【芸能】ザ・ドリフターズ「8時だョ!全員集合」DVDボックス第5弾でキャンディーズが甦る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 ザ・ドリフターズの人気バラエティー番組「8時だョ!全員集合」の名場面を集めた
DVDボックス第5弾が12月21日に発売されることが19日、分かった。
これまで収録できなかったコントを含め、27本を一挙公開。

 特に、キャンディーズがブレークするきっかけとなった「体操コーナー」や
「お相撲さんと行司コント」は、初々しい3人の姿が収められており、話題を呼びそうだ。

 最高視聴率50・5%、放送回数803回(1969年10月〜85年9月)を誇る怪物番組だった「全員集合」。
放送終了から20年以上経ったが人気は根強く、これまでDVDボックスが4度発売され、計66万セットを突破した。

 昨年3月に第4弾を「最終盤」として発売したが、「まだ収録されていない映像がある」
「蔵出しして!」とファンの要望が殺到。今回3枚組「8時だョ!全員集合 ゴールデン・コレクションDVD−BOX」
(計340分、豪華版1万1865円、通常版1万290円)の発売が決まった。

 未収録だった映像は、「体操コント」「少年少女合唱隊」などゲストが数多く出演するシーン。
許諾に時間がかかるため断念していたが、発売元のポニーキャニオンが1年間じっくり時間をかけて、
多くのゲストの許諾を得ることに成功した。(>>2>>5あたりに続きます)

ソース:SANSPO.COM(サンスポ・コム)
http://www.sanspo.com/geino/news/111020/gnj1110200505024-n1.htm
http://www.sanspo.com/geino/news/111020/gnj1110200505024-n2.htm
画像:http://www.sanspo.com/geino/images/111020/gnj1110200505024-p1.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/111020/gnj1110200505024-p2.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/111020/gnj1110200505024-p3.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/111020/gnj1110200505024-p4.jpg
2禿の月φ ★:2011/10/20(木) 05:16:46.67 ID:???P
>>1からの続きです)
 中でも注目は、歌手デビュー前の73年4月から解散直前の78年3月まで4年間出演したキャンディーズ。
体操コーナーは絶大な人気を誇った。今回収録されるのは、空手とクラシックバレエ。3人が頑張って挑戦するも失敗し、
舌をぺろっと出して微笑むキュートな姿が懐かしい。

 ほかにも、現在女優で活躍中の伊藤蘭(56)が行司、引退した藤村美樹さん(55)が呼び出しに扮し、
4月に他界した田中好子さん(享年55)が肉襦袢(じゅばん)を着て加藤茶と相撲を取る「お相撲さんと行司」や、
大工の棟梁に扮した加藤のおかしなポーズを新米大工役の3人がまねる「大工コント」も収録している。

 キャンディーズ以外にも、急勾配の坂道セットを一気に駆け上がる「坂道コント」で
歌手、郷ひろみ(56)が運動神経の良さを見せつけるシーンなど見どころ満載。
「ゴールデン・コレクション」にふさわしい内容となった。(了)
3g ◆zRMZeyPuLs :2011/10/20(木) 05:19:12.11 ID:d/t00w3i0
「鬼落とし」
 ルール ドッジボールの片面を使う
ピラメキーノでやってる鬼一人じゃなく全員中に入る
線から出たら死ぬ、ボールを当てられたら死ぬ
死んだら線の外に出る、外から当てられたら死ぬ
最後の一人になったら最強鬼!

AA略 線の外に押し出されても死ぬ、つまりは全員敵になるんだ
そして最強の鬼を目指すゲーム。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プリントアウトしてトイレにでも貼れ、後は解るな
短いから手書きでも可
人数が少なければ線の中でも殺し合え←追加ルール

お金が無くても遊べるぜ
4名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 05:20:20.57 ID:KHHCUd9q0
楽屋ネタ、内輪ネタのひょうきん族に負けた
5名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 05:26:20.80 ID:XUpbB61x0
カァーッッッッッット!
6名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 05:26:42.75 ID:x4YZmETW0
荒井注はザッケローニ。
7名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 05:29:37.55 ID:x8LUuJEs0
ドリフはひょうきんに潰され、そのひょうきんはカトケンに潰され
カトケンはウンナンのやるやらに潰された
8名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 05:33:45.03 ID:uDoTNuBB0
ちょっと前に出たドリフのDVD観たけど、あんまり面白くなかった。
リアルタイムで見てこその面白さなんだろうな。
ガキの使いとかは今観ても笑えるんだけどさ。
9名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 05:37:08.55 ID:D65PbESt0
ドリフは土曜日の夜の幸せ感も含めて評価されてる
若者には解らないだろう
10名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 05:39:56.68 ID:TIr1Q6Hs0
>>8
ドリフとガキの使いは時代が違いすぎるだろw

