【サッカー】メッシとルーニー、現代サッカーが生んだ2人の“ニュータイプ”

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
■攻撃サッカーが復活した2つの理由

当然の話だが、対象に近づけば近づくほど全体を見渡すことは難しくなる。昨年、インテルが慎重かつ
抜け目のないサッカーでチャンピオンズリーグを制した後、悲劇的なほど冒険心に欠けたワールドカップを経て、
我々は「リスクを回避するサッカー」の時代が幕を開けたと考えた。

だが、そうではなかった。ジョゼ・モウリーニョがビッグイヤーを掲げた1年後、バルセロナとマンチェスター・
ユナイテッドはともに攻撃的なサッカーでチャンピオンズリーグ決勝へと勝ち上がり、ウェンブリーでも堂々と
打ち合いを演じた。試合は一方的な内容だったかもしれないが、そこには攻撃サッカーの魅力が詰まっていた。

これはどういうことだろう。ホルヘ・バルダーノがかつて予言したように「サッカー界に本格的にテレビの時代が
訪れた」ということなのだろうか? 確かに、ヨーロッパの各クラブは以前よりもずっと、観客を沸かすことの
重要性を認識し始めている。「あのチームのサッカーは退屈だ」という批判は、10年前ならクラブ幹部が気に
するようなことではなかった。だが、現代のクラブ経営陣は、「退屈なサッカー」と呼ばれることを何よりも恐れる。
最大の財源であるテレビ放映権や、グッズの売り上げに関わってくる問題だからだ。この流れは、サッカーに
勝利とエンターテインメントの両立という、ファンにとってはうれしいテーマを持ち込みつつある。実際、プレミア
リーグの1試合平均ゴール数は、2008ー09シーズンの2.47から、翌シーズンは2.77、そして昨シーズンは
2.79と確実に上昇傾向にある。

>>2-10につづく)

▼サッカーキング [2011年10月14日 20:20]
http://www.soccer-king.jp/column_item/20111014_rooney_messi.html
2ゴッドファッカーφ ★:2011/10/15(土) 01:34:35.32 ID:???0

>>1のつづき)

だが、サッカーを戦術的な視点から見れば、バルダーノよりもっと良い説明ができるかもしれない。簡単に言えば
この5年ほどで、サッカーが「守りにくく」なったのではないか、ということだ。この数年、サッカー界には明確な
2つの傾向がある。1つは、フィジカルではなくテクニックを武器とするプレーメーカーが再び台頭してきたこと。
もう1つは、システムのスタンダードが4ー4ー2から4ー2ー3ー1に移行したことだ。言うまでもなく、
この2つは根底でリンクしている。要するに、中盤にスペースが生まれたのだ。

■オフサイドの改正が現代の潮流を生む

この流れを決定的なものとした最大の理由は、実は2005年にあった。オフサイドルールの改正だ。「オフサイド
ポジションにいても、プレーに関与していない選手は反則を取られない」という新ルールによって、オフサイド
トラップは信頼できない戦術になった。オフサイドラインの裏側にプレーに関わらないダミーの選手を置き、戦略的に
ラインを崩そうとするチームが相手になると、最終ラインをむやみに上げることはできない。1990年代の欧州の
トップクラブはいずれも、対戦する両チームが40メートルの幅に収まるような、極めてコンパクトな布陣を敷いていた。
しかし現在、有効なプレーエリアは50〜60メートルにまで伸びている。

プレーエリアが広がり、コンパクトな布陣をキープできない場合、4ー4ー2の弱点は明確に現れる。中盤のフィルターが
効かないのだ。特に、4ー3ー3や4ー2ー3ー1のチームと対戦した場合、4ー4ー2ではセントラルMFの人数が合わず、
中盤のセンターのエリアにフリーな選手を作ってしまう。さらに、陣形が間延びすると、中盤と最終ラインの間に危険な
スペースが生まれやすい。これはシステムの構造から生じる、ほとんど永遠の弱点だ。要するに、4ー4ー2はコンパクトで
なければ機能しない。例外は自陣にDFとMFを並べてコンパクトにする場合だけだが、これだとカウンター以外の攻撃は
できなくなってしまう。

>>3-10につづく)
3ゴッドファッカーφ ★:2011/10/15(土) 01:35:03.84 ID:???0

>>2のつづき)

こうして、システムの主流は4ー4ー2から、よりピッチ全体をカバーしやすい4ー2ー3ー1へと移ってきた。
結果、以前よりパスが通りやすくなり、フィジカルよりテクニックを重視したサッカーが台頭してきた。パトリック・
ヴィエラではなく、セスク・ファブレガスの時代になったのだ。これらはすべて、2005年をスタートラインとして
考えることが可能だ。

■ユナイテッドにおけるルーニーの特殊性

ここで疑問を感じる人もいるかもしれない。トップレベルで4ー4ー2の有効性が低下した現在、プレミアリーグで最も強力な
チームの一つであるユナイテッドでは、4ー4ー2がしぶとく生き残っている。これはどういうわけだろうか?

疑問を解くカギは、ウェイン・ルーニーのプレーにある。試しに、昨シーズンのチャンピオンズリーグでユナイテッドとシャルケが
対戦した際の、ルーニーとラウール・ゴンサレスのプレーエリアを比較してみよう。両チームのシステムはいずれも4ー4ー2で、
ルーニーとラウールはともに2トップの一角でプレーした。ラウールは典型的なセカンドストライカーだが、普通のFWよりも
ずっと献身的に守備をこなすタイプ。しかし、ルーニーのプレーエリアはラウールよりもずっと低く、もっと言えば、このプレー
エリアは4ー2ー3ー1のトップ下のプレーヤー、例えばメズート・エジル(レアル・マドリード)よりも低い。ここまで来ると、
ほとんどセントラルMFとさえ言えるかもしれない。

一般的に、セカンドストライカーはパートナーの背後から前線に飛び出すFWだ。しかし、ルーニーは時に、パートナーを
置き去りにして中盤に下がってくる。これが、今やトップレベルでは有効でないはずの4ー4ー2が、ユナイテッドで生き残って
いる真の理由である。ルーニーがセカンドストライカーとしてプレーする時、彼は実質的にセントラルMFの役割を兼ねている。

>>4-10につづく)
4ゴッドファッカーφ ★:2011/10/15(土) 01:35:35.73 ID:???0

>>3のつづき)

それなら、ユナイテッドのシステムは4ー2ー3ー1なのではないか? いや、そうではない。試合開始のホイッスルが鳴る時は、
ルーニーは必ず前線に位置している。だが、そこから状況に応じて、下がる必要性がある場合に限って中盤に下がるのだ。これは、
いわゆる「リベロ」の逆バージョンとでも言えばいいだろうか。サッカー史で最も有名なリベロであるフランツ・ベッケンバウアーは、
DFとして最終ラインでプレーしながら、状況に応じて自由に中盤まで攻め上がり、攻撃を分厚くした。一方でルーニーは前線で
プレーしながら、状況に応じて守備を分厚くするために中盤に下がる。2つのゾーンを自由に行ったり来たりできるという意味で、
彼はまさに「リベロ型FW」と呼べるだろう。

この特徴が、最も顕著に現れるたのがチェルシー戦だ。プレミアリーグ第5節のチェルシー戦、ルーニーは恐らく今シーズン初めて、
中盤に下がりながらプレーした。そう、ルーニーは4ー3ー3のチームを相手にする時、まさに4ー4ー2の弱点が明らかになる
状況において、そこをカバーするために中盤に下がっている。これがアレックス・ファーガソン監督の指示によるものなのか、
ルーニーの自発的な動きなのかは分からないが、とにかく、ユナイテッドの4ー4ー2には必要に応じて陣形を崩せる柔軟性がある。
そして、それを作り出しているのがルーニーなのだ。

■バルサがメッシ用に考案した「偽の9番」

2011年の現在、ルーニーのユニークなプレースタイル以上の「変種」と言えば、リオネル・メッシを置いて他にない。いわゆる
「偽の9番」という役割だ。彼はシステム上はストライカー(=9番)だが、9番が本来いるべきポジションを無視して中盤や
サイドへ流れては、チームメートが攻め上がるためのスペースを巧みに作り出している。そのプレーを、典型的な3トップの
センターFW、例えばディディエ・ドログバなどと比べれば、どれだけ異なる動きをしているのか分かるはずだ。メッシの幅広い
動きと巧みなボールキープ、そしてアタッカー陣との連動性は見事と言うしかない。今のバルサは彼が攻撃のスイッチとなり、
相手DFに全く的を絞らせない流動的な攻撃を披露している。

>>5-10につづく)
5名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:35:43.83 ID:oB/hzJ8Q0
ニュータイプで禿げと一般人で髪ふさふさどっちがいいですか
6ゴッドファッカーφ ★:2011/10/15(土) 01:36:16.91 ID:???0

>>4のつづき)

昨シーズン、マンチェスター・シティでカルロス・テベスが見せていたプレーも、本質的にはメッシと同じことだった(もちろん、
バルサのようにスムーズにはいかなかったが)。シティは攻撃と守備の連動性がさほど良いチームではないから、その両方を
つなぐテベスの働きは大きかった。今シーズン、ロベルト・マンチーニ監督は新加入のセルヒオ・アグエロに同じようなプレーを
期待しているのだろう。実際、今のシティを見ていると、アグエロはしばしば中盤に下がってボールをさばいている。

メッシの話に戻ろう。「偽の9番」の周囲では、逆足のウイングが動きまわる。ワイドなポジションから「偽の9番」が空けた
スペースに進入し、ゴールを狙うことを主な役割とするFWだ。これは世界の至るところで流行の戦術になりつつある。
昨シーズン、アンドレ・ヴィラス・ボアスはポルトで、チームで最も得点力があるフッキをウイングにした。左利きの彼が
右サイドから中央に入り込む動きは、この逆足ウイングの最も典型的なサンプルと言える。バイエルンでは右利きのフランク・
リベリーが左サイド、左利きのアルイェン・ロッベンが右サイドを担当している。

このタイプのウイングは今後も広まっていくだろう。そして、ワイドな位置からクロスを放り込むのは、基本的にはサイドバックの
役割に移行するはずだ。

■組織の中で個を生かす最新鋭のアタッカー

新たな攻撃戦術は、プレーヤーに新たな役割を要求する。これがユニークなプレースタイルを生み出す条件になる。その点で、
ルーニーやメッシは現代の最先端を行くニュータイプのアタッカーだ。彼らの驚くべきスタイルとクオリティーの高さは、
単に個人として優れているために可能になったのではない。それなら、メッシはアルゼンチン代表で、ルーニーはイングランド
代表でもっと良いパフォーマンスができていなければおかしい。だが、年に数回のキャンプと試合をこなすだけの代表チームでは、
クラブチームと同等の連動性を求めることはできない。だから、彼らは本来持っている能力を生かし切れない。

>>6-10につづく)
7名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:36:28.04 ID:ifZj3+VT0
ウェンブリーでも堂々と打ち合いを演じた



