【サッカー/アジア】中国サッカー選手「わが国は10年内に日本に追いつく」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1継続φ ★
 李鉄は、中国人選手として初めてFAプレミアリーグに渡った選手であると同時に、初めてワールドカップの舞台に立ったチームの一員である。

メディアの取材に対し、李鉄は「ワールドカップがなければ、FAプレミアリーグに行くこともなかった。ワールドカップの舞台に上ってはじめてヨーロッパのクラブに気付いてもらえる」と語り、中国サッカーは10年以内に日本に追いつけると語った。

中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

 ◇10年以内に日本に追いつける

 アジアにおいて中国サッカーはすでに二流レベルに落ちてしまっているが、李鉄はこの現状をそれほど悲観視してはいない。

「日本との差は大きいし、オーストラリアも韓国もわれわれより上だ。しかし、今の調子で行けば、あと10年で、日本、オーストラリアを追い越すのは難しいが、対等に戦えるまでにはなるだろう」

 中国チームは10年前に初めてワールドカップに出場したものの、それ以降2期連続で最終予選にも残れていない。李鉄は言う。「チャンスはいつでもあると思う。今回のナショナルチームには期待しているし、3次予選は問題ないだろう。

だが、最終予選に残るのは至難の技で、われわれは冷静且つ前向きにその日を待つべきだ。最終予選に残るのは基本的目標で、中国サッカーが元気を取り戻すためにはいくつかのポイントがある。

まず、クラブのレベルを上げること。AFCチャンピオンズリーグでどれだけの力が出せるか、クラブの全体的な実力がナショナルチームのレベルとなる。

そして、ナショナルチームがワールドカップに出場すること自体が、中国サッカーにとって大きな刺激となり、海外でプレーする多くの選手、あるいは子どもたちをこの世界に導くことができるだろう」

http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111008-00000005-scn-cn
2継続φ ★:2011/10/08(土) 21:32:49.85 ID:???0
 ◇ナショナルチームのランキングの低さが選手の海外進出に影響

 現在、サッカーヨーロッパ5大リーグで活躍する中国人選手は1人もいない。李鉄によれば、これは当然のことだという。

「中国のナショナルチームのレベルが低ければ、選手がヨーロッパ5大リーグに行くことは難しくなる。もしワールドカップに出場できれば、選手の半数はヨーロッパにいくことができるだろう。

今はレベル云々ではなく、ワールドカップにも出ていないので、誰も目を向けてくれない。

選手がFAプレミアリーグに行ったところで、サッカーはできない。ナショナルチームのランキングが低いために、労働ビザさえ下りないだろう。ワールドカップにも出ていない選手をヘッドハンティングに来るはずがない」
3名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:33:54.05 ID:H/LxEAT00
あんなに人口いるんだから追いつくだろ
4名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:34:39.55 ID:QgCIkE/mO
まあ有り得るな
5名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:35:21.08 ID:rDKQprrw0
そして数日後に中国人が嘆いたというスレが立つ
6名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:35:31.01 ID:nH2lGPy8O
スン・ジハイより前にいたのか
7名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:35:38.26 ID:JLAG3uh50
10年後中国経済崩壊してるだろ
8名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:35:46.75 ID:+YuwdouJ0
ソ連も10年以内にアメリカに追いつくとか言ってなかったっけ?
9名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:35:53.90 ID:Sh7/dfTrO
どうせベトナムより弱いんだろ
10名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:36:02.51 ID:wzbZV8wy0
10年前も言ってたな
11名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:36:13.00 ID:A77wunek0
一人っ子政策の影響で超高齢化社会に一直線
果たしてスポーツなんかに無駄な人員を割いている余裕などあるのだろうか
12名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:36:19.22 ID:j1D38uuM0
ベトナム中国戦見たいな。
殺し合いになるのかね。
13名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:36:23.60 ID:2AZPmD430
ずーっと同じこと言ってる気が・・・・
14名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:36:39.04 ID:tZDfbWAE0
マンパワーがとんでもないから、協会と監督がまともならあり得るかもな。
15名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:36:45.69 ID:ntRWAZXi0
中国人に団体競技は無理です。
16名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:36:53.00 ID:Bz+wA9k+0
韓国時間で10年後
17名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:36:57.75 ID:wzblFV5n0
他のスポーツでも成功してるから、若い世代の育成部門を整えたら絶え間なく
いい選手を輩出しそう。
18名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:37:15.84 ID:y3GtjIPG0
こいつエヴァートンの胸スポ付きだったじゃんw
19名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:37:21.63 ID:Hvz5tyHl0
アジアの代表チームってなんで赤と白のユニばっかりなの?
20名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:37:51.16 ID:DosmTfb10
10年以内に民主化して自由な国になるって意味と理解しとくわ
共産党の独裁じゃサッカー無理だからな
21名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:37:54.69 ID:cuyYSTBS0
>>4
いや全然ないよ
国家で予算つぎこみまくって30年必要なくらい
22名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:38:04.77 ID:QcLRy5Td0
> あと10年で、日本、オーストラリアを追い越すのは難しいが、対等に戦えるまでにはなるだろう

10年前にも同じことを聞いて今の状態なんだがw
23名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:38:23.60 ID:U5Wh1cH30
選手よりまず協会とか環境をなんとかしないと無理じゃね?
ずっと昔から同じこと言い続けてるのに差が広がる一方なのはその辺に理由があると思うぞ

下手したら東南アジアにも追いつかれますよっと
24名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:38:28.95 ID:8ZnsQhoG0
この「たられば」は まるで 野田が「拉致問題が解決するなら 訪朝する」とうえから目線で 拉致被害者に言い放ったのと似ている。
25名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:38:39.26 ID:4s2KQgIV0
言うは易し
チャンコロは難しwwww
26名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:38:42.07 ID:N1ZEnHPZ0
>>17
中国が成功してる集団スポーツってバレーだけだぞ??
しかもあれは連携というよりポジションがほぼ完全に決まってるしな。
あとは東南アジアレベルだよぜんぶ
27名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:38:47.35 ID:JmQosuK90
20年前も今と同じことを言っていたのにこの体たらく
中国人にはサッカー向いてない
28名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:38:59.91 ID:HBVvWHpv0
タイとベトナムに並ばれてるな。
29名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:39:03.92 ID:K4r9x4GK0
どうせ10年前も似たようなこと言ってたんだろ
30名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:39:09.52 ID:+w6Ap4nY0
無理
31名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:39:10.97 ID:T8QmA5nf0
10年後も同じ事言ってるだろ
32名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:39:13.28 ID:AAQrR0WN0
10年後の日本はもっと進化してるだろうがな
33名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:39:23.29 ID:/DUiBAXH0
中国はW杯に出てからこの10年何をやってたんだ?

この先10年で何か変わるのか?
34名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:39:35.35 ID:JcoJJ1d20
>今の調子で行けば

今の調子でいいのか?
35名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:39:39.86 ID:QcLRy5Td0
だいたいDFがファールの守備をしてもコーチが叱りもしないんだから無理
36名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:39:48.13 ID:lAXhl4Cb0
>>29
10年前は強かったぞ、あの時だけw
37名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:39:54.99 ID:4oVn+KqC0
中国人は個人競技しか出来ないだろ
損得以外での協調性ないから
38名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:40:01.75 ID:UXPtD/4r0
日本に追いつくってことはオージーと韓国と北朝鮮のどれかと絶対に勝たないといけないだろうな
39名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:40:03.19 ID:nC+JoubW0
Jが死にそうな今。かってに落ちてくるよ
シナが強くなることはないわ
40名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:40:12.63 ID:V5sqqMnP0
中国は幾つかに分裂して、民主国家が出来た方がレベル上がるんじゃない?
41名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:40:18.22 ID:LXkktc/II
お前らには無理だ。
42名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:40:28.59 ID:C1HSUTNz0
っていう夢を見た
43名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:40:31.74 ID:lbwDttCb0
>>1
>中国サッカーはすでに二流レベルに落ちてしまっている

昔は強かったみたいな言い方だな、ずっと二流だから落ちてないよ
44名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:40:39.48 ID:ntRWAZXi0
>>39
海外厨乙
45名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:40:48.18 ID:D07KCXgn0
ぶっちゃけ、李鉄よりプレミアで活躍した選手のいないジャップwwwwwwwwwwwww
46名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:40:50.30 ID:MaZiBvy/0
そう言い続けて早20年
47名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:40:55.19 ID:L6Df0Itn0
フィジカルエリート集めるだけじゃダメってことを理解するのが先だな
一生理解できそうにないけど
48名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:41:12.20 ID:8uVWb8eo0
ブラジルに人材を送り込んでも
現地で群れとるって聞くと
中国人にサッカーは無理だと思うね
49名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:41:18.51 ID:leoYkL3p0
一番ありえるのは北朝鮮だと思う。
50名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:41:30.61 ID:wiwUvU3A0
無理だろ。
欧州で5年くらいプレーしている中国選手いるのか?
51名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:41:33.98 ID:wej7zzSu0
とりあえず民度何とかして
52名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:41:44.41 ID:cuyYSTBS0
下地がなんにもないからな
まず少年サッカークラブが全然ない
あっても親が入れないし
53名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:41:45.19 ID:HBVvWHpv0
>>43
いや、中国の周りのレベルが上がってるから
相対的に2流から3流に少しづつ流れはじめてる。
54名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:41:59.76 ID:nC+JoubW0
Jの客の減り方はかなりやばいと思うぞ。
まずはJが盛り上がってないとだめだろ
55名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:42:15.85 ID:n8OnbuS70
10年前も同じこと言ってたな
56名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:42:24.02 ID:8uVWb8eo0
韓国のブラジル人がレベル高いのが解せない
Jと遜色ないだろ
57名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:42:32.33 ID:Ga4RNFhw0
まず韓国を下してから日本を目指してくれ
58名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:42:36.16 ID:hTwkPsFa0
>>45
そこで挙げるならエバートンのリーティエじゃなくてシティーのスンジハイだろ
59名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:42:43.00 ID:wDndSIGE0
にわかだけどサッカーの10年って
短いだろ
60名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:42:51.32 ID:YvX9/TH10
きゃー怖いー
61名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:42:52.30 ID:68eYOByi0
やきうでもすればいいのに
62名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:42:53.54 ID:15P6gOhzO
まずは韓国を越えろ
63名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:42:57.03 ID:oEzCeNlQ0
今10歳の子が20歳になるころ。
つまり今年くらいから、何かを始める必要がある。
64名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:43:08.61 ID:8lnFJefP0
10年前にも聞きました
65名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:43:15.08 ID:B/CO/l2T0
だーかーらー、どっかの国みたいに日本を基準にすんなっつーの。

ヨーロッパ、南米を基準にしろっつーの。

「あと10年」も言うな。彼の国の永遠の10年みたいじゃねーか。

特亜同士だからって真似するのどうかと思うぞ。
66名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:43:28.53 ID:EPIS0tiO0
とりあえず、強くなるのはウズベクとタイ
67名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:43:44.70 ID:qE5WJfpVO
何年前から言ってんだよw
68名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:43:45.04 ID:proszYRF0
中国ってかなり裕福なごく一部の子供しかスポーツなんてできないんだろ
そんなんじゃ全然駄目だ
強くならねえよ
69名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:43:45.12 ID:N/yfCRS/0
十年後には日本が今の中国レベルまでレベルが下がっているということか
70名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:43:53.04 ID:OImTRUhY0
今度どこかのチームが千葉に練習場取得したんだよね。
脱走して不法就労して親族を呼んで、だいたいやる事が
想像つくな奴らは。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/08(土) 21:44:07.38 ID:BkHepusK0
チャイナが6人を超える団体競技で成功することはないわ。
72名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:44:10.84 ID:Czx/2K560
バルセロナ五輪予選の頃は中国対策に四苦八苦してたのが嘘のような現在
73名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:44:16.57 ID:4oVn+KqC0
中国だと
サッカーボールが爆発しそう
74名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:44:25.97 ID:H+4JZabs0
個人能力だと日本はシナに負けてるからな
ベトナム相手にあれだけ1対1負けてんだし
75名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:44:31.19 ID:D07KCXgn0
>>58
えっ?
バカなの?
76名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:44:32.98 ID:Jm/1cAFq0
あー10年前、マミンユが挑戦したときもそんなこと言ってた。
77名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:45:01.64 ID:8uVWb8eo0
結局、Jリーグだよな
リーグが無いと安定して代表選手を供給できない
78名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:45:03.90 ID:mVvBtigu0
日本に追いついてどうするんだ
何かその先の展望あるのか?
79名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:45:15.37 ID:l5aZf2Vo0
中国サッカーはレベルアップを語る前に、カンフーサッカー禁止を徹底させないと全ての
夢も努力も無駄に終わる。

10年後日本と互角に戦えるどころか、次のW杯出場は中国開催のW杯まで待つ事になる
だろう。
属国の永遠の10年病に罹患したのか、中国サッカー代表の未来は暗い。
80名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:45:45.95 ID:/sNJd9lO0
残念ながらベトナムとタイの成長のほうが早いです
81名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:45:57.05 ID:NeOxGBih0
だがしかし追い越せないwwwwwwww
82名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:46:00.94 ID:4eEDnc6n0
また10年後か
83名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:46:31.51 ID:LljEEFIC0
脱線事故の体質みたら無理だってわかるだろ
改善していく体制とか資質が無いんだから
84名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:46:34.60 ID:IemWLpSN0
>>1
10年後には中国は内部崩壊してなくなってます
85名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:46:38.22 ID:2lcwDVOl0
1. 「跪(ホイ)」
   ∧∧
  / 中\
 (  `ハ´)  
 ( ~__))__~)   ∧ ∧ ,.,、,、ノ )) 
 | | |    <`Д´ >(⌒,) 
 (__)_)  と入__とノ`、」 

2. 「一叩頭(イーコートゥ)再叩頭(ツァイコートゥ)三叩頭(サンコートゥ)」
   ∧∧
  / 中\
 (  `ハ´)   ∧ ∧
 ( ~__))__~)  <`Д´ >,.,、,、ノ )) 
 | | |   (( l|lll|lll| (⌒,) 
 (__)_)  と(   とノ`、」 
          ∨ ∨ Σ ガンガンガン

3. 「起!(チー)」
   ∧∧
  / 中\    ∧_∧
 (  `ハ´)   <`Д´ >
 ( ~__))__~)   (    )
 | | |     | |  |
 (__)_)    <__<__>
 
この1から3を3回繰り返す
86名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:46:59.40 ID:AtMF8gVW0
李鉄なつかしい
87名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:47:28.64 ID:Jm/1cAFq0
>>75
李鉄ってそんなにお土産つくって帰ったっけ?
ドンファンジョ推せよ
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/08(土) 21:47:37.65 ID:cmVju4gE0
だんだんチョンに似てきたけどw
シナ人は自覚あるのかな?w
89名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:47:40.62 ID:meTpLjLW0
>>74
持って生まれた能力だと、日本人はどうしても韓国人なんかにはかなわない
ごまかしごまかし戦う術を身につけたから今があるんだよな
90名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:47:43.04 ID:V/PoEqix0
韓国の言う10年とは違いそうだが

カンフーサッカーというラフプレイをやめないと無理だろうなぁ
91名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:47:45.73 ID:64gioUEq0
「日本に追いつく」の時点で、まだ上から目線だな。
日本じゃなく、ヨーロッパや南米を目指せ。
じゃないと支那はすぐに慢心する。
92名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:47:47.29 ID:BOJ+Dm6S0
最近の日本サッカーの情けなさを見ると中国は10年もしないうちに追いつくんじゃないかな
93名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:48:16.10 ID:b0OJWAXs0
あのベトナム戦での有様をみたら これはありえる話だと思えてくる‥
94名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:48:17.89 ID:/7mtaqcw0
マイナー競技ばっかやらせて五輪でメダル量産作戦やめて好きな競技やらせてあげるようにするだけで上回れると思うんだが・・・
人口13億人もいるんだから
95 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/10/08(土) 21:48:27.19 ID:nFRJxuQP0
ポテンシャルはあると思うんだが・・・
96名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:48:28.71 ID:BOJ+Dm6S0
でもまず中国より先にベトナムやフィリピンが日本を追い越しそう
97名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:48:31.54 ID:IfqOI8MYO
今の343でやれば対等だ
98名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:48:35.06 ID:gP/51ioo0
99名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:48:52.66 ID:Jm/1cAFq0
>>89
仮にもって生まれた能力で朝鮮人に軍配があがっても、
整形しないと満足しない容姿や、朝鮮人特有のメンタルがそれを全部無駄にしているニダよw
100名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:49:31.41 ID:RBf3+rCa0
代表厨ばっかの日本もどうにかしないとやばい
101名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:50:01.23 ID:s4Fra75q0
>>1
>だが、最終予選に残るのは至難の技で、われわれは冷静且つ前向きにその日を待つべきだ。最終予選に残るのは基本的目標で、中国サッカーが元気を取り戻すためにはいくつかのポイントがある。

まず、クラブのレベルを上げること。AFCチャンピオンズリーグでどれだけの力が出せるか、クラブの全体的な実力がナショナルチームのレベルとなる。

これを10年で出来るつもりなのか
中国人てよっぽど楽観的な民族なんだな・・・
102名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:50:12.28 ID:8yy7/twiO
>>78
結局それなんだよな
中国も韓国も見るところを間違ってるんだよな

まあ中国は選手はおろか観客までも少林サッカーしてるからな
あと千年は無理だろうけど
103名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:50:32.85 ID:NbjtZvPR0
>>1
ハイハイ
104名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:50:59.63 ID:rJmKqjyi0
きわめてまともな発言だな。
チョンの妄想とは全然違う点に感銘を受けた。
105名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:51:09.69 ID:oUd3AIap0
なんでも憧れは日本なんだな
106名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:51:10.29 ID:rK9Gs9tw0
有名サッカー選手の圧倒的なまでの次男率の高さ・・!!!
体格や技術の優れた年長者と日常的にサッカーすることが英才教育に
なるのだ。本田圭佑は小学生で兄の中学校に乱入し部の顧問を削ったことが
伝説になっている。一人っ子政策あるかぎり中国サッカーに明日はない!!!
107名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:51:26.61 ID:HREqN2Ud0
ベトナムの方が将来性あるわw
108名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:51:30.66 ID:OS98sce90
サッカー人気はあるのにねぇw
109名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:51:33.38 ID:ikNeBFL60
逆に日本が沈む形だろうな、欧州とアジアの差が広がって
FIFAランク20位中国、30位日本みたいになる予感はあるな
中国サッカーがTOP10入りは考えられないわw
110名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:51:42.15 ID:NKcxM8k10
>>73
注意書に蹴ったら破裂しますとか書いてあるならまだ良いんだけどな
111名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:51:43.18 ID:vVTzB+uu0
>>92
なさけないのはアジア杯以降に誰がスタメンで出るようになったと思う?

答え:李

完全に法則でしょ。
112名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:51:55.75 ID:23VZmdPo0
10年じゃまだ本田さんがいる可能性もあるから15年だな
113名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:52:02.28 ID:XCrp3rs70
育成システムの整備とカンフーサッカーリーグの健全化をやってからそういうことは言うべき
でもそれさえやれば強くなれるポテンシャルはあると思う
114名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:52:09.66 ID:U5Wh1cH30
>>92
そう思うのはお前が中国サッカーの情けなさを知らないからだ
今は暗黒って言っていいぐらいの惨状だぞ
115名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:52:24.69 ID:pXJOTRGvO
一人っ子政策止めなきゃキツイだろうね
南アフリカW杯時の日本代表はみんな兄弟いたよ
兄がプレーしてるとなぜか弟無双になる
116名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:53:00.37 ID:Xg1Iqqj70
>>74
負けてるわけないじゃん
個人能力で優れてるなら、何で欧州で活躍してる中国人いないんだよ?
117名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:53:01.89 ID:jHvGnDTU0
わかってないな














「一人っ子軍団ににチームプレイは無理」
118名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:53:11.35 ID:2Ix+O+o20
ユース年代が育たないと
119名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:53:14.10 ID:FbvnpV2BO
ただ、日本より下と認識してる時点でどこかの国よりは尊敬できるな
120名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:53:18.64 ID:aU1L/gKg0
シナ誇らすぃ
121名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:53:25.90 ID:4aPTq29d0
>>12
最近やってたよ
中国が勝った筈
122名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:53:41.86 ID:NwK0iiA5O
違うな
タイベトナムインドネシアフィリピンが3年以内に中国を追い越すんだよ
123名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:53:43.30 ID:RVxVhFjE0
ないない。
AFCのアジアユースで中国代表が日本や韓国やオージーをコテンパンにして優勝する姿が
想像できないもの。それを想像させるだけの材料がない。金満が中国リーグに投資しまくって
ACLで旋風を巻き起こすぐらいのものでもあれば話は別だが。
124名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:53:57.92 ID:jXrBFvkVI
一人息子がサッカーで身を立ててゆくことを願ったとして
それを受け入れる親がどれだけいる?
老後の為の十分な貯蓄もままならない状態なのに
125名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:54:16.29 ID:W1JzFBri0
東アジア選手権じゃ互角だけど欧州組がしょぼすぎ
126名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:54:18.59 ID:UXPtD/4r0
>>78
こういう国がW杯や世界大会に出たら他大陸の相手にレイプされて敗退だからなw
127名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:54:58.29 ID:rDKQprrw0
インドネシアとフィリピンは人口の割に弱すぎ
128名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:55:00.15 ID:5nwYleLI0
本田の抜けた今の日本代表なら、そんなに差はないかもな。
大事なのは自分のプレーができるだけでなく、ゲーム全体を見れる選手が抜けると
チームががたがたになる。ナデシコだって沢がいなくなったら、ガタガタになるぞ。
129名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:55:12.66 ID:kVK3BSdl0
>>29
フランスW杯前のダイナスティカップで中国が日本相手に勝ったことがあった
その後のMXTVの番組で現在東海大の教授やってる葉千栄って人が
「これから中国ですよ!みなさん見ててください」などとやたら興奮してた
でも実際はこのザマ
130名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:55:16.95 ID:8WTpJaNZ0
10年内にノーベル賞を出すニダとかはよく聞く
131名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:55:19.86 ID:dmNXrEoA0
ぷっ
132名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:55:27.35 ID:MZV3wW3m0
中国の経済が10年後まで保てるとは信じがたい。
133名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:55:27.55 ID:js4T0KHj0
>>123
そういうのも一時的なもので継続的な強化にはならないと思うよ
イングランドもマンUは世界トップだけどイングランド代表はそんなに強くないもん
134名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:55:32.95 ID:WyzKOXxb0
マグレで勝つことはあるだろうよ
ベトナムに苦戦したんだから
135名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:55:40.63 ID:epgOQScW0
ヨーロッパに行くなら、まずは日本のように広告塔となる企業とタイアップで乗り込むといいだろう。
問題は中国企業が社会貢献とかそういうことにお金をかける気があるかだろう。
136名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:55:47.33 ID:KenRGegUP
>もしワールドカップに出場できれば、選手の半数はヨーロッパにいくことができるだろう

夢見すぎワロタwww
まぁ100年前からこうやって鼓舞する民族だしな
137名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:55:48.47 ID:yvpsRjr40
最終的には国民の民度がものを言うんだよな

