【ドラマ】井上真央主演のNHK連続テレビ小説「おひさま」、最終回視聴率21.6%…期間平均視聴率18.8%で「ゲゲゲ」抜き2004年以降で3位

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
<おひさま>期間平均視聴率18.8%で「ゲゲゲ」抜き04年以降3位 最終回は21.6%
まんたんウェブ 10月3日(月)10時29分配信

井上真央さん主演のNHK連続テレビ小説「おひさま」の最終回が1日、放送され、平均視聴率は21.6%
(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。期間平均視聴率は18.8%で、同枠の平均視聴率が20%を
割り始めた04年度以降では、19.4%を記録した宮崎あおいさん主演の「純情きらり」(06年)と
比嘉愛未さん主演の「どんど晴れ」(07年)に続く3位となり、「ゲゲゲの女房」の18.6%を上回った。

「おひさま」は昭和7(1932)年に病気の母のため、東京から長野県の安曇野に引っ越してきたヒロイン・
須藤陽子(井上さん)が、父と2人の兄に囲まれながら、戦前、戦中、戦後の時代に青春や国民学校の教師、
妻、母としての日々を生き、“そば”で人々をつないでいく物語。平均視聴率は放送開始から20%付近を
キープし続け、主人公の陽子が子どもを産む第17週の週間最高平均視聴率は21.6%、第22週には
同22.6%と高視聴率を記録していた。

最終回は、日向子の入学祝いに真知子(マイコさん)と育子(満島ひかりさん)らもお祝いに駆けつけ、
陽子(井上さん)と夫・和成(高良健吾さん)は娘・日向子とともに入学式に向かう……。そして現代。
陽子(若尾文子さん)の話を聞き終えた房子(斉藤由貴さん)の前に、真知子(司葉子さん)と育子
(黒柳徹子さん)が現れ……という物語だった。(毎日新聞デジタル)

まんたんウェブ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111003-00000006-mantan-ent
http://amd.c.yimg.jp/amd/20111003-00000006-mantan-000-0-view.jpg

依頼ありました http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317368005/254

連続テレビ小説「おひさま」
http://www9.nhk.or.jp/ohisama/
2名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:46:31.10 ID:+41mcCdt0
カーネーションはじまったね
3名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:46:41.72 ID:KMZBlr+GP
>2004年以降で3位

その区切り方何か意味あるわけ?
4名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:47:32.57 ID:DvjWQ3b+0
育子→徹子は想定内
5名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:47:40.63 ID:FYdHcf5z0
旦那が戦争から帰ってきてからつまらなかった
6名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:48:06.91 ID:AROTYlRXO
ゲゲゲと比べたらゲゲゲの方がいいな
7名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:48:18.57 ID:3gGWtJdE0
そうだいね
8名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:48:39.60 ID:Sz6VqYvL0
ゲゲゲやてっぱんの方が、断然、面白かったな。
おひさまは特に後半が雑でつまらなかった。脚本も演技もあかん。

「おもねく」ドラマ、そのもの
9名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:48:39.54 ID:+uYGoMRl0
裏番組がくそだからなぁ
とくだねとスッキリ(韓流反日
10名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:48:51.61 ID:/2D2qfGFP
なんでラストがバラエティになってんだよw
11名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:49:01.42 ID:ayDZZHRP0
若尾さんは80すぎという設定。みんなご健在。

最後の方でお父さんを腹膜炎にしたり、娘に火傷をさせたのはネタに困って??
戦後はあまり事件がなくてダラけた気もするけど
普通の日常を描きたかったのだろう。
12名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:49:12.75 ID:IE8dQUstO
あおいの純情きらりってそんなに視聴率良かったのか
当時は微妙な数字だった気しかしなかったが
13名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:49:22.76 ID:imKgU+fKO
>>5
同意
14名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:49:34.56 ID:P8WVxJr40
朝ドラってなんでこんなに数字とれるんだろ
人間の集中力が15分だからかな
15名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:49:58.60 ID:s0Xu+8cO0
ばかな!?脱いでもいないのに。
16名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:50:00.33 ID:gEVLejf2P
ゲゲゲの女房ってたいしたことなかったんだね
17名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:50:28.06 ID:lNJBF72k0
満島ひかりが黒柳徹子になったァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!?


                    
                                    完
18名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:51:12.30 ID:ayDZZHRP0
そしてすかさず「徹子の部屋SP」放送。
19名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:51:12.78 ID:3gGWtJdE0
全然おもしろなかったけど、韓流見ないうちのばあさん喜んで見てたわ。日本人の価値観全開ドラマだったからな
20名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:51:50.78 ID:g6eyKDJIO
苦手な作風だったので敬遠してた
21名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:52:07.01 ID:bf6Csjnr0
最後、すごいはしょり方だったのに高視聴率w
本当に視聴率と内容は関係ないんだな

最終回直前に娘に大やけどさせたのには何の意味が?
22名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:52:38.40 ID:jgrwCp3c0
戦争終わった辺りから、一気につまらなくなったな。
後、婆さん(現代)の絡みいらないだろ。
23名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:53:02.84 ID:VJQpHGOk0
前半は結構面白かったけど後半は醜かった
24名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:53:45.27 ID:Aiub90040
井上ってさほど人気が無い感じだけど数字は取る印象
25名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:54:31.26 ID:ETbpK9Y+O
一話も見なかったわ
26名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:54:34.84 ID:CTKCylRP0
ゲゲゲを抜くほどとは思ってなかった
27名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:54:49.66 ID:LIBo2Pg00
最終回の「育子の部屋」の破壊力がすごかった。
28名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:54:57.15 ID:bNX6UGha0
日向子の入学祝いに真知子(マイコーさん)もお祝いに駆けつけ
29名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:55:05.68 ID:N/q0bgP70
親が朝ドラ録画していつも二回くらい見てるわ
ゴールデンのドラマ見ない親父も見てる
30名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:55:12.02 ID:9V2OxIfs0
つまらんかった
31名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:55:59.39 ID:aN/LZ6Bm0
テーマソングがいいね!朝から癒される。
32名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:56:28.04 ID:0BqLnlA/0
>>1
うそ?
ゲゲゲそんなに低かったっけ?
最終回は遥かに上だし
33名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:56:40.63 ID:zpXyf1id0
やっぱり大戦前後の苦労ものが受けるんだな
34名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:56:51.33 ID:k6+FDtVg0
司葉子と若尾文子と黒柳徹子の3妖怪が楽しそうに喋ってるのは見た
35名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:58:01.00 ID:ZwBnQm590
高良の誠実な人役でどれも似合わない
36名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:58:02.26 ID:z/d0DrNq0
ゲゲゲは時間帯変わったので
最初視聴率悪かったんだっけ?
37名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:58:15.57 ID:LIBo2Pg00
>>32
ゲゲゲはちょうど時間変更したばかりだったので初期は低迷。
38名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:58:29.63 ID:eouvS2Ep0
そうかそうか
創価創価
層化層化
39名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:58:59.46 ID:Dr8cJdos0
2回も3回も観てるだろw 観てる層はw
認知率は凄い事になってそうだな
40名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:59:16.60 ID:7zG7qkqxO
徹子でたのか
見逃した
41名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:59:58.95 ID:VBkosCwYO
>>39
違う意味で認知症
42名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:00:04.87 ID:/nS7OKNE0
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/02asa.htm
2004年以降って天花が大コケして朝ドラ冬の時代が始まった時からか。
43名無しさん@恐縮で:2011/10/03(月) 11:00:12.86 ID:l18d/TjS0
ストーリーの進行、はしょり過ぎだった。
不要な所でもた付き、肝心な所を省略して、解説で締めて
どうするんだよ。
44名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:00:28.68 ID:fwKsktPX0
オリジナルなのに、高視聴率だねw素晴らしい
45名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:00:36.30 ID:nHPfRM3i0
最終月や最終週でクライマックスくらいで盛り上がるべき時期で
ストーリーが何も盛り上がることなく終わったなw
46名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:00:36.46 ID:L1tRpeZSO
出来はひどかったのにな
47名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:01:35.50 ID:TDMSNbDO0
>04年度以降では、19.4%を記録した宮崎あおいさん主演の「純情きらり」(06年)と
比嘉愛未さん主演の「どんど晴れ」(07年)に続く3位

ここ近年の大河でも篤姫は圧倒的人気だったし、
NHKと宮崎あおいの相性の良さは異常だな
48名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:02:08.27 ID:v3pPnaQr0
>>33
このドラマは主人公全く苦労せずだったよ
戦前・戦中・戦後ずっとお花畑の世界
49名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:03:46.71 ID:VBkosCwYO
ガールズトークが毎回うざかったんだけど。
脚本が男と知ってウンザリ
50名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:04:25.07 ID:Sz6VqYvL0
脚本家は自画自賛してるってスレが以前たっていたけど、そりゃないだろって。
51名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:05:25.59 ID:RqUgVJTu0
>>42
天花wwwww
52名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:05:38.44 ID:PEVVBVQm0
53名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:05:47.00 ID:1v2tDu6C0
井上って最近やってるCMで、なんか薄暗い所で叫んでるやつ。
老け過ぎだろ・・一瞬誰だか分からんかった
54名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:06:48.46 ID:fIrZx6kB0
結局なにが言いたいのか分からないドラマだった
55名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:07:15.65 ID:VBkosCwYO
教師になれるまで勉強して、頭もよい。それが蕎麦屋の女房で良かったのか。
現実にこんなことは有り得るのか
56名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:07:15.83 ID:IlEicpa40
昭和初期は最強の鉄板ネタだな。
57名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:07:32.20 ID:EhV6ElAN0
結局最後まで見た奴の負け
58名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:07:50.95 ID:2XX3Kux70
>>49
マジか?
てっきり江と同じで糞女のツマンネー脚本家だと思ってた…
59名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:08:07.59 ID:dHWRcIsH0
これは見ないで終わったw
60名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:08:22.09 ID:I/q/qZEQO
本当につまらなかった
びっくりする程つまらなかった
61名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:08:39.40 ID:mb075K9K0
>>52
このドラマでの話題と言ったら井上真央の箸の使い方と達筆っぷりだったな。
62名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:08:59.43 ID:3Qw0pA7A0
震災でスケジュール崩壊。撮りたいシーンが撮れず
長台詞やどうでもないエピソードで涙ぐましく尺を稼いだドラマ
63名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:09:40.20 ID:lNJBF72k0
>>57
全ては最終回の黒柳徹子登場への前フリなんだよ!!
苦労して見てきた人達があんまり演技の上手くない黒柳登場でズッコける
そこまでがおひさまの全てなんだよ!!
64名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:09:56.15 ID:HC7vEf4k0
次のカーネーションは面白そうな感じだったな
あの子役、演技うますぎ
65名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:10:06.16 ID:fwKsktPX0
震災やら、地デジ移行やら、いろいろ大変だったろうが、無事終わってよかったな
66名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:10:12.46 ID:VBkosCwYO
日本人が見たいドラマを作った。
民放各局は、何が本当に視聴率をとるのか、よく考えるべき
67名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:10:16.02 ID:6nzBWn9Z0
なんかの小説のパクリだったって話は
どうなったんだという気はするけど、なんか尻すぼみ。
整合性としてはてっぱんよりはマシだけどさ、

キラリでもそうだったけど
女って結婚して家でってなるとやっぱつまんなくなるんだよなぁ。
主婦が悪いわけじゃないけど、ドラマには不向き。
実際、女子校時代〜新米教師の時代は面白かった。
68名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:10:29.43 ID:fIrZx6kB0
カーネーションは竜馬伝や坂の上の雲のようなカメラで撮ってるのかな。雰囲気が出てるね
69名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:10:46.07 ID:ycL1UZnKO
あっちゃんが主演なら48%はいってたよ
70名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/10/03(月) 11:10:49.00 ID:0BnyO6ww0
>>32
おひさまは全体的に高い。
後半はゲゲゲの方がはるかに盛り上がったな。
71名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:11:04.94 ID:lmUICrLX0
地元、安曇野住みとしては、もっと安曇野ならではの自然を絡めたストーリーを作ってもらいたかった。
戦前編は松本の開智学校とか安曇野の自然がふんだんに使われていて
ストーリーも脚本家が意図的に狙ったとみられる震災とリンクさせたような話に面白みを感じたけど、
戦後はもう消化試合って感じで別に安曇野でなくても・・・・・と思ってしまった。
職場でも戦前は必ずテレビつけて皆で見てたけど、戦後は時間になってもテレビさえつけなくなってたもの。
地元民としては戦後からのストーリーの失速具合にガッカリ。
最後に娘に火傷させたことも意味不明。
戦後編の行き当たりバッタリの脚本にガッカリ。
72名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:11:11.21 ID:mHd4PyAF0
戦争が終わるまでは神ドラマだったが戦後編がグダグダで面白くなくなってガックリ
何でも戦中編までは原作と銘打ってないがとある小説のネタをパクってるとか
73閻魔大王の使い:2011/10/03(月) 11:11:41.06 ID:qI/pogpz0
ゲゲゲの方が相当に良かった、視聴率なんてどんな細工してるか
分かったものじゃない。
74名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:12:04.39 ID:20PTrWEd0
>>52
上手いな、おい
75名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:12:17.55 ID:8L/jR7Ba0
>>67
ほんとに原作ついてたらこんな尻つぼみにならなかったと思う
設定だけぱくったからこんな糞ドラマになっちまったんだろ
76名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:12:43.51 ID:UUlbOHm70
おれ、毎回、序盤見ないんだよねw
でも、気付くと見てる。
で、最初から見よう!って思って見始めると、
今度は途中で見なくなるw
77名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:12:44.70 ID:O9b3Binx0
スタート前の番宣で、ヒロインが
「わたしは太陽の陽子です」とか言ってるの見て
このドラマは見ない事にした。
78名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/10/03(月) 11:12:45.90 ID:0BnyO6ww0
>>62
だから、後半グダりまくってたのかw
79名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:12:46.86 ID:fIrZx6kB0
>>75
尻つぼみって可愛いな
80名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:14:40.86 ID:ZzN6H6C+0
旦那が一年の半分以上多治見に行ってる設定も意味不明
年齢的に考えて、どう見てもそっちの方を死に場所に決めたとしか思えず、
いろいろとあらぬ想像をしてしまうような設定をなぜ考えたのか。
81名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:15:09.27 ID:hcMhLJwN0
これ見て蕎麦屋になりたいと思う人はいない
82名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:15:23.83 ID:0BnyO6ww0
2chで面白いと言ってもらうために作るドラマじゃないしなw
働く女性や主婦層に配慮すればいいのよw
83名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:15:33.69 ID:UUlbOHm70
どうせなら、公文みたいな塾をやればよかったのに。
身内の少人数の教室じゃなくてさ。
しかも、旦那が年の2/3?を家を空けて焼き物するとか
どこが幸せなんだ?wwww
84名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:15:57.34 ID:fIrZx6kB0
>>83
亭主元気で留守が良い だろ
85名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:16:42.85 ID:fwKsktPX0
タケオと結婚してほしかったのに、それだけが残念
86名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:17:00.90 ID:5mRBFf3E0
井上真央、本当に達筆だった
黒板や手紙を書くシーンなんかは目が釘付けだったわ
箸の使い方も上手だったし、人としてというか日本人としての
行儀を身につけている女優だなぁと好感度が上がった
87名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:17:13.34 ID:0BnyO6ww0
>>83
3分の1の純情な感情
88名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:17:37.11 ID:zRliqu7fO
まじで?
毎回毎回たいした理由もなく笑い合うのに朝からイラついたわ。
ゲゲゲはおもろかったのに。
母ちゃんみたいに習慣で見る層以外にもウケたのか?
89名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:18:02.38 ID:EyoWGllV0
アサドラとしては優等生だった。
最近は母子家庭とか離婚家庭とか養子など
家族に恵まれないマイノリティーの話が多くて
家族がいても母親や父親と大喧嘩して飛び出して
自立する話など女性の社会進出の話ばかりでうんざりしていたので
家族や友情を大切にするほのぼのした話は実に新鮮だった。
殺伐とした意地の悪いいじめが続く橋田酢賀子的ドラマなんて見たくなかったので
こういう幸せドラマはアサドラにはふさわしいとしみじみ思った。

90名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:18:08.28 ID:VBkosCwYO
>>71
つばさよりまし。あれは川越の街がほとんど出なかった。
というか川越である必然性がなかった。どこの地方都市でも同じ。
むしろ東京まで30分という、川越ならではの特徴を生かして欲しかった。
というか川越在住で地元で働いている奴などいねえ。みんな東京に通っている
91名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:18:38.36 ID:0BnyO6ww0
>>86
ずっと教師役でよかった気もするけどね。
辞めさせる必要なかった気がw
92名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:18:42.17 ID:Sz6VqYvL0
【朝ドラ】おひさま脚本家岡田惠和、現時点の“自己ベスト”を出せたのではないのかと自画自賛

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1316777792/
93名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:21:10.48 ID:HMEBHJFN0
終戦までは面白かった
94名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:21:15.71 ID:0BnyO6ww0
これだけ安定して数字出せた朝ドラは久しぶりじゃね?
95名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:21:49.58 ID:kmk05WG2O
どこらへんが面白かったんだろ?
俺的にはシゲ兄ちゃんの「お前は太陽になれ。俺は星になる」の言葉がピークだった
あとはつまんなかったな
96名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:22:43.00 ID:0BnyO6ww0
>>95
戦後は糞だったのは間違いない。
97名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:23:42.62 ID:7DwGXpTO0
最後見逃したけど、育子さんってのちの黒柳徹子だったのか・・・
ならこっちの方が主役だろJK
98名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:23:46.18 ID:Frl0F4zp0
戦争以外は普通の日常だったのがよかったな
99名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:24:16.37 ID:VBkosCwYO
それでいつ主人公が太陽になったの?
100名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:24:26.94 ID:g1A9cJhEO
教師やめるあたりまでは観てた
だんだんくだらなくなった
101名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:24:44.52 ID:UqQGgHyF0
最後まで「太陽の陽子」の意味がわからなかった
102名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:24:59.11 ID:EyoWGllV0
>>95
人とのつながりを大切にすること
それがあとから果実となって自分に帰ってくること。
103名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:25:47.95 ID:rEK8m5ea0
ここぞとばかりに負け続きのNHK関西派、とくにてっぱんファンが叩いております。
さて、カーネーションはどうなるかな?
104名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:25:50.67 ID:6OecKt8f0
途中まで面白かったのに結婚した後の後半ぐだぐだになってた
105名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:26:08.06 ID:liumOGOpO
最後のほうは見れなくなったから分からないけど教師やめたあたりまでは面白かった

