【サッカー】アウェーだから不利って…? サッカー審判ジャッジの謎
1 :
継続φ ★:
サッカー日本代表がW杯アジア3次予選でグループリーグの首位に立っている。
ただし、11月の北朝鮮戦などの2試合はアウェー。となると、心配なのが敵地での「審判の判定」の問題だ。
じつはサッカーでは、審判がホームチームに有利にみえる判定をすることがよくある。
たとえば、今年のアジア杯では地元の中東勢との試合で不可解な判定が続出。
日本の選手も「審判の判定が公平じゃない」と不満を口にしていたし、
02年のW杯でも韓国対イタリア戦などでやはり地元韓国に有利な判定が続出し、大きな問題になった。
なぜホームとアウェーで審判の判定が違ったりするのか。その理由のひとつは大観衆の「圧力」。
スタジアムには数万人もの観客がつめかけ、その8割から9割がホームのサポーター。
欧州や南米ではアウェーチームがボールを持っただけで強烈なブーイングを受けるし、ファールしようものなら瓶や石まで飛んでくる。
その異様な雰囲気に審判も呑まれ、微妙なプレーでは判定に影響が出てしまうようなのだ。
実際、昨年5月にサッカーの聖地、英ウェンブリーで行なわれたイングランド対メキシコのW杯直前親善試合で笛を吹いた家本政明氏は、
著書『主審告白』でこんなふうに振り返っている。
スタジアムは9万人ものイングランドサポーターで埋めつくされ、驚いたことに、試合前に警察や消防の責任者がやってきて、
人員の配置や導線の確保など、もしものときはこういう態勢であなたを守ります、と説明してきたのだという。サッカーでは審判も命がけというわけだ。
もっとも、そこには、きちんと判断できる技術を持った審判がまだ少ないという理由もある。
なかには世界一といわれたイタリアのコッリーナ氏のように、試合の雰囲気に左右されずにつねに公平かつ正確な判定で尊敬を集めた審判もいる。
審判の質が向上すればホームとアウェーの判定の違いはなくなる…のかもしれない!?
http://news.livedoor.com/article/detail/5959888/
2 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:29:56.50 ID:IK4kb0Ea0
なんなんすかこれもサッカーの醍醐味
2なら氏ぬ
4 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:31:47.08 ID:441l7OJh0
金も貰わず、フランチャイズだろうがビジターだろうが常に安定して巨人寄りのジャッジを下す
野球の審判を見習うべき。
5 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:32:31.25 ID:ZiBBXl4DO
つまり一言で表現すると
審判が無能
6 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:32:31.71 ID:wDIC1p6m0
サッカーは八百長ばかりだからな
まともなスポーツじゃない
欠陥スポーツ
アジアカップはただ審判が下手クソだったと感じた
2002の韓国は買収だからまた別問題
プロ野球にもジャンパイアという巨人に有利な謎判定があります
また視豚が沸いてきそうなスレ。
いんちきじゃねーかw
家本が言っても説得力が無いwww
15 :
【東電 57.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/24(月) 06:38:33.95 ID:FmWBEQ300
アウェーだから不利な判定じゃなくて、ときとして審判買収が行われるということ。
2002年の韓国のように。
簡単に言えば土人のスポーツってことでしょ
特に欧州だと、会場が割れんばかりの怒声が響くからなw
あれを全くプレッシャーに思わないのは並大抵の精神では難しいだろうな
Jじゃそこまで客がかけつけるのは残念ながら稀だけど、それでも審判の質の低下が問題になってるらしいから、
しっかり審判もプロとして育成しないとダメよ
18 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:39:37.86 ID:F/V6i4UO0
ホームアウェーでこれだけ勝率が偏るスポーツも珍しいよ
じつはサッカーでは、じゃねーよ野球好きの俺ですら審判の不公平さは見りゃわかるわ
20 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:40:41.27 ID:00/8Pjec0
大ゴミがなんだって?
21 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:40:54.28 ID:mgzn0W2C0
八百長だらけだからな
22 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:41:41.14 ID:4QWJHUwL0
これに加えて
95%以上の試合で
後半のロスタイム≧前半のロスタイム
となるのも問題だわな
明らかに負けてる側に配慮してるってことだから
> W杯直前親善試合で笛を吹いた家本政明氏
開催地に関係なく独自の世界観で笛を吹ける日本が生んだ稀有なる人材
何が謎なんだ?身内にやさしく
普通のことだろ
25 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:42:20.25 ID:6e5wbR5lO
ジャッジがバラバラじゃねーか!
>>1 >02年のW杯でも韓国対イタリア戦などでやはり地元韓国に有利な判定が続出し、大きな問題になった。
あれは「アウェー有利」なんてもんじゃなくて「不正」ってんだよ。
27 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:43:23.07 ID:HZ890lGbO
こういうのって
別にサッカーだけじゃなく
色んなスポーツで多かれ少なかれ存在するだろう
皆さんの言う通り
サッカーは汚いスポーツで、全然紳士のスポーツじゃない
マフィアも絡んでくるし、賭け八百長だって起きる
そう言ういろいろな人たちが絡んでるグレーなスポーツだから
面白いし世界中が熱狂する世界一のスポーツなんだよね。
試合を作らなければならないという妙な使命感を持った審判は何なの?
そういうもんだってことになってしまってるしね
31 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:45:24.33 ID:f9uA5BkfO
やきうの審判て試合前に柔軟体操くらいしてるのか?(笑)
俺やきうの試合観たことないからわかんないけど
初めてサッカーを生観戦したとき試合前にずっと走ってる審判みて
『あー、これがスポーツだわ。やきうみたいなレジャーと違うんだ』
と感心したもんだよ
>>27 WBCのボブも酷かったなw
日本真面目にやるから不利だよなぁ。
33 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:48:37.07 ID:6e5wbR5lO
>>31 おまいは、審判の動きでスポーツの価値を判断してんの?w
とりわけサッカーに多いけど甲子園も多くてうんざりするな。
不正と言うかいらなく空気読んだジャッジして自分で試合つくろうとするクソ審判。
35 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:50:47.61 ID:XX0BBGb+0
実際アウェーとホームの勝率がどのくらい違うのか
昨シーズンの欧州リーグの集計とか無いの?
36 :
チビデブキモハゲ足短い:2011/10/24(月) 06:51:02.66 ID:jOCJFqpc0
審判じゃなくレフリーの方が正しい
37 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:51:48.54 ID:441l7OJh0
>>31 君の価値観でいくと、テニスは散歩以下か?
アウェーでの攻撃はちょっと上り坂になってんだよ
39 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:52:13.39 ID:UUz9ysS8O
>>33 おまい ってwwwwwww
スポーツ語る前におっさんは気持ち悪い言葉使うのヤメロヨwwwwwwwwwwwww
40 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:53:30.37 ID:VW3IwwWo0
41 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:53:47.98 ID:ybjw2+qdO
審判の給料がいくらくらいなのか気になる
42 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:53:58.21 ID:OzAE+Ohm0
さっかあ(笑)は欠陥スポーツ
日韓大会のベスト16の審判って、日本はコリーナでホームの恩恵ゼロ、
一方韓国はモレノでW杯史に残る試合って、対象的過ぎるww
44 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:54:28.43 ID:cJIn1R7MO
チンパンジー
45 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:55:38.56 ID:E8WBNFUm0
>>35 マインドコントロールの域に達しているよな
ビッグクラブなのにCLで格下相手に引き分けに持ち込むとか
中田もアウェイで攻撃的に行きたくいても周りが責めないって嘆いてたし
46 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:56:36.81 ID:00/8Pjec0
47 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:56:58.38 ID:8JdOfSM+0
ホームとアウェーでそこまで変わるんならいっそのこと全ての試合を中立地で開催したらいいよ
48 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:57:20.94 ID:f9uA5BkfO
>>37 俺、テニス部だったけど普通に審判もしてたよ
てか、テニスがサッカーみたいに持久力があるわけないだろ休み休みプレーするんだから
49 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:57:44.28 ID:eaZmV9HxO
>>31 その理屈だとバレーボールやテニスなどなど、数限りなくスポーツじゃないジャンルがあるってことだな
ラグビーもおかしなジャッジが多かったな
>>45 中田はホームもアウェーも関係ない選手だったなw
むしろアウェーの方が活躍していた
52 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:59:27.25 ID:OzAE+Ohm0
欠陥スポーツさっかあ(笑)を愛する豚、それがサカ豚
53 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:00:22.66 ID:441l7OJh0
>>48 はぁ?
競技の激しさを審判の動きで推し量るっていう、目からウロコの見方を導入したのはオマエだろ?
で、野球の審判よりも動きの少ないテニスは、野球よりもはるかにヌルいスポーツってことでいいんだろ?
54 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:00:24.22 ID:f9uA5BkfO
そうだろうなあ
テニスやバレーなどなど知識さえあれば誰でもできるだろう
ただサッカーはまじスポーツ選手並みに運動能力高くないと務まらないのは事実だし
55 :
大宮:2011/10/24(月) 07:01:08.66 ID:97l1mo5qO
うちはアウェーのが強いぞ
ホームは家本に誤審されるけど
感覚古いなw
今でも審判がホームに露骨に有利なジャッジするって一部のアジアだけだろw
極端な例ばっか取って話されてもね
57 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:02:08.75 ID:ZiBBXl4DO
相手の守備を崩して1点獲るのもダイブのPKで1点獲るのも同じだもんな
59 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:02:45.47 ID:rb/OXIWP0
欠陥スポーツさっかあ
問題なのは 日本のホームで日本有利な判定が少なすぎる事だと思う
>>45 今の選手たちはそういう感じでマスコミに嘆かないな
62 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:04:46.77 ID:f9uA5BkfO
やきうの審判のどこが運動量があるの?(笑)
てか、テニスバレーはあんな狭いコートに何人も審判いるだろ
線審含めて
63 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:05:36.58 ID:/P5fDJK40
だいたい八百長だよな
決勝点がほぼ1点なんだから審判次第。
プロレスみたいなもん、芸スポ向けのショー
64 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:05:38.68 ID:eaZmV9HxO
>>54 >ただサッカーはまじスポーツ選手並みに運動能力高くないと務まらないのは事実だし
サッカーはスポーツじゃないってことねww
しかしコリーナさんはケチつけられないほど良いジャッジ
してたなぁ。
ああいう人は名選手以上に出て来ない。
サッカーは点が入らないゲームなので、
たった1つのミスジャッジで結果が左右される事がよくあるからな。
なので八百長もうまくできるからな。
>>60 まあそこは自虐的教育されてるからな
普通の愛国教育があれば当然贔屓があるだろう
WBCのアメリカですらそうだったし
68 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:08:15.45 ID:eaZmV9HxO
>>62 やきうを見た事ないと言ってるわりになぜ審判の動き云々を知ってるの?
70 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:09:13.41 ID:1IIspwZTO
チョンは買収じゃなかったと言いたげな記事だな
71 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:09:57.12 ID:6e5wbR5lO
>>62 結局野球を貶したいだけだから、訳の解らん理論を持ってくるんだよwww
とりあえずカネだろ。
カネの力のお通じを良くするために
>>1のような「言い分け」が使われることはあっても、
カネ無しで
>>1のような圧力に屈することは稀。
73 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:11:59.44 ID:bR5I1eHeO
74 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:12:37.47 ID:nsfbLIA90
実際アウェイが不利って時点で欠陥スポーツだよな
木村庄之助を呼べよ
もともとフットボールに統一されたルールはなく、
対外試合は異種格闘技みたいなもので、その度ごとに話し合いでルール決めてたからね。
主催試合では自分たちに有利なルールになるのは当然。
つまり、ホームでは強いのは当たり前。
協会式フットボール、すなわち、サッカーになっても、その気分が残っている。
アメリカ式の透明なルールとは違う。
77 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:13:33.22 ID:rKsniwFU0
導線じゃなくて動線やんな
78 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:14:23.78 ID:6e5wbR5lO
2002WCの韓国がやったのは明らかな審判買収
アウェイが不利だとかそういう次元じゃない
有利不利があろうがその審判の実力で、賄賂なんてあるはずがない!!
と2002年まで思っていました。
81 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:15:53.47 ID:68QOnPdLO
まあアウェイだと芝が違うみたいなのもあると思うけど
露骨に判定おかしいよな
ビデオ判定まだかよ
85 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:18:22.17 ID:kkjUdI2zO
結局韓国放送局か。
金金金金金キム・・・
87 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:19:32.57 ID:4GZHyVHAO
サッカーはエンターテイメント
>>81 あのレベルはさすがになかなかお目にかかれない
許容範囲を超えてたのは周りの反発の多さを見ても明らか
・ジサガー
・シバガー
・キコーガー
・ショクジガー
・シンパンガー
アウェイ言い訳集
審判に暴力振るっても許される野球はプロレスだろ
ベース投げたり面白ければOK
判定はもちろん、試合外の妨害もたいがいだろ。
アウェーだからそういうもんだ、仕方がないというのもアフォかと思う。
相手の民度に関係するとしても、スポーツで不愉快な気分を味わされる
というものどうにかしてほしい。
92 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:20:29.09 ID:ko2x8dee0
審判の判定基準
・レッドカードを出せば、相手方にもカードを出す可能性が高くなる
・反則でPKを与えれば、相手方にもPKやカードを与える可能性が高くなる
・ホームで(2点差以上)負けてる場合は、緩い判定でFKやPKが与えられる可能性が高くなる
・両チームとも強く人気がある場合は、ファールに対して厳しい判定(カード)が乱発しやすい
・ホームが有利になるFKが多くなる
こんなとこだな サッカーの勝利なんて審判のサジ加減で大きく変わるからね
94 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:24:38.68 ID:ZiBBXl4DO
コッリーナは選手たちにも惜しまれたんだろうな
あの迫力のある顔が懐かしい
96 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:26:24.80 ID:IafcTy/u0
少しならわかるが差がすごいよな
まあ、そういうもんだと思って日本人は受け入れてるよね
日本人と違ってプロサッカーの歴史がながい国の人はこの問題は気にもしないの?
>>81 10年に1度あるかないかくらいの汚い試合が1大会中に3試合だ
よくあるなんて言葉には当て嵌まらないし許されない
ほかのスポーツ関係なく、なんでサッカーはやる場所かわるだけでこんだけ試合結果に影響でんのかってことだろ。
まあそれも醍醐味と思えればいいんだけど行き過ぎたのも多いし普通はおかしいと思うわね。
競艇みたく隔離するわけにもいかんしな。
>>90 > 審判に暴力振るっても許される野球はプロレスだろ
正確にはNPBだけな
メジャーなら出禁もの
101 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:29:11.88 ID:uDRT24N90
うわあああああああああああああああああああ
サカブタ息してないいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
死んだああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
国際試合でヤオして恥ずかしくないの?死ねよ豚
>>96 エンターテイメントとして割り切ってるんだろ
なんだ韓国擁護記事か
104 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:30:00.39 ID:CDlFo+xA0
飯島 愛(いいじま あい、1972年10月31日 - 2008年12月17日:死亡推定日)
レーザービーム>韓国嫌い>ヌッコロされる
アウェイはコウェイ
105 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:30:08.20 ID:nsfbLIA90
>>76 したり顔で語ってるけど滅茶苦茶な理論だな
ルール統一されてどれだけの年月がたってると思ってるんだよタコ
106 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:31:30.10 ID:EO9k79sd0
サッカー最大の欠陥は審判だろ
やる場所で判定が変わるって何なんだよ
>>56 エクアドルでAT16分ってとんでもないことやらかしたバイロン・モレノってのがいてな
108 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:32:28.63 ID:gR05ZRrj0
ジャンパイヤという古くから伝わる揶揄があってだな
109 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:32:59.64 ID:jnMft9f20
言い訳に使えるし便利な面もあるけどな
110 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:33:06.54 ID:5LTgkFFx0
どうしても微妙な場面が出てくるからな
アウェーチーム有利に吹かれたらそりゃ納得できないだろう
日本じゃたまにあるけど
>>102 わかってないな
スポーツは理不尽な判定もありきなんだよ
五輪に採用されてるスポーツみてりゃわかるだろ
112 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:36:44.26 ID:KyG8SJE90
アウェーゴール制があるのってサッカーだけだろ?
