【競馬】史上初の無敗三冠馬“皇帝”シンボリルドルフ(牡30)が死亡[10/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウインガーφ ★
JRAは4日、84年の3冠馬シンボリルドルフ(牡)が死亡したと発表。30歳だった。

8戦全勝で史上初の無敗3冠馬となったシンボリルドルフは、その後も圧倒的強さで
ファンを魅了。“皇帝”の愛称で親しまれた。通算成績は16戦13勝。

現役引退後は北海道門別町のシンボリ牧場にて種牡馬として供用され、
種牡馬引退後は、千葉県成田市のシンボリ牧場にて繋養されていた。

シンボリ牧場は和田孝弘代表は「この2、3日やや体調を崩しており、
昨夜(10月3日)午後8時頃、体に震えが走るような状態になったので、
獣医師が栄養剤を投与するなどして様子を見守りましたが、
残念ながら本日(10月4日)午前3時、眠るようにしてこの世を去りました。
最期は大往生だったかと思います。強かったルドルフの姿は、私だけではなく、
競馬ファンの皆様の心の中にこれからも生き続けてくれると思います。
とにかく今は、心から“ありがとう”という気持ちで一杯です」。

ルドルフの全レースで手綱を取った岡部幸雄騎手は「元気だと聞いていただけに、
今朝報せを聞いてとても残念に思いました。思い出はたくさんありすぎて
一言で表すのは難しいですが、“自分の人生の一部”とも言える馬でした。
お疲れ様でしたという気持ちとともに、ゆっくり休んでくださいと言いたいです」とコメントした。

2011.10.4 13:27
http://gallop.sanspo.com/gallop/headline/news/111004/tpc11100413270005-n1.html

・JRA50周年記念サイト シンボリルドルフ
http://www.jra.go.jp/50th/html/50horse/35.html
2名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:47:03.34 ID:nkTmKvSz0
(-人-)ナムナム
3名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:47:54.31 ID:aDZsFdAk0
オグリが死んだ後はシンザンの長寿を超えるのはこいつしかいないと思っていたのに・・・
4名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:48:14.82 ID:H0+tiJwp0
馬刺しとして既に消化済み
5名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:48:42.70 ID:+qy9Wo5rO
和田さん
6名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:48:53.30 ID:Ol7WaGwX0
ところでミスターシービーは生きてるの?
7(*≧Д≦)マシゲフロンティア ◆TDNVF9j4js :2011/10/04(火) 13:48:54.52 ID:BgIadr520
天国でタマモクロスが先輩面してそうだな

乙でした(´・ω・`)ゝ
8名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:49:03.36 ID:G6UKYjUDO
岡部は元気してんのか?
9名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:49:17.58 ID:qy5bKCZd0
テイオー生きてれば別にいいか
10名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:49:21.30 ID:hZwppaHR0
ショックすぎる
11名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:49:29.46 ID:fWDcjfOZ0
756 名前: ◆UhJHNqnW2I [] 投稿日:2010/05/05(水) 19:57:31
>>742
いや、俺は一貫してニコ生やる奴は馬鹿だって言ってきたけど?(´・ω・)
12名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:49:30.66 ID:x14O4T8B0
心からご冥福を申し上げます。
13名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:49:48.55 ID:/1hiph6z0
ルドルフ、30歳だったんだ
14名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:49:57.86 ID:f9ewhK9m0
何か悲しい
現役時代は全く見てないというのに
15名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:49:59.97 ID:3lFxOGqv0
おかべがいけばよかったのに^^
16名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:50:07.77 ID:X72S8Fa00
こいつで二百万は稼いだ
17名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:50:10.90 ID:hmfkEfiG0
テイオーが何気に種牡馬として活躍してるのがうれしい

おつかれさまでした
18名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:50:13.65 ID:IM6Amup20
人間でいうと何歳くらいなんでしょう?
19名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:50:32.87 ID:fWDcjfOZ0
302 名前:◆UhJHNqnW2I[] 投稿日:2005/10/12(火) 21:18:32
今焦って就職しても泣き見るだけだからな( ´TωT)
せっかく何年も勉強してるのに小さくまとまりたくないし( ´TωT)
20名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:50:54.75 ID:UqrOlsQPP
ずいぶんと長命だったんだなぁ
大往生なむなむ
21名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:50:55.34 ID:unF8j4E10
マジかよ
22ウインガー ◆9TL3eLnE.M :2011/10/04(火) 13:50:57.40 ID:NGzD1Cbt0
>>6
2000年に亡くなってました。
これで存命の三冠馬はディープだけなんですね。
23名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:50:58.40 ID:wKFed8vH0
アメリカで全く通用せず、嘘故障で引退した駄馬
24名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:51:05.25 ID:xz1em3CP0
いつのまにかシンザン並に生きたのか
やっとくたばってくれたな
ありがとうお疲れ様でした競馬大好きです
25名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:51:11.86 ID:eU0qVwRxO
皇帝もとうとう逝ったか
26名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:51:22.99 ID:g3Kfpv7F0
馬なのに馬車に乗ってくるアイツか。
27名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:51:23.54 ID:z4rwe+djO
年末の新聞に毎年載る『今年死んだ著名人』に載せて良いレベルだな。合掌
28名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:51:27.54 ID:BVZbxsvo0
「80年代 えっち」ここに奇跡の発走が
29名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:51:47.29 ID:J7o1CfLFO
新堀さん30歳か、奥さんもまだ若いのに
30名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:52:10.86 ID:1ZXaHzsf0
シンボリルドルフ
名前がカッコイイよな
お疲れ様でした
31名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:52:12.96 ID:ruH4ItFH0
強さは際立ってたからな。
天皇賞で2着になった時は行きつけの店で
単勝に50万賭けてた知り合いの話でもちきりだった。
店の親父も常連客も弾ける様な笑顔だった。
32名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:52:20.82 ID:WxMFcaEe0
あとはスタッフが美味しく頂きました。
33名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:53:22.12 ID:/zoM+LMM0
>>17
でも今年5頭だけ
パーソロン系の直系ラインはほぼ滅亡
34名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:53:22.44 ID:nxdYcT0uP
お疲れ様でした
35名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:53:28.28 ID:f9ewhK9m0
トウカイテイオー以外に何か出したっけ?
キョウワホウセキがいるか

36名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:53:49.05 ID:pngfcgsfO
つ菊

30歳は大往生…ご冥福を
37名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:53:50.81 ID:htC40TQt0
そし二桁着順ありの馬が三冠馬になれる時代に
38名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:53:51.91 ID:XCTyXsV10
合掌
39名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:53:54.19 ID:3lFxOGqv0
>>35
シンボリクリスエス
40名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:54:06.18 ID:0Jt7GCjd0
テイオーですらラインつながんなかったなぁ
代表格でいえばツルマルツヨシが大成できてれば・・・
他思いつかないレベルだし
41名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:54:14.76 ID:HRTzkbH60
(´;ω;`)
42名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:54:21.80 ID:mkElfwbW0
JRAのイベントで東京競馬場に登場した馬で死亡したのは、オグリに引き続き二頭目。
直後に死んでる訳じゃないから、因果関係ハッキリしないけど、何か遠因になってる可能性はあるんじゃないか。
43名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:54:30.59 ID:v0Tzfott0
シンボリルドルフ、強すぎて嫌いだった。
けどいなくなるとさびしいな
つ 菊
44名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:54:46.44 ID:xz1em3CP0
45名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:55:22.67 ID:/zoM+LMM0
>>35
アイルトンシンボリ
46名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:55:32.83 ID:yjv8WDkQ0
30年も生きたのか
結構長生きだったな
テイオーはまだまだ頑張ってくれ
47名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:55:42.35 ID:6RQ5wIf7O
去年のJCではこれが自分の最後のレースだということを悟っていたのだろう。
あの馬体をみれば、そう思わざるを得ない。
48名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:55:42.86 ID:NrhE4GnW0
海外で全く通用しなかった馬だなぁ
まぁ怪我を言い訳にしているが、そもそも選択したレース自体・・・w
まっ今とはまた違う冬の時代を感じさせるね。
49名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:55:52.91 ID:u/1NvOZ10
ご冥福をお祈りします。合掌。
50名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:56:01.49 ID:KiOqktTd0
テロップ出て驚いた
51名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:56:03.53 ID:BeytykkW0
日本競馬の強さの象徴はディープでもブライアンでもなくルドルフだった
残念
52名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:56:03.91 ID:ftOqG9BFO
これはショック><

ゆっくり休んでおくれよ
。・゚・(ノД`)・゚・。
53名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:56:54.22 ID:dDhOehulO
ディープインパクトの三冠よりぜんぜん盛り上がらなかったシンボリルドルフ
54名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:56:55.40 ID:SGBw3zWn0
そらあの年齢ならお披露目関係なしに何時か死ぬわな
55名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:57:01.81 ID:3ztlPCoPQ
>>33
5頭だけて寂しいね…

ルドルフが亡くなったんでテイオーには頑張って欲しいわ
56名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:57:04.17 ID:hdZbsoxV0
皇帝お疲れ様(´;ω;`)ブワッ
57名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:57:05.92 ID:rMV5PJC70
強すぎて人気の無かったテイオーの父ルドルフ
58名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:57:11.58 ID:e8Xmau6q0
>>35
アイルトンシンボリ(宝塚2着)
ツルマルツヨシ(京都大賞典でスペシャル・ブライト・オペラオーに勝利)
ジャムシード(フランス帰り)
ハギノグランドール(デビュー時は騒がれた)

この辺も(´・ω・`)
59名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:57:13.87 ID:/U1KCiVL0
去年JCで見たときは馬体が引き締まって綺麗な馬だった
60名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:57:26.86 ID:6kPUXXUx0
ツルマルツヨシは惜しい馬だったよなぁ
61名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:57:33.39 ID:qKBP9yRG0
だビスタでこいつとナリタブライアンかトウカイテイオーがでたら中々勝てなかった
62名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:57:39.71 ID:knO9aNSHO
去年いい馬体を見たばかりと思ったら…
ルドルフありがとう。合掌(/_;)/~~
63名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:57:40.73 ID:8HZapSrB0
cbはまだ生きてるのか?
64名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:57:51.75 ID:q1hiIcZz0
年齢的に大往生か
乙。
65名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:58:02.01 ID:Av5eYrHk0
えぇええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!
66名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:58:55.74 ID:e8Xmau6q0
「ルドルフ出る、ルドルフ出る!
カツラギ頑張る、カツラギ頑張る!
シービー来る!
…シービー3番手まで、シービー3番手まで」

「世界のルドルフ、日本のミホシンザンを離す!」
67名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:59:12.68 ID:ZH0nrPuyO
昔の馬ってイメージだったけど俺と同い年だったのか・・・
68名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:59:21.68 ID:pyN261o00
テイオーはステイゴールドと配合するためのBMS需要とかないのかね
それともステイゴールド×マック限定しか走らんのか
69名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:59:22.07 ID:hC1O6Q2u0
まだ生きてたのかあ

お疲れ様
70名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:59:43.45 ID:p5Vt8PDy0
馬は30才で死んじゃうんだぞお前たち
71名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:59:47.42 ID:PGldn+JE0
この後スタッフが美味しくいただきました
72名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 13:59:50.88 ID:x7hntdkJ0
なんと…
73名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:00:05.24 ID:g3Kfpv7F0
ところでこの30という年齢は旧表記での年齢なんだろうか。だとしたら現行だと29歳という事になるが…
74名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:00:13.75 ID:dImrxZQm0
よしだみほは相当落ち込んでるだろうな
75名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:00:21.14 ID:f9ewhK9m0
>>66
気性考えるととてもつける気にならないのでは
76名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:01:15.29 ID:e8Xmau6q0
>>74
今度は頭の上に輪っかつけて霊界から馬車に乗ってくるのか(´・ω・`)
77名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:01:22.99 ID:XXop4yVO0
キョウワホウセキって馬覚えてるな
お疲れさんでした。競馬が最高に面白かった時
78名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:01:24.76 ID:YY41CMEw0
そっか〜・・・そうだよな・・ご冥福
79名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:02:00.24 ID:ZA+EPc0gO
ついに来るべき時が来たか…
80名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:02:24.15 ID:5YCu+G7N0
ご冥福をお祈りします
ホクトスルタン、東海帝王頼む
ストロングブラッドもいたのにな
81名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:02:34.21 ID:U7xEMQ7x0
新潟デビューのダービー馬は2頭

シンボリルドルフ→三冠達成
オルフェーヴル→?
82名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:02:42.91 ID:OBLZi4QP0
シンボリは本当に強かった。
俺の中では最強の馬だった。
天国へお召下さい。
83名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:02:46.02 ID:wSFUIala0
ルドルフの菊花賞で競馬始めたので感慨深い
合掌
84名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:02:47.48 ID:Dul0Ih8DQ
憎たらしいくらい強かったよな、北の湖とイメージがダブってたわ
ビゼンニシキの皐月賞一騎討ちは痺れたよ
産駒が日本競馬の高速化に順応できなかったのが残念、ルドルフとマックは欧州で繁殖の挑戦して欲しかったね
85名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:02:52.04 ID:1gY1bxAt0
>>73
1981年生まれだから現表記で30
86名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:02:53.58 ID:7gtnweeX0
これによって、最高齢馬は何になる?
87名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:02:59.33 ID:CbJ/6iYl0
よしだみほが追悼漫画を描いてくれるわ(´・ω・`)
安西は出てくんな。
88名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:03:10.74 ID:qbsSUrg10
天国で今井先生が待ってるよ

つ菊
89名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:03:33.51 ID:f9ewhK9m0
>>68
こんな生きられるのは優秀な馬だけだしな
俺らが馬だったら未勝利戦勝ち上がれずに・・ううっ・・・
90名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:03:49.47 ID:x1ZpXJF90
お前らいくつやねんw

ご冥福を申し上げます
91名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:04:27.71 ID:GAQlyY8T0
ギャロップダイナにインタビューしてほしい
92名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:04:38.54 ID:e8Xmau6q0
ルドルフ産駒の総賞金ベスト10

1位 トウカイテイオー
2位 アイルトンシンボリ
3位 シャマードシンボリ
4位 ツルマルツヨシ
5位 キョウワホウセキ
6位 マジックゲーム
7位 オーソリティー
8位 ニッポータキオン
9位 ノーブルアクション
10位 ヤクモアサカゼ

以下ジョーヤマト、シーザースネイチャ、シンボリフォルテ、フロンタルアタック、ハリケーンルドルフ、ミスタールドルフと続く
93名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:04:40.70 ID:ePXExS7k0
馬で30歳つったら人間でいう120歳ぐらい?
94名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:04:59.15 ID:LhKdWGCs0
アイルトンシンボリはまだ生きてんの???
95名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:05:03.70 ID:Ol7WaGwX0
>>22
そんな昔に・・・

これは菊花賞で三冠馬誕生のサインですかね〜
96名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:05:35.13 ID:NybLvKVDO
シンザン死去のときは、普段競馬と関係無さそうなテレ朝系でも深夜に特番組まれたもんだが、今のご時世じゃあそれも無さそうだな

世知辛い世の中だ
97名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:05:42.37 ID:6kPUXXUx0
何かのゲームにシンガリルドルフとかいうのがいたな
98名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:05:45.06 ID:q/6SNl1O0
テイオー出しただけでも頑張った方
99名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:05:53.26 ID:hDXgO4cD0
うおおおおおお
まじかああああああ
100名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:05:55.57 ID:XXop4yVO0
>>84
ルドルフを筆頭として関東馬がむちゃくちゃ強かった
この頃の関西馬で思い出すのは斜行癖のニシノライデンぐらい
101名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:06:03.46 ID:f9ewhK9m0
>>91
フロンタルアタック懐かしいw
高橋亮が乗ってたような
102名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:06:05.25 ID:Dul0Ih8DQ
>>89
そもそも血統的に種付けされないから生まれてもこないと思われ
103名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:06:39.14 ID:Sy+Gkb1J0
懐古厨がもっと騒いでるかと思ったら静かだね
104名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:07:03.74 ID:knO9aNSHO
馬のギネスは何歳だろ?
105名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:07:13.34 ID:/THA0h0T0
遂にか・・・シンザン越えてくれると思ってたのにな。
これで生きてる三冠馬はもうディープだけなのか。
今年もう一頭増えそうだけど。
106名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:07:39.41 ID:Y73rPJD40
岡部さんがさぞや落胆してるだろう
107名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:07:46.94 ID:f9ewhK9m0
>>103
騒ぐのは今日の夜だよ
みなさんお仕事中ですw
108名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:08:13.05 ID:ZA+EPc0gO
>>35
ミスタールドルフ
109名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:08:20.88 ID:CxHoRJza0
ご冥福
おつかれさま
110名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:08:50.38 ID:e8Xmau6q0
>>100
スズカコバンとかもいたね
ルドルフが取り消した宝塚記念を勝った

その宝塚で1番人気で飛んでしかもカフェイン検出で失格になったのがステートジャガー
111名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:08:55.00 ID:Sy+Gkb1J0
>>107
ごめん俺も仕事中だった・・
112名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:09:01.96 ID:dCSUP7eq0
おつかれさまでした・・・つ菊
113名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:09:09.43 ID:z4rwe+djO
随分前に、CSで昔の夜ヒット再放送した時に、ルドルフが前日にダービー勝った日の放送分で、スタジオに岡部と調教師の人がゲストで来たんだか
何故か岡部がジョッキーのユニフォーム姿で来てた。1日経ってんだから、スーツで良いだろって思ったわ。
114名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:09:39.23 ID:OemLkaUPO
おかげさまで家と車と嫁と子供2人授かることが出来ました
万馬券万歳
115名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:09:58.03 ID:B3HKMzli0
>>103
この馬を回顧できる連中がこの時間にワラワラいる日本なんてヤダ
116名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:10:22.40 ID:Lq9DpMwvO
競馬にハマったのがルドルフあたりからだ。
シービー、ルドルフと二年連続三冠馬誕生、
そして三冠馬対決と、最高に面白い展開だった。

ありがとうルドルフ。
117名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:10:23.06 ID:F8FR4+LL0
種牡馬として失敗だとか言われがちだけどトウカイテイオー出した時点で成功だよ。あんな歩様の馬見た事なかった
118名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:10:40.96 ID:ftOqG9BFO
カツラギエースしらっーと生きてそう
119名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:10:52.67 ID:f3/zqYxbO
そして馬なり1ハロンには輪っかをのせたルドルフの姿が
120名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:11:19.14 ID:GYiNbVlO0
>>91
「お、案外伸びるじゃん。8着あるわ。おいおい止まらねえぞ、こりゃ掲示板だ。
いや4だ、3だ……あれ、いま交わした馬の勝負服シンボリだったな」

                                    ―――― 根本康弘
121名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:11:32.55 ID:1ebwavLe0
つ菊

つ※
122名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:11:44.62 ID:Wqb6/+O50
おまえらは、

風俗で金払って種付けしているくせに、

この馬は、

金もらって種付けしたんだぞ。



123名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:12:03.93 ID:X5KN+3rt0
30歳だったのか…訃報、今知った。本当にお疲れ様。
天国で仲間と一緒に楽しく過ごせるといいな…合掌。
124名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:12:23.32 ID:C1mvQj150
長生きやなあ
125名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:12:55.76 ID:6kPUXXUx0
後継種馬でまだ生き残ってるのはテイオーだけか・・
トウカイインポイントに金玉があればなあ・・
126名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:13:13.78 ID:DNTDpqSqO
岡部ももう「元」騎手だろ!