個人的には飴なめながら3人で恋バナしてるシーンが好きだった
106名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:26:29.83 ID:VBkosCwYO
>>102
引きこもりには、身につまされる教訓だな
107名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:27:01.91 ID:PEVVBVQm0
>>81
蕎麦屋としての描写が思いっきり欠けていたよね。
蕎麦へのこだわりも殆ど感じられなかった。

個人的にはお見合い〜和成出征が一番のピーク。
それと初恋〜破れるあたり。
初恋してから破れるまでの川原へ向けられる表情、
逆プロポーズの時、出征の時の井上真央の表情は
演技とは思えんくらい完璧だった。あれは凄かった。
108名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:27:05.19 ID:5e0UI9E10
>>106
引きこもりじゃないけどハッとしたわw
109名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:27:09.56 ID:xlE9f9ZD0
主人公の名前と同じなのが嫌で序盤で挫折した(´Д` )
110名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:27:10.20 ID:0BnyO6ww0
>>100
会計の仕事・蕎麦屋・火事とかいらなかったなw
最終回の直前で娘の火傷とか意味不明w
111名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:27:56.26 ID:HMEBHJFN0
>>109
よう、タケオ
112名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:27:59.70 ID:rua3bc690
ゲゲゲは大根のリーで5%は下がってる
113名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:28:04.45 ID:J/LqonBh0
井上はやっぱ数字持ってるな
子役からずっと頑張ってるし、ヲタというよりライトファンが多いんだろうな
114名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:28:27.03 ID:pcf0KWtX0
純情きらりとゲゲゲはなんとなく知ってるけど
どんと晴れとか知らんからそれに続く3位とか言われると微妙に思ってしまう
115名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:28:46.30 ID:mHd4PyAF0
もっと早く旦那と知り合って恋愛して思い出いっぱい作って
旦那が戦争で死んで、子育てと店繁盛のために苦労する展開にしたらもっとマシだったんじゃ
戦争で死んだのは兄ちゃんだけでイケメン旦那は無事に帰ってきて
職業婦人としてちょっこし働いて先生はクビになったけど事務員と蕎麦屋ついで
面白おかしく暮らしましたじゃツマンネすぎ
こうしてみると少女編、中年編、晩年編それぞれきちんと見せ所を作ってたおしんの橋田壽賀子はやっぱり偉大だ
116名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:28:58.58 ID:unnbj84f0
黒柳徹子が全部持っていったなw
117名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:29:02.57 ID:ULhot6QR0
創価パワー炸裂ですか〜か(´・ω・`)w
118名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:29:08.25 ID:RtDPmi3p0
和成が戦死すればよかったのに
戦争未亡人のほうが話が広がりそう
119名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:29:16.77 ID:2dWSHeJWO
このドラマの井上が聖人みたいだったから苦手だった
自分は人物に欠点や汚さを見せた方が好感がもてる
120名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:29:51.51 ID:hcMhLJwN0
今の脚本化はエピソードが書けないから
121名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:29:53.73 ID:lg2urigR0
個人的には、本当にストーリーがつまらなかったと思った
見どころは井上真央とあいつの演技くらい
122名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:30:24.81 ID:lMVySxTCP
これで名実ともに同年代じゃトップクラスだな〜〜。
次にでるのもガーンと当たれば地歩も固まるべ
123名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:30:33.87 ID:0BnyO6ww0
>>113
校長に「ざけんなよ!」って言って机蹴るのを期待してた
124名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:30:56.07 ID:dq7FWQwM0
>>68
そうだよ。「江〜姫たちの戦国〜」もこれで撮っているよ。

朝ドラとしては初の試みとして全編にわたりプログレッシブカメラ(通称:30pカメラ)による撮影を行っている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3_(%E6%9C%9D%E3%83%89%E3%83%A9)
125名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:31:27.50 ID:NqODF4Um0
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ    1位っていう
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )       レベルじゃねーぞ!
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
126名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:31:36.78 ID:p4Q36cXx0
今日の朝ドラ、初回見たけど
先週までの綺麗な日本語から
いきなり下品な泉州弁に・・・・
愕然としました・・・・(;'A`)・・・・

なんでBKは大阪といえば下品な連中しか出さないのでしょうか?
たまには船場を舞台にした、上品な船場言葉を使ったドラマを作って欲しい・・・

生まれてからずっと大阪に住んでいますが、
あの下品な大阪弁を得意げに話すあのガキに我慢できません・・・
来年の春まで朝ドラにチャンネルを合わせることはないでしょう orz


127名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:33:13.11 ID:fwKsktPX0
>>113
芸能人とは思えないくらい真面目だし地味だから
濃いファンもいないけど、嫌われるタイプでもないのが強みだよな
128名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:33:39.30 ID:8zGJvZZY0
昭和ものが日本人の琴線に触れるのか?
129名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:33:58.50 ID:kU5/qkdz0
戦前は姫野カオルコのパクリ
戦後は事情があって脚本家オリジナル
あと当初はマチコと春樹が結婚して丸山医院の予定が変更
130名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:34:16.01 ID:0BnyO6ww0
>>126
来年の朝ドラ、日本人も少ないけどいいの?
131名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:34:51.68 ID:l/ZtrukGO
朝ドラ見て母が怒り出したのは初めてだった
子のいない夫婦に乳児預けて、育児体験できたから感謝されたとかってとこで激怒してたw
私の回りじゃ評判最悪だったのに、地震や余震、台風の影響じゃないの?
132名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:36:54.60 ID:ETXa3Kay0
>>113
井上真央の本スレ総数は3桁台だけど
133名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:37:45.06 ID:obUtwDDm0
最後の方はぬるくてぐだぐだの展開だった。
9月分は要らないわ。
134名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:39:07.47 ID:0BnyO6ww0
井上と学園モノは鉄板だな
ただ恋愛とかホームドラマは微妙
135名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:39:08.59 ID:HMEBHJFN0
「昭和25年、ようやく蕎麦を出せるようになった」あたりでキレイに終わってたよね
136名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:39:48.72 ID:LDvn6JqT0
女がキャッキャ息を吸い込む時のヒャー
耳障りだったな
いつもこんな演技なん?
137名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:40:03.63 ID:ThVsU7QO0
NHK「おひさま」視聴率、8時放送では最高
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20111003-OYT1T00382.htm
138名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:40:12.21 ID:ETXa3Kay0
>>70
松下奈緒の可愛らしさにハマって観てた自分としては後半つまんなかったよ>ゲゲゲ
数字は後半の方が高かったけど
139名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:41:12.42 ID:OlBsnilO0
>>126
本来 大阪は洗練された文化都市だったのが、
吉本とマスゴミと某ミンジョクの増殖により
単に下品で暴力的でホンネ剥き出しのカネがすべての街や人になった・・
温厚で落ち着いた大阪の旦那など絶滅してしまった。
140名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:41:51.07 ID:lg2urigR0
>>131
震災とか事故があって、いさかいは見たくなかったかもね。
そうだとしてもヌルすぎた印象だけど…。
141名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:41:56.17 ID:obUtwDDm0
>>131
預ける前に和さんが、
職場→自宅(松本)→学校(安曇野)→自宅→職場
を毎日昼休みに実行できていることが驚愕!
142名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:41:59.30 ID:ThVsU7QO0
朝ドラ「おひさま」は18・8% 「ゲゲゲ」上回る
ttp://www.47news.jp/CN/201110/CN2011100301000254.html
143名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:42:23.48 ID:LDB9YfLi0
このドラマの数字こそ視聴率至上主義の弊害だな
中盤までは確かに良かったが、後半になるにつれストーリー的にかなり破綻してたぞ
全体を通すと完成度は今一つだったな
144名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:42:47.41 ID:SubY1aJu0
視聴率高い割には話題にならなかったな
145名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:42:54.56 ID:19hA26Cl0
ZIPが8時5分まででMOCO'Sキッチンが8時またぎならもっと低かったはず。
146名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:43:13.97 ID:K1jE42U30
そうかそうか
147名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:43:27.91 ID:BW0qjZEd0
戦時中エピソードだけでもっていたつまらない作品、あぐりや純情きらりがよかったな。
148名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:43:57.16 ID:mxMqRstA0
電通朝ドラでし。
149名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:44:18.29 ID:ThVsU7QO0
150名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:44:18.92 ID:6y1U6GuTO
岡田の再々登板あるかもな
151名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:45:21.59 ID:ThVsU7QO0
朝ドラ「おひさま」は18・8% 「ゲゲゲ」上回る (共同通信)
ttp://t.co/mXb72mJT
152名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:45:27.60 ID:1LsLvBEF0
自分の家族以外が不幸になるスタンドを持ってる女の話だったな
153名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:46:02.98 ID:0BnyO6ww0
堀北とかどうすんだよw
戦争中をテーマにしても、数字もとれんぞw
演技もダメだしw
154名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:46:52.24 ID:ThVsU7QO0
「おひさま 視聴率でゲゲゲ抜く」 http://t.co/q7r3t77y #yjfc_asadora
155名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:47:11.70 ID:lg2urigR0
>>152
たしかにワラタw
156名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:47:18.76 ID:0BnyO6ww0
主題歌って、瑠璃色の地球のパクリ?
http://www.youtube.com/watch?v=vI_Tc6YqAd8
157名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:48:00.95 ID:573nALQxO
団塊のクソ人間はこうやって作られたというDQメントだったよ。
最期は旦那も子供も孫も寄り付かない淋しい晩年。
158名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:48:07.82 ID:cjm75RfU0
起承転結の結がないドラマだったな
159名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:48:17.47 ID:VoRtgs8B0
ウチの女房は「つまんないテレビ」といってたぞ
ゲゲゲのときは目覚ましかけて見てたのにw
160名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:49:49.37 ID:0BnyO6ww0
>>157
斎藤由貴が寄付いてたじゃんw
あのシーンはいらなかったw
161名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:49:51.08 ID:5WglFfsj0
ゲゲゲは放送時間変更したんで、序盤で躓いたからね。
その後、オヅラの下らない立ち話を聞くよりドラマの方がマシって人が移動して視聴率が良くなった。
162名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:50:30.39 ID:dwO9x4+D0
朝ドラの中でも群を抜いてつまらなかった
戦前〜戦後の話なのに女が全員スイーツ思考
子役時代だけでよかった
163名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:50:55.91 ID:0BnyO6ww0
>>161
ゲゲゲの前が低迷してたからじゃねーの?
164名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:51:21.35 ID:9jJ9Fnqw0
井上の演技が駄目で見てなかった
165名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:51:57.67 ID:ZzN6H6C+0
>>157
>団塊のクソ人間
日向子のことか?
166名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:53:51.88 ID:lg2urigR0
>>162
まったく同意。
167名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:54:08.96 ID:UepVaRoD0
     |┃ ̄\
     |┃瞳  |
     |┃_/
     |┃|
     |┃瞳 ̄ \     
     |┃::/::::  \   
     |┃:::::<●>  \. 
     |┃人__)     |  
     |┃⌒´    /  
     |┃ ̄ ̄ ̄ ̄ \
168名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:54:42.53 ID:px7YYm1Z0
後半から退屈になったけど
ときどき震災を意識したであろう台詞があってグッとくることがあった。
169名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:55:03.94 ID:UOH6ScYd0
井上真央は教師の職を生かして家で塾を開く方が良かった。
蕎麦やの方は旦那が継げばイイし。

なのに焼き物に凝って一年の三分の二は未亡人の居る工房に行くって意味不明だし
許されない。

妻の立場って何!?

170名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:55:27.86 ID:cJjWY0QR0

特に見せ場はなかったけど、ハルキ兄さんが死んだ程度で、
幸せな家庭・家族の話を朝から安心して見ていられたから、
あれはあれで良かったんジャマイカ?
震災の後で、マイノリティーを扱ったような、暗く辛いドラマは見たくなかった。
171名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:55:28.13 ID:5gm1goemO
>>139
吉本なんか30年前くらいまでは
まともな家庭では子供が見てたら母親が顔しかめる
程度の低い芸能だったのにな
舞台も飯場とか、まともな人には縁がない場所中心
お笑いは芸能の中でも低い階層だが、吉本はその中でも最下層だった


今はその吉本の中でも下品下層だらけなんだから
下に落ちるに限界ってのはないもんだな
172名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:55:30.14 ID:/hruN8lm0
下下下とはなんだったのかwwwwwwwwwwwwwwwww
173名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:55:50.87 ID:wc2amdQt0
子供生まれてからは正直話つまらなかったけど
赤ちゃんやょうじょにかわいい子が出てきて
結局見ちゃったよ
174名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:56:19.30 ID:7zUor5AI0
>>162

暗い話じゃなくて良かったと思うけどな。

戦中〜戦後は悲惨だった、という話ばかりでもうお腹いっぱいだったからな。
175名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:56:50.59 ID:C18VfO+q0
>>119
禿同
なんか人間的に面白みがなくて途中で見るのを止めた
176名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:56:59.30 ID:0BnyO6ww0
ダンスのやつよりマシだったろw
177名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:57:21.24 ID:MJVbMAWf0
178:2011/10/03(月) 11:57:45.21 ID:vmQeTzax0
>平均視聴率が20%を割り始めた04年度以降では・・・。
公共放送のNHK的には、1/5視聴なら120点。
179名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:57:49.51 ID:69+Ba09x0
民放涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
180名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:58:24.83 ID:wwRelg+T0
>>126
東京メディアに期待しても無駄


東京のマスコミが糞と言われる一因・・地方報道の場合 大阪編

「大阪に対しては良いところを隠し、悪いところを引き出す報道を心がける」

関西版 大阪城とビルの融合、絶好のロケーション
http://www.eonet.ne.jp/~0035/shashin3.jpg
東京マスコミに「修正」された全国版 ごちゃごちゃして見にくい
http://www.eonet.ne.jp/~0035/shashin4.jpg
関西版
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps26626.gif
全国版 わざわざビル部分を切り取る。タイトルも意味不明。
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps26627.gif

「花と緑の博覧会」なのにゴミゴミ映像を要求
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps213363.jpg
東京に都合が悪いと「隠蔽」
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps213361.jpg

>テレビ朝日「スーパーJチャンネル 怒りの導火線」
>17:35ころ〜17:54ころまで 【関西にネットなし】
【5/10放送】〜ヤミ金〜 大阪
【4/12放送】〜大阪悪質タクシー〜
【3/29放送】〜海賊版DVD〜 大阪
【3/8放送】〜関西少年少女補導〜
【3/1放送】〜偽ブランド(7)〜
【2/6放送】〜大阪 風俗無料案内所規制〜
【1/11放送】〜大阪コインパーキング料金踏み倒し〜

関東ローカルで大阪ネガキャン
181名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:58:37.42 ID:ChBEpZeTP
戦後がおもしろくなさすぎた
子ども泣きながら菓子屋に預けたり意味が分からない
182名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:59:01.69 ID:zfCkwXfL0
183名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 11:59:08.88 ID:ZVoKljio0
朝から意地悪なことと無縁なドラマだったから毎日見てた。
ただ、やっぱり戦後はいまいちだったね。
何とも中途半端なやりきれなさが残っちゃった。
184名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:00:26.15 ID:G3mLrWIx0
>>126
>あのガキに我慢できません

ガキなんて言葉使う時点で十分に下品ですけど
185名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:00:38.54 ID:3wqhTFP2O
震災の影響でまったりとなっちゃたの?
自分もドロップアウト組だ
186名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:01:06.50 ID:wc2amdQt0
最終回は徹子で笑かしてはもらったけど
半年見てそれでいいのかっていう…
187名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:02:10.28 ID:aMRC8elV0
途中から真央の演技がうざく感じてきて見続けたら
井上真央が嫌いになりそうだったから見るのやめた
188名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:02:27.78 ID:f/Qw2NH40
あざとい展開ばかり
視聴者層のおばちゃんたちにはうけそうだけど
189名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:03:04.12 ID:wc2amdQt0
真央がうざくなってくるのは
ある意味主婦役としては正しい演技
190名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:03:49.72 ID:N/NGxSTRO
>>1
タケオ玉砕がピークだった
191名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:04:13.13 ID:G3mLrWIx0
>>126
あちこちの朝ドラスレに同じもの貼りまくってるけど何がしたいの?
嫌ならわざわざ宣言しなくても見なければいいじゃん。誰もあんたのことなど気にしないよ。
192名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:04:19.10 ID:IswaZenb0
朝ドラ平均 
関東(関西)
16.2(15.1) 天花
17.0(17.7) わかば
16.7(15.3) ファイト
17.5(15.6) 風のハルカ
19.4(15.9) 純情きらり
16.8(15.7) 芋たこなんきん
19.4(15.7) どんど晴れ
15.9(17.0) ちりとてちん
15.2(14.8) 瞳
16.2(15.8) だんだん
13.8(11.3) つばさ
13.5(10.8) ウェルかめ
18.6(15.9) ゲゲゲの女房
17.2(16.2) てっぱん  
18.8(16.5) おひさま 
193名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:06:01.32 ID:aMRC8elV0
うふっ、えへっ、はぁ〜、こればっか聞いてたような。
194名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:07:04.20 ID:/KtA7W77O
関西でも結構とってるなwあんなゆったりモード関西人嫌いそうなのに
195名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:07:53.68 ID:obQjTgEP0
>>113
キッズウォーの主人公が井上だったと最近知ってびっくりした
196名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:08:51.91 ID:cjm75RfU0
>>192
つくづく瞳〜亀は出来も数字も最悪だった
197名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:09:23.69 ID:nmd5i0xP0
若尾文子とか、樋口加南子がでてたね。
ソ○トバンクがらみだと思うけど。
これで主役が上戸彩だったら、もっと視聴率高くなったんじゃないかな。
198名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:10:00.55 ID:biZ8uYH5O
朝ドラは後半だれるの多すぎ
ちりとてちんも後半酷かった
199名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:10:02.36 ID:dfssbvun0
そんな事はいいから受信料安くしろ!!
200名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:12:41.99 ID:aMRC8elV0
ゲゲゲぐらいか、あともう半年やれよと思ったのは。
201名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:12:52.67 ID:Y3w1uIuE0
育子さんに惚れてしまったんだが、調べたら既婚者だった…
嫁に「俺は立ち直れんっ」て言ったら、蹴りとばされたわ。
202名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:14:10.54 ID:ETXa3Kay0
>>197
最近のCMで連続CM小説とか言ってたな
おひさまを意識してるんだと思った
203名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:15:30.22 ID:y4hVo98p0
朝ドラより朝ドラ終わった後のいのっちと有働と柳沢さんのリアクションの方が楽しみかもしれない
速攻で今日の特集のVTR流れるとがっかりする
204名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:15:46.70 ID:UqkZ5ufpO
批判ばっかり
嫌なら見るな
ふんとにもう!
205名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:16:45.00 ID:N/NGxSTRO
教師辞めても寺子屋続けてたら良かったのに

