【音楽】オーストラリアの研究者がうつ病にかかりやすい若者はヘヴィ・メタルを習慣的に聴く傾向があると発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天使のかけらφ ★
若者でうつ病にかかりやすい気質の人はヘヴィ・メタルを習慣的に聴きたがる傾向にあると、新しい研究が指摘している。

研究を発表したのはオーストラリアのメルボルン大学のカトリーナ・マックフェラン博士で、博士は13歳から18歳までの
若者の被験者50名に詳細にわたる面談を行い、さらにオーストラリア全土から選んだ1000名の若者に調査に応えてもらい、
ヘヴィ・メタルを聴く若者は一般的に「ネガティヴな音楽の聴き方をしている」と結論付けている。

博士は今回の研究結果についてこう語っている。

「大半の若者はいろんな音楽を前向きな方法で聴きます。そうしたものには雑踏の喧騒を遮断するため、
あるいは気分を高揚させたり、運動する時の景気づけなどの理由があります。しかし、うつ病にかかり
やすい気質の若者は音楽を、特にヘヴィ・メタルをネガティヴな方法で聴いている傾向が強いといえます」

「ある人がヘヴィ・メタルのある曲やあるアルバムを何度も何度も聴き直す時、それは自分を自己疎外したり、現実から逃避
するためにそうしているんですね。もしこの行為がある一定時期を超えて続けて行われる場合、それはその人が鬱や不安に
苦しんでいることの兆候になっているとも考えられ、最悪の場合、自殺願望をほのめかしているのかもしれないのです」

博士は子供の音楽趣向が気になるのなら、親は詳しく子供たちに聴いている音楽について話を聞いてみるべきだと指摘している。

「もし親が自分の子供の聴いている音楽について心配なら、そういう音楽を聴いているとどういう気分に
なるのかなどと訊いてみるべきです。もし、子供が自分の感じていることを反映しているなどと答えたなら、
その音楽がどういうことを言っているのか訊いてみましょう。もし音楽を聴くことが、自分のことをネガティヴ
に思うことと繋がっているのなら、これは危険な状態だと考えてください」

ソース
http://ro69.jp/news/detail/59294

2名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:15:41.83 ID:2A+tOAAa0
正則の反論マダー?
3名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:15:44.19 ID:DeloBj05O
どれが主語が分かりにくいわ
4名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:15:49.14 ID:fA+E9PRq0
チンポ
5名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:16:55.55 ID:/VS1OFaM0
こんなことなんとでも言えるわw
笑わせんなw
6名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:17:06.08 ID:eEKp7U770
ヘヴィ・メタル聴くから鬱病になるんだよ
7名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:17:05.95 ID:TtRcszp20
ネラーのメタル好きの多さは異常
8名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:17:58.72 ID:ueOVYXGwO
メンヘラーにはV系みたいなもんだな
9名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:18:22.28 ID:Vm+UjRjX0
デスメタルなんか好んで聴く奴は施設に隔離すべき
10名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:20:08.53 ID:62ADQaCK0
表情筋を鍛えると鬱が改善される

楽しいから笑顔を作るというより、笑顔を作るから楽しい

顔の筋肉を鍛えると薬に頼らずに精神を安定させることができる。
笑顔を作るときに使う筋肉である。

笑顔は、それを見る人(笑顔の受信者)だけでなく、笑顔を
作る人(笑顔の発信者)にとっても良い心理効果があることが
明らかになってきた。
 ミュンテ博士は、笑顔に似た表情を作ると、ドパミン系の
神経活動に変化が生じることを見いだしている。
ドパミンは脳の報酬系、つまり「快楽」に関係した神経伝達
物質であることを考慮すると、楽しいから笑顔を作るというより、
笑顔を作るから楽しいという逆因果が、私たちの脳にはあることが分かる。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090618/161237/
11名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:20:25.33 ID:TPfhissR0
音楽を聞くこと自体、現実逃避ではないのか?
12名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:20:34.41 ID:bVUMPuYW0
じゃあプログレ聴く
13名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:20:49.11 ID:+KKvUacl0
近所に住んでる痴漢で逮捕されたことある地方公務員はアイドル大好きなんだけど。
やっぱアイドル大好きな人は痴漢をするんですね!

と、なんの違いがある記事なんだ?
14名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:21:39.18 ID:+i0x2hho0
確かに。
でも現実逃避も必要だし。
15名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:21:49.19 ID:OhVmMYaLO
シューゲイザーは?
16名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:22:01.80 ID:zTCojSPu0
芸スポはメタル
17名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:22:06.13 ID:ht0iEyR20
もう何も聴けねぇw
18名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:22:06.70 ID:GiqCWCN30
メタルがどうかは知らないが、
俺の周りでは、鬱になる奴の中に温泉好きはなぜか一人もいない。
19名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:22:18.20 ID:J9N6gc4O0
X JAPAN とかもかね
20名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:22:20.18 ID:5FAgoB0t0
精神が病んでいる人の音楽。

21名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:22:32.45 ID:qJNANuyU0
というか、神経質なのは心臓ドキドキさせながら生きてる人が多いから
それに見合ったアップテンポの曲を聴くようになるんじゃなかった?
22名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:22:35.54 ID:03fuGBSZ0
右角?
23名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:22:51.12 ID:168Xx4WZ0
まあでも日本で流行っている曲
ジャニーズやAKBを聞く層はうつ病にはならなそうな気がする
能天気っぽいしな
24名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:23:03.20 ID:Yc6na6r40
TOOL聴けばみんな元気(^_−)−☆
25名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:23:32.02 ID:eR/lU4MM0
もし本当なら、もっとヘビメタ流行ってそうなものだが
26名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:23:35.01 ID:iKyjkXup0
メタルで一括りにすんなよ
ポジティブな曲もあるだろ
27名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:23:37.95 ID:Cuv56drc0
むしろ気分を高揚させるのがメタルだろ?
まあそうじゃないのもあるけどさw 鬱メタル系とか……。
28名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:23:49.28 ID:SRltblhPO
パンの危険性を並べたコピペ思い出した
29名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:23:53.23 ID:D9psP1Lw0
このスレは地味に伸びる
30名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:24:01.02 ID:BghgL7810
HR/HMヲタおわた
31名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:24:03.25 ID:ZCYXTagw0
神動画!神戸市の役人は在日朝鮮人が大好き!
http://www.youtube.com/watch?v=ZttPJJNDJqw&feature=related
32名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:24:14.17 ID:eEKp7U770
>13
1000人から調査してその結果がでれば違いはなくなるな。
33名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:24:25.63 ID:GiqCWCN30
>>23
AKBは知らないけど、ジャニーズ好きの鬱はいるな。
34名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:24:29.20 ID:AytR/bbZ0
ニュー速+はゴアグラ
35名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:24:29.99 ID:PFDyripj0
日本の音楽も、お経みたいな平板で欝になりそうな曲ばっかりだよね
あれ聞いて心が高揚したり、ポジティブな気分になるものか?
36名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:24:56.72 ID:6hEhSE220
あとプロレス好きも多い。
37名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:25:26.43 ID:Jy+1EHhE0
そういえば以前オジー聞きながら自殺した奴が続出で問題になってたよな〜
よって半分正解!
38名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:25:38.68 ID:80+13swC0
ヘビーメイルだからな
39名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:25:39.77 ID:ld5mQHaJ0
2chってメタル好きが異様に多い印象…
40名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:25:40.77 ID:qDcw3v3n0
show me the way to you
41名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:25:54.29 ID:uTIsee+c0
まぁこじ付けにちかいと思うけど

ヘビメタ好きの女はちょっとメンヘル気味だった。
ま、俺が見たのが特殊なだけだったんだろうけど。
42名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:26:00.50 ID:pL1/K3uS0
松田聖子曲の躁病発症率は異常
43名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:27:11.91 ID:y8I5xdaM0
やはりビーズとサザンをきくのが賢い証拠だろうね
44名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:27:26.42 ID:7lXMPgjM0
メタルファンよりうつ病患者の明らかに多いと思うぞ
45名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:27:46.49 ID:+EFjFpDpO
聖飢魔IIはヘビメタですか?
46名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:27:57.14 ID:VzYjO2j60
中島みゆきで欝なおじさんですが
47名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:28:01.23 ID:zFNbewk1O
>>35
別に曲調で鬱にはならんだろ、鬱になりやすい精神構造の人間が好む音楽ジャンルとかだろ。
48名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:28:29.00 ID:YX78o/4z0
もともとラリアンは馬鹿だから
49名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:28:36.57 ID:fA+E9PRq0
案外、j−pop聞いてる奴に鬱病や精神病の奴が多かった
50名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:28:43.82 ID:Uci+BJpZ0
K−POP聴く人は、ファビよる。
51名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:29:17.06 ID:XrPQTfGL0
頭振ったりするからセロトニンやアドレナリンの分泌がおかしくなるんだろう
うむ
52名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:29:48.19 ID:B39DKhhE0
グラインドコアとか聞いてると落ち着くんだけど
聞きすぎると他の全ての音楽がゆっくりで物足りなく感じるようになってしまう
53名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:30:06.69 ID:p01HEFxQO
センテンストとポイズンを同列に語られてもだな
54名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:30:30.52 ID:ZREbjEVl0
KARAを聴くと幸せな気分になる。みんなKARAを聴こう!
55保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/23(日) 11:30:41.78 ID:x872/Jih0
(#゚Д゚)<Like hell ! I'm gonna shock you~♪ Like hell !!
56名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:31:04.51 ID:HIIDPm310
      / / ィ /⌒`⌒ヽ\
     / / / /    殺  | ヽ
   /    / イ(ノー、   ,.. 、)、 ',
 , '   / / //ヽ、 ゚ゝ  イ ゚ノ| |  うつ病だと? SATSUGAIするぞ!!
//イ    / /::::、  '´  ` ̄'|| |
/ /イ   /  |::::::| / _┗'  ,イ 、|
 /   /  |::::::| ┃r=━┫;:/ | |ヽ
/ / ,イ ,'  | ハ:::::| /!ー-、K ;:/ | |\
  /  / / ! \| | |::::::::::|! /!  ! |
 , /  / / |┐ \ `━彡' |   !ヾー-、
 / /イ | ハ! |==、  ̄乙/{,川ハ!     `ヽ、
 , ' / イ 川ハ、o | `='"oネ、リヾ、      ヽ
57名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:31:07.19 ID:8IXOD5WL0
確かにメタラーは大人しい奴が多いと感じてた。
見た目も性格もいじめられっ子タイプの奴が
北欧メタルの分けわかんないバンド聞いてたな。
58名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:31:17.17 ID:4xfjFlTUO
これ当たってるかも

まわり結構そうだしw
59名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:31:58.51 ID:gPuVo+sJO
ちょいヤンキーで車やバイク好きが聴いてるイメージだけど
実際、そういう先輩いるけど鬱にならなさそう
60名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:32:00.93 ID:+tU1Aj+/O
>>1
ていうか音楽好きな奴はみんな暗い
61名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:32:04.83 ID:LSsPYCos0
理系はこんな論文書いて学位が取れるの?( ´,_ゝ`)
62名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:32:31.84 ID:ZHPq31gS0
ヘヴィメタとクラシックはよく似てるから、クラ好きにも欝体質の人が多いかもしれん・・・
63名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:32:32.46 ID:AytR/bbZ0
>>35 洗脳
外人は鬱が多いんだね
64名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:32:38.24 ID:Ooq4nI/p0
またロキノソか壊れるなぁ(怒)
65名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:32:44.47 ID:6qBKzdvo0
メタリカ聴いてるやつよりレディオヘッド聴いてるやつの方が欝っぽい
66名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:32:44.28 ID:gsfvvoTe0
へヴィメタなんざ気のちっちぇえ兄ちゃんがやるもんなんだよ
素顔でやる度胸がねえから着飾ったりメイクしたりするんだ
67名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:32:55.33 ID:yhS9A2+U0
鬱傾向のある人間は
毎日トイレに行く事が判明した。
狭い空間が精神に作用するとみられている
女性トイレ、男子トイレ、男性・女子トイレの三種類にしよう。
68名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:33:24.40 ID:rdC5HhAC0
ヘビメタではないけど、
鬱がひどかった時期には、SIAM SHADEの激しい曲ばっか聞いてたわ。
69名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:33:36.59 ID:lE7ishjY0
アニソンを聞く若者は高齢童貞になりやすい!
70名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:33:37.01 ID:o0RUyiyf0
ゴシックメタルとか好きなのにはまあありえるな

でも日本のインディーズV系を好きな腐女子のほうがリスカ痕とかたくさんあるぞw
71名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:33:53.88 ID:FapvhSrzO
鬱だからヘビメタ聞いてるんだろwwww
72名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:34:15.02 ID:artCyBW20
学校で嫌な目にあっても表に出さず
家に帰ってからメタル聴きながら怒りを爆発させてみたり泣いてみたり
そんな感じでしょ実際
73 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/23(日) 11:34:18.90 ID:WTszJWLQ0
1980年代にメタルを「自殺を促進させる」とか叩いていたPMRCみたいだな
74名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:34:23.22 ID:M6rKW9qF0
病んでるからヘヴィメタにはまるんでは
75名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:34:41.70 ID:GGvGxqM5O
>>45
バーンで0点だったからメタルじゃないとか…
76名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:34:44.71 ID:FfeIpvHJO
さわ子先生…
77名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:34:45.44 ID:WW6XiPg3O
てめぇ、クラウザーさんをディスったな?
78名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:34:52.26 ID:WaY0qB2+0
ぶっちゃけメタルとハードロックとかの違いがいまいち分からん。
例えばガンズでもハードロックって言われたり、メタルといわれたり。
同じものをチンコと呼ぶかチンポと呼ぶか位の違い?
79名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:35:29.73 ID:5F3nLxGXO
なんでもアリやな
80名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:35:35.04 ID:ZHPq31gS0
>>76
さわちゃんは欝から最も遠い人w
81名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:35:51.92 ID:6qBKzdvo0
初芝欝疑惑
82名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:35:56.87 ID:RkpkwQPf0
アメリカだと郊外のちょっと問題を抱えた白人少年のイメージ
83名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:36:21.68 ID:vslnD+0A0
さすがオーストコリアのキチガイは発想も来るってら
84名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:36:33.58 ID:Ooq4nI/p0
アニヲタとメタラーは被ってる
85名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:36:42.22 ID:KxK7oH3H0
たしかにパンク好きは常にパンクスだけど
メタラーは普段は根暗なイメージがある
86名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:36:46.03 ID:Uci+BJpZ0
メタルの定義がよくわからないんだけど、レインボーとかマイケルシェンカーグループ
もメタルなの?
87名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:37:33.14 ID:Y6DKXjhrO
精神的に弱いから激しい曲聞いて、非暴力的にストレス発散させてんだよ。
俺がそう。
88名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:37:37.99 ID:KxK7oH3H0
>>27
それに頼りすぎると依存するってことだろ?
89名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:37:43.14 ID:tlOHOra50
人間は精神や身体がボロボロの時に深く考え込む性質があるんだよ。
そのような状態の時はとにかく何も考えないで休む事が大事。
それが出来ないから人は鬱に陥りやすいんだよ・・・
心と体の良い状態の時に考え事をすることで、
浮かれる事はないし陥ることもない!
心と体は一心同体って事だよな。
90名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:37:45.25 ID:RkpkwQPf0
>>84
メタル好きにデブは少ない気が
91名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:38:09.95 ID:q93sT/do0


  結論



  メタルは 禿げる!!!!!!!!



  例: 多数



92名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:38:16.18 ID:5lAN54hqO
ZARDはどうなんだろう?
93名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:38:27.08 ID:3wBtlOFqO
レコード逆回転させて死を誘うメッセージがあるとかで、オジーや
ロブが裁判沙汰になってたような気がするけど、あのアメリカで
すら無罪だったような。
94名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:38:35.79 ID:MfHDEkpC0
「若きウェルテルの悩み」や「ファウスト」や「罪と罰」などを何度も何度も読み直す時、
それは自分を自己疎外したり、現実から逃避するためにそうしているんですね。
95名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:38:38.83 ID:pOwUQnsz0
これは合ってる
ソースは俺
96名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:39:58.20 ID:pZ8S53Io0
K-POOPを好んで聞きたがる奴も何かの病気だとは思う
97名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:40:04.44 ID:FsRHsOe70
じゃあハイポジ聴くから
98 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/10/23(日) 11:40:13.06 ID:t/jqQ7s+0
>>18それは多分、温泉が嫌いとかじゃなくて、他人と入りたくないから行かないだけでは
あと入れ墨有りとか
99名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:40:20.74 ID:Ooq4nI/p0
大昔にジューダスプリーストが訴えられてたような
100名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:40:22.86 ID:WHcMn/Qw0
ネガティヴな音楽の聴き方をしている
つーか反射社会的論理で音楽を聴いているといったほうが良いかも
101名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:40:44.25 ID:otTPtW780
まあJBみたいなファンク好きで鬱病ってのはイメージしにくいw
102名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:41:24.65 ID:KxK7oH3H0
>>78
曖昧なところだけど、ブルースからの進化の跡が少なからず残っているのがHRで
それが完璧に排除されたのがHMって聞いたことある

ガンズはブルース譲りのファンキーなノリが残ってるからHRだと思う
103名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:41:31.06 ID:xd0sEnDl0
あれ?つい最近全く逆の趣旨のスレを芸スポで見たような?
104保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/23(日) 11:41:34.48 ID:x872/Jih0
105名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:41:46.46 ID:DSVsxTKI0
>>96
遺伝子に傷があると聴きたくなるらしい
106名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:41:50.76 ID:EF1I0ML10
バンドやってる側がアレだからねw
音楽は単なるエンターテイメントととらえるべきで、若年層はそれができない。
アメリカあたりのバンドの人たちは能天気かもしれないけど、
過去の北欧メタル勢なんか、政治犯的な発言、殺人、自殺とか本気でやりすぎ。
まぁ、根が暗くてまじめなんだろう。
107名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:42:32.98 ID:owpYwC03O
メタラーがパンクスにならないのは
モテたいからじゃないの
108名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:42:35.42 ID:FLQboLaB0
>>1
スレタイの、発言部分を括弧でくくるくらいしなさいよ
109名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:42:36.67 ID:artCyBW20
まあ実際そういう連中の受け皿になってるでしょメタルは
110名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:42:51.78 ID:u+R8U5H00
プログレ好きは鬱病にかかってる
111名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:42:56.84 ID:/lKoUV1j0
>>72
パンクもUKロックもヒップホップも怒りを爆発させてる様な曲はあるけど
外に向けたメッセージであるのに対してメタルだけ内側に向いてるよな
112名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:42:57.65 ID:7l+luXUl0
嫁が鬱持ちだがヘビメタなんぞ聴かないし
病院の待合室で見る人はとてもヘビメタ好きには見えない
113名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:42:58.81 ID:gI4L31TU0
>>57
音楽なんて、劣等感を敏感に感じれる人じゃないと深くはハマらない。
基本的には、学生の頃スポーツも勉強もできないで、悩みやすい性格が多い。
周り見てみればだいたいそう。
114名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:43:24.10 ID:zO+9tcFd0

「AC/DCを聞け」

というメッセージと解釈したぜ! 
オーストラリアのバンドだし、彼らはヘビメタでは無いからな!
115名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:43:43.17 ID:Uci+BJpZ0
コロンバイン高校銃撃事件の原因だって、マリリン・マンソンが叩かれたことも
あったね。
116名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:43:54.95 ID:/bPR9fyQ0
>>90
アニオタにはデブと同じぐらいの比率でガリもいると思う
視界を占める面積が広いからかデブの方ばかりが目立つけど
117名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:43:57.10 ID:JrU/VnZx0
アメリカではヘビメタはカースト最下位あたりって記事があったな
ネガティブで過激だからそういう層が好きなんだろ
118名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:44:13.40 ID:Y1ezHUy/0
つうかギターがカッコイイから聴いてる様なもん。歌詞がなんぼネガティブな事言っていても分かんないし
日本の場合だと現実逃避な音楽はV系が当てはまるんでないの?
119名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:44:36.78 ID:b1QKK8v40
ヘビメタ好きにメンヘラーが多いのは、たしかにそうかも
120名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:44:38.14 ID:cM867yxBO
日本ではV系を習慣的に聴く人が鬱病にかかりやすい傾向があると思う
121名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:44:40.03 ID:TsmNGf+8O
誰か背中抱いててくれ
122名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:44:45.73 ID:X8Fa91f00
ジャンルの内部が広すぎて「ヘヴィメタル」での一言でくくれないと思う
123名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:45:24.90 ID:otTPtW780
NINやミニストリーみたいなインダストリアル系や80年代ニューウェーヴ系の
方がメンヘル引き寄せる磁場は強そうな気がするけどね
124名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:45:43.70 ID:pZ8S53Io0
Coccoってヘビメタじゃないけどあれ聞いてる人はどうなん?
125名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:45:51.63 ID:JrU/VnZx0
V系も元はHMHRの派生だしな
126名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:45:58.98 ID:AytR/bbZ0
音楽洗脳は古くから研究されてるんでしょ。
ナパデ、カーカス聴いてると気持ちいいー
127名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:46:07.99 ID:Y6DKXjhrO
ポップス好きはバカか、バカを食い物にしてる鬼畜な気がするな。
パンクスは低所得者で、トランステクノは薬中
128名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:46:28.68 ID:EZcDM46j0
>>35
坊主はみなうつ病か?
129名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:46:33.63 ID:XGYbYI1i0
メタルT着てるやつって暗そうなやつばっかだもんな
130名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:46:40.16 ID:Uci+BJpZ0
オージーの音楽でメタルじゃないけど、メン・アット・ワークの曲も
欝になりそう。
131名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:47:01.60 ID:Ooq4nI/p0
LAメタル()は常に能天気なイメージだな

一番ヤヴァイのは初期のブラックメタル
132名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:47:32.84 ID:flAF+SA20
>アニヲタとメタラーは被ってる
最近はそうでもないけど以前はね。
昔のメタル系の来日コンサートの映像見ても、真面目な髪型のメガネ率が多い。

