【サッカー】2013、2014年クラブW杯の開催地にモロッコが浮上!決定すれば、初のアフリカ開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
1継続φ ★
イギリス『BBC』は、2013、2014年のクラブ・ワールドカップ開催地の最終候補として、
モロッコが挙がっていることを明らかにしている。

FIFA(国際サッカー連盟)は、立候補していた南アフリカやイラン、UAE(アラブ首長国連邦)が撤退し、
モロッコだけが残ったとしており、12月の決定を前に、もう一度審査を行う予定だとしている。

2000年にブラジルでクラブ・ワールドカップが開催されて以来、
日本とUAEで大会が行われてきたが、モロッコに決定すれば、初のアフリカ開催となる。

モロッコは2010年ワールドカップ開催を最後まで南アフリカと競っていたが、
惜しくも最終選考で落選していた。

http://news.livedoor.com/article/detail/5954011/
2名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:01:03.77 ID:msONSa8U0
アフリカのどこら?
3名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:01:07.79 ID:BxQj6+FH0
このスレは伸びない
4名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:10:52.76 ID:6na1RCayO
終了
5名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:12:29.88 ID:zwjzP6cH0
とりあえず、来年はレアル来てくれ!
6名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:12:37.49 ID:Yg07neVDO
特別サポーターはカルーセル麻紀か?w
7名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:14:12.28 ID:TuZVntGpO
モロッコって何処にあるんだ? 地中海に面してそう
8名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:21:15.83 ID:AU8BsC1+0
モロッコとか南アフリカとか半分ヨーロッパみたいなもんじゃん
内陸の黒人だらけの貧しい国で開催してから騒げよ
9名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:23:33.15 ID:L1/7WMz30
モロッコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:27:19.36 ID:Sx157LDAO
モロッコの辰もろマンコ見て勃つ
11名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:29:36.84 ID:kN6UYi5B0
トヨタカップの延長線上にこの大会があった感じだが(日本開催でスタートしたのもそのため)、
UAE開催でその意義が薄れ、モロッコ開催で完全にトヨタカップの色が消滅する感じだな

果たしてモロッコ開催でトヨタが冠スポンサーする意味あるか?
12名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:30:18.97 ID:shTgy62g0
CWCは、2つスタジアムがあれば可能だもんな。
13名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:30:46.57 ID:tyCO1TGt0
モロッコの辰
14名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:31:15.04 ID:6O5SAX4RO
モッコリ
15名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:31:27.27 ID:WQ/OSv5B0
下手に南米や欧州でやると開催国枠のクラブが決勝T進出しかねないからね
16名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:32:42.19 ID:WGT7arFu0
モロッコってアフリカか?
ヨーロッパの一部みたいなイメージだが
17名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:32:56.27 ID:9m7lGwRu0
日本でいいじゃねえか
18名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:32:56.67 ID:3t/DgfgAP
ずっと日本でやれよ
南米王者vs欧州王者は日本の冬の風物詩だったのに余計な改正で台無しになった
19名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:33:02.26 ID:Sx157LDAO
諸見里「シャッカーでしゅか?」
20名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:34:59.67 ID:98MbsSds0
開催国枠(笑)が開催国枠(大笑)にランクアップ
21名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:35:37.37 ID:3ywfaELBO
ずっと日本でいいじゃん
22名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:40:44.20 ID:kN6UYi5B0
日本固定開催だったトヨタカップをCWCに統合させて廃止する代わりに
CWCを事実上のトヨタカップとして日本開催を継続させましょうってことだったんだが・・・
開催地が大陸持ち回りになると、いよいよトヨタのメリットが疑われるレベルになる
23名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:42:30.54 ID:wct13Dcv0
公式テーマソングは松田聖子「Marrakech-マラケッシュ-」にしましょう
24名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:42:33.11 ID:o5g7nxo0O
永遠に日本で開催されるべき
25名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:45:35.63 ID:qyPSbLCAO
モロッコとか暑そう。。。
冬だから大丈夫か。。
26名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:50:51.98 ID:Sx157LDAO
わたしのモロッコもぬれてきちゃった…///
27名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:51:23.24 ID:/UtMTd3U0
うわー行きたい!
行ってみたい!
28名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:59:29.85 ID:shTgy62g0
>>20
Wydadはいまファイナルまで来てるし、モロッコのクラブはアフリカ内ではかなり強いよ。
開催国になれば、2チーム出る事になる可能性もある。


