【テレビ】わざとらしいスタジオの「拍手と笑い」中身ない番組ほどやりたがる…

このエントリーをはてなブックマークに追加
678名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 21:21:52.40 ID:Lc2btMWj0
アメリカのコメディ否定か
679名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 22:00:22.75 ID:LRZJJdyCP
>>566長文なのにほめてるのは身や迫?w
680名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:25:32.00 ID:maJz6lbR0
番宣と称したネタバレは、自殺行為に他ならないから撤廃しろよ
681名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:29:11.76 ID:lAoE8HfJO
スタッフのわざとらしい笑い声聞くと冷める
682名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:09:23.65 ID:UWPhYG+K0
シットコムのとは違いすぎるだろ
683名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:37:08.62 ID:aS2SGd1D0
ドリフよりひょうきん族の笑い声のほうが耳に残ってんだよな
684名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:39:20.78 ID:7qTcM/LO0
お願いランキングの笑いや驚きのSEのウザさは異常
685名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:04:37.69 ID:P0qxSx6N0
おかげでした
686名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:15:34.38 ID:mtgFytiX0
いいともとか案外シビアだったりする
生だといかに今まで効果音でウケたようにみせかけてたかよく解る
つか欧米の番組でもわざとらしいのよくみるんだが・・・w
687名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:24:47.54 ID:hziefRag0
中身があれば自然に起きるからそりゃ当然だろ
688名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:44:53.65 ID:YRlbfgG10
ペケポンの
689名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:50:52.78 ID:QUZAxacS0
ここで笑って欲しいってことなのかもしれんがつまんないのに笑えない
おかしくなくても笑ってるのに釣られて笑ってしまうのを狙ってるのかな
690名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:59:19.80 ID:g9piXTMV0
>>671
もちろん明治は最近ではないが大衆の娯楽である演芸は江戸時代にはあったわけで
691名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 16:00:38.55 ID:DqPjNjfO0
手を叩いて大笑いする芸能人を見るとシンバルを持った猿のおもちゃを思い出す。
頭を叩くと「キーキー」って目をむいて怒るやつ
692名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 16:25:40.27 ID:ccYaajq30
一番最初にスタッフのガヤを入れたのは

古館がやってたスポーツUSAって番組だったと記憶
693名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 16:27:36.16 ID:lTpieBXp0
俺は動物の動作や足音にウソくさいSEつけるほうがあざといと思う。
694名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 20:09:30.11 ID:HKAKEgSk0
>>28
ADにもっとリアクション大きくおねがいしまーすとか言われるらしいよ
695名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 09:04:23.62 ID:oE2jlrWy0
動物の動作音と心の声はうざすぎるだろ。何年か前はなかったのに。
696名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 09:30:24.87 ID:p2hxnIRl0
めちゃイケのテロップとスタッフ笑いは酷い
697名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 09:36:50.67 ID:UnIlYfJ7O
志村けん
698名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 09:46:52.02 ID:IAYs1TtsO
豚の昼番組のババア共、印象操作のお手本だわ
あそこには韓国人が座っているのか?
699名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 09:54:05.21 ID:WYE+ASI0O
拍手よりもおかしくもない場面での笑い声やめてほしいわ
700名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 09:57:54.86 ID:SPNXEs9p0
>>691
お笑い芸人だけでなく俳優とかもやるからね。
客観的にどう見えるかより周りにあわせる事が大事なんだろう。
701名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 09:58:01.29 ID:T2EFIGZTO
こういうのは演出だからあまり気にならないけど、
ぴったんこカンカンのオバハン共の歓声はなんか嫌
702名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 10:02:38.51 ID:PYtnHoJw0
>>669
同意。
ワイプは、手話通訳を要する番組(日テレの日曜朝のニュース及び、テレビ静岡制作、フジ系ネットの
「テレビ寺子屋」)だけ、あればいい。
703名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 10:06:37.07 ID:NQOUUVCQO
ワイプ除去装置って、技術的に不可能なんだろうか?
704名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 10:07:04.95 ID:Fz2NbGHr0
ガヤ・笑い屋に関してはアメリカ発祥なんだけどな。
テロップだのワイプだのSEだのは日本発祥だけど。
705名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 10:07:37.69 ID:mPrElTeZO
今のバラエティー全部じゃん
706名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 10:21:06.56 ID:1zMfob2P0
しかしワイプ無くなると、すごい演技してる最中に見たくも無い驚いたゲストの顔とか
頻繁に映されてイライラすることない?
大映しされるよりまだワイプの方が我慢できる。
707名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 10:31:27.45 ID:A6TGOgpl0
昔のテレビを見るとやたら静かで気持ちが悪いな
今の日本映画もそういう風習が残ってる
エンタメは賑やかなのがいいよ
708名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 10:34:51.67 ID:PqkOqDYu0
アメリカのコメディ番組で昔からやってる手法じゃないの
何をいまさら
709名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 10:36:33.73 ID:DGEXMVpTO
バラエティー見ながらテレビの前で手を叩きながら大声で笑う母親
正直つらいです
つっこみもいれてるし

