【サッカー/アジア】中国サッカー選手「わが国は10年内に日本に追いつく」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1継続φ ★
 李鉄は、中国人選手として初めてFAプレミアリーグに渡った選手であると同時に、
初めてワールドカップの舞台に立ったチームの一員である。

メディアの取材に対し、李鉄は「ワールドカップがなければ、FAプレミアリーグに行くこともなかった。
ワールドカップの舞台に上ってはじめてヨーロッパのクラブに気付いてもらえる」と語り、
中国サッカーは10年以内に日本に追いつけると語った。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

 ◇10年以内に日本に追いつける

 アジアにおいて中国サッカーはすでに二流レベルに落ちてしまっているが、李鉄はこの現状をそれほど悲観視してはいない。

「日本との差は大きいし、オーストラリアも韓国もわれわれより上だ。しかし、今の調子で行けば、あと10年で、日本、オーストラリアを追い越すのは難しいが、
対等に戦えるまでにはなるだろう」

 中国チームは10年前に初めてワールドカップに出場したものの、それ以降2期連続で最終予選にも残れていない。李鉄は言う。
「チャンスはいつでもあると思う。今回のナショナルチームには期待しているし、3次予選は問題ないだろう。

だが、最終予選に残るのは至難の技で、われわれは冷静且つ前向きにその日を待つべきだ。最終予選に残るのは基本的目標で、
中国サッカーが元気を取り戻すためにはいくつかのポイントがある。

まず、クラブのレベルを上げること。AFCチャンピオンズリーグでどれだけの力が出せるか、クラブの全体的な実力がナショナルチームのレベルとなる。

そして、ナショナルチームがワールドカップに出場すること自体が、中国サッカーにとって大きな刺激となり、海外でプレーする多くの選手、
あるいは子どもたちをこの世界に導くことができるだろう」

>>2以降に続く

http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111008-00000005-scn-cn

1が立った日時
前スレhttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318077139/
2継続φ ★:2011/10/09(日) 23:53:09.56 ID:???0
 ◇ナショナルチームのランキングの低さが選手の海外進出に影響

 現在、サッカーヨーロッパ5大リーグで活躍する中国人選手は1人もいない。李鉄によれば、これは当然のことだという。

「中国のナショナルチームのレベルが低ければ、選手がヨーロッパ5大リーグに行くことは難しくなる。
もしワールドカップに出場できれば、選手の半数はヨーロッパにいくことができるだろう。

今はレベル云々ではなく、ワールドカップにも出ていないので、誰も目を向けてくれない。

選手がFAプレミアリーグに行ったところで、サッカーはできない。ナショナルチームのランキングが低いために、労働ビザさえ下りないだろう。
ワールドカップにも出ていない選手をヘッドハンティングに来るはずがない」
3名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 23:53:48.81 ID:fLJAL4C30
中国ってサッカーの話になると必死だな韓国以上に
4名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 23:55:31.17 ID:uTPjAk+V0
日本が10年で衰退する可能性もないとは言い切れないからな
5名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 23:55:57.50 ID:Q5lVlUqUP
最近日本がアジアチャンピオンみたいな感じの記事よく見かけるけど、
前回除けば2000年以降ずっとアジアカップ優勝してるし、
アジア盟主の地位は前からだと思うんだが。
6継続φ ★:2011/10/09(日) 23:57:44.80 ID:???0

>>1に追加

1がたった日時 2011/10/08(土) 21:32:19.44
7名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 23:58:14.92 ID:myr2MaLZ0
10年前にもそんな事言ってたよな、お前ら。
8名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 23:58:37.43 ID:ETXcqmPi0
キィッーックーーーーー!!
9名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 23:58:51.01 ID:yJ/5PL3E0
アジアカップ
   優勝 準優勝
2011 日本 豪州
2007 イラク サウジ
2004 日本 中国
2000 日本 サウジ
1996 サウジ UAE
1992 日本 サウジ
10名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:01:02.27 ID:1zxzBX8A0
もうそう言って10年経ちますよね!
11名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:01:08.22 ID:Cd8ATY2g0
10年前
中国サッカー選手「わが国は10年内に日本に追いつく(キリッ」

中国黄金世代(笑)とかどうなったの?ww
12名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:01:23.42 ID:8hQVzDkx0
物理的にできないことはないが無理だろうな
最大のネックはカンフーサッカーだということに気づいてない
13名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:01:30.87 ID:kVyLPzJr0
チョンには追いつくあるよ
14名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:03:01.73 ID:CjrnKwUV0
だから団体競技はあきらめろ、体操とか陸上、マラソンでもやっとけw
15名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:03:26.65 ID:C9+GOjQO0
一人っ子政策のマイナス面が 出ているだけ。 これからも  
16名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:05:29.89 ID:89as9M260
日本はどんどんフィジカルアスリートをサッカー界に取り込んでいかなくてはいけない。
今の代表の頑張りを上手く利用できればいいんだが。
17名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:07:51.95 ID:REw9nMCr0
そんなあせらなくてもカタールみたいにFIFAの役員を買収して地元開催をゲットし
2002韓国みたいに審判買収して一方的に得意のカンフーやれば、
ベスト4くらい入れるだろう。
地道に強化するより手っ取り早いし、シナ人にぴったりのやり方だし、実際やるだろ。
18名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:12:04.79 ID:YjF9d/7O0
>>16
その結果が中国とか韓国やん
19名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:14:09.67 ID:0PLpuohR0
ついにカンフーサッカー炸裂か?
20名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:17:07.65 ID:TYJhVerz0
永遠の10年はウリナラの専売特許ニダ
21名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:19:02.46 ID:+qw4QgqV0
>>1
>わが国は10年内に日本に追いつく

しかし、その10年が経つと、その間に日本は5年分ほど前に進んでますけどw
22名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:19:26.36 ID:W0e44sat0
ドーピング検査にかからない新薬でも作ってんだろ?
23名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:19:34.22 ID:O29MBFTr0
中国って団体競技向いてない気が・・・
大学に留学生の団体がいるんだがほんとまとまりねえよこいつら
協調性や空気読むとかいう発想も日本人みたいにない
24名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:21:18.62 ID:UYrqDJeZ0
>>23
バレーやバスケはまあまあ強いけどね
サッカーは各々の判断力が影響大きいから
自分勝手が目立ちやすい
25名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:22:03.97 ID:QkwAcDBf0
中国が日本の二倍の速度で進歩したとしてもだ…
中国が日本の位置に来たときは中国が進んだ距離の1/2だけ日本は前に進んでいる
さらに中国が日本に追いついても、また進んだ距離の1/2だけ日本が前に出ている
よって中国は永遠に日本に追いつけない
26名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:22:16.09 ID:hrCr2GaN0
この間の対韓国戦は別としても、俺の中では日本と韓国って
同等の強さのイメージなんだけど、アジアでのサッカーに関する
記事とか、選手や、サポーターのインタビューでは、ほとんどが日本を
特別視っつーか、日本を目標に、みたいな感じがあるんだけど、
彼らの中では日本>韓国のイメージなんだろうか・・。
27名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:22:33.73 ID:02eflAkOO
いつもは6000年の歴史!とか言うくせに10年なんてやけに性急な見立てなんですね
とりあえず打倒日本100年計画くらいでどうだろう
28名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:22:45.62 ID:oTkx3D8i0
何で日本を向くねん
韓国や南米ヨーロッパ目指せよ鬱陶しい
29名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:23:38.58 ID:O29MBFTr0
>>24
確かに言われてみればバレーとかバスケ強いねw
30名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:24:15.24 ID:1lh2Ld8Y0

【坂東忠信】中国・謎の感染病レポートPart2
http://www.nicovideo.jp/watch/1310631879

おまえら生は絶対ダメだぞ!
31名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:24:44.42 ID:/xCErHrUO
とりあえず困った時のカンフー頼みをやめなさい。

あれはみっともない。
32名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:24:49.99 ID:zhB9KW560
>>24
5、6人が限度なんだよ
室内か野外かは関係ないと思うが
33名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:25:28.23 ID:PbDjr6E+O
>>1
そんな夢を見た
34名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:26:00.17 ID:QPhc9brY0
それ以前の問題なんですが
35名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:26:18.45 ID:2gG6804r0
「我々は半年でiPodを追いぬく」sony
36名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:26:20.83 ID:XwAgLYXhO
10年、たった10年で結果など出るものかよ。
甘いよ。
37名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:26:38.54 ID:hB9wFo/m0
もちろんアジアのレベルをヨーロッパや南米クラスに引き上げるには中国やインドに頑張ってもらわないと困るけど

全く期待してません
38名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:27:44.29 ID:tmBfxZU2O
つうか
この10年間何やってたんだよw
国費でブラジル留学とかやってたんだろうが
39名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:27:45.32 ID:My4lRoGT0
サッカーが個人競技なら充分ありえるんだけどね
中国は個人主義っぽいし無理でないの
ただ凄い選手が2,3人現れる可能性はあると思う
40名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:28:29.94 ID:YRRspn4tO
>>26
わかりやすいアジアカップを取ってること。あとは2002の悪名はなかなか忘れられないからかな。
41名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:29:23.84 ID:8wySlpBa0
この10年間が超期待ハズレの挙げ句にカンフー化しただけだったからなあw
42名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:29:39.79 ID:YjF9d/7O0
>>26
日本とOZの名前出してるってことは現状は日本>韓国って思ってるんじゃね
アジア杯決勝の組み合わせでもあるし
43名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:30:19.52 ID:HZqNSslZ0
カンフーサッカー・一人っ子政策・科挙制度の継承・腐った組織と人・サッカー人口特に若年層
の薄さなどとても10年でどうにかなるレベルではない。

腐ったFIFAを買収してW杯を自国開催した方が2回目の出場には近道だし、賄賂文化にどっ
ぷり浸かっている中国人ならこの方法を選択するだろう。
44名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:32:37.96 ID:W9Vxo8ZB0
個人主義といったら、ほとんどの国がそうだろ。
その点では世界的に見たら、日本の方が異常。
集団スポーツに向いているとか、向いていないとかの問題じゃないわ。
日本はクラマーやジーコ筆頭にブラジリアン、トルシエやオシムなどからも学び、
サッカーのレベルを上げていった。環境も整備されていった。
じゃあ、中国はどうやってレベル上げていくのってとこじゃねの。
結局は指導者やサッカーの環境の問題だと思うわ。
45名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:33:39.96 ID:mvxuguso0
日本ができた近代化は中国なら10年でできる by孫文
46名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:33:59.11 ID:433GlLH60
>今の調子で行けば
今の調子ってどんな調子?