アフリカにせよ中国にせよ、強くなる強くなると言われながら
勤勉性に欠ける国民性やら八百長やらでモノになってないからな
138名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:56:59.53 ID:js4T0KHj0
>>129
「眠れる獅子」煽りは本当にずーっとマスコミが言いまくってたよな
日本のメディアは韓国、中国に関してはいつでも「個人能力は向こうの方が上」
って設定を外さない
139名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:56:59.79 ID:rK9Gs9tw0
>>128
アップルでいうジョブス、任天堂でいう宮本茂みたいな核が最重要だからな。
こういうと差別的だが、他は代えのきく手足にすぎない。香川の代わりは
清武や原口、宇佐美でなんとかなるかもしれん。だが本田の代わりに柏木や
藤本、憲剛だと別のチームになる。そこが核
140名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:57:20.05 ID:D07KCXgn0
ジャップってもしかして、ひとりっ子しかいないと思ってんの?
141名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:58:04.36 ID:rbadFL7gO
まあ人口凄いからないとは言えないな
育成はカスだが
142名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:58:19.95 ID:4aPTq29d0
>>122
タイは絶対来るね。中国よりもタイ、中東何カ国かは
日本、韓国、OZと同等レベルになると思う。中国は買収頑張って
シンガポールに勝つだけで偉いじゃんw
143名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:58:28.09 ID:6C5mkVSzO
今の調子でいけばって今を上り調子ととらえてるとは衝撃だな
144名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:58:29.95 ID:64gioUEq0
>>140
二人目以降はかなり金がかかるんじゃなかったけ?
そんな裕福な層の子供はわざわざプロサッカー選手を目指さないだろう。
145名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:59:15.56 ID:e1b/WtN0O
え?十年後は魏代表チームとか呉代表とか蜀代表になってるんじゃないの?
146名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:59:18.89 ID:5RJ9OBtP0
カマーチョ監督の話が全く聞こえてこないんだがどうなんだろうな。
スペイン人は支那人に同情してたっけ
147名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:59:38.42 ID:g0wuUdSg0
10年後も同じこと言ってそうw
148名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:59:44.21 ID:2qtcZ7tV0
数年前マンUに中国人いたよね
149名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:59:49.33 ID:ehOb5OsD0
ま〜人は多いからな・・・むしろ何故出てこれないんだ?w
150名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:59:51.56 ID:85+XfInx0
チャンコロのチョン化
151 :2011/10/08(土) 22:00:03.57 ID:oRQEjOpL0
永遠に来ない10年後w
152名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:00:08.05 ID:UflF9tOF0
>>146
中国は監督とか戦術とかいう以前の問題
153名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:00:51.96 ID:kwjkO5KV0
口だけは一丁前なんだよな
きもちわりいしんどけ
154名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:00:59.28 ID:Ez09gRni0
10年後にも同じこと言ってるのだろうw
155名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:01:15.68 ID:IYtfWMR10
チョンの10年後は〜ニダの妄想とは違うだろ
156名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:01:18.23 ID:OImTRUhY0
中国は闇っ子入れると平気で15億人位いそうだよな。
いや、もっといるかも。
157名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:01:56.15 ID:U9rdczYQ0

サッカーに関しては、日本はそんなに前にはいないw

日本サッカー、がんばれ。特に男子w


 
158名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:02:11.37 ID:sn/TAbgK0
10年後は日本より上のベトナムに追いつくことだね
159名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:02:30.56 ID:ZWPQQKRW0
ずいぶんと低い目標だな。もっと大志をいだけよ。
160名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:02:33.01 ID:CoJsSOMT0
失われる予定の10年
161名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:02:42.65 ID:v3eOaFXF0
いたなぁ李鉄。懐かしい。
162名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:02:44.52 ID:55j5KijdO
アジアサッカー発展のためにも頑張って欲しいとは思う
追い抜かれるのは嫌だが
163名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:02:44.79 ID:j83BUtEi0
:::::::::::::::男 は こ            {::::::{
:::::::::::::::坂 て の      _ ,−v   、::::::、
::::::::::::::::を し       _/rァ  ̄ヽn  ヽ::::::ヽ
::::::::::::::::よ な     -こヽ__)ヽ へフ -‐':::::::::::}
::::::::::::::::::  く   /::::::://, 7′:::::::::::::::::::::/
::::_n_  遠   、:::::::::ー' //-‐  ば の よ オ
:::`ニl lニ  い   ヽ::::://\   か ぼ う  レ
::::`フ \:::::::::ヽ __ ノ:::ー':::::::::::::ヽ  り  り や は
/'´|_|`ニ_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  だ は く
:::::::ノ'r三7/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} か じ
::::::::`フ, 匸/l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ら め
:::::: ̄´::: ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   な  た
164名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:02:48.51 ID:Rw3M1Qm5O
ここまで曲波のコピペなし
165名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:02:53.88 ID:LwtIMZdU0


>日本との差は大きいし、オーストラリアも韓国もわれわれより上だ。

この言い方だとやっぱ中国から見ても今やアジア最強のサッカー国は日本なんだな。
166名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:02:59.17 ID:Z9gONiAi0
とりあえずある程度のレベル位までは上がってもらわなきゃ困る
今のままだと怪我人が出まくる
167名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:02:59.70 ID:wzI21pcI0
韓国みたいに審判にお金を渡したら強化するより早く安く済むよ。
168名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:03:27.54 ID:7X/FTP+g0
まあ10年後のは日本という国が無くなってるけどな
169名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:03:45.37 ID:xzLeVmgD0
アジアカップ
   優勝 準優勝
2011 日本 豪州
2007 イラク サウジ
2004 日本 中国
2000 日本 サウジ
1996 サウジ UAE
1992 日本 サウジ
170名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:03:54.96 ID:j83BUtEi0
どうせ目標ならスペインに追い付くぐらい言ってもいいんじゃないか
171名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:04:06.89 ID:Xg1Iqqj70
>>157
日本はしょっぱい試合はしても、まず負けないからな
そこが格下にあっさり負ける中国との差だろ
172名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:04:10.63 ID:w31J93DD0
>>94
サッカーの強弱は人口が多いかどうかではなく、
サッカー文化が根付いているかどうか。
中国の地方都市程度の人口しかいないウルグアイ
やデンマークがサッカー一流国なのはそのため。
もちろん、それ以上の地位になるためにサッカー
人口とサッカー文化の両方が必要になる。



173名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:04:23.33 ID:MGQb3RVA0
名門セルティックでプレーした中国人が居たような気がする
174名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:04:30.61 ID:a1UJtfwN0
別に日本に追いついたって何も変わらへんで。アジアNO1とかそんなんが目標なら間違ってると言っておく。
175名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:04:32.44 ID:zhi/CyqN0
中国の場合プロ候補生の子供全員16になったら1年軍隊で叩き込んだほうが案外早い気がするw
176名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:04:40.73 ID:+HbjnDGZ0
あれだけ人口がいるのだから真剣に取り組めば可能でしょう!
177名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:04:43.87 ID:2qtcZ7tV0
まずは列に並ぶということから始めよう
178名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:04:45.57 ID:teFp2ZkyO
なんだこのやろー!
韓国は追い抜けるみたいな言い方じゃねーか!
日本を追い抜けないなら韓国も追い抜けないってのバーカ!
179名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:05:04.14 ID:j83BUtEi0
>>172
日本の場合やはりキャプテン翼とJリーグブームは大きかったか
180名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:05:07.05 ID:uias966k0
210 :名無しさん :04/07/20 17:48 ID:+ONL9YOr
中国の曲波って凄い?

212 :名無しさん :04/07/20 21:19 ID:F45BkfKh
>>210
フェイエのテスト受けに来て、小野がいるのを知って
「プッ 日本人なんかにサッカーできるのかよw」
とか発言し、本人はテストに落ちるぐらい凄い

213 :名無しさん :04/07/20 21:25 ID:SSB8bs1i
>>212
ワラタ
それは凄い

214 :名無しさん :04/07/20 21:45 ID:5yKV9QX9
>>210
アジア大会に出場するために釜山に来たときに
「日本?あんな小さい体じゃダメだよね。日本人はサッカーに向かないんじゃないかな?ぷっw」
と空港で言っていた数日後に日本に負けるぐらい凄い
181名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:05:08.46 ID:pXJOTRGvO
>>169
サウジほんと落ちぶれたな…
182名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:05:23.44 ID:5nwYleLI0
>>139
そんなんだよね。今年香川が活躍できてないっていってるけど、一人重要なプレーヤー
シャヒンが抜けただけで別のチームになってしまってる。それを香川一人の所為に
にしてるしね。

なんでの中心となるものがあってから、個々が生きる。
183名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:05:29.19 ID:zDd36RiF0
韓国にしろ中国にしろ何で「日本」って言うかな
184名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:05:38.29 ID:6+ajBSFE0
競技人口が極端に減ってるから、リーグレベル云々の話じゃない
一人っ子政策や超学歴社会とか、国の方針が変わらない限り強くなることはあり得ない
185名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:06:04.23 ID:yY35SycH0
>>168 ちゃんと日本語使えるようになってから書こうね 豚君w
186名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:06:06.16 ID:0IDne34a0

一般的には傲慢に聞こえるかも知れないが「日本を追い越す」と言わないだけ
チョンに比べて謙虚に見えてしまう

俺はもうダメかもしれない

187 :2011/10/08(土) 22:06:19.68 ID:oRQEjOpL0
>>165
アジアカップ決勝でコテンパンにしたろ
自称アジア最強とは違うw
188名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:06:30.16 ID:yL5VzQQ10
Jが順調に衰退してるから十分ありうると思うよw
189名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:06:40.70 ID:AxNL73E80
人口が多いから30年後とかになれば分からんが、
少なくとも10年で日本、オージー、韓国辺りには追いつけない
190名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:06:50.00 ID:4aPTq29d0
>>140
外国籍持った夫婦と金持ち(これも今じゃ簡単に移民で外国籍ゲットしてるが)か、農民だけじゃん。そこだって第一子が女だったら二人目生んでいいだけで、二人目も女だったらそれまでじゃん。

あと何だっけ?2代一人っ子同志の夫婦は2人産めるとかあったかもw
でもそれに当てはまるのは殆どいないみたいだけどな。
自分は在中10年だけど。
191名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:07:16.04 ID:cipIP6PW0
>>179
ちなみに中国サッカーの今の体たらくに関しては
スラダンブームの影響も少しはあるんだよね
192名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:07:22.42 ID:qgvmSYz90
日本が目標にされるなんて胸熱
193名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:07:38.88 ID:IsEgnWoBO
いくら日本が強くなっても
バーレーンにスカ勝ちする所が
想像出来ない(´・ω・`)
194名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:08:00.50 ID:Pj6phgU80
チャンコロも永遠の十年を言い出したか
しかも民度は100年前から少しも進歩しとらん事にも気付いておらんようじゃの
195名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:08:06.60 ID:Xg1Iqqj70
>>186
十分謙虚だと思うよ
同じアジアで追いつけないって逆に卑屈すぎる感じがする
196名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:08:22.53 ID:Mk+siicu0
まだ戯言をいうか
197名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:08:32.26 ID:UA8kDsZLO
シナが本気出せば勝ち目ないわ
198名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:08:34.22 ID:6qCF1Gz10
15年前に「中国は10年以内にアジアのトップになる」って言ってた自称サッカー通さん元気〜wwwwwwwwww
199名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:08:52.85 ID:ipATFgjq0
はぁそうですか
がんばってくださいね
200名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:09:10.64 ID:a1UJtfwN0
卓球とかバドミントンの成功例が中国の自信の源なんやろうけども、サッカーも卓球やバドミントンみたくしたいわけ?
201名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:09:18.76 ID:4aPTq29d0
>>197
ずーっと本気だよ。何言ってんのw
202名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:09:26.82 ID:lQHcelVLO
10年もかかるのかW
203名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:09:26.64 ID:4olED+Lr0
中国の最大の問題点はサッカー強くする必要がないことだろう
五輪のメダル数考えても、サッカー強くする必要が全くない
故に10年後も変わらない
204名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:09:38.59 ID:M8EQlglU0
中国の経済とサッカーが並行していないのは
経済がアメリカに仕込まれてるだけってことか
サッカーにアメリカの影響ないから
205名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:09:50.14 ID:WNdmZ6Ey0
>>3で終了 じゃないと中国はおかしい
206名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:10:05.57 ID:GmaOumZ60
まあ実際にやる選手がこれぐらいの気概持つのは大事だろ
サッカー関係者なら現実見えてねえとか思うけどw
207名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:10:29.96 ID:5RJ9OBtP0
まずはOGがオセアニアに帰るのをだな‥
208名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:10:42.23 ID:9rDASTJ70
え?対象は日本かよwwwwwww小せえ民族だなww
209名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:10:59.94 ID:H6y2/gbT0
身長170cmあるかないかの凄いテクニシャンやドリブラーが出て来ないうちは中国はダメだろ
180cm以上の特徴のない選手がばっかりのうちは弱いまま
210名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:11:09.72 ID:oPciefID0
日本人指導者を50人、平均給与1500万で雇い5人一組で10箇所に配置
各年代を指導させ中国人コーチの育成も手がける
5年後にはそれなりの若造が出てくる
211名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:11:10.53 ID:CARzSb4IP
そして10年後には「我が国は10年以内に日本に追いつく」

以降その繰り返し
212名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:11:35.37 ID:zDd36RiF0
>>204

野球はさらに人気ないのですが?
213名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:11:38.18 ID:mXYtkZHt0
その期間中、何年に一人の逸材が沸いて出ては消えを繰り返すのだろうか。
214名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:12:08.62 ID:cipIP6PW0
>>203
必要がないどころかむしろ積極的に切り捨ててるようにも見える
女子なんて協会内の専門部署廃止しちゃったらしいからな
215名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:12:14.57 ID:artpzezy0
もっと上目指しなよw
216名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:12:27.53 ID:rK9Gs9tw0
>>191
まあ、違法にコピーした海賊版でかってにスラムダンクにはまって、かってに
弱体化して日本のせいにされたら引くけどね
217 :2011/10/08(土) 22:12:47.51 ID:oRQEjOpL0
>>203
プレミアリーグは国費で放送してるし
各国のビッグクラブのサイトに中国訳があるほど
サッカー狂いなのに、やっぱ階級差別のせいかな?
インドもそうだし
218名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:13:04.35 ID:F3qFws7P0
そいや、日本の学校買い取ってサッカースクールにするって計画は進んでるのか?
219名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:13:18.84 ID:4aPTq29d0
でもアレだな。日本の目標は既にW杯優勝って世界へ公言してるのに
10年後に日本に追いつく!(キリッ)って何ww

こっちみんなよ。
つかそんなだからどれだけ経済強国になってきても
世界中から嫌われるんだろ。どこどこの国より!とか誰々のあれより!
とかうぜえよマジで。小学生じゃあるまいし
220名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:13:26.55 ID:5TfIMk2T0
確かに10年後 サッカーの技術は日本に追いついてるかもしれない

しかし 問題は その時中国という国が存在するか ということ
221名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:13:35.99 ID:oTjkbjJu0
こういう発言て肝心の言った本人は10年後には引退、劣化してるだろうから、10年後には誰かがどうにかしているだろうという人任せな発言な感じだな。
222名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:14:00.55 ID:mNkMBnZO0
可能だろ
可能性は十分ある
223名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:14:03.42 ID:Xg1Iqqj70
>>216
さすがに関係ないだろ
サッカーとバスケ、全然選手層被ってないし
224名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:14:05.82 ID:BMw5HEIK0
人口が多くても選手層が厚くならないといけないからな。
昔の中国は、最初から運動神経がいい奴だけ集めて強化ばかりだった。
強化選手だけでなく、ストリートとか学校サッカーから才能ある選手を拾い上げられるかどうか。
225名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:14:10.81 ID:ChhfuIY30
中国は 3000年以上に亘り、血で血を洗う戦乱を繰り返して来た。敗残兵は、その度に相手の「食料」にされた。
その度に、敗者の歴史を根絶やしにして勝者の歴史が新たに始まるので、そこに成熟はなく、「接木の歴史」であると言える。
ゆえに中国の歴史は、4000年どころかせいぜい100年程度である。

まとめました。 ☆ 中国3000年失笑の歴史・世界の中心で何をやっとる

http://blog.goo.ne.jp/deception_2010/e/820105dfc88dc7518e5957259fb4c655
226名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:14:12.52 ID:4N2aTnPb0
■九州フジテレビ抗議デモ in 福岡 開催決定!
◎期日 10月23日(日)
◎場所 天神、警固公園集合・解散
◎集合 13:00
◎出発 14:00
 ※ボランティア希望者は12:30集合
10月23日、福岡・天神のど真ん中で、一緒に正義の声を張りあげましょう!
【九州】フジテレビ抗議デモ【運営募集】★4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1317118683/
告知動画キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15807495
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15805218
http://youtu.be/MDHTwDpXyrY
227名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:14:14.98 ID:YnraHw1e0
上から目線で10年後も無理とか言えるほど、日本と中国は力の差がないとおもうが・・・
カンフーしてるうちはまだまだだが、セットプレーとか日本より確実にうめーぞ中国
ベトナムのときもそうだったけど相手を舐めすぎ
もう虐殺できるほど圧倒的な差があるチームなんかそうそうない
228名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:14:22.16 ID:TUN3oksQ0
まずは賭博とカンフーやめろよな
229名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:14:24.80 ID:GmaOumZ60
まあまあカズがブラジルで日本をワールドカップにつれていくって
言ってたときも笑われてたんだし選手が気概持つのをどうこう言う
のはおかしいだろw
230名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:15:07.77 ID:e2JvLUgLO
多分だけどイギリスみたくいくつかに分裂したほうがいいと思う
今も香港とか別組織になっとるけど、上海、北京、重慶なんかで分ければ
似たようなレベルの中で熾烈な争いがおきて他の地域には負けたくない
って意識が働くハズ
国際大会でも上海が快進撃となれば北京も黙ってないだろうし、面子に
こだわる中国ならそのほうが強くなるわな
231名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:15:08.62 ID:jcA+lptR0
W杯決勝で会おうぜ。少林サッカー。
232名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:15:34.56 ID:2/0jXRu40
そうか
まけてられないな

ですむ話
233名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:15:49.83 ID:NZy/3yMG0
234名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:16:03.56 ID:H6y2/gbT0
サッカーの強化ってのは競技人口増やして育成システム作り上げることが大事
組織ができれば一定レベルの選手は量産されてW杯出場くらいはできるようになる
いわばインフラ構築みたいな感覚
日本はこういうの大得意だから、短時間で強化できた
235名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:16:26.21 ID:WiQgy//k0
曲波さんみたいなネタ要員が欲しい・・・・
236 :2011/10/08(土) 22:16:53.81 ID:oRQEjOpL0
>>224
中国韓国は体育無いんだってな
クラブに選ばれた奴以外はスポーツできないとか
どんだけ差別が激しいんだろう
237名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:16:55.66 ID:aCWPITmhO
2ちゃん的には、シナとチョンどっち嫌いな人多いと思う?
238名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:17:17.71 ID:RdCKAXTwO
10年を無駄にせず真摯を環境整備してある程度成果が出て追いつく目処が立つ
くらいじゃね?
239名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:17:40.23 ID:NxNQCrm/0
10年は早すぎるんじゃないか
できるんならすごいけどさ
240名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:18:00.76 ID:NZy/3yMG0
>今の調子で行けば、あと10年で、日本、オーストラリアを追い越すのは難しいが、対等に戦えるまでにはなるだろう


今の調子ってどの調子?
おまえらに調子いいときは無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

241名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:18:02.08 ID:zDd36RiF0
チョン嫌いが多いと思う
シナ人も日本人嫌いよりチョン嫌いが多いと思う
242 :2011/10/08(土) 22:18:16.26 ID:oRQEjOpL0
>>229
カズは19歳でオールナイトフジに出た時から言ってたw
243名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:18:24.11 ID:6Ss9AVYb0
むしろ10年後はさらに劣化しているように思う
244 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/10/08(土) 22:18:29.32 ID:XkTPAd3B0
>>1
またまたご冗談を
日本が落ちてくならともかく、純粋にレベルアップだけで追いつくのはまだまだかかるわ
まずはカンフー上等、相手威嚇(主に日本)上等の精神面から変えてかなきゃ
245名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:18:40.72 ID:JRKFchJd0
少林サッカーやったら、ブラジル荷物勝てるんじゃね!?
246名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:18:41.95 ID:Giwm/Hsg0
ここ10年で逆に差ついてるんですけど
247名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:18:49.13 ID:4olED+Lr0
>>214
へ〜、女子弱くなった背景にはそういうのもあるのか

>>217
アメリカもそうだけど国威が得られる場が他にあるなら
わざわざサッカー強化しないということだろうね
むしろその分を他のスポーツに充てたいと思ってそう
248名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:18:52.72 ID:GmaOumZ60
1990年のイタリア大会の村上龍のコラムで日本はいつワールドカップ
に出るんだ?って聞かれて21世紀中にはって答えたよ
21世紀中ならあと100年あるし
なんて言ってた時代知ってる人は少ないのかな?
そのころカズは日本をワールドカップにつれていくって言ってたんだけどねw
249名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:19:06.43 ID:rV8IlcMx0
中国が強くなるにはAFCの審判がちゃんとファールを取るようにならないと
250名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:19:29.75 ID:3tnO/2RP0
>>1
> 「日本との差は大きいし、オーストラリアも韓国もわれわれより上だ。しかし、今の調子で行けば、あと10年で、
> 日本、オーストラリアを追い越すのは難しいが、対等に戦えるまでにはなるだろう」

今の調子で行ったら将来3次予選に残るのも絶望的になるだろ、頭大丈夫か?
251名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:20:00.96 ID:6Ss9AVYb0
今の調子ならさらに差が広がるじゃねーか
252名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:20:03.61 ID:H6y2/gbT0
チャンコロは一時、持参金つきでプレミアにいっぱい行ったけど、唯一の成果はロイ・キーンを激怒させたことだけだな
253名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:20:08.09 ID:fso6NnbE0
とりあえず育成の体制変えないと。
中国のサッカー協会は長友や憲剛みたいな後咲きの選手を切り捨てすぎ。
254名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:20:10.26 ID:5RJ9OBtP0
ミルティノビッチをもう一度雇えよ。なんとかしてくれるだろ
255名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:20:15.80 ID:W3HOAUuJ0
あんなラフプレーしてなにをゆーう
256名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:20:30.98 ID:6BIpH7TO0
いいかげんに団体競技は無理と気づけよ
257名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:21:00.41 ID:k4PP+xSR0
可能性はあるよ、可能性は
258名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:21:04.69 ID:qep5q8Vc0
>>210
それやるとホントに強くなるからやめろ。
259名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:21:07.45 ID:5LF8hXyF0
眠れる獅子が目覚めたためし無し・・・
260名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:21:37.47 ID://pf22OE0
選抜した子供達をブラジルにサッカー留学させたり昔からしてるのにな
261名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:22:11.31 ID:rK9Gs9tw0
>>248
村上龍ってエッセイではものすごい強気で断言するし、自分の考えに反する存在を
ボロカスに言うけど、あとで意見を180度ひるがえしたり、矛盾だらけ
なんだよな。後年に真面目に調べる研究者がでたら呆れるだろうな。ネタキャラと
しては面白いんだけど。「成功する人間はナンパしたことない!」とかアホなこと
宣言して世界中の有名人に質問するしw
262名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:22:18.09 ID:KrCcax1Li
10年後も20年後も同じこと言ってんだろなぁ
263名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:22:30.12 ID:FObqhbA50
まずは「しょうりゅうきゃく」をマスターした二人のFWを探したらどうだw
264名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:23:02.32 ID:8hM1OY1O0
うまくハングリー精神を引き出す育成をすればここまでの惨状にはならないと思うが
一番の敵はサッカーに理解のない親だなw
265 :2011/10/08(土) 22:23:04.52 ID:oRQEjOpL0
>>248
日本は競技人口が爆発的に増えたからな
天皇杯や高校選手権もずっと放送されてるし
競技人口をまず増やさないと永遠に変わらん
266名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:23:31.48 ID:u9sKDhys0
がんばれ!
267名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:23:31.99 ID:z3oxoJAN0
10歳以下で足の速い奴いっぱい用意して
外国のコーチを招聘して練習させる
第二段階 15歳になったらそこから選抜して海外クラブに行かせる
第三段階 代表戦をこなしつつ海外クラブで成長させる
第四段階 高額の年俸に目がくらみ国籍離脱 終了
268名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:23:48.16 ID:r3Mla52W0
ありえないとは言い切れない
適切な努力をすれば中国ならアジアのサッカー大国に慣れるだろう
269名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:24:01.55 ID:GmaOumZ60
>>261
いや村上龍に限らず1990年の時点ではいつ出られるか?って
聞かれてあと100年あるって答え方もありなぐらいサッカー不毛
だったよ
Jリーグすらなくてプロもないからまったく強くなるイメージがなかったし
サッカーが人気スポーツになるイメージもなかったよ
270名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:24:07.00 ID:A3z41SEN0
民主革命後、民族分裂が起き内乱がひどいと思われます。
サッカーどころの騒ぎじゃないです。
271名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:25:06.46 ID:JTbinm4M0
>アジアにおいて中国サッカーはすでに二流レベルに落ちてしまっているが

