【サッカー/アジア】“4冠”の日本代表を中国が称賛「日本サッカーに学ぶのが正しい道」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1継続φ ★
10月16日までベトナムで開催されていたU-19の女子サッカーアジア選手権。
日本女子代表は4勝1分0敗という好成績で2連覇を達成し、来年ウズベキスタンで開催されるU-20女子ワールドカップへの出場権を獲得した。

そうした中、中国スポーツメディアの網易体育は今年1年間の日本サッカーの活躍ぶりに注目。
男女合わせ“1年で4冠”と、その快進撃を伝えている。

“4冠”の内訳は、まず、1月にカタールで開催されたアジアカップの優勝。続いて6〜7月にかけてドイツで開催された女子ワールドカップの優勝、
8月に中国で開催されたユニバシアードの男子サッカーの優勝(女子は準優勝)、そして今回のU-19女子サッカーアジア選手権での優勝だ。

これら4つの大会はその規模やレベルなどにおいて同列に語ることは難しいが、“4冠”を達成した日本に対して中国は1冠(ユニバシアード女子サッカー)止まり。
ここ最近、低迷が続いている中国サッカー界からしてみれば、「大会の規模やレベルなどは関係なく、とりあえず優勝したかどうかが重要」といったところなのかもしれない。

網易体育の論評では、何よりも日本代表の“粘り強さ”にスポットを当てている。

アジアカップ準々決勝のカタール戦で、日本代表が1人少ない状況下でも逆転勝利を収めたこと、延長までもつれた決勝の豪州戦では最後の最後にゴールを決めて優勝したこと、
女子ワールドカップ決勝の米国戦で2度リードされながらその都度追いつき、最終的にPK戦で優勝を果たしたことなどを例に挙げ、それらが“粘り強さ”の証明だと説明している。

また、大学サッカーに至っては“粘り強さ”以前に、確固たる実力と人材を備えており、「将来、どこの国が日本を脅かせるというのか」と、
日本サッカーの圧倒的な強さと選手層の厚さを称賛した。

http://news.livedoor.com/article/detail/5949344/

網易体育
http://sports.163.com/
2名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:43:34.91 ID:iuXhvjJT0
2
3名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:44:13.45 ID:z1J7BnJW0
3
4名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:44:50.31 ID:171F2TfG0
擦り寄ってくんな
5名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:45:08.86 ID:OxB6lD5R0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
6名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:45:09.98 ID:nSk0boEq0
こっち見んな
7名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:46:09.01 ID:/mR/DsTX0
中国人ってほんとサッカー好きだな
8名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:46:11.63 ID:hCVvqsRD0
幻の一冠 コパアメリカ
9名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:46:46.36 ID:46lsnhQf0
まあ、100年以内に中国が世界を席巻するだろうけどな。
人口的に。
10名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:47:28.65 ID:5wTf2Ecz0
日本サッカーは進化し続けているね
日本サッカーの進化スピードを100とすると
欧州は62
南米は74
アフリカは80
アジアは84
といったところか
11名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:47:50.58 ID:ReSkk3KF0
中国さん、サッカー教えてあげるから韓国潰しておいて。
12名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:47:53.98 ID:Vbh6oA6h0
>>7
中国雑技団の時代から、伝統的にスポーツが好きなんだよ。
卓球も盛ん。

ま、共産党がガス抜きにスポーツを用いてる。
13名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:48:00.57 ID:Kzh8ayND0
ユニバーシアードになんの価値もない
14名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:49:13.04 ID:IDP18Vgx0
ユニバーシアードw
これ入れんなら去年のアジア大会男女金の方を入れろよなw
15名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:50:03.00 ID:f9mAPZaW0
なんか媚びてくんな
16名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:51:19.79 ID:pg/SOvhp0
まあ、謙虚に学ぶ姿勢があるなら良いかな
17名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:51:19.94 ID:3QJEI+h60
随分と低い目標だな
18名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:51:29.72 ID:CBjK//Qi0
中国人はなんかサッカー好きだよね
19名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:51:34.80 ID:gH4kIB+90
女子サッカーなんて超マイナースポーツなんだから男子と同列にすんなよ・・・
20名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:51:41.41 ID:HdkitAbp0
教えを乞うなら南京記念館を壊せよ
21名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:52:40.26 ID:TuZVntGpO
女子サッカーは中国が世界一の座をずっと争ってたのにな
なんで弱くなったんだろ
22名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:52:45.00 ID:6O5SAX4RO
野球やれよ
競争相手いないからすぐ世界一だぞ
23名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:53:09.16 ID:ltZyCmEtP
まあ、チョンよりは謙虚か
チョンなら絶対こんなセリフ言えないし、どうせ日本サッカーはウリの真似ニダ!位しか言えないw
24名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:53:19.41 ID:rNewvJn1O
>>8
コパは決勝トーナメントでウルグアイにフルボッコにされた可能性はあるな
ブラジル、ペルー、パラグアイ辺りと良い勝負しただろうし出てほしかった
25名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:53:23.94 ID:z1J7BnJW0
>>14
アジア大会は日本以外の参加国は大抵ガチだったなw
それで日本が優勝しちゃったんだから拍子抜けもいいとこ
26名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:53:44.07 ID:nSk0boEq0
サッカーは苗から植えようとしても根付かない
ちゃんと種蒔きから始めないと

おまいらの一部が老害だの反日だの言ってる
セルジオが日本中に種を蒔いたみたいに
27名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:53:44.44 ID:L1/7WMz30
マジでさっさとカンフーサッカー卒業してほしいわ
28名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:54:50.64 ID:bDhtfWee0
中国人はときどき日本を褒める
29名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:54:52.03 ID:vS/qwnFR0
>>21
女子サッカーは長いこと原始的なフィジカルサッカーだったからな
やっと現代サッカーが主流になりはじめて、カンフーサッカーは時代遅れ
30名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:55:03.09 ID:qtpbH8SP0
中国人はスポーツに便乗して国を叩きたいだけなんだよ・・・
その辺さっしてサーチナは見とけよ
特に中国人の中では常識だけど日本を褒める=中国批判だからな・・・

日本でも仕事出来ない奴を「お前チョン?」とか言ったりするし・・・
31名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:55:18.27 ID:sRCXhyIo0
いつか男子もW杯優勝出来たらいいな
32名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:55:28.52 ID:pg/SOvhp0
>>21
中国はプロリーグみたいのが無いんじゃないか?
日本は競技人口多くないけど、男と一緒にプレーしたりしてるからレベル上がるよ
33名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:55:52.21 ID:YJ6rC1II0
日本サッカーは中国サッカーの病状に効く薬を持っていません。
病根が根深すぎ複雑過ぎです。
中国四千年の叡智に頼っては如何でしょうか?
34名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:55:55.76 ID:OxB6lD5R0
中国 「アジアサッカーを牽引するのは4冠の小日本と1冠の我々中国だけアル
     無冠の弱小国共とは一緒にされたくないアルよな日本鬼子…」

日本 「えっ?」
35名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:57:05.89 ID:GpxehhBa0
きもっ擦り寄ってくんな
36名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:57:14.31 ID:GuSvjbM70
まずカンフーサッカーやめさせようよ
37名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:59:16.15 ID:m1w96xti0
まずフェアプレーだろう
学ぶ以前の問題
負けてるときにサッカーから格闘技に変化するからなw
38名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:59:19.89 ID:nSk0boEq0
サッカーがチュキダカラー
39名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:02:10.44 ID:v2NfPrXhO
中国のサッカーファンって9割が芸スポ民みたいな連中だからな
代表戦とビッグクラブの試合をたまに見るぐらいで偉そうに上から目線で罵倒だけする存在
選手もクズだけど
40名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:03:13.69 ID:7yPjBJko0
こいつかwwwwww

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1265623292

>ぶっちゃけ、お前ら生きてて、いい事あったかよ?

>今日、ウチの近くはめっちゃ地震あったけど 割とどうでも良かった。
>出来れば皆様が同様に滅んでくれたら、最後に僕も日の目を見るのに…

>とても悔しい。 皆が僕と一様に苦しんで欲しい。
>僕と同じ位に不幸になって下さい。

>お願いします。
41名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:03:33.03 ID:IDP18Vgx0
>中国は1冠(ユニバシアード女子サッカー)止まり。

よっぽど日本に勝って優勝したのが嬉しかったみたいだなw
この試合中国のスタ超満員で注目度高かったみたいだし こっちは全然意識もしてなかったけど
42名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:03:38.79 ID:7yPjBJko0
>>40は誤爆です
43名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:05:04.90 ID:LnWVSWQCO
まずカンフー禁止な。少林寺も禁止。
44名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:05:14.20 ID:nSk0boEq0
ユニバーシアードの主役はどう考えても韓国だろ

45名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:08:01.62 ID:ReSkk3KF0
正直、個人技のレベルで見ると日本だってまだまだ
きついものがある。相手PA付近での判断力やフィニッシュまで。
それでもここまで強くなれたのは中国に限らず世界中が
興味持ってると思うね。まあ一言で言えばパス主体の連携なんだろうけど。

中国人はまだ我が強いから、自分で何とかしようと焦りすぎて
カンフーしちまうんじゃねw
46名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:08:27.09 ID:6Lw/lsEJ0
アジアカップも女子W杯も何が凄いって、失点してもあきらめず粘って相手にくらいつけるところだな。
これは日本の耐え忍ぶという国民性にも由来してるのだろうけど、サッカーを上手くなろうとだけ考えてるようじゃ身につかないだろうな。
47名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:08:32.56 ID:yo2DjTvK0
学んでばかりしてないで自分で考えろ。
48名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:14:10.63 ID:nSk0boEq0
>>47
ゆとりかよ
49名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:17:30.68 ID:GQBtGsrQ0
こういう事は韓国人は絶対に、死んでも言わない。
50名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:19:16.90 ID:+l8cabqn0
サッカー専用の軍隊用意して、カンフーサッカーしたら体罰とかにしたらいいんじゃね?
北朝鮮の炭鉱送り的な。そのほうが中国人に合ってそう。
51名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:24:24.36 ID:+inlA9uX0
サッカーと言うスポーツの特質上、普通はこうも優勝取れないよ。
よほど実力差が無い限り難しい。
日本サッカーは改めて凄いと思う。
52名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:25:02.86 ID:/JHRwBwO0
いや、だからヨーロッパとか南米から学べよ。中国や韓国って、調子づくと
すぐ日本を馬鹿にしたり威嚇するくせに、困ると日本を見本にすんだよな。
親と子供の関係にそっくりだ。世界はお人好しじゃないから妙なことしたら
すぐ関係が悪化するからな。日本も鬼みたいな国になればいいのに。
53名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:27:03.33 ID:OD6sCa4OO
去年末のアジア大会アベック優勝もあったな
54名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:27:09.79 ID:+inlA9uX0
日本のサッカーと中国のバスケ

この二つはアジアで突出して意識が高いと思う。
55名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:29:46.61 ID:XrHt+W5Y0
>>52
ブラジルに選手送り込み作戦なんかはやってた事あるらしいけど、ものにならなかった
56名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:33:12.52 ID:3jVWd0Hu0
もう日本が中国の宗主国なんだろうなw

中国にとっての憧れの国であり続ける日本
中国にとって目を放すことが出来ない日本
中国にとって嫉妬の対象の日本
57名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:35:33.55 ID:SvPYQRZt0
>>10
アフリカは76ぐらいが妥当だと思う
58名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:35:45.34 ID:qI6Gi7guI
日本がイギリスで中国がアメリカ