そもそも今の調子じゃ10年後はサッカー選手の給料低すぎて誰もなりたがらないんじゃないか?
47名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:34:43.41 ID:qeOqv6lf0
10年前は日韓抜き
当然OZもいなかったアジア予選
48名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:36:53.37 ID:m1TjrBil0
中国サッカーが強くなる=無能な共産党が去る=中国という国が崩壊する

つまり中国サッカーが強くなることは無いわけで、強くなったとしたらそれは
上海や香港とか沿岸大都市を中心とした何とか共和国サッカーだ
49名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:39:02.80 ID:3i5p/1cU0
20年前のJリーグやる前なんか中国は結構強かった記憶がある
あれからどんどん差が広がっている
50名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:39:39.48 ID:amQCWuXE0
中国は4000年の歴史の間に何をやってたんだ
51名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:40:04.15 ID:F4DWbGXZ0
20年ぐらい前からそう言われてました
52名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:41:41.29 ID:HAIbJ/6E0
中国お金持ちなんだから帰化人ばっかりにしてしまえばいい。
内部が腐ってると言うのならサッカーに関わるピラミッドの全てをブラジル人にでもしてしまえばいい
それよりブラジルと言う国自体を中国にする為にお得意の侵略で中国の一部にしてしまえばいい
53名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:42:12.47 ID:i/0BcHvH0
速く追い抜いてみて下さい何時まで待たせるんですか
54名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:42:49.21 ID:KVYNbfEXO
だいたいアジア枠が異常に多すぎるんだよな。
だから北朝鮮や中国みたいな場違いなチームが出場してしまう。
アジアは2か2・5ぐらいが妥当だろ。
55名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:45:42.11 ID:/xCErHrUO
追われる側も10年でそれなりに成長するからねえ
56名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:51:20.82 ID:ktSi5IhCO
日本なんて大したアタッカー居ないのに良くやってると思うは。

57名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:52:31.33 ID:mvxuguso0
>>52
移民大国なのに中国系でうまい選手がまったくいない
日本でいう釣男のような人がいないから、中国人の血が入るとダメなんだろう
58名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:56:38.42 ID:gP5ECrwL0
追いつく事は可能だろう。
日本だって代表に明確なビジョンがあって成長して来たわけじゃないしな。
育成環境を整えて10年程度盛り上がりを維持出来れば、選手はある程度育つよ
日本とおなじく15年くらいはかかるかも
トルシエ->ジーコ->オシムみたいなアホな事しなきゃ10年くらいでおいつくかなw
59名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:56:45.64 ID:6QXaqA5J0
これは仮に日本がその10年の間に停滞しないでさらに実力を上げていったとしても追いつけるという意味なのかな−?
60名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:57:14.03 ID:W9Vxo8ZB0
>>57
そういや、ブンデスに中国系のヤツいなかったっけ?
なんかつい最近の試合で見たような気が……。
61名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:57:21.63 ID:rkPrbeGs0
10年もあれば中国が日本を上回ることぐらいあるだろう
62名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:02:38.41 ID:nwwfGoCx0
10年前も同じこと言ってたよな
63名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:03:26.57 ID:7RbMSFtS0
日本自体が自滅して低迷しない限り、中国が10年以内に追いつくことはまず無い。

まずはカンフーやってる自分たちのサッカースタイルから省みては?
64名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:03:49.01 ID:UpsqTNfJO
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  中国のサッカーが10年後には日本に追い付く・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
65名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:04:07.22 ID:3i5p/1cU0
まずは北チョンに追いつくとこから始めよう
中東は弱ってるから北チョンに勝てれば初のW杯が見えてくる
66名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:04:50.83 ID:mvxuguso0
長男より次男、三男の方がプロになる確率が高いんだから
中国もそうすれば?
67名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:06:48.73 ID:fQtVoWyXO
俺はだいぶ前からいずれ日本に追い付くだろうなと思ってた

ただその頃から進歩は感じられないが
68名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:10:35.07 ID:BigmtMxJO
てかチョンといい中国といい
なんで日本ばっか意識するんだよ
強くなるのは自由だがいちいち目の敵にすんなやw
69名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:12:26.67 ID:v6VtqNzNO
スポーツマンシップをなんとかしない限りどうにもならんだろ
70名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:17:35.30 ID:YzEGvLZR0
>わが国は10年内に日本に追いつく

(丶`八´) 10年経ったら本気出すアル
71名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:18:02.60 ID:2Zw58uHNO
中国が得意なスポーツは、型通りの反復練習をしこたまこなすような、練習内容が試合にほとんどそのまま反映されるタイプのスポーツ。

サッカーはそういったタイプのスポーツのちょうど対極にあるから強くなれないんだよ。

だから、中国がサッカーの強化を望むなら、育成の在り方を一から見直す必要があるね。

中国、できる?
72名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:18:13.22 ID:X122XDpg0
日本の上にはオージー、オージーの上には韓国がいるから
アジアの盟主にはあと50年はかかるなwww
73名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:18:26.66 ID:9/AA3mbQ0
こっち見るな!
中東や南米、欧州を見ろ!
74名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:23:31.29 ID:qVyEQ9Xa0
目標と願望って違うんだよ
韓国と中国見てるとよく思うわ
75名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:26:20.31 ID:mvxuguso0
本当はフィジカル縦ポンで勝負したいのに
日本のせいで迷ってるのが悪いんだろうな
韓国と同じでアジアではそれで勝てるけど世界では勝てない道選べよ
76名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:27:14.34 ID:+RIf5qVd0
>>1
こっち見んな
韓国を目標にしろよ
77名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:29:46.13 ID:b3+kOLHC0
10年後にはサッカーという名の格闘技大会が行われるのか・・・
78名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:33:20.39 ID:JyS3wFJt0
結局指導者とか育成システムが重要
日本は町のサッカークラブの指導者が勉強して良くなったから選手の質も上がってきた
あと競技人口が多いサッカーみたいなスポーツでトップを集中的に育てるシステムはあんまり意味ないぞ
長友みたいに遅れて才能を開花させる選手なんていくらでもいるし
そういう選手を切り捨ててるからな
79名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:38:14.02 ID:aoP7Xxwm0
中国のスポーツ選手の体格は少なくとも日本や韓国に別に劣ってなさそうだし、
人口も多いのに弱いって事は、やはりチームワークか?
韓国人も団結心だけは強いらしいからな
80名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:39:07.05 ID:5lV9bajz0
中国人で一番実績あるのはプレミアのマンCにいた孫継海(DF)か
そんときはそんなにプレミア大したことなかったけど
81名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:40:45.44 ID:LgZNhBGm0
>>79
反日という名の団結心な
82名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:41:17.41 ID:ijY37RG50
追いつく
 ↓
追い突く
 ↓
追突
 ↓
脱線
 ↓
埋める
83名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:41:18.78 ID:+RIf5qVd0
シナ人が強いのは誰もやらないマイナー競技だけ
84名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:42:19.83 ID:Rmc/pb9B0
中国って腐るぐらい人間が居るから時としてとんでもない個人が出てくるけど
個人主義が強すぎてあまり団体競技には向かない
85名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:42:28.98 ID:VXkxgPzg0
ただ単にサッカー協会が腐ってるだけだろ
中に外人入れて権限持たせれば強くなりそうな気もしなくもない
86名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:42:31.91 ID:eFYSwabt0
なんで2スレ目いってんだよw
87名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:45:57.66 ID:KxSWcozc0
色んな意味で視野が狭いのが言動から滲み出てるな
だからサッカーが弱いんだよ
88名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:48:03.06 ID:LBRvqLzU0
チームワークとかそれ以前の問題だろw
格上とやるとすぐにカンフーサッカーに走るのがその証左
89名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:48:51.98 ID:YoAvP6Um0
個ではいい選手出てきてもおかしくないんだけどな
90名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 01:51:14.71 ID:sUZM8Y2/0
中国以外の国は10年間進歩しないと思っていらっしゃるのかしら
こっちは10年も待っていられなくてよ
91名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 02:01:32.54 ID:fLOvSfeZ0
近場に練習相手が欲しいし頑張ってもらいたい。
92名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 02:01:37.63 ID:aoP7Xxwm0
>>83
体操や卓球とかは世界的に見てもそんなどこもやらない競技って訳ではない。
まあ、あまり資金を投入する国はないかもしれんが。
93名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 02:02:45.29 ID:DAr712c0P
10年前にWカップに出て追いついたのに、GDPも産業も国民生活も豊かになったこの10年で
逆に大差で引き離されたのに、どうして好都合に思えるかね。
他の競技と違って3歳から球を蹴って上手い奴が見出されるシステムを作らないと不可能。
その手のシステムは中国は得意なはずだが。
94名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 02:05:07.60 ID:dW2VHcqB0
>>26
さほど変わらないけど日本の方が華があるからね
ドイツよりスペインの方が人気あるみたな
95名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 02:05:48.93 ID:dW2VHcqB0
>>37
個人的には台湾とモンゴルに期待している
96名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 02:05:56.26 ID:aoP7Xxwm0
今は北朝鮮とどっちが強いの?
北朝鮮は国力の割りに強いよな
97名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 02:08:06.96 ID:dW2VHcqB0
>>93
出ただけで全然追い付いてないぞw
あの時中国全敗で日本はホームとは言え決勝トーナメント行ってるし
98名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 02:08:44.74 ID:dW2VHcqB0
>>96
北朝鮮に決まってるだろ
前回W杯出てるのに
99名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 02:09:52.84 ID:8wYlH5rh0
たしか十年前も同じくこと言ってたが…
100名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 02:30:08.29 ID:ZzZO8qMi0
江沢民時代にも同じ記事をよんだ記憶があるんだが
ブラジルに少年サッカー使節団を送ったとかで
ヴェトナムやタイのほうが着実時にレベル上げてるな
101名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 02:35:18.17 ID:zRWdwy4K0
>>5
W杯でも一応初めて韓国を上回ってアジア最上位になったんだし、
オーストラリアにも延長だがきちんと勝利してのアジアチャンピョンになったのは初めてだからな
102名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 02:36:19.76 ID:DvqpccZs0
毎回十年って言ってるな
103名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 02:37:25.72 ID:z4eVFqid0
他の競技なら検査で検出できない最新のドーピングで何とかなるが、
サッカーはフィジカルだけじゃないからな。
104名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 02:38:22.73 ID:uKM4Ale60
人口多いっていっても日本以上の学歴社会で
競技人口は日本以下なんだろ
105名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 02:42:46.87 ID:n9FCNP8YO
たまには「来年には追いつく」とか言えないのか
106名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 02:47:39.93 ID:E3uHLect0
そもそもコイツ等10年後現役じゃないだろ
107名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 02:48:47.02 ID:SWDXoubo0
原始人が文明人に追い付けるかよ。
まずゴキブリやカブトムシを食う事から改めなきゃダメだよ。
108名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 02:49:13.83 ID:fUuONGFi0
俺はアフリカ人と中国人のハーフが増えて
10年後にはアジアで図抜けた存在になってると思う。

