【ラグビー/W杯】準決勝 ウェールズvs.フランス 試合結果

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
ラグビーのワールドカップ(W杯)は15日、ニュージーランドの
オークランドで準決勝を行い、フランスが9―8でウェールズに勝ち、
3大会ぶりに決勝へ進んだ。

http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/10/15/kiji/K20111015001827180.html
2名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:06:25.93 ID:BKaprQK00
知らぬが仏
3名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:06:27.23 ID:QvPLK8jp0
日本強かったのか
4THE FURYφ ★:2011/10/15(土) 19:06:57.28 ID:???0
最後まで滅茶苦茶面白い試合だった
5名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:06:59.45 ID:E6RugY5t0
やっぱフランスつえんだよ
俺の言ったとおりだ

レブルーより人気あるからなあ

6名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:08:27.99 ID:eRBZuLVl0
おもすろかった
7名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:08:35.96 ID:55UlhJLJ0
グループA
1位 ニュージーランド → これからベスト4
2位 フランス → 決勝進出
3位 トンガ → フランスに勝つ
4位 カナダ → トンガに勝つ
5位 日本 → カナダと引き分け

実は一番厳しいグループでした
8名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:09:25.85 ID:PWYGJoe60
あの退場が無ければウェールズが勝ってたと思うんだがなぁ。。。(;-_-)
9名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:10:42.27 ID:LyU4sA490
フランスと競った日本って強かったんだな
10名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:12:36.04 ID:plMVN8lh0
最後のウェールズの怒涛の攻めは凄かったな。
勝敗は審判のジャッジがすべてだったな…
11名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:12:46.18 ID:HiWzmcaq0

※ただしウェールズは14人で戦っていた


12名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:13:03.64 ID:0vHO7Lpg0
野球みたいなスコアだなw
13名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:13:13.71 ID:E6RugY5t0
>>8
フランスの底意地舐めるなw
ハンドボールといい締めるところは締めるんだよ
堅実な国民性

>>9
あれはお遊びだw
14名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:13:34.73 ID:J4PQ0tnB0
日本もサッカーのW杯決勝までいったオランダと1点差負けではあったな‥
15名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:13:43.38 ID:ipIwGCV7O
9−8ってサッカーかよwww
16名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:15:15.56 ID:E6RugY5t0
>>15
このレベルになるとロースコアがデフォ
ディフェンスの強さがパない
17名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:15:19.35 ID:iTboBjnv0
ベスト8 アイルランド 10-22 ウェールズ

ベスト4 ウェールズvsフランス 主審アイルランド人

前半20分でウェールズキャプテン1発退場
18名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:18:47.90 ID:5o4yRCWEO
明日のABとワラビーズが事実上決勝戦かな。
ウェールズに勝ってほしかった。外したキックが1つでも成功していれば。
19名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:19:00.75 ID:vtkMBnJ70
審判のせいでフランスが悪者にされちまった。決勝で無様に負ける姿がみえるわ
20名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:23:09.14 ID:POf1cvdZO
審判のせいで
ミレニアムスタジアムでやってるかと思うほど観客がウェールズ贔屓
フランスが何かやるごとに大ブーイング
あれはフランス側もかわいそうだった
21名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:24:38.35 ID:TkRz+n3kP
すげえ試合だった。

しかし、あれで一発退場はどーなんだろうか。
22名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:24:52.26 ID:eRBZuLVl0
フランスも開始早々にあんま強制的ハンデもたっちゃったらやだろな
絶対勝たなきゃならんしやっぱり15人対15人で勝ちたかっただろう
23名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:26:21.64 ID:aoWyDB+y0
日本代表 バツベイ・シオネ(トンガ 日本国籍取得)

Qラグビーを終えてからのセカンドライフは?

Aまだ考え中ですが、ニュージーランドかトンガに帰ってゆっくりしてから、
何かビジネスをしたいと思っています。

このような人物を簡単に帰化させるな
24名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:27:12.14 ID:DNGVYh6Q0
まだやってたの
25名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:27:38.96 ID:4BxOIgc+0
まだ(ry
26名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:28:55.27 ID:Ujmf8o5S0
まだやってたのか
27名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:30:55.31 ID:TKisX/03O
審判いらね。
28名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:33:48.52 ID:KsHq+RPs0
>>7
この化物だらけの中でどの口がカナダとトンガに勝って決勝リーグ!とか言えたんだろうね・・・
タックルしすぎて脳細胞死滅してるのかな・・・・
29名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:34:08.34 ID:HbbQJhDU0
まだやってたのw
30名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:34:49.85 ID:pKGJNMhu0
ここまで注目度薄いのに日本で開催して大丈夫か。
31名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:35:10.87 ID:TESj4ia60
面白かったぁ
結局フランスが尻込みしちゃったよなあ
ウェールズの敗因は一人削られたのもあるが、それ以上にプレースキックの
精度、これで決まった
32名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:35:58.78 ID:ijHZfNV90
おいおい相当前から開幕してるだろ
いつまでやんだよw
33名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:38:38.86 ID:6cu68YNdO
決勝は来週の日曜(23日)だよ
34THE FURYφ ★:2011/10/15(土) 19:39:17.59 ID:???0
2011ラグビーワールドカップNZ大会は15日、オークランドのイーデンパークで
準決勝第1試合が行われ、フランスが9-8でウエールズを破り決勝進出を決めた。
前半19分、主将のFLウォーバートンが危険なタックルで一発退場となり14人となった
ウエールズだが、魂のこもったタックルと力強い走りは最後まで衰えず、
フランスを苦しめた。しかし、押され気味だったフランスは少ないチャンスで確実に
ペナルティゴールを決め、リードを奪う。6点差を追うウエールズは後半59分、
SHフィリップスがトライを奪い1点差とするも、フランスは相手の倍以上となる
126本のタックルを放ち、リードを守り切った。
フランスは1999年大会以来3度目の決勝進出。準決勝のもう一試合、
ニュージーランド対オーストラリアの勝者と23日に激突する。

