【サッカー/Jリーグ】決定力不足を嘆く浦和レッズ・ペトロヴィッチ監督「もっと点の取れるFWが必要」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1継続φ ★
J1第29節は15日に7試合が行われ、浦和レッズは大宮アルディージャとのさいたまダービーで0−1と敗れた。
試合は終盤まで均衡が破れずにいたが、後半39分に大宮のラファエルが決勝ゴールを挙げた。浦和はJ2降格圏内の16位に順位を落とした。
 
以下は、試合後のペトロヴィッチ監督(浦和)会見要旨。

自分たちにとって非常に良くない、悲惨な結果になった。ほかの試合でもそうだが、自分たちの方がボールを支配している中で、
1−0にできるものすごい大きなチャンスを決め切れていない。

今までの試合でもたくさんそういうことがあったし、正直なところ、自分たちのFWのポジションの選手をほかのクラブと比べると……。
本当のFWの選手たちが何点取っているかを見ると2点くらいしか取っていない。これはシーズンを通して大きな問題だったと今日、あらためて感じた。

ただ、自分たちは顔を上げて残り5試合を戦う。この素晴らしいクラブはJ1に残らないといけない。
スタッフ、クラブ、選手が一丸となって前を向いて戦うしかない。

今までの試合であれば、調子のいい原口、柏木、最近であれば梅崎、FWではない選手たちが活躍してゴールを決めていたが、
本物のFWが点を取らないと世界中のどのチームでも勝つのは難しい。

その中で自分たちは残り5試合、全力で戦って良い結果を求めるしかない。選手個々の名前を挙げて批判するのは自分のスタイルではないが、
点を取っていないことは数字で現実として表れているので、浦和にはもっと点の取れるFWが必要だと思う。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20111015-00000035-spnavi-socc.html

2継続φ ★:2011/10/15(土) 23:31:44.79 ID:???0
――野田の交代から自信を失ったように見えたが、その変化の原因は?

 その時点で野田をけがで交代せざるを得なくなり、平川を左にして岡本を右に入れる選択しかなかった。
後半は山田直、原口といったフレッシュな選手を入れ、もう少しプレスをかけたい意図があった。

しかし、失点シーンは何かが原因というよりは、ラファエルがあそこまでフリーでヘディングできたことが信じられない。
90分を通してほとんどいいプレーをさせていなかったが、一度だけフリーでやられてしまった。非常に残念。

こちらの1本目のチャンスを決めるかどうかが、浦和が勝てるかどうかの大きなターニングポイントになった。
3名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 23:32:15.20 ID:VrDO0KCRP
もっと采配のできる監督が必要
4名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 23:32:31.87 ID:tZyLKtZk0
4なら降格
5名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 23:33:16.10 ID:V6jOhVMt0
じゃあエジミウソンをもっと大事にすれば良かったのに
6名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 23:33:29.59 ID:XMszFGKH0
昔もっと強いチームで監督をしたかったといった近藤監督ってのがいたな・・・
7名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 23:33:48.74 ID:kfDo7Wm10
1  G大阪
2  名古屋

4  横浜
16 浦和
6  鹿島
7  広島
8  清水


やっぱオリ10は強いな
8名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 23:33:51.28 ID:9Li6LfVNO
1000なら残留
9名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 23:33:54.26 ID:87Fb281W0
レッズってなんで弱いん?
メンバーみたらそれほど悪くはないだろう
10名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 23:34:12.45 ID:nSggeJ450
戦術ワシントンがやりたかったのかよ