>>25
いまカサブランカにいるけど、夜は長袖があったほうがいいかも、というくらいですね。
29名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:01:37.18 ID:G/DF/GwzO
もう日本で国際大会は無理だからなトヨタカップも今年で最後にしてもらいたい
30名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:29:10.29 ID:98MbsSds0
>>28
同国から2チームは出ないよ
07年08年の日本開催で鹿島が出られなかった
31名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:35:23.69 ID:crjWGLwq0
モロッコ13,14→米国15,16→ブラジル17,18→スペイン19,20→中国21,22

こんな感じで大陸持ち回りになるのか?
32名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:36:58.11 ID:ycauo03d0
もう日本はいいよ。他の国でやってくれ
33名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:39:00.08 ID:xUxQ67smO
日本でやって欲しいけど、決勝が日産なのがな…
34名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:41:49.12 ID:84B/eU1uO
モロッコって言ったら性転換手術のイメージしかないわ
35名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:47:21.42 ID:WJR03rUQ0
モッコロか スペインと近いよな
36名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:58:01.58 ID:VWjjk8K20
日本で屋根のない極寒の真冬の夜にやるよりは来るてる人にも優しいし
ヨーロッパのテレビ放送にも優しい時間帯だし
日本でやるメリットは薄れてきてるよなあ
せっかく世界最高峰が日本に集まる大会なんだけど
ゴルフも野球も世界最高峰の人は日本になかなか来てくれないよね
37福岡:2011/10/21(金) 08:10:36.88 ID:qA9HXRsIO
モロッコか…少し遠いな
38名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:23:04.36 ID:6DW/1b+v0
ヨーロッパに近すぎないか
昔みたいにサポーターが問題起こすぞ
39名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:24:11.34 ID:m8/VsWZK0
これTOYOTAは金だすのかな?
開催地も出すんだろうけど、どの程度なんだろうか
40名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:24:43.14 ID:WQDPMop20
日本でやってくれって意見多いけど
そんなことしてる限り一生この大会の権威は上がらないままだよw
逆の立場で考えればいい
世界最高峰のFIFA主催の大会が、仮に韓国や中国で開催場所が固定されてたらどうか
不公平とか不自然とか通り越して、なんかそんな大会どうでもいいわwってならないか?
もうこれからは大陸持ち回りでいいよ
41名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:31:54.03 ID:sDrW7QZm0
バレーみたいにいつも日本で大会が行われても困っちゃうから、いいんだけど
トヨタのメリットはわからんな。
42名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:42:13.95 ID:wxr27Jy00
サポーターが暴れるから南米からも欧州からも遠く、金もある日本でやってたけど
今は時代が違うってことなんだろうな
43名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:43:37.88 ID:3Jk7T4KKO
13、14→モロッコ
15、16→日本
17、18→欧州
19、20→日本
21、22→北米
23、24→日本
25、26→南米
って感じにしようぜ
開催地を2年ごとより毎年変えた方がいいと思うんだがなんで2年縛りなんだろう
44名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:47:35.71 ID:EC3myGrM0
みんな性転換でもするのか?
45名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:49:45.93 ID:qyPSbLCAO
>>41
トヨタは全世界相手に商売してんだから、この大会が世界的に
認知度が高まれば別にいいんだよ。
お膝元のトヨタスタジアム使えないのは、残念だろうけど。
46名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:56:57.04 ID:fWIX/8aK0
モモモモモモ