みたいなもんじゃね?
59名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:37:55.97 ID:Q44vsKbZ0
いい加減しつこい
60名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:38:29.61 ID:Fn4reQmRO
まぁ中国のサッカー熱は凄まじいからな。
61名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:40:01.84 ID:dXkGZQg7O
うーん
誉められても喜べないよ…

南米や欧州のような強豪と力比べをしなきゃいけないのに
狭い東アジアだけで物事を考える中国や韓国みたいにはなりたくない
62名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:40:05.96 ID:raTcoayF0
>>57
いつまで経ってもアフリカの時代来ないよなw
63名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:40:21.59 ID:IDP18Vgx0
アジア大会アベック優勝も去年11月だからまだ一年経ってないわけだし
なでしこの五輪予選トップ通過とかも合わせると一年未満の内に7冠
64名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:42:11.23 ID:mlZg5d3zO
なぜ中国はサッカーだけは気持ち悪いくらい素直なんだ?
65名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:42:16.77 ID:/31kRWml0
日本の場合恵まれてるのか正しいのか疑問に思う
指導者や協会が素晴らしい人材ではない
66名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:46:02.82 ID:0ShEZssj0
要約すると、日本潰ししたいなぁーってこと?
67名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:46:42.57 ID:NmT6ZqTv0
中国は選手やサッカー協会みたいのを一から作り直した方が早いんじゃない?
勿論既存の選手や役員は全員解雇で一切携われ無い形で
68名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:49:38.80 ID:3jVWd0Hu0
日本の地位が欲しい特亜
反日しているのに日本に擦り寄るのは

中国は例の事件
朝鮮は例の出自

そりゃ知的障害が発達するわけだw
69名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:51:59.16 ID:xt4YnnNO0
真面目な話、規模の優位性はあるんだから、
良いとこ取りの中途半端な社会体制じゃなきゃ伸びるんだけどな。
資本主義経済なのにガッツリ社会主義国家が蓋してるとか、
チームスポーツの強化には最悪だと思うぞ?
70名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:52:05.98 ID:h6aKickG0
>>1
小倉「ノウハウは全て無償で提供しますよ」
71名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:54:29.10 ID:nSk0boEq0
金なら余るだけあるんだろうから、
地域に分けて複数リーグとチームを作ってとにかくチームを沢山作って競技人口を増やして
お金のない普通の子でもサッカー選手になれる環境を作ったら
それこそスゴイ勢いで強くなるだろうさ

もちろん、不正の厳しい取締りや子どもの教育を一番に考える事は必須項目
72名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:55:06.51 ID:EcHoXCnK0
日本はこれから強豪国に挑戦していく立場なんだし
真似するなら強豪国にしろよ
政治体制だって日本と中国じゃ違いすぎるわ
73名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:58:42.78 ID:raTcoayF0
なぜ韓国からは学ばないの?
地続きの隣国でしょ
74名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 06:58:57.01 ID:/JOnsInQ0
中国に部活は存在しないけどw
75名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:00:25.28 ID:fp5t+JPh0
日本人には、ハングリー精神があるからな

金持ちの中国人には無理
76名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:01:22.71 ID:CIkiClDlO
何でもかんでも真似すんなよksg
77名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:03:41.37 ID:i+OVdZ8o0
盲腸のような半島の属国から学べよ♪
78名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:07:19.18 ID:kItN9aUa0
ほんとサッカーほど国柄が表れるスポーツは無いわ
79名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:08:20.12 ID:Moj684oI0
世界に誇る少林サッカーがあるじゃないか
80名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:12:15.08 ID:rRao7xFP0
11人の帰化ブラジル人を擁するジーコチャイナがロシアW杯の台風の目になろうとは
81名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:18:32.80 ID:rA1DDqP+0

ナデシコ家はチャンピオン一家! 

長女 ・・・・・ W杯優勝! チャンピオン・エンブレムを獲得! ☆印1ケは永遠に保持
         ロンドン五輪、アジア断トツの1位で予選通過!
次女(U−19)・・・U−20W杯、べトナムで予選断トツの1位で通過!
三女(U−16)・・・U−17W杯、予選11月中国で!

*********************************************************************************

南チョン女足 ・・・ W杯、ロンドン五輪予選、U−20W杯予選で全滅! お先真っ黒
           試合では汚物を投げ込む フン流・サッカー国(爆笑)
82名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:19:04.66 ID:kGib/DGh0
革命の名の元に永年に渡り大量殺戮を犯ってきた獣どもよ
日本に来るな
死ね主席 お前の身分は金正日と同等だ。
83名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:21:56.06 ID:c7KH6nTw0
普通にドイツとかスペインとかブラジルを手本にした方が早いだろうに
84名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:22:10.98 ID:Z3MppIFi0
まずサッカーで身長フィルターやめろ
85名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:22:14.96 ID:UkMCDoju0
>>1に加えU-17も最後まで粘りを見せたのは確かだ
ただ五輪代表だけがどうもあっさりしている感が
86名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:22:48.96 ID:vj3CRXZR0
結果的にはドーハの悲劇が
日本の粘り強さを生んだと思う

三方原の大敗みたいなもんだ
87名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:26:03.18 ID:kGib/DGh0
>>86
それ違うよ
単なる国際大会での体力不足。
体力がないと集中力がもたないからね
88名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:26:12.00 ID:7NSmo8d/O
もっと一般人も普通にスポーツする環境になってから出直してこい
89名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:27:55.39 ID:MxYdbQVu0
>>21

サッカーの戦略が時代遅れになったこともあるが
要因は”汚職”
理事が強化費パクってのが共産党にばれて強化予算が
1/10に減額。これじゃ、まともな強化はできない
90名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:30:32.89 ID:kItN9aUa0
少林サッカーの主人公チームの心意気を見て学べよ
91名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:30:51.50 ID:MxYdbQVu0
>>84
>まずサッカーで身長フィルターやめろ

現在のブラジル育成は身長フィルター必須なんだが・・

92名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:30:59.70 ID:E/G+X97r0
ナデシコの決勝とカタール戦とか
情弱過ぎるw




もう一回みたいからNHK再放送やれ
MLBつまんねぇ
93名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:31:36.98 ID:haTWQXjvO
強くしたいなら、日本でなく、その日本が目標にしている欧州から学ぶべきだろ
94名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:35:32.07 ID:WgRLtUqJ0
>>86
アホ
95名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:36:23.37 ID:9a0XVlbaO
>>91
だから最近のブラジルはあんまパッとしなくなったんだな
96名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:36:41.06 ID:E/G+X97r0
欧州からじゃアジア人向けに
噛み砕かく理解が必要だから
そっくり真似ても無理
例えばスペインに学んでもやっぱり守備やフィジカルは大事だし
イタリアに学んでもやっぱり攻撃は大事だし
ドイツに学んでもやっぱり体格によって学ぶ技術は違うし
イングランドに学んでもやっぱり植毛は大事かだからな

97名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:36:53.97 ID:3jEofJwy0
来日中の中国サッカー責任者は元卓球世界王者
この時点で間違ってる
98名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:37:31.30 ID:LxuYBrUf0
6つのタイトルだよ
99名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:37:54.18 ID:5MSEFqlz0
何でこの国、日本に媚びるの?
100名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:38:59.36 ID:o77CYPClO
ブラジルの育成とかブラジルを何も知らないでよくそんな事言えるな
101名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:39:15.22 ID:DYFmOTr80
粘りつよさはそう思う
男女ともに内容では負けてるときがあっても、終わってみれば勝つか引き分けで負けてない
経験と勝負強さだろうね
102名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:40:03.13 ID:E/G+X97r0
思い出したら本当にみたくなったから
すぐ再放送やってれくれ
やらなきゃ原発デモするぞ
103名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:41:02.51 ID:AbnY1esK0
日本じゃなくて他を手本にすべき、と言えばそれはそれで叩くだろお前らw
104名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:41:03.14 ID:DA9MSXH+0
日本は野球の国なのにサッカーもそれなりだしな。中国は野球だと日本に全く歯がたたないし野球も参考にすべきだとおもうよ。特にジュニア年代の育成な。
105名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:41:09.90 ID:ohiDquqC0
普通の小学生中学生が普通にサッカーやってる日本に勝てる訳ない。
106名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:41:28.90 ID:L7wF72b70
いやいや10年以内に中国に抜かれちゃいますから
今だけですよ日本の強さなんて
107名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:41:35.88 ID:5+POwysW0
中国のゴマすり気持ち悪いな、こっちみんなよ。
どう褒めたって中国人なんか信用しねーし捏造の歴史は忘れないぜ。
108名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:44:00.88 ID:+l8cabqn0
サッカーとはまた別に「カンフーサッカー」という競技を作れば?
即、世界覇者になれると思う。
109名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:44:23.37 ID:SN8n62Rd0
育成技術ください〜ですねわかりま
110名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:44:26.15 ID:30oSSQDDO
>>104
野球なんて絶滅危惧スポーツやるだけ無駄だろ
111名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:44:53.20 ID:yOxZBBrg0
>>103
叩かねーよ
アイツらと関わっても恩を仇で返されるだけ
112名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:46:09.74 ID:5+POwysW0
>>108
それに似たようなことやった2002年の韓国は今・・・・・・・・・・・。
113名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:47:13.08 ID:b1yzWGMd0
こういうところは同じ特亜でもチョンと違って侮れないよな。
114名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:47:21.41 ID:+eofCpus0
13億の中国
いずれサッカーも日本を抜くよ

北京五輪 金メダル
中国   51個
アメリカ 36個
日本    9個
115名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:47:40.49 ID:eFL88rp6O
代表に学んでもしょうがないだろ
116名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:47:46.28 ID:pnqMWE0QO
>>104
日本が野球の国?

単にマスコミにごり押しされてるだけじゃん

寒流と同じ
117名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:48:48.44 ID:9FI20jjZ0
ブラジルで学んでたはずじゃ
118名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:49:32.15 ID:CTb6lD7q0
>>104
現状、日本はサッカーの国と捉えるのが妥当かと
119名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:50:22.62 ID:LxuYBrUf0
W杯ベスト16、アジア大会アベック優勝、アジア杯優勝、女子W杯優勝、ユニバーシアード優勝、U17W杯ベスト8、U-19女子サッカーアジア選手権優勝
名実共にKING OF ASIAやな
120名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:50:44.55 ID:5SQ9HOWN0
>>103
その通りだとおもう

日本のチマチマしたサッカーより、中国人190センチをたくさんエリート育成したほうがよい

他のスポーツの金メダルみたらわかるように、日本人なんかウンコみたいな身体能力だし

日本人はウンコみたいな身体能力だから、ウンコみたいなパスサッカーしてるだけで

それで相手が油断して、日本は勝ててるだけ

中国人はウンコみたいなパスサッカーなんかしなくていい
121名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:51:00.06 ID:5+POwysW0
>>111
そうそう。
日本からすべて盗んだら「日本のやり方ではダメだったアル!」
「独自の練習方法をやって実力がついたアル!」って言い出すんだよな。
んで仕舞いには「世界一の中国の練習方法を広めるアル!」ってさー。
122名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:51:03.34 ID:0KVTt2ou0
シンクロみたいな目論見なんだろ。サッカーはそんなに簡単じゃないだろうが
123名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:52:01.93 ID:5MSEFqlz0
ジャイアンに媚びるスネオかっての
124名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:52:25.38 ID:mWPyrIsmP
そう褒めんなよ
お前らに本気で少林サッカーされたら俺らじゃ太刀打ちできないから
125名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:52:47.44 ID:MxYdbQVu0
>>95