タレントの卵が散見されるようになれば、指導者や環境も急速に
整うと思う。
109名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 02:51:25.92 ID:hkSsSrFb0
>>106
そりゃ、今の自分たちの話じゃなくてサッカー界の発展を考えてのことだろ

相手をリスペクトしつつ、追いついてみせると意気込むのは良いことだと思うぞ
日本もそうやって強くなってきた
110名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 03:12:11.12 ID:VHWPMKEp0
無慈悲世代にボコボコにされて涙目になっているシナチョンの姿が目に浮かぶわw
111名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 03:23:06.04 ID:w/6d6fXv0
なぜこんなスレで★2がwww
112名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 03:33:47.59 ID:k22lItPY0
ビーチかフットサルに力入れたらいいのに
113名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 03:42:16.13 ID:w/6d6fXv0
             ∧..∧   
           . (´・ω・`)  <わが国は10年以内に日本に追いつく!
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
114名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 03:55:02.94 ID:n4q1CWwLO
中国は団体競技は強くならないよ
115名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 03:57:16.64 ID:VZ9Vvw+A0
李鉄「10年後には強くなる!」

10年後、サッカーに関係の無いクンフーばかり強化されてる中国代表がいたw
116名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 03:58:58.49 ID:6hx2VfJ0O
YouTube見てるとけっこう
カンフーサッカー
有名だよねw
117名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 04:03:04.80 ID:ESJqKK9zO
>>108
アフリカがサッカー強いかw
118名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 04:03:47.96 ID:uwbW0J/x0
追いつく前に東南アジアの国に抜かれるだろ
119名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 04:09:02.90 ID:crInviqQO
>>21
それじゃ何れ追いつかれるじゃねーかw
120名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 04:10:27.76 ID:pe1CDK7l0
韓国が10年前に経済で日本を追い越すと言ったことが実現しかけている
ので中国のサッカーも10年後はどうなるか分からない。
121名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 04:11:02.63 ID:SUcYV0lD0
>>108

ぶっちゃければ、日本レベル(ワールドカップベスト16)ぐらいなら人種的要因はあんまり問題じゃない
日本だって今までにハーフはいたが必ずしも成功してきたわけじゃないし
単純な国民人口もほとんど関係ない
一番大きな要因は「サッカー環境」
サッカーを始められる、サッカーをし続けれる、正しい指導を受けられる、リタイヤしてもセカンドキャリアがある、サッカーをしていても年金がもらえる、などなど…
全て日本サッカー界が出来てるとは言わないが、なるべく環境を整えようとしている
そこが追いつかない限りは厳しい

122名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 04:16:50.24 ID:M/2ZyACV0
>>120
その前にデフォルトしそうなんですが

韓国は破産しそうになるたびによその国から金借りてるくせに
儲かってると言いながらいっこうに返す気配が無いなw
123名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 04:21:09.64 ID:ktSi5IhCO
>>121

日本の欠点はサッカー人口の7割が補欠人口って所
部活を評価してる様だが、強豪校なんて殆ど補欠で全く試合に出れない選手が殆どだよ

例えばスペインは日本の競技人口より少ないが1チーム平均18人だそうだ、
如何に日本のサッカー環境の効率が悪いか分かる
中国もその辺りに気を使えば競技人口少なくても伸びると思うよ。
124名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 04:21:28.32 ID:sbe+YXaw0
中国は、
国家がサッカーを強化したり留学させたりするより
華僑のネットワークを使った強化策を見つけたほうが良い気がする。
125名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 04:22:55.06 ID:M/2ZyACV0
>>124
華僑ってのは共産党に追いやられたかつての華族なんですよw
歴史で習ってるはず
126名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 04:27:17.33 ID:6PK83Fq40
反則ワザと審判買収によって中国は必ず日本に追いつく!
127名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 04:39:28.14 ID:Lzob19m00
>>120
韓国は2度目のデフォルト危機
地盤(育成環境)がしっかりしてないと一瞬で落ちるのは、
サッカーも経済も同じ
次にIMFが介入するとサムスンなんかも解体される
128名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 04:49:18.15 ID:SUcYV0lD0
>>123

ざっと調べた限りスペインのサッカー人口も日本のサッカー人口もソースによって差がありすぎて比較に耐えれんって感じだった
両国ともざっと500万人前後ぐらい(?)って感じか
性別割合は書かれていないが、おそらく日本の方が女子の割合は高いと思う
データをどう取るかにもよるが日本にフリに日本の方が男子のサッカーの競技人口が多いと仮定してもスペインも数百万人の競技人口がいるわけでそれを「少数精鋭主義」とするのは相当無理があるだろう
129名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 04:54:51.21 ID:2XAVJ0450
あっそ
130名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 05:04:56.36 ID:CNmv1yFXO
10年後は日本はぼつらくしているだろう
131名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 05:08:57.14 ID:OmfNnVuT0
もろスポンサー移籍でエバートン行った李鉄ごときで1スレ消化てw
132名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 06:24:53.25 ID:mKATi+R+0
スポーツは栄枯盛衰が激しいよ。
女子バレーにしても、体操にしても、かつての「日本のお家芸」なんていつのまにか没落してた。

だから、将来中国と立場が逆転することもありえる。
ただし、10年後なんてのはありえないわ。
133名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 06:29:32.84 ID:MfHy011n0
10年かけて少林サッカーを極めると聞いて
134名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 06:40:19.87 ID:eCQCG6j50
>>120
東ア板行って韓国経済の現実見て来い
マスコミの流すサムスンの景気の良い話しか知らないんだろw?
135名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 06:43:27.96 ID:ReFLgBD00
>>126
中国は反則やドーピングはあたりまえにやるけど
審判買収はやらんよ
136名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 06:51:45.34 ID:Py5/8WZ60
10年前より格差広がってるだろ
137名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 07:07:04.96 ID:6w3CbK/k0
ちゅうごくっていつも鼻息だけは荒い
138名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 07:31:19.64 ID:dLDbAFQN0
【中国】人身売買犯行グループを現行犯逮捕、誘拐した男児を3万5000元(約42万円)で売り払う予定だったと供述[10/09]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1318168788/
139名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 07:32:37.98 ID:NPFjMqgUO
まずは少林サッカーやめようよ
140名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 07:33:39.93 ID:BfEHwToFO
100年内と間違えたか
141名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 07:40:09.69 ID:kaOWrQv70
「人口が多いし、10年後には中国サッカーの時代になる」って
同じようなことを15年以上前から聞いてる気がする。
142名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 07:48:00.00 ID:hR3Wt1F3O
しかし、なかなか謙虚じゃないか。

韓国は抜いて欲しいね
143名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 07:48:32.99 ID:1Oad0yku0
10年と言える所が中国人だな。

朝鮮人なら、今日とか明日とか言うだろう。つか、自分らが弱いことをすべて他国のせいにするだろう。
144名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 07:52:40.22 ID:J/PSwSfW0
中国系欧米人を帰化させたりしたらまともな代表になりそう。
145名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 07:56:05.54 ID:PbDjr6E+O
>>136
中国は経済解放政策を始めた時期から、国家の為に頑張りますって中国人のコメントがぱったりと途絶えた
以前は地方の若い工員から五輪選手から国の為に頑張るなんて発言がよく聞かれて
それに引き換え日本はなんて比較されてたのに
わかりやすい大本営発表を除いて、見事に誰も自分の欲望しか口にしなくなった
ある意味中国サッカーが強くなれる時機を逃したんだろうな
146名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 08:01:42.24 ID:IhXeMg/d0
2002年を見た限りでは無機的なロボットだったな。人間なら自分で考えて自分で判断する。
中国共産党の教育では無理。
147名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 08:09:53.34 ID:ktSi5IhCO
>>128
因みに俺が書いた補欠のは、全国ををサッカー教室で誰よりも回ったセルジオの意見だからなw

セルジオ曰わく8割が補欠だそうだよ
お前はそれに問題を感じないの?

学校故に強豪に集まり過ぎ。
148名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 08:12:42.04 ID:RaLkEj/JP
埃まみれのチョンを叩いて南北チョンをFIFAから叩きだすことが中華人民共和国サッカーの進む道。
じっさい一番合理的だと思う。
149名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 08:19:44.79 ID:813ptU9R0
サウジは追い抜けそうだなw
150名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 08:27:58.94 ID:UluAiyat0
あと10年で八百長やめられるか?早く黒社会と断絶しろや
151名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 08:28:40.08 ID:qaVkROHSO
ハンブルガーSVの中国系ドイツ人のラムちゃん凄いから、中国が頑張って代に呼べれば多少は強くなるんじゃね
前シャルケに居たハオ君がエースなんだからラムちゃんなら一瞬でチャイナスターになれるぞ
まぁラムちゃんはドイツ代表選びそうな気がするけどなw
152名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 08:28:46.85 ID:/k8x9cPA0
言ってることはまともだし、それほど強気ってわけでもないね

これが韓国なら、韓国こそアジアの盟主って言ってきかないのに
153名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 08:29:07.85 ID:BMrn2Hz60
>>150
人間は心臓や脳なしでは生きてはいけない
154名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 08:43:09.14 ID:w6j+x6fT0
>>96
北朝鮮併合してチームごと継承すりゃ良いのになw
155名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 08:49:23.04 ID:ghhZhquW0
>>98
今は中国の方が強いと思う
W杯で惨敗してから北朝鮮は不調だし
156名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 08:55:09.41 ID:p+SE01jb0
中国で流行ったのがスラムダンクじゃなくてキャプ翼だったら
だいぶ事情が変わってたんだろうな。
157名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 08:59:25.90 ID:OcXYhYQB0
セルティックで醜態晒してた中国人ってどうなったの
158名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 09:00:27.61 ID:6uESqA0B0
中国は子どもの頃からそればかりやらされたスポーツエリートが
運よく怪我などせず順調に伸びて五輪で金メダル取る、みたいな超サクセスストーリーをしても