稀に見るリンチだろ
8ゴッドファッカーφ ★:2011/10/15(土) 01:36:29.46 ID:???0

>>6のつづき)

これは恐らく、現代サッカーの最も大きなトレンドと言えるだろう。そう、個人ではなくチームの力が問われる時代になったと
いうことだ。ルーニーとメッシは、優れた個の能力をチームの中で最大限に生かすことができる。言い換えれば、彼らは組織と
連係の力を高めるスキルを持っている。そしてこのスキルこそ、今のサッカー界において最も貴重な、極めて特別な能力なのだ。

[ワールドサッカーキング 2011.10.20(No.194)掲載]

(おわり)
9名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:37:48.48 ID:v+ik/sA30

長い

3行にまとめろ

10名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:38:02.51 ID:8kGK+P1e0
サッカーキングはほんとプレミア好きだよねw

ださー
11 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/10/15(土) 01:38:18.41 ID:RfJT2ohd0
長すぎる
12名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:38:50.39 ID:0CqonlSH0
メッシよりルーニーのが汎用性高いよね
13名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:39:20.80 ID:syTMYJX/0
スペインが優勝したW杯が悲観的なほど冒険心に欠けたワールドカップなの?
14名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:39:41.40 ID:Ql3zvwHg0
でもイングランドは何も勝ち取ってないよね
15名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:39:54.76 ID:y8tPHqpj0
チビとハゲか
16名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:39:54.78 ID:7tEG/doT0
メッシはキャピア

美食家や成熟した味覚を持つ人にしかその良さはわからない

17名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:40:36.21 ID:9ZOEb1WR0
頭の固いサッカーでも、ルール改正したりするんだな
やればできるじゃん
18名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:41:30.59 ID:wcKIYa3s0
白いほうが勝つわ
19名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:42:08.94 ID:f4ZxOVI2O
多分ガンダムスレ
20名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:42:13.10 ID:6R0astY40
どっちがジュドーでどっちがカミーユ?
21名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:42:34.29 ID:67Qt0hR60
スレタイの時点でアホらし
ルーニーはルーニーで時代を代表する選手だけど
メッシはまた次元が違う。並べてコラムにするのは違和感ありまくり
22名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:42:55.73 ID:3Z07JiGTO
長い、長すぎるよ スレッガーさん
23名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:43:18.54 ID:QDVBznt10
サッカーキングは賢いな
24名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:43:21.60 ID:RPCQ0Y1Y0
>>9
白い
方が
勝つわ
25 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/15(土) 01:43:45.95 ID:N5GUjlQQ0
マジで?!
26名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:44:17.90 ID:hNtnmHuw0
>>3
>セスク・ファブレガスの時代になったのだ

なってねぇよw
マンUはカウンターのチームだし
唯一の存在であるバルサを世界の潮流のように言うな
どこも真似できてないだろw
スペイン代表ですらメッシがいなければただのポゼッションしてるチームだぞ
27名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:44:29.39 ID:hyhi6etw0
ニュータイプでも体を使うことは普通の人と同じだと思ったからだ!
28名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:44:54.12 ID:kT8k5Wzg0
>>21
チームは完敗だったけどルーニーは唯一バルセロナに抵抗できた選手じゃん
マンうにルーニー二人入れば勝ってたかもしれん
29名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:44:54.62 ID:darNp4/K0
>>16
はぁ?
30名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:45:14.25 ID:uGD5/cN9O
ハゲてないよ
31名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:45:36.49 ID:UVx1Xm9p0
ニュータイプなんて幻想なんだよ!!
32クリロナ:2011/10/15(土) 01:46:05.90 ID:fCPngLrD0
マドリッドに不世出のフットボーラーがいるのだが?
イケメンで大金持ちでフットボール上手すぎだから嫉妬してんの?
素直になれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:46:15.57 ID:sIpO1aoP0
クリロナさんはオールドタイプってことか
34名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:46:35.99 ID:XO5x+ybQ0
そもそもボール奪わないと攻撃できないから、いい攻撃はいい守備から始まるというのに
35名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:46:39.50 ID:8rJQqG3A0
>>7
ルーニーだけは対抗できてたぞ
36名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:47:17.66 ID:Ql3zvwHg0
>>35
でもルーニーってスペインのチーム相手に1点もとったことないんだよね
37名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:47:30.35 ID:PiD9rZxJ0
やっぱりダイジェスト(過去の遺物)よりキングだよな
38名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:47:32.09 ID:Ql3zvwHg0
あ、オフサイドの1点以外ね
39名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:47:34.20 ID:cLhLrGRp0
出来損ないのニュータイプは粛清される運命なのだ
40名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:47:56.49 ID:g64GHSql0
>>26
よく読めよ
ヴィエラからと書いてるんだからアナルでの話だろうが
41名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:49:11.23 ID:hwgUmZbV0
ルーニーもだけど、パスセンスも、パス出しもむっちゃ上手いよな
やっぱサッカー上手いという事。
MFじゃ勿体無いから、FW

日本のちょい前のMF達、サッカー下手なだけ。
上手い奴はFWやってパスセンスもある。
42名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:49:25.77 ID:CqNRPbT/O
糞長いわ糞
43名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:49:27.61 ID:ebdAS0Jc0
なぜカカァを巻き込んだ
44名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:49:36.53 ID:Ql3zvwHg0
45名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:49:51.06 ID:Y6Loj+Tk0
世界の潮流、守備的FWヘナギさん
まで読んだ
46名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:50:28.91 ID:2tEy4zbk0
ルーニーは最終ラインまで戻って守備するもんな
47名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:50:31.83 ID:L/hzpGTV0
メッシとルーニーにはファンネル装備されてるんだろうな
48名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:51:01.38 ID:ifZj3+VT0
>>38
俺もこの1点以外で何が通用してたか聞きたい
49 ◆GacHaPR1Us :2011/10/15(土) 01:51:05.53 ID:uoY4TkdJ0
若い頃のルーニーはただの重戦車だったけど、
最近のルーニーはガンダム
50名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:51:19.91 ID:hyhi6etw0
いい女になるのだな メッシ君が待っている
51名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:52:01.30 ID:L/2xRD1u0
ルーニーって最近親が賭博に関与で逮捕された選手?
52名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:52:49.12 ID:NQlbdeAU0
この間のベスト100もそうだけど
プレミア好きな人ってプレミア美化して悦に入る人多いよね
53名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:52:57.66 ID:9T/9j/0s0
W杯決勝でロッベンがキーパーと2回くらい一対一になったのに決められなかったのはショックだったなぁ
砂の正確なパスとロッベンの快足によるオランダのカウンターはおもしろかったのに。
54名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:53:18.36 ID:1BqAUMt00
長すぎ
55名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:53:56.60 ID:QZMp9xDi0
>>12
代表でのルーニーは普通に酷い
みんな酷いけど
56名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:54:14.15 ID:K+nG4jf9O
長くて途中で読むのやめた。誰か頭のいい人簡潔に頼む
57名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:55:21.18 ID:6GRM4gOS0
>>56
メッシとルーニーまじすげぇ
58名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:55:44.06 ID:yQoEeqFY0
2人共、今代表で散々だな
59名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:55:56.51 ID:QZMp9xDi0
>>33
ちょっとガトーぽいかもな
性格は全然違うケド
60名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:55:59.04 ID:+q32x//o0
4-2-2-2だろ、今のトレンドは
61名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:56:08.53 ID:UFfu/VnSO
パスサッカーって面白いか? サイドでドリブルしまくってるサッカーの方が面白いと思う それが点に結びつくかどうかは知らんが
62名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:56:30.16 ID:hNtnmHuw0
>>40
まるでセスクがヴィエラからポジションを奪ったような書き方じゃないか
全盛期のヴィエラがまるでフィジカルゴリゴリの選手だったような書き方もちょっとな
63名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:56:37.39 ID:/+XhiD9AO
植毛暴力禿とメッシを同列に語ってる時点でこのコラム破綻してる
64名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:57:25.65 ID:Fn+RLyq+0
>>36
CL決勝で点獲ったじゃん
65名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:58:15.01 ID:s2zzwCkE0
ベンゼマは!?
ベンゼマさんはっ!!!???
66名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:58:33.80 ID:A+ahvEMI0
純粋なストライカーは不遇の時代なのかな
メッシ・クリロナ・ルーニー

バティストゥータとか好きだったんだが
67名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:58:54.70 ID:XsXNJ7v8O
ニュータイプって言うなら、日本の香川も入れろよ
サッカーはド下手くそだけど、香川信者ってファンネルがついてるから、日本では世界トップレベルって称賛されてるんだぞ
68名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 01:59:04.96 ID:ObhFqgx60
次世代ニュータイプは・・・









最小運動量の最大幸福の
家長しかいない。
69名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:00:18.84 ID:P9pljCi/0
代表戦なんて茶番
偉い人にはそれが分からんのですよ
70名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:00:29.39 ID:yo9JpykE0
メッシ、ルーニー、クリロナ
過大評価3兄弟
71名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:00:43.88 ID:3SXEs2dE0
人のバイクを燃やすのがメッシ
植毛するのがルーニー
72名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:01:46.02 ID:o4qCs4nb0
日本代表は欧州の所属クラブチームより選手が機能してる珍しいケースなんかね
73名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:02:24.11 ID:gbqc85ZRO
ここ二十年なら確かにこの二人がベストの二人かな
五人になるとクリロナとロナウドとジダンが入る
74名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:02:52.39 ID:1YdwVsln0
>>71
「オレに向かってメッシと叫ぶな」というのがクリロナ
75名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:04:16.98 ID:hyhi6etw0
赤いユニホーム、ルーニーじゃないのか?
76名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:04:23.08 ID:tU4zzJ+E0
ルーニーもメッシも代表では何でもしようとするのがマイナスに働いてると思う
前者は献身で後者は自分勝手に見えるけど、どちらにせよ
おまいら点取るのが仕事だろと
77名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:06:00.10 ID:f4ZxOVI2O
クリロナはジェリド
78名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:06:44.45 ID:T/1/w9g10
メッシもルーニーも代表では輝いていないよね。
79名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:07:14.96 ID:x41OAnwW0
突っ込みどころもあるが、いい文章だな
80名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:07:39.17 ID:Uq/fD2c+0
■日本の変種

