm6XO
306 名無しさん@恐縮です New! 2011/10/25(火) 11:27:14.97 ID:TiGrZm6XO
310 名無しさん@恐縮です New! 2011/10/25(火) 11:29:49.60 ID:TiGrZm6XO
313 名無しさん@恐縮です New! 2011/10/25(火) 11:34:47.21 ID:TiGrZm6XO
620 名無しさん@恐縮です sage New! 2011/10/25(火) 15:33:28.64 ID:TiGrZm6XO
643 名無しさん@恐縮です sage New! 2011/10/25(火) 15:49:45.59 ID:TiGrZm6XO
657 名無しさん@恐縮です sage New! 2011/10/25(火) 15:59:45.51 ID:TiGrZm6XO
756 名無しさん@恐縮です sage New! 2011/10/25(火) 19:18:27.53 ID:TiGrZm6XO
759 名無しさん@恐縮です sage New! 2011/10/25(火) 19:23:39.38 ID:TiGrZm6XO
761 名無しさん@恐縮です sage New! 2011/10/25(火) 19:29:34.06 ID:TiGrZm6XO
767 名無しさん@恐縮です sage New! 2011/10/25(火) 19:41:24.95 ID:TiGrZm6XO
808 名無しさん@恐縮です sage New! 2011/10/25(火) 21:34:20.99 ID:TiGrZm6XO
810 名無しさん@恐縮です sage New! 2011/10/25(火) 21:39:52.76 ID:TiGrZm6XO
812 名無しさん@恐縮です sage New! 2011/10/25(火) 21:42:57.47 ID:TiGrZm6XO
815 名無しさん@恐縮です sage New! 2011/10/25(火) 21:45:37.70 ID:TiGrZm6XO

ラグ豚ってこんなのしかいないのかよww
830名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 22:12:27.77 ID:yyC3KYTQO
影の力(笑)
831名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 22:16:08.25 ID:IZJIztTOO
人気が出て競技者が増えたとしても底辺に集中するだけで
日本のレベルが上がるわけじゃないんだから人気なんてどうでもいいだろ
832名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 22:16:08.87 ID:qCSgLBG+0
>>817
スクールウォーズとキャプテン翼は
テレビ放送の時期がほとんど同時期

スクールウォーズは内容が激しいから、強烈ではあるんですよ
今でも根強いファンがいる
キャプ翼は全世界のサッカー少年に受け入れられる普遍性があったな
833名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 22:19:28.51 ID:5zg7dauc0
>>832
イソップとか「花を百回書いたら花園」とかしか思い出せん
834名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 22:19:47.01 ID:vuXvz7mHO
ラグビーは海外ファンが品がいい。
835名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 22:21:51.04 ID:KWGAEvne0
>>827
あるよ、甲子園。
836名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 22:22:46.29 ID:Uxgby+h/0
ID:TiGrZm6XO
ID:TiGrZm6XO
ID:TiGrZm6XO
ID:TiGrZm6XO


キチガイw
837名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 22:25:47.56 ID:EasnCnbU0
オールブラックスを見ちゃったら日本のラグビーなんてとても見てられんからな
もう永遠に差は縮まらんだろ
838名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 22:26:38.55 ID:KifBP/oR0
ここは全盛期あれだけお世話になった巨人を全く数字が取れなくなると。
地上波からあっさり捨てるような薄情なとこだからな。

他の局ならまだいいが、ここだけは巨人戦が仮に1%とかになっても。
恩返しで続けるべきだったな、まさに恩知らず。

しかしもう野球のメディア洗脳が終わった時代だと思う野球の復活は無いだろうなぁ。
839名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 22:27:17.50 ID:XXIb3gok0
野球サッカーを比較対象にしている奴は前時代の遺物だろな
バスケとか男子バレーあたりと比べないと非現実的
本当に老人しか残ってなさそうだ
840名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 22:30:59.78 ID:Yj8VU8Yw0
>>835
子供が夏休みなのに老人以外見ていないしょぼしょぼコンテンツ

もうやきうに未来なんか存在しない
841名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 22:32:07.26 ID:2ZH49ciwO
ラグマヨ?とかもう終わったの?
842名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 22:35:09.17 ID:Yj8VU8Yw0
老人の寿命と共に地球上から消滅するしかないやきうというレジャー
50歳以上男のM3層しか視聴者がいないやきう


世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
22.2 *9.3 13.0 10.4 11.8 15.7 *9.0 10.1 13.6 08/10 TBS 19:28-21:20 キリン 日本×韓国
20.9 *1.0 12.9 16.7 14.9 12.2 10.4 13.2 *8.8 09/06 NTV 22:54-24:59 W杯3次予選日本×ウズベキスタン
16.6 *4.9 *8.3 *4.8 12.6 16.1 *4.7 *5.2 *7.1 08/10 TBS 21:44-22:48 ボクシング井岡
*2.0 *0.1 **.* *1.0 *0.2 *1.6 *0.5 *1.0 *1.2 08/20 EX__ 09:25-11:45 高校野球決勝
13.4 *1.0 *1.0 *1.0 *4.0 14.6 *1.4 *5.2 10.2 08/20 NHK 09:00-10:32 高校野球決勝
16.5 *3.0 *1.7 *1.9 *4.9 17.1 *1.6 *7.4 12.3 08/20 NHK 10:36-11:54 高校野球決勝
16.7 *3.6 *2.3 *3.1 *8.8 19.7 *2.7 *4.3 11.0 08/31 TBS 20:00-21:00 ボクシング亀田
*3.5 *0.7 *0.7 *1.5 *1.2 *3.3 *0.8 *1.4 *1.7 09/10 NTV 14:50-17:00 ラグW杯日×仏

