【芸能】東京地裁の大須賀滋裁判長、KARAリーダー主演の韓流ミュージカル上演差し止め請求却下 鈴木由美子さん「極めて遺憾」

このエントリーをはてなブックマークに追加
816名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 21:25:22.84 ID:wSZqJ9wMO
むしろ松竹が悪い。
香川照之の件もそうだし。
襲名ラッシュかけで金ばかり。
817名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 21:35:24.70 ID:kBQ9QBzO0
ギュリは俺の嫁
818名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 21:39:42.31 ID:RwSnsvQfO
またパクりを堂々と自分のもの主張する朝鮮のやり方かよ
自前で考えて作ればいいだろ
819名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 21:42:21.29 ID:/lRGbut20
952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/06(木) 21:38:31.71 ID: O+lXWu9c
映画「美女はつらいの」は、やはり著作権申請しなかったとしても原作漫画の著作権侵害にはあたらなかった。
少なくとも地裁はそう判断した。

韓国映画製作会社は原作料払い損、鈴木某と講談社は貰い得となったわけだが、鈴木某と講談社はまだこの無理筋の訴訟を続けるつもりなのか?
映画化原作料を貰えただけでもラッキーというのが証明されたのに強欲にも程がある。

イソップ童話じゃないが、鈴木某と講談社は藪蛇にならないように気を付けんとな。
820名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 21:56:53.37 ID:/DbOIHfv0
>>819
もともと許可取る必要なかったのなら
何で映画版は許可取ったの?

「カンナさん大成功です!」の実写化という点に
価値があったからじゃないの?
821名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 22:11:30.52 ID:BFV/E98W0
またお得意の人格攻撃か。

百歩譲って著作権が「類似性と依拠性においてのみ」争われるとしても、
これまでの二次著作者は「着想を得たこと」「もともとの人気に乗っからせてもらったこと」に対して
対価を支払ってきたのよ。
「改変しまくった結果アナタの作品じゃなくなりましたから、クレジットはずしますね」
こんなのは泥棒の屁理屈だよ。
こんな理屈がまかり通ったら、世界中のライツ関係はムチャクチャになる。
822名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 22:12:42.90 ID:/DbOIHfv0
ロボットアニメ「六神合体ゴッドマーズ」は
横山光輝の漫画「マーズ」のアニメ化。

しかし原作では主人公が戦うべき相手が
アニメでは主人公と合体して戦う味方だったり
原作には出てこない生き別れの兄との801もとい
悲劇的な兄弟愛がストーリーの主軸になってたりと
基本設定すらガン無視の別物。

しかしそのアニメのノベライズにも
ちゃんと横山の名が原作としてクレジットされてます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000J7G0U8/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
823名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 22:25:06.09 ID:BFV/E98W0
>>819
何度も書いているように、原著作物と二次著作物の関係ってのは
「原作に対する敬意」「クリエイターの性善説」が基本になってるわけ。
パクリと割れ物天国の韓国には、その概念自体が存在しないよね。

>韓国映画製作会社は原作料払い損、鈴木某と講談社は貰い得となったわけだが
結局目先の金の話しか出て来ない。
韓国って国はいつもこの調子で目先の金をケチって世界中から信用をなくしている。
824名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 22:30:47.47 ID:/DbOIHfv0
日本の漫画が原作なのに
映画化した韓国の会社が原作サイドに無断で
ハリウッドにリメイク権を売ろうとしたオールドボーイ問題も
結局ハリウッドのリメイク版にも
日本の原作者がちゃんとクレジットされることになったそうだね。

著作権に対するモラル皆無な朝鮮人がいくら屁理屈並べようと
世界ではこれが常識なんだよ。
825名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 22:38:57.53 ID:BFV/E98W0
>>824
「オールドボーイ」に関しては、双葉社が韓国で訴訟を起こしてきちんと決着した。
ハリウッド版は、双葉社とハリウッド間で契約が結ばれたみたいだよ。
講談社も、舞台化の際にちゃんとしてればこんなことにならなかった
あるいは韓国でコソコソやってる限りはお目こぼしがあったと思う。
松竹の軸足が韓国側だったてのが大きな誤算ですたな。
826名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 22:40:25.49 ID:cUOIZfbo0
>>809
>まったく内容別なら映画脚本に著作権利があると言う考え方もおかしくないし