まぁ多少体は不自由そうだけど元気みたいだね
127名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:13:16.38 ID:m9+xDd7Q0
早くファレノプシスにテイオー付けろよ
間に合わなくなっても知らんぞー
128名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:13:48.86 ID:HeXt9j6l0
129名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:13:54.57 ID:gQvDrllC0
サードステージはまだか
130名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:14:03.05 ID:/zoM+LMM0
>>86
いや、まだハギノカムイオーが存命
131名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:14:17.69 ID:ae3voFY50
30歳か。ちょっと前に競馬場に来た時はまだまだ元気そうだったのな。
132名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:14:24.66 ID:aFd0gHHh0
シンザンもこれぐらいだったな
名馬は長生きなのもその証か
133名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:14:45.99 ID:7cTTFUIG0
よしだみほが面白く書いてくれるはず
134名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:15:21.98 ID:7gtnweeX0
>>130
ほほぅ、ルドルフよりも長寿がいたとは驚き
135名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:15:53.06 ID:J1Wrfsn+0
シンボリ
136名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:16:01.82 ID:z3BFCltYO
確か俺より1週間早い生まれ。
リアルタイムでは見てないけど寂しいな。
ご冥福をお祈りします
137名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:16:26.08 ID:PLCR7DdN0
ぎゃあああああああああ
まじかよ
138名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:16:37.11 ID:0Jt7GCjd0
>>92
フロンタルアタック懐かしい(´・ω・`)
139名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:16:45.55 ID:k5p6sNYk0
シンザンを超えるのは、まさかのダイユウサクになるのか!?
140名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:16:48.04 ID:jY+e15Kl0
競馬ゲームしかやったことないけど名前は知ってるぞ
141名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:16:49.30 ID:12WmLU490
新堀さんR.I.P.
142名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:16:59.63 ID:0ZqAe6u8O
まじかよ…
生まれて初めて競馬を見たのがルドルフ三歳時の有馬記念。
小学生の俺に、普段競馬を全くしない父が「凄い馬がいる」と教えくれた。
天国でゆっくり休んで下さい。
143名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:17:20.73 ID:szIimYAw0
岡部さん・・・
144名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:17:32.21 ID:dGltTtDE0
先代の和田のとっちゃんが、シリウスシンボリとシンボリカールを連れて

迎えに来てるだろう
145名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:18:04.68 ID:9WYWjPUL0
俺ルドルフと同い年だったのか…

つ菊
146名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:18:21.75 ID:ZdOHO7pE0
この前競馬場に連れてきたりしてたけど
その時の無理が影響して死んだのでは・・・
147名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:18:24.03 ID:G/HZuRv50
オルフェーヴル
「 つ菊 」
148名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:18:51.89 ID:2HzZurgc0
>>111
指摘されて、慌てて仕事中とか言わなくて良いよおっさんww
149名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:19:05.38 ID:ae3voFY50
岡部幸雄元騎手「自分の人生の一部」

「皇帝」と呼ばれたシンボリルドルフが4日、千葉県成田市のシンボリ牧場で死んだ。30歳。

同馬の主戦だった岡部幸雄元騎手の話。

「元気だと聞いていただけに、今朝、知らせを聞いてとても残念に思いました。“自分の人生の一部”とも言える馬でした」。

http://www.nikkansports.com/race/news/f-rc-tp0-20111004-844834.html
150名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:19:27.81 ID:GqQMUsIn0
馬なり持ったままで圧勝した日経賞が忘れがたいね。
151名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:19:39.39 ID:LTTzNCshO
かっこいい名前に負けない実績だな。
152名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:19:41.25 ID:JrHHRppv0
おいおいお
153名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:19:55.74 ID:i+3IslMO0
>>147
だれうま…
154名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:19:55.96 ID:BHX46ass0
155名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:20:24.09 ID:JrHHRppv0
156名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:20:36.00 ID:z0Ts6uRu0
ルドルフの代表産駒って何だ?
157名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:21:00.99 ID:/zoM+LMM0
>>134
たしか1970年代生まれはハギノカムイオーだけ
今年に入ってケイキロクやプルキングも亡くなった
158名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:21:02.42 ID:BeytykkW0
http://www.retsuden.com/rudolf.html
バイアリータークの血は残さないと
159名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:21:14.84 ID:EU8I79OG0
馬の年齢を人に直すと×6歳だっけ?
160名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:21:17.15 ID:hL+/G0bf0
>>156
どう考えてもテイオー
161名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:21:22.64 ID:0ioHr7yN0
30歳というと、人間に換算すれば150歳か
十分生きたよ、うん
162名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:21:26.07 ID:SDFDrQWM0
巨星落つか
163名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:21:41.30 ID:ob2zgPON0
>>156
そりゃテイオーよ
164名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:22:39.93 ID:aDZsFdAk0
>>156
岡部
165名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:22:52.92 ID:8QZWwaCL0
こないだの日曜にコンプリートラン走ってたな

産駒がまだいたことに驚いてたんだけど亡くなったとは残念だ
166名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:22:53.34 ID:Sy+Gkb1J0
>>129
ウイポ8が出る頃はディープの子になってるかもな
167名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:23:04.06 ID:shk8xYjZO
昭和の名馬がまた一頭
それにしても長生きだ
現役時代にあまり無理してないからなんだろうな
168名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:23:05.15 ID:I1gvz3MCO
つi~~
169名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:23:15.03 ID:wM8+7Pmn0
本物の三冠馬はシンザンとルドルフだけだな
共に、完敗と言えるレースは一つもなく
古馬になってからも最強だった
そして二頭ともサラブレットとしては異例なほど長生きし
自分の後継となる二冠馬も残したしな

ブライアンは惨敗が多かったし種牡馬としても失敗したし
しかも早死にしたからやっぱちょっと二頭に比べると落ちるよね
170名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:23:26.83 ID:z0Ts6uRu0
>>160
そうだ!テイオー忘れてたw
しかし和田の馬産家としての野心は凄いな
パーソロンちゃんと当たったしな
171名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:23:28.36 ID:i+3IslMO0
こればかりはシンザンを越えられなかったか
172名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:23:52.86 ID:e8Xmau6q0
>>169
(ミスターシービー)<・・・(´・ω・`)
173名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:24:02.42 ID:bRjSgjSMO
世界の競馬会を支えるのは全て大韓発祥の馬なのは世界の常識
ネトウヨは大韓からサラブレッドを盗み出した事実をどう説明するんだろうなww
174名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:24:04.04 ID:12ZseGsg0
幻のダービー馬フロンタルアタックか
175名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:24:11.89 ID:X5KN+3rt0
>>146
オグリキャップも同じケースだったような…
ファンに顔見世はいいけどやっぱり高齢馬だし、輸送を考えるとああいうのは止めた方がいいのかもね。
30歳だから大往生なんだろうけどね…

しかし今トウカイテイオーの種牡馬成績見たんだけど、アーニング1近かったのか…近年がひどいから
それをしょっ引けば種牡馬的には成功の部類に入るんだね…大物がセン馬地う不幸が無ければ
サイアーラインが繋がったのに…
176名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:24:43.68 ID:uPUgcuyx0
俺はテイオーよりもアイルトンシンボリが好きだった
177名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:24:47.54 ID:DGoyG9hX0
シンザン超えならなかったか
178名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:24:49.73 ID:xDEjHHpo0
なんてこと・・・・。
学生時代よく競馬にお世話になりました。
謹んでご冥福をお祈りします。
ありがとう、ルドルフ。
179名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:25:04.01 ID:LTWjBwLdO
ルドルフとテイオーはイケメン親子
180名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:25:07.79 ID:E1r//v9b0
>>146
逆にそろそろファンの前に出せなくなってきたから
最後にお披露目しようって感じなのかもしれんぞ
181名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:25:16.79 ID:U7xEMQ7x0
ルドルフ「岡部君まだ早い」
182名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:25:24.23 ID:xBf8AvVQ0
皇帝という呼び名がこれほど似合うサラブレッドは今後いないだろうな
183名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:25:36.52 ID:eVr+6HhY0
ルドルフ【磐石の好位差し】=北の湖【磐石の寄り】
シービー【黄金の切れ味】=輪島【黄金の下手投げ】
184名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:25:49.45 ID:qoMpgKxU0
>>92
シャマードシンボリってそんなに稼いでたんだな
地方でけっこう頑張ってたからか
185名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:25:50.96 ID:i+3IslMO0
>>172
シービーはメイズイとトウショウボーイの伝説の完結編なので、比べてもなあ。
186名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:25:57.78 ID:/myxBWXP0
長生きだったなあ
187名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:26:17.01 ID:z0Ts6uRu0
>>173
え?何言ってんの?
188名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:26:21.97 ID:e8Xmau6q0
>>175
阪神競馬場にお披露目のためやってきたその帰りに倒れて死んだハッピープログレスという馬がいてだな…
189名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:26:24.42 ID:7gtnweeX0
ダービー3代制覇を見てみたいものだ。
けど、シンボリルドルフ→トウカイテイオーの後に
けったいな名前の馬だと美しくないよな・・・
190名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:26:30.61 ID:/zoM+LMM0
>>158
十数年後直系滅亡の目もあるからなあ、本当に
191名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:26:43.67 ID:ILGiU/CZP
オルフェーブル3冠やめてほしいなあ
192名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:27:13.07 ID:OCPy93T3O
>>173
知らない事で無理すんな、死ね。
193名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:27:23.09 ID:WAoAMp2v0
誰も言わないけど
今現役なら平凡な馬だろうね
194名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:27:25.96 ID:vCBcBuCk0
>>181
それそれ。
ルドルフが走ってるところは実際に見てないけど、その話聞いてダービー見てみたら意味がよくわかった
岡部の言うとおりルドルフそんな感じだったね。
195名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:27:45.39 ID:DKAyezyZ0
友人が次々死んでいくんだよ

俺も年くったなぁ
196名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:27:51.30 ID:ga1vwBekO
なん…だと
といっても遅かったくらいか…合掌
197名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:28:23.26 ID:uPUgcuyx0
>>189
サードステージに決まってんだろ
198名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:28:35.84 ID:6RQ5wIf7O
>>189
そこでサードステージですよ
199名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:28:38.09 ID:BeytykkW0
>>189
ウオッカにテイオーつけると父、母、父父、母父全てがダービー馬になるって一時期話題になったな
200名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:28:41.52 ID:yndD+uoYP
201名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:29:07.17 ID:e8Xmau6q0
父:シンボリルドルフ
母:メジロラモーヌ
202名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:29:07.72 ID:uutybizV0
>>189
サードステージでええやないか。
203名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:29:12.58 ID:s1Awtufa0
テイオー以外にテイオーみたいなバネのある歩き方してた馬を知らない。
すごいふわっふわの雲の上を歩いているようだった。
ルドルフありがとう。
俺はテイオーが一番好きな馬だった。
204名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:30:00.35 ID:pxInykPy0
205名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:30:02.87 ID:G/HZuRv50
去年はオグリ、今年はルドルフか

なんか寂しいねぇ…
206名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:30:26.83 ID:JNRjkYZ/O
ルドルフはテイオーという俺を熱狂させてくれた名馬を残してくれた馬だから残念だ、お疲れ様。
207名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:30:41.57 ID:YszsqqtDO
21世紀の技術で蘇生させろ
208名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:30:42.94 ID:Tl8BipOn0
30歳なら十分すぎるほど天寿を全うしただろ
おつかれさま
209名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:31:14.07 ID:X5KN+3rt0
>>193
それは分からない。
当時と今では環境が何もかも違うし。まあ今となっては比較する事自体が無意味だけどね。
210名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:31:24.21 ID:uutybizV0
                    シンボリルドルフ
          トウカイテイオー-|
サードステージ-|
          ウオッカ     -|
                    タニノギムレット
211名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:31:40.96 ID:z0Ts6uRu0
ルドルフは鹿毛じゃなくて芦毛だったらもっと見栄えしたろうに
212名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:31:50.09 ID:+qUat5RG0
競馬あまり知らないんだが、
テイエムオペラオーとどっち強いの?
213名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:31:52.20 ID:ae3voFY50
セントライト     1938年4月2日生  1965年2月1日没(27歳)
シンザン       1961年4月2日生  1996年7月13日没(35歳)
ミスターシービー  1980年4月7日生  2000年12月16日没(20歳)
シンボリルドルフ  1981年3月13日生 2011年10月4日没(30歳) 
ナリタブライアン   1991年5月3日生 1998年9月27日没(7歳)
ディープインパクト 2002年3月25日生     〜存命
214名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:31:53.88 ID:7gtnweeX0
サードステージって実在の馬かと思ったやん
215名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:31:53.88 ID:HD+qNQTR0
お疲れ様でした
216名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:31:59.39 ID:3FLU/vLw0
このあとスタッフが美味しく頂きました
217名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:32:15.08 ID:DPyGvarL0
ルドルフが好きで、内容に乏しかったwikipediaを資料を元に2009年に大量に加筆した者ですが、さすがにこれは加筆出来ない・・・
もう加筆されてるかもしれないが、誰か加筆してやってください・・・
218名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:32:42.72 ID:h/Ok4cEj0
三冠馬(全て顕彰馬選定)と没年

セントライト     27歳没
シンザン       35歳没
ミスターシービー  20歳没
シンボリルドルフ  30歳没
ナリタブライアン   7歳没
ディープインパクト 存命(9歳)
219名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:32:48.21 ID:EvEZCTJz0
マジかよ・・・・
220名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:32:49.33 ID:7kA+36Xz0
>>172
基本的に3冠馬の出る世代は1強なんだが、おまえの世代は名馬が多すぎる
そんな世代の3冠達成は胸を張るべき
221名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:32:58.24 ID:1P7dzl2lO
ルドルフ大帝に栄光あれ
222名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:33:15.97 ID:rZC6Z+kXP
ルドルフってものすごい昔の馬のイメージあるけどオグリキャップとそんなに年変わらないんだな
223名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:33:32.38 ID:xBf8AvVQ0
>>211
そんなの皇帝じゃない
224名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:33:41.60 ID:S72yTdDUO
つ【菊】
225名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:34:09.49 ID:cmWpyyRn0
うわマジか…
ロニージェイムスディオが亡くなって以来のショックだ。
226名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:34:20.15 ID:0ZqAe6u8O
>>212
オペラオーも強い馬だったけど、ちょっと格が違うな
ルドルフは日本競馬史上最強馬の候補だから
227名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:35:00.41 ID:8nBm2y8R0
今年はサドラーズウェルズも30歳で亡くなったんだね。
サンデー死亡のニュースほど驚かないけれど、やっぱり寂しい。
でも、オグリと違ってトウカイテイオーという偉大な子孫を出してくれたのは
ファンを二重に喜ばせてくれる出来事だったね。
228名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:35:12.40 ID:xe2xK5qY0
サードステージが生まれる前に死んだか

229名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:35:54.09 ID:LTWjBwLdO
>>211
いや、あの額の三日月流星に芦毛はないだろ
他の毛色なら黒鹿毛じゃないか?
230名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:36:02.57 ID:LaVzkOkR0
最後の大物はフロンタルアタックは大器だ大器だと騒がれて、結局人気先行の養分で終わっちゃったね
パルスビートとかと真夏の小倉開催の常連だった記憶がある。

ツルマルツヨシも京都大賞典でスペシャルウィークとか打ち負かしてさあこれからって時に
有馬記念でぶっ壊れちゃったし・・・晩年の産駒には運がなかったねえ

お疲れ様
後のサイアーラインはホクトスルタンに賭けるしかないか
231名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:36:13.55 ID:z0Ts6uRu0
昔の多頭数のダービーに比べれば今のダービーはぬるま湯
テレビ馬のせいで狂ったペースが作られる競馬界最大のイベント
胸熱だったぜ
232名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:36:14.26 ID:7gtnweeX0
三冠馬のリストにネオユニヴァースやメイショウサムソンが加わっていると
一気に三冠馬の価値がなくなってたな。
233名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:36:43.34 ID:7cTTFUIG0
>>204
リアルタイムで皇帝ち言われてたのな
234名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:37:14.29 ID:jab7vK35O
(-人-)
235名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:37:20.04 ID:OGyZPPPj0
>>232
それよりもエアシャカールが三冠馬にならなくてよかったよ・・・ アグネスフライトには心から感謝したい
236名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:37:26.51 ID:unF8j4E10
サードステージってなんだよ
237名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:37:49.94 ID:sOgmuRff0
>>182
ただ強いだけじゃない、ほかの強い馬たちにプラスされた何かがあったね
238名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:37:55.77 ID:74nyiqyT0
懐かしい。ルドルフのダービーの日が還暦を迎えた誕生日だった。
239名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:38:23.00 ID:GYiNbVlO0
>>217
ナリタブライアンとオグリキャップと岡部幸雄をトップページに出るレベルまでに仕上げた奴が
同じようにしたいと言ってるから、その内ルドルフも一気に充実するよ
240名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:38:42.85 ID:XfZIOWOCO
>>236
ウイニングポスト好きな人だろ
241名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:38:44.57 ID:7J6TaEOSO
昔の競馬は出入りが激しいね
それでもまったく動じないルドルフやオグリのような馬こそが最強の名に相応しい
242名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:38:49.36 ID:rpS6/cXvO
ルドルフ「岡部君、今回は先にいかせてもらうよ。」
243名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:38:51.36 ID:po/E56Th0
ルドルフ世代にとってはすごいショックなんだろうけど

平成に入って競馬始めた俺としてはサンデーやトニービンの方が遥かにショック受けたな
244名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:39:00.42 ID:6RQ5wIf7O
藤沢厩舎にいたヤマトダマシイはどうしているんだ?
245名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:39:03.79 ID:cvDwu9lU0
>>6
この前、見てきた
246名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:39:18.95 ID:E0Qg49is0
二冠馬と言ってもブルボンやテイオーと並べられるんだから不幸だよ
テレビ時代の産業と言ってもいい競馬だからもうスターなんて出ないだろうね
テイオーは長生きしておくれ
247名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:39:23.98 ID:G/HZuRv50
>>232
その2頭は実際強いだろ
ミスターシービーよりまし

なによりアグネスフライトを褒めるべき
248名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:39:48.16 ID:4yDYdaQG0
トウカイテイオーのポスターのキャッチフレーズも奮ってたな

帝王は皇帝を超えたか
249名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:40:02.20 ID:z0Ts6uRu0
>>238
嘘はいけないよおじいさん
250名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:40:11.49 ID:0Jt7GCjd0
>>169
流石にディープ除外は無理がある
早々にクラシック含めたG1馬だしてるし
251名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:40:32.55 ID:xBf8AvVQ0
>>239
横レスだが、そういう意味じゃなくて、自分はルドルフの死を加筆したくないし、できないという意味だろう
252名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:40:38.65 ID:uutybizV0
>>220
シービー世代ってカツラギエースぐらいじゃないの、他に強い馬って。
253名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:40:41.14 ID:cmWpyyRn0
ビゼンニシキと対決した弥生賞
ゴールドウェイが詰め寄った菊花賞
カツラギエースにしてやられたJC
余裕の逃げ切り日経賞
あっと驚くギャロップダイナの天皇賞秋
ミホシンザンを子供扱いの有馬記念

名シーンがたくさんありすぎる。
254名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:40:42.40 ID:KCU0OmHl0
>>200
綺麗な馬だな 長生きして欲しいね
255名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:40:58.77 ID:e8Xmau6q0
ジングウオーという産駒がいたな(´・ω・`)
256名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:41:06.59 ID:B3LlR2jZO
凄いな30まで生きたのか
さすがに心臓が強いな
特集でもやってくれないかな
257名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:41:27.88 ID:Td6Xeihr0
ラモーヌとのあいだの仔はどうだったんだ。
258名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:42:41.68 ID:94BmPq990
俺より3つも年下か・・まだまだ若いのに・・・
259名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:42:50.48 ID:wSFUIala0
>>253
春天も強かったなあ
260名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:43:15.07 ID:igX4jwTS0
競馬は90年代にガキの頃から見始めたけどすごいショックだ
自分が初めて好きになった馬が死んだら辛いだろうな
261名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:43:54.55 ID:ahK8Ynn90
>>253
もはや貴様のいうことを聞く必要はない!と自由に走ってた引退式もw
262名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:45:19.67 ID:Dt9ySGpKO
強かったよなあ〜
263名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:45:25.86 ID:11f1Iy9bO
二度も菊の大輪を咲かすなんてさすが皇帝だぜ…合掌
264名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:45:37.97 ID:xJIp4UlOO
>>250
三冠獲った年の暮れに、完璧なローテで力負けしたからじゃね?
265名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:45:38.97 ID:i+3IslMO0
よしだみほの落胆ぶりを想像すると悲しくなる
266名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:46:00.67 ID:KkpLPPCMO
ある意味ではテイオーは親父を超えたかもな
267名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:48:48.30 ID:HWgCOqNy0
>>200
人間で言うなら100歳超とは思えん
ピカピカした馬体と筋肉が美しい
268名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:49:14.87 ID:5rV2IgkBO
オルフェーブルが三冠取るフラグがたちました
269名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:49:31.76 ID:V+/C6suk0
ついに皇帝が逝ったのか・・・
日本競馬に燦然と輝いた7冠馬の伝説は
これからも語り継がれるでしょう