「世界一のキープ力」 本田

「世界一の交通整理係」 遠藤

「世界一の反転トラップ」 香川

「世界一のフリーキック」 俊輔

「世界一のスタミナ」 長友

「世界一の代表ゴール数」 岡崎

「世界一のイケメン」 うっちー

「世界一のベストセラー」 長谷部
81名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:07:39.43 ID:NQlbdeAU0
82名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:09:49.75 ID:PiD9rZxJ0
>>80
キープなら中田のほうが上ですが
83名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:12:10.02 ID:Y6dQvDt50
FWが変種のチームが成功を収めるって言う話だな
たしかにメッシとルーニーは変種だし
日本代表もどん底だったのを本田1トップという変なやり方で
急に強くなったよな。
今の代表もいままで日本にいなかった超長身タイプのハーフナーをおいて
成功した。
84名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:12:20.30 ID:nXbWLTsXO
ルーニー、ユーロどうなんだろ
カペッロなら呼ばない可能性高いよね
85名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:12:55.03 ID:ABGEtCQS0
ジュドーとカミーユか
86名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:12:57.44 ID:WSyBVIs7I
メッシ、代表で活躍しろよ。
ブラジルに行けないぞ。
87名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:13:20.27 ID:5SDNHJPmO
>>77
少し似てるw
88名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:13:31.54 ID:R+bck9tz0
去年のマンUが、攻撃的なサッカー??イメージだけで記事書いてるんだろうなw
89名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:14:38.36 ID:IN05JQG+0
メッシは古典的なタイプじゃん
現代サッカーの申し子はエジルだよ
新世代の10番
香川もこの系列
90名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:15:03.45 ID:8rJQqG3A0
>>76
周りがあれじゃあな
現代サッカーのトップレベルは連携が命なわけでスペインとかドイツみたいな寄せ集めじゃないことろの代表じゃないと厳しいわな
スレタイ通り現代サッカーが生んだニュータイプという感じがするな
91名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:15:13.03 ID:FUcs1Pt70
>今の代表もいままで日本にいなかった超長身タイプのハーフナーをおいて

これ楽しみだよな
空中戦も制する日本代表 どんなサッカーに進化していくか楽しみだ
92名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:16:07.01 ID:DZBJ6dcO0
>>89
香川はエジルとは全くの別物だろ
宇佐美の方がエジルには近い
93名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:16:25.70 ID:f4ZxOVI2O
ルーニーはカクリコンに似てるよね
94名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:16:25.82 ID:TNmj/HVx0
二人とも代表じゃサッパリだけど
メッシとルーニーじゃ格が一つ違うっしょ。
95名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:18:25.14 ID:DZBJ6dcO0
メッシはバルサ専用って感じだなぁ
バルサだからこそ活きる
アルゼンチン代表なら日本にも抑えられる
96名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:19:32.52 ID:gbqc85ZRO
まぁクリロナもルーニーも代表じゃてんで活躍してないけど周りも凄いから楽々ユーロもワールドカップもいけるだろうな。
アルゼンチンはヤバい 前線はスター揃いだけどクラブで王様してる奴ばっかで連携ゼロ それでいて前線以外は強豪国のレベルじゃないしな。まじでやばいよ
97名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:20:36.97 ID:pAWy8AxW0
確かにバルセロナは長い間プレースタイル自体は変わってないけど
オフサイドを取る数は年々減ってる印象があるな。
特に去年今年はオフサイド・トラップを積極的にやってるところはほとんど見ない気さえする。
98名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:20:48.22 ID:r10n70Fc0
メッシや本田の中央も最初はハァ?と思ったしな
ニュータイプとやらを生むには色々試してみるもんだな
バルサと日本代表の3-4-3の結末はいかに
99名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:21:55.13 ID:DZBJ6dcO0
本田は中央しかないと思ったけどな
サイドやるにはスピードがなさ過ぎる
バラックの日本版って感じの印象
100名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:23:12.97 ID:KcICn+9W0


二人合わせてメッサーラにしとけよ


101名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:24:01.59 ID:TNmj/HVx0
つかイングランド代表の選手ってプレミア出てったら
他国リーグで苦戦しそうなのが殆どって感じだわ
そもそもイングランド代表自体が大した事ない
プレミアが凄いだけってイメージ
102名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:24:58.37 ID:c3xURb5U0
チンコ踏みつけルーニーとライン際から観客席に向かって思いっきりボールを蹴り込むメッシ、どっちもクズ
103名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:25:26.91 ID:u4j+2L8/0
>>12
同意
でもメッシはルーニーよりプレーレベルの限界値が数段上だよね
メッシ+バルサを観てると個人で打開できる利の大きさを痛感する

バルサは他の選手ならそこで攻撃が止まってもおかしくない所で、
メッシの打開力で攻撃を続行できることが意外とデカいんだよな
守る側にしてみればそれぞれの選手が正しい対応をしていたとしても、
それを個人に破られると一気に混乱してしまう
スーペルコパのイニエスタへのアシストなんかが良い例
メッシにはしっかり付いてるのにそこを抜けてこられたから敵全員がメッシに釘付けになってしまい、
一瞬どういった対応をすればいいのか分からなくなって全てが後手にまわってしまった
メッシの意図が分かった頃には時すでに遅し
バルサの試合でよく起こる現象だよね
バルサはメッシを最大限に生かしたチーム作りをしているけど、
それによってメッシもバルサを生かしてるんだよな
104名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:25:46.93 ID:g64GHSql0
>>96
ポルトガルも下手すりゃ消えるぞ
デコの後釜が決まらず、まったく形にならないサッカーしてる
105名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:26:01.53 ID:bIM/wKkQO
本田は実質的に0トップだったし
現代サッカーの一番の変化は
コンパクトな中盤が生み出した
DFによるゲームメイクだと思う
明らかにDFに求められる技術が変わってきた
106名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:26:35.54 ID:w/UjFDtl0
植毛ストライカーの時代
107名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:27:38.53 ID:hVPQb7sL0
決勝でフルボッコにされても、すぐに立ち直って
半年もしないうちにそうでもなかったと言えるプレミアヲタの
神経の太さには敬服くるよ
108名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:28:25.64 ID:33Ife1njO
メッシはいつまでバルサで甘えてんの?
代表じゃクソだし
これじゃ認めようがないんだが
109名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:30:19.48 ID:1jZ525od0
セレッソ大阪の当たって砕けるサッカーが一番ニュータイプだろ
サッカー界の爆弾岩だわ
110名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:33:04.08 ID:epOALPpT0
ボランチがCBやるのも主流?
111名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:34:36.99 ID:BhlEAyuH0
>>110
主流
112名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:35:22.08 ID:pAWy8AxW0
シャビやイニエスタもバルサ専用ともいえなくもない。
2人とも代表でも活躍してるけどバルサとスペイン代表じゃ役割が全く同じだからな。
この2人が他のシステムでどう活きるのか見てみたい気もする。
まぁそんな機会はないだろうけど。
113名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:35:40.66 ID:Lu6Fq8b3O
こういう奥深さは野球にはない

ああ残念だ…
114名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:35:47.21 ID:etT+neWHO
鹿島での丸木がルーニーの役割してた感じか
そりゃいなくなれば勝てなくなり、442から4231に移行するわな
時代の流れか・・・
115名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:36:30.96 ID:XR493JFY0
まあ二人が抜けてるのは確かだな、色々と役割こなすし凄い選手だ
116名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:37:30.82 ID:DZBJ6dcO0
クリロナ「俺・・・」
117名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:37:32.15 ID:7cun0kKV0
香川にこれは無理
ドルはおとなしくウィングで使っとけ
118名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:38:26.34 ID:DZBJ6dcO0
ジダンが今全盛期だったらどのくらいの活躍出来てるのかな
119名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:38:31.46 ID:LbGVObyM0
ルーニーの方が上。
120名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:40:01.38 ID:A8McIKmF0
クリロナ・・
121名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:40:10.11 ID:8+v8XOmI0
全体的にどこのチームも小粒になったよなあ
ビッグネームだらけのチームってもうバルサぐらいしかなくね
122名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:41:23.50 ID:DZBJ6dcO0
>>121
いやこんなもんでしょ
10年後になれば「10年前はバルサを筆頭に熱い時代だったな、選手も凄かった」
って言われてると思う
123名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:41:33.81 ID:Y6dQvDt50
>>112
シャビやイニは十分だろw
役割が同じだとしても
W杯で優勝してるんだし、文句のつけようが無い
数日前のスペイン戦みたけど
やっぱりシャビはすごかった。遠藤の強化版みたいなかんじ
124名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:42:14.01 ID:gbqc85ZRO
メッシは少なからず代表でアシストや中盤から数人抜きしたり それなりに活躍して他国の監督や選手には活躍してるって言われるけど
ルーニーはまじ何もしてないな あげく退場するし

でも叩かれるはメッシという謎
125名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:42:29.35 ID:DZBJ6dcO0
バルサに勝つにはバルサよりポゼッションするしかないよね
そんなのやれるチーム出てくるんだろうか?
126名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:42:36.25 ID:3ckDSk5F0
たいしたことないのに騒ぎすぎ
127名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:42:42.13 ID:8+v8XOmI0
>>122
言われると確かにそう思ってそうな気がするwww
128名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:43:27.01 ID:HpSzgN/D0
バルサ以外ならルーニーのほうが使いやすいな
129名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:44:11.16 ID:DZBJ6dcO0
例えばイニエスタが明日ノヴァーラに移籍してきたとして
大きな活躍が出来るとは思えないよな
130名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:45:25.19 ID:Y6dQvDt50
>>129
いや明らかに活躍できるよ。
イニエスタみたことないだろ?w
尋常じゃないテクニックと視野の広さ、戦術眼だぞ
131名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:46:45.50 ID:pAWy8AxW0
>>129
個人としては活躍できるけど、チームが勝つかは分からんわな。
132名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:50:43.74 ID:dPYCIGus0
アニメ雑誌ってまだあるの?
133名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:50:47.93 ID:WCpz71tr0
134名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:51:31.38 ID:rkWgUmaJ0
メッシはバルサでしかできないっていうけど
右サイド固定すればロッベン並のことできると思っちゃう
135名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:52:04.21 ID:MPRwbdSU0
>>112
ユーロ2008はバルサ勢3人しかいなかったけど優勝しちゃったよ
136名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:52:43.79 ID:C//Xuo7K0
>>9
システムは
試合開始時のものでしかない
あとは流動的
137名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:53:20.68 ID:fu1Xk9i40
去年のルーニーってそんな良くなかった印象
終盤は調子を上げてたけど・・・
あと今季のマンUが強く見えるのは、単にルーニーが良くなった分だな。
もちろん若返りで迫力があるのも事実だが
138名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:54:06.25 ID:DZBJ6dcO0
>>130
連携の上での凄さだからなぁ
ノヴァーラにポンっと入れられてもプレスに潰されて終わりな気がするけど…
まぁ時々素晴らしいボールタッチは見せてくれるだろうけどさ
139名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:55:26.17 ID:Gs+MterBi
とは言ってもまともなことは言ってる