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*1.8 **.* *0.3 *1.3 *0.6 *1.3 *0.7 *0.5 *0.7 08/07 CX* 02:25-04:00 A's×レイズ
*4.8 *0.5 *2.0 *2.3 *1.5 *5.3 *1.2 *0.6 *2.5 08/13 NTV 15:00-16:55 巨×広
11.3 *3.3 *8.1 *4.2 *2.8 13.2 *3.1 *6.6 *7.1 08/25 NTV 19:00-20:54 巨×阪
*3.6 *0.3 *0.4 *0.9 *1.8 *3.9 *0.2 *0.3 *2.3 09/04 NHK 15:30-17:36 中×広
*3.7 *1.5 *0.7 *0.6 *2.5 *3.1 *0.7 *1.0 *1.7 09/04 NHK 17:40-18:00 中×広
*7.8 *2.1 *1.1 *3.9 *4.8 *6.3 *2.8 *3.6 *3.1 09/10 CX* 13:58-16:55 楽×日(ハンマー)
*8.9 *0.6 *0.1 *0.1 *1.5 12.0 *0.3 *0.6 *6.8 09/11 NHK 17:00-18:05 大相撲初日
843名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 22:44:13.47 ID:fPKOiPqY0
組織改革しても、スキル磨いても、メディア攻勢をかけても
最終的に「体格」の差で世界に負けるのが目に見えてる
K−1と同じで、所詮外人同士の試合を見て楽しむのが関の山

あー、日本チームを全員外人にすれば話は別だけどね
844名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 22:46:02.57 ID:Ivls6lfz0
やきうワールドカップに空気さよりはマシだったけどこっちも相当だったな
外人あんだけ使って勝てないとかかっこ悪すぎる
日本でやってもガラガラで恥かくだけだろ・・・赤字も相当出そう
今のうちに返上しちゃったほうがいいとおもうが
845名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 22:52:28.35 ID:Swr8m8I8O
>>789
関西住みだけど、ラグビーが存在感あった時代は関西では無かった気がする

スポーツ好きだからいろんなスポーツ知ってるけど
ラグビー個々のチームだと神戸製鋼や同志社大が強かったの知ってる程度で、全体が盛り上がっていたかと言うと…


大学スポーツだと、平成に入る頃アメフト人気が沸騰した
関学・京大・立命の3強時代には直接対決で3万人以上呼べるイベントに成長したのに比べると
ラグビーは印象薄いなぁ

もちろん個人的な感想だから、ラグビーファンが気を悪くしたら申し訳ないんだが
846名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 23:03:45.84 ID:3SHRHbcg0
>>838
お世話になったのはお互い様でしょw
日テレの中継なくしてかつての読売の人気が成立したとでも?
847名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 23:04:33.38 ID:qorY5L0J0
>>845
関西のカレッジフットボールの人気はもっと昔から高かったよ
関学京大戦は、関西では阪神戦の次に客が入るスポーツイベントだったし
おっさんから見れば、立命館ですら新参に見えるw

ラグビーは平尾、大八木時代の同志社は人気があったけど、関西にはライバルがいなかったから
関東へ乗り込んで行って早稲田や明治とやるときはめちゃ燃えたけど
848名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 23:28:26.03 ID:5zg7dauc0
>>847
その頃の日本一決定戦の東の代表はいつも日大だったような気がするな
立命が強くなり始めた直後に関東でも専修大だったかが出てくるようになったんだけかな
849名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 00:04:20.13 ID:n972/lMd0
>>843
まだいたのか体格厨
850名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 00:44:48.28 ID:EeLDWGAH0
前回だったか夜中LIVEでやってた時は見たのになあ
今回は日本初戦以外の録画はまったく見なかったわ
851名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 00:53:37.14 ID:U3/fB/LW0
前へ(笑)
852名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 01:04:17.92 ID:ENtT4rup0
八年もあればなんとかなんじゃねーの?サッカーだって自国開催ベスト16の八年前はアジア予選で敗退だったし、フランスでは全敗
その代わり下の世代はユースで二位だったけど
853名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 01:25:08.99 ID:2iiYgvN50
日テレに文句言うのは筋違いだろ
初戦のフランス戦は生中継されたわけで、そこでもっと視聴率が取れてれば良かったんだ
ダメだったからNZ戦からは録画になったんだろ
結局視聴者が悪いんだよ
854名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 01:37:02.80 ID:vn9t10bn0
>>845
>大学スポーツだと、平成に入る頃アメフト人気が沸騰した