本当にお疲れ様でした

270名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:49:52.24 ID:dvbAVObX0
同じ年に三冠馬が死に、新しい三冠馬が生まれるか・・
271名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:50:03.37 ID:cmWpyyRn0
>>252
いちおうニホンピロウィナーがいる。
272名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:50:07.66 ID:xBf8AvVQ0
今は変わったが、菊→JCのローテーションが辛いことの例えでいつも挙げられてたよな
まぁ、それでも三着なのがさすがなんだが
273ウインガー ◆9TL3eLnE.M :2011/10/04(火) 14:50:47.35 ID:NGzD1Cbt0
>>264
明らかに調子落としてたでしょうよ。
ハーツクライも完調なら勝てたと言い切れる相手じゃないですが。
そんなこと言ったらローテが何であれ、ギャロップダイナに負けたルドルフの方が…という話に。
274名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:51:55.24 ID:rLoeZk7z0
天国で岡部さんが迎えてくれるだろう
275名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:52:08.70 ID:5xvyvCwu0
アホか。たかが馬が1頭死んだくらいでニュースにすんな。
276名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:52:20.48 ID:P40sC5gH0
残念なニュースだ
30歳か…ファンにとってはいつまでも長生きしてほしいよね

テイオーに名牝つけてくれないかな…
277名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:52:37.09 ID:Da+A+trO0
よしだみほがショックのあまり筆を折りかねない
278名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:52:46.08 ID:G/HZuRv50
>>274
おい
279名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:53:14.64 ID:zEPhbqS60
ナリブラは既にいないもんな
ルドルフ長生きしたほう違うかなあ
280名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:53:15.87 ID:s1Awtufa0
>>273
ディープはドーピング
281名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:53:23.97 ID:Rnl6TrIO0
あぁ、ついにか…










でも正直よくは知らない…(´・ω・`)
282名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:55:15.06 ID:+uWQPBT10
心からご冥福をお祈りします。
283名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:55:29.85 ID:PuvXiWMWO
さくら肉として売ればいいのに
284名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:55:48.54 ID:ahK8Ynn90
>>279
かなりの長生きだが去年JCの日にいつ現役復帰ですか?というような姿を披露してた分ショックではある
285名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:56:21.00 ID:GdD7uFN90
産駒はテイオー以外去勢されてね?
286名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:57:19.70 ID:JbTa0Tvs0
人間の年齢に換算すると、おいくつ?
287名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:57:26.20 ID:DoAxKqgg0
サードステージって産駒はあんまり聞いたことないんだがそんなに有名なのか?
288名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:57:56.07 ID:i+3IslMO0
>>286
90超
289名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:58:41.12 ID:dGltTtDE0
同年生まれの女傑、キクノペガサスは去年の9月に死んどった・・・
290名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:58:52.45 ID:ZlMrBkVA0
後継種牡馬はいないと…

ヤマニンシュクルが強い子供を生んで地をつないでほしい
291名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:59:02.26 ID:jab7vK35O
父系パーソロン系はなんとか残して欲しいな。
292名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:59:32.75 ID:72NW0HXZO
なんかショボンとしちゃったよオジサンは・・・
293名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:59:33.49 ID:rpS6/cXvO
サードステージはゲームの馬
294名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:59:41.38 ID:JbTa0Tvs0
>>288
大往生。。。
つ菊
295名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:00:09.67 ID:NzlNw2jlP
ナリタブライアンは早世したけど
セントライトは獣医学が発達してなかった時代にはかなりの長寿だったし
シンザンの記録は言うまでもない。
三冠取るような馬って生命力からして普通の馬とは違うのかなあ

ディープインパクトは何歳まで生きるんだろうか
296名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:00:14.92 ID:pRYlDAm00
母の父としては最近マックが頑張ってる印象。パーソロン直系もどうにか残ってほしいねぇ。
297名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:00:51.25 ID:ahK8Ynn90
マックの方はだめだと思ってたら母父で三冠目指す馬でたもんなぁ

ルドルフ、テイオーの系統もどういう形でもいいから残っていってほしいが
298名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:01:00.65 ID:iCdm31p+0
>>292
同じく。
299名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:01:11.35 ID:/FepC2Lv0
ミホノブルボンはどうした
サイレンススズカは残念だった
300名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:02:13.57 ID:Td6Xeihr0
CB派の俺とルドルフ派の弟で喧嘩してたあの頃。
301名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:02:26.18 ID:Tdc3b+7xP
サラブレッドって年老いても馬体が綺麗なもんなの?
なんかつやつやなんだけど

223 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県)[] 投稿日:2011/10/04(火) 14:12:39.11 ID:7ccn27WC0 [4/4]
昨年のジャパンカップでのお披露目 29歳時
http://kaz-yama.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/28/20101128_1.jpg
http://kaz-yama.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/28/20101128_2.jpg
http://kaz-yama.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/28/20101128_3.jpg
302名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:02:30.86 ID:E0Qg49is0
どうでもいいけど「ナリブー」とかリアルで見てない奴が後から作った略語だからすごく違和感がある
三冠当時の新聞手元にあるけど見出しは当然「ブライアン三冠」だし

ルドルフもいつの日かシンルドとか呼ばれたりするのかw
303名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:03:36.44 ID:A3XFBcEeO
サッカー選手で言うとどれぐらいの選手なの?
ベッケンバウアーとか?
304名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:03:43.18 ID:ZlMrBkVA0
>>295
三冠馬じゃねーけど、オグリも死ぬ二年前くらいに府中にきたけど
ギンギンに勃起してた
305名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:03:54.62 ID:OqQUUjSz0
皇帝……
残念だ。
トウカイポイントがセン馬じゃなかった後を継げたのにな…(虚勢しなけれゃG1勝てなかったかもだが…)
306名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:04:33.94 ID:CvLTu42q0
ルドルフ逝ったか・・・・さびしいな・・・・
307名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:05:16.63 ID:wk2cD0JcO
お疲れ様

つ菊
308名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:05:41.87 ID:K5KzBg9eO
シンボリルドルフにニンジン食べさせた事あるけど
309名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:05:59.05 ID:zEPhbqS60
>>284
日本代表する名馬やもんね
G1でシンボリルドルフ記念とか新たに増設してほしいな
310名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:06:09.84 ID:wSFUIala0
http://nakayama-racehorseowners.or.jp/contents/category/archives/horseman/

ホースマン・サロン更新記事一覧
2011年06月02日更新
シンボリ牧場・和田 容子さん 最終回・その情熱は未来へと続く
2011年05月26日更新
シンボリ牧場・和田 容子さん 第12回・受け継がれる海外への挑戦
2011年05月21日更新
シンボリ牧場・和田 容子さん 第11回・チームシンボリの夢
2011年05月12日更新
シンボリ牧場・和田 容子さん 第10回・海を跨いだ挑戦
2011年04月28日更新
シンボリ牧場・和田 容子さん 第9回・シンボリとメジロを結ぶサラブレッド
2011年04月21日更新
シンボリ牧場・和田 容子さん 第8回・ルドルフの時代 -2-
2011年04月14日更新
シンボリ牧場・和田 容子さん 第7回・ルドルフの時代 -1-
2011年04月08日更新
シンボリ牧場・和田 容子さん 第6回・サラブレッドと人間をめぐるシンボリファミリー
2011年02月03日更新
シンボリ牧場・和田 容子さん 第5回・パーソロン、その血脈と込められた想い
2011年01月27日更新
シンボリ牧場・和田 容子さん 第4回・シンボリ牧場と3頭のサラブレッド
2011年01月20日更新
シンボリ牧場・和田 容子さん 第3回・戦後当時とシンボリ牧場 (後編)
2011年01月13日更新
シンボリ牧場・和田 容子さん 第2回・戦後当時とシンボリ牧場 (前編)
2010年12月16日更新
シンボリ牧場・和田 容子さん 第1回・有馬記念と
311名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:06:17.45 ID:P40sC5gH0
>>301 個体差があるんじゃないの?
背が凹んだ老いた馬を見たことある

ルドルフはすごいなー
312名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:06:29.67 ID:ps8HtEyg0
>>302
シンボリルドルフ、トウカイテイオー、メジロマックイーンあたりはルドルフ、テイオー、マックで統一されちゃってて変な短縮はいる余地ないなw
313名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:06:32.57 ID:HLL4L5E6O
いい名前だよなぁ、シンボリルドルフ、いい馬にはいい名前がついている。
実はG1で名前だけでとった馬券がいくつもある。
今はカンが鈍ったが昔はピーンとくると必ず一着に来た時期があった。
これも一種の超能力かな?
今まで最高にピーンと来たのはテイエムオペラオー
314名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:07:09.89 ID:8yfLZuuV0
>>303
釜本
315名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:09:07.72 ID:xBf8AvVQ0
ションボリルドルフ
316名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:09:08.64 ID:yCyVLFtwO
シンボリルドルフ記念ってレースは創設されるんだろうか
顕彰馬の名前を冠したレースってJRAはシンザン記念とセントライト記念、トキノミノル記念のみだったっけ
317名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:10:14.46 ID:8yfLZuuV0
>>316
カブトヤマ記念ってのもあったけど、あれはアラ系だったかな?
318名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:10:25.39 ID:Q8xbInjiO
今ある馬名レースってシンザンとセントライトだけは?
319名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:11:08.09 ID:y/NxPNN30
ルドルフならシンザンの記録を越えられると思ったが……
320名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:11:45.81 ID:6/nPOIr4O
>>313
タヤスツヨシ
321名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:12:11.33 ID:M05fjKr9O
カイワレ大根の彼女募集記念
322名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:12:16.88 ID:IJCgwGL50
>>316
冠名があると売名になるからなかなかそういうレースは作れないらしい
ルドルフも実績的には十分だがシンボリってついちゃってるから厳しい
323名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:12:19.42 ID:OqQUUjSz0
>>316
冠名がついた馬は難しいとか聞いた事があるけど、絶対作るべきだよなぁ
324名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:12:36.48 ID:aDZsFdAk0
>>316
冠名があると駄目とか何とか
325名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:13:04.89 ID:UF+G27fv0
>>317
内国産限定だった
それ以外だとクモハタ記念やアラのシュンエイ、セイユウ、タマツバキがあった
326名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:13:10.15 ID:G/HZuRv50
さきにオグリキャップ記念だろ
327名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:13:10.74 ID:ZlMrBkVA0
ウオッカ杯
328名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:13:20.24 ID:wedUPoV30
>>317
カブトヤマは父内国産馬限定かな
もうなくなっちゃったけど
329名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:14:36.37 ID:aBrhkTwb0
専門家はルドルフよりディープのが評価されてるよ
330名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:15:12.58 ID:dOoViIx80
>>318
共同通信杯には(トキノミノル記念)がくっついてるのだけども
あまり知られてないよな。漏れも今ググってわかったぐらい。
331名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:15:41.19 ID:cQzIDm6z0
トウカイナチュラル
332名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:15:45.17 ID:ljC05RqY0
ディープって冠名あるから
ディープインパクト記念も売名になるから作られないな良かった
333名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:15:56.98 ID:i+3IslMO0
>>318
トキノミノル記念共同通信杯
334名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:16:22.45 ID:wSFUIala0
船橋でダイオライト記念ってあるよな
335名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:16:24.56 ID:8yfLZuuV0
>>325
>>328
あんがと
マル父限定の重賞なんて時代にそぐわないから仕方ないか・・
336名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:16:53.26 ID:RQsj0PW10
おつかれ
337名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:16:53.74 ID:aBrhkTwb0
ルドルフ元気だと思ってたのにな
オグリキャップなんか死ぬ前かなり老けてたから尚更
338名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:17:37.89 ID:FRao7VrHO
ルドルフ向こうでも元気にな!
339名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:18:29.06 ID:OqQUUjSz0
>>329
ガキは日本語憶えてから書き込みしろ
340名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:19:45.93 ID:1gY1bxAt0
>>321
だいこんおろしさん、だろ
ちなみにその人結婚できたらしいぞ
341名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:20:26.21 ID:nfglPUho0
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
342名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:20:47.08 ID:8yfLZuuV0
>>305
テイオーって種牡馬リタイアしたの?
343名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:21:07.65 ID:x8HhYJc60
母の父としてもたいした馬いないもんな〜
アクティブバイオあたりが出世頭?
ブルーイレブンのキチガイっぷりがちょっといい方に向けば相当のもんだったかもしれんが
344名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:21:45.02 ID:5Ut1Tb/F0
ルドルフの日経賞の馬なり調教が印象的だったなあ
345名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:21:45.59 ID:M05fjKr9O
>>340
そうだっけ?
桐生、戸田を愛する男なのは知ってるw
346名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:22:28.81 ID:wSFUIala0
フィールドルージュの母母父だよ
347名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:23:02.45 ID:ZA+EPc0gO
>>252
つ【ニホンピロウィナー】
つ【ギャロップダイナ】
348名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:24:29.16 ID:gCr6JEOMO
ションボリルドルフになっちゃったな!
349名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:26:44.99 ID:9G6BAvRO0
なんかなぁ・・・

ルドルフって凄い勝ち方をしたというよりも

レースが終わると1番でゴールしてる馬だった・・・

つ花
350名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:27:03.43 ID:e3TXCVQu0
記録にも記憶にも残る馬だったな。ミスターシービーとの
ライバル対決も懐かしい。
老衰なのかねぇ・・・お疲れ様でした。
351名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:28:11.98 ID:MKifg8vIO
シンボリ・ルドルフなんだな
小学生まで
シンボリル・ドルフだと思ってた
352名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:28:33.90 ID:QbQQA8Z90
30歳って長く生きたなぁ
生命力も超1流なのね
353名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:28:53.73 ID:jab7vK35O
トウカイテイオー産駒

8歳馬(2003生) 99頭
7歳馬(2004生) 63頭
6歳馬(2005生) 62頭
5歳馬(2006生) 57頭
4歳馬(2007生) 38頭
3歳馬(2008生) 24頭
2歳馬(2009生) 15頭
1歳馬(2010生) 5頭

全産駒825頭
354名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:29:59.80 ID:XGz5P9BE0
競馬板行ったら合掌も出来ないカスみたいなコメントばっかだった
あいつら死ねばいいのに
355名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:30:35.12 ID:7cTTFUIG0
>>254
え、あの……
356名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:30:37.53 ID:P2PsOmra0
じゃーテイオーの後継は誕生の可能性はあるんだな・・・
母父マックイーンで活躍馬が出てきてるしこの系統に絶滅して欲しくないな
357名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:30:42.65 ID:8yfLZuuV0
>>351
俺は子供の頃、ブルー・スリーだと思ってた・・
358名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:30:47.04 ID:nfglPUho0
>>58
ツルマルツヨシは強かったね
体質があれで活躍できなかったけど
スペグラの有馬記念で抜け出してきた時は勝ったと思ったんだけど
359名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:30:56.11 ID:6kPUXXUx0
現役のテイオー産駒で種馬になれる可能性がある馬は・・
トキワノマツカゼくらいなもんか?
終わったな・・
360名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:31:32.28 ID:sCJ5S3rt0
まさに巨星落ちるだな…ビックリしたわ
361名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:32:04.84 ID:LlKkDwBN0
84年なのに白黒写真しかないのかよー。
戦時中みたいじゃん。
362名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:33:19.10 ID:MVNqdmjG0
産駒結構いる筈なのに母父テイオーとか殆ど見ない
363名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:33:56.86 ID:nfglPUho0

昔、見学した時は本当に凄いオーラだった
まさに皇帝
ボスという威厳に満ち溢れ、誇り高い馬に見えた


テイオーはいいところのおぼっちゃん
ルドルフのような荒々しさが無く、非常にスマートな印象


シンザンは好々爺という感じ
364名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:34:02.41 ID:JjNIwhrr0
もっと速い馬は出てるのかもしらんが、最強はルドルフ
365名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:34:50.80 ID:00DTr7fl0
>>120
ビリはみっともないから、抑えていってバテた馬だけかわしてくれって指示だったんだよなw
366名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:35:04.18 ID:nu2wJLkC0
>>39
釣りだよね?
367名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:35:58.30 ID:Vu/mid9V0
えーマジか・・・・

シンザンの記録超えると思ったのに・・・


これはますますオルフェに三冠とって貰わないと
368名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:35:58.33 ID:r/nyA/VlO
日本の競馬はルドルフ以前・以後で区分け出来るね
369名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:36:11.14 ID:LrFoVB/t0
アドルフヒトラーってイメージなんだよな
名前からして何か強そうなんだよな
370名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:36:26.66 ID:aT9Fwk3w0
>>39
ワロタ
371名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:36:26.69 ID:gLrR4IMBO
G1最多勝がルドルフを支えていたのに
ヴァーミリアンが9冠も勝ったせいで・・・
372名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:37:20.62 ID:7m1G3owG0
最近だと母父ルドルフでロジフェローズっていう結構いい馬いたのに見なくなったなぁ
今年はディープとの仔でベストクローンっていうのがいるんだっけ…。
母父で盛り返しておくれ
373名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:37:32.01 ID:sm0pM5gE0
巨人とかマイケル・ジョーダンとかタイガー・ウッズとか、
とにかくその時に旬で無双して頂点に立ってる対象が大好きなさんまが
意外にも?ルドルフに関しては好きじゃなかったみたいだな
374名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:37:46.56 ID:l0RzW24pO
この系統は気性悪すぎるんだよな
375名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:39:11.04 ID:jab7vK35O
ギャロップダイナは出走の動機も、
社台の馬が天皇賞秋にいないのは寂しい、
というだけのものだったとか。
376名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:39:19.07 ID:+UtinOMjO
額の三日月が格好良かった。
一つ上にミスターシービー、一つ下にミホシンザンと
父内国産の強敵に恵まれたのも良かったね
377名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:39:32.40 ID:41vRTjg70
>>363
ルドルフは見学してても雰囲気あったよなぁ

テイオーは社台のスタリオンの方で見たがピシッとポーズ決めて隙のない様子だったな
その時の見学はスペが暴れててマックが寄ってったら途端におとなしくなったり
暴れてるスペに目もくれずにグラスが草必死に食い続けてついに一回も顔上げなかったり
アドベが我関せずでぼけっとしてたり個性出てるようで面白かったわ。
378名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:39:50.62 ID:JjNIwhrr0
>>302
まあ○○ブライアンでそこそこ走ったのが多すぎたしな・・・
379名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:40:05.97 ID:xtZvzBaQ0
今、生きてる名馬って牡馬だとグラスワンダーやスペシャルウィーク辺りか。
ブライアンズタイムってまだ存命だよな
380名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:40:16.00 ID:P2PsOmra0
>>373
さんまは自分が馬券取れなかったレースの勝ち馬を嫌う傾向にある
ライスシャワーとか
381名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:40:19.02 ID:41vRTjg70
>>372
何で三冠馬同士の組み合わせでスプリンターなんだよ、って言われてたな、ベストクローンw
382名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:41:16.52 ID:aT9Fwk3w0
テイオーは日本競馬界最高のイケメンだとおもう
非のうちどころがない容姿だった
383名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:41:17.29 ID:IJCgwGL50
>>379
ビワハヤヒデ「・・・・・・・・・」
384名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:41:21.58 ID:sESYHGsX0
>>40
大成してても遺伝性の血液病だったかで繁殖入り出来なかったよ
385名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:42:31.26 ID:nHw8WK0aO
有馬記念の人気投票もCB一位だからなぁ。合掌
386名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:42:39.49 ID:qbsSUrg10
>>379
ニッポーテイオー、ダイユウサク、イナリワン生きてる
387名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:42:57.66 ID:P2PsOmra0
>>384
引退後即去勢で誘導馬だったよね?
388名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:43:27.98 ID:Vu/mid9V0
千葉県にいたのか。見に行けばよかった・・・
389名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:44:14.76 ID:p4rjIaqN0
ツルマルツヨシって去勢されてたのか
390名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:44:44.05 ID:LvzVMV0+0
俺と同い年だったか・・・ナム

今年、オルフェが3冠取って実況が騒ぎそうだな
391名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:44:54.08 ID:+w8+XSAx0
三冠馬ミスターシービーですら、どうやっても勝てなかった名馬。
ストライドが大きく、器の大きさが印象的だった。
大物。
392名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:45:17.01 ID:qbsSUrg10
>>379
あとヤエノムテキ、メジロライアン、メジロパーマー、サッカーボーイにいたっては現役種牡馬のはず
393名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:45:16.71 ID:WA8ElC660
さらば
394名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:45:49.02 ID:BQ3YC7RM0
さよならいおん
395名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:45:57.07 ID:Vu/mid9V0
フォーティナイナー死んでると思ってる奴が多いが、