お杉や金子もこれくらいのレベルのことは書いてくれよ、サッカーライター名乗ってんなら
特に杉山、おめーだよ
140名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:56:41.84 ID:tXTlRW8N0
>>139
それはお前がプレミアヲタでルーニーファンだからだよ
141名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:56:47.82 ID:/5iqC3r2O
ラウールとルーニーは確かにプレースタイル似てるよな
142名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:58:26.08 ID:54FGQXv70
実際はどうか知らんが二人とも代表だとぱっとせんイメージだな。
143名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 02:58:31.58 ID:yetclqOU0
オフサイドルールの変更が中盤にスペースを生んだというのは、面白いね
正直そういう実感はあんまないけどね
144名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:03:23.88 ID:nj8mk01t0
マドリーとユナイテッドが試合して勝った方がバルサと戦うくらいでいい CL
145名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:05:10.35 ID:fMCsY9Vn0
ルーニーはだいぶ格が落ちるだろ。
技術的に凡庸だしな。
マンユーの凄さはベルバトフですら得点量産できる組織力にある。
ただベルバトフレベルでも試合に出れるとこがチームの限界。
146名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:06:14.02 ID:Ew7PfJLi0
面白い考察だな。
ドル戦の前に考えさせられた。
147名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:10:01.42 ID:iX7gV2N20
>>80
「世界一の2ちゃんねら」ID:Uq/fD2c+0
148名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:10:30.69 ID:C96O7xvj0
長すぎて読んでないんだけど何行目にニュータイプという言葉がでてくるの
149名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:11:04.75 ID:NrkfiIWc0
メッシ=小学校時代の翼くん というわけか
150名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:11:26.70 ID:0XQDhqTc0
u
151名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:13:43.28 ID:2ChWrOlC0
どっちも代表では微妙だよな
152名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:16:59.78 ID:+7GCFW4M0
このライターより杉山や金子のがマシって言ってる奴はただのリーガオタだろw
153名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:19:22.87 ID:lg52Yn5M0
バルサこそ究極のリスク回避サッカー、相手にサッカーをさせない究極のアンチフットボールだろ
とにかくシュート打つとき以外は絶対に相手にボール渡さないのが最優先
相手がボール持ったら何が何でも早いうちに奪う
これがリスク回避じゃなかったら何がリスク回避なんだ
154名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:23:32.34 ID:rIfcqaSH0
ルーニーよりマンU時代のテべスの方が明らかに上手かったけどな
どうしてこうなった・・・
155名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:24:32.50 ID:SSXueN4U0
俺はラウール派だけどね
156名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:24:37.45 ID:5Yoax85f0
メッシは他のチームでやらなきゃ見る気も起きない
157名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:25:25.47 ID:Mo1LKQ/HO
ルーニー→ポパイ、川谷卓三
メッツ→トムクルーズ、爆笑田中
158名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:28:27.74 ID:XR493JFY0
バルサのロストしたら一瞬にして囲い込む守備も
中盤より前の個々の守備力はそう高くないのにねブスケツもそれほどだし、マスチェラーノくらいか
何でかい潜って攻撃できないんだろ
159名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:28:54.32 ID:140RRMsU0
アルゼンチンに、エジルみたいなトップ下のすげー選手がいたら
代表でメッシはもっと輝けるのに…
160名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:30:57.72 ID:mMHHoEXi0
>>138
今の戦術レベルで回りが連動しない環境で
1人に集中してプレスされたら潰されない選手なんてサッカー史上でもいないよ
161名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:35:48.94 ID:MHEYWoLr0
メッシもルーニーもニュータイプだが
ルーニーは学習能力が無いからな。
最期はオールドタイプとして死んでいくしかない。
162名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:38:13.00 ID:+7GCFW4M0
でもメッシは自分にマークが集中した状態から、
世界屈指のFW陣に点を取らせるパスが出せないね。
163名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:41:15.21 ID:QZMp9xDi0
>>162
出せるだろ
世界屈指が決めてくれないだけで
164名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:41:32.39 ID:nGS4eypC0
シャアが上から目線で一言
165名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:42:12.65 ID:r6ggd++I0
オフサイドの改定って2005年だったか
もう少し前だったような気がしてたが・・
166名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:42:13.19 ID:B8vdO5YH0
>>162
俺の知ってる
アルゼンチンのメッシでもバルサのメッシでもないな
お前の言ってるのはどこのメッシだ?
167名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:43:00.79 ID:nGS4eypC0
>>162
メッシがどんだけアシストしてると思ってんの?
168名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:43:25.31 ID:mMHHoEXi0
>>162
コパアメリカでも出しまくってたろ
バルサでのシーズンアシスト数も確か20超えてるぞ
169名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:45:19.23 ID:YGQ1M0UJ0
面白そうな記事だが長すぎる・・・・
2ぐらいで諦めたwww
170名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 03:55:56.85 ID:99oKyfh00
ルーニーは脱ぐと腹筋バキバキでもないが
体がキレキレなのですごい選手だと思ってる
171名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 04:02:34.17 ID:nGS4eypC0
メッシ「ボ、ボージャンが親戚とか今更…ど、どうしよう…」

ルーニー「ダァーッハッハー!気にするなよ!俺なんてオヤジが捕まっちまったぜ!」
172名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 04:07:53.83 ID:qUlfqruP0
ルーニーはワンダーおっさんに禿のことをツイッターでからかわれて凄く傷ついてたくらいだから
そんなワイルドな性格じゃねーだろw
173名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 04:34:22.10 ID:yklkvxF80
ルーニーって絶望的なまでのバカキャラのくせに、プレーは最新鋭なんだよなww
174名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 04:34:56.20 ID:MrvOQSgi0
俺が長年仕えてるサッカー指導者のお言葉

最近のサッカーは距離をかけて攻撃するようになったね

と仰っていた。
175名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 04:35:02.88 ID:Q2ln9WTz0
>>16
このレスが全てを表しているな。
176名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 04:36:02.52 ID:z8MnO0dC0
代表でのメッシは
攻撃に関するタスクを全て
(受けて、捌いて、突破して、アシストして、点を取ることまで)
丸投げされてるとしか思えない起用のされ方がおかしすぎる
まあ全てはまともなパサーがいないことに起因するんだろうが
もしリケルメがいてくれて
突破とフィニッシュに専念させてもらえてたら
代表でもそれなりに数字を残してるはず
177名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 04:39:58.29 ID:teeuAoRvO
ルーニーは良くも悪くも精神状態がプレーに直結する
あれで凄く繊細な心の持ち主
178名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 04:41:57.35 ID:+7GCFW4M0
ユナイテッドでのルーニーは攻撃に対するタスクを全てこなしてるな
179名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 04:42:16.95 ID:nGS4eypC0
>>176
バーカ
180名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 04:42:45.89 ID:KGGi7L730
>>169

>しかし、ルーニーは時に、パートナーを置き去りにして中盤に下がってくる。これが4ー4ー2が生き残っている真の理由である。
まさに「リベロ型FW」と呼べるだろう。

>メッシを置いて他にない。いわゆる「偽の9番」という役割だ。
システム上はストライカー(=9番)だが、9番が本来いるべきポジションを無視して中盤やサイドへ流れては、チームメートが攻め上がるためのスペースを巧みに作り出している。

つまりどっかの凄いお姉ちゃんたちでいうところの、こっちは背番号自体9の、
川澄先生ということ

やってることは”メッシルーニー”なほみ、なわけで凄えわなw
181名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 04:42:57.74 ID:99oKyfh00
昔と比べてバックチャージ厳しいし、ファウルの後の
遅延行為にカード出したり。ボールが飛ぶようになったり
攻撃邪魔しないようルール変更重ねてきた成果もあるとおもう
182名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 04:59:58.44 ID:one6QbCR0
こいつに限らず守備的なサッカーを異様なまでに敵視して
頭っから悪いモノと決めつける連中は何なんだよ
そんなの好みの差に過ぎないのに普遍的に価値がないかのように
臆病だとか勇気がないとかバカバカしい印象操作だ
183名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 05:09:49.30 ID:yvmHSHoQ0
ジダンが全盛だったときも、
モダンフットボールがどうとか、仏とポルトガルが褒めちぎられてたもんだ。
184名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 05:12:21.58 ID:nGS4eypC0
>>183
ウソこけ

ポルトガルはもっと前の結果出せない時期だっての
185名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 05:13:27.71 ID:yvmHSHoQ0
>>145
バルサvsマンU見て確信した
ルーニーは最もバルサスタイルに近い選手
186名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 05:15:09.89 ID:z8MnO0dC0
>>178
ルーニーは突破はしないし恐らく求められてもない
だから中盤深くまで下がってボールを受けて捌いた後は
そのまま直に前線まで上がれるので
そこで再びボールを受けても精度の高いシュートや
良質なラストパスを繰り出せるパワーが残ってる
代表のメッシは受けて捌いた後は
すぐまた二列目のところでボールを受けて
今度はドリブル突破をしなきゃならない
そりゃあそんなせわしなく仕事した後のドリブルじゃ本来のそれよりキレは当然劣るので
潰される確率は高くなるし
よしんば突破できたとしても、その時点でエネルギーが枯渇してしまうので
そこからまともなパスやフィニッシュはもう出来ない
と、まあこういう差が生じるわけ
なのでリケルメみたいなゲームメーカーじゃなくても
全盛時のフィーゴみたいな
タメを作りつつDFラインを突破してくれるようなドリブラーがいれば
やっぱり全然違うと思うよ
187名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 05:19:52.54 ID:lg52Yn5M0
メッシ@アルヘンが@バルサのようには得点できないのって
バルサ独特のリズムに染まりきってるからでしょ
ボールホルダーから近い2選手が即座にパス貰える位置取りして
無理なら迷わず戻して組み立て直しを徹底
うんざりするほど回していって、ちょっとでも崩れたらスッと通す
即席の寄せ集めじゃできるわけない
188名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 05:46:49.99 ID:P/xOaGEw0
ケンとメリー、ヤスとロンを彷彿させる
189名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 05:56:23.18 ID:w0ZnaSHE0
>>105
麻也とフンメルスの時代か
190名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 05:58:11.46 ID:8Z+S3Jqw0
>>1
すごくおもしろい記事だった
芸スポらしくない中身ある内容だねw
191名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 05:58:55.14 ID:w0ZnaSHE0
>>153
シャビさんにブチ切れされるぞ
192名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 06:01:49.25 ID:LimycMNS0
メッシは今年に関しては代表で10アシストくらいしてそうだし
結構頑張ってるんじゃないの
ウルグアイ戦あと一歩だったところが壁を抜け切らない所ではあるけど
193名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 06:09:37.03 ID:HQUsMHwi0
ルーニーとトッティはもっと評価されていい
194名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 06:33:42.72 ID:kyeEw8a+0
プレイに関与しないダミーがいるって戦術日本でしたら
審判が関与あるなし判断うまくできずにオフサイドにして
戦術として機能しないんだろうか
195名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 07:10:45.78 ID:s5xKhM6H0
そういや神掛かった川島って
英国戦ではルーニー、アルゼンチン戦ではメッシのシュートも止めてたよな
http://www.youtube.com/watch?v=a6PXd38Mf0E&feature=related
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318575873/
196名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 07:13:41.51 ID:xqaPKDKI0
>>186
でもイングランド代表のルーニーとアルヘン代表のメッシって同じような状況に陥ってると思うよ。
ユナイテッドぐらいサイド突破に優れたテクニカルなドリブラーいない。
だからルーニーがわざわざ下がっても単純に前線の枚数が少なくなるだけで攻撃を成立させるには、
低い位置で突破して中継のパスを出し、さらにゴール前でフィニッシュのパスやシュートをしなきゃいけない。
連携が下手でただ単に足が速いだけのウォルコットよりも、連携に優れたテクニカルなスピードドリブラーが出てくるまではいつまで経っても今のままだろうな。
197名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 07:51:53.52 ID:MUucwiKj0
>>56
4-4-2はオワコン 4-2-3-1つええ
でもマンUは4-4-2に見えるけど・・・
実はマンUは4-4-2じゃないよ 植毛のポジショニングが特異
植毛と同じく、メッシのポジショニングも特異だよね
結論 植毛とメッシはすげーよな
198名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 08:05:05.90 ID:7ZyYm4PRO
攻撃は選手の能力とイメージの共有でいくらでも強くできる
ディフェンスは積み重ねだから一朝一夕では難しい
ディフェンシブなサッカーだとモウのインテルは一つの完成だからな
199名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 08:09:07.01 ID:7ZyYm4PRO
>>118
今のアルヘンにジダンがいたら歴代最強なのは間違いない
200名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 08:11:16.60 ID:5fbBF1Qb0
オフサイドのルール改正って1994年のワールドカップアメリカ大会からで
なかったの?