揚げ足を取るわけではないが、
ミュージカルが映画の二次著作物という考え方ができるのは分かるが、
それも映画脚本に著作権を認めるという条件があって初めて出来ることになるのでは?
827名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 22:52:07.00 ID:ACl+xYnUO
さすがは痴呆裁判所w
828名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 23:16:37.31 ID:BFV/E98W0
>>824
あとね、「オールドボーイ」は、双葉社がちゃんと訴訟を起こしたことと、
原作と映画のタイトルだ同一だったことによって、とても助かってる。
例えば韓国版の映画が「閉じ込められてつらいの」で、
韓国側が「巌窟王から着想を得た」って言い張ったら、どうなってたかわからん。
現行の著作権法ってのはそれくらいもろくて抜け穴だらけ、おまけに裁判官の思惑と
弁護士の手腕に左右されてしまう法律なの。

だからある一定上のモラルや常識のない国とは、そもそも契約自体が無理なの。
829名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 23:26:46.49 ID:VKGPDUbn0
>>826
まったく内容が別でも、なにか原作を想起できるような類似性を維持させるべきだった
例えば、映画のタイトルが「カンナさん〜(韓国で売られている漫画のタイトル)」なら
原作者は同一性保持を盾に、ミュージカルに対しても著作権を主張できたんだよ 

さらにミュージカルが別の名前で行われた場合、同一性保持を主張して同じタイトルにさせるか、
または同一性保持が守られなかったとして上演の差し止めを請求することが可能だった

結局原作者はカネをもらって名前を使わせただけで、映画に原著作権が及んでいるとまでは言えない、
というところじゃないのかな
830名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 23:44:24.41 ID:xe1htbSE0
おススメ検索ワード。

[ KARA 反日 ]
[ 少女時代 反日 ]
[ KARA 整形 ]
[ 少女時代 整形 ]
[ 韓国人 整形 ]
[ 韓国製品 不買運動 ]
[ ヨン様は反日って知っていた ]
[ 韓国のサッカーファンがACLで東日本大震災と被災者を中傷したので動画を作ってようつべにアップしてみた ]
[ 外国人参政権 なぜいけないか ]
[ 民主党が成立を目指す人権侵害救済法案がヤバイ 令状なしに家宅捜索及び押収可能 ]
[ ブチギレしたくなる映像 1  ]
831名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 23:45:04.02 ID:hIzax36R0
これ無茶苦茶な事になるね
何でもアリになっちゃうよ
832名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 23:49:51.77 ID:ZuhuYcay0
おれがいたんじゃ およめにゆけぬ わかっちゃいるんだ いもうとよ〜 ってか
833名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 23:50:54.59 ID:7GRHbKR20


また講談社か
834名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 23:53:15.89 ID:ZuhuYcay0
ふんとう どりょくのかいもなく
きょうも なみだの〜 きょうも なみだの ひがおちる ひがーおちるー
835名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 23:57:39.85 ID:xuCNI9jZ0
>>823
コピペに文句いってもしょうがないだろw
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/4sama/1316699732/952
836名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 00:07:26.97 ID:RCbv3gO70
これ、映画化の企画スタートの段階で、概ね原作に沿った内容の実写化ということで契約合意したのか、
もう脚本が出来上がったような段階で、広告宣伝に協力する趣旨だけで契約合意したのかで、印象が全然違ってくるね。
日本の漫画全般は、韓国で相当人気あるみたいだから後者の可能性も十分ある。

原作者は怒っているので前者と思うが、それだと、映画公開の時点で既に揉めに揉めてるはず。
映画公開では揉めた形跡がないということは、講談社としては、後者だったということかもしれない。
韓国企業との契約書は、講談社が作成締結したんだろうから、後になってから原作者はこれどうなってんだみたいな展開じゃないかな。

こういうケースの対処方法の基本は、やっぱり個別契約で縛るのみ。
常識も考え方も違う異次元国と商売するときは、良心などに期待してはだめということ。
講談社にはそういう専門家がたくさんいるんだろうから。

まあ、賞をたくさん受賞するとか、これほどのヒットになると予想してなくて、
双方甘く見てたんだろうね。
837名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 00:07:40.82 ID:5op7LokY0
>>831
この理窟は思考停止でしょ
なんでもアリにはならないよ
今回はかなり特殊なケースだよ
838名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 00:17:31.25 ID:Z3gFbpRK0
>>836
>常識も考え方も違う異次元国と商売するときは、良心などに期待してはだめということ。

特に韓国相手の場合は肝に銘じておかないとダメという事だね
839名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 00:18:41.03 ID:IWiGk8/00
ニコル20歳の誕生日おめでとう!
840名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 00:30:54.58 ID:jrdQBtSP0

ニコル!

  誕生日おめでとう!!

       ギュリッシも日本人なんかに負けるな!!!