どうなんだろうね
BSで放送していたが、体格優先でユースを選抜しているのは事実
ただ、ブラジルの場合、サッカーリーグが下部まで浸透しているので
技術的に秀でているものはそこからユースも呼ばれてくる訳だし

代表じゃないけどガンバにいたバレーって17歳までそれまでは
スーパーマーケットの店員として働いていたが、そのスーパーの
仲間たちと結成したアマチュアのサッカークラブで活動していた
ところをブラジルの名門チームにスカウトされくらいだし
ブラジルは奥が深いよ
126名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:53:38.44 ID:+eofCpus0
どう考えても日本はまだ野球の国だろ
プロリーグを見ても
圧倒的に観客動員もマネーも上だし
サッカーは代表だけが注目があるだけ

127名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:53:44.54 ID:MXL/ZRFC0
日本サッカーを褒めてるだけなのに自分が賞賛されてると勘違いしてるニート多いなココw
128名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:53:45.30 ID:mWPyrIsmP
>>120
君 ウンコ好きだねぇ




朝鮮人?
129名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:54:05.27 ID:KsZemdJvO
>>120
朝からウンコ大好きだな。朝鮮人。
今朝も食ったのか?
130名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:56:01.36 ID:QoLHzD9D0
日本もプロ化後20年かかったから
簡単ではないよね。
131名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:56:13.14 ID:+eofCpus0
そのうち中国は2m級の身体能力のある奴を11人そろえてくるよ
132名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:56:55.44 ID:pnqMWE0QO
>>126
観客動員?マネー?
毎日やってるだけじゃん
133名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:57:22.76 ID:Jw5pwMoGO
>>119
それでもまだまだ弱い、満足できない。
と選手も協会もサポーターも思ってるところが日本の一番の強みだよな。

134名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:57:46.23 ID:MJWu1NsHO
中国はスポーツエリートは個人種目に行っちゃうよ
手の骨からデータ割り出してデカくなる可能性があるやつはバスケらしい
135名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:59:44.51 ID:wJfG7wEiO
こいつら日本が強くなったら盗みにくるな、なぜいつも本場のヨーロッパじゃなくて日本なんだ。
バカな日本人ばっかだから全て教えてしまうんだろな。
136名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:59:52.91 ID:9a0XVlbaO
>>125
なんだそのレベルの選別か
だったら日本のユースも似たようなことやってるだろ
137名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:00:02.24 ID:bqfxma0o0
>>120
ウンコ美味しいですか?まったくウンコ民族のくせによく言うよwww
138名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:00:35.96 ID:/JOnsInQ0
>>131
バスケ代表のスタメンを全員NBA組で揃えられるスペインですらサッカーはチビ軍団
139名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:00:57.05 ID:EkYUbxlb0
こいつらもし強くなったら手のひら返すのが目に見えてるだろ
ほっとけ
140名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:04:00.15 ID:4JbJUAgoO
中韓人っていつも日本から欲しがる

気持ち悪いし意味不明
141名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:04:50.25 ID:pnqMWE0QO
サッカーは身長と関係ないから

ドログバが言ってるくらいだから間違いない
142名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:05:03.72 ID:+eofCpus0
いままで中国は五輪に力を入れていたからな
団体競技だと何人も力を注ぎこんで1個のメダルだが
個人種目だと一人に力を入れるとメダルを取れるから
個人種目に力を入れてきた

これから中国はサッカーにも力を入れだした
中国代表の監督は元スペイン代表監督が就任したし

いずれ日本を抜きさる事は間違いない
時間の問題ということだ
いつも日本はアジア相手には偉そうにしてるけどな

北京五輪 金メダル
中国   51個
アメリカ 36個
韓国   13個
日本    9個
143名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:05:15.54 ID:Jw5pwMoGO
>>95
関係ないだろ。
身長フィルターなんて基本どこにでもある。
技術や戦術眼は育てられるけど、身長だけはどうにもならんからな。

身長無視すんのはバルサくらいだろ。
144名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:05:57.14 ID:5SQ9HOWN0
>>130
いや、日本人は身体能力がウンコだから数十年もかかったわけで

中国人が本気だしたら、日本人なんかウンコみたいなもので
145名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:06:14.24 ID:CTb6lD7q0
>>143
バルサだってCBGKはしっかりサイズあるぜ
146名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:06:26.18 ID:vPcusQQ0O
>>131
中国サッカーがイマイチなのは、デカいのばかり育てるからだという説があるらしいぞ
例えばメッシやマラドーナが中国に産まれたら、小さいからという理由で弾かれていた可能性が
147名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:06:33.36 ID:gj4MprSl0
ユニバーシアード女子って確か
中国は代表クラスの奴一時的に大学に在席させて
一カ国だけ場違いチーム出した大会だよね
148名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:06:54.68 ID:CTb6lD7q0
>>144
別に日本人は身体能力で劣ってないよ
そういう選抜をしてないだけでね
149名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:07:42.97 ID:o77CYPClO
>>145
全て育てた選手じゃないし外国人なんだからそりゃ背もあるでしょ
150名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:08:56.01 ID:4qwWnfxn0
かつての卓球もこのパターンだったよな
日本ってホント、特アの面倒見るの好きだよな・・
151名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:09:18.32 ID:LxuYBrUf0
シンガポール相手にさえギリギリなアジアのゴミ中国代表
152名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:11:49.31 ID:gj4MprSl0
人口多いけど若いうちに選抜しちゃってるのが問題なんじゃね?
153名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:12:05.06 ID:iBe76wlw0
卓球もあるし、バスケだって強いだろう
全部が全部強くなるのは無理
この2つで日本が勝つことは出来ないんだから満足しとけ
154名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:12:46.47 ID:kItN9aUa0
ミンス政権になってから日本を誉めすぎだろ中国
分かりやすすぎるぞ
155名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:13:08.29 ID:Twaz/0mk0
>>144足の速さ、当たりの強さでは日本人には勝てないだろ。
156名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:13:18.67 ID:30oSSQDDO
>>142
五輪金メダルの比較ならサッカーランキング順にやれよ。
五輪金の数なんてサッカーに何の意味も無いことが分かるから
157名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:14:07.62 ID:rB3G77sr0
日本人  好きだからサッカーをする

シナ人  国が、名誉=銭でつってサッカーをさせる


このへんを改めるのが先だろ
158名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:14:55.63 ID:EkYUbxlb0
でもスペインとかメジャー競技ほとんど強いやろ
159名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:15:03.32 ID:Zhazcw+P0
日本のサッカーをしたけりゃ日本人になれって事だぞ
中国人はそれでいいの?
160名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:15:40.12 ID:CTb6lD7q0
>>157
中国に高橋陽一先生は生めないだろうなw
161名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:15:54.29 ID:o77CYPClO
韓国とか4強制度とかクソ制度でアジアレベルながらも結果を残してきたからな
よほどクソなんだろな
162名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:18:21.46 ID:5SQ9HOWN0
>>155
どちらも日本人のほうがウンコです
163名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:18:47.28 ID:WQDPMop20
中国の場合、日本から学ぶ=日本の企業・人材を強奪する、だから困る
とりあえず日本人の指導者を引き抜くところから始めそうだな
164名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:20:00.95 ID:Gd58oVJdO
>>138
スペインは成長ホルモンが手に入りやすいから
バスケ選手はデカいな。
医者と看護師の子であるガソル兄弟とか
18の時に185程度なのに、215くらいまで伸ばしてんだからw
165名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:20:03.89 ID:/JOnsInQ0
>>163
中国に行くような日本人がいなくて結局引き抜けたのはトルシエw
166名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:20:59.12 ID:CTb6lD7q0
>>162
別に大差ないよ
特別中国人も韓国人も身体能力に優れてない
身体能力で上から選抜してるだけ
167名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:21:05.99 ID:4qwWnfxn0
今、岡田あたりに必死に接触してるはず
168名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:21:45.99 ID:Twaz/0mk0
>>162マラソン、100m、ラグビー、柔道、レスリング。
どれも日本の方が上だけどね。
169名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:21:52.09 ID:CTb6lD7q0
>>163
金で引き抜いたりな
日本は愛国教育が必要だ
そういうとこで一線越えないようにね
170名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:21:54.92 ID:fDvUL9BZ0
50年後には
あらゆるスポーツで日本は負けるだろうな
最終的に勝つ国は人口の多さ

多ければそれだけ優秀なやつも
必然的に多い
171名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:23:13.45 ID:Twaz/0mk0
>>170お前何何の為にサッカー見てんの?っていうか見てないだろ。
172名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:23:58.77 ID:+eofCpus0
日本も中国も身体能力なんて差は無いよ、東アジア人はほとんど同じ
ただ中国は、日本で100のレベルの身体能力が1人だけいるとすると
中国はそれが13人いるということ
だからいずれ抜かれるんだよ

173名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:24:55.76 ID:IKK35OJh0

競技場で乱闘するのを止めなさい
それからです。
174名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:24:56.93 ID:MxYdbQVu0
>>164

それって、完全にドーピングじゃないかwww
175名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:25:36.96 ID:/JOnsInQ0
オランダ ポルトガル ウルグアイの人口調べてこいよニワカw
176名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:26:15.36 ID:pg/SOvhp0
昔のJは中国人居たのに今はまったく居ないな
177名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:26:41.98 ID:Twaz/0mk0
日本はあらゆるスポーツの為にインナーマッスルが必要だから馬乗って移動しようぜww
モンゴルってそれで相撲強いらしいよ。
178名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:26:42.83 ID:MxYdbQVu0
>>168

110mハードル、走り高跳びは永遠に中国に勝てる気がしない・・
179名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:27:58.46 ID:+eofCpus0
>>175

ポルトガルはそれほど強くないね
オランダは平均身長が180を越える世界最高平均身長
ウルグアイの南米はサッカーしかやらないからな、五輪でほとんどメダルとれないし
180名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:28:51.27 ID:MxYdbQVu0
>>170

人口が多くても適正を見分けるシステムがなければ
追い越すなんて無理だろ
それが、人種的に出来ないのが中国
181名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:29:05.45 ID:Twaz/0mk0
>>178そんな競技こそ人口がいるから人口回せる競技だぞ。
サッカーと直接関係ないしな。
182名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:29:21.57 ID:qpjXmCdK0
ハンドボール女子、21日韓国戦 勝てば36年ぶり五輪

※NHKスポーツ番組放送予定
10月21日(金) 18:00-(19:30)
女子ハンドボール ロンドンオリンピックアジア予選
「日本」対「韓国」
会 場:中国・常州オリンピックスポーツセンター
解 説:田口隆(日本ハンドボール協会 男子ジュニア強化部長)
アナウンサー:竹林宏
http://www.nhk.or.jp/sports2/olpg/biko/biko_109051.html

実況はこちらで:BS実況(NHK)
http://hayabusa.2ch.net/livebs/
183名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:29:27.29 ID:BpUTxhz3O
身体能力だけでサッカーの強弱が決まるなら、アフリカなんてW杯優勝なんぞ楽勝だろ。
「次はアフリカの時代」って言われだしてからもう20年以上経つぞ。
184名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:30:34.64 ID:Twaz/0mk0
ポルトガルはそれ程強くないで片付けちゃったよコイツww
185名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:30:47.65 ID:+eofCpus0
生まれた時から国のため強制的に育成する
日本の13倍の人口で身体能力の高い奴が13倍いる