内に篭り易い人が多いのは分かるわ
ロックも色々なジャンルがあるけどメタラーって飛び抜けて排他的だもん
133名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:47:39.04 ID:YSudQWkl0
鬱病にかかりやすい日本の若者は山崎ハコを習慣的に聴く傾向があります
134名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:47:46.44 ID:6NdluzJk0
ヘビメタ聞かすと赤ちゃんが泣き止むから
何らかの呪文があるのは事実
135名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:47:48.40 ID:c2wvra8OO
ジャニやAKB48聞く人はミーハーとか普通な感じなの?
K-POPはどうなの?
136 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 11:48:07.39 ID:vX12xtJl0
北欧でメロデスが盛んなのも長い冬に鬱々してるからだな
137名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:49:00.48 ID:Y1ezHUy/0
>>104
どんだけ守備範囲広いんですかw
138名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:50:19.77 ID:KxK7oH3H0
ポップスとか流行り物にばっか食いつく層ってのは
何か好きなジャンルがある人から見れば、洗脳されている人を見ているようで奇妙に思えるだろうが
大多数の人間を対象にした操作に操られるアンテナを持ってるってことは、正常で一般的な人である証明でもあるんだけどな
139名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:50:23.48 ID:32+sJaTQ0
これって、うつ病初期症状の患者が本能的に、うつ病が治る音楽を選択してるって事かも知れんぞ。
肉食である猫が、体調崩すと草食べるみたいに。
140名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:50:28.37 ID:3SJBFHjr0
日本でいったらビジュアル系が当てはまるのか
141名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:50:31.10 ID:acFnAnmL0
俺の周りで鬱になったやつに
実践型のスカトロマニアはいなかった
だから毎日うんこを浴びるようにすれば
おそらく鬱には…
142名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:50:51.39 ID:JctA0raD0
へびめたって破壊だろ?世の中に絶望してるんで破壊だろ?
143名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:51:16.23 ID:wRl8ka8q0
大音量で音楽聴いてる奴も相当ストレス抱え込んでる
144名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:51:22.45 ID:Y6DKXjhrO
若手研究者はメタラー率が高いって論文のスレたってたけど、
メタルはストレス解消、眠気覚ましのためのツールなんだと思う。
145名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:51:25.96 ID:59CAcfN00
ソマリアに行って太陽に当たると
鬱病が無くなるらしいが。
146名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:51:42.39 ID:XDsQgQZu0
>>18
お風呂は重要なキーワードだと思う
147名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:52:02.44 ID:pZ8S53Io0
ヘビメタじゃないけどニルヴァーナ聞く人はどうなん?
かなり鬱々としてるぞw
148名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:52:03.07 ID:YMub5pAH0
メタルくらい、オシャレと縁遠い音楽ジャンルも無いんじゃないか。
149名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:52:31.65 ID:KPY/fj/A0
>>117
アメリカでカースト?
なんだそれw
150名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:53:21.09 ID:kZHCGmZY0
母親の鬱がうつってしまったのさ
好きな音楽はボサノバ・テクノ・クラシックです
151名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:54:00.16 ID:EwDVE/sc0
日本だと尾崎豊だろ
152名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:54:02.03 ID:DxgkIJkO0
新手の”バナナはおやつに入りますか?”だなw
153名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:54:07.98 ID:KPY/fj/A0
>>128
お経って聴いてると気持ちよくなる
154名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:54:10.28 ID:AytR/bbZ0
ブッシュとかローマ法王、メロイックサインやるよね
155名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:54:32.75 ID:2IPlHuwOO
ヒップホップは犯罪を助長する音楽
156名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:54:49.30 ID:Y6DKXjhrO
>>149
スクールカーストもしらんのか。
157名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:54:53.19 ID:YMub5pAH0
>>149
スクールカーストでぐぐってみ
158名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:56:25.36 ID:0DoSexKC0
歌詞が問題なんだろ
我々日本人は英語わからないから問題なし
159名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:56:26.38 ID:IHloO1Oq0
先週ラウドパークに行ってきたよ。
アキバでしか見かけないようなやつとか、異常な長髪のやつとか変わった女が結構居たよ。
そういう人達がイコール欝ではないけど、記事の調査結果にはなんか納得できる。
160名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:57:01.85 ID:OMJ3GXleP
 ボッサとラウンジ(天気予報系フュージョン)とディープハウスを聞く漏れは欝になってもすぐに直る。
散歩に合いやすい音楽という事もあるけど。
161名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:57:36.04 ID:artCyBW20
>>149
カーストというか負け組勝ち組の差がひどいんじゃ
負け組連中はオカルトにはしってみたり、UFOにはしってみたり、日本アニメにはしってみたり
メタルもそのうちの一つでしょ
162名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:57:39.02 ID:1LdorICF0
まぁ、メタリカでも、die dieって、叫ぶから、結構、ネガティブかも
しれないなぁ。まぁ、若者は、パワーをネガティブで少し、押えることが
必要なのかもな。まぁ、若いうちから、ポジティブに、頑張っていった方が
良いに越したことは無い。
でも、メタラーは、だから若いってのも、あるかもな。伊藤セイソクも、
かつて、年を取らないと言われた。
163名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:57:48.83 ID:WaY0qB2+0
>>102
へーそういうラインか。
ブルース自体知らない、何となく聞いてる奴には音聞いてどっちだといわれても
絶対理解できないな。
まぁ音楽のジャンルなんてどっちともいえるの多いしな・・・
プログレとか特にそう。
164名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:58:49.34 ID:jHgNsS1b0
全くだ
メタルなんて聴いてるから気分おかしくなるんだ
レゲエとかトランス聴こうぜ?
165名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:59:11.70 ID:bxvY/8uR0
メタルは人気だなw
ボケ防止だとか、高学歴にメタル好き多いとか
よく話題に上がるジャンルだなw
偉大すぎるw
166名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:59:31.78 ID:Aq44F5ye0
脳汁出過ぎるから、一種の(天然の)薬切れになるんじゃないの?
167名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 11:59:56.48 ID:Mxrm0szU0
世紀魔Uを食器洗いのときに聞く45才(夫)では、鬱になりますかね?
168名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:00:44.65 ID:bxvY/8uR0
>>161
どんだけ偏った考えかしてるんだよw
169名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:00:53.18 ID:WaY0qB2+0
色々なジャンルに手を出したが
最終的にバッハに落ち着いた。
やっぱり音楽の乳は格が違う
170名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:00:58.24 ID:KxK7oH3H0
>>167
残った皿を睨んで
「お前もピカピカにしてやろうか?」
とか言っちゃうんですか?
171名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:01:07.73 ID:cM867yxBO
>>136
「ここでは3つのことしかできない。1つ目はテレビを観ること。2つ目は自殺すること。そして3つ目はミュージシャンになることだ。だから俺たちはバンドを組んで、自殺することについて歌うことにしたのさ」
172名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:01:12.03 ID:+FMf5/dH0
赤羽のロニーにも当てはまるな。
173名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:01:14.92 ID:3SJBFHjr0
日本のカーストもきつい
精神的な余裕のなさではアメリカ以上だ
174名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:01:34.13 ID:lXEuIgTY0
中古レコード、CD店のはなしによると
ヘビメタはアナログの売り場が全然変動しないらしい
175名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:01:48.86 ID:AwDUI0m70
ジョイ・ディヴィジョン ポーティスヘッド
レディオヘッド ニルヴァーナ コーン

鬱病っぽい
176名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:02:25.94 ID:S2mryiqO0
クラシック聞いてるやつは遅刻しやすい
177名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:03:14.45 ID:GX2s8WN+0
へヴィメタルがピッタリくる気分の時がうつの始まりなんじゃない?
30歳以下なのに80年代の曲を好んで聴くこと自体、気の毒に思う
時代の空気に乗り切れない精神状態なんじゃないかな
178名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:03:19.85 ID:dk2a3oaT0
暗い日曜日のヘヴィメタバージョンが出たら最強ってことか
179名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:04:51.23 ID:hdrOqzRS0
まあメタルのライブ行くと黒Tシャツばかりだからビックリするなw
でもライブ中はみんなホントに楽しそうだぞw
180名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:05:26.91 ID:4eulk7/90
メタルつっても色々だろw
ゴシックメタルあたりはそんな感じするが、ジャーマンメタル聞く奴には無縁の話だろうに。
potisheadとかの方が病的な感じがするけどな。
181名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:05:39.18 ID:KxK7oH3H0
よくも悪くも、真面目でオタク気質なのが多いジャンルではあるだろうな
だから、ちょっとした要素の違いでサブジャンルの枝分かれがここまで凄いことになったんだろう
テクノもそうか
182名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:06:50.97 ID:iKER580d0
ハウスは?
テクノは?
ブリティッシュロックは?
K-POPは?
ここらへんも頼むわ
183名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:07:12.75 ID:IHKF3l/p0
>>166
確かにヘヴィメタルは麻薬に近いと思う。
脳内のドーパミンを出しっ放しにする、みたいな。
天空まで突き刺すシャウト、官能的な速弾き、シビれるよね。
184名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:07:17.30 ID:AytR/bbZ0
>>7 ネラーは鬱病に敏感
185名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:07:20.39 ID:3wBtlOFqO
>>178
カバーでも何でもないが、オジー時代のブラックサバスが
それにあたると思う。
186名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:07:32.68 ID:Y6DKXjhrO
シナイビーチ、ヘッド(元コーン)とかのクリスチャン系のメタルはどうゆう位置付けなんだろうか。
187名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:07:52.77 ID:KxK7oH3H0
>>180
「聴いてて病む」じゃなくて「病んでると聴きたくなる」だから
この理論では、ゴシックやドゥームみたいな欝欝しいのじゃなく、普通に熱いメタルの高揚感に依存することが危ないって意味だろ
188名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:08:10.89 ID:y1AHLdDi0
鶏と卵みたいだが、外部からの強い刺激を求める状況ってのは鬱と関係あるだろうな
強いアルコールやドラッグに依存するのと似てると思う
189名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:08:21.68 ID:ZnpyzbVk0
幼女に性犯罪を犯す人間はAKBを聞いてるという日本の調査はまだか
190名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:09:00.76 ID:579nAGSj0
大体、今更ヘビィメタルなんて聞く奴は鬱屈とした感情を持ってるからな。
191名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:09:07.20 ID:ZnpyzbVk0
>>188
怒りを抑圧し続けた結果、そういう音楽を聞きたくなるんだろうな
192名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:09:26.57 ID:4AEdkKeW0
シロップ16や椎名林檎や鬼束とかロキノン系やらは新型が聞きそうだよね
193保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/23(日) 12:09:32.73 ID:XWE9g4/p0
194名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:09:53.73 ID:RwRjjxq40
PANTERAのThe Great Southern Trendkillなんか
1回聞いただけで、明日もがんばるぞ、て気になるんだが
195名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:10:04.71 ID:NtQhbOF2O
危ねぇ
ハードコアパンク好きな俺セフセフ
196名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:10:33.45 ID:Y6DKXjhrO
>>193
なんぞこれww
197名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:11:00.76 ID:0ZMiI8Wp0
パーティロックもあればわざと鬱のふりしてる(ほんとの鬱だったらレコーディングそのものができません)様なゴスやシンフォニックもあるからね

個人的には経済的理由とNUMETALとブラックとメロデスに乗り切れずあまりメタルを聞かなくなった頃から自律神経失調症パニック障害アルコール依存が悪化した気がする
禁酒始めたばかりの時この前モービットエンジェルのライブで40過ぎのオヤジが無理して暴れてみたけどかなりすっきりした
モッシュとダイブの嵐みたいなライブをこの博士は見たことないんじゃないの?
今日新聞にあったけど故ジョブズも現実逃避癖があったらしいから気にすることないんじゃない?
198名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:11:02.28 ID:+zCCFWCI0
ヘヴィメタル=重金属=鉛=土星=メランコリー

西洋象徴主義ならば常識ですね
199名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:11:56.20 ID:CUCZsgee0
反動が来るってことか
200名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:12:43.13 ID:KxK7oH3H0
http://livedoor.2.blogimg.jp/chihhylove/imgs/3/f/3faab41e.png

* ジョック(Jock);スポーツマンを主とする『人気者の男性』を名詞として総称する
* クイーン・ビー(Queen Bee);直訳では『女王蜂』、意訳では『学園女王』。溢れるカリスマと美貌。
多くの場合チアリーダーの、稀に演劇部の最上位。総称クイーンズ(Queens)。[9]
* サイドキックス(Sidekicks);クイーン・ビーの脇侍。
* プリーザー(Pleaser);女子の場合はクイーン・ビーおよびサイドキックスの取り巻きで、
取り巻きながらにねだること(Please)もできる立場。
男子の場合は、下の立場の者へのたかり(Please)を活発に行う、ジョックの子分。
* ワナビー(Wannabe);クイーン・ビーおよびサイドキックスの取り巻きで、
取り巻きながらも立場の上昇―サイドキックス化―を夢見る(Wanna be)立場。
* メッセンジャー(Messenger);パシリの者。
* プレップス(Preps);文化系の上澄み、ボンボン。プレッピー(Preppy)とも。
予備校(Prep school)から。
* スラッカー(Slacker);ヌケサク、馬鹿。
* ギーク(Geek);オタクなど。
* ゴス(Goth);ゴス。
* ブレイン(Brain);ガリ勉。
* 被虐者(Target);いじめの標的。必ずしもナードに属するとは限らない。
* 不良(Bad boys&girls);不良少年および不良少女。ギャングスタなど。階層外(The Out of caste)。
* 不思議少女(The Floater);典型は図書館の司書。階層外。



スクールカースト調べてみたけど、こうしてみると階層外の不良(Bad boys&girls)と不思議少女(The Floater)がカッコよく見えるw
ちなみに、この中でいうサイドキックス的なアニメキャラが好きです
201名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:12:54.15 ID:e194h7bDO
以前、ニュースで見たのだけども
KPOP聴くとやる気が出て仕事がはかどる、掃除などの家事がはかどる、
気分が紅葉して明るくなるなどの効果があるのようだって
鬱の若者に薬治療ではなくKPOPをすすめるべきだと思うのだが
202名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:14:32.60 ID:3/xrZ3TC0
うつになったら森メタルで癒せば解決
203名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:14:38.05 ID:gXJPm2fIO
>>1の記事ってロキノンが取り上げてる時点で悪意を感じる。
流石メタルの敵ロキノン(笑)
メタルよりもロキノン系を聴くとポジティブになりますよって遠回しの糞メッセージだろこれ。
204名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:14:58.84 ID:lXEuIgTY0
>>192
新型ってなんだ?
インフルエンザ?
205名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:15:02.42 ID:+d/LlZWl0
ビジュアル系聞く人にメンヘラが多いのと同じ?
206名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:15:02.83 ID:bbMI4x6K0
当たり前だろ
ヘビーメタルとホラー映画は本来復讐を描くもの。
心変わりした自分に気が付きもせず無頓着でいられる偽善者への行き場のない怒り、告発。
こういう負のパワー、ダメと言われているものを人間性から排除できるのか?
ヘビメタ的なものが現代社会で逆に本来の人間性を担保しているといえる
そしてヘビーメタルが啓発したいのはこういう数値と統計、
目に見える秤で分かったつもりになる人間の過去への無責任さそのもの
 
207名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:15:37.22 ID:qQnW1JAk0
研究じゃなくて結論ありきの偏向調査
208名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:15:58.14 ID:AytR/bbZ0
ドゥームも気持ちいいんだが、重傷?
209名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:16:13.38 ID:gXJPm2fIO
>>201
そんなもんK-POOP売る為の洗脳商法に決まってるだろw
210名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:16:16.69 ID:2eLpnzdt0
演者のテクニック重視の音楽が好きな人
211 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/10/23(日) 12:16:28.44 ID:dUm1xnjv0
なるほど。
だから東瑠利子はマジ基地なのか
212名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:16:52.33 ID:XbnulCjX0
自虐的な聴き方をするのは確かだな
やっぱりプロレスの楽しみ方に近い
213 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 12:17:02.61 ID:kghdce1P0
そうかオレ、「エルガイム」観ていたからうつなんだ。
214名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:17:34.85 ID:gXJPm2fIO
>>211
あんな鼻子と一緒にすんなよ
215名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:17:37.85 ID:0dbyYUikO
>>205
だろうな
216名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:17:46.72 ID:bbMI4x6K0
とはいえ日本のヘビメタファンは本来の外国から見たらそういうヘビーメタル音楽が怒って「告発したい側の奴ら」なんだから
ヘビメタ本場の向こうから見たら日本は頓珍漢な国に見えるだろうな
217名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:19:56.17 ID:lXEuIgTY0
ヘビメタのファンはコンプレックスが強いのは確かだな。
デトロイトメタルシティが流行った時も「メタルを正しく描いてない」と怒ってたし
218名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:20:03.98 ID:SLeENULvO
マーティーもメタルはクラスの地味な奴が聴くとか言ってたしな

まぁこれには同意だわ
219名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:20:23.01 ID:e194h7bDO
>>209
そうかなあ?
でも明るくてテンポとリズムがよくて楽しくなってくるから
あながち嘘ではないの気がする
220名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:22:10.61 ID:KxK7oH3H0
とりあえず、あながち間違いでは無いとも思うけど

こういう統計を出すなら、良い心を育めるジャンルも割り出してくれよと
221名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:22:36.13 ID:ugt8/Mip0
アニソンも好きですよ
222名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:22:39.12 ID:otTPtW780
>>219
国策アイドルって背景しってる日本人が聞いたら吐き気と嫌悪感しか抱かないよw
223名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:24:46.60 ID:PfgVJD+vP
リストカットしてる知人はアニヲタだ
でもヴィジュアル系好きにメンヘラ多いイメージあるな
224名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:25:44.56 ID:4kiunmn/O
なんでメタルってオタクに人気あるの?
225名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:25:46.36 ID:lXEuIgTY0
>>200
プレッピーは日本で言う予備校とは意味が違うんじゃないか。
226名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:25:57.54 ID:9wIjdHzi0
精神に異常がないと、あんな音楽聞かないだろ普通。
227名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:26:13.12 ID:Y6DKXjhrO
>>219
韓流がやってるのってブリトニースピアーズあたりが2、3年前からやってるのの劣化コピーじゃない。
228名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:26:53.42 ID:B//mJvP40
俺はメタル好きで、勿論メロディが良いとか上手い歌を聴きたいとかって理由もあるんだが
一番はやっぱりあの音圧を浴びたいってのがある

バイク好きがエンジン吹かすのと似た感覚があると思ってる
229名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:27:02.43 ID:4AEdkKeW0
メタルの歌詞はDMCの影響で馬鹿にされてるが、
西野カナみたいなスイーツゆとり御用達恋愛ソングより
基本的にはレベル高い
230名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:27:33.98 ID:w0N0w0nw0
泣ける曲がいくつもあるから鬱だと思われるんじゃねーか
231名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:27:57.32 ID:V1UPJ1S00
音楽にのめり込む=自分一人の時間を多大に消費するからだろ。

トランスとかで同じ様なデーターが有ったじゃん。
232名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:28:24.64 ID:owpYwC03O
>>1
鬱の原因は
脳天かちわりたいほどムカツク奴らが仕切ってる社会にいて
なかなかそこから出られないからにすぎない
233名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:28:24.73 ID:WdrZl3Ek0
これメタルと括らないで
アーティスト書いてほしいな(´・ω・`)
ニュースクールハードコアとかも多そうw

俺はメタル全般嫌いだけど
SODとかMunicipal Waste、Soilworkはまあまあ好き。

最後にがっつりハマったメタルはSOD
Speak English or Die!

つうか最近、メタルヘッドとかアンビルとか
ホニャララジャーニー、とか国まるごとメタルな何やらカントリーとか
ドキュメントでメタル映画多くない?
234名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:28:38.66 ID:0ZMiI8Wp0
>>224
タトゥー入れてるDQNも多いよ
235名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:28:57.11 ID:Cizl+wyx0
そもそも演奏のおまけに過ぎない作詞者もテキトーに作っただけの厨二病丸出しの歌詞が殆どなのに
あれを救いだとか言って傾倒している奴は確実に頭がおかしいw
236名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:29:00.96 ID:Y6DKXjhrO
韓流もボーカロイドも、日本語下手なのを誤魔化すためにボーカルエフェクト使ってるのは面白い共通点だと思う。
237名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:29:14.97 ID:RZvWqol30
逆だろ。欝の傾向があるやつがいやされるためにヘヴィメタ聞くだけの話。

「うつ病にかかりやすい若者は、リストカットを習慣的にする傾向がある」
って言ってるようなもの。
238名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:30:00.08 ID:lH+iy5l5O
あながち間違ってないな。中学3年間来てなかった奴が二十歳の同窓会でエックス歌い出した時は皆ひいたのを思い出した。
239名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:30:28.61 ID:+pujbpi6O
家にこもりがちだけどガガ聴くと気分が外向きになって何でもいいから楽しもうという気になる
ポポポポポーカーフェーイ
240名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:31:14.56 ID:wGjZASMn0
>>1
全てdat落ち 

【テレビ】NHK広報局「症状や病名、どの程度の体調不良かは分からない」松本和也アナ、体調不良でテスト収録もできず新番組会見が中止に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310004287/
【テレビ】「心身のバランス崩した」NHK松本和也アナ、のど自慢など降板 交代は徳田章アナと発表
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310376064/
【テレビ】無期限休養中のNHK・松本和也アナ、仕事とヘビメタ両立に悩み休養か(女性セブン)【赤羽のロニー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317971470/
241名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:31:20.09 ID:YyYKx+Nd0
10年前にトランス聴いてたレイバー達の鬱脱落率は異常だった
あれは絶対なんかある
トランスは危険だ
242名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:31:25.50 ID:PB38PsE00
これはある。
ストレスがひどいときは大きな音でデスメタル聴きたくなる。
反対に穏やかなときは、どんな音楽でもうるさく感じる。
243名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:31:29.03 ID:4AEdkKeW0
つうかメタルがダサいって風潮は一部のメロスピやジャパメタが評価を下げてるだけで
メタリカやその他大勢のメタルコアなんかは普通にアメリカのDQNなんかも聞いてる
244名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:31:43.16 ID:B//mJvP40
メタルを聴くとストレス発散になる
何となく格闘技観てるのに近い気もする
245名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:32:45.70 ID:AytR/bbZ0
不快な映像、音が好き
246名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:33:46.10 ID:eStFIz7v0
メタル好きのヤツが自殺したよ。

灯油かぶって火つけて(実話
247名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:34:03.36 ID:WdrZl3Ek0
>>200
ワシントンの中学行ってたけど
メタルとかゴスな人たちはパンク
ハードコア系をイジめてた(´・ω・`)

女だと
アーティスト的にはマンソン好き女子が
パラモア好きの女の子イジメテタw
248名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:34:14.54 ID:4AEdkKeW0
>>235
西野カナや幸田みたいなありきたりな恋愛詩しか書けん奴らよりはマシだろ
249名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:34:35.86 ID:B//mJvP40
あと、演奏や歌唱がテクニカルな曲が多いから、聴きごたえがあるというのもある
その意味ではクラシックにも近いと思う
250名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:34:59.46 ID:pDSNoMVmO
>>7
ふむ
251名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:35:07.68 ID:KxK7oH3H0
>>243
いや、70年代からメタルはダサさがイイってものだっただろ
ダサイってのを否定したがるメタル好きなんて本当最近のなんじゃないかな
252名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:35:26.27 ID:sdOHMG0S0
これはない。ヘヴィメタなんて今聞いてる奴ほとんどおらんし。
253名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:35:52.48 ID:Y6DKXjhrO
>>247
ロブゾンビなら守ってあげたいけどマンソンは仕方ないと思う
254名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:36:26.30 ID:09cYGD6P0
もともとそういう傾向のある人がメタルを聞くだけじゃないのかね
255名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:37:11.12 ID:KhMB5cufO
てかこれメタルを聴いてる奴じゃなくてネガティブにメタルを聴いてる奴だろ?
ネガティブにメタルを聴くって意味がさっぱりわからないけど
256名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:37:12.03 ID:KxK7oH3H0
>>254
だとしたら、そういう傾向のある人が自然と求めるものってことになるじゃん
257名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:37:40.93 ID:cX9ifm0/0
>>254
で、聞くことによってどんどんおかしくなっていくんだろ
258名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:38:03.02 ID:woET9c4U0
確かに聴いた後、攻撃的になったりする
心拍数とか潜在意識をコントロールされるよな
寝てる時にかけられたら、汗だくでうなされる 試してみ
259名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:38:49.25 ID:3SJBFHjr0
タトゥーしてるDQNが精神病院によくいるが何で来てるんだ?
260名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:39:52.34 ID:kDinRKUe0

韓国が嫌で嫌でたまらなくオーストラリアに移民した、
コリア系オーストラリア人がうつ病になるのでは?
261名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:40:09.80 ID:H6fFvXa60
ヘビメタ好きっていう人リアルで見たことない
都市伝説的な何かと思ってた
262名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:40:18.16 ID:LQO+SpSK0
音楽なんてストレス解消の為に聴くもんだろ
263名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:41:11.10 ID:pEDt+UTWP
>>39
現代においてメタルはオタクやその気のある人が好む音楽だからな
264名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:41:27.32 ID:hXIOBN390
ベビメタ→鬱
V系→メンヘラ
アニソン→オタ
極度の洋楽厨→ナルシスト
EXILE、湘南乃風→リア充
ミスチル→一般人
初音ミク、ボカロ→中高生、ニコ厨

全ての人がそうではないだろうが半分は当てはまると思う
265名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:41:58.83 ID:b9lFVFdg0
これはあるかもな
家庭がゴタゴタしてて体重減りまくってた時からラムシュタイン聴き始めた
266名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:42:20.32 ID:XMc/Mqa70
>239
ねっとり系ビヨンスも聞くと良いよ
267名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:42:40.29 ID:WdrZl3Ek0
>>253
ロブ好きとかは穏やかな人多い印象
見習ってベジタリアン多いし(´・ω・`)

肉食メタルというより
薬やってるフリークメタルみたいなのがヤバイやつらが多いすw
メタルでも細かいからムズイね
268名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:42:46.58 ID:/lKoUV1j0
>>248
デビューが30、40のオッサンもいる世界の音楽を
20前後の女がメインの世界と比較しちゃうなんて自分で鬱にならない?
269名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:43:11.21 ID:ypxue7Vn0
>>259
躁鬱かもな
270名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:43:15.23 ID:J2KoaBBg0
だからメタル聴く奴はキモいわけだな。
デブ、ハゲ、ワキガ多いし。


271名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:43:35.85 ID:RudZxGTl0
ディドゥッ! ズクズクズクズクズク
ディドゥッ! ズクズクズクズクズク
ディドゥッ! ズクズクズクズクズク
ズクディッディッ! ズクディッディッ!

