【映画】寺島しのぶが三島由紀夫の妻役で出演・・・若松孝二監督の新作「11・25自決の日 三島由紀夫と若者たち」

このエントリーをはてなブックマークに追加
194名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 10:33:24.30 ID:dwsympus0
>>53
反日左翼の発想って実に中国人らしいんだよな。
195名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 12:34:02.77 ID:WIYe8VZm0
>>189
三島のホモ疑惑に関しては実際に付き合ってない奴の自慢話が多い
上にもあるようにホモの奴らが優しくされたりラブレター貰ったりを付き合ったと吹聴してた
当時は(今でもそうだけど)ホモが付き合ったと言うとイコール肉体関係があったと勘違いされた

実際当時、恋人では噂された上述のドナルドキーン氏や美輪明宏は肉体関係を否定してる
ドナルドキーン氏は親友であり文通相手であり文壇の仲間だったが恋心はあったとのこと
美輪明宏にとっては優しいお兄ちゃんで憧れの存在だったと述懐している
196名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 14:02:26.40 ID:miIRE74h0
三島の奥さんは画家杉山寧の娘さんじゃなかったかな。
子供は一男一女。
よくこんな映画を許可したね。奥さんは亡くなっていても成人した子供が傷つく。
それに母親役は寺島しのぶじゃ淫乱なイメージになる。
もっと気品のある女優にしてほしい。三島は早く生まれすぎた。
197名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 14:06:35.86 ID:w7q5wB1N0
198名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 14:07:14.83 ID:YXU2H7Px0
寺島って淫乱なヤリマンBBA役しか出来ない人だよな
199名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 14:10:24.71 ID:yqMLyoDo0
200名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 14:36:33.26 ID:JLpLpQ8W0
なんやかんや言いつつまた脱ぐのか?
201名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 17:14:51.30 ID:dVG7zAmN0
三島由紀夫が好きだった女優

若尾文子
藤純子
村松英子

デボラ・カー
オードリー・ヘップバーン
202名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 17:33:54.83 ID:j+fuzs2q0
やはり香川だな。
性格のあの多面性を演じられる演技派でないと、あと知性派。

西田敏行もいいが、減量して体脂肪10%以下にしなけりゃいう点がキツい。
203名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 17:40:03.75 ID:Z53K3eny0
エロ漫画家の妻役ってどういう役なんだ
204名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 18:10:04.92 ID:jNwqcCrQ0
薔薇刑という写真集を
生前に三島は出してるが
あれって中古でも凄い値段ついてるのな。
何枚か見たことあるが自分には難しすぎた。
205名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 18:41:02.84 ID:j+fuzs2q0
あれは被写体として受動的立場で写真家のいうまま撮られたもの。
三島の思想とかはない。
206名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 18:57:47.37 ID:595fedCC0
ザ・濡れ場女優
207名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 19:02:49.61 ID:NtlukAWH0
>>193
自決した後、解剖されたんでそ
その結果、やった形跡があったらしい
海外の大学の文学セミナーで聞いた話
208名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 19:20:15.46 ID:lYnOA9+oO
>>207
それはデマ。
脱脂綿を肛門に詰めていたものを、そういうデマに捏造されたガセネタです。
209名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 19:24:50.29 ID:dVG7zAmN0
「まさか、死ぬとは! すごいショックだ。
自分もずっと演説を聞いていたが、若い隊員の野次でほとんど聞き取れなかった。――死を賭けた言葉なら
静かに聞いてやればよかった。」
陸上幕僚T三佐
三島自決直後の談話


「三島の自決を知ったあとの隊員たちの反応はガラリと変った。
だれもが、ことばを濁し、複雑な表情でおし黙ったまま、放心したようであった。
まさか自決するとは思っていなかったのだろう。その衝撃は、大きいようだ。」
自衛隊の最高幹部
三島自決の日の談話

福島鑄郎「資料・三島由紀夫」より
210名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 19:26:04.15 ID:dVG7zAmN0
バルコニーで絶叫する三島由紀夫の訴えをちゃんと聞いてやりたい気がした。
ところどころ、話が野次のため聴取できない個所があるが、三島のいうことも一理あるのではないかと心情的に
理解した。野次がだんだん増して行った。舌打ちをして振り返った。
…やるせなかった。無性にせつなくなってきた。
現憲法下に異邦人として国民から長い間白眼視されてきた我々自衛隊員は祖国防衛の任に当たる自衛隊の
存在について、大なり小なり、隊員同士で不満はもっているはずなのに――。
…部隊別に整列させ、三島の話を聞かせるべきで、たとえ、暴徒によるものであっても、いったん命令で集合を
かけた以上正規の手順をふむべきだ。
こんなありさまの自衛隊が、日本を守る軍隊であるとはおこがましいと思った。
三島がんばれ!…心の中でそう叫んだ。