モが6個=モロッコ
47名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:30:07.04 ID:9uCq/MlB0
ブブゼラが鳴らないとこならどこでもいいです
48名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:38:45.22 ID:FLchnEGs0
トロッコで試合か
49名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:48:07.99 ID:SqUdNwjo0
カサブランカダンディー
哀愁のカサブランカ
50名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:49:43.61 ID:i61mjgE30
>>1
ドバイの近所みたいなものじゃん
51名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:50:29.78 ID:GIkzK8BJ0
日本が唯一×なのはとにかく遠いってことだな
それ以外は◎だが距離はそれらをひっくり返すくらい重要だからな
52名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:29:59.60 ID:o3bn5Ew00
スペインの隣だから、UEFAも文句ないな。
53名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:31:46.43 ID:+RhC5OjJO
日本はスタジアムの雰囲気がしょぼいよな
テレビで観るならUAEの方がいい
54名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:11:22.77 ID:M5K5H5w3O
またイスラム圏のリゾート地かあ
近場でやりつつ中立地でやってますよアピールするにはいいのかな
55名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 16:22:15.40 ID:9mJUdETj0
>>53
UAEのスタジアムは新しくてよかったな
56名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 16:35:34.77 ID:mRwbjiSE0
モロッコといえばハッサン国王杯だな
あとはカルーセル麻紀ぐらい
57名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 17:15:43.77 ID:EWAveRfQ0
>>44
ピケを性転換させるなんてとんでもない!
58名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 18:25:36.24 ID:Tg1Z9Vm/0
        チュニジア  モロッコ
     アルジェリア          エジプト
 シオラレオネ    マリ
   象ガ
   牙| ナイジェ                
    ナ  亀          ソマリア
            ルワンダ
         
     ザンビア
                      マダガスカル
      アンゴラ      
           南ア レソト


こんなイメージ
59名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 20:36:23.04 ID:R61Tmp/F0
>>18
だけど日本で12月にナイターでやるのは厳しい物があり。
欧州との時差や12月夜の気候から言えば
中東やアフリカが有利なんだよね
60名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 20:38:25.07 ID:R61Tmp/F0
>>51
あと12月ナイターの寒さ。
デーゲームだと欧州では朝か?
61名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 23:50:22.72 ID:qpuRL5oW0
モロッコといえばムスタファ・ハッジ
62名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 23:51:23.43 ID:OwH3oGlN0
>>60
沖縄でやれ。
63名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 00:00:43.71 ID:xBRnr6lm0
>>58
モロッコはアフリカの北西端、スペインのすぐ近くだよ
バルサには近くていいね
64名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 00:03:18.77 ID:GhxzPYaM0
いくら重ねたってこんな大会に権威なんて生まれないんだから
ずっと日本が金出して、日本でやればいいのに
65名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 00:03:27.64 ID:h+/ErzRwO
散々モロッコのたこ食べまくった日本人。
乱獲で枯渇寸前です。
66名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 00:04:51.20 ID:3u+6rRK70
>>28
君の瞳に乾杯
67名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 00:08:05.31 ID:dgbNT0BL0
FIFA主催の大会を一国で複数行うのは不平等だから
日本でずっと開催すると国のW杯誘致にマイナスになりそうだ
そろそろ日本以外でいいんじゃないか
68名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 00:26:58.31 ID:uKfYpN0GP
次は、欧州上陸か