だいたいこんなイメージ
272名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:43:52.24 ID:NimhpUhp0
ヘヴィメタル聞く奴って頭悪そうだもんな
IQ高いマドンナはヘビメタ嫌いらしいし
273名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:44:44.79 ID:M6Y6mjT70
俺バンドやってるけど、
ポップス → 普通の人
ロック → ノリが良い
パンク → いい加減で約束を守らない
メタル → おとなしくてきまじめ
ジャズ → インテリぶってて偉そう
フュージョン → まじめだけどちょっと変わってる

大体こんな感じ。
メタルなんか難しい音楽やろうと思うときちんと練習するまじめな人
じゃないとできないし、まじめだから鬱になるのかも。
274名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:45:15.23 ID:GMkXY+uO0
ニューミュージックはどうですかね^^
275名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:45:17.71 ID:+mg3JIK50
俺の周り逆
ポジティヴな奴の方がヘビメタ聴いてる
鬱の奴はヴィジュアル系だな
276名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:46:35.87 ID:3zeyZLam0
未だにWinger聴いている俺は・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=GlN3oEjMpUQ
こういうのって一般から見るとメタルに入るの?
277名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:47:21.05 ID:b9lFVFdg0
>>259
V系はまってる中高生の自称メンヘラは
タトゥー入れたりピアス開けたりリスカで自分の身体を傷付けて、
その傷を他人に見せて心配されんのが快感だからな
ただの構ってだと思ってるわ
278名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:47:24.99 ID:WdrZl3Ek0
あとSleepとか聞いてる
ストーナー系も意外とマトモな人多い(´・ω・`)

Gallhammerとかのビビアンさんは
ツイートが良い意味で病んでたけど
ナイスな女性だった。

Gallhammer
http://www.metallyrica.com/bandpics/gallhammer.jpg

俺が今まで一番嫌いなメタル?は
スティーブバイ聞いたり、秋葉で
指先出てる系の手袋つけてるやつらwとか
オタメタとかマルムシ系、様式美が強いほどイカれてる気もする
279名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:47:53.67 ID:RkpkwQPf0
>>273
酒を飲むと脱ぎたがるのがメタル
280名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:48:05.19 ID:w2Uc3sRV0
演歌だと思って聞いていたバンドが、ハードロックだった件
281名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:48:45.92 ID:LQDluSdI0
>>65
わかるwww
282名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:49:08.32 ID:b9lFVFdg0
>>115
あれは逆にインタビューでマンソンの株が上がった気がする
まあ今はただのヤク中デブでまともなアルバムすら作れてないけど
283名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:49:44.72 ID:4AEdkKeW0
メタルの歌詞は宗教や歴史の知識がないと書けないものも多い。
日本人はマンガしか読んできてないからな
284名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:50:02.64 ID:KhMB5cufO
なんか数年前にメタルをよく聴く子供ほどIQが高いって研究結果も出てたよな
IQ高い子供が将来うつ病にかかりやすいのか
285名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:51:19.31 ID:x6OxKMrS0
えーと、レゲエは?
286名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:51:30.11 ID:HxHJTx480
オレはこういうの聴いてるから全然うつにならない。
http://www.youtube.com/watch?v=9mxmfYnDoS4
287名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:52:00.70 ID:G2jaAZ230
メタラーのアニソン好き率は異常に高い
オタクどうしで固まってでゅふでゅふ言ってるのが似てる
288名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:52:11.68 ID:XMc/Mqa70
大麻バカが多いのはラップやロックやポップ系
289名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:52:17.97 ID:AytR/bbZ0
ドラゴンフォースは面白い
ナパームデスは真実
290名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:52:26.73 ID:b0FLrJFUO
メタル好きだが、鬱と言うかひねくれた性格の人は多いかな。

でも、今まで会ったメタル好きは1人を除いては意外と高学歴だったよ。メタル聴いてるからバカってのはイメージだけじゃないかな。
291名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:52:32.86 ID:KxK7oH3H0
男女によっても心理状況が大きく変わりそうだな

俺の勝手なイメージだけど、例えばヴィジュアル系好きの層だと
男のファンは、バンドのやってることは全てパフォーマンスだと常に理解しながらハマってるけど
女のファンは、それを分かってるつもりでもどこかで真に受けて、アクセサリー感覚でリスカに走ったり
カッコつけて病んでるふりしてたら何時の間にか本当に病みはじめてたり、男に比べて“ふり”で止まらなくなる傾向が多いと思う。
292名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:52:40.45 ID:ypxue7Vn0
>>175
鬱真っ盛りの時のヘビロテだったwww
293名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:52:59.88 ID:l53AqOwfO
>>285
DQN
294名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:53:20.90 ID:IHKF3l/p0
メタルは好きだけど、デス・ヴォイスだけは苦手だわ。
Opethの新作は普通に歌うようになったから素晴らしい出来だね。
295名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:53:27.07 ID:09cYGD6P0
クラオタは頑固で神経質な奴が多い気がする
296名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:53:52.26 ID:XZOHo/no0
ヘヴィ・メタルという言葉は大嫌いだ。そもそもどこから来た言葉だ? 鉛か?
− オジー・オズボーン
俺たちの音楽をメタルと呼ぶのは不公平だ。
− ロバート・プラント
音楽に変わりは無い。速く弾くか遅く弾く爆音で弾くかの違うだけだ。
− エドワード・ヴァン・ヘイレン
スティーリー・ダンは今では売れない。ジャンル分けしなければ不安な連中に聴かせられる音楽じゃないからな
− ジェフ・バクスター
297名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:53:52.52 ID:iKER580d0
ドローン・ドゥームとか言うの無理やわ
間違いなくキチガイになるわ
298名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:54:00.25 ID:woET9c4U0
それトム•ヨークが鬱病やからやろ
299名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:55:08.68 ID:oQ5XFabWO
>>290
アメリカやイギリスでは肉体労働者が聴く音楽だよ
ホワイトカラーは聴かない
日本はあまり関係無いね
300名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:55:24.72 ID:RudZxGTl0
NWOBHMとスラッシュとジャーマン
あとインダストリアルやらメロコアやら色々あるし
病理を語る場合にひとくくりにメタルてのはちと乱暴すぎる気がする

具体的には>>1がスレイヤーやらソドムのことなら感覚的に理解できるが
ボンジョビやミスタービッグのことなら理解不能
301名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:56:08.78 ID:b0FLrJFUO
鬱にはなったことないけど、落ち込んでるときはメタルは聴かないな。
302名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:56:21.80 ID:AytR/bbZ0
イヤーエイクは才能の宝庫
303名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:56:25.00 ID:EJ0Dx62I0
焼豚とロッ糞ヲタは病気
304名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:57:34.80 ID:WdrZl3Ek0
学生時代しかフォーカスがないけど
メタルが頭いいのは友達いないから本ばかり読んでた(´・ω・`)

ワシントンだと中・高学生の社会問題として
メタルは深く食い込んでた。町のフルーペーパーにも
メタルの子供に関してのコラム書いてた人がいた。

文系とかNerdだからしょうがない。
見た目からパーティーに参加できないしモテないから
コミュ障害だと思われやすい。

けど奴らはバカじゃない。それは認める。
かわいい女の子もいる。

日本のメタル好きにも
秋葉手袋メタルみたいなGeekは多い。

バカというフォーカスは違う。
305名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:57:45.70 ID:/lKoUV1j0
>>288
考え方によっては大野で鬱が収まるのならそれに越した事はないとも言える
メタラーは底辺なのに妙な所だけ飼い犬気質な奴が多いよな
306名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:57:50.26 ID:nrB7Iq4i0
これは当たらずといえども遠からずだな
ところでヘヴィ・メタルの元祖はブラックサバスかい?
307名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:58:16.85 ID:kFzLBNBv0
メタルよりシューゲイザーとかノイズ系じゃないのか
308名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:58:28.60 ID:fMLqeYbrP
日本だと中高一貫男子校とかに蔓延してるイメージ
女と話合わす必要ないから好きなもの聴いてる
309名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:58:50.46 ID:p9dHOAeo0
>>1
統計上の傾向があるだけで
生理学的な証明はなされていない。
310名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:58:57.49 ID:6DsP0Fef0
当のヘビメタミュージシャンたちのコメントが聞きたい
311名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:59:20.05 ID:RkpkwQPf0
>>282
映画の中で唯一真摯に答えてたのはマンソンだけだったね
大人の対応過ぎてアメリカのファンの間では賛否両論だったらしいけどw
312名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:59:20.77 ID:YKeMJLI80
やんでるからヘヴィメタルなんて聞くんだよ
病んでなきゃきかない
あんなモンただの騒音だもん普通の人からしたら

それか極度の厨二病患者
313名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:59:28.46 ID:RZvWqol30
>>286
メルツバウの方が好きだ。

最近のノイズなら、ryoji ikedaおすすめ。
バイノーラルを駆使してヘッドホンで聴きやすいノイズを作ってる。
314名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 12:59:51.53 ID:56ufvub+0
>>306
もーたーへっど
315名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:00:29.41 ID:Mk8w/9aVO
ヘビメタ 嫌いだけど 鬱だわ

ソース自分
316名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:00:49.54 ID:b0FLrJFUO
>>299
なるほど。じゃ、労働者階級がいなくなることは形は変わってもメタルはしぶとく生き残りそうだね。
317名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:00:58.58 ID:4AEdkKeW0
鬱がひどい時はハイドのレントゲンを聴く
318名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:01:38.98 ID:IxbQXbRx0
>>9
はげどう
319名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:01:56.15 ID:gXJPm2fIO
>>272
だからヨハンソン兄弟にからかわれたんだろw
マドンナはメタル嫌いなのにオジーの娘がカヴァーしたよな?
320名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:02:08.84 ID:RZvWqol30
>>282
あれはいいインタビューだったよな。
マンソンは元々ジャーナリストなだけあって頭がいいし、実はいい人。
321名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:02:13.38 ID:cK1mb1lY0
>>261
ラウドパークへ行けばいっぱいいるぞ
322名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:03:23.01 ID:0ZMiI8Wp0
アニソンとジャーマンメタルが似てるのはルーツがともにプロイセン軍歌にあるからかと思っているんだが詳しいこと解る人いる?
323名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:03:56.10 ID:IxbQXbRx0
>>314
モーターヘッドはロックンロールだ
324名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:04:00.28 ID:kyMq06+Z0
V系って何でメンヘラに人気なの
325名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:05:30.59 ID:4eulk7/90
メタリカのライブ行った時、脅威のメガネ率だったわw
326名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:05:44.55 ID:b0FLrJFUO
ダイムバッグが亡くなったあと、マドンナってライブで哀悼の意味でリフだけ弾いてなかった?
327名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:05:58.36 ID:Y6DKXjhrO
>>299
ジャンルによらず、日本では洋楽(英語)ってことだけである程度の学力を要求する気がする
328名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:06:39.86 ID:54PQUfNR0
まさか、研究費が出ているのか?
329名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:06:41.36 ID:4AEdkKeW0
V系は歌詞がおもしろいよな。
アニメやゲームでは表現しきれない厨二があれにはある
330名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:06:59.05 ID:fA+E9PRq0
>>286
これはキチガイですね
331名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:07:38.18 ID:ioYHH2Ww0
そりゃメタルより
テイラースイフト聞いてる奴のほうが健全だろう
332名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:07:50.26 ID:ZwCqqJe/0
デスメタルやブラックメタルはふつう聴かないからな(・ω・`)

俺は大好きだけど、たまにむなしく感じる。
だから他のジャンルも聴く。
333名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:08:16.68 ID:J2KoaBBg0
シャンプーしてないで臭いロン毛とか、
色褪せたメタルTシャツ着てるとか、
眉毛伸び放題とか、
ガリガリかデブなマジメ君とか 、

モテなそうな人が多い
334名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:08:16.60 ID:56ufvub+0
>>312
音楽の聴き方は人それぞれ
ギターとかやってないただの娯楽や流行りできいてる人は邦楽の歌詞メロディしか聞いてない
楽器やりはじめるとそのパートをよく聴くようになって曲がよく聞こえるし、よりたのしくなる。そこからひろがる。
楽器やってない普通の音楽好きはちゃんと曲全体を聴いてるので、それが自分にとってかっこよく聴こえるか好みでジャンルはかわる。
メタルはクラシカルなギターソロが好きとか、ザクザクのリフがかっこいいとか、ブラストビート気持ちいいとかいろいろあるんだよ
335名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:08:26.31 ID:cK1mb1lY0
2011/10/23(日) 21:00開始
http://sp.live.nicovideo.jp/gate/lv67280627

ロック界最高峰のヴォーカリスト、デイヴィッド・カヴァデール率いる、
ハードロックの重鎮バンド、ホワイトスネイク!!
日本最大のメタルの祭典 LOUD PARK 2011での来日を記念して、
ホワイトスネイクのビデオ、ライブ映像を公開!
さらにLOUD PARK会場でキャッチした
デイヴィッド・カヴァデールの独占インタビューもオンエア!

また、その他にもワーナー/アトランティックが誇る
ハード・ロック・アーティストの貴重なビデオ、ライブ映像も大放出!!

ホワイトスネイクを筆頭に、
ラット、ドッケン、トゥイステッド・シスター、
MR.BIG、ダム・ヤンキーズ、パンテラという超豪華ラインナップで
オンリー・メタルな約4時間の生放送!!
336名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:08:26.14 ID:r4XGQyd20
違うだろ。
ヘビメタを聴くようなレベル(かなり低レベル)の人間が
うつになりやすいんだろ。
337名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:09:03.27 ID:AytR/bbZ0
>>326 カーカスのカバーもやってるよ
338名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:09:07.13 ID:/ndyWfm60
339名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:09:22.73 ID:WdrZl3Ek0
なんでノイズ出てきた?w
秋田氏もEYE氏とかもある意味躁鬱だなw(´・ω・`)
アタリティーンエイジとかもポリティカルで頭良いけど
鬱ぽいと思うw

最近のガキはエモかメタルなんか
わからないボーダレスで恐ろしい

子供の間はハッキリ違うそうだけど
教師もカテゴリー分けとして迷うらしいね
http://www.darkstyles.net/images/emogirls3.jpg

日本はどんなヒエラルキーなのか知りたい。
女子高生でメタル聞いて排他的行為受けてる子はいるのか?
340名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:10:20.48 ID:mFH87iMUO
>>299
だから日本では高学歴のエリートがロックについて熱く語るおかしな光景があるんだよな

あれはっきり言って凄い腹立つ

お前にはロックなんて必要ないだろって突っ込みたくなる
341名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:10:44.97 ID:jpVVgkczi
>>333
外国のファンのイメージは確かにそんな感じだけど、日本はそんなことないよ。
おしゃれロックバンドのライブよりも綺麗にしてたりする。
342名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:10:50.38 ID:tQhe7CG00
うそ臭いなw
気持ちが落ち込んだからヘビメタ聴き始めたってオチだろw
343名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:11:20.13 ID:Ui+gXYiFO
オーストラリアはSPKというマジキチ(精神病院の患者と看護師のユニット)音楽集団がいたくらいだしな
ライヴ中に牛の解体ショーしたり火炎放射器ぶっぱなしたり
344名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:11:52.27 ID:Ooq4nI/p0
アニソンとメタルは親和性が高い
345名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:12:24.12 ID:WdrZl3Ek0
昔からメタルはパンクとの
喧嘩がたえないから鬱になるかと思ってる(´・ω・`)
子供が何聞いてるか関心薄いのは日本だけなのかも。

NHK「パンク対ヘヴィメタル」1
http://www.youtube.com/watch?v=Es5K1SX13WA
346名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:13:52.80 ID:NZYLlp310
>>7
本当にねらーって、ウツって単語に敏感だね
347名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:13:55.99 ID:KxK7oH3H0
>>345
日本では、たまに「子供がこんな音楽を聴いてたんですが、大丈夫でしょうか……」みたいに心配する親が出てくると
そっちの方が異常みたいに扱われるからな

まあどっちが正しいか俺には分からないけど
348名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:14:31.90 ID:4gwpfZGE0
もうHM聴くのやめるわ
349名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:14:44.38 ID:jpVVgkczi
>>342
気持ちが落ち込んだら普通パンクだろ
どこのVメンヘラww
350名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:14:46.76 ID:IxbQXbRx0
351名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:15:44.79 ID:4gwpfZGE0
デスメタルだけは聞き続けようかな
352名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:16:27.52 ID:fA+E9PRq0
>>343
確か患者のほうが自殺したんだよね
オーストラリアってのどかで明るそうなイメージがあるんだけど
ジムフィータースやニックケイブなんかのキワモノ系も多数輩出してるね
353名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:17:02.95 ID:WdrZl3Ek0
>>347
ヒエラルキー画像貼った人ですね(´・ω・`)
あなたはよく分析してらっしゃる。
非常に興味深い論理的カキコです。
354名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:17:18.98 ID:R5g+dHzf0
メタルに限らず同じジャンルばかり聴いてるなら鬱っぽいかもな
355名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:17:37.56 ID:4AEdkKeW0
パンクは青春パンクのせいで悪いイメージしかない
356名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:17:39.56 ID:OviKTuqp0
ビジュアル系バンドにハマってる女は高確率で病んでる
357名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:19:00.58 ID:Ix5xYV4D0
メタルってジューダスとか80年代だとラットとかモトリーとかのLAメタルのことだろ?
俺はツェッペリンとかAC/DCとか正統なハードロックが好きだから関係ないなw
358名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:19:42.38 ID:Xxal5lkT0
こないだ飛び降り自殺した知り合いも、デスメタルいつも聞いてたな。
359名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:19:54.31 ID:0ZMiI8Wp0
英語が出来なきゃマニアレベルに達せないのがメタル
欧米のメタル雑誌やファンジンも読めなきゃダメだし
新進アマチュアバンドのデモCD手に入れるためには英語でメールを書けなきゃいけない
360名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:20:00.09 ID:L0nNdXbY0
中学生のときにヘビメタ好きの友達がいて
ずいぶん薦められたけど、好きになれなかったなあ。
アイアン・メイデンだけは良いと思うけど。

でも、音楽鑑賞で曲にのめりこんで現実逃避をするというとき
ジャンルはヘビメタに限らないような気がするけどなあ。
いかにもBGMっぽい軽い音楽でない限り。
361名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:20:43.79 ID:3/xrZ3TC0
へヴィメタ好きほど容姿はヲタクだな
362名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:20:49.23 ID:0MFMLNnjO
>>1
そうか?
HM聞くと「ヨッシャラアアアアアアアア!!」ってなるけどな。
研究者が知らなかったとか日本語歌詞とか知らんのだろうけど、V系のがよっぽど病人出してると思う。
363名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:21:03.29 ID:gXJPm2fIO
なんでメタルを叩く奴って知ったかぶりが多いかな。
364名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:23:49.64 ID:DORziJvE0
>>363
理屈っぽい奴は確かに多い

メタルなんか聞いてると馬鹿にされるんじゃないかと
心配があるから一種の防衛行動だろうと思う

何も考えてないわけじゃないんだよ、て感じで
365名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:23:55.28 ID:vrl6AtgF0
メタル歴20数年ですが至って元気です。
最近、ビートルズ好きの知り合いが鬱になりました。
366名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:24:12.74 ID:XMc/Mqa70
>>325
眼鏡で悪かったな
367名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:26:23.40 ID:IxbQXbRx0
>>357
その時代のHR/HMと今の時代のいわゆる「メタル」は違うもんだとおもっちょる。
368名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:26:51.15 ID:7OHA3E+60
パンク=リア充
メタル=非リア
369名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:27:13.01 ID:QA8mNN2w0
妖精帝國とデンカレもメタルに入りますか?
370名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:27:48.61 ID:Ix5xYV4D0
メタルよりも鬱って点ではグランジとかオルタナのほうがやばいのでは?
メタルはまあ色々あるんだろうけど女、バイク、ドラッグっていう感じの能天気なものも多いしな
俺は大好きだけどやたらと不安感煽るようなニルヴァーナとかアリスインチェインズなんかのほうが鬱を引き起こすのではないかな?
371名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:28:42.06 ID:WdrZl3Ek0
昔スマパンのビリーコーガンが
V系をある意味でグラムロックみたいだと
行ってたけど、多少カテゴリーが違う気もする(´・ω・`)

けどディルアングレイ好きでパチンコ借金中毒の女子は知ってるw

メタルが鬱になるのは、音楽問題ではなく仲間と作り出す生活習慣だと思う。
ギャンブル・白砂糖・タバコ・酒・ジャンクフード・ドラッグ、大抵どれかに該当すると
DCでは州が勝手に結論づけてるw

だから政治家階層の子供が通う学校はハンパじゃなく
メタル嫌いが多いのでEMOとかメタルキッズが少ない。

LAメタル聞いてる層はしぶとそうだけどw
372名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:28:48.23 ID:4QNzedCV0
歌詞がヒアリングできないから日本には当てはまらないんじゃないか?
でもディストーションサウンドが脳細胞を破壊するって文献なら前に読んだことあるな。
メタルはいま市民権得てるから普通の女の子も聞くしなあ。
ラウドネスが出た当時聞いてた女の子はメンヘラ多かったかも。
XJAPANデビュー前にメタル聞いてた女の子は普通じゃない雰囲気だったw
男はバンドしてるやつかオタクしかいなかった。
ボウイコピーしたけど物足りなくてテクニカルなラウドネスに走ったりとか。
373名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:29:58.98 ID:gXJPm2fIO
>>364
俺の解釈では、古くはたけしの番組だったり
最近ではDMCを読んだ程度でメタルの全てを知った気になって
偉そうに語るバカが増えたなあって。
374名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:30:44.46 ID:L3Dcuyf3O
自殺系ブラックメタルとか、葬式系ドゥームならわかるが…
375名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:32:41.39 ID:GbrXOizhO
こんなの昔から当たり前だろ。
わかって聞いてんだよ。
腐れ政治家よりオジーの言う事の
方が真実だからな。
376名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:33:07.85 ID:EFvEMNohO
エモやポストロック聴いてる人のほうが圧倒的に鬱だと思うわ
377名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:34:13.61 ID:MBUZfU5FO
たしかにスーダラ節聴きながらリストカットする奴見たこと無いしな
378名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:35:03.04 ID:IJkzIPav0
へーとしか言えない
1050名の調査(笑)
379名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:35:50.27 ID:Ix5xYV4D0
>>377
久々に爆笑させてもらったわwwwwwwwww
380名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:36:12.78 ID:FvSgtXdi0
>>33
学校で友達いなくてアイドルが心の支えみたいな人は結構いそう
ただアイドル系は普通の方向にひっぱりそうだけど
ヘヴィメタは逆方向に行きそう
381名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:36:26.57 ID:GGqgUjDw0
80年代までのメタルヲタは、様式美とは何かを延々と語っていた
90年代以降は様式が細分化しメタラー同士でさえ共通言語がなくなった
382名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:36:40.20 ID:0ZMiI8Wp0
>>363
たしかに日本の仏教=禅ぐらいの認識しかないアメリカ人が日本仏教を語ってるレベルだよな
現実の日本仏教の各宗派が複雑怪奇に共存してることを知ってたら安易に語れない
メタルもものすごい複雑なことになってて
さらにスパッツがレギンスになったりレギンスだったもにをスパッツと呼んだりみたいなレッテルの付け剥がしも頻繁に行われるから訳が分からないよ
383名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:36:59.84 ID:2eLpnzdt0
聴いている人間じゃなく、演奏している人間が一番気持ちいい音楽
384名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:37:08.56 ID:QJ/+yKvqO
卵が先か、鶏か先かはわからんが、俺には当てはまるな
385名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:37:54.33 ID:EFvEMNohO
ケーブルテレビのオジーのリアリティテレビ視てると、とてもカリスマとはおもえないダメ爺っぷり
386名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:38:12.56 ID:/lKoUV1j0
>>373
差別が無知から生まれるのはその通りだと思うけど
今だにメタルだけ偏見が凄いのはメタル側に社会に理解してもらおうという姿勢が無いからじゃないかな
387名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:38:39.96 ID:xs9fWUUk0
ヘヴィメタディスってんの?
388名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:40:40.20 ID:WdrZl3Ek0
メタル好きには申し訳ないど
アキバの加藤が事件を起こしたとき
まっさきにメタルサウンドが頭の中で聞こえたw(´・ω・`)