ホームであげた1点よりアウェーであげた1点のほうが加重される
トンデモ制度だもんな
なんだこのブログみたいな駄文は
114 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:37:18.12 ID:uDRT24N90
サカ豚的には02年W杯の韓国の振る舞いや結果も正当になるんだろうなぁ…
「結果が全て(キリッ)」「(ラフプレーについて)世界では当たり前だよ!」
臭いわ〜自分だけ良ければ公正なジャッジとか関係ないって言うね…精神がね…もうね…
馬鹿みたいに自チームの応援と思って他の応援歌歌うだけあるわwww
ウチは前節、家本に酷い目にあった
どっかの記事で「アウェーが底力で勝利」とか書いてあったが
「家本のアウェー寄り誤審で勝利」が正解
勝点3返せ
116 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:37:43.06 ID:jb2CNMg80
柔道だってド素人が主審してて篠原の返し技見逃したし
WBCなんかアメリカ人審判がアメリカの試合裁いて
ヤオ連発だぞ
117 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:38:24.58 ID:kkjUdI2zO
ジャビットみたいなものか。
>>98 心理的影響
それがどれだけ大きいかはPKでよくわかる
>>111 時として理不尽な判定もあり得るって覚悟しとけってのならともかく
理不尽な判定ありきってスポーツとしておかしいだろ。
そしてサッカーはカードによって理不尽な判定ありきって局面が多すぎる。
120 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:41:16.44 ID:IafcTy/u0
>>105 統一されてなお残ってるのがおもしろいんじゃないの?
あらゆるスポーツに数々の出自があり、その出自の影響を長々受けるっておもしろいよ
変だからおもしろい
122 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:42:10.32 ID:EO9k79sd0
>>119 ありきと言いつつ気に入らない判定があると両手上に向けて抗議したりしてるのは何だろうな
選手もありきとは思ってないんだろうな
123 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:42:43.39 ID:5LTgkFFx0
アウェーゴールはジャッジとは基本的には関係ない
ホームだと移動の負担がなくなる、芝の長さを有利に調整できる、慣れによって周囲の風景から蹴る方向を見ずとも空間を把握できるなどなど有利になる
124 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:42:47.35 ID:ukkeZxlN0
ホームに有利な判定しないと暴動が起きるから。
治安の観点からホーム有利になる。だからホーム&アウェイでやる。これで総合的にフェアになる。
まあ人間だしある程度はしょうがない
ある程度はな
焼き豚のくせにジャンパイア知らないのか
球場すら曖昧だからなやきうは
127 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:43:42.11 ID:CxKWwEuF0
買収もあるでしょ
Jは別にそんなことないけどな。
アウェー有利の判定がこの週末でもいくつもあったぜ。
>>112 アウェーが不利なんだから当たり前だろ
しかも日程上2試合しかくめない上での2試合合計の点数が同じだった場合のみ発動される制度
おまえの脳みそがトンデモだわ
130 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:45:22.39 ID:wzIebWqM0
判定が違いすぎるからプレースタイルも変えるのが当たり前とかいう競技
野球だとトリックスタジアムがあるとワンナウツで読んだ
132 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:45:33.49 ID:3LVPVzz6O
誤審は妻子も巻き込むからね。サカヲタのサッカー熱はマジ
133 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:45:55.62 ID:kkjUdI2zO
>>126 あいつもやってるのに何で俺ばっかり言うんだよ、という最低最悪な論理。
134 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:46:04.33 ID:ZaVppRtQ0
>>2 何でもかんでも「醍醐味」で誤魔化そうとするな
たまに帳尻合わせでトンデモナイ
ジャッジするやついるからなwww
136 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:46:34.81 ID:ZiBBXl4DO
>>126 いまだにジャンパイア()とか言ってんのは情弱
今一番酷いのハムパイア
ただ野球みたいに競技場の大きさ自体違うみたいなことはないよな
あとは審判だけか
138 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:48:10.04 ID:iIbsPk0CO
基本的に騙しのスポーツだからな。
相手に足蹴られてもんどりうってた選手が試合再開の笛が鳴ったら全力疾走で即プレーしてるのも当たり前の光景w
もはやプロレスと大した変わらんw
サッカー選手ってメンタル弱すぎじゃね?
敵地だと萎縮して勝率下がるってwwwwwwwwwwww雑魚過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwww
141 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:48:26.59 ID:uDRT24N90
>>121 それと公平なジャッジは関係ないけどねw
他国にされることはあっても勝てばいいだけだし
142 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:48:27.31 ID:V2xOnIHN0
アジアカップは双方に不可解なジャッジという感じだったと思う
143 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:49:52.95 ID:ukkeZxlN0
野球もイエローカードとレッドカード導入しろよ。
バッターがグリップにボールが当たったのに手に当たったふりして「イタイ、イタイ」と審判にアピールして一塁に出るのよくやってんじゃんwww
144 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:50:06.62 ID:NiijvfcVO
浦和に有利な笛は確かにサポーターからのプレッシャーかもな
野球のボールストライクの判定も結構トンデモな判定制度だろ
あんなの超適当じゃね?
>>143 警告も退場もあるぞ
故意死球や暴言で喰らってるだろ
わざわざカードにしてないだけ
147 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:52:28.85 ID:Daf0yFXzO
今年のJ1にはホームで1勝しか出来てないチームがあるのだが…
148 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:52:52.26 ID:EO9k79sd0
>>145 一応ルールで決まってるから後は審判の技量の話だろ
サッカーの審判によって基準が異なるてこととはまた違うんじゃねえかな
149 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:52:53.44 ID:aYtRl8BBO
>>101 金積めば勝てるやきう(笑)とは違うんで。賭博、八百長、暗黙のルール(笑)マジやきうパネェっすわ〜
勝ったらマウンドに旗立てるのが恒例行事なんだろ?お子様ランチかよ。
151 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:53:21.65 ID:l54QmhFN0
ホームに有利な笛(判定)なんて、どのスポーツでもそうだろwww
採点競技なんてその最たるもんだし
馬鹿すぎるなコイツw
>>139 ほとんど国内試合か 本気の代表じゃないからあまり現地の観客にも熱がはいってない米国でお遊戯やってるスポーツにはわからん感覚だろうなぁ…
どんなスポーツでも人間が審判する以上完璧でないのは当然
154 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:54:58.98 ID:n1kGnM5s0
玉蹴りは欠陥スポーツ
155 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:55:13.06 ID:Xd2FIiOp0
まずJの審判の質を上げなきゃなあ
昨日とか別に荒れたゲームじゃないのにカードきりまくってたし
>>145 甲子園だと変に空気読んだジャッジするクソ審判が多い。プロだと人によってゾーン可変やストライクをボール判定とかは多いが
変にビジターに不利なジャッジとかはあんまないな。アンチ巨人はことあるごとにジャンパイアとか揶揄するけど。
アメスポ脳にサッカー語らせても無駄
158 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:55:57.65 ID:ZgvEHDuUO
判断のつかない微妙な判定はホーム寄りに取る
これがホームジャッジ
159 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:57:40.51 ID:4qRrNMF20
仙台は天皇杯のソニー仙台戦でPK2本で審判に勝たせてもらっていたな。
160 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:57:42.48 ID:ZaVppRtQ0
人間だから間違いもある、ってのはよくわかるしその通りだと思うが
ホームかアウェーかでジャッジが質が変化するってのは明らかにおかしい
>>1にあるように、サポーターの質がこの問題の本質なら
「完璧じゃないのは普通」「間違いは誰にでもある」ってのは言い訳にもなってない
161 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:57:46.54 ID:kcZ3a38IO
野球のストライクはまあ適当だが得点に直結しにくい
サッカーは八百長PKで試合決まるのが最悪
163 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:58:50.27 ID:l54QmhFN0
164 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:58:56.05 ID:iO6rp+FY0
ゴールの判定もビデオ導入に反対してるし、体質が古いんだよ
原始的なスポーツの代表
サッカーは国際試合以外にも ヨーロッパなんかのクラブは古くからある地域対立とかでホームアウェイの空気が凄い事になるからな歴史の浅いアメリカやあまり地域対立のない日本でしかやってないスポーツだとわからない感覚
166 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:59:54.62 ID:ZaVppRtQ0
サポーターってのはジャッジもサポートしてるんだな
167 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:59:56.05 ID:2j7RG85a0
日本はむしろホームのほうが不利
おーにっぽーは相手チームにも審判にも何の脅威も与えないばかりか
単調で気の抜けたリズムが選手から集中力を奪い取る悪魔のお経
168 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:00:09.80 ID:iO6rp+FY0
>>160 日本人はヨーロッパのやることが正しいと勘違いしちゃってるからな
169 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:00:16.81 ID:l54QmhFN0
ID:ZaVppRtQ0
この馬鹿はスポーツ観なくていいよw
170 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:00:17.07 ID:ukkeZxlN0
こんなん初めて知ったwwwwwwwwサッカーも野球も五十歩百歩wwwwwwwwww
達川は身体をかすってもいないボールを「デッドボールだ」と言い張る事が多く、
宇野ヘディング事件と共に『プロ野球珍プレー・好プレー大賞』で頻繁に取り上げられた。
デッドボールが認められて出塁したことが何度もあり、本人は至って真面目なプレーであったと語っている。
相手投手の投球が内角を深く攻める投球であった場合、ユニフォームにかすったことを激しくアピールし、
執拗にデッドボールを主張した。一度それが成功したのでその後は体に近い投球があれば無条件で一塁に走り出す技を会得した。
内角球→一塁へ平然と走り出す→捕手と球審が呼び止める→いかに自分がデッドボールに当たったかを必死に説明する。
左腕を投球がかすめた際に、とっさに右手でひっかき傷を作り、審判にアピールして成功した。
投球がかすめた時にアピールする箇所は何故か手袋をめくった手首付近が多く、
打席前にベンチ裏にて何らかの仕込みがあるのではと噂された(実際は際どいボールが来て倒れ込んでいる間に手の甲をつねって腫れさせていたことが多かった)。
左手をかすめたのに右手を差し出したという伝説もある。
>>164 流動的なスポーツだから試合流れみたいのがあって試合をいちいち止めるとそれが狂うんだよ
173 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:01:13.83 ID:68QOnPdLO
先進国にサッカーっていらないだろ
174 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:01:29.75 ID:BSpeqWNlO
ホームアウェイで判定変わるのを当たり前みたいにしてる時点でもはやサッカーはスポーツじゃない。
175 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:01:52.39 ID:yz+L8HfKO
表現力だとか曖昧で意味不明な採点が無いだけマシ
ある程度、ホーム贔屓して、
観衆のガス抜きは必要かな?
じゃないと無駄に荒れるしな
ホームチームが勝ったほうが盛り上がるしね
悪いことばかりでもないかな
178 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:03:08.91 ID:l54QmhFN0
>>175 だよなw
採点競技はルールとしてホームだから加点ってのを加えろよww
179 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:03:09.34 ID:OzAE+Ohm0
野球ならどこでやっても日本は強いけど、さっかあ(笑)は場所に影響されるうえに弱いよな。なんで?
180 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:03:15.95 ID:ukkeZxlN0
>左手をかすめたのに右手を差し出したという伝説もある。
>左手をかすめたのに右手を差し出したという伝説もある。
>左手をかすめたのに右手を差し出したという伝説もある。
>左手をかすめたのに右手を差し出したという伝説もある。
これは作り話だろwwwwwwwwwwwww
>>174 ホームアウェイのあの空気は野球じゃ一生わからない感覚だから理解して貰えないだろうな
182 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:03:58.75 ID:9uUgXSBQO
野球にガチの国際大会があれば、
似たような感じになってたと思うよ。
まぁあればの話だけどね。
ボールが飛ぶ球場とかあるしなあ
強力打線のチームは有利になったりするでしょ
184 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:04:46.58 ID:uDRT24N90
>>149 勝ったらマウンドに旗って…
そんな事するの韓国人だけじゃないの?
それを恒例と思ってるお前はもしやコリアの方ですか?
185 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:05:03.00 ID:68QOnPdLO
>>179 > 野球ならどこでやっても日本は強いけど、さっかあ(笑)は場所に影響されるうえに弱いよな。なんで?
井川、川上、西岡知らないのか
187 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:05:09.94 ID:9pR3E2vF0
188 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:05:18.33 ID:ZaVppRtQ0
>>179 先日のワールドカップの結果をもう忘れたのか?
>>174 ホームタウン・ディシジョンという言葉のあるボクシングディスってんですか
191 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:06:13.44 ID:ukkeZxlN0
>>172 意味わからん
テニスみたいにチャレンジ制にすればいいだけだし
193 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:06:30.63 ID:68QOnPdLO
>>181 >
>>174 > ホームアウェイのあの空気は野球じゃ一生わからない感覚だから理解して貰えないだろうな
理解する必要あるのか?
・協会会長等の権力者による自国贔屓の組み合わせが常態化
・審判の買収による勝敗への強烈なバイアス
・同上による、他国選手への敬意を欠くラフプレー
・観客の圧力によるミスジャッジ
一番下だけしか問題がないようにカタルなよ
昔キーパー抜かれた枠ボール手で弾いたことあった。
もちろん偶然装ってだけど当時は褒められたけど今なら退場だな〜と
感慨深いものある。アウェイだけど良い審判だった。
>>179 WBCとか五輪とか行った先に長期滞在で慣れるからだろ サッカーだってW杯なら調子なんざおとさない 一回途上国とかに短期滞在すりゃどれだけ大変かわかるだろうがほとんど国内完結スポーツにはまあ一生わからんだろうな
197 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:08:30.38 ID:wJorCtHgO
ホーム&アウェイやる競技ってサッカーくらいだからだよ
198 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:09:23.17 ID:aYtRl8BBO
>>184 皮肉って言葉知ってるか?マヌケ。
土でも集めて食ってろや糞土人。
国内試合をほとんどやらないやっても大勢の国が参加する大会でなおかつ長期滞在でコンディション整えられる野球には到底わからない感覚なんだから口だすなよ
上の方で、
「サッカーはホームアウェイで判定が変わるおかしなスポーツ」
というしごくまっとうな意見に対して
「ボクシングもそうだろ」とか「焼き豚www」
とか返答してる奴見ると、悲しいというか笑えるというかw
お前ら日本人じゃないだろw
悪いことは悪いことで受け止めて考えろよw
誤魔化して安心してんじゃねーよ
欠陥スポーツだな
203 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:11:08.21 ID:gHUlNQEX0
松木のマジギレが見れなくなるから偏った審判は必要
あれだけで金取れるレベル
>>201 まあ実際ほとんどそんな事はないんだけどねとだけ言っておく 一つの記事でこれ見よがしにそれが全てみたいに叩くのはどうよ?
