【芸能】3年間で900個以上の駅弁・空弁を食べ続けているヨネスケ、築地の美味を凝縮した駅弁「ヨネスケ築地こだわり弁当」を初プロデュース

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 タレントのヨネスケ(落語家桂米助=63)が8日、JR東京駅で自らプロデュースした駅弁
「ヨネスケ築地こだわり弁当」(販売価格1,100円)を手売りした。

 同駅構内「旨囲門」で8日から10日まで3日間開催されている「第14回 東日本縦断駅弁大会」に駆けつけ、
連休初日でごった返す利用者に勧めたもので、駅弁開発は初。

 全国各地の駅弁、空弁を、3年間で900個以上も食べ続けているヨネスケは、その奮闘やこだわりをブログ
「ヨネスケの駅弁・空弁・食べて答弁!!」に書き記し、今年1月には「ヨネスケの駅弁空弁600選」
(辰巳出版)を出版しているだけに、いわば“駅弁食い”のプロ。失敗は許されない立場で第1弾を送り出した。

 「半年ぐらいかかりましたね。築地の老舗の黒豆や江戸焼玉子が入っているますが、
許可をもらうのも時間がかかりました」と振り返り、「日本中で900以上の駅弁を食べた結果、
一番おいしいと感じたのはおこわ。日本人はおこわが好きですから、白おこわを入れました」と最大のポイントをアピールした。

 銀鮭粕漬焼や大山鶏の照焼、煮物やリンゴシロップ漬など、細部にわたりこだわりを込めた。
「女性にお勧めですよ。しつこくないお弁当ですね。酒のつまみとしておかずを食べて、
最後におこわをいただくのもいい」と楽しみ方を指南。器も再利用できるおしゃれな形態になっている。

 自己採点は「80点」。周囲の評判はよく、「みんな、おこわがおいしいって言ってくれます」と狙いはどんぴしゃり。
関係者によれば、3日間で1000食売り上げれば、次の弁当プロデュースも視野に入るという。本人もガッテン承知で
「これが受けたら、この先もやりたいですね。築地の海鮮ものにこだわったものを作りたいですね」と意欲をのぞかせた。

ソース:日テレNEWS24
http://www.news24.jp/entertainment/news/1619497.html
画像:http://www.news24.jp/entertainment/news/pictures/photo1_19497.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yonemeshi/imgs/9/7/9777f681.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yonemeshi/imgs/0/2/02e7a9f5.jpg
ヨネスケの駅弁!空弁!食べて答弁!!
http://blog.livedoor.jp/yonemeshi/
2名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:25:21.68 ID:/25AtaNv0
ギャオスに似てる
3名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:25:46.53 ID:h6QS4Kun0
最近、毒蝮三太夫見かけないな
4名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:25:46.40 ID:iZhzM2PxO
落語家なんだ
5名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:25:51.90 ID:s3zT2E/UO
1年365日だから
一日2食食べる計算になるからありえない
大嘘つき
6名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:26:08.28 ID:88iypHT40
ヨネスケですぅ〜
7名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:26:15.58 ID:yyCpwTYA0
高いと思うのですが
8名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:26:57.84 ID:vzwkwZc/0
ガッテン承知で
9名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:26:59.56 ID:s3zT2E/UO
>>5は間違え
だから俺にはレスするな
10名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:27:21.27 ID:gp9jJA/l0
湖北のおはなしっぽい
11名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:28:02.04 ID:h6QS4Kun0
12名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:30:43.42 ID:JTKXvAh90
不味そう。
13名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:30:46.16 ID:5aoIbUSo0
ショボイ昼飯食いながら虎ノ門市場見るのが土曜の楽しみです
14名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:31:36.36 ID:gyMTQjYM0
空弁は機内では食べませんよね?どこで食ってるの?
15名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:32:27.54 ID:2miuXoC30
からくりドール?
16名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:32:33.31 ID:dZ3jHCa30
>>7
トヨタのF1弁当より遥かにリーズナブル。
17名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:33:22.65 ID:fFbzUDvt0
人んち勝手に上がり込んでタダ飯食ってる印象しかないわ
18名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:33:30.93 ID:b8mZzyxu0
プロデュースすると色々絡むから値段相応じゃなくなる
19名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:34:06.13 ID:yhu2E0780
食番組のレポーターの中でもヨネスケは特に飯食ったときのリアクション下手クソだよな
20名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:34:11.53 ID:kk2VT6/z0
・・・・普通すぎ
21名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:34:21.08 ID:yVuAIVqZ0
コンビニ弁当、スーパーの弁当、持ち帰り弁当、なんかと違って駅弁は高いし
各地の特産物、良い食材使っているものも少なくないからな