欧州2つ!
69名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 00:32:26.29 ID:oRE+aE970
日本でやったら、著名な選手は来日しない可能性高いしな。
滞在中の選手、スタッフに必要な、食料、水等をすべて国外から
入れないといけないとなると、サッカーチームでは半端ない費用が必要だし。
70名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 00:36:06.51 ID:p/SsTiT70
アフリカの数少ない王国の一つだな。
モロッコとエチオピアとレソトとスワジランドと・・・あと
1つ2つあったと思うが。
71名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 00:37:51.02 ID:X2CxfFGG0
モロッコと言えば性転換とタコ
72名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 00:38:42.72 ID:alSzwKsT0
とりあえず今年のバルサは日本で見れる?
73名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 00:54:04.84 ID:wuhIRaFg0
北アフリカならイタリアやスペインから近いし欧州のクラブは大歓迎だろう
74名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 01:20:28.47 ID:1qKZjI7SO
前身のトヨタカップ自体がただの親善試合扱いだからな。
75名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 01:28:28.81 ID:LJSSeUvZ0
モロッコには富士山よりデカイ山がある
これ豆な
つーかアトラス山脈って思ってるより高い
76名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 01:41:45.88 ID:ut+S/fU50
これぐらい近い所でやらないとヨーロッパのクラブはダダこねて出てくれなくなる可能性があるからなw
77名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 01:56:29.05 ID:bpBFhvVR0
モロッコはフェズとマラケシュの目玉の2都市がある(カサブランカはそんな
に印象深い都市ではない)。
しかし、昔ほどじゃなくなったようだが、自称ガイドがホテルの中から付きま
とってきて滅茶苦茶精神的に疲弊する。
ジブラルタル海峡を船で越えて向かったスペインが天国に思えるくらいだ。
78名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 02:03:33.45 ID:YaUY5F3x0
>>72
うん
79名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 02:06:33.59 ID:jv7x61Eq0
>>74
へえタダの親善試合で南米のチームは優勝パレードとかやってたのか
80名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 02:06:57.86 ID:4zfia8p60
(⊃^ω^ )⊃ 虫刺されたてにもろこっし
⊂( ^ω^⊂) 虫刺されたときにもろこっし
81名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 02:12:14.46 ID:Tk97UThS0
そもそもクラブW杯(トヨタカップ)の存在意義がない
日本開催なら世界最高峰のクラブの真剣勝負見れていいけど
それだけだからな
82名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 02:21:51.74 ID:0wH+xhvo0
開催国枠を廃止するならどこでもいい
83名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 02:27:59.91 ID:YaUY5F3x0
これ欧州勢にとっての位置付けが分からん
優勝したグアルディオラは大泣きしてたし、クリロナははしゃいでたし
負けたジェラードはピッチに座り込んでたし
やっぱ大事なタイトルなんだろか
84名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 02:32:24.02 ID:ut+S/fU50
少なくとも相馬がやっていた所よりはヨーロッパ本土に近いな
85名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 02:39:19.72 ID:OYiV66yJO
日本でやると安っぽいというか国際試合って感じがしないからアメリカとかでやればいいのに
86名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 02:55:38.47 ID:AyLEo2OSO
モロッコってハッサン2世杯やったとこだよな
西澤のボレーは覚えてる
87名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 20:52:26.37 ID:Qx+Uy2Tc0
代表が女になって帰ってくるのか
88名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 13:30:39.09 ID:ydsN1uyx0
ほとんどヨーロッパじゃねえか
優遇されすぎ
89名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 13:37:19.74 ID:9deMQdhr0
すくなくとも
今後数十年サッカーの大きなイベントは日本では開催されない
選手が拒否するだろう
なぜなら放射能で汚染された国に誰もきたいとは思わないからだ
90名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 13:56:09.11 ID:1TEvtOMR0
そうだな
この前もユングベリ選手が日本に移籍してきたけどな
91名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 13:57:46.86 ID:1TEvtOMR0
サッカーの場合アメリカ開催のほうが安っぽい感じがする
MLBと自国限定競技頑張れ
92名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:02:34.13 ID:cXS9413T0
川渕が開催国枠ごねてからだな
開催国の枠あるならウチの国もやりたいってのが増えた
93名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:07:21.81 ID:3jc8T39bO
>>83
ブラジルのクラブとガチでやれるチャンスだからな
欧州勢の南米クラブに対する意識は高いと思う
94名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:14:58.89 ID:kD4XTWzhO
>>90
何言ってんのこいつ
95名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 14:21:35.69 ID:D+kqqoAH0
UAE開催でヨーロッパ人が見やすい時間帯に放送できたからな。今年のアジアカップもカタール開催で
ヨーロッパ人が見やすい時間帯だったからアジアの大会には珍しくヨーロッパで高い注目を浴びた。
ヨーロッパで見やすい時間帯にやると大会の注目度が高まる。それはいいことではあるが、日本では夜中の
放送になるわけで日本人の視聴者にとってはいい迷惑でもある。
96名無しさん@恐縮です:2011/10/24(月) 15:34:37.12 ID:1TEvtOMR0
>>94
フクシマ以降も大物外国人のサッカー選手の移籍があったって話をしてますよ^^^
97名無しさん@恐縮です
>>11
アフリカ初開催となれば注目度抜群だろうし、
将来のアフリカ市場開拓の布石として広告効果抜群だろ
むしろ他のグローバル企業が出張ってきて、
スポンサー費用が高騰する心配をしたほうがいいと思うが