ちょうどバブル景気で浮かれまくってた頃だな。
バブル期入社組って今は45歳前後かな。
飽きたらポイ捨て、責任は取る気無しw
855名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 02:14:05.25 ID:y5VusZQL0
視聴率2%とか日テレは逃げて正解だろ
856名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 02:17:37.15 ID:sgNe3/AU0
>>770
>>787
チョン高はオーバーエイジ使ってるって有名だろうが
インチキしかできないんだよ卑劣な民族だから
857名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 02:20:16.28 ID:d8ioGx420
見る価値ある試合が初戦だけだったからある意味正解
温存して大敗したNZはもちろんそのあとのトンガ、カナダ相手にあの内容の試合なんてさらに失望を深めるだけ
858名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 02:24:58.15 ID:kpbLtTSaO
少なくとも準決勝以降は生中継しなくちゃ
そうでないなら放映権とるべきでない
859名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 02:31:21.14 ID:2HkBn1Jw0
ラグビーって関東の一部の大学だけ盛り上がってるイメージだわ
860名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 02:49:44.23 ID:RLs58eYW0
まああと30年は視聴者の関係で無理
30年後に期待しよう
861名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 03:02:22.06 ID:v+1eJ81RO
学歴コンプにサッカーはコンプレックスから逃れられる競技かな。
野球やラグビーと比べたら大学リーグが目立たないわ。
862名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 07:21:41.59 ID:EHAPZFnlO
トップリーグの開幕戦にいく。今週末か。
863名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 07:23:59.17 ID:SJHGJZfXO
【ラグビー】2019年日本開催のW杯、入場料300億目標 チケット1枚の平均価格は1万5625円
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248953323/
>1試合に4万人を集めると仮定すると、チケット1枚の平均価格は1万5625円。
あたりまえだけど、日本戦だけじゃなく全試合4万人
IRBという組織は開催国に150億の上納金を払わせ
放映権料はすべてIRBのもの
で赤字がでたらtoto頼みw
毎年毎年大学ラグビーに思い入れがあった世代は死んで行き
毎年毎年ラグビーに何の思い入れもない子供達が生まれてくる
「変化に対応出来ない者は死滅する」
864名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 07:26:38.35 ID:SJHGJZfXO
865名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 07:31:46.54 ID:xEClbNL6O
バスケとラグビーは伸びない
866名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 07:42:04.67 ID:Uq2fLeir0
もう、日本ラグビーはアマチュアでいいと思うんだけどね
世界相手に勝てなくても、アマチュアリズムを守って頑張る
そういうスポーツがあってもいいじゃない

それと、ラグビーW杯の日本開催は返上して、女子サッカーのW杯をやってくれ・・・
867名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 07:45:31.46 ID:eBITYm3u0
>>852
サッカーは若年層の育成体制を充実させてたからな
それが2000年ぐらいから結果結びだしたけど、90年代後半は本当にうまくいくのか危機感感じてたの覚えてるわ
868名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 07:50:04.12 ID:KfvVHNDd0
結局つまらないんだよ 若しくは詰まらないと思っている人が多いからだ 弱いの含めて
それ以上でもそれ以下でもねー 少なくとも日本人はつまらないと思っている人が多いからだ
面白かったら深夜でも早朝でも数字獲る なでしこは早朝でも数字獲った
WBCは平日昼間でも40% 面白かったら時間帯は言い訳にしかならん
日本人の多くはラグビーを詰まらないと思っているから低視聴率 以上
869名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 07:54:43.23 ID:1n+JKfuLO
ラグビー見てても盛り上がり所が無い常にグダグダ感がある
870名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 07:57:30.85 ID:EHAPZFnlO
女子サッカーみたいとかいってる奴は本気か?
考えられん。
普通の社会人か?
871名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 07:59:18.09 ID:KfvVHNDd0
観たい人がいるから高視聴率なんだよ 現実にな 観たい人が少なければ低視聴率になる 数字ではっきり出るからな
872名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 08:02:19.78 ID:PPi1pKwT0
生放送1試合だけというより録画試合をゴールデンでやってもらえなかった方が致命傷だろ
873名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 08:05:21.58 ID:NoRJ+I+q0
ラグビー今回何試合も見たけど 面白かったよ
874名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 08:07:50.60 ID:KfvVHNDd0
そらファンにとっては面白いだろ でもそういう人が世間で少ないから低視聴率なわけ
プロレスファンにとってはプロレスはおもしろいだろ でも世間でプロレスを面白いと思う人が少ない
875名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 08:08:49.29 ID:KfvVHNDd0
からプロレスは低視聴率なんだよ 数字でハッキリ出てんだし
876名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 08:10:06.42 ID:mi7yvlbZ0
>>870
普通とはなんだね。
それは法で定められているのかね?

そんな曖昧な言葉に頼るから人類はまだ戦争をしているのだよ
877名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 08:30:09.90 ID:c25N2zxX0
>>876
たぶん、>>870にとっては、自分の考えとか自分の好みが普通で常識なんだと思う。
女によくいるよ、そういうヤツ。
878名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 09:14:14.99 ID:v+1eJ81RO
電通博報堂社員の大学ラグビーのOBが中心になって、
次のイングランド大会から徐々にメディア戦略を練るんじゃないかな。
電通と博報堂合わせたら大学ラグビー経験者100人はいる?
879名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 10:16:12.06 ID:hn2JWdxi0
>>907
シュートはアニメもやったが打ち切り
SMAPのシュートはコケてた
今や黒歴史の森も出てたし