http://rugby-rp.com/news.asp?idx=101329&page=1
35名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:41:18.09 ID:YHZWKqN20
>>7
日本はアジアでは無双だし、ただラグビーは実力差以上に点差が開いてしまう競技なのに
「日本弱ェェェェェェ〜〜!!」
とかほざいてたヤツらってどういう民族なんだろ?
36名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:44:28.70 ID:hHr8B8qvO
さすがに日程が間延びしすぎだろ
37名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:51:49.85 ID:TKisX/03O
熱い試合。フランスはツマンネーラグビーしたな。
38名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:53:12.65 ID:E6RugY5t0
相手がオージーでもNZでもフランスが勝ちそうな気がする
39名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:59:10.20 ID:yLilX3q40
40名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:03:31.92 ID:RIUVISAM0
もしかして、ファイナルで未勝利なのはフランスだけ?
41名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:04:47.62 ID:E2Pj34OI0
ウェールズの熱い魂を感じさせるすげー試合だったけど、退場のタックルの他、
キックが糞過ぎたのが敗因。ペナルティー、コンバージョンが入っていたら普通に
勝っていた。ラインアウトにも相当差があって、それが五分でも勝っていた。前半
はスクラムがめくられまくっていたけど、後半はしっかり五分に組んでいたのは
意外。フランスが余り押さなくなったのかもしれない。フランスは精神的に守勢
に回っていたな。万全だったら相当差があったような気がするし、ウェールズが
決勝に出た方が遥かに面白かったのだが、勝敗の綾は微妙なところで決まっている。
42名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:05:29.59 ID:vtkMBnJ70
>>23
呂比須(´・ω・`)
43名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:09:10.51 ID:Lw9YBGSwO
>>35
アジアで無双(笑)
単に競技国が少ないだけやのにwww
アジアで無双(笑)
44名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:12:08.90 ID:7YV8TaZy0
おフランスが優勝したら
予選プールで2敗したチームが優勝ですか
45名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:12:41.00 ID:UBdU1kJ30
>>43
まあまあ、そいつはクソ協会の関係者だから火消しに必死なんだよ
許してあげてちょんまげ
46名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:14:04.08 ID:TKisX/03O
フランスは糞な出来だからな。
決勝は確変するだろう。
47名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:14:20.11 ID:vEcg6aHD0
まだやってたのかw
48名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:15:33.74 ID:pi+zKPVh0
>>45
ラグビーの火が消えたんだぞ・・・
49名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:16:15.72 ID:gDAjd6+/P
今日のフランスは糞
そしてプールAでのフランスは二軍
日本と戦ったフランスは手を抜いた二軍
決勝のフランスが初めての本気
50名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:16:47.91 ID:pcEEgS8s0
まだやってたのか!
51名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:17:04.69 ID:KN3PBwVy0
フランスはどのスポーツでもインチキするから大嫌い
今日でもう決定的
俺もう一生フランスパンとかフレンチトーストとか食わないわ
52名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:20:28.12 ID:hch+pSnO0
>>35

アジアで無双に意味はないから言っても無駄なんだよね。
ただ20か国の時点で競技の性質上サッカーのベスト16時点以上って
位置関係をラグビーを見ていない・知らない人たちには理解できないのが
厳しいね。まあ理解させるべく努力していないラグビー側の問題だが。
53名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:23:15.19 ID:TKisX/03O
出来がいいときのフランスはNZでも手がつけられない。
フランス優勝くるな。
54名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:23:27.70 ID:cYDnV8Cb0
これでNZLは次の準決勝で負けたら悔しいだろうな
55名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:23:50.43 ID:f4ZxOVI2O
決勝はワラビか全黒かわからんけどフランスは勝てないと思う
56名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:32:32.54 ID:E6RugY5t0
>>49
そう
フランスの狡さは異常
57名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:33:07.33 ID:S0anP7G50
>>35
実力以上に点差が開く?
嘘付くなよ
じゃあ何で上位同士の対戦は超僅差の試合ばっかなんだよ
日本が惨敗してるのは点差なりの実力差があるからだろ
58名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:39:02.47 ID:a9oTD00g0
日本ラグビーはフランスから指導者を迎え入れろ
59名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:39:36.56 ID:oHCkl/dJ0
>>16
魂のディフェンスと言うと4連覇啓光を思い出すんですが、
あそこは優勝できなかった年のほうが、試合的にはむしろ面白かったものですよ。
こんな感じのスコアで抽選負けとか、よくやってましたね。
60名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:44:18.32 ID:TKisX/03O
今大会は審判批判多い。
プロスポーツになったからか?
あまりいい傾向ではない。
61名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:45:51.98 ID:qXtvpYUo0
強豪同士だとやっぱロースコアになるのか
62名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:45:53.99 ID:4igHw9iS0
南アにウェールズ楽しいチームが消えてしまった
63名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:47:02.84 ID:vtkMBnJ70
スピァタックルが反則になるのは客からすりゃつまらんってことかな。
今回は前半早々に一発レッドだったし
64名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:47:54.32 ID:HiWzmcaq0
>>60
前回もNZーフランスで微妙なのがあったけど
今回は予選からおかしなのが多いね
予選のゴール見逃しなんかはビデオ判定してもいいような
65名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:48:32.44 ID:E2Pj34OI0
>>59 ウェールズの方が良いと思うけどな。それとも弱くても肝心なところで
勝てる本番に強いチームを作るためにフランスから指導者を迎え入れろという
ことか?le fils a Joという(草)ラグビーを題材にしたフランス映画では
ニュージーランドからコーチを呼んでいたぞ。
66名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:49:47.09 ID:E2Pj34OI0
>>65 すまん。>>59ではなく>>58だった。
67名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:51:01.49 ID:42nIDY8j0
もうNZの優勝は決まったからNZは徹底的にフランスをぼこってほしい

50対3ぐらいで歴史的大敗にしてほしいわ
68名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:51:49.96 ID:qlQp89qH0
まだやってたのかよw
69名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:54:46.69 ID:TKisX/03O
フランス手抜きすんな。
アホ。
決勝は本気だすだろ。
70名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:57:03.06 ID:X1uD250f0
GLがグダグダで
決勝トーナメントも
何となく勝ちあがる
サッカーと似てるなフランス