一流だったことなんて一度もないし、二流レベルですらない
272名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:25:27.05 ID:ipATFgjq0
強化するよ!
って言って順調に強化できたら苦労しないわ
日韓終わったあたりからずっと○年後強くなる強くなる言ってるだろ
273名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:25:37.53 ID:3x44ZQXF0
なでしこに勝つ!
といった中国監督だっけかは、
なぜか国内からボケカス言われてたが
よくわからん国やねw
274名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:25:39.40 ID:S3EpFveS0
10年じゃ無理だろw
日本人は今10代の若手でいいやつがいっぱい出てきててそいつらがいい感じにベテランになってるからな
本格的に育成に取り組めば30年後くらいには今の日本のレベルに達するかもね
その頃日本は今よりずっと先に進んでいるわけだが
275名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:26:12.68 ID:zDd36RiF0
>>230

香港って分かれてなかったか?今は知らんけど
台湾も
でも強くならなかった
276名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:26:27.33 ID:aU1L/gKg0
(ヾノ・∀・`)ナイナイwww
277名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:26:28.88 ID:GmaOumZ60
まあ1990年の時点じゃまさか野球がこんなに人気が下がって
サッカー日本代表がこんなに人気になるとは思ったやつなんて
存在しないだろうな
278名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:26:35.33 ID:NZy/3yMG0
また新たなバカが出てきたのかw
具体的に手ごたえがあったのなら発言は分かるが無いんだろ
279名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:26:37.96 ID:p9dW5j6X0
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
280名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:26:54.27 ID:r3Mla52W0
>>270
民主革命なんて起こりません
281名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:27:27.49 ID:5kTkhiZl0
10年一昔だからな
ないとは言えんよな
282名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:27:44.26 ID:UkbBXtVDO
加油。
日本もタレントが居なきゃ昨日のザマだから。
でも安定するか否かは国内にかかってる。

日本はJ発足20年で出来過ぎなくらいの好成績だが、出来ない
ことはないと思う。
意識統一と組織次第だけどね。
283名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:27:56.75 ID:p9dW5j6X0
>>205
だからおかしいよ
俺の記憶する限り20年以上前から中国はこの後強くなるって言われてこのざま
決定的にサッカーに向いてないとしか思えない
284名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:28:01.68 ID:CT1K3ytO0
先に韓国が中国レベルまで落ちるから
285名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:28:03.21 ID:GrcyE+OC0
10年後の日本とか異常だろ
普通に世界の強豪の1つに加わって「アジアのバルサ」とか呼ばれてる時代じゃん

ジーコみたいな酷い監督でなければだが
286名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:28:37.09 ID:6Ss9AVYb0
むこうには、全国大会みたいなのがないらしいな。
各学校にまずスポーツクラブ活動をつくり全国大会を行いテレビ中継をする。
まずはそこからよ。
287名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:29:04.32 ID:1lfa/0Dg0
288名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:29:06.41 ID:k0R16NvN0
って、10年かもっと前にブラジルに大量に若い選手送り込んでなかった?
289名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:29:36.99 ID:p9dW5j6X0
>>288
やってたよ
でもブラジルに行っても中国人だけで固まって
中国人だけで試合してたから意味無かった
290名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:29:41.69 ID:NwK0iiA5O
まー中国に限らず10年後のことなんかわからないし
庶民レベルのサッカー熱は結構高いんじゃないの?
とりあえず日本に追い付きたいなら、日本人選手スタッフ協会関係者を招聘すればいいのに

って考えると頑張れば出来ない話じゃない気はしてくる
相当頑張ればだけどね
291名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:29:44.66 ID:oxfUh7qSO
日本を引き合いに出さなくていいから頑張るなら勝手に頑張ればいい

292名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:30:13.18 ID:vLAbWEaS0
まぁ中国は色々と驚異なのは確か

ガチで戦争したらアメリカよりも強いだろうしな
293名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:30:42.11 ID:QF8V5Tsc0
まずはACLでJとは互角でなくて圧倒すること。
その次にKと互角に近い戦いをする。
294名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:30:54.13 ID:dX4aPlUq0
10年後の代表の主力になるだろう10代前半って
既に海外のクラブに多数在籍してるだろ
順調に成長してくれれば今の世代より世界に近づいてるはず
295名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:31:13.02 ID:p9dW5j6X0
>>290
中国は小学校の時からエリートしかスポーツに打ち込めない
小学校の時点でもう体育科と普通科が完全に別れて
一般人はスポーツやることとは無縁
296名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:31:17.47 ID:jHvGnDTU0
オーストラリアのように日本も他の連盟に行った方がいい。北中米とか。
リスクはでかいが価値はあると思う
297 :2011/10/08(土) 22:31:51.34 ID:oRQEjOpL0
2004のアジアカップの育成強化の結果がこのザマなわけだが
298名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:31:52.67 ID:5RJ9OBtP0
北京語だの広東語だの言語が別れているのはキツいだろうな。どれだけ違うのかは解んないけど北京語圏、広東圏とかで派閥とかグループになっているのなら強くなるのは厳しいかもな
299名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:32:38.12 ID:GmaOumZ60
>>290
結局指導者層とかちゃんとしたの連れてきて組織的に
ちゃんと強化すれば日本並にはなるんだろうけど組織が
腐りすぎててそれが出来ないみたいねw
まあ中国人指導者がお払い箱になるような状況は
絶対阻止するんだろうねw
300名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:32:42.27 ID:5GQEiPfd0
ようやく、しおらしくなってきた中国サッカー6061
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/football/1314294868/
301名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:33:06.96 ID:K47LaUtH0
10年後新ロシア連邦はまた崩壊してるんだろうな
302名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:33:10.15 ID:rjWHp6ue0
>>292
強いとは思わないがアメよりはるかに残虐だろうな。軍に違法という言葉がない。
303名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:33:11.03 ID:9Z4gxwDV0
10年後
「あと1年まってよ、ヒヒヒ。日本強すぎワロス。」
304名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:33:48.35 ID:hXuV9Uv30
なでしこ予選でも似たこと言ってなかったか
305名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:34:00.04 ID:QoIK7zcP0
中国はバレーやバスケットでは・・・
それって第一に身長が物をいう世界の話じゃねーのw
306名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:34:26.44 ID:A3z41SEN0
>>280
不動産バブル崩壊を政府は一生懸命隠したり捏造したりしながらも経済は落ちてくんだけど、その時に民主化運動も盛んになって中国終了すると思うよ。
そうなりゃチベット民族やウイグル族、あるいは沿岸部と内陸部で民族分裂するんちゃう?
ソ連崩壊後みたいにね。
307名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:34:45.57 ID:YUKP8Q+P0
U-15でも日本より弱いからそれはない
308名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:34:52.73 ID:GmaOumZ60
逆に日本は10年後どうなんだろ?
ちゃんと順調に強くなってるのかね?
アンダーの試合の結果聞くとあれ?って感じもあるけどw
309名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:35:17.79 ID:SN+iFCFUO
まあ立場が人を育てるなんてこともあるし
強くなるにつれて土人丸出しのサッカーはしなくなるんだろうな
310名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:35:20.61 ID:MBNu/0RG0
中国人の知り合い20人ぐらいいるけどみんなみごとなまでに一人っ子だからな
大事な跡継ぎをスポーツ馬鹿になんかしたくないだろうよ親は
311名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:35:29.48 ID:Xg1Iqqj70
今の中国はユース世代も弱いのがな
312名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:36:34.79 ID:WAtFmm280
昨日の出来だったら今すぐにも追いつきそう・・・
313名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:37:01.53 ID:H6y2/gbT0
>>308

年齢詐称やフィジカルで圧倒されてるだけ
五輪世代くらいになれば普通に日本がアジアトップクラスに躍り出る
314名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:37:12.60 ID:mSAMCxrw0
10年後には日本を併合してるから追いついたと同じことアル
315名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:37:29.60 ID:skyRbj8c0
中国は野球誰もやってないけどWBCで台湾に勝ったんだよなw
そっちの方が向いてると思う
316 :2011/10/08(土) 22:38:12.89 ID:oRQEjOpL0
>>299
前に韓国に3-0で勝った時の監督を賄賂事件で引きずり降ろした時は驚いた
あの一派はコネをなくして中国サッカーをまともにすると宣言してたわけだが
周りの腐った権力者に勝てなかったな

賄賂なしでやってける国じゃないし
317名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:38:19.32 ID:E3j5/DsQ0
>>312
塩試合で勝つ方が
圧倒的に押し込んで負けるより余程に強い

ってことがなぜ分らんのだ?この掲示板の奴らは
318名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:38:27.37 ID:ZNb5dnjMO
日本だって本田と遠藤が不在なら普通に弱小国だから、全然余裕で追いつける
319名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:38:43.21 ID:zJz1Gxsk0
時々中韓の連中を見ていると情けなくなる。
日本に追いつくのではなく、世界に追いつく様に頑張れよ!
だからいつまでたってもそんな有様なんだろうが!!!

こっちみんな!
320名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:38:47.54 ID:qgvmSYz90
>>285
>10年後の日本とか異常だろ
>普通に世界の強豪の1つに加わって「アジアのバルサ」とか呼ばれてる時代じゃん
それはないw二流国の確固たる地位を築いてるよ
伸びしろの限界が俺みたいなニワカにもばれて代表人気が続いてるかどうか怪しいかも
321名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:38:57.10 ID:hJA019Rn0
李鉄?知らないな。
322名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:39:03.09 ID:zDd36RiF0
>>308

まあ、悪くてもワールドカップ出場はしてると思う
よければベスト8か4ぐらいは言ってる
今のシステムでいる限り大きくは崩れていないと思う
323名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:39:05.12 ID:/WrC47Ag0
ランキングが低いからじゃなくて、能力が低いからランキングが低いってのを理解して来いよ。
324名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:39:11.33 ID:Xg1Iqqj70
>>308
むしろ、うまくいってるだろ
10代で海外の名門チームに移籍する選手が出てきてるのに
325名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:40:09.84 ID:begBSU5WO
日本の今の主力は谷間の世代。
それでもアジアNo.1だからな。
サッカーは昔は一人のスーパースターがいれば勝てた。
しかし今はチームとして成熟してないと勝てなくなった。
結論から言えば中国人にチームスポーツは合わない。
イタリア、フランス、ブラジル、アルゼンチンの凋落を見ればわかるだろう。
個人能力だけではもはや勝てないスポーツになった。
326名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:40:28.45 ID:74PPPHva0
本気出せば中国は出来る子だとは思うけど、
国が本気出すかがポイントじゃね
327名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:40:34.34 ID:C2I5kUDE0
>>317
「本番」でウズベキスタンと塩試合で引き分けたことはもう忘れたのか
328名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:41:02.09 ID:aU1L/gKg0
スタジアム臭そう
329名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:41:33.12 ID:A3z41SEN0
バルサのカンテラ久保くんは二十歳になるね。楽しみだわ。
330名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:42:02.21 ID:H+4JZabs0
今のうちから日本は東南アジアのチームを研究したほうがいい
331名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:42:08.93 ID:gkNIwuiF0
10年前より中国サッカーって退化してるじゃん
332名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:42:31.04 ID:ksEuTNvm0
「我が国」とか言ってる時点で駄目だ
勘違いしてる
333名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:43:08.31 ID:OJk7ic9h0
>>327
アジアのアウェーならあんなもんだ
334名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:43:33.78 ID:zyJl4xp00
10年間で暴力と反則技術がさらに磨かれて日本も危ういかもしれんな。
335名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:43:38.64 ID:zDd36RiF0
>>327

負けてないから大して問題でもんないだろ
336名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:43:41.69 ID:Xy5UGHyV0
ふう
337名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:44:08.41 ID:g/8NwLqP0
そういや、アジア大会のサッカーで開催国なのに決勝Tに行けなかった国があったな。
338名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:44:09.74 ID:f3Optm4e0
サッカー関連の中国の反応見るのはおもしろすぎるからな
とりあえず自国は罵倒しまくり
339名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:44:20.24 ID:+qvrWzoi0
10年前はあっという間に追い越されると思ってたのに
340名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:44:27.95 ID:5RJ9OBtP0
>>329
バルサではないが、宮川類くんもお忘れなく
341名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:44:33.05 ID:ZCGN4aor0
サッカーW杯南ア大会の日本代表23人の兄弟構成

GK
川口能活 次男(兄、姉、本人)
楢崎正剛 姉がいる長男
川島永嗣 次男(兄、姉、本人)

DF 
駒野友一 姉がいる長男(姉、本人、弟)
田中マルクス闘莉王 長男(本人、妹)
長友佑都 姉がいる長男(姉、本人、弟)
中澤佑二 次男
岩政大樹 次男
今野泰幸 姉がいる長男
内田篤人 姉がいる長男

MF
遠藤保仁 三男(兄、兄、本人)
阿部勇樹 次男(姉、兄、本人)
松井大輔 姉がいる長男(姉、本人)
稲本潤一 姉がいる長男(姉、本人)
長谷部誠 姉がいる長男(姉、本人、妹)
中村俊輔 四男(兄、兄、兄、本人)
中村憲剛 姉がいる長男(姉、姉、本人)

FW
本田圭佑 次男
玉田圭司 次男
岡崎慎司 次男
矢野貴章 次男
森本貴幸 次男
大久保嘉人 姉がいる長男(姉、本人)


23人中、一人っ子はゼロ
一人っ子に団体競技は無理
342名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:44:50.88 ID:DOccYLrc0
アジアでは楽に勝てないと日本には勝てないぞ中国。
343名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:45:00.71 ID:H6y2/gbT0
予選本番直前の控え中心の調整試合なんて塩試合で当たり前だろう
怪我しないことが第一の目標だからな
344名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:45:39.83 ID:kp9zQ4HA0
日本が落ちるからいけるでしょう
345名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:46:59.12 ID:5DZdXxjA0
対戦相手と接触する球技は、中国人にはムリ。
すぐカッとするから。

それが中国人w
346名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:47:05.97 ID:GmaOumZ60
10年で中国が日本に追いつくのと日本に絶対的なストライカー
が出るのはどっちが可能性ありそうかね?
347名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:47:39.63 ID:f3Optm4e0
そういやA代表の日中戦とか久しく見てないな
嫌な気持ちになるだけだからしなくて正解だけど
アジアカップ決勝以上にフルボッコにしてカタルシスを味わいたいでござる
348名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:47:50.36 ID:G+SsUVFm0
まずはフェアプレーで追い付いてくれ、と言いたいところだが
心を入れ替えないとできないから無理だな特亜人には
349名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:48:01.65 ID:Vzq4vnCh0
同じようなことを言い続けてる隣の国があるだろ。
中国人も馬鹿だな。
350名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:48:25.44 ID:RdCKAXTwO
>>341
隠してるだけで実際一人っ子ばっかでもないんじゃね?
都市部とかは完全に一人っ子なのかな
351名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:48:30.53 ID:Xg1Iqqj70
>>344
日本サッカーはの球技団体の中でも例外的に育成制度がしっかりしてるから、そう間単には落ちないよ
352名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:48:47.22 ID:CkRTghS70
中国は韓国には追いつくよ
353名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:49:03.05 ID:6RF3yvY90
早く中国が強くなってくれなきゃ困るわ
中東ではなくて東アジアや東南アジアとの試合へとシフトしたほうが、色々と都合いいだろ
354名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:49:45.89 ID:A3z41SEN0
>>341
すげーこれw
355名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:50:23.94 ID:Xg1Iqqj70
まあ、北朝鮮ぐらいには追いつけるだろ
あのぐらいになれば、まぐれでW杯に出ることもある
356名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:50:28.20 ID:HxPs5+v50
中国が日本の二倍の速度で進歩したとしてもだ…
中国が日本の位置に来たときは中国が進んだ距離の1/2だけ日本は前に進んでいる
さらに中国が日本に追いついても、また進んだ距離の1/2だけ日本が前に出ている
よって中国は永遠に日本に追いつけない
357名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:50:41.23 ID:+BcvY+Il0
本気でやれば追いつくだろjk
13億の選抜だからな
だが、中抜きや方向性のズレなどでそう簡単にはいかないけど
358名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:51:10.42 ID:3NY160Gn0
ユース世代強くて言うのは分かるけど日本のユースは欧州レベルでしょ
359名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:51:10.66 ID:f1X+tHZTO
もう10年以上前から言われてることなんだけどな
360名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:51:12.61 ID:E3j5/DsQ0
海外組がゼロだった時代は、代表合宿も組みやすいし全員が
同じ国だからコンディションも調整しやすかった。
海外組が大半になればコンディションはバラバラ
移動距離も半端なく調整日程も短い。
しかも三名程CLにレギュラーで出るようなチームに所属しているなんて
欧州でもなかなか無いぞ。
とりあえず三次予選なんて適当に流せばいい。

ここイチの試合でガツンとかませばそれでよし。
アジアカップの感動忘れたか?
361名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:51:44.60 ID:KoenQ2hq0
10年前にも聞いた気がする
362名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:52:07.44 ID:P4bNnSsC0
確かに中国がマトモな形の努力をすれば10年後位には
今の日本代表クラスの力は付けてくるだろうけど
でも、日本もあと10年後にはもっとレベルアップしてるだろうし

でも、中国と中東と朝鮮、この辺りの国のメンタリティーじゃ
国内リーグを成功させるのは無理そうだ
成功させるには地道な道程を歩むしかないから
363名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:52:19.42 ID:5RJ9OBtP0
有能な人間に強大な権力を持たせて徹底的に組織改革しても
15年ぐらいはかかると思うぞ
364名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:53:07.50 ID:qmKm49sz0
中国人にチームプレーは無理
個人競技しか向かないよ
5人のバスケや6人のバレーならともかく、
9人の野球や11人のサッカーではまとまらない
国民性からして無理なんだよ
365名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:53:37.78 ID:PmYXXvh90
いつもそう言うけど絶対達成できないなw留学までさせているらしいけどw
366名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:53:40.48 ID:Ks7bEzKA0
【中国BBS】中国の駅弁、賞味期限が6ヶ月と異常に長い!ホルマリンにでも漬けたのか?[10/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1318075165/
367名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:53:44.15 ID:qgvmSYz90
追いつくかどうかはともかく伸びしろは中国の方がある事は確かだな
368名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:53:48.95 ID:5DZdXxjA0
バスケの試合で、選手じゃないスタッフが乱入して、相手選手をストンピングする。

それが中国人。
369名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:54:04.15 ID:SXXCB2qk0
10年後って韓国みたいなセリフを言うなよw
永遠の10年後フラグに聞こえるぞ。
370名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:54:04.39 ID:6M5ThMTQ0
こっち来ないでください><
371名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:54:18.40 ID:Xg1Iqqj70
>>357
プレーするのは11人だから、そう簡単ではないんだよな
ユースとかだと日本代表が静岡や新潟・東北選抜とかにコロコロ負けてるし
372名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:55:00.73 ID:GmaOumZ60
ていうか日本でも不毛の時代でも奥寺とかいたのに
そういう中国人選手がいないのが不思議だ
一人ぐらい天才的なやつがいてもおかしくないのに
373名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:55:07.13 ID:qvtZ36DKO
人口多いし身体能力はアジア最高かもしれないけど、中国人は馬鹿過ぎるから10年じゃ厳しいかな
374名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:55:16.30 ID:yUd/c5yg0
急ぎすぎだろ。10年で変わると思ってるから中国サッカーが成長しないんじゃないの
375名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:55:24.65 ID:LhpfhDFs0
10年は永遠の法則だな

国を瓦解させて自発的まとまりというものを身に着けてからだ
376名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:55:38.62 ID:E3j5/DsQ0
>>365
ブラジル遊学のことか?
大量に送りこんだ結果中国人同士で群れちゃって
小さな中国ができただけだったってやつ。
やっぱカズは偉大だな
何にもない状態で十代半ばで単身で乗り込んだんだからさ。
377名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:55:40.39 ID:begBSU5WO
人口はあまり関係ない。
インドも中国も弱小。
378名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:55:45.96 ID:WAtFmm280
>>317
昨日の試合は、そんなレベルの問題じゃなかった
日本側がまるでかみ合ってなかったからな
379名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:56:02.52 ID:V2CflFS80
ベトナムのほうが強いわ
380名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:56:12.69 ID:5RJ9OBtP0
>>341
団体競技は向いてないか。中国のラグビーとか見てみたいな。
カンフーラグビーとかヤバい事になりそうだ。
381名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:56:42.82 ID:4NTd4brb0
中東とか中国は過程を省くんだよな
10年後20年後じゃなくて明日強くなるためにはどうするかを考えるから。
382名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:56:47.14 ID:H6y2/gbT0
>>372

欧州にはカラーゼとか弱小国出身なのに一流クラブでプレーする選手いるのにねえ
383名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:57:03.38 ID:DZLMZN4O0
10年前ぐらいにも似たような事を言ってた気がする
384名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:57:06.14 ID:Q+Ik0JdY0
小皇帝が11人集まってもサッカーのチームとしては機能しない
385名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:57:09.60 ID:zDd36RiF0
>>357

ブラジル以外はたいてい人口は少ないだろ
ドイツでも日本より少なくないか?
日本がオランダを追い越してるか?
人口はほとんど関係ないと思う
386名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:57:10.82 ID:nZ1kRwLc0
>>341
面白いデータだw
387名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:57:13.64 ID:aU1L/gKg0
カッとなってまず自国の選手とモメそうw
GKがCB蹴ったりw
勝手にピッチ出て行ったり
388名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:57:34.20 ID:GmaOumZ60
>>316
それ反省してすごい少なくしか送らないとか
やらないかね?
そうしたら奥寺的な選手ぐらい出そうな気が
389名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:57:40.80 ID:HL2eeF6w0
>>341
闘莉王以外全員兄か姉がいるんだな。
390名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:58:05.82 ID:DKnVpgps0
マナーの質も追いついてくれ
391高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/10/08(土) 22:58:49.20 ID:JWkNaGwO0
逆に10年もかかるの?
のんびりやさんだねえだと思う
んがんぐ
392名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:58:51.15 ID:kSQmG08+0
中国にはあまり期待してない   なぜならサッカーの強さと人口の多さはほとんど関係ないからだ