観なくなったのに昨日、5分でおひさまダイジェストの最終回で吹いたwww
徹子自重しろ!
206名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:16:47.74 ID:wFT+brLR0
回収されてない伏線がいっぱいあるんだけど
続編でやるのか?
207名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:16:51.67 ID:aLAab/EgO
徹子が全部持ってったなwww
208名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:17:12.48 ID:f3fiqmmv0
これ見てるとぽっかぽかってきちんと作ってあるドラマだったんだなって思った
209名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:17:16.38 ID:fMJ6qpKS0
主役が駄目だったの一言
210名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:18:19.77 ID:VZOtx9bG0
旦那が日本人離れした顔の未来人みたいで萎えた
211名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:18:46.01 ID:p4Q36cXx0
>>184
スミマセンm(__)m 
書き込んでいるうちに興奮してしまったので・・・・

>>191
コピペなんてしてませんし、どのスレにも貼りまくってなんかしてません。
個人的な感想を、このスレに初めて書き込んだだけです。
大阪でよろしけれは、良い病院を紹介しますわよw
212名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:18:53.61 ID:n0HmEXmy0
徹子が本人役以外でドラマに出たのか!知らなかった。見ればよかった
213名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:19:07.34 ID:UqkZ5ufpO
>>206
痴漢役の千原兄の写真も飾ってあったやつとかねw
214名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:19:39.28 ID:y4hVo98p0
>>212
演技してない感じで徹子の部屋化してたぞ
215名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:19:40.18 ID:samvG7/Y0
タケオとそのお袋さんが実際の親子だって最近になって知ったよ
216名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:20:55.02 ID:zpd/8j/00
井上真央創価疑惑
http://s.ameblo.jp/soka-sgi/entry-10617414014.html

37 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/05/26(木) 13:01:57.89 ID:E5xJ2uXV
>>36乙。
ソースにはならないんだろうが、マジっぽいな。
このブログ主の創価の信仰っぷりや創価学会内部の情報量から考えて
まず嘘ネタじゃないだろう。井上真央は確実に創価だな。

>真央ちゃんまぢすげーね♪
>夢を一個一個叶えてるな☆かっこいーよ♪
>いつだっかのヤングの会合で、
>1日2時間の唱題やってるって言ってたな。
>女優さんは事務所関係があるから、
>なかなか久本さんみたいに大っぴらにはできないだろうけど。
>だけど確実に自分が信じる信仰で、
>結果を出してってるよな。
217名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:21:28.74 ID:fwKsktPX0
ピエール瀧のエアキャッチボールが最高によかった
218名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:21:44.05 ID:eqnb2N6M0
実はシエと変わらんレベルの糞ドラマなんだよなコレ
219名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:22:18.93 ID:UqkZ5ufpO
>>215
嫁役がタケオ実兄の実嫁だしね
220名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:22:36.80 ID:wFT+brLR0
何がおかしいって、

@昭和の男が、毎日仕事抜け出して、ねんねこ着て赤ん坊連れて授乳に通う
Aそこまでやっておいて、「みんなで一緒にいたいから」って理由で退職
B明治の男が、大病を患った後に子供達を集めて「お前達を尊敬している。大好きだ」とか言うか普通www
Cババアと使用人が、東京から長野まで夜通しのドライブ
221名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:23:00.40 ID:++A+iaMr0
結婚してから蕎麦屋が舞台になったのに
蕎麦が全然美味しそうに見えなかったのがなんとも
222名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:24:48.11 ID:SR5LeuIVO
まあ徹子無双には笑えたけど、旦那は焼き物作りに年2/3居ないとかwww
育子としげき結婚したなら二人でもでてほしかったなあ。
徹子のしげき…くん!ききたかた
223名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:25:37.47 ID:BBrZax5e0
>>192
視聴率が東<西なのはわかばとちりとてちんだけなのか
って、2004年以降の関西視聴率トップがちりとてちんってのは意外
224名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:26:00.02 ID:6+MRFVMI0
680 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/12(月) 20:12:16.57 ID:JAN1qwkJ
>>679
真央ちゃん…(;o;)

5 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/01(木) 22:08:23.25 ID:3AbdKlPR0
ショッキングな話題をひとつ。
今日会社の上司(パワハラ学会員)から「井上真央と松山けんいちは学会員なんだぜ」と言われた。

松山けんいちは家が聖教新聞だと聞いていたから知ってたけど、両親ともに創価の幹部らしい。

ショックだったのが真央たん。。
子供の頃から創価の子供鼓笛隊に入って活動してたそうです。
はぁ〜〜。。
ファンの間では有名なの?
225名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:26:08.32 ID:akdoW0h30
無理のある展開の脚本でついていけなかった

ゲゲゲは面白かったのは実話がベースだから
226名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:27:47.69 ID:IswaZenb0
>>223
BK(大阪製作)だからねちりとてちん
おひさまはAKの中で近年一番良い
227名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:28:44.76 ID:tGh+NAqI0
最初ちらっと見ただけだけど、ものすごいうそ臭い時代物だったから見るのやめた。
ALWAYS3丁目の夕日とかもそうだけど、映像資料がわんさか残ってる時代なのに
時代考証をすっとばして現代人が思う当時のイメージを塗り重ねたようなドラマって
なんとかならないのか?
228名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:28:49.46 ID:f0OEGGyE0
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up60674.jpg
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up60675.jpg

ピエール瀧のこのシーンは落涙した視聴者多かったようで
229名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:29:16.74 ID:PYlgFipEO
だから視聴率と作品の内容は比例しないんだって
当時、関東で最低の視聴率を叩き出した「ちりとてちん」が、近年の朝ドラの中で一番反響・評価が高かったし
230名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:30:09.10 ID:2XX3Kux70
>>211
じゃあ、これは別人なんですね^^

連続テレビ小説 カーネーション★1
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1317574995/

942 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/10/03(月) 11:44:36.72 ID:OsHA8VKr
今日の朝ドラ、初回見たけど先週までの綺麗な日本語から
いきなり下品な泉州弁に・・・・  愕然としました・・・・(;'A`)・・・・

なんでBKは大阪といえば下品な連中しか出さないのでしょうか?
たまには船場を舞台にした、上品な船場言葉を使ったドラマを作って欲しい・・・

生まれてからずっと大阪に住んでいますが、
あの下品な大阪弁を得意げに話すあのガキに我慢できません・・・

231名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:31:24.34 ID:BBrZax5e0
>>226
それでも純情きらりとどんど晴れを越えられなかったワケで
232名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:32:42.30 ID:IswaZenb0
初回<平均は、純きらどんどゲゲゲおひさまだけ

大河の平均超えは、どんど以来。おひさま18.8、江暫定18.0
233名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:33:17.02 ID:jOQOrTdg0
1話と6話と15話見た。とても、面白かったです♪
234名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:34:30.64 ID:Frl0F4zp0
どんと晴れも面白かったよ
ヒロインが美人でよかった
235名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:34:43.31 ID:PDWYI2Pv0
>>33
外れが無いのは、
・戦前戦中戦後の近代もの(純情きらり、ゲゲゲの女房、おひさま)・・・爺婆が見る
・旅館もの(どんど晴れ)・・・泊まりに来るお客さん役のゲスト出演でてこ入れ出来る
・料理もの(てっぱん)・・・・主婦が見る

芸人もの(ちりとてちん、瞳、だんだん)は視聴者を選ぶし、
マスコミもの(つばさ、ウェルかめ)は作っている方は内輪受けで楽しいんだろうけれど視聴者はおいけぼりになりがち。
236名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:34:49.66 ID:IswaZenb0
>>231
関西の視聴率の話
関西はどんども純きらも超えてます

関西
17.0 ちりとてちん(BK)
16.5 おひさま 
16.2 てっぱん(BK)
15.9 ゲゲゲの女房 純情きらり
237名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:35:07.31 ID:Kf4sWKL10
やっぱり戦中戦後ものはつよいな。

つぎは第3次世界大戦モノでいこう。
主人公の旦那はワリャーグに特攻して死亡する設定で。
238名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:35:27.93 ID:p4Q36cXx0
>>230

別人ですねw
誰かがこのスレの私の書き込みをコピペして
貼り付けただけですわ。

教えてくれてありがとう。
239名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:35:37.80 ID:G+LYz0CYP
最終回が超おもしろかった
まさかあんなことになるとは
240名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:35:42.76 ID:hFXnJz9n0
ときどきはさまれた現在の姿(インタヴューするやつ)が気持ち悪くて
途中で見るのをやめました
あの妙なテンションの中年・老齢女性2人の場面がなかったら続けてみてたかも
脚本と配役のミスだろうし、ひょっとして演出でなんとかなったかもしれないが、あれじゃあなあ
241名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:35:53.95 ID:AmF7OLg10
>>224
マオーゴ層化疑惑キターーーーー\(^o^)/

>子供の頃から創価の子供鼓笛隊に入って活動してたそうです。
>はぁ〜〜。。
242名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:36:23.05 ID:BBrZax5e0
>>232
どんど晴れとゲゲゲの女房は初回が15%未満だった分、うなぎ登りに視聴率が上がったイメージ
おひさまは初回が18%台で緩やかに視聴率が上がった
243名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:36:32.61 ID:gB+KSZO90
どうしようもなく嫌な奴が居ないのがいいんだろ
居てもそれなりの理由があって改心させるなり
時代がそうさせたとかのフォロー入れてる
マルモとかゲゲゲとかもそうだが
244名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:36:46.85 ID:lfCnX1lJO
245名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:37:54.53 ID:BBrZax5e0
>>236
関西は越えたのか、ふーん
やっぱり関西じゃちりとてちんが最強ってことか
246名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:39:19.32 ID:mb075K9K0
>>241
その疑惑は捏造認定されてるよ。
目撃証言の時は海外に行っていたし、神社にお祓いもお参りも奉納もしている。
247名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:40:49.81 ID:NhnkB2Tf0
>>240
むごい戦中の話が続くので生き抜きと考えたんだろうけど、
完全に逆になっててワロータw
248名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:43:32.94 ID:p7wMJJqQ0
次は讃岐うどんをテーマにする
249名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:43:35.70 ID:MIGBshWT0
夫が戦争から戻ってきた辺りから
つまらなくて見るのやめた
250名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:43:50.11 ID:PDWYI2Pv0
>>192
よく考えたら、原作なし、現代が舞台、主演は新人女優というビハインドが多かったのに
高視聴率だった「どんど晴れ」ってもの凄くコストパフォーマンスが良かったんじゃ無いの?
251名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:43:52.02 ID:SGXsOf3r0
井上真央は「ざけんなよ!」というおてんばのイメージがあったが
「おひさま」はかわいい女性を演じてて好感持ったよ
252名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:44:21.33 ID:qsHFluK+0
>>131
今のカーネーションは育児の場面はもっと酷いと思うよ〜なんせ主人公のモデルがあの方だからwww
253名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:44:53.07 ID:9wnFzf+20
アジア最大の大河はおひさま。長江ではない。
254名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:45:04.76 ID:BBrZax5e0
江もそうなんだけど、肝心の時代考証が置き去りにされてるんだよね
255名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:45:44.94 ID:O+2EUjcK0
どんど晴れは、なんで視聴率良かったんだろ。
256名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:46:20.37 ID:KEaz3jG+0
普通に見てたけど、こんな駄作の朝ドラ初めてやったわ
257名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:46:44.30 ID:g1NWexTV0
たしかに弱冠キモかった
一瞬しか見てねーけど
ゲゲゲはおもしろかった
258名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:47:21.93 ID:lxo9lEBd0
いいキャラは瀧とオクトパスくらい
259名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:47:55.99 ID:qsHFluK+0
>>223
関西は裏番組でお笑いでもやってるんじゃないの?
元々朝ドラ人気ないもんね〜関西ではw
260名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:48:22.81 ID:Jk0EXyLL0
>>52
やっぱうめええええ
劇中も真央の達筆シーンが見どころだったな
>>113
朝ドラ(おひさま)昼ドラ(キッズウォー)夜ドラ(花男)
朝昼夜それぞれ高視聴率の持ってる
261名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:48:54.70 ID:csYCOCxDO
徹子に全部もってかれた
262名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:49:25.46 ID:BBrZax5e0
>>255
トラブル起こしたりライバルが現れたりで苦労続きのヒロインが次々と難局を乗り越えて若女将の座をゲットして、最後は旅館の窮地を救って、自分の敵だった方々を味方につけるプロセスがウケたらしい
263名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:50:07.13 ID:yifwDfOy0
>>261
徹子は汚いわw
264名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:51:32.26 ID:BBrZax5e0
>>259
あの時間帯はキー局と同時ネットの番組が多数(テレビ大阪は通販系)
265名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:51:41.50 ID:1YKAZo/q0
カーネーションも大正〜昭和なんやね。
次の堀北のもそうだし、
ついに朝ドラも無限昔タイムになったか。

林檎の曲いいねぇ。
266名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:52:03.98 ID:eouvS2Ep0
>>246
井上真央は創価。状況証拠が真っ黒すぎる
267名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:52:06.64 ID:mBVJzNhX0
ごめん
最終回の徹子で白けちゃった
268名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:53:29.10 ID:csYCOCxDO
芋たこなんきんが1番好きな俺は異端でいい
269名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:53:34.44 ID:jpMfkQVO0
うむ今回はほどんど見なかった。
てっぱんとゲゲゲは飛ばしつつもおもしろかった
270名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:53:49.09 ID:R80zgR/W0
オクトパス〜
271名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:54:17.14 ID:1SlwSJEC0
あのドラマ面白いか?
全然面白くない。
272名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:54:55.23 ID:BBrZax5e0
>>268
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカマー!
273名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:55:45.89 ID:nhf5UukU0
井上真央ってなぜか地元から有名なった人のイメージがある、違うけど。
華はないけど気になると言うか是非ヒットするといいなと毎回思う
274名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:55:48.45 ID:W7gA9AusO
もし「ウェルかめ」と「おひさま」の放送時期と時間が入れ替わったら、どんな結果になるかな?
275名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:56:20.44 ID:X/L0ubXB0
ゲゲゲの評価が高そうだが
あれは全く面白くなかったなあ
276名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:56:22.02 ID:kU5/qkdz0
>>262
あとケケケ鳥と狼、痛長、非公開株をなぜか部外者が所有など
など粗末江里子の脚本が話題になったね
277犬hk:2011/10/03(月) 12:56:26.71 ID:dQCofDrK0
>>1
そんなことよりお母ちゃんだんじりや!だんじり来たで!
だんじり!!だんじり!!男尻!!!!!
278名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:57:40.08 ID:qsHFluK+0
ゲゲゲって関西の視聴率低いなww
無理矢理ブームにもってった感じだな
279名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:58:22.01 ID:Y3w1uIuE0
ゲゲゲとおひさまが猛追も、てるてる家族に勝る連ドラなし。
280名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:58:45.83 ID:samvG7/Y0
つっこみ所は多々あったが
「シリアスな問題がなにも起こらない」のがこのドラマの最大の長所だったね
時期的に
281名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:59:26.63 ID:4QuUqfwe0
>>268
俺は未だに國村隼さんがテレビに出ると「あ、カモカのおっちゃん」って思ってしまう
話題にはならなかったが、あれも良いドラマだったなあ
俺も好きだったよ
282名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:59:54.64 ID:pB5pfD+6O
やっぱり井上真央は演技うまいな
283名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:00:13.07 ID:GNvqTpgi0
普段ドラマ見ないうちの親父が毎朝熱心に見てた。
何が琴線に触れたかはわからん。あの女性像かな。
284犬hk:2011/10/03(月) 13:01:26.29 ID:dQCofDrK0
最終回は育子の部屋
285名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:01:49.43 ID:BBrZax5e0
>>276
そういう粗って、ある程度年をとった視聴者にはどうでもいいみたいだ
何はともあれ、カーネーションが面白くなりそうで楽しみ
286名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:01:52.75 ID:O+2EUjcK0
そば屋の息子が復員してきたときは「生きとんかい!」とツッコミいれた。
287名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:02:42.34 ID:06ivcDs00
>>196
シャラップっす!
288名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:02:47.50 ID:fQOgHIxO0
戦争をやると終わった後に色々大変なんだよというのが少し描かれていたのが良かったです
289名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:02:47.73 ID:jpMfkQVO0
井上真央は古くさい格好してると似合う
正直グッときたなあ
290名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:02:59.12 ID:mGP8VtjN0
雰囲気は悪くないドラマだったけど、途中から何だか「永遠なる日常」じみて
きて、中だるみのままいつの間にか終わっていた、という感じ。息切れしたと
受け止めたけどね。
お好み焼きとかカメがどうしたとかとは、レベルが違っていたのは確か。
291名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:03:11.65 ID:r3EoidD3O
朝から関西弁はキツいねん
292名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:03:28.13 ID:0BqLnlA/0
>>275
へー