決勝では今年最高の戦いするかもしれん
71名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:58:15.57 ID:E6RugY5t0
>>59
俺は伏見とか東海大相模を思い出す
72名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:59:32.59 ID:E6RugY5t0
>>71
もとい
相模工大なw
何いってんだ俺
73名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:04:57.21 ID:IJNUaNan0
裸のおっさんが増量しててワロタw
74名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:05:19.22 ID:kIXRd/w40
ウェールズってどこの国だよ
75名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:07:06.06 ID:sn0HRGEu0
日本23-23カナダ25-20トンガ19-14フランス19-12イングランド
                           9\8ウェールズ
日本と引き分けたカナダはトンガに勝ち
カナダに負けたトンガはフランスに勝ち
トンガに負けたフランスは決勝Tへ
決勝Tに進んだフランスはイングランドに勝って4強
更にウェールズに勝って決勝進出

遠藤見てる?
76名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:07:13.69 ID:21KAlWtU0
ラグビーって良くわからないが
9−8ってことは
フランス、ノートライ
ウェールズ 1トライ
でウェールズが負けたってこと?

ウェールズがかわいそうなような
77名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:09:06.04 ID:E6RugY5t0
>>74
GBR
大英国連邦
78名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:10:50.41 ID:h8FbxHzv0
>>72
相模台工業だぜ、気を確かに持て!
79名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:13:15.39 ID:mOuDmzbS0
ま〜だやってたんだなw
80名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:16:54.84 ID:22EtQTeKi
またフランスの準優勝かよw
81名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:18:38.55 ID:Lzi+wWLv0
まあ、サッカーと違ってラグビーはウェールズ頑張ってんな
82名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:18:58.75 ID:TKisX/03O
のらりくらりと勝ってるな。
83名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:20:09.42 ID:sn0HRGEu0
>>76
コンバージョンも外したし
その後のPGも外したからね。
84名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:21:47.56 ID:8wPP2JPx0
途中からウェールズ応援していたけど、フランスの底力おそるべし。
しかし、ノートライで勝つってのは素人にはつまらないんだが。
85名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:21:51.14 ID:1wMshBSZ0
>>81ラグビーの国やからな
86名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:23:18.16 ID:oHCkl/dJ0
3ピート2度のNBAブルズも、たしか当時の監督がディフェンスからチームを構成してたはずですよね。
100点ゲームはほとんど無かったように思います。ジョーダンもポジションはポイントガードでしたし、
補強で入れたロッドマンも基本ディフェンスの人でしたね。
87名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:28:03.81 ID:HiWzmcaq0
>>81
世界で唯二のラグビーが国技の国だからね
88名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:33:56.04 ID:sn0HRGEu0
>>87
トンガもじゃなかったっけ?
89名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:36:04.41 ID:jpS3UVPg0
>>58
JKの前のコーチはフランス人
90名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:36:46.33 ID:nj8mk01t0
ウェールズ負けたか〜 あー
91名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:36:58.31 ID:sn0HRGEu0
>>84
確かに。
場外ソロホームランが出たのにスクイズ2つで負けたり
ドリブル5人抜きで決めたのにPK2本で負けたりするのを見たら
俺もそう思う。
92名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:37:49.56 ID:8GPMb2Ax0
ノートライで勝ったのか。

ペナルティーゴールでしか点をとれないというのも競技としてどうかという疑問は感じる。
93名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:44:07.51 ID:ElPjfKbnO
ルールに欠陥がある
サッカーもだけど
94名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:45:34.25 ID:sn0HRGEu0
>>92
元々ラグビーはキックで点を入れる競技なんだよ。
だからトライと言う。
コンバージョンにトライする為にボールを敵陣に運ぶ。
95名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:52:46.37 ID:2SBdak380
まだやってんの
長すぎるだろ
96名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:59:06.55 ID:TKisX/03O
このレベルの国は接戦ばかりだな。
明日はNZ負けそう。
プレッシャーに弱い。
97名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 22:21:30.35 ID:gfkkB/d00
フランス人監督は前に失敗したじゃないか。むしろスコットランドの様なラグビーこそむいている様な気がする。無論キックの神様みたいな選手が必要だが。
98名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 22:34:02.75 ID:POf1cvdZO
>>97
あれは失敗したというよりやる気のない奴を適当に監督にした協会が悪い
もとはと言えば萩本という超無能監督が恥ずかしい成績で途中辞任
臨時コーチをやってたフランス人にむりやり頼んだだけで
頼まれた方も困っただろう
99名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 22:42:39.11 ID:4BPScaPK0
>>87
フィジーを忘れるな。
フィジーが7sで優勝するたびに国民の祝日が追加されると高校生の時に聞いたぞ。
サモアもアメリカ側はアメフトで、独立側はラグビーじゃないのか。
100名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 22:51:42.28 ID:TKisX/03O
日本はラグビーワールドカップガラパゴス状態。
101名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 22:52:36.55 ID:IJNUaNan0
>>99
今回のフィジーにはがっかりだ。祝日3つくらい減らした方がいいレベル。
102名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 23:25:38.30 ID:GVM32XIFi
まだやってたのかこの大会
103名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 23:40:43.55 ID:E6RugY5t0
104名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 23:42:52.18 ID:E6RugY5t0
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=8eGCsEQ15L4

こっちのほうがいいな
105名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 23:49:51.80 ID:t1Mr4Zbe0
これが最高
音頭取ってる人が力入れすぎw