841名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 00:59:39.64 ID:JY3emOlh0
>>837
いや、少なくとも松竹と韓国に関しちゃ「何でもあり」のお墨付きになるよ。
松竹は「サラリーマン釣り日記」というコメディ映画の新シリーズを、
小学館に金払わずに製作できることになるし。
韓国は一時映画化権の涙金を支払うだけで、その後ハリウッドに売っぱらおうがメディアミックスで
世界展開しようがウリの勝手ニダ!と堂々と主張し始めるだろう。
842名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 01:01:11.61 ID:AdzIHd0c0
「白鳥麗子でございます」ってあれほどヒットしたのに、最後は打ち切りだったね。
進展もなく、ダラダラしすぎて飽きられちゃったんだろうな。
843名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 01:02:05.00 ID:eeVXi0bx0
よくいる一般的な東京人だな
日本人より韓国人の肩を持つという性質
844名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 01:30:08.36 ID:+sw6NyCh0
>>841
いや、今回の例で言えば、原著作権者と管理者がきちんと勉強していれば防げた気がする

とにかく著作権に関する取引と言うのは複雑で難しいんだから、原著作者は気を弛めないことだね
とくに彼らを相手にするときはね
845名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 09:01:47.24 ID:StfoIPc+P
>>796
>>404のレス見ると、
鈴木氏の弁護士は争点を「設定の類似」って言うところに持ってきたみたいだね。
二次著作権の所有で争えば勝てるはず。

この国の司法制度の結果を尊重するなら、
最高裁判決まで出た君が代教師もおとなしくなってもらいたいもんだw
846名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 21:40:38.28 ID:JOVVPTCfO
原作者かわいそう
847名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 21:43:17.20 ID:/Sx/TBZ+0
>>807
>原作とまったく別物になってる映画やドラマなんて
>このスレでも例が挙がってるようにいくらでも例があるけど
>みんな原作に許可取ってクレジット入れてますが。

全てがそうだとは限らない。

企画時点で原作とした作品と全くの別物になって、
独立した別の著作物になれば、元ネタの作者の許可を取らずに
オリジナルとして発表されている作品だってある。

ルパン三世 ← 怪盗ルパンシリーズ
パンダコパンダ ← 長くつ下のピッピ
名探偵ホームズ ← シャーロック・ホームズシリーズ
さらば愛しきルパンよ ← スーパーマンメカニカルモンスター
魍魎戦記MADARA ← どろろ
ナッキーはつむじ風 ← 生徒諸君
宇宙空母ブルーノア ← わが赴くは蒼き大地

特に「長ぐつ下のピッピ」「名探偵ホームズ」の場合、
映像化権を獲得しようとして失敗したことが明らかになっている。
「MADARA」の場合は原作の大塚英志が元ネタを公言。

しかし一度は原作として契約を結んだ後から、こういうトラブルになって
原作から外されたのって前代未聞。白土三平の「風のフジ丸」と東映くらいのものか。

その後の実写版ワタリを試写会で見た白土三平は原作レイプにまた激怒して
ワタリのテレビ化は許諾せず、それが仮面の忍者赤影に繋がったわけだが。
848名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 21:45:06.79 ID:xf2CnDNw0
糞すぎんな
849名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 22:14:18.79 ID:d7KHzaCs0
おまいら裁判長を責めているようだが

良く考えてみろ。

なんのことはない。

あの国のあの法則が発動しただけ。
850名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 22:20:51.86 ID:jJa/NFfDO
どうして様々な朝鮮の悪事が曲がり通るのか
日本政府お願いどうにかして!
このままじゃダメだよ!!賢い人教えて
851名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 22:26:21.55 ID:qitPE24I0
弁護士にならないで裁判官目指す奴は基地外とか欠陥多いとかいうけど
まじだったんだなw
852名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 22:34:56.00 ID:Hl24rRwHO
朝鮮とは信頼関係結べないってこと

信用してはいけない
甘い顔してはいけない
だよね
853名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 22:40:24.80 ID:zyH/pYDiO
>>847
君が挙げた作品には
原作が著作権が切れてるものと
そもそも原作かすら分からないという君の妄想の産物が
含まれています

著作権は著作者の死後50年経てばなくなることを
まずお知りになってください
854名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 22:44:45.64 ID:aZWrGQbh0
韓国なんかと関わるとろくなことない<ノ丶`Д´>ノ マンセー
855名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 22:45:58.80 ID:21b72DPL0
ゲイスポで著作権について偉そうに騒いでるお前らが
download板ではエロ動画違法DLしまくってる犯罪者集団だから困る
856名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 22:51:32.43 ID:Tsb1JGqy0
この裁判官には衆院選の時に×つけれるのかい?
とりあえず名前覚えとく
857名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 23:35:09.30 ID:/Sx/TBZ+0
>>853
>君が挙げた作品には
>原作が著作権が切れてるものと