205 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:12:25.27 ID:JkgIXz1E0
八百長サッカーだからな!
>>1 ウリナラ杯はホーム贔屓じゃなくてモレノの所業だろ
208 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:12:53.58 ID:sXMZGbyaO
コンタクトスポーツの判定は難しいんだよ
サッカーだけじゃなくてバスケットとかでもそう
オフェンシブファウルかディフェンシブファウルかなんて、人によって十人十色
アメスポ脳「強いチームが勝つべき」
ベッケンバウアー「強い者が勝つのではない、勝った者が強いのだ」
210 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:13:42.51 ID:ilWkDe9S0
それぞれホームの試合があるんだから安定してホーム贔屓の判定してるなら
それはそれで公平
211 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:14:10.28 ID:23Eq4wBLO
巨人戦になるとホームアウェイ関係なく判定不利になるよね
212 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:14:12.75 ID:BGXPX1zh0
2002のチョンは、不利とかそういう問題じゃなくて犯罪だろ、あれ。
実際サポーターの感情的にあれは誤審だと感じる事もあるよね
214 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:15:34.24 ID:uDRT24N90
>>196 FIFA最高だなwww
国際的で公平・公正だわwwwww
もちろん八百長なんかとは無縁でクリーンだねwwwww
>>198 皮肉?
お前こそ知ってるか?
まぁこのレスから学びなさいなwww
215 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:15:36.96 ID:GuJOCkBQ0
でも地球人はサッカーを選択したから。
>>201 サッカーってのは「もともとそういうスポーツ」なんだよ
レフェリーの本来の役割は厳格な裁定者ではなく、試合をスムースに進めるための仲裁者でしかないんだから
217 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:16:31.74 ID:gNuRDw1qO
218 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:16:37.58 ID:68QOnPdLO
>>215 > でも地球人はサッカーを選択したから。
いや、サッカーなんていらない
219 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:16:57.07 ID:1hg4sqbf0
サッカーは審判が目立ち過ぎ
クソ審判のストレスは野球アメフトバスケの比では無い
ジャッジにストレスを感じにくいのはアメスポの良いところ
>>214 ブーメラン ついでにドーピングまでして何言ってんだか
221 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:17:29.59 ID:nXABel7Z0
国際試合でちゃんとH&Aやるのってサッカーくらいだろ
野球にいたっては予選すらないし
>>218 いやいやお前がどう思うが今一番流行ってるよ
それもサッカーの醍醐味
そんなこと言っちゃうやつがいる時点で無理なんだろうな
五輪除外 これが競技としての優劣の全てを物語ってるだろ 何故これをみとめないやきぅの方々は
225 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:20:04.85 ID:68QOnPdLO
>>222 >
>>218 > いやいやお前がどう思うが今一番流行ってるよ
Jリーグは流行ってるかな?
226 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:20:07.95 ID:GuJOCkBQ0
227 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:21:12.21 ID:ZaVppRtQ0
>>208 >>1の指摘してる問題点はそこじゃない
例えば同じようなファウル行為をそれぞれのチームが1回ずつ起こしたとしても
ホームチームは笛ふかれないのにアウェーはふかれる
その開催地によるジャッジのブレを指摘している
228 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:23:10.79 ID:LRQhzeUV0
審判だって人間なんだから環境に流されるだろ!
欠陥競技wwww
>216
それはお前がそう思い込んでるだけだろう
実際に糞ジャッジがあれば第三国でもこれはおかしいという意見が出るんだから
そういう少数の意見を一般的意見のようにして、論点をずらすな
現状の悪い点を受け入れられない連中多いなーw
230 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:23:30.25 ID:uDRT24N90
>>220 ブーメランってwwww
スポーツ競技を馬鹿にしたいならどうぞご自由にwwwwww
基本的に外国のチームがやることだしwwwwww
それでも日本は結果をだしてるけどもねwwww
>>225 世界規模で話していたのにガラパゴス列島の話にもってくなよ
またひどい流れだな
いつものことだけど
233 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:24:17.57 ID:LRQhzeUV0
俺は採点競技とサッカーだけは真面目に見ないことにしている
審判次第でどうにでもなるからな
234 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:24:19.57 ID:rhrevXG10
いかにも焼豚らしい考えだよな
235 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:24:24.91 ID:68QOnPdLO
サッカーは原始的でいい加減でつまらない
236 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:25:12.59 ID:aYtRl8BBO
>>214 障害者は早く施設に帰りましょうね^^
ま、障害者だからやきう好きなんだろうな。ご愁傷様(笑)
238 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:25:58.09 ID:8CBfQpz/0
サッカーは原始的でいい加減なところが面白い
>>235 つまらないなら見なきゃいい語らなきゃいい
つまらないというより自分の好きな物以外全部をネットで攻撃するのはヒキコモリのキチガイのお仕事
240 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:26:08.06 ID:68QOnPdLO
>>231 >
>>225 > 世界規模で話していたのにガラパゴス列島の話にもってくなよ
なんで日本は人気ないのかな?
厳正なジャッジが行われても、競技そのものがつまらなくて世界に相手にされなければどうしようもないよな
242 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:26:26.81 ID:LRQhzeUV0
サッカーのルールは欠陥が多すぎる
アメリカ人に合理的なルールに改変してもらったほうがいい
欧州人は保守過ぎて話しにならない
243 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:26:29.00 ID:YGCpVMWOO
当たってもいないのに転んでファールを貰おうとする選手しかいないからしゃーない
>>240 まだ歴史が浅いからだな 根ずいていない
ミスジャッジで多額の罰金払うシステムにしたらいいんだよ。誰もやらなくなるけれども
246 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:27:15.07 ID:37h7cDcB0
この間の世界体操 男子個人種目別 床運動決勝
ビデオ確認がなかったら、内村選手は金メダルとれなかったのかな?
247 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:27:16.24 ID:ZiBBXl4DO
問題点がはっきりしてるのに改善しないのは怠慢
もしくは利権絡みと決まってる
248 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:27:21.72 ID:uDRT24N90
>>236 キタ――(゚∀゚)――!!
まともに返せなくなってからの人格否定wwwwwwww
糞サヨや創価のお得意科目だなw
249 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:27:23.63 ID:68QOnPdLO
>>239 >
>>235 > つまらないなら見なきゃいい語らなきゃいい
うん、見たくないから見ない
語りたい時は語る
250 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:27:26.58 ID:Ldn/Rqwm0
当事者達が「このままじゃいけない」「どうにかしないといけない」と思ってることを
「これがいいんだだよ」「これこそサッカーなんだよ」と擁護するサカ豚
ほんとアホの極みw
251 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:28:54.90 ID:aYtRl8BBO
252 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:28:55.87 ID:uDRT24N90
>>237 まともに反論してみなよwwww
お前からブーメランwとか言ってきたのにどうした?
>>191そんな民度の低い観客を締め出す自浄努力とかないの?
人間は失敗する動物。
審判も人間。
審判に絶対性を求めるのは日本選手の一番悪い所。
それに伴ってセルフジャッジをしてしまう。
審判が機能しない時にどう対処すればいいのか?の術も
あまり考えられない。自然権をきっちり行使するぐらい
出来ないと駄目。
その点で先のアジア大会の日本代表選手は非常に素晴らしかった。
どれだけ上手くコケて相手にカードを与えられるかを競うスポーツだっけ?
257 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:30:24.74 ID:X6M6Jk3u0
2chの評価に反して家元って出世してるよな
イングランドとメキシコ戦だぞ
要するにお前ら見る目がないってことでOK?
258 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:30:36.77 ID:68QOnPdLO
マジでだなw
審判を増やす
時計を止める
ロスタイム(笑)をなくす
選手交代の自由化
これでサッカーは劇的に面白くなるから
259 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:31:35.01 ID:68QOnPdLO
260 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:31:49.54 ID:LRQhzeUV0
PK戦で勝っても、記録上は引き分けって意味不明すぎる
そんなじゃんけんみたいなもんで優勝して嬉しいか?
261 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:32:01.55 ID:xN26EnK4I
サッカーで一般的なホームアンドアウェーの話と
中東の笛並びにキムチ買収を同列で扱うとかw
どこからかねもらってんの?
262 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:32:04.56 ID:ioVuTN990
八百長もサッカーの醍醐味の一つだろ
何言ってんだか
263 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:32:32.02 ID:GuJOCkBQ0
米国中米と東アジアの一部で行われている近親相姦欠陥球技のことだけど
記録を大切にする割にチョンとボール変えたらホームランが半分に激減とか
内野安打で記録作れるとか
ゆうちゃんはストライクゾーンひろがるとか
星野ジャパンがボール連発で、あれストライクや先進国日本ではストライクや
などと言ってみたり
酷いわ
264 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:32:44.05 ID:68QOnPdLO
>>262 > 八百長もサッカーの醍醐味の一つだろ
> 何言ってんだか
確かに
一理ある
>>260 数時間にわたり苦労が徒労に終わるよりはいい
>>258 戦士の交代自由化は駄目だな
タフな人間がフットボーラーになるべき
FKだけうまい茸みたいなのが増産される
そんなのは軟弱なフットサルだけでいいよ
269 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:34:51.36 ID:EO9k79sd0
要はプロレスなんだよ
試合開始と丁度いい頃いの3カウントさえあれば後は適当でいい
270 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:34:51.66 ID:aYtRl8BBO
>>248 皮肉も通じないキチガイに何言っても同じだろ?
相手をチョン認定しないと話進められないとかどんだけ低能だよ。流石はデッドボールで両軍入り乱れて乱闘するような欠陥娯楽のファンだわ。
野球だって八百長あるじゃんググりなよやきぶーさんは
272 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:35:55.20 ID:68QOnPdLO
>>267 >
>>258 > どこがどうおもしろくなるのかkwsk
八百長や誤審がサッカーの醍醐味という意見も尊重したい
273 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:36:11.18 ID:XX0BBGb+0
アウェーは不利だ不利だというけど客観的なデータを一度も見たことがない
PKの判定もおかしいな
一方に与えるともう一方にも与えやすくなるとか
過去のプレー関係ないじゃん
判断基準は今の反則がPKに値するかどうかでしょ
レッドカードにも同様のことが言える
275 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:36:34.92 ID:LRQhzeUV0
あのPKとかいうふざけた制度はさっさと廃止にしたほうがいいな
ゴールエリアでずっこけたら実質1点って馬鹿かっての
諸悪の根源はPKにある
ボブさんちっす
なんで野球の話してる人チラホラいるんだよ。心にやましいもんでもあんのか。
278 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:37:58.06 ID:uDRT24N90
>>270 別に認定してないし・・・訊いただけだし・・・
ハイハイお前はチョンじゃないよ〜
似てるとは思うけどもね〜www
八百長や誤審やドーピングが野球の醍醐味
282 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:39:16.49 ID:68QOnPdLO
わざと転ぶ
サッカーとドリフの共通点
Jだとホームに不利な偏向ジャッジだらけで謎。
興行的にせめて公平にしないとおかしいだろ。
>>269 レフェリーに詰め寄ったりなwまさにプロレスだよな
他のスポーツで選手がそんな事レフェリーにするなんて許されないだろw
はっきり言って主審もラインズマンも最後にどっちがボール触れてライン割ったかなんて
際どい場合はわからねえよw
なのに文句言ったりするのやめろよ、みっともねえ
285 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:39:59.17 ID:bHx/+GmgP
微妙で迷ったときにホーム側に有利にとるだけで
最初からひいきしようとしてるわけじゃないだろ
だからうまい審判は大してぶれない
286 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:40:00.94 ID:8h7qBvEVO
>>263 日本が飛ばないボールに変えたのは、どっかの誰かのホームランの国内記録を越えさせないためだよ。
一時期、外国人助っ人が越えそうになったときに、あからさまな敬遠連発で勝負さえさせなかったじゃん。
アレを公式に歯止めをかけただけw
287 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:40:13.85 ID:aYtRl8BBO
>>259 サッカーの話をしてるんだが。
なに?そんなにJリーグの話じゃないと都合悪い訳?まぁJリーグでも出さないとゴールデンで6%のやきうじゃ話にならんよな。
代表戦とか見たことねーの?
どのスポーツでも似たようなもんだけど、サッカーだけ言われてるあたり、やはりサッカーは一番メジャーなスポーツなんだな
興行だから、ホーム有利にした方がサポーターは面白いし、
昔はミスジャッジでフーリガンに殺されたりする事もあったため、
百年以上かけてホーム有利のジャッジは当たり前って風潮ができたと予測
>>282 場面ごとにいちいち舞台からさがる
野球とドリフの共通点
主審がどういうスタンスか、ピーピー笛吹くタイプか逆に全然吹かないタイプなのか
こういうの判断してプレイスタイル変えるのもサッカーの戦術
こういう予選だとアウェーが不利でホーム有利という色分けになるから「絶対に勝たないといけない戦い」「引き分けで御の字の戦い」とメリハリついて盛り上がるし、その辺の駆け引きも面白い
ただ単にボール蹴るスポーツとしてしか見られない人にはただ単に理不尽なだけに映るんだろうけどな
292 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:41:00.00 ID:68QOnPdLO
>>281 >
>>272 > ん?ということは一概に
>>258とは言えないってこと?
八百長や誤審はサッカーの伝統
オレはサッカーがつまらなくてもかまわないからな
294 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:42:21.22 ID:68QOnPdLO
>>287 >
>>259 > サッカーの話をしてるんだが。
> なに?そんなにJリーグの話じゃないと都合悪い訳?まぁJリーグでも出さないとゴールデンで6%のやきうじゃ話にならんよな。
> 代表戦とか見たことねーの?
ゴールデンでJリーグが観たい
>>284 審判に何時間も抗議したり、審判ブン殴ったりしてるスポーツがあるな
296 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:42:49.00 ID:DI93/MQnO
ボクシングもそうだろ
>>275 滅多に無いことだけどペナルティエリア内で間接フリーキックになるパターンが存在する
PK無くして全部あれにするのもハラハラして見応えあると思うけど逆にケガとガード増えそうだわ
298 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:43:28.84 ID:CWy67nbx0
家本みたいなキチガイが未だに審判やってることが一番の謎
サッカーに限らず、フィギアスケートなんかも
韓国が絡むと不可解な判定になる
300 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:44:51.38 ID:aYtRl8BBO
>>278 自分のレス読み返してこいよ池沼。あ、ごめん!都合の悪いモノは認識出来ないんだったね…。
障害者ってホント可哀想。
301 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:45:17.33 ID:X6M6Jk3u0
もう鎖振り回して入場してピッチ横にパイプ椅子用意しとけよ
サッカーも野球も糞審判呼ばわりされてる奴がなかなか剥奪されないよな
審判やジャッジに対するファンの判定が反映されやすい、
審判やジャッジに対してああだこうだと言い合えるってのは、
司法の民主化の大原則。
日本で最高裁判所の裁判官がいまだかつて罷免されたことが
あるのだろうか?欧州から見れば土人国家の人間に審判に付いてどうこう
言われる筋合いはないと思ってるだろうなw
304 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:47:02.80 ID:Ny7Nj6R90
PKとかオフサイドとか曖昧だから、コンピューターで判定させればいいんじゃね?