まだ生きてます。日本で。
396名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:46:31.32 ID:L9a+tmEz0
レッツゴーターキーとか所在不明だったけど見つかったの?
397名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:46:39.32 ID:Kl+VXK3S0
競争成績もさりことながら、この世にテイオーを生み出してくれた事に感謝しかないわ
398名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:47:13.60 ID:41vRTjg70
>>395
死んだと思ってる人はエンドスウィープとごっちゃになってるのかもな
399名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:47:39.72 ID:mldUEG3d0
母系でも血が残ってくれればね。
別にサイアーラインにだけこだわる必要性はないし。
400名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:47:42.17 ID:e8Xmau6q0
>>396
ちょっと前に亡くなったよ
所在不明と言えばリードホーユーも亡くなった
401名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:48:06.48 ID:zSM89RTmO
皇帝…
逝っちまったか…
402名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:48:18.26 ID:+UtinOMjO
「冠馬名の特別レースは作らない」という糞ルールが無くなったら
弥生賞→シンボリルドルフ記念
毎日杯→テイエムオペラオー記念
ニュージーランドT→オグリキャップ記念
神戸新聞杯→ディープインパクト記念
嵐山ステークス→メジロマックイーン記念
と馬名レースばかりになるな。
403名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:48:33.77 ID:PGY0onqV0
なむ 人
404名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:49:11.52 ID:jYaGcMBJ0
>>396
ターキンは栃木の隠居所だろ
いないのは
レオダーバン
405名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:49:37.18 ID:WWjuCBco0
シンザンを超えて欲しかったが…。
合掌。
406名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:49:58.67 ID:sfCnRF/P0
>>402
亡くなった翌年に1年間だけでも冠名変えても良いと思うんだよね
407名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:50:07.03 ID:7cTTFUIG0
>>402
せめて三冠馬は作ってやって欲しいな
他はまぁいいや
408名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:51:30.62 ID:Kl+VXK3S0
>>377
確かによくわかる
俺が見学に行ったときはテイオーは隙なく闊歩してたな
後マックもシャンとした佇まいだった
アドベは・・・・四肢放り出して寝てたわw
409名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:51:32.17 ID:YSN2Gv+O0
テイオー
キョウワホウセキ
アイルトンシンボリ
ツルマルツヨシ
重賞勝ちは意外と少なかったんだな… 

つ菊
410名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:51:40.07 ID:P2PsOmra0
レース名に使ったら関係者が金要求してきそうだな
411名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:51:40.68 ID:GSSJUOOZ0
ご冥福を

そして、今年新たな三冠馬が誕生か
412名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:51:40.98 ID:LvzVMV0+0
>>353
ラストチャンスで名牝10頭くらい集めてつけて欲しいなぁ
413名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:53:03.74 ID:P2PsOmra0
テイオーは受胎率自体が低くなってるって話じゃなかった?
414名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:53:50.34 ID:7cTTFUIG0
>>353
99頭もつけてた時期あったのな
415名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:53:58.83 ID:sfCnRF/P0
>>408
マックもアドベも(´;ω;`)ブワッ
416名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:54:45.24 ID:qmsc5VMg0
30歳か、若すぎる
417名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:54:46.92 ID:7hamnzah0
レガシーワールドとかは今どこにいるの?
418名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:54:50.94 ID:29teAip40
名前は知ってる程度の知識しかないんだが
30ってのは長生きした方なの?
419名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:56:15.06 ID:FQg7BArX0
ヤマトダマシイ無事だったらなぁ
420名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:56:17.39 ID:9G6BAvRO0
>>418
馬年齢x3.14
421名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:56:36.75 ID:pxInykPy0
>>373
秋刀魚は完全にCB派
トウショウボーイよりテンポイントが好き
422名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:56:44.45 ID:jhnk2T0d0
30歳って人間の年齢にしたらいくつくらい?100歳オーバーだろうけど
423名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:56:57.15 ID:EvEZCTJz0
>>419だね・・・
424名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:57:01.23 ID:LvzVMV0+0
>>402
ディープは冠名じゃないからいけるのでは?
425名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:57:16.77 ID:E79BDAQf0
>>84
俺もだよ。忘れもしない単勝150円連複1280円だった。」
426名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:59:32.94 ID:nOMlJ3veO
大往生だな。合掌
427名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:59:58.07 ID:8XkeHzkq0
>>417
へいはた牧場にいるはず
428名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:00:16.84 ID:jhnk2T0d0
ファミリージョッキーにシンガリルドルフという強いライバル馬がいて、
それでこの馬の存在を知ったガキの頃
429名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:00:31.12 ID:29teAip40
>>420
トンクス
大往生だな、馬主や代表も誇らしいだろう
ご冥福を
430名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:00:39.79 ID:/ISUhHWg0
>>22
三冠馬は基本的に長命だな・・・ブライアン除いて
やっぱり体が頑強なんだろうな他に比べて
431名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:01:05.67 ID:jYaGcMBJ0
>>424
カネケヤキとシンザンは凄すぎだな
432名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:01:10.70 ID:2FckPzjr0
シンボリルドルフって案外わかったんだな
433名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:01:22.01 ID:9G6BAvRO0
野平祐二の名前をみて
一気に身体に痺れが走ったわ・・・
434名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:01:32.57 ID:/ISUhHWg0
>>66
盛山アナの名実況ですね(´Д⊂ヽ
435名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:01:55.46 ID:x8HhYJc60
ナリタブライアンだって、早田の金回りが問題なければ…
436名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:02:19.47 ID:ZlMrBkVA0
>>396
なんで「それゆけ七面鳥」なんだよw
437名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:02:39.99 ID:3awRDOOY0
よしだみほはどんな漫画をかくだろうか
438名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:02:49.51 ID:exZnJelh0
ミスターシービーのファンだった俺には、強すぎて憎らしかった
でも、本当に凄い馬だったと思う
マイルの覇者ニホンピロウィナーにシービー、ミホシンザン・・・
名馬が粒揃いだった時代の先頭を駆け抜けたからなあ
439名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:03:08.01 ID:1gY1bxAt0
>>373
さんまはダービーで2着スズマッハを的中させたんで
そっちをネタにしていた記憶がある
440名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:03:56.32 ID:mJaNM4n40
>>430
強い馬は心臓がでかいんだとミルリーフは通常の馬の1.5倍くらいあった
441名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:04:27.82 ID:zlsWbUk60
ありがとう〜友よ〜♪
っていうルドルフの歌もあったな。
442名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:06:07.57 ID:EvEZCTJz0
>>441ない!(キリッ!
443名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:06:17.11 ID:9G6BAvRO0
ht@@tp://www.youtube.com/watch?v=CWO0nMVrueY&feature=related

ルドルフ自身が勝手にレースを作って楽勝した有馬
444名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:07:51.96 ID:Dul0Ih8DQ
競争成績関係なく種牡馬として残す為、良血牝馬にテイオーを付ける酔狂な御仁はいないのか
445名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:09:09.38 ID:ZlMrBkVA0
>>443
強すぎワロタ
446名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:09:12.71 ID:Fvwpknif0
ヤマトダマシイが生きていれば
サイアーラインが繋がったかもしれん
447名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:09:58.12 ID:/ISUhHWg0
>>444
ステゴとのニックスでマックは血脈を残しつつあるしねえ・・・
なんかいい配合があると思うんだ
448名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:10:19.51 ID:hTipKgnJ0
>>402
金杯なら中山がサクラローレルで京都がタマモクロスだな
449名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:11:01.15 ID:41vRTjg70
>>447
マックはサンデー系との相性がもっと早くわかってればなぁ
自身もサンデー牝馬でスルタン出したし。

単にサンデーおよび子供たちと仲いいだけじゃなかったとはねぇw
450名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:11:57.06 ID:NzlNw2jlP
生涯で敗れたレースは左回りコースのみ(4歳ジャパンカップ、5歳秋天、6歳米遠征)
ってのが興味深い
451名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:12:45.04 ID:P2PsOmra0
>>449
ホクトベガの仔とヒシアマゾンの仔が配合できたら化け物が生まれてたのだろうか・・・
452名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:13:02.92 ID:MesmpMm70
つよかったなー












マーベラスシンボリ
453名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:13:19.31 ID:LKVpLdKA0
今走ったら重賞1つ勝てるか勝てないかくらいなんだろうな
454名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:13:38.68 ID:MesmpMm70
つよかったなー







マジックゲーム
455名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:13:42.85 ID:EvEZCTJz0
>>443実況の盛山さんは「昭和60年の〜」というはずだったのに「1960年の〜」と言ってしまったんだよ

456名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:14:50.79 ID:mldUEG3d0
>>447
マックは心肺能力高いし馬格もあって特徴あるから、配合次第では
って感じだけど、それに比べるとテイオーは普通にいるタイプなんだ
わなぁ。
457名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:15:00.26 ID:tK0aVt5SP
そりゃ30歳で走ったら勝てるわけないだろwwwww
458名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:15:07.05 ID:P2PsOmra0
>>453
種無しがディープと遣り合ってもルドルフは勝てるとか言ってたんじゃなかったっけ?
459名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:15:12.29 ID:9G6BAvRO0
>>450
左右は関係ないと思う・・・
JCは西浦の長手綱だし
秋天は足元をすくわれた感じで・・・
レース後に涙を流したのが印象的
460名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:15:45.61 ID:B3HKMzli0
10着に負けたことがあるような馬が三冠馬になっていいんだろうか?
461名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:16:16.24 ID:GB1IhQAQ0
>>313
テイエムオペラオーやテイエムオーシャンはテイエムにしてはいい名前だよな
ヘタしたらオッペケペーとかつけられてたんだぜ
まぁ期待してる馬にまともな名前つけてるだけだろうけど
462名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:16:29.10 ID:RKxxCY3hO
悲しい
463名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:17:29.77 ID:e3I52K5J0
社台がよければいいんです!
464名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:17:59.49 ID:zlsWbUk60
シンボリクリスエスもこの馬の子だったな。
465名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:18:11.86 ID:3UqthoYx0
R.I.P.
466名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:20:44.10 ID:qbsSUrg10
>>417
生まれ故郷の牧場かな?
ポニーちゃんとラブラブで暮らしてるはず
467名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:21:39.57 ID:e3I52K5J0
ちんたまないのに?
468名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:25:17.82 ID:LzOa6Wid0
去年ムキムキの馬体を見せつけてたからもっと長生きすると思ってたよ
シンザンの記録は抜けなかったか
みんないつかは死ぬんだな
469名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:25:23.70 ID:vjI+ePyV0
我が人生に一片の悔いなし
470名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:25:43.17 ID:bLTrco3a0
>>467
在りし日のサンデーだって俺のマックたんはどこだ!って暴れまわったんだから
チソコついてる馬でもついてない馬相手でもいいんじゃね
471名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:27:02.51 ID:0ZqAe6u8O
ルドルフの何がいいかって、親父としてもテイオーを一頭排出したことだよなぁ
もちろん、現役だけでもレジェンドなんだけどさ、もう一つドラマを加えたという点が美しい
オグリはそれが出来なかったでしょ
472名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:27:27.29 ID:YVgmk8q/0
ミスターシービーの方が人気あったんだよね
473名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:27:32.64 ID:S00sswoJ0
>>459
岡部が左回りだと走りがぎこちなかったとは言ってたと思う
どのぐらいのレベルで左が苦手だったのかは分からんけど
474名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:28:01.20 ID:P2PsOmra0
サンデー×マックとホクトベガ×ヒシアマゾンは鉄板だな
競馬界が腐女子に蹂躙される日も近いな
475名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:29:36.10 ID:QbM1HGPc0
サンデー×マックは孫の代で花開いてるとこがまたこわいwww
476名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:30:31.00 ID:fgQ4dKJR0
天国でオペラオーと走ってほしい
477名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:33:11.71 ID:uutybizV0
>>453
今今いうけど、たった数十年でサラブレットという生物の能力が飛躍的に進化した訳じゃないよ。

昔と違ってるのはトレーニング法。

ルドルフが現在のトレーニング受ければ、当然現在の馬を蹴散らすだろ。
478名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:33:21.78 ID:VXOFuLCQ0
この馬を軸にすれば良かったからスゲー買いやすかった
そこそこ儲けさせてもらったって言うか俺の青春のアイドルホースNO,1だった
>>301
当時はあの藤澤調教助手が誇らしげに手綱引いてたな

つ菊
479名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:33:27.91 ID:LEpeJNoP0
サンデーの隣の放牧地にマックイーンを移す

なんということでしょう、あの暴れ者のサンデーがおとなしく!

マックイーンの放牧地を見学可の場所に戻す

サンデー「俺のマックイーンをどこへやった!!?」と大暴れ

マックの放牧地サンデーの横に戻る

キセキとかダンスとかスペとかもマック好きだったっていうしどんだけサンデー系魅了する馬だったんだかw
480名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:33:30.90 ID:LrFoVB/t0
皇帝と帝王だからな
481名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:34:08.17 ID:Fvwpknif0
まあ、全盛期の三冠馬と二冠馬を
東京2400で走らせたらブライアンが勝つんだろうな
最下位はエアシャカールだが…
482名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:35:54.40 ID:P2PsOmra0
寒シャカールだからな
483名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:36:07.96 ID:Lq9DpMwvO
テイオーが出てきた時は、本当に衝撃的だった。
「あのルドルフが、初年度産駒から、いきなり無敗の二冠馬を出した!」
これは驚いたわ。

テイオーが勝ったダービーの実況でも
「父の足跡そのままに 頂点に立ちました」
と言ってたけど、
ルドルフもテイオーも、ダービーまでで6戦6勝。
まさにビデオテープを見てるような
不思議な感覚だったな。
484名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:36:20.92 ID:fkJRQ/wR0
ついに逝っちゃったか
やっぱシンザンってすげーのな
485名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:37:37.36 ID:LzOa6Wid0
>>481
やっぱりブライアンですよね
これはもうフロックでも何でもない
486名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:38:08.64 ID:uutybizV0
>>481
ブルボンがレース引っ張って、多数の先行馬がそれを追随する前がかりのレースになるだろうから

以外とシービーが飛んでくるかもしれん。
487名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:38:13.86 ID:RQTI+mDs0
なんか運命を感じるね
ルドルフが死ぬ前に凱旋門でてた日本馬二頭に
力を貸してくれたと思う
あれがなかったら大差負けしたかもね
488名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:38:51.95 ID:neraPN5K0
誰が何と言おうと日本最強馬は皇帝ルドルフだ

合掌
489名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:40:06.77 ID:sVBDFlBR0
>>271
たしかにマイル以下では屈指の名馬だけど、距離があわないよなぁ。
490名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:40:26.42 ID:uY7Hp55n0
強くて格好良くて綺麗な馬だった。
ご苦労様。(´;ω;`)
491名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:40:37.96 ID:mJaNM4n40
>>481
クリフジ「俺が勝つに決まってんだろ」
492名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:41:20.41 ID:ELZ6lY2NO
逝ったかリップ
493名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:42:05.87 ID:EPWGJbXH0
大往生だとはおもいつつも悲しすぎる...
何かの間違いだと思いたい
494名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:42:28.38 ID:Kl+VXK3S0
797 こんな名無しでは、どうしようもないよ。 New! 2011/10/04(火) 14:24:08.66 ID:7PWDJsZO
         .,Å、
       r‐i''''''i''''‐-、
      o| 七冠馬 !o
       |\_/\_/ヽ_/|
      |_,─''''''''''--、/
     彡   ̄\Δ/ヽ
      彡   ( ・ヽ /・)   サンデー、マックさっさと出迎えんかい!!
  ,,.......彡  (       l      
”” ;; 彡   ヽ      |
  ;; 彡      ヽ    | \_____
 ;  / ___  ( o o)――┴┴;;
 ;  (___|(    |――――¬'"
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)  ,,..-'''⌒;,   /
   ̄ ̄ ̄ ̄ /    ,,..-.';;-' |
       (  ,,...-''";;., ";,..-'"
        |"””   _,.-|;  ;|
        |_,,...--''"  "'-''"

798 こんな名無しでは、どうしようもないよ。 sage New! 2011/10/04(火) 16:28:15.85 ID:S6Sj12Ix
このスレに皇帝が来たようです

799 こんな名無しでは、どうしようもないよ。 New! 2011/10/04(火) 16:37:54.77 ID:JTy4zRS8
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /
       /  しばらく旅に     /
     /        でます   / 
     /      じいじ’s   / 
    /   ____     /
   /             /
 /             /  
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
495名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:42:36.39 ID:Ive7/gejO
こいつが全盛期のナリタブライアンに勝てるとは思えん
496名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:43:17.68 ID:hTipKgnJ0
>>491
クリフジは牝馬だぞ
497名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:44:18.48 ID:P2PsOmra0
>>496
ボクっ娘の何がいけないんだよ!
498名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:44:48.40 ID:5bEQ15qv0
ルドルフの凄いところはJCでカツラギエースにまさかの逃げ切りくらって。

そのあと馬房で蹴りまくって自分自身に怒っていたってとこかな。
499名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:45:36.24 ID:BgVivo6j0
>>495
かまって欲しいのかもしれんが
両方とも見てればそんなに珍しい意見ではないと思う
500名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:48:23.78 ID:TZVP8NZnO
俺と同い年だったんだな
やすらかに
501名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:49:08.94 ID:LKVpLdKA0
>>477
血統がずっと同じレベルで推移してるアメリカとかヨーロッパならその理論が成り立つし
最強馬はブリガディアジェラードやセクレタリアトということもできるが、
バブルや円高背景などを経て1990年代を境に血統のレベルが上がった日本でそれは成立しないよ。
502名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:49:24.66 ID:mJaNM4n40
>>496
牝馬だけど変則三冠馬だぜ
503名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:49:36.16 ID:ddaZkGIx0

皇帝 東の星として輝く

504名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:51:22.36 ID:72NW0HXZO
>>481
東京2400ならテイオーが勝つよ
505名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:51:23.62 ID:3awRDOOY0
>>481
大外で充分ですし賞金もいりませんので
マルゼンスキーもだしてあげてください
506名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:51:32.45 ID:LEpeJNoP0
時代が違うものを単純に比較して上だ下だという意味がないだけの話だろ
507名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:52:06.57 ID:KgiGihnc0
当時は子どもだったけど、何故かすげー覚えてる。
大騒ぎしてたからかな。安らかに。
508名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:55:10.69 ID:tJGg/ua2O
元気でね…ありがとう
(´;ω;`)つ菊
509名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:58:19.77 ID:yMTyfrTUO
シンボリルドルフ
すっげー言いやすい名前だよなリルあたりとか。
強い上に皇帝とか厨2心くすぐるよね。
昔はシンザンを越えろってスローガンかかげて、やっとルドルフが越えたんだよな。
ギャロップレーサーの攻略本で見た。
510名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:59:26.92 ID:QbM1HGPc0
>>479
マックがボスなんじゃないの?
511名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:59:30.50 ID:8X8c7R420
名馬ってやっぱり長生きするんだよな〜
なっナリブ、エルコン
512名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:59:55.49 ID:J6P4Q8X/0
合掌

埋葬場所へはぜひ馬車で送ってほしい
513名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:01:16.82 ID:y/NxPNN30
>>424
ディープって冠名の馬主がいるからどうだかね
514名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:02:10.84 ID:/ISUhHWg0
>>481
ジャンポケとスペが手綱を引きちぎらんばかりの勢いで参加したそうにしています
515名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:03:20.05 ID:Nk09Rd3I0
これで存命の3冠馬はディープとオルフェだけか
516名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:04:03.82 ID:/ISUhHWg0
>>485
そっちのほうかいw
517名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:04:08.86 ID:ptOXw2yT0
オルフェーブル3冠獲れ
そしてルドルフに冷たく「無敗じゃないじゃないか」と突き放される
そんな追悼漫画をよしだみほが描きそうな…。