いずれ抜かれるのは間違いない
優越感を味わうのは今のうちだけ

186名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:31:11.76 ID:/JOnsInQ0
>>177
モンゴル人が強いんじゃなくて日本人が相撲しなくなっただけだよw
187名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:31:57.65 ID:oNwcRd200
>>170
その理屈で言ったら
中国に勝てないのは日本だけではないと思うが

人類の1/5が中国人なんだから…
188名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:32:03.64 ID:MxYdbQVu0
>>183

カメルーンがアルゼンチンに勝ってからずーっと言われ続けてるよね
”アフリカが強くなる”って
189名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:32:41.42 ID:qTmqknPU0
>>172

身体能力最高のアフリカがなぜW杯取れない?
あそこは奴隷売買のように選手が青田買いされるから人材が埋もれてるってことはないぜ
190名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:32:53.26 ID:N32GHaXg0
中国サッカーが日本サッカーを讃えるのはいつもだな
どれだけ自信なくしてるんだよw
191名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:33:18.68 ID:+eofCpus0
>>180

中国が適正見分けるシステムが無い?
見分けられずに中国は五輪金メダル51個かよ
日本9個 ww
192名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:33:33.34 ID:Twaz/0mk0
>>185中国って…

ただ人口多くて面積デカイだけだよねえ。
193名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:33:33.23 ID:Saio601S0
中国もたまにはいいとこあるじゃん
ついでに韓国の面倒も見てあげて
194名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:34:01.86 ID:rJq8GxwK0
AFC Champions Leage 2011 準決勝1leg

水原(韓国) 0-2 アル・サッド(カタール)
http://www.youtube.com/watch?v=mXdAhEirXtU
アル・イテハド(サウジ) 2-3 全北(韓国)
http://www.youtube.com/watch?v=dImNZy5MbAI
195名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:34:35.45 ID:/JOnsInQ0
+eofCpus0

サッカースレで必死に五輪の話してるバカw
196名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:34:35.15 ID:MxYdbQVu0
>>185

>日本の13倍の人口で身体能力の高い奴が13倍いる

理論上はそうなんだけど、スカウト能力が皆無に等しいからその13倍を
活かしきっていない

197名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:34:40.14 ID:77U+6B0Q0
サッカーって身体能力だけで決まらないから面白いよな。
世界最強のバルサの前線はちびっこ軍団だし、
一方で鬼フィジカルの化物がいるアフリカ諸国はW杯で壊滅状態だったし。
198名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:34:45.63 ID:60hfYDmuO
道徳から学べ
199名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:35:02.54 ID:IKK35OJh0
>>182
力は五分五分だけど負けそう?
あいつらアタリがきつい!
200名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:35:23.26 ID:EkYUbxlb0
日本が手伝って強くなったら我々独自の育成方法が〜とか言い出すぞ
201名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:35:43.18 ID:Twaz/0mk0
>>186まあそうだけどね。
いや、馬乗る習慣増えると景観もよくなる地域もあるだろうし良いかなとw
202名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:37:13.03 ID:DpoSxUe20
まず人口比で強さは決まらない、人口が多ければ強くなるわけじゃない
身長で決まるスポーツでもない、デカければいいって競技じゃない

「地道な努力」と「サッカー愛」ですかねw


わかるかシナ人

203名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:37:15.45 ID:/JOnsInQ0
>>200
高速鉄道事故のときは独自の技術〜って言ってたおかげで訴えられずに済んだけどな
204名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:37:24.48 ID:pnqMWE0QO
マジレスしようか

中国が強いスポーツは、同じ型を徹底して反復練習するのが効果的なスポーツ

練習でやった「型」が、そのまま試合で使えるタイプのスポーツなら中国は確かに強いね

サッカーはこういうスポーツと真逆だから、中国は弱いんだよ
205名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:37:39.65 ID:qTmqknPU0
>>197

去年のバロンドール選考は笑ったよな
有力候補がメッシ、シャビ、イニエスタ、スナイデルで全員170cmあるかないかのチビばっかり
206名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:40:24.53 ID:DpoSxUe20
人口比で決まるなら中国はどんな競技でも世界一だろうが
実際は卓球以外はトントン、バスケがアジアでダントツだが世界では?

7億人以上のインドは? 2億人居以上のインドネシアは??
207名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:40:51.85 ID:BpUTxhz3O
ガンバがACLで山東と対戦したとき、交代で出てきた選手は身長160そこそこ。
中国のTV解説も実況も「小学生かよw」、「わが国ではこんなチビがプロになるなんて考えられないw」
とバカにしまくり。ところがそのチビ選手にビューティフルボレー決められスタジオ沈黙。
208名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:41:03.09 ID:Twaz/0mk0
>>205長身のバロンドール候補って誰がいたの?
今あんまりめぼしい奴いないよね。
ってかバルセロナばっかりw
209名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:42:03.90 ID:/JOnsInQ0
>>204
正しくは
反復練習するのが効果的な「マイナー」スポーツ
210名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:43:35.95 ID:IKK35OJh0
女子ハンドボールはデカイ方がいいな〜
211名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:45:05.35 ID:Zhazcw+P0
>>207
それって佐々木?
212名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:46:28.11 ID:SGaZzaPY0
中国ってさ、長編映画なのに友情を大事にしないジャイアンみたいだよな
213名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:46:35.19 ID:DpoSxUe20
サッカーが世界中で発展してるのはガタイ関係なく「誰でも!」できること!
身長w体重wまして人の多さなんて一切かんけーねー!ってこと

ただ同じ技術・体力ならでかいほうが有利だけどな・・・ただ有利ってだけで
サッカーでは絶対じゃない
214名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:46:43.53 ID:Twaz/0mk0
中国が日本を追い抜くのが先か、中国が分裂して人口すら強味無くなるのが先か。
215名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:46:48.15 ID:BpUTxhz3O
>>211
です
216名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:47:45.35 ID:+eofCpus0


かつて中国は五輪のメダルなんてほとんど取っていなかった

そして日本人は言っていたよ「中国はメダルなんか取れないよ、身体能力も低いし育成システムも劣る」と

そして時間がたち

金メダル
中国   51個
アメリカ 36個
日本    9個


日本人は何も言わなくなったよ 爆笑!!!!
そして中国人は日本を相手にもしなくなったよ
サッカーだけは例外だと日本人は思いたいのかな? ハハハハハハ!!!



 
217名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:49:17.84 ID:DpoSxUe20
人口が多すぎても中国国内で共通言語がない
北と南、東と西の民族では言葉が通じない!
そこまで教育に手が廻ってないから
そんな「基盤」すらない国が何億いようと人口での有利にはぜんぜんならない
218名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:50:00.38 ID:Twaz/0mk0
>>216
サッカーで基本の100mとかマラソン、フィジカルが必要な競技とか全然駄目だろw
219名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:50:39.08 ID:SGaZzaPY0
>>217
へー同じ国で言葉通じないのか、テレビとかどうなってんの?
220名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:50:48.79 ID:/JOnsInQ0
+eofCpus0

まだいたのお前w?
221名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:50:52.39 ID:SxFhg+jg0
日本人が中国人に学ぶスポーツは、卓球かな
どう逆立ちしても勝てないのは
中国様、卓球を教えてください
222名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:51:26.25 ID:Zhazcw+P0
でも中国にはヤオミンや劉翔みたいなバケモノがいるけど日本にはいないよね
223名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:52:05.15 ID:qTmqknPU0
>>216

オリンピックでメダル量産した人口2億の白人国家ソ連はサッカーは弱くはなかったけど、いまいちだったな
同じくメダル量産した東ドイツなんてW杯出場は1回だけ
224名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:52:23.34 ID:Twaz/0mk0
>>221中国人って外でも卓球台出してするらしいぞw留学生が言ってた。
225名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:52:58.75 ID:3UBgEAK70
>>30
そんなにチョンとか浸透してないし
どんだけ好きなんだよ
226名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:53:28.87 ID:DpoSxUe20
>>222
その程度のバスケでの「化け物」ならアメリカや欧州にごまんといるぜww

相手は世界じゃないの中国は?
日本がうらやましいの??ww
227名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:53:38.18 ID:SxFhg+jg0
>>222
それなんのスポーツ選手?
228名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:54:02.19 ID:KsZemdJvO
+eofCpus0

って本当に馬鹿。
サッカーとオリンピックは違う。
ご自慢のオリンピック金メダル51個にサッカーのような団体競技がいくつあるのか調べてきたら?
サッカーもオリンピックも分かってないような馬鹿はみっともないよ。
229名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:54:27.76 ID:32AmjEM10
サッカーに関わらずスポーツに関しての中国の日本に対する謙虚さは一体なんなんだろう
230名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:54:37.87 ID:Twaz/0mk0
そういえばシャルケに中国人いたよな?
あいつどうなったの?
231名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:54:44.38 ID:8oHFyoXQ0
まずは、そのカンフーサッカーをなんとかせぇよ。
232名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:55:04.66 ID:UGx0SEQI0
まずはでか過ぎる国を解体して、それぞれサッカー協会作る
そうすりゃ一個くらいはそこそこの成績収めるだろ
233名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:55:09.68 ID:+eofCpus0
>>223

もう一度言っておくが
中国は団体競技より個人競技に力を入れてきた
なぜならサッカーだと11人の育成で1つのメダルだが
個人競技は1人の育成で1つのメダルだからだ
これから中国はサッカーWC誘致も考えていてサッカーに力を入れだした
残念ながら将来、中国が日本を抜きさるのは時間の問題だよ

234名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:56:01.02 ID:qTmqknPU0
>>222

室伏兄貴と吉田沙保里兄貴がいるだろ
235名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:56:19.71 ID:DpoSxUe20
旧共産圏で五輪で山ほど金メダル取ってた国でもW杯ではだめだったね

なんでW杯では優勝できなかったんだろうね共産圏は?

そこの分析が五輪競技とW杯サッカーのちがいじゃね?
236名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:56:23.11 ID:SIK5fj9m0
>>218
そーいえばそうだな…
なんでだ?すっごい気になるわ。
小さい頃から日常的に、走る事をしないからなのかなぁ?
237名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:56:55.06 ID:Twaz/0mk0
>>229謙虚にしたら日本が技術なりを無償で提供してくれるって知ってるから。工業なんかで味をしめてる。
238名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:57:04.70 ID:pnqMWE0QO
>>213
サッカーで一番大切なのは頭脳、どのスポーツよりも頭脳が大切だから中国はまず頭脳を育てろ。
バルサのスタッフも言ってる。サッカーは「状況認識」「判断」「実行」を絶え間なく行うスポーツ。

監督やコーチが、状況認識、判断をやってくれて、それを選手が実行するスポーツと違い、サッカーは試合が始まったら状況認識、判断、実行を選手が全て行う。しかも11人が一斉に。

しかもサッカーのゴールシーン、プロセス見てもわかるように、パターンが無限大に存在する。

型を徹底的に反復練習させて、練習でやった型が試合でそのまま活きるタイプのスポーツが中国は得意だが、サッカーは真逆なんだよ。
239名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:57:13.82 ID:I63u5beP0
>>222
つ中野浩一
こいつは世界的に見ても紛れもなくバケモノ
240名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:58:30.20 ID:Twaz/0mk0
>>233勝ってから言え。
せめてちょっとでも強くなってから言えザコ。
241名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:58:46.89 ID:SxFhg+jg0
>>224
そういうのって中国という国を考えると珍しいよね
向こうは趣味でスポーツをやるってのはあまりないから、いわゆるエリートを育ててスポーツに打ち込ませるし