11名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 05:44:55.75 ID:yUHP85yy0


これからの若い世代の日本人の為に、お願いですから視聴してください



■■■■■■■■ 韓国のカラオケで一番人気■■ K-POOP■■■■■■■■

http://www.youtube.com/watch?v=wvxJtXaWIQc&feature=related


12名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 05:56:10.45 ID:Age3L4NPO
>>9
土曜日の半ドンの幸せ感は異常だったな。
13名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 06:01:55.05 ID:LF9m4hw80
キャンディーズなど時代錯誤
これからはトライアングル
14名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 06:10:57.63 ID:XUpbB61x0
15名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 07:16:59.98 ID:ZPxOvM3M0
レンタル屋で小学生の三人が「8時だよ!」を選んでいたのが
微笑ましかった。
16名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 07:53:27.76 ID:NwPtU3AM0
兵隊のコントは時代どころか、国境も超えて伝わる面白さだと思う
たけし城やニンジャウォーリアーみたいに
外国に売り込めばいいのに
17名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 08:05:33.61 ID:QFLY2BOM0
ドリフは面白いと思ったことが一度も無かった。
キャンディーズだけは良かったが
18名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 08:09:21.53 ID:fmVXcbJe0
メンバーが減って、三人で放送した時は
うちの茶の間が異様な興奮に包まれた
19名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 09:03:09.40 ID:5+44HxJR0
家の息子に8時だよを見せたら
大爆笑。

時代を超えても面白いものは面白い。
20名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 09:19:44.49 ID:a5sKQXXd0
>>18
それ録画あったら
お宝映像だな
21名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 09:30:23.84 ID:BkyuTTdf0
>>19
ウチの甥っ子もゲラゲラ笑ってた。
夏休みに遊びに来た時、退屈そうにしてたから
レンタル屋で借りてきて見させてあげた。
22名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 10:05:40.48 ID:xeT+Vv7XO
>>9
>>12

ナカ-マ!
昔ばなし〜クイズダービー〜全員集合の流れなつかしす…
23名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 10:19:30.16 ID:sFBmZFOz0
停電のときのは収録されてるの?
24名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 10:40:01.38 ID:McLj9VNu0
>>18
兵隊コントでチョーさんが「番号はじめ!」つって、
「1!3!」で終わって「2と4はどうした!」っていう自虐ネタやってたな
25名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 12:19:55.57 ID:+W5zIPAB0
大型セット片付け中にイントロが始まってしまいアイドル歌手がオドオドしてるシーンは定番
26名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 12:20:57.77 ID:t+2TMbd10
豪華版と通常版の差が数百円てw
27名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 12:27:17.36 ID:M73iCTiSO
オマケは
なんだろな?
初回のハッピは良かったw使い道ないが
28名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 12:27:31.17 ID:sl+OIPR90
つーかね、テレビとかメディア界とか芸能界みてると
蛮族の朝鮮人がやたら闊歩しているよね
朝鮮人が闊歩するときは日本に災害が降りかかるんですわ。
朝鮮人ってのはいわゆる、カラスとか、ウジとか、ハイエナみたいなもんだからな
朝鮮人が闊歩するときってのは、死臭が漂っている前兆ですから。
29名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 12:28:59.02 ID:yL/Wsu1eO
>>23
停電はすでに過去のボックスに収録されてるはず
30名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 12:29:14.18 ID:iOzC5TSl0
ドリフは今見ると寒い
あの時代だったから良かったんだよ
31名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 12:44:26.70 ID:M/t2VQ+K0
いやいや。 小学生にはいつの時代もウケるから
むしろひょうきん族の方が、、、
32名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 12:47:46.31 ID:89VKw1uj0
>>24
兵隊コントで、二人が捕虜になっている設定で、
捕虜奪還作戦やってたな。
33名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 12:48:29.61 ID:BzUHDsIc0
全員集合のネタには、当時の流行とか世相とかをもじったものも多いから。
そういうのは、今の小学生にはウケないよね。
でも、ドタバタで見せるやつは今でもウケるんじゃない?
第1弾のミイラのやつなんて、うちの甥っ子&姪っ子は何回も見て、同じところで笑ってるよ。
34名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 12:52:03.39 ID:R/ZeVCTGP
次はさらにお蔵入り映像付けてBDボックスで売り出すかな
35名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 12:54:26.06 ID:yL/Wsu1eO
全員集合もいいけど、大爆笑のソフト化はまだか
数年前に出たアレはなかったことにして
36名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 12:55:17.79 ID:0DfAJVb20
全員集合も、当時の流行語やCMパロディを随所に織り込んでたからなあ
リアルタイム世代にしか伝わらない笑い所は結構多いよ
37名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 12:58:09.07 ID:9bJOI0W1O
>>35
ファミ劇でいつもやってるし
38名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 13:04:37.74 ID:JZyhpdMyO
>>9
年寄りの独り言wwww
39名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 13:05:07.69 ID:BzUHDsIc0
全然関係ないけど、西部警察をDVDボックスで出してくれないかなー
地上波で再放送ってやってるのかな。
小学生男子には人気が出ると思うんだけど。
40名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 13:19:53.84 ID:v4ZcfUZo0
全員集合ってよく放送中に怪我や死亡事故起こらなかったと感心する。