K陸曹
三島演説を振り返って

福島鑄郎「資料・三島由紀夫」より
211名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 19:35:58.26 ID:+jeyeLCi0
若松が三島を題材に撮るの?思想的には真逆じゃんw
212名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 19:38:39.69 ID:fFt6TUDo0
>>211
どこが真逆だよ?おまえ頭悪すぎるだろ
213名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 19:53:46.27 ID:aU9Am7NH0
新宿マッドのサントラかっこよかったな
214名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 20:02:30.59 ID:sxMIH//a0
>>209
>>210
自衛隊がこんなんだから三島由紀夫は逃避の手段としても死ぬ以外に無かったんだな
打てば響くと本当に心から思っていたのかな
215名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 20:45:14.77 ID:lYnOA9+oO
>>214
最後の市ヶ谷のは日本社会へのメッセージと諌死が目的ですよ。
本当のクーデター計画(自衛隊幹部と秘密裡に計画)は前年に破綻していたのです。
216名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 20:53:07.53 ID:sxMIH//a0
>>215
三島由紀夫の死が何か自衛隊を動かしたかっていったら何も変わらなかったわけで、
多分、それをきっかけで動くような自衛隊だったら最初からその計画で自衛隊は動いてたんじゃないか、
そう考えると三島由紀夫は死んでこの世から逃避する以外に方法は無かったんじゃないか、ってことです

自衛隊員のその談話って全部他人事を語ってるみたいでしょ
217名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 20:55:09.31 ID:bcnqqFZJO
森田いっきの口から
三島の精液が検出されたのって
あれ捏造だよ
218名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 20:58:39.45 ID:BafuktOA0
日本には貧乳おばさん以外脱ぐ女優はいねぇのか?
219名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 21:07:09.82 ID:lYnOA9+oO
>>216
逃避というよりも、いったん死んで時間を超えて蘇る道に賭けたのでしょう。
近代社会の空間的なものに対抗するための、時間的輪廻的な連帯、蘇りをこめた意図があったのは、彼の作品や思想、
能楽への傾倒からそういう意図があったと感じられます。
220名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 21:13:37.90 ID:MZAmc60+0
市ヶ谷の音源を持っているが自衛隊員の罵声、嘲笑がすごい
あれが最期だと哀しいわw
221名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 22:36:31.54 ID:4HjM9WBO0
自衛隊のあれは所詮
作家としての才能の限界を感じての行動だからな

三島はすごい人だとは思わない
222名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 22:41:04.38 ID:oo5kwe8W0
山口百恵似で売り出したんだっけ?
223名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 22:55:28.79 ID:lYnOA9+oO
>>221
三島由紀夫の才能は小説だけでなく、さまざまな評論、エッセイ、戯曲家として多才だから、
あなたの言ってることは的外れです。おそらくろくに彼の著作も読んでないんでしょうが。
224名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 23:05:56.88 ID:vUXhzBcKO
辞書を引く習慣を見習いたい
225名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 23:16:12.98 ID:rsC6klB8O
>>159 いやインタビューでも自分で言ってたし。
226名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 01:18:44.87 ID:TcMsJykW0
>>195
ドナルド・キーンが三島に恋心を持ってたと話しているってこと?
その書いてある本面白そう、読んでみたいな
227名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 01:23:20.90 ID:lSYr0IWv0
>>85
菊之助さんのほうはズンコ様に似たよね。
しのぶは年々とうちゃんにそっくりになるな。
228名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 01:24:07.05 ID:TcMsJykW0
寺島ははグッキーだから、笑うともっと不細工なんだよな
もう目も当てられない不細工w
229名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 01:25:40.28 ID:lSYr0IWv0
>>174
あれはほんとに凄かった。
憑依といってもいいくらいに神がかってた。
230名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 01:43:17.18 ID:E7dlKDx10
どーして寺島なの?
 (憧れの女はデボラカー)なんでしょう?ホント腹立つわWW
231名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 01:49:09.74 ID:JnU08zypO
あんまり好きじゃない女優さんだ。
232名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 03:02:58.02 ID:9kCBCTCX0
四島由紀夫スレになってると思ってスレ覗いたのに…
233名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 04:01:55.09 ID:XTB64R2n0
ARATAって鳥肌実ににているな。
234名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 05:07:50.29 ID:Yd6dACNF0
そら三島も男色に走るわ
235名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 08:54:22.06 ID:ucS2IzN50
ARATAって声だけだとおぎやはぎの矢作に聞こえる
236名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 12:22:37.26 ID:OWEscHNX0
三島のあとは中上健次の「千年の愉楽」だと。
あれも濡れ場あったよな?
237名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 18:10:03.49 ID:twYzDygc0
村松:(朱雀家の滅亡で)私の頂いたヒロインの役名が璃津子ですけど、先生の亡くなった最愛の妹さんの名が
美津子。「戦争で負けたことよりもショックだった」と先生が言われた妹さんの死は、敗戦まぎわに勤労奉仕中
喉の渇きに耐えかねて飲んだ容器の水から疫痢にかかったためと伺いました。妹さんは聖心女子学院生でしたから
勿論制服は違いますが、「朱雀家」で愛しんで描かれている学習院の制服姿の若い婚約者同士に、私は若き日の
先生と美津子さんを重ねたものでした。「先生のノスタルジイですね」としみじみ言うと、「うん」と優しい微笑が
返ってきました。
松本(司会):読み返してみたんですけど、二幕目、恋人の朱雀経広が戦死の確実な戦地へ向うという時に、
璃津子が言いますね、「正式の、もう二度と引き返せない結婚ではなくてはいやでございます」。美しくて
雄々しくて、恋心あふれ出る場面ですね。