でも冥福を祈ります。テイオーから競馬始めた世代だけど。
518名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:05:06.83 ID:LTWjBwLdO
>>363
オーラが半端ない馬だったよな
まさに『皇帝』
名前負けしていない馬だった
519名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:05:46.98 ID:9CK/Dd4K0
ガキんちょのころこの馬の前だけは知ってたわ
520名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:07:10.22 ID:dxI/1tIW0
30ってことは人間年齢にすると230歳か
大往生だな
521名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:07:25.31 ID:3xlclNuF0
合掌
522名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:07:32.42 ID:LTWjBwLdO
>>382
俺、テイオーになら掘られてもいいと思った
523名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:08:06.31 ID:Z7oZSUcUO
シンザンの最長寿記録を抜くのはこの馬だと思っていた…

テイオー頑張れ
524名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:08:50.22 ID:YlNS4B87O
>>518
名前負けしてないって意味では、
馬名にまんま入ってるテイオーの方だとおもうなあ。
525名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:11:08.90 ID:OCPy93T3O
昔さぁ、少年サンデーで歴代名馬を数値化してプログラム組んでレースしたら
ルドルフが勝ってみんなエーって感じになってたよね。
526名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:13:35.60 ID:5tZ07GRcO
ハギノリアルキング(21歳♂)が気合いを入れながらこう言った↓
527名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:13:38.90 ID:pVlYZMIE0
人前で16回しか走ってないのに覚えているもんだな。
528名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:14:54.21 ID:OIazYXoO0
競馬の世界だと8歳くらいで超ロートルって感じだけど30歳ってすげーな。大往生か。
人間で言うと大体何歳くらいなんだろう?120歳くらい?
529名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:15:51.01 ID:dJqw4b1fO
こういう馬の馬刺って名札つくのかな
530名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:16:10.98 ID:LTWjBwLdO
>>524
テイオーは箱入り息子w
坊っちゃんって感じだよ

強いは強いんだけど、常に脚部不安があったからなぁ・・・
まぁ、それがあったからこそドラマチックな戦歴を残したとは思うがな

見た目は競走馬屈指のイケメンではあったなw
531名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:17:42.99 ID:Nk09Rd3I0
息子のテイオーからコメントが届いております。
         ↓
532名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:18:15.65 ID:HQGPnKv10
ヌルポ
533名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:18:21.41 ID:qImk/o2I0
現役の時はCBが太陽でルドルフは月だった カツラギエースが雲かな?
圧倒的にスターな雰囲気のCBと比べると見栄えのしない馬だったけど
スターがいなくなった後も勝ち続けた そんな印象だな

そら 実際に対戦したらテイエムオペラオーには敵いっこないけど
時代が違うからしゃーない あの頃の競馬場はうららかだったもんよ
534名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:18:47.15 ID:AoQeICnOO
現役時代は全く好きになれない馬だったな

まぁお疲れ
535名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:19:08.38 ID:EcUOc7xN0
お前ら殊勝な振りしてお悔やみレスとかしてるけどどうせダビスタでは種付けしなかった口だろ・・・
536名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:19:35.71 ID:Cq9ug0tz0
いつになったらサードステージは現れるのか
現実は厳しいな
537名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:19:45.93 ID:h4nP1XdLO
テイオーも後追いそうだな…
538名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:19:49.44 ID:LrFoVB/t0
イケメンと言えばトウカイテイオーとアドマイヤベガ
539名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:20:56.57 ID:xPUpM3Bz0
マティリアル以来の衝撃
長い間お疲れ様
540名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:21:01.54 ID:HHUhBOAgO
>>535
当たり前だろ
541名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:21:14.26 ID:bbijaKVv0
ルドルフフォンゴールデンバウム
542名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:21:28.45 ID:5priEDIo0
ヒーロー列伝のテイオーのポスターはJRAのポスターの最高傑作
543名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:21:34.86 ID:snMhl5BtO
お疲れ様でした。

ルドルフの系統の血筋はまだ種付けしてるの?
544名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:22:03.18 ID:jaDW9Ye20
あらら・・・巨星堕ちたか
ちょうどキリがいいということで
三冠路線もオルフェが締めくくって今年で終了でいいよ
なんか形骸化というか昔のような熱もなくなって
各馬ぐちゃぐちゃになっちゃったし
春はダービー 秋は古馬と
で話題のタネを統一してくれ
545名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:22:05.29 ID:AoQeICnOO
シンボリルドルフ×シンボリルドルフ
546名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:22:46.88 ID:KnhIf+Vh0
オグリとどっちが強かったかな
547名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:22:54.49 ID:FkcPYApAO
>>68
実はパーソロンが鍵になっていた…なんて話になったら胸熱だなw
548名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:23:51.49 ID:KGkifr9k0

社台が強くなりすぎて面白くない
549名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:24:01.90 ID:3cirzLhbO
続くなぁ…
合掌
550名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:25:25.44 ID:1glAG/2HO
>>530
家族経営の小さい牧場のショボイ血統の馬だからエリートでもなんでもないんだけどね。
父は無実績の新種牡馬だし母系も過去に名牝がいるだけで近親の活躍馬がローマンだけだし。
551名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:25:32.09 ID:ufvm42T6P
テイオーの子でいいのいないからな…
552名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:27:36.18 ID:ritql+0A0
メジロチェイサー(ライアンの母)には長生きしてもらいたいものだな
553名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:28:15.12 ID:DTZIsFB00
「真の勇者」はいまだ現役
554名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:28:36.37 ID:R22pFelg0
ミホシンザンファンの俺からしたら嫌味なほど強かったぞ、こんちくしょうめ・・・合掌
555名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:29:45.73 ID:QeFrP66uO
当時ガキだった俺でもこの馬の名前は知ってた
556名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:29:51.72 ID:aRoSGyooO
>>534
種付けしたわよ
殿堂入りしたのいた

557名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:29:58.79 ID:8mQpqwFH0
昨日、俺のダビスタで三冠馬が誕生したことと何か関係が・・・
558名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:30:14.56 ID:wp7HyCvnO
皇帝の血は一子相伝…そう思ってたがもう途絶えそう
559名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:30:44.12 ID:Y4ioXq+B0
>>1
とうとうルドルフまで逝ったか
俺はシービーの大ファンだけど、この馬が居なかったら、あの時代は盛り上がらなかった!
日本競馬界の最高傑作!


ご冥福をお祈り致します。
560名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:31:05.44 ID:dY0ko4qW0
ルドルフといったら盛山アナの実況

以下wikiより引用


さあルドルフか、ビゼンか!ルドルフか!ルドルフが出た! こっからが強い!こっからが強い!
無敗の皐月賞馬が誕生しました! 2着にはビゼンニシキ! いい競馬です!い皐月賞です!(1984年 皐月賞)

1着シンボリルドルフ!2着争いは微妙です!(中略)シンボリルドルフ、初めて苦しい競馬をいたしました!(中略)
日本のサラブレッドから、世界のサラブレッドへの第一関門見事に突破いたしました!(1984年東京優駿)

優勝はシンボリルドルフ!シンボリルドルフ優勝です!今年の日本一!(1984年有馬記念)

ルドルフ先頭! ルドルフが先頭で坂を上がった! ルドルフ先頭!ロッキータイガー来る!
公営の星が追い込んでくる! ルドルフ頑張った!ルドルフ頑張った! 1馬身、2馬身!開いた開いた!
ロッキーが来る!ルドルフ先頭!ルドルフが圧勝!2着にもロッキータイガー! 日本の中央競馬、
公営競馬のナンバーワン同士が1着2着を分け合いました! シンボリルドルフ!
皇帝の強さを世界の前に見せつけました!(1985年 ジャパンカップ)

皇帝と若武者の対決になった!(中略)世界のルドルフ、やはり強い!3馬身、4馬身、
日本のミホシンザンを離す!日本最後の競馬、最後のゴールイン!ルドルフ圧勝致しました。
日本でもうやる競馬はありません!あとは世界だけ!世界の舞台でその強さをもう一度見せてください、
シンボリルドルフ!(1985年 有馬記念)

合掌
561名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:31:58.83 ID:Pc6Reoa0O
サードステージ誕生フラグか

てか、マジでルドルフのラインを大事にしてほしい
562名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:32:49.28 ID:LTWjBwLdO
>>550
ん?レス間違えてないか?
なんでテイオーの父のルドルフが無実績?
563名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:33:05.50 ID:jBL3Myl/0
>>535
超高額牝馬でなんとか三冠くらいが関の山だったなw
564 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/10/04(火) 17:33:28.74 ID:Kl+VXK3S0
人間だと何歳?
565名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:33:46.97 ID:nhGm8wSw0
>>550
種付け料が初年度からあほほど高かった
566名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:33:52.62 ID:wp7HyCvnO
そう言えばいなくなった馬と言えばトロットサンダー…
567名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:34:30.68 ID:Bio7pX7l0
岡部幸雄〜思い出のダービー〜
http://www.youtube.com/watch?v=dHv-XinFLPQ
568名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:35:28.36 ID:1glAG/2HO
>>562
テイオーがデビューした段階で繁殖無実績。
569名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:36:17.84 ID:P2PsOmra0
>>562
初年度産駒なんだから無実績であってるじゃん
競走馬時代に牝馬孕ませてその仔が活躍してたの?
570名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:36:37.56 ID:Lq9DpMwvO
平成2年ころに競馬雑誌で
「血統からルドルフ初年度産駒を占う」との企画があって、
誰か評論家が、ルドルフ初年度産駒を一頭ずつコメントしてたが、
「ルドルフ×トウカイナチュラル」については
「かなりズブそう」と一言しかコメントがなかったw。

ルドルフの血を持つテイオーには、
どんな形でも繋いでほしいんだけどね。
571名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:38:12.84 ID:Sm7JilZf0
>>532
がっ
572名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:38:33.28 ID:R22pFelg0
あぁ、ヤマトダマシイが無事なら・・・と思ったけど良くてG3くらいか・・・
573名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:38:56.09 ID:o8sz1GiJ0
>>301
前にマルゼンスキー(23歳没)の晩年の映像みたら腰の肉が垂れ下がって可哀想なくらいだったけど
29歳でこの姿は凄いなぁ…。さすが皇帝だわ。
574名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:42:40.70 ID:47CFStEKO
合掌
575名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:43:22.18 ID:niNLFIfG0
>>501
その理屈は微妙だな。
血統レベルが上がったというのはあくまで「平均値」の話であって、
飛び抜けて強い馬に関して言えば、平均レベルが上がったことはあんまり関係ない。

それは、大したことない血統から時々物凄く強い馬が出てくることからも分かる。
全馬の平均的な能力が上がることと、その時代で最も強い馬の能力の上限値が上がることは別の話。
つまり、血統レベルの上昇によって強い馬の出現率は確実に上がっているが、
ごく稀に出現する天才的な馬の能力自体が上がっているとは言い切れない。
576名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:44:32.74 ID:LTWjBwLdO
>>568
なんだ、種付け実績の方かw なら納得
だが、七冠馬が父で血の成せる期待(エリート扱い)はあったじゃないか
577名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:44:49.62 ID:Bio7pX7l0
シンボリルドルフお披露目 完全密着!
http://www.youtube.com/watch?v=T8ZAgl4yIls
578名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:46:09.34 ID:QeFrP66uO
>>557
ないない…

ないよね…

ないよ…きっと…

579名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:46:22.82 ID:8kdrn+ja0
とうとうか
580名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:47:22.25 ID:pTs7D5wEi
メジロチェイサーが生存する最年長だよね
581名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:47:42.94 ID:qImk/o2I0
今の馬の方が強いのは実際に観てればわかるだろ

世代無関係なほど飛び抜けて強い天才馬ってのは
全レース馬なりでレコード勝ちだったとか
1ハロンチギったとか そうい馬の事を言うんだよ
582名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:48:25.90 ID:Z/WnecLlO
シンボリルドルフ…なんかめっちゃカッコいい名前なんですけど!?

ドルフラングレンといい勝負だよ
583名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:48:57.47 ID:dJqw4b1fO
馬刺
584名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:50:28.79 ID:zCDjYP6d0
マジかよ…
つ鶴
585名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:50:54.18 ID:LjmOCbOp0
ルドルフはフレッシュサイヤーリーディングは一応トップだったからな
586名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:51:16.53 ID:qImk/o2I0
しかし時代による評価の変わりようは面白いな

当時のファンは「いいにくい 変な名前だな」
「ミッキー安川みたいなもんか」とか言ってたのに
587名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:52:43.37 ID:U39MCVm80
パーソロンの子供が三冠達成して
翌年にはシンザンの子供が二冠か
これは昭和の大種牡馬の最後の抵抗みたいな時期だったんかな
588名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:55:39.13 ID:nMazodw50
競馬やったことないけど大好きな馬だったんだよなぁ
ああ、一度会いに行けばよかった

大往生か……でも残念でならない
競馬博物館にでも資料見に行こうかな……
589名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:56:23.53 ID:AW6EBVFd0
菊とJCが中1週だった時代にも関わらず三冠制した後果敢にJCに挑戦し惜しくも3着に敗れ全勝記録が止まってしまうも有馬記念で見事勝利
菊とJCが一カ月空くようになったにも関わらず全勝記録に固執し、まさかの三冠馬がJCから逃亡
ゆとりローテで万全を期して有馬記念に挑んだ挙句敗戦

ルドルフとドープじゃ格が違うな
590名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:56:32.66 ID:srGqMRCL0
ルドルフ昔の馬のイメージだったが俺より年下だったんだなあ
しかしオグリと同じく東京競馬場で展示された翌年亡くなるとは
591名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:58:32.50 ID:xGipCGDnO
消防の頃に初めて覚えた競走馬の名前だ

お疲れ様
592名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:00:50.35 ID:qImk/o2I0
パーソロンの勢いは落ちかかってたが
種牡馬実績上位だったしルドルフ以外にも活躍馬はゴロゴロしてた

シンザンもいつも上位十番手に入ってたしな
内国産じゃトウショウボーイの次でマルゼンと良い勝負だった記憶だ
ミホシンザン出した頃はちょっと勢い落ちてたけどな

両方とも活躍馬出て不思議ない立場の種牡馬だった
593名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:02:13.05 ID:OYp+aaEq0
ディープやススズ、エルコンと一緒に走らせたら明らかに遅いんだよ;・・そんなことはわかってるんだよ・・・でも最強はルドルフなんだよ・・・・
俺はルドルフに騎乗技術を教えてもらった・・・・本当に感謝してるよ・・・
594名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:03:12.05 ID:mftslN6V0
テイオー以外だと、アイルトンシンボリ、ツルマルツヨシ、キョウワホウセキぐらいかな
もうちょっと産駒には頑張って欲しかった
595名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:04:15.09 ID:ELv31iha0
現役時はよく知らないけど、テイオー、ブルボンと無敗リーチ立て続けにかけて無理だったのを見て
無敗三冠を見た当時のファンが凄く羨ましくもなった。

つ菊
596名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:06:49.80 ID:lQqemF2a0
これで一つの時代が終わったな。

597名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:08:47.49 ID:PKR/1Abx0
(´・ω・`)ションボリルドルフ
598名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:09:25.14 ID:BeuNJJt8O
ルドルフが三冠取った年に生まれた俺
最強馬はシンボリルドルフ
後にも先にもシンボリルドルフが1番
ナリブーもディープも強いし好きだけどやっぱりルドルフ
お疲れさま
599名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:10:48.46 ID:bUCy9rpB0
昨日のロケットなんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
600名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:11:59.82 ID:QDuoIowEO
ところで、今の4歳勢って強いの?
601名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:13:35.02 ID:xpMySjSLO
ルドルフですらシンザン越えられなかったか
602名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:13:37.58 ID:hevmKyZg0
テイオーにも自身と同じくらいの名馬を出してもらいたいね
603名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:18:06.05 ID:nJPoxmpjO
お疲れ様でした(´・ω・`)

シンザンより長生きすると思ってた‥‥
604名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:18:31.06 ID:2s4+AxDS0
>>301
歳とっても皇帝は皇帝の風格だな。

「あっと驚くギュロップダイナ!」
はなにしてるんだろ。
605名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:19:31.61 ID:4SA33RlK0
あのルドルフが死んだなんて信じられんな
去年か一昨年東京競馬場に来ていたな
606名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:20:13.66 ID:Gn0owp1SO
ああ…俺もそう長くないなぁ
昭和は遠くなりにけりだ
607名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:20:23.03 ID:aRcaAVhw0
テイオーは十分いい種馬なのに当たりはずれが多いせいで人気がないんだよなあ
608名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:20:56.53 ID:Xg6UoLa50
なんだかずっと生きてそうな気がするくらい揺るがぬ風格があった
609名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:21:08.07 ID:SVTVY7c00
スタッフがおいしく
610名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:21:50.08 ID:MQYTxCXsO
>>302
いい加減サイレンススズカをススズと略すのやめろ
611名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:23:42.83 ID:QbM1HGPc0
>>479
マックのどこに惹かれたんだろ?
612名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:23:51.24 ID:PU8vaNZcO
競馬知らないウチの家族すら、ルドルフのダービーを見て凄いと言っていた

さようなら、皇帝

R.I.P...
613名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:24:03.01 ID:0sR5NlLVO
現役時見てなかったから
去年東京競馬場来てくれて本当にありがとう
近年全く競馬やってないけどこの日だけ久々に目当てで行きました
614名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:26:29.37 ID:V04kVwQ/0
シンザンより先に逝くなんて・・・
615名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:26:51.15 ID:01aoBVBR0
結構最近ペカペカの馬体で元気だったのにな
616名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:27:03.08 ID:Sm7JilZf0
■なでしこJapanの澤選手に似ていると言われていますが、ご自分では似ていると思いますか?