デッドボールで大乱闘
306 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:47:16.59 ID:68QOnPdLO
日本はワールドカップ共催辞退すべきだった
307 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:47:38.41 ID:uDRT24N90
>>300 勝手に完結も糞サヨチョンや創価のお得意だよねwww
俺はお前にそうじゃないか?とは言ったけど断定なんてしてないしwwwww
違うなら違うでいいじゃんwwwwwwwwwwww
308 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:47:45.19 ID:aYtRl8BBO
>>294 やきう(笑)並みにメディアがゴリ押せば見れるようになるよ^^
309 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:48:11.85 ID:OzAE+Ohm0
サカ豚は野球が気になって仕方ないんだな。チョンか?
310 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:48:41.10 ID:68QOnPdLO
>>309 逆だろ なんでサッカースレに焼き豚がわくんだよ
フットサル県一位同士の決勝で
両チームに詰め寄られたのはいい思い出
逆ギレしてイエロー出したのはご愛敬
313 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:49:23.02 ID:oSXD+pdU0
ジャッジがホーム有利って野球もサッカーも同じなのに何でけんかしてるの?w
お前らとりあえず対立させとけばいいと思ってるだろ
314 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:49:32.52 ID:uDRT24N90
>>308 サムライ(笑)なでしこ(笑)
いや〜なんて言うのかな・・・ブーメランってやつですか?wwwwwww
316 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:49:38.64 ID:68QOnPdLO
>>308 >
>>294 > やきう(笑)並みにメディアがゴリ押せば見れるようになるよ^^
ゴリ押ししてもらえよ
敢えて審判側を擁護するとしたら彼らほど孤立した存在はないから
圧力が強い方、政治力強い方、従っとけば問題になりにくい方に
ジャッジが寄るのは必然。FIFAや各大陸がバックにいるといえど
現実的に個々の問題で保護してくれる訳はないしな。
自然界において強い方に屈するのは当たり前の現象。抗うにはエネルギーが必要だよ。
318 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:50:24.16 ID:9uUgXSBQO
>>309 サッカーが気になって仕方なくて、
わざわざ書き込んでしまったお前は何者なんだ?
>>314 代表やればサムライブルーだって推すだろようは国内試合の話だ
>>310 アメリカだって陪審員制度だ。
まともな民主国家は司法が民主化されてるもの。
お上が絶対だと思ってる非文明的システムを盲目的に信じてるのは
非常に危うい。
321 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:51:17.62 ID:EO9k79sd0
>>316 してもらってゴールデンに中継やってた時期もあった
ほんと過去のことだな
このわけわからんところが
サッカーが嫌いなところの一つ
323 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:51:28.01 ID:Ny7Nj6R90
フットサルwwwwwww出会いを求める男女のお遊戯ですか
>>316 今のオッサン世代が引退してけば徐々にそうなるかと
325 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:51:38.88 ID:uDRT24N90
>>319 お前都合がいいとか言えないだろwwwwwww
326 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:51:49.24 ID:68QOnPdLO
>>315 >
>>310 > 経済だけね 政治的に日本は弱者
欧州なんて日本にとってクソの役にも立たないぞ
本当にアホだな
ホームの北朝鮮戦は未だに八百長だと思ってるわ
日本だって恩恵受けてんだからごちゃごちゃ言うなよ
>>324 そして若い世代は野球にもサッカーにも興味ないというオチです
>>323 草野球wwww爺どもの憩いの場wwww
サッカーの場合は審判はわりとまともだろう
ホームが有利なのはどんなスポーツも同じだ、アウェイで嬉しいのは球場の仕様を統一してない野球ぐらいだろう
しょっちゅう抗議で試合が止まるのに、野球でこういう事言われないのはやっぱりマイナー競技扱いされてるからか
>>326 本気でそう思ってるとしたら軽く病気だな
>>328 いやいま中々人気よサッカー フットサルだって大学生かなりやってるし
335 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:56:00.19 ID:GkytsBnB0
Jリーグ(笑)とかリーグ優勝やカップ戦決勝の試合が視聴率3%だか4%だぞ今年は観客の平均が20%近く減ってる
こんなのゴリ押しのしようも無いだろ
なんでJオタはJリーグが人気コンテンツだと思い込んでるんだよ。頭悪すぎ
いいじゃんもうおじいちゃん達は国内でほそぼそと棒振りを観てれば なんでサッカーに八つ当たりするの?
アジアの審判は大観衆の圧力関係ないだろ。
金と政治圧力だろ。
日本ホームでも不利なジャッジされるときがあるし。
たまに欧州審判だとホームアドバンテージ受けることはあるけど。
>>334 JもNPBも平均年齢あがってるぞ
若い世代はJリーグも野球も興味ない 国際試合は人気あるんだろうけど
>>31 サッカーもう百何十年やってると思ってるんだよ?
それでまだ審判技術が未熟とか、甘えんな
買収もスポーツのうちwww
それでフェアプレー賞www
チャンチャラおかしいわwww
あ、フェアじゃないからわざわざフェアプレーを称える賞を設けないといけないんだなwww
サーセンwww
341 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:58:20.67 ID:68QOnPdLO
>>335 > Jリーグ(笑)とかリーグ優勝やカップ戦決勝の試合が視聴率3%だか4%だぞ今年は観客の平均が20%近く減ってる
> こんなのゴリ押しのしようも無いだろ
> なんでJオタはJリーグが人気コンテンツだと思い込んでるんだよ。頭悪すぎ
Jリーグカレーは美味いけどね
いっそ国際試合は常に第三国でやれや
野球はまずこういう風に非難されるくらいメジャーにならないといけないよね
これから頑張らないと
焼き豚がどんだけ騒ごうが五輪除外だけですべてを語れる
345 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:00:42.53 ID:aYtRl8BBO
>>307 >糞サヨや創価のお得意科目だなw
>勝手に完結も糞サヨチョンや創価のお得意だよねwww
これで良く認定してないとか言えるな。
ま、反論出来なくなったらチョン認定がお前のやり方なんだろうな。ガンバ
>>340 「野球 フェアプレー賞」でぐぐってみれば?
347 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:01:38.40 ID:68QOnPdLO
わざと転ぶ
米国ばかりかついに国内でも観客が減り始めた野球に未来は無い
350 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:02:31.13 ID:zeDhMe37i
言うほどアウェーって不利か?
土曜日も浦和や名古屋がアウェーで微妙なPKもらってたが
アウェーの不利はだいだい審判というよりはピッチの状態によることが大きい。
滑りまくりだったりボコボコだったりとかね。
352 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:03:56.22 ID:aYtRl8BBO
>>314 やきうのWCなんて話題にもならなかったけどな(笑)
あんだけ国民的スポーツとか言っちゃってて、もちろん優勝出来たんだろ?
フィギュアといい勝負かな
日本じゃアウェイで不利云々はほとんどないよ
国際試合ではあるが
355 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:05:14.46 ID:EO9k79sd0
>>349 サッカーの判定の問題は八百長や誤審とは違うだろ
356 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:06:51.64 ID:a2x/8L/AO
たまに中学や高校サッカーとか見に行くけど、だいたい微妙なジャッジがあると父兄っぽい人達の文句が酷い
ああいうのはJリーグのゴール裏みたいに隔離してくれ
357 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:07:10.20 ID:+E2JA2oA0
審判が試合コントロールしすぎ。W杯の決勝とか酷かった。だから玉蹴りはアメリカ人に認められない。
サッカーが世界的にメジャーだから目立つだけでスポーツには多かれ少なあるもんじゃないの?
ちょい前ハンドでも騒がれてたやん。
360 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:08:28.16 ID:bcMFRpqw0
審判のいる競技は全てそうだが
なかでもサッカーって超いいかげんだからな
なんだあの時間の計り方は
怪我が適当すぎるだろ
札幌だがウチは笛でホームアドバンテージを感じたことはないぞ?
362 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:12:00.97 ID:Y0q4B4H70
サッカーってキチガイのスポーツだな
浦和はアウェーで不可解なPKもらった
おまえらが審判すると、たぶん過度に公正にしようと余計なことして逆に荒れる
浦和の場合は背後の黒い力が働いているからしょうがない
366 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:19:19.49 ID:NQzkaQ6L0
>>1 これおもう
野球とかだとビジターでも、やはりチーム力上位のチームが年間試合に勝ち越します
しかしサッカーのホーム試合では何故かチーム力下位のチームが年間試合に
微差ながら勝ち越したり引き分けたりする試合が多くなる傾向にあります
なんでかしら?
367 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:19:59.45 ID:ilWkDe9S0
Jリーグはホーム、アウェイでの笛の差はあんまりないよな
特定の金持ってるチームに有利な判定が多いって言われるのは野球もサッカーも同じw
368 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:22:02.76 ID:ISpibsss0
何この日記
369 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:22:10.47 ID:rq/E7isaO
>>164 サッカーは原始的なスポーツだからこそ世界中で普及した。本能に訴えかけるものがあるんだよ。
1つのゴールによって魂が揺さぶられるんだよ。そこに人々は熱狂するんだよ。
野球でもあるじゃん。雰囲気読んでストライクとかボールにする審判。
どう見てもアウトなのに、ここで試合が終わったら面白くないからセーフにするとか。
日本の場合ホームなのに不利判定とかあるからな
わけわからん
372 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:25:18.84 ID:bfo1YAM+O
でも野球は永遠にマイナースポーツだよL(・o・)」
373 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:25:24.17 ID:uAxUewarO
最近って中東と韓国ぐらいしかアウェイで審判がひいきすることしないだろ?
374 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:27:48.03 ID:O+CtPh+00
審判だけじゃない、ホームだから積極的に行くとか、アウェーだから守備的に
とか戦術さえ変えてくる。
おかしいよね、ホーム観衆が喜ぶ試合展開を演出しているってことじゃんよ。
375 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:29:58.15 ID:uAxUewarO
>>374 ウズベキスタン戦みたらわかるやろ
バカ丸出しだな
別に日本のピッチと同じ環境なら日本は戦術変えてねーよ
376 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:30:01.88 ID:EBYFdnHuO
>>364 サッカーに限らず日本人はそういう人多いらしい。
ホームなのに逆に厳しい採点や判定さる。
「アウェーやから危ないとか意味分からん」とかほざいた芸人がいたな
378 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:32:25.63 ID:BBtd1QTwO
俺はあまりにひどいのはあれだけどホーム側は疑わしきは罰せず
アウェ側には疑わしきは罰するでいいと思う
腐ったホテル提供するとかアウェゴールルールがあまりに大きい
逆にホームゴール倍のほうがいい気がする
379 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:32:52.29 ID:Jxw8u3Yb0
そういう理不尽さも含めてサッカーということだな
サッカーは好きだけどホームアウェイ云々は嫌いだわ
どんなスポーツでもあるんだけどね程度に差はあるが
日本人は周りの目を気にするからな
バランス取ろうとして行き過ぎてしまう
382 :
産業廃棄物:2011/10/24(月) 09:34:36.22 ID:Mq7cyNTd0
審判も酷いがダイブする選手も酷い(´・ω・`)
ホームアウェイなんてどのスポーツにもあるわ
採点競技のなんて最悪だぞ
結局、サッカーというスポーツは12番目の選手(審判)が活躍しないと勝てない。
これは、今までの膨大なデータ、ホーム・アウェー戦を調べたら一目瞭然。
こんな糞スポーツ
385 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:35:40.68 ID:a8fP9iY/O
>>17 というか日本のスポーツであんな雰囲気は作れない
日本の雰囲気は
ブーイングもマネごと
スポーツの流れ読める客の少なさ
同じ日本人に敵意を向ける事はない
などからまぁ無理だな
アウェーといえるものは日本の中じゃ作れないね
386 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:35:58.13 ID:MsGGpG2T0
国際試合の場合時差ボケも慣れてない環境ってのもあるからな
採点競技はプロの目だとそうなるんだねーとだまされるけど
サッカーはくわしい素人ならわかっちゃうもんな
Jはホームの方がなぜか不利になる
389 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:37:11.25 ID:KD8j1x/t0
ホームとアウェーで点が違うという八百長前提のシステム
サッカーはなんでビデオ判定取り入れないんだろ
391 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:38:32.63 ID:ssN9V0nz0
>>384 慣れた場所で戦う方が有利なのは当たり前だろ。
なに通ぶってるんだ?
誰が何点入れたか隠すような採点競技とかな
393 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:38:35.03 ID:7gP8H31sO
サッカーなんて欠陥スポーツだからな
サッカー=審判次第の糞ゲー
野球=実力次第の神ゲー
国際的な認識としてはこうであってる
395 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:38:44.46 ID:mUGfRPZm0
根本的に欠陥がある
ルール改正しないと滅びる
どっかの下朝鮮が喜びそうなルールだなw
>>394 野球も一人いいピッチャーがいると打てないし
やっぱアメフトとバスケが2大スポーツ
398 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:39:42.17 ID:TmPQBY+70
>>389 お前が馬鹿でルールを理解していないという前提も付け加えろよw
サッカーの勝敗が審判次第だということは
ある程度以上の知能の持ち主ならすぐにわかる。
所詮は下層階級向けのゲームだよ。
401 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:40:53.86 ID:sVwkxe8uO
ホームとアウェイなんて別にサッカーだけじゃないのに、スポーツマスゴミは本当にしょうもないなw
>>397 つうか野球だけチームの熟練度とか関係ないからなw
審判の判定が絡むスポーツはホーム側が有利になることが多い。サッカーに限らずそうじゃないの?
406 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:42:33.16 ID:0IVGGFGCO
家本の話なんか意味ないじゃん。
407 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:42:36.71 ID:uAxUewarO
408 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:43:05.17 ID:a8fP9iY/O
なんか馬鹿がいる
野球が好きな事はよくわかる
1点の重みが大きすぎる
審判によって左右されすぎ
オフサイド
PK
サッカーバランス調整しないと理不尽すぎる
フットボールはWWEでも見る気分で眺めるといい
野球が9回2アウトからっていう言葉があるけど
サッカーは後半ロスタイムからって言う言葉はないよね
それほど逆転できる余地がない=ゲーム性に欠陥ありってこと
>>411 なぜ
逆転できる余地がない=ゲーム性に欠陥あり
なのかkwsk
むしろ逆だ って思ってる奴もいるだろ
>>401 そりゃそうだけどアメフトとかに
ヘッドコーチ?が
「異議あり!」みたいな申請する制度あったよね
今は審判も耳に無線機みたいのつけてるし
やろうと思えばできそうだけどな
サッカーはウイイレやってりゃいいんだよ
415 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:48:58.59 ID:MOxcI+8L0
>>404 本来はそうなんだが、日本の場合そうでもないんだよ。
ホーム有利の判定してんじゃねえって言われたくないから
どっちか迷った時にアウェー寄りの判定にしちゃう。
それで糞審判って煽られてさらにアウェー寄りになって
更に煽られて以下ループ。
イエモッツ本出してたのかw読んでみたい
>>414 ウイイレもFIFAも国際的に売れてるけど野球のゲームって?