分からなかっただけかもしれんが。
41名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 13:29:28.60 ID:mdlgNFei0
ひょうきん族はアドリブが新鮮だったよな。
だけど、アドリブはどうしても時が経つと鮮度が落ちる。
ドリフの場合、ワンパターンなんだけど時間と国境を越え易い。
42名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 13:31:22.59 ID:40JTou3W0
>>36
志村が♪今の君はピカピカに光って〜の曲でおもむろに
服を脱ぎだして青いビキニ姿になったり、
加トケンのコンビでホンダCITYのムカデ歩きをやったりしたのは
当時のCMを理解してないと今の子供には分かりづらいしなw
43名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 13:37:19.34 ID:0DfAJVb20
いま流れている沢尻エリカのスニッカーズのCMは、言わばひょうきん族的手法
20年後の若者は元ネタなんて当然知らないから、
そのCMを見せても何が面白いのかきっとわからないだろう

でもそれはそれでいいのだ
44名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 13:42:33.53 ID:chEp2ilrO
なんで兵隊コントは収録されないんだ
45名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 13:50:57.03 ID:3iQgZdLm0
>>40
急な坂を上るコントでゲストの誰かがケガしたことがあったような気がする
46名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 15:09:47.74 ID:0DfAJVb20
>>45
細川たかしがアキレス腱を断裂
47名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 15:17:57.16 ID:1ISt28RD0
志村がセットの下敷きになったこともあったね
48名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 15:27:52.25 ID:9rpeLYI10
荒井注がいた頃のコント
ちょっとだけよ特集
すわしんじフィーチャー
レアゲスト
志村&ジュリー

これらが収録されてたら迷わず買う
49名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 15:31:21.87 ID:l0dP/kKF0
あの頃のドリフは今見ても腹の底から笑える
今のお笑いタレントのコントは正直つまらん
志村けんのバカ殿は今みても笑える
50名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 15:38:28.20 ID:H0UHDvYkO
右京さん「これは証拠物件として押収します。10箱ほど。お釣りはいりません」
51名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 15:42:43.40 ID:1ZAuRepy0
ドリフとガキの使いを同列に語るな

ガキの使いなんか下品なだけで
面白くも何ともないわ!!
52名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 15:43:47.72 ID:Tyo3sMbP0
当時の放送を丸ごと1本分収録しろよ
53名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 15:46:35.89 ID:tmua9DyS0
こういう昔の番組ってお年寄りが買うのかな、若い奴は昔の番組は興味ないだろし
54名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 15:47:37.98 ID:+j8N4OHd0
>>41
ドリフが今笑えてひょうきんが笑えないのは認めるが
ひょうきん族はそのとき受ければいいという番組だったし
ドリフだって何十年後でも笑わせようとして作ってなかったはず
55名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 15:48:33.44 ID:kJtTgu4U0
初期の頃のはないんだろ?