All Blacks Haka against England

http://www.youtube.com/watch?v=iRiOmg3ZhJU
106名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 23:57:59.09 ID:aoWyDB+y0
モリ元首相は財産を処分して赤字を補填しろよ
107名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 23:59:18.24 ID:5iMJg5AmO
>>49>>56
イングランドとの準々決勝のどこが本気じゃなかったのか
イングランド×ウェールズなら更に熱い一戦だったのに
108名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 00:14:21.46 ID:2Dlc3b59O
大差試合か地味な試合のどちらかの印象
109名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 00:15:13.38 ID:3y5kQ5yr0
強いんだか弱いんだかよく分からんまま決勝に来ちゃった感じ>フランス
110名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 00:25:00.94 ID:cmlq225j0
>>109
決勝で南アに負けたのって2大会前だっけ?
111名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 00:49:33.10 ID:/B87TdHq0
すっごい面白い試合だったな
最後壮絶w
26次?だっけw
112名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 00:50:46.52 ID:g23iBqUY0
決して悪意のあるプレーではなかった。私はボールを争いに行き、
通常のタックルのつもりだったが、ヒットしたあとに彼の体が持ち上がって
しまってああいう結果になってしまった」 (ウエールズ代表ウォーバートン主将)

「彼はダーティーな選手ではないし、彼にレッドカードを与えることによって
準決勝を台無しにすることに何の意味があるのか。私はあれがイエローカードと
いわれれば受け入れるが、経験豊かなレフリーが即座にレッドカードの決定を
下したことに驚いた。決勝戦を戦う可能性があった我々の運命は、あのレッドカードに
よって奪われた気がする。それでも、世界的強豪相手に1人を欠きながら、選手たちは
個々の力を最大限に発揮し、ゴールが決まっていたら勝つところまで追いつめた。
彼らを本当に誇りに思う」 (ウエールズ代表ガットランド監督)

ガットランドの言葉が正しい
主審だったローランドは試合を壊した責任を取ってほしい
113名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 01:01:59.79 ID:jQYFWYZr0
114名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 01:25:59.32 ID:WVbDzgvu0
>>51
何か可愛いなお前
115名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 01:40:56.10 ID:Kqv0/vqU0
>>113
HAHAHA、こりゃモンティパイソンのネタか?w
116名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 01:52:26.59 ID:mU09zawi0
>>114
ラグビーはどのスレでもホモくさいから大嫌い
117名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 02:11:55.84 ID:528bs3G20
CWニコルさん残念、、
118名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 02:22:49.33 ID:Nsdn59yN0
>>112
ラフプレーならともかく、あのタックルで
レッドは厳しいわな。
あの時間帯にレッドだと、試合が壊れるわ

今回のフランスは微妙だし、決勝はウェールズの方が面白かった。
119 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/16(日) 02:27:21.83 ID:+ps+11Qm0
ワールド杯、まだやってたんか
120名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 02:27:46.91 ID:qI8c0Cwa0
>>107
>イングランド×ウェールズ

ラグファンってわけじゃないが、すげー見てえええーーー
121名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 02:48:25.44 ID:ET/FicvV0
キックの精度が勝負だからな
122名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 03:19:37.74 ID:VrRKsDkyO
イングランド、ウェールズ、アイルランド、オーストリア、ニュージーランド…
ラグビーってイギリス系の国しかやってないんだな
123名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 03:26:17.75 ID:zKsWRVTdO
>>112
俺も一発レッドには驚いたが、監督の「ゴールが決まっていれば勝つ」
これだけは絶対に言ったらダメ。
トライを取ると同時に、ゴールを決めるスポーツなんだから。
気持ちは分かるが、絶対にダメ。
124名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 03:30:34.32 ID:g23iBqUY0
>>123
過剰なレッドをくらった状態であそこまで接戦したんだ
それぐらい言わせてやれ
125名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 03:32:50.83 ID:v4mX9QE/0
>>113
はじめてみた
これかわいいなw わろたわ
126名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 03:39:49.03 ID:znV/LOh+0
あれでレッドはないだろ北の試合なんだから南から審判呼べよ
前の豪州と南アの試合もコラ審判と思って見てた
でも明日NZが勝てば許す
127名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 03:40:02.69 ID:Kz2ojNk50
>>35
こういうのがファンだから何時まで経っても弱いままなんだろうなラグビーは
128名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 03:40:36.65 ID:zKsWRVTdO
>>124
「トライが取れてたら勝ってた」ってのと同レベルだよ?
野球で言えば「ホームラン打ったら勝ってた」みたいなもん。
どれだけ上手いキッカーでも、100%決めれる選手なんていないんだから。
129名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 03:41:20.83 ID:3y5kQ5yr0
あのパワーボムって本来はイエローぐらいが妥当なの?
規準がよくわからん
130名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 03:44:04.39 ID:g23iBqUY0
>>127
成り済ましだよw
131名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 03:44:43.96 ID:KX03dgzwO
>>128
何ムキになってるかしらんが
「トライ後のゴールが決まったら勝ってた」ってのは
野球やサッカーの得点とは意味あいが全然違う
採点競技の「あの着地が決まってたらあと1点加算だった」みたいな感じ
132名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 03:45:19.91 ID:g23iBqUY0
>>129
あのぐらいのはしょっちゅうあるし
あれをレッドなんてやってたら
タックルなんて不可抗力でああなるもんだから
タックル行けなくなっちゃうよ
133名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 03:46:49.46 ID:ZJHRtkU/0
フランス勝ったのか
134名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 03:47:16.66 ID:V4EYcIaZ0
>>122
日本、フランス、イタリア、ロシア、アルゼンチン、トンガ、フィジー・・・・
そんなことないな
135名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 03:47:18.21 ID:zKsWRVTdO
>>131
意味合いの違いぐらい分かるよ、ラグビー経験者だし、キックの差で公式戦負けたこともある。
でもたらればを言ってしまえば五十歩百歩だし、グッドルーザーとは言えない。
136名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 03:47:28.34 ID:ti3pLwfL0
>>35
単にアジアのレベルの低さを象徴する存在に甘えてどうする・・・
それでは何のレベルアップもないだろうに・・・
137名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 03:51:18.87 ID:v4mX9QE/0
別に日本のラグビーが弱くて何が悪いってことでいいだろ
世界標準のラグビーを見たいのならトライネーションズ見ればいいし
日本は早明戦でお山の大将気取っていればいじゃん
世界相手にするのは未来永劫無理なんだから
138名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 03:53:53.14 ID:iOdtEL9Z0
>>135
選手をかばう立派なコメントだし
あのせいで負けたとか変な批判を避ける意味でもいいコメント
こんなのにこだわってるのは世界でおまえ一人だけだろう
139名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 03:55:45.39 ID:RnQbQ2BpO
あのレッドで一気に塩試合になったな
アイルランドの主審らしいがウェールズと因縁あるのかね
決勝戦での笛は無くなったな
140名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 03:57:48.02 ID:v4mX9QE/0
>>138
同じケルト系として先に決勝戦にウェールズがいったら面白くなかったんだろ
準々決勝ではアイルランドはウェールズにぼこられたしな