素直に勝ち組

22名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:35:09.49 ID:6jBaqvCX0
1000円越えるときついわ。
23名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:35:29.97 ID:wEJs0pDC0
塩分の過剰摂取
24名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:37:36.27 ID:l/mE2Y3n0
山形県民は「空弁」を「カラベン」と読んでしまうのだよ
カラの弁当箱まで喰わされるとは
芸能人って大変なんだなとw
25名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:37:37.10 ID:bzl9nWq1O
ヨネスケは不老不死らしいな
26名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:38:40.63 ID:85+XfInx0
「ヨネスケ築地こだわり弁当」(販売価格1,100円)

1個売れるとヨネスケに500円入る仕組みか
おかずが貧相で失望したよ
27名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:38:49.98 ID:8Bqen+4uO
…この内容でこの値段…どうなの?。
28名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:39:29.34 ID:1D76/VW10
200円がヨネスケの取り分
29名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:40:02.20 ID:rhJMAi290
となりの朝ごはんだけ食ってた訳じゃないのか
30名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:40:46.29 ID:yGT0uqD00
チョンの妾の子
31名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:42:27.92 ID:DUsSS6xF0
一度食ってみて、ヨネスケが本気かどうか調べてみたい
ただ、おこわと煮豆があれば、他はナントカなる気がしないでもない
実は単純な組み立てだったり

量でバランス取れてるなら買いじゃね
意識しなくてもおかず終了時におこわちょい残りならGood
32名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:42:35.94 ID:ayNasXBO0
嫁はダンなの健康を気にして無いのかよ
33名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:43:00.14 ID:iXT7S8aU0
同じ物を俺が350円で作ってやる。
この値段設定はヨネスケが騙されてるのかヨネスケが騙そうとしてるのかどっちかだな。
34名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:43:17.59 ID:dZ3jHCa30
>>28
900円と考えると、駅弁として妥当な価格かな。
35名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:43:45.28 ID:KyoHz7H20
駅弁とか有難がってる奴アホだろ
全国どこかの工場で一括生産されてる鉄道会社天下り弁当食うんだったら
駅降りて、地元の食堂で食えというんだよ
36名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:45:35.39 ID:UJQ/73o90
駅弁600選!て、600も並べるなら選んでねーよ

せめて多くて10ぐらいにしろ
37名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:45:53.20 ID:PZWLN/hA0
こんばんわあ
38名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:45:53.73 ID:dZ3jHCa30
>>33
一日100食販売して3万5千円か。
材料費、方材費、場所代など考えたら利益出ないだろw
39名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:46:27.45 ID:AtMF8gVW0
コメスケ
40名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:46:54.51 ID:VA9kkn9O0
つまり、一つの弁当箱に自分の好きなもん寄せ集めたって事か?
41名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:47:16.32 ID:aN1Inv+90
イカめし小さいのに高えよ
おまけに美味くないし
42名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:48:40.37 ID:nLwIwppW0
これは早死しちゃうんじゃないのか
ラーメン食い過ぎと同じレベルだと思う
43名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:48:58.27 ID:byGG8Nq/0
セシウム弁当
44パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/10/08(土) 17:49:04.87 ID:6KENwGd60
六代目円楽襲名披露口上

進行役ヨネスケくだらない発言を連発動画
http://www.youtube.com/watch?v=Is2_jGLtOCE
45名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:50:05.63 ID:yVSlmx/b0
せめて1000円だろ
46名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:52:48.92 ID:iXT7S8aU0
>>5
に何か言ってやることがあるはずだ
47名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:53:07.40 ID:CCZGcRGf0
確かに東電のエースに似てるわ
48名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:54:32.54 ID:w6jWzGY80
700円以上出したくないな
物の試しに1回は食ってもいいが
49名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:56:01.05 ID:TAX4np3q0
保存料やら添加物やらたっぷり摂取してますなぁ。
50名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:58:01.20 ID:pTiU6hbQO
肉入ってないから、あっさりし過ぎる
買わない
51名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 17:58:14.25 ID:vxDKSxK90
>>49
ヨネスケって腐らないらしいよw
52名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:01:49.49 ID:opkIGJfM0
AV男優が駅弁をプロデュース
53名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:01:53.12 ID:B4ZEP3Lw0
こんな弁当ありふれているし、ジジババ向き。
54名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:04:23.86 ID:itgQf2RM0
これで¥1100も取るのか・・・