選手引退した途端、コーチ以外になれる仕事が全くなくて
コーチ適正の無い元選手が日銭稼ぎに金メダルを売りに出す国だよ

超学歴社会
159名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 09:44:30.27 ID:QC08vTWu0
>>152
アジアカップ取ってないからな


・・・・・あれ?
160名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 09:51:48.12 ID:OaEukJaT0
どう考えても10年前より差が広がっているような
2000年のアジア杯では、準決勝で接戦を演じたんだよな
中国サッカーがレベルを上げるのに必要なのは、現体制から脱却
全部を外国人に委ねることから始めるしかないね
そんなことができるとは到底思えないけどサ
161名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 09:52:02.49 ID:fyrWiYup0
歯車が噛み合った時が怖いね
162名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 09:53:06.87 ID:mpLsLf870
>>158
つまりコーチ適正の無い人がコーチをやってるて事かい。
コーチに成るのに科挙とか無いのか。
163名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 09:53:44.69 ID:MTVrsoP10
まあがんばってくらはい
164名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 09:54:58.57 ID:7ZHXyITFO
10年前もそう言ってたんだろ
165名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 09:56:47.42 ID:J0TZ2gA30
中国も組織が、サッカーに真剣に取り組めば強くなるよ
ベトナムがあれだけできるんだから
日本 中国 韓黒が同じレベルになれば、面白くなる
166名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 10:02:14.90 ID:itEWO6fp0
J開始時のガンバに中国人DFいたよな。
名前覚えてないけど。
中国はバスケでNBA乗っ取るくらいやればいいじゃん。
バスケならオリンピック種目だし。
とりあえずカンフーサッカーで選手壊すから
サッカーはやめれ
167名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 10:08:02.55 ID:J8Rh3YQP0
そんくらい強くなってくれるとW杯予選ももっとシビれる戦いになるね
168名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 10:12:40.11 ID:/RuYzogG0
10年後て自分引退しとるがな
他人任せででかい口叩くな
169名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 10:15:11.21 ID:9yyOhJWB0
日本は10年後にブラジルに追いつく予定なんだが。
170名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 10:15:36.36 ID:2erceplK0
まずは ”カンフーサッカー禁止令” からはじめてみては?
171名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 10:16:24.23 ID:N40ZH1L8O
自分の世代では無理とみとめてるんでしょ
172名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 10:24:07.90 ID:qGfcDyxF0
目を潰したり金玉を潰したり
173名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 10:26:01.05 ID:LCWmCOCy0
10年後だと現在の高校生や大学生くらいの年代が主力になってる頃だろ、
その世代の強化・育成が上手くいってると自信があっての発言かね?
174名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 10:28:03.93 ID:7ept6Q/h0
こないだの東アジア忘れてるやつ多いな
中国さんがんばってたろ

日本もザック本田抜けてダメ監督就任して足が痛くなったりしたら
普通に10年分レベル後退しかねんぞ?
175名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 10:40:20.66 ID:o76KYvKq0
だからなんで日本なんだよww
南北朝鮮のサッカーを融合したのを目指せよw
176名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 10:52:50.80 ID:F4DWbGXZ0
きつい練習してモノになるかわからんスポーツの世界より
勉強して大学でて就職して稼いだほうがいいという連中だし、
金メダル取った連中でも物乞いしてるようなのがゴロゴロいる国で
スポーツ強くなるなんて考えられないね
177名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 11:01:06.03 ID:atjT4J7Q0
キツイ練習してモノになるかどうか分からず、金メダル取っても競技できなくなったら物乞いって環境でも
五輪なんかにでてきていい記録を残す選手が沢山いるのは、
つまり国家がそういうスポーツに向いていると見た子を半分以上強制的に選手にしたてあげるような
スポーツエリート教育をしてるってことで

その手法そのものが、どうやって育てれば本当の一流選手が出てくるのかを
どれだけ科学しても究明しきれていないサッカーというスポーツには合わない
178名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 11:07:22.68 ID:w7Inriud0
>>165

その前に組織を改革しないと無理だろな
小学生からトッププロまでの長大な組織を作り上げればアジアトップレベルくらいまでは自動的に上がってくる
今の少数精鋭の組織では無理
179名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 11:10:45.19 ID:aWLSeVwFP
大事な試合で負ける中国
大事な試合で負けない日本
この違いは大きい
中国のサッカー選手は日本のファン以上に勝ちに対する意識が強くて結果負ける
日本の選手は、負けない試合をしてくる。だから試合自体はつまらん
180名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 11:36:40.28 ID:ghhZhquW0
>>179
日本の試合面白いと思うけどな
W杯のパラグアイ戦みたいなの言ってるんだろうけど、
先制されても追いつき逆転するような展開も多いし、絶対負けないって気合みたいなものを感じる
181名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 12:26:25.02 ID:sbe+YXaw0
あれだけ人口が多いと
国代表を強くするより
省代表を強くすることを考えたほうが良い計画になりそう。

まずは、静岡みたいなとこをどうやったら作れるかを考える。

とにかく育成と環境だけど
じゃあどうやって????
の答えしだい。
182名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 12:35:30.82 ID:sbe+YXaw0
あと、結局、遠藤みたいなのがいるかどうかがサッカーにおいては重要。
183名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:40:05.88 ID:zdfHPEsQ0
中国の悪口言ってる奴は氏ね。
中国人バンザイ
184名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:55:00.51 ID:w7Inriud0
>>182

体格も身体能力も平凡な遠藤タイプは中華ではセレクションされないだろね
あいつらは見栄え重視スペック厨だからね
185 【東北電 76.0 %】 :2011/10/10(月) 15:16:10.90 ID:bbhRSXSt0
目標が低すぎるw
ブラジルとかアルゼンチン目指さないのかよ
186名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:20:16.27 ID:1TAWkbw+O
正直日本も、本田と遠藤がいなかったら弱いしグダグダだからな
ブラジルが終わったら暗黒時代が待っている
187名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:37:44.14 ID:oylHSXA30
ンー中国が強くなるのは簡単
公務員試験にサッカー実績を入れればいい

188名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:38:44.25 ID:RdCGI/Jx0
中国はなぜサッカーだけあの調子なのかのう
189名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:42:34.39 ID:tZNjZixu0
>>186
マトモな監督呼べばある程度なんとかなる。
日本人監督なら終了。
190名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:45:18.89 ID:NA4gZHrp0
>>184
メッシなんて、子供の段階でアウト
191名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:47:08.23 ID:tZNjZixu0
>>184
イニエスタなんか論外になるな。
192名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:47:35.33 ID:KxSWcozc0
日本のU17以下とか、ことトラップの技術に関しては
みんながみんなビッグクラブでも浮かないレベルだぞ
こんな事言ってどうするんだ
193名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:48:06.78 ID:QcQNvzizO
李鉄って国策としてエリートガキをブラ汁に送り込んだときの
数少ない成功例だっけ?
194名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:48:40.39 ID:w7Inriud0
>>186

中田引退後に遠藤が代表のレギュラーになったけど、当時の遠藤の評価なんてぼろ糞だったぞ
195名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:51:20.52 ID:PGs4Xdng0
個人レベルなら
あれだけの人口がいるんだから
才能ある奴はでてくるだろうな。

サッカーじゃなくバスケや卓球や陸上競技に行くかもしれんが。
196名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:52:37.57 ID:tZNjZixu0
FIFAが一生懸命応援してんだからもうちょい頑張れや。
197名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:59:07.28 ID:RzyNkyH2O
バスケの人材分ければ強そうだな。
しかしチームワークどうにかしろよw
だが中国人の気質を日本人FWは見習ったほうがいいな
198名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:02:42.82 ID:3gK05m/O0
ことサッカーに関しては中国脅威論は全くあてにならないなw
199名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:05:07.99 ID:d56aU0BSO
リーティエよりスンジハイの方がクラブでは凄かったような気がするが…
しかし、この自身どこから来るのかね?
追い抜かれての現状なのにw
しかも、下の世代も弱いし中国
200名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:06:46.82 ID:7MhWErq30
10年以内に日本に追いつくって、韓国人が半世紀以上言いつづけてる10年以内に日本を追い越すとほとんど同じではないかwww

201名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:08:23.04 ID:ObbvJRnm0
10年前にもその台詞聞いたぞ
202名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:17:54.81 ID:PbDjr6E+O
>>186
日本の欠点をさらけ出すような、本当にどうしようもない状態ってのをザックはまだ経験してないからな
サッカーのプロ監督としての面とは別に、色んな歯車が噛み合わなくなって地獄を見た時に、それに対応できるのか不安はある
203名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:25:04.45 ID:3p9zyr900
中国が団体球技強いのって男子バスケと女子バレーぐらいだもんな
204名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:32:08.40 ID:PE6h57zq0
>>200
中国経済は10年後には…って言ってて、実際に達成したよ。
205名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:42:20.75 ID:CYwwwTaAO
日本も10年前にFIFAランク10位台なんて誰もしんじな…

いや、逆かw
なんか妙に勘違いしてた時期あったしな


いずれにしても、中国ならあり得る
あそこの英才教育は半端じゃないみたいだし
206名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:43:54.53 ID:d56aU0BSO
ドンファンジョウどうなったの?
全く名前聞かないけど
207名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:05:29.58 ID:aLjZxtIS0
我慢して日本人の監督を雇うことだな・・・・
日本人は馬鹿だから懸命に母国をけなすから不思議です。
208名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:50:27.17 ID:RYEBfJn2O
>>205
その英才教育の限界が今なわけで。
もう十年以上言い続けてるよ。
言い分通りなら、もう日本を超えてなきゃいけない時間帯に入っているw
209名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:54:34.37 ID:dnCIwpT/0
代表や国際試合で選手を一人一殺すれば追いつく
210名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:34:43.40 ID:C8cubA++0
中国のこういう計画○○ってことごとく失敗するのよね
特に集団教育系は壊滅的
はるか昔にブラジルに送り込んだことなかったっけ?
最終的に個人(とその家族)が得する科目じゃないと無理よあの国は
211名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:39:58.72 ID:WkQWw7o+0
10年前も全く同じことを言っていたが・・・結果的に差は開いちまってると思うが
女子の方も最初は強かったのに今やな・・・
212名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:40:04.33 ID:Ya6iAF7E0



   10年前も同じようなこと言ってなかったか???