日本のみならず世界まで影響与えてるからシュートはキャプ翼の影響よりは落ちる
ついでにいうと超アングラから表に出てきた腐女子業界もな
高河ゆんあたりも車田やキャプテン翼で名をあげてたし
セルシオとかサッカー関係者がサッカーの教室を開いて当時の子供たちに実在の選手がわからなくてキャプ翼だけしてるような感じだったしな
880名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 10:38:46.13 ID:3R9EkM0z0
>>866
つか女子サッカーWCとラグビーWCを同次元に考えている時点で話にならない
市場規模が違いすぎる
881名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 10:41:59.64 ID:PPi1pKwT0
>>878
メディアがゴリ押ししても視聴率は取れないってこと
AKBや韓流から未だに学んでないんだなw
882名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 10:49:14.73 ID:pMO2ngbH0
ラグビーは観てるよりプレーしたほうが面白い
体育でやったときは意外な面白さにみんなハマって学校でちょっとしたブームになった
ボールが隠れている時間が長いし反則の判断も難しいんでテレビ向きではない気がする
883名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 10:49:54.04 ID:rGLvsIjV0
在日が夢中になってるサッカーのゴリ押しだけ成功してるけどな
884名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 10:50:43.79 ID:ydB10ud20
アメリカのサッカーはw杯で
視聴率獲る
勝てない視聴率もダメじゃ
アメリカのサッカー以下
要するに「不毛」ってことw
885名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 10:55:22.38 ID:8DsoIMJZ0
>>871
確かにさ。ラグビー人気って大した事ないけど、今回はさあ時差の問題で
BSとCSで生中継が終わってからの深夜の録画中継だったって事と、日本
が準決勝・決勝にも進出してないよそ開催大会だったって事などが視聴率に
マイナスに出たんじゃないかな?時差でBS・CSの生中継とのギャップが
そんなに無い(撮って出しとか、最短で)とか深夜で生中継になるとかや日本
開催ならば、いくらか目の当てようはある数字が出るやも。
>>879
>>807へのレスの間違いだろ?それとも誤爆?
886名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 11:00:12.28 ID:jqfvaVVJ0
ラグビーもアメフトもゴールデンでやってくれりゃ、
どんなもんかな?って感じで見ると思うけどね
ビビってないで、一回やってみりゃいいのに
887名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 11:01:12.17 ID:pi+8Of+30
2019もゴールデンで生中継はないだろうな 実績なさすぎだよ
888名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 11:16:58.30 ID:Yow2sDN/0
>>802
キャプ翼ブームが家庭用ゲーム機普及の前だったのも大きいな。
889名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 11:24:16.86 ID:RrDzbv1c0
ラグビーとか劣化アメフトじゃん
今更流行るもなにもないだろ
890名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 13:09:21.71 ID:gq1Itx1F0
CSで全試合ライブ中継、地上波では日本戦の他に決勝ラウンドの好カードを録画放映
景気よかったバブルの頃よりよっぽど視聴環境は良い
あとは日本が勝つだけだ

サッカーみたく「ダイヤモンドサッカー」や「キャプテン翼」の教化が無いんだから
結果出して世間の目を引かなきゃあ
891名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 13:16:59.52 ID:L96ZTW6q0
>>870
お前完全な基地外だろ
女なら女子サッカー見たいと思うだろ

アホみたいに弱すぎる犯罪者が多いラグビーは見たくないのはわかるがな
892名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 13:17:31.13 ID:pMO2ngbH0
この少子化の時代、15人制だと部員揃えるのが大変だろうな
野球部やサッカー部ですら苦労している学校が多いというのに
893名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 13:19:31.88 ID:U3/fB/LW0
ぶっちゃけレベル高くてもつまんなかったわ
押しくらまんじゅうからボール出たと思ったらタッチに蹴り出してやりなおし
これの繰り返しが延々と続く
アメフトの方がマシ
894名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 13:19:34.69 ID:9GFnf+qj0
ニュージー戦なら観たのにな
やきうの代表戦の100万倍は価値あるのに
895名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 13:21:34.72 ID:L96ZTW6q0
「ラグビー レイプ」で検索したらいっぱい出てくるな
896名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 13:34:58.18 ID:Q7Zo6toY0
897名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 13:35:25.81 ID:KC+GYgGBO
もやしっ子ばかりの世の中じゃラグビーは流行らないよ
898名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 13:42:50.25 ID:IZvljq350
イタイイタイサッカーがいい気になっとるwww
899名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 13:52:21.50 ID:L96ZTW6q0
900名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 13:55:34.34 ID:y+ww/y+n0
>>893
>押しくらまんじゅうからボール出たと思ったらタッチに蹴り出してやりなおし
オマエ見てないのに昔のイメージで語ってるだろ。
ルールが変わってラインアウトが激減したってのに
901名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 13:57:07.08 ID:2IOkQjoU0
M3層の高齢オッサンのストレス溜まりまくりだな
やきうワールドカップもラグビーワールドカップも惨敗で
恥かいただけだからな
そりゃ女子サッカーに八つ当たりしてしまうのもわかるよ
902名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 13:57:08.67 ID:y5VusZQL0
勝ってれば放送もあったんだろけど
まあ、それなりに勝てるようにならないと
903名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 14:05:31.71 ID:pMO2ngbH0
>>900
とはいえタッチキックは戦術として未だに多用されてるし、
故意にボールを外に出すプレーが多いのは人によってはつまらんと感じるかもね
904名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 14:11:57.65 ID:4AWmKTK/0
オードリーがゲストだったアメフト中継は面白かった
905名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 14:22:46.27 ID:U3/fB/LW0
>>900
決勝見たけどそんな感じだったぞ
906名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 15:01:43.99 ID:gq1Itx1F0
日本戦でスポーツバー(居酒屋風食堂も可)が盛況になったり、PVや繁華街の大型テレビの前が人だかり
日本全国でそんな光景が見られる。