この先 日本のサッカーは落ちぶれると思うが   中国もこのままだと思う  
393名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:58:52.04 ID:5RJ9OBtP0
>>341
スポーツ選手は圧倒的に上に兄か姉がいる末っ子が多いんだよな。常日頃から
年上の兄とスポーツをしてもまれてるからとか
394名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:58:55.21 ID:yLkGUoe+0
『良いフォワードの条件は、ディフェンスも懸命にすることだ』 by マイケル・ジョーダン

サッカーにおいてもFWが守備を全力でするのは当たり前になりつつある。

Michael Jordan--Defense
http://www.youtube.com/watch?v=HNzHSBgnNl8 ←必見!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4961245

395名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:59:29.74 ID:zyJl4xp00
>>341
兄弟居るほうが幼い内から刺激を受けて
知育にはいいんだよな。悪い方にも影響あるかもだが。
396名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:59:37.89 ID:6JrgEaC90
北京五輪を目標に強化に乗り出したのが10年前だったっけ
当時テレ朝のゲットスポーツで中国サッカーが本気になったと
近い将来アジアのトップになるだろうって論調で警戒してたけど結果はご覧の有様だよ
397名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:59:42.26 ID:l+o2Maq60
どうせ無理
398名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:00:26.86 ID:b0wtz/Xi0
金あるのになんで国内リーグが強くならないんだお
399名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:00:27.85 ID:hoFSZL6SP
韓国に追いつきなさい。 (´・ω・`)
400名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:00:39.84 ID:aU1L/gKg0
試合中でもポケットから携帯出して話しそうだなwデカイ声でw
401名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:00:44.12 ID:Q+Ik0JdY0
>>393
純粋に生理的な話として、
初産だと母胎が胎児に栄養を送り出す仕組みが未発達だから、
下の子の方が発育がいいという厳然たる事実がある
402名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:00:53.40 ID:obiB39eG0
根拠のない主張はたわごとと同じ
華麗にスルーしましょう
403名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:00:55.49 ID:E3j5/DsQ0
>>382
ウルグアイなんて人口で言えば中国の地方都市にも劣るレベルだが
世界的FW三人もいるからな。
カバーニ・スアレス・フォルラン
一人でもアジアにいれば完全無双。

南米選手権決勝三点目なんてこいつらで3タッチしただけで
ゴール決めちゃったのには笑った。
404名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:01:05.94 ID:1YgrpM9K0
10年もいらんだろ
405名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:01:13.61 ID:IWCgB16Q0
韓国みたいな事いってるな
406名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:01:22.16 ID:H6y2/gbT0
槍の先だけ磨こうとするのが中韓の強化方針
ピラミッドを築こうとしないとダメ
407名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:01:35.62 ID:CIq9o3K6O
日本にとって一番いいのはこの中国の自尊心に合わせて適当におだてて持ち上げておく事なんだけどな城福
408 :2011/10/08(土) 23:01:38.49 ID:oRQEjOpL0
曲波はU20で見たときは割とテクがあって気に入ってたが
その後まったく伸びなかったな
現在A代表のレギュラーだが
409名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:01:45.62 ID:b0wtz/Xi0
サッカーメディアは日本より熱いのにな
410名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:01:51.20 ID:+BcvY+Il0
中国という国がサッカーをどうしたいか次第だろう
411名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:01:51.39 ID:1Tv7+K3m0
でも爆発するんでしょ?
412名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:02:35.57 ID:5RJ9OBtP0
>>411
いや。脱線するんだよ。そのあと土に埋める
413名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:02:47.77 ID:outwzwwpP
支那チョンにとっての「10年先」は永遠の10年。
414名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:03:01.25 ID:5RJ9OBtP0
なんで初めて書き込んだのにID真っ赤なんだよ
415名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:03:08.04 ID:aU1L/gKg0
誰も帰化したくないしなあんなとこ。
まームリだわ
416名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:03:54.35 ID:PmYXXvh90
まず北チョンに追いつけよw北にすら負けるレベルなだしな。
417名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:03:58.47 ID:h+crzspf0
眠れる獅子はいつも眠ったまま
418名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:04:31.05 ID:ikrK26P50
中国のサッカー界は問題あるからな。
かつて関東の某Jに所属した後輩の話だが…
そいつはJを馘になり、海外チームに活路を求めてた。
で、中国のチームのテストを受けて合格したんだと。
ところがそのチームは入団するにあたり、
入団金と称して金銭を要求したってさ。
結局、そんな金額を払えずはずもなく、彼は引退したよ。
419名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:04:33.42 ID:RdCKAXTwO
国もそうだけど地区でもどうにかしないとな
こんだけ広いと尚更に
420名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:05:18.20 ID:0e2NY2M60
こういう事言ってる間は無いんだよ

中国人は黙りだした時の方が怖い
421名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:05:47.77 ID:AlAjNIyy0
>>401
ダルビッシュ……
422名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:05:53.59 ID:H6y2/gbT0
>>403

人口2億でオリンピックでメダル量産した白人国家ソ連でもサッカーは大して強くなれなかった
サッカーにおいては人口は大して重要な要素じゃないよな
423名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:05:55.52 ID:o1idxRd30
突然変異の天才クラスが現れたら面白いけど無理だな
424名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:06:02.65 ID:b+/1ZcCJ0
追いつかれないように日本もがんばらんとな
とりあえずここで中国ディスった人はJリーグを見に行ってくれよな
425名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:07:01.07 ID:8k+H2nWK0
実際環境さえ整えば、「ある程度」の所までは急成長できるんだよな。
日本なんてその典型だし、東南アジアも90年代後半の対戦では大敗がデフォだったのにこの10年ぐらいでそれなりに戦えるレベルに急成長してる。

ただ中国の場合、その「ある程度」には既に達していて、ここからの成長には根気のいる強化が必要だと言う事だ。
426名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:07:03.91 ID:UiHzh5pp0
20,30年後も無理。中国人にチームプレイは無理。
427高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/10/08(土) 23:07:19.13 ID:JWkNaGwO0
>>423
それがキムヨナだったのでは?
428 :2011/10/08(土) 23:07:30.29 ID:oRQEjOpL0
>>396
勉強させないでサッカーだけやらせてたら
ただの馬鹿集団に育っちまった上に
粗暴で弱いチームが出来上がったw
429名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:07:30.94 ID:ahL84FChO
明らかにサッカーに力入れてないから無理だろ

ほか力入れてるスポーツあるんだからそっち頑張ればいいじゃん
430名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:07:51.98 ID:X7udJxZW0
別にさっさと追いついて貰って構わないけど、いいかげんカンフーサッカーやめろよ
迷惑なんだよ
431名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:07:56.95 ID:b0wtz/Xi0
スレタイだけで吹いたw

【サッカー/アジア】中国メディア 祝ってる場合か? サッカーW杯初出場10周年
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318066026/
432名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:08:06.14 ID:VxeJbzxN0
今の調子ってどういう調子だよ
433名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:08:09.33 ID:LgOsDDcp0
相変わらずくそだな。
国内がうんこなのに選手が育つわけないだろ。

大体、日本が今のまま10年そのままなわけがない。
さらに先にいくわ。
434名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:08:28.50 ID:KLyfYH2u0
売国

【国内】 日本で「アジア隣接国と送電網連結」提案相次ぐ〜日本創成会議と韓国系日本企業のソフトバンク[10/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1318075838/
435名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:08:37.61 ID:w3XMlx6y0
がんばりたまえ
436名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:08:43.69 ID:5RJ9OBtP0
中国は日本代表のようにパスサッカーがやりたいみたいだけど、結局は縦ポンのフィジカル押しを極めた方が上手くいくだろ。チョンの監督を雇うのが早い強化なんじゃないの?
437名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:09:05.33 ID:H6y2/gbT0
>>429

中華は本気で強くなろうとして強化してすでに時間もカネも充分使ってる
438名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:09:07.05 ID:AlAjNIyy0
>>427
キムヨナはとても天才なんてレベルじゃないよ?
439名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:09:37.43 ID:N9Lm4dTY0
糞チョンより中国に台頭してきてもらいたい
440名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:10:18.99 ID:Cevr7v0z0
まあ2年3年とか言うよりは現実的だわな
その時の主力選手がどんなか何て分からんしひょっとしたらひょっとするかも知れんよ
441名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:11:04.58 ID:OEfOxGsz0
>>1
国内リーグより代表、って感じだけどそれ違うくね
リーグ会ってだと思うが
442名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:11:05.04 ID:fwu+QYIl0
慢心したらダメだよな、人間力はともかく、
こと代表チームの能力だけをくらべれば、そんなに差はない。
443名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:11:39.00 ID:7McO8v+40
> アジアにおいて中国サッカーはすでに二流レベルに落ちてしまっているが

一流だった瞬間あんの?
444名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:12:01.43 ID:Q+Ik0JdY0
>>436
そういう泥臭い仕事誰もやりたがらないんですよ
みんな小皇帝だから

キャプ翼みて育った子供らの影響で10年前の日本もそうだったでしょ
司令塔ばかり大量にいてもサッカーは強くならない
445名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:12:10.73 ID:bG7TQ6r30
中国の国力・人口・サッカー人気考えたらこの10年で大した成果を得られなかったのが驚き。
10年後には中国が〜って10年前にも言ってたのに。
446名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:12:19.42 ID:GmaOumZ60
まあけど自国開催決定すれば国が強化に乗り出して
そこから強くなるとかないかね?
ワールドカップ開催ぐらいの出来事があればさすがに
ある程度国が整備するんじゃね?
447名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:12:31.52 ID:Xg1Iqqj70
>>429
金かけてるプロリーグが存在するのに力入れてないってことはないだろ
惨敗しすぎて自国民にも馬鹿にされてるけど
448名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:12:59.47 ID:E3j5/DsQ0
>>422
一番優勝経験があるブラジルが一億越えで南米最高
二番目のドイツも8000万と欧州最高(ロシアは除く)
と鑑みれば人口とサッカーにそれなりの相関はある、と思いながら
準優勝経験三回のオランダは二千万に満たないし優勝経験二回のウルグアイ
は300万。
多分だがまず死刑の在る国は優勝できないってことだ。
あと
それなりにリベラルなんだよな。サッカー強国は。
南米なんて犯罪者バンバン受け入れるし他国に帰化した自国民に
国籍は捨てさせず帰ってきたら受け入れるし。
449名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:13:49.09 ID:/FGOP8ZT0
ハングリーな内陸部とエリート意識の沿岸部で絶対に揉める

むしろ分けて争わせたほうが面白い
450高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/10/08(土) 23:13:50.87 ID:JWkNaGwO0
>>438
それでも日本を圧倒した唯一ともいえる実力者ではある
451名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:13:54.45 ID:tOHwXexc0
目標がちいせええ
452名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:14:01.47 ID:g/8NwLqP0
>>384
でも、なでしこは女王蜂の集まりということで、纏めるのは大変らしい。


>>316
シナで賄賂は必要経費
453名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:14:50.10 ID:ol26rIAq0
>>443
日本韓国抜きとはいえW杯にでたからアジアではその瞬間だけは一流と言えるじゃん。
454名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:14:54.81 ID:GmaOumZ60
>>448
まあサッカーは強くても勝てないとか運不運もでかいからかね?
アメリカがああもスポーツエリートがいるのは人口と強化のシステム
両方あるからだと思うけどなあ
455名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:15:00.02 ID:1UqrC36Z0
追い付ける素材は短期間で排出できるはずなんだけどね
馬鹿みたいに国民多いんだし
456名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:15:21.04 ID:AlAjNIyy0
>>450
……日本を圧倒?
脳にウジでも湧いてんのか?
457名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:15:21.79 ID:Xg1Iqqj70
>>443
2000年前後はそれなりに強かったな
グループに恵まれたとはいえW杯にも出てるし、アジアカップでもそれなりに好成績残してた
458名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:16:17.15 ID:ikrK26P50
>>444
キャプ翼みて育った子供らの影響で10年前の日本もそうだったでしょ
司令塔ばかり大量にいてもサッカーは強くならない

ああ、これそうだ。
サッカー部でMFできなかった奴が
学校の体育などで幅を利かせるという…
俺のことだが。

459名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:16:18.68 ID:VxLVCZLr0
日本は世界に追いつくのに30年もかかったけどな。
460名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:16:34.92 ID:X7udJxZW0
>>1
10年前より差が広がってるじゃん
461高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/10/08(土) 23:16:56.11 ID:JWkNaGwO0
>>455
10年も猶予があるとか甘い事言っているうちは日本どころか北朝鮮にすら勝てない
462名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:17:09.62 ID:b+/1ZcCJ0
お前らはこういう時は威勢よく他国をバカにして
日本の強化を礼賛するくせに
なんでJリーグをバカにしまくるの?
日本に強くあり続けてほしいならJリーグを見ろよ
463名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:17:17.27 ID:Q+Ik0JdY0
>>455
少子化政策のせいで若い世代はそんなに人口多くないよ
つか人口の多寡で強くなれるんなら10年後は、
少子化もやってなくて人口がバカみたいに増え続けてるインドがアジア最強になってる
464名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:17:38.68 ID:ovDOI0oH0
李鉄がプレミア行った頃の中国は前途洋洋だったのにな
465名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:17:44.99 ID:dX4aPlUq0
>>448
2番目はドイツじゃなくてイタリアな
人口は6000万ぐらいか
466名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:17:53.88 ID:LpirwqPG0
正直、中国が強くなった方がおもしろいから頑張れ
ただクソな客とラフプレーはなんとかしてくれ
467名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:18:03.32 ID:b0wtz/Xi0
スペイン以上に民族がバラバラってのもあるな
南と北じゃ言葉も通じないし
468名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:18:24.52 ID:qgvmSYz90
>>449
中国は地方閥が凄いらしいね
469名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:18:29.71 ID:U/DysOJu0
10年後日本はスペインに追いつく
470名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:19:06.87 ID:f1cZQ+9z0
昨日の日本なら。
471名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:19:29.70 ID:SpKSaG1s0
AFC会長が強権を振るうってことか
買収八百長試合クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
472名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:19:31.32 ID:OihvNjtf0
全く追いつかれる気がしない
むしろ東南アジアの方が勢いを感じる
473名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:19:41.68 ID:MJq1G63kO
地下に100万人も住んでるらしいよ中国人
あり族って言うらしい キモい
474名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:19:46.56 ID:E3j5/DsQ0
>>465
そうか
2006年優勝国だもんな。
475名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:19:57.79 ID:8k+H2nWK0
中国は代表がまとまるのは難しそうだよね。
強くなるとしたらスポンサーの強いクラブの方が先なんだろうけど、八百長と暴力が続く限りはなあ。
476名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:20:44.43 ID:H6y2/gbT0
>>448

ソ連と同じく五輪でメダル量産した東ドイツもW杯は出場1回だけだな
同じゲルマン民族なのに(民族構成はちょっと違うけど)、西ドイツとは差がありすぎる
やはり自由主義体制じゃないとサッカーは強くならない
477名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:20:45.02 ID:F6HNGnncO
東アジア選手権チャンピオンのプライドを持て
現時点で日本の上にいるんだぞ
478名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:20:47.52 ID:mlZx3fvt0
>>89
フィジカル強いっていっても、フィジカル強い選手を選ぶ傾向にあるだけじゃないか?
柔道、レスリング、総合とか見てても韓国が特別にフィジカル強いと思う機会はあまりないんだけど
479名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:20:47.69 ID:Nr1CJLVE0
10年前の20分の1しか競技人口いないからね
昨日の試合みた感じじゃかなり早い段階でベトナムにすら勝てなくなると思うよ
480名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:21:18.38 ID:Ombr8f7/O
そんなふうに考えていた時期が
俺にもありました
481名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:21:21.12 ID:IJrwZk3Y0
俺が知ってるだけでも眠れる獅子は4度寝してる。
482名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:21:22.01 ID:b0wtz/Xi0
2004年のアジアカップは超ホーム判定で決勝まで行く快進撃を見せたが
そのせいで勘違いが長引いたな
483 :2011/10/08(土) 23:22:00.24 ID:oRQEjOpL0
>>464
あの時まではテクニックをつけなきゃとか言ってたのに
その後から筋肉バカ育成に変わったのは謎
484名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:22:28.02 ID:q8/V/5fV0
>>71
残念ながら5人のバスケも無理だった
485名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:22:47.74 ID:proszYRF0
中国のサッカー人口ってどれくらいなんやろな
486名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:23:28.22 ID:Q+Ik0JdY0
>>71
野球ならなんとかなるだろ
チームプレーといいつつやってることはルーチンワークだけだ
487名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:24:04.27 ID:2D8t9C/C0
>>462
「強くあり続けてほしいなら」って・・・
(強いことが前提になってるし)
「強くなってほしいなら」です。
488名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:24:36.08 ID:wvmxQs/uO
>>443
レバノンアジア大会から日韓大会まではまあ。

いや、ボラはやはり偉大な指導者だと思う。
489名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:24:51.12 ID:RhJDoGM60
古い話になるがオフトの頃だったかそのチョイ前だったか
中国はスピードに拘ったチームを作って来た事があった。
アジア大会で見たと思う。
子供心に可能性を予感させるチームだった。
振り返ってみればあのチームが一番インパクトのある中国代表だったわ。
今に至っても。
どこで間違えたんだろうな、あの国のサッカー。
490名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:24:53.14 ID:aU1L/gKg0
ID:H6y2/gbT0←こいつの安価キモい
491名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:25:42.53 ID:HK5snrFn0
中国人が英国だがスコットランドで試合に出た映像ワロタww
スローイン足にぶつけられてコーナーにされてやんのww
492名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:25:48.80 ID:CJBz3htL0
>>458
おいおいちょっと待てw
サッカー部ならMF以外のポジションをやりたい人がたくさんいた事くらい知ってるだろ
まぁ、SBあたりは正直あまり人気なかったけど
他はどのポジションもやりたい人の数なんて似たようなもんだったぞ
GKはまぁ・・・・やりたいとかいうより、小学校からやってる子がやるって感じだったけど
493名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:26:02.60 ID:xo4qwEoE0
こっちを見るな
なんで韓国に追いつくと言わないのかね
494名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:26:19.42 ID:7McO8v+40
俺的に、アジア一流から二流になってしまった国と言えば真っ先にサウジが思い浮かぶんだが
W杯本選に出場できたとはいえ、日韓前後での中国がその域にあったとは思わないなー

ま、印象論でしかないから、詳しいデータ見たらまた考えが変わるかもしれんが
495名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:26:39.84 ID:PVWa3IOU0
バスケットはアジア無双なんだけどな
496名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:27:40.20 ID:fWS52uP60
10年前聞いたわ〜
497名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:28:16.32 ID:x9Ij45jR0
ハンブルガーSVにZhi Gin Lamって中国人いたしな。
498名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:28:19.45 ID:b+/1ZcCJ0
>>487
正確にな、強くなり続けてほしいなら、だな
成長し続けてほしいならJリーグを応援してほしい
499名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:29:42.25 ID:k4+OASatO
劣等国なんかに追いついてどうするんだよwwwwwwww
500名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:29:52.20 ID:b0wtz/Xi0
2000年アジアカップの中国は確かに強かったと思う
中国が強いと思ったのはあの時だけだな
501名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:30:13.72 ID:Q+Ik0JdY0
>>496
サッカーに限らず、中国の「10年で日本に追いつく」は植民地化時代からもうかれこれ150年言ってる
日本がうまく明治維新を成功させたのを見て羨ましかったらしい
502名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:30:18.30 ID:f3Optm4e0
>>482
決勝はボーナスゲームだったしなw
中東の奴らのがよっぽど日本を追い詰めたわ
503名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:30:19.56 ID:lKfeEC0jP
10年後に中国に追いつかれた、日本に追いついたなんて言ってられるくらいに平和だったらいいな
504名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:31:01.66 ID:MJq1G63kO
サッカーボールの爆発まだぁ?
505名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:31:08.75 ID:eBOesWBMO
>>478
4強制度今は8強の弊害だよ
全国で4位に入らないと次の年代でスポーツができないから
必然的に体格が良くて放り込みが得意な奴しか選手になれない
守備もゾーンやポジション関係無く体格でゴシゴシ当たる奴しか
次のの年代に進めない。
そんな体制でテクニックとか無理だろ
506名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:31:13.10 ID:NLF4eAYv0
シャルケに中国人にいたでしょ
CLもちょろっと出てたし
507名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:31:24.19 ID:SpKSaG1s0
小日本に憧れるとは、情けないなぁ中国w
508名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:31:24.12 ID:Nr1CJLVE0
>>500
あそこの世代が競技人口のピークだからじゃない?
509名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:31:39.08 ID:E3j5/DsQ0
他のスポーツは特殊技能と言うか
特殊な肉体をしていないと勝てないけどサッカーは
発達しすぎた筋肉が邪魔になる変なスポーツだからな。
米国であれば2mを超える奴を11人集めることくらい
出来そうだが、そんなチーム弱そうだもんな。
NBAの選手は凄いけど、そいつらにサッカーやらせても
前半45分持たないだろう。シャーシがでかすぎて支えるためには
20分が限界だろうな。
510名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:31:41.37 ID:begBSU5WO
自由主義というよりもあらゆる才能を受け入れる度量があるかどうか。
出る杭は打たれる日本だがことスポーツになると(特にサッカー)あらゆる才能を受け入れる度量がある。
出身で言えば高校サッカーやユース、中澤なんかはテスト生だし。
人種においても李やハーフナー。
30年以内には優勝すると思っている。
511名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:32:29.95 ID:q8/V/5fV0
>>495
昔からずっとだったよ
レベル自体は15年前初NBA選手出てから上がっていない
512名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:32:35.05 ID:vxDKSxK90
>>1
10年後にはベトナムの方が強くなってると思うぞ。
根性ありまくりのベトナム人とヘタれ中国人じゃ話にならない。
でも、韓国が落ちまくってるから、
中国のアジアでのポジションは変わらんだろうけどw
513名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:32:47.53 ID:egYuNiBi0
FOOT×BRAIN サッカーイラスト 奇才・五島聡
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1318081085/
514名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:33:58.44 ID:a9oT3Zbq0
10年前そう思ってたけど
現状見る限り10年後もかわらんぞw
515名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:34:43.05 ID:Nr1CJLVE0
>>495
そら末端肥大患者ぶちこめば上いける奇形競技だから人口と遺伝子のエラー率が全てだろう
516名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:34:53.30 ID:Xg1Iqqj70
>>497
中国人じゃなくて、中国系のドイツ人だっけ?
517名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:35:03.18 ID:qgvmSYz90
>>510
>30年以内には優勝すると思っている。
ねえよww他のサッカー強国を舐め杉www
518名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:35:12.18 ID:UWYzZvWu0
韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中国
519名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:35:24.91 ID:V2LTa8KKi
>>341
へー、兄弟構成3人以上が9/23人、約4割か。
これはかなり一般値から外れてるな。
姉がいるのは13/23人に対して兄がいるのは12/23人。
妹がいるのは、2/23人。弟がいるのも2/23人。
兄弟構成の男女差はなさそうだね。
でも、末子が19/23人。
これに関しては異常値。
520名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:35:26.66 ID:LgOsDDcp0
>>449
まあ揉めるよな。
自分の贔屓の選手を代表にってゴリ押しがなくならないだろ。
いつまでたってもそれじゃダメだ
521名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:35:35.17 ID:JvarL3kHO
まずはもう1度W杯に出場しないとな
522名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:36:13.64 ID:Q+Ik0JdY0
>>509
伝統的なドイツ代表みたく、電柱めがけてひたすら愚直に放り込み続けるサッカーをやるなら、
デカイの選んでおけばそれなりには強くはなれるかも
ただあれはあれで、どんだけつまんなくても己を抑えられるメンタリズムが不可欠だから、
体格とか身体能力などとは別の意味で才能が必要だけど
523 :2011/10/08(土) 23:36:38.17 ID:oRQEjOpL0
>>509
バスケのアメリカ代表は高さよりパススピードで圧倒してたし
アメスポの特徴は運動量だから高さに偏りはしないだろ
524名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:36:45.95 ID:crYFiXW/0
まず、人を蹴ることがサッカーではない、ということを覚えてください。
そうすれば10年以内に各国に追いつけると思います
525名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:37:00.54 ID:RyLrmegx0
マンパワーは単純にすごいから、真面目に取り組めば行けるでしょ。
真面目にね、真面目に。
526名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:38:10.33 ID:b0wtz/Xi0
政治体制とはあまり関係ないような
ユーゴスラビア、ハンガリー、北朝鮮は
共産主義の小国なのにW杯上位に行ってるし
527名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:38:46.68 ID:OihvNjtf0
エリート制度の中国じゃな
サッカーは裾の広さと育成システムの確立が大事だと思う
公園でボール蹴って遊んでる日本の子供達は
10年前のそれとは比較にならない程上手いよ
528名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:39:11.95 ID:IJrwZk3Y0
そもそも「今の調子で行けば」ってまるで上り調子かのような言い方だなw
529名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:39:45.64 ID:Nr1CJLVE0
>>509
そんなスポーツはバレーとバスケの末端肥障害者大御用達の2種しかねーじゃん
白人でも黒人でも軽度でもホルモンン異常ないと2Mいかないんだぞ
530名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:40:40.79 ID:aU1L/gKg0
まず毎日シャワー風呂に入ってもらうことから始めんとな
531名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:40:41.26 ID:XXKcxjEw0
へーまぁ頑張って
532名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:41:09.96 ID:cQ1zz0jC0
2m100kgの奴が毎週10km走ったらすぐ膝悪くする
533名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:41:15.20 ID:Q+Ik0JdY0
>>529
それって単に2mに到達したことを以てホルモン異常と診断してるだけのような
534名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:41:22.03 ID:zB9H1tf/0
いつも中国擁護する奴が必ず沸くんだが妙だよな
535名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:41:39.33 ID:XEO3q57E0
ソニーみたいな事を言ってんじゃねーよw
536名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:41:45.76 ID:dDBWw9VD0
210 :名無しさん :04/07/20 17:48 ID:+ONL9YOr
中国の曲波って凄い?