小学生の姪っ子には
ヒップホップとメタルは絶対聞くなと教育してる
あとアキバに行くオタクにはなるなとw
389名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:41:23.71 ID:1reEmeaz0
 
    ,,-''ノノヽヽ <
   /ノノ_,ノ、_,,ヾヽ< I wanna go!
   / |´゚` | ´゚ソiソi <
   ノノ| ,,‥  |川  VVVVVVVV
   (川i  ロ` イノノ
   _,,ゞ` - , i'、
  (i )、__ ヽ- -,' ヽ
 〈 こ_)`i  `'   |
  i ニi-'     ノ
390名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:41:38.26 ID:1reEmeaz0
 
      _,..--..,_  <
     /ノノ、 ,ヽヽ < I wanna go!!
    ,|| ='イ `= || <
    |i|  ,_ヽ |i|  VVVVVVVV
    jlli:. ;.|iiii| |;/ij|   ,-、
    ___{ノj` ー '!ヾj__  い i
i、/   ` - -'"   \ノ  |
   ,ヽ    ;; ::;  イ   /
391名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:41:50.62 ID:1reEmeaz0
 
       _,,.....、,   <
      ,,' __, 、__)ヽ < I wanna go!
     /ソ´・.,i i、・` |i, <
     |il   ,,‥、  |i  VVVVVVV
     }ii ..;jj |__| ii;,/i
     )|\jiiiiii/iリ(
   ,-'"       \
/ヽ/ 、     '"    i,
_てi  i    ;;:..     |
392名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:42:07.86 ID:1reEmeaz0
 
\\|| 三=- ガチャ   ////
   ||   
   ||    
   ||   ,/ ,, '' ,,  \   ∧∧∧∧∧∧∧
   ||   i','"`'"  ゙`i  i <
 三=-    i=・=' `=・= |ウi < Hot Rokin' !!
   ||   | ´┌┐`   /  <
   ||   ヽ、 L_」!_/i、   ∨∨∨∨∨∨∨
   ||  /       | \\
   三=- /`、  _j  '| \ \\
   ||し)/ |      | \\\
393名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:42:22.69 ID:Ix5xYV4D0
>>376
キッドA以降のレディヘ聞いてると確かに死にたくなってくるわw
OKコンピュータでもうかなり鬱モードだが
394名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:42:30.13 ID:jaNFsRMH0
メタルとかクラシック好む人はデリケートなんだろうな
その対極がレゲエHIPHOP好きとかダンスやってる奴
395名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:43:24.07 ID:WdrZl3Ek0
伊藤正則が間違ったら
アキバ加藤になってるだろうに20000ペソ(´・ω・`)w
けど伊藤氏は良い人だと思うw
396名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:43:27.19 ID:VbUs+v3T0
日本ではヘビーメタルよりV系
メンヘラ率100%
397名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:44:33.06 ID:vrl6AtgF0
>>386
メタル自体、パンクミュージックから派生した反社会的な音楽だから
「社会に理解してもらいたい」なんて思想はない。
398名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:44:36.64 ID:M6Y6mjT70
>>279
メタルやってる人はガテン系の場合も多いから体に自信があるのかもw

メタルが低学歴だからガテン系が多いってわけじゃなくて、なよっちい
ポップスとか聞いてられないから、メタル聞く人が多いかな。
399名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:44:41.08 ID:KxK7oH3H0
>>381
2000年以降のメタラーは、既に細分化されていたサブジャンルを
一つずつ理解していく楽しみに没頭した
400名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:47:06.13 ID:M6Y6mjT70
>>381
なんというバベルw
401名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:47:26.17 ID:6G3jjDhr0
ニルヴァーナ聴いてると死んでもいいかなと思えてくる。なぜだろう。
402名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:48:28.98 ID:pSFi4yyX0
知合いのヒッキーは確かにメタル好きだが
他に似た様なヤツ知らんしなぁ
何とも言えないね
403名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:48:36.50 ID:Ix5xYV4D0
>>397
まあ俺は古いメタルしかわからんからあれだけどメタルがパンクから派生したってのは違うと思うぞ
俺的には上で誰かも言ってるいわゆるパープル当たりが元祖の様式美ハードロックから生まれたのが
ヘヴィメタという感じかな
404名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:49:29.04 ID:5b5pwZdp0
ユーライア・ヒープはメタルに入りますか?
405名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:52:28.29 ID:KxK7oH3H0
>>397
メタルはパンクからの派生じゃないだろ
スラッシュメタルはハードコアパンクからだけど

どちらかと言うと、プログレやHR/HMの理論主義技巧主義になりつつあるロックの流れに
「ロックってのはこういうモンじゃなかったのかよ!?」と出てきたのが元祖パンクロック

パンクに反社会的ってテーマがついたのは、ハードコアパンクになってからだよ
406名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:52:34.70 ID:WdrZl3Ek0
あと都内をベースに考えると(´・ω・`)
メタル野郎は常箱にしてるライブハウスとか
ないんじゃね?あんの?

パンクなら2万とかアンチとか中央線上にあんじゃん。
けどメタルってどこにいんの?

新宿のメタル扱ってるレコード屋たまに行くけど
昔ながらのアンスラックな「長髪メタル〜」て感じの人少ない
soilworkとかslipknotとか聞いてそうな
ヤンチャBOYみたいなのはたまにいるw
あとアキバメタルみたいなのばっか。
407名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:53:18.33 ID:zVnZDjMB0
30年前なら、4畳半フォーク聞いてる奴とか言われたんだろうな。
408名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:53:21.92 ID:WdrZl3Ek0
>>397
これ見て(´・ω・`)
伊藤氏がメタルの経路解説してるよ
NHK「パンク対ヘヴィメタル」1
http://www.youtube.com/watch?v=Es5K1SX13WA
409名無しさん@恐縮です :2011/10/23(日) 13:54:40.01 ID:WTVFrnTB0
デーモン閣下が心配だ
410名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:55:03.11 ID:wdIUfnOB0
研究しなくてもそっち系の音楽を偏執的に好むやつはそういう傾向あるくらいわかるだろ。
411名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:55:37.19 ID:+0G2Lvit0
これはあるかもしれん
鬱っぽかった時は聞いてたし
412名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:55:42.82 ID:VQJ3KTBm0
ほんとはトランスとかハウスとかそういうのを聴きたいけど
聴いてるやつらが馬鹿みたいなやつばっかりだから我慢してる
413名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:56:26.70 ID:M6Y6mjT70
>>105
じゃあ放射線あびまくったらメタルブームが来るのか?
414名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:56:35.24 ID:lXEuIgTY0
>>347
そういえばポール・ウェラーの息子がマンソンのファンでウェラーが困っているという話を聞いたことがある
415名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:56:48.84 ID:q82E7rcX0
マーティ「ヘビメタを聴くのはいじめられっ子」
416名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:57:40.45 ID:4O5v8M+M0
>>1
まあ当たってると思う。
417名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:58:10.17 ID:bY7Jk6kR0
>>1
わかるw
418名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:58:13.27 ID:4eulk7/90
日本じゃ純粋なメタルはなかなか売れんから
ヴィジュアル系だったり色物系だったり仕方なしに路線変更するしかない。
SFなんかもそうだな。萌え要素を加えたり、ホラー要素加えたりパロディ化したり。
硬派な国内SFはなかなか売れんから試行錯誤してる。
419名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:59:40.79 ID:L3sZTBl60
50人って
420名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:59:43.91 ID:EXca+u380
メタル
ヘビーメタル
パンク
ロック
の違いは何だ?
421名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:00:19.59 ID:zVnZDjMB0
日本人にとって究極のSFはドラえもんなんだからしゃああんめえ
422名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:00:47.71 ID:hOHItQZ6O
これって逆説じゃないの?
423名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:00:58.52 ID:Ij8bUHfDO
>>409
ブラックコンテンポラリー好きじゃねえかw
424名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:01:01.05 ID:S7h9irUeO
じゃあオーストラリアにあるACDC通りは鬱通りだな。
425名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:01:32.40 ID:q82E7rcX0
>>419
統計的には50人に聞いたら5000人に聞いた事にしていいんだっけ、確か
426名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:01:38.51 ID:+1nkovlTi
>>1そこからさらにネガティブになっていくとノイズ系に走るようになる。ノイズ系からさらに
ネガティブになっていくとこれは少し意外だがpopsを聞くようになる。もはや何を聞いても
ネガティブに聞こえる耳になるのだ!
427名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:01:49.55 ID:WtKjDUZRO
B'z……
428名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:01:58.22 ID:3eLbDcAK0
メタルってヲタ系の人が何気に聞いてること多いよね
ロリコンも何故か多い
何故か学生時代からメタル好きはそんな感じのやつばかり

リア充はヒップホップ、R&Bを好んで聴いてるイメージ
429名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:02:03.46 ID:AytR/bbZ0
パワーメタル
アナルカント
の違いは?
430名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:03:45.47 ID:LQO+SpSK0
さわちゃんの悪口はやめろ!
431名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:05:43.87 ID:Ij8bUHfDO
>>406
家できくばっかりで、そういう同志のいるところに出かけないから
どんどん鬱に進むんじゃないかと思った
自分らでやろうっても、変なプライドでこいつとは出来ないとか
432名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:05:44.58 ID:WxjZ0XJy0
メタルってひとくくりにしちゃうとこが研究者の無知さをうかがわせるというか

俺はメロディアスな音楽やプログレッシブなのが好きでパンチが効いたのが
好きだからネオクラやプログレッシブメタルが好きだがそういう音楽的特質
の音楽が結果的にメタルに多いだけの話でさ

そういう特質の無いメタルには当然見向きもしないし

重低音が気持ちいいとかそんな感覚任せな聴き方なんてしてないし
リズムの妙とかハーモニーの妙を理解するとかもっと次元の高い音楽の聴き方をしてるわけだよ
そういった意味ではクラシックのリスナーに近いかもしれん
こういう研究するならうつ病のことよりも音楽のことをまず勉強しなきゃダメだろう
考察がお粗末過ぎる
433名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:06:40.57 ID:KxK7oH3H0
>>420
俺の知ってる限りだと、ブルースからの直系進化でロックが生まれ
電子工学的な技術進化も含め、ギターを極端に歪ませることが可能になってハードロックが生まれ
その進化の中でブルースの名残が抜けきってメタルが生まれ
>>405で書いたように、プログレ、ハードロック以降ロックの流れに反発して生まれたのがパンク
434名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:07:14.66 ID:1VO+UIAL0
ヘビメタって厨二病が聞いてるイメージ
435名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:08:43.11 ID:XMc/Mqa70
>>428
リア充じゃなくても聞くよw
436名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:08:59.73 ID:KxK7oH3H0
>>406
名前忘れたけど、沼袋の方にメタルが強いライブハウスがあったはず
多分他にもメタルに特別力入れてるところならあるんじゃないかな

あと、ライブのブッキングとしてはメタル系オンリーのブッキングとかイベントって結構あるよ
437名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:09:13.85 ID:M6Y6mjT70
>>432
同意
438名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:09:45.93 ID:3eLbDcAK0
>>435いやもちろん聴くけどw
439名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:10:24.06 ID:8IUA+QJgI
自分は鬱じゃないが別のメンヘラ気味
Sentencedとかdraconianとか大好き
だからあてはまるのかもしれないけど
メンヘラでなかったとしても、絶対好きになってたと思うなぁ
最高だもの。
彼氏もメタル大好きで、iPodに入ってる曲は全部メタルみたいな人だけど
自分には理解できないくらいポジティブっていうか
なんでもかんでもプラスにしちゃう人
やっぱり人それぞれなんじゃない?
440名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:10:46.25 ID:i1uK+Rhm0
分かるね、鬱傾向の人はヘヴィメタルを気分高揚に使う。
発達障害系の人も聴きたがるかも。
Judas Priest の訴訟はそう言う背景があったのは確か。
441名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:10:54.48 ID:Ij8bUHfDO
>>434
メインストリームじゃないジャンルは全て中二があてはまる
442名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:11:07.84 ID:WdrZl3Ek0
>>429
AxCはクロスオーバー(´・ω・`)
元々ハードコアカテゴリー
DRIとかが後期にメタルになったように。
80年代以降メタルとハードコアの垣根がおかしくなった。
テクを求めてハードコアがメタルに擦り寄った惨劇がアナル

今じゃ高円寺のBOYとかでもメタル扱ってるから
ハードコアがメタルを崩したのかもしれない。
オーストラリアの結果も正直ニュースクールハードコアとメタルが一緒にされてると思う。
だから明確なアーティスト名が知りたかった。カルチャルスタディーとしても重要なはずだから。

>>431
そうだよね〜(´・ω・`)
スーティーヴバイみたくバカテク求めて
プライド高くなって家で自作PC作ってそうなんだよね〜。w
443名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:11:58.92 ID:R0Plo2wB0
会いたいとか恋とか星とか夢とかいってる流行りのポップス聞く人は健康的なのか?
444名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:13:03.55 ID:q82E7rcX0
今まで車から音が聞こえてくる中で聞いたのは

ヒップホップ
R&B
戦時中の音楽

3つだけだな、ヘビメタは聞いた事がない、何故だ
445名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:13:04.15 ID:J6VP3FEX0
>>442
気持ち悪いなお前
446名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:13:27.44 ID:WdrZl3Ek0
>>436
dです(´・ω・`)
沼袋・・・。またコアなスポットですな〜。

池袋サイバーとかメタルは西武に集まるのかw
447名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:14:42.91 ID:d7m4xkVK0
ブラックメタルやフューネラルドゥーム聴いてる奴は意外と元気
448名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:17:20.82 ID:siUTHxwK0
>うつ病にかかりやすい若者はヘヴィ・メタルを習慣的に聴く傾向がある

うつ病にかかりやすい若者は2ちゃんねるに習慣的に書きこむ傾向がある
うつ病にかかりやすい若者はAKB48を習慣的に聴く傾向がある
うつ病にかかりやすい若者はK−POPを習慣的に聴く傾向がある

なんとでも言えるわ。
449名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:17:37.81 ID:WdrZl3Ek0
>>445
ありがと、モテモテだから
よくメタル野郎に嫉妬されて言われる!じゃねw(´・ω・`)
面白かったけど失礼しますw
450名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:17:43.14 ID:VCM7KxmZ0
母さんが言う こういうパーマは変だと 死のう
451名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:18:33.36 ID:KxK7oH3H0
>>446
まあ沼袋のそこは、俺が偶然行ったことがあるってだけなんだけどね
アマチュアのメタル聴きに行く程好きじゃないんでアマチュア層は詳しくないけど
たまたま一度そこでのメタルイベントを観に行ったら、結構他の日も同じようなイベントやってるみたいで
レジで取り扱ってるアマチュアの自主制作CDもメタル系ばっかだったんで、おそらくメタルに特化してるライブハウスなんだなぁと
452名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:18:37.88 ID:cK1mb1lY0
>>420
ロキノンがプッシュすればロック
それ以外がメタル
453名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:19:44.53 ID:8c1qRmjfO
ヘビメタ聞いてるから鬱なんじゃなくて、ヘビメタが趣味になるようなタイプだから鬱になりやすいんじゃないのか
454名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:21:48.87 ID:4eulk7/90
日本じゃメタルって不良の聞く音楽じゃなくなって随分経つけど
外国でも似たようなもんかな。
昔のハリウッド映画みたいに革ジャン、ハーレー、メタルが揃った
不良って世界のどこかじゃ今も健在なんかな?
455名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:22:02.29 ID:1piuXazO0
歌詞が
社会が腐ってる
社会が悪い
と歌ってるのばかりだもん
456名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:23:08.46 ID:+YtVkox70
結構ノリノリになるので

バラードとか聴きまくるよりいいと思う。
457名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:23:21.33 ID:cGfQIiXe0
メタルの楽器がうるさいと感じるのは聴き手を歌と歌詞に集中させないツクリだから
メタルが速いというのも偏見で日本で速い曲ばかり流行る傾向があるんで日が当たらないだけ
458名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:24:03.68 ID:q82E7rcX0
>>454
今じゃいじめられっ子が暴走族になるしな
459名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:24:13.50 ID:cGfQIiXe0
カシガーは音楽を聴いてない人の言い分だから無視

曲は歌詞を載せる道具じゃない
460名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:24:26.10 ID:KxK7oH3H0
>>455
俺が好きなメタルは、王国を救うだとか、聖剣に選ばれし者とか、そんな歌詞だけど
461名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:24:28.06 ID:kPniUNde0
鬱気味なときはハイテンションに持って行くためメタル聴く

鬱が深くなると自身に投影させたいからプログレを聴く

鬱すぎてなにもしたくないときはなにも聴かない、聴けない
462名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:25:28.68 ID:LMMjEuQVO
Jポップの弱音を吐く歌ばかり聞いてたら
そりゃデリケートになっていくよな
会えないと辛いばっかなんだもん
最近なんかの依存症みたいな奴が多過ぎ
463名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:25:44.15 ID:Hkc42CB80
ハングル語の曲ってどんな歌でも
お前をレイプして殺してやるみたいなこと歌ってるように聞こえるんだけど
ハングル語こそメタルに向いてるんじゃないの?
464名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:26:37.99 ID:VbUs+v3T0
音楽評論じゃないのだからメタルとはなんて議論は無意味
医学心理学視点ではっきりとした傾向がでてるならそこは受け止めるべき
465名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:26:53.26 ID:y5TTfsYJ0
ヘビメタと欝どっちが先か
ヘビメタ聴くから欝るの?
欝だからヘビメタ聴くの?
466名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:27:31.11 ID:lXEuIgTY0
>>462
アメリカのR&Bもアイミッシューばかりだよ
467名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:27:41.98 ID:hs/7hoy/0
>>273
血液型占い並みだな
468名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:28:06.83 ID:Ifq6Vh860
正則スレか
469名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:28:27.13 ID:8QN/SDnS0
でも親が「メタル聴くのやめなさい!」って言っても絶対聴くのやめないだろ・・・
470名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:29:36.30 ID:IAvwjiKj0
中古屋のメタルコーナーを背広きちっと着た
真面目そうなリーマンが物色してるのを良く見る
普段おとなしい人が家とかライブではじけるのかな
471名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:29:38.61 ID:6G3jjDhr0
ヘビメタといってもバンドによって曲調はまちまち
472名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:30:17.27 ID:AytR/bbZ0
ゴアグラ好きはメタルに入る?
473名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:30:51.25 ID:p0/eMi2D0
欝病歴ありでメタル歴24年の俺は何も反論できん
Stained Classの魔女狩り裁判もあったけどな…
474名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:31:27.38 ID:zMBst0JK0
誤解されがちだが、メタルはネガティブかつセンシティブは歌詞が多い。
475名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:31:43.01 ID:kEsP9urq0
ランニングの時サバイバーのアイオブザタイガーかパンテラしか聴かないけど
僕は違います(キリッ)
476名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:32:13.48 ID:q82E7rcX0
社会風刺のメガデスは中二か、>>455に言わせると
477名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:35:59.09 ID:SmTmvC9U0
ああ欝になるよな。スモーク・オン・ザ・ウォーターの歌詞とか
478名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:36:06.46 ID:jT3BYIHG0
どういう音楽をメタルというのか正直分からない。
王道メタルバンドって何?
ジュダスプリーストとか?
479名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:37:17.85 ID:wAyYeLuk0
日本だとヴィジュアル系好きに欝が多い気がする。
480名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:37:26.09 ID:Sl265lhB0
ジューダスプリーストのペインキラーはちょっと苦痛
バーザーカーはもうだめw
481名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:38:13.67 ID:0eWGhpnmO
俺はメタリカ好きだからたぶんセーフ
482名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:38:34.99 ID:NITH/NLA0
【ロニー】松本和也アナ 4【のど自慢】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1268324609/
483名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:39:33.43 ID:nrB7Iq4i0
>>481
メタリカはドンピシャな気がするけど
484名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:39:50.13 ID:EXca+u380
>>433
なるほ
派生の順番難しいな(´・ω・)

テクノというか打ち込み系?の音楽聴くと俺は頭が痛くなる
auのCMのマイウェイ(シドヴィシャス?)が流れると
黙れと叫びたくなる
485名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:40:25.14 ID:VksWebpeO
うわーずっと聴いてるよ…って
私、若者じゃなかったわw
でも若い頃から神経図太いし当て嵌まらん
486名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:41:15.83 ID:kPniUNde0
スレイヤーのエンジェルオブデスをかけながら
裸足でチャリ爆走させてみろ
捗るぞ
487名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:42:05.56 ID:duas8Fy+0
もともと自己破壊的傾向があるってことだろう。音楽の影響ではないな
マリファナでも吸ってリラックスしろ
488名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:43:50.90 ID:AFGtllSsO
歌ってる側も鬱なってるからなWW
489名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:45:28.40 ID:Rs5IZ0PX0
>オーストラリアの研究者がうつ病にかかりやすい
>若者はヘヴィ・メタルを習慣的に聴く傾向があると発表

この若者はどこの誰だ?
490名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:45:33.37 ID:aC3TU7IE0
どうしよう…メタリカが…
491名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:46:07.17 ID:q82E7rcX0
暗い気分の時に静かな音楽を聴くと精神衛生上宜しいらしいな
492名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:46:22.81 ID:1b8xJaep0
政治問題を歌って光波だ社会派だなんてのがいけない
昔のようにドラゴンや悪魔について歌えばいいよ
493名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:46:36.24 ID:VCM7KxmZ0
>>460
なんだか臭ってきたな・・・
494名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:47:12.39 ID:kEsP9urq0
ただメタルの派生ジャンルのメロスピメロデス辺りが
アニソンと親和性高くてアニソン好きが多いってだけなのに
メタル聴いてる人全般がアニソン好きってのは非常に心外
495名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:47:37.13 ID:M6Y6mjT70
ずっとメタル聞いてたけど、そのおかげで鬱にならずにすんだと思ってる。
最近聞かなくなったけど。
496名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:48:13.07 ID:4SEEHY2c0
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  暴れん坊将軍で行くぞー!!!!  .>
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
            ガッガッガッ
         ドチドチ!
497名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:48:21.59 ID:bV1bsYFm0
My Dying BrideのFor My Fallen AngelとかThe Dreadful Hoursとか
KatatoniaのHelp Me DisappearとかTonight's Musicなんて何度聴いても悲しいんだけど
それでも聴くのをやめられない
思えば激しく虐められてた小学生時分の心持ちと似てるかもしれない

>78
メタルはロックと違って規律正しいというか秩序立ってる感じがする それが心地良い
498名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:48:37.82 ID:KvfLYU+/0
みんなサイレンサー聴けばいいんだ、あれはヤバい
499名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:48:39.48 ID:1qRM8OCx0
まぁ、知ってる範囲で言うと、鬱一本槍っていうより、躁鬱シーソーとか、いつも逝っちゃってる感かな
500名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:49:16.18 ID:kPniUNde0
コカイン・ヘロイン・ハッパにLSDをミュージシャン自ら常用してた
60〜70年代のサイケデリックロックはどうなるの?っと
501名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:49:29.33 ID:8QN/SDnS0
歌ってる方もアップダウン激しいよね、前のアルバムじゃ割と前向きな歌詞歌ってたのに新作出たら後ろ向きに逆戻りとかよくある
502名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:49:45.80 ID:ArPnacL10
そろそろアニソンにもいちゃもんきそう
503名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:51:20.20 ID:V1jFOThm0
研究者の好き嫌い、要するに、まず結論有りきの典型だな
504名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:51:27.24 ID:AytR/bbZ0
このスレはのびーる
505名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:51:54.51 ID:NLfgt7UR0
メタル聞いてる鬱の奴には
メタルをクラシック風にして聞かせてやれば良い
506名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:52:17.47 ID:WxjZ0XJy0
単に重低音だから鬱の傾向とかそんなペラペラな理論じゃなくてもっと
音楽的な特徴と絡めて傾向を挙げるべきなんだよ