というような事はまるでない。


907名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 15:17:48.52 ID:/gCq+8qw0
バレーボール男も世界じゃ殆んど勝てないけどテレビ放送されるよな。
試合前にジャニーズの人に歌い踊ってもらえば?。
908名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 15:32:11.24 ID:n972/lMd0
>>907
アレ禁止になったみたいよ
909名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 15:50:42.03 ID:pIcjuVHM0
半分外国人にしても20年間1勝も出来ないんだから
完全なオワコンだと言っていい

その割に態度がデカくて他競技を馬鹿にするから
総出でバッシングされるんだよ
910名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 16:28:38.36 ID:HMvUNqej0
911名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 16:30:39.63 ID:dnp0lB+y0
>>909



馬鹿にしてるのはサッカーだけだろ?








912名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 16:36:57.15 ID:0DuwXyGv0
テコ入れしてスケートみたいに
半分の時間イメージビデオだかあおりだかで時間つぶされるのも
バレーみたいにうるさいのも嫌だ。
昔はバレーもスケートも淡々と放送しててすごくよかった。
深夜がおおかったけどさ。
913名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 17:04:16.08 ID:A9XcFKLm0
※何の為に放映権を獲ったのか?    

  儲けは期待出来ないが頼まれたので


※決勝だけは地上波は無理でもBSで生中継する方法は無かったのか?

 Jスポーツ(CATV or CS)で生中継


※睡魔に襲われながら何とか生中継感覚で〜〜〜堪能した

 手広くスポーツ評論するならビッグイベントの生中継を視聴できる環境を自前で整えないと


※日本協会も考え直したほうがいい

 有識者である筆者が具体的提言をすればいい



914名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 17:11:51.98 ID:3R9EkM0z0
>>903
サッカーだってクリアするのに外に出そうとすることもある
アメフトだってタイム切るためにわざと外に出ることがある

まあよくあることです。
915名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 17:16:33.95 ID:RjDcz6Wa0
注目されないほうがいいかもな
916名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 17:22:06.82 ID:hiiAcJRX0
大学ラグビーの人気にあぐらをかいてたツケが出てるな
917名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 17:25:56.02 ID:pMO2ngbH0
>>914
Jリーグはよくクリアで外に逃げるけど、欧州南米のチームは極力インプレーで解決しようとする
その状況なら外に出したほうが安全だろって場面でもポリシーのように出さなかったり

アメフトのタイムコントロールはなかなか面白いんだが、
勝ちゲームでのニーダウンとか人によっては萎える要素もある
慣れれば普通だけど
918名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 17:29:01.58 ID:PPi1pKwT0
大会数ヵ月後のサカマガにそんな載ってたな

クリア数が一番少ないのが優勝したスペインだったってデータ出して
919名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 17:30:13.14 ID:QR+n84U30
この人達負けても淡白だったな
ここで負けたらと日本ラグビー界が終わるという危機感が全く感じられなかったな
そりゃ負けるわと思ったよ
920名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 17:31:31.39 ID:PPi1pKwT0
バスケとラグビーのファンは「フィジカルが違う」が言い訳の定番になってるね
921名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 17:48:56.19 ID:pMO2ngbH0
>>919
NZ戦の人選といい、スピリット面で欠けていたチームだったかもなぁ
善戦したフランス戦でも助っ人が頑張ってた一方、日本人にはあんまり気迫を感じなかったよ
TLの東芝・三洋・サントリー戦あたりのほうが気合入ってんじゃないのって感じ
922名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 18:02:24.41 ID:GvInTJUH0
>>919
なでしこの選手たちだって、もし準々決勝でドイツに負けてたら
600万の報奨金も熊野筆もないんだよなw

>>921
あとABs戦のあと、どうしてあそこまで精神的に落ち込んだのだろう(菊谷談)
日本vsトンガ戦は傍から見て、やる気すら感じなかった
923名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 18:09:11.27 ID:vF+CvwtiP
ラグビーやバスケに流れてた子供達がサッカーへ向かえば
いいんじゃないかな。体格で勝負がついちゃう競技に人材が
ばらけるのはもったいないんだよ。
924名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 18:17:51.76 ID:fVK7O0lx0
協会がスポンサー回りして、テレ東で「ダイヤモンドラグビー(仮称)」でも放送してもらいなさい。
20年は続けないとあかんぜよ。
あとは爽やかなラグビーアニメだな。  
925名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 18:21:00.54 ID:tA7d3k9N0
ランジェリーフットボールは2011-2012シーズン開幕直前。
WOWOWライブでは素晴らしいプレイに歓喜の声www

ttp://unicorn.ddo.jp/up/201110/25/03/111026-0204530706.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201110/25/03/111026-0204550072.jpg
ttp://unicorn.ddo.jp/up/201110/25/03/111026-0204560679.jpg
926名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 18:26:06.70 ID:KuESIibK0
>>919
インタビューでもヘラヘラしてただけでがっかりした
悔しさが全く感じられなかった
北京五輪で惨敗した野球と同じものを感じた
927名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 18:31:40.46 ID:GvInTJUH0
個人的にはラグビー人気がここまで落ち込んだのは、平尾誠二のせいだと思う
あと平尾ジャパンをもてはやした玉木正之・藤島大