 小牧 そんなに似てないと思うんやけどなぁ。それ以前に、澤さんがかわいそうなんと違う(笑)?
この前、阪神競馬場でイベントがあって、ゲームを3つやったんですけど、僕の出番は“PK戦”になっていて。
ピンときましたよ。案の定、ユニフォームを着せられて、『澤穂希です』って言わされましたわ(笑)。
ttp://news.netkeiba.com/?pid=column_view&cid=18454
617名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:27:26.03 ID:g9T8uE/qO
マジでショックだわ
ご冥福をお祈りします

ルドルフ〜テイオーのラインを残そうとしない日本の競馬はホント終わってるわ
618名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:27:58.15 ID:SHLfjjbP0
淀の坂を下って行くとき
まだ早いよと岡部に語りかけたあのルドルフも天国へ行ってしまったか
619名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:28:15.97 ID:zL6aErpCO
今年は色々ありすぎて忘れられない年になりそうだ
620名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:30:05.49 ID:rKkgxvXB0
グリーンチャンネルで緊急特番やるかな?
621名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:33:30.97 ID:6nsfGd8X0
>>580
netkeibaの掲示板に変なこと書いてあるのが気になる・・・

>>471
排出するなw
輩出な。
622名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:35:35.63 ID:9+5iNjuM0
生で見た馬の中で一番威厳の有る馬だった

おつかれさま ルドルフ
623名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:37:27.73 ID:Y4ioXq+B0
>>585
テイオーがいたからねえ
624名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:37:36.76 ID:0Jt7GCjd0
>>264
あれを力負けって見るのは頭おかしいというか、相当うがった見方
逆にそれしかミソつけるとこないわけだし

別にディープが特別好きってわけでもないけど、公平さに欠く論調は好きじゃない
625名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:38:41.75 ID:nJPoxmpjO
テイオーが勝ったJCの時に競馬場で見ず知らずのオバサンと抱き合って喜んだ
それが今のカミさん
ちなみに20歳年上(´・ω・`)
626名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:40:18.66 ID:wYLik0n00
まだ子どもだったんで競馬中継は見てなかったが
スポーツ新聞の見出しだけでその凄さが伝わってきたな
俺の中では史上最強のイメージ
ルドルフ乙!
627名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:40:24.03 ID:8FwG58cO0
>>625
すげーな
628名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:40:41.57 ID:axvCwNe20
30歳か。
ナンセンスだけど俺より年下だったんだな・・・。
629名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:40:51.06 ID:8Vlzzhtb0
岡部は皐月賞も菊花賞も何度も勝ってるのに
なぜかダービーだけはこの「取れて当たり前」の馬でしかとってないんだよなーー
630名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:41:18.50 ID:8QQSmAiO0
>>302
そりゃ〜新聞でススズとか略されることないしw
あくまでも2ちゃん用語だから
631名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:41:21.74 ID:6vcKJ0iyO
シンボルリドルフ…いい馬だったなあ。

632名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:41:37.23 ID:pfaot7KK0
オシボリクバルフ
633名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:41:42.83 ID:2kQVhWAN0
>>624
別にあれが力負けでなくても良いんだけど、そうするとディープの三冠だって別に力勝ちじゃないよな、とは思う
634名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:42:59.33 ID:szYJq85vO
>>625
その日のうちにヤッたのか気になる
635名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:43:07.72 ID:KMA0gDVDO
こういう血統こそ残しておくべき
636名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:43:53.57 ID:DB2XIQis0
ヤフコメの訃報マニア、ルドルフのとこまで出て来んなよ
637名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:45:58.86 ID:/EDoMkuPO
こち亀のガチョーンシンボリを思い出した
638名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:46:46.48 ID:ljC05RqY0
>>624
いやあれは完敗
菊からずっと本調子ではなかったと思う
JCスキップもそのためじゃないのかな
639名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:47:21.57 ID:1GfQ+/h10
今まで見てきた中で一番格好良かった馬
640名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:47:21.15 ID:QWe+81vK0
人間の年齢だと120歳くらいか?
641名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:47:34.59 ID:37MumlN8O
30歳って人間で言ったら120歳くらいだろw
大往生じゃん
642名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:48:01.19 ID:fizjILdn0
競馬に絶対はない、だがルドルフに絶対はある
643名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:49:56.99 ID:mfaztPxM0
赤い大輪が散ってしまったのかorz
644名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:50:02.65 ID:SHLfjjbP0
現役時代を知らない俺が想像するに
ダイワスカーレットをさらにパワフルにしたような強さだったんだろうな
645名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:50:05.72 ID:FphDtXr80
夕方五時からのラジオのニュースのトップでいきなりダービーの実況が流れてきたな。
なんだ?と思ったが、シンボリルドルフの名前が出てきた時に、ああ逝ったのかと理解した。
何はともあれお疲れ様でした。
646名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:50:47.64 ID:POsXpcxfO
ただ強いだけじゃなく風格も備わってた
647名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:51:16.85 ID:HxKICZl+O
見た目も美しかった
合掌
648名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:52:42.38 ID:UyLoIOGt0
ディープ以降にディープは出てくるだろうが
ルドルフ以降にルドルフは出てきてないし今後も出ないだろうな
649名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:52:49.74 ID:EU8I79OG0
>>625
ペタジーニさん何やってますのん
650名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:55:02.95 ID:1gY1bxAt0
>>617
海外だってヘロドの血を残す努力なんてしてねーけど
ドクターデヴィアスは馬産地としては完全に斜陽のイタリア暮らしだ
651640:2011/10/04(火) 18:55:54.75 ID:QWe+81vK0
>>641
即答ありがとうw
652名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:57:08.85 ID:FTApEXu0O
シンボリルドルフとイッパイアッテナ
653名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:57:31.27 ID:MGIF0lCn0
東京競馬場での姿は最後の気合だったのかなぁ
654名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:57:41.00 ID:LrFoVB/t0
ルドルフくらい大事に育てられたら30歳くらいは普通に生きるだろ
人間で言うと90歳くらいだろ
655名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:00:09.15 ID:euFbClGEO
オグリも死んだ、ルドルフも死んだ。若いタキオンも死んだ。
656名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:00:33.83 ID:5FfKL51i0
ルドルフはディープやブライアンより相手にも恵まれてるな
三冠馬対決とかミホシンザンとの対決とか・・
657名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:00:50.46 ID:H6Yfz0ZAO
明日のスポーツ紙は、デイリー以外の何紙が一面に持ってくるだろうな。
とりあえずサンスポは確実に一面だろうが。
658名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:01:17.42 ID:qImk/o2I0
メイショウサムソンとかテイエムオペラオータイプの馬だったな
周囲に比べて欠点が無くて利口だった
659名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:01:50.07 ID:kERzc1L00
30歳なら大往生だな
660名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:01:53.04 ID:HLMDAgX50
>>614
え?シンザンなんかとっくに亡くなってるよ?馬齢って言う意味?
661名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:02:25.79 ID:8Vlzzhtb0
>>654
バクシンオーなんかは晩年でも種付けさせすぎだったよな……
662名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:02:41.67 ID:axvCwNe20
ルドルフとテイオーって

なんとなくバキと勇次郎を彷彿とさせる
663名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:02:44.89 ID:MRC2QwKg0
ご老体に千葉は暑いだろ。エアコン完備された個室みたいなの与えられてたのかな?>千葉県成田市
664名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:02:56.05 ID:z/1VnWZY0
オルフェの三冠確定ですか、そうですか
665名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:04:08.09 ID:w/VMV35a0
本当に強い馬だったな
つ菊
P.S.JCでルドルフを任して日本初のJC優勝馬となったカツラギエースはどうしているのだろうか?
666名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:06:16.59 ID:5AChmwmJ0
あああ
安らかに
667名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:06:52.04 ID:8Vlzzhtb0
>>665
10年ぐらい前に亡くなりました<カツラギエース
668名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:07:02.38 ID:w/VMV35a0
>>657
東スポを忘れてないか?
669名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:07:12.04 ID:HLMDAgX50
存命のクラシック三冠馬

ディープインパクト
アパパネ

以上
670名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:08:41.79 ID:8Ti00OUb0
未だに強い馬で一番に思い浮かぶのはルドルフ
あの可愛げのなさも含めて忘れられない馬でした

つ菊
671名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:09:13.86 ID:XEf4DzI7O
オレが代わりに死にたかった
672名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:10:08.39 ID:wdgkI/X10
>>200
去年府中で見たよ
ていうか2枚目の写真に俺が写ってる・・・
写真を撮る姿を写されるって恥ずかしいな

合掌
673名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:11:26.73 ID:/rQEUh6d0
>>669
ネタだろうけど、秋華賞はクラシックではないよ
クラシック三冠馬はディープだけ
アパパネはただの牝馬三冠
674名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:11:51.85 ID:5DS7uL9t0
史上最強馬だな、俺の中ではw

前年の三冠馬シービーは人気があったが、その栄光をあっさり台無しにした
パーフェクトサイボーグのイメージなんだよなw 強すぎた

つ 菊
675名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:13:00.96 ID:w/VMV35a0
>>629
野平祐二はダービー取ってない。
676名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:13:53.68 ID:18gQ2Ulx0
>>657
ちょっと押入れ開けるの面倒だから手を抜くけど、
シンザン翁ご逝去の折は、全てのスポーツ紙が1面だった気がする。
ライスの時も。
明日は全紙買いに行くつもり。
677名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:14:27.32 ID:w/VMV35a0
>>655
エルコンドルパサーを忘れていないか?
678名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:15:48.25 ID:hPiUMSQxP
>>673
牝馬さえつけば、いちおう牝馬クラシック三冠馬とはされるね
単にクラシック三冠馬として牝馬三冠馬が表記される事は確かに無いね、ほとんど
679名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:16:41.71 ID:+w8+XSAx0
>>669
メジロラモーヌってまだいなかったっけ
680名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:17:01.38 ID:vRj99Sm90
ご冥福をお祈りいたします…。
あまりにも悲しくて無気力になってしまうわ…まだまだ元気に生きられると思っていたのに…
681名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:17:17.17 ID:MQYTxCXsO
>>593
いい加減サイレンススズカをススズって略すのやめろ
682名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:17:33.99 ID:Im3/kZcS0
>>663
エアコン完備の専用厩舎の高待遇だった
683名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:18:04.99 ID:e8Xmau6q0
>>679
もうお亡くなりになった
684浙江省在住:2011/10/04(火) 19:19:06.33 ID:Omjq8b+v0
死体はどう処理する?
さすがにドッグフードとかにしないよね?
685名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:21:08.51 ID:YWBBBVRK0
人でいうと100才超えてるってことじゃん
686名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:21:42.60 ID:FtE9NgTH0
現役の時は生まれながらのエリートって感じで好きじゃなかったけど、
その功績は誰もが認める偉大な馬だったね。お疲れ様でした。
687名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:21:46.31 ID:8Vlzzhtb0
>>684
普通に穴掘って埋めて墓碑を立てると思われる。
シンザンのときはそうだった。
688名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:22:28.35 ID:6ZhHet+p0
JC以外は常に単枠指定だったな
689 【東電 80.4 %】 :2011/10/04(火) 19:24:08.81 ID:XyUghk7n0
シャコーグレイドは元気だろうか
690名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:24:57.74 ID:+w8+XSAx0
NHKきた
691名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:25:38.45 ID:/rQEUh6d0
>>678
いやいやいや!w
クラシック競走は皐月賞、ダービー、菊花賞、桜花賞、オークスの5つのみ
牝馬でクラシック3冠名乗りたいなら菊花賞を勝たなきゃならない

クラシック競走というのはイギリスを模倣にしてできたわけだから、
イギリスでは牡馬も牝馬も最後にセントレジャーを勝たなければ3冠は名乗れない
692名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:25:45.94 ID:+GoQTnzi0
マチカネイワシミズってまだ生きてんの?
693名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:25:52.86 ID:UyLoIOGt0
草野仁実況の菊
694名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:27:02.54 ID:qRJWc7di0
ああああああああああああああああああああああ
695名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:28:08.85 ID:HLMDAgX50
クラシック馬の存命最高齢

皐月賞  ミホシンザン1982 
ダービー ダイナガリバー1983
菊花賞  ミホシンザン1982

桜花賞 シスタートウショウ1988
オークス コスモドリーム1985
エリザベス女王杯 ミヤマポピー1985
秋華賞 ファビラスラフイン1993
696名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:28:41.93 ID:yZCeCsXI0
>>646
自分的にはラオウとシンクロしてたな
ディープとかシービーやライアンも強かったけど
対象となるものがなかった
皇帝とかイメージがラオウに当てはまった
697名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:29:06.46 ID:gQvDrllC0
7時のNHKニュースで報道されるって凄いことだな
他はハイセイコー、シンザン、オグリ、ブライアンくらい?
698名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:29:48.65 ID:6ZhHet+p0
>>695
エリ女も秋華もクラシックとは言わん
699名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:30:35.35 ID:m33acv890
>>678
釣り?
700名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:30:51.10 ID:b8tk/g330
ダイナガリバーまだ生きてんのか
701名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:31:12.83 ID:FtE9NgTH0
>>691
俺それウイポで知った事実だった。
欧州牝馬3冠の3冠目をスケジュールからいくら探してもないんで、
ちょいと調べたらそういう事なんだと知った。確かイギリスでは牝馬で本当に3冠達成した馬いたよね
702名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:31:42.34 ID:BS4xEe0u0
30まで生きるなら15くらいまで現役でいけるんじゃないの?
703名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:31:55.09 ID:VmX6AVoK0
大往生だな
704名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:31:55.05 ID:b8tk/g330
>>691
あ〜なるほどなぁ
705名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:34:06.53 ID:HLMDAgX50
こまけーこというなよ
せっかくまとめてやったんだから
そう思うなら頭の中で除外すりゃあいいだろうがイヤミな奴だ
706名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:35:03.30 ID:ceiHf9isO
>>698 三冠の価値も完全に薄れてるのにクラシックなど死語だろジジイ
707名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:35:46.03 ID:KtSr9v1a0
>>702
人間も100歳まで生きる奴は沢山いるが
50歳が世界陸上で勝負は出来ないだろ
708名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:36:37.07 ID:hPiUMSQxP
>>691
それはイギリスの話
日本では菊花賞に対応するレースとして牝馬限定のエリザベス女王杯が制定されている
JRA公式でも牝馬クラシック三冠とされているよ
それぞれ単独のレースとしては秋華賞(エリザベス女王杯)はクラシックとはされないけれど、牝馬クラシック三冠の括りとしては三つのレースでなされている
709名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:36:54.72 ID:cmWpyyRn0
逆ギレみっともない
710名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:37:41.58 ID:Bcn2N7bsP
この馬をテイオー以降成功させられなかったっていうのが当時の生産の限界だな
今じゃクリスエス程度でもあんだけ恩恵受けてるのに
ちなみにテイオー産駒を欲しがる馬主はかなりいたよ
でもそれでも成功できなかった
711名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:37:45.55 ID:VmX6AVoK0
>>708
これは正しい
712名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:38:19.00 ID:mCS5Y/am0

>>173
ネトウヨ連呼厨は在日民団です
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1314768514/178

713名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:39:05.18 ID:j2Ot4nxQ0
いやぁ本当に強い馬だった
観たことないんだが、映像では何度も衝撃を受けた

合掌
714名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:39:17.60 ID:BS4xEe0u0
>>707
でも国内の大会に若者に混じってしつこく出てるオッサンとかいそうじゃね?
715名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:40:24.69 ID:HLMDAgX50
ちなみに1980年オークス馬(1977生)ケイキロクは今年の春まで生きていた
716名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:40:40.50 ID:6RQ5wIf7O
>>697
テンポイント・ニホンピロウイナー・メジロマックイーンもやった。
717名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:40:43.54 ID:gUUVm9wd0
精子とっとけないの?
718名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:40:50.64 ID:/rQEUh6d0
>>701
有名どころだとオーソーシャープだね
ウイポやったことあるなら聞いたことあるだろう?
719名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:41:14.01 ID:ZnTQyyZ90
>>687
家畜だから普通に穴掘って埋めれない。
大学とかで解剖してもらって(形だけでも)火葬して骨にしてもらわないといけない。

千葉にも北海道にもシンボリ牧場で墓もってるから、そこにいくんじゃないか。
720名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:41:28.28 ID:I3npZQnvO
うわあああまじかよ・・・
去年東京で見た皇帝かっこよかったよ
お疲れ様
721名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:41:34.46 ID:LFqHNVxqO
>>708
牝馬クラシックもしくは牝馬三冠
牝馬クラシック三冠とは言わない
722名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:41:39.31 ID:8Vlzzhtb0
エリ女はともかく秋華はどうしても下に見てしまうな……
自分が競馬を見始めたときにはまだなかった賞だし。

>>717
人工授精で産まれた馬は競争登録できないはず。
723名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:41:55.08 ID:FXzXe/a+0
こんな強い馬はいなかった。
もう二度と出てこないだろう。
724名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:42:11.01 ID:pMkiJY8PO
実況が「皇帝」連呼は何か違和感あるな
見出しならアリだけど
725名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:42:23.54 ID:MRC2QwKg0
>>682
さすが3冠馬!( ・ω・) d
726名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:42:53.15 ID:A5rnKVz00
>>702
本当はいける。ただトップ中のトップというのを維持するのは無理。
馬は脚が生命線だから人間と違ってそうんな簡単に老化しない。
727名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:43:34.24 ID:EAP1g5Bp0
>>695
釣りか一番下
クラシックじゃないだろ
728名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:44:40.25 ID:/rQEUh6d0
>1995年の第20回までは京都競馬場の芝2400mで施行され牝馬三冠レースの最終戦であった。
>ただし桜花賞・優駿牝馬(オークス)とは違い英国競馬のクラシック競走に範を取った競走ではないため、
>クラシック競走には位置付けられていない(これは秋華賞も同様である)。

エリザベス女王杯のwikiより抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%B6%E3%83%99%E3%82%B9%E5%A5%B3%E7%8E%8B%E6%9D%AF
729名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:44:40.07 ID:vFOgXdHA0
しょんぼりルドルフ
730名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:45:27.26 ID:gUUVm9wd0
>>722
そうなんだ〜
731名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:45:47.04 ID:Z7oZSUcUO
ちなみにアイルトンシンボリは消息不明。
ツルマルツヨシは乗馬
732名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:45:58.43 ID:Xb//Rhpi0
ディープインパクトより強いの?
733名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:46:44.16 ID:LFqHNVxqO
>>732
不毛な論争になるからやめて
734名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:47:27.95 ID:2kQVhWAN0
アメリカとかフランスだったら普通に牝馬三冠は完全に別路線として、三つのレースが指定されてるよな
その二つの国だってイギリスのを模倣して競馬を始めた訳だけど、これは偽物な訳?
735名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:47:49.04 ID:R3CrRRav0
>>701
ユーザーフレンドリーはセントレジャーと
英、愛、ヨークシャーのオークス勝ってる。1000ギニーは知らん。
736名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:47:52.67 ID:Bcn2N7bsP
人工授精OKなら全部サンデー産になるからな
737名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:47:58.33 ID:6ZhHet+p0
>>706
俺がクラシックと言ったわけではない
クラシックは死語にはなってない
ジジイとかそういう問題ではない
738名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:48:51.93 ID:qImk/o2I0
モンテプリンス観たオレが言うけど





ディープインパクトの方が強いに決まってんだろ
739名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:50:00.25 ID:HLMDAgX50
ただあの馬は生きてるんだとか死んだんだとか、そういうネタにして貰いたくて調べただけなのによ
んで秋華賞なんかは参考程度で書いただけ

それがエリザベスも秋華賞もクラシックじゃないとか
イヤミなクソジジイばっかだなここ
740名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:52:27.24 ID:yU/k90880
ルドルフは涼しげな顔立ちで美形だった。
741名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:52:53.83 ID:16695o+CO
トウカイテイオーが何とか血をつないでくれ
742名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:53:28.48 ID:6RQ5wIf7O
>>734
クラシック三冠と三冠の違いをご確認あれ
743名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:53:37.16 ID:9+5iNjuM0

ミヤマポピーまだ元気なんだな
生産牧場の件といい、若死にした兄タマモクロス共々
悲しい雰囲気のある馬だった

ありがとう>>695
744名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:53:39.31 ID:P74+1V3CO
ルドルフも逝ったか

リアルタイムで見てたら間違いなくアンチになってたと思う

合掌
745名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:54:03.52 ID:/rQEUh6d0
確かに本場イギリスではクラシック三冠を目指す馬は皆無かもしれない
日本でもクラシックレースより賞金が高いレースも多い

だが日本もイギリスもクラシック競走というのがレースの根幹にあるからこそ
他のレースがあると言う事を知ってほしい

あくまでクラシック、特にダービーがすべてのレースの中心であり
そこから多種多様なレースが存在すると言う事を知って欲しかった
746名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:54:19.42 ID:FIdS5s230
ヤマトダマシイが藤沢に壊されなければ・・・
747名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:54:52.62 ID:LgFdlh9M0
安らかにお休みください っ菊
748名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:55:42.73 ID:6wwI6VnQ0
競馬見てない頃の馬だが残念だよ。
トウカイテイオー・・・起死回生の一発を出して欲しいが社台がやる気ねえからなぁ・・・・


そしてオルフェーヴルの3冠フラグが立った気がする。
749名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:56:02.33 ID:7jwynttp0
やっと死んだか
嫌いな馬だったから正直うれしいわ
750名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:56:30.77 ID:BS4xEe0u0
>>749が死んだらよかったのに
751名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:56:52.02 ID:ROGJoYmK0
>>749は孤独死するな
752名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:57:06.81 ID:/mdxnX4g0
30歳か、大往生だな
人間で言えば160歳だな
753名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:57:43.25 ID:18gQ2Ulx0
>>739
まあまあ・・・
そういうの知るのや調べるの好きだから、書き込んでくれてありがとうだよ。
754名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:57:44.22 ID:Bcn2N7bsP
>>738
ニワカがディープ強いって言ってるかっていうと違うからな
俺も競馬歴長い方だとは思うけど、府中でディープに勝てる馬っていうか方法が
サイレンススズカしか思いつかない
これだけ書くと完全にニワカなんだが
755名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:57:56.42 ID:Kewny5/L0
ああ、昭和が本当に終わったな。
756名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:58:35.83 ID:xAietQAf0
ルドルフ>>>>シービーってみんな言うけどなんで?
757名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:59:40.81 ID:XMMz0RbDI
名調教師になる、と思ったのは俺だけじゃないはず。
なんでならなかったんだろ。
ダンムーで桜花賞勝って8大競争制覇して欲しかったよな。
さらば、馬優先主義者よ。

つ菊
758名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:00:20.33 ID:HKIV5K8IO
>>695
ダービー馬最年長はシリウスシンボリ(1982)じゃね?
759名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:00:32.00 ID:2kQVhWAN0
>>742
アメリカでもフランスでも、クラシックだよ
三つのレースともね
760名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:00:42.51 ID:GMEiUO5qO
ルドルフ…お疲れさま
761名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:00:54.38 ID:dVq6ZVbQ0
>>756
直接対決の成績。
762名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:00:55.44 ID:D5HH/Pa2O
競馬あんまり詳しくないけど競走馬で30年も生きれば長寿だよな。
大往生だね、お疲れ様
763名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:01:43.54 ID:qxuE8zYpO
>>749
オジンは寝てな
764名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:02:22.78 ID:MKHFTBAp0
ルドルフに携わった人間で生きてるのは藤沢さんと岡部さんだけになっちゃった
765名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:03:36.46 ID:ZMWJC/Kj0
1歳上のシービーはもう大分前に20歳くらいで亡くなったから
30歳まで生きれば本当大往生だよな。