例えば、テクニカルな音楽を好む人は論理的思考に優れ、結果主義、実践主義である傾向が強いとか

パンク好きはアホが多いとかさ
507名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:54:02.22 ID:fno/FJ8c0
俺が常習的に聞いているのはゴシック・メタルだから大丈夫だな
508名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:54:43.88 ID:TvughDau0
うつは甘え。
統失だけが本物の精神病。
509名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:54:47.07 ID:1qRM8OCx0
いつも物静かで笑顔をたたえてる人格者なのに、実はヘヴィメタ好きのよくわからない先輩もいたなぁ
510名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:55:31.01 ID:U9wL3pge0
マーティ・フリードマンだっけがヘビメタはアメリカでは根暗やオタの
聴く音楽だって言ってた。
511名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:55:40.14 ID:M/TT7xgGO
だから赤羽のロニーはああなっちまったのか
512名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:56:22.65 ID:q82E7rcX0
513名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:56:30.34 ID:c84WtqMR0
ラット
デンジャーデンジャー
LAガンズ
514名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:56:31.73 ID:NLfgt7UR0
>>509
そういう人の方が鬱になりやすい傾向がある
515名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:56:56.74 ID:G+Mbtf4o0
犯罪者の中に日常的にパンを食べている人間が多いとかそんなコピペなかったっけw
516名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:57:25.87 ID:7KrqZrCA0
鬱病だけど、シューゲイザーやドリームポップが好き。現実逃避できる
517名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:57:47.01 ID:svpHcfJ60
nirvana一択の俺は間違っていなかったんだ
518名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:59:02.18 ID:ipuhOCH/0
マキシマムホルモン聴いて鬱ってあるか
519名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:59:12.47 ID:kPniUNde0
大抵のV系ってAメロからVoが気持ち悪くて聞けない

あと最近の音楽は音圧強すぎてまともに聞けない。
音量下げればいいっていう問題じゃなく
520名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:59:19.27 ID:T2ZBSgYw0
お魚天国を聞くといいよ
食の安全に対する意識が変わる
魚食いすぎたらやばいんじゃないかとか考える
521名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:59:40.46 ID:/QUuKoBW0
メタルを聴くと鬱になるんじゃなくて、
鬱の人はメタルを好むというのが
大事なポイント。原因ではない


つか鬱の人ってスミスとかマイブラとか
レディへとか聴いてそうなイメージ
あるけどな

522名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 14:59:49.11 ID:WxjZ0XJy0
>>515
日本人はパンの小麦だかを消化する酵素が弱いだのなんだのって話はあったような気がする
523名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:01:35.60 ID:V1jFOThm0
そもそも鬱は音楽を聴かない
音楽聴いてるうちは大丈夫だ
524名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:01:40.37 ID:fbS24p6m0
オーストラリアの若者がアホなだけだろ
鯨とセックスでもしてろよ
525名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:01:55.43 ID:svpHcfJ60
>>521
レディヘのどこに鬱的要素があるんだよ
ゆらゆらしてるだけじゃん
526名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:02:57.09 ID:kEsP9urq0
>>521
サンプル数からして少な過ぎだし
結論ありきの調査だよこれ
527名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:03:36.14 ID:2kjAlCSw0
音楽の好みは確かにその人の性格を反映してるな
528名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:04:21.58 ID:KxK7oH3H0
>>493
メタル好きなら臭さ、ダサさを追求してこそだと思う
529名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:04:42.66 ID:xYgR96wQ0
鬱病だったことあるけど、メタル聴きたいと思った事ないな
530名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:05:16.86 ID:l5toudNC0
>>1


スレタイがなんかおかしいぞw


531名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:06:15.04 ID:R+EKq/qs0
鬱ではないけど、中学の時からHR/HM聞き始めて、高校でBURRN!のみならず
別冊の『炎』まで読んでいた自分は変人だとは思うw
あの雑誌、プロレスとか落語のネタ扱ってて面白かったな。
532名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:06:26.85 ID:V1jFOThm0
オーストラリアと言えばAC/DCだな
基本的にはノリノリのロックだがメタル的側面もある
533名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:10:05.61 ID:vqwU6MqB0
今までは音楽聞いてたのに、音楽聞かなくなってる人は要注意でしょ
534名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:10:25.41 ID:XMc/Mqa70
パンを良く食べる人はすぐにキレる
535名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:10:26.61 ID:nrB7Iq4i0
>>514
まじか(´・_・`)
536名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:12:26.92 ID:m/q1+T4E0
こういう大人がいるから鬱になる
537名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:14:13.74 ID:AytR/bbZ0
3Sは鬱を生まない?
538名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:15:23.05 ID:KX6RZfZV0
>>497
Katatoniaは最高だよね。俺はEvidenceが好き。
ぶれずにずっと暗い音楽を作ってくれるから嬉しい。
自分もメタルって馬鹿が滅茶苦茶やってるだけって誤解してたけど、
実際に聴いてみると、とても秩序立っていて本当に落ち着くんだよね。

デスメタルとかもキチガイの代名詞みたいに扱われてるけど、
極端な「動」によって「静」を逆説的に表現した調和の取れた音楽だと思う。
CynicとかMartyrなんか絶対に日本人の精神にも合うと思うんだけだなぁ…
539名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:15:33.49 ID:T2ZBSgYw0
プロ野球選手に向いてるだろ
鬱病は
投手にはあまり関係ないが
540名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:15:45.57 ID:WxjZ0XJy0
要するに
パンをよく食べる

消化が悪くてガス腹気味になる

なんてもいえない不快な気分に常にさいなまれる

キレる

こんな順序があるわけでさ
541名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:18:40.47 ID:AytR/bbZ0
セックス、スポーツ、スクリーンは鬱を生まない
542名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:19:20.54 ID:e3nmVkqQ0
>>2
ただの躁鬱
陽になれば陰になるわ
543名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:20:34.03 ID:2qyPFT9r0
ハードロックはセーフ
544名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:22:21.72 ID:FcxNAspF0
HMとHRの違いって何?
545名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:22:36.87 ID:V1jFOThm0
546名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:23:09.52 ID:zrLEUwMdP
コアなヒップホップばっか聞いてる俺もやばいぞ
547名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:23:23.02 ID:3eLbDcAK0
行き着くところはクラシックだろ
548名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:23:45.15 ID:r0iZZ/2IO
V系を聞く人は偽うつになりやすい
549名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:24:56.76 ID:IxbQXbRx0
>>538
デス声聞いて喜んでりゃすでに基地外
550名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:25:58.57 ID:gt84uw8X0
お前らって、すぐ自分は鬱だって言いたがるし、
アニソンばかりだと馬鹿にされるからって、
ヘビメタとかデスメタルとかを聞きたがるじゃん。
551名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:26:33.37 ID:IL/8TPhH0
なるほどな
552名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:26:38.32 ID:jCqIEnSZO
逆だな
メタルなんか聞いて騒いでる人が鬱になるかよ
クラウザーさんのファンはいつもイキイキしてるじゃないか
553名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:27:00.84 ID:AFGtllSsO
俺が会った女の中で10代、20代前半のV系バンド信者やバンギャの8割はリスカの痕がある
554名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:28:02.70 ID:vqwU6MqB0
>>546
DQNになりそう
555名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:28:34.09 ID:+AFpdBnSO
オーストラリア人の見解だからな 何か発言したかったんだろ
>>531
多分同年代 バーンは酒井康の自己満足雑誌 自分の好きなバンドやアーティストには尻尾振ってまでインタビュー 余った紙面にはオタクに媚び売って 評論家気取り
556名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:29:04.99 ID:ObA+hJVl0
クラシックでしょ。
鬱とクラシック、相性ぴったり
557名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:31:33.00 ID:kPniUNde0
メタルは基本まじめで好きだが、自己顕示欲の側面が嫌

ピロピロギターやバカテクドラムなどスポーツと勘違いした連中が
ドヤ顔で世間にでてるのを見ると鬱。いや顔はでてないが
558名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:32:52.60 ID:2I3rYr8M0
鬱じゃねーし自殺志願者だし
559名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:33:30.23 ID:zrLEUwMdP
>>554
手遅れだった…
560名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:34:08.79 ID:cGfQIiXe0
>>538
CYNICはダイナミズムもグルーヴもあるし
聴き手が呼吸出来る余裕も十分持たせてあるから
「動で静を」っていう括りじゃないと思うが・・・
「動」一辺倒ってのはもっと現代的なデスメタルじゃないかね
均等にびっしり空間埋めるからあらゆる起伏が埋まって
風呂上りに扇風機に当たりながら「あ〜〜〜〜」って言ってる気分になれる

キャッチネスをつけるのがリズム楽器であってメロディじゃないけど
キャッチーだしじゅうぶん音楽的だよ
日本人はリズム軽視し過ぎるだけだ
561名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:34:21.85 ID:2q08KmEP0
HIP−HOP聞く奴のDQN率のほうが顕著だと思う
メンヘラはV系
ヘビメタは底辺だけどギリギリ労働者の奴が多い印象
クラッシックは詐欺師って感じw
562名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:34:45.97 ID:HL6iREzCO
アランホールズワースはメタルか? 鬱になったことはないんだが…
563名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:35:02.49 ID:4BqxaVXK0
鬱というよりメンヘラが多い気がする
564名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:35:44.38 ID:2q08KmEP0
メンヘラはビジュアル系の信者だろ
565名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:35:47.03 ID:5ywxn8hX0
メタルなんてキモオタしか聴かないからな
566名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:36:07.60 ID:kEsP9urq0
>>557
ピロピロ全面に出してどや顔してるバンド
今居んの?
567名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:36:22.64 ID:mxzEHkUq0
健全な2ちゃねらーは「君が代」をヘビーローテーションで聞きます。
568名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:36:37.33 ID:R+EKq/qs0
>>555
炎はどう考えても酒井康の趣味全開だったからなw
それを商業誌としてやったのはすごいと思うが。
569名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:36:51.89 ID:jX3JI62l0
>>557
より速くより高くと数値が重要な評価基準になる特異なジャンルだからな。
570名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:36:53.51 ID:B8kxqHFyO
メタルって親父が聴いてんだろう
571名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:36:56.90 ID:2q08KmEP0
キモオタはアニソン、ボカロじゃねぇの?
572名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:36:57.32 ID:Qt+q2tsC0
さだまさしを聴く、全く愛想のない49歳独身甲状腺ババアなら知っている
573名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:37:31.58 ID:LKQNJ52E0
>>1 特にヘヴィ・メタルをネガティヴな方法で聴いている傾向が強い
ポジティヴな方法って何だ? ネガティヴもわかんないな 
ヘッドフォンで寝る間も聴きつづけるってことか?
574名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:38:05.12 ID:4BqxaVXK0
>>564
タイジとかマサキとか居た頃のラウドネスは女ファンが凄く痛かったぞw
575名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:39:53.36 ID:ulnuVDJ40
>>39
リアルじゃ語れる人皆無だからネットに集まるってのもあると思うぞ
576名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:40:28.12 ID:2q08KmEP0
>>573
ラウドネスヲタの痛さとXヲタの痛さはなんか種類が違ったよな
ま、ワシは仲間じゃ無いから詳しく知りたくも無いが
577名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:42:44.12 ID:EpedFY0E0
鬱は甘え

578名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:43:31.17 ID:wzv00pbK0
メタルの重低音を頭皮に当てると発毛が促進されるという研究結果もあったはずだが
579名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:43:40.74 ID:KX6RZfZV0
>>560
確かにそうだね。分かりづらい書き方してごめん。
1、2行目はMeshuggahみたいなタイプのバンドを指してて、
3行目は動と静の使い分けで表現するバンドを言いたかった。

デス声についても、あれはリフによる進行や変拍子による展開を
邪魔しないために、ああいう発声方法に特化していったのであって、
無意味なものじゃないのになぁ。>>457にはすごく同意する。
580名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:45:51.06 ID:IxbQXbRx0
>>566
ドラゴンフォースっていうバンドが半分ネタ扱いされつつ人気だよ
581名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:46:12.96 ID:vqwU6MqB0
昔、学生寮に住んでた時に食堂に行ったら
両手の手首のあたりから肩まで結構深く隙間ないぐらい切って
パカッと傷口が開いて血だらけなのに普通に飯食ってる先輩が居た

その先輩は昨日まで普通だったんだよ
本当に普通の先輩だった

みんな唖然としちゃって話しかけられずにいたら
その後、自分の部屋に帰ったら「ドーン!ドーン!」ってスゴい音が鳴り響いてて
後日聞いたら、その先輩がハンマーで自分の部屋を破壊し尽くしたらしい
次の日、先輩は寮を出て行った

暫くしてその先輩にあったら、全然普通なの
人間って、どうなるかわかんないわ
582名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:46:56.23 ID:4BqxaVXK0
>>573
大衆の居る場所で流せるか流せないかの違いじゃね
ジャズもクラシックもそれこそポップスなんて当たり前に流せるけど
メタルやハードロックが流れてるファミレスなんて想像できないだろ?

メタルとハードロックはアレンジも気軽に出来ない
テクノとかのダンス系はサンプリングでポップスに組み込んだり出来るけど
メタルとかはそのまんまだからな
583名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:47:22.93 ID:vqwU6MqB0
>>559
OH…ドンマイ里中
584名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:48:40.28 ID:vqwU6MqB0
このスレに赤羽のロニーは居るんだろうか
585名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:48:44.56 ID:GxBEGBkl0
>>578
ドイツのバンドにハゲが多いのは一体…
586名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:48:50.17 ID:yIXItiQi0
>>578
ハゲヅラ板に投下して差し上げろ
587名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:50:30.26 ID:kEsP9urq0
>>580
あぁ居たな・・・一番嫌いなジャンルだ
588名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:51:56.90 ID:yIXItiQi0
ロニー赤羽ぇ・・・
589名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:52:34.05 ID:IxbQXbRx0
>>579
そこまで考えてやってる奴なんてホントにいるのか?
ただ単に歌えない&メロディーを書く才能がないからデス声でごまかしてるとしか思えない
590名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 16:04:58.98 ID:KX6RZfZV0
>>589
確かにそういうバンドも多いけど、計算して取り入れてる人も居ると思う。
有名所だとOpethは美醜の対比としてデス声と普通声を使いわけたり。
あとメタルは様式的に構築していく面が強いから、自らその規則性を壊して
退廃的なメロディーを表現するために使ってるNovembreみたいなのも居る。
上で名前だしたCynicなんかは、バッハの博士号とって大学で教授やってる
メンバーが居るくらいだから、ごまかしてるだけってことは無いと思う。
1回だけその人の講義聴けたけど理論的に音楽に打ち込んでるって感じだった。

なんか気持ち悪い長文で熱弁してごめん。
591名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 16:05:43.26 ID:BZYcwibj0
日曜の夕方、ルナシーの「true blue」を聞くと鬱になる。
592名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 16:06:44.51 ID:En9htT5V0
アレ? 
へヴィ・メタルを聴いてる若者がうつ病になりやすい?
そしたら、いつも演奏しまくってるヘビメタバンドは
だいじょうぶなのか?


593名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 16:09:33.05 ID:q82E7rcX0
>>592
マーティはJPOP聞いて「俺カコイイ」と思ったけど総スカンで脱退しました
でも今ではアニメタル奏者ですとかなんという自己矛盾
594名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 16:10:21.43 ID:KxK7oH3H0
>>589
デス声は基本的に音階が無いから、歌=メロディって概念があるとただ乱暴なだけにしか聴こえないかもね
じゃあ何を歌ってるのかと言うと、例えばメロデスなんかでは、バッキングに歌詞を付けたのがデス声によるボーカルの担当になる
それでリードギターやキーボードがメインメロディを奏でるわけだけど、これって必ずしも歌メロが曲の主旋律になるとは限らないというイイ例だと思うんだよね
メロデスが生まれて以降のデスメタルなんて特に、そういう構築を凄く考えてるバンドが多いよ

静と動という話で言えば、正統派メタルでも通用するようなクリーン声とデス声を使い分けてるデスメタルバンドも少なくない
そりゃ世の中には適当に叫んでるだけでデスボイスとか自称してる人も居るかもしれないし、逃げでやってる人も居るだろうけど
要は、表現のためにギターにディストーションをかけて歪ませるのと同じことだと思うんだよね
でもギターを歪ませるのは、クリーンで綺麗に聞かせられない人の逃げではないと思う
595名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 16:12:16.78 ID:kEsP9urq0
>>593
メガデスは現在のギタリストが滅茶苦茶男前だから
もうマーティーいらんわ
596名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 16:13:42.80 ID:ge6PvYPGO
なんかわかる
地味な奴って結構パンクとかよくわからんバンドの曲聴いてるイメージ
597名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 16:15:05.06 ID:TMWIziHEO
ジャンルは何でも構わんが
イライラしてる時に好きな音楽を
イヤホンつけて音デカくして聞くと何だかすっきりする
もちろん公共の場ではやらんが
カーステ爆音の奴とかマジで公害
598名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 16:15:44.41 ID:S7h9irUeO
鬱の何が悪い?
599名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 16:16:36.53 ID:0CRDOEtb0
こういうのは卵が先か鶏が先かじゃね?
600名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 16:17:18.58 ID:0CRDOEtb0
>>598
本人も周囲もつらいな

悪くはない
601名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 16:23:41.99 ID:/kbAyRd30
統計とっても自殺したヤツはヘビメタ聞いてないと思うw
602名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 16:30:42.83 ID:85uajpoQ0
確かにメタラーは一般のやつよりできるやつが多い気がする
周りがレベル低くて糞すぎるからそりゃ鬱にもなるわ(笑)
603名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 16:34:03.53 ID:9GTAJXGt0
リンキンパークはぬーメタルって抜かしてる奴いるけど
ぬーメタルじたいが従来のへビィメタルファンから支持をえてない。

リンキンパークってヌーメタルなの?へビィメタル?

メタラーさん教えて



604名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 16:40:10.50 ID:dCg6biHU0
605名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 16:42:24.67 ID:aXj7PeIF0
>>8
今それを書き込もうと開いたんだけど、本当に多いよね・・
606名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 16:44:09.69 ID:8iTqXwz9O
なんとなくオフスプリングあたりも当てはまりそうなんだよなぁ
607名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 16:44:48.07 ID:/TpiORGN0
僕は雨の音とか落雷の音が混じった音楽が最高に好きです
608名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 16:45:25.71 ID:BHlYbrG/0
ホンマでっかでは落ち込んだ時ハードロックが効果的だと言っていたが
609名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 16:52:27.17 ID:jZPqgNyKO
>>589
国内で今年一番クセのないキャッチーなメロディのアルバムを作ったのは
ど素人のクリーンボーカル入れて歌ものに大きく舵を切ったメロデス畑の大阪のバンドで
出来に皆度肝を抜かれた

作曲者のセンスや能力のあるなしと選択する表現方法は全く無関係
610名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 16:55:46.99 ID:PFDyripj0
>>609
どのバンドの話?
611名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:03:07.37 ID:CZzqDMb8O
ガンズとマイケルジャクソンが好きな漏れはセーフか
612名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:04:06.35 ID:ySDqAF7X0
>>603
ミクスチャーバンド
613名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:04:23.96 ID:wgMGEiDm0
演歌とか聴いてたらうつになりそう
614名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:06:03.46 ID:hSjGVmvO0
ゲーム音楽のなかで戦闘曲ばかり好きな奴はなんなの
615名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:06:54.40 ID:kEsP9urq0
>>612
そのミクスチャーって単語が日本でしか使われない和製英語で
ニューメタル、ラップメタルの別称なんだよ
616名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:09:04.16 ID:HHLW6LSn0
薬やってるだけだろ
617名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:10:22.91 ID:AVdDAlFm0
メタルとか聴かない人って激しい曲聴きたい時とかないのかな
618名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:10:25.24 ID:NpF9+SE+O
あー俺もガンズもしくはクラシック。大音量でヘッドホンで聴く。だから欝なのかな。
619名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:11:18.63 ID:3eLbDcAK0
>>613演歌は結構激しいからスカッとしそうだがw
620名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:11:52.95 ID:A8E9Oiln0
>>1
音楽のジャンルより音量の方が問題だと思う
621名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:15:26.75 ID:CBqXmNaRO
赤羽のロニーのこと?
622名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:17:03.01 ID:cZ6atvso0
>>617
ないな。普段から自分を押さえ込むような生き方をしてる人間が聞くんだろ。
623名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:19:13.58 ID:r0iZZ/2I0
・I Fought The Law / THE CLASH
・Paranoid / Megadeth
・The Broken Bones / MXPX
・(Can't Get My) Head Around You / THE OFFSPRING
・Setting Sun / The Chemical Brothers
・Kick It Out / BOOM BOOM SATELLITES

あたりを好んで聞く俺は何なんだろう。
624名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:20:13.79 ID:aimBDQtA0
メタルは一切聴かないな 持ってる音源で近いものだと
NEUROSIS、CORRUPTED、CONVERGE、NAPALMDEATHくらいかな
NEUROSISとNAPALMは好き かっこいい
ロックで好きなのは初期YESと初期santana これ以外のロックはほとんど聴かない
もっともよく聴くのはハウスとテクノとエレクトロ
あと民族音楽、バングラ、バルカンも好き
625名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:21:30.49 ID:A8E9Oiln0
>>623
流行りを追ってるだけ
626名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:22:03.13 ID:dL83fG5AO
メタル(苦笑い
627名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:22:49.11 ID:r0iZZ/2I0
そこは「お前の車屋根にライト付いてるSUVだろ」と返して欲しかった。
628名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:23:27.97 ID:MtG063xvO
ヘビィメタルって、何?
メタリカの事?