ロマーリオが「プレーに関与してない」と手を上げながら歩いてオフサイド
ポジションから戻ってきてベベットのゴールを生んだのが印象的なんだけど

あと、攻撃サッカー志向が決定的になったのは勝ち点3制度の導入からだろうに
201名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 08:13:29.25 ID:PiD9rZxJ0
>>176
たしかに北京五輪のときのメッシは生き生きとしてたな
202名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 08:14:01.12 ID:x/sgecDL0
バルサファンはカス
203名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 08:15:44.93 ID:Eit/dvJt0
>>194
んなわけなかろう。
204名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 08:16:07.79 ID:IlaQiQ+sO
ワールドサッカーキングってこんなクオリティの記事載せてんのか
205名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 08:21:11.25 ID:5fbBF1Qb0
>>204
クライフがバルサを率いることになった経緯とか、勝ち点3制度の導入とか
肝心なことが全く触れられていないよな・・・

まるで最近サッカー知った人間が書いたかのような記事だわ

オフサイドルールの改正はそんなに決定的な事項じゃないだろ
206名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 08:24:08.25 ID:zj6sk6ZOO
メッシとルーニーを同格に扱うなよプレミアオタ記者
207名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 08:26:17.41 ID:fg3Aqt040
ルーニーの何がすごいって中盤下がってロングパスでサイド振って
サイドが突破してる間にゴール前にいてることだわ。
さらに相手のカウンターになりそうなものならサイドバックの位置でも守備してる。
尋常じゃない。
208名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 08:30:51.19 ID:DOWSkfBAO
メッシ「クリロナには分かるまい、この俺の体を通して出る力が!」
209名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 08:31:29.63 ID:uVcunrYe0
逆にいえば特定の条件でしか力を発揮できないのがメッシってことになる
どんな条件でもある程度能力を生かせるクリロナのほうが利便性がある
210名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 08:46:19.10 ID:plsEPQJ00
ルーニーW杯8試合出場0得点
メッシW杯8試合出場1得点
似たようなもんだなw
211名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 08:46:49.74 ID:faxAQgOEO
代表でもメッシ>>クリロナだけどな
ゴミゼンチンを一人で引っ張るメッシとゴミトガルで埋もれるクリロナ
212名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 08:51:21.73 ID:78AoJa8R0
見せてもらおうか、最新の植毛技術の性能とやらを
213名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 08:55:12.93 ID:dAr3U4gf0
ウェンブリーでも堂々と打ち合いを演じた。

あの試合のどこをどう見たらこう表現できるんだろう?
CL史上最高かもしれないほどのワンサイドゲームだったのに。
214名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 08:58:02.74 ID:qnE2zm8O0
堂々と植えたと言えるなんて確かにニュータイプだわな
215名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 08:58:20.26 ID:0gUi7ocM0
マンユー枠内シュート一本とかでしょ。
216名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 08:58:24.81 ID:xeuPWqlf0
クローゼ>>>>越えられない壁>>>>メッシ、クリロナ、ルーニー
217名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 09:03:43.12 ID:VnSMPw7RP
ルーニーをリベロ型FWと表現したのは納得できた
確かにルーニーは中盤まで下がっても活躍できる
極端な話すればマンUは良質な中盤取れなかったら良質なFW増やしてルーニー中盤でもやれる
218名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 09:09:12.08 ID:G4Jg/f3X0
長いけど具体的にサッカー自体について書いてあるから普通に読めたわ
メディアの視点が〜エンタメ性が〜ボクは思うのだ〜とかだと3行でも読めないけどな
219名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 09:14:50.43 ID:aUj+N9av0
>>32
個人の能力ではスレタイの二人に劣らない能力を持ってるけど、
組織の連動性に貢献できないから評価が一段下がるよね君はw
220名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 09:28:33.03 ID:yklkvxF80
>>206
ちょくちょくそういうツッコミ入れてる奴なんなんだ?
誰もメッシとルーニーを比較してどうのこうのなんて言ってないだろ
メッシとルーニーが特殊であり最先端のプレースタイルだっていう話だろ
221名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 09:36:16.45 ID:PBNdfFN90
日本代表にルーニーがいたらな
222名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 09:36:30.30 ID:tuJaH8umO
数年前のトヨタカップのマンU対ガンバの撃ち合いはよかった。

ただ播戸が3人いるよりルーニーひとりのほうがよっぽど怖いと思い知らされた。
223名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 09:41:08.97 ID:R84b8eAS0
プレミアの選手は本来の実力よりも高く評価されてる気がするんだよなあ
224名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 09:41:27.39 ID:be8am2UP0
知らないなら教えておくけど
播戸は3人いないよ
225名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 09:55:42.99 ID:L/2xRD1u0
ルーニーの親族2人が賭博容疑で逮捕っていうが笑えるw
226名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 10:04:00.15 ID:nGS4eypC0
全然面白くないけど?
病院に行ったほうがいいんじゃね?
227名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 10:05:41.86 ID:Kzsafm/q0
メッシのサッカーって、人をコバカにしてるみたいで、見てても面白くない
228名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 10:20:05.21 ID:pXghyDCD0
イングランドヲタがスペイン代表と珍グランド代表を同格扱いしてるかの
ような記事だな
229名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 10:21:18.51 ID:EBGnMhyw0
思ったよりガノタスレになってなくって感慨
230名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 10:27:52.34 ID:nBhUcBvvO
メッシ=カミーユ
クリロナ=シロッコ
ルーニー=ゴップ
231名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 10:32:09.04 ID:gbqc85ZRO
クラブ
メッシ>>>クリロナ>ルーニー

代表
メッシ>クリロナ>>>ルーニー
232 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 10:36:36.22 ID:SzvrPhLm0
え??
233名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 10:40:20.64 ID:dUVKnSNp0
>>231
代表でのメッシは叩かれすぎだよな。
どう見ても一番活躍してるじゃんね。
234名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 10:40:46.98 ID:tPN9zXpb0
師匠は時代を先取りしてたんだな・・・
235名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 10:58:56.33 ID:e6ODC8ho0
どっちとも代表じゃゴミ
236名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 11:02:49.52 ID:bPjxH5ed0
ニュータイプというか逆リベロ的な選手ってアルゼンチン、イングランドの名選手ってそうだよね
ディ・ステファノ→マラドーナ→メッシ
キーガン→ルーニー
237名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 11:03:22.52 ID:5jKRjJGD0
つまり、駒野みたいな鈍足DFはオワコンということか。
238名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 11:05:27.78 ID:0gUi7ocM0
ルーニーの高弾力植毛はヘディングで絶大な威力を発揮する。
239名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 11:23:09.40 ID:nH3itK0D0
シャビ 「私たちの勝ちだな。いま計算してみたが、マンチェスターはバルサのパス回しに引かれて息切れする。貴様らの頑張りすぎだ!」

ルーニー「ふざけるな!たかがボールひとつ、カウンターで押し返してやる!」
240名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 12:10:53.44 ID:acE5f+mB0
> 一方でルーニーは前線でプレーしながら、状況に応じて守備を分厚くするために中盤に下がる。
> 2つのゾーンを自由に行ったり来たりできるという意味で、
> 彼はまさに「リベロ型FW」と呼べるだろう。

このリベロ型FWのはしりはDFW、鈴木師匠だけどな!
241名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 12:14:54.35 ID:NiCrYhB50
CL決勝ではルーニーだけがバルサに対抗してたよね
というかルーニーが入ったバルサを一度見てみたいわ
242名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 12:24:11.81 ID:ZcD1J0xT0
ルーニーは、どのチームでも活躍できる効率のいい選手
メッシは、チームに生かされてこそ活躍できるタイプ
おれがクラブオーナーなら、ルーニーが欲しい
243名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 12:33:00.10 ID:a/dD7jW5P
へー
オフサイドルールって変わってたんだ
知らなかった
でもそれだといくらでもダミーの選手配置できてずるくない?
244名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 12:34:07.39 ID:oWMbjkeR0
昔のトッティ式0トップの方が戦術としては特異な気もする
あれからワントップの概念変わったよね
245名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 12:35:21.96 ID:paOBOaI+0
>>237
ジーコジャパン時代に1番足が速かったのは駒野
246名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 12:41:02.09 ID:wMwFOjsGP
オフサイドのルールってもっと前から変わってなかったか?

94年ワールドカップのオランダ戦の
ロマーリオのアウトサイドボレーとかさ
あれ新オフサイドルールの恩恵だろ


まあ、その後も何回か細かい変更があったみたいだが
247名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 12:46:37.24 ID:LtrFCNxWO
>>13
ここは完全に言葉もイメージも間違えてる

攻撃サッカーが主体になったのは
EUROでスペインが優勝してからだよね

そしてW杯も優勝した事
バルセロナの圧倒するサッカーで確信になった
248名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 12:52:10.15 ID:8BJnJhLg0
Cロナ「あれ?俺の評価は?」
249名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 12:53:28.32 ID:1nGD6YlG0
よいプロジェクトリーダーがよいプログラマーとは限らないし、その逆もある
その極地
250名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 12:54:19.46 ID:ZcD1J0xT0
>>248
お前は昔ながらのフィジカルゴリ押しストライカーだろ
251名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 12:54:52.17 ID:r/2V9HpF0
長い
252名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 12:55:54.90 ID:ZvhDWgQc0
いや、代表では普通にルーニーが上だろ
バルサでしか戦えないメッシがエルメスだとしたらルーニーはキュベレイ位の汎用性がある
253名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 12:56:38.28 ID:IRM9O0bIO
ゴールセンスとスピードと髪の毛だけならメッシだが、他の面ではルーニーのほうが全然いい
254名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:02:15.45 ID:0gUi7ocM0
つかルーニー自身が目標はメッシって言ってるんですけど。
255名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:03:18.47 ID:ICLqbJgYO
なかなか面白いコラムだ
256名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:07:46.10 ID:NmtCEEtHO
>>237
駒野はかなり足速いぞ
257名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:09:11.33 ID:VGnJDZLl0
長すぎ。
誰か三行にまとめて。
258名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:10:08.68 ID:EsnbWB3I0
案の定レアルだがクリロナオタがファビョってるな・・・
ルーニーとメッシの組み合わせ見てえ
259名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:10:15.19 ID:NmtCEEtHO
>>253
スピードならルーニーのが上だよ
260名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:10:31.14 ID:XpRj5nl80
>>246
ああ、憶えてるよ
「オフサイドポジションにいても、プレーに関与していない選手は反則を取られない」
これ自体は別に新ルールではないと思うが…
261名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:11:03.64 ID:8BJnJhLg0
ルーニーは明らかに豚なのに
機敏に動けるのがわからん
262名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:13:59.12 ID:6AhHsOg5O
>>261
俺には禿を気にしてるのに禿かけの頭でヘディングする奴の気持ちが分からない
263名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:17:01.40 ID:4qNocIIX0
BSアニマでガンダムUC1〜3話連続放送
とっとと加入しろよ
264名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:17:51.08 ID:cX7QPpAfO
>>262
だからルーニーはDF敵に回す事多いんだな。