具体敵に挙げてごらん。

ルブランの著作権もコナンの著作権のことを
言ってるんだろうが、
ルパン三世や名探偵ホームズの発表時には切れていないんだがな。

ルパンの作者のルブラン 1941年死去
 ルパン三世の初出 1967年

ホームズの作者のドイルは1950年
名探偵コナンの初出は1984年

いずれも著作権が切れていない段階で発表されている。

>著作権は著作者の死後50年経てばなくなることを
>まずお知りになってください

残念でした。ルブランとドイルについては
フランスとイギリス国籍であり、
戦時加算の約10年加算されるのでした。
間抜けな講釈垂れて、半可通ですな。

で、「原作が著作権が切れてるもの」はどれなの?
858名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 00:08:33.03 ID:ZaMJhsE40
>>857
ホームズもルパン三世も
日本だけで公開されてたから原作側に見逃されてただけで
もし訴えられたらアウトに決まってるだろ馬鹿。

このミュージカルだって韓国だけでやってる分には
訴えられなかっただろーが。
正確には韓国の裁判所に訴えてもどうせ勝てないし
日本の裁判で勝っても強制執行力がないしで
手を出しようがなかっただけだけど。
859名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 00:56:17.62 ID:TJaKWxndO
>>847
お前が挙げてる例は全部特定の作品をモチーフにしたというだけの一次著作じゃねーか。

「美女はつらいの」が「カンナさん大成功です!」の二次著作だってことが明らかな以上
原作とどんなに変わろうが著作権は発生するってことを何度言われたら分かるんだ。

あとなアルセーヌ・ルパンとかシャーロック・ホームズといった「キャラクター名」には著作権ないから
「主人公がルパンの孫」って設定なだけでストーリーは全くパクってないならノープロブレムだから。
860名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 01:35:18.44 ID:XlM2RyzS0
カンナさんは最初ブスの辛さを面白おかしく、少しセンチに描いてるように見えるけど
色々つながっていって最終話の血を吐くようなカンナのセリフがすごすぎて
思い出すだけでウルっとくる
原作を汚すのやめてほしい
861wwww:2011/10/08(土) 03:33:13.13 ID:yZuY0Puq0
947 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 16:42:39.23 ID:gmh1swH+
デモ沈静化に向けた工作活動歴史

8月「嫌なら見なけりゃいい」=おまえらのわがまま作戦
(ビートたけし、ナイナイ岡村等、そこそこ有名な芸能人中心)

9月「フジデモはもてない男の嫉妬」=プライド崩壊作戦
(江川紹子、北原みのり、小林よしのり他評論家コメンテーター中心)

10月「フジデモでも韓流はこんなに人気ある」=デモ無力、虚脱作戦 ←いまここ
(日経トレンディー、SANKEI EXPRESS他)
862wwww:2011/10/08(土) 03:40:40.26 ID:yZuY0Puq0
小林よしのりが、韓流擁護する二大理由

1、SPAなどフジサンケイグループの出版社・扶桑社の仕事が多い。

2、京楽「CRぱちんこおぼっちゃまくん」
http://www.kyoraku.co.jp/public/products/2009/obocchama-kun/index.html
(吉本が韓流擁護芸人が多いのもタニマチが京楽であるw)

小林よしのり★問題行動つめあわせ(天皇論、チャンネル桜編)

http://www.youtube.com/watch?v=no1ZU9UC1ME
とんでもないカスだな この親父www

雑誌SAPIOの中で第38代 天智天皇は女性と書いた
大馬鹿は(小林 よしのり)でヨロシイか?www
863名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 07:56:51.74 ID:739FDLJM0
鈴木由美子ファンだけど韓国でカンナさん映画化が話題になった時幻滅した
小銭が転がり込んでくる如きの為に権利売り払っても碌なことない
864名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 10:09:50.68 ID:48wTfAWZ0
>>859
どんなに変わろうと著作権は発生するんだって意見は妄想なわけで
実際は却下されたよ
865名無しさん@恐縮です
>>864
却下されたのは、弁護士が争点にした
「設定の類似」ってとこだろw
要するに、「これは話が似てるから私の作品」って訴えたのを
「いや、似てないんじゃね?」もしくは「こんなのどこにでもあるんじゃね?」
ってことで却下されてるわけで。

2次著作の有無が争点になっていないので、
これをもって二次著作の有無まで否定されたというのは飛躍しすぎw

仮に>>1の内容が認められた日には
世の中のスポーツマンガや恋愛マンガ、RPGっぽいファンタジーマンガとか
みんな何かの作品からの派生ってことになってもおかしくないw
弁護士の方針がアホ。