MLB2kなんてメリケンしか買わないでしょ?w
418 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:50:48.09 ID:LXPVNTZjO
家本がなんか言ってる・・・
>>415 サッカーは他人に煽られて自分の判断がぶれる程度の審判しか採用してないのか
野球だと自分の判断が絶対だっていう審判が多いけど
これもゲーム性の差を生み出す決定的な違いか
420 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:51:05.74 ID:iCk5NcRl0
韓国は悪くないよ
悪いのは朝鮮人
朝鮮人が地球の諸悪の根源
421 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:51:12.12 ID:w0NXLUZP0
韓国に審判買収を同列に語るんじゃねーよwww
422 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:52:58.83 ID:ssN9V0nz0
>>411 逆転があるってのは、裏を返せばワンサイドもあるってこと。
野球好きのお爺ちゃんは冷静に判断できないから困る。
サッカーの審判は圧力に負けちゃう程度のメンタリティだってことだろ?
>>411 確かに野球は競技性よりゲーム性があると言っていいだろう。。
野球は投げて打ってがメインだと思われがちだが、本来は進塁するスポーツ。
いかにして進塁させ、ホームへ帰すか。むしろ、すごろくに近い感覚かも。
国歌斉唱して厳かな雰囲気で始まったかと思ったら
服引っ張ったり、大して痛くもないのにファール貰うために演技しまくり。
かと思ったらシミュレーションとかいう反則があったり、わけわからんわ。
北朝鮮で審判やりたくないだろうな
>>419 審判の技術の問題ではなくルールの問題。
あいまいな判定基準が多いので審判の判断がぶれやすい。
428 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:55:20.25 ID:uAxUewarO
>>411 北朝鮮戦がそうだったじゃねえかw
焼き豚は知ったかして恥ばっかり晒してるな
讀賣じゃないから不利
八百長したいからビデオ判定を拒否しつけるサッカー界
ライン、PK、カードだけでもやればいいんだけどね
他所の家(アウェー)でウンコするのと
自宅(ホーム)でウンコするの
どっちが気楽かって話
>>423 野球も抗議で判定覆えることがたびたびあるな
433 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:58:10.51 ID:MOxcI+8L0
>>419 野球みたいに完全なボール球を自信満々でストライクにしちゃう審判も多いよ
そういえば野球ってビデオ判定どこまでいまやってるん?
野球なんか一球ごとに休んでるんだからビデオ判定なんて簡単に導入できるじゃん
なんていちいちあんなに遅いんだ?
日本の政治やマスコミくらべらたらぜんぜん公平だけどな…
437 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:59:53.34 ID:5zIrMvFDO
>>411欠陥ゲームは野球の方だろ
ルールが欠陥だらけだから後付け後付けでルール追加していって
無駄に複雑化しているし
438 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:00:56.26 ID:fXlCBwyy0
ベトナムに苦戦するスポーツは
サッカーだけ
いや、韓国のは微妙どころじゃないだろw
440 :
ザッケローニ:2011/10/24(月) 10:02:25.13 ID:exm0Ua19O
>>411 やきうって1試合で2アウト18回くらいあるやん(´・ω・`)
W杯の韓国戦はアウェー云々とは別の話だから
443 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:04:19.06 ID:O+CtPh+00
アメリカ人て判定競技とか嫌う傾向あるのに
野球のボールストライクだけはそのあいまいさを残しているよね。
一球ごとにゲームが止まるんだからビデオ判定導入してもいいと思うけど
カメラ2台で出来るんだから一瞬で出来るだろうに。
>>431 アウェーの方が紙をそれなりに使えるし
ウンコして便器に付いたり、水が便座に付いても掃除しなくても良いから
断然アウェーの方が気楽だな
サッカーの試合が著しく汚くなったのは2002年に韓国の不正が成功して以降からだろう
446 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:06:07.85 ID:gbkYb6qx0
アホでもできるスポーツってサッカーぐらいだもんな
サッカーはスポーツであると共に興行だから
でも本来は両者はしっかり区別されるべきなんだが
野球でいうとホーム球場の広さがマチマチで
条件が違うってのと似たようなもんになるのかな
>>444 それはどっかの国の人の図々しさに近い感覚だな。
>>447 プロとアマチュアで区別したらいいのにな。
451 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:07:53.57 ID:oAivOfoI0
>>444 あえて言わせてもらう。
お前は最低人間だ。
452 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:08:38.31 ID:Gp9NyukwO
オフサイドとかどっちにも取れる微妙な判定が多いからな
>>443 ボールにセンサー埋め込めばいいんじゃね?
最近のバルサもかなり酷い。
あからさま過ぎるホーム判定は勘弁して欲しい。
456 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:10:38.29 ID:m7qk5IJt0
ホームアドバンテージになりすぎないように気を使いすぎて
アウェー寄りのジャッジが多発したりする事もあるんだなぁこれが
457 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:10:47.67 ID:uAxUewarO
458 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:11:33.80 ID:+3RrcYP30
ACLアウェー-中華戦とかだとロスタイム異様に長いよね
459 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:11:45.22 ID:uFVCFXjf0
ホームを応援してやらないとお客が入らなくなるだろ。言わせんな恥ずかしい。
460 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:13:22.65 ID:WYIM/mBz0
「審判がファウルといえばファウル」という絶対服従こそがスポーツマンシップだと、
それこそがプロの美学だと選手たちもサポも価値観埋めこまれている
それでいてプロですらあとからグチグチ文句をいう。そんなの美しい精神でもなんでもないわ
だったら一丸となって本気で問題提起しろよ
野球偏向報道
観客動員水増し
こういうことについては全く記事にしないんだなw
>>1よりも記事として有意義なのが分かるだろうに
462 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:18:23.50 ID:c0HOjW6d0
もともとは弱い(下手な)レフリーが圧倒的なホームの雰囲気に飲まれて
地元びいきの(ホームタウンディシジョン)判定になりがちになるってことなんだけど
どっかの馬鹿が勘違いしたんだね
とりあえずすぐ転ぶのを止めて欲しい
見苦しすぎる
464 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:20:12.74 ID:oAivOfoI0
>>456 つまり実際んとこ判定対象の事実がどうなのかはわかってないんだね。
まあ、全てのプレイを見やすい角度から完全に凝視することなんてできないし、仕方ないが。
かといって、バランスを取ろうとする主観は不公平のもとでもあるんかなあ。
465 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:20:31.34 ID:5zIrMvFDO
そもそもホーム有利ってのは
・慣れた環境
・遠征による疲れ(海外の場合は時差含む)がない
・スタジアムの雰囲気
なんかの事を言ってるんであって
ホーム寄りのジャッジとかじゃないからな
466 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:20:43.27 ID:uAxUewarO
467 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:21:15.94 ID:aYtRl8BBO
468 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:21:25.70 ID:IJiEtWA+0
反則しても褒められる競技なんておかしくね?
469 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:22:12.07 ID:4nTR+PuEO
>>361 協会に嫌われてるからな
ホームに香ばしい審判充てられてるのもざらだし
>>449 >>451 お前等、外でウンコしたら掃除してんの?
そうじゃなきゃ、偉そうな事言っても俺と同じだぜ?
471 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:23:29.82 ID:uAxUewarO
>>460 それを美学だと思ってるのは日本人だけだよ
人間は間違いを犯すものだし、微妙な判定なんかも起きる
そうしないと試合が運営できないからそういうルールになってるだけだ
だから、外部の人間が判定に文句をいうのは構わないし
関係者もマナーとしてあからさまに批判するのは避けるが
正式な抗議はしても構わない
別に審判は神様でもなんでもないよ
公衆便所(中立地)
まあわざと欠陥のまま放置してるスポーツだからなサッカーは。
公平性なんぞまったく考慮してない。もちろん見てる側もわかってるんだろ。
>>465 自分たちに有利な芝の調整とかもね
アウェイタジキスタンは荒れたピッチを作ってくるだろうな
477 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:28:22.32 ID:aUr/EXoT0
野球の場合は守りが有利な球場とか攻めの方が有利な球場があったりする。
チームカラーが球場で決まってくる面がある。
479 :
産業廃棄物:2011/10/24(月) 10:30:22.29 ID:Mq7cyNTd0
高校野球とかもたまに空気読んでストライクゾーン調整してるよな(´・ω・`)
八百長前提の欠陥スポーツだからな。世界中で八百長だらけw
>>478 マウンドの高さを変えたチームもあったな
482 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:31:59.12 ID:aYtRl8BBO
審判だって人間だからミスをする。それは真実だがサッカーはそのミスが起きることを
あえて放置してる競技だからね。 フィールドの広さに対して審判が明らかに足りていないんだから。
ホーム有利になるように誘導してるのは確か。
485 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:33:26.24 ID:+OyXdKZ/0
フィジカルが売りのプレミアリーグでもPA内で演技しまっくてるからな・・・
>>477 いやそういうことだよ
ホームの雰囲気がジャッジにも多少は影響するってことも含めて
487 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:34:00.80 ID:hqRLwKs10
八百長が普通だから
てか「謎」もなにも、セリエAで組織的に八百長してたのがバレただろ。
Jなんてホームでも不可解判定でるし
ミスジャッジをそのあとにPKを与えることでチャラにしてると思われるのもある
490 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:37:30.93 ID:4tN7ZGYJ0
ホームに有利なのが当たり前って風潮は絶対ダメだろ。
491 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:38:29.99 ID:hqRLwKs10
結局
サッカーは
審判のさじ加減で勝敗が決まるスポーツ
>>490 サッカーは基本的にホーム&アウェーだからいいんじゃね?
よこはまFCのはっかくさんはブログ更新しないのですかw
>>492 北朝鮮ホームのような危険地帯に行く必要がでてくるからなww
そもそも
アウェー不利、ホーム有利って理屈がわからん
というか納得できないな
プロなら状況に関係なく実力が出せるべき
>>495 選手や現地入りするサポは大変だけど、それが国際試合の醍醐味じゃね?
何もしないのに間違いばかりなので恥ずかしくありません
499 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:46:17.27 ID:T9dalhSmI
じゃあ無人でやればいいじゃない
日本は武道の国で、
スポーツと違って武道ってのは、観客に魅せる事や勝利を目的にしてないんだよな
あくまでも自分との戦い。 自分の技術を磨くためにやってるんで、試合は相手がそれに協力してくれてるんだよな
だから公平とかそれ以前に相手を敬わなきゃなんない
だって協力者、ボランティアなんだもん
でもそんなのは日本だけの特殊な事情で、それを外人に求めちゃいかん
>>497 >国際試合
自己責任といえ政府は後始末をしなければいけないから迷惑
コッリーナが公平とかアホかw
ユベントスに有利な判定をしない希有な審判だから公平と思われてたが
蓋を開けてみればベルルスコーニミランの腰巾着がバレて引退ってオチだろw
504 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:52:54.86 ID:JamRAuycO
デートでやきう観戦しないだろ?
不利だからな。
場所は関係あるんだよ。
ぐんしゅーしんり、ってやつだろ
>>1 結局
八百長の一歩手前まで常に行くからな・・・・・・
地元有利にしないと射殺されるし(海外では)
507 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:55:54.05 ID:MdJQvZl00
よく野球と比べられるけどHRを取り消すことなんてありえないからな
508 :
産業廃棄物:2011/10/24(月) 10:56:11.11 ID:Mq7cyNTd0
2002年WCでいかに審判が重要かと再認識されたよな(´・ω・`)
>>507 間違っていても
取り消しができないサッカーだから八百長がやりやすい
>>490 つか中東なんかじゃ審判が流石におかしいが
普通のリーグだとアウェーホーム問わずそうそう変なジャッジは出ない
ホームが有利な理由は芝生が一番影響がある
あとはホームだとリラックス出来て余裕が出て、サポーターの声が後押しになって前へ前への意識になりやすい
これはスポーツ問わずどの分野でも一緒でしょ
>>507 事後間違っていた(訂正はできないので)と言い訳すれば八百長の免罪符になるし
>>511 サッカーのホーム有利は異常
他スポーツでは異常なホーム有利は是正要求されるし
メジャーは死んでもHRを取り消さないな
それやるとBASEBALLってスポーツが死ぬ事をロジックで理解してるし
日本人は情緒に流されちゃうから覆して野球ってスポーツを殺しちゃったけどね
>>514 >メジャーは死んでもHRを取り消さないな
ビデオ判定を導入してないからじゃん
>>513 サッカーは芝の状態が大きく試合を左右するからじゃない?