なりたくてなってる訳ではない気持ちは分かるはずなのに。
265名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:18:58.89 ID:r9C/sotj0
>>263
もう見たよ
266名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:19:59.79 ID:YyQ6/oKF0
>>28
それはない
267名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:20:16.31 ID:XsXNJ7v8O
ニュータイプ香川には香川信者ファンネルが備え付けになっておりまする
268名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:20:56.40 ID:gbqc85ZRO
代表でメッシよりクリロナやルーニーのが活躍してるっていってる奴は メッシアンチでとにかくメッシを批判したい人ってことでいいよね。
269名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:22:41.91 ID:rAbbZjE30
どう見てもメッシ、クリロナの2強だろ。
英語圏のルーニー推しは酷い
270名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:22:46.40 ID:zSFpXRsPP
長すぎるがサッカーキングにしては非常に興味深い話書いてるね
現代サッカーはほんのひと握りのスーパーチームを除き4231が全てのフォメを駆逐したからな
271名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:23:18.05 ID:wMwFOjsGP
>>260
でもその数年前なら完全にオフサイドだったんだよ

そういう意味で当時は色々と話題になったゴールシーンでもある
272名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:24:33.77 ID:8BJnJhLg0
>>269
>>1読んだら
さいきょうのすとらいかぁを決める話じゃ無いのは分かるでしょうよ
273名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:24:59.07 ID:rAbbZjE30
サッカーの面白さで言えば銀河系時代にトヨタカップで来日したレアルが一番だな
ジダン、フィーゴ、ロナウド、ロベカル凄い面子だった
274名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:28:16.62 ID:1a+jPKRn0
>>238
それ不正じゃねーかww
275名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:28:47.82 ID:ZcD1J0xT0
>>273
そいつらの後ろで、一人三役ぐらいこなしてたマケレレさんが印象的
276名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:29:42.73 ID:XAUqsKcT0
カズラモス北澤武田
277名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:51:40.09 ID:/ZVMdt/20
プレミア貶してる奴いるけど、そんなチャビさんはプレミアヲタだからな
バーンズ好きって事で確信した
278名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:55:28.49 ID:9T/9j/0s0
>>153
いいこと言うな
サッカーの守護者とか神みたいなことを言うけど、お前らのサッカーはおもしろくないって誰か言えばいいのに
279名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 13:56:44.43 ID:BxJm2QO50
どっちも好きな選手だな
クリウドってマンUにいた方がよかったよな
280名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 14:01:23.43 ID:/ZVMdt/20
フットボールって足を使う以上、手を使うスポーツよりも不確定要素が多い
不確定要素の中で生まれるゴールってのが貴重だから、盛り上がるし、世界一人気があるスポーツに成った

「フットボール好き」と「バルサ好き」ではまた性質が違う
281名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 14:06:40.60 ID:1f97kklWO
サッカーのサイクル早すぎだろ
282名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 14:10:05.77 ID:9T/9j/0s0
>>195
今でも信じられん。アルゼンチンが100%じゃなかったんだろうが・・・
283名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 14:18:29.69 ID:SrUYfaqT0
>>236
おたくはいったい何歳なんだ?
キーガンはともかく、ディステファノは映像があまり無いだろ。
284名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 14:20:59.45 ID:ulkGdGx7O
今季いちばんカッコいい選手はルーニー。
髪型以外な
285名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 14:31:08.53 ID:YyQ6/oKF0
>>241
試合に出れないだろ
286名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 14:31:16.38 ID:HU/aUpk90
そういえば日本には、FWなのに得点するよりディフェンスで頑張る選手がいたな
287名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 14:50:44.42 ID:CqvNDsgJ0
毎度お馴染みのイングランド、プレミア持ち上げキャンペーン、、、気持ち悪いですよ。
288名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 14:51:23.86 ID:Rv5jKwP40
文章としておかしい流れではなかったから読めた
289名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 14:53:51.64 ID:lfdB1DyI0
つまりオフサイドを撤廃すればもっと面白くなるってことか
290名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 14:57:09.79 ID:ixBo9axr0
強かった頃の浦和もちまらなかったよね
291名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 14:57:56.62 ID:L4i98yyzO
退屈なうえに弱いイタリアは救いが何もない
292名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 15:00:16.86 ID:Rv5jKwP40
>>291
カッサーノとバロテッリが何しでかすかワクワクできるだろ
293名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 15:01:55.62 ID:t3iMhemc0
レアルはルーニー獲ればリーガもCLも獲れるのに
294名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 15:02:36.82 ID:75mzvvWp0
3行にまとめろ
295名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 15:18:22.94 ID:WY3fJzH30
メッシって代表だとサポートがーとか一人でなんでもやらさせられてるとか言われてるけど
16試合ノーゴル中80本もシュート打ってるし周りも日本より百倍マシだろう

結局一人だと柳沢と同じか・・・しょぼw
296名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 15:19:30.42 ID:oWMbjkeR0
>>292
そういう中国的なベクトルじゃ中国には勝てないのでやっぱりつまんない
297名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 15:23:47.52 ID:zSJAuGk00
認めたくないものだな
自分自身の若毛からの植毛というものを
298名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 15:25:45.81 ID:4W3QzykQ0
>>295
…それって実はメッシってシュート自体は下手って事なんじゃねえか?QBKさんは打たないからノーゴールだが
299名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 15:29:00.24 ID:04VXji8P0
シュート下手な選手が2シーズンで100ゴールあげたりCL得点王3季連続で獲れるんだから凄いね
300名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 15:29:58.95 ID:A/lx7J6D0
>>299
環境変わるとこれだけ取れなくなるのも凄いね
301名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 15:36:40.53 ID:zSJAuGk00
やきうみたいに1vs1の連続で出来てるスポーツじゃないんだよ。
シュート決めやすい状況、流れを11人で作ってるんだよ。
例えばメッシを1トップにずっと張り付かせて残りはドン引きとかやったって何にも出来ない。
302名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 15:37:32.61 ID:04VXji8P0
役割違うからな
アシスト多いしやチャンスメイクで決定機かなり演出してるから言われてるほど
パフォーマンス悪いわけではない
303名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 15:41:19.29 ID:TjB0pR0R0
プレミアの平均得点が増えてるのって大差の試合が増えたからじゃないの?
304名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 15:48:23.49 ID:oTC1kZzp0
>>36
メッシもこないだの決勝までイングランドで点獲ったことなかったぞw
305名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 15:49:54.21 ID:oTC1kZzp0
>>66
馬くらいが最後のCFWらしいSFWか?
306名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 15:53:14.55 ID:oTC1kZzp0
>>84
どう考えても呼ぶ
FWはキャロル、ルーニーは確定だろ何故かウォルコットも確定ぽいがw
その他の1〜2枠をウェルベックが頭一つ抜けて他団子って感じだろ
307名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 15:58:22.46 ID:+7GCFW4M0
柳沢は10年以上前からリベロFWだったな。
守備やアシストに頑張りすぎてシュートの時にはエネルギーが残ってないと批判されてた。
ルーニーくらいスタミナがあったら世界的な選手になれたのに…
308名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 18:12:41.73 ID:BB74TtIa0
今はもうほとんど聞かなくなったがリンクマンという言い方があったよな
要するにルーニーのくだりは最新型のリンクマン、リンクマンはここまで進化した
ってことでいいか?
309名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 18:13:37.31 ID:PiD9rZxJ0
なんでルーニーはデブで煙草吸ってんのにあんなスタミナあるんだよ・・・
310名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 18:16:47.60 ID:zj6sk6ZOO
>>298
メッシがシュート下手って意見初めて見たよw
変な書き込みすんなw
311名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 18:56:21.54 ID:4eeZJSqM0
>>309
喫煙っつっても年に数本レベルだろ
ふかしてるのと同等
それにルーニーは元々ボクサーなんだからスタミナあって当然
312名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 18:57:44.25 ID:Ebwzc07L0
長すぎ
読書感想文で文字数稼いでるじゃねぇんだから
もっと簡潔に言えよ
313名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:03:55.42 ID:BOKa57VAO
二人の力を合わせれば チビデブハゲの最強の選手ができる マラドーナ超えだ…
314名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:06:34.69 ID:kNX/kgumO
>>258
日本語すらまともに使えない馬鹿は黙ってなさい
315名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:52:29.78 ID:Kkomc/2d0
今は完全にメッシ、クリロナの2強時代
その下にルーニー、イニエスタ、シャビ、ロッベン、リベリー
316名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 19:59:02.97 ID:WeXoqiOY0
サッカーKING(ワールドも)はとにかく見づらい
色使いは極端に明るすぎる 文章は紙面いっぱい使う 紙質も良くない
専門誌なんだからもっと質の良い雑誌にして欲しい
317名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 20:37:56.88 ID:XAUqsKcT0
>>315
カカが消えると思わなかった
318名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:12:02.37 ID:n5OFpuwF0
代表(笑)
たまに集まってお遊戯するだけじゃんw
代表有り難がってるのなんて日本人だけw
319名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:16:19.15 ID:XJnIRhv2O

ホルモンを投与して人工的に身長を伸ばしたメッシ

毛を植えて人工的に髪の毛の量を増やしたルーニー
320名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:18:48.42 ID:Ni0Bd18a0
イングランドはルーニー欠場で間違いなく3戦で敗退だな
彼が抜けたらヤングとかプレミア専用のクズばっかり
321名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:29:01.62 ID:EsnbWB3I0
>>314
確信突かれて反論出来ないから、案の定そう煽ってくると思ったわww
322名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:31:29.33 ID:Lu6Fq8b3O
>>318
そのお遊戯でなーんもできないチビがいるねw
323名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:37:02.78 ID:GjFXqPlWO
>>315 セスクを忘れんな
324名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:38:37.02 ID:YC1s/Oe20
>>293
ルーニーはオフサイド以外でスペインのクラブから点とったことない