全部昭和50年代のばかりだもんな
56名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 15:48:48.95 ID:9XQ5ukNS0
>>42
俺は、カトケンで出てきた陰茎&マツタケのマツタケマンが好きだったな。
あれでマイコーのBADもついでに好きになった幼少期の記憶があるわ。
57名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 15:49:54.14 ID:M73iCTiSO
>>53
お年寄りってか?ぼけかしばくぞ
お年寄り=還暦以降
58名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 15:57:22.63 ID:tmua9DyS0
>>57
ごめん、説明不足だったw40代50代とかネットもやるだろし、他に趣味もあるだろし
それより上が対象なのかなと思って
59名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 16:00:09.21 ID:gHwMod260
南海
60名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 16:04:58.46 ID:LaZZvzQe0
キャンディーズJR
61名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 16:06:12.35 ID:nlsrF0WxO
全員集合とモンキーズショーはいつの観ても笑える
62名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 16:07:04.95 ID:p1kR3O3XO
>>58
おっさんになったら解るよ
63名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 16:12:42.32 ID:KWHySD8p0
むしろゴールデンハーフとかに甦ってほしいな
64名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 16:15:49.88 ID:lJAnG/QD0
>>26
お前バカだろ?
65名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 17:45:55.72 ID:a5sKQXXd0
今昔録画した
4月だよ!全員集合を見ている。
いい時代だったな。
66名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 18:05:17.37 ID:1ISt28RD0
ゲストの歌手の歌唱シーンとか集めたDVDだったら貴重なんだけどな
特に1970年代前半
67名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 18:16:40.49 ID:hSM+ozYT0
志村ーうしろうしろ
68名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 18:45:13.70 ID:MUIyghOU0
>>9 すっかり忘れていたがそうだった
翌日学校に行かなくてもいいと思って観る番組は格別楽しかった
69名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 18:53:47.23 ID:iHYSR3Wo0
キャンディーズと言えば「みごろたべごろ」だろ
70名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 18:56:48.86 ID:iHYSR3Wo0
>>51
そんな君にはコレを・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=EX5ihO6EW68
71名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 19:01:32.45 ID:yl96tO+qO
ドリフのクリスマスプレゼントもDVD化して欲しい
72名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 19:03:30.98 ID:KIVnVPYJ0
>>14
明るい曲なのに目頭が熱くなってきたじゃないか…。
73名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 19:12:08.19 ID:oEJ0ABgr0
>>22
カトちゃんの「風呂入れよ!」「頭洗えよ!」を無視して、
そのまんま「Gメン75」を見てましたw
74名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 19:27:35.23 ID:8Oymvd0dO
>>68
普段は9時に寝なきゃならなかったけど、唯一起きてていい土曜日に見るジャッキー・チェンの映画も格別だったわ
75名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 19:28:21.24 ID:1ISt28RD0
土曜日はタイムボカンの再放送を見てからすぐに風呂と晩飯
そして7時から10時までずっとTBS
あの頃のテレビは実に楽しかったよね
76名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 19:30:13.86 ID:qIO8lt0P0
蘭ちゃんの可愛さは異常
77名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 20:03:08.19 ID:yLWy4sVH0
でも娘は、
78名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 20:09:09.48 ID:mOjq2jhu0
キャンディーズ世代じゃなくて後々に発売されたCDのジャケットを見せられた時
ぽちゃっとしてかわいい子いるなぁと思ったら「えっ、田中好子!?」ってなったのはいい思い出。
79名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 20:40:06.59 ID:sMSJ4b5u0
発売日:12月21日水
分数:約310分(特典映像:約37分)
枚数:3
TBSオリジナル特典:特製ミニメガホン
豪華版特典:母ちゃんコント子供コスチューム(上下一体型)、ミニチュアやかん型貯金箱
ディスク1:交番コント ヒゲダンス―吹き矢編― 修理工場コント 
俯瞰(夫婦) コンバットコント お化けの新人教育 忍者コント 
母ちゃんコント(すわしんじ出演) 特典映像:6人ドリフ
ディスク2:母ちゃんコント(婆ちゃん) カウンターバー 大奥コント 
動物コント(社長接待) 会社コント 二軒茶屋(五木ひろし 榊原郁恵) 
時代劇コント 私ってダメな女ねェ(桜田淳子) 金田一コント 
特典映像:動物コント集
ディスク3:学校コント(河合奈保子 郷ひろみ) 
少年少女合唱隊(ディスコ婆ちゃん・キャンディーズ 岩崎宏美 西川峰子 林寛子) 
相撲(キャンディーズ) 大工(キャンディーズ) 
今週のスポーツ教室(キャンディーズ 沢田研二 湯原昌幸) 
体操(キャンディーズ 五木ひろし) 探検コント(郷ひろみ 沢田研二) 
楽屋(沢田・志村?) 熱中刑事(沢田・志村?) 
陽のあたる急な坂道(郷ひろみ 小林幸子 八代亜紀) 
特典映像:ゲストの歌集、やかんだョ!全員集合
80名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 20:41:36.68 ID:sMSJ4b5u0
なんか今になってひょうきんに勝った感じ。
81名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 20:46:32.63 ID:9OGptkbK0
西城秀樹と加トちゃんのドラムバトルコントで、お互いカッコいいドラム演奏を披露した後、
観客の前に出てきたらヒデキはパンツ一丁、加トちゃんはフルチン(を模したパンツを履いていた)
だったのが笑った。あれ全員集合だよね?
82名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 20:48:53.82 ID:44qk+BdV0
>>81
全員集合でやってたコントだね(73年11月3日の後半コント)
83sage:2011/10/20(木) 22:20:03.94 ID:KVSHOy8b0
>>22
土曜の全員集合の前のアニメといったら「星の子チョビン」だ!
知らないかな?幸せだったな土曜の夜。