卓球だけは一般的に普及してるから強いんだろうなあ
242名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 08:59:03.56 ID:qYcCvOqq0
>>239
競輪て世界的な競技なの?
243名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:00:11.49 ID:SxFhg+jg0
>>234
体操の内村はれっきとした化け物だと思うんだ
あんなのもう出てこない
244名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:00:14.18 ID:Twaz/0mk0
>>235北朝鮮もだけど、一定の強さまでは行くけどそこから進まないよね。
ベトナムなんかは国民性から中国よりよっぽど強くなりそうだけど、今のままだと頭打ちだろうね。
245名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:00:17.50 ID:DkYIcKFrO
>>225
まあ>>30みたいな使い方は聞いたことないが、馬鹿チョンカメラとかは結構メジャーな言葉だと思う
246名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:00:23.17 ID:R7VmvxlJ0
いきなり世界トップの真似というより、近場の格上に学ぶのは良い事だと思うよ
日本も弱小の頃に世界と渡り合える見本がほしかったな
247名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:00:27.85 ID:/JOnsInQ0
>>239
欧州のメジャースポーツ自転車で世界大会連覇だからな
ショートトラック(笑)で量産されたメダルより遥かに価値がある
248名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:01:10.97 ID:DpoSxUe20
>>241
国民の不満の「ガス抜き」がその競技の優勝!と「日本が悪い!」だからね

国の政策の一環
249名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:01:33.58 ID:KmRZV+0s0
まあ、鮮人と違って支那人はある程度認めるところは認める。
250名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:02:23.59 ID:Twaz/0mk0
>>245馬鹿チョンカメラは関係ないと複数ツッコミいれられるよ。
251名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:04:41.66 ID:Twaz/0mk0
>>241珍しい。
なんで卓球に打ち込むんだろ。(卓球だけに。)
252名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:04:46.82 ID:mdgEb1AsP
しかし中国はすぐに強くなると言われて何年経ったか
253名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:04:51.19 ID:7s9GkSyi0
でもこんなこと言ってるのは協会とメディア、それに極々一部の中国人だけ。
実際には暴徒がバスを取り囲んで物を投げて大暴れ。
肝心の選手はカンフーキック。
254名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:05:36.63 ID:DpoSxUe20
中国、ソ連、東ドイツ、ユーゴスラビアetc

この辺が五輪では強くてもW杯では優勝できない理由・・・

中国においては現在サッカーは絶望的だけどw
255名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:06:18.91 ID:mdgEb1AsP
日本にサッカー視察に来て、観戦するのがマリノスVSレッズ
何か間違ってる感が半端ない
256名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:06:32.10 ID:/adXtX8G0
某国の様な言い訳批判よりはマシって程度でしょうか
257名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:07:01.61 ID:Twaz/0mk0
俺はアジアだと〜スタン系が強くなると思うけどね。
あいつら走力あるだろ。アジアの中では。
福島ちさとの横で走ってたゴリラみたいなのとか。
258名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:08:18.97 ID:DpoSxUe20
>>251
少人数でそれほど金かからずに簡単にできるから
今はしらないけどちょっと前の北京の公園には石の卓球台が設置されてたw
市民が誰でもやれるように
259名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:09:02.09 ID:6JCo/UvT0
こっち見んな
260名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:10:09.47 ID:LMbtsvht0
チャドゥリに教えてもらえよ
261名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:10:17.20 ID:Twaz/0mk0
>>258石とか、すぐにピン球かち割れそうだなw
すげえ情熱ww
262名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:10:23.31 ID:+eofCpus0


よく日本人はサッカーでは中国なんかに抜かれないと言うが

多くの中国人はそんな事を考えもしないよ
中国人が考えるのはスペインを抜くかどうか、ブラジルを抜くかどうか
日本を抜くかどうかなんて考えもしないよ ハハハ
抜くのが当り前

五輪金メダルだってアメリカの36個を抜いて51個だ20年前に誰がアメリカを抜くと考えただろうか?
中国人は考えていたよ
ハハハ
これが何千年もの雄大な歴史を持つ中国の長期的な視野だよ



263名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:11:35.81 ID:cnbQNizN0
>>24
ウルグアイって、なんで強いの?
FIFAランクでもシングルだし。
264名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:14:39.70 ID:Twaz/0mk0
>>262お前焼豚だろ?キメエなあ。
265名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:14:58.08 ID:Hnp5PmgU0
こういう記事を書くことで日本への反発心あおってそう
266名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:15:44.92 ID:SxFhg+jg0
>>258
ああそれテレビで見たことある
確かに公園に石の卓球台があって、日本人のレポーターがやったら難しくて駄目だったが
中国人はまともなラケットじゃなくても試合になってたw
267名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:16:15.23 ID:JI5TeZl20
>>222
人間だからな
268名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:16:37.34 ID:R6fF5Bvb0
アジアカップカタール戦はザックJAPAN最高の一戦
269名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:18:11.92 ID:uc3vhF9AO
>>255
俊さんを見に来たに決まってるだろ
270名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:19:32.24 ID:XfOg6bHS0
スポーツは、手っ取り早い国威発揚政策なんだろうな。だから、しゃに無になって
結果を気にするんだろ。
卓球も体操も水泳も日本のお家芸と言われたスポーツをどんどん強化してここまで来たからな。
サッカーの日本の成績に涎が出ているのが手に取るように分かる。
271名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:19:43.04 ID:DpoSxUe20
>>261 >>266
普通の市民のジイさんバアさんや子供がうまいんだよ卓球!

こういう底辺の広さが卓球王国の元になってるのかもね

ストリートサッカーやってる国がサッカー強いようにね
272名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:19:53.99 ID:CdBe577cO
日本って4冠も達成してたんだね(笑)
スポーツニュースでどれだけ紹介された?
4冠達成した日本より中国の人の方が詳しかったりしてね!(笑)
273名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:20:35.55 ID:JI5TeZl20
>>222
人間だからな
274名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:20:38.26 ID:EVRzfpnX0
去年のアジア大会までさかのぼれば、一年間に5冠
275名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:21:30.75 ID:gVzC5Fp0O
御託はいいから実行に移せよw
276名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:21:59.24 ID:EVRzfpnX0
あ、女子も優勝だから6冠か
277名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:22:33.82 ID:Twaz/0mk0
とりあえず女子はなぜ弱くなったんだ。
278名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:23:36.25 ID:99d3mNZz0
パラグアイと戦った時より強くなってると思うわ
279名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:23:43.45 ID:fV183I9G0
すりよってくんな、とか言ってる奴いるけど
逆に中国が強い分野じゃ日本が中国に擦り寄るわけで
卓球の愛ちゃんなんかそうだろ?
強いとこから学んで教えを請う、成長したい人間や国にとっては当たり前の行為だよな。
280名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:24:13.12 ID:i7m7wI170
カンフーをやめさせないと
でも日本みても参考にならない
できるのはもう中国人民政府しかない気がする
レッドカード累積何枚で収容所とかね
281名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:24:39.44 ID:YLQZGNE20
人口多いんだし、仮に日本みたいにまともに育成できれば脅威になるかもな
文化とか習慣とか色んな意味で無理だと思うけど
282名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:25:00.20 ID:Twaz/0mk0
>>279つ普段の行い
283名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:25:07.90 ID:DpoSxUe20
>>270
でも中国はサッカーだけはそう簡単に追い越せないよ絶対に
出来るんだったらとっくにソ連や東ドイツはW杯優勝してる
284名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:26:19.71 ID:LwLsd8io0
お前ら批判が多いけど
朝鮮人批判に比べると遥かに優しいな
サッカーと政治は関係無いな
285名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:26:34.86 ID:vyj8pw0U0
日本鬼子がアメリカ人の慰みものになってる絵を描きやがった中国人は許さんから
286名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:26:57.03 ID:30oSSQDDO
>>262
こいつずっと同じことの繰り返しでつまんねえな。もっと効果的なネタ無いのか?
金メダル51個取っても世界中の人は誰も中国人選手なんて知らないし尊敬もされないだろ?これぞ中国というネタで勝負しようぜ。乱闘では負けないだろ?中国人でも唯一できる団体競技、バスケでは既に最凶だろ?
287名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:27:06.83 ID:h5Nw2TOc0
脱・カンフーサッカー
中国なら100年規模の時間が必要
288名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:28:26.36 ID:SGaZzaPY0
>>279
昔強かった日本が中国に教えて今立場逆転みたいな指摘があった
それがなかったことにされて愛ちゃんに教えてやってる、みたいな流れらしい
289名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:28:52.24 ID:ZEUOvNd10
中国が地点Aに達した時には、日本は中国がそこに達するまでの時間分だけ先に進んでいる(地点B)。
中国が今度は地点Bに達したときには、日本はまたその時間分だけ先へ進む(地点C)。
同様に中国が地点Cの時には、日本はさらにその先にいることになる。
この考えはいくらでも続けることができ、結果、いつまでたっても中国は日本に追いつけない。
290名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:30:09.46 ID:DpoSxUe20
もともと卓球は日本のお家芸で強かった
中国は日本に卓球を教わった国

ま、ある意味謙虚ではあるがww
291名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:31:21.49 ID:qTmqknPU0
>>288

ショートトラックもまったく同じだって
チョンが擦り寄ってきて教えてあげたらチョンの方が強くなっちゃった
292名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:32:50.96 ID:l+KIPLVt0
不正が社会の基本になってる国&昔から超自己中な国民性でサッカーの強化なんてできるのか
293名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:32:56.90 ID:+eofCpus0
何千年もの歴史を持つ13億の超大国

日本の雑魚が何か言ってるよ
294名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:35:53.56 ID:GgJE8A6a0
>>262
他のマイナー競技で通じる手法が通じないから苦労してるし、わざわざ日本にまで学びに来てるんだろ
カマーチョ800万ドルもかけて招聘しても、日本どころかアジアの中堅国にも勝てないんだもの
295名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:36:34.83 ID:dVvwKgBA0
>>293
無知馬鹿君
中国のサッカー競技人口は10年前の20分の1ですよ?
中国サッカーに将来なんかないよ?
296名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:37:08.44 ID:i0+iUsyv0
ピンポンダッシュ・嫌がらせ電話とか練習場を使わせないとか
まず自国のしょっぱい卑怯な体質を総括しろよ。
297名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:40:02.97 ID:qTmqknPU0
中国人は平均身長で勝ってると試合にも勝った気でいるからな
よくサッカー知らない中国人は身長が小さい日本に何で負けるのか分からないだろな
298名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:40:38.63 ID:fV183I9G0
>>288
流れはどうでもいいよ
愛ちゃんが中国から締め出されたとかそういう話は聞いてないから
それだけでいい。
299名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:45:41.37 ID:qfOB2mJEO
>>293
小中国がなんだって??^^
300名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:46:02.28 ID:Twaz/0mk0
>>298流れはどうでも良い?
301名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:47:46.32 ID:ttZ7Kdtc0
中国では大事な一人息子をサッカー選手になんかさせる親いねえってテレビでやってたぞ
302名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:48:13.60 ID:1B2iflm60
つーか歴代のオリンピックのメダル数の推移を見ると面白いね
http://www.nytimes.com/interactive/2008/08/04/sports/olympics/20080804_MEDALCOUNT_MAP.html
50年後には中国もソ連みたくなってるのかな・・・
303名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:51:08.28 ID:LwLsd8io0
>>300
( ´,_ゝ`)プッ
304名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:52:28.65 ID:iE/tutJ90
サッカーの論評はまともなのに
なぜピッチ上ではカンフーになってしまうのか
305名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:54:13.71 ID:cInwG2oq0
大韓民国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本
306名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:58:54.81 ID:JpV3nSz2O
>>305
レイプなどの性犯罪発生件数ですか?
307名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:03:28.68 ID:GgJE8A6a0
なんにせよ、中国が3次予選で敗退すればまた強化が遅れることになるね
カマーチョも800万ドルかけて即解任かな?
308名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:03:45.21 ID:z83TOiNN0
在日は早く祖国に帰れや
309名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:07:11.20 ID:kecxfmN50
>>31
うん
310名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:07:34.77 ID:WPNHef/h0
強すぎてゴメンね
311名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:07:43.50 ID:X6ydIQ920
サッカーの場合一時的でなく恒常的にレベルを上げようと思ったら、結局はいかに裾野を広げられるかの勝負になってくるかな。
日本はキャプ翼で突出した年代が出てきてそれを上手くローンチの足掛かりにできたのと、
Jの拡大方針がようやく成果を出してきてるのが大きいかな。
この前の代表だと、憲剛や香川、マイクなどはJ2が無ければ世に出てこなかったかもしれない選手だ。