そんなやつ初めて見た
293名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:03:34.73 ID:FkTB2hElO
ゲゲゲが無理矢理ブームなんだとわかった
294名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:04:22.38 ID:LYbdR/Mo0
ヒットする題材というか時代設定にはやっぱ同じ傾向があるな。
なんつーか、戦前戦後辺りの庶民が貧しくても温かい家庭的な
時代を描いたものはある程度需要があるのに対して
現代の賑やかなアホっぽい設定は嫌われる。

295名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:05:30.24 ID:UzrvU7Ho0
戦争から帰ってきてからが、たいした内容がなかったが
最後までみました
安曇野のだれもいないところでのお蕎麦屋が不気味だった
かずさんはかっこよかったね
296名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:06:18.68 ID:kU5/qkdz0
>>294
ttp://only5.himenoshiki.com/?eid=1157359

朝ドラで売れそうな路線を狙って姫野カオルコが書いた小説が原案
297名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:06:27.51 ID:XkrRtmnr0
>>294
ふたりっ子とかは現代劇でもうまくいってたのにな
視聴層がどんどん保守化してるのかね
298犬hk:2011/10/03(月) 13:07:05.63 ID:dQCofDrK0
おひさまは見た
うぇるかめは途中アウト
てっぱんはイントロ長くてアウト
ゲゲゲは見ていない
299名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:07:08.85 ID:yOukCQzT0
ゲゲゲの世界観は考えてみると気持ち悪い。
ああいうのはマニアに受ける程度でよかったな。
300名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:07:12.19 ID:RSORVf9O0
新ドラマの初回見た

岸和田便が汚いので、関東人は感情移入できない
子役がブサイクばかり
だんじりなんか絵でいい、つまらんことに受信料無駄遣いするな
ヒロインが一重のチョン顔じゃあダメだろう、二重の正統派美形に変えろ
朝から椎名林檎のダミ声を聞きたくない、ボーカルさっさと取れ

こりゃ失敗だな、制作側だけのオナニードラマなんかいらんのだ
301名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:07:42.49 ID:J/LqonBh0
>>266
捏造やガセでしか叩けなくなったらアンチも終わりだなw
302名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:09:04.84 ID:Tpa/NyFq0
>>278
ゲゲゲは無理やりブームにしようとしてる感あったからなあ
関西ではそういうテレビの煽りには乗らないから
303名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:09:05.14 ID:76QrRIkT0
>>139
その温厚で落ち着いた大阪の旦那衆が一番愛阪心がなかったという事実
304犬hk:2011/10/03(月) 13:10:36.41 ID:dQCofDrK0
男尻で釣る
305名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:10:58.20 ID:BBrZax5e0
>>300
ああいうのが面白いんだよ
306名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:11:26.55 ID:kU5/qkdz0
>>300
ライバル?役の栗山と入れ替えてもよかったかもね
でもコシノ三姉妹の顔見るに、あまり美形にこだわらんでも
307名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:11:44.61 ID:daKTV+JdO
新しいものに魅力を感じると古いものをsageたくなる奴ってなんなんだろう
ゲゲゲは面白かったしおひさまも面白かった
308名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:12:08.67 ID:nlyH//VQ0
>>192
数字上では不遇な方でも、個人的にはその中なら芋たこなんきんが一番良かった。

わかばってどんなドラマだったっけ…?他は大体舞台を思い出せるんだが…。
309名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:12:17.02 ID:lP6SqfR/0
ヤマなしオチなし
310名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:13:22.40 ID:Y3w1uIuE0
>>300
京都人の俺でも岸和田とかだんじりとかが前に出てくると引いてしまうから
あんたの心境は、良く理解できるわ。
大阪でも市内、摂津、河内あたりの人は同じような心境やと思うで。
最初だけクリアしたら、結構入っていけることもあるけどな。
311名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:13:51.94 ID:lfCnX1lJO
312名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:14:06.32 ID:rqcXV12BO
>>309
しかもオリジナルでこれだけとれたのがすごい
313名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:14:29.36 ID:BBrZax5e0
>>308
池脇千鶴の和食料理人モノだったはず
314名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:14:36.16 ID:RkNnI8Hw0
戦前、戦中、戦後から高度成長に入るまでの世相
この辺までだな
今の世相、人の心は荒み過ぎてる
315名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:14:38.41 ID:swoE1CB60
娘のヤケドシーンはまったくいらないと思ったんだけど
あれは尺稼ぎなのかな
316名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:16:01.76 ID:lP6SqfR/0
やけどシーンは親子ならではのあるあるネタみたいなものだろ
317名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:16:05.21 ID:vJlZCmgHP
>>300
関東言葉も汚いから大丈夫だろ
318名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:16:41.16 ID:5k4NiRXH0
ゲゲゲって本当にはやってたのか?うそくせえww
319名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:16:45.29 ID:pkDoTPYdO
最終回思いっきり徹子の独壇場で視聴者は徹子に釘付け

さすがにこれではマズいと思ったのか
とってつけたかのような井上真央のエンディング

徹子北島マヤもびっくりのドラマ荒らしだった
320名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:16:56.83 ID:LB2R4kKuO
マスコミのゲゲゲ煽りてなんなんだったんだ
あっさり田舎もんの東京人は引っかかったみたいだけど
321名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:17:42.14 ID:O9PrUzZl0
明らかに震災需要だよね
ニュース見たさにチャンネル合わせてただけ
322名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:18:06.34 ID:nlyH//VQ0
>>313
それはほんまもんとかじゃなかったか。
323名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:18:44.05 ID:9wnFzf+20
おひさまは日常がずっと続いているだけと言う人も居るけど、
毎回毎回 陰謀とか嫉妬とか、命に関わる重病だとか、大災害だとか、
とってつけたようなガン発覚とか 息をつくヒマも無く次から
次へと何かが起こるドラマだけがドラマじゃない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:19:12.32 ID:Tpa/NyFq0
>>317
関西弁汚いって言ってるやつは
さぞ上品なお言葉をしゃべってるんだろうね
325名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:19:22.59 ID:d53UzI3/0
>>313

それは「ほんまもん」。
「わかば」は原田夏希主演で神戸が舞台で
震災がらみで造園家を目指す内容だったはず。
・・・ぜんぜん見てなかったけどな。
326名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:19:38.10 ID:BBrZax5e0
>>318
鳥取県で一番観光客の多い観光地が水木しげるロード
327名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:19:55.52 ID:vJlZCmgHP
>>324
差別用語を平然と使う人達が上品下品を語ってるのが笑える
328犬hk:2011/10/03(月) 13:20:02.85 ID:dQCofDrK0
つらい目にあってるヤツは安心する物を見たいもので
329名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:20:34.05 ID:nlyH//VQ0
>>325
あーそうだ、造園云々のやつか。

あんまり印象残ってないな…。
330名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:20:55.20 ID:HpvDsCzN0
女学生時代の友情だとか華族の祖母が現れるとか戦時中のリアルな軍国教育とか
「まさかピエール瀧に泣かされるとは!」とか生きて帰ってきたことを詫びる茂樹を
泣きながら叱る父親とか、戦争が終るまでは本当にいいドラマだったのに戦争が
終ったら・・・。

脚本家の人が代わったの?
331名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:20:57.23 ID:kqxCEB0L0
民放の朝の情報番組が酷すぎて視聴者が増えてるな
あさイチが今一番いいだろ
332名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:21:10.10 ID:BBrZax5e0
>>322
>>325
スマンカッタ
原田夏希は今や2サスが主戦場だよね
333名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:21:12.36 ID:MiPsxr2+0
>>192
天花は藤澤恵麻だな。演技ができないモデルでは駄目か。
334名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:21:52.95 ID:vJlZCmgHP
>>333
脚本が酷すぎて叩かれてた記憶がある
335名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:21:59.55 ID:RSORVf9O0
関西弁でも他の地域なら上品な言葉があるだろう
だが岸和田はいかん岸和田は

>>300に追加
今からでも遅くないから、東北に引越させて
東北を舞台に復興に重ね合わせることができ
日本中が感情移入できる舞台設定にしたほうがいい
336名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:22:27.98 ID:YCDVgMKO0
まったくみてなかったけど、ゲゲゲより視聴率よかったんだ
そこそこいいドラマだったみたいだね
337名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:23:15.18 ID:qsHFluK+0
>>300
トミーズ雅が出てるから見てないわ〜自分の娘に性的虐待した男はどうも気持ち悪い
次の梅ちゃん先生に期待するw
338名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:23:30.34 ID:2SDk5ozj0
やっぱみんな同じように思ってるみたいだね
終戦あたりまでは面白かったね
戦後の話はイマイチとりあえず今まで見てたからという感じでまあ最後まで見たけどさ
339名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:25:18.70 ID:vJlZCmgHP
ID:RSORVf9O0

本当に下品だな
340名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:25:57.32 ID:sYWUBkQLO
>>308>>313
池脇のは、ほんまもんだったかと
ちゅらさんの後のやつ

わかばは原田夏希主演で、確か主人公の父は阪神大震災で亡くなり
主人公は母の故郷宮崎で生活⇒後に神戸に移る(戻る)
庭師かなんかになったんじゃなかった?

01春から、ちゅらさん⇒ほんまもん⇒さくら⇒まんてん⇒こころ⇒てるてる家族⇒天花⇒わかば⇒ファイト⇒風のハルカ
じゃなかった?まんてん〜天花までははっきり覚えてない
このあと異動になってもうわからなくなった
341名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:26:50.57 ID:e6LA1FTM0
前半に比べて後半のグダり方が半端じゃなかった。
井上真央の上から目線演技と睨み顔しか印象に残ってない。
笑うシーンでも人を小馬鹿にしたような顔だし。
あと子どもが好きじゃないみたいで母親らしい表情が全然なかった。
女優としてどうよと思ったわ。
342犬hk:2011/10/03(月) 13:27:04.91 ID:dQCofDrK0
はえぐおらえのやまがだで連ドラやってけろやなんぼでもやまあっぜ?
343名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:27:28.31 ID:RSORVf9O0
>>339
よりにもよって末尾Pのオマエごときに言われる筋合いはない
岸和田なんかを舞台にするからコケるんだ反省しろ
344名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:27:44.71 ID:z5Dda1zjO
何でこれはゲゲゲみたいに騒がれなかったの?
345名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:28:33.74 ID:QOMXLxU+O
芋たこなんきんとか数字低くても本当に良く出来た脚本だったのに…
家族で笑って1週間終わり、みたいなのは「おひさま」と何ら変わらんのに
まぁ今回は、震災で傷ついた日本人の心ってのが確実に追い風にはなってると思う。

真央ちゃんは可愛かった。

あれだね、宮崎あおいとか井上真央とか、社会が高齢化したから
ああいうベビーフェイスが受けるのだろう。
松下奈緒は昭和風だったし。
346名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:28:44.47 ID:+FeyHbLTO
宮崎あおいって大河といい朝ドラといい数字持ってんだな
347名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:28:51.84 ID:lfCnX1lJO

伊藤歩 素敵
348名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:30:07.20 ID:z/+hfkfR0
震災後の情報集めの傍ら見てたけど、低刺激性なのが癒しになってよかったよ。
平時だと物足りなかったかもわからんが
349名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:30:20.23 ID:Ym0ypKNgO
>>341
だいたい若尾のせい
350名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:31:18.42 ID:BBrZax5e0
>>335
年度下半期(10月から翌年3月まで)は大阪局が制作するため、関西以西と大阪を舞台にするのが基本
NHKは公共放送で、予算案を国会で審議する必要があり、予算案を提出する翌年1月までに年間を通しての番組一覧をハッキリさせないといけない
つまり、全部予算内でやらなきゃダメってこと
ドキュメント部門ならドキュメント部門の、ドラマ部門ならドラマ部門のなかで予算を割り振りしなきゃいけない
だから大河や朝ドラみたいに莫大な資金が必要な番組は途中からの変更が効かない
ちなみに東北は再来年の大河で舞台になる
351名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:31:52.16 ID:Tpa/NyFq0
昭和が舞台の朝ドラって
戦争の描写がなくしたら絶対つまらくなるよね

>>345
そのうち剛力彩芽あたりが朝ドラ主演しそうw
352名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:34:10.39 ID:kxQ92m6h0
>>344
ゲゲゲの時はそれまで視聴率悪くて
そのギャップがすごかったからじゃない?
353名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:34:19.90 ID:Jk0EXyLL0
>>341
お前が真央嫌いなだけだろw
真央は子ども好きで子役はもちろんギャラリーの子どもとも遊んだりする
354 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/03(月) 13:35:14.37 ID:8aFQvg/10
ねえ、なんでお前ら朝からドラマ見てるの?
そんなに暇なの?
355名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:36:36.50 ID:HpmRKnBH0
言うほど演技上手くないな。
356名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:36:49.16 ID:LDGwJ15yO
仲良し三人組の演技がちょっと苦手で見なかったな。マイコじゃなくて、紙ちゃんだったら三人のバランスが良かった気がする。
357名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:37:13.19 ID:hFXnJz9n0
>>247
だよね
あれでしらけたよね
358名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:37:50.11 ID:5aMwTSzQO
>>349
樋口、高良もな
諸悪の根源は脚本だが
朝ドラは、結婚前、前半がよかったのに後半失速はよくあるパターンだよなあ
359名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:38:26.06 ID:BBrZax5e0
>>354
朝ドラ見てから出勤する人もいるし、土曜にまとめてBSで放送するし
360名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:38:36.88 ID:BjBNTsXS0
斉藤由貴が出なければもう少し数字が上がっていたな。
361名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:39:50.35 ID:nW55r03FO
>>354
毎回こういう奴が出てくるけど
別に朝しかやってない訳じゃない
362名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:40:00.92 ID:lnUnSQOQ0
前半の雰囲気は大好きだったけど後半だれちゃったな
役者はなかなか良かったよ
363名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:40:09.16 ID:jB8dEd7DO
川越とは関係ないサンバ隊が出まくるつばさが酷かったからなぁ…
364名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:43:10.26 ID:Y3w1uIuE0
>>354
コピペか?

毎日録りで夜に2話ずつくらい見てる、若いころはほとんどみていなかったが
40歳近くになってから、やけにハマってるわけだ、てるてる家族からだな。
その前に見てたのが、俺が浪人時代にやってた「澪つくし」だ。
365名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:44:44.07 ID:BAyNj1da0
陽子さん取ったな
徹子がぴったり過ぎてワロタよ
366名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:44:54.01 ID:5csFEtgUO
このおひさまは役者のおかげだな
367名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:46:36.97 ID:5aMwTSzQO
「しあわせなヒロイン」を描くのに、比較対象の「不幸な他者」を作り出す作品がおもしろかった試しはない
むしろ、自分は不幸続きで他人がしあわせでもひがまずねたまず
前向きに頑張り続けるヒロインの苦労を描いた方が好感が持てる
368名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:47:29.70 ID:kYSYkokF0
>>346
NHK限定です。
369名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:47:40.31 ID:L1tRpeZSO
前半も雰囲気だけだった
グダグダ冗長なのは戦争が始まったときの対比のためかと思ったら
戦争シーンなんてほとんど無くずっとダラダラしたまま終わった
樋口が陽子にプロポーズした時にこのドラマは何かおかしいと気づいた人も多いのでは
370犬hk:2011/10/03(月) 13:49:37.50 ID:dQCofDrK0
>>240
むごい目にあったヤツもいつか幸せになるっつー夢と希望的なぁ
371名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:50:12.61 ID:TEwnTFPCO
ゲゲゲ抜いても流行語も無く流行ったという報道も無いとな
372名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:50:24.94 ID:AMybuUeE0
あの「いい男♡」が分岐点だったかな・・・。その辺りから急激につまらなくなった。


http://www9.nhk.or.jp/ohisama/style/op/img0705.jpg
373名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:50:28.26 ID:lg2urigR0
>>367
なるほどぉ。おひさまから幸せ感はあまり伝わってこなかったからそうなのかね。
374名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:51:10.40 ID:lnUnSQOQ0
確かに粗はあったが前半の春樹と真知子、3人の友情などは良かったけどな
タケオも良かったし。でも教師辞めるあたりからなんか面白くなくなった
和成があまり共感できないキャラだった気がするけど何をやらせたかったんだろうな
375名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:51:26.96 ID:SYKcFZ6c0
ところで、おまえら
今日からはじまっただんじりバカドラマはどう思う?
376名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:52:03.51 ID:jpMfkQVO0
井上真央今までなんとも思わなかったが古くさい格好でムラッときた
377犬hk:2011/10/03(月) 13:52:46.18 ID:dQCofDrK0
>>375
>男尻
考えた奴はねらー
378名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:53:34.45 ID:80MMgHci0
最後の哲子にわろたわあwwww
哲子の部屋とかわらんかったぞwwwww
379名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:54:14.73 ID:TEwnTFPCO
最終回だけ、たった1回だけ見た
「満島ひかり出てたのかよ!」
「なんで黒柳徹子やねん!」
「けってーい!」
そんな感じ。
380名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:56:23.74 ID:N/aPvNBc0
ディープピープルで脚本家みたけどごついおじさんだった
381名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:56:36.85 ID:yNo5trjp0
【論説】 小林よしのり 「若者、みんなネトウヨみたいになった」「ネトウヨ、年収低いうえにどんどんオッサンに。フジじゃなく他に怒れ」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317614938/
382名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:56:37.70 ID:BBrZax5e0
>>375
なかなか面白い
383名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 13:58:23.68 ID:LdufwSNb0
井上真央頭頂部髪薄いね
NHKの若い女子アナで頭頂部髪薄い子いるね
いつも気になる
384名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:00:40.22 ID:M0tvjhDj0
うちの両親がハマってた
父が全話見たのは仮面ライダーアギト以来らしい
385名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:00:47.24 ID:hkx5hteyO
>>375
朝からだんじりは勘弁…
子役がうざくてシニソウになった
386名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:01:12.63 ID:hcMhLJwN0
カーネーションはセットや小道具が凝ってる面白そう
387名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:01:43.22 ID:XpKZ9NBE0
シエよりマシ程度な糞ドラ
388名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:02:05.97 ID:BBrZax5e0
>>380
そんなにゴツかったかな?
来年の朝ドラを担当する尾崎将也はゴツかったけど
389名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:02:27.85 ID:Jm4sPAh90
>>374
とにかく空気、なんじゃない?
存在感もないし、役者さんもぴんとこないし。
390名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:05:15.30 ID:9m11PqC5O
役者に助けられただけの糞ストーリー
391名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:06:01.62 ID:fwKsktPX0
ゲゲゲ以来、この時間帯は、コケ知らずになってきたな。ニュースに負けるな。
392名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:07:06.50 ID:ybCvj65mO
ゲゲゲは水木しげるや鬼太郎という要素があったから他局でも扱えて便乗しやすいってのはあったな
大河も実在した有名人扱うから他局巻き込んでブーム作ろうとしやすい
エセ坂本龍馬ブームとかね