このアニメ調べたらちょうどキャンディーズがデビューした頃に放送。
きっとオレ、見てたんだろうな全員集合でキャンディーズが歌った「あなたに夢中」を!
84名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 22:25:10.27 ID:n9QEgrJc0
ウチの子に見せた時、
その時はピラミッドの探険隊の回だったんだが、興奮しながら、
志村、うしろ!うしろーー!
って叫んでたw
ドリフってスゲーなぁと思ったよ。
85名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 22:29:17.78 ID:IeIwaU3mO
>>84ウチも幼稚園児と小2の子供達はドリフ大好きだよ。笑い転げてるし
86名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 22:48:06.91 ID:KIVnVPYJ0
同じ時間帯だったせいもあってひょうきん族とよく比較される番組だな。
ひょうきん族は今のフジバラエティ番組の方向性を決めちゃった感がある。
全員集合の系譜は逆に途絶えてしまった感じがする。
NHKの番組に近い造りだが、今こんな贅沢な番組は民放では無理。
87名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 22:52:51.33 ID:BuPVprOc0
一本一億も掛けてたからね
88名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 22:54:10.60 ID:BuPVprOc0
全員集合やたけし城は金掛けてたなあ
89名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 22:57:23.34 ID:hCHEVbnV0
>>88
ジャンルは違うがウルトラクイズも金かけてそう
90名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 22:59:21.11 ID:KIVnVPYJ0
公開録画、毎回セット組み、ゲスト多数だもんな。
しかもアドリブ無しだから打ち合わせやリハーサルも時間がかかるという。

今ここまで贅沢な番組を万一造っても誰も観ないのかなと寂しくもある。
91名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 23:08:23.98 ID:XUpbB61x0
しかも毎週だからなー
働き始めてわかる、一週間の短さw
92名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 00:54:14.45 ID:ry6x7D7N0
河合奈保子はパンパースを使っている
93名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 02:10:42.40 ID:WlCKK6U60
>>82
何で日付までわかるんだよ?
94名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 05:05:30.03 ID:Ru7SNbpa0
>>82
マニアだなw
95名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:17:27.79 ID:nspgzAYt0
「おいっすー!」
「おーーーーーーーーーーーーーーーーーいっす」
「元気がいいな。もういっちょ おいっすー」
「おーーーーーーーーーーーーーーーーーいっす」
「静かにしろ!俺たちは今…」
96名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:19:58.46 ID:eIZza3Z+0
荒尾注時代のコントは入ってるのかな?
97名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 07:20:29.88 ID:eIZza3Z+0
荒井注だ
誰だよ荒尾注って
98名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:26:09.73 ID:mnmeGdfi0
今では大御所クラスの演歌歌手などがドリフと一緒に
コントに参加したりしてたのも凄い話だ。
当時はどの事務所もドリフには一目置いてたし。
99名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:27:37.28 ID:Q6CXFEjR0
一番の見所は三船敏郎だろう
肖像権の問題とか有るから入ってるかどうかは知らんが。
100名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:34:47.76 ID:RKaFDrEQ0
>>95 www なつかしいな、あったあった。
敵のアジトに侵入する設定の時とかそういうのだったよね。
101名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:37:59.32 ID:RKaFDrEQ0
>>90 全員集合並のクオリティがあれば観てもらえるかもしれんが
あそこまで身体をはったコントはもうだれもできないだろうね。