対日本なら水撒かずに芝を長めにしてピッチ荒くしてロングボールフィジカル勝負すればいいし
他のスポーツより影響されるのはこれかと
野球でも確かホームランが出やすい球場とかあるみたいだし
野球はスタンドからサイン盗み見るし相撲は八百長だし、バスケ最強ということで
>>517 バスケのファール判定こそ審判のさじ加減なんだがw
519 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 11:09:59.26 ID:+SsluGiZ0
これがJだと「ホームに有利な笛は吹かないぞ」という神経質さか判官贔屓体質のせいか
いつもいつも逆ホームデシジョン状態になる不思議
>>517 バスケもホームアドバンテージはすごいんだよなー。
アウェイだと、フリースローの最中にファンに妨害されるせいもあるけど、
あの勝率の差を考えるとそれ以外にも何か理由があるっぽい。
完全なスポーツなんてあるのかな
>>518 点数が多く入るから問題にはなりにくい
サッカーは点数が少ないから致命的
>>520 使い慣れたコートだとラインを見なくても
スタンドや壁面を見るだけで自分の位置を正確に把握できるんだよ。
>>520 そりゃあ有るだろうよ
プロスポーツはホームの客に勝利を魅せる事を目的にしてるし、審判もそれをちゃんと理解してるって事だわ
むしろ理解してない日本人が居る事が驚きだよ
>>494 まさにお前がいうなだな
韓国戦のあとも買収に関わって審判の資格剥奪されたとこまでは知ってたけど、麻薬所持で逮捕されてたのか
落ちるとこまで落ちてるな
中東と韓国は仕方ない気もしないでもない
NFLはクラウドノイズといって、敵チームが攻撃してる最中、
ファンがうるさく騒いで作戦を立てさせないよう邪魔することが認められてる。
ファンの力が直接勝敗に関与できるスポーツって珍しいんじゃないかな。
味方の攻撃のときに黙って、敵の攻撃のときに騒ぐって、知らない人は不思議に思うだろうねw
529 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 11:21:21.48 ID:tRRHhFub0
>>527 逆に
日本・アメリカはある程度公平公正だけど
それ以外はホーム有利が極端
韓日W杯で公平な審判が出てきた途端に敗退したジャップwwwwwwwww
あからさますぎるだろwwwwwwwwww
韓国が買収どうこう言ってるがちゃんとした根拠なんて無いんだよね。
誰の目にも明らか、なんてただの主観でしかない。
これじゃあただの嫉妬と言われても仕方ないニダね。
>>29 同意。
審判が試合を作ろうとするから
>>1みたいなことが起こる。
試合を作るのは選手に決まってるのに
534 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 11:26:33.37 ID:g5HjPNXn0
Jリーグでは審判が公平にしようという意識が強すぎて
ホーム不利な笛を吹く審判が多く、スタジアムに試合を
見に行くとストレスがたまり、スカパーでアウェーの試合を
見てるといい気分になることが多い。
やっぱホームに少し有利な笛を吹くくらいがちょうどいい。
武道じゃなく大衆スポーツだからな
>>531 日韓W杯で公正な審判が出てきたとたんトルコ・ドイツに連敗した馬鹿チョンw
あからさますぎるだろwww
笛がホームに寄ってしまうのはしょうがないが
オフサイドとペナルティエリア内のファウルトラブルという
根幹にかかわるジャッジが未だにどうにもならないのはなんとかならんのか。
どの競技にもミスはあるけど試合後のゴタゴタがあまりにも多すぎる。
>>537 試合後のゴタゴタも含めてスポーツだとしか言えない
539 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 11:29:40.64 ID:KFses79Y0
サッカーは線審の数を増やすべき
540 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 11:31:28.39 ID:aUr/EXoT0
>>514 ビデオ判定導入はMLBが先だよなあ。もっともNPBより早いだけだが。
アウトセーフには絶対入れない後進スポーツだよね。
>試合後のゴタゴタ
ゴタゴタはサッカー賭博が絡んでるからしかたない(日本のぞく)
大宮の悪口を言っているスレがあると聞いて、すっ飛んできますた
ホームの勝ち点がアウェーと一緒だったら、ACLだって狙えたのに・・・
543 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 11:33:27.70 ID:aUr/EXoT0
>>413 無理だよ。時計を本当に止めてるかどうか分からないルールじゃあ、相性が悪すぎる。
544 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 11:34:10.81 ID:aUr/EXoT0
>>539 ゴール裏とかに増やしてるよ。強制じゃないけど。
545 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 11:36:24.54 ID:+SsluGiZ0
>>542 おまえらは毎年残留ラインを調整してJを最終節まで盛り上げるのが仕事だろ
傷害、殺人がおきちゃうから。。。
547 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 11:44:03.99 ID:dN+0ltGW0
>>1 >ホーム有利
買収してホームが100%有利にジャッジするのがサッカー独自のルールだから
548 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 11:45:01.93 ID:fT7r3YYlO
サッカーは必要以上にHとかA気にしすぎなんだよ。野球なんてどこで試合しようが一切関係ないから、その日のピッチャー次第。
日本はアジアでもアウェー弱いよなピッチや審判のせいにしたり、同じ条件で試合してるんだから関係ないんだけどね本来
549 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 11:45:18.26 ID:byvJuvVeO
テニスでも昔はよくあった
全米オープンでアメリカびいきとか
いまはビデオ判定でかなり改善されて
誤審に対するストレスはかなりなくなった
550 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 11:47:44.09 ID:NBVrXfNQ0
サポーターがキチガイだからだな
誤審と勘違いして何されるか分からんしな
民度が低すぎる
551 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 11:48:08.44 ID:jCJU1RK+0
流石土人のスポーツ
公平なジャッジは命が保証できません
553 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 11:48:45.70 ID:IoRv4+cY0
>>413 アメフトのチャレンジは、時間止められるという前提があるのに加え
失敗するとタイムアウトが一つ減らされるというリスク有りだからね
ホームチームに不可解な判定する主審もいるけどな
家本とか家本とか家本とか
>>548 サッカーの日本代表はアウェーに強いだろ
中東でやるアジアカップでも2回優勝してるし、前回のW杯予選もアウェーでの方が勝点稼いでる
むしろホームでの方が気の抜けた試合をやりがち
野球は国際試合少ないから気にする場面があまりないだけのこと
WBCのアメリカとの試合で誤審でずいぶん揉めてたの覚えてるぞ
韓日W杯のベルギー戦ロスタイムの楢崎はPKでレッドカードだったし、
ロシア戦は戸田が2回くらい退場とPKを見逃してもらっていたな
ホームじゃなかったらジャップは予選敗退だったわ
ジャップは審判に感謝しないとな
>>550 結局
サポーターが害
サッカー賭博で賭けてるサポーターとか最悪
酷いジャッジする審判が排除されんからレベルが低いままなんだろ
いかさまレベルは、アジアが別格だろ。
審判のせいで試合見たくない。
>欧州や南米ではアウェーチームがボールを持っただけで強烈なブーイングを受ける
これ日本も一時期、相手がボールもったらとりあえずブーイングしとこうか・・・みたいな風潮あったよなw
スタジアムに行くサポーター限定で。
自称通な坂豚が、海外はこうだからこうしなきゃいけないみたいな感じでやってたんだろうけど
しかし日本人の民度的に、折角日本に来てもらってるのにブーイングするなんて・・・みたいな心理が働くから消えてったけど
日本はそれでいい
561 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 12:04:04.00 ID:Ns0Ce58s0
ホーム有利と言われてるスポーツ
サッカー
バスケ
ボクシング
後なんだ?
>>548 そうそう、あと野球は国際試合で負けるとストライクゾーンがどうたらよく言ってるじゃん
条件同じとかどの口がほざいてるのかと
563 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 12:08:50.92 ID:eqsRXsBE0
>>561 ハンドボールで中東の笛というのを初めて聞いた
>>562 そう言えばボールがどうのって言い訳もあったよなw
野球見てる人間って言い訳ばっかりだw
そのくせ、サッカーの試合で実際に起きた話しをしても
「そんなものは言い訳だ」ってしつこく言ってくるんだから
人間性に問題あるやつが多いよなw
ホーム有利の判定はホームアンドアウェー方式なら結局公平ということになる
野球ってホーム側が必ず後攻だから有利じゃないの?
っていうかホーム側が後攻って規則で決まってんの?
>>565 日本はホーム有利にしないから不利ということか?
568 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 12:17:04.13 ID:C7ah+Sug0
プレミアとかホームチームの雰囲気凄いもんな
ホームの選手がちょっと良いプレーしたら自然に拍手が生まれて
ホームの選手にプレスが掛かったら客が「プレス来てるぞ!」って教えてくれるし
審判が少しでも誤審しようものならもの凄いブーイングになるし
あの観客のサッカーを見る目は凄いわ
つか、野球かんけーねーのに4レス目から野球の話かよ
>>569 金を賭けてるから見る目が凄くなるのは当然だろ
競輪競馬の観客と同じ
572 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 12:28:09.57 ID:MOxcI+8L0
>>489 帳尻合わせする審判は信用出来なくなるのにやっちゃうんだよな
573 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 12:28:48.12 ID:aUr/EXoT0
>>570 まあ大衆娯楽としての歴史が違うよ日本では。
明治から血眼だからな。
海外では賭博とサッカーの相乗効果があるからな・・・・・・
日本ではタブーだけど
575 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 12:30:33.19 ID:qzckHggj0
サッカーってあんなに転ぶものなの?
>>573 単に野球と比べないとサッカーを語れない人が書き込みに参加してるだけだろう
大して興味もないのにw
アウェーだから不利って、説明になってないやん!
578 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 12:33:34.57 ID:2+NO3RK60
「アウェーの試合で不利な判定」ってのは記憶に残る
「アウェーの試合で有利な判定」ってのも同じくらいあったはずなのにそっちは記憶に残らない
結果、アウェーの試合で不利な判定を食らった記憶のみが残り、アウェー=不利ってことにされる
579 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 12:33:46.23 ID:hA4JIkWBO
実際問題W杯で試合後女装して逃げ帰った審判とか居るからな
過激派サポーターに暴行食らった話もあるし
>>577 日本はホームでも公正な審判をするが
アウェーは普通に不正するから不利
国内(Jリーグ内)ではホームもアウェイも関係ないんだろ。
ホーム側のサポに殴られるわけじゃなし
よく知らんけどな!
>>577 同じ審判でも
日本は不正を要求する卑怯なことはやらないので普通のジャッジだが
海外アウェーでは100%不正・卑怯な要求をして不公平なジャッジだから
アウィーは不利
アウェーのゴールを優遇するなんて制度もサッカーだけよね。
囲碁のコミみたいなもんかとも思う
586 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 12:55:00.36 ID:XX0BBGb+0
>>548 野球はホーム側の勝率が明らかに高い。
一般人でもデータが確認できるMLBの場合、創立した1876年から今年まで何と136年連続でホームチームが勝ち越してるw
これは審判だけの問題じゃなくて移動とか球場の違いとかあるんだろうがね。
587 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 12:57:36.84 ID:BBtd1QTwO
そういえば帝京のやつってどーなった?終了の笛のあとやり直しで逆転勝ちしたやつ
ホームとアウェーがあからさまに異なる状況を認識しておきながら何の対策もしないスポーツって・・・そのスポーツ自体問題あるだろ
590 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 13:14:39.09 ID:68QOnPdLO
つまらないから暴れるんだろうな
591 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 13:17:40.77 ID:NkA938s10
戦争まで起こった事があるらしいね!
スポーツて心と体を鍛える為にあるのに
そしてプロになればエンターテイメントを含めても良いが
592 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 13:21:40.44 ID:6yTm5RhE0
昔のJリーグなんてホームもアウェーも関係無かった
中田がペルージャ時代アウェー行ったら
急に試合前おとなしくなるチームメイトにあきれてた
Jでは審判はとにかく悪く言われすぎだな。外国人監督の審判批判は絶対にあるし、サポーターも
よく批判する。ウィキペディアで誤審を細々と書く奴もいるしw
Jリーグも一応優秀主審賞で審判を表彰してるけど、優秀主審賞なんて重視してるサポーターや
選手は殆どいない。むしろ「あんなにひどいのに優秀主審賞かよ!」みたいな批判のされ方をするw
批判は別にいいんだが、同時に尊敬もないとな。審判だって人間なんだから批判一辺倒じゃ誰も
やりたがらないよ。
ボクシングでもホームタウンデシジョンあるし、どんなスポーツでもあるだろ
595 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 13:26:02.82 ID:aUr/EXoT0
>>594 程度の差を論じたいところだが統計があまりないのがな。
単に野球は後攻有利だからだろ
家本って2chでよく批判されてる人だよね?本まで書いているのに驚いたw
>>597 うんと批判されて復活してるからそれを本に書いた
かつてはいつもひどかったが今はたまにやらかすけどそれほどひどいわけではない
599 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 13:36:11.35 ID:Yd09Y19E0
地元有利はサッカーに限った話じゃない
野球にしてもWBCでもアメリカ有利の判定連発だったし、もっと小さなところでいうと
甲子園予選なんて審判がたいてい地元の有力校出身だから◯◯審判ってのはよく言われてる。
600 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 13:38:25.46 ID:b+0qWGxI0
コッリーナ戻ってこい
601 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 13:39:44.27 ID:Bj+KDHdK0
人間がジャッジするものだから、ミスジャッジはどのスポーツについても
つきものだとは思う。
ただそのジャッジがホーム側有利に傾くってどうなんだろうね
プロボクシングの採点とかであれば会場の空気に流されるとかも多少はわかるが
602 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 13:41:03.60 ID:68QOnPdLO
サッカーのデタラメさはずば抜けている
603 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 13:46:15.78 ID:aUr/EXoT0
>>601 >>602 つまり審判や選手の性質の問題じゃないんだよね。そんなものはすり替え。
ルールが全て。
主審の権限が非常識なまでに巨大、というルール部分が未熟なんだよ。
でもそれは客層がそれを望んでるんだからしょうがないよねってところだろう。
サッカーの審判は難しいよね。
ボールがどこ通っただのライン出ただのどっちの接触が早かっただの、
そういうロボットやセンサーでもできる仕事ではない。
だからサッカーは面白いと言えるし、上手な審判は尊敬される。
逆にホーム有利にならなかったら
サポーターは何のためにスタジアム押しかけて空気作ってるのかって話
607 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 13:52:13.32 ID:Otbianxw0
サッカーでアウェーは守備的に戦うという意味がわからない。
ホームとアウェーで何が違うの?
バスケの審判は似たようなことジャッジしてるけどな
接触プレイはバスケのように基本ファウルにしちゃうか、
逆にラグビーアメフトみたく基本OKにしちゃうか、どっちかに倒せばいいものを、
中途半端に主審の裁量に任すからおかしなことになるんだよ
609 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 13:56:20.96 ID:68QOnPdLO
サッカーってアホだろ
貧民・土人の娯楽スポーツだからしゃーない
大韓民国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本
612 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:10:05.64 ID:JOLRkHk70
素人かよ
613 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:11:27.13 ID:VuaYLxbq0
サッカーなんて全部八百長だから
614 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:17:40.80 ID:aJAePTNyO
615 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:19:16.98 ID:68QOnPdLO
ヘディングのしすぎで何もわからないんだろうな
616 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:19:42.94 ID:5Ztc35700
やきうの場合は、ジャンパイアだけじゃなく
空調でボール飛ばしたりするのが凄いよな
故意、過失、未必の故意、過失相殺、回避可能性、計画的・衝動的、前科、未遂、それによって得られる利益の大小
そういう裁判官が判断するようなことを、一瞬で判断しなきゃならないんだぜ?
サッカーの審判は難しいよな
618 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:20:24.37 ID:5Ztc35700
やきう脳は頭部死球の受け過ぎで何もわからないんだろうな
619 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:20:48.35 ID:4TNzHaoz0
空間に打者ごとに仮想の線を縦横に引いて、透明のストライクゾーン(直方体)を宙に浮かせて設置。
その箱に僅かでも触れればストライク、プロ野球の審判は凄いな。
620 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:21:24.58 ID:5Ztc35700
>>604 ただのエロゲーに溺れてるアニヲタとかアイドルヲタとかの類じゃね?
>>611 審判の買収術に関しては全くその通り。
代表のホームゲームも相手に気を使いすぎ。
622 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:23:49.48 ID:68QOnPdLO
黄色い紙出したり意味不明だな
623 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:24:30.39 ID:5Ztc35700
>>619 審判によってストライクゾーンがまちまちってのが
既にもう欠陥レジャーなんだよな
「アウェーだから不利」と日韓W杯の八百長をごっちゃにしてるのは意図的な記事か?