おひさまが数字取っても他局が便乗しようがない
393名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:07:32.24 ID:3Ctec+HT0
育ぽんが哲子だった衝撃は一生忘れないなw
394名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:08:38.57 ID:Dq1+xc5v0
自然な爽やかさがあったね。
395名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:12:19.78 ID:NhnkB2Tf0
>>357
現在の陽子がもっと中村珠緒みたいな緩い感じの配役でよかったのに。
若尾文子は妙な緊張感があって、全然ダメだった。
配役で失敗したパターンだったな。
396名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:12:58.10 ID:ISZZ1IEE0
カーネーションが絶望的に面白くなさそうなオーラを醸し出してる・・・
397名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:13:35.00 ID:lg2urigR0
>>380
脚本家、男だったのか。てっきり女が書いてるのかと思った。
女性の権利とかをアピールするんならもっとはっきり描けばいいのにと思ってたけど。
398名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:13:39.78 ID:qdQwnSNUI
ゲゲゲでは柄本明の長男が出てた。
おひさまでは柄本明の嫁と次男と、
長男の嫁候補(奥田瑛二の娘)が出てた。
399名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:13:58.08 ID:80MMgHci0
ただ普通の蕎麦屋にとついだばあちゃんの
話だったのに
視聴率よかったのね
400名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:14:55.76 ID:lnUnSQOQ0
>>396
そうか?カーネーションもかなり意欲作な感じがしたが
ゲゲゲ以降朝ドラはそれぞれに面白くなったと思う
401名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:14:56.71 ID:Dq1+xc5v0
>>399
確かにw
402名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:15:06.63 ID:N0XtTB3R0
最終回はどうなるんだろうと思ってたら、出落ちでワロタw
403名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:16:45.09 ID:kBkOfFhA0
>>42
おしん伝説すぎる数字だなw
404名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:16:49.00 ID:d6Kdzgz+0
>>129
>あと当初はマチコと春樹が結婚して丸山医院の予定が変更

その夫婦がなんで丸山姓を名乗るんだ???
405名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:17:03.62 ID:lnUnSQOQ0
>>395
元々は池内淳子さんがやる予定が亡くなってしまったので
親しい若尾さんが友情からピンチヒッターを買って出たとどっかで聞いた
確かに若尾→井上ってあまりピンと来なかったね
406名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:17:34.61 ID:SYKcFZ6c0
白紙同盟と丸山家の話は正直どうでもよかった
ことあるにつけ「幸せだねえ」「幸せですねえ」とかウザかったし

かと言って今日からはじまっただんじりバカは
「だんじりやで〜、大工方やりたいわ〜」と
相も変わらず関西弁で糞やかましいだけのいかにもBK制作糞テイスト満載
407名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:17:38.83 ID:ISZZ1IEE0
>>393
今回のドラマで誰が一番印象に残ったかってアンケートあったらダントツで徹子だろうな。
最後の3分ぐらいしか出てないのにw
半年の内容全部を徹子に一気に持って行かれた感じがしたよ
408名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:18:18.05 ID:qdQwnSNUI
>>405
池内淳子だったら、すげえ視聴率だったかもなあ。
409名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:18:28.91 ID:lnUnSQOQ0
確かに最終回徹子に全てを持っていかれた感はあるなw
すごいインパクトだった
410名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:19:22.57 ID:xXfcS8Ef0
終盤のグダグダにウンザリだったけど
黒柳徹子の怪演でなんかどうでも良くなった
411名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:20:49.14 ID:kEnMFXw60
>>42
ウェルかめって瞳よりも数字悪かったのか…orz
412名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:21:34.00 ID:XrXu19kJ0
2004年以降で3位
すごいの?
413名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:23:42.86 ID:5FE7xX/wO
ゲゲゲ程世間では浸透してないけど朝ドラの視聴率回復してきたのは良いね
414名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:25:46.37 ID:NhnkB2Tf0
>>405
そうそう、池内淳子とか!
緩い感じの人だよね。陽子が年取った感じで。
しかし、ピンチヒッターだったのか。若尾さんも気の毒だな・・・
415名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:25:46.75 ID:lg2urigR0
>>192
純情きらりの関西の低さと
どんど晴れの関東の高さが意外だったわ。
416名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:26:55.22 ID:nZykbYysO
むしろあの出来でよくこんな数字取れたなー
井上真央のおかげかな
417名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:27:10.94 ID:N0XtTB3R0
歌は斉藤由貴に歌わせればよかったのに
418名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:29:10.83 ID:Sg1Nyatl0
ゲゲゲより面白かったな
斉藤由貴の現代のくだりと長い戦争時代は要らないと思ったけど
419名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:29:28.98 ID:80MMgHci0
もう
時代ものはいいから現代のやってくれや
420名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:29:39.52 ID:KuvAaV3D0
一回も見たことないけど
やっと終ったかw
421名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:30:08.42 ID:xXfcS8Ef0
どんと晴れってこないだも特番ドラマやってたし
なかなか良かったって印象だけど数字はヒドかったんだな
422名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:30:41.45 ID:80MMgHci0
>>192
ウェルかめの関西でのひどさが
涙でそうだなwwww
423名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:32:15.63 ID:3Ctec+HT0
ストーリーは地味かもしれないけど魅力的なキャラクターが多くて楽しかったよ
育ぽん、シゲ、TKO、帝王、リベラルなパパ、貴族の婆さん、和さんも好きだ

また会いたいなっと思うキャラがふっと出てくるから楽しかったな
424名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:32:30.29 ID:gYKpjBIL0
1回も見てないな
425名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:34:12.58 ID:ISZZ1IEE0
>>192
ゲゲゲの初回視聴率の低さなんて瞳とウェルカメのせいだからな完全に
426名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:35:07.21 ID:dePo7/LZ0
斉藤由紀のキャラって必要なのか?
かなりイラッとさせられるキャラだったんだが
427名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:37:35.72 ID:lnUnSQOQ0
タケオと丸庵の親父さんが好きだった
白紙同盟の3人も可愛かった
428名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:39:15.68 ID:VP1WExwg0
井上真央の演技のすばらしさには驚いた
ぜひ、海外進出をして欲しい
429名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:41:43.88 ID:lg2urigR0
>>426
もともと不要な現代シーンだったけど、斉藤ゆきがさらに浮かせてる気がしたw
430名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:42:05.14 ID:TCKt28QJ0
ゲゲゲあんなに面白かったのに

と思ったらその前とか時間変わった直後だからなのね
431名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:45:33.96 ID:HP/6j9/l0
タケオの服が最後までぼろかったのがなんだか…
432名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:45:53.62 ID:N/aPvNBc0
>>388
ごめん、まちがえた
433名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:46:04.50 ID:0BqLnlA/0
後半はほとんどずっと平均で20パー超えてたな
ゲゲゲ
434名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:46:35.90 ID:Jm4sPAh90
>>426
結構あのおばさん好きなんだけど、要らなかったなあ。
435名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:47:20.87 ID:ypHDxcYH0
ゲゲゲと違ってなんの話題にもならんかったな
ひっそり始まり、ひっそり終わった
436名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:48:23.93 ID:80MMgHci0
斎藤さんは吾輩は主婦であるがいいよ
ドラマもおもすろい
437名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:49:02.42 ID:lnUnSQOQ0
中盤くらいで福島ではすごい視聴率っていうのが話題になってたような
日常を描いて癒される感じが良かったのかもな
438名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:49:52.41 ID:uFf3n+6RP
うちの母親は「今回のはつまんない。ゲゲゲはよかった」と言ってたけど、やはりちゃんと見てなかっただけか。
439名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:49:59.07 ID:bssFJUYE0
この数字が本当なら、テレビ屋さんにも同情する
まともなもん作れなくなるわけだわ
440名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:51:00.88 ID:UzrvU7Ho0
現在、ようこはあの山の中で一人暮らし
441名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:51:40.58 ID:D8HzN2d/0
>>421
かなり視聴率いいじゃん
442名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:51:55.60 ID:pEswyftA0
今日から始まった金ション、大丈夫かこれ
443名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:52:02.54 ID:uTZ9QV75O
最後、おばさんだった筈の斎藤由貴がかわいくなってた。
444名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:53:22.09 ID:UzrvU7Ho0
斉藤さんとようこはどんな関係
見落としたか
445名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:53:49.57 ID:uTZ9QV75O
>>436
あれを朝ドラで見てみたい。
つばさがアリならあれもアリだよね。
446名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:54:23.21 ID:6G/G8hcK0
前半は昔話が面白くて現代パートうぜぇぇぇぇだったのが、後半逆転したな
447名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:55:03.53 ID:ETXa3Kay0
>>405
それは初耳だ
448名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:55:56.88 ID:pKLMfR+/O
最後の最後に徹子が全部持ってってしまったw
惰性でとりあえず完走はしたが、タケヲ位しか見所がなかったw
449名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:56:30.60 ID:IlEicpa40
年取ったシゲ兄ちゃんとか出せや!!
450名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:57:00.36 ID:lnUnSQOQ0
>>447
自分もおひさまスレか何かで読んだだけだから
確かなソースがあるわけじゃないけど
なんかそっちの配役のほうが納得はいくなと思った
451名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:57:09.02 ID:20NZ6/11O
後半は話を引き延ばしすぎというかゆっくりすぎたな
452名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:57:13.19 ID:u+MeM8sq0
>>448
あれは確かに吹いたw
453名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:57:37.17 ID:NPUTj4Zg0
>>444
何の関係もないよ。
通りがかりの人斉藤由貴、通りがかりの人が迷い込んだ、
なんだか判りにくい何でも屋の女主人若尾文子
454名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 14:57:59.13 ID:Ssqx4CCI0
数字良かったわりにフィーバー感が無いな。やっぱ水木御大をからめると
ドラマのブームを利用してゲゲゲ関連の映像作品や書籍が露出したりと
連鎖反応が大きいのかな。なんだかんだで荒俣・京極も引っ張り出されるのが
恒例だし
455名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:00:39.23 ID:NPUTj4Zg0
前半初期の、ジブリアニメとおしんの混ざったような世界のときは面白かった
中盤女学校、小学校教諭時代はまあまあ
学校辞めたくせに、いつまでも一人称先生で偉そうにしていた後半は
つまらなかった。
456名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:02:44.70 ID:UzrvU7Ho0
どんどんつまんなくなってきた。お姑さんがなんとなく可哀想
かずさん持ちこたえた
457名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:04:33.55 ID:zts2Zuxc0
半年間ずっと起承転結がなかったな。
安心してみていられるって言えばそれまでだが。
458名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:07:04.91 ID:U2mTDMGX0
ゲゲゲの勢いで最初から視聴者がついてたのかな
459名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:07:30.47 ID:dkcXQaleO
おひさまでテレビ小説の方向性が決まったな
現代で赤毛のアン物語やるよりも大正明治のそれをやる方が視聴率が良い
460名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:08:04.82 ID:wc2amdQt0
同じようによくできた嫁さんなんだが
ゲゲゲのほうがダンナがぶっ飛んでいた分面白かったかも
461名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:08:32.67 ID:uTlMyWN10
朝ドラに現代劇は求められてないことがよく分かる
462名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:10:19.40 ID:+ufjB7zH0
戦争が悪い。
軍隊が悪い。
憲兵が鬼のよう。

そんなステレオタイプのシーンが無かったからね。
463名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:11:54.40 ID:NPUTj4Zg0
最後のナレで済ませたオチが、友達にこだわるあまり、
夫にも事実上捨てられ、娘にも顧みられない、
老女の自慢話だったのには、吹いた。
464名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:12:35.29 ID:S9PSwnJa0
途中から全然面白くなくなって見なくなった
465名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:15:15.64 ID:AmF7OLg10
>>246
捏造認定のソースは?
興味深いので教えてくださいm(__)m
466名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:15:58.84 ID:pEswyftA0
中村先生は主人公のゆがんだ性根を見抜いてたんだな
中村先生の語る野球への情熱以外は特に見所がなかった
467名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:16:07.30 ID:rsNil0lbO
最終回の一話前のラストシーンで娘が熱湯かぶって火傷

ひどい脚本の総仕上げに相応しいクソ展開だった。
468名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:16:39.58 ID:B2N4zEoh0
カーネーションは面白いのか?で、カーネーションが終わったら
堀北なんでしょ?新人発掘の名目はどこに言ったんだ。
469名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:16:45.95 ID:G8ddk8+fO
今回のカーネーションも、前回の『てっぱん』同様、BKが開始前からエライ煽り様。
開始前もほったらかしで、番組も大コケ、最後はヒロインがハマグチェさんに食われると、
踏んだり蹴ったりだった『ウェルかめ』はいったいなんだったんだろうな。
470名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:16:47.81 ID:Idzw829x0
数回しか見なかったが必ず真央ちゃんが泣いてた
471名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:16:48.26 ID:fMJ6qpKS0
主役は伊藤歩でよかった
472名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:17:44.25 ID:o49XMbQIO
井上には基地外ジャニヲタが常につきまとうから、面倒くさいね。
473名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:18:14.09 ID:eqnb2N6M0
>>471
うむ
474名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:19:13.88 ID:pEswyftA0
金ションは被災地の爺婆用に日本語訳をつけてやらないと
今週までで見なくなっちゃうぞ
475名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:20:01.04 ID:o/LQMkjt0
最終回見れなかったんだが
結局、和成の現在は出てきたの?
それとも死んでるの?
476名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:20:34.02 ID:Jk0EXyLL0
>>471
主役が真央でよかった
477名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:21:14.00 ID:cRkL/GTl0
最後はお約束のグタグタだったけど好きだったな。河原さんもしあわせになって欲しかった
478名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:21:29.06 ID:HyVD91c90
おれの中でのクライマックスは京子の「お母さんを返せー!!」の三八式銃剣術のシーン
479名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:21:33.81 ID:VKo4zMQ90
>>469
その乳だけゴミ作のせいで
ゲゲゲの初期視聴率は低空飛行してたよな
480名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:21:59.06 ID:NPUTj4Zg0
>>475
でてこなかった。年の3分の2は多治見にいて、陶芸三昧なんだってさ
481名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:22:11.84 ID:fuy25PUK0
>>341
同意!!!!!
脚本がダメ
どうでもいいエピをねじ込み
季節感も時代考証もめちゃくちゃ
井上と高良の演技がへたくそで全然夫婦や一児の親に見えない
女尊男卑、まともな子育てをせず人に助けてもらってばかりの自己中
傲慢で上から目線のヒロイン
自分の家族が良ければ他は不幸になってもらって
うふふあははと笑って私って幸せ

挙げればきりないなww
482名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:22:26.39 ID:n3uTdWY2O
作品の面白さは
ゲゲゲ>>>おひさま>純情>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>どんど(笑)
だったのだが、朝ドラの視聴者層なんざたかが知れてるからな。
483名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:23:20.96 ID:NPUTj4Zg0
>>478
あそこだけは、自分も泣いた。その後の杏子の悲惨な下女生活ヒドス
484名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:23:41.43 ID:HfUCLGRH0
震災のおかげで視聴率伸びたな
485名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:23:59.40 ID:ISZZ1IEE0
>>467
和さん浮気疑惑、京子ちゃん補導、ひなこ火傷、育子逮捕とても盛り上がりの最後に
持ってくるネタじゃないねw
486名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:24:03.03 ID:9wnFzf+20
>>482
と言う風に、自分だけはハイレベルなんだと自称し、自分の価値観を”視聴者”全体に
押しつけるのもたいがいにしてくれ。
487名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:24:41.69 ID:Jk0EXyLL0
>>475
現代和成のシーンは無し
ナレーションで済まされたw
今3分の2は多治見で焼き物仕事
>>481
鬼女さんこんにちは
488名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:25:27.07 ID:n3uTdWY2O
>>486
アンタのおひさま擁護もな。
489名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:25:32.90 ID:fwKsktPX0
井上真央と満島ひかりが出てなかったらたぶん見てないw
490名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:25:34.30 ID:o/LQMkjt0
>>480
ありがとう!!
そっか、誰なのかちょっと楽しみだったのにな

自分は「ちりとてちん」「ふたりっこ」にハマった
嫌いなのが「どんど晴れ」
491名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:26:12.96 ID:o/LQMkjt0
>>487
遅ればせながらありがとう!!
492名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:27:25.18 ID:9wnFzf+20
>>488
自分だけはハイレベルなんだと自称してるのは、お前だけ。
493名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:27:41.05 ID:BUb58SUHO
無難に結果を残すのが何気にスゲーな
494名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:29:24.41 ID:jxJ/TBxW0
前半 タケオ
後半 徹子
495名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:30:24.31 ID:fuy25PUK0
>>493
結果?
朝ドラ史上サイテーのなにさまとしてなwwww
496名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:31:25.69 ID:r5SDnWgK0
有名人の立志伝じゃなくて市井の女性を描いた所に価値があんのよ。