そもそもそれだけドリフが一目置かれてたってのもあるんじゃない?
ゲストの豪華さからいって。
102名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:40:34.93 ID:64+Fy+pM0
しょうもない朝鮮ドラマ流すくらいなら、ドリフ流したほうが
視聴率とれるのにね
103名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:44:03.87 ID:RjSDp78xO
夕飯で全員集合のDVD流したら家族全員笑いすぎてメシ余ったなぁ
104名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:45:24.58 ID:qEqUS1Q80
BDで入れられるだけ動画入れて格安で販売しろや
DVD3枚で一万超えとかたけえ
105名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:45:27.29 ID:PlWKY2fs0
桜田淳子と志村の夫婦コントは今でも通用する
106名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:49:47.02 ID:H9FbBwLQ0
>>9
そういえばそうだ。
この土曜日だけは風呂も入らずにGメンまで観てても怒られなかった。

しかし、坂道コントはお蔵入りなのかと思ってたから嬉しいなぁ。
107名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:51:10.22 ID:1QqWg6HS0
>>24
あれって
いかりや「番号!」加藤「イチ!」高木「ヨン!」
いかりや「しゅっぱーつ」
加藤「いや、ちょっと待ってよ〜」
じゃなかったっけ
それで、志村、仲本が復帰した初回も二人無視して
イチ、ヨン、しゅっぱーつってやったの覚えてる
108名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:51:26.32 ID:Q6CXFEjR0
>>106
嘘つけw
Gメンは日曜日だw
109名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:52:12.78 ID:RDCK2OB00
今まで出たやつアマゾンのカートに入れたまま。欲しいは欲しいがなんかポチれない
110名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:55:59.09 ID:Q6CXFEjR0
>>106
ごめん。Gメン75は土曜日だった。
俺が見てたのは82だったみたい。
111名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:56:14.89 ID:H9FbBwLQ0
>>108は若いのかね?
それはGメン82だ。
112名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:56:26.99 ID:CJNHvNX2O
>>55
73年以降はほぼVTRは保管されてるよ。
それ以前はわずかにしか残ってない。最初期は無いはず。
71年に五十嵐じゅん(五十嵐淳子)が歌った映像がテレビ探偵団で放送されたよね。