213名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:40:40.80 ID:nWj64wTE0
サッカーは創造性が大切だから中国人には無理。
214名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:44:30.81 ID:V2/QeYMJO
野球頑張れヴぁ
5年くらいで日本抜けるだろ
215名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:45:03.16 ID:PbDjr6E+O
>>204
だったら10年前にもこれと同じように中国サッカーの発展を関係者が予測してたから、10年経った今、経済のように達成できてるはずだよな?
216名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:45:10.90 ID:w7Inriud0
>>210

オリンピック御用達のマイナー競技は競争が激しくないからちょっとカネかけてエリート教育すれば成功する
サッカーなんて世界中でしのぎを削ってる世界一競争の激しいスポーツだから、そういうのが通用しない
217名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:47:33.93 ID:IBnBIpII0
中国人の自己中心っぷりはマジで異常レベル
一人っ子政策はそれに輪をかけてるが、それ無かったとしても元々がすでに異常レベル

いわゆる小皇帝と言われる奴って、おもちゃねだってる駄々っ子とか
少女マンガとかに出てくる典型的なワガママ娘をかを10倍以上酷くしたようなレベル

ネタじゃなくて本当に現実でそういう奴だらけ、マジでシャレにならんよ
日本人とは全てが根本的に別物と言わざるを得ない、福沢諭吉が呆れるのもわかるわアレじゃ
218名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:48:05.81 ID:1XYH8uum0
>>194


遠藤は若い頃から年代別代表に選ばれてたけど
その時は、ゲームメークは小野、俊輔、中田あたりの仕事で
遠藤は消去法で守備のバランスを取る仕事を期待されてた


ただ、今となると最初からボランチとして育った事によって
近代的なCMFとして成長出来たんだと思う
219名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:49:25.90 ID:1XYH8uum0
一番手っ取り早いのは日本のノウハウを学ぶ事だろうが
これは少年サッカーを普及させる所から始まるからなw

既に40年以上かけて、ここまで積み上げたんだよ
220名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:51:26.03 ID:IjnJDL0t0
アジアって世界のサッカーの中で一番流動的だからな。ヨーロッパよりも流動的。
カタールやバーレーンは移民・帰化選手をガンガン入れてドーピングしてるし、実際にアジアの中で
成り上がってきている。そんな中で中国がアジアのトップクラスに成り上がるのは難しい。
日本は成り上がった時がそこまでアジアサッカーが流動的じゃなかった。

あと中国は目指すポジションが高すぎる。「日本を追い抜くぐらいのレベル」はアジアの頂点に立つのと
同義だろ。タイみたいにアジアの中堅国を着実に目指すという方が目指しやすいし、現実的。
221名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:52:19.77 ID:SUcYV0lD0
>>174

ザック(代表監督)に関しては確かにそういう面もある(自前は岡田のみ)だろうが、本田が抜けても一時的に弱くなるだけで後退はしない
中田が引退して同じように高校経由Jリーガーでフィジカル選手が出てきたんだから、これはもう偶然じゃない
システムとしてできてるってこと
後は頻度の問題
222名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:52:34.40 ID:tZNjZixu0
>>205
日本は確か90年代後半にFIFAランク8位になったことがある。
223名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:53:15.03 ID:5tIiL6y40
何で中国や朝鮮は日本を目標にするんだ?
世界=日本なのか?

バカなのか?
224名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:55:43.25 ID:WjT4EzN60
もう何十年も前から「10年後の中国は怖い」的なこと言われてると思う
225名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:56:45.02 ID:5tIiL6y40
とりあえず13億人もいれば
日本を追い抜くとか目標にしなくても大丈夫なのにw
226 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/10(月) 18:57:30.25 ID:hMKMPhTxO
サカ豚()
227名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:58:17.05 ID:91qk6YLY0
中国が得意な団体競技って何かあったっけ?
228名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:58:33.18 ID:v8ZzXaEL0
馬鹿な日本サッカー協会が協力しているからな
経済と同じ失敗をまた繰り返しそう
そうなると人気も急落するだろうが老害は既にあの世だから本当に無責任
229名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:58:34.83 ID:TVART6Um0
ACLでそろそろ強くなるだろう
230名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:58:51.78 ID:V426+S0M0
体格で選手選抜しているうちは無理
231名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:59:57.91 ID:Sti6gj/B0
10年後も同じこと言ってるだろうな
232名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:00:44.23 ID:1XYH8uum0
>>228

経済に関しては、日本が協力しなくても発展したと思う…

新興国の発展は中国だけで起きてるわけじゃないし
233名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:03:33.18 ID:w7Inriud0
>>228

当時のトップクラスの指導者だったクラマーが来ても日本はサッカー強くならなかった
指導者が行ったくらいじゃどうってことはない
上から下までの組織つくりをして競技人口増やさないとサッカーはどうにもならない
234名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:05:03.17 ID:6MGgeCFI0
一人一殺で日本人壊していくから追いつくよ
235名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:06:24.42 ID:1XYH8uum0
>>233

クラマーで強くなったじゃんw
退任後とはいえ、メキシコで銅を取ったメンバーは
クラマーの頃から指導を受けたんだし


まあ、クラマーの一番の功績はJSL創設を進言した事と
基礎的な練習メニューを日本に導入し、実際にお手本を見せた事
これが70年代以降の少年サッカー普及のベースになった
236名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:06:28.01 ID:Sti6gj/B0
とにかく中国朝鮮には関わらない。これに限る
237名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:08:35.12 ID:w7Inriud0
>>235

いや、当時の五輪はアマチュアの大会だからあんなので結果残しても強くなったとは言えない
W杯に出てGL突破するとか海外に引き抜かれる選手が続出したわけじゃないからな

ただ、クラマーの遺産については同意
238名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:08:43.09 ID:1XYH8uum0
いつも思うのだけど、香港って何なんだ


協会主義に則って、独自の代表を出してるけど
あんまり強くないし、プロリーグを持ってて
外国人選手が多数いるみたいだけど、なんかイマイチだよね

日本人選手が香港リーグに行ったって話も聞いたことないし
239名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:10:05.08 ID:ZhZXZY+U0
あきた
240名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:11:08.80 ID:3p9zyr900
>>227
男子バスケと女子バレー
バスケ強いと言ってもアジアでの話だけど
241名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:11:46.07 ID:1XYH8uum0
>>237

あんなのといっても、それ以降五輪には
出場すら出来なかったんだから、
日本の範疇で見ると、金字塔的結果を出した時期だと思うけどな…


ま、指導者によって大きく変わる可能性があるのは確か
曲がりにもW杯に出場した時の監督はミルティノビッチだったんだし
一時的な力関係なら、日本の世代交代、監督人選とかで動く要素は沢山あるよ

ベースの部分だと、やっぱり裾野が大事だけどね
ブラジルも今は若干冬の時代だけど、やっぱり吹き返すと思うし
242 :2011/10/10(月) 19:20:31.75 ID:M/2ZyACV0
中国人監督だと癒着や派閥が横行して
現時点でも上手くいかないかもね
カマーチョはそういうの嫌いだから
クビにさえならなければ現チームは少しは変わるだろう

がクラマーの時と同じで根本的な解決にはならない
というところか
243名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:23:10.41 ID:pIOsqyw6O
正しいディベロップメントで国策の優先あれば出来ない事は
ないだろうが、プロリーグ出来て
たかが20年そこいらで世界に食い込むとしたら、相応のビジョン
持つ人間が強権発動しないと無理だと思う。

民主化したロシアですらああなんだから、仮に温いアジアでも
トップに立つのは至難。
244名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:25:23.77 ID:xMwOVUk80
世界の4分の1が支那コロなんだから、ワールドカップで4回に1回は優勝しないとダメでしょう
245名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:45:15.79 ID:6j0bLTJj0
現在中国人指導者が日本へ来て色々と学び
日本人指導者が中国へ行き色々と主に育成に関して教えてる
でも仮にそれで近い将来中国が強くなってもそのことには一切触れずドヤ顔だけされるんだろうな
246名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:56:19.09 ID:8McLNat00
もう飽きた

10年 10年 うるせーよ

247名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:05:01.19 ID:guY05y+Z0
10年後に中国が存在してるのか?
民族暴動が起きて解体されてそうなんだが
248名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 00:02:12.50 ID:NrXlmfUo0
そう言い続けて10年経ちました
249名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 04:12:27.96 ID:pmghLOSh0
アジアでパスサッカーを志してる国って日本以外にあんの?
250名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 04:21:27.55 ID:WYLlz+T80
新興大国としてはインドがサッカーで中国を抜くのかどうかも気になる。
インドリーグに行ってた日本人選手とかもいたけど、今は中国の圧勝のイメージ。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/11(火) 05:47:03.52 ID:SHpfPyRS0
252名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 06:14:58.94 ID:df33WeFa0
まずは、民度をあげてからの話だな

だいたい、カンフーサッカーとサッカーは、まったく違うスポーツだという事も認識しろよ

253名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 06:26:07.99 ID:g2+EoDvq0
韓国のサッカーのほうが中国に合ってる
254名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 06:28:55.77 ID:Dn44sIgt0
>>127

中国が併合すればサッカーは追いつけるだろ
255名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 07:07:25.92 ID:w+tX00aNP
チョンサッカーをFIFAから追放してその後がまに居座ればいい
マンマークサッカーでストーカー戦術を徹底すれば成績は上がる