影響うけすぎ
710名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 10:36:54.61 ID:o4Axu0Im0
8ちょんねるが得意だな。
711名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 10:44:34.48 ID:ef0DC8F2I
タレントが手を叩きながら笑うのが嫌い
みんながみんなやるから宗教みたいでバラエティ観ない
712名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 10:54:27.00 ID:+i35YuaCO
子供の頃にフルハウスとか見てたけど笑いのSE入りすぎだろwww
713名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 11:09:23.26 ID:QRw1Vvx/0
オンエアバトルなんか逆につけてあげなきゃ気の毒って感じ
合格してこの静けさとか、落ちた方のはどんだけなんだろうかと気になる
714名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 15:35:25.84 ID:qxgzcPCP0
志村どうぶつ園のウザいテロップとBGMは害悪。
715名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 23:54:35.77 ID:UtxJYhPu0
そうですね
716名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 00:03:37.77 ID:SUH2P+aV0
ヒューヒュー言ってるのってフジ?
717名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 00:12:21.32 ID:qyZvnP/V0
さっきのさんまの番組寒かったな・・・
コントになるとあんなにつまらなくなるのか
718名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 00:21:40.45 ID:5MX63Kj60
・韓流押し
・デブのオカマ
・つまんない芸人
・動物のオモチャ扱い
・臭い演技やリアルではありえないセリフまわし
・「え〜〜〜」っていうドヨメキの効果音
・画面右肩(or 左肩)にモニターを見る芸人が移る小窓


以上のものがあった瞬間に我が家はテレビスイッチはオフ。
つか、ニュースと天気予報と世界の車窓から意外は殆どオフ状態
719名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 00:24:05.92 ID:nzZ/OgtNO
今日のイッポングランプリなんてまさにそれだな。
松本のネタに全部笑い声いれんなよ。
720名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 00:25:32.35 ID:mT5JbEBZ0

中身の無い

カキコほど

改行が多いのと

同じだよな。
721名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 00:26:02.76 ID:CvISNTAe0
今の時代、笑いも拍手の全部SEだろ
ゲストが盛り上がってる様子だって、全然違う場面から持ってきたりしてるしな
722名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 00:27:54.50 ID:ewOC719k0
ドリフのおばはんの笑い声止めてくれないかな
あんなのなくても十分面白いのに
723名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 00:30:48.82 ID:37sDlckQ0
>それでも欧米のテレビ番組で日本のようなスタッフの笑いや拍手はあまり聞いたことがない。

ウソウソ。ヨーロッパはどうか知らんけど、
アメリカの番組なんかはサクラの笑いや拍手だらけじゃん。
特にコメディードラマとか。
724名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 01:31:26.41 ID:5VoQI18iO
>>723
ガキのころ奥様は魔女を初めて見たときはポカーンだったな。
「ドラマに出てる誰が笑ってるの?」って。
725名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 01:35:31.89 ID:5rE2v6vgO
覚める
726名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 13:25:04.57 ID:E7ScyozcO
>>722ドリフに“アレ”は不可欠だろwww
727名無しさん@恐縮です
これ言い始めるとバラエティは全滅だな。

面白くもないのに観客に笑えと指示するスタッフや
スタッフなど関係者のみの不自然な笑いは画面を通して見ている
こっちがつまらなくなる。

更につまらない要因は出演者が笑う事。
それも面白くもないのにムリに笑っている。

まぁそれ以前にチョン話題を要所要所にかます芸人はウザいし
誰も下朝鮮に興味ねーのに下チョン料理、本国まで行ってチャリで
走るジャニタレは不要だわ。