黙って人ン家の晩飯の残り物でも漁ってろよ
55名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:04:32.43 ID:bXAA3XXk0
ヨネスケって誰だよ
テニスラケットのことかと思ったわ
56名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:08:13.51 ID:wciLzeOp0
コンビニ弁当に比べれば添加物少ないと思う
基本的に当日消費でつくってるのが大多数なので
安い価格帯のは知らんが
57名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:09:07.87 ID:HTwT3evC0
>>55
タビのメーカーじゃないのか
58名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:09:18.42 ID:ozkiKuwY0
55
ちょっと苦しいw
59名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:11:20.01 ID:T8QmA5nf0
すげー地味な弁当だな
60名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:15:11.65 ID:OK6VJftu0
黒豆の容器と飯とオカズの仕切りが安っぽさを際立たせてるな
食べて見たいとは全く思わない
61名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:15:19.75 ID:wtCNZnw50
地味すぎ、わざわざプロデュースする程の弁当かいな・・・
62名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:19:47.35 ID:QU+xPs0C0
余りにもの内容のショボさに
思わず、今年年頭頃に大ブレイクした例のお節を連想してしまった
63名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:20:05.24 ID:X7zNKsMU0
めっちゃ普通の特徴ないシンプルな駅弁に見える
64名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:20:36.75 ID:l43KQpzq0
後輩落語家に国籍をネタにされてたヨネスケか
65名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:21:13.60 ID:TrSM8jgi0
東京駅で売ってる駅弁、中国だか韓国で作って冷凍輸入
食管法に触れるから米の比率は50%以下なんだよな
だから自然とおかずが多くなるw
66名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:22:46.71 ID:QDHtuXZw0
嫁に空弁買ってきて!と言ったら、空の弁当箱買ってきやがった。
67名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:24:00.60 ID:tlmqncVN0
AKBの駅弁だったらバードカフェおせちでもバカ売れ間違いなし
68名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:24:42.72 ID:ZII7N/hVO
しらんがな(´・ω・`)
69名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:25:33.78 ID:gVjXhUJv0
コンビニなら390円レベルww
70名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:25:53.49 ID:pTiU6hbQO
駅弁は、どんなに上等な物でも食品添加物と保存料が気になるから買わない
71 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/10/08(土) 18:28:07.56 ID:TBiT7jHP0
これで1100円か
72名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:29:06.18 ID:Bxbt5syEO
買おうとは思わないな……
73名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:30:03.98 ID:Z54Tqbk10
突撃!隣の肉便器!!
74名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:31:42.56 ID:2ireBEKG0
なんか病院食みたいな色合いだな
食べる気しない
75名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:32:09.96 ID:zK7ku8ah0
卵以外のたんぱく質が何か?
それが問題だ。メインがない。
76名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:36:01.98 ID:rz31uVu4O
ヨネスケのブロマイドが見たいよ
保冷所さん持ってないかなー
77名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:40:34.55 ID:JQ/y+3RR0
駅弁の原料表示見てみろよ。
まともな神経なら、食えたもんじゃないぞ。
78名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:45:07.57 ID:W5G12Mfg0
駅弁は腰にくるよ
79名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:47:11.26 ID:aLjXokgKO
地味すぎw精進料理かよw
80名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:54:12.96 ID:SSe6gD0o0
老人向け弁当って感じだな。
良い材料を使ってそれなりに原価は高いのだろうが、1100円は高すぎだな。
何かが足りない。
これにもう一品、食い応えのある肉が入っていれば良かったのにな。
63歳ともなると、ガッツリの肉は敬遠したくなるんだろうな。
81名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:56:04.41 ID:Tw6A1tTq0
空弁って何?初めて聞いた単語なんだが
82名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 18:58:44.06 ID:nb8u7Szk0
1100円で蛋白含有量から言えばこんなもん300円が限度だな。
女性もヘチマも無いわ。もち米が「しつこくない」って何。
83名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 19:01:51.75 ID:+HouEMBc0
あたりまえなんだが駅弁なんて冷めてるから別に美味くない
しかもやけに高いし。

84名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 19:02:22.52 ID:SSe6gD0o0
空弁ってごくごく普通に使われているじゃん。
豪勢な空弁がいっぱい売られているのを見たことないんかいな。
85名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 19:06:11.99 ID:rV8IlcMx0
>>81
飛行機に乗ったことないの?
86名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 19:14:04.91 ID:dtDaiJqL0
1100円はボリすぎ
87名無しさん@恐縮です :2011/10/08(土) 19:15:41.19 ID:y7YVlML+0
BSスカパーの開局番組のヨネスケはおもろかった
88名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 19:31:14.30 ID:dwYSUQyC0
89名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:04:12.11 ID:zRYp9aVk0
10>>
まさに湖北のおはなし…ですね!
関が原通過するときには、必ずGetしてます。
社長、凄い人だろうなと?是非、お話をしてみたい
90名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:10:59.26 ID:0YGDM47g0