これ豆な
325名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:39:00.80 ID:EsGAz3cwO
AGEの次は機動選手ガンダムFB(フットボール)で決まりか
326名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:39:42.98 ID:JIqdw1em0
ガンバの二川さんこそNTだろ
327名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:55:01.36 ID:6AhHsOg5O
二川さんはボールとピッチと会話してるから人と話す暇が無いのさ
328名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 21:59:08.36 ID:VVtNz9Sn0
見える! 見えるぞ!!
329名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 22:09:04.89 ID:047UfXML0
>>205
偽の9番と逆足ウイングって右にストイチコフ置いたりラウドルップをセンターFWに置いたりしたクライフ監督が始めたことだよな
リアル9番のロマーリオとったのがクライフバルサ凋落の始まりだったんじゃないかといわれるぐらい
もっと言えば選手クライフ自身が偽の9番の元祖的存在だった
330名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 22:21:27.98 ID:+7GCFW4M0
ハンガリーのヒデクチじゃないの
331名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 22:31:35.07 ID:9MljP4ni0
内容はアレだがこれを読んで根深く知ろうとするファンが増えればいいと思う
332名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 22:32:51.89 ID:vg+KmmypO
ルーニーの頭から質量を持った残像が出るらしい
333名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 22:36:12.28 ID:D5ApX58z0
メッシ>Cロナ>ルーニ>その他
334名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 23:55:43.68 ID:KF00gj1i0
【サッカー】Facebookで人気がある選手TOP5 1位クリスティアーノ・ロナウド
http://sportshouse.seesaa.net/article/230580891.html

一般人からの人気は、Cロナ>メッシ>ルーニー
Cロナだけイケメンだから、女性人気の差が大きい
335名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 23:59:21.89 ID:8tpguq6l0
336名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 01:06:58.14 ID:5rMKmem20
現在3番目に評価の高い選手って誰だろう?
ルーニーかシャビかイニエスタかロッベンかスナイデルあたりかな?
337名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 01:14:41.84 ID:x3rNxt1B0
>>336
1週間くらい前にイギリス?で世界のベスト100あったじゃん
TOP5はあんなもんでしょ
338名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 04:05:01.03 ID:ZRCFV8WfO
メッシってニュータイプなの?
全盛期のギグスみたいな選手とかより、特別優れてる部分とか目新しい部分なんてあったっけか?
339名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 04:13:47.09 ID:xxN3UlmQ0
>>334
レアル好きだけどロナウド嫌いだわ
340名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 05:08:41.39 ID:R3UYs8gB0
メッシもルーニーもさっさと移籍しろよ。どこでも結果出せること証明しないとジダンやロナウドの足元にも及ばない。
バルサのレジェンドにはなれてもサッカー界のレジェンドというのは疑問。
341名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 05:18:56.30 ID:zacz+p6E0
メッシは全く移籍する必要はない。フォアザチームの精神で集中していれば、外野の声は聞こえないはず。
342名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 06:35:13.94 ID:Zdti7eo60
>>338
シュートは確実にメッシのほうが上手い
ウイングとしてのドリブルは、まぁギグスの全盛期のがすごい、でもメッシは0TOPみたいなシステムのTOPのセンターだし比較するほうがおかしい
ギグスはプレースタル変えてマンUって超ビッグクラブでバリバリにこの歳までしてるが
メッシはどうなんだろうな、中盤の選手に徐々になっていきそうな気はするけど
ルーニーは確実にセカンドトップから中盤前目の選手になるだろうな
343名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 08:44:12.94 ID:9xcUXSk00
>>337
イギリスのは当然イングランドよりだから当てにならないでしょ。
344名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 08:51:15.31 ID:ca1nLngj0
なんでクリロナて観客にメッシメッシ言われたん?
345名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 09:42:50.89 ID:JtPBtYGmO
>>340
意味不明。ウイイレでもやってろ
346名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 09:45:04.85 ID:7ljI0MTw0
メッシとルーニー2人合わせてワールドカップでは
16試合1点っていうのが凄いよね


347名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 09:47:06.73 ID:D4xcQGdl0
>ウェンブリーでも堂々と打ち合いを演じた。試合は一方的な内容だったかもしれないが

矛盾するの早すぎるだろ
一方的な打ち合いとかあるかよ
348名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 09:50:12.99 ID:iRTs3iYmO
http://www.youtube.com/watch?v=uthOv1wSrhk

http://www.youtube.com/watch?v=LhVBZ-yoVqM

http://www.youtube.com/watch?v=E5wsF7eTfDY




上から、股の2アシスト、イグアインがここ4試合で3度目のハットトリックとメッシの2ゴール。
349沼津FC:2011/10/16(日) 09:59:52.97 ID:W2dj+XNv0
何かメッシファン多いね2ちゃんねるって
どっちが上とかは決められないけどメッシもルーニーも時代を代表する二人で同格だと思うよ
俺が監督ならルーニー取る
350名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 10:00:53.46 ID:tsm0fyy40
メッシは異次元過ぎる
でもメッシ抜きのスペイン代表も強い
俺が興味あるのは今のバルセロナでメッシが抜けた状態が長期続いたらどうなるか

多分マドリーはCロナいなくても強い
マンUはルーニーいないとかなりきつい
昨季のバルサはメッシいないと結構苦戦してた
苦戦はしてたけど負けてたわけではない
これが長期だとどうなのか
シャビやイニエスタやビジャだけでバルセロナは最強足りうるのか
マドリーに勝てるのか興味がある

俺の予想ではメッシ抜きでもバルサは強いがマドリーには勝てない
つうか今のバルサは完成されすぎてるのでたまにはメッシさんに休んでいただきリーグを盛り上げてもらいたい
351名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 10:04:17.82 ID:/ckW32K1O
>>1
ニワカ素人だが大変勉強になった
352名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 10:31:27.05 ID:ca1nLngj0
ルーニーはメッシより明らかに格下だろ
ルーにーがショボいんじゃなくてメッシがすごすぎるだけだから仕方ないけどね
353名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 11:19:23.87 ID:wz+sLpGy0
>>340
クラブ移籍してもしゃーないだろw
要は代表で結果だせないから、色々言われてるんだろ?
354名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 11:22:35.77 ID:dJqB05/s0
メッシとルーニーって過大評価の極みを体現している選手だと思う
355名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 11:23:44.67 ID:fR+cugMZ0
リベロ型FWはDFWから派生したものにすぎない。
356名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 11:24:21.44 ID:OobgxG7KO
メッシのライバルはもうマラドーナやペレしかいない
まぁクライフだのジダンも一応いいかな
クリロナが豚ぐらい ルーニーはアンリぐらい
ちょっと格が違う
357名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 11:26:37.71 ID:Cy28dn+00
システム 戦術 技術 選手の質 とかなんて
いつもトレンドかあって常々移り変わってるやん
358名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 11:27:37.87 ID:Dup02bcJP
メッシはやっぱバルサの戦術に合ってるんだろうな

味方がマーク引き付けて隙間作ってくれるから
シューととドリブルは歴代屈指のレベルだけど
バルサの戦術にかなり生かされてるのも事実だな

他のチームであそこまで点取れるかっていったらちょっと無理だと思う
359名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 11:32:26.53 ID:v+uOUyhn0
>>358
今のバルサのメッシの使い方の手本になったのはロナウジーニョからだおな
360名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 11:40:24.58 ID:yGVsg5l9O
メッシは後はマラドーナとペレだけだな。
この二人は王と長嶋みたいなもので超えてるっていうのはタブーだから実質最高到達点に達してるよ。
W杯とれば並ぶかもしれん。仮にとれなくてもペレマラに匹敵する
361名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 11:43:57.42 ID:1x6Evc9TO
>>352
ルーニー抜きのマンUがチャンピオンズリーグ決勝までいけると思うか?
362名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 11:45:56.69 ID:2Lhb6waYO
>>360
王と長嶋ってキングカズとゴン中山みたいなもんと一緒にすんな
363名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 11:50:38.11 ID:QV3liSjS0
マラドーナ = アムロ
ペレ = シャア
メッシ = カミーユ
シロッコ = クリロナ
ハマーン = ルーニー
ヤザン = アグエロ
ジェリド = ドログバ
364名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 11:54:20.96 ID:k9iC2Q7zO
>>1代表で活躍できない選手を持ち上げた所で、ただしらけるだけ
メッシ(笑)
365名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:03:13.64 ID:ZZ5AQ7Fg0
>>340
どこでも結果出せるジダンさんの結果↓

          Games    Goals    Assists   
1996-1997     29      5        2         
1997-1998     32      7        5         
1998-1999     25      2        2         
1999-2000     32      4        3
366名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:08:39.13 ID:X7tBEwin0
メッシがスペイン代表を選んでいれば問答無用で史上最高の選手だったのにな
367名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:17:45.00 ID:qDJ5T12y0
>>366
メッシがいなくてもスペイン代表は強いんだけどな
むしろメッシがいるから今のアルゼンチン代表は世界最強になったほうが遥かに格が上がるよ
368名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:21:01.30 ID:iaeCF6k90
>>367
>今のアルゼンチン代表は世界最強になったほうが

無理じゃんw
369名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:25:43.97 ID:2M8pYBsL0
それをやってのけてこそ本物のレジェンドだろ。
マラドーナは実際それをやってのけたからレジェンドになった。
370名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:28:55.66 ID:Q76wDTsHO
マラドーナとか代表でも活躍してたけどメッシは全然だよな
371名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:34:07.45 ID:NMSEGo790
あの時のマンUは中盤で勝負する気全くないロングパスサッカーやろうとしてたじゃん
結果的にそれでレイプされて
色眼鏡記者が多すぎる
372名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:37:56.42 ID:vtElKGoC0
すごいとは思うけど実は退屈なんだよこの2人のサッカーこそ
373名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:47:16.45 ID:y4lujnDm0
一人でどうにかするシステムじゃないからね、今のサッカー
374名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:47:56.54 ID:wXuAHpwu0
マンUでプレイするメッシとバルサでプレイするルーニーを見てみたい
375名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:48:01.20 ID:CNDP7cnS0
ヤザンは誰でつか?
376名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 13:06:17.46 ID:O64k9t0Y0
プレミアとリーガ両方で得点王を取ったクリロナは過小評価されすぎだろ
377名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 13:26:16.05 ID:R3UYs8gB0
>>376
メッシやルーニーよりは上。でも三人とも代表じゃゴミカスだから過大評価と言われても仕方ない。
378名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 13:29:25.04 ID:NMSEGo790
>>376
最大の違いは記者を敵にまわしてること
モウリーニョと一
絶対に絶賛されることはない
379名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 14:10:31.00 ID:gjH2yIhQ0
Cロナオタ涙目w
380名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 14:11:21.41 ID:ZRCFV8WfO
>>342
いや、そういうのじゃなくてさ
例えば、当時ギグスは左サイドだったわけだけど、逆サイドのベッカムにサイドチェンジのパスをダイレクトで出してるのを見たことがあるんだよ
ドリブラーなのにワイドな展開力ももってるみたいな
そんな感じのちょっとした意外性とか、ニュータイプと言えるような特徴とか、そういうのメッシにあったっけ?ってことが言いたかった
381名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 14:13:32.13 ID:Zmwg+Zlb0
>>365
虚構のレジェンドジダンを虐めるな
382名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 14:16:13.45 ID:NMSEGo790
>>380
馬鹿か
メッシのアシスト数とシーン全部見てから寝言言えよ
プレイエリア自体全く違うキャラの比較とか脳が湧いてんのか、と
383名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 14:20:37.92 ID:JtPBtYGmO
キャラ
384名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 14:24:17.17 ID:NMSEGo790
>>383
ゲーム脳か、きもいな
385名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 14:41:23.31 ID:hpl5N7dVO
飯は過大評価