大野均が「20年勝ってない国が勝つ、というのは本当に難しい。」と言ってた
今の選手たちは悪くないよ
先輩たちが不甲斐ないせいでこんな思いをしてる

菊谷と大野のカナダ戦後の号泣
ラグビー関係者たちは何も感じないのか?
この無念を受け止めて、ラグビー界を改革しようと思わないのか?
928名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 18:32:36.02 ID:gKGt5dne0
ラグビー経験者は男から嫌われる
929名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 18:37:16.68 ID:/RvuVYGC0
ジャニに、わかりやすくラグビーのルールを伝えさせ、面白さを知ってもらう努力をする
多少整形させてでも、イケメンを一人二人いれる
オンナおばちゃんに観てもらうように努力しなきゃ
930名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 18:43:34.58 ID:KuESIibK0
>>927
外国人は泣かなかったのか…
これでは全員外国人にして30年やっても勝てないだろうね
931名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 18:46:02.77 ID:m/vInJkB0
なんで人気でないのかって言われても
そりゃ危ねぇもん
俺が親だったら柔道やラグビーなんか子供にやらすかよ
他にいくらでもスポーツあんのにさ
932名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 18:52:35.71 ID:abR0GK/R0
>>908
マジで?
これ少しはバレー中継がまともになるな
どちらにしろ見ないけど
933名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:07:56.33 ID:pMO2ngbH0
>>931
柔道の受身はガキの頃に覚えておくと他のスポーツやる上でも役に立つ
あと、武道やってる子は姿勢が良い傾向がある
柔道は小学生のうちにこそやらせたい
934名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:56:08.66 ID:PPi1pKwT0
部活中の死亡事故は柔道がダントツ1位だけどな
935名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:09:04.30 ID:w6S2FfsG0
シオニストの愚民化政策に我々は嵌る事は無かったのだよ。
我々の関心はラグビーでなく政治に向けられた。
我々は一つの戦いに勝った。
そして倒すべき敵との戦いはまだまだ続く、終わりは無い。
936名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:38:43.11 ID:fy5WXqs10
なまじっかワールドカップに出たばっかりに
世界トップレベル相手に惨敗する姿ばかりを見せてしまったら
だめだよな

同じ弱くてもサッカーみたいにワールドカップに出たことない状態から
徐々に進歩させて普及させるようにできればよかったのにな
937名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:45:04.79 ID:eKFJWeT50
大学ラグビーOBの電通社員50人で特別班つくって
4年キャンペーンはればそれなりにイケるんじゃないかな。
不自然さ全開の韓流ブームに引っかかる人がいるくらいだから。
938名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:49:31.13 ID:1eypfdZD0
NPB、JRFU、JBA、組織が腐ってる競技はみんなダメだよ。
人気は冗談抜きでジャニーズに頼み込むしかないだろ。
939名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 22:15:40.51 ID:gA7XpXSw0
>>926
日本オリジナルのノーサイド精神なんじゃない?w
940名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 00:54:52.23 ID:Jhaya+420
今村忠 は頭どーかしたのかな?

ラグビーが盛り上がればコイツの大好きで入信している野球教が衰えるのに・・・
941名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 11:51:45.05 ID:OZ/tVZ6z0
>>940
シーズンが違うと本気で思っているんだろう
942名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 12:18:08.28 ID:EfIbg7/M0
>>160
ラグビーW杯の放映権はずっと地上波BSCS問わずJSPORTSが独占で持ってる

日テレは地上波の中継権のみをJSPORTSから買ってる

だから地上波はほとんど生中継できないしBSは放送すらできない

今回の日テレにかぎらず以前のテレ東やNHKもそうだった
943名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 12:25:31.76 ID:EfIbg7/M0
>>942
一応ソース
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091116/340615/

バスケの世界選手権も同じような状況だった
944名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 12:57:46.02 ID:OZ/tVZ6z0
>>942
FIFAみたいに無料放送を条件にすればいいんだけど。
やっぱり、IRBも金なのかな。
945名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 16:23:13.92 ID:o45AzJx6O
今週から始まるリーグ戦を盛り上げていこう
946名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 17:03:49.95 ID:GpA5Prq20
バスケ協会とラグビー協会どっちが無能なん?

どっちも上が腐ってる事では有名だけど
947名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 18:27:56.49 ID:gQ5oDVwW0
>>946
たいして変わらないけど分裂してるバスケよりラグビーの方が
少しだけマシな気がする
948名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 20:08:28.93 ID:S8YUf6EaO
今週末のトップリーグ見に行こう。
949名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 20:12:43.79 ID:HQ0srmk70
>>2
もうちょっと何とかして追いつけるっていうレベルじゃないしな。

にしても

>>1
>日本としては1次リーグA組で両国と対戦できたことをラッキーとしなければなるまい。
>特に、21−47で敗れたものの後半一時4点差まで追い上げたフランスとは体格差もほとんどない。
>そのフランスが準優勝。
>これで「日本もやればできる」と奮起しなければ夢も希望もない。