212 :名無しさん :04/07/20 21:19 ID:F45BkfKh
>>210
フェイエのテスト受けに来て、小野がいるのを知って
「プッ 日本人なんかにサッカーできるのかよw」
とか発言し、本人はテストに落ちるぐらい凄い


213 :名無しさん :04/07/20 21:25 ID:SSB8bs1i
>>212
ワラタ
それは凄い


214 :名無しさん :04/07/20 21:45 ID:5yKV9QX9
>>210
アジア大会に出場するために釜山に来たときに
「日本?あんな小さい体じゃダメだよね。日本人はサッカーに向かないんじゃないかな?ぷっw」
と空港で言っていた数日後に日本に負けるぐらい凄い
537名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:41:48.42 ID:YxkOTONtO
韓国が寂しそうにしているから、まず韓国目指してあげたら良いかと。

中国は金持ちクラブを増やすか、海外への成功例増やさないとダメだろ
現状では、子供をサッカー選手にさせようなんて奇特な親いないんじゃないか。
538名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:42:29.95 ID:SpKSaG1s0
中国のどっかのクラブが千葉で育成させるみたいだし、
中国韓国の協会も、JFAにすり寄って日本で育成させようとするだろう
539名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:42:36.08 ID:H6y2/gbT0
>>526

そのへんの共産主義国が強くて結果出した時は、ことごとく国内で自由や独立の風が吹き荒れた時代だよ
北チョンはまぐれで1回ベスト8行っただけで常時強いわけではない
南アに出場するまでW杯は半世紀くらい出れなかったし
540名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:43:54.59 ID:f7rmncMm0
10年後の中国は、日本を超える超々高齢化社会になってるんだが

一人っ子に海のものとも山のものとも知れないサッカーを親がやらせるかっていう
現代の問題があるが、それが加速するわけだから
541名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:44:35.00 ID:7McO8v+40
>>534
擁護っつーか、人口あってサッカー人気も高くて一応プロリーグもあるわけで
土台はあるからいずれ強くなるかもしれない、と考えるのはまぁ自然なことだろ
いつまでたってもそうならないから面白いんだがw
542名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:44:46.64 ID:7xFYEhDdP
そりゃーこれだけ成績あげれば目標にされるかあ。地力が
違いすぎる気がするが
543名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:45:34.54 ID:SpKSaG1s0
>>534
そろそろ中国のスポーツ報道はマトモが湧くなw
544名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:46:22.46 ID:begBSU5WO
>>517
30年どころかもっと早く優勝するだろう。
それはなぜか。
どんなに才能溢れる選手がいてもサッカーは組織力がないと勝てない。
特に現代ではそれが顕著だ。
日本はすでに世界最高レベルの組織力を備えている。
これはもう国民性だから育成ではどうすることもできない。
あとは個人能力と経験と歴史を積み重ねるだけ。
545名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:46:37.88 ID:m344BFAy0
追いつくとは思う。
水滸伝の悪役の親玉が玉ケリで出世した大臣か何かだし。
546名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:47:28.57 ID:IGQElTSK0
とりあえずラフプレイ止めてから言え
飛び蹴りとかアホか
547名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:47:47.46 ID:x9Ij45jR0
>>516
国籍は香港との二重国籍みたいだね
中国の代表に呼ぶ仕組みはあんまり知らないけど
台湾とxavier chenを取り合ったくらいだから、もしかしたら中国代表に呼ぶかもしれないな
548名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:47:52.17 ID:RxMJC24s0
リーティエがいた時のエバートンってルーニーがデビューした時くらいだな。
549名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:48:09.63 ID:Nr1CJLVE0
>>543
報道に関してはスポーツどころか社会経済すら日本よりマトモって言われても俺は反論できねーぞ?w
550名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:49:50.13 ID:Q+Ik0JdY0
>>549
そりゃ外に出ていく情報は統制されてるからそりゃ見栄えよく見えるさ
551名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:50:20.66 ID:aU1L/gKg0
日本はアジア枠抜けてオセアニアに逃げて〜〜〜〜〜
552名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:50:26.90 ID:cQOk444Y0
追いつくどころか
勝手に男子も女子も中国のほうが劣化していってるので
離される一方www
女子はそのうち韓国にも抜かれるんじゃねえのww
553名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:50:45.15 ID:5vCyM2qM0
プレミアリーグで活躍しているということなら中国>>>日本というのは事実
中田はぜんぜんだめだったし、稲本は李鉄に及ばん
スンジハイはすごい
554名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:51:24.25 ID:Q+Ik0JdY0
>>551
W杯予選で島巡り、勝ち残っても別大陸にわたってプレイオフとかなんの冗談ですか
555名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:52:34.13 ID:E3j5/DsQ0
>>544
違うよ。
組織と個人のせめぎ合いによってサッカーは成り立っている。
ガッチガチの組織をブチ破るとんでもない個人が出てきて
その個性を阻む組織ができて、それをあざ笑う個人が、それを
ぶっ殺す組織がの繰り返しがサッカーの歴史。
まぁガッチガチの組織の中にとてつもない個性が居るチームこそ
最強なんだけどな。
史上最強のチームは1998年、2000年のフランスだと思う。
556名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:52:42.12 ID:mH02zP570
中国成長したなぁ。
プロリーグが出来た頃(日本はドーハの直後か?)にTVで

「プロリーグが出来た事により我々は2年で世界のトップレベルに追いつく」
                 ^^ ^^^
って言ってたのけてたのにw
557名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:52:57.32 ID:E5BsebqG0
追いつくとか勝ち負け云々の前にフェアプレーの精神学べよ
韓国みたいな悪い見本みたいになっちまうぞ
558名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:53:13.01 ID:H6y2/gbT0
>>551

逃げるなら北中米カリブ海連盟だろな
アメリカとメキシコ以外雑魚だが、W杯出場枠は最低でも3つある
559名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:53:26.84 ID:Kn6qbP/O0
W杯と五輪の連続出場で一番危険なのは今回の五輪だったが
中国がやらかしてくれたおかげで少し楽になった、これには感謝してる
560名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:54:09.91 ID:cQOk444Y0
>>553
過去にすがる中国人乙
561名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:54:25.94 ID:qgvmSYz90
>>544
>あとは個人能力と経験と歴史を積み重ねるだけ。
それには30年は時間が少なすぎるだろww
スペインとか他の強い国みてみなよ
優勝するのに何年かかってると思ってるんだよ
オランダとかはまだ優勝してないしww

マジレスすると俺はむしろ今後組織力の進歩がないから
この状況が続くかむしろ停滞すると思うなあ
562名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:54:34.64 ID:Wt9aY5Ty0
少林寺にサッカーをやらせてみたらどうか
563名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:55:19.89 ID:MDTJLy3n0
ってか20年前は中国のほうが強かったらしいじゃん?
564名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:55:34.98 ID:cQOk444Y0
>>560
俺のIDなんだこれwwwww
565名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:55:44.13 ID:HAbNtyql0
>>553
李鉄ってエバートンでワンシーズンしかまともにやってないぞ・・・
1.5軍だった稲本・中田とそう変わらんわw
566名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:55:55.87 ID:c2Hj+NYf0
かしゅうぜんはいい選手だった。今なにやってるんだろう。
567名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:56:46.55 ID:xo4qwEoE0
日本のやり方はまねない方がいい
時間がかかり過ぎるからな

韓国の選抜方式の方が中国に合ってるだろ
568名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:57:10.54 ID:EDTcvrux0
もう殆んど追いついているよ
なんせ人口が違うし あっと言う間だね
だけど将来人として尊敬されるプレイヤーになる奴が出るかどうか?
569名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:57:56.22 ID:6Ss9AVYb0
まあ八百長やってんだよな中国なんかもささw
これじゃ無理だろ
570名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:58:16.92 ID:OJk7ic9h0
>>564
アマチュア無線をやれって点からの啓示だよ
571名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:58:21.15 ID:cQOk444Y0
ハオ・ハイドゥンとか怖いFWだったのに
今の中国って怖いのはラフプレーだけだもんな
572名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:58:21.46 ID:Oq2ciZER0
根拠0
573名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:58:36.28 ID:gJOWPZOu0
中国って10年前よりもむしろ弱くなってるよな
574名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:59:28.14 ID:MJq1G63kO
眠れる獅子
未だ爆睡中
575名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:59:36.47 ID:EhJMz5sA0
サッカーの代表のレベルアップは個人技9割、組織力1割。
ヨーロッパから個人技コーチをバンバン大金使って呼んで卓球、体操方式で個人技を徹底的に
鍛え上げるのが一番早い。もちろん鍛えるのは小学生だが。
そうすれば15年でベトナム相手にクソゲーやってる日本には軽く追いつく。
576名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:00:10.71 ID:b0wtz/Xi0
中国のマスコミは政治批判に向けられないエネルギーをサッカーに注いでる感じだ
577 :2011/10/09(日) 00:00:46.26 ID:oRQEjOpL0
スージンハイ?も確かほとんどが実質2部での実績だったよーな
578名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:01:37.90 ID:zamzZwIo0
>>576
鋭い社会派な視点だな
579名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:01:38.66 ID:wdcPKV/e0
バスケやバレーと同じく最初に体格で選手の選別してそこからうまい人見つけるのがよくないってトルシエが言ってたね
580高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/10/09(日) 00:01:45.87 ID:Z1GIEUco0
>>545
それはこくないリーグの話です
581名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:02:19.54 ID:gT4vguJq0
孫継海はシティーにいたな
582名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:02:36.10 ID:J2cHIinZ0
日本はラッキーだったよねえ
Jリーグが上手く行ってアジアでは先んじて成長できた
勝ちながら成功体験を積み上げて、自信と人気を積み上げてきた
後から中国とか中東とか金をつぎ込んで強化してるけど、なかなか成功体験にありつけない
2004年のアジア杯とか惨めだったなあ
583名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:02:46.77 ID:EQ9hv8hQO
>>563
20年前の日本は弱かったからな
「W杯に出場出来ないなら呼べはいい」
協会のお偉いさんはこんな発想になったからな
584名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:05:02.02 ID:Kao/3yWQ0
>>582
それをラッキーとは言わない
585名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:06:04.45 ID:Q6LjJzLII
まぁあり得るよね
586名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:06:31.12 ID:EtDJvXypO
日本も二軍になるとレベルは中国と変わらん
587名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:07:19.76 ID:1ciBgtrqO
李鉄なんて懐かしいな
ボランチで良い選手だったな
あの頃は中国にどんどん良い選手が出て来てたな
588名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:07:21.52 ID:ha5exYfI0
>>577
スンチーハイはいい選手だった。
ただ組織となるとね。中国人は。
この手の話題はここで語り尽くされてるけど。
589名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:07:34.12 ID:Kl+oiVHW0
どうせ他のマイナースポーツと同様
社会主義国方式で強化するつもりだろう
だから駄目なんだといつになれば気付くのか
590名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:08:15.66 ID:wSKuEFfW0
>>583
バスケットは実際にそれをやって大失敗しました・・・
博報堂の助言をことごとく無視して大赤字を出し
それが原因で協会で内紛が起きて見るも無残な状態に
591名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:08:16.90 ID:IoWKZzTS0
20年前にW杯に出たいとか馬鹿みたいな夢を語っていたのはカズだけだったし
592名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:08:48.06 ID:uoUowmjwO
男子サッカーは世界のトップレベルといわれる国やチームが結構汚いプレーを連発するからな、いちいち審判にも突っ掛かるし。
それを見てサッカーの汚い所だけを真似する者が出てきてもおかしくない。
593名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:08:52.89 ID:vJuOFWe70
>>586
「中国は日本の二軍レベル」をそう言い直すと偉そうに見えるなw
594名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:09:06.82 ID:nq0asSw10
> もしワールドカップに出場できれば、選手の半数はヨーロッパにいくことができるだろう。

日本みたいにアウェイの大会で最低でもベスト16以上行かないと移籍ラッシュなんか起こらないんだけどねw
595名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:10:01.31 ID:BsSJe1mR0
というか昔から三流だろ。
596名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:10:44.34 ID:MOON1pce0
大人数の球技でシナに負ける気はしない。野球、サッカー、ラグビー
このあたりは中国人には向いていないと思う。せいぜい身長の高さのみ
でもいい勝負できる6人のバレー、バスケ辺りまでだな。
597名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:11:33.08 ID:amTTA8AZ0
まずは民度をどうにかしろ
598名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:11:41.17 ID:eWD/hvV00
本気になった中国には日本は勝てません
それはあらゆるスポーツで証明された事実です
サッカーも例外じゃありません
599名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:12:44.68 ID:ISg7t7aC0
リーティエ なかなか良かったじゃん エヴァートンだったっけ・・・
初めレギュラーだったけど 誰かにポジション取られたな

誰だっけ・・・グラベセン?サヴェージ?サヴェージはレスターだったか?
 まじ忘れた。

けど お世辞抜きに良かったよ。なんで使われなくなったかわからんけど・・・
600名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:13:02.35 ID:Bkwtlk1Y0
でも中国ってチームスポーツ強くないよね
個人競技は結構名前聞くけど
601名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:13:06.51 ID:M962QMnp0
>>598
随分前からかなり本気だよ
602 :2011/10/09(日) 00:13:22.65 ID:4/L4bYtL0
バスケの日本代表はスピードも運動量も無いし
基本的に育成間違ってるよーな
603名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:14:39.55 ID:trnHzY920
ひとりっ子が勝てるほどサッカーは甘くないぜw
604名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:14:42.76 ID:BsSJe1mR0
>>599
胸スポンサーが漢字だったな。
最後まで何の会社かわかんなかった。
605名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:14:49.17 ID:Y0PUfSXo0
日本はアジア最弱レベルから数年でアジア最強まで上り詰めたけどな
606名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:14:56.99 ID:nq0asSw10
なんでこういつも特アの連中は日本意識しまくってるのかね
気持ち悪いわ
607名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:15:01.44 ID:gT4vguJq0
>>600
体操でも団体だと日本に負けたりする不思議
608名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:15:26.87 ID:7vq8IsVQ0
なんで中国人は団体競技に向かないって分からないのかな??
609名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:15:55.73 ID:nq0asSw10
>>605
アジア最弱レベルでは無いよ、中堅レベル
今のバーレーンやカタールレベル
610名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:16:41.92 ID:Y0PUfSXo0
日韓はおらず組み合わせに恵まれたとはいえ
2002年に予選を突破したのは今思えば奇跡
611名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:16:43.70 ID:MOON1pce0
中国だったらベトナム辺りのランクの国に引篭もられて点が入らなかったら
イライラして反則して退場者だしてたろうなw基本的に耐えるということを
知らない民族だから。
612名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:16:48.20 ID:oTDnRzJc0
>>89
陸上とか水泳の結果見てみな、世界記録とかアジア記録とか
リスキーなことは避けるかもしれないけど身体能力じゃむしろ勝ってる
613名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:17:01.78 ID:ZcFxKmWj0
>>598

日本人には、マトモな国のサポートもない中、
個人の努力でメダル取ってる人が沢山いるわけですが
614名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:17:11.78 ID:q7j5VMdhO
そんなに間違った事言ってない

やり方さえ変えれば中国は強くなる
615名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:17:26.08 ID:OG5o60l20
中国人にチームプレイは無理
616名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:17:29.88 ID:M962QMnp0
>>609
最終予選に上がってこれるかギリギリの所って
感じだよね
617名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:17:54.06 ID:YulLsetS0
まぁ中国って、
組織が気に食わなきゃそれは組織が悪い
だからそんな組織は潰せ
ってことを4000年やり続けた国だから
もはや遺伝子レベルで、団体競技のメンタリズムはないだろうな
618名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:18:05.01 ID:g+CodvZ30
>>606
まあ日本人は優秀な国民でして(^^)
他のアジア各国から教本になってしまうのですなー( ´ ▽ ` )
619名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:18:24.74 ID:1ciBgtrqO
サッカーて何気に歴史を受け継ぐスポーツなんだって事に最近気づいた
前の世代を受け継ぎ次の世代へ受け継ぐ
世代により強弱はあるが一足飛びには強くなれない
日本も欧州から見ればよちよち歩きだしまだまだ
620名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:18:45.21 ID:rSxTKixl0

アメリカの近代スポーツ科学を生かしてのサッカーなら10年で追い越すっていう表現はわかるが
未だにあの程度の中国が日本に10年で追いつけるのは難しいだろ、結果だけにこだわれば
優秀な能力の高い選手を一時的に集めたり、帰化させたりして結果だけ追い求めれば可能かもしれないが

インフラだったり、選手の裾野を広げたり、やることはたくさんあるよ
621名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:19:07.73 ID:rSxTKixl0
>>619
素晴らしいレス!!
622名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:19:26.74 ID:P2xktNLs0
雑技団から連れてきたら少しはエンターテイメント性出るんじゃね?
623名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:19:53.27 ID:GZRQD5Mq0
ふむふむ
624名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:20:11.54 ID:fcN8YtZe0
まずはカンフーサッカーどうにかしないと駄目。
卓球あるから良いじゃないか
中国団体競技諦めろ向いてない。
625名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:20:29.51 ID:Y0PUfSXo0
この李鉄って中国の南米留学エリートシステムの一員で
当時はこの面子が成熟する頃には中国はアジアどころか世界でも強豪になるっていわれてたよな
626名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:20:35.30 ID:oTDnRzJc0
>>613
ボトムアップで勝手に競技やってるやつが社会的にも都合付けてもらってるからね
メダル目的で国家主導でステートアマみたいなのをいまだに育ててる国とは違う
627 :2011/10/09(日) 00:20:54.78 ID:4/L4bYtL0
>>617
そんなん文化大革命だけじゃん
割と最近
元々まとまりのない国だよ
628名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:21:04.09 ID:MOON1pce0
身体能力の劣るアフリカという感じだな。身体能力は黒人ほどではないが
アジア人の中ではいいクラスの選手を選ぶけど、各人がまとまりがなくて
組織プレーができない。それが中国。
629名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:22:04.21 ID:r/efP00UO
10年!?