チョンからサッカーを取り上げれば、もうチョンの真似ではない
256名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 15:55:00.35 ID:k4hcmsNh0
こないだのベトナムのサッカーを
中国隊がやってたら、韓国には勝てるだろう
257名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 16:01:32.23 ID:imahDfzpO
まず10年前の中国に追いつけw
258名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 16:09:21.34 ID:c4FUhidO0
とりあえずカンフーサッカーをやめれ
259名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 16:10:23.30 ID:JPP4+mXg0
いいからこっち見んな
260名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 22:21:37.22 ID:QDt4wtWB0
姚明をFWにすれば最強じゃね?
ハーフナーより30cmも高い
261名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 23:14:27.30 ID:BDZ8/6700
また負けた
262名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 23:15:07.60 ID:0cJboBYW0
ハイ?何?何?
263名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 23:17:24.86 ID:r8/1nULH0
負けやがったwwww
264名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 23:19:03.54 ID:odrVbuv90
まあシンガポール相手に買収PKでなんとか勝てるレベルだからこんなもんだろ
265名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 23:19:04.18 ID:lbTol2ziO
中国負けw
266名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 23:20:33.57 ID:r8/1nULH0
ちなみにこの試合もレッド出てた すげー微妙な当たりで
267名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 23:21:29.15 ID:ANf0N2Mr0
10人相手のイラクに0-1で負けますたw
268名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 23:22:36.63 ID:iA1MU01E0
今日の感じだと日本がよっぽど後退しない限り追いつけそうにないな
269名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 23:23:14.23 ID:RhUCaYTg0
超大国中国が本気になって取り組めば
すぐに強豪国に追いつける
ってどんだけ前から言ってるんだろうな
見る限り全く向上してないカンフーサッカー
270名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 23:23:51.39 ID:3OEZeGCr0

     こ
          で
               す
                    か
                         ?
271名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 23:27:37.49 ID:ms0xmH4z0
まずイラクに勝てよw
272名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 23:28:13.00 ID:eMRoGA2i0
東南アジア勢がガチで日本に10年で追いつきそう
273名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 23:28:43.33 ID:EOzuVWzE0
こいつらまた買収してたしこのまま落ちて欲しい
そしてジーコイラクに感謝
274名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 23:30:01.96 ID:ms0xmH4z0
>>272
ベトナム怖いよな。努力家だし。
インドネシアは継続して努力できない国民性だから、無理だろう。
中国、韓国も同じ理由で弱くなっていきそう。
275名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 23:33:50.96 ID:2m9qh5ia0
中国のサッカー選手は能力ないくせにプライド高いのが悪い
276名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 23:44:32.69 ID:oSc4eQkI0
>>275
激しく同意。まぁ民族のレベルも上げないと駄目。中国は一人っ子政策で失敗したね。10年なんて絶対無理無理!!
277名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 23:48:07.94 ID:OvAGBgNU0
人口の多さで簡単に技術レベルが上がるなら、ロシアやアメリカはもっと強いし、
インドに抜かれる可能性もあることに気付け。
278名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 23:52:30.94 ID:EhjpwQgE0
>>271
その前に正々堂々とやってシンガポールに勝てるようにならないとw
279名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 23:53:39.66 ID:6/90FVbf0
10年計画早くも終了のお知らせw
280名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 23:54:57.21 ID:h7q1sNLmO
経済は抜かれたけどサッカーはまだまだ抜かれなさそうだな
281名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 23:55:10.58 ID:KErPDxD90
オフト以前は中国のほうが遥かに格上だったけどな。
282名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 23:55:36.89 ID:2mkZOfIW0
>>278
多分負けるわ
ジーコジャパンも苦戦したくらいで
283名無しさん@恐縮です:2011/10/11(火) 23:58:44.67 ID:G6bjgQyd0
日本は10年後どのクラスの国に追いついてるかな…
284名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:01:01.49 ID:Dp4MYy3h0
>>280
日本は抜かれてねえよ
マスゴミに洗脳されすぎだろ
1人あたりのGDPを比べてみろ
中国は日本の10分の1以下だ
中国人は日本人の10倍は貧しい
285名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:03:35.37 ID:gIahnc/OO
政治もスポーツも指導者が悪いね
サッカーの試合中に顔面蹴るラフプレーとかどんな指導を受けたらできるんだよ
286名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:05:30.31 ID:OvAGBgNU0
人口が10倍いて、GDPが同レベルなんだから、どんだけ国民の生産性が低いのか、と。

バブル期だったけど、日本は当時2倍の人口のアメリカに片手かかったからなー。
287名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:06:08.97 ID:RIP8P8WI0
日本だって13年前までW杯にも出られなかったんだから10年あったら全然わからんだろ
288名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:06:22.63 ID:q6hfr+Wx0
>3次予選は問題ないだろう。

そうですか
289名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:06:47.31 ID:sqUBujJQO
10年!?長くね?どんだけ自信無いんだよw
せめて5年にしとけ。
290名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:07:24.69 ID:QOeq2bL90
あほだ
291名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:07:39.27 ID:i+s8Ub0j0
まずイラクに追いつけ
292名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:08:09.67 ID:xbxuO/7b0
昔は中国に勝てる気すらしなかったのにな
293名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:09:39.86 ID:hPm2QupGO
>>1
…ふ、ふーん
294名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:10:49.83 ID:jJvD0cf90
               . <´  ̄ ̄ `> 、
              / 丶   /  ,   \
          n⌒l   ,  /! /{ /ヽ ヽ    え?何?聞こえない
          l |l |n  /  / j/ ーヘ{´ l || |
          | {  j」_ /  /        `}ノ! /
         /j  /ヘ/   l ミミ      l/}
      /⌒ヽ人  ゝ_|   | , ,     ミミ./ 廴_
  ,  -‐ノ   〈ヽ二/__」   |    /`¬ , , | |  {__ノ}
  〈        `Tチ´‐ |   |>-| /_,ノ  \   く
   \  ー‐――┘ヽ  |   ヽ、l 丶イ  | |ト、   ヽ.厂
     ` <        \\_  \ ̄l  //' | ) /
         ` < _r―ァ'  \  /、| //} /∠ト、
            ヽ. く ___//\」'/  {丶┬―┘
                  ヾ¬ー'^ヽ ー}_}ー ヽ 丶---― 、_
               \    〉 /``マ^{、    __   } } }⌒\
                     \ `Tノ  ○卜>'´  \ノ ̄ ⌒ヽJ
295名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:11:05.11 ID:dADjOpZo0
>>287

現時点で下地となる組織作りが完了してないと10年じゃ無理だな
296名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:11:17.77 ID:30h8Q1WH0
はい終わったー
はい終わったーお疲れ
また4年後
297名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:11:47.93 ID:G5GY+8RS0
まぁ、10年後ならどうなってるか分からないから何とも言えない
サッカーブームが去って、最早代表が強くても弱くてもどうでも良くなってるかもしれないし

今勝ってくれないと悔しくないかもww
298名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:13:43.63 ID:Pso/wXKaP
育成なんとかしろよ。日本の裾野はすげーぞ。
高校組ユース組大卒組と大成出来る道が多い。最近はちびっ子がバルサ入ったし。

てゆーか団体戦が強い中国ってそうそう見たことないな。
シンクロとかはまぁまぁだけど強くなったのはコーチに日本人が強くなってからだし。
299名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:13:56.82 ID:o14CSO3h0
笑わせてくれるじゃないか ウェーハハハッハハ
300名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:17:40.39 ID:14qgi7NnO
>>297
育成年代がしっかり根付いた日本は
ぶれはあっても大きな低迷はない。
ブームなんて関係ない。
301名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:18:48.73 ID:WwkvyCzX0
タジキスタンの謙虚な姿勢を見習えよ雑魚
302名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:19:30.09 ID:uii+7DB7O
イラクに負けたくせに
303名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:21:55.88 ID:xpqdn+E20
>>3次予選は問題ないだろう

え?
304名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:23:27.93 ID:T2eeu0msO
うわーおーいーつーかーれーるー(語尾上がる)
305名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:28:20.80 ID:MhuH7NM+O
はい、終了

306名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:28:40.24 ID:TBb542iRO
逝くな中国早過ぎるwww
307名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:30:43.00 ID:+jbdHpq3O
中国が本気出したらあり得ない話ではないな。
国家プロジェクトとして取り組めば、10年はキビしいかも知れんが、
20年あれば追い付くんじゃね?
308名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:31:01.37 ID:ApbGUvWH0
中国人にサッカーなんて100年早いよwww
起源?
敵将の生首蹴ってただけだろうがwww
309名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:32:16.22 ID:BG00dOCG0
○まだまだ続くよ、日本が世界に挑戦する日の丸の戦士たちの今後のスケジュール



10/13 木 16:00 【サッカー/U−19 女子日本代表】 AFC U−19女子選手権ベトナム2011 vs北朝鮮 タイロンスポーツセンター
10/16 月 16:00 【サッカー/U−19 女子日本代表】 AFC U−19女子選手権ベトナム2011 vsベトナム トンニャットスタジアム

10/31 月 20:00 【サッカー/U−18 日本代表】 AFC U−19選手権予選 タイ大会 vsグアム チョンブリスタジアム
11/02 水 17:00 【サッカー/U−18 日本代表】 AFC U−19選手権予選 タイ大会 vs香港 チョンブリスタジアム
11/05 土 17:00 【サッカー/U−18 日本代表】 AFC U−19選手権予選 タイ大会 vs台湾 チョンブリスタジアム
11/07 月 20:00 【サッカー/U−18 日本代表】 AFC U−19選手権予選 タイ大会 vsタイ チョンブリスタジアム
11/10 木 20:00 【サッカー/U−18 日本代表】 AFC U−19選手権予選 タイ大会 vs韓国 チョンブリスタジアム

11/11 金 --:-- 【サッカー/A代表】 ブラジルW杯アジア3次予選 vsタジキスタン アウェー
11/15 火 --:-- 【サッカー/A代表】 ブラジルW杯アジア3次予選 vs北朝鮮 アウェー

11/22 火 --:-- 【サッカー/U−22 日本代表】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsバーレーン アウェー
11/27 日 19:20 【サッカー/U−22 日本代表】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsシリア 国立

310名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:35:52.63 ID:Ng+L3b130
>>1
まずは10人のイラクに追いつくところから始めよか^^
311名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:42:38.97 ID:W5roEQdq0
中華思想があるからいくら有能な外国人監督を呼んでもあんまり言うこと聞かないんじゃないかな
選手だけじゃなく協会のお偉いさんとか特にな
そんでちょっと結果出ないと責任問題になるからすぐに監督更迭
これじゃ継続的な強化なんて期待できないだろ
312名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:47:27.00 ID:3Yp6T/oO0
中国は卓球だけ
313名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:49:33.76 ID:xFSY4R4+O
むりだね
314名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:49:38.54 ID:i1Fiv0s50
>>311
協会のお偉いさんが監督やればええやんw
315名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:55:39.68 ID:doNiugLs0
シナ人に団体競技は無理だから。
316名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 00:58:05.11 ID:0FMMi6bW0
10年以上前から言ってるよね、我々は10年後には追いつくって
でも実際はどうかというと追いつくどころかW杯出た頃よりも退化してるんじゃないの
317名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 01:00:19.69 ID:NOp7QRLH0
まずW杯3次予選で敗退しないように頑張れよ
今暫定3位だぞ
318名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 01:08:24.45 ID:BG00dOCG0
ただ中国はバスケットはアジア無双 日本のバスケットのレベルはアジアでもトップは狙えない