これ、自分で作れば半額以下だろ
プッヒャヒャ
91名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:12:47.23 ID:uP489hq40
在日落語家
92人生一発逆転 ◆0G9qHQS4bg :2011/10/08(土) 20:15:26.14 ID:ybaO4aVQ0
人ん家の晩飯やら弁当やら食ってばっかりなのに太らないな
ダイエットのコツを彦麿呂に教えてやればいいのに
93名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:19:47.58 ID:T01Qqm+BO
こんなもん、誰が有り難がって買うんだ?
94名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:20:23.80 ID:Mb47G3oD0
2200円のところ半額で1100円っていう設定の550円弁当だな
95名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:22:35.22 ID:IdoGpxWIO
>>90
手間代を知らないんだ。働いたこと無いんだね。
あ、ごめん。まだ義務教育が終わってないんだね。
96名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:24:23.91 ID:E3Pc8fWYO
>>81
新幹線みたいに飛行機内で売り子さんが
カートに乗せて売りに来る弁当だよ
基本的には飛行機内でしか食べられないけど
あまりに評判が良くて空港内でも売るようになった
97名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:24:28.80 ID:osYIfp8/0
450円が妥当だな
98名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:41:36.60 ID:p1l3cPYR0
築地駅か、地下鉄サリン事件を思い出すな。
99名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:46:29.00 ID:dmnHtZoBO
1100円てバカかこいつ
100 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/10/08(土) 20:47:50.86 ID:MVl+exJQ0
なんで東京駅で売るんだよ
駅弁名からしたら築地駅&築地市場駅限定にするべきだろ
101名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:59:39.47 ID:iPqYSis70
やーね
102名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:09:38.20 ID:xw4wzu6jO
バードカフェの製作でお送りします















ウソです。
103名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:12:54.00 ID:2miuXoC30
こいつ食べるとき迎え舌が気持ち悪い
104名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:21:28.10 ID:qYdQU3Pi0
イチローが一言↓
105名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:25:41.64 ID:nH2lGPy8O
駅弁て高級な食材使ってるわけでもないのに高いよな。
高い金出して保存量入りとかw
ほか弁のが圧倒的に優れてるわ。
106名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:36:19.10 ID:A6gsDX2T0
>105
そりゃ
・素材の "こだわり" とかを言わないと意味ないし
・調理に手間がかかる (食中毒なんか出したら死ぬよ)
・廃棄率が高い
・容器・食器の再利用は望めない
どう考えたって割高になるだろ。
107名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:40:46.91 ID:nLwIwppW0
>>105
大きな駅ならわざわざ駅の中で駅弁買わないで
デパートなり駅ビルの食料品売場で弁当買ったほうがいいわね
値段も変わらんし、味も美味しい
108名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:44:56.10 ID:PLOy7FOh0
派手さは無いけど、玉子焼きや、黒豆の話からすると

食べてはみたい。
109名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:46:58.26 ID:oEzCeNlQ0
コンセプト的に同じだけど、こっちの方が美味しそう。
ttp://www.ekiben.or.jp/hiroshima/type/makunochi/2009/08/000747.html
110名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:48:15.07 ID:yOEB5Pyq0
>>107
大丸ほっぺタウン……
もっともこのヨネスケのも東京駅でも駅弁屋旨囲門だったらしいから
ちょっと特殊ではあるかな
111名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:48:27.69 ID:3qDaIMKE0
3年でコンビニ弁当900食の俺が来ました
112名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:50:57.32 ID:OTF4Qfmc0
見た目に特徴がない
平均的な弁当という感じ
113名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:09:03.04 ID:cYw505OCP
築地の老舗wwwwwwwwwwww
態度だけは超一流で中身は全然伴わない素晴らしい逸品ですよねwwwwwwwwwwwww
114名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:12:17.07 ID:S/WPM2r50
>>44
面白過ぎて最後まで見ちゃったw小沢サンクス!
ヨネスケ、小遊三面白ぇ
115名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:35:31.66 ID:W3HOAUuJ0
駅弁は崎陽軒のシュウマイ弁当に限る。
シュウマイ5個の他に唐揚げ、竹の子、マグロ煮、かまぼこ、卵焼き、そして杏。
こんなに入って750円。
116名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:39:14.49 ID:Mb47G3oD0
>>111
むしろそっちの方がどれがうまいのか聞いてみたい
117名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:40:31.52 ID:W3HOAUuJ0
>>3
この間お亡くなりになったでしょ。
118名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:51:17.89 ID:nH2lGPy8O
アニー伊藤の玉子焼きじゃねえだろうな?
反日野郎の親族がやってる店の物なんか死んでも食うかよ!!
119高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/10/08(土) 22:52:43.31 ID:JWkNaGwO0
何でつきじ弁当なのに野菜の煮物ばっかなの?
120名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:56:37.38 ID:ENdou3yE0
もうタモリ倶楽部には出ないのかな。