県民としては田舎なのに方言のインパクトが弱くて
近作に比べて損してるかなぁなんて贔屓目で見ちゃうんだわ。
497名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:33:23.37 ID:9wnFzf+20
>>495
少なくとも最低ではない。最近の朝ドラとしては視聴率も相当高かったし。
498名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:34:23.70 ID:otRHy/v00
後半はおもしろくなかった
499名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:35:44.21 ID:2b0n5/ZA0
これが最低なら…
まあ言わせとこう
500名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:35:52.25 ID:OVimqjwLO
駅が火災!洋子帰ってこない!などパニックになる。丸々一話終了→次の回『駅は四日で再開したわ』 数秒で終了→次エピ…あれ?駅の火災の意味は……
日向子が火傷!!私のせいだわ…悩む洋子→数年後にジャンプUP。火傷の話はなし あれ??
この昔からあるこの場所でこの家で家族みんなで蕎麦屋をずっとやりたいわね→家火災→息子夫婦引っ越ししようや→よし!ここで蕎麦屋再開いいね〜→ あれ?あの場所にこだわってなかった……?
501名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:36:26.58 ID:rIx4ERKU0
お手本の様なフラグが乱発したいいドラマだった
502名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:38:14.82 ID:lg2urigR0
>>500
ワラタwクソストーリー。
503名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:39:52.12 ID:qLyrtDVr0
おひさまも好きだけどゲゲゲはマジで良かったなあ。

来年の朝ドラの「梅ちゃん先生」は主演が堀北真希で
脚本が『ラブジェネレーション』『結婚できない男』『特命係長・只野仁』の
尾崎将也だから楽しみだ。
504名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:40:53.72 ID:hQoqJaGO0
てっぱんのほうが良いね。
505名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:41:14.86 ID:KuvAaV3D0
犬HK信者必死だなw
糞ドラ真央w
506名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:42:14.39 ID:otRHy/v00
>>493
まぁたしかに結果が求められる世界だからすごいと思うが
井上真央はスタジオパークとかのトーク番組出たときの感じの良さの方がすげーと思う
子役出身って志田未来みたいなひねくれた物言いな奴が多いのにそういう感じが一切なく、且つ聡明で
507名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:42:22.51 ID:XljMCNT/O
綺麗な絵のようなドラマだったんだけど
昭和30年頃?に不便な場所でお蕎麦屋さん営業するとか、現実離れしすぎだと思った。
今でこそ、物好きなお客が評判聞きつけて、何とか経営続けると言うのもあるけど
当時の日本人にはそんな余裕は無かったから。
508名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:42:30.82 ID:fuy25PUK0
>>497
高視聴率=良作品 ではない

こうなったら後半のgdgdっぷりをいったい最終回までにどうしてくれるのか
期待はしないが見届けてやろうじゃないか、の半ばやけくそのように
509名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:42:37.12 ID:jxJ/TBxW0
おひさまも、ゲゲゲも後半失速した感じがあるなあ。
ちりとてちんとか、視聴率低かったけど面白かったわ。
510名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:44:00.32 ID:0c9F9kEG0
カーネーション
小野真千子に超期待!
511名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:44:37.42 ID:69+Kqos00
戦前の話どうでもいいww
512名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:44:45.78 ID:9wnFzf+20
>>508
少なくとも大衆受けをしていたのは明らか。
ID:fuy25PUK0先生のご高説が、作品の良し悪しを定義する権利が有るわけじゃ無い。
513名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:44:52.97 ID:PTBijmPY0

「ゲゲゲの〜」
514名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:46:25.28 ID:R0XC0cSk0
>>52
この「フントにフントに」って方言?
515名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:47:13.46 ID:9YrjDSeJ0
歳を取ったせいか
こういうドラマの方が
今の時代を描いた作品よりも安心して観ていられる
516名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:47:50.09 ID:cRx6XeYx0
井上真央が可愛いだけでみてしまった
517名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:49:16.22 ID:Jk0EXyLL0
>>514
うん
劇中の台詞にも頻繁に出てくる長野方言
518名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:49:23.36 ID:ybCvj65mO
近年一番ストーリーが酷かった朝ドラはだんだんで間違いない
ウェルかめや瞳は「退屈度」では良い勝負かもしれないが
ストーリーや登場人物の「不愉快度」「支離滅裂度」ではだんだんの圧勝だ

ちなみに悪名高い天花は見てないので比べられないw
519名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:50:28.23 ID:8HWL1UzJ0
まあまの視聴率かもなw
真央ちゃんってもち「清純派」だろ?
http://www.hancinema.net/korean_Han_Hyo-joo.php
清純派だけどプチエロってとこがおんなじかも。
520名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:51:01.45 ID:itISwv2s0
>>506
芸歴が長いのに擦れた感じがしないね。
トーク番組に出てもヘンにウケを狙ったり媚を売ったりしないし
透明感があって貴重な存在だと思う。
521名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:51:03.79 ID:XiHb+8YbO
戦後から途端につまらなくなった。惰性で最後まで観てたけど、これだけ前半と後半で評価が変わる連続ドラマも珍しい。
522名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:51:37.65 ID:ISZZ1IEE0
>>509
俺もちりとてちんが今までで一番好きだな。
草々が家出して戻ってきた師匠とのやりとりは本気で泣いたよ。
レンタルしてもう一回観たのはちりとてちんだけ
523名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:52:31.76 ID:TSitFU+L0
亀のおかげで、ゲゲゲは最低の14.8%からのスタートだったからなw
そこから右肩上がり。
最終回の視聴率は、23.6%

おひさまは、最初は良かったんで、ついた客が惰性で見ただけ。
俺的には、亀以下の糞ドラ。




524名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:52:47.40 ID:lg2urigR0
>>518
だんだん酷かったよねw
525名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:53:07.82 ID:i3X/Ql96O
若尾文子と樋口可南子が出ててソフトバンクのCM見てるようだった
526名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:54:22.00 ID:fuy25PUK0
>>512
大衆wwwww
どこでどう大衆の描写があったよ

華族出身の孫であるお嬢様ヒロイン陽子さまを不幸にならないように周囲が持ち上げ
あの時代にそぐわない身なりと苦労のなさ
かといって周りに尽くすわけでもなく周りが自分を助けてくれるのが当たり前
ありがとう〜 しあわせ〜(厭味ったらしく)
ばーか、冗談じゃないわ!、怒るわよ!(ねっとりした気持ち悪い言い方)
信じられんくらい本当にこんな演技を朝からだった
527名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:55:07.22 ID:0c9F9kEG0
>>126
あかんたれ!
528名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:55:44.18 ID:MHGL0Ojg0
ゲゲゲはいろいろ脚色はあるだろがうけど基本的に実話だから、
波乱万丈の人生で成功した後の平穏な暮らしを面白く描くのは難しいだろうと思った
んで案の定ちょっと失速した

その点おひさまはオリジナルだからゲゲゲのような後半の失速もなく何か仕込んでるかと思いきや
ゲゲゲ以上に後半に何も起こらなかったw
529名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:57:36.51 ID:tYdEnOMB0
毛毛毛ぬき頭がおひさま
530名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:58:57.47 ID:Jk0EXyLL0
>>526
お前の文章もおひさまと同じく後半gdgdだなw
おちつけよ
531名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:01:25.91 ID:/GmF13VL0
和成の台詞がボソボソで聞き取りにくかった
532名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:03:40.24 ID:wc2amdQt0
普段ボソボソで何言ってるのかわからないけど
突然大声で怒り出すのはこわい
533名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:04:50.01 ID:TL8OAIMoO
震災が影響している気がしないでもない
534名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:05:08.42 ID:9TTQXyLl0
戦前までだったよね
惰性で見てたけど結婚してから超つまんねぇ
535名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:08:24.75 ID:k5W5aK6a0
>>523
>亀以下の糞ドラ

そこまで糞だったとは思わんが・・・
でも戦争終わってgdgd杉だったわ
536名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:08:31.01 ID:9wnFzf+20
>>526
大衆受けという言葉の意味を間違って覚えてるな、君は。
庶民から見て雲の上の高貴な人しか出てこない王宮物語でも
大衆受けするドラマは有るよ。
537名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:08:38.33 ID:w9m9cRjU0
暇人の朝ドラ
538名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:11:08.51 ID:7Ne6w9go0
満島ひかり が黒柳徹子に成るラストに唖然呆然…
539名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:12:42.66 ID:DnMvMsl80
井上真央はスキャンダルがなくて結果残すからいかにもNHK好みだな。
540名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:13:30.27 ID:fuy25PUK0
>>536
だからその時代のその地域の人々をちゃんと描いてないから大衆はこのドラマに寄り添えないわけ
541名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:14:01.58 ID:L1tRpeZSO
震災の影響もあったかもしれないけど
家族を幸せにするのが夢な夫が陶芸にはまって帰ってこないとか
家が焼けて落ち込んでる姑に可愛いと言う陽子とか
理解できない展開、台詞は震災のせいじゃないよ
542名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:17:04.74 ID:ODF+vSBN0
視聴率まで空気なのかよ
543名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:17:20.05 ID:9wnFzf+20
>>540
ちゃんと描いていないと>>540が思う自由はある。だが少なくとも、
おひさまが「大衆受けしてなかった」とは言えない。
544名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:18:35.20 ID:ZfgFmCNn0
なんの展開もないドラマだった
おかげで、画面に集中することなく、出勤準備しながら聞いているのに最適だった
545名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:20:35.33 ID:fuy25PUK0
>>543
大衆受けを気にしてるけど大衆受けってなに
わざと視聴者に下手な脚本と下手な役者をさらして
突っ込みどころ満載の見世物にして視聴率あげの新手手法かよ
546名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:21:20.00 ID:gEyS4JJa0
単なるおされナチュラル夫婦ドラマになったな
見所は
樋口可南子のエロさ
547名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:22:50.81 ID:jAjcQ72XO
ごく普通の日常で重すぎないから何気に見てしまった。
そして、最終回を見逃した…
548名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:23:08.39 ID:9wnFzf+20
>>545
おっしゃる通り、高視聴率=良作品とは言い切れないが、少なくとも
多くの人につまらないドラマと思われたら視聴率があそこまで上がらないのは事実。
549名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:23:17.79 ID:m5U9/vl4O
結局何が言いたいドラマだったのだろう…
ラストの徹子でズコーってなってしまった
550名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:23:30.32 ID:w/XVx0FVP
ゲゲゲの方が盛り上がってたと思ったが…
視聴率は負けたんだ
551名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:23:55.19 ID:NcM4pkCXO
初めて最初から最後まで見た朝ドラだった。
朝ドラなんてって思ってたけどハマった。
そして楽しみがなくなった。
552名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:28:33.68 ID:2tlg/MxYO
堀北真希のハードルが設定されました
553名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:28:45.02 ID:OFi7EXDx0
何で区切りが2004年からなの?
5年10年区切りとかなら分かるんだけど。
554名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:29:50.49 ID:Ni67Yrp9O
なんでこんなに朝ドラ見てる奴がいるんだよw
555名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:30:37.31 ID:lg2urigR0
>>523
分かる。カメとは種類が違うので比較しにくいけど。
自分もそうだったけど、おひさまは惰性でみる人が多いんだろう。
556名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:33:06.63 ID:2tlg/MxYO
>>503
> 尾崎将也だから楽しみだ。
物凄い糞ドラマも書いてるから気をつけたほうがいいぞ

最近の作品
鬼嫁日記 いい湯だな
オトコの子育て
ロト6で3億2千万円当てた男
白い春
おひとりさま
まっすぐな男
557名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:34:11.54 ID:wcdB3ts50
カーチャンいわく「何がテーマだったのかわからなかった」そうだ。
特にこれといった波もなく淡々と平凡な一人の人生を見続けた、そんな印象。

俺とカーチャンの間では、震災の影響でストーリーを変えたんじゃないか?
ホントは戦争時にもう一人二人死ぬ予定だったんじゃないか?(少なくとも夫はありそうだ)
震災があったからかえって普通の人生が好評を得たんじゃないかという結論に達した。
558名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:34:52.49 ID:9wnFzf+20
>>553
視聴率推移を見ると、そこを境に以前は20%越えは当たり前だったが
そこから急にすとんと落ちて16,17%位が普通になった。何かの時代の
変わり目だったんだろう。>>1にも書いてある。
559名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:36:42.14 ID:Jk0EXyLL0
>>557
戦争の辺りは震災前に撮ってる
夫が帰ってくることは去年夏ごろの制作発表で明らかになってる
560名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:37:37.20 ID:UkCZO2z80
2004年以降ってwwwwwww

それ以前の神ドラマ無視のこのゴリ腰は一体何?

層化・フェミ女優路線でしかもう生きられないねw
561名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:38:12.14 ID:CdQbQSuOO
>>551
おお、友よ(T_T)
なんか気が抜けたが日本のドラマはやはり良いわ!
562名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:40:16.68 ID:Jk0EXyLL0
>>560
お前は蝉スレでいつも誰にも相手されないからってここにも来るのか・・・
563名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:41:44.08 ID:9wnFzf+20
時代が違うけど、昔の朝ドラは視聴率30%40%は当たり前。お化けドラマと
言われた「おしん」なんか、平均視聴率で5割越えしてるから恐ろしい。
564名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:44:54.53 ID:RKvG1O1tO
ユキちゃんのその後が気になった
帝王と選挙一騎討ちまでの消息だった
陽子とユキちゃんのW主人公にすればもう少し話が盛り上がったんじゃないか
ユキちゃんの役者(大人)をもうちょいメジャーな人を使ったりとか
565名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:45:16.92 ID:YoTGqdJ1O
脚本クソすぎて出演者を嫌いにさせるドラマだった
566名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:45:40.34 ID:GM7f6rvY0
毎回くさい展開で泣いて笑っての繰り返しだったな
567名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:46:50.41 ID:mGP8VtjN0
2004年って、この年3月1日から製造業への労働者派遣が
解禁になってるね。これは非正規労働者の増加を意味し、
同時に収入減を伴うから共稼ぎが増加する。
図式的に言えば、そんな変化と時期が一致するな。
568名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:47:10.25 ID:9wnFzf+20
>>564
現代パートがあるから、登場人物のその後とか消息が妙に気になったんだよな
このドラマ。
569名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:47:12.96 ID:lg2urigR0
>>557
同じ高視聴率でも
おひさまとどんど晴れじゃストーリーや趣旨が全然違うからね。正反対と言うか。
震災の影響はありそうだよね。
570名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:47:17.54 ID:k7Q26np/0
空気のようなドラマだったが地元への経済効果はなかなかだった
以前は誰もいなかった田舎道に観光客がぞろぞろしてたのは目を疑った
震災がなければもっと凄かったんだろうなあ
571名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:50:07.53 ID:kEnMFXw60
>>564
そういえば、
昔ユキちゃんみたいな人生を送った苦労人の俺の母親は
おひさま嫌いだと言って、見てなかったなあ

旧制女学校→学校教員なんて、当時だとエリートだしね
572名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:51:10.17 ID:9wnFzf+20
>特にこれといった波もなく淡々と平凡な一人の人生を見続けた、そんな印象。
震災の影響はたしかに有ったかもね。
毎回次から次へと息つくひまもなく、闘い、裏切り、嫉妬、事件事故、大病、
大出世大転落がやってくるジェットコースターだけがドラマじゃないから、
こんな平穏なうちにだんだん進むドラマが有っていいと思う。
573名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:53:29.84 ID:KaTYXN2J0
やっぱりおしんとかって今見ても面白いのかな

そういえばこのスレ見てたら天花で友達に金借りさせようとする?シーンのこと思い出した
574名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:54:18.92 ID:zWgX2iMX0
ゲゲゲはその前のウミガメのやつが低視聴率で、そのせいで最初は低かった分損したね。
明らかにゲゲゲの方が面白かった。
575名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:58:56.80 ID:2pJyQDM90
ゲゲゲ特需は次回とその次あたりまで
576名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:59:50.55 ID:josufamt0
しれっとゲゲゲ抜いてたんだ
そんな流行ってる感じ皆無だったのにw
577名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 17:03:55.70 ID:BBrZax5e0
>>573
少女地代……大根飯に奉公、奉公先のお嬢様との友情、母親(ピン子)との再会
青年時代……結婚、雪山で流産(その後子宝に恵まれる)、お嬢様の実家の没落&お嬢様病死
老年時代……一代でスーパーの凄腕社長、スーパーを巡る愚息たちとのケンカ
578名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 17:07:30.09 ID:0EzRnI960
戦中世代の母ちゃんがこのドラマ大絶賛してた
井上真央は再来年あたり大河に主演級で出るんじゃね
579名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 17:10:38.09 ID:aXWy5EeE0
>>573
たまにスカパー無料の日とかで見るけど
「おしん」はやっぱりとても面白いよ。
今の朝ドラのとって付けたような不自然な人物・物語とは全然違う。

おひさまは酷かったな、時代考証無視の人物・物語の上に
後半何の山場もなくだらだら終わってしまったわ。


580名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 17:15:27.64 ID:lTFq4bsI0
帰ってこない旦那と陽子のヌルい夫婦げんかとか見ててイライラした。

後半は方言丸出しのハナちゃんだけが楽しみだったな。
一人称が「おら」だぜ。
田舎臭さが突き抜けててかっこよかったな。
陽子の娘のこまっしゃくれたチビよりよっぽど純な感じがしたし。
後半はハナちゃん主人公にすりゃよかったのに。
581名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 17:16:51.35 ID:BBrZax5e0
>>579
脚本家がその時代をリアルタイムで体験してるからな
582名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 17:19:03.49 ID:5nR2ncSf0
初回と0.4㌽差
ゲゲゲと0.2㌽差
てっぱんと1.6㌽差