まあ中国はまず裾野を広げる努力をしないと。
それこそ10年20年のスパンで。
カンフーや八百長はまあ実際のところそれほどレベルには関係無い。
312名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:09:29.57 ID:CxlxhN+30
どこかに学ぶ…という姿勢は正しいのかね?
そもそも「学ぶ」とは具体的にどういうこと??
フレーズとしては様々な分野で頻繁に使われるが
実体としてのイメージが沸かない
313名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:11:01.75 ID:htLTUNZY0
まず手本を見つける前に
自分らの悪いところを常識的なレベルで考えてみたら
314名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:13:27.47 ID:BONj2Byq0
>>11
違うだろ。韓国を日本の代わりに養ってあげて、だろ
315名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:14:57.38 ID:dgdIPGg30
サッカーだけはまともな記事を書くのがシナクオリティー
316名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:17:19.10 ID:njxPsBGO0

強い者には貪欲に学ぶのが大事ってのには賛成。
でも中国に卓球を普及させたのは実は日本人だってさ。前にテレビで見た。
でもそんなの誰も誉めてくれんどころか誰も知らん。
誰かに学んで必要以上に恩義に感じる日本人や台湾人はお人好しすぎる。

317名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:18:05.64 ID:wEH84g+10
なぜユニバが入ってアジア大会は無視なの

中国人にとってはなかったことになってるのか
318名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:18:25.54 ID:uXAjSwoO0
素直じゃねえかw
319名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:18:46.37 ID:wUE9lsdE0
ずいぶんとキムチ臭いのがわいてるスレですね
320名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:18:48.46 ID:1H2+3qh/0
フェアープレーができない中国にサッカーは無理
321名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:19:16.60 ID:GgJE8A6a0
>>317
今年1年だろ?
アジア大会は去年じゃん
322名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:20:37.42 ID:pF05jnH90
韓国の学ぶ=パクるであるように
中国の学ぶ=強奪するだからなぁ・・・

なぜ素直にサッカー留学とか穏便な方法を使えないんだこの国は
323名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:21:48.82 ID:H3tr9Bzo0
>>293
惰弱な中国人よ、しっかり日本に学びなさい
324名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:24:12.38 ID:PWwOInfjO
中国ごときに誉められてホルホルしたらあかんやろ
325名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:24:46.83 ID:IDP18Vgx0
中国が日本に勝てる団体球技がバスケぐらいしかなくなってきたな
男女サッカーは勿論バレーも女子は弱くなってきてるし男子はもとから日本より下
野球ラグビーなんて相手にもならんし
326名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:25:40.41 ID:qEIAUzHv0
なんかサッカーに関してはすごく真摯な態度だよな
327名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:25:58.67 ID:qrHHBMnZ0
>>45
知ったか 乙
328名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:31:52.11 ID:iIcAQmgDO
プロクラブユースが育成主流の他国と違って
育成の多様性こそが日本の強みだけど
別にJFAがそれを編み出したわけじゃないからなあ
既存の学校部活の存在は大きいんだよね
何百何千とある育成機関の制度疲労をトレセン改革とJクラブユースという外部刺激によって活性化させたのが日本型育成

学校部活の概念をまず作らないと真似のしようがない
329名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:33:14.75 ID:qrHHBMnZ0
>>81
日本の女子にはサッカーが向いてる
適度に我儘だからな、日本の女
押さえつけられるバレーやバスケじゃあ本領発揮できない
自由にやらせてもらえるのがいいのかな

サッカーの場合は身体能力よりおツムが大事
330名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:35:04.53 ID:qrHHBMnZ0
どこにでもいるフィジカルバカ
プロレスでもみてろ
331名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:37:11.94 ID:BvGgrCkb0
日本代表はアジアで苦戦してるイメージが強いが、結果だけをみると
ここ数年は圧倒的なんだよね。試合内容は体に悪いのも多いが・・・

特に中東勢に最後に負けたのは、どこでいつだったか忘れるぐらい
332名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:38:08.85 ID:tM+PuSiL0
>>293
中国のフリした韓国だろお前
333名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:44:53.69 ID:BNSmWtZX0
身体能力より一人っ子政策かエリート育成の弊害かわからんけど
メンタル脆いよな
1点取られただけで心が折れてたし
あれじゃあサッカーの国際試合のプレッシャーに耐えられないだろ
334名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:46:41.14 ID:IDP18Vgx0
>>331
サッカーは番狂わせが起こりやすいスポーツと言われ実際日本もマイアミの奇跡とか起してるわけだが
逆に日本が他のアジア諸国相手に苦戦はしても番狂わせ起こさせないのはやっぱりそれだけ確固たる実力があるんだろうな
335名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:50:55.38 ID:xm5cCA+m0
ACLで勝てよ
336名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:51:55.81 ID:iIcAQmgDO
>>322
サッカー留学もやるよ

強奪できるもんならやればいい
特許技術と違って、これは社会制度そのものを変えないと出来ない仕組み
すべての学校に部活として育成機関があって
協会が放っておいても勝手に何万もの選手を育ててくれている
そんな仕組みが社会の側になければ日本型育成は不可能
337名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:53:29.68 ID:k0ViOKD20
日本云々言う前に、まずスポーツの基本理念であるスポーツマンシップというものを理解しろ
338名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:49:59.61 ID:d+C9h/ff0
ユニバーシアードの女子優勝ってあれだろ
A代表のキャプテン(27歳)までチームに入れてなりふり構わず優勝を勝ち取ったやつだろ
しかしそのA代表は五輪予選でなでしこ2軍に完敗w
339名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:53:14.78 ID:adZ/OMmP0
幼い子供を選抜して勉強もさせずにサッカーばかりやらせ、うまい人にドーピングという共産主義型が
一番優秀だと思うんだけど。
340名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:54:36.36 ID:F6sIXW49O
大学サッカーは世界最強だからな
ブラジルやアルゼンチンなんてカモだし
341名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:57:57.56 ID:uyAe5MjY0
そうだよな
アジアの中でさえ、どれか一つ優勝するのも大変なことなのに
日本の場合とくに最近、ことごとくというと大げさだがあれもこれも勝ってしまう
そりゃあ自分たちとは何かが違うってことぐらいは頭をよぎるんじゃなかろうか
中国だけじゃなくて、アジア各国が
342名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:58:28.66 ID:D0LjZelE0
サッカー選手とかじゃなくて人間として成長しろ 土人じゃ無理だ
343名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:03:56.41 ID:0ZD5fGiL0
9回はボロクソに攻撃してきて、1回だけホメる、中国の常套手段
344名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:04:17.37 ID:aiUSb2Pd0
あっちいけ
中東のほうが近いだろ
345名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:05:59.36 ID:Jw5pwMoGO
>>331
どこもそうだよ。南米も欧州も。
ただそうゆう苦しい戦いでもやっぱ勝ちきるのが強豪国なんだよ。
346名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:09:27.89 ID:T3nFiwf7O
共産国で強いとこある?
347名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:10:51.44 ID:xZ+dYUuI0
日本サッカーを学んだところで体現できる選手が居ないだろ
348名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:15:12.45 ID:62QRTkhp0
サッカー記事だけはまともな中国。
日本にはお杉などまともなライターがいない。
かたや、まともなところが、キムチを毎年漬けるだけの韓国。日本の漬物文化は衰退しました。
目糞鼻糞だが、韓国のが全ての行動がキチガイなので中様サッカーなら布牧やるからミサイル打ち込んでください。
349名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:18:22.87 ID:u29YAzXnO
今の日本の強さは二十年経ってやっと手に入れたものだけど、
中国にそれに耐えれる忍耐力はあるのか?
これでも世界的に見ればかなり早いほうなんだけどな…
350名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:18:55.71 ID:27OEH2cQO
>>328
育成の多様性ってより自分のやりたいことを自由に選べるってのが大きいんじゃね?
いろんな理由で競技を諦めざるをえない場合ももちろんあるけど基本的には自分の意志でやりたいことを続ける自由があり、好きこそ物の上手なれで好きでやってるからこそキツい練習にも耐えれるし、実力も上がるってなもんで
ただそれだけじゃ限界もあるし、これからもっと上を目指すなら勝つことで得られる名誉や報奨に対しての貪欲さをもっと持っていきたいところかね
351名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:19:39.51 ID:wfxZ/DsK0
>>62
でも選手は凄いじゃん
352名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:20:23.48 ID:VmCVcRuS0
日本サッカー協会って実は凄い組織だよね
353名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:23:27.94 ID:TcFtBIf90
こっちくんな。韓国から真鍋
354名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:24:12.96 ID:EXED1FKbO
中国ってサッカー関連の記事は結構まともなこと言ってる印象
355名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:28:04.77 ID:MxYdbQVu0
>>262

こいつ、猿並みの知能だなwww
356名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:30:18.30 ID:Y7kM/a3Y0
中国ってまともな指導者がいなくてユース等の育成が終わってるって印象
強くしたいなら日本の引退したJリーガーでもコーチで雇ってそいつに指導させたほうがいい
357名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:31:03.36 ID:MxYdbQVu0
>>233

なんか、分け分からん理論だな
一度。精神病院でも行ったら??
358名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:33:32.93 ID:5Tr4PD9D0
爆発フラグ
359名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:36:31.37 ID:utOexrx20
こっち見んなよ。
360名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:37:56.87 ID:MxYdbQVu0
>>277

”汚職”
女子サッカー協会で汚職しまくって強化費を1/10にさせられた
361名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:39:39.06 ID:DoFZbLreO
>>353
韓国から学んだら凶暴性が上がって対戦する時が別の意味で怖くなるわ
362名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:40:50.46 ID:MxYdbQVu0
>>293

>何千年もの歴史を持つ13億の超大国

その1/10にも満たないアメリカに惨敗する超大国www
363名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:40:56.72 ID:NgSIPYcn0
>>328
JFAはクラブユースばかりに重点を置いて、学校部活サッカーを軽視しがちなのが気になるなあ。
欧州はあまり部活が盛んじゃないからクラブユース中心なのは分かるけど
日本や米国なんかは学校の部活が盛んでクラブユースの文化はそこまで盛んじゃない。

既存の日本のスポーツ文化を捨てて、ひたすら欧州のサッカー文化至上主義には違和感を感じるわ。
野球やアメスポ(アメリカ)に対する対抗心みたいなのもあるんだろうけど。
364名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:40:58.56 ID:fx8sNFtG0
ありがとう中国

だが日本のマスコミはチョンが好き
365名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:42:55.02 ID:VV9jamnP0
韓国も
ACL
Kリーグ
FAカップ
Kリーグカップ
の4冠なんだけどな
366名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:51:59.64 ID:kV0vsLcQ0
まだまともに褒められるだけマシ

国対国で、互いに最も公正な評価ができないのが日本と韓国
367名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:56:22.74 ID:e4Mm9vJe0
小倉だったらハニートラップに簡単に引っかかるだろうなw
368名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:01:54.95 ID:z8wqg0T80
「韓国のミスコンでセクハラ受けた」
http://news.livedoor.com/article/detail/5955160/
369名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:02:51.65 ID:qrHHBMnZ0
>>367
「そんな元気ない」 小倉
370名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:06:27.35 ID:iBm9gHsi0
>>363
野球やアメスポ(アメリカ)に対する対抗心なんて、ありません
日本じゃクラブユースが盛んじゃないから、どーだっていいわけ?