まったく次元が違うだろ。
コッリーナはユベントスにも辛かったなw
626 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:24:56.96 ID:EXDs4MkWO
やきうは間があるスポーツだから、両軍入り乱れて攻守切り替え早いスポーツを理解出来ない。
なんでイエモッツとか使うんだよwww
628 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:28:01.78 ID:68QOnPdLO
だらだらボール回して時間稼ぎ観るのは楽しいのか
629 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:30:05.82 ID:ilWkDe9S0
>>623 レジャーのひどいところは打者の体のサイズによってストライクゾーンが違う所
ルールの決め方してからまさにレジャーなんだよな
630 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:33:32.07 ID:4TNzHaoz0
>>629 アメフトも凄いよね、そもそもスタートの位置もボールが止まった位置もアバウトなのに
めっちゃ厳密なメジャーで測って「ファーストダウンッ」
632 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:34:01.06 ID:6qc+aA130
公然と八百長するんだから相撲以下だな
633 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:36:18.53 ID:68QOnPdLO
サッカーがダントツでアバウトなのに何言ってるんだろう
残り時間すらわからないんだから
634 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:37:09.06 ID:z2Rd+pmrO
サッカーの主審はボールに関与し続けるために動き回っている
だいたい動くエリアが限定されてはいるものの試合の邪魔しないように動きなおす
ボール回しの早いチームやカウンターの応酬の展開だと行ったり来たり
審判は選手あがりのオジサマがやってる場合が多いね
>>631 ここまで欠陥のある競技は見たことが無い
だからオリンピックやユニバーシアードから
追放されたのは間違いないだろうね
636 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:39:39.48 ID:4TNzHaoz0
>>633 アバウト度が最も低い球技はテニス、格闘技は相撲
サッカーは紳士の国英国で誕生した「常識のスポーツ」
教養のない未開の人にはわからない
638 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:41:23.67 ID:pz4fBAJIO
ハンドボールの中東の笛ってあったな。ある程度やってる方も覚悟してんだろうが露骨なのはいかんな
2002の韓国は八百長確定してるだろ
640 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:42:28.87 ID:8Y3yxqah0
中東の笛 = ジャンパイアのコール
ガチで欠陥レジャーそのもの
641 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:43:03.70 ID:qqddyXqM0
まさにサッカーが永遠に野球に勝てない理由だな
選手だけじゃなく審判も信念もプライドないオカマばっか
スレと無関係なのにいちいち野球を貶してるサカヲタって、まるでいちいち日本に絡んでくる韓国人みたいだな。
韓国のあれは買収だろ
一大会中にあんだけ騒動起こしたのはおかしいだろw
645 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:45:10.78 ID:68QOnPdLO
サカブーはNPBオタより野球に詳しいから笑える
646 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:46:30.61 ID:Bj+KDHdK0
>>630 たしかに「ざっくりおいてきっちり計る」はアメフトの定番だが、それは
両チームにたいして平等に行われているのであってホームチーム有利な
ジャッジをしているとかじゃないぞ
他のスポーツをdisってもサッカーのジャッジのいい加減さが解消される
わけではないということは理解したほうがいい
>>644 サッカーもオカマレジャーってのを認めちゃうんだw
やきうとちがってメンタルなスポーツだから
649 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:47:43.38 ID:qR7cv6WCO
欠陥お遊戯たまけり
650 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:49:26.49 ID:hKW4hXxe0
サッカーは痛がる演技が基本にあって成り立つ競技だから糞
驚くのが少年のサッカー大会から、こういう糞なルールで成り立っている
高校サッカーの全国大会でやっているのをみて教育上良くないと思ったわ
これは俺も思う。サッカーっていうスポーツのほぼ唯一愚かな部分だよな
ユヴェントスでお馴染みの八百長
ボールが当たったぐらいで選手が痛がってるような軟弱な競技ではないよサッカーは
なんでロスタイムに対してサッカーファンは疑問を呈さないのか。
審判の匙加減で試合時間が変わるってめちゃくちゃだろ。
655 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:51:55.95 ID:dhKsPBaE0
欠陥オワコンすぽーつやきうw
656 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:52:24.61 ID:qR7cv6WCO
さっかーとは
欠陥 オカマ 卑怯者がやるお遊戯
というか本来、審判は公平なはずなんだよね。
でもアウェーだと、観客の声援に押されて「無意識的に」アウェー側に有利なジャッジをしてしまう
ことは当然あるだろう。でもいつのまにかそれを期待するようになった観客側が悪いってのが現実
だと思うわ
658 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:54:12.01 ID:qR7cv6WCO
アメリカ人「さっかー?ああ、オカマ、ゲイがやる女々しいスポーツね」
659 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:54:14.13 ID:IyUIJkMdO
30年以上前から言われてること書いて昔の審判のはなしちょっと出して「かもしれない…」で切るとかwww
中学ドロップアウトの奴がwiki写しただけの文章で金貰うなよ。
この文章の一字一句が真面目に働いてる人間への侮辱だ
660 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:54:15.03 ID:dhKsPBaE0
アメリカでも人気凋落の欠陥オワコンすぽーつのやきう
661 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:54:23.36 ID:68QOnPdLO
>>648 > やきうとちがってメンタルなスポーツだから
お花畑
662 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:54:50.72 ID:qR7cv6WCO
オカマサカ豚発狂wwwww
663 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:55:38.25 ID:dhKsPBaE0
MLB過去最低視聴率更新の欠陥オワコンすぽーつやきう
664 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:55:43.44 ID:qR7cv6WCO
欠陥お遊戯たまけり
665 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:56:26.21 ID:dhKsPBaE0
高齢者限定すぽーつやきう
666 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:56:37.97 ID:qR7cv6WCO
審判のさじ加減で勝敗が決まる欠陥お遊戯
667 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:57:00.77 ID:4TNzHaoz0
>>646 「ざっくりおいてきっちり計る」
素晴らしい言葉だな、名言だと思う。
確かに両チームに公平にソレが適用されてるのだから無問題だな。
668 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:57:16.55 ID:qR7cv6WCO
チビガリオカマお遊戯
669 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:57:56.87 ID:dhKsPBaE0
唯一プロリーグが存在する日本とアメリカでも人気凋落の欠陥すぽーつやきう
やきうんこデブ老人の全ソナさんの死球脳が疼いて
発狂がとまらなくなっちゃったな…
671 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:58:53.92 ID:Bj+KDHdK0
>>654 ジャッジがいい加減なところはそこだけじゃないからじゃないのかな
たとえばスローインの時にターゲットが見つからないようなていでもって
どんどん前進していくのがありだったりとか
リスタートのポイントがあんなにずれるのがありってサッカーくらいじゃないか?
672 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:58:56.99 ID:dhKsPBaE0
五輪からも除外されてしまう、欠陥不人気すぽーつやきう
673 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:59:16.81 ID:68QOnPdLO
ロスタイム(笑)
674 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:59:23.41 ID:/Mqm26Wa0
まぁジャンパイアみたいなもんはあらゆる競技であるってw
フィギュアみたいな採点競技はもっとやべーしな
チョンコのアレとかな
675 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 15:00:07.83 ID:qR7cv6WCO
欠陥オカマ遊戯に改名しろよ
676 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 15:00:12.05 ID:68QOnPdLO
677 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 15:00:50.99 ID:qR7cv6WCO
さっかー好きのオカマちゃんが発狂してるな
678 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 15:01:21.40 ID:dhKsPBaE0
買収すると5日連続で株価が暴落する貧乏神、それがやきう
679 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 15:02:08.91 ID:lCvRWctlO
サッカーやってたけどこれは確かに疑問
国際試合なら気候なり問題あるけどアウェイでも基本変わらないんだよな
680 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 15:02:56.26 ID:dhKsPBaE0
視聴者の7割が50歳以上の高齢者限定すぽーつやきうw
681 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 15:05:16.28 ID:dhKsPBaE0
消費カロリーがビールの売り子以下の欠陥オカマすぽーつ、やきうw
682 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 15:05:52.51 ID:LJrscJdF0
PCと携帯で自演なの?
対立扇ぐならもっと中身のあるレスしないとw
684 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 15:07:48.47 ID:dhKsPBaE0
消費カロリーがビールの売り子以下の欠陥オカマすぽーつ、やきうw
一言で言うなら
八百長
686 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 15:16:38.99 ID:oSXD+pdU0
八百長はなんにでもあるけどなw
家本のジャッジは八百長じゃないんだ!
信じてくれ!
審判が不公正なことが
当たり前のように受け入れられてるのは確かに変だよな
欠陥スポーツだよ
689 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 15:42:59.07 ID:QmsPIBeg0
体にセンサーをつけてプレイでいいだろ。
相手選手と一定時間以上接触が続いたら
お互いに失神するくらいの電流が流れるようにすればいい。
過度なボディコンタクトが減る。
690 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 15:46:34.80 ID:6td4mSHQO
くたばれアホな審判と思う日もあればありがとう審判と思う日もある
現状うまくいってるよ
691 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 15:51:16.40 ID:LJrscJdF0
審判のジャッジをジャッジする機関でも置いて罰則を設ければどうか
692 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 15:56:38.34 ID:6td4mSHQO
この審判なら笛吹かないなとか分かるじゃないか。うまくやればいい。
693 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 15:59:08.37 ID:4+LYIRZ8O
野球は例え強大なアメリカと対戦しても怪しいジャッジないもんな
メジャースポーツで唯一フェアなスポーツと言えよう
なんで焼き豚が発狂してるの?
695 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 16:06:29.12 ID:kHDS5DD90
日本人審判はホームに有利な判定はしないと意気込んでアウェイ有利な判定ばかりする
696 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 16:13:48.80 ID:JRGVL3iN0
>>693 メジャーの審判はたとえ日本戦でも平等だもんね
日本は、野球もサッカーも性格が審判に向いてない奴が審判やってる。
何から何までキッチリ決めなきゃ気が済まない米国スポーツのくせに
何故ストライクゾーンだけあんなにアバウトなのが許されているのか
699 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 16:31:42.36 ID:gCAIq0Of0
せめてバスケ並の合理性を取り入れて欲しいわ
「手を使って相手を止めたら即ファイル」みたいに判定基準をハッキリさせるべし
野球みたいにほとんど国内完結型のスポーツ見てる奴にはわからないだろうな
701 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 16:37:37.72 ID:gCAIq0Of0
サッカーは好きなんだが判定基準の曖昧さはイライラすることあるよ
それのせいで冷める試合もあるから何とかしてほしいねそこは
702 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 17:08:39.12 ID:gCAIq0Of0
サッカーで改善してみてほしい点
・ロスタイムを廃止する(時計を止める)
・選手交代はベンチ入りした人数の分だけOKにする
この二つはやってほしい
ビデオはまあ別にやってもやらなくてもいいや。どっちでもいい
上や横から映像で観るのとフィールド上で観るのとではまた見え方が違うだろうからな
703 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 17:10:38.81 ID:hdd52B/d0
ロボット審判でも作れよ
704 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 17:12:21.97 ID:gCAIq0Of0
海外はスポーツ精神そのものがない
そのうえ
八百長も簡単にやるし罪悪感もない
ので
ホーム有利に判定することに罪悪感がない
ので
アウェーは不利
テニスみたいな感じのシステムのビデオ判定欲しいわ。1試合一回だけチャレンジできて失敗したらできなくなるとかで。
707 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 17:18:59.52 ID:ilWkDe9S0
時間による終わらせ方も適当だからな
時間がきても負けてる方のこの攻撃が終わったら、みたいなプレイの切りの良い所で
終わらせるなんて他にあるのかな
708 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 17:22:36.85 ID:gCAIq0Of0
>>385 敵意を向ける必要はないが、少なくとも試合の流れを読んで騒いで欲しいとは思うわ。
延々と「おーおー」言ってるだけのあの応援とも言えない応援もどき、というかお経はなんなんだ一体w
欧州サッカーと言わずともせめて大リーグみたいな雰囲気になってほしいんだけどね
しかしプロ野球の応援もあの様なの観ると、そもそも日本人にそういうのは無理という結論に…
710 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 17:23:32.43 ID:zn+9JAMQO
今の技術なら審判専用カメラつくって
ビデオウォッチ専用審判とかつくれそうだもんな
うまくやれば試合止めないでビデオ判定導入出来そう
711 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 17:26:55.85 ID:gCAIq0Of0
>>710 できるだろうが、アフリカやアジアの最貧国開催の試合でもそれができるだろうかというのは切実。
国際試合に関してはFIFAがなんとかすればいいだろうがね。
712 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 17:29:25.89 ID:bKWqRcvs0
>>699 NBAもホームコートアドバンテージ露骨だけどなw
713 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 17:32:05.59 ID:fT7r3YYlO
>>706 なんだよチャレンジってサッカーはそんなのいらないよ!過ぎたことをぐだぐだ言う奴はサッカーにはいない
>>712 アメスポは点数が多く入るから
結局のところ影響が少ない
715 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 17:34:18.85 ID:bKWqRcvs0
得点の少ないスポーツだからPKの判定に限定するならビデオもありだろ
716 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 17:34:51.15 ID:/NfvBlumQ
ねぇねぇ、外国人に監督してもらわないと練習出来ないの?
世界大会でメダル何か取ったことあるの?
どう考えてもグラウンド広く作り過ぎじゃない?いい大人が90分も走ってスコアレスって…長時間走るのはマラソンって競技とかぶってますよ?
ー(・∀・)ー
717 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 17:35:25.67 ID:gCAIq0Of0
PK判定はなぁ…
あきらかに倒されてるだろダイブじゃねーだろってのがスルーされることかなり多いしな
718 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 17:37:39.14 ID:MVNG/UHg0
>>717 審判騙そうと倒された振りをする奴が多いから本当の反則が見逃されるんだよな
>>339 若い世代の右傾化が気になるところだね!
しかしリーグ戦見ないんじゃ知らない選手も多いだろうに
見ててちゃんと楽しめるんだろうか?
720 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 17:40:32.47 ID:gCAIq0Of0
>>718 まあスアレスみたいな奴がいるからある程度は仕方ないのかなw
721 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 17:42:06.40 ID:Dc5hshjsP
やはりサカ豚が発狂するだけのスレになったか
722 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 17:45:12.43 ID:gCAIq0Of0
>>718 ここ数試合、日本は相手選手が倒れていてもプレー続行することが多いが、
サッカーという競技のあり方を考えるとそのほうがいいだろうね。長い目で見たら
723 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 17:57:19.55 ID:hDK/Uq650
韓国に買収されたモレノとかいう審判は大麻で捕まったんだっけ。
725 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 18:04:15.69 ID:mF9b/oxL0
>>725 歌いまくってるけど歌いっぱなしじゃないだろ?
もうちょっと考えて歌ってもらいたい
727 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 18:12:20.23 ID:LI8Dxhkg0
確かにおーにっぽーはやめて欲しいイライラする
凄いプレーにおおって歓声わいたりピンチの時にざわざわするくらいでいいよ
サッカーて人の頭でやってたって本当?
おーにっぽは、実際に代表戦見に行った人ならああなるの仕方が無いってのが解る。
色んな所のサポ集団がゴル裏に集結してるから音頭の取り合い。
取り合いとなると、聞きなじみのない音頭は周りがついていけずに定番の
おーにっぽに持っていかれる。その結果おーにっぽが延々と続く
代表戦は客もニワカばかりだしああなるのは当然
731 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 18:30:35.69 ID:gCAIq0Of0
>>729 それだったらにっぽんちゃちゃちゃでいいじゃん
これもださいけど
「だったら」「でいいじゃん」という根拠がさっぱりわからん
こういうスレは劇団八百セロナの出番…って連中にとってはどこでもホームか。
734 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 18:52:23.45 ID:V1hsd8zq0
これが日本人審判の場合、日本人ならではの生真面目さで「俺はホームの雰囲気になんか流されないぞ!!」
とムキになるあまり、逆にホームに不利な笛がふかれがちになるという…
特にここ数年、ホームの雰囲気がすごければすごいほどこういう傾向多いね
※ただし鹿島は除く
736 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 18:56:24.21 ID:QhG9EbzSO
ペナルティエリア内だけ、多少のファールは流すのが一番意味がわからないよなw
737 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 18:58:18.68 ID:L+mjzl0R0
手でユニ掴んだ時点で笛吹けよ
なんでちょこっと引っ張ったぐらいはオーケーみたいになってんだよ
あと試合時間が相変わらずいい加減
どんだけ試合止めてもロスタイム結局5分程度だろ
ビデオ導入しろや!