てかシンザンがすごすぎるんだよw
36歳ってw
766名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:03:47.13 ID:CFTqNYHSO
大往生だな、よしだみほは仕事が手につかないだろうな
>>756
安定感と対戦成績かな
対戦しはじめた頃にはシービーはピーク過ぎてたって言う人も多いけどね
767名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:04:00.10 ID:mhWmrkft0
ガキのころサクラガイセンが好きだった。
ルドルフはスーパーヒーローだった。
いつかこの日が来るのが分かってたけど
悲しい。
768名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:04:24.14 ID:h85Rb39CO
ああ、CBが死んでマックイーンやオグリが死に、そりゃあいつまでもルドルフが生きてるとは思わんかったが、いざ目にすると悲しくなるわ。
しかし今後も、死んで悲しくなる馬がどれだけ出てくるかな…正直、ディープでも微妙。

>>749が死んだらよかったのに
769名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:04:35.86 ID:VXOFuLCQ0
>>731
> ちなみにアイルトンシンボリは消息不明。

何それコワイ
770名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:04:41.93 ID:G/HZuRv50
サニーブライアン、サクラバクシンオー、シンボリルドルフ

全部好きだった馬だ
771名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:05:33.71 ID:gQvDrllC0
ブライアンやエルコンドル、タキオンは逝くのが早すぎたよなー
772名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:05:48.60 ID:NqWo0+XZ0
シンボリルドルフ陛下におかせられましては、本日午前3時、北海道門別町シンボリ牧場において崩御あらせられました。
誠に哀痛の極みに存ずる次第であります。
シンボリルドルフ陛下には、昨夜全身の痙攣を発症あそばされ、医師からの栄養剤の投与など、全力をあげての御治療も及ばず、遂に本日崩御あらせられました。
773名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:06:13.96 ID:HLMDAgX50
>>743>>753
大人なお気遣いありがとう
774名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:06:22.05 ID:ZMWJC/Kj0
一時三冠馬がシンザン、シービー、ルドルフ、ナリブーと
4頭存命の時代があった頃が競馬のピークだった。
775名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:07:33.65 ID:W+BFPJWG0
俺と同学年なんだよルドルフ・・・
俺が本格的に始まる前に亡くなってしまうなんてひどいよ
776名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:08:22.67 ID:HLMDAgX50
>>758
あ、そうだね、ゴメン
毎日王冠で馬券の邪魔されたから無意識に外しちゃったのかもw
777名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:09:00.48 ID:P74+1V3CO
>>757
ちょwww
778名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:12:07.34 ID:N7iqEQmiO
いま生きてる三冠馬はテイエムオペラオーだけか…
779名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:14:08.23 ID:+1Wfz2JsO
エエエエエエエエエエエエ!
府中であんなに若々しくて驚愕させたばかりじゃないか、40歳ぐらいまで生きそうだったのに
780名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:14:41.85 ID:Ive7/gejO
ナリタブライアンが最強だろ
阪神大賞典、馬なりで7馬身離して勝つとかありえんぞ
あのまま無事に天皇賞・春を見たかったなあ
781名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:15:05.56 ID:LTWjBwLdO
ルドルフ→テイオー
共に気位が高く、美しい強い馬

イケメン3代目が見たいよ

テイオー、この血を残してくれ
782名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:15:24.69 ID:kSvSRsLa0
ルドルフ=テイエムオペラオー
シービー=ディープインパクト
783名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:16:02.57 ID:gQvDrllC0
生あるものは必ず死ありと言うが、それでも切なくなるな
偉大なる皇帝の時代が終わった感じ
784名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:16:22.78 ID:Bcn2N7bsP
ブライアンは1頭も活躍馬を出せなかったから評価されにくい
関係無いとは言いつつ繁殖成績も結局加味されるのが競走馬の評価
785名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:16:23.78 ID:PSZq7KfqO
なんだと…お疲れ様でした(´・ω・)
786名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:16:51.16 ID:taioD+4Z0
ディープの登場であっさり最強の称号剥奪された駄馬か

こんなの今だったらアサクサキングスレベル
787名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:17:19.32 ID:6/xmuYXfO
ルドルフにしろオグリにしろ、スーパーホースの死は悲しいな。
788名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:18:14.40 ID:xyQDhX2LO
同世代にエルコンドルパサーがいたら8馬身以上離されてたけどな
789名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:18:50.96 ID:BSQ03Dpd0
オペラオーは三冠じゃない。
790名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:18:59.69 ID:qImk/o2I0
>>756
>>766の言う通りだろうな
CBは2000までの馬だったし不器用だった
秋天以降は豪脚も見せなかった
故障後のナリタブライアンみたいなもんだ
791名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:20:12.16 ID:qxuE8zYpO
>>786
ディープって日本馬で初めてドーピングで失格になった恥ずかしい馬のこと?
792名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:20:36.26 ID:kgwcfalO0
ルドルフが死んだのはショックだな……。
現役時代みたことないけれど、初めて好きになった
馬がルドルフだった。史上最強、7冠馬、不敗の三冠って
キャリア調べてそうなったんだけれど。
世界的にみればたいしたことなかったかもしれないけれど、
日本では歴史的名馬で、今でも好きだし、血統をどうにかして
つなげてもらいたかった……。でも頼みの綱のトウカイテイオーも
自身を上回る子供は残せそうにないし、ヘロド系のサイアーラインは
もう淘汰されていくのみなだと思うと尚更ルドルフの死が沁みる……
793名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:21:02.08 ID:mJPmJNC0O
なんでギャロップダイナに負けたんだ?
794名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:21:15.53 ID:qPrMz5TH0
ううむ…
もういい歳だもんな。合掌
795名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:22:11.97 ID:Bcn2N7bsP
>>791
ステートジャガーさんに謝れ
796名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:26:26.92 ID:r0r7A2EI0
>>778
ゼンノロブロイ忘れんなよ
797名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:26:28.88 ID:qxuE8zYpO
>>795
そういや、いたな。指摘してくれてメルシーステージ
798名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:27:18.63 ID:18gQ2Ulx0
>>795
ステートジャガーとか、最近のファンはしらんだろw

逆に、最近の競馬の方が疎いや・・・
SS系(というか社台)が雨後の筍みたいで、いまいち面白みが・・・
799名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:28:15.31 ID:qImk/o2I0
ステートジャガーが無事だったらルドルフ敗けたかも知らん
800名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:29:09.61 ID:1GfQ+/h10
右回りだったし無理だろうな
801名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:29:29.02 ID:Bcn2N7bsP
>>798
それは最近は異様に洗練された馬名が多いからだろ
昔はサクラなんちゃらオーとか、個性的に見える馬が多かったからな
結局それはオーナーの個性でしか無いんだが
802名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:33:22.04 ID:E5p3fnVjO
テレビでだが、生まれて初めて見た競馬の生中継レースが
ルドルフ三冠達成だった
小野ヤスシの番組で、予想する全ての人間が5番を推してて
子供ながらにどんだけ速いお馬なんだとワクワクして見た

今ではすっかり競馬オヤジだ
ルドルフありがとう
安らかに眠れ
803名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:34:39.20 ID:NUet2Ju10
去年のJCに来た時はとても30歳には見えない馬体だったっけな
804名無しさん@恐縮です :2011/10/04(火) 20:35:10.55 ID:gZYyNDr20
テイオーが死んだら、泣く自信があるよ
ここ十年人前で涙を見せたことのない俺だけど
805名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:35:14.71 ID:qImk/o2I0
ステートジャガーは地方でこき使われて
中央来たばかりでまともに走ってなかった

だのに あの成績だったから
順調ならどこまで強かったかわからない
806名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:35:22.24 ID:goyRRz9D0
フェアで引っ張り出されると
数年以内に死んじゃうよな
オグリキャップもそうだったし
807名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:37:08.15 ID:gQvDrllC0
知名度で10傑選ぶなら

ハイセイコー 
シンザン 
オグリキャップ 
テンポイント
トウショウボーイ 
シンボリルドルフ 
ナリタブライアン 
ディープインパクト
ウオッカ
トウカイテイオー

こんなところかね
808名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:37:44.90 ID:0CSKQpNN0
>>708
セプターだね。クラシック競走すべて出走してエプソムダービー以外4勝ww
809名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:38:26.65 ID:MKHFTBAp0
>>806トウカイテイオーも死んじゃうのかな
810名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:38:35.03 ID:W/d2631R0
トウカイテイオーが死んだら泣く
811名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:38:53.54 ID:+p4da4oU0
>>801
冠名のほうが個性なくね?
812名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:39:07.25 ID:Fur7bX7eO
ルドルフどころかシンボリ牧場が死にそうじゃないか
813名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:39:13.57 ID:qxuE8zYpO
>>807
ウオッカout
ミスターシービーIN
814名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:39:18.41 ID:0CSKQpNN0
間違えた>>708>>701
815名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:40:16.42 ID:YCBN7qow0
セントレジャーは始まりのレースだからな
816名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:40:26.66 ID:ZXy/oFj+0
余り競馬を知らん俺でもこの馬の名前は知ってた

過去最強の馬だろ
817名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:40:32.32 ID:U39MCVm80
>>811
メジロとかサクラってつくだけで何かを感じちゃうけどなあ
818名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:40:41.50 ID:8XkeHzkq0
>>807
ハルウララが無い
819名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:41:28.97 ID:Bcn2N7bsP
スーパーオトメも有名だろ
820名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:41:37.88 ID:zKEEGPMG0
茂野泉
木納御迎え
静走る
821名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:41:47.21 ID:Lg0B5wtk0
ルドルフと言えば最近の藤沢和雄は大レース勝てなくなったな
角居、堀、国枝はともかく池江の息子にまで抜かれそうだ
822名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:42:00.90 ID:8QQSmAiO0
>>716
ニホンピロウイナー?マジで?
823名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:43:20.43 ID:P40sC5gH0
>>809 やめて
大丈夫だよ
父ちゃんよりも
シンザンよりも長生きするよ
しかもイケメンキープのままで 
824名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:43:38.19 ID:mc/imfmF0
>>807
タマモクロスはだめ?
一応オグリのライバルだし
825名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:44:23.39 ID:qxuE8zYpO
>>821
お前のせいでリーディングトレーナーを取れなかったとかいって、
所属騎手をクビにしたあたりから迷走
826名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:44:45.39 ID:CFTqNYHSO
>>817
メジロ→ステイヤー
サクラ→中距離
シンボリ→異系血脈or異色の経歴
マチカネ→ホエカゴ
827名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:45:08.44 ID:kgwcfalO0
>>821
岡部さんが引退したときが境目だよな、藤沢きゅう舎の成績が落ちだしたの
岡部さんがよほどうまく馬を指導していたんだろうな
828名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:45:27.00 ID:Bcn2N7bsP
でも街行く人に知ってる競争馬挙げて、だと
オグリ、ディープ、ブライアン、ここまでだろ
その他はほんと大差あると思う
829名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:46:05.79 ID:tb1EUCC60
>>807
ハイセイコー 
シンザン 
オグリキャップ 
テンポイント
ミスターシービー
シンボリルドルフ 
メジロライアンorマックイーン
ナリタブライアン 
ディープインパクト
トウカイテイオー

メジロは外せない
830名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:46:21.67 ID:18gQ2Ulx0
>>823
テイオーのファンだから、こんな縁起でもないこと言いたくないけど、
足元が心配なんだよね・・・
現役の時に散々悩まされたから、牧場で事故が無いか怖くて・・・
831名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:47:09.64 ID:r0r7A2EI0
ウォッカは何故か知名度ある 特に競馬興味ない大学生くらいに
832名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:48:02.08 ID:W/d2631R0
覚えやすい名前のが知名度あるんじゃないの?
イナリワンとか
833名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:48:37.00 ID:Yy/ugYdY0
ビゼンニシキは元気?
834名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:50:48.89 ID:taioD+4Z0
イナリワンなんてサトミアマゾンより知名度ないだろ
835名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:51:56.19 ID:aZ7PJKHu0
馬刺し食べたい
836名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:52:18.96 ID:mJPmJNC0O
史上最強論争でディープと常に比較されるよね
特に戦績面ではこの二頭がずば抜けてるからな
837名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:53:39.68 ID:Rk23R1FsO
とうとう来たか
838名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:54:43.27 ID:ux1F6vngO
人間の年齢に換算すると百五十ぐらいだろうな。
随分長生きした。
839名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:55:23.52 ID:r1uFIf1q0
さすがに長寿でもシンザンを超えるのは無理だったか
840名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:55:53.30 ID:qxuE8zYpO
>>833
ビゼンニシキは10年以上前に、息子のダイタクヘリオスも数年前に死んでる
841名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:55:56.28 ID:QyAZKoNeO
岡部が引退したから、藤澤厩舎の成績が落ちたわけじゃないぞ。いい加減な事書くなよ。
842名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:56:34.48 ID:npVz4BLPO
名馬といえばダイユウサク
なんとビックリダイユウサクだーって実況が今も耳に残ってる
843名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:56:41.15 ID:Bcn2N7bsP
三冠馬は大事にされるから長生きする
役目を終えた競走馬は、ファンはともかく牧場関係者から長生きしてくれと思われる存在ではないからな・・・
844名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:57:11.10 ID:DYBv9zFl0
R.I.P.
845名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:57:34.94 ID:ftOqG9BFO
ルドルフの時代にドープインパクト(笑)が生まれてたら自慢の上がり3F(笑)も36.8ぐらいだっただろうw

33.7を出すシービーと比べるのもおこがましい
846名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:58:55.31 ID:UgKEM7qq0
>>22
今年、オルフェが…
847名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:58:59.24 ID:Yy/ugYdY0
>>843
ナリタブライアンは? シービー先輩もそう長生きとは
848名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:59:12.59 ID:Bcn2N7bsP
シービーは33・7出したけど、そのレース負けてるぞ
849名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:59:57.35 ID:ue2xrJjX0
人間にして100歳ぐらいか
850名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:00:11.48 ID:bp4WH1NhO
よしだみほ死んじゃうんじゃねえか…
851名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:00:13.44 ID:1glAG/2HO
>>565
種付け料が高い馬の子がエリートだの坊っちゃんだのなら年に数百頭〜千頭くらい生まれる計算に…
852名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:00:52.93 ID:pQFR0bRx0
だからあの歳で連れ回すなと言っただろ
853名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:01:48.11 ID:ZMWJC/Kj0
ルドルフ本当にありがとう、お疲れ様でした。
天国で野平さんや岡部さんとゆっくり過ごしてください。
854名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:02:03.08 ID:Yy/ugYdY0
>>849

旧馬齢*4 と聞いたことがあるが、それだと、124才?
855名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:02:38.84 ID:NzlNw2jlP
>>853
岡部はまだ鬼籍に入ってないぞ
856名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:03:11.56 ID:taioD+4Z0
ディープが3Fの馬だと思ってるにわか乙
857名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:03:34.76 ID:y/NxPNN30
>>854
20ぐらいからは×3くらいでいいとか聞いたことある
858名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:03:48.96 ID:bw5OZgR50
(T人T)
859名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:04:23.53 ID:UgKEM7qq0
テイオーは最後にオグリローマンと組み合わせて欲しい
860名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:08:06.77 ID:qa5NSmpjO
>>842
確かまだご存命だよな
861名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:09:25.47 ID:2Hgpm6TE0
所詮こんなのは人間が作った品種改良品だからな
自然界じゃまともに寿命を全う出来ないだろうし
よく30年も生かしたとしか
862名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:09:40.38 ID:yCyVLFtwO
引退してから久しく牧場で余生を過ごしていた、あの名馬が十数年ぶりに競馬場でファンの前にお目見え
が「死亡フラグ」って、老いた馬にはかなりのストレスなんだろうな
863名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:09:40.54 ID:CbH59Is80
>>807
なんでステイゴールドが入ってないの?
馬鹿なの?
864名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:10:48.69 ID:vD1Ay51qO
現役の頃から大嫌いだった
去年東京で見た時も憎たらしかった


メシウマ!
。・゚・(ノД`)・゚・。
865名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:11:17.87 ID:Bcn2N7bsP
>>862
もしかしてまた走らされるのかよって毎日怯えて暮らすようになるのかもな
866名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:12:14.76 ID:DOiXO4YBO
シンボリルドルフって実在したんだね
ダビスタの中だけかと思った
867名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:13:00.06 ID:JRUDdd/Y0
俺より年上だったのか(´;ω;`)
868名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:14:50.74 ID:UgKEM7qq0
>>867
俺の9つ上だ
869名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:15:11.06 ID:jQvGKW9z0
馬って30年も生きるのに
5歳くらいで引退しちゃうのはなんで?
870名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:16:09.74 ID:3mS44Wni0
ルドルフから競馬を始めたので寂しい。
ルドルフを見ていて強い馬とは何馬身も引き離して勝つのではなくどんな相手とでもちょっとだけ前に出ることができる馬のことだと思ったよ。
まあマルゼンスキーを見てやっぱり圧倒的に引き離すのも強い馬だと思ったけど。
ルドルフの血が少しでも残っていくといいけど。
871名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:16:17.95 ID:fz9o2O5f0
ミホシンザンまだ存命なんだな
名脇役のニシノライデンもまだ生きている
872名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:18:09.61 ID:dK9zaMCh0
野平さんが亡くなってちょうど10年か・・
873名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:18:44.30 ID:qxuE8zYpO
>>869
競争馬としての能力のピークがそれくらいの年齢だから
874名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:19:54.51 ID:0BodWLEh0
>>863
知名度だけならステイゴールドは100位にも入らない
875名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:20:32.43 ID:8QQSmAiO0
>>863
お前がクズだよ
876名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:20:53.61 ID:MKHFTBAp0
>>823ごめん・・・・
2009に府中で彼を見たけど格好良かった
ルドルフのスレだけど息子の写真を貼っておきますね
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=y0806&file=1317730795248o.jpg


877名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:20:54.13 ID:rLoeZk7z0
調教師の野平より馬主の和田の方がしゃしゃり出てたイメージ
878名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:21:07.60 ID:GzOG9k1N0
現役時代は知らないけれど、
こんな成績のルドルフだからこそ、
ルドルフ最初のJCで逃げ勝った
カツラギエースには迫力を感じる。
879名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:21:30.59 ID:8tav6W6MO
ディープインパクトやウオッカと違ってシンボリルドルフって一般的な知名度がないよな。
知り合いの競馬知らない女に聞いたら「ルドルフ?新潟デビューだよね?ギャロップダイナに負けて怒り狂ったんだっけ?」
一般人はそれぐらいの知識しか持ってないのが現実。
880名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:21:33.65 ID:WvQ9XHxv0
皇帝って称号は誰か引き継がないのか?
881名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:21:55.40 ID:LE1gRUw00
カツラギエースの死んだふりは芸術
882名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:22:10.11 ID:zG9lLdow0
ルドルフの時代にディープが走ってたら、ルドルフは50馬身前を走ってただろう
883名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:22:29.57 ID:e8Xmau6q0
1984年12月23日(日) 第29回有馬記念(G1)

1枠1番 スズマッハ     55大崎
2枠2番 ミスターシービー 57吉永
3枠3番 メジロシートン   55的場
4枠4番 シンボリルドルフ 55岡部
5枠5番 トウショウペガサス 56中島
5枠6番 サクラガイセン  57小島太
6枠7番 キョウワサンダー 53樋口
6枠8番 ダスゲニー    55田村
7枠9番 カツラギエース  57西浦 ※単枠指定
8枠10番 ミサキネバアー 56増沢
8枠11番 ダイナカール  55安田富
884名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:22:32.44 ID:8XkeHzkq0
>>877
×調教師 野平
○調教師 和田共
885名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:22:50.64 ID:NqWo0+XZ0
>>853
勝手に岡部氏を殺すな!
886名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:23:05.35 ID:68UNpkAU0
過去の名馬を集めてドリームレース開催しても
ディープなどを抑えてやっぱり1番人気になるでしょう
887名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:24:03.75 ID:MKHFTBAp0
一般人も墓参りさせて欲しいよね(´・ω・`)
888名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:24:04.54 ID:NzlNw2jlP
和田氏ってシリウスシンボリの時は調教師とガチバトルになったんだっけ
889名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:24:31.54 ID:O6fq1LIX0
>>871
なつかしいなニシノライデン
天皇賞で軸で買ってたなぁ・・・orz