長っっっ!!どんだけ自信無いねん
630名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:23:17.31 ID:7u4z6nBn0
そう言ってまた10年後同じこと言うから
631高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/10/09(日) 00:23:43.69 ID:Z1GIEUco0
>>619
サッカーが果たしてそうなのかはともかく
そのレス事態からはなんとなく深みを感じた
んがんぐ
632名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:24:12.13 ID:GBF9mYel0
誰かと思えばお笑い李鉄さんか
633名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:24:17.81 ID:eWD/hvV00
サッカーってのはプレイヤーのレベルが多少離れてても一致団結して連動性高めるだけで強くなっちゃう不思議なスポーツ
日本代表も明らかに格下のベトナムと良い勝負しちゃうし

中国も11人が心合わせれば全然行ける
心合わせる為の工夫が足りないだけ
634名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:24:30.69 ID:ha5exYfI0
>>619
だから面白いんだよな。
子どもから大人まで
歴史を紡いでアーダコーダと
話題になるわけで。
635名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:24:43.14 ID:ZcFxKmWj0
実際さ、日本人が働かない様な劣悪な環境の仕事でも頑張れる中国人を見てると
ハングリーさがあれば選手は頑張ると思うんだけどね

中国の国内リーグが整備されて(八百長対策は必須)
超格差社会の中国でサッカーで成り上がれる状況になれば
どんどんスゴい選手が出てくると思うわ
636名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:25:37.42 ID:1Ew34oGxP
また国内で叩かれるぞw
中国のサッカーファンは妙に冷静に分析するからなあ
637名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:26:06.24 ID:zamzZwIo0
>>619
俺もそう思って日本代表に対して無意味にハードルを上げないようにしてる
638名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:26:06.86 ID:MnpaPoeN0
むしろ10年前の方が今よりレベル差が少なかった
639名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:26:14.46 ID:Kao/3yWQ0
>>635
中国で成りあがろうという国民がいないことが
問題なんじゃないか
640名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:26:45.43 ID:YulLsetS0
>>639
そんなのはいっぱいいるんじゃない?主に黒社会だけどw
641名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:27:40.94 ID:wSKuEFfW0
>>635
中超の選手はムダに高給取りだからそういう形でやる気を出させるのは無理
この辺も日本のバスケットと似てる
642名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:27:48.77 ID:ZcFxKmWj0
>>633
長谷部さんチワス
643名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:28:34.91 ID:eWD/hvV00
>>635
問題はそこだな
中国でスポーツやってる連中は、十数億から選ばれたエリートだし
選民意識が強烈だからハングリーさはあってもそれが団結する方向にベクトルが働かないだけ
644名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:30:20.94 ID:Dck1aZX/0
南米に留学させてた少年達はどうしたんだよ
645名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:31:03.87 ID:Y0PUfSXo0
>>619
於て日本蹴球は、果たして世界レベルに達しているかという疑問は自然起こる。
前述の如く、精神的方面に於ては断然世界レベル以上だ。
して又スピードを持ったショートパスに於てもレベル以上だ。
このショートパスに関して、独逸の或権或者は、これだけは日本より学んだと言っている。
これだ、ショートパスの速攻法をあくまでも伸ばし、之に加へるに遅攻法をとり、
緩急よろしきを得て始めて日本蹴球の完成の時は来るのであると同時に、
この時こそ世界蹴球覇者たり王者たる時なのである。
個人技を練磨せよ、これこそ日本蹴球人に与へられた唯一の課題なのである。
1936年11月号    松永行 寄稿


よちよち歩きどころか日本サッカーは75年も前にこの課題に到達してる
646名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:31:30.18 ID:P7mRBaynO
一人っ子にサッカーさせようとする家庭があまり無いんじゃないかな
647名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:32:28.78 ID:pRoHoOWu0
>>644
南米に留学させればモノになるんだったら
強化する側はラクだろうな
648名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:33:01.09 ID:ZcFxKmWj0
中国が強くなれば、面倒な事になりそうだけど
面白い事にもなりそうな気がするけど
ただ、それは中国がマトモな国際感覚を身に付けていればの話で

いわゆる大国がサッカーで強くならないのは
その辺りの国際感覚やメンタリティーが原因なのかもしれない
意味のわからない上から目線みたいなモノ
649名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:33:20.59 ID:BPT/BQI50
スレタイワロタ
650名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:34:39.13 ID:nq0asSw10
>>610
予選でなぜか前回出場のイランとサウジ避けるミラクルも起きたからなw
651名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:34:41.93 ID:wSKuEFfW0
>>633
バスケットはそういう意味でも対照的だな
欧州や南米の強豪が必死にゾーンディフェンスを磨いても
結局どこもデュラントのアイソレーションを止められなかった
652 :2011/10/09(日) 00:35:01.72 ID:4/L4bYtL0
>>648
つか同化して学ぼうっていう意志が低いよな
外国でもすぐチャイナタウン作っちゃうし
653名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:35:18.42 ID:YulLsetS0
>>647
サッカーの志向性とかそういうの抜きにしても、
そもそも土壌として、上昇志向が強く勤勉な気質であろうエリート留学生が、
良く言えばおおらかでリベラル、悪く言えばガラが悪く物騒な南米に留学先を選ぶ時点で、
留学先を致命的に間違えてたと思うんだ。
654名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:35:37.21 ID:1X3wMTIB0
10年前には世界のトップになるって言ってたけどな
655名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:35:40.80 ID:PDSQnf0o0
俺たちよりもチャイナの視聴者が失笑するネタだなw
656名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:36:31.82 ID:nq0asSw10
>>633
> 中国も11人が心合わせれば全然行ける

まずそれが出来ないからw
657名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:37:03.59 ID:Kao/3yWQ0
>>633
それこそ共産党の思想が活きるはずなのにおかしいな
658名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:38:24.29 ID:nq0asSw10
>>653
サッカーはエリートかも知れないが
人間的には全くエリートには見えないから普通に馴染めそうだけどなw
659名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:38:39.93 ID:aXpQHM2Y0
技術云々の前にサポーターを教育アルよ
660名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:38:50.78 ID:Y0PUfSXo0
2000年のアジアカップあたりが最も日中の実力差が近づいた瞬間だったな
あれ以降差は開くばかり
まあJ以前は中国のが上だったんすけどね
661名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:39:44.66 ID:hyUye8CuO
サッカーは無理だろ
ほかのスポーツみたいに日本に有能な指導者いないから買収できないし
662名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:40:09.62 ID:IQoN5BjhO
よし、この記事10年後まで覚えておこうw
663名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:40:12.18 ID:ObGbPBFt0
>>649
もっと面白いのがある

【サッカー/アジア】中国メディア 祝ってる場合か? サッカーW杯初出場10周年
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318066026/
664名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:40:14.51 ID:UKB2hN5S0
ユナイテッドに明らかにチャイナマネーでねじ込まれただろ
っていう場違いな中国人少年いなかったっけ フェードアウトしちゃったな
665名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:40:25.29 ID:e9J9NFuG0
10年後も同じこと言ってるよ
666名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:40:59.51 ID:s25i7bbh0
まずは日本にボコボコにされてた韓国を追い越せ
667名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:41:44.62 ID:ObGbPBFt0
             ∧..∧   
           . (´・ω・`)  < 中国は10年後には日本に追いつく!
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
668名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:41:58.18 ID:ZcFxKmWj0
まず中国政府の介入を許さない組織作りから始めて欲しいな
今のままなら強化版北朝鮮みたいになるだけだと思うし
サッカーが中国の民度を引き上げる様になればいいかなと思うし
中国がマトモな国になれば相当平和な世の中になるのに
669名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:42:05.97 ID:UghXpnFU0
李鉄懐かしいなぁwコイツのビッグマウスっぷりは変わらないな
670名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:42:11.58 ID:VIzs0t+n0
ふむ
671宗主国に勝てない奴隷猿w:2011/10/09(日) 00:42:41.02 ID:n56Z0NYX0
シナが目指してるのは「アジア最強の日本サッカー」だな。
朝鮮属国サッカーなんて見下されて無関心www
672名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:42:47.97 ID:lZRMGZFg0
10年前のほうが強かったな確実に。
そもそも育成のシステムが歪すぎてなあ。
エリート養成ってのは、チームスポーツで遅咲きもあるサッカーだと
必ず取りこぼしが出てくる。
673名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:44:17.08 ID:ZcFxKmWj0
何故か中国人より真剣に考えてしまった気がする
674名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:44:19.99 ID:7hlIrvHz0
http://www.youtube.com/watch?v=6IT9adGeKHI

中国版クリロナけっこうすげえ
675名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:45:04.79 ID:nuSaOUMv0
>>671
中国も韓国も、サッカーに限らず目標が日本止まりだから駄目なのにw
そんな日本はさらに上の世界を目指してる
676名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:46:28.99 ID:pRoHoOWu0
>>653
行き先がブラジルなら別に間違ってない
周りは上昇志向の塊、プロになるために全てを捧げてるような
超勤勉な青少年ばっかだから
お国柄はアンタの言うとおりだがサッカーの、それもプロ目指してる
子供達の世界は全く別物だよ
677名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:46:33.54 ID:pU3YoUmM0
Jリーグで3人くらい主力の選手になれば、いい方向に進みそうだけど
外資を許可しない限り獲るところはないな
678名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:47:07.23 ID:LBL4JiAc0
FWは間違いなく日本よりいいの出て来そうだな、きちんとやれば
679名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:47:29.07 ID:zamzZwIo0
>>645
75年経っても解決しない問題じゃ今後も…
680名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:47:41.79 ID:OsZrt1Dq0
10年前は本当にそうなると思ってたんだけどな・・・
681名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:49:02.74 ID:Bkwtlk1Y0
そりゃブラジルなんて夢掴むか底辺に落ちるかの2択だからな
黒けりゃ黒い人ほど悲惨
682名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:49:18.43 ID:nq0asSw10
>>677
まず今中国や中国サッカーのイメージが日本人にとって悪すぎるからな
レベルもアジア中堅レベルで助っ人レベルじゃないし
特に安いわけでもないし当分無いだろね
683名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:49:43.74 ID:S8b+eiKV0
国の力の入れ具合考えたら、現在の中国サッカーの水準は危機意識持ってもいいレベルだと思うけどね
10年で対等に戦えるとか楽観論出るようじゃ無理じゃないかな
684名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:49:51.05 ID:jJapCyM60
10年後もカンフーしてそうなんだけど
685名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:50:43.85 ID:IKIqr+Xq0
10年かけてやっと日本かよw
686名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:51:18.33 ID:Y0PUfSXo0
一人っ子政策が癌だな
一人しかいない子供にリスキーなサッカーやらせる親いるかよ
687名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:51:43.19 ID:jq0tLThb0
サッカーはかなり流動的だから無理だろ
バスケでも身体能力以前にアレだし
688名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:51:47.55 ID:u7j8QjlF0
>>638
確かに、日本のこの10年くらいの成長のがむしろ驚異的だわ。
689名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:51:55.26 ID:g+CodvZ30
いや、10年後っていうのは、実際に追いつくための具体的なビジョンもなく、
もちろん何らの裏付けとなる根拠も無いってことだろ。

つまりは、いつかは追いつきたいって言ってるだけの願望を述べているだけでしかないんだよw
690名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:53:16.01 ID:YpnYpRjd0
まずアホみたいにラフなサッカーをなんとかしないと
691名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:54:33.67 ID:ihoOPlfe0
中国の場合、足踏みしてるんじゃなく劣化してるからな。
どこかに致命的な問題があるのは間違いないだろうね。
692名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:58:01.69 ID:1zxzBX8A0
そう言って10年以上経ってるだろーがw
693名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:58:57.27 ID:UpVds6o/0
利己主義の強すぎる中国人には無理な競技ですよ
694名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:59:11.65 ID:Kao/3yWQ0
10年後に中国が存在するかも怪しいけどな
695名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:59:48.04 ID:x8ozoW2z0
10年後ったら、もう日本はドイツ、ブラジル、日本、スペイン、オランダの世界5強に入ってるんだぞ?
10年も日本が停滞すると思うんじゃないぞ。
696名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:01:55.52 ID:908DI53w0
えー
697名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:01:56.28 ID:Bkwtlk1Y0
プライド捨ててブラジルからサッカーの指導者を数千人単位で大量に呼ぶべき。
どちらも犯罪が多く粗暴な国だし、民度はブラジルと中国そっくりだしいつかは合致すると思う。
698名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:02:05.24 ID:ZcFxKmWj0
>>695
さすがにそれはない
699名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:04:32.70 ID:uoUowmjwO
何だろう、サッカーって集団競技なのにエゴイストが多そうなブラジルとかラテン系が強くて、しっかりとした協調性のある国や中国のような共産国家が弱いよな。
サッカーって実は個人競技なのかな。
700名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:04:59.64 ID:W9PP5kJ+0
まあ無いと思うが、一番最悪なのが日本のレベルが下がって追いつかれるパターン。
普通にやってたら、中国も日本のレベルまでは来るだろうけど。
701名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:05:12.50 ID:j0oeJPHB0
http://www.youtube.com/watch?v=KTr-dqXI-tI
中国サッカーは之を見るになかなかのレベルはある。
この間の東アジア選手権でも日本はあわや負けかけの引き分けだし
ここでいわれているほど大きな差はないと見る。
むしろこの情熱と謙虚さは日本を上回るのではないか?
702名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:05:16.27 ID:DSxMfce3O
中国人はサッカーむいてないムリ
それより十年後の日本サッカーが楽しみ♪今の代表十年前より強いはず。
703名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:05:27.71 ID:nGTAuq6t0
>>698
ありえるし
704名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:05:46.07 ID:nuSaOUMv0
>>695
2002年の韓国みたいに買収すればいけるだろうけどなw
でも普通にやっててそんなとんとん調子に行かない
今後浮き沈みや停滞時期がありつつも長期的に見れば今よりに上行くだろうけど
705名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:06:02.40 ID:eWD/hvV00
>>699
本当のエゴイストしか居ないオール黒人のアフリカ代表は弱いですね
南米はあれでもちゃんとチームプレーしてるんです
706名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:06:40.00 ID:zU27V3AbO
俺も中国はくると思ってたよ。全盛期が日本韓国がいない予選を勝ち抜いた時だとはな
707名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:06:42.58 ID:4pvZaye40
中韓って、この手の「〜年以内に日本に追いつく追い越す」って好きだなw
世界を見てもこの2国くらいだろw
708名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:06:59.97 ID:HE5xredO0
がんばれがんばれ(´・ω・`)
709名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:07:06.43 ID:v4aKHTsn0
リー・ティエとか懐かしいなw
まぁ、絶対に無理だと断言しとくよw
710名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:07:06.30 ID:ZSxTDMUr0
何か10年前にもそんな様な事言ってたよなぁ
711名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:07:59.38 ID:abQgz60j0
中国よりタイとかベトナムの方が可能性感じる
712 :2011/10/09(日) 01:08:31.12 ID:4/L4bYtL0
>>699
個人の判断力とチームワークが重要
だから面白い
713名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:09:37.66 ID:dcIXnAeOO
朝鮮半島と日本と台湾侵略しちゃえば4枠無くなるよ
714名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:10:28.19 ID:JWC9nQzc0
>>699

ルールに厳格なドイツは超強豪国ですが
715名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:10:28.11 ID:yZ9NBLy90
アジアであと1つタメ張るくらい強くなってくれると日本にもプラスだな
716名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:12:13.98 ID:HkExis370
まずユースの育成をどうにかしろ。
アンダー世代で中国の名前がでてこない以上国としては強くならん。
717名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:12:24.59 ID:aAwKdOom0
>>707
日本も言ってたんだけどね。発展途上だからねえ
718名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:12:25.56 ID:zU2m5C0k0
10年前は日本のメディアも中国の成長を恐れてるような論調だった記憶があるけど10年経った今力の差は逆に開いたな
まあサッカー以外の球技でも勝てるように頑張ってほしいね
719名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:14:24.31 ID:wSKuEFfW0
>>705
南米は逆に個人競技がウンコっぽい印象が
ブラジルはリオ五輪までにその辺を何とかしないといけない
720名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:14:38.69 ID:nq0asSw10
>>698
ウルグアイレベルぐらいならありえそうだな
721名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:15:30.12 ID:nq0asSw10
>>699
旧ソ連やらユーゴやらハンガリーとか強かったじゃないの
722名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:15:38.51 ID:zvcsEGqD0
いつだったかW杯決まってた日本が中国に寒波した時はすぐ抜かれると思ったけどね
723名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:16:39.76 ID:Y0PUfSXo0
中国よりベトナムのほうが脅威も好感も感じた
724名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:17:06.84 ID:noz/gnis0
そう思ってた時期もありました
725名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:17:35.95 ID:4qCayF8R0
>>719
北京で男子マラソン誰かメダル取ってなかったっけ
ブラジルはどの競技にもそこそこの成績で
顔出してくるイメージあるけどな
726名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:17:50.25 ID:TVQotLx90
>>341
中国「ぐぬぬ」
727名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:18:08.42 ID:ZM4LhdK40
あれだけ人口いればあるんじゃね?
本気でやる気ならば
元々身体能力高いしオリンピックでもメダルしっかりとってるし
ただ民度が・・・
728名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:18:19.80 ID:zU27V3AbO
日本がウルグアイレベルか
まあないだろなw
長友がインテルに入るなんて予想なんてできなかったがそれ以上だ
729名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:18:23.89 ID:sABw6ztu0
経済的には30年後の中国はぶっちぎり状態か。
20年後とか30年後には日本人の平均所得と同等になるんだろうな。
730 :2011/10/09(日) 01:19:32.45 ID:4/L4bYtL0
中国にはボランチの概念が無いのが一番致命的
あとセットプレーキッカー軽視とか
でかいのにヘディングが下手なやつしかいないとかw
731名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:19:57.28 ID:pgbchphXO
もしかして中国人はチームプレーが苦手なの?
732名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:20:45.91 ID:uoyOq2150
本日行われる主なスポーツイベント


10/09(日)

○ラグビー ワールドカップ2011 ニュージーランド大会 準々決勝-3  13:40〜 【南アフリカ vs. オーストラリア】

http://www.jsports.co.jp/program_guide/39441.html

○ラグビー ワールドカップ2011 ニュージーランド大会 準々決勝-4  16:10〜 【ニュージーランド vs. アルゼンチン】

http://www.jsports.co.jp/program_guide/39442.html



○サッカー ナビスコ杯準決勝-1 13:00〜 【名古屋 vs 鹿島】 端穂陸

http://www.jsgoal.jp/game/2011/20110020060220111009.html

○サッカー ナビスコ杯準決勝-2 17:00〜 【浦和 vs G大阪】 埼玉

http://www.jsgoal.jp/game/2011/20110020060120111009.html



○F1−日本GP 15:00〜  鈴鹿

http://www.suzukacircuit.jp/f1/
733名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:21:09.79 ID:JWC9nQzc0
>>720

ってか、今言われている強豪国もいつまでも強豪国か分からないしな
ブラジル、ドイツ、オランダあたりは沈んでもベスト8はキープしそうだが
スペインやアルゼンチンやウルグアイやイングランドあたりはワールドカップのグループリーグ敗退国になってもおかしくはない
勿論、日本も
とは言えワールドカップには行けるレベルはキープしそうだが
上手くいけばベスト8、ベスト4
ダメでもワールドカップのグループリーグ参加国レベルだと思う
20年後となるともっといい方にも悪い方にも振れる可能性は大きくなると思う
734名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:21:27.11 ID:x8ozoW2z0
>>698
すでに世界ランキング12位だっけ?もう強豪じゃん。
735名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:21:33.92 ID:5vwSIahU0
中国、タイ、ベトナムでやり合ったらどこが勝つのかやってくれ
736名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:22:01.65 ID:+cC6asRKO
>>719 柔道、空手は強いよ

中国は卓球バド囲碁体操強いし、
サッカーはいいやん。
10年したら、タイマレーシアベトナムのが中国より上にいそう
737名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:23:02.64 ID:GIJ7OcFL0
目標を日本にしているようじゃ駄目だろうな
738名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:23:46.16 ID:daonniVA0
>>731
特に一人っ子政策により生まれた小皇帝世代はわがままで
チームプレーに向かないそうな
739名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:24:26.53 ID:JWC9nQzc0
>>727

オランダとかアルゼンチンの人口は?
人口って基本的に「関係ない」だろ
競技人口≒子供がサッカーする環境(教育)や子供がサッカー続けられる環境(育成)ならある程度の相関はあるかもしれないが
むしろ人口は「反比例」のが相関はあるかもしれない
740名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:25:54.01 ID:zU27V3AbO
中国以上にアフリカがくる言われてたけどアトランタのナイジェリア以上のような衝撃はもうないだろうな
アフリカはサッカーうんぬんより国自体が安定してないしコートジボワールとか今は日本より明らかに格上だけど一過性のものだろね
741名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:26:10.99 ID:YulLsetS0
>>719
五輪競技だけが個人競技じゃない

アイルトンセナやヒクソングレイシーみたく、
金になる個人競技では活躍してる人たくさんいるだろ
742名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:26:46.88 ID:vJuOFWe70
てか追いついてみろよ
ついでに東南アジアも成長してくれ
アジアサッカー盛り上げてくれや
743名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:27:33.61 ID:JWC9nQzc0
>>734

今ならスペインやオランダやドイツは別としてそれ以外なら勝てる可能性は十分にあるよ
サッカーはロースコアゲームだから
逆にアジアの国に負けることもあり得る
まあ、世界的には強豪って行っていいと思う
744名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:28:22.41 ID:H85EDdfu0
>>1
李鉄なつかしいな
エバートンの胸スポが漢字になったときに試合出てたけど、ある程度試合出ると途中から急に出なくなったという
おもいっきりスポンサー移籍だったなw
745名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:28:47.89 ID:HkExis370
>>740
イタリアW杯のカメルーンじゃない、一番衝撃的だったのって。
746名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:29:09.12 ID:6BvNVGBU0
北朝鮮みたいな代表チーム作れば、追いつくんじゃね?
747名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:30:01.41 ID:uDt+5P1UO
>>738
ひとりっ子もそうだが、中国は地域対立も問題。
上海閥とか北京閥とかで、選手が一つにまとまれないみたい。
いっそ各地域チームのリーグ戦で中国代表決めたら、よさそうだが、各地域の国民が興奮しすぎて、治安上問題があるとか。日本の高校野球甲子園みたいなことは、絶対出来ないって。
748名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:30:06.54 ID:Q8aZPrRn0
トルシエにも指摘されただろ
今のやり方のままなら、無理

ゲームの組み立てがヘタクソ
749名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:30:34.93 ID:9Jqx54Fs0
8年位で追いつくと思うよ
日本は経済も将来もお先真っ暗だしね
その頃には原発の影響も目に見える形ででるんだろうな
そして因果関係がないとか言うのが目に見えてる
現在の政府が公にしなかったことが10年後にはハッキリ出てそうで怖い
そうじゃないことを祈るのみ
750名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:30:54.79 ID:lSAq6jqh0
気のなげぇ話だなシナチクwwwwwwwwwwwww
751名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:31:06.77 ID:NFzATMdX0
2000年のアジア杯がピーク
以降下り坂
752 :2011/10/09(日) 01:31:29.73 ID:4/L4bYtL0
ガーナはわりと安定して強い
あとアラビア系のエジプトやモロッコは
噛み合った時は強い
753名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:31:35.54 ID:m37NX2QSP
そりゃ選手の立場ならそういうだろうな
これが中国のネット住民になると100年経っても無理だに変わる
754名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:32:01.73 ID:nNzOpQ3l0
中国が日本に追いつくよりも、東南アジアで日本に匹敵するチームが出てくる方が先だと思う。
755名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:32:13.66 ID:3cLWgT//0
アジア枠できても中国人ってJで見ないよな
756名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:32:50.06 ID:3cLWgT//0
人口でみるなら
インドが強いスポーツがひとつも思いつかないのがおかしいよな
みんなでヨガでもやってんのか?
757名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:33:15.04 ID:zU27V3AbO
全ては若い世代の育成なんだろうけど韓国は4強制度とかいう糞制度でアジアレベルながらもよく結果を残してきたな
758名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:33:24.45 ID:zamzZwIo0
>>747
シンクロの日本人コーチも地域のそれで大変だったらしいね
759名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:33:54.14 ID:wSKuEFfW0
>>741
もっとも南米って今まで一度も開催したことがないから
そもそもオリンピックそのものに馴染みがないのかもしれないけどね
760名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:33:57.28 ID:XXEui9xz0
本気出せば結構怖い
761名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:34:10.11 ID:pRoHoOWu0
>>740
そうとは限らない
欧州の人買い(スカウト)が子供達を大量にさらっていって
日本よりも優れた育成システムにドカドカ放り込まれてる
選手のレベルは維持されるから一過性ではないな
762名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:34:40.88 ID:HkExis370
>>756
クリケット
763名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:34:56.98 ID:wSKuEFfW0
>>756
クリケットは強いしメチャクチャ人気だぞ
あまりに人気がありすぎて日本のやきう並みの防衛軍が出来ちゃうほど
764名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:35:00.11 ID:YulLsetS0
>>755
韓国や豪州と比較して明らかに能力的に劣る上、コスト的にも韓国人より高い
ついでに何かあるとすぐ帰国したがる
獲る理由がまったくない
765名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:35:23.62 ID:j0oeJPHB0
中国が強くなれば日本、朝鮮半島、中国と3、4カ国の強国が集うサッカーの
世界における拠点が築けるのではと思っている。
あと台湾がサッカーに力を入れてくれたらなー。
766名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:35:43.15 ID:t2kHy1Ab0
中国人が韓国人のセリフ言ってる
767名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:35:46.34 ID:H85EDdfu0
つか李鉄現役だったのかよw明らかに下手糞がプレミアでやってたが
768名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:35:50.95 ID:YulLsetS0
>>756
クリケットはみんな挙げてるから
カバディ
769 :2011/10/09(日) 01:35:51.11 ID:4/L4bYtL0
>>747
そのくらい熱気があればマジで強くなるのにw
なんかユースとかも大会がないので経験不足だってな
アマチュア大会から立ち上げれば変わるかもしれんけど
770名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:36:47.30 ID:9Jqx54Fs0
十年後には日本は経済破綻でサッカーどころじゃないでしょ
771名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:37:25.42 ID:mYACBqBJ0
団体競技が駄目な理由が
地域対立か根が深いから
中国は苦手なスポーツかもな
772名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:37:42.34 ID:zU27V3AbO
>>761
自国でやってる訳じゃないし一過性のものだと思うけどな
こればかりは年月がたってからじゃないと分からんけど
773名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:38:19.97 ID:Cm5ACsvF0
>>1
まずは文明人になることを目指せよw
774名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:38:24.98 ID:PZGIO1NCO
ウルグアイとやったらスアレスにレッド三枚は稼がれるな中国は
775名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:39:01.27 ID:P2xktNLs0
あんなとこに帰化なんかするヤツいないしw
絶対ムリィ〜w
776名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:40:14.50 ID:EG6AebCH0
中国って団体競技ダメじゃなかったっけ?
777 :2011/10/09(日) 01:40:31.92 ID:4/L4bYtL0
>>757
あれは結果重視で年に10個も大会があるから
勝負感と競争力だけは育つんだろうが
代わりに戦術眼やパスセンスが育たなかった
778名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:40:37.97 ID:BkL+sBN00
無理矢理ファウルでとめるサッカーじゃDF育たないよね
779名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:40:44.03 ID:wSKuEFfW0
>>756
ttp://www.yomiuri.co.jp/olympic/2008/feature/continent/fe_co_20080705.htm