739 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 19:00:23.33 ID:iTJJCT7/0
>>723 だから下層文化として固着していくのでは。
プレーヤーより審判のほうが難易度高いよ。
せめてピッチ内審判二人にしろ。
所詮インチキ判定かアホくさ
742 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 19:21:13.12 ID:k651DXZQ0
内弁慶球蹴りwwwwwwwwwwwwwwww
お外じゃ怖い〜(笑)
>>729 そうだろうな。
クラブ単位なら色々バリエーション付けられるけど
代表だとまとめるの大変。
ヨーロッパの場合だと開催地のサポーターが主体になって
応援するけど、日本だとそうではないよな。
ここのヒキニートのルール変えろキチガイが一人ごとに全然違うことばかり言ってるのを見ると
今のルールが中庸なんだろうなと逆に思う
アホウでバカでキチガイのゴミニートは園児並みの自己中心性しかないから
自分の好みが世間の好みと大幅に違うのに気が付かないみたいだ
745 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 19:34:43.56 ID:VW0xzYAkO
サッカーに限った事じゃねえだろ
746 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 20:33:07.71 ID:4+LYIRZ8O
紳士のスポーツであり、貴族スポーツの象徴である野球は、やはりそういうのとは無縁なんだよね
747 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 20:41:38.13 ID:2k80u40G0
基本的に解説者が言ってるだけなんだけどね。失笑
当然ホームアドバンテージはあるよ
審判無しのサッカーとかやらせたら面白そうだな
死人も出る壮絶な戦いになりそうだし見てみたい
749 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 20:49:06.08 ID:eFVKRiDn0
つか観客の圧力でジャッジかわってたら審判の意味がないな
>>37 テニスと野球を一緒にすんなww
野球が近いのは釣りバーベキューwx
751 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 20:58:06.64 ID:WeU+3z+s0
>>746 野球はまともな大会ないから論外
サッカー以外もあるだろ
つーかほとんどある
中東のハンドボールは悲惨、残酷
752 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 20:59:58.59 ID:LI8Dxhkg0
中東のハンドボールは有名だなw
753 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 21:00:18.10 ID:Ekx8HezB0
サッカーはまだマシじゃん。
審判が終わってんのはフィギュアスケート。
754 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 21:02:28.90 ID:5CKpm+rn0
いわゆるホームシック・デシジョンというやつだな
755 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 21:03:17.34 ID:aYtRl8BBO
>>746 貴族って試合に負けたら地べたに這いつくばって土集めて、勝ったら勝ったでマウンドに旗立てるんだなwwwwww
で、デッドボールで乱闘。ストライクの判定でコーチ、監督が何時間も講義wwwwww
紳士的過ぎて感動するわ(笑)
結局審判次第ってのがサッカーのスポーツとしての最大の欠陥なんだよな
やれPKだオフサイドだすべては審判次第ってのがな・・・
野球だと審判の影響力は小さいから
常に平等な力勝負で勝っても負けてもみんな納得するしかないんだけどな
757 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 21:04:40.16 ID:3hg6LzKW0
やき豚きもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ね滓
ファール判定はしかたないにしても時間管理は公開して欲しいところ
760 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 21:43:50.12 ID:LI8Dxhkg0
>>756 ゆうちゃんストライクってなくなったの?
761 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 21:44:17.90 ID:yYEGIPLI0
オカマスポーツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
762 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 21:46:02.78 ID:gCAIq0Of0
>>737 「いちいち笛吹いたら試合が止まって面白くなくなる」って言われそうだけど、
明らかに引っ張ってる場合はイエローカード出せばいいんだよな。そうすりゃやる奴は減る。
763 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 21:50:01.24 ID:vbt7i5fMO
審判の質なんて多かれ少なかれどのスポーツにもあるだろ。
野球だって昔は巨人びいきって批判の的だったしさ。
人間である以上完璧は無理だしね。
764 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 21:57:12.24 ID:mxxUOTTr0
サッカーって、1時間半ほどの試合時間で10キロほどジョギングして
適当に地面に寝転がって『痛いいた〜い♪』って喚いて
決着つかなかったらPKでケリをつけるgdgdゲーだろ?
最初からPKで決着つけろよ。
Jだとホームの方に厳しい判定が多いぞ。
こないだも疑惑のPKがアウエー側にばかり与えられてたし、
アウエー側に緩い判定だからアウエー側チームが躍動して豪快なシュートとかを決めまくる。
「Jリーグ初得点」とか調べてみると結構凄いから。8割型アウエーで記録している。
>>765 それってやっぱり人間の恣意が入るって話を証明しちゃうような。
チョン氏ね
>>766 人間がジャッジしてる限り恣意が入らない競技なんて存在しないだろ
>>764 いちいちID変えんなよ
めんどくさいだろ
771 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 02:11:58.11 ID:KTy16fYMO
欠陥スポーツさっかー(笑)
2002のアレはホームアドバンテージじゃなくて、ただの買収だろうに何混同させようとしてるのかね
これ書いた奴は屑なのか
773 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 02:57:53.12 ID:/W1uEGWs0
QPR対チェルシーが酷かったな。
ドロクバはやっちゃったけど、プレミアにもあんな酷い審判いて驚いたよ。
QPRは9人のチェルシーから1点も取れないどころか逆に決定機作られて糞弱いチームだった。
>>763 昔は大半の日本人が巨人ファンだったからなあ。
でも、そういうのとはまたちょっと違うよねサッカーのばあいは。
審判の質を高めよとかそんな建前論が可能なんだったら
「今日はホーム(アウェー)だからとか」そういう話は一切出てこないで、
「今日の審判は質が高い(低い)から」とかいう話になるはず。
まあまともなスポーツではそもそもどっちの話にもならないんだけどね。
家本に聞くなwww
選手心理によるホームアドバンテージは正当だし醍醐味。
審判の不公正はアウト。
サッカーファンやマスコミはね、これを容認し過ぎ。バカだろ。
>>776 (海外では)
サッカーとサッカー賭博は引き離せないからな・・・・・・
八百長も横行するし、八百長の一歩手前がホームアドバンテージ
778 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:45:13.08 ID:kW9qTxWE0
もともと欧州ってフェアプレーって概念ないし。
既得権益からフェア(公平)な競争目指したのがアメリカ集まってんじゃん。
欧州のスポーツはすべからず八百長なのは
ちょっと調べればわかる。
ボクシングなんてホームで判定ならまず勝ちだ
>>778 だな
欧州は
ドーピング平気だし
米国が規制規制言うから
いやいや
禁止してるようなものだし
781 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:52:54.44 ID:kW9qTxWE0
採点競技だよね。ぶっちゃけ。
採点基準が不明瞭で、恣意的に審判が採点するスポーツ。
それがサッカーの本質。
これをごまかす為に、得点競技っぽくふるまってるけど
本質は恣意的な判定基準で勝敗をコントロールできる採点競技。
なかなかあり地獄みたいなルールでもある。
誰が考えたんだか・・・・・・・
さすが植民地の本家はやることがちがうで!
>>779 それホームが勝ちというより
王者が勝ちと言ったほうが
王者はホーム試合が普通だし
783 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:56:26.34 ID:kW9qTxWE0
まあプロレスみたいなもんだよ。
プロレスもレフリーしだいで反則も3カウントも場外20カウントも
どうでもなるだろ。
やってることはサッカーも一緒だよ。
プロレスをガチと信じてる人とサッカーをガチと信じてる人は同じ。
ガチにならないルールなんだから
ガチをやろうと思うとやってる選手審判の善意に頼る・信じるしかないのに。
そんなもんがあると信じてるおめでたい人たち。
ガチをやりたいなら、細かいルールで縛らないとできないよね。
だって人間だもん。
てか
欧州がかかわるとスポーツは腐る
ヒキコモリのバカとキチガイのチャット状態w
八百長やっても何も思わないから
ホーム有利に判定するのが普通と考える
欧州のエッセンスが凝縮したサッカーの審判
787 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:16:16.42 ID:JGaDvF4c0
オフサイドの明らかなミスジャッジほどアホ臭い物は無い
>>787 それに抗議すらできないからな・・・・・・・
ミスジャッジに罰則もないし
789 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:19:18.15 ID:+n67RNef0
ダイエットコークがなかったりぬるいコーヒーを出されるのもアウェイだからな
もうさチームにそれぞれジャッジを所属させる制度にして
ホームの試合ではそのチームのジャッジを活用するとかにしたほうが
不平にも透明性が出るし面白いんじゃないの?
>>792 サッカーを競輪競馬のようにギャンブルにしてしまえばOKだよ
ギャンブルなら不正・不確かな判定はタブーだし
>>783 >ガチをやりたいなら、細かいルールで縛らないとできないよね。
これその通り。
ヤオとガチの区別なんてどうでもいい階層が
シンプルなルールをあがめ奉る。法治が嫌いで、人治になるという典型だね。
795 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:31:25.54 ID:+n67RNef0
>>790 見た見ないじゃない、根拠となる数字が皆無
お前のような観念で物事語る馬鹿と同類
>>795 >数字
見る人によって判定の良し悪しが変わるから
数字として出せない
そのため
いい加減な判定が横行
まあ俺ルールが標準とか思ってるヒキニートでキチガイのID:ynYt60HJ0 [9/9]みたいなクズが
なんて吠えても世界は変わらんよwww
>>796 ジャパーン育ちでしょ
おまえはドメスティック・ピープルズ・リパブリック・オブ・コリアーン育ちかい?
>>798 チョンか?
チョンなら視点が腐ってるから
消えたほうがいいよ
801 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:06:04.79 ID:+n67RNef0
ID:ynYt60HJ0はあの視スレで有名な全ソナ先生かな?
確か浅田真央よりユン・ソナの方が人気、という不思議な言葉を残した
802 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:07:29.61 ID:KTy16fYMO
欠陥お遊戯
ID:+n67RNef0
反日朝鮮視豚乙
804 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:31:46.72 ID:9i0bjDqh0
>>793 競馬だって馬の病気・怪我を隠して馬券を売ったりしているわけで、
ギャンブルにしたからといって公正になるものでもない
モレノは雰囲気に呑まれたってレベルじゃねーぞ
あれは完全に買収されてたな
>>806 全部
賭けの対象になってるから
しかたないだろ
>>726 ヨーロッパだろうが南米だろうがウルトラとかクルヴァとか呼ばれる層はほとんど歌いっぱなしだ
何が違うかといえばメインやバックにいる層の1プレー1プレーに対する反応だよ
809 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:46:04.24 ID:KTy16fYMO
オカマがプレーして底辺と馬鹿が見るスポーツ
ぶっちゃけ判定はアウェーに不利って見てるから
アウェーに不利な判定だけ着目してることの方が多いだろ
誤審なんてどのスポーツにもあるのに他の競技ならこんな大騒ぎにならない
やはりサッカーにはみんな注目してるんだね
813 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:14:31.88 ID:kW9qTxWE0
>>811 誤審の率がずば抜けてるから
そしてまったく改善しようとしないから。
>誤審の率がずば抜けている
具体的に他と比較して数字出せ。
>>813 そのまま流れてしまうことが多いからカウントも難しいしな・・・・・
致命的にもすぐなるし
816 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:25:22.62 ID:kW9qTxWE0
>>814 出すまでも無いだろ。
大会があるたびに誤審で騒ぐのはサッカーだけ。
他のスポーツはありません。
大会があるたびに「誤審だ」というのはサッカーだけ。
あらゆるスポーツの中でサッカーだけ。
おわかり?
結局のところ
日本はホームでも不正を要求しないから普通のジャッジ
だが
海外では不正をさせるのが普通で不正ジャッジになるから
アウェーは不利
818 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:26:21.65 ID:kW9qTxWE0
他のスポーツ・・・・抗議が珍しい。それだけでニュースになる
サッカー・・・・・・ほぼ毎試合抗議がある。バカなの?
819 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:28:00.60 ID:kW9qTxWE0
毎試合、毎大会、抗議したり、誤審だ誤審だ八百長だって騒ぐなら
とっととルール改善したりするのが普通のスポーツ。
だから他のスポーツは着々とフェアな試合に近づいてる。
フェアな勝負を憎むのがサッカー。
なぜか?プロレスだから。以上。
820 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:28:43.73 ID:ET1gHwooO
アウェイ露骨なのはボクシングだろ
>>820 プロ・アマどっち?
プロは王者が場所を決めホームでやるから当然だろ
もともと(T)KO以外では王座移動は難しいし
822 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:39:48.56 ID:cJnl0bDG0
>>737 キーパー以外は指を使わないから、特殊な手袋で対策出来るんだがな。
どうせFIFAとかゆう団体が、美しさに欠けるwとかゆうつまらん理由で排除だろうけど
>>737 まず
改善を考えるなら
サッカー賭博を禁止しなければいけないからな・・・・・
結論
不可能
不正あり・八百長ありのスポーツらしきものと認識して観るしかない
あの広いフィールドを90分走りながら一人で裁くなんてムリがあるんだよ
点が入りづらいだけに
審判のジャッジで試合が左右されることが特に多いスポーツだな
>>824 >一人で裁くなんてムリがあるんだよ
わかってるなら増やせばいいじゃん
八百長はやりにくくなるけど
ID:g2hrIk+d0を見てると某所で
「サッカーは八百長スポーツ(キリッ」とスレ立てて延々と演説したあげく
論破されても「これだけ反応があるとはやはり八百長があるんだな」と逃げまくった例の人を思い出す
>>822 >キーパー以外は指を使わないから、特殊な手袋で対策出来るんだがな。
スローインで当然使うし
試合中にシステムの確認したり壁の枚数決めたり
色んなコミュニケーションで指使ってるけど
試合見てないで適当なことばかりほざいてる低脳豚には分からないんだろうけど
ID真っ赤にしてるアンチってどのスレでも平日昼間かド深夜のニートタイムにしか出てこないな
829 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 04:00:02.98 ID:AqxuCTlBO
くだらないスポーツだな
830 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 04:18:40.64 ID:ez+C2Mvc0
>>778 ジャイアンツ50周年長嶋監督優勝は偶然ですか?w
831 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 04:20:13.48 ID:cZ2HBCsNO
何を今更…
832 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 04:24:07.43 ID:EXLytx99O
833 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 04:25:11.09 ID:NQ/DJ5aH0
自ら派手に転んでファウルをアピる
審判が不公平
場内場外問わず乱闘
殺人
このへんはサッカーの醍醐味
834 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 08:51:31.06 ID:G6aeKQBC0
審判の贔屓は買収を除けば100%選手に原因がある。100%だ。
審判を騙し誤審を誘発しようとするダイバー。
サッカーのルールを理解せずボール以外も蹴っていいんだと思っているクラッシャー。
ルールに従わないこんな奴等が他人に公平さを求めるほうがおかしい。
まぁ審判にも色々いるって事だな
妙にバランサーを発揮する奴とかもいるが、あれは自分の裁定が下手と言ってるようなもの
836 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 09:57:25.12 ID:joDIkg940
>>834 100%ルールに問題があるよ。
あんな適当なの、プロ化でやっていけるようなルールじゃない。
不利があると認識しておきながら、なぜ?それを改善しようとしない?
現にプロ化してもやってるんだからネットで吠えるしか能のないキチガイのたわごとだな
サッカーは世界中で行われているから
いろんな文化いろんな選手がいるのは当たり前なんだけどな
だから曖昧なルールになって緩い運用になる
韓国の不正は忘れられないだろうな