本気でわからんから教えて
629名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:24:00.46 ID:Gyc6OjXbO
えー
メタル聴くとすごく気持ちが高揚して俺はやるぜ!な
感じになるんだけどw
ただのメタラーだから?
若者じゃないから?
630名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:25:52.23 ID:o5IupyIP0
これはなんとなくわかるな
631名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:26:02.34 ID:sN/E7XZw0
そんなこと言ったら80年代半ばのメタル全盛期の若者は皆うつ病かよw
あの頃は今じゃ考えられないくらいビルボードチャート上位に
普通にメタルの曲がたくさんあったんだが。

当時10代だった俺は未だに重い曲と速い曲が好きなんだが
この前7歳の息子に「うちの音楽はどうしてうるさいの?」と聴かれたw
そりゃ音楽の授業で聴く曲とは違うよな…。
632名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:26:14.03 ID:A8E9Oiln0
むしろハードロックとメタルの境界線がわからん
パンテラはどっちに入るんだ?
633名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:26:23.87 ID:AytR/bbZ0
mouse for war
634名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:29:51.00 ID:TW+ssDXb0
メタルは聴くだけじゃ物足りない
弾いてこそ意味がある。
オナニーより気持ちいいんだ
635名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:32:47.45 ID:PZnaqcdIO
小室哲哉は何ロック?
636名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:34:31.34 ID:ZuX+CI3d0
メタリカの親を憎んで呪う歌とか陰鬱な気分で聴いていた。
637名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:34:38.91 ID:9GTAJXGt0
俺的にハードロックとへビィメタルは一緒だと思ってる。
だから
メタル=デスメタル・スラッシュメタルなどのエクストリーム系のバンド
ハードロック=それ以外のバンド
て区別してる
638名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:40:24.24 ID:uTDie0Df0
へびーめたるは、
メタリカとかアイアンメイデンあたりからの事だよ
スキッドローは中間かな
ガンズとかエクストリームなんてのは
もうちょいリズミカルなんで、
へびーめたるには該当しない
へびーめたるってのは、
とにかく歪ませてディストーションかけてる事を言う
639名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:46:43.21 ID:M7Mu7m+T0
メタラーって根暗なオタクタイプみたいな変なやつ多いからな
クソでかいバンドTシャツ着てピチピチのジーパン履いてたり
ファッションもおかしいやつ多い

640名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:48:59.25 ID:fpnyLMorO
ニルヴァーナのEndless Namelessとか
マリリン・マンソンのRock'n'roll Nigerとか
爆音で聴く俺って、統失の域なのかな?
641名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:51:11.13 ID:Njhbl7fw0
がんばれとか前向きに〜とか
そういう歌詞を織り込んだヘビメタを開拓してはどうか
642名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:55:34.56 ID:oEwP0v/70
日本人の場合は歌詞から受ける影響は少ないだろうな
643名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:55:57.70 ID:TDPEgSZGO
冠は笑える
644名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 17:59:15.74 ID:5D47HxmGO
メタルは曲調が両極端

歌詞はアグレッシブまたはネガティブそれでなければファンタジー。

現実感が希薄。

ドラッグだよ。
ハマり過ぎないように
645保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/23(日) 18:01:39.31 ID:MYZ6rhSm0
646名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 18:03:37.86 ID:BOCE99YVI
うつ病がああいうの好むんだろ
647名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 18:03:44.21 ID:99FjD4S40
仕事で凄くストレス溜まってた時は、激しいロックを爆音で聞いてたわ、もちろんイヤホンで外を歩いてる時だけだど。

気分が比較的安定している時はアニソンやらハウスを聞いてる。
疲れてストレスある時はガチャガチャしているロックの雑音感を欲するなぁ。
648名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 18:04:43.67 ID:pVcn4HxZ0
うつ病に掛かる奴の方が脳が大きく頭が良い傾向
悩みやすい体質である事と激しいロックが脳を活性化させる事実は

学会では定説となってるから
649名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 18:05:26.71 ID:/7lL24k90
V系もまずいな
650名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 18:10:47.66 ID:5D47HxmGO
歌ったり演奏したりライブ楽しむのはよいのだが
ヘッドホンで聴きまくるのはあかんよ
651名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 18:11:07.80 ID:eWkJE2UUO
うちの兄弟が欝なんだけどまさにこれに当て嵌まるわ
652名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 18:11:17.33 ID:VK2LGM7F0
メタルとヒーリングミュージック(α波が出ますみたいなの)を交互に聞いて
見事にバランスを取っている俺に隙は無かった。
653名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 18:11:30.99 ID:9Eot6kZC0
>>647
お仕事はどういった。
どちらへお勤めですか?アキバ?
654名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 18:12:43.84 ID:C0g9WlyNO
>>641
愛と平和のコンセプトを壮大なファンタジーとして発信しているRhapsodyに隙はなかった
655名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 18:12:57.98 ID:7pVjsWhD0
>>649
V系マジでファンそんなんばっかだからな
洋楽だとレディオヘッドとかあとはグランジの暗いのピクシーズみたいの
ああいうの聴いてる奴はまず鬱っつうか鬱に憧れすらあるわ
日本だとメタル聴いてる奴はオタク気質なだけだと思う

656名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 18:13:53.44 ID:9phw2eyH0
そういえばうつ病で休職中の赤羽のロニーこと

NHKの松本アナもヘビメタファンだった。



http://www.youtube.com/watch?v=Ny8CLln8vAU

657名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 18:15:47.64 ID:yJnUGJWN0
>>1
こういうのってもはや研究じゃなくて統計を調べてるだけだよね。研究費さえあれば大学生にでもできる
658名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 18:16:22.41 ID:9z+5PWoH0
リアル鬱は音楽すら聴かない
659名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 18:16:27.61 ID:9Eot6kZC0
>>656
何度も既出のクソどうでもいいネタ貼るなよカス
660名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 18:18:40.52 ID:+tU1Aj+/0
トランスは良いよ。幸せになれる
661名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 18:19:09.38 ID:9phw2eyH0
>>659
釣られたな(笑)
662名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 18:20:51.07 ID:Pdm2lMTp0
何年か前にヘヴィメタ聴いてる人は知能指数高いとかいう記事をネットでみたよ。
高い音域が脳に良い作用をもたらすとかなんとか。
663名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 18:29:37.06 ID:YyYKx+Nd0
>>660

>>241
マジだから
トランスは危険

ナチュラルでドーパミンが出過ぎて制御のきかない脳になるんじゃなかろうか
664名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 18:33:53.41 ID:s+3lKAiX0
泣いてる赤ん坊にヘビーメタルを聴かせると、泣き止む
ベースの低音が心地良いので、泣き止むらしい

どっかのTV番組で検証してた
665名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 18:57:47.48 ID:V/cvnW130
どこまでをヘヴィメタに括ってるか分からんけど

ヘヴィメタ好き→非リア
パンク、メロコア好き→ノリ良しおバカさん
R&B好き→モテ系リア

なイメージがある。異論は認める。
666名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 19:06:10.86 ID:99FjD4S40
>>653
ゲームメーカーのカスタマー業務
667名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 19:34:03.38 ID:YMub5pAH0
いま思えばサイコビリーの連中は人生楽しそうだったな。底辺リア充。

メタルは昔からネラーみたいな連中ばっかだったけど、デスメタルの出始めは
テロライザーやナパームデスといった人脈やレーベル的なことも関係してか、
むしろハードコアパンクや今でいうシューゲイザー系の連中が反応していて
当のメタルの連中はゲテモノ扱いしてまだ聴いてなかったような。
そのままホワイトスネークでも聴き続けてればまた違ったかもね。
668名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 19:51:49.58 ID:HMOMH9yL0
おまえも蝋人形にしてやろうかぁ!
669名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 20:14:50.47 ID:zrLEUwMdP
浜田思い出した
670名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 21:07:36.53 ID:nDGd+j920
鬱だ死のう
って2ちゃんでよく見たけど、最近たんと見なくなったなw
671名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 22:23:53.10 ID:nrdEyYDY0
ブラインドガーディアンはOK?
672名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 22:26:00.12 ID:EF1I0ML10
ジャケットがたまに悪趣味なんだよね、あれは子どもにあまり見せたくない。
バンドのメンバーの自殺体(頭蓋骨半分なくなって脳みそ出てる)とか
ホルマリン漬けの胎児とか。
20歳すぎた頃には「うわーw」で済むけど、こういうのがカッコいいとか思っちゃう子も多いだろうね。
673名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 22:26:23.83 ID:YSudQWkl0
>>193
これが一世を風靡したスパイス・ガールズか。
674名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 22:27:26.48 ID:EvM7A3NZO
ヘビメタは馬鹿が聴く音楽という印象しかない。
675名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 22:28:55.04 ID:NNwVk0Sl0
高尚な音楽を聞いていたとしても
馬鹿は馬鹿な解釈をするだけのことだろう
676名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 22:29:43.45 ID:Dxkj7kPj0
エルガイムか?
677名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 22:36:30.83 ID:WcKcBhnX0
事故前のイングヴェイをしょっちゅう聴いてる、最近のメタルは全然わからない
678名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 22:36:31.45 ID:SzhyqbQL0
メタルのライブに行ったらファンがキモすぎて、同類にされたくないと思ってメタル聴くのやめた。

レアなメタルTシャツ着てるとかっこいい、みたいな雰囲気も耐えられん。


なんか選民意識が強すぎるんだよなー。
679名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 22:43:42.18 ID:CZzqDMb8O
>>674
三輪さん乙
680名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 22:44:22.42 ID:29SXYG6p0
逆にうつ病になりにくい音楽ってなんだろか?
681名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 22:45:25.89 ID:aV2Qrafo0
良かった。シガーロスとかレディオヘッドとかビョーク聞いてばっかだよ。
682名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 22:47:37.85 ID:HMQbu7750
どのジャンルの音楽でも通ぶってるオタが選民意識もって他人叩きしてるのは気持ち悪い、共通してるだろ
683名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 22:51:07.93 ID:MTkIIzCD0
歌詞の意味わかってなかったら大丈夫だよ…ね?( ´・ ω・ ` )
684名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 22:53:50.98 ID:A7AJMAlH0
>>680
レゲエとかサンバとか。
ヘビメタって今は負け組が聴く音楽だしね。
685名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 22:55:41.67 ID:5b5pwZdp0
知り合いで鬱病になった人はサザンとかドリカムとかごく普通のJポップ聴いてたな
個人差もあるので一概には言えんよ
686名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 22:58:09.59 ID:NNwVk0Sl0
音楽なんて形のないものに耳を傾けないようにするのが一番いいだけだろうw
687ドアラ♪:2011/10/23(日) 22:58:47.12 ID:l2XMjyVG0
>>24
あわわ。。。


あと、KORNとかsun0)))もおすすめやな

688ドアラ♪:2011/10/23(日) 22:59:43.48 ID:l2XMjyVG0
>>681
あー、やばいね


あと、ピンク・フロイドとかナイン・インチ・ネイルズも鬱々とできるね
689名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 23:00:44.64 ID:NNwVk0Sl0
音楽を聴いてる時間なんて
実際は自分で何も行動してない空っぽな時間ってだけだからねw
カラオケにでも行ったほうがはるかに身体によさそうだw
690ドアラ♪:2011/10/23(日) 23:01:29.19 ID:l2XMjyVG0
>>680
ほら、お隣りの國のあれじゃないっすか、あれ。

あと、ユーロビートとかオウテカとか
691ドアラ♪:2011/10/23(日) 23:03:39.08 ID:l2XMjyVG0
>>35
仏教は心の火を消すような、、、落ち着かせるようなものだから、
そりゃ高揚はせんだろ。別に欝にもならんとは思うが。
692名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 23:04:40.32 ID:x0omOXcZ0
ジョイディヴィジョンやスミスやレディへが大好きな俺は鬱病患者
693名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 23:05:19.78 ID:iAaJrRnqP
こんなもの発表してる研究者がぼろ金もうけてんのに
俺は貧乏と思うと鬱になりそう
694名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 23:08:27.49 ID:NNwVk0Sl0
カラオケは身体に良い
声を出すことにストレスがない状況下であれば
695名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 23:12:24.80 ID:ptQ3uJkm0
何言ってんだこの学者
696名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 23:15:38.19 ID:wYVvy2NW0
>>672
でたな!なんでもかんでも子供に見せたくな病
バカだな
697ドアラ♪:2011/10/23(日) 23:16:10.88 ID:l2XMjyVG0
>>67
なんだってーーーーーーーーー




腹痛傾向がある人間も毎日トイレに行く傾向があるらしいって判明したそうやね。
狭い空間が胃腸を刺激するとかしないとか…
698名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 23:19:11.53 ID:mLrGyE6FO
メタルじゃないが十代のころKORNにハマったわ。
699名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 23:23:01.68 ID:fMeIvk740
ゴアグラインドとかのCD買えるやつは異常だと思う
700名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 23:28:56.68 ID:KqOLyZuO0
>>73
ティッパー・ゴア懐かしいなw
モトリーにネタにされてたの思い出した。
701名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 23:29:43.77 ID:NNwVk0Sl0
寺島ってミウラナオミじゃないの?
702名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 23:30:24.09 ID:KqOLyZuO0
>>97
おいw
クスッときちまったじゃねーかwww
703名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 23:35:52.67 ID:rOH8QeaV0
鬱傾向があるけど、確かにヘビメタはよく聞く。
オジーとかマイケルシェンカーとかリッチーとかメイデンとか。
でもアバやアラベスクやカーペンターズも好きだ。
でも日本や中途半端なジャンルの音楽は、なんか聞かない。
704名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 23:37:48.80 ID:ObL/qvCKO
暗くて友達いない奴が北欧メタルやたら持ってたな〜
文化祭の時そのCD10枚くらいもってきてて引いたわ
705名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 23:38:32.81 ID:1+34loyj0
>>1
Coccoはヘビー・メタルだったのか!
706名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 23:40:23.00 ID:Kmd/mv6m0
パンクはOKなの?
アニソンは?
707名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 23:42:05.84 ID:zk7py5Cc0
俺聴いてないけど・・・・
708名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 23:42:15.80 ID:TwWisn+o0
メタル好きでうつ病だけど、歌詞を気にしたことがない
ほとんどしょうもない歌詞だしw
709名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 23:46:14.77 ID:ioYHH2Ww0
>>350
やべぇマドンナすげぇなやっぱ
710名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 23:53:26.71 ID:3CHbjww5O
俺のカノジョうつ病だがAKBとEXILEと安室好きだぞ

ちなみに着うたは西野カナ
711名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 23:55:36.77 ID:IHKF3l/p0
そうか!俺の鬱の原因はヘヴィメタルが原因だったのか!
これは心療内科の先生に相談しないと!
って、、んなわけねーじゃん。
メタルだけじゃなくって洋楽は幅広く聴いてるよ。
712名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 23:57:12.35 ID:3cs6XI5O0
暗い奴多いからな…
クラスでやたら無口でいつも一人の奴に話しかけてみると、
意外とヘビメタ好きだったりするw
713名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:00:27.52 ID:SUE6o7RO0
>>662
自分もそれ見た。
で、身近にいる人間みても東大卒、東北大卒、京大卒にしかヘヴィメタ好きがいなかったから納得した。
そのうちの半数は精神科に通院歴ありだが。
714名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:02:58.00 ID:lXEuIgTY0
>>712
GIZAも暗いぞ。
715名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:03:43.69 ID:HtuI1+0J0
まさに俺すぎて何も返せないわ
716名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:05:36.04 ID:pzj8862p0
メタル界に宣戦布告www
717名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:05:53.76 ID:o/f6+xNA0
へヴィメタにかぎらずコアな音楽聴くのが好きな人は繊細な人が多い気がする
718名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:06:22.41 ID:D+jKfjjgO
NHKのアナも
719名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:06:34.85 ID:0i3R7gtq0
>>712
休み時間一人でヘッドホンして
ガンガンにメタル聞いてた同級生思い出したw

どうもメタル好きって長髪と相まって
近寄りがたい印象がなあ
720名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:07:07.91 ID:GfJo+XTg0
鬱メタルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
721名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:07:17.39 ID:ZkQtx0E90
>>670
懐かしいな
722名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:07:41.97 ID:NIVb4UFy0
北欧はメンヘラっぽい奴多いからな
723名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:08:51.21 ID:dwVqioyN0
NURSE WITH WOUNDとかMB、ANDREW CHALKなんか聴いてるやつの方が
欝になりそうなもんだがそうでもないのか
724名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:08:54.74 ID:eyxaieqz0
人間椅子の「芋虫」とか聴いてたら確かに鬱になりそうだった。
725名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:12:08.22 ID:Q2Ej2Pbt0
メタラーはこんな歌ばっか聴いてるからな
http://www.youtube.com/watch?v=Do5mG2cAS3o
726名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:12:50.49 ID:U/JDqQkq0
>>718
英語でしゃべらないとの人か
727名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:13:04.81 ID:GFDhFY4j0
で、お決まりの、クラシックは精神の安定にいい、っていう結論なんだろ?
ヒーリングミュージック(笑)とかさ。
ジャンル問わず、自分の好きな音楽を聴いてる時間が一番癒されるに決まってんじゃん。
くだらんクラシックとか押し付けんなよ。
728名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:13:13.11 ID:OS6Z9Xm9O
鬱は自律神経もおかしくしてるからメタルなんて五月蝿いのは聴かないかと、、
729名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:13:54.22 ID:5/b7/WG70
アニォタ集団のほうが共通点多そうだ
730名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:13:58.45 ID:hRVDr3Ah0
下関市上新地町3−4−26−406
ストーカー2名逮捕
731名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:15:38.85 ID:Ucq+ouEK0
>>240
>松本和也アナ
>高校時代はラウドネスのカバーバンドでボーカルをとっていたそうです。


あらら…
732名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:16:01.43 ID:eyxaieqz0
メタル聴かないと逆に鬱になりそうな俺はどうすりゃいいんだ?
733名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:16:09.74 ID:dwVqioyN0
>>727
クラシックもヴァレーズ、メシアン、モソロフなんか
精神の安定もへったくれもないけどね
734名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:16:29.26 ID:4sXOH3c40
ここでメタルのこと長文で解説してる奴らも
なんか生真面目なのがレスから伝わってくるな
735名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:17:12.97 ID:wlRWgHiF0
>>733
あ、武満聞いて発狂しそうになったw
736名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:20:22.56 ID:ZkQtx0E90
クラシックならいつも4分33秒聴いてる
頭が冴えるしオススメ
737名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:22:04.66 ID:z0VOQ5b2O
V系・バンプオブチキンを聴く奴は病んでると思う
738737:2011/10/24(月) 00:22:46.33 ID:z0VOQ5b2O
あ、あと神聖かまってちゃんも
739名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:23:23.93 ID:uMfvQBKY0
ヘビメタ聞く時点でちょっとおかしいでしょ
740名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:23:34.94 ID:l60hpCvI0
>736
ついつい耳を澄ましてしまうな、それw

クラシックも、バロックは好きだけど
現代に近くなるにつれて聴かなくなるな
メタルはV系以外なら何でも平気だが
741名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:24:24.43 ID:4sXOH3c40
そういやクラシックとメタルのファンは性格に共通点がある
とかいうイギリスの大学のスレもちょっと前にあったな
742名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:24:58.80 ID:YVQXHU060
NHKの松本アナな
KILL THE KING歌ってたな
外人に聴きやすい英語と褒められてた
743名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:25:27.32 ID:LEC7IxQg0
曲じゃなくてアルバムのジャケットに鬱効果がありそう
あの前衛アートみたいなやつ
744名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:26:02.28 ID:PJQFXpMIO
Do it Do it Do it Do it Do it Do it Do it Do it Do it Do it Do it Do it Do it
745名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:26:03.28 ID:GSGVBSDM0
>>727
クラシック好きなやつとヘビメタ好きなやつは性格が似てるってのなかったけ?
両方とも外交的でないとか
運転する時に聴くと危険な曲でクラシックの曲が選ばれたり
クラシックも必ずしも癒しではないだろ

むしろ両方とも異常な高揚感をあじわえるところが精神とか脳に影響を与えそうな気がする
それに加えて内向的で頭のいい人間も多いから、鬱になる確率があがりそうではある
746名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:26:40.54 ID:7UycRbhL0
ここ10年ぐらい、毎日アーライ聞いてるな。
747名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:28:24.20 ID:l60hpCvI0
>>746
γ聞いてるとアーライッって叫びたくなるw
748名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:31:58.84 ID:4sXOH3c40
>>743
http://music.geocities.jp/viennagarden/travis.html
こんなん見てたら欝にもなるわな
749名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:34:41.09 ID:tXZ0ks1n0
気がついたらメタラーになってた
750名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:44:24.96 ID:Gzumj2Yq0
ピロピロと変拍子はIQを向上させると思うよ
ソースは俺
751名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:45:47.29 ID:5Bw0unwLO
オーストラリアみたいな僻地に研究者なんかいるんだ
自称だろ
752名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:46:14.53 ID:hMoHbUHN0
24時間ヘビメタ聞かせて鬱になるか実験したらいいよ
753名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:46:26.12 ID:5OW2NA9B0
メタル聴かない男の人って…
754名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:46:48.35 ID:tXZ0ks1n0
メタルは大好きだが流石にメタルだけを聴き続けるのはしんどい
なので合間に他のジャンルの音楽を聴く
755名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:48:13.77 ID:GFDhFY4j0
まぁ確かにヘヴィメタルマニアの俺でも日本のDir en Grey聴くと
気持ち悪くなるからなぁ。
あーゆーのがヘヴィメタルだと思われてるとしたら心外だよね。
756名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:51:49.68 ID:37lJU/Uq0
日本の「ミクスチャー」とヌーメタルのニュアンスの違い
売れるバンドはレッチリ辺りがベースでKORNらと違いPRONG、デスメタルを受けた音ではなかった
国内に関しては厳密にヌーメタル、ラップメタルと括るとちょっと違ってくるかも

日本で言うミクスチャーとの大きな違いはそこかな
757名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:52:10.71 ID:YXBK7Pn1O
むしろ俺は近所迷惑にならない程度の爆音でかけて日頃のうっぷんとか晴らせてるんだが
758名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:52:49.65 ID:6qc+aA130
ぶっちゃけ鬱になる奴って何聞いててもなるんじゃないの
759名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:53:15.72 ID:5OW2NA9B0
ぶっといデスボイス聴くと高揚するよね
760名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:54:19.00 ID:e6SYHpKd0
opethの新譜がデス声なしのプログレ、クラシックロック傾向らしいので
欲しいけど金がない
761名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:55:03.90 ID:fV9XH+5L0
欝になりやすい奴がヘビメタを聞く傾向とは言ってるが
ヘビメタを聞く奴が欝になりやすいとは言ってないだろ
762名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:55:10.70 ID:tXZ0ks1n0
KoЯnの1stだけはマジで鬱になる(特に12曲目)
763名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:57:42.88 ID:t/Kxqdll0
日本ではV系聴く奴の方が圧倒的に鬱が多い
764名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 00:57:53.62 ID:eyxaieqz0
ライブとかの客で周りがひくくらいに一心不乱にヘッドバンギング
してるやついるけど、あーゆーヤツが鬱の一歩手前なのかな?
765名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 01:07:09.95 ID:e6SYHpKd0
ストレス発散というか、鬱に抗う方法の一種が
ヘドバン、デス声、バカテク、デカ声なのかもしれない
766名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 01:10:29.83 ID:UPQVQduJO
>>764
なんか喰ってブッ飛んでんだろ
っで切れてきたら鬱モードw
767名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 01:19:38.70 ID:c1DxYinz0
稀にユーロビート聴いてる鬱とかもいるんだろうな
768 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/24(月) 01:23:07.38 ID:iN6D2FUd0
And Justice とブラック・アルバムを年に数回聴くくらいだが、重度の鬱病です。
769名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 01:27:57.08 ID:4xgnqSs10
メタル聴くと耳が疲れるんだが
みんなアルバム通して聴けるの?
770名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 01:30:33.59 ID:RWCPC7hs0
ダバ・マイロードだな

ストーリー全然覚えてねぇ・・・
771名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 01:30:43.06 ID:ZsrHGPOQ0
>>767
ユーロビートもウワモノが派手に動くからピロピロに似てる
772名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 01:34:35.68 ID:NQCr+wukO
>>758いや、鬱っ気の多い奴がメタル聞く傾向って理解できるわ
メタルってネガティブな歌多いでしょう。そこで、鬱の人はこんな感情を発露しても
良いんだって共感する。鬱っ気の人にとっては依存性がある音楽だな。
実際、精神科医も、鬱の人にはポジティブな歌詞の歌は聞かせない方が良いって言ってた。
周りはこんな歌で共感して人生を謳歌してるのに、俺は…ってなるからね。
773名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 01:39:20.36 ID:eyxaieqz0
マリリン・マンソンとか、鬱っているより気が狂いそうになるな。
774名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 01:41:45.66 ID:PS7CLnduO
ウツならメタルはぉか音楽自体聴けません
ソースは俺
775名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 01:50:18.77 ID:e6SYHpKd0
>>772
音響学会かなんかのコラムに似たような実験をしたレポートがあったわ。
落ち込んでる人にポジティブな曲調とネガティブな曲調の曲を聴かせる実験をした。
結果、ポジティブ曲よりもネガティブ曲の方が、落ち込んでる被験者の気分が向上したらしい。
776名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 01:51:11.18 ID:NQCr+wukO
>>764普段と比較してテンションが異常であれは病の前触れの可能性あり。
仕事なんかで過度のストレスを受けて感情が抑圧された状態が続くと、何かストレス
解消になる楽しみを探そうとする。それによって精神の均衡を保とうとする為の防御反応だよ。
で、それでもストレスが解消されないと本格的に鬱になる。
777名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 01:54:31.03 ID:xwRMgIEKO
そんなあなたにハワイアン
778名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 02:03:05.72 ID:eyxaieqz0
>>776
ストレス解消の最終手段がヘビメタってことかな。
それでもダメだと鬱になっちゃうと。
ってことはメタル聴いたおかげで鬱病回復しましたって
いうヤツもいっぱいいるんじゃないかな。
779名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 02:10:49.45 ID:e6SYHpKd0
一時的だが、ヨルン・ランデとピンクフロイドで元気になったことはある。

一番心癒やすのはフォーク、トラッドではないか、と思う
780名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 02:20:47.71 ID:LpOvO/Ix0
鬱な時にAKBとか韓流とか聞かされた日には、もうね
781名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 02:23:49.75 ID:RHdHGw7oO
>>772
なるほど
昔夕方のニュースでラルクやコッコ聞かせると落ち着くといってた医者いたけど
そういう理由なんだね
782名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 02:30:41.56 ID:NQCr+wukO
>>778メタルで鬱が直るとは言えないが、メタルはある種の精神構造の人のストレス解消には
なるだろうね。
そういう人って仕事場ではまじめ。愚痴を言わないで、ストレスをため込む傾向にある。
で、爆音メタルにのせて自分の鬱屈した感情を吐き出す。
783名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 02:34:25.20 ID:eyxaieqz0
オジー・オズボーンがステージで鳩を食いちぎったりするの見たら
そら鬱にもなるわな。
784名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 02:36:29.39 ID:63S3L5DdO
やってる奴らは脳天気なの多いがなw
やってる奴らは体育会系じゃないと出来ない
785名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 02:40:28.90 ID:gO+33wPm0
NIRVANA聴いてた大学時代はとにかく死にたかったなあ
そんな度胸も無いからこうしてるわけだけど
786名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 02:44:10.87 ID:S0ReAchj0
>>785
どうぞ!!
787名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 02:48:28.26 ID:MVfSVIcC0
聞き方次第では、これは確実にいえる
メタル以外でもそう
788名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 02:50:44.23 ID:nYMhBHsX0
>>97
がんがんやって早く飽きてね
789名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 02:55:08.04 ID:uqHcoeBq0
逆を考えてみれば解るだろう。
クラシック好きは傾向として、クズが少ない