キース・ヨネスケ最高だったのに。
121名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:58:16.12 ID:pP+n6XRp0
身体に悪そう
食べ続けるのって・・塩分おおそうだし
あれはあくまでも旅に食べるもので日常用に出来てないでしょw
122名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:11:04.95 ID:BHAhAIkH0
>>115
ご飯8つに分かれてるからおかずとの配分を考えて食べてしまう
シウマイ5個でご飯5つ消化、マグロ煮、唐揚げでご飯1つずつ消化、かまぼこと卵焼きでご飯を合わせて1つ消化
タケノコと杏を間に挟む

ちなみにシュウマイじゃなくてシウマイ弁当な!
123名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:15:00.91 ID:zKB3Na1uP
ヨネスケも小金稼ぎにでてますな〜。下手に稼ぐよか手堅いよね
124名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:13:31.07 ID:jZcAtLi60
>>122
今まで出張に行くたび100回以上は食べているんですが、シウマイとは気づきませんでした。サンキュー。
125名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 10:39:46.90 ID:Lmitp5Yv0
ヨネスケはもっと美味しそうに食べるべき
126名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 11:22:29.61 ID:9XOBc8FyP
>>3,>>117
10/4に田端のマルエツで見たのだが…
127名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 16:22:29.03 ID:x1gd3TCMP
何か、また顔でかくなってないかヨネスケ?
128名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 16:27:20.10 ID:Bk9s1r+G0
地味すぎないすか?
129名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 16:29:50.40 ID:8lULxpAk0
入っているます
130名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 16:33:22.27 ID:yu800JCB0
この前、上野から常磐線に乗ったら車内で酒を飲んでいる人がいて驚愕した。
まだ都内なのに。
131名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 16:40:02.22 ID:mId0bn+80
20〜30代のリーマンウケは悪そうだな。パンチがない
132名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 16:40:37.58 ID:/ebYNDJK0
【中国BBS】中国の駅弁、賞味期限が6ヶ月と異常に長い!ホルマリンにでも漬けたのか?[10/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1318075165/
133名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 16:42:10.83 ID:BkwSNT4c0
>>5
どんまい
134名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 18:06:31.66 ID:hhk5tIIv0
やっぱり歳になると質素になるんだ
135名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 18:31:45.88 ID:15/z0kilO
ヨネスケの歯の汚さはガチ

泥沼の中に2万年位浸かってたレベル
136名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 18:46:52.46 ID:9U166FiuO
世界には常温で半年保つ切ない味の駅弁があるらしい
137名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 19:08:25.05 ID:Z7V5fudH0
こいつ好きじゃないけど駅弁ブログはいい仕事してる
138名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 19:14:22.71 ID:g0WfPvjhO
>>10
うむ
あれ美味しいからこれは期待
139名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 19:14:39.68 ID:rQXFZiEO0
幕の内系は、確実に美味しくない(好きじゃない)のが混じってるからなぁ・・・
なんだかんだで東京駅行くなら、大丸で買ってしまうな
140名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 19:22:28.36 ID:oOl96Ty10
これで1100円は無いだろ。高くても900円までだな。
141名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 19:28:55.47 ID:Im7E43iAO
>>124
久しぶりに羽田空港で買ったら値段上がってた。
前に東京駅で買ったら700円だったような。でもCPは最高だな。
142名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:02:35.39 ID:GjLmGc0E0
となりのBSアンテナ
143名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 13:45:14.44 ID:sxy7Lt130
今日、近所のスーパーで売っていたから
買ってきたが消費期限が2週間って何なのよw
有り得ないだろ?何使っているんだ??
144名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 13:59:19.20 ID:1pbGedKb0
結局、駅弁は食わずに、すきっ腹我慢して
ご当地で食べるほうが好きな俺。

駅弁の楽しみもわかるんだけどね・・・
145名無しさん@恐縮です
個人経営の食堂が添加物は少ない。
食事の用意が面倒なときはこれにしてる。