日本 サッカー
中国 バスケ


そんなカンジ
319名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 01:10:56.52 ID:oV6jlGv10
日本
1人だと無能だが、集団になると虎になる

中国
1人だと虎だが、集団になると無能になる

これが当てはまるわ
320名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 01:20:15.51 ID:j/c/4pF20
可能性はあるだろうね。
321:2011/10/12(水) 01:24:24.53 ID:Du8R71QI0
>>26
韓国はアジアカップだと雑魚だからな
322名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 01:43:30.21 ID:8ymRjQvH0
>>1

10年前から聞いてるわその台詞
323名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 01:48:06.55 ID:c8vJ55Xv0
10年で日本を併合する
324名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 02:26:52.62 ID:S5G0Xlwy0
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   あきらめろ
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
325名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 02:44:28.20 ID:ca3eog3HO
>>319
そんなの中国人のコンプレックスが
産んだ言葉だろ。例えば中国人の虎
って誰だよ。スポーツでも学問の世界
でもいいから。
326名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 02:53:29.10 ID:h5/N9Z5sO
>>325
チョンも虎を自称してなかった?中韓も虎を自称するけどどっちも戦争勝ったことないんだよな。
327名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 02:56:01.14 ID:p15Pn3/V0
さっそく負けとるがな・・・3次予選大丈夫か?
328名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 03:06:13.42 ID:VMZkZbdG0
「日本に追いつく!」って言いながら逆走しとるやん
329名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 03:08:02.81 ID:7eTW8SJL0
いつものバス囲みきたな

http://sports.163.com/11/1012/00/7G4HP3VG00051C8M.html
330名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 03:27:29.11 ID:RqbTK7Qp0
追い付くのは構わんが目標はもっと高くしろよ
日本だってまだ研鑽の途中なのに…
331名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 03:29:09.48 ID:/DUE08h6O
まぁ、いい目標だな。サッカー新興国が必ず通る道だ。
332名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 03:30:56.58 ID:W7vQ69I7O
向上心を持つだけマシ。ラグ板やバス板見てみろ。みんな諦めてる。それでもヲタやってる日本のラグヲタ&バスヲタこそ真性のドM
333名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 03:35:20.26 ID:Z2KW2J9T0
ジーコに負けたのかよ
こりゃだめかもわからんね
334名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 05:10:59.84 ID:71DFwk3g0
>>今回のナショナルチームには期待しているし、3次予選は問題ないだろう。

もう三次予選突破に赤信号が点滅してるんですが。
335名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 05:18:28.05 ID:Y8BWVKlRO
日本人は一人だと平均よりやや高めくらいの能力が組織になると倍増

逆に中国人は一人ではただの無能だが大多数になると害にすらなる
336名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 05:22:58.54 ID:lsVEOfvF0
中国ってバレーボールでも
女は世界トップなのに
男は全く駄目だね
337名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 05:25:00.43 ID:71DFwk3g0
>>325
言えてるな。
中国人や韓国人は、よくこの手の言葉を吐く。
国力や経済力ではどうしても日本に勝てなかったあいつらが、なんとか自己を慰めようとして
「それでもタイマンだったらジャップになんざ負けねーよw」
っていう精一杯の負け惜しみから生み出した願望に過ぎない。
よくよく考えりゃ、「一人じゃ何も出来ないカス」呼ばわりされてるわけだから、日本人としては腹の一つも立てなきゃならない。
無能から虎に変じてるから褒め言葉だと勘違いしてる、朝三暮四の猿並の知能の阿呆が
嬉々として連中のロジックを受け入れて、甚だしくは誇らしげにしてるのが信じがたい。

中国人や韓国人が個人で虎というならノーベル賞受賞者くらい日本以上に輩出してみたらと言いたくなるね。
338名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 05:28:34.18 ID:ln9ut/1M0
>「日本との差は大きいし、オーストラリアも韓国もわれわれより上だ。しかし、今の調子で行けば、あと10年で、日本、オーストラリアを追い越すのは難しいが、
対等に戦えるまでにはなるだろう」

チョンよりまともだな自己分析が
339名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 06:09:46.97 ID:feGfhYna0
足芸を極めた雑技団がサッカーをやれば良い
340名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 07:09:18.91 ID:cTobs/k10
>>204
経済に関しては「今頃追いついたのかよ、情けない鈍重図体」って印象だわ
しかもいまだに一人当たりのGDPが日本の十分の一なんだし
シナ人10人が束になってやっとこさ日本人様一人分

まあバスケという競技のプレー人数が組織としての連携連動の機能の限界なんだろうなw
ネットや酒井のあるスポーツならボディコンタクトが無い分不可測さが和らぐかもしれんが
ラグビーやハンドや水球やサッカー、全部ダメじゃん中国
341名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 07:12:22.69 ID:VTUQNRmH0
3次予選やばくね?
342名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 07:12:42.65 ID:cTobs/k10
>>120
その下劣な国って日本の0.17ぐらいの国力だろwwww
庶民は困窮してるじゃん
うわべだけの虚栄ダメ国家
343名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 08:00:28.11 ID:+IZEVn+j0
>>337
一人じゃ何もできないカスこそ中韓の人間だろ
要は一人でも集団でも束になっても日本に勝てない劣等の塊がシナチョンてわけだ
344名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 08:05:07.19 ID:n4Vc4Rc/O
まずイラク目指せよ
345名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 08:11:33.58 ID:ajPCcA2PO
強くなりたきゃ
頭下げて日本と親善試合やりゃいいのにな

日本代表が強くなったのも何だかんだでキリンカップとかの試合のおかげだし

ま〜日本に頭下げるのが屈辱だと思ってるんだろうが
346名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 11:09:03.65 ID:gpj9cZ/w0
10年以内にイラクに追いつけるように頑張れ
347名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 11:10:59.57 ID:IIxr5I+P0
___指宿(エスパニョール)___
宮市(アーセナル)_宇佐美(バイエルン)_
____香川(マンU)____
_本田(Rマドリー)_柴崎(バルサ)_
長友(チェルシー)__内田(バイエルン)
__今野(FCTOKYO)_吉田(アヤックス)__
_______西川(エバートン)

SUB
川島(ウエストブロミッチ)
濱田(VVV)
酒井宏(インテル)
乾(Aマドリー)
大迫(バレンシア)

まさか5年後の日本代表がこうなっているとは…
348名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 11:33:28.43 ID:yhE1FmIJ0
スン・チーハイ以来まともにヨーロッパで活躍した選手が居ない
349名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 11:38:26.61 ID:ZHiDY1PV0
そもそも日本だって、ほんの2年くらい前までは、ボロクソに
言われてたんだがw スポーツ紙は岡ちゃん引退とか書きまく
ってたよ。それが今や目標ですか。何だか信じられん。
常弱ニッポンやQBKを見てきたファンとしては、不安の方が
強いんだがw
350名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 11:42:07.93 ID:U1QEvvEaO
>>345
相手からしたら接待的な場合もあるが基本的にキリンカップとかで日本に足りなかった国際経験を上積みできたからなぁ
まあまだアウェーの経験値は高くはないが気後れするパターンは少なくなった
351名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 11:42:59.93 ID:kZn8seNp0
トルシエ時代に急激に強くなったよな
352名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 11:43:17.16 ID:U1QEvvEaO
>>347
指宿はセビージャだろ
セビージャ下部チームだし
353名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 11:45:12.58 ID:dB1GNWjd0
デカイのを集めればなんとかなるバスケがお似合い
354名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 11:45:55.16 ID:QVd3+eCH0
>>272
少なくても現段階で、タイやベトナムのほうが中国より強いのは間違いないなw
355名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 11:49:57.84 ID:O4jBKbGD0
まずカンフーサッカーやめろ
356無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 11:50:53.97 ID:DIE0JTl40
まずカンフーとは違う、ちゃんとしたルールを覚えてくれ
話はそれからだ
357名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 11:52:11.46 ID:2NXruFTZ0
>>347
こういうのをシコシコ考えるのもまた気持ち悪い
358名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 11:54:48.65 ID:NfRkfBmnO
中国は世界を見ているサッカーファンは沢山いるんだろうが、サッカー選手はどうなんよ?
359名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 11:56:23.55 ID:AY5NV7+K0
ティエ自身は強烈なチャイナ国家スポンサー枠でプレミアに
いたくせにプレミア面すんなよ
360名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 11:58:46.32 ID:3/jnzhrXO
まぁ10年後なんて誰にも分からんしこいつの発言なんて3日で忘れるからな
361名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 12:01:04.53 ID:zDAFpDY90
日本のほうが強いんだろうけど
日本が負けてもおかしくないと思わせるのが中国チーム
362名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 12:02:04.41 ID:K10jF02qO
>>347
今ちゃんが瓦斯にいるのがうれしいような悲しいような
363名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 12:08:12.11 ID:+/xs+Pc90
>>347
全員時差ボケでホーム試合の1発目でボロ負けするんですね、わかります。
364名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 12:08:24.34 ID:oB0D7sKW0
中国はサッカーやってないから
10経っても同じこと言ってるだろ
365名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 12:09:36.47 ID:oudfskkqO
>>297

www
サッカーブームって


焼豚は相変わらずだな!
366名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 12:12:25.66 ID:IJvYi9KqO
組織プレーっていう文化が存在しないから、子供に教育する所から始めないと無理
367名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 12:16:04.26 ID:D0M7mFPi0
中国マネーが岡田監督を引き抜くのですね、分かります
368名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 12:20:51.61 ID:Z8zDsPj40
70年代は草野球してたのに80年代にキャプテン翼を観て
急にサッカー始めた奴が多かったな。
野球好きの俺は結局サッカー部には入らんかったけどね。
369名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 12:20:57.42 ID:d6xEfpY70
タジキスタンの監督が聖人に見える;;