審判が糞だった試合
141名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 04:04:28.44 ID:p31HNIxeO
今大会はどの試合もレベル低い
142名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 04:05:07.40 ID:3y5kQ5yr0
サッカーと同じように審判はなるべく無関係な地域から選ぶべきってことか
143名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 04:10:24.59 ID:jesjauNp0
>>137
何度も言われてるけど、日本は2019ラグビーW杯開催国だからな
競技力上げて大会盛り上げるのは開催国の義務だよ
とんでもない予算つぎ込むし、何の成果も得られませんでしたじゃ誰も納得しない
144名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 04:23:31.83 ID:/B87TdHq0
>>122
思いっきりスレタイにフランスって出てる(しかも勝ってる)のに
そんなこと書いてたらただのアンチってすぐわかられちゃうよ
もっと適切なスレ(Nz対豪とか)に書き込めばよかったのに
焦るながんばれ
145名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 04:24:46.79 ID:xdrD5xYJ0
どうも今年のフランスは、相手のディフェンスが良いと抜ける感じがしない
とか言いながら決勝だから、結果的に内容は良いってことになるのかもしれないけど
146名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 04:25:57.48 ID:wnD3YcX00
面白かった
明日のNZとOZの試合も見る
147名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 04:27:26.86 ID:/z/63N6p0
日本であったU20の準決勝でも同じようなプレーでレッドカード出てたよ。
ここ最近は危険なプレーは厳しく取ろうって風潮だし、妥当っちゃ妥当なんじゃない?
148名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 04:36:55.85 ID:fj+NKywU0
>>92
ラグビーは Football だ
ゴールにボールを蹴りいれるのが正しい得点方法

今日のウェールズの敗因はシュートミスが多かったから
149名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 06:44:40.21 ID:vhaGbsGw0
>>129
タックルも悪くない、叩きつけてるわけでもなく相手が倒れたところをボールまで取ろうと
するプレー。 相手の落ち方でレッド貰ったんだろうけど、じゃあどうすりゃいいのって話。
150名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 06:58:07.00 ID:0Gzug4zI0
>>145
パントの質が悪い癖にプレースになるとバンバン決まるのが今のフランス
ある意味'03のENG並みに批判されていいゲームとこれぞ「レ・ブルー!」
というラグビーが交互になっているw
次は幸か不幸か好調モメンタムになるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
151名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 07:04:46.03 ID:FBUoD4CF0
>>149
んなこたあない。
どう考えても抱え上げてただろ。
タックルって適当にやってもいいと思ってる人が多いが
下にえぐるようなタックルでも相手を真後ろに倒そうとしたプレーなら
充分シンビンの対象になる。
抱え上げるなんてもっての他。程度によって退場でもおかしくない。
152名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 07:05:16.95 ID:B8HCKrvq0
ラグビーでレッドカードなんて初めてみた


安易にキムチ券出すと審判が(興奮したラガーマンに)撲殺される危険性があるから基本はないと聞いたんだが
(かなり危険なプレーでもカレー券どまりだった気がするんだが)


よっぽどとんでもない事したの?
153名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 07:18:03.43 ID:TMj75t+f0
全黒
優勝おめでとう!
154名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 07:55:51.16 ID:vhaGbsGw0
>>151
あれがレッドに匹敵するタックルかどうかが問題なんだよ

程度によってと言うが、あれは最悪イエロー止まりで十分だ。
155名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 08:33:10.55 ID:ReVYwBQJO
故意か故意じゃないか?といったら故意じゃないだろ。
ワールドカップの準決勝で空気よめ審判。
156名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 08:37:35.74 ID:QER2qmAY0
蕨と黒はどっちが優勢なの?
157名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 08:40:07.94 ID:CKcblogu0
あれで試合がつまらなくなったけど、判定は妥当でしょ。
審判の目の前で相手を頭から落としてるし、止めようとするそぶりも
してないし。しかもキャプテンw
スピアーは問答無用で厳しくとられるのはわかってるんだから、やるほうがアホ。
158名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 08:45:07.86 ID:ReVYwBQJO
ウェールズのファン、号泣してたな。
あそこまで熱くなるんだな。
159名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 08:46:24.00 ID:0Gzug4zI0
>>156
常識的には黒
ただ圧倒的優勢だったのにスペンサーのパスをモートロックがインターセプト
してそのまま独走トライして蕨が勝った'03はトラウマだろうね
160名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 08:48:04.76 ID:l1DabL+y0
国籍ゆるゆるならわざわざW杯しないでクラブでやればいいのに
161名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 08:49:21.63 ID:QER2qmAY0
>>159
なるほどサンクス
なかなか楽しみだな
162名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 08:50:27.93 ID:eXbrjBlx0
なんかこの大会随分前からやってるけど
なんでこんなにチンタラしてるの?
163名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 08:55:04.60 ID:ReVYwBQJO
今日はオーストラリア有利。プレッシャーないからな。
164名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 08:55:49.38 ID:bxPKwVW4O
ちんたら玉蹴りの女みたいなのと違って肉弾戦だから休息日が必要なんだよ
ベストの状態で試合するためにもな
わかったかサカ豚
165名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 08:58:00.57 ID:occEdVCp0
あんまり面白い試合ではなかった 決勝トーナメントはイマイチだねぇ
166名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 09:06:23.82 ID:LKWkycJgO
つかまだやってたのか。
167名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 09:09:03.97 ID:eXbrjBlx0
>>164
随分休みが長いんだなあ
ラグビー選手って年間10試合くらいしかしないのかな
楽でいいね
168名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 09:12:12.99 ID:ReVYwBQJO
ウェールズのパブリックビューイングに6万5千人集まったと。
169名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 09:23:43.32 ID:gIDVCvRs0
>>167 それでも選手は満身創痍でリタイヤ選手続出。サッカーみたいな甘っちょろい
のや野球みたいな動きのないスポーツと違うから。
170名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 09:30:59.22 ID:eGZK5pj60
日本があまりにもヘタレなんで、日本での世界レベルのラグビーの
関心も無くなってきてる。
っていうかラグビーってボールの出だしで他の選手が味方、敵共に
横一線に止まってるの見てなにか流動性の無いスポーツでつまらない。