飯オタはキチガイ
386名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 14:52:30.16 ID:yGVsg5l9O
メッシはここ二十年で最高の選手
後はW杯だな。
387名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 14:55:05.16 ID:bxpnfnmU0
はげがかつ(植毛を除く)
388名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 14:58:14.79 ID:ZRCFV8WfO
>>382
で?結局メッシのどのへんがニュータイプっぽいとこなの?
389名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 15:01:47.12 ID:Cahy3Uc7P

永遠にアホなのは
ゴールを1.3倍にして
平均得点を5-7点にしない事。
すぐにやれ。
HRのない野球なんて誰も見なくなる。
390名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 15:20:02.26 ID:Y3dMDVtw0
>>388
高速ドリブルからのスルーパスだな

振り足とドリプルのモーションの区別つかない
それでいてドリブルスピード自体が落ちない
391名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 15:24:59.87 ID:o3thbNjC0
高速ドリブルからのスルーパスとかw

あんなワンパターンなプレイばっかりでよく飽きないよな
392名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 15:35:34.90 ID:pfqauizQ0
>>244
その頃からそのシステムでトッティの代わりができるのはルーニーしかいないって感じだったな。
393名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 15:58:03.23 ID:uz4jfG+h0
メッシ>ルーニーの声が多いけど
実際プロの監督がどっちか選べと言われたらルーニー選ぶと思うよ
ルーニーの方が汎用性があってチーム作りやすいから
394名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 15:58:51.21 ID:5Wl200nSO
所詮メッシもおれに操作される程度の人間
395名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 17:36:25.98 ID:Dup02bcJP

周りの味方がマークひきつけて隙間ができる
ゴール方向を向いた良い体勢で自分にパスが来る
周りに味方のパスサポートの動きが抜群に上手くて
ゴールに近い狭いところでワンツー狙いまくれる

バルサじゃなかったらあんなに点は取れないわマジで
396名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 17:57:09.42 ID:UNQUX8AD0
>>335
旬なヤツから一時代築いたヤツまで幅広いな
率直に栗すげぇ
397名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 18:22:36.95 ID:qDJ5T12y0
バルサのサッカーの中で機能出来るってのも才能。
カンテラ同世代のドスサントスと後輩ボージャンもメッシ程輝かなかったわけでな。
398名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 18:25:28.10 ID:UWbA/r+t0
確かにルーニーのプレーエリアを考えると
試合開始直後のフォーメーションとかあんま意味ないな
399名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 18:55:59.32 ID:QuTjjqry0
今のバルサが他のビッグクラブと同じレベルくらいのチームでその中でメッシがあれだけの活躍してたら代表でダメダメでもバルサ限定とか言う奴いなかっただろうな
バルサでの環境があまりに恵まれてるからバルサ限定とか言う奴らが沢山いるのだと思う
400名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 19:11:16.65 ID:Dup02bcJP
代表で駄目駄目なのも

バルサとは味方のサポートの動きの質が
全く違うからとしか思えないんだよなどうしても

バルサはペナルティエリア内でも
パスを回しまくるレベルだからな
401名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 19:18:34.98 ID:09ThUhRr0
アルゼンチンが弱いんじゃくてバルサが強いのか。
メッシオタはあのくらいのパス交換とサポートは
バルサ以外のチームでもマトモな監督なら出来て当然と思ってるようだが。
長年同じメンバーでプレーしないと無理じゃないの?
402名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 19:19:17.18 ID:UsKUbY+f0
イグアインもメッシもアグエロまでチームでは大活躍っていうのは
どう考えてもアルヘンのパサーが並み以下なんだろうな
403名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 19:32:17.94 ID:qDJ5T12y0
>>401
無理無理
今のバルサはカンテラ育ちばっかだろ
404名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 19:34:01.07 ID:hpl5N7dVO
飯オタはリケルメ中心のときはリケルメ外して飯中心にした方が飯が輝くしアルヘンも強くなるなんてことよく言ってたのにその飯が中心になって駄目駄目になったら今度は周りが悪いだもんな
405名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 19:42:39.17 ID:1x6Evc9TO
父さんにも毟られた事ないのに
406名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 19:42:56.51 ID:09ThUhRr0
今はせめてリケルメみたいなパサーさえいれば
無双出来るのにと愚痴ってるな。
メッシってパス交換無しだとどんな名パサーとも
相性が悪そう。

足の速さもパワーもイマイチだから。
デビュー直後みたいにウィングとしてなら今でも超一流だろうけど、
バルサ以外のチームだと点取り屋の才能は無さそう。
407名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 19:45:49.83 ID:jFeyk5+I0
>>401
バルサの環境が合っているのは確かだが
数年前と比べて今のアルゼンチンは間違いなく弱い
特に中盤とDFラインの人材が貧弱
408名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 19:56:42.24 ID:09ThUhRr0
黄金時代の筈が蓋を開けたら噛み合わなかったという点で
06WCの日本を思い出す。
409名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 19:57:19.54 ID:hpl5N7dVO
まあリケルメいたときも点量産してたわけじゃないんだけどな
410名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 20:34:46.72 ID:Si8j1SpHO
リケルメは過大評価にも程があるだろwwwそんなにスペシャルな選手ならビッグクラブが大金積んでるわw セスク>>>>>リケルメだろ
411名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 20:37:03.82 ID:qDJ5T12y0
>>407
それは思い込みで、選手層は数年前となんら変わらんよ。
アルゼンチンもブラジルも勝手に迷走してるだけだわ。
412名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 20:39:26.41 ID:qDJ5T12y0
>>410
リケルメはバルサにいたんだぞw
そんなことはどうでもいいがw
413名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 21:01:33.31 ID:09ThUhRr0
リケルメはバルサに合わなかっただけで
ボカでもビジャレアルでも大活躍してた。
リケルメのバルサ時代は、
メッシにとってのアルゼンチンみたいなもの。
414名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 21:05:38.08 ID:3LFvKROW0
メッシとルーニー、
サッカーの才能と引き換えに、母国の人気と髪の毛を奪われた男……
415名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 21:12:49.06 ID:ldF7JPsIO
ラウールはシャルケをCLベスト4に導いたけど(まぁ正確にはノイアーやファルファンと共にだが)
同じ様なプレイスタイルのルーニーだったらどんな成績だっただろうね
416名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 21:16:56.24 ID:jFeyk5+I0
>>411
そうか?
アジャラ以降のDF酷くないかw
417名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 21:20:10.08 ID:Pt3kvLWcI
最近のトレンドはレトンド
418名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 21:22:03.82 ID:pfXQG/n20
メッシは連邦系の白いパイロットスーツが似合いそう

ルーニーはジオン系だな
あと、なんとなくコレル・ランダーっぽい
419名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 21:23:31.03 ID:pfXQG/n20
コレン・ナンダーだった…
420名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 21:26:15.04 ID:R3UYs8gB0
メッシルーニーよりエトーのがすげえだろ。
バルサとインテルでもキチガイじみた活躍だったし。守備するし黒いのに頭いいし。
421名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 21:33:01.51 ID:eSx/jcOu0
非常に良い内容。サッカー記事の標準がこのレベルに成らないと。
0トップとかお杉とかセル塩とかじゃ…
422名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 21:42:03.04 ID:FbZYAsvl0
>>420
クリロナも本来ならメッシ並に評価されても良いのにな
423名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 21:48:49.40 ID:x3rNxt1B0
普通にみんな小粒
10年前はロナウド、ジダンの二人にリバウド、フィーゴ、ラウル、デルピエロ、ヴィエリ
、バティ、マルディー二・・・多すぎて数え切れんわ
424名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 22:23:48.45 ID:JtPBtYGmO
>>416
とりあえずサムエルはセリエA限定の過大評価選手だと思う
425名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 22:56:22.50 ID:ZRCFV8WfO
>>411
結局さ、個に頼りすぎなんだよな
サッカーはチームスポーツなんだってことが、わかってない奴が多過ぎる
17年前のアルゼンチン代表は、このレベルでやってたんだぜ?

http://www.youtube.com/watch?v=jUBXHXY_-9k
426名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 23:01:14.95 ID:09ThUhRr0
やっぱりアルゼンチンのパス回しはバルサと全然違うな。
チームによって固有のリズムは違う。
427名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 23:02:11.10 ID:lrpoJ7Gr0
メッシ「私達、バルセロナが粛清しようというのだ!マンU!」
ルーニー「レイプだよこれは!」
428名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 23:22:00.73 ID:DkD6HnlT0
2人合わせてW杯で1点しかとってないw
南アは2人ともノーゴール
429名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 23:26:54.91 ID:v+uOUyhn0
代表成績だけなら釜本歴代世界最高ってことになってしまうんだけど
430名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 23:33:09.02 ID:UsKUbY+f0
>>428
え? 1点ということは、ドイツワールドカップの
あのどーでもいいメッシの1点?
431名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 23:34:23.56 ID:2M8pYBsL0
>>428
メッシはドイツで、クリロナは南アで1点ずつ取ってる。
432名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 23:38:05.66 ID:9BD8pZnxO
サルでもわかる現代サッカー講座
433名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 23:42:56.83 ID:UsKUbY+f0
>>431
なんでクリロナの話が出てきたのw
434名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 23:46:14.47 ID:2M8pYBsL0
>>433
ごめん。クリロナスレと平行して見てたから、ルーニーとクリロナ間違えた。
435名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 23:51:07.43 ID:9BD8pZnxO
結局個人よりも組織が勝るってことか
マラドーナも現代に生まれてたらあのころほど活躍できたかどうか
436名無しさん@恐縮です:2011/10/17(月) 02:31:45.49 ID:pA3O/6Pz0
長文だかなるほどなと思った
結構いいこと書いてるよな
437名無しさん@恐縮です:2011/10/17(月) 09:37:47.92 ID:EfvAAnRz0
>>295
今のアルヘンはフルメンの日本でも普通に勝てるレベル
南米のブラジルアルヘン2強時代は終わったんだよ
438名無しさん@恐縮です:2011/10/17(月) 10:29:27.91 ID:JlHgWEfu0
日本相手でも一人では点が取れないんだな。
柳沢は守備にアシストに走り回ってメッシより状況が悪かった。
439名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 02:15:41.21 ID:ADpfFX7s0
メッシは9番のプレーができないだけでしょ
パワーが足らないから逃げる
それでもバルサなら圧倒的なボール支配率で良いパスを大量に供給してくれるから活躍できる
自分以外のチームメイトが相手より強い場合にのみ活躍できる雑魚専
これからもアルゼンチン代表では活躍できないだろう
440名無しさん@恐縮です
クリロナ「メッシ!貴様はオレのっ…!」