タジキスタン監督のコメントは素直に泣ける
370名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 12:21:01.03 ID:2/pGsr+y0
>>347
さすが大都市TOKYOに本拠地を構えるFC TOKYOだな
海外名門に混じっても見劣りしないぜ。
371名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 12:23:33.86 ID:H/GhLVx80
>>347
悲しい話、この中の数名がわずか3年後にはあの人は今…になってるんだよね…

厳しい世界だわ
372名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 12:24:37.79 ID:Wz84KxqW0
朝鮮半島は10年以内に中国になるから
サッカーも追いつくって事なのか?
373名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 12:26:11.98 ID:5DWsxVPB0
とりあえず、サッカー協会は中国に指導者をリースするのやめろよ。
374名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 12:26:17.79 ID:ea2Eei/50
>>372
韓国が併合されたら中国代表はほとんど朝鮮・韓国系になっちゃうだろうな
375ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/10/12(水) 12:27:32.91 ID:cwYdT+heO
>>1-2

そこまで強気に言うからには、中国はもう子供の時から英才教育始めているんだろうね。

でないと10年で追いつくなんて無理だろう。
376名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 12:28:59.42 ID:8sr+qQH80
ブラジルに若いの送り込んだりその人たちはどうなったんだろう
377名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 12:30:02.01 ID:mlR+jiB50
タイサッカーはガチで成長が著しい


【サッカー】U-18日本代表タイ遠征第2戦 前半に失点、後半も挽回できず0−1でU-18タイ代表に敗れる

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317428547/


次の次に行なわれる2018年ロシアW杯アジア予選で怖い存在になるかもね
378名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 12:34:16.22 ID:+yEZgT9V0
>>25
お前頭悪いだろ
379名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 12:36:32.07 ID:XNu2ySzT0
タイ人はムエタイとかセパタクローとか足使うの上手いもんな
中国人は足よりも手を使うのが得意で、ラケット持たせれば最強
380名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 12:37:31.50 ID:1Sg7GDRG0
追いつこうとしても逃げるから無理
381名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 12:39:36.92 ID:m4XmQxpi0
無限等比級数の和の収束、アキレスと亀
382名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 12:39:40.55 ID:Yf2UTwsc0
10年前も同じこと言ってただろ
383名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:10:23.68 ID:/SwxYzjc0
いや20年前からじゃ
384名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 13:15:03.67 ID:PN2gPMd30
シード扱いされたのにまたしても3次予選敗退の危機なワケだが・・・
385名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:41:17.20 ID:oz3fqbaw0
>>60
ハンブルガーのやつならドイツ国籍だから中国代表は無理
386名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 14:45:52.82 ID:oB0D7sKW0
やってる競技が違うから無理じゃね
387名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:16:58.46 ID:/rN8n5kU0
確かに10年以上前w、98年W杯の予選で似たような光景は見た気がする。
388名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:27:11.63 ID:UW+ec2vFO
あれだけ人口が多いんだから、チームとしては駄目でも
一人くらいワールドクラスの選手が出てきても良さそうなのにね。バスケみたいに。
389名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:30:06.98 ID:6Anyi/1kO
(21)10年内には追い付くる!
390名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:38:31.90 ID:/4LEp1uS0
>>345
卑屈だったり不遜だったりを行ったり来たりな態度してるけどな、クソシナは
391名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 15:40:36.47 ID:awiJuMC50
まず10人のイラクに追いついてからの話なwww
392名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:20:38.25 ID:X5Zp92gB0
「眠れる巨人」

ず〜と眠ったままですw
393名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:26:09.11 ID:4BarXl+o0
中国人しょべぇええっr
394名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 16:38:37.33 ID:W7vQ69I7O
>>377
タイには柏木世代がU-16の時にも負けてる
395名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 17:17:29.73 ID:Kfr5Gm2/0
自分達が日本より下って思ってるんだから韓国よりだいぶまとも。
396名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 18:38:40.08 ID:D3qtT5D+0
1000%無理wwwww
397名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 18:39:33.56 ID:er2Mt4eFO
>>377
まあ四半世紀前は歯が立たなかったわけだから
また、近い将来追い抜きかえされる時代がくるってか
398名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 18:42:59.86 ID:B/VcdguC0
そう言って10年前も若手中心で育成してたよね
中国は全然成長してないだろw
399名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 18:45:17.27 ID:tfZvg1mI0
何十倍も人口がいるんだから、本気になれば何だって1位になる可能性がある。
400名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 18:46:30.37 ID:kYYxeR7HO
もし日本が中国と同じ育成なら
本田も長友も既に他の道を歩いてるんだな
401名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 18:47:50.23 ID:F/rmDkgD0
民族統一が出来てない国に
団体スポーツは無理
402名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 18:49:40.12 ID:76aJX5nM0
ブラジルで育てた連中はどーなったん?
403名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 18:49:58.39 ID:mrwtukV50
10年以内に北朝鮮と韓国侵略宣言か。
恐ろしいな中国。
404名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 19:01:34.80 ID:WwXNnsgT0
卓球に関しては磐石なんだがな。
飛びぬけた選手はそういないが、とにかく層は厚い。
405名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 19:18:12.03 ID:XeTRI5TS0
人口の多さからして背が高いの多いだろうし、バスケやってれば
406名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 19:41:10.30 ID:5UYihXLhO
まず、買収横行してる国内リーグなんとかしてから言え。
407名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 19:49:18.32 ID:o14CSO3h0
>>377
タイは昔からユース年代では強い
しかし受け皿がないせいか20歳を過ぎると急速に劣化する
408名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 19:51:53.69 ID:eCkngs1Y0
>>378
アキレスと亀を知らんの?
409名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 19:54:57.93 ID:E4ZrXRfC0
中国で接触のあるスポーツは無理だろ
一人っ子に怪我させたくないから結局別のスポーツにいく
410名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 19:55:02.25 ID:JjnD7hdE0
>>1
追い越すのを目標にしろよ
411名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 19:55:30.40 ID:Adxd+TKN0
とりあえずJに来れるくらいのレベルの選手をだすことがまず先だろ。
日本も地道にやってやっとここまできたけど、中国は全然進歩してる気配がないからな。
10年後に中国サッカーがだいぶ進歩したといえてはじめてそこからさらに10年で追いつけるかどうかというとこだろ
412名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 19:57:08.75 ID:doNiugLs0
シードが三次予選ごときで敗退か・・・
413名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 20:01:55.98 ID:vHS9t5Ly0
これは日本が10年後も同じレベルでいるという仮定で話してるよな
414名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 20:18:35.38 ID:NfRkfBmnO
だってサッカー大国になった理想の自分たちをイメージしてる中国って、イケメンにモテまくる自分を妄想してる女と変わらんもの
415名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 20:19:28.61 ID:SqaqtZOs0
10年ならいけるんじゃないか?
416名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 20:20:45.32 ID:e+zmbush0
中国って2000年頃のほうが強かったよな
417名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 20:21:29.43 ID:ncQit0mCO
>>411
Jリーグ元年にガンバに居たぞ中国人
418名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 20:23:11.35 ID:AVS4sgNN0
関係ない
だいたい違う
419名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 20:28:58.52 ID:BgpZ89yo0
日本のプロサッカー選手って第二子や二男が多かったりするだろ。

やっぱりスポーツには英才教育が不可欠だし、さらにプロというある種
バクチな職業に就くのは第一子にはなかなか難しい。

一人っ子政策を推し進めている限り追いつくのは無理じゃないか。
420名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 20:38:48.95 ID:X5Zp92gB0
>>419
すばらしい分析w
421名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 20:39:37.31 ID:doNiugLs0
この選手がシナのカズってこと?
422名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 20:42:36.93 ID:8uSce3ek0
WC予選でイラクに負けて中国サッカーの発展に陰りが・・・
WC予選落ちが見えてきたけど・・・
423名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 20:45:37.01 ID:X5Zp92gB0
昔のスペインみたいに地域間のライバル意識が
あって代表チームにまとまりがないって噂だよ
424名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 21:33:43.07 ID:dADjOpZo0
マドリードとカタルーニャの対立はあったが、スペインは地域予選敗退繰り返さなかったし、コンスタントにW杯ベスト8くらいの力はあった
中華が勝てない原因は地域間対立じゃないだろな
425名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 21:43:41.47 ID:u9fXiSjq0
人は腐る程いるんだし国家ぐるみでサッカーエリートつくればいけそうじゃん
426名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:55:21.19 ID:dh6uHe4u0
中国メディアは、ことスポーツにはついては、冷静で公平な分析をするからな。
10年後は、どうなるかわからんぞ
427名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 23:15:08.54 ID:TzpY92cd0
東アジア選手権を見る限りじゃ中国は強いんだけどな
428名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 15:21:54.71 ID:/jg/hvL+O
一人っ子を言い訳にするなら陸上や卓球、体操が強いのはなんでだよww
429名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 15:24:38.18 ID:VqLnF3el0
なかなか謙虚ではないか。
430名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 15:27:39.21 ID:KloNy+Gn0
>>427
海外組がいない日韓に善戦しただけじゃん
日韓はW杯本大会にピーク向けてたけど中国の2010年は東アジア選手権が一番大きな大会だったしね
431名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 16:17:14.87 ID:+jyh9hG50
李鉄かあ。なつかしいな。

>>402
それが李鉄の世代。
432名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 16:23:29.98 ID:Z4KAck740
中国は個人競技の成績は良いけど、集団競技が全然ダメなんだろ。
まずは国民性から変えるべきだ。
433名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 17:08:40.59 ID:Dw/J5L9K0
ACLなんてさして関係ないだろう。
Jリーグはアジアでは不甲斐ないけれど、日本代表は強い。
434名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 22:39:27.55 ID:dhEmR92j0
今の体制で続けたら10年後も一緒
選手の育成や発掘システムを根本的に見直さない限り強くならん
435名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 12:49:15.85 ID:evZRqUDq0
日本の十年の裏には二十年以上の試行錯誤と努力の積み重ねがある
下手すると、日本の十年は中国の二十年三十年に匹敵するかもしれん
ましてや競技人口がかなり差がある
436名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 17:20:05.15 ID:ZQBo33+r0
>>435
日本は一応1930年代からサッカーで五輪に出てる歴史があるんだよな
437名無しさん@恐縮です
韓国といい中国といい十年ってのが好きだよなー