音楽は、視覚から入ってくるものと同様に、人の心理に大きく影響を与える

笑って馬鹿とも〜! を見てる奴がより、馬鹿になるのと一緒。
790名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 02:56:27.95 ID:i2TkHgoS0
メタル聴いていたら嫌な事も吹っ飛ぶぞ?
スラッシュとデスは頭痛くなるけど
791名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 02:58:42.17 ID:uqHcoeBq0
>>790
それが、酒飲みアル中と一緒なんだろ
酔いから覚めると、現実に耐えられない
792名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 03:00:15.74 ID:JB54HfaP0
アニソンしか聞かない俺は大丈夫だな
793名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 03:01:01.30 ID:fts1/DEx0
むしろメタルを聴いてナチュラル・キラー細胞を活性化させるべきだろ
794名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 03:12:33.25 ID:jzarCE+A0
マキシマムザホルモンが好きな僕は鬱ですか?
795名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 03:14:16.33 ID:uTau+w2XI
レディオヘッドやコールドプレイ好きも鬱病多そう
796名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 03:24:43.79 ID:63S3L5DdO
>>794
いや創価
797名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 03:50:28.99 ID:BRlVXpRS0
>>90
海外のメタルフェス見てみ。見事にデブばっかだよ。
798名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 05:50:25.51 ID:cDHISEwn0
V系はメンヘラばっかなのと同じだな
799名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:25:20.84 ID:gyEIctTZ0
U2とパール・ジャムがツボの漏れは一体・・・
800名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:42:07.75 ID:PbnopnxU0
ヘビメタは馬鹿が聴く音楽というイメージで嫌いだね。
ドキュソ音楽というイメージ。
801名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:45:12.99 ID:bciwcJM2O
メタルっても色々あるからなぁ
ブラックメタルはちょっとその傾向ありそうだけど
802名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:47:02.75 ID:bciwcJM2O
>>800
パンクやハードコアは?
803名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:51:21.54 ID:mqxZENE6O
俺鬱病だけどまず音楽なんか聞きたいと思わないし聞く力さえない
804名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:58:06.63 ID:jzuof0ViO
ブラックメタルはやってる奴も聴いてるやつも病んでるのばかりだな
そして何故か高学歴も多い
805名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 06:59:08.10 ID:ImPzS0xyO
メロスピはヘビメタじゃないよね。
806名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:13:22.34 ID:mVXRznyk0
職にあぶれて東電の原発補償の日雇いやってるが
数年振りで先週からメタル、ハードロック三昧し始めた
睡眠ゼロでも聴かずにいられない
ヤバイと思ってる

が、俺の経験から言うと、
本当に落ち込んでいる時に音楽なんか聴けない
本当に何も出来ない
そうなったら危うい
807名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:15:23.94 ID:72Fs27bc0
うーん、確かにオレの知り合いのメタル好きの女は、メンヘラだなー

だけど、メタル好きの男は、ポジティブな奴が多いかな
808名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:22:18.87 ID:IpE7uprt0
メタル=ネガティブ、R&B=普通、ヒップホップ=ポジティブってイメージだわ
809名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:28:42.67 ID:Uq/0PUV+0
クラシックでしょ
一番ヤバいのは
810名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:37:44.50 ID:ImPzS0xyO
クラヲタは盗撮や痴漢の常習者が多いよね。
811名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:39:52.68 ID:9xxx1swI0
ホルモンとももクロとラスベガスとその他のロキノン系とアイドルソングが大好きな僕を診断してください
812名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:42:58.56 ID:l0sSfeDrO
メンヘラほいほい
813名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:53:58.58 ID:dvrZajmRO
J-POPばかり聞いてた私は鬱になり、ハードロックしか聞かない彼氏はウツの要素ゼロなんですが。
814名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 07:54:41.21 ID:jju5RqJ90
ジャーマンメタルの明るい前向きな感じが好きなのに
メタル好きは根暗が多いってレッテル貼りがウゼェ
デスとかキルとか歌う奴らは幼稚で興味ねぇ
815名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:05:13.25 ID:vrfGIYg70
ぶっちゃけ鬱の時は音楽など聴きたくない。
と、鬱の俺が言ってみる。
816名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:07:12.45 ID:SNBLWl53O
パチンコと一緒じゃね。アドレナリンとかドーパミンとか脳内分泌されて一時的な麻薬状態。
それいがいでは興奮できなくなって実生活で次第にうつになる。
早起きしてウォーキング、朝日を浴びる。これがいいらしい、セロトニンとかいうので心に平安が訪れてやる気まんまん。
817名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:17:15.66 ID:mn9rsj9T0
こんなくだらない研究しちゃう奴に無理やりグラインドコアかB級ブラックメタルでも聞かせてやりたい
818名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:36:58.50 ID:t+oSwDE70
他人が見てる夢のようさ、
確かな物がなんにも無いね、
どうして僕はここに〜
819名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:38:51.70 ID:uFlgcmjf0
オーストラリア人は他国の文化に土足で踏み込んでまで主張を通しそう
って、鯨の件で思ってたら、ヘヴィメタルは欝か・・
メタルを聞いても欝にならないなんて異常とか言われそうだなw
820名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:43:44.27 ID:h1QR2zx4O
メタルがどんだけ多様化してるか知らないのか?
一くくりにしてる時点で、考えの凝り固まったセンスの無いバカだな
821名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:52:21.95 ID:LcvoSRM4O
ヘビメタ好きは変人しか見たことない
822名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:53:32.01 ID:63QyTCxG0
OPETHの新作は欝っぽくなりそうw てか、あれをメタルって呼んでいいのか
823名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:55:14.98 ID:Gzumj2Yq0
メタル聴くやつは高学歴が多い
DQNは湘南乃風とかEXILEとか浜崎あゆみとかを聴くのは公然とした事実
逆説的に両者の違いを知れば良いわけだろ?

例えば、日本人のメタル好きの大半は洋楽志向
ということは歌詞の意味を分からないで聴いてる場合が多いと予想される
つまり何を聴いてるかというと音楽そのもの
例えばメロディーであったりな

一方、DQNはアーティストの顔ぶれを見て分かるように一応歌詞を気にして聴いてるようだな
しかし、とても音楽的とは言えぬアーティストばかり
つまり、
「彼らは音楽をそもそも音楽的に鑑賞していないのではなかろうか?」
という仮説が浮かび上がる
「音楽的に鑑賞」とはつまり歌モノであろうと人間の声も1つの楽器として捉えて聴くということである

DQNがクラシックなどのインストを好まないのも事実として確定してる
824名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:55:16.58 ID:wllt9AUj0
あー俺もアニメタルのラピュタの曲すきだわ。
825名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:56:57.78 ID:KE+IPYs40
これは俺も気付いてた。

ヘビメタに限らず、音を味わうってんじゃなくて刺激として
いつも大音量で音楽聴いてる連中ってだいたい精神病んでる。
そして必ずタバコも吸ってるし、場合によってはあれもやってる。
826名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:57:52.49 ID:druUtd310
こんなこと嘘に決まってるが
それでも結構レスついて上にきてるってことは・・・

誰かに対しての仄めかしなんだろな
827名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 08:59:20.67 ID:dMUbWmG10
あれ?昔アメリカの研究で
うつ病にかかりやすい人はカントリー音楽を習慣的に聴く傾向がある
ってニュースになってたよね?
828名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:07:36.13 ID:aZoUFB8dO
世間のメタルをまったく聞かない層にとってはマリリン・マンソンもざっくりと"ヘビメタ"扱いだからな…
例えばもはやれっきとした一ジャンルを築いたラプソディーをはじめとするクサメタル、厨二メタルは
日本でいうところのJAMプロジェクトみたいなもんでしょ
あれってどちらかというと陽じゃん
829名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:10:09.13 ID:Si878BaY0
ヘヴィーメタルが細分化する中、どのバンドのどの曲、どのアルバムに対して
この結果が出たのかが分からないと説得力ゼロ。
Steel Pantherを聴き続けた結果なのか、Slipknotを聴き続けた結果なのか
Dream Theaterを聴き続けた結果なのか、具体名も出せないで「メタル」で1くくり
するなっちゅーの。
830名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:11:19.11 ID:KfhAM6kY0
ロリコンアイドル好きよりははるかにマシだろ
831名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:23:03.39 ID:Gzumj2Yq0
>>827
日本人がアメリカのカントリーを聴くのとアメリカ人が聴くのとでは大きく違ってきそうだな
日本人が聴くのであればマニア的というか
マニア化ってのは要するに自発的行為だと思うわけ
鬱とは正反対のもの

一方、アメリカ人が自国のカントリーに慣れ親しむってのは保守的で居ようとする表れ
うつ病の傾向じゃないかな
832名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:23:25.80 ID:Cf8Z8i4f0
ヘヴィメタ好きの彼女持ちだけど、ヤツの精神力はハンパないんですが・・・
逆にテクノ好きな俺は、ヘタレでどうしようもない。
833名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:26:48.91 ID:N9Ex3aUYP
ギターがいいなぁって思った曲があったんだけど
オジーの自殺志願ってタイトルだった
834名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:27:46.07 ID:9vmmc+et0
さわちゃん… 。・゜・(ノД`)・゜・。
835名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:30:05.57 ID:Si878BaY0
この学者に言わせれば、Aldiousを聴く人もうつ病にかかりやすいんですね。
見た目ポジティブなアゲ嬢メタルなのに?w
836名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:35:03.37 ID:rLV+2Iyk0
じゃあStory of the year好きな俺には関係ないね!!
837名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:40:51.24 ID:a/ST8F0TP
うつ病気味だからこういうの聴くんじゃないかね
838名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:44:15.35 ID:YiymyFI/0
まさに高校の時の俺。ジューダス、モータヘッド聴いてたけど
歌詞カード見てアホ臭くて聴くのやめた。ジューダスの武道館は
今はいい思いで。
839名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:45:39.24 ID:AeonnPhD0
>>815
以前自分が鬱になった時は、音楽聴くとめまいと頭痛でゲロ吐いたわ。
神経弱ってたのかな。
840名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:48:03.16 ID:Si878BaY0
うつ病気味だからメタルを聴きたくなる人
うつになる程に気分が沈んでいる時に、気分を上げたくてメタルを聴く人
うつ病気味でないけど、純粋にメタルが好きなのでメタルを聴く人
うつ病気味ではないけど、そのバンド及びメンバーが好きなので特定のバンドの音楽を聴く人
その他色々

メタルを聴く人の事情は様々。それを1つの事情のみにスポットを当てている時点で
この学者は分かってない。
841名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 09:50:20.93 ID:OPKpcV3x0
音楽をジャンルわけして論じようとする行為が愚か
きっとこういう研究をする人はパンを食べてる
842名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:07:03.35 ID:6/uWODyf0
友達はコーヒー飲めないヘビメタ好き。
311以降、脱原発を声高に叫ぶ危険厨になった。
もともと自分で「プチうつ」とかいうヤツだったし
いろんな意味で納得してしまった。

いまどきヘビメタもないだろって気もしたけどね。
843名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:14:35.01 ID:eAI0q61i0
そういえばちょっと前に宗教家が同じようなことを言いに家を訪ねてきたなぁ

「音楽の中にもいい音楽と悪い音楽があるんですよー」とか言って。
844名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:24:33.20 ID:K71pZgDl0
鬱になる音楽

明菜が歌う難破船

クラ板だと、シューベルトの曲で鬱になる人も多い
845名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:26:23.24 ID:K71pZgDl0
民謡とかけっこういいよな
新潟甚句とか、太鼓のリズミカルさがたまらん
846名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:29:54.14 ID:du5VYHSq0
ゴアはむしろ人を殺したいと思って聴く音楽
847名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:46:28.26 ID:AIK4+cR60
ウツだった友達の好きな歌手
セリーヌ・ディオン
マライア・キャリー

健康な私の好きなバンド
Korn
レディオヘッド
848名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:48:23.62 ID:JmxfdGV40
>>837
欝の人間は何かに依存しやすいってだけ。
849名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:53:00.98 ID:liEGUCA60
ゴアグラは心地良い、人を殺したいとは思わないけど カーカスオンリー
850名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:54:21.67 ID:dMUbWmG10
>>848
鬱になりかかりっぽい同僚に「依存させて欲しい」ッぽいこと言われて
「お断りだ!」と答えたのを思い出した
851名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 10:55:08.23 ID:K71pZgDl0
親友がヘビメタ好きだけど決して病んではいないな。変わった奴ではあるがww
知り合いのメンヘラは皆クラシックを聴いている。
鬱になった友達・・・クラヲタ。但しイジメが原因だから音楽は関係なし。
ボーダーの知人・・・・ヴィジュアル好き、でもハイブロウな自分になりたくてクラシックも聞き始めている。
鬱になった知人・・・クラヲタ。高い自己評価と現実との乖離が原因で鬱発症。
       何かにつけてブランド志向が強くクラシックも聴いているいる。


しかし、健全な精神のクラヲタも大勢いる。
クラシックを聴くから心を病むというより、他人に対する対抗心が強いあまりに
病むタイプの人に虚栄心からクラシックに手を出すパターンが見られる、という感じだろうか。
852名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 11:02:10.13 ID:e8juqpAtO
もともとヘビーメタルだけ聴いてたけど鬱病だったときはポップス聴いてた
でもヘビーメタルや激しい音楽で現実逃避は当たってるね
ヘビーメタル好きは意外とおとなしい人が多いと思う
853名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 11:03:04.69 ID:B7T01Oew0
鬱な人にはカントリーがおすすめだお
854名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 11:23:12.82 ID:p8xLciKrO
躁鬱の自分は
躁の時…J-POP、ヘビメタ
鬱の時…MUSE、RADIOHEAD、テクノ、ロキノン系

だな。

>>1まあ…ジャンルはあまり関係無いと思う。
855名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 11:24:45.36 ID:liEGUCA60
筋トレと音楽、セックスと音楽、仕事と音楽、寝る前に音楽
856名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 11:35:46.33 ID:S/YcRk+b0
皆でガレージロック聞こうぜ
857名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 11:36:18.13 ID:+8RlXv820
>>847
自覚ない患者さんが一番厄介なんですよ
858名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 11:38:35.29 ID:S/YcRk+b0
ポーティスヘッド聴いてると鬱になるな
859名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 11:40:10.10 ID:IO99rxp50
日本じゃメタル聞いてる奴自体少ないからあんまり関係ないな
860名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 11:41:40.30 ID:jYoLDq450
ミートローフは・・・ミートローフだったらどう判断したらいいですか
861名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 11:42:20.66 ID:Mm+fY697O
メタルは底辺音楽ではない
メタルを好んで聞く奴が底辺なだけ
862名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 11:45:17.04 ID:ozto4wa20
●3●<『カモン、ベイベー!今夜は一緒にいよう!イエィ!ロックンロール!』って歌詞は大嫌いだ!寒気がする!薄っぺらだ!大嫌いだ!
863名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 12:33:10.78 ID:Gzumj2Yq0
ドリムシとか好きなやつは一般人からしたら同じくくりであろうメタルである
メイデンとかジューダスを小馬鹿にする傾向があるし
そんな話を一般人である学者にしてもしょうがないか
864名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 12:35:29.72 ID:vr8feYkG0

わかるわ
自傷行為のように聴いてたころがあった
865名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 12:37:07.31 ID:c1DxYinz0
メタル好きじゃない奴だってパンテラは好きだろ?
866名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 12:44:03.97 ID:F3LsHhPD0
ビジュアル系の方が多そう
867名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 12:49:21.01 ID:qadeFKYw0
ランク

A ゴシック、ヴィジュアル
B ブラック、デス、スラッシュ
C ピロピロその他
868名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 12:49:54.27 ID:syGOLas80
歯でギターを弾けるかどうかが、鬱になるかならないかの境目だな
だから、クラウザーさんやさわちゃんは大丈夫
869名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 13:05:20.99 ID:+Swyck+o0
音楽の中で一番コアなのはプログレ
突き詰めるとそこに行着く
870名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 13:30:26.35 ID:qoAE7mwm0
ミクスチャーとメタルは同じくくりだと思うのだが、
ライブに行くと客層が全然違うよな。

suicidal tendenciesとかメタオタは避けてるように思う。
871名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 13:41:04.29 ID:ZsrHGPOQ0
ミクスチャーは影響下のジャンルがゴチャゴチャしてるからまとめてそう言ってるんだろう
872名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 13:45:16.34 ID:kzrij3YOO
ロック聞くと落ち着くって友達居るけど、
のんびりバラード系が好きな俺には信じられなかった。
眠い時なんかも目が覚めそう。
873名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 13:45:45.36 ID:IVjVvTXF0
ディープパープル聞くとよく眠れる
874名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 13:49:42.70 ID:HhI1QRaQO
正統派ゴシックやドゥームはなんとなくありそうだが、
ほかは鬱な感じしないけどなー
875名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 13:54:12.00 ID:ZsrHGPOQ0
正統派ゴシックってどういうの?
ゴシックは別にメタルに限るというわけでもないよね
876名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 13:58:35.76 ID:Gzumj2Yq0
プロディジーはメタラーでも聴いたやつは多いだろう
877名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:00:39.45 ID:Si878BaY0
Motley CrueやStryper等のLAメタルを中心に聴く人
NickelbackやAvenged Sevenfold等のニューメタルを中心に聴く人
LAメタルもニューメタルもデスメタルでも何でもOKの雑食系の人

少なくともLAメタルを聴いて欝にかかり易くなるとは思えないんだが。
878名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:04:40.03 ID:pXTLtpqX0
ブラックメタルやドゥームメタルなら分かるけどとか、レディヘやビョーク、V系のが鬱っぽいしヤバイよって意見が多いけど
なんか話を履き違えてる人が多いね。

この論理は、欝に向かってる人がメタルを求める傾向があるってことで、メタルを聴いてると欝になるよってことじゃないだろ。
聴いてて鬱になりそうな例がたくさんあがってるけど、そういうのじゃなくて明るいメタルに依存することが危ないって意味だよ。
V系のノリに影響されて病んで行く、暗い音楽を聴いて暗い気持ちになるってのとは全く別の話
ネガティブな聴き方ってのはそういう意味でしょ。

あと、本当に鬱なら音楽自体聴けないよって意見も多いけど、これもおかしいな
これは事前の傾向の話で、それってのは手遅れになってからの話じゃん
879名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:08:17.19 ID:HhI1QRaQO
>>875
センテンストやパラダイスロスト、アモルフィスなど。
いまのゴシックメタルはフィメール系ばっかりだけどね
880名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:21:45.43 ID:Gzumj2Yq0
>>877
まあLAメタルの時代から比べると鬱が増えたのは(増加率的に)
近年だということを考えるなら若い世代がよく聴くメタルじゃないのか?
881名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:30:47.17 ID:pXTLtpqX0
つまり、「メタルを聴いてると鬱になりやすくなる」なんて誰も言ってない
鬱に向かいがちな人が、メタルから得られる高揚感に、酒やドラッグに似た依存の仕方をする傾向があるって意味

>>790-791,776が分かりやすい
メタル特有の高揚感でストレスを発散して、それで良いサイクルが保てている普通のメタルリスナーであれば問題ないが
その極端な効果から元気を得ることに依存しすぎた場合、>>791が言うように、酔いから覚めると現実に耐えられない状態に陥る

で、>>776が言うように、依存の結果対処しきれなくなった場合に鬱になるって話
「本当に鬱になったら音楽自体聴けない」って意見は、この後の話でしょ

依存する対象なんてメタルに限った話じゃないだろとか、統計自体の否定とかなら分かるけど
メタルを聴いてると逆にテンションあがるぞ?とか、暗いメタルなら分かるけど明るいメタルは聴いて鬱にはならんだろとか
論理を履き違えた反論が多い
882名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:39:23.90 ID:qoAE7mwm0
>>879
北欧の2つはデビュー当時はメロデスだったような気がしたが…今はゴシック扱いなのか?
883名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:45:40.91 ID:pXTLtpqX0
アモルフィスって今ゴシックになってるの?
884名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 15:00:44.47 ID:Z1Qq3M+z0
ライトメタル聴けばいいんじゃね?
885名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 15:09:58.69 ID:vpkczbmX0
メタルとV系とロキノン聴いてるやつは大抵病んでるよね
性格も根暗だし
EXILEとか倖田來未聴いてる層は楽しそうだもん
886名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 15:49:05.87 ID:TNzSEvr60
マジレスすると現在のヘヴィメタルは多様化しすぎて一括りにするのは無理がある
あとV系の方が鬱っぽい
887名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 16:24:40.81 ID:h1Eivbow0
>>882
メロデスなのは初期だけだよ。
いまやインフレイムスもチルボドも脱メロデスしてるし
メロデス一筋ってあんまいないんちゃうかな
888名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 16:24:52.38 ID:99d57sEl0
つまりメタルは至高の音楽ということよ
889名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 16:25:13.20 ID:+iCblRTI0
>>878
なるほど、たしかにメタルはある種の高揚感から得られる快楽の一点のみを追求した音楽だな
890名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 16:30:55.90 ID:uuBzIWge0
デスメタルほどポジティブな音楽は無い
891名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 16:45:04.91 ID:+rui3BcPO
そういやYouTubeでやたらとヘビメタ崇拝してた馬鹿なガキがいたなwww やっぱ病気だったんだなww
892名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 16:50:25.24 ID:NwJWEU710
メタルは普段大人しいヤツが聴いてる印象があるな
893名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 16:53:18.42 ID:eKeO/VUn0
>>1
伊藤政則が鬱だと言う話は
聞いたことがありませんが・・・。
894名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 16:56:45.43 ID:BBD04IG8O
好きなラジオ番組を録音して、次放送まで延々と聴く癖が有るんだけどこれってヤバいのかな。
895名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 17:07:56.36 ID:+iCblRTI0
しかし若者音楽なのに恋愛の事をほとんど歌わないメタルはたしかに現実から逃避したい人間が陥りやすいのだろうな
JPOPは恋愛ソングばっかりというのもごもっともなのだがメタラーだって女自体に興味ない訳じゃないだろ?
896名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 17:19:38.17 ID:jju5RqJ90
>>895
四六時中考えてるわけじゃないが
そら興味はあるわな
897名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 17:27:17.02 ID:0JfjLls20
根拠は充分あるよ。若者は感情を司る前頭葉の発達が未発達で感情の
コントロールが効かずにイライラしている。(だから世界中
どこでも思春期の子に反抗期がある)その時期に感情を強く刺激する
音楽を聴いたり映像を見るのは、過激な行動を起こすトリガーに
なるからヤバイわけ。メタル以外にもヒップホップの過激な歌詞は
殺人を誘発すると言われているし映画でも年齢規制があるのはそういう理由。

898名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 17:38:22.91 ID:9pU4kzlW0
へヴィメタル発祥は60年代後半から70年代にかけて。
じゃあその前のうつ病患者は何を聞いてたんでしょうか?
899名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 17:45:34.85 ID:pXTLtpqX0
極論が多いなあ
900名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 18:51:38.08 ID:FueP90Gp0
ツェッペリンとかサバス、ヴァンヘイレンくらいしか聞かないけど、
爽快感しか感じないなぁ。
歌詞わかんないしw
ブロディの入場曲だとかって感じで入っていったしな。
サバスのアイアンマンは誰のテーマ曲だったっけな?
901ドアラ♪:2011/10/24(月) 19:05:56.91 ID:nkZQXyKZ0
>>900
ホークとアニマルのロードウォリアーズ