こんな事言っている内は一生無理だろうけどな。
950名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 20:14:03.20 ID:g+dAGH0y0
>>946
サッカーは良くも悪くも川淵が強権ふるったのが大きいよな
奴以外はラグビー・バスケ並みに無能揃い 木之本追い出したっていうミソもついてるが・・・
951名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 20:24:10.19 ID:poSwlwpV0
衰退の道まっしぐら
952名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 20:25:59.85 ID:yrFZ6u7p0
いや川淵は強権振るったというより、木之本みたいなマスコミ対策が苦手な実務屋にかつがれて上手く立ち回った
川淵の良くも悪くもな特徴は、マスコミ対策など外向きの顔が良く、期を見るに敏で内側の流れに逆らわないこと
昨日と今日で言ってることが変わるなんて当たり前。自説なんかいくらでも曲げる。
逆に言うと現場や部下からすれば柔軟で話が分かるってことだ
例えばなでしこが強化費要求した時、その分他を削らなきゃいけないから散々渋い顔をして厳しいことを言ってたのに
現場行ってなでしこの必死さと状況見たら自説をころっとひっくりかえす

だから川淵が外で何を言っていようと、実務屋がデータ揃えて提示すれば
自分から神輿に乗って自分が言ってたことと違うことを率先してやってた。

ラグビーもバスケも、地道に全体を考えた強化プランを作ることができる実務屋もいなければ
川淵みたいな神輿もいないよ
それ以前に協会の中でセクトが大きすぎてまとまってない
953名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 20:36:49.52 ID:kmqsLK/Q0
ラグビーはもう普及も強化も諦めてんだろ
そりゃそうだよな、あのざまじゃ放送なんてしようものなら
もっと人気落ちるし。自分らの立場をごまかすためには
普及しないほうがいいんだよ、ラグビー協会と選手にとってはな
だから競技自体を注目させないようにするし、当然強豪国の試合も中継しない
2019年のW杯も観客閑古鳥鳴いてても国民の税金で負担すればいいやぐらいにしか
思ってない。もう終わってるよな、ラグビーは。
ラグビーやそれ以上に終わっているバスケはもう日本でつぶしてもいいと思う
世界でも勝ち目ないしな。それより今ある勝てる競技や新しい勝てそうな競技に力いれたほうが
まだマシ。
サッカーはもう当然として、他にハンドボールなんてどうだろう?
バスケほど背もいらないし、ラグビーほど強靭な体もいらない
朝鮮ぐらいで五輪銀メダル、女子にいたっては金メダルもとれたりするんだから
難易度もそれほど高くない
勝てないラグビーやバスケに力いれるよりよほど生産的だと思う
954名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 20:46:52.31 ID:S8YUf6EaO
フランスでは見るスポーツとしてはトップの座を奪ったんじゃないか?
955名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 20:46:58.28 ID:SqVKrrBi0
>>945
選手たちだけでも暖かく見守ってあげたいよね。実際トップリーグは結構いい
リーグだと思う。もう少し試合数や会場をどうにかならんか、と思うけど。
特にシーズン終盤の中位チーム同士の対決は滅茶苦茶熱い
956名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 20:48:55.06 ID:0zKRfBADO
視聴率2%じゃな…
957名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 20:51:18.50 ID:svKNqwnd0
サッカーのフランス代表は移民ばっかりの上で試合でもあのザマだから
最近はラグビーの方が人気が上がってるらしい
958名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 20:53:59.29 ID:S8YUf6EaO
フランスでの決勝の視聴率83%って日本の40倍か。
パリのパブリックビューイングもスゲー盛り上がりだった。
959名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 20:57:32.71 ID:T2AiczvCO
じゃあ2019年はフランスでやれよ
何で日本でやろうなんて思ったんだか
960名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 20:57:51.00 ID:+GJxb/Uy0
勝てないからな
961名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:00:36.72 ID:w7R08iKC0
ジャパン予想外の健闘でトップリーグ開幕を盛り上げたかったのだがw
フランスに肉薄して善戦! カナダにはほぼ勝利!  でも勝てなかった・・・・