インドのスポーツのレベルが低い理由について簡単に分析したページ
特に最後の競技団体が官僚の天下り先になってるという件は
日本も決して他人事とはいえない面はあるね
780名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:42:20.32 ID:Xjqt9zN40
コーチも含め育成を学ぼうとしないで自己流でやっちゃう。
教えてくれる人はいるけど、耳を貸さない、でも教えてほしいという訳わからん状態w
781名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:42:39.76 ID:TJaxrX5F0
ベトナムの試合見て、中国のコメント見ると笑えてくるね
ベトナムは早いし、クリーンだし献身的だった
ドイツ人監督の指導もいいのだろう
伸びる要素満載だった

フィジカルで押そうとして結果カンフーサッカーの中国は
日本に追いつく事もなければ、アジアでの順位を維持できるとも思わない
ベトナム選手に体格的な物が付けばアジアの強豪になれるという期待が湧いた先日の試合でした
782名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:43:58.69 ID:7eZ0NkUc0
一時期トルシエみたいな型にはまったサッカーして強くなった時期があったよね
783名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:44:09.28 ID:TU1PoUnvO
アメリカ、インド、インドネシアがサッカーに力入れれば凄かったろうな
人口の多いブラジルはやはり強豪になれたし
784名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:44:51.46 ID:PjK4oJv60
そりゃ10倍の人口なんだから10年っていうのは当たり前だよなあ
785名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:46:21.59 ID:igYQnx9b0
サッカーって運の要素が大きく、実力差が見えにくい競技だから
なかなか客観的な実力を計るのは難しい
786名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:47:23.18 ID:slvDCiqz0
W杯に出たいみたいだけど
それは中国でW杯開催されるまで再度出場は無理だろう
日本で開催の場合でも枠が一個あくから、少し可能性が高まるな
ヨーロッパのビッグリーグへの進出はW杯経由ではなく
周辺の中規模のリーグで頑張って目を付けてもらう方向でいけ
787名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:47:38.46 ID:xp9u7/zO0
>>785
サッカーは実力の違いが分かりやすいだろ
1試合では紛れもあるがリーグ戦やったら歴然とした差が出る
788名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:48:56.80 ID:ggroQwCA0
この国は役人が腐りきってるから、中国リーグが育たないのが問題だろ。
上がどうしようもないからしばらくは無理。
789名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:49:11.40 ID:YulLsetS0
>>783
インドネシアは群島だからさすがにツライと思うぞ
790名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:49:15.98 ID:igYQnx9b0
Chinese Dirty Play. Kung Fu Soccer - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=PxYgVqQ9OpM

グランドでサッカーでもなくカンフーサッカーでもなくカンフーでもなく
ただの傷害事件を起こすのを止めろ
ちゃんとサッカーのルールを守れ
791名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:49:23.99 ID:gikQg8650
国内リーグが糞でも海外のクラブチームで活躍してればいいからな。
792名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:51:42.08 ID:hp6v0NnD0

いい選手が育ったら、遠慮なく帰化してねww
793名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:52:11.93 ID:WS2R0wQ60
記事を読んだ限りだと日本としては要注意かな
まぁ団体スポーツだから1人がこういう風に思ってても他が思ってないときついけどね
794名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:54:07.67 ID:MCS3tQkaO
人口厨の頭の悪さは異常だな
中国の競技人口は日本の30分の1だろうが
795紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/10/09(日) 01:56:31.82 ID:hTub6bIY0
>>1
中国は自分の立ち位置をサッカーでは理解してるし
人海戦術とそれなりの指導者を持ってこれればある程度は何とかなりそう
その前にカンフーを辞めればの話だけど

>>794
中国なら本気になればサッカーの競技人口すら操作できそうなもんだけど
796名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:56:33.72 ID:6get6b0e0
民族的に団体競技は向いてないんじゃないの
797名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:58:09.90 ID:MCS3tQkaO
>>795
意味が分からない
798名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:58:28.92 ID:t+D+22e+O
サッカーは個人各々が状況に応じた判断を次々に下すことで成り立つ頭脳型スポーツ。

その判断とは、組織と調和の取れたものでなければならない。

基本的に中国人はエゴの固まりで、キリスト教的内部規範もないから、組織と調和を取る判断が苦手、よってサッカーに不向き。
799名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:58:41.75 ID:yG55t1v70
毎回こんな事言ってるなもう10年くらい経つんじゃないか?
800名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:59:15.45 ID:2k05c5ne0
10年前にも聞いたよ。
801名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:59:18.97 ID:P2xktNLs0
外でシナ人うるせーーーーパねーわ。
まずその民度直さないと絶対にムリ
802名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:59:57.95 ID:aBkb5Pu50
>>791
まぁ国内リーグがしっかりしてないと底上げはまったくできないけどな
803名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:03:40.45 ID:MCS3tQkaO
中国が日本に最後に勝ったのは98年3月のダイナスティカップだからな
もう14年間日本に勝ったことがない
804名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:04:11.31 ID:+kbVAWi20
>>756
インドってただの大きな枠組みであのなか言葉も宗教もかなり違うからなんとも言えんな
805名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:05:46.70 ID:En1dhQh50
>>756
インドはテニスがそこそこじゃね
暑いし戦争弱いし許してやれよ
ムガール帝国に免じて
806名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:07:17.04 ID:uciSk2Xs0
ラフプレーで日本の主力を潰していけばどんどん力が落ちていきいずれ対等になるアル
807名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:07:22.74 ID:YulLsetS0
>>804
言葉は、クラブチームには多国籍軍みたいなところもあるし、
それでも乗り越えられるのがサッカーだけど
インドの場合、戒律で食べられるものがバラバラ過ぎるのも難儀だよなぁ
牛が食えない人とか、豚が食えない人とか、羊が食えない人とか、断食の人とか、色々居すぎだw
複数のインド人混ぜて宴会企画するとものすごくめんどくさい
808 :2011/10/09(日) 02:09:49.08 ID:4/L4bYtL0
その前にまだカーストの名残で
階級が違う人間がいっしょにプレーできないらしい
809名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:14:59.29 ID:t+D+22e+O
イギリスにはインド系が沢山住んでるけど、プレミアにインド系の選手なんかいないよな。

サッカーに向いてないんだよ。理由は知らないけど。
810名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:16:43.84 ID:HgsCfxqj0
>>809
他の人気スポーツに
スポーツエリートが取られてるんじゃない?
811名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:17:48.13 ID:KG+mf/Cs0
永遠の10年は韓国のパクリですよ。
812名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:17:56.07 ID:MXfxfPg30
10年後は日本はW杯優勝してるから
813名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:18:28.02 ID:Dxorcb3M0
10年後も同じことを言ってると思う
てか、今のままだと差は広がる一方
814名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:18:39.07 ID:t+D+22e+O
>>810
それにしても1人もいないのはおかしいでしょ。
815名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:19:54.37 ID:PKEHk8D40
>>809
インド人って見るからに線が細いからな。キックアンドラッシュの国じゃ箸にも棒にもかからないだろ
816名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:20:51.72 ID:HgsCfxqj0
手が伸びたり足が伸びたりすれば
817名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:21:25.80 ID:PDfyWjmh0
チーム種目はシナはダメ、みんな自己中だから。
818名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:22:37.37 ID:MXfxfPg30
インドは単にカーストの問題だろ
社会構造がスポーツに向いてない
819 :2011/10/09(日) 02:29:15.94 ID:4/L4bYtL0
>>814
プレミアスターっていう番組でインド系の子が出てたな
2部のユースにいるみたいだが移民でスポーツをやる余裕のある世代って
まだ若いんじゃない?
820名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:30:19.91 ID:OIwnTBmE0
10年くらい前にも聞いたような というレスが多いのは

日本のJリーグを真似て94年に中国もプロリーグを創設するもレベルアップに失敗
日本が育成組織を強化して97年にJヴィレッジを作ったのを真似て中国も同様の
強化施設を作った時の事が頭に残っているのだろう。

中国の場合、親が子供が日焼けする事を嫌がるので屋外スポーツの育成は難しい。
日焼けした子供=貧しい下層労働者階級・農村の子供というイメージ。
陸上等個人競技ならまだ貧しい地域の身体能力の高い子供を集めて何とかなるけれど
団体競技でリーグをハイレベルで形成維持するとなると現状では無理。

サッカー自体も中高校生レベルでは不良DQNがやるスポーツという認識で、実際今の
プロや代表選手や指導者も殆どDQN、その結果がカンフーサッカーであり曲波。
821名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:31:03.95 ID:En1dhQh50
インドはクリケットくらいだよな
でもこれからカーストなくなったら
少しは強くなるんじゃね
アジア杯は一応出れたんだよな
822名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:31:06.84 ID:zTLYDyXB0
骨から適正を探るんだろ?3世代遡って、適性を調べたり。
エリートだけを育成する共産党特有のやり方をサッカーでもやってないの?
バスケットでもやってるんだし、サッカーでやってないわけないか。

だったら、低迷してるのおかしいじゃん。なんか理由があるんだろうな。
823名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:37:39.12 ID:uNZ4pT8C0
中国人はアイコンタクトでは意思の疎通が出来ない
いちいちデカイ声張り上げて確認しないと自分勝手に動くから集団競技には向いてない
824名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:39:16.73 ID:En1dhQh50
中国は中共がサッカーからの暴動を恐れてるからね
強くなると期待が大きくなって負けたときの失望も大きくなって
暴動も大きくなるからな
アジア杯で日本に負けたときも大きかったし
香港に負けたときも凄かったらしいからな
弱ければ期待もせず暴動も起きないから
中狂があるかぎり永遠にこのまま
825名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:41:08.17 ID:jBe3m/SW0
卓球とか体操は強いよな。
個人競技は確かに強い。

中国で、団体競技で強いスポーツって
何かあったかな?
826名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:42:09.46 ID:GFSqpFjSO
10年後はさらに開いてるだろな
827 :2011/10/09(日) 02:43:17.47 ID:4/L4bYtL0
>>820
金持ちや権力者の子供もDQNが多くて困ってるみたいだなw
働かずに生きていけるから

頑張って勉強してるのは都市部の中産階級だけだろ
基本的に貧しいからしょうがなくはあるが
828名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:43:20.93 ID:yUibDP8Y0
中国ってバスケはけっこう強いんじゃないの
829名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:43:29.84 ID:kUPucm5d0
あのトルシエに馬鹿にされるような国だからなw
幼稚で未発達だっけ?まずカンフーサッカーやめさせろ。
830名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:44:49.86 ID:MV2g0o6k0
こんどは何パクルの?
831名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:46:12.62 ID:Dxorcb3M0
>>828
一応アジアでは最強
でも世界に出るとまだまだ
832名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:46:34.08 ID:CYrKCT460
283 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/10/09(日) 02:34:24.61 ID:oaCilf2NO
代表、神戸市内で軽め調整
憲剛、タジキスタン戦で先発の可能性”オレ流司令塔”
長友が香川に前向けと励まし、香川「自信取り戻したい」
ザック監督”槙野いじり”
岡崎ランニング再開、ゴール任せろ
遠藤ケガの状態良好、「90分出たい」
ハーフナー、今度こそ出場

清武ランニング再開、甲府戦メド
扇原、自ら丸刈りに

今日ナビスコ杯
浦和柏木決勝進出へ「いけるんちゃうかな。湧き出てくる自信がある」

なでしこW杯優勝パーティー、12月に都内開催へ準備進行中
INAC大野、リーグ記録150号狙う
833名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:48:14.90 ID:+5do0QAPP
りてつって、中田と同い年で34とかだっけ
834名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:48:48.26 ID:oDHhMNlx0
日本じゃなくて韓国目指せよ中国
835名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:50:33.13 ID:b15aYcU20
まだ追いつく追いつくって大口叩いて心をなぐさめあってるのか
マンモーニの中国w
836名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:51:11.46 ID:yr9f6Fx70
いったい何人の国民抱えてるんだ。
10年はかかりすぎだろ。
真剣にやれ。
でもな、日本が最初の目標としたら、高すぎないか?
837 :2011/10/09(日) 02:53:11.88 ID:4/L4bYtL0
韓国は属国という感覚だから面子が許さんだろ
日本には負けてるからまだ言い訳が立つだけで
838名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:53:37.02 ID:w8zgA8Ot0
10年後は、どんなサッカーやってるか想像つかないけどな
839名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:53:44.48 ID:qF1/o2740
確かに中国女サッカーは昔強かった
だが男サッカーは昔から二流だったよ
840名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:53:57.74 ID:g7zAFYse0
流石中国言う事が違うよねえ
是非少林サッカーを実現して欲しい心から願うよ
少林サッカー観たらヨーロッパや南米の連中度肝抜くぜ!
841名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:55:22.74 ID:En1dhQh50
中狂にしろカーストにしろ政治が
やっぱりだめすぎなところはだめだよね
そうなるとアラブの春で民主化がうまくいっちゃったところは
それなりに強くなると思うな
民主化があまりうまくいかないところも
たくさんでるだろうけどさ
気をつけるなそっちだな
842名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:56:04.37 ID:+5do0QAPP
マンUにいたドンファンジョウって、今はイングランド3部とかにいるらしいね
843名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:56:10.77 ID:OIwnTBmE0
>>827
都市部の中産階級の子女も爆速で劣化していて学級崩壊やニートの大量出現が
社会問題化しているよ。
一番勉強熱心なのは比較的豊かなな農村部の子供だね。
昔と違って農民=貧困では無いから、果物等の換金作物を作れる農家は
子供を大学まで行かせるのも可能。

まぁ手軽に現金が手に入る作物に人気が集中して穀物不足になり食料自給率が
下がってしまい大変なんだけれど、日本のゴミは報道しない自由を絶賛行使中。
844!Ninja:2011/10/09(日) 02:56:19.07 ID:GVAr3EbW0
むりだろ。
845名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:57:20.22 ID:Um8zkP1r0
中国が2002年にワールドカップ初出場した時にも言ってた
だから「10年前にも言ってた」ってゆーのはマジネタなんだよね
そしてたぶん10年後にも同じこと言ってるだろう
だって10年前より成績が悪くなっちゃってるくらいだし
846!Ninja:2011/10/09(日) 02:57:23.29 ID:GVAr3EbW0
韓国みたいに世界中から嫌われて、
試合をしてもらえないのが現実。

847名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:57:27.77 ID:4oKuLxMDO
まず国内の賄賂とかいろいろちゃんとしろよ
848名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:57:52.55 ID:MGjRhRfp0
結論から言うと無理だろうね
2流じゃなくて3流だし東南アジアにも追い抜かれそうな勢いなのに
849名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:59:22.00 ID:NJjp+2Fc0
暴力サッカーやりすぎて国際試合が組みにくい中国
暴力サッカーと八百長をやりすぎて国際試合が組みにくい韓国


850名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 02:59:57.78 ID:En1dhQh50
東南アジアは日本の助けを借りれば
中東抜けるかもね
851名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 03:00:30.26 ID:OEPCwqZBO
目標が中途半端だな
どうせならブラジル目指せよ
852名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 03:00:49.25 ID:JVOdid1T0
妄想を語るぐらいなら日本じゃなくてブラジル、スペインとかもっと夢のあることを言えよ。
853名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 03:02:48.15 ID:OIwnTBmE0
>>828
東北部等を中心に高身長の選手確保に苦労しないですからね。
屋内競技で日焼けせずに済むので小中学校高校大学でも人気が高く
世界的にもそこそこの位置で、姚明がNBAで活躍して以来人気も更に拡大。
854名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 03:05:29.57 ID:mtCBLoHl0
つかオマエラ忘れてるようだけど、南アで惨敗したら日本じゃ誰もサッカー見なくなって競技として死ぬって言われてたよな?
855 :2011/10/09(日) 03:10:56.48 ID:4/L4bYtL0
>>843
つかそれ崩壊してんじゃん
経済成長が止まってUターンのニートが農家にも増えてるんでしょ?
やっは中国無理だわ
856名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 03:14:37.73 ID:Q8aZPrRn0
>>854
4年前ジーコがドイツでやらかして
懲りずにスターありきで、全くチームが機能してない糞サッカーを
本戦直前までやってたからな

なんと、日本を出国して大会までの3週間弱の間に編成し直して
本戦に挑んだんだぜ
857名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 03:18:53.64 ID:IBX567Cw0
結構前に中国の若手が凄く良くて、日本の立場ヤバイって話をテレビで聞いて鵜呑みにしていたwのだが、
現在この状態…。
858名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 03:20:49.74 ID:IZdhV5M30
シナチョンh現実を見ろよw
859名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 03:25:47.09 ID:8yqC2+GMO
中国なんてまだ畑耕してるレベル。日本はもう一通りの作業を終えて出荷してる段階。この差を10年で埋めるなら広大な土地を生かし量産して所々にウケるくらいなのを作れれば良いレベル、でもその10年で日本はどんどん質を上げて行くと思う。

この差がどうして10年で埋まろうか
860名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 03:30:08.93 ID:TNtz/hgw0
中国はサッカーと野球は糞弱いな
プロチームがないからなのか、オリンピックの強化種目でもなく除外されて来たからなのか
861名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 03:31:56.78 ID:H6xssJ5PO
10年後は中国の若者が激減、高齢化社会になってるよ。
サッカーをやる前に畑仕事だね。
862名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 03:32:04.44 ID:Nx5E7aWx0
期待の若手がいるとか、改革に取り組んでるとかの希望が有るならともかく、
何を持って今の調子で行けばって言ってるんだ?
863名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 03:37:00.55 ID:EQ9hv8hQO
2002年は日本と韓国がアジア予選免除だったからな。
中国のレベルはこの2大会が証明してる。
まずは最終予選に残ってくれよ。
864名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 03:39:36.25 ID:2L8DHFXF0
>>860
野球やってることすら中国国民は誰も知らないだろうな
865名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 03:39:52.44 ID:OIwnTBmE0
>>855
06年〜の華南での玩具雑貨や皮革縫製を中心にしたリストラの嵐や、08年のリーマン・ショック
による失業者の急増で故郷の農村に戻った連中で農村ニート化したのはかなり居る。
出稼ぎの蓄えもあるし、自分一人増えた分くらい少し畑仕事すれば作れる。
沿海部に出た経験から何を作れば儲かるかも判っているから、自家消費以外は換金作物に
転作するから家族もそれなりに食えたりするので中々田舎を離れなくなる。

そういう状況なのでこの数年foxconn等製造大手が農村部に近い所に大規模事業所を開設して
農村部の高校や近郊都市の高専で青田買いして労力確保に躍起になっているよ。
866名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 03:43:36.08 ID:Tt2DeMkp0
というか10年後も日本が中国の属国になってないと考えてる中国人もいるんだな。

普通に考えたら今の日本は10年以内に属国だわな。。。
867名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 03:44:05.10 ID:ddYr2/EZ0
根拠を示さないとただのバカになるぞw
868名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 03:44:35.30 ID:pIiR2n/oO
一生言ってろ!ボケ!
869名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 03:45:37.58 ID:2RiJII4LO
個人の能力なら中国の方が上だろ、特にフィジカル。日本なんてベトナムとフィジカル互角だったからな
870名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 03:46:47.81 ID:ddYr2/EZ0
一部の選手のフィジカルだけだシナ
871名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 03:55:12.02 ID:ZVRy61w10
個々の能力でも中国のほうがずっと下だろ。ブンデスすらレギュラー取れる選手が一人もいないから中国には
向いてないんだよまじで
872名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 03:57:55.60 ID:ysW1mC7U0
>>856
何言ってんのかわかんない。
ジーコが嫌いなのはわかった。
873名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 03:58:37.40 ID:3L1V7mLa0
今の日本のレベルに10年後に追いつくのは可能だろ
ただ10年で世界のサッカーは激変してるけどな
10年遅れのサッカーじゃいつまでたっても弱小
874名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 03:59:48.65 ID:8GLHEbsP0
馬鹿じゃねww

こいつらの10年後なんかアジア最下位レベルの国に落ちぶれるのは目に見えてる
カタールにぼこられ
ウズベキスタンには惨敗し
もう中国には何も残ってねえよ

この後はベトナム、シンガポール、ヨルダン、シリア辺りがライバルになるんだろうなw
875 :2011/10/09(日) 04:01:13.53 ID:4/L4bYtL0
>>865
そーいうのは失敗するよ
アメリカの町が過疎ったのは工場に頼ったから
農家やってた方がマシだな
問題はニートの数が尋常じゃないくいらいいるだろそれ

つかサッカーと関係なさすぎ
876名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 04:01:21.50 ID:9zVR2t2u0
>今回のナショナルチームには期待しているし、3次予選は問題ないだろう。

フラグが立ったか
877名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 04:01:48.64 ID:Gl2oQ4Og0
>>859
その言い分だといつまでたっても日本と欧米強国との差も縮まらないんじゃね
878名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 04:02:18.77 ID:NJjp+2Fc0
世界中に中国系移民が大量にいるのに
中国系の有望なサッカー選手って全くいないから
遺伝子的にサッカーという競技に向いてない人種なんだろう
879名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 04:02:21.01 ID:2RiJII4LO
確かにフィジカルだけじゃ中国が追いつくのは無理があるな、ウズベキスタンならもう日本とほぼ対等な実力だけど
まずは北朝鮮を目指すべき
880名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 04:04:39.11 ID:DLlBqnKz0
日本が10年、止まってたら
追いつかれるだろうね

止まってたらの話だけど
881名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 04:05:07.67 ID:N3dSy7XB0
中国メディアは現実を受け止めるけど選手はアホのままなのねw
882名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 04:06:26.92 ID:lMYUMlOG0
中国が強くならない理由