むしろ、そういう考えになるのに違和感あるわ
対抗心でそうなるわけないじゃん
371名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:07:36.58 ID:BkEB8DTx0
>>31
いつか○○だったらいいなあ、わ
一生できない。
372名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:12:50.88 ID:iBm9gHsi0
>>363
そもそもJリーグ作るさいに、欧州サッカーだけじゃなくアメスポを視察してるのとか知らないでしょ
大体、いつ部活を軽視したんだよ
373名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:14:06.59 ID:zrtbDExN0
中国開催で、散々嫌がらせとブーイングされた大会ばかりだなw
どの面下げて日本に来てんだ支那人w
374名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:14:18.86 ID:/VFH0MRjO
無理だよ、チームプレーが要求されるスポーツあんたらむいてないって。
それに日本の高校買収して日本に育てさせるとかなめた真似は本当にやめてくれ。
375名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:16:40.63 ID:zrtbDExN0
中国開催の試合は反日では団結してんだよな
中国以外の国vs日本戦だと日本応援する人をブーイングするくらいだからw
376名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:18:01.77 ID:GHK0X+q40
>>1
禁止ソース
個人サイトでスレ立てするなよ
377名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:20:10.97 ID:y+UVJdOH0
>>293
半分ぐらいは異民族の歴史だけどなw
378名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:20:11.31 ID:qrBkvEDc0
身近なところを目標にするのは悪くはないな
いきなり天井みて迷走バカよりはマシ。サッカー関連は中国結構マジそうだな。
379名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:20:31.20 ID:ije6ABl/0
あの粘り強さは日本人の俺でもびっくりしたわ
マジで素晴らしいね
380名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:21:14.19 ID:rr3WKPZFO
>>346
北朝鮮女子
381名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:21:25.77 ID:WkoIO8OL0
サッカーほど、相手を思いやる気持ち、自己犠牲の精神が必要なスポーツはない。
そういう意味では本来日本人に合っているが、中国人には絶対合わないw。

まあ日本男子は、あまりに欧米人との体格差が大きいので、今以上に
世界で勝てるようになることはないのが残念。
382名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:21:27.84 ID:WGdVW2iS0
学ぶんじゃなくて劣化コピーするんです
383名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:25:02.26 ID:DLK71Fxu0
>>380
男子もそれなりの強さだな
在日が抜けると全く駄目になるけど
384名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:27:07.45 ID:6FPJRJ250
視察したクラブは浦和ってのがなw
385名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:28:10.95 ID:1Ut9rGr90
まずは相手を蹴ったり殴ったりしてはいけないという所から始めないとな。
386名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:29:18.81 ID:iIcAQmgDO
>>363
JFAはJクラブユースという概念を導入したけど
別に部活を否定もしていない

学校とJrユースが合わさったリーグ
強豪高の選手の飼い殺し対策
沢山の選手に試合の場数を踏ませる工夫をしている
Jユースが出来てから20年近くかかって
手探りで日本式に育成システムをカスタマイズしてきて今がある

既存の学校部活だけで強化が成るなら、30年前にすでに日本は強豪国になってる
学校部活だった昔ではなく、今、絶え間無く人材が出てくるのにはちゃんと理由があるんだよ
387名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:33:03.56 ID:zrtbDExN0
>>381
体格いうけど、プロ野球選手の身体能力と身長なら欧州サッカー選手に負けてないけどな
昔なら野球に行ってた凄い人材が、これからガンガン出てきそう
388名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:33:14.95 ID:1Ut9rGr90
ユースに上がれなくて部活で成長した奴、
高校の部活じゃ日の目を見なかったけど大学で成長したやつ。

いろんなルートが用意されているのはいいことだよ。
389名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:37:50.58 ID:o+WvWSXZ0
>>1
個人サイトでスレ立てんなクズ
390名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:52:21.50 ID:WkoIO8OL0
>>387
あまり関係ないけど、MLBいった松井とかヤクルトの飯田とか、
昔やってたスポーツマンNO1ではバケモノだったな。
落ちてくるボールにさわる競技(名前忘れた)で、松井がやったとき
一人だけ記録伸ばし続けて、スタジオのスペースの都合上、
打ち切りになってワロた。

たぶん長友あたりも同類なんだろうが、松井・飯田がサッカー
やってたらどうなっていたか、非常に興味ある。
391名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:04:34.04 ID:HnWszKRy0
中国はたまにこういう記事出すからまだ良い
韓国はなんにしても難癖つける
392名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:05:20.34 ID:JulBAy7M0
もう褒めるしかできないという感じだな
腐そうと思っても鏡見ろって言われておしまい
393名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:08:48.50 ID:ZixsJ/eLO
中国人は我が強すぎてチームプレーに向かないだろww
1人二人ならまだしも大半がそんなのだから、上手くいくはずがない
394名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:11:49.95 ID:gthzl5cj0
いやいや、バスケットとか見てると中国人って大きい人が多いし、北欧に学んだ方が・・・
395名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:13:50.35 ID:44LtqbJQO
来月はU16ロリなでしこ大会にござるなデュフフ…
396名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:16:17.37 ID:InXdN/zP0
中国はまずは北朝鮮を参考にしてみてはどうだろうか
397名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:16:51.89 ID:toHZQSMrQ
日本はW杯前の弱い不人気時代を忘れちゃいけない
客も満員入らん視聴率↓
今も相手のおかげで連勝してるだけなのかもしれない
強い相手とガチでやってないから分からない
398名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:17:04.59 ID:/XE45NmD0
ガチ試合したアジアカップは薄氷の勝利だったし韓日の差はほとんど感じないな
399名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:17:09.91 ID:mjXCtpczO
日本の10倍の人口と金でどうにかしてしまえるだろ
できないほうが無能
400名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:21:17.78 ID:4HqoUvFM0
>>1
芸スポ禁止ソース
401名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:21:28.17 ID:2X0X2yS30
>>387
そりゃ競技性の違いだろ
ラグビー日本代表選手は欧州のサッカー選手よりガタイいいって言ってるのと同じ
オランダ代表の平均身長の例を見てもわかる様に
大型でテクニックの秀でた選手なんて世界でもほんの一握りしかいない訳で
402名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:40:56.40 ID:LPe4+n5g0
手抜き工事のインフラだらけで、10〜20年後には道路や橋が次々に崩壊すると
言われてるシナさんか。
403名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:46:09.06 ID:TX3sWj1F0
ベンチマーク先はギリシャとかノルウェーあたりだな
大したテクニックはないけど、大男揃えて堅実なサッカーやってる
いきなり欧州中堅目指すのは厳しいからまずは似たスタイルの南朝鮮を目指したらどう?
404名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:54:24.42 ID:VV9jamnP0
>>390
飯田は50mの世界記録保持者だからな
405名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:55:49.12 ID:DLK71Fxu0
>>404
そんなもんを正式に測る競技でもあるの?
406名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:01:31.62 ID:VV9jamnP0
>>405
一応世界記録はドノバンベイリーとモーリスグリーンの5.56
飯田はたしか5秒フラットだってよ
407名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:04:01.72 ID:yxtMrTOL0
中国の国家体制では、日本と同じように子供の頃から、自由にサッカーできないから無理
408名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:04:05.07 ID:DLK71Fxu0
>>406
それ、練習中に手動で測ったやつだろw
409名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:06:10.46 ID:R4NjVX0I0
南米やヨーロッパに学ぶより
日本に学ぶのはいいことだと思うよ。
体型が似ているし
日本はアジア弱小国が世界を目指す手本となったんだから。
高速鉄道と一緒で、成功しつつある
日本のサッカーの教育体制パクるほうが手っ取り早い。

中国らしい。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/21(金) 15:08:01.96 ID:0zXjsbb10
日本代表が驚異的な逆転するようになったのはジーコの頃からだよな。
監督としての能力は疑問だが勝ち運だけは凄かった
411名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:08:09.31 ID:TX3sWj1F0
共産主義国がサッカー強くなって結果出し始めたら国家崩壊の前兆だからな
中華はサッカー弱いままの方が都合いいんじゃね?
412名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:16:31.57 ID:sHOthF0j0
こんな感じで媚びなくていいから
南京大虐殺のでっち上げをヤメロ
413名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:24:25.76 ID:/pt7v0dY0
卓球、バレー、シンクロ、囲碁

かつて日本が強かったのに、中国に教えたらたちまち逆転
414名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:34:12.30 ID:TX3sWj1F0
ブラジル人って今では欧州にいっぱいいるけど、ジーコの世代あたりまでは全然国外移籍しなかったよな
アルゼンチン人が昔からイタリアやスペインに移籍しまくってたのとは対照的だ
415名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 16:12:48.10 ID:c3qutBRn0
まず、サッカーより道徳を学ぶ方が先だろ。
416名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 16:14:38.02 ID:aY+5jX+g0
中国よ、ならばサッカーをしよう。功夫じゃなくてさ。