171名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 09:31:31.83 ID:eXbrjBlx0
なんですぐ野球とかサッカーと比べるんだろ
マイナースポーツだから卑屈になってるのかな
172名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 09:51:29.13 ID:ReVYwBQJO
ラインブレイクしないな。
守備が発達したのか?
173名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 09:52:05.53 ID:D4xcQGdl0
ウェールズもったいないな
キックの精度があれば14人でも勝てたかも
疲れて脚に来てたから外したのかな
一番のクソは審判だな
174名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 09:54:56.39 ID:vi9tCRJNO
あー生で見たかった
175名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 09:55:37.00 ID:bSqDFlZN0
フランスは試合では勝ったが勝負で負けた感じする試合だな
176名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 09:56:07.07 ID:xPx+XSt80
なんというロースコアー
177名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 09:57:12.88 ID:GNa7ze0vO
しかしフランスはスポーツ大国だな
178名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 09:58:23.20 ID:l1DabL+y0
アメフトとラグビーって競技統一しない理由ってあるの?
競技人口増やした方がいいことづくめになりそうだけど
179名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 09:59:51.75 ID:bSqDFlZN0
>>170
もうすでにラグビーファンやマスゴミには95年W杯で見切りつけられたよ
この年に神鋼崩壊でトップリーグも人気なくなってたし
180名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 10:01:34.41 ID:/z/63N6p0
>>177 サッカーとラグビーと、他何かある?柔道とか?
181名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 10:01:57.08 ID:gIDVCvRs0
>>178 アメフトは新大陸で独自に進化を遂げたからな。ラグビーとサッカーを
統一するのと同じくらい非現実的。
182名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 10:06:06.22 ID:bSqDFlZN0
>>178
NFLはヨーロッパにリーグ作ったけど失敗
かろうじてドイツが昔からのアメフト国
それでもマイナースポーツだけど

ラグビーはユニオンが長年アマ推奨だったからな
このへんは野球のIBAFと同じ

どの競技もルールが複雑だから識学率が低い後進国には難しいかもな
動物でもできるサッカーな別だけど
183名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 10:07:29.14 ID:yJzs6ono0
>>120
毎年やってるだろw
184名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 10:08:16.26 ID:eXbrjBlx0
識学率ってなに?
ラグビー用語?
185名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 10:09:21.17 ID:+tBBU7b90
>>183
いや、やっぱW杯は違うわ
日本に7連敗くらいしてたトンガだって、W杯なら余裕で勝っちゃうわけだしな
186名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 10:17:05.98 ID:cmlq225j0
>>180
ハンドボール、バスケ、バレー、テニス
187名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 10:17:16.28 ID:xErdaXc50
>>178
英式のラグビーの納得行かない部分をアメリカ風にしたのがアメフト
イギリスの合理主義とアメリカの合理主義がぶつかる感じがするな
ラグビーは弱いものを叩き潰して満足するスポーツ
いかにも植民地支配をしてたイギリスのスポーツだしな
188名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 10:17:57.92 ID:cmlq225j0
>>186
自転車、F1も追加
189名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 10:23:03.21 ID:ReVYwBQJO
フランスは延びしろあるか。
190名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 10:25:08.21 ID:occEdVCp0
関心低いな 日本で開催なんてどうすんだろ
191名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 10:26:37.08 ID:0Gzug4zI0
まあただ見た感じ、今大会で史上5ヶ国目の世界王者が誕生する可能性が出た
気がする。
これだけ波があっても一定の成績を納めるチームが勝つのもWCの歴史に新た
な活力を生むと思う。
192名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 10:28:39.65 ID:Wicufi2/0
ウェールズのスティーブン・ジョーンズさんに師匠を感じた
ウェールズのラグビーの方が見てて面白かったのに残念
193名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 10:31:16.90 ID:w/hGslV50
>>186
「世界的なスポーツイベントをやる国」と
「トップ選手を出す国」は微妙に違うから難しい

自転車はツールドフランスやってるけどフランス人選手はダメダメ
優勝者はイノー以来いない。
F1も、チームはあるしGPも開いてるが
チャンピオンになったのはプロストただ一人。