世界初舞台じゃないんだし親ラグビー派メディアでも盛り上げようがないよ
962名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:02:44.31 ID:IlhLJBO40
モールラックが続くばかりで相手のディフェンスライン全く抜けられないから
大きな展開がなくてやきう並みに閉塞感が漂ってるよな
思い切ってフィールドの選手減らすとかした方がいいんじゃないか?
963名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:02:57.13 ID:0zKRfBADO
高校と大学ラグビーは面白いよ
964名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:04:13.21 ID:S8YUf6EaO
ラインブレークで気持ちよく抜ける場面少なくなった。
965名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:08:20.93 ID:dObD5k2+0
自分は昔ラグビーやってたけど、協会はなんかドジばっかりだなあ
サッカー協会の前のトップとか守銭奴ぶりが酷かったけど
もっと前の人等が上手い事やったとしか言い様がないなあ
966名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:05:27.80 ID:+QjIaqUEO
筑波はサッカーでもラグビーでも協会内で微妙な位置にいるね。
しょせん体育教師じゃ政治力も資金力もないとこが早大を安心させるんだろうな。
967名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:01:57.26 ID:v4CPLVhA0
時差が少ないのと土日の試合が多いから
Jspoでたっぷり楽しませてもらった
時間帯がまともなせいで視聴率優先の地上波は生中継できなかったのかな
968名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 06:33:55.17 ID:U5VYNeeS0
>>965
いいかげんサッカーを叩くことで
アイデンティティを保とうとするラグビー人の習性をなんとかしろ
まるでサカ豚みたいじゃないか
俺もラグビー好きだけど、ほとほと愛想尽かしたよ
969名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 06:36:11.93 ID:1vJCNhA60
現役の代表選手が、逮捕されまくった競技なんて、ラグビーくらいだろ
970名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 06:41:07.32 ID:qjvaAKEUO
カメラワークとかが日本の放送とレベルが違い過ぎたけど
日本開催時にあれが全競技場でやれるのか?
971名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 06:49:15.75 ID:U5VYNeeS0
TMOもあるしな
中継班はとても日本人には任せられない
972名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 06:51:15.81 ID:MSTfIukmP
ラグビーなんてむさ苦しいスポーツはどうやっても日本じゃ普及しません
973名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 06:59:33.59 ID:TpwOoxIPO
ネットの引きこもりはラグビー部にいじめられたんだろ。
サカブタもかな?
974名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 07:34:05.43 ID:sFbGQcfm0
>>972
スクールウオーズ3
975名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 07:52:20.75 ID:ToIAll8oO
【ラグビー】2019年日本開催のW杯、入場料300億目標 チケット1枚の平均価格は1万5625円
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248953323/
>1試合に4万人を集めると仮定すると、チケット1枚の平均価格は1万5625円。
あたりまえだけど、日本戦だけじゃなく全試合4万人
IRBという組織は開催国に150億の上納金を払わせ
放映権料はすべてIRBのもの
で赤字がでたらtoto頼みw
毎年毎年大学ラグビーに思い入れがあった世代は死んで行き
毎年毎年ラグビーに何の思い入れもない子供達が生まれてくる
「変化に対応出来ない者は死滅する」

976名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 09:00:23.00 ID:pPXEMVUU0
>>968
サッカーがその数千倍ラグビー叩いてるのが現実だよ
てかそのレスのどこがサッカー叩いてるの?

977名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 09:11:05.63 ID:D/MrWmbwP
協会にスポンサーになって放送しろって言ってんの?
978名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 12:50:28.90 ID:QFlEAcsj0
ラグビーの人材全てサッカーに回そうぜw
979名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 12:53:05.07 ID:mXmPIq5p0
唯一放送した試合の裏がハンカチvsマー君だったんだっけ?
980名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 13:08:38.75 ID:Eu1rmDW20
>>968
サッカー叩いてる様に読めたら、あんたの先入観のせい
川淵は皆に嫌われてるだけw
981名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:06:20.54 ID:hf/qWBTv0
川淵は功罪相半するからね。俺は嫌い
でも今のラグビー界は皆いい子いい子しすぎ、もっとアクの強い奴が居てもいい
とにかく劇的に変えてほしい
982名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 17:48:13.44 ID:hd3yxKlm0
弱いからどうしようもないわw
983名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:00:06.15 ID:3iPCMHeV0
2019 日本でラグビーW杯開催決定
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1248792094/
984名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:12:25.19 ID:5SVHOSOV0
弱い、協会は無能、ファンはサッカーに嫉妬
ホモ、外人だらけ、低視聴率

ここ1ヶ月でラグビーの印象はこのようになりました
985名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:14:32.37 ID:FKA3VmSg0
ラグビーとかバスケットは身長と体格など人種の壁が特に激しいスポーツだから
日本では永遠に流行らないし投資するだけ無駄
986名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:51:35.19 ID:Vp+9fERH0
>>985
両方ともかなり流行ったじゃん。強くはならなかったけど。
987名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:00:08.34 ID:3iPCMHeV0
【ラグビー】日本代表、強化機会だ! 来夏に7チーム参加の新設大会に出場へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319603961/
988名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:09:03.80 ID:Cdb/9W21O
サッカー協会は電通が離れたら何もできない連中だからな。
ラグビーは電通博報堂やスポンサー企業に社員がいるからそれなりにできる。
989名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:17:47.68 ID:JCi9sXzP0
>>988
サッカーの理念や強化方針に電通とか関係ないでしょ
W杯って大イベントに擦り寄ってるだけの存在だろうし
990名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:40:23.45 ID:Cdb/9W21O
>>989
電通博報堂+すべての世代の代表スポンサー+Jリーグスポンサー

全部離れたらサッカー協会はお手上げ。
これひとつに繋がってるから。
991名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:51:49.83 ID:a802kR4B0
シックスネイションズの勝者とトライネーションズの勝者を昔のトヨタカップみたいに日本で試合できないものかね?
992名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:51:59.93 ID:LyEms0Wi0
ラグスレにまで現れるサカガージェイガーのキチガイ
993名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:53:23.81 ID:JCi9sXzP0
>>990
その仮定に何の意味があるの?

ラグビーが駄目なのは将来のビジョンが全く示せないことでしょ
広告代理店にラグビー出身者?がいたって、何の力にもなってないじゃん
994名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:15:12.14 ID:shXsiTOk0
>>991
それを言うならスーパーラグビーとハイネケンの勝者

で、どこでやるの?まさか横酷w
995名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:29:03.89 ID:8S1jrK9j0
996名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:29:18.11 ID:8S1jrK9j0
997名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:29:33.35 ID:8S1jrK9j0
998名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:30:06.28 ID:8S1jrK9j0
999名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:30:17.58 ID:8S1jrK9j0
1000名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:30:39.83 ID:8S1jrK9j0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。