そんなにニュースになるほどの数字ではないけどねえ。
のんべんだらりな作品にはふさわしいかね。
583名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 17:19:11.09 ID:CVZ6u3pM0
徹子、演技しろよwww
584名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 17:20:53.98 ID:Jk0EXyLL0
>>582
数字の良し悪し関係なくニュースになるよ毎年
585名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 17:21:14.22 ID:7DEhOZjB0
>>578
再来年は決定済み
586名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 17:22:54.97 ID:hcMhLJwN0
徹子が女優で売れなかった理由が分かったな
587名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 17:28:02.22 ID:J+j5+FqC0
後半の方はぐだぐだだったのにこんな高いのか
588名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 17:32:26.26 ID:qk5XFvgh0
おひさまはやられた
徹子と姪と同じ歳まで大学落ち続けた刺激
589名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 17:32:37.89 ID:P8sBpMpT0
なんか必要以上に子供の出番が多かった。子役ブームだから?
590名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 17:33:51.39 ID:g0/HNtZB0
結婚するまでは面白かったのに、戦後はウザイ家族とアホ旦那と
育児放棄して出歩いてる主人公とどうでもいい現代パートい
イライラして見なくなった。
591名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 17:47:29.63 ID:6008KeTY0
そこまでひどいといううわさの天花をだんだん見たくなってきた。
どうしたら見ることができるだろう。
592名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 17:50:53.68 ID:yqeSnVVCO
>>577
大震災も追加。おしんは波乱万丈すぎて、あれを朝から見るとかハードだわw
593名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 17:51:14.63 ID:lg2urigR0
>>580
ハナちゃん可愛かったよね。
594名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 17:59:05.88 ID:EgBRhu0n0
序盤みてた。
なんだっけ。「私は太陽王の陽子なのよ」だっけ。
印象に残った。
595名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:00:20.09 ID:oiO8W1zR0
あんだけ押されてたゲゲゲとは一体なんだったのか
596名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:03:13.42 ID:csYCOCxDO
>>594
太陽王の息子=レイくん
597名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:04:35.54 ID:pgo83zB5O
東北を舞台とした朝ドラは外れ無しと言われた中での天花


598名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:05:26.44 ID:brbTenci0
井上真央創価疑惑
http://s.ameblo.jp/soka-sgi/entry-10617414014.html

37 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/05/26(木) 13:01:57.89 ID:E5xJ2uXV
>>36乙。
ソースにはならないんだろうが、マジっぽいな。
このブログ主の創価の信仰っぷりや創価学会内部の情報量から考えて
まず嘘ネタじゃないだろう。井上真央は確実に創価だな。

>真央ちゃんまぢすげーね♪
>夢を一個一個叶えてるな☆かっこいーよ♪
>いつだっかのヤングの会合で、
>1日2時間の唱題やってるって言ってたな。
>女優さんは事務所関係があるから、
>なかなか久本さんみたいに大っぴらにはできないだろうけど。
>だけど確実に自分が信じる信仰で、
>結果を出してってるよな。
599名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:05:30.23 ID:Bi2WfnDX0
済州回録画
をまだみてない
終わってほしくないから
600名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:07:58.83 ID:brbTenci0
真央ちゃんは世田谷の某学会施設で目撃例がある。
2ちゃんの創価板でも昔から名前が上がってるんだよな。

5 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/01(木) 22:08:23.25 ID:3AbdKlPR0
ショッキングな話題をひとつ。
今日会社の上司(パワハラ学会員)から「井上真央と松山けんいちは学会員なんだぜ」と言われた。

松山けんいちは家が聖教新聞だと聞いていたから知ってたけど、両親ともに創価の幹部らしい。

ショックだったのが真央たん。。
子供の頃から創価の子供鼓笛隊に入って活動してたそうです。
はぁ〜〜。。
ファンの間では有名なの?
601名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:12:24.42 ID:8lxugCET0
職場のおひさまファンのオバさんに
「最終回見ました〜?」と軽く話題を振ってみた
オバさん「見逃しちゃったのよね」
私「現代版育子さんが黒柳徹子だったらしいですよ」
オバさん「えー!なにそれ、黒柳さんの半生の話だったの?」
私「えっ⁈」
オバさん「えっ⁈」
私「キャストのはなしですよ。もう一人の友達は司葉子さんで…」
オバさんに「じゃあ、つまり司葉子さんの話だったのね」
私「いや、そうじゃなくて…」

あんた今まで何見てたんだ?とオモタ
602名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:13:19.81 ID:3ZpEOmLlO
ゲゲゲそんなに人気なかったんじゃん


話題性作り必死だったんだな
603名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:14:08.56 ID:kugTQ2Pw0
なんかテレビの落ちぶれを強く感じる
18.8%で凄いって言われるまで落ちたんだ
604名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:15:05.17 ID:j2IA9x7t0
俺が思ってる事をすでに>5が書いてた
605名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:15:21.89 ID:75LG7vDc0
学生時代から戦時中は見ごたえあったな
606名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:20:28.28 ID:XMF0GjZw0
いっといで!
607名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:21:53.49 ID:9wnFzf+20
>>603
その通り。昔はネットもなかったし、DVDも少なかった。BSの一日二回の放送も、
HD録画しての視聴も無かったのに比べれば、今は相当分散してしまっている。
608名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:23:27.29 ID:U0E/X+rc0
>>601
ゲゲゲの後だし実話を元にした話だと思ってたんじゃないの
俺も元になった人がいるのかと思ってたし
609名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:26:07.18 ID:AK3uWJfyO
やっぱり井上真央すげーな
610名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:34:13.49 ID:U0E/X+rc0
母としての苦労を後半のメインに持って来てた方が良かったんじゃないのかな
飛ばし飛ばし見てたから、いつの間にか子供と一緒に寝なくなってるし
遊ぶのも相手するのも絵描きの子になってて違和感があった
611名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:37:25.35 ID:zts2Zuxc0
ちりとてちんも一回再放送しないかな。

「ワタシキヨミアルヨ」クソワラタwwww
612名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:38:52.20 ID:q/bt+7k20
おひさまもゲゲゲもどちらもそれぞれ好きだけど
原作あり実在の人物がいることを差し引いてもゲゲゲの煽り方は異常だった気がする
流行語大賞のゲゲゲの〜は特に意味不明だった
613名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:42:25.58 ID:Z96ZkVMR0
>>588
しげき、あのオチは何だったんだろうね
途中で諦めて就職したけどやっぱり諦めきれずに再受験、みたいな
サイドストーリーがあったのかね
さすがに姪っ子と同じ年まで浪人続けたとか引っくり返ったわ
614名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:42:42.02 ID:yXhHr8m70
>>164
私は笑った後の息を吸う音「ひぃーっ」が気になって気になって
ストーリーどころではなかった。
後半はストーリーなんてないような物だったが。
615名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:44:11.43 ID:Z96ZkVMR0
満島のいちいちきゃらきゃら笑いながら台詞言うのも
イラついてイラついて
616名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:46:08.13 ID:BBrZax5e0
>>592
あと戦争もあったわw
617名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:47:43.35 ID:Frl0F4zp0
近年の朝ドラヒロインランキング

S  比嘉
AA 本仮屋 中越 多部 井上
A  村川 高野 宮崎 松下 瀧本
B  石原 宮路 池脇 国仲 榮倉 貫地谷
C  田畑 岡本 原田 倉科
618名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:49:44.29 ID:zts2Zuxc0
>>617
どういうランク付けかサッパリわからんw
619名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:52:32.19 ID:V2Kvfc2rO
このドラマの存在自体すっかり忘れてたわ
620名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:52:34.99 ID:06rIXFvX0
真央ちゃん可愛かったです。お疲れさま
621名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:55:07.97 ID:0EzRnI960
>>617
Z 藤山
622名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:55:26.44 ID:80MMgHci0
>>617
これみて思いだしたが
さくらて朝ドラ見てたけどすんげつまらんかったな
たしかぶれいく前の長澤まさみがでてたけど
623名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:56:47.33 ID:Q4SN21ez0
>>3
平均視聴率が20パーセント以下になり始めたのが04年以降だからだろ
624名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:58:08.90 ID:lnUnSQOQ0
樋口可南子はいい女優なんだけどあのお母さん役のキャラ設定はよくわからなかった
時々とっても変な感じって言うか・・・でも樋口の演技力で上手にカバーしてたと思う
その夫役の串田さんがナチュラルな役作りですごくよかった
625名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 19:00:43.49 ID:xncM4XBj0
ゲゲゲは前作がウンコでしかも時間変更というハンデがあってそっから上げてる
てっぱんの勢い引き継げた分おひさまは有利
626名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 19:01:00.77 ID:B6v41y+r0
>>69
オリラジの?
627名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 19:03:11.78 ID:fwKsktPX0
とりあえず、数字おとさずカーネーションに渡せてよかったな
628名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 19:03:54.07 ID:WgFB2hV60
みんな忘れてる寺脇
629名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 19:05:23.41 ID:frjTbS5h0
ちゅらさん以来だったずっと見たの
ゆきちゃんとの別れ辺りは毎日泣いてた
で、日向子の入学式徳子を誘ったけど結局行かなかったのはなぜだ?
630名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 19:05:47.96 ID:m04SsPWY0
ゲゲゲは果てしなく続くかと思われた貧乏描写がある意味新鮮だった
おひさまはもう少しザラッとしたところがあればなおよかった
631名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 19:06:26.78 ID:YOx4zJ/E0
>>629
そもそも夫婦そろって行くのもなんだかな―なのに、あれで婆まで行ってたらギャグだわ
632名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 19:11:54.78 ID:JMyxe0Qz0
初回<平均<最終回
普通に良作推移じゃんw
633名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 19:13:01.64 ID:wc2amdQt0
串田さんはさすがだと思った。本当は有名人なのに
そばやのおやじにしか見えなかった
634名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 19:15:53.23 ID:Jk0EXyLL0
>>628
覚えてまっせ良さん(`・ω・´)
635名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 19:16:23.96 ID:q/bt+7k20
むしろ自分は井上真央に次いで寺脇の新境地ぶりがよかった
636名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 19:16:34.47 ID:+wa4o/P40
花より男子といい、女子は井上ぐらいの容姿が一番感情移入
し易いんだろうか。
637名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 19:18:52.18 ID:PB8jghMK0
いや全然でしょ
ひたすらいじめられ役だったじゃん
てか産業医もよくやるよねえ
大学にも言ったほうがいいと思うよ
638名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 19:20:36.60 ID:frjTbS5h0
亡くなった春兄さんの中学時代の少年役者がめちゃイケメンだったのに短かった
639名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 19:20:57.32 ID:Ab7/GdVY0
徹子オチの金字塔だろ
徹子マニアは夢が叶って良かったなwwww
640名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 19:22:11.36 ID:Jk0EXyLL0
>>636
魅せるんだよ真央が
641名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 19:32:57.53 ID:M2BgyCgd0
平原のへんな声がブッキングしてきたのはなんで?
不自然さしか残らなかった
642名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 19:34:04.22 ID:PB8jghMK0
まだ盗聴してんの?それも産業医の仕事なのか
産業スパイってすごーい
643名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 19:47:53.70 ID:X8GcRUgq0
やたらとバーカバーカと言ってた印象。
ざまーみろ、とか。
3歳の娘まで「真知子さん、バカみたーい」だもんな。

杏子は絵の勉強して何か役に立ったのか?
644名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 19:50:00.51 ID:NPUTj4Zg0
>>643
陽子様に、似顔絵描き料金の半額上納する役に立った。
645名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 19:59:58.71 ID:BBrZax5e0
>>631
三丁目の夕日で息子の入学式(それも中学校の入学式)に行った夫婦がいた
泣き笑いしながらその姿を見る息子は気恥ずかしそうにしながら愚痴ってた

時代は昭和30年代後半から昭和40年代前半、息子は小人症で10歳までは生きられないと宣告を受けた過去があるからだが
646名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 20:01:43.19 ID:/KtA7W77O
初回から数字あげたのは立派やな。井上真央ちゃん無事終わってよかったな
647名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 20:02:51.65 ID:ZVyfWvAM0
>>625
むしろてっぱんがゲゲゲの恩恵受けたと思う。
てっぱんは視聴率的には平凡だった。
おひさまはそこからもう1回盛り返した。
648名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 20:07:20.91 ID:0vFcGIwy0
こんなつまらんものを
面白いと感じれるお人達が
ホントうらやましい
この人達にはつまらんドラマってあるのか?
649名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 20:08:37.40 ID:LZWoO6o30
なんだかんだ言っても
やっぱり
徹子最強だった
650名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 20:08:49.88 ID:5aCeTv5qP
徹子の物語だったっけ?
651名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 20:10:17.90 ID:e6LA1FTM0
真知子さんに「バカみたい」と言う娘をたしなめることもできなくて元教師だなんてねぇ。
旦那の寝顔見て「いい男」なんて呑気に言うくらいだから仕方ないか。
兄を蹴飛ばしてみたり、陽子様はただもんじゃないです。
652名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 20:19:39.17 ID:PEitYvEs0
桐野富士子(渡辺美佐子)と神蔵正太郎(中原丈雄)のコンビは
是非スピンオフのスペシャルドラマ作って欲しい。

神蔵の生い立ちや、桐野家に仕える様になった経緯とか結構
描き甲斐のあるキャラだと思うが。

話の殆どが車中の二人芝居と回想シーンで展開しそうだけどw
653名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 20:22:18.25 ID:8DIHUD+dO
視聴率高いくせに話題になってないのな
うちの親もあんまり見てないって言うし
654名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 20:35:35.37 ID:wFJZDqxH0
半年後に思い出すこのドラマの印象
「徹子だったんだよね。」この一点w
感動エピソードも熟練俳優の名演もすっとばした徹子最強。
655名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 20:43:20.29 ID:Sg1Nyatl0
どうでもいいシーンに尺を使い
重要なところはナレで済ませていたという印象しかない
656名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 21:09:02.06 ID:80MMgHci0
>>638
来期の松嶋菜々子のドラマ出るよ
657名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 21:13:42.59 ID:KxxvRiKg0
http://www9.nhk.or.jp/carnation/story/index.html

TVは見てないけど、この動画見たら面白そうだな
カーネーション
658名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 21:18:31.03 ID:KxxvRiKg0
>>631>>645
入学式に片方だけしか行かないのは、サラリーマン家庭が増えてからだったりして

融通の利く自営業の多い時代は両方出るのも珍しくなかったかも

農村部はまた事情が違うだろうな
659名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 21:20:13.40 ID:dLrAypvVO
じじーとばばーが真剣に見てるんだろw
660名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 21:24:49.22 ID:gGSVoxeWO
>>635
親子役に違和感がなかった。あと茂樹も。
661名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 21:33:00.25 ID:3ecqaWcb0
井上とマイコさんと満島とタケオでずっと女学校舞台の日常系やってればよかったのに
662名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 21:37:28.38 ID:M2BgyCgd0
今朝つけたらなんかいきなりミュージカルみたいのが始まったので
シーナリンゴのテーマソングだけ聴いて出社しましたよ
663名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 21:38:22.56 ID:jKLCztBxO
>>655
あぁ、全く同意見
664名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 21:42:41.58 ID:goOgOpjj0
>>27
徹子の底力をみた
司葉子がまるで普通のオバちゃんみたいだった
665名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 21:44:04.78 ID:goOgOpjj0
>>657
子役の可愛げのなさとブサイクっぷりに、せっかくの面白さが壊滅的
666名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 21:49:16.89 ID:W5dEpamu0
始まる前はそば屋に嫁ぐてじみでつまらなそうと
思ったけど結構おもしろかったよ
最後の方は微妙だたけど
タケオは初恋を告げぬまま戦死すると思ってたw
667名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 21:52:21.50 ID:lTFq4bsI0
>>665
主役の方は元気があってアホっぽいからまだ許せると思うんだ。
でも千明様の幼少期がなぜキム・ヨナ……
668名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 21:58:33.85 ID:3ecqaWcb0
むしろ徹子が陽子で良かったと思う
育子は兼高ローズにでもやってもらって
669名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 22:00:46.13 ID:Y3CqAn72O
キッズ・ウォーの茜みたいな役やってもらいたいな
670名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 22:10:35.07 ID:akdoW0h30
>>625
そうだよな!
ゲゲゲが8時台の道を開き、昭和回帰のストーリーもちゃっかりいただいてる。
ゲゲゲがあってこそ。
671名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 22:12:06.66 ID:bf6Csjnr0
>>26
8時という切りのいい時間に繰り上がったおかげでゲゲゲの頃からワイドショーを見たくない視聴者が大量に流れてきて、彼らに視聴習慣がついたからだろう
672名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 22:13:15.43 ID:bf6Csjnr0
>>625
似たようなもんだろw
673名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 22:16:52.18 ID:qsHFluK+0
はいはいゲゲゲは凄い凄いwww
674名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 22:19:28.75 ID:8rxyksnPO
『おひさま』が高視聴率なのは満島ひかりのおかげだよ
675名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 22:21:32.25 ID:akdoW0h30
>>673
やっとわかってくれたか・・・それでいいのだ
676名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 22:22:40.23 ID:Jk0EXyLL0
>>625
ゲゲゲで朝ドラ高視聴率復帰→てっぱんでちょい下がる→またおひさまが戻す
>>674
真央のおかげだよん
677名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 22:23:01.79 ID:lnUnSQOQ0
>>665
あの脚本家の書く女性像って、最初は愛想なかったりぶすっとしてたり蓮っ葉だったり
ひねくれた物言いしたりで何だこの女、と思うんだけど見ていくうちにたまらなく
かわいくいとおしく思えてくるんで今回のヒロインもそうなる気がする
678名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 22:23:05.60 ID:SNclhXHJ0
高良健吾ブレイクするだろなぁ
あいつイケメンすぎるだろw
679名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 22:26:02.10 ID:GQU8DuJ+0
つい最近始まったと思ったらもう終わりか。
一瞬たりとも見なかったのは初めて。
680名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 22:34:19.79 ID:uM0+rUF00
ひなこが火傷したくだりは、間違いなく必要なかった。
最終回前に何やってんだと思った。
とにかく最終週は、キャスト総出させりゃいいだろ的なやっつけ感丸出しだった。
もっと言えば、「太陽の陽子です」とか言っといて、泣いてばっかの嘘話だった。
681名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 22:38:02.65 ID:nIpcSXPs0
せをーーーーーはやみ!
682名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 22:39:58.83 ID:xM1foPzo0
グダグダだった戦争後は、ユキちゃんを主人公にしたら
盛り上がっただろうな
683名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 22:41:10.15 ID:ea9tocRS0
はじめから何かを成し遂げる主人公設定じゃなくて
わりと普通の人を描くって決まってたから無理だっぺ
684名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 22:51:18.40 ID:hFQ0/wOp0
井上真央→黒柳徹子に衝撃を受けた
685名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 23:15:23.80 ID:SYKcFZ6c0
BK制作の朝ドラは朝から馬鹿みたいに大騒ぎするのばっかのワンパターン
もう大阪以外の局にも作らせたほうがマシ
686名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 00:13:03.31 ID:VzLyHhO60
>>684
貴様!見てなかっただろw
687名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 00:53:38.05 ID:v21svql+P
視聴率よかったんだ。
意外。
自分はみてたけど、最後のほうは何がしたいのかよくわからなかった。
最後まで先生を通せばよかったのになあ。
そしたら面白かったかも。
688名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 00:56:50.46 ID:x0lf2Q5t0
やっと終わったか
「カーネーション」の方が面白そう
689名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 01:02:45.23 ID:DssZ0Xfo0
高島婆またまた出ました1桁の糞数字!
フリーになってどれもこれも不評ってこいつ嫌われてるじゃんw 反日企業CMも不評でこいつも安売り状態