アイアン。マンもエンドルフィン・マシンも移民の歌もみんなプロレスで教わったよね。
昭和の僕らの教室みたいなもんさ。

吹けよ風、呼べよ荒らしだけが先にミュージシャンから入ったけど。
902名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 19:06:42.21 ID:8P36DTdX0
音の要素的な観点での研究かと思ったけどそうでもないんだな
先入観で語ってるようにも見える
903名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 19:08:51.80 ID:VmZY8OAe0
direngreyを聴いて鬱が治りました
904名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 19:10:53.20 ID:0ZUV5LBdO
うわあ。
俺、ザクセンのラジオ放送を1日ずっと垂れ流してるんだがヤバいかな。震災後は在宅仕事だし、マジで付けっ放しだよ。たまにバイエルンのも聞くけど、落ち着かないよ。
905名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 19:12:27.03 ID:GFDhFY4j0
ヘヴィメタルよりも、ユーロプログレを聴いてる奴のほうが
イカれてると思うんだけど。
俺はプログレは4大バンドに、あと、CamelとかKansasとかの
メジャーどころしか理解出来んわ。
906名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 19:13:26.15 ID:40mmqbmA0
ダレルの死もそうだろ
メンタルヤバい奴をひきよせるのがヘビメタ系音楽
907名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 19:16:06.34 ID:2oVaGjvd0
五木寛之の夜を聴いたら死にたくなるよね
メタルなんか足下にも及ばんぞ
908名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 19:16:41.90 ID:eB6BV1IKO
>>885
俺は思春期〜25歳まで暗いロキノン厨だった。
安室ちゃんと般若にハマってから人生が好転しました。
今度、彼女と結婚します!
909名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 19:17:04.90 ID:XqG94vHY0
あーあ 朝鮮人のテレビみんな見てるやん。朝鮮人はやってるやん。
7パーくらいと思ったのに。。。
全員、朝鮮人に謝ればええのに。。
日本人敗北やん
910名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 19:19:20.17 ID:XV/WMHzIO
うつじゃないオレはまだまだメタルを聴き足りないってことだな!今夜もマノウォー!
911名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 19:19:30.97 ID:fv7tmg8Z0
一体どこからどこまでがヘビメタなのか??
この辺をちゃんと仕分けしてもらいたい

912名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 19:23:08.24 ID:85IkivXi0
うつ病にかかる人間は生真面目で几帳面な人間だと医学的根拠もなしに言ってるが
俺のまわりのうつ病持ちは低学歴・低収入のDQNばかりなんだが
913名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 19:23:25.16 ID:WBaxhCu2O
小林ゆうはメタル
914名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 19:24:53.28 ID:5/b7/WG70
打つになる人は公平な知能検査をしたら確実に平均以上あるよw
915名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 19:26:30.60 ID:37lJU/Uq0
>>881
結局この学者の発表自体に価値も意味も見出されず
すぐさまスケープゴートにするかされるかの戦いになってる
ヘヴィメタルを逃避行動に使うな、という脳みそ筋肉な自論があるのか
たんに不安を助長するツールに使って闘いを起こすのが目的だったのか知らないけど
最早学者の立場に立った指摘をする段階ではなくなっている
916名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 19:27:13.56 ID:/H66BEmVO
イェーイ!
俺が鬱だと?
俺がおまえを幸せにしてやるぜ!
917名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 19:29:30.64 ID:q3pNC8j0O
>>872
スラッシュの機械的な刻みは聴きながら眠ると意外と催眠効果が高い
918名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 19:36:50.85 ID:AWmZvu1WO
shout声とかって出すと凄いハイになるから、気持ち良いんだよね。
そんで決まってテンションが冷却されるかのようにロウになる。
これ繰り返してれば条件反射でヘビメタ聞いてない時は鬱になるかもね。
ヤンジャンのハチワンの右角みたいなイメージ。
919名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 19:39:20.66 ID:zYZnyvEG0
うつ病になるのは
信者といわれるタイプだと思う
どのジャンルにも存在するけどメタルはその割合が多いと思う

ミュージシャンや音楽性を崇拝してるけど
自身は演奏したり歌ったりして楽しもうとしないタイプが多いだろう
920名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 20:42:09.48 ID:h1Eivbow0
>>913
あの絵は見るものを不安にさせるよな
921名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 21:15:04.65 ID:NQCr+wukO
>>915それでメタルを規制しましょうってなったら、下らないスケープゴートだね。
まず、メタラー=鬱病患者って。じゃあ、グランドセフトプレーヤー=強盗か?
違うね。あくまでもストレス解消のため、仮想現実の中で強盗してるだけだ。
メタルだって、性格がネガティブでストレスを抱えた者にしてみれば、
自分の気持ちを代弁して、共感や開放感を与えてくれる癒しツールでしょ。
それで、ストレス解消できてる場合が多いんだし、メタルを規制っておかしいよな。
それよりストレスの元になるの物を解消してくれよ。サービス残業完全廃止とか。
922ドアラ♪:2011/10/24(月) 21:17:59.03 ID:nkZQXyKZ0
>>921
ゴアの奥さんに文句言わないと。
むかしオジー・オズボーン「自殺志願」で自殺した少年がいてPMRCって流れじゃなかったかな

このあたりは疎いので、ザッパの略史とかで知っている範囲で、だけど。
923名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 21:34:46.42 ID:+iCblRTI0
>>921
そんな風に言われたらメタルがまるで児童ポルノであるかのように聞こえるな
924名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 22:00:42.49 ID:ENRazvrN0
俺の経験上、ブルデスが心地よく聴けるようになったら要注意な
925名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 22:36:41.55 ID:WHb6c6nq0
ブルデスって最近のBehemoth入る?めちゃくちゃ好きなんだけど。
夜に聴くとよく眠れる。ドコドコドコがたまらん。
926名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 00:17:29.19 ID:GqzdLItC0
ヘヴィ・メタルに傾倒する18歳未満の若者は鬱へのシグナルを発してるということか
内向的な人間はそれなりだと思うが、鬱というほどかなと思う
まあオージーの話だしな

ヘヴィだったり、攻撃的だったりするものに
若い時に興味持つのはそんなに不自然とも思わないな
927名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 00:43:19.98 ID:YMcoigCp0
メタルは基本短調で、長調な曲は稀だから、
割合的に鬱持ちに好まれ、共感をえるのはわかる。
928名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 01:22:59.83 ID:cvJoQJWC0
皆さん、知識豊富ですね。
929名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 01:27:57.71 ID:XtvMknd70
たしかに俺の周りのメタラーは無職で病んでるやつばっかだわ
930名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 02:21:52.20 ID:LkpOF6vY0
ヘヴィメタル=ネガティブってのがまず単なるステレオタイプに思える
暗いのから明るいのまで様々だよ
931名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 03:48:58.61 ID:udl4ey5H0
>>915
研究の入り口なんてどれもそんなもんだよ
これもひとつの考察として結論付けて発表されてるけど、現時点ではあくまで考察に過ぎず
本当の結論が出るのはこれからでしょ

こういう切り口を作ってから突き詰めていくんだから
932名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 03:53:13.00 ID:udl4ey5H0
>>930
メタルそのものが暗い音楽とはこの学者は言ってない
メタルに依存するタイプに、そういう人が多いってこと
つまり明るいメタルの方が余計この例に沿ってるってこと
933名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 05:14:34.10 ID:FQuMjYdA0
これメタラーのことじゃない
メタラー以外のヘヴィメタルの聴き方についてだ
934名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:48:53.84 ID:kh8wJhw00
>>931
ベビーメタルってひとくくりしてる時点で考察通りにいかないのは明らかだろ
メタルに詳しい者なら直感的に分かるはずだが、この学者はおそらく到底詳しいとは思えない
935名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:53:03.84 ID:83puDorPO
メタルヲタ必死に反論
さすが異常者
936名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:55:20.04 ID:yL9HAjJg0
赤ちゃんにメタルを聞かせると寝る
つまりストレス解消効果がある
937名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 09:55:30.99 ID:pX1WCEHoO
ヘヴィメタってどの辺のこと言うんだ?
938名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:06:25.91 ID:HvkNMteP0
沢山の馬鹿なアルビノたちwwwwwwww
http://www.douchebagsofgrindr.com/
939名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:09:59.29 ID:kh8wJhw00
だからヘビメタなんてのは総称みたいなもんだからさ
例えば、イチゴが好きなやつに
「フルーツ好きなんですね?」
って聞くようなもん

「イチゴは好きだけどバナナもミカンも嫌いだしなあ。何と答えてよいやら…。」
って感じ
940名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:17:13.88 ID:QaCQJbJ70
>>939
だからそれは典型的な埋没してる奴の言い分で
端から見たら「出たよw」レベルの笑えるコメント。

イチゴ好きなんだろ?イチゴってフルーツだろ?
フルーツ好きなんじゃん。スパッとそう言えよ。
細かい拘りオタク臭ぇーw ってなもんだよ。
941名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:24:52.71 ID:ex8b0t9e0
筋トレする時にメタルは欠かせないが
これって「運動する時の景気づけ」で「前向きな方法」じゃないのかよ
942名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:27:47.35 ID:kh8wJhw00
>>940
何か勘違いしてないか?

イチゴ好き(おたく)の話を今はしてるんじゃねーよ?
「フルーツ好きなんですね?」と勝手に決めつけた側(学者)のほうの話をしてんだろうが?

君は全然ダメだなw
943名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:29:34.44 ID:Ndd0UzlE0
>>941
どっちも脳内麻薬がでまくりそうだから
用法容量を守らないと必ずしも健全じゃないんじゃない?
944名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:33:59.39 ID:udl4ey5H0
>>939
イチゴとフルーツの例えは流石に筋違いだよ
それはメタルどころか、音楽という括りで言ってるのと同じ

メタルが色々あると言ったって、ちゃんと共通してる要素があるからこそメタルのサブジャンルなんだろ
一般リスナーがちょっと激しめのロックとメタルの区別がつかないところで、メタル好きなら「いや、これはメタルじゃない」となるだろ?
サブジャンルの種類が多いだけで、メタルの種類なんてメタオタが思ってるほど広くないんだよ実際

“あくまで代表的なメタル”は、その激しさ、熱さ、高揚感を求めて聴かれる。その高揚感に依存するケースがあるって話じゃん
それに対して「いや、メタルと言ってもドゥームメタルやコアなブラックメタルなどは……」とか、揚げ足取りでしかない

そのイチゴの例えでいうなら、最初から「イチゴは好きですか?」と質問してるのに
「いやイチゴと一口に言っても、世界には色々な味のイチゴがあって、その全てを含めて好きかと言われると一概には……」
と答えてるようなもん
945名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 10:54:58.79 ID:HvkNMteP0
946名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:00:42.38 ID:NJlQLHti0
メタル好き鬱病 二人知ってるからあながち嘘じゃない気がする。
947名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:10:01.08 ID:kh8wJhw00
>>944
君も勘違いしてるな
まあ例えば俺はプログレッシブメタルが好きでブルデスだのメロスピだのはむしろ嫌い
彼らとひとくくりにされたくないというのはメタラーの前では冗談で言ったりもするが
対外的には別にひとくくりに捉えられてももちろん構わない

例えば、メタルに疎い上司などに
「君ヘビメタ好きなんだって?」
って言われて
「いや、厳密にいうとメタルにも色々ありまして私が好きなのはプログレッシブ〜」
なんて言うわけないだろ?w
いくらなんでも空気を読むぞ?w

今は俺の話じゃなくてこのオーストラリアの学者の話をしてるわけ
研究者はこんなおおざっぱなことを言ってたらダメだろ?

要するに、学者を「フルーツ好きなんですね?」と断定してるやつに喩えたんだぞ?

理解力0だなw
948名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:14:03.76 ID:+hH/u/F4O
このスレチラ見しただけでなるほど鬱病になりそうな人たちだと思った
949名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 11:36:42.28 ID:udl4ey5H0
>>947
だからその、学者が「フルーツ好きなんですね?」と断定してるやつという喩えそのものにつっこんでるんだけど

学者はヘビーメタルという明確なジャンルに絞ってる
その中のサブジャンルってのは、イチゴで言うところの『とちおとめ』や『あまおう』などの種類と同じ
ここで『フルーツ』という大分類としての例えが適切なのは、『音楽』まではいかずとも、せめて『ロック』だな
こういう場合に出される例ってのは、あくまでその中で代表的とされる例のことを言ってるものなんだよ

そこでドゥームやらプログレやらを引き合いに、こんな暗いメタルもあるんだがこれはどうなの?とか言い出すのは
お腹の子供にクラシックを聴かせるのがいいと聞いて「え?じゃあ調律狂いまくりの現代音楽とかも?」とか言う奴と同じ
議論の中で最も恥ずかしい、極論ってやつなんだよね

残念だが、話を理解できてないのは君の方だな
950名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:00:05.76 ID:kh8wJhw00
>>949
モーツァルトは胎教に良いとされるわな?
バルトークも同じクラシックだからたぶんそうそう悪くはないだろう
ってのがおおざっぱな物の考えのお前さん
951名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:04:53.04 ID:cCQ22o4H0
自分はKARAとメタリカが好きなんだけど、当てはまらないよな?
952名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:08:28.66 ID:udl4ey5H0
>>950
それがまんま、俺の言う極論ってやつなんだけど……

大雑把と言うが、どんな論理だってそうやって極論に目を向ければ同じようなことが言えるもんだぞ
例えば、音楽鑑賞の効果としてクラシックがよく挙がるけど、そこでクラシックの時代や種類から突っ込むなんて、一般的な理屈とは言えないよ

こういう場合で言う「クラシック」が、一般的にイメージされる、癒しを連想するクラシックのことだと誰もが自然に解るように
「ヘビーメタル」と言ったら、あくまで正統派を基準に、極端な変化要素が付きすぎないものの事を言ってると、自然に解釈すれば解るはず

それでなくても、どんな話にだって一部の例外はあって当然だと言うのに、そこで本題そっちのけで例外探しをする者
わざわざ極論を持ち出す者が捻くれてるだけ

こうして相対的に考えれば、この学者が、フルーツという広い枠組みで決め付けてるわけでなく、フルーツの中のイチゴというところまで絞ったということも解る
そこで君は、そういった自然な解釈をあえて避けてまで、例外を探そうとしてるだけ

>>948
本当だな
俺とかも
953名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:26:05.44 ID:0HaQ7otx0
確かにメタル聴く人は深く考え込む人が多いような気がする
954名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:31:17.46 ID:kh8wJhw00
>>952
学者はインパクトの強い言葉を前面に掲げたいってのがまず先にありきなわけ
「ドゥームメタルは鬱病を誘発する!」
じゃ誰も見向きもしないからさ
研究題目にマジで意味があると思ってんのか?
学者自身たぶん思ってないぞ?w
思ってるのはお前さんだけだ
955名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 12:42:06.95 ID:R81ZG3NKO
グランジの間違いじゃないのか?
956名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:29:03.71 ID:nveaKam00
こんなのよくある飛躍した統計学なのに
一言二言のツッコミで済ませられず長々と言い合いしてる奴らを見ると
この学者の言う通り、メタル好きって鬱病になりそうな性質の奴多いなって少なからず思えてくるわ



わざと曖昧な論調にしといて、こういう奴らが自然と乗ってくることで証明するって寸法だとしたら大したもんだ
957名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 13:33:13.21 ID:sk7N6Z8G0
正しい研究結果だ
ヘビーメタルに限らず音楽や映画は有害
スターとか騙して子供を洗脳するカルト宗教と同じ
ハリウッドなどナチスだ
958名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:11:02.39 ID:e7w5bgQd0
じゃあ、パンクとかラウドロックとかはどうなのよ ?
って言いたい
果たして、ヘヴィ・メタルだけがあてはまるのか、と
959名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:20:47.14 ID:e7w5bgQd0
>>851
クラシック音楽でも、鬱の時に聴かないほうがいいみたいな曲が
ググると出てくるな
自分はショスタとか平気なんだが、ダメな人は毒薬らしい

そういや、高校生の時、同級生に当時ハマってたキング・クリムゾン
聴かせたら、「これは無理」って言われたな
けっこう緊迫感迫る系のタイプの曲が多いからか ?
960名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 14:54:29.16 ID:AsJhp8A+0
>>956
「証明」にはなりえないけど恐らくは後ろ盾のないコミュニティいじめだと思うよ
メタルが槍玉にあがった前例をみても政治家の支持母体向けの人気取りとかそんなだからな
台湾、ノルウェイ、ブラジルのようにポジティヴに捉える国ではこういう研究は出てない

曲調、歌詞の内容などで括るならまだしもジャンル単位で包括する必要性も合理性もない
明るいメタルはやばい、と>>952はいってるが
明るいポッピーな曲調だと音色的情報や隙間が増える傾向にあり曲に没頭する余地は少なくなる
学術的研究という言葉で受け取る側を思考停止させるのが大きな狙い

学問背負って中立装っても背中に誰のヒモがついているかわかったもんじゃない
学者が保身のためにトンデモ理論を刷り込もうとするのは東京電力で皆嫌というほど見ただろ
害がないのは政治的・商業的利用価値のない学問だけ

フランスの通信社が報じたヘッドバンギングによる身体的リスクの研究のほうがよっぽど罪がない
961名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:07:38.45 ID:7VERfE3h0
インダストリアルとかメタルが好きなのにはアレなのが結構いるってのはみんなが知ってること
962名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 15:14:12.41 ID:5EAAOjY+O
インダストリアルロックか
鬱とは違うけどコロンバイン高校で乱射した馬鹿はKMFDMのファンだったね
963名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:27:06.16 ID:9c7oDPM/0
メタラー()には細かいことにこだわる神経質な奴が多い
このデスメタいいねっていったら、デスじゃねーブラックだ!とか
ジャンル分けに異様にこだわるのはなんでだ
964名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 19:59:42.85 ID:YMcoigCp0
最近のメタルは細分化されすぎてよーわからん
965! 【15.8m】 【東電 84.2 %】 :2011/10/25(火) 21:21:53.64 ID:lR2nxvz/0
芸スポにも勃ってたのか
ChthoniC高砂軍お薦め
966名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 23:19:33.10 ID:+ugxdq7p0
>>958
収斂進化で音的に似て来ただけで、
パンク系は基本的に現状の問題点を打開するって発想だからな。
967名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 23:55:56.07 ID:2SDVnqUm0
パンクロック聞いてる俺はセーフ。
968名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 01:27:55.75 ID:dWRckzY2P
ヒップホップの人気の無さは実力
969名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 01:35:33.25 ID:4W1o9P8+0
メタル好きなNHKのアナウンサーが鬱で休養中だったなあ
970名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 01:54:23.18 ID:+l5/zXmT0
欝だった奴は大抵、自分にやさしい曲で自分を慰めてるからなw
メタルとか、刺激の強い音楽は格闘家がトレーニングに使ってるイメージ
971名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 06:45:26.32 ID:FZ6UQFjU0
ヘビメタはゴミ

渋湯陽一もそういってた。
972名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 09:12:37.08 ID:OhbDxcEy0
>>970
逆に格闘家とかって、インタビューで好きな音楽を聞くとミスチルとかYUI、スピッツとかがよく挙がる
現実で過酷なトレーニングをしてる分、リラックスすべきときはしっかり落ち着けてる
強い音楽を聴いても強くなるわけじゃなく、心を武装するようなものだからなぁ
973名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 12:28:43.34 ID:jFpAqmbO0
           
974! 【20.3m】 【東電 80.0 %】 :2011/10/26(水) 12:39:11.07 ID:SXAVdqKR0
>>971 釣られるが
JPJを全否定するような馬鹿に音楽を語る資格はこれっぽっちも無い
975名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 13:01:34.74 ID:9iP1JQ7d0
>>937
ジャケットが洋物のRPGみたいななのをヘビメタと呼ぶ
976名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 13:04:35.48 ID:vbpJaCU50
高校の頃とか、メタリカとかメガデスを知的なバンドだと本気で思いこんでいた。
馬鹿だった
977名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 13:30:42.91 ID:9l0Lsqjj0
インテリジェンスなんとかだっけ?
クリスポーランドの居たころのメガデスから言われたもんだろ
アレックススコルニックだっけ?
あいつももうジャズやってるわな
978名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 14:07:35.01 ID:TCfG2WBp0
知的云々言われても、ボーカルやら曲調が毒々しいので俺には聴けない

好きな人は好きなんだろうなぁ
979名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 14:09:32.18 ID:9fE1gGeH0
>>976
そもそも「知的」である必要がないよな
音楽に
980名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 14:11:52.28 ID:GWAcjhqa0
これは当たってるwwwwwwwwwwwww 人と違うことで安心感を得ようとして変な方こういっちゃうんだよなあwww
981名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 14:12:02.07 ID:VjhTeIM40
だから本能に訴えるブラックミュージックの方が人気なのは当然
982名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 14:15:38.30 ID:9l0Lsqjj0
>>981
DQNにはウケるとは思うけど
983名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 14:24:13.77 ID:ColYhpRT0
シドバレットとかクリムゾンとか
プログレがヤバい気がするが
984名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 15:21:36.38 ID:wgoLFi+j0
BURZUM聴こうぜ
985名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 15:22:54.11 ID:Lbsb3RXZ0
音楽は麻薬
986名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 15:53:27.79 ID:TRgn86yb0
リアルな話すると 日本人の50人に1人は自殺で死ぬ。
日本の人口1億2000万人を平均寿命の80年で割ると
推定年間死亡者数は約150万人となる。
このうち約3万人が自殺で死ぬ
つまり 50人に1人は、自殺で死ぬ。

さらに正確な計算をすると、
2008年の日本年間死者数は114万3000人、内 自殺者数は3万2000人。
実に36人に1人の割合で自殺で死ぬ。
クラスに1人は自殺で死ぬ。

また日本に限って詳しく説明すると、未遂事件は既遂事件数の約10倍。
40代〜60代が中心。
月曜が最多で土曜が最少。
つまり仕事のストレスで死ぬ。
先進国の中では日本がダントツ1位。 
独の1.8倍、米の2.2倍、伊や英の3.4倍。
自殺者の7割以上は男であり、女の2.3倍超。
つまり、日本人男性の3.89% およそ25人に1人は自殺で死ぬ。

自殺は別に特殊な死に方じゃない
987名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 17:10:15.12 ID:VjhTeIM40
>>982
そもそも「知的」である必要がないよな
音楽に
988名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 19:00:53.77 ID:Dq9U80fO0
うちの高校生の息子、音楽自体に全く無関心…。
CDとかプレヤーとかヘッドフォン機械類も一切持ってない。
高校生といえば友達とかの影響で楽器始めたりそこまで行かなくても
音楽番組見たりライブ行ったりするのが普通なのに。
心配なんですけど、同じ様な方いますか?
ちなみに耳は聞こえていますよ。
989名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:47:23.54 ID:9l0Lsqjj0
>>987
いや 必要か必要でないかは人によるし音楽によるとしか言い様がない

湘南乃風みたいな知的さの欠片も無い音楽でもDQNには需要がある
990名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 20:48:45.31 ID:9l0Lsqjj0
>>988
あんたが小遣いやらないからじゃないのか?w
991名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:10:20.76 ID:2E/4Jp9k0
>>984
「あいつは狂っている」と知人のノルウェー人が言ってた。
992名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:12:08.23 ID:Zb3I0ZCT0
>>989
知性さの欠片もないとかww
メタルのスレだよなここw
993名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:13:27.90 ID:W5i64A7TO
>>984
人殺しメタルですね
994名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:18:40.25 ID:3ci4N+x7O
メタラーは知能が高いて研究もあったな
もうなんだかわけわからん
995名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:21:05.23 ID:aeoOEGuV0
体感的に、メタルはパンクより大卒が少ないよな。
996名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:22:22.74 ID:Y1sBpHKB0
アニメタルが一番いい
997名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:23:31.87 ID:JWzfvyvq0
もうじきハロウィンだなあ
998名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:29:41.65 ID:PfmNv5ex0
ヘヴィ・メタル聞いてるやつって
クラスでも冴えない目立たない運動神経悪いやつとかが多かった

しょせん音楽なんてBGM以上のものじゃないんだよあんなもん
尾崎豊とかパンク?だか聞いてるようなやつもそう

音楽にはまり込んでるやつなんてろくなやつおらん
専門的に教育受けてプロになるレベル以外は正直聞くに堪えない雑音
まあ指潰されりゃ楽器も演奏できなくなるしな
999名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:33:22.62 ID:uaXTSK6yO
1000
1000名無しさん@恐縮です:2011/10/26(水) 21:33:49.25 ID:tfVhW9PH0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。