村松英子「ヒロインを演じる」より
238名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 18:11:52.23 ID:Ao2EnX+aO
不細工が脱いだら演技派とかふざけんな
239名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 19:43:28.02 ID:twYzDygc0
昭和44年8月の暑い夏の日、持丸との婚約のご挨拶のため、馬込の三島先生のお宅を訪問しました。
先生はにこにこされて、とても上機嫌で、溢れるような笑顔で迎えて下さいました。
先生の机の上には、いつも紺色に白鳩のデザインの、お洒落なピース缶が置かれていました。缶の蓋を開け、
指に挟んでたばこを吸うポーズをとってはいますが、先生が実際にタバコを吸って、煙を出している姿は記憶に
ありません。お洒落な紳士は、女性の前ではたばこは吸わないのかもしれません。(中略)
しばらくすると、お手伝いの方が、お茶とお菓子を運んで下さいました。
「どうぞ」
と言われて、茶器の蓋をとって、びっくり! 茶碗いっぱいに大きな櫻の花が一つ。ひらひらと花びらが揺れています。
「わあ! 綺麗!」
感激して思わず叫んでしまった私に、先生は満足そうに、にこにこと笑みをうかべてくれました。先生は、
どんなことにも真剣でしたが、この時も全身で喜んで下さいました。
私は、あの時の先生の笑顔を一生忘れる事はないでしょう。

松浦芳子「今よみがえる 三島由紀夫」より
240名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 19:45:03.47 ID:twYzDygc0
(中略)
私が、三島先生と最後にお目にかかったのは、昭和45年11月26日の夜でした。
先生が割腹されたのが、その前日、11月25日ですから不思議に思われるかもしれません。が、確かに私は
この日先生と最後の言葉を交わしました。
(中略)今でもあの日の先生の表情、声、すべて鮮明に浮かんで来ます。
衝撃の25日が過ぎた翌日、私は疲れきって、ぐっすり眠っていたのでしょうか。
その夜は、夫は研修か夜勤で留守でした。
トントンとドアを叩く音に目を覚まし、扉を開けると、そこに三島先生が立っておられました。
突然の訪問で驚きましたが、いつもの先生ではない、ただならぬ気配が伝わって来ます。
「先生どうなさったのですか?」
先生の後ろに誰かの姿があるようだ……が、誰かはわからない。
「とにかくおあがり下さい」
(中略)ともかくも座っていただいた。先生の後ろにたしかに人影があるのだが、ぼおっとして判らない。
あわててお茶の準備をしようとすると、
「すぐに遠くに出かけなければならないから、お茶はいいよ」
と言われました。

松浦芳子「今よみがえる 三島由紀夫」より
241名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 19:47:15.76 ID:twYzDygc0
とてもお急ぎの様子で、どこかに行かれる途中立ち寄った感じである。
「持丸君は?」
と聞かれましたが、夫はいない。
「今夜は、夜勤で泊りです」
と答える私に、少しがっかりされた様子でした。
「そうか……残念だなあ……じゃ芳子さんから、持丸君に伝えて欲しい。後の事はたのむと……。とにかく
後のことはたのむと、それだけは、伝えて欲しい。くれぐれもよろしく伝えて欲しい。」
「はい、わかりました。必ず伝えます」
先生は、何度も念をおされて、ほっとした様子で席を立って行かれようとする。
何故か、どうしても止めなきゃ! 不安になり
「先生! これから何処にいかれるのですか?」
とお聞きすると、振り返り、静かに深くうなずいて行ってしまわれました。
夜が明けてから、私は、ただ茫然とするばかりでした。
先生がいらっしゃったのは、夢だったのだろうか? 夢にしてはあまりにもリアル過ぎる。
確かに夫は夜勤でしたし、夢の訳がない。先生は、あの世へ旅立つ途中に寄ってくださったのだ。
とすれば先生の後ろの人影は、森田必勝であったかもしれない。
先生は、旅立ちの前に、最後の言葉を下さったと、私は今でも信じている。

松浦芳子「今よみがえる 三島由紀夫」より
242名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 19:50:47.03 ID:LK4m/SbW0
>>236マジで?はぁ……期待できない、そっとしといて欲しいわ。名作なのに…
枯木灘やって盛大にこけるならいいけどさぁ
243名無しさん@恐縮です

若松の映画を見たことない人は、
若松の若いころの、
「ゆけゆけ二度目の処女 」
「処女ゲバゲバ」
「天使の恍惚」
あたりを見ると良いよ。
まじで映画に神が降臨してるかのよう。。
日本のゴダールと言えるのは若松だけ。

今の若松の映画は論外。
話もつまらんし。
デジカメで撮った映像が安っぽい。
AVやVシネマっぽい安っぽさ、下品さがある。
せめてフィルムの質感出すようにデジタル加工して欲しいね。