日本とは比べものにならないけど
ツール優勝者とF1ワールドチャンピオンを見ると
英独伊西より、明らかに見劣りしてしまう
194名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 10:31:30.90 ID:pY57rxuX0
この試合最後の方はミス誘ってPK狙い見え見えなのが萎えたけどな
フランスの選手がモールラックに集まらず常にラインに人当ててたのが笑えた
アレがラグビの守り方なのか
195名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 10:38:42.91 ID:g23iBqUY0
>>194
ラグビーあまりしらないんだとして
その辺が見れてたらあんたはすごく見る目あるなw
196名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 10:39:52.53 ID:yh4tqxyEI
らぐびーなんて興味ないっす
197名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 10:43:03.99 ID:bF4VmQCO0
NZは是が非でも決勝に行きたいところだが
飛車角が怪我で離脱したんだっけか?
198名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 10:43:10.98 ID:ReVYwBQJO
日本でラグビーワールドカップやるというのはいいな。
199名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 10:48:41.63 ID:cmlq225j0
>>193
まあ今は西が最強だけどね
200名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 10:53:34.37 ID:SqgGeS4m0
同じ接戦でも仏英や豪南アに比べたら塩試合だったな
201名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 10:58:13.16 ID:P8H5rXwr0
イギリスはラグビーでも地域別なんだな
ウェールズvs.NZの小国同士の決勝とかもあり得たわけだ
なんかすごい
202名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 11:00:36.27 ID:FzceATAT0
9-8なんて、どっちのファンだとしても
胃に穴があきそうで見るのが辛そうだ
203名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 11:30:24.07 ID:ReVYwBQJO
渋谷、六本木のスポーツバーは外国人がラグビー観戦で盛り上がってる。
自国では盛り上がってるんだろう。
日本でもラグビー関係者はそこそこみてる。
204名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 11:41:00.53 ID:eCR3kjU00
>>190
日本で開催したら見に行ってあげたいが
チケがどこも約2万円以上の値段設定になるらしいね
流石に見に行く気になれん
205名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 11:51:52.75 ID:0R4ny8h60
>>204
グループステージは安いらしいよ
206名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 11:56:41.53 ID:6wl788g+O
誰かが歌い出した「カントリーロード」
またたくまにスタジアムが大合唱に包まれた。
あんな雰囲気、日本じゃ、到底無理だよな。
ワールドカップは遠きにありて観るもの。
ラグビーに限らず、サッカーもね。
207名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 11:57:06.63 ID:it6CkL7b0
208名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:03:25.05 ID:LAntqByy0
ニュージーランドとオーストラリアの勝者が優勝か
209名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:04:58.24 ID:GULQ6m5u0
まだやってたんだ
210名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:09:22.22 ID:D4xcQGdl0
グループリーグで負けた国が優勝したことあるの?
さすがに2敗した国が優勝とか前例ないだろ?
211名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:14:01.66 ID:NFkLEIEZ0
この準決勝でさえ、チケットは売り切れにならなかったらしいから、結構厳しいもんだね。

今日のオールブラックスはさすがに売り切れです。
212名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:14:04.29 ID:F01LkeraO
>>210
過去6大会は全て全勝優勝
213名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:21:49.48 ID:54oyBfRS0
>>23
> 日本代表 バツベイ・シオネ(トンガ 日本国籍取得)
>
> Qラグビーを終えてからのセカンドライフは?
>
> Aまだ考え中ですが、ニュージーランドかトンガに帰ってゆっくりしてから、
> 何かビジネスをしたいと思っています。
>
> このような人物を簡単に帰化させるな
>

マイケルリーチは札幌山の手の教師希望だ
こういう人間は大事にすべき
214名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:22:33.28 ID:ReVYwBQJO
NZとかオーストラリアとかラグビー狂いの奴、多いな。
他に娯楽ないのかも。
日本人も強制的にスポーツやらせた方がいい。
215名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:30:07.38 ID:jQYFWYZr0
>>154
プレーとしてはレッドだよ。
抱え上げるだけでなくバインドを外した。
抱え上げるだけならシンビンで済んだかもしれない。
216名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:41:22.37 ID:it6CkL7b0
217名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:42:48.82 ID:Ao2EnX+aO
まだやってんだ。期間長いな
218名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:42:53.83 ID:gIDVCvRs0
>>201 おいおい別の国だぞ。民族も違えば(使用言語も)国会も違う。連合王国
つーくらいだからGreat Britainは統合している事は否定できないけど。
219名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:43:27.05 ID:67NeS8en0
>>179 :名無しさrリアの社会人リーグは現在のTOP Leagueと比べると大差の試合が多いイメージなんだが。
220219:2011/10/16(日) 12:44:29.21 ID:67NeS8en0
訂正>>219

>>179 :名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 09:59:51.75 ID:bSqDFlZN0
>>170
>もうすでにラグビーファンやマスゴミには95年W杯で見切りつけられたよ
>この年に神鋼崩壊でトップリーグも人気なくなってたし

最近、芸スポでラグビーを知った口か?
95年の段階でラグビーの全国リーグはないからなw。関西社会人リーグって人気あったのか?w
当時の各協会エリアの社会人リーグは現在のTOP Leagueと比べると大差の試合が多いイメージなんだが。
221名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:46:14.29 ID:Tj26H1/b0
ラグビーってレベル高いとロースコアになるんだな