日本とも韓国ともOZともアラブとも違うサッカーが出来そうなんだから真面目にやろうよ
417名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 17:17:09.13 ID:EWAveRfQ0
シナチョンはさっさと滅亡しろ
418名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 17:29:41.53 ID:c6UtjBC90
中国と韓国はルールをまず覚えろ
419名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 19:04:54.52 ID:AUA8uBMVO
>>22
だよな
チームスポーツに見える個人競技だからな
420名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 19:14:03.91 ID:DT7j1EuV0
中国リーグに1億程度で日本人選手を雇うと良い。
案外小さな選手は成功するよ。
その際MFも最低二人は入れてくれ。
421名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 19:23:53.20 ID:EUtwRF30O
旧ソ連や東欧みたくドーピング技術磨いた方が早い
422名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 20:08:35.48 ID:nmijCow70
>>352
ある意味日本で一番行動的な組織だぞ
バスケ・ラグビー協会も見習ってほしいもんだ
423名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 20:09:19.07 ID:iSEtP88n0
>>420
今の日本みたいに、有望な選手を海外に送り出したりしないのかな?
内田のチームメイトに中国人居たけど、最近名前聞かないしさ。
トルシエが「中国人は外国人助っ人に頼りすぎる」って言ってたし、選手輸出した方が良いと思うわ。
424名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 20:18:30.24 ID:0RQecBY+0
>>423
送り出せるほど優秀な選手がいるなら
とっくに送り出してるはず。
レベルがそこまでいってないってことでしょ。
425名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 20:20:19.16 ID:qTmqknPU0
中華はほんのちょっと前はプレミアあたりに結構選手送り込んでたんだけどな
ロイ・キーン激怒させただけだったな
426名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 21:17:56.55 ID:QLAaFVFc0
五輪でメダル荒稼ぎしてる中国が監督に年俸6億かけるぐらいサッカーに力入れてるのに・・・
サッカーの競技レベルは高すぎるんだな
427名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 21:47:11.46 ID:F/d2sZ42O
あれ?
坑州アジア大会の男女アベック優勝は?
428名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 21:50:53.53 ID:g43n0vsPP
ゲームで不利になるとすぐに蹴り入れたり格闘技に変わるのを何とかしろ
すぐ切れる体質はなにもならん
429名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 21:51:13.02 ID:7h2e9Y8D0
南朝鮮から習えよ。
日本いはかまわないでくれ。
日本はベトナム、マレーシア、インドネシアと親善深めればいいよ。
タイはプロチャイナだからな。
430名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 22:18:43.25 ID:HalKQxsu0
韓国は0冠
431名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 22:36:57.09 ID:XLcFbCWk0
女子ユニバだって中国はレギュレーション違反なんだから実質日本の優勝なんだけどな
432名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 22:48:14.82 ID:CdBe577cO
日本が4冠獲ってるなんて日本では誰も知らないだろうねwww
433名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 22:57:48.17 ID:6w5QQ0VF0
中国はまず人間に進化する努力をしてみてはどうだろうか?
434名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 22:58:05.55 ID:KPp5GgMq0
>>432
知らなかった なんで報道ないの?
435名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 23:00:04.57 ID:YMP5rFRn0
カンフーだけやっていろ。
436名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 23:07:35.11 ID:UHya03LA0
しかしW杯4位、ACL優勝クラブありの輝けるサッカー大国である韓国が華麗にスルーされてんだ?
勝利のためなら反則を厭わないフィジカルサッカーやってる韓国のほうが
中国好みのサッカーやってる気がするんだが。
437名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 23:11:08.30 ID:qUegacNb0
今後日本を脅かすのは東南アジアだな
438名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 23:21:38.52 ID:Gwzita3U0
三沢は5冠
439名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 23:28:11.86 ID:N+G3Mr1SO
無理だよ国民性が違いすぎる

韓国から学んだほうがいいよ
色々ちかいし
440名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 23:29:05.09 ID:8peho35H0
×謙虚
○狡猾
こういう態度で接すれば日本人を懐柔できると知ってる
でも中国人自身が自国の汚いサッカーに幻滅している現状じゃ強化は難しいだろうね
441名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 23:33:39.39 ID:9ZzrBhlP0
>>1
これ個人サイトだから禁止ソースだろ
在日?
442名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 23:34:25.73 ID:XkSMvTBfO
>>432
そーゆー言い方しないからねw
男子のアジア杯の優勝と女子のW杯優勝知ってる人は多くても2冠という表現はあまりしないww
443名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 23:37:07.28 ID:DpOzSQ8w0
唯一優勝できる可能性があった自国開催の大会であのジーコ相手に完敗したんだから無理だろ
バス囲みとか日本代表サポに物投げつけたり散々嫌がらせしてあの結果だぜ?
恥だよマジでw
444名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 23:40:07.85 ID:64c24z0d0
中国は欧州行くより失敗してもいいからJにトライアウト受けに来た方がいいよ
日本人がJで活躍するのと中国人がJでレギュラー獲得するのはレベル的に違う
欧州に行った時にニワカがリーグレベルばかり言うが実際は助っ人外国人として求められるレベルの高さが障害になってる
中国人がJに来ればアジア枠あってもブラジル人達とレギュラー争いすることになる
実際本当に力ある韓国人は皆J出身でプレミア用のビザ獲得の為の若手代表欧州組なんて皆雑魚ばかり
技術面もそうだけどモラルやマナー含めたトレーニングや試合への取り組み方など精神面の向上が全く違う
445名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 23:40:40.16 ID:JDmtBUjH0
マジな話で北朝鮮か南朝鮮のサッカー学んだ方がいいだろ
サッカーってわりと民族性やスタイルってのが出るから
パスサッカーとかは支那には向かないしできない。
暴力と体力で裏付けられた朝鮮サッカーが支那には向いている
本当はサッカー自体向いてないんだけれどな、支那は
それでもサッカーを強くなりたいと思うなら支那は
朝鮮を見習うべき
446名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 23:42:19.60 ID:cHdj4OIE0
支那はサッカーをテレビで観戦するだけで良い
447名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 23:49:14.03 ID:Tdc3kVIw0
中国は点差が開くとラフプレーにはしったり精神的に未熟だからな
放っておいても勝手に自滅してくれる
448名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 23:51:51.64 ID:YrRr/ae70
中国は韓国と違って多少謙虚な所がある
449名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 23:53:19.99 ID:J/Fu5bv/0
自分さえ良ければいい、他人を気遣うという文化のない民族性の国の人間に
チームワークが大事なスポーツはそもそも向いてないと思う(´・ω・`)
450名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 23:55:44.17 ID:Y/aGc4c6O
別におまえらが指導すんじゃねーんだからほっとけば?
451名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 01:38:39.94 ID:cX0FlpN90
中国は先ず北朝鮮に追いつけよ
452名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 01:40:19.34 ID:As1lCYBS0
女子サッカーはまだまだ人口少ないだろ
453名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 01:40:49.72 ID:3oV8/lhp0
日本から学びたいなら、まず全てにおいてフェアプレーを憶えなさい
話はそれからだ
454名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 01:42:34.63 ID:NBjOhi9QO
本当なら、ありとあらゆることでモラルとマナーを学んでくれ。
455名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 01:49:21.15 ID:XG3wlQB10
尖閣の件どーなってんすかw
456名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 02:09:33.58 ID:ut+S/fU50
布・牧内を無償にて派遣して差し上げます。
457名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 02:40:23.08 ID:eBxA+3I/0
カンフーどもは関わるな
458名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 02:42:19.96 ID:rlxVmt8m0
福澤諭吉「三国人と関わったら負けかなと思ってる」
459名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 02:49:30.43 ID:4ynirn38O
日本はドイツを真似てる
亜流の日本を真似るより本流のドイツを真似るべき
460名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 09:20:07.14 ID:sUh0wC9E0
>>352
一番最初にJリーグ100年構想ってのを絵に描いた餅だろうがなんだろうが指針を作ったのを評価してる。
日本人て無茶でも目標あればそれ目指してやるから。

461名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 09:52:32.06 ID:/v50xHPZ0
>>451
北がそこそこ強いのは、文字通り命がけでプレーしてるからだろ。
中国の選手にはそれほど必死になる理由が無い以上は大して参考にならんだろ。
462 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/22(土) 10:31:26.26 ID:C2TS5/qr0
>>351
個人競技ならともかく
集団競技はマネジメントが大事
組織のコーディネーターはもっと大事

ぶっちゃけ殆どのアフリカの人たちって
国より一族部族の方が大事で
且つ部族対立の根が深い
集団競技のナショナルチームは部族対立で大抵ポシャる
463名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 10:33:21.97 ID:ZUm1FBRy0
そういえば、男女カテゴリー関係なく、
日本代表が負ける試合を見ていないな。
464名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 10:35:55.39 ID:zWucJ8CyO
粗方システムをパクっても、中国人仕様にしないと無理だよ
465名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 10:39:33.70 ID:bM/wU1GR0
まずはマナーから学んでくれ
466名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 10:41:48.95 ID:zBpv/vs70
>>462
部族意識はサッカー選手にはあまり無いよ
だって欧州クラブの資本の入ったユースで育って15になるまでには欧州に家族ごと行ってる選手ばかりだから

むしろ、だからこそ欧州でのクラブの試合が第一で
金にもならない愛着も無い、国の試合がどうでもよくなる場合が多い
国への愛着の意識そのものが薄いから、口では何と言っても
監督や他の選手とちょっといさかいがあっただけで代表を投げる選手が多すぎる

また逆にユースで拾われなかった選手は一生欧州でプレーできず、代表の道も無いのがほとんどなので
年を取ってから伸びてくる選手がいない。
選手なんてプレーしてれば怪我が増えるものなので、そんな育成では
30過ぎて残ってる選手がごく少数ってことになる
ベテランが常に少なく、しかもそのベテランが対立するとチームがポシャる
これで強くなれってのが無理
467名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 11:06:44.05 ID:edzldnOK0
サッカーで共産国は基本的にディシプリン(規律)が高い筈なんだが、中国チームにそれを感じる事は殆ど無い
同じ共産圏でも北と中国では選手個々の力量は大きな差は無いが、組織力に差があるから北の方が強い
中国の組織力・戦術理解度は壊滅的、トルシエ・カマーチョも匙を投げてる
468名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 12:40:20.79 ID:fUFA2/tI0
また中国さんか
469名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 15:07:31.84 ID:CqcD82790
中国から見れば、良く見えるんだろう。
女子は参加国が少ないってメリットがあったけど。

スペインやドイツ並になるのには、まだまだ時間かかると思うけどな。
470名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 18:02:20.42 ID:EMhIDRCW0
中国サポーターには同情するよ

自国の代表に愛想を尽かし、ヨーロッパのサッカーに中国人は注目してるみたいだけれども
プレミア最強のマンUには韓国人がいて、セリエA強豪インテルには日本人がいる

自国の人間はビッグクラブどころか、ヨーロッパ5大リーグで活躍している人間は誰一人いない
自分が中国人ならサッカー見るのやめると思うけどね
471名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 21:14:54.83 ID:PZBjrEST0
監督がいなくなったとたんにさぼったり隠れてタバコ吸うような不真面目ま
民族性ではいつまでたっても無理。
472名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 21:16:46.21 ID:C/h7Mm/P0
中国サッカー関係者が日本サッカー発展の秘密を学ぶため来日
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1022&f=national_1022_219.shtml
473名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 21:28:04.13 ID:0dKyzEdd0
>>14
対象は2011年の話。アジア大会は2010だから対象にしていない。それだけ。
記事の書き手は「過去12ヶ月間」とは考えていない。
474名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 21:33:07.37 ID:G22Ilmxn0
まずカンフーをやめさせようぜ
韓国ですら賄賂贈ってないときは自重し始めてるんだから
475名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 21:46:12.94 ID:0dKyzEdd0
2006〜07あたりだったかな、
一年間(連続する12ヶ月間)にFIFAが主催する大会の全てに
アルゼンチンと共に日本は出場した(全年齢コンプリート)という例もある。

頂点を云々する前にまずスタートラインに立たないと。
476名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 21:49:40.82 ID:HktrNHIX0
477名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 03:58:16.07 ID:f++UsDCb0
ビーチでアジアとったラモスさんディスってんのかよ
学ぶべきはこの奥行きの深さだぞ
478名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 04:04:55.10 ID:yTqVNMbv0
辟易体育?
479名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 04:29:20.88 ID:xTLqjKAsO
何で上から目線なんだよ
480名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 05:35:09.16 ID:6z0rEnSc0
清朝末期みたいだな
481名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 05:51:57.28 ID:nUGFe7bzO
サッカーだけ真似してもサッカーは上手くならない
482名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 19:20:09.39 ID:P9nkjy8B0
中国人にサッカーは合わない
483名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 19:22:00.30 ID:awfRjKqf0
素直に南米か欧州参考にすりゃいいのに
484名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 20:07:54.24 ID:8ZgmijE30
俺たちを懐柔しようとしても無駄だぞ
485名無しさん@恐縮です
中国は代表より確実にクラブサッカーのほうが強いから、Cリーグの優勝チーム主体のサッカーにすればよい
中国は広すぎて団結するには無理がある