113名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:56:50.94 ID:H9FbBwLQ0
>>110
ごめん!遅かった!
114名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 09:58:11.72 ID:Q6CXFEjR0
>>113
いえいえ、こちらこそ知ったかしてごめんなさい。
115名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:33:06.97 ID:oXZ7lRoC0
よし、早速尼で豪華版をポチった。
116名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:26:03.68 ID:1KajatgX0
金田一コントと母ちゃんコントは鉄板の面白さ
117名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:49:07.84 ID:oLWZ+FdD0
>>116
探検コントと教室コントの安定感も捨て難い
118名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:35:39.16 ID:mnmeGdfi0
>>116
金田一コントはガチで怖い時があったな・・・
不気味な女の含み笑い声がトラウマ
119名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:56:05.90 ID:0TWDS43K0
「8時だョ!」のDVDボックスより、土曜の夜にやってたテレビ「ウィークエンダー」のDVDボックスを発売して欲しい。特に再現フィルム物。
120名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:11:33.21 ID:IdcYkRmI0
>>73
あのカトちゃんの応援があったから翌週も頑張れたんだ
また来週!と言った後にニコッと笑ってくれる
だから頑張れたんだ!
121名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:55:23.89 ID:hAL/Bye/O
>>113-114
Gメンを日曜に追いやったのがカバ大将の池中玄太と右京の熱中時代だからな。
122名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 20:51:37.31 ID:zWC/XEZ50
>>121
あとおっぱいが出まくっていた頃の土曜ワイド劇場
123名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 08:54:40.64 ID:zPhEwocEO
ドラマでゴールデンも昼ドラも普通にオッパイ晒してた、ペチャパイにボインチャンと言ってた時代はヨカッタっすなぁ〜。
124名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 16:29:35.92 ID:5P1tjx+30
>>112
>71年に五十嵐じゅん(五十嵐淳子)が歌った映像がテレビ探偵団で放送されたよね。
第85回(1971年11月13日放送)だね。
この回が最古の映像になり次が第100回(1972年2月26日放送)第116回(1972年6月17日放送)
第124回(1972年8月12日放送)になるね。
125名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 16:41:05.95 ID:FfdChI7J0
ジャンボマックスは今回出るの?
126名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 17:24:55.85 ID:7ACPNK8C0
>>124
マックボンボンは出たことある?
127名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 17:32:45.18 ID:s/5AJsxJ0
>>8
関係ないと思う
関西弁の二人なんか聞いてもつまらないし今のお笑いで面白いと思った事がない
ドリフなら笑える
128名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 17:42:27.01 ID:3ZAm86vU0
>>124
そういうデータベースサイトかなんか
あるの?
129名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 18:03:19.64 ID:cZ+W+aiS0
リアルタイムで見てた時はキャンディーズはもちろん、沢田研二、郷ひろみ、
桜田淳子、中森明菜あたりのコントが面白かった。
当時売れっ子でリハの時間も限られていただろうに、才能あったんだろうなあ。
130名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 18:23:47.32 ID:5P1tjx+30
タイトル、ゲストをヒントに放送日を調べてみました…
■Disc1
ドリフの衝撃のおまわりさん!本日定年(1982年2月20日放送)
ドリフの自動車修理工場は大パニック(1978年5月20日放送)
ドリフのコンバット・敵戦車を襲え(1980年3月8日放送)
ドリフのなるほどザ・忍者!(1982年8月7日時放送)
ドリフの母ちゃん・山寺に何を見た?(1984年3月31日放送)
◇特典映像「ドリフの夢見る小坊主」(6人のドリフターズ)(1974年2月9日放送)
■Disc2
ドリフの婆ちゃんの電線は1万ボルト(1978年10月28日放送)
ドリフの大奥・東風吹かば・・・教養の秋?(1983年9月17日放送)
ドリフ商事・ボーナスは?(1981年12月5日放送)
ドリフの戦国絵巻・この城を死守せよ(1981年8月29日放送)
ドリフの金田一・難事件はお好き?(1983年7月16日放送)
131名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 19:18:32.41 ID:5P1tjx+30
■Disc3
ドリフの国語算数理科社会 郷ひろみ、河合奈保子 ほか(1981年9月19日放送)
少年少女合唱隊〜ディスコ婆ちゃん〜 岩崎宏美、西川峰子、林寛子、キャンディーズ(1977年6月4日放送)
今週のスポーツ教室 湯原昌幸、浅田美代子、キャンディーズ(1974年6月8日放送)
ドリフのジャングル大決戦ナンダコリャ!? 沢田研二、郷ひろみ(1976年1月31日放送)
陽のあたる急な坂道 八代亜紀、郷ひろみ、小林幸子(1981年1月31日放送)

>>128
映像保存スレより
【キネコ】保存映像まとめ@wiki【VTR】
http://www21.atwiki.jp/kinecoandvtr/
132名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 19:27:09.93 ID:4tb2hCRQ0
今更ながら「コメディアン」という職業がずいぶん衰えたもんだと痛感する。
カトちゃんや志村がひな壇芸人レベルの扱いを受けてるのを見ると悲しいんだよ。
ああいう人たちはアドリブ効かないんだから、バラエティ番組に出ないほうがいいのに。
今のテレビ番組はそういう気遣いとか全くないから嫌だ。
133名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 20:07:57.11 ID:hccdrC2C0
そうですね。
志村も加藤もいかりやさんも優れた演技力でコントを行う天才。
今の軽いお笑いとは全く異なります。
134名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 20:15:43.15 ID:Xzw15G6UO
みなさんのおかげですを出してくれ。
135名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 20:30:09.15 ID:sefGUb+fO
>>129
ジュリーとずんこは、コメディアンとしての才能もピカ一だったと思う
136名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 21:01:11.71 ID:RXZqBafb0
>>135
ジュリーの野球コント、桜田淳子の「私ってダメな女ね…」は今でも覚えてる。
あと、研ナオコの「新聞とナマタマゴ」の言い方が面白くて、小学校の頃マネしてた。
全部志村絡みだな。
137名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 21:06:00.26 ID:nVdd483a0
        \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   ぼくはまだ12歳
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたらラジオ体操に行って、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   朝ご飯を食べて、涼しい午前中にスイカを食べながら宿題して、
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   午後から友達とプールにいっておもいっきり遊び、
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   夜は家族で日本昔ばなしとドリフを見るんだ…
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
138名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 23:32:30.17 ID:CYU1/S7b0
もう80年代のコントはいいからさ
もっともっと荒井さんとゴールデンハーフ時代のを収録してくれよ!
オープニング&エンディングも含めて