2−1みたいなもんだろコレ
222名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:47:25.77 ID:jQYFWYZr0
>>214
朝の4時から老若男女がジムでサーキットトレーニングをし、その後、自転車で通勤
シーズン中は親子揃ってクラブの試合、小さな地域クラブでも芝のグラウンドが3〜4面でクラブハウス付き
シーズンオフはソフトボールやクリケットを楽しみ
休みの日は家族で公園に出掛け、見知らぬ人とタッチフットを楽しむ。
それがNZ
223名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:49:50.68 ID:g23iBqUY0
>>221
限りなく0−0に近い
224名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:53:43.75 ID:4uLwS+E10
>>207
あいつら本当に合唱大好きだなw
正に歌の国
225名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:59:48.47 ID:v2CncIGR0
しっかし日本じゃ全く話題になんねえなあ
ツイッターじゃ世界中で盛り上がってんのに
まさにガラパゴスだわ
これってどう考えても変だしまずいと思う
大半の日本人は
ウルトラソウッ!の水泳大会や体操のほうが
デかいスボーツイベントって信じこんでんだろうな
こういう弊害がでるからやっぱフジテレビ等の偏向報道は禁止すべきなんだよ
226名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 13:00:12.77 ID:ReVYwBQJO
日本は若い世代になるほどスポーツしないんじゃね?
227名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 13:01:46.31 ID:/B87TdHq0
>>214
NZや豪に娯楽が無いってどんだけ井の中の蛙なんだお前
どっちもエンターテインメントのあらゆる分野で世界的才能を出してるだろ
映画も音楽も演劇もほとんど世界に通用しない日本と比べるまでもない
228名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 13:03:21.56 ID:VhCMK55pO
少子化でどのスポーツも日本は競技人口減ってる
229名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 13:04:45.08 ID:it4/hlxV0
>>225
世界陸上の結果を世界中が注目していると考えるのが日本人だからな
230名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 13:05:01.15 ID:FrpIqPn60
日本の話題かなり前だと思ったが、まだやってんのかよ、とっくに終わってると思っていたぜ
231名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 13:18:22.79 ID:wjR2HXkYP
>>225
いや野球漬けにした読売の罪
232名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 13:20:21.17 ID:Q6ZfYChn0
サッカーでも思うけど、発祥の国だけ地域ごとにチーム分かれてるのがよくわからん。
出場枠食って出場ボーダーラインの国にとっちゃ迷惑だし、
イギリスにとってもイングランド以外の3地域は人口的に不利だろうに。
233名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 13:22:19.31 ID:ReVYwBQJO
空気読まず決勝で確変して勝っちゃうのがフランス。
234名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 13:28:24.59 ID:3y5kQ5yr0
向こうの人にとってはイングランドとウェールズとスコットランドとアイルランドは別物
だからサッカーも地域ごとに分かれて出場している
235名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 13:29:37.32 ID:NAIN3d1R0
>>232
世界の協会よりも先にイギリスそれぞれの協会ができちゃったから
とか、サッカーの時はそう説明されてた。何かもう統一しろとは上から言えないとかなんとか
236名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 13:30:06.79 ID:rnwvM9I+0
ラグビーはルール変えた方がいいんじゃない?
トライの価値を上げるか、PGの価値を下げるかしたほうがいい
たまにこういう試合があるのはいいが
こう毎回毎回だとさすがにどうなんだ
237名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 13:30:18.86 ID:/B87TdHq0
>>232
「今後一緒にする」って言われたら殺傷沙汰起きるくらい大変なことになると思うが・・
サッカーやラグビーのあの雰囲気知ってて書いてるのか?
238名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 13:33:56.82 ID:jm9QbPBa0
>>42
ロペスに関しては白状にも協会がまったくフォローしなかったし仕事もやらなかったじゃん
239名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 13:49:47.00 ID:daYkrIW00
実質の決勝は今日だな。
240名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 14:03:59.95 ID:NqcjSqEp0
>>236
昔はトライもゴールも3点じゃなかったっけ
241名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 14:21:55.44 ID:67NeS8en0
>>232
今のところ人口は影響しないんじゃないか。
中国やインド、ドイツは弱いのに
トンガやサモアが強豪国でもあるんだから。
神戸製鋼にインド出身選手が入ったと知ってちょっと興味持っているけど。
242名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 14:41:59.72 ID:3y5kQ5yr0
力の差があるとジェノサイドになり力の差が少ないと硬直するんだな
243名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 15:00:42.23 ID:C6iojHna0
>>182
識学率とかw
利口ぶって他のスポーツを見下しながら馬鹿丸出し。

こういう恥ずかしいラグビーヲタが無くならない限り日本ラグビー界の未来は明るくならないんだろうねえ。
244名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 15:14:43.93 ID:XWBPpZjDI
審判も酷なことするよなー。あの時点で一発退場とか
あれで腐らず最後まで気を吐いたウェールズは、立派だと思う。
本当に応援のしがいがあるチームだった
245名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 15:31:17.82 ID:3ezVF8m/0
第一回87年〜第三回95年大会あたりまではそこそこ報道あったけど、最近はメディアのフォローが少ない気がする。
246名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 15:57:18.46 ID:VbEWGctA0
ペナルティの種類に関してはアイスホッケーを参考にしてほしいわ
相手が点取ったら解除されるシンビンとかあってもいいはず
あともっと長い拘束のやつとか
247名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 16:09:04.59 ID:6aGMth4W0
レッドカードもしょうがないと思うけどな
足から持ち上げてパワーボム食らわしたような感じになってるし
248名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 16:34:07.23 ID:6aGMth4W0
序盤だから見逃せってのも変な話だよな
むしろ仮に今回はイエローが妥当だとしても序盤にもかかわらず
スピアタックルを掛けていく奴が悪い
意図しなかったなら運が悪かったとしかいいようが無いね
249名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 16:40:05.21 ID:ReVYwBQJO
Twitter盛り上がってるな。
250名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 16:48:27.19 ID:/B87TdHq0
さあ
ビール買ってきた
251名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 16:51:03.46 ID:0iPMiP9X0
今大会他の試合でも大体あれくらいのタックルだとシンビンだったがなぁ・・・

一発レッドって
頭部への膝蹴りや踏みつけ、目潰しといった
明らかに故意なプレーに出される印象だったんだが
252名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 16:51:16.91 ID:ReVYwBQJO
いよいよ始まる。
253名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 16:58:58.94 ID:I3lLsTPa0
WalesのSH凄いな。でかくてFLかと思ったぜ。
254名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 17:08:50.69 ID:ALULGhs0I
ブリティッシュ&アイリッシュライオンズの試合だったと思うけど、密集の中で相手選手の目を引っ掻きにいったやつがいて、しかもそいつはシンビンで済んでた
レッドはああ言う悪質な行為をしたとき、出されるもんだと思ってたけど
255名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 17:56:34.38 ID:0iPMiP9X0
>>254
スカルク・バーガーやね。

2年前で記憶があいまいだけど
最初、副審が気付いて「最低でも黄色」って主審に申告してシンビンだったから
主審の見てる場面であればレッドもありえたプレイ

確かあの後、出場停止処分食らってたはず
256名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 17:56:38.66 ID:RmPzZqEG0
ウェールズ、レッドドラゴンかっこいい!
257名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 18:26:06.58 ID:x9pzRIDI0
基本的には僅差なんだよなぁ、今のNZ対AU戦もそうだけど。

日本みたいにフルボッコされるのが異常なんだわw
258名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 20:43:25.98 ID:PF7O/ux20
ウェールズは何気に日本がW杯で一番多く戦った相手。
3回戦って、3回ともきっちり虐殺してくれた。
259名無しさん@恐縮です:2011/10/17(月) 22:30:04.33 ID:RwSv1Ntu0
>>255
そう、それ。ボクスのFLだった。
試合開始早々だったけど、シンビンどまりで確か試合もボクスが僅差で勝った筈。
結局、運もあるってことだよね。イエローとレッドの分かれ目って言うのは
260名無しさん@恐縮です
フランスでは準決勝、一千万人みたんだと。
朝早い時間帯なのに。
こんくらい人気ないとワールドカップ開けないわな。