マイシンザンがもう少し健康で競走成績残せてたらボワルセル系ももう少し生き残ってたかなぁ
890名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:26:28.94 ID:786GgW6+O
えー死んだのか。
安らかにお休み。
891名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:26:52.77 ID:P40sC5gH0
>>876 ありがと
かわいい写真珍しいなー
892名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:26:59.35 ID:qxuE8zYpO
フランス帰りのジャムシードに期待した時もありました
893名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:27:09.90 ID:9lKWygH+0
憎たらしいほど強かった
894名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:27:37.13 ID:fAoW8FdoI
>>886
そういうくだらんこと言うと「いやディープでしょ」みたいな話になるが。
895名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:27:51.00 ID:WT9YVxnN0
淀の最終コーナー生垣周ったあたりでCBを余裕で交わしていった場面は哀しかった。。。
多分これが日本馬では一番強いと思う。
海外でも岡部の自信のコメント通りの強さ見せれたんじゃないかな。
馬場や気候その他が違うけれど右回り2400あたりがベストだから凱旋門賞とか欧州大レースいけたと思うわ。

オグリキャップなんかは芝ダート、距離、国問わず、なんでも何処でも勝ち負けしそうだがw
896名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:27:55.14 ID:8XkeHzkq0
>>888
この馬でも喧嘩してる
897名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:28:44.05 ID:0CSKQpNN0
>>888
二本柳俊夫師といろいろやらかした。
当時所属の加藤和宏が騎乗でミスしたため、
岡部に替えろと和田氏が主張。
和田氏が他の厩舎に転厩させて大問題に。
結局二本柳俊夫厩舎に戻ってきてダービー勝ったけど・・・

二本柳さんちも今は・・・
898名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:29:28.62 ID:zrZXb5nS0
>>882
ゆとり脳は、名馬の死すらディープ叩きに利用するのか・・・
899名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:30:02.79 ID:mWXCR422O
長生きしたね
900名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:30:19.05 ID:xCj+DGiwO
伝説の名馬扱いだからとっくに死んでると思ってたw
長生きしてたんだな
901名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:31:08.13 ID:LE1gRUw00
天国では写真家の今井さんが待ってるな
902名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:31:23.32 ID:qfscbrf90
シンボリルドルフが名声を保てたのは、1歳下のサクラユタカオーとの対戦がなかったからでしょう。
秋の天皇賞や毎日王冠でやったら間違いなくユタカオーには勝てない。
差されたり、追いつけないルドルフではなく。突き離されるルドルフが見れたと思ういます。
903名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:31:46.76 ID:WvQ9XHxv0
おそらく最強親子だしな。皇帝って呼び名がかっこよすぎだ。
904名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:35:24.18 ID:chVi+zM00
85年暮れ・・・ルドルフが二冠馬ミホシンザン相手に有馬記念圧勝!!来年は海外遠征だ!!

野平調教師「春は国内で体調を整えて、夏になったら早めに欧州へ連れてって何度かレースを使って凱旋門賞に挑戦しよう」
生産者和田「欧州の大レースですぐに勝ち負けは厳しい。海外でやる以上は負けたくない。レベルの低いアメリカの芝で力をつけてヨーロッパに乗り込もう」

両者が対立、絶縁状態になり、アメリカ遠征ではルドルフの管理は和田がやることに

しかし、和田は米のレースに対する知識がなく、サンタニアの丘を駆け下ったり、ダートコースを横切る特殊なコース形態を知って驚く

危険の多いトリッキーなコースに遠征中止も考えたが、周囲の期待もあり遠征続行

昼が暑く、夜は冷え込むカリフォルニアでルドルフが体調を崩し、レース中にダートコースを横切って芝コースに入ったときに故障し惨敗→引退


なんかつくづく最後もったいないね(´・ω・`)
905名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:37:47.15 ID:JSYZTI5A0
シンザン抜けなかったか
906名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:38:51.74 ID:qImk/o2I0
>>902 あのときのユタカオーに勝てる馬なんていないよ
サイレンススズカでさえ怪しいぐらい強かった
907名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:39:01.24 ID:yCyVLFtwO
>>904
つべにサンルイレイSの動画が上がっていたけど
芝からダートコースに入ったとき、明らかにヤバかった
908名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:40:18.72 ID:Bcn2N7bsP
この馬の頃2ちゃん無かったけど、いわゆる底辺みたいな競馬ファンには嫌われてたな
ディープと同じ
909907:2011/10/04(火) 21:42:01.82 ID:NzlNw2jlP
逆だ ダートから芝だOrz
910名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:42:42.99 ID:iKKRwrYj0
ルドルフの血統は母親があれだったから兄弟みんな気性難
ルドルフだけその難しい気性がレースにうまく働いたんだよなあ
寂しくなるわ
911名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:42:56.57 ID:o06X2Q1b0
とにかく強いわ。勝ち方が普通じゃないもん。現役で走ってた頃はまだ消防だったから
単にとても強い馬としか思わんかったけど、今レースの映像を見ると圧巻としか言いようがない。


ベラボーに強い馬はこの後にも何頭か出現したけど、別の種類の生き物だと思ったのは
オグリキャップとシンボリルドルフくらいのもんだ。
912名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:48:19.38 ID:qMN8YwaXO
ションボリ(´・ω・`)ルドルフ
913名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:49:04.87 ID:T3+R0cjN0
昔、門別のシンボリ牧場で見せてもらったが凄まじいオーラ放ってたなぁ
テイオーを出してくれてホントにありがとうだよ。
あとはみんなと上で楽しくやってください。

エピソードいろいろあるけど、ギャロップダイナに負けて馬房に帰ってきてから
涙流してたってエピソードが一番好きだわ。
914名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:50:53.91 ID:qfscbrf90
ただ、凄い体をしていたのは事実。
マラドーナを馬にしたような肉体と言えば分かってもらえるだろうか
それでもホンダV12を積んだようなユタカオーには勝てなかったけどな
915名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:53:53.39 ID:jYaGcMBJ0
>>911
ビゼンニシキも無茶苦茶強いのにな・・・
916名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:54:51.45 ID:qxuE8zYpO
>>914
種牡馬成績も含めてユタカオーは優秀だというのは認めるが、
キムチスカーレットと同郷の方?
917名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:55:21.94 ID:18gQ2Ulx0
>>914
いやー。
大方の最近のサッカーファンにはマラドーナは小躍りする小太りの
変なおっちゃんでしか・・・w
918名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:57:58.12 ID:jYaGcMBJ0
シリウスシンボリどーしてんだろ?
当て馬しててエプロンごと挿入して
当て馬失格になってたけどw
919名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:58:55.89 ID:qImk/o2I0
サクラユタカオーはマジで強かったんだ 
「シンボリルドルフがいても敵いませんでしたね」って
誰のセリフだったかな 競馬ファン全員が激しく同意って感じだった
逆に言えば強い馬の指標がシンザンからシンボリルドルフに変わった
ことを象徴するセリフでもあったけどな
920名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:59:00.01 ID:m33acv890
セントライトをリアルタイムでみた俺から言わせてもらえばディープインパクト最強だなw
921名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:59:38.98 ID:LTWjBwLdO
>>903
戦歴も見た目も一番の親子
922名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:59:58.35 ID:FWy+1CHU0
ショックだ。。
ご冥福をお祈りします。

本当にお疲れ様でした。
そして有り難う。。
923名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:01:00.40 ID:+tsrU3iwO
シンデルルドルフ
924名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:01:59.82 ID:jYaGcMBJ0
>>921
トウショウボーイ&CB
もすごいからなー
925名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:04:21.12 ID:tVYHgcy20
>>908
ディープと一緒にするなよ。
あんな社台とJRAの結晶みたいな馬と。
926名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:04:53.80 ID:18gQ2Ulx0
>>924
せっかくだから世代あわせなよ!
CB&シャコーグレイド(ヤマニングローバルでも可)。
927名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:05:34.56 ID:0ZqAe6u8O
>>910
殺気が凄かったらしいねルドルフ
928謙次 ◆KENJI48/6I :2011/10/04(火) 22:06:08.24 ID:2bpDDTHr0
今知った。悲しい。
さようなら史上最強馬
929名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:08:15.77 ID:jYaGcMBJ0
>>926
ビゼンニシキ&ヘリオスとかかw
930名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:08:18.77 ID:O3n34AMb0
まあ現役時代も種牡馬時代も含め
ほとんど完璧な生涯だったんじゃないのか

まさに「皇帝」だね、合掌
931名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:09:22.24 ID:LTWjBwLdO
>>924
戦歴はね
見た目はルドルフとテイオー親子の方が華やかで存在感があった
テライケメン

トウショウボーイの方は可愛い顔してたな
ミスターシービーはメンコの印象が強いが顔立ちは並
932名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:10:08.35 ID:ja6czEDK0
長生きやのう
933名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:10:09.92 ID:786GgW6+O
最強はライスシャワー
934名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:12:21.85 ID:jYaGcMBJ0
>>931
ハミ吊りかっこよかったじゃん
トウショウボーイとCB は
935名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:14:02.33 ID:sW4+fOSPO
まだ生きてたんだ
936名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:14:57.47 ID:lLDBgCsA0
30歳ではしょうがない

>>869
人間が80年生きるのにアスリートは30歳くらいで引退するのと同じ
937名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:15:30.94 ID:qImk/o2I0
見た目ならCBだろ CBとルドルフがパドック廻ったとき
誰もルドルフなんか見てなかったもん
有馬でさえCBの方が圧倒的な横断幕の数だった
シンボリルドルフは強いけど地味な馬だったからな
むしろ引退してから不在を惜しまれた馬だった
938名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:16:36.08 ID:Lq9DpMwvO
ルドルフが勝った二回の有馬、盛山アナの実況がなかなかいい。
特に日本最後のレース、ミホシンザンをぶっちぎった時の、
「もう日本で走るレースはありません!
その強さを、世界の舞台で見せて下さいシンボリルドルフ!」
て実況がいまだに忘れられない。
939名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:17:23.74 ID:chVi+zM00
報道ステーションくるぞ!!
940名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:18:03.44 ID:LTWjBwLdO
テレ朝、ルドルフくるぞ
941名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:19:14.52 ID:yMTyfrTUO
泣くなテンポイントだっけか。読んでトウショウボーイってサラブレッドの馬体を覆した見た目の馬。
正に筋肉の固まりだったらしいね。
しかし覚悟は出来てても競馬会の至宝が無くなったら悲しくなるね。
ありがとう。シンザン。
942名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:19:16.24 ID:HAwKdtMy0
史上最強の七冠馬がお酒になった!
ttp://www.sake-hikami.co.jp/nanakanba.html
943名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:19:21.68 ID:zsr2WBqA0
吉永の人気もあったのであろう。
944名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:19:54.48 ID:18gQ2Ulx0
>>937
地味・・・ではないでしょうw
完璧超人過ぎて、感情をこめ辛いというか・・・

エロゲで言えば、無表情で何でもこなす委員長だよ!
近寄り難いんだよ!
945名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:19:57.34 ID:em6F7euM0
>>81
井崎さんですか?
946謙次 ◆KENJI48/6I :2011/10/04(火) 22:19:59.11 ID:2bpDDTHr0
>>938
世界のルドルフ、日本のミホシンザンを突き放すって感じだったよね
947名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:20:00.74 ID:TytpXvxk0
         皐月賞は失格だろ             
948名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:22:28.44 ID:LmIA7Jo90
うわん
949名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:23:05.20 ID:9wQe3Hk7O
故岡部騎手と天国で再開
950名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:23:07.95 ID:Qssmx/c90
>>193
こういう馬鹿が生きてるって恥ずかしいよね。
951名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:23:35.23 ID:zqNQ1nkA0
関東馬の全盛期
952名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:23:45.44 ID:qxuE8zYpO
らわーん
953名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:25:19.57 ID:ckuy01RNO
テイエムオペラオーの次に強い馬だな
954名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:25:38.40 ID:isFfD1EA0
ルドルフちゃんお疲れさま
955名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:25:59.65 ID:l/kXM7dD0
ステイヤーだったな
2000mではイマイチだったな。マイラ―のニホンピロあたりと互角だった。
956名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:26:22.13 ID:qImk/o2I0
>>944 CBが派手過ぎたんだろうな
馬券は売れたが現役当時はオペラオーみたいな立場だった

あの馬が派手な息子を出すんだから考えてみれば不思議なもんだ
自身はつなぎのしっかりしたパーソロン産駒らしからぬ馬だったのに
息子はやっぱりグニャグニャだったのも印象的だな
957名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:26:23.98 ID:fiqgS6XV0
ルドルフなら長寿記録更新してくれると思ったのに
958名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:26:30.81 ID:/rQEUh6d0
生姦馬シンボリルドルフ

彼は生涯一度もコンドームを着けなかったという
959名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:27:40.28 ID:ZtOFpc6R0
日本の競馬の歴史の中で相対的に言えば、
最高のサラブレッドだと思う。
960名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:27:41.57 ID:HEIIrHvl0
岡部だったから、取りこぼさずに無敗で3冠取れたと思う。
当時だと増沢とか、今なら池添とかなら2回ぐらい負けてる。
ディープインパクトは、誰が乗っても菊までは無敗で楽勝する。
ろくな対抗馬もいないし。
961名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:28:56.73 ID:qImk/o2I0
ニホンピロウイナーが一番強かったのは1400だ
962名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:30:54.62 ID:MKHFTBAp0
JCを勝った時にファンが「岡部!6!6!」と言って両手で6を掲げたのがあったね
その後の有馬ではグーだったけどw
963名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:31:19.92 ID:MXh9cflo0
>>938
3角で上がって行く時の「緑の白い勝負服、モヤの中にモヤッと霞んでおりますが」も忘れられないw
964名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:31:36.92 ID:DUdNmced0
>>956
あそこまでグニャグニャなのはあれ以来見ていないなあ
965名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:32:01.81 ID:qImk/o2I0
>>960 正しい意見だな
逆に言えばハーツクライ級の馬に 巧い外人を乗せれば
どんなに強い馬でも敗けるわな 
966名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:33:15.33 ID:DUdNmced0
>>937
CBは小柄で牝馬みたいだった

ルドルフはパーフェクトだと思う
967名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:33:20.82 ID:/lNBlxEuO
>>960 騎手を美化しすぎ。競馬やめとけ
968謙次 ◆KENJI48/6I :2011/10/04(火) 22:33:22.29 ID:2bpDDTHr0
>>961
ニホンピロウイナーのライバルはハッピープログレス。
ルドルフのライバルはしいて言えばビゼンニシキですかね?
969名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:33:22.39 ID:lQqemF2a0
NHKでもニュースやってたね

これで一つの競馬ブームが終わったなーって感じた
970名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:33:23.80 ID:acLuOMLJ0
CBファンなんで皇帝の強さは憎らしかったが、ものすごくショックだ。
けた外れの強さで、シンザンの長寿記録もあっさり抜き去ると思っていたのに…。
971名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:34:40.50 ID:84nNF8hi0
>>889
まあ一度完全終了してたんだけど、一昨年アメリカで妙な新種牡馬が出て、数頭しかいない産駒の1頭が地方の小ステークスを勝ってた。
972名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:34:49.29 ID:TPC9NOlg0
やっと死んだかラッキー珍馬wwwww
973名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:35:16.70 ID:/KV4KGAM0
去年府中に来てたよな。
事前に知らなかったんだけど、
新潟からはるばる府中に来たら
ちょうどお披露目の時間で運がよかった。
お疲れ様でした。
974名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:35:48.07 ID:cmWpyyRn0
当時の岡部はトップクラスだけどそこまで凄い騎手とは思われてなかったよ。
ルドルフによって超一流と認められた感じ。
975名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:36:11.49 ID:MKHFTBAp0
ルドルフのスレで申し訳ないが「あの当時」のベストレースってシービーがカツラギエースに負けた毎日王冠だったと思う
976名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:36:19.81 ID:5s8y9rNx0
977名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:36:41.28 ID:pSDQNhfh0
トウカイポイントが玉とらないであそこまで走ってればなぁ
978名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:36:52.09 ID:qImk/o2I0
>>968 ニホンピロウイナーもシンボリルドルフも
ライバルなんかいないよ 誤解を怖れずに言い切ればね

当時の競馬ファンの妄想は
「マイルで上記二頭のどちらが強いか」って感じだったね
979名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:37:53.34 ID:LTWjBwLdO
>>966
そうそう
牝馬みたいだった
こじんまりしてたからライスシャワーみたいな感じ
980名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:37:58.66 ID:DUdNmced0
>>970
俺も〜
絶対CBの方が強い!
と学校で言い張ってたからw

でもルドルフ強すぎたね〜
同じ時代に走って最高のレース見せてくれたからそれでいい

カツラギエース
サンオーイ
ドウカンヤシマ
ミホシンザン

素晴らしい時代だった競馬ブーム前夜
981名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:38:28.11 ID:VGuknYVc0
オグリも府中にいってから1年後くらいだったのう(´・ω・`)
そのときのマスターズでルドルフの映像流れて岡部騎手がニヤニヤ嬉しそうだったなぁ・・・
982名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:38:39.54 ID:LE1gRUw00
サクラユタカオーの方が年下か
983名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:38:51.03 ID:MKHFTBAp0
>>980テュデナムキングは?
984謙次 ◆KENJI48/6I :2011/10/04(火) 22:39:17.67 ID:2bpDDTHr0
>>975
シービーの上がり33秒台当時衝撃でしたね。
1番人気サンオーイでしたっけ?
985名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:39:22.02 ID:DUdNmced0
>>975
33秒台の末脚!
最高だったね〜
986名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:39:53.81 ID:2ANvm6hoP
邪魔者が消えたか。これからはマチカネシリーズの時代だな。
987名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:40:41.71 ID:/rQEUh6d0
2000M以下ならニホンピロウイナー
2000M以上ならシンボリルドルフ

そう言われていた2頭が2000Mの天皇賞秋で戦うんだもんなぁ
最高に盛り上がったよ

そして勝ったのはギャロップダイナ
988名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:40:57.37 ID:Bc6Vz4lW0
>>975
ちょうどターフビジョンのお披露目の時だったよね。
989名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:41:11.02 ID:18gQ2Ulx0
>>986
よっぽど待ちかねたのかね?
990名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:41:47.68 ID:l/kXM7dD0
2000のサクラユタカオーは強かったなあ
ミホシンザンを子供扱いしてたもんな
991名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:42:11.21 ID:qImk/o2I0
そら 爆発力ならテュデナムキングですわな
992名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:42:27.63 ID:X7k5cPiW0
1000へ
993名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:43:07.50 ID:DUdNmced0
>>979
死ぬ一年前に会ってきたけど、小柄で可愛かった
隣でお母さんのシービークインが放牧されてたのが「え!まだ生きてたの〜」って感じでビックリ

CBに指を噛み付かれて血だらけになったのもいい思い出
994名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:43:40.85 ID:cfPmbIacO
自分の競馬の原点にして、至高な存在だった。
一度だけ触れる機会があったが、本当に感激で涙流したよ。

お疲れさまでした。
995名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:43:55.46 ID:MKHFTBAp0
>>984たしか1番人気でしたよね
大井の怪物と言われてたはず
ビデオデッキさえあれば色々と確認できるのに・・・・
996名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:44:36.80 ID:acLuOMLJ0
>>966
CBは雄大な父(トウショウボーイ)より優美な母(シービークイン)似の
優男風グッドルッキングホースだったんだよな
なのに走りは破天荒だった

皇帝にはそういったがむしゃらさを感じなかったんだよな
そのくせ軽々勝ってく感じで、憎らしかった
くそぅ、悲しいぜ
997名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:45:16.61 ID:yGN/AibB0
1000ならビゼンニシキのチンポしゃぶる
998名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:45:44.14 ID:qImk/o2I0
あの時のサンオーイは公営四冠だったもんな
999名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:45:45.91 ID:DUdNmced0
>>996
お母さんそっくりで千明の血だよね

まさにミスターシービー!
1000名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:45:46.91 ID:/rQEUh6d0
1000なら皇帝復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。