実際あの時代が番組黄金期だったわけだし
139名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:33:29.68 ID:aSpHRa9qO
>>119
ウィークエンダーは一番面白かった頃のは全滅だからね〜。
泉ピン子が家庭用ビデオで録画して保存してたみたいだけど、間違えて消してしまったとだいぶ前に語ってた。
中期から後期のやつがわずかにあるだけじゃないかな〜。

140名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:50:40.01 ID:40Jt76KXO
最近CSで放送されてるモンキーズショーにハマっている。40年以上前の作品にしては色褪せない笑いのセンス、
(当時の)現役アイドルが随所に見せる体を張ったパフォーマンスはドリフに匹敵すると言ってもおかしくない
141名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 15:51:59.30 ID:8H8F9SRr0
はやくスカパーでやれよ
142名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 20:48:17.84 ID:iPfvVgTv0
aブルーレイにして
143名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 20:51:42.72 ID:5EJ2+0SV0
カトちゃんケンちゃんごきげんテレビをDVDで出してくれ。
西部警察ばりに金の掛かった野外コント大好きだった。
144名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 20:56:14.64 ID:V/Ppmvxu0
屋外で車を爆発させるコントとかよくやるよなーw
セットを水没させてみたり、やってることは凄かった。

でも面白ビデオのほうが後世に伝わるとはこの時は思いもしなかったなw
145名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 20:59:17.08 ID:ObL/qvCKO
ドリフは今見ても面白い奴結構あるよね
ごっつとかもいつ見ても面白いし

今の番組は後から見る価値ないの多いよな〜

仲間うちで流行ったネタっていつまでもひっぱらないのと一緒で
結局学生の飲み会ノリと同じレベルなんだよな
146名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 21:00:37.11 ID:V/Ppmvxu0
今の番組は枠が埋まればいいっていう感じが露骨にする。
147名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 21:02:04.92 ID:ITNS67LfO
>>138
エバちゃんって今何してるんだろ
148名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 21:45:52.25 ID:4eulk7/90
ドリフは基本的に子供のための笑いだな。
大人になって見てもクスリともしない。
149名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 21:52:41.93 ID:KOQGGRNt0
そうなん?自分は今観ても大笑いしてるよ。
小学生の娘も大笑いしてる。
でも多分ひょうきん族を魅せても笑わないと思う。
150名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 21:55:41.45 ID:5EJ2+0SV0
志村けんがジジババキャラになってやるコントは鉄板だと思うけどなぁ。
151名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 21:57:12.82 ID:i0QO9JmyO
>>143
あの部屋に憧れたもんだ
152名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 22:01:02.66 ID:V/Ppmvxu0
子供向けなのに ちょっとだけよ♪ とかやらかすからな。
笑いを取ることにはどん欲だったよ。
153名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 22:16:17.99 ID:upJJy9p8O
ご機嫌テレビが史上最高なのにDVDでないかな
154名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 23:26:29.96 ID:km+D2W1B0
キャンディーズ出るんだ\(^o^)/

伝説のファイナルカーニバル完全版と一緒に出して欲しい
http://www.tanomi.com/metoo/r/?kid=88523
155名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 23:49:33.65 ID:RjgmTdpK0
うちの実家では、俺が子供のころからずっと食事中のテレビは厳禁で、
それは小学生の甥っ子&姪っ子がいる今までずっと続いているんだけど、
去年の大晦日の全員集合スペシャルのときだけは、食事中のテレビが解禁になったw
156名無しさん@恐縮です
カトケンもゲストが無駄に豪華だったな。
全員集合ならノーランズが特別ゲストで出た回が見たい。
あと、加山雄三がウンコチンチンをやった回も