1、幼児から小学校までサッカーが出来る環境が無いし極わずか

2、サッカー選手を身体能力と身長だけで選ぶ癖がある

3、一人っ子政策の影響で精神的に未熟な正確が多い わがまま

4、中国はもともと個人で成功する意識が強い国 集団行動は無いに等しい

5、道徳教育、学校教育で人間教育がされていない 教育も受けていない人も多い


なので 10年経っても 100年も 1000年も一緒 強くならない
883名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 04:06:42.91 ID:X5T+U2yE0
八百長リーグがカンフーサッカーや買収を更に増幅して乱れきってるから無理でしょ。
884名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 04:09:14.59 ID:3NDCDi6C0
とりあえず暴力サッカーやめろ
885名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 04:09:30.80 ID:j2xplQfl0
人口大国だけど、20歳以下の人口なら2億人もいないんじゃないの?
それで都市人口も4割程度だろうし、スポーツに時間を割ける人間も限られてくる
そこから体操やバスケ、進学と様々な進路に分散されるから、結局サッカーやる人は少なくなる
確か競技人口3万とか言ってたね ちょっと無理なんじゃない 一時的に追いつくことはできても、長期的な強化には向いてないよ
886名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 04:15:47.25 ID:0kzi2M7D0
メジャースポーツは中国には無理
マイナーでメダル稼ぐのがお似合い
887名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 04:17:54.60 ID:nYMPunxi0
まずはカンフーサッカー辞めることからはじめないとな
888名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 04:18:12.16 ID:imS7Hzvs0
サッカー以前に共産国家について見直さなきゃな。今のままで団体競技なんて無理だろ
889名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 04:24:07.09 ID:dBuNkzG70
>>1
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
890名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 04:26:17.97 ID:/o4AxdDf0
単純に連中の国民性的に向いてなさすぎるだけだろ
永遠にまともに上がってくることは無いと思うわ
891名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 04:31:12.06 ID:ia2hs1Ci0
人口だけで決まるもんじゃねえだろ
欧州や南米見て同じこと言えるか?中国が10年進化する分日本も進化するんだよアホか
俺は成長スピードも中国は格段に劣ると思う。俺たちはJができる前からひたむきに努力してきた。そのくせ中国は口ばかりで楽観してる。
受験生と同じだよ。中国人は合格者になれない
892名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 04:31:33.11 ID:iPKGo8bi0
ネトウヨざっま
負け決定だな
893名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 04:36:10.62 ID:x9Ukh4bJO
中国人は国民性で相手に合わせるとか無いからサッカーに全く向かない。

バスケとかバレーとか単純な組織力で体格でカバー出来る競技なら強いけど
894名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 04:39:09.41 ID:8GLHEbsP0
中国の過去10年の成績
アジア杯2000
ベスト4

日韓W杯
本大会予選敗退

アジア杯2004
準優勝

――――ここまでがピーク――――

ドイツW杯
アジア一次予選敗退

アジア杯2007
本大会予選敗退

南アフリカW杯
アジア三次予選(旧一次予選)敗退

アジア杯2011
本大会予選敗退

ブラジルW杯
早くもヨルダンに惨敗
三次予選敗退危機   ←今ここ


中国なんか絶賛してるやつは無条件で白痴確定
895名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 04:51:49.30 ID:UqIeZzn+O
そもそも中国じゃサッカーなんて転ぶ場面を切り取ってお笑いフラッシュやコラを作って馬鹿にして遊ぶ材料に過ぎないからな
間抜けな転び方をしないバスケに人材が流れるのは当然
896名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 04:51:56.07 ID:fwQGgDl/0
PSVとかシャルケに中国人いたよね
897名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 04:56:26.94 ID:+kH8n32t0
少林サッカーて映画が上映される前は今みたいに酷いカンフーサッカーじゃなかったんだよ
あの映画から中国のサッカーが一気に変な方向に突っ走った

本物のバカなんだと思う
898名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 05:00:34.50 ID:IP3sb09ZO
今度はスパイクが爆発か
899名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 05:02:02.31 ID:FiGzmj5R0
無理だろ
人に合わせることが出来ないんだから
900名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 05:07:52.30 ID:9Jqx54Fs0
日韓W杯の某国の試合を思い出せ
サッカーはスポーツである前に権力がものを言う
きっと中国開催のW杯になれば敵はいないと思うけどね
901名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 05:08:19.42 ID:EQ9hv8hQO
頭の中がお花畑だなw
まずはアジア最終予選に残ってくれよ
902名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 05:09:58.62 ID:mMv+t2vw0
短期間でどうにかなるって発想してる間はどうにもならんだろうな
903名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 05:11:14.15 ID:zccA8q+L0
まずは反日感情を持ち込むサポーターをどうにかせい
904名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 05:14:46.98 ID:UqIeZzn+O
中華圏の中国、香港、台湾、マカオの実力のありそうな選手を集めたドリームチームが見てみたい
905名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 05:15:23.55 ID:WdxBuFDF0
まずは小さな目標で来年あたり、韓国を血だるまにしてください。
906名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 05:15:48.17 ID:5vwSIahU0
やっぱりミルチノビッチは偉大だったのか
907名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 05:22:34.76 ID:HbTyUkaY0
卓球もシンクロも昔は日本の方が強かったけど
バカお人好しの日本人が中国に教えてあっという間に越されたからな
人口が半端ないし、共産主義だから韓国とは違うからな
あんま舐めるとまた痛い目にあう

そして最近あいつら学ぶ相手欧州南米から日本にシフトチェンジしてきたからな


まー一度抜かせたとしても少子化に経済破綻ですぐに消えるだろうけど
908名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 05:24:06.04 ID:x3ArWOeUO
サポーターの民度に寒気
909名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 05:25:53.88 ID:YpnYpRjd0
でも10年後の日本て順調に行けば原口、宇佐美、宮市辺りが主力だろ
この辺の世代は他にも逸材がゴロゴロしてる
清武、香川もまだやれてるだろうし、仮に中国がここから少々伸びたとしても厳しいだろ
中国にそんな凄いやついるのかな
910 :2011/10/09(日) 05:26:59.75 ID:4/L4bYtL0
>>906
育成型のコーチでは優秀な方
弱小国向きではあるが
911名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 05:29:07.88 ID:nLgdYwtSO
日本嫌いな国は何故か日本ばかり追いかけてくるよな
日本コンプうぜえんだよ
912 :2011/10/09(日) 05:29:10.16 ID:4/L4bYtL0
>>909
あぁ、今能力が高いユース選手がいないと将来はないよな、確かにw
913名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 05:32:27.25 ID:YpnYpRjd0
>>912
そう
少なくともこの世代の日本と同等にはやれてないと
追いつくなんてとてもじゃないけど無理でしょ
914名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 05:33:53.09 ID:PLL4C5BW0
先ず先に日本人転ばしてケガさせて喜んでるのをどうにかした方がいいと思うw
915名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 05:42:22.48 ID:VuvoI8csO
日本に組織運営と育成方法でタカらないで下さい
916名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 05:49:55.26 ID:iJIY1Zz50
10年前も、そのまた10年前にも同じこと言ってますが
917名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 05:52:29.22 ID:CUkIGJxw0
十年以上前から言ってたなぁ
李鉄なんてブラジル集団留学世代だしな
あれ90年代じゃねえの
918名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 05:53:05.97 ID:hHiyjSZ90
ウルグアイとオランダを見れば、サッカーを強くするのは人口の多寡ではなく
サッカーにまつわる文化と育成組織の優秀さにあることは容易にわかるわな
919名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 05:56:20.06 ID:Pmb2GyzJ0
あほすぎる。 失笑
920名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 06:17:48.59 ID:+5do0QAPP
ワールドカップ前、日本絶不調だった時は
すでにおいついた、とか思ってたらしいけどな
921名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 06:31:29.35 ID:/fHvDvHSO
>>1
それ10年前にも聞いた
922名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 06:32:30.36 ID:/5zbZJ170
チャンコロ死ね
923名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 06:35:37.68 ID:AUvQR0jFO
>>920
日本がフランスやイタリアに勝てる
と言ってる様なもんか
924名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 06:40:51.10 ID:n2/Ynrw00
ちいせえなあ
もっとデカイこと言えよ
925名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 06:53:53.81 ID:ta0raaq9O
中国人の代表ファンはそう思ってないみたいだがな、もっとやばくなってると言ってんのにw
926名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 06:55:36.26 ID:SLf3fFCt0
10年前も同じようなこと言ってなかったか
927名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 07:26:57.32 ID:/cWFHiKv0
一度カンフーでチョンを負傷的意味でボコボコにして欲しい
少しはまともになるだろ
928名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 07:28:43.46 ID:hO87uk4n0
中国ってオリンピックとかすごいじゃん
同じ人種なのにメダルラッシュで日本とは比較にならないほどとる
なのになんでサッカー弱いんだろ
929名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 07:39:09.58 ID:s25i7bbh0
>>928
マイナー競技ばっか狙い撃ちしてるからメダル取れてるだけ
930名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 07:41:21.76 ID:21tQQsrh0
>>928
メダル用にアスリートを育成してるからだよ
中国韓国あたりはマイナー競技でメダル数稼ぐのが精一杯
陸上とか身体能力勝負な競技でメダル狙えるのはアジアじゃ中国人ちょっと日本人さらに少し韓国東南アジアゼロって感じだろ
931名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 07:48:13.75 ID:dJ9fVhAl0
中国選手で知ってる名前は、ハオ・ハイドンぐらい
932名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 07:49:10.89 ID:ss958gts0
オリンピックで1000個メダル取るよりW杯で優勝する事の方が誉れ高いのだよ
933名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 07:50:10.30 ID:m4GeYLNJ0
経済で追い抜かれて
次はサッカー?かんべんしてよ
934名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 07:50:15.91 ID:eFsQghBT0
まぁ本気でやれば可能だろうね
935名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 07:51:49.47 ID:dJ9fVhAl0
まず中国がサッカー強くなりたければ、
カンフーサッカーは辞める事だな
日本みたいにフェアプレーの精神でやらないと上手くはならん
936名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 07:52:17.15 ID:9apEk04O0
中国は完全にバスケの国

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20071031/139243/
>中国でのバスケットボール熱は非常に高く、人口13億人の中国でのバスケットボール競技人口は
>約3億人と言われています。この数字は、米国の全人口に匹敵する数です。

ttp://www.nikkansports.com/ns/sports/sportsnow/021204.html
>中国で1番人気のスポーツは何? 卓球ではない。サッカーでもない。それはバスケットボールだ。
>競技人口は日本の100倍以上の3億人。
937名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 07:53:06.26 ID:0WL0BHLJ0
>>928
人口1人あたりに直すとさほどでもない。それでも、インド、パキスタン、
バングラデシュ、インドネシアみたいなどうしようもない国より優れている
ことは間違いないが。

>>929-932
アメリカ、ロシア、ドイツ、イギリス、フランス、スペイン、オランダなどの
メダル大国でも同じだけど。どこもマイナー競技のメダルは多いよ。
マイナー競技を強調するのは、ブラジル、アルゼンチン、ポルトガル、
メキシコなどのスポーツ劣等性の嫉妬。みっともないよ。
938名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 07:54:42.00 ID:qtN7m+Pr0
日本じゃなくヨーロッパとか南米を目標にしろよ
ケツの穴がちいせえなあ
939名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 07:54:47.98 ID:cWwOsnRK0
優秀な監督、有能な戦術、選手個々の戦術理解力、経験値、平均的正確な技術

これだけ揃えればチビ猿でも勝てる競技だからね。
940名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 07:55:49.58 ID:7aGM2ssP0
まずは事故犠牲を身に付ける事が大事だな
そうするには国の教育から見直して国民性を良くすれば強くなると思うよ
941名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 07:56:03.38 ID:IPCT4QJH0
>>822

それやってるから低迷してんじゃね?
942名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 07:59:26.95 ID:gOCarNYu0
日本はマイナー競技にまで金が回らない
中国、韓国はマイナー競技に力を入れてメダルを取る国策
943名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:01:26.91 ID:Sns4Bj1WO
はいはい
944名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:03:23.48 ID:+5do0QAPP
マイナー競技に力入れて、あとからその競技を盛り上げまくれば、人気競技の一流国になるわけか
945名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:04:42.30 ID:0WL0BHLJ0
>>944
その通り。

>>942
世間は「マイナー競技」も含めてメダル数で評価する。マイナー競技を
強調することは、ブラジル、アルゼンチン、ポルトガル、メキシコのような
スポーツ弱国の負け惜しみであり、みっともないとされる。
最後に、スポーツ弱国の魂の叫びを紹介する。

クリスチアーノ・ロナウド(ポルトガル)
「私はオリンピックのシーズンが苦痛だ。他の国の選手がメダルを
喜び合うのを見て嫉妬で耐えられない。」
※ポルトガルはベルギー、ギリシャと並ぶ欧州の超スポーツ弱国

リオネル・メッシ(アルゼンチン)
「アルゼンチンは、サッカーとバスケ以外何もないスポーツ弱国である。
対照的に、W杯で対戦する韓国は世界有数のスポーツ大国だ。」

ハレド・ボルヘッティ(メキシコ)
「とにかく何をやってもアメリカに勝てない。オリンピックでもワールド
カップでも、ゴールドカップでもその他のスポーツ大会でも。その度に
アメリカへの嫉妬心でいっぱいになる。だが、嫉妬心こそがメキシコの
最後の砦だ。嫉妬心も抱かないようになったらメキシコは終わりだ。」
946名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:04:53.44 ID:14qXphTe0
>>941
スーパースターの父ちゃんや母ちゃんは凡人のほうが多いもんな。
947名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:07:05.07 ID:j2xplQfl0
あれだよ、パスだしたらその後は知らん振りなんでしょ
プロなら2歩、3歩先を考えながらプレーするけど中国選手はその場限りのプレーに終始
948名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:12:40.91 ID:/cWFHiKv0
>>917
>>李鉄なんてブラジル集団留学世代だしな
そんな世代があったんだ・・世代ってことは継続してないんだよな?
何で成功事例があるのに辞めたんだろ・・ってか次の標的が日本留学的記事もあったが・・
日本見習ってる時点で先がないと思うんだがww
日本が悪いって意味じゃなくて目指す、手本にするならもっと他にあるだろ!とw
949名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:12:48.66 ID:2M+54+O+0
>W杯で対戦する韓国は世界有数のスポーツ大国だ

もうちょっと上手に捏造しろよw
950名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:18:25.38 ID:5HMN3gr30
まあ正直な話し10億も人がいれば普通に追いつくだろうなw
あとは外国人監督用意すればいいだけの話
951名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:19:22.02 ID:0WL0BHLJ0
オリンピックだが、日本は夏季はマシだが、冬季は長野以降悲惨の一言。
冬季オリンピックのアジアのメダル数

ソルトレーク
1位:中国 金2、銀2、銅4
2位:韓国 金2、銀2
3位:日本 金0、銀1、銅1

トリノ
1位:韓国 金6、銀3、銅2
2位:中国 金2、銀4、銅5
3位:日本 金1、銀0、銅0

バンクーバー
1位:韓国 金6、銀6、銅2
2位:中国 金5、銀2、銅4
3位:日本 金0、銀3、銅2
4位:カザフスタン 銀1
952名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:19:47.77 ID:t+D+22e+O
>>945
クリロナ見直したわ。
日本のプロ野球選手なんか、こんな発想1000年経っても無理だろうな。
953名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:24:58.29 ID:+x44enBeO
それ10年前にも聞きました。
954名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:25:09.88 ID:pHXNxvfY0
10年後支那はないw
955名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:25:56.00 ID:IPCT4QJH0
>>950

まだこんなこと考えてるヤツいるんだ
956名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:30:52.01 ID:gOCarNYu0
>>951
これだけ努力してメダルとっても誰にも知られない・・・
957名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:31:55.03 ID:iVN1a+ja0
日本なんか見てるから追いつけないんだよ中韓は
もっと目指すべき上があるだろ上が
958名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:32:49.06 ID:21tQQsrh0
>>945
重点的にメダル数だけ競争してる奴らが評価されてるわけじゃないだろう
国威発揚のため国家主導でやらせるよりはボトムアップ型のスポーツ文化が根付いてるほうがいいだろ
アーチェリーやらマイナーな格闘技やらでメダルとっても国を見る目は変わらないが花形スポーツだと違う
959名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:34:18.22 ID:zU27V3AbO
>>950
外国人監督呼べば解決ってwww
960:2011/10/09(日) 08:36:24.04 ID:rBVxTKJyO
たとえば日本人監督にするとか、発想変えないと無理だろ。
961名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:38:07.71 ID:2M+54+O+0
焼き豚には可哀想な事実だけど夏季五輪の3ヶ月前にあるサッカー欧州選手権で
疲れ果てた選手はだーれも五輪なんて見て無いよw
962名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:38:38.21 ID:/cWFHiKv0
>>952
凄いよな・・世界的ナンバー1とも言えるスポーツの
現役ナンバー1を争うような選手がこんなこと言うんだもんな
W杯とユーロの比較をしてあーだこーだ言う奴もいるが
トコトン世界を目指してる。これだろ
963名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:39:08.90 ID:dMFjwH4A0
本気で力入れれば十分あり得るな
でもここ10年もこんな感じのことを言われていても全然だから
まだまだかかるだろうな
964名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:39:30.79 ID:iAD/wnFD0
韓国みたいなこといっているw
965名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:42:12.44 ID:2M+54+O+0
「本気で強化」なんてサッカーじゃどの国も普通にやってる事だけどなw

反復練習が有効なマイナー競技でメダル量産して満足してろ
966名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:42:16.85 ID:Uxer4wjfO
まあ日本政府が全くやる気ないからな
スポーツ省がないのなんて日本くらいだし
スポーツに金使うくらいなら、自分の懐に金を納めるのが日本の政治家

自国でやる時くらいだな
金出して強化するのは
967名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:43:06.40 ID:iAD/wnFD0
>>952
俺は逆に惨めなやつと思った。発想が貧困だわ。
968名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:46:34.73 ID:PJsupg6v0
W杯関係なく本田クラスの選手が出てきてないのが現状だろ
中国人・韓国人はフィジカルは日本人より上とか言ってるけど
真のフィジカルエリートは日本の本田という事実
技術・センス・フィジカル全てにおいて本田以下のカス国家
969名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:47:13.80 ID:Sns4Bj1WO
耳タコっす
970名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:54:07.04 ID:t+D+22e+O
>>967
いやいや
オリンピックのマイナー種目の選手が束になっても適わないくらいの大金を稼ぎ出すクリロナが言ってるのが凄いんだよ

さすが発想がグローバル、マイナースポーツで国内に閉じこもる奴には土台無理な発想だよ
971名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:59:51.13 ID:5KVNwxWF0
何処もそうだけど1番じゃない選手には、きっついらしいよ。
中国でもホームレスになった元代表選手が居た。
マイナーって言うことはそういうことなんでしょ。
972名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 09:00:11.62 ID:CQGHxzIL0
>>948
国費で数十人ブラジルに送って李鉄がお試し的に欧州でちょっとプレーできただけで
その他は箸にも棒にもかからなかったから
973名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 09:01:52.81 ID:CQGHxzIL0
>>971
中国は超学歴社会なので、スポーツ選手は引退後コーチに成れないと
他にどこにも就職できなくて人生詰む

五輪で金メダル取っても同じ
974名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 09:03:47.12 ID:FZ21DmR9O
卓球でもやってろ
975名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 09:09:12.19 ID:zJbfg8Gw0
日本、豪州、韓国で3枠堅いだろ
北朝鮮、イラン、バーレーン、イラク、サウジ、ウズベキスタン、ニュージーランドで残り1.5枠の奪い合い
最終予選に残るのにカタール、ヨルダン、UAE等中堅国がいて、その下のタイベトナムあたりも強くなってきてて・・・・・
まぁ頑張れw 
976名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 09:09:56.28 ID:YpZ+YdvZ0
http://www.sponichi.co.jp/soccer_worldcup/2014/yosen/asia/3-1.html
次はホームでイラク戦か
普通にまけそうだなw
977名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 09:15:17.75 ID:X4u0Xlp+0
他の国みたいにピラミッド構造にすれば、どのスポーツだって一流になりそうなんだがな
多すぎ広すぎて裾野拡げるのサボるからいつまでたってもだめなんだよな

協調性が足りないとこも団体スポーツには向いてないって言われてるし、学校教育から
見直さないと無理かもね
978 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/10/09(日) 09:18:55.67 ID:+DTFGZOR0
現状100年経っても中国サッカーが日本に追い付く事はありえません!w

まあ中国共産党政権が崩壊して民主化したら話は別だけどw
979名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 09:20:03.33 ID:anG0lB+fO
マジレスすると200年くらいで追いつかれる
980名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 09:25:23.47 ID:T90E47qR0
中国サッカーと言うと直ぐカンフーサッカーを連想してしまう
俺は単純脳
981名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 09:27:14.41 ID:DOPiAJ7L0
あと10年でお前らが追いつく頃には、もっと上に日本はいるよ。
宮市もいるし、バルサの少年もいるからね。
982名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 09:27:20.24 ID:2RiJII4LO
>>897
あの映画が元凶なのかwwwww
983名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 09:28:50.36 ID:IPCT4QJH0
宮市は10年後は欧州の下位リーグをドサ回りしてるんじゃね?
984名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 09:31:25.37 ID:U6SMnBG80
目標が日本じゃな・・
985名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 09:33:19.95 ID:zJbfg8Gw0
日本が強くなるにはGKとFW
この2つだけオージーと南トンスルより劣ってると思うわ
986名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 09:33:42.38 ID:URhFFzrNO
中国がいくら頑張っても行き着くとこはカンフーサッカー
まぁ行って韓国止まり
987名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 09:33:57.68 ID:V/xP0IyF0
10年前に聞いたわー
988名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 09:39:57.78 ID:iEIsNvHV0
2004のアジア杯はたいして強くもないのに何故か決勝まで出てきたけど、その後のW杯予選では一次予選でとっとと消えてたな。
自国開催だからって甘やかすようなことしてたら、自分の身にならんよ。
989名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 09:43:04.45 ID:VuvoI8csO
ってか何で中国はサッカー強化にこれほど熱心なんだ?
WC開催でも開催したいのか?
990名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 09:45:20.60 ID:X4u0Xlp+0
>>989
サッカー強化に熱心じゃない国の方が圧倒的に少ないんだが
991名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 09:49:35.37 ID:DiQhOtu60
スタジアムが爆発するたびに経験値が上がるんだろきっと
992名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 09:55:48.10 ID:u+ZeMJXO0
ベトナム戦の日本代表なら3ヶ月くらいで追いつけるぞ
993名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 10:11:52.47 ID:VBznP0P70
韓国みたいに永遠の10年を追いかけてろw
994名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 10:32:36.21 ID:wE+LP9hU0
サッカーは競技人口が多いからオリンピックの競技種目のような
少数精鋭の国家主導の強化が通用しない。
だから、中国のサッカーはいつまでたっても強くなれない。
995名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 10:32:41.43 ID:mmMRpJZm0
>>951
日本の場合、パチンコ禁止にしたほうがいいだろ。
あれに流れてる金がホント社会の無駄。
996名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 10:38:38.03 ID:lf8jJAfk0
南朝鮮を侵略してくれれば尊敬します!
997名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 10:50:58.56 ID:wsnQcsp50
こういうことを言う奴がいなくなったら、強くなるだろ。
ホラを吹いてるうちは全然駄目。
998名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 11:24:56.56 ID:iAD/wnFD0
>>970
フィーゴがそんなこと思ったかね?
大金稼いでも、惨めな発想するクリオナが憐れだよ。
999名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 11:37:45.19 ID:D2PZteGw0
せん
1000名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 11:38:24.83 ID:D2PZteGw0
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。