10/2日
*8.3% 19:00-20:54 CX* 平成教育委員会2011秋ニッポンを学ぼうSP ⇒ NEW!!
*9.2% 21:00-23:10 CX* 土曜プレミアム・渡部陽一が撮った!これが世界の「戦場」だ突撃!サムライジャーナリスト
*5.2% 22:00-23:24 CX* ものしりセブン
*9.4% 19:00-21:54 CX* FNS音楽特別番組上を向いて歩こう〜うたでひとつになろう日本〜
*7.1% 19:00-22:24 CX* フジテレビ夢SP タモリ×SMAP僕らは未来を信じよう! 〜宇宙への挑戦と奇跡の物語〜
690名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 01:05:10.18 ID:baahY3Xc0
>>689
スレチのマルチポスト
691名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 01:13:19.18 ID:fzH4zHdzO
現代パートに早々にタケオ出しちゃったのがな
タケオが生きて帰れるかどうかで興味引けたろうに
つーか戦後がつまらなすぎたけど面白かった部分がパクリだったと知って納得
692名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 01:17:22.45 ID:w8Cy4tc30
要は幸せな生活をマッタリ送る女を描くのが
数字は取りやすそうだな

要は勝ち組主婦を描いてババアたちが感情移入、
これがポイント

頑張って何かを為す主人公は忌避される傾向。
それが女。
693名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 01:26:20.91 ID:j3viw5vP0
お前らいつもは売国放送局とか言ってるくせに。
見てるんじゃねぇよ!
愛国心あるやつはチャンネル桜のみを見なさい
694名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 01:30:10.53 ID:4Sh+VkWE0
俺のとこ昼間にキッズウォーの再放送やってる
このやさぐれたガキがよくぞあんなにおしとやかな娘さんに・・と思わず涙したわ
695名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 01:32:23.85 ID:LJrvz4Vu0
帰宅するとちょうどBSで再放送していたのを
ここんとこずっと見ていたのに
最終回だけ見逃したがまあいいか
696名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 01:34:42.98 ID:JtcfW2sv0
結局、このドラマの本筋はなんだったんだ
女学校に行って先生になって結婚して子ども産んだって
フィクションにもかかわらず極めて普通なんだが
697名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 01:36:44.13 ID:RgB5rXsU0
普通の人の普通の幸せがいかに大切か、とかじゃない
このまったりさで持たせたのはある意味難しいし結構すごいと思う
698名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 01:36:53.95 ID:LJrvz4Vu0
カーネーションはやはり再放送でみた
子役がいい具合にブサイクだが明るさがあって良い感じであった
699名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 01:39:17.18 ID:LJrvz4Vu0
>>696
大変な時代を行きぬいて来た
ごく普通の主婦の一生ってやつじゃないのか
だからこそ感情移入出来て良かったんだろう
ゲゲゲも普通の主婦かと言われればちょっと違うだろうが
まあベースは一緒じゃないかね
700名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 01:46:31.76 ID:SBnU1erEO
見つめあい笑いあう時間が多すぎw

Mやハゲタカ(の撮り方)を見る限り、高良君にこの脚本はキツかっただろうなあ。
自然に気持ちを乗せてくようなスタイルじゃ無理で、技巧がいりそう。って素人考えだけど。
701名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 02:00:53.18 ID:M6WwblDk0
>>696
井上も陽子が普通すぎて悩んだらしいよ

ハチャメチャで周りを振り回す育子、お嬢様ながら親に反発し悲恋を乗り越えて幸せを掴む真知子、
ドナドナから社長に成り上がるユキちゃん、恋人を失いながらも一生を教職に捧げる夏子先生など、
ドラマとして描きやすい人物を敢えて脇に据えて、その中心に普通の人間を持ってくるっていうのは
逆に朝ドラだからできたことでもあるな
702名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 02:01:59.68 ID:LJrvz4Vu0
うふふ!あはは!ってなシーンが必ずと言っていいほど盛り込まれていたなw
最初の一週間位と最後の2週間位しか見ていないが
どうもそこが痒くて仕方がなかったw
703名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 02:08:21.05 ID:M6WwblDk0
> 「おひさま」は、戦前から戦中、戦後を通して生きた女性を描いていきます。
> 主人公は決して、何か大きなことを成し遂げたりしたわけではありません。
> 普通に人生を紡いできた女性です。
> 描かれる時代は激動の時代ですし、もちろん戦争は登場人物たちの人生に大きな影響を与えます。
> ですが、どんな時代であれ、人は生活をしています。
> そこにはつらいことだけではなく、喜びや笑顔もたくさんあったはず。
> このドラマはそんなごく普通の生活者たちを描いていきます。
> 戦前、戦中、そして戦後を懸命に生きた一人の名もなき女性。
> 少女として、女の子として、女性として、妻として、嫁として、そして母として、
> 懸命に幸せを求めて彼女は生きていきます。
704名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 02:12:55.81 ID:BuVHiNNPO
ゲゲゲのおかげで朝ドラにお客さん戻ってきて良かったな
705名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 02:15:38.33 ID:Ji25JBvZ0
最終的に陽子が1番平凡な人生だたなwwww
真知子育子ゆきちゃんのがヒロイン的人生wwww
706 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/10/04(火) 02:27:20.36 ID:y1P3+38t0
>>553>>412>>3
範囲広げると「3位」じゃなくなるからだよw
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3965.html
707名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 02:36:26.49 ID:Ji25JBvZ0
朝ドラも2004年くらいからぐっと視聴率おちてきてるね
708名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 02:46:00.60 ID:oJXQwfRn0
>>52
劇中の手紙シーン、教師役ってことで硬筆の専門みたいな人が代筆してるのかと思ってた。
(教え子の手紙の文字は下手だったし)
井上真央が本当に書いてたの!?すごくびっくりだ…
709名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 03:04:14.63 ID:K/OoaGMVO
「おひさま」ではなく「韓国様」だろNHK
薄汚い韓流ドラマから手を引け
日本のテレビ局に戻るまでは、一切見ないし金なんて払わない
710名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 03:25:14.31 ID:SMZQRxlP0
夏子先生の方がドラマティックな人生なんだよな
恋人が原爆で死んだり、学校を設立したり
711名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 04:38:35.33 ID:oJXQwfRn0
後半あんなグダグダになるくらいなら、丸山家だけでなくもっと周りの人にスポットを当てて進めたらよかったのに。
絵描きの女の子が大成するとか、妹との感動の再開!とか、ネタはたくさんあっただろう。

自分はシゲ兄がどうやって医者になったのか、TV全盛期の育子さんの活躍ぶりとか
この二人の遠距離恋愛がどうやって成就するのか、そればっかり気になってたww
シゲ兄は東京の大学に進学⇒学生結婚⇒育子さんが支えるとかさー。
それがさらっとナレで終わってしまい、妄想し過ぎだった。
712名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 04:39:52.29 ID:MJGL49xp0
芦田愛菜ちゃんとバラエティー共演や番組共演する(大人の)女タレントって可哀想だよなw
なにやっても芦田愛菜ちゃんが中心になるのはわかりきってるし
それがどんな若手女優、アイドル、グラドル、モデルだろうが脇役扱いになるのは目に見えてる
20代のババアじゃどうしたって勝ち目無いw
713名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 04:47:22.46 ID:BuVHiNNPO
>>707なぜだろう
ちゅらさんとか好きだったな
714名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 04:51:14.53 ID:wyFcu5bN0
これ、劇中で信濃毎日が出たの見てから見るの止めた
715名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 04:52:41.60 ID:QH1fecDd0
結局ロリ
716名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 05:03:46.33 ID:kF7rnFKB0
>>693
ただ、さすがにチャンネル桜を始終見てる人とはお友達になりたくない。
たまに見る分には面白い時もあるけど。
717名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 05:35:02.82 ID:JVGmuN+p0
>>77
元気の押し売りだよな
718名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 05:46:18.84 ID:T0SEsH7B0
どんど晴れも結構高かったんだな

さすがに俺が土曜日のBS2まとめ放送を毎週見たいと心を掻き立てられた作品だ
比嘉ちゃんと相沢紗世と川村ゆきえが見たかっただけなのだがw
良純はいらんかったんや!
719名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 05:53:30.08 ID:1RLqTgduO
戦後になった途端に間延びした話が面白くなく、たまに見たがやはり見続けられなかった
主役のキャラに違和感、母は強しではっちゃけ男勝りに変わった方が感情の幅が広がって面白かったんじゃないの
720名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 05:56:00.36 ID:HC1mQmEG0
>>711
> この二人の遠距離恋愛がどうやって成就するのか、そればっかり気になってたww

だよなあ。あれだけ視聴者に気を持たせておいて、口で説明して終わりかよって感じ。
お互いずっと好きだったけど結局結婚せず、2人とも生涯独身、でも良かったのに。
育子の正体は徹子だったんだしさ。
721名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 06:07:19.33 ID:AkiLJfEv0
>>718
どんど晴れって、昔の大映テレビのドラマとか時代劇っぽかったな。
毎週事件が起こるんだけど、どん臭いど素人の主人公が
ミラクルな超展開の連続の末に性格の良さだけで解決してしまうみたいな。

あまりに子供だましの展開にムカつきながらも毎日夢中になって見てる自分にムカついてた。
722名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 06:33:40.34 ID:s5QQoEX00
>>719
母は強しではっちゃけ男勝りに変わった方が…これまでの朝ドラヒロインで見慣れてるからウンザリ
今のカーネーションもそんな女だしwwww
723名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 06:54:32.44 ID:JVGmuN+p0
高良いけめん杉わろた
ダルビッシュみたいなふつくしさ
724名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 07:42:17.53 ID:/1hiph6z0
>>721
普通朝ドラだと、ヒロインが初恋の人と結ばれずに別の人と結婚したり、結婚してからも気になる人が出たりするけれど、
どんど晴れは、最初からヒロインに恋人がいて他の男には目もくれずに、彼氏一筋!だった。
逆ハーレムや不倫が嫌いな主婦には、このヒロインの設定が良かったのでは?
725名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 09:29:30.01 ID:RJiGeGZ10
主役はじめキャラは良かったんだけど教師辞めてから退屈でダラダラした感じ
育子と茂樹の行方が気になって見続けたけど最後にいきなりナレーションで処理って
そこがいい部分なのにどうして劇中で描かなかったんだろうね
前半が良かっただけに後半は残念だった
726名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 09:29:52.49 ID:/DPQ96HZ0
キャプテンハーロックの人だっけ?
727名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 09:31:09.87 ID:qGtpKh1I0
戦前・戦中は面白かったけど、戦後はよくなかった
728名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 09:31:38.47 ID:Rmx0xea50
田中圭なんですぐ死んでしまうん?
729名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 10:12:48.02 ID:Y4QWQY/z0
>>728
田中圭だから。
730名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 11:26:46.22 ID:OcpDOgWZ0
カーネーションはカメラが悪いわ
731名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 11:35:54.83 ID:GMabFo5JO
おひさまの後が堀北の梅ちゃんだったら続けて観たんだが今回のはスルーだな
ゲゲゲ→休憩→おひさま→休憩→梅ちゃん
関西制作は元気の押し売りが目に見えて萎える
732名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 11:42:08.49 ID:pQziy24n0
>>728-729

弟は飛行機乗り、本人は軍医で、「今回こそはひょっとして」と思わせておきながら、やはりいつもの田中圭でした
733名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 11:49:06.16 ID:baahY3Xc0
ふたりっ子は、ありきたりな幸せに落ち着くタイプと何かを成し遂げるタイプが共存したな
734名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 12:00:57.20 ID:fFyu5i9/0
岸和田なんかを舞台にするな
同じ関西弁だってマシな地区があるだろうに
735名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 12:13:15.04 ID:iB+mD0gf0
2004年以降で比べる意味がわからん。

さらに日常を延々と流し続けたこれのどこが「ドラマ」なのかもわからん
736名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 12:15:40.66 ID:adUg7n8R0
>>735
朝ドラ視聴率低迷しだした辺りから比べてるんだろ
737名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 12:17:36.68 ID:iB+mD0gf0
>>736
その意味がわからんといってるんだよ
「過去2年間で最高視聴率」って言ったって同じだw
738名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 12:21:36.04 ID:adUg7n8R0
>>737
2年間じゃ4つしかないのに少なすぎるお(´・ω・`)
739名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 12:57:45.49 ID:96BbIDdpO
>>737
おひさまが嫌いなのはわかったから発狂すんな。
740名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:11:41.44 ID:V09hRjHK0
カーネーションの初回16.1を見るにおひさまの初回は18とかはあったから
井上真央はやっぱ数字持ってる、とまでは言わなくても
井上真央だからって期待値は数字に出てたような感じだね
まあカーネーションは結局今後の中身その他次第だからこれからだね
741名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 14:25:34.75 ID:v0Tzfott0
井上真央、オデコ出してた間は話は面白かったけど、
デコ隠してからさっぱりだった。
女優のせいだけじゃないだろうけど。
742名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 15:33:50.73 ID:snhaV2W20
ゲゲゲが枠を回復させたからおひさまは良かったね
正直ゲゲゲのちょっと前の朝ドラの記憶ないもんw
743名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:33:18.89 ID:baahY3Xc0
>>742
高畑淳子のサンバとカメ
744名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 16:35:38.82 ID:86M6dDOj0
今年の紅白の司会は井上決定だな
白はつるべと予想
745名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:04:57.89 ID:PtJVd9Iv0
>>743
あんな糞作じゃ忘れるわw
746名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:12:56.89 ID:PRvIDfpC0
2004年以降ってw どんなくくりだよ。
747名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:14:18.50 ID:rOpn2qJB0
おひさまの視聴率がそこそこあったのは、
前半の視聴率はゲゲゲの好評に乗っかった形で、
中盤の視聴率はおひさまの出だし〜前半が、かなり面白かった影響で、
戦後を後半とすると、なんかグダグタだけど、面白くなるのではという期待で。

タケオのプロポーズのあとは、つまんねぇドラマだったと、今なら言える
748名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 17:23:03.36 ID:adUg7n8R0
>>747
ゲゲゲゲゲゲというけどなぁ
ゲゲゲ直後のてっぱんより取ってるんだよおひさま
昨日のカーネーションは16%だし
749名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:30:26.57 ID:DDs5OPsz0

嫉妬すごすぎワロスw
素直に「高視聴率おめ!」って言えねーのかよw
750名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:38:34.85 ID:6KtD9+cf0
さてとおひさまが終わったNHKには用はない
在日挑戦テレビつぶれろ!
いい加減韓国ブームの捏造止めろよ
751名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:47:24.13 ID:UPauxcSNO
井上サイドの松下落としがえぐいな
ここぞとばかりに記事出しまくってる
こいつの後ろどんだけ黒いんだ?
752名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:55:34.59 ID:A7l+S/re0
なんだそりゃ。松下って悪い記事あんま見ないけどな
ゲゲゲを上回ったって記事なら事実だから仕方ないし
それでゲゲゲがダメになる訳でもないじゃん。どっちもそれぞれ好きだったよ
753名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 18:57:54.09 ID:adUg7n8R0
>>751
おひさま始まる前から井上叩き記事出されてたぞ
放送中も
それにこれのどこが松下落とし?
被害妄想もたいがいにしやがれ(`・ω・´)
754名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 19:45:09.47 ID:96BbIDdpO
>>751
明日病院に行けよキチガイ
755名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:48:31.46 ID:baahY3Xc0
>>744
井ノ原&有働のあさイチコンビと予想
756名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 20:54:23.38 ID:PierUzLM0
戦中は楽しかったし三人娘良かった。
面白かったよ
757名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:15:19.63 ID:OLWRT0bO0
新しいドラマ(カーネーション)のテンポのよさに
15分があっという間に過ぎていく

それを思うと、後半は人が集まって井上や樋口が
「んふふふふふふ」「んもう」「ほほほほほほ」
だけで尺とってたおひさまは実につまらんかったんだなと思った
758名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 21:18:07.56 ID:QbfV/qM30
花咲くいろはのほうが面白かったレベル
759名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:26:25.39 ID:MhQpzNdF0
樋口可南子好きなのに、
このドラマではなんかぶりっ子というか、ムカムカした。
いっつも泣いてるみたいな顔も腹が立った。
760名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:33:29.08 ID:ecP5iQnw0
深津絵里ぽい
761名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 22:55:17.98 ID:ofVoOXaY0
寺脇演じる父親も、樋口が演じる姑も、すごく好感持てる人間性なんだけど
故にどこにも存在しない感じがした。現代人みたい。
ヒロインと価値観が違うということなく、友達みたいに垣根がない

終戦後は字幕で録画して一週間分早送りで見てた。
762名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 23:24:11.21 ID:RJiGeGZ10
>>761
うん。橋田壽賀子だとこうはいかないと思ったw
リアリティはないけど一種のファンタジーだと思って見てた
震災後にギスギスしたのは見たくなかったし実際数字が高かったってことは
キャストの頑張りもあるけど癒されたかった人が多かったんだろうなと思う
763名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 23:59:41.91 ID:ofVoOXaY0
>>762
あー確かに自分も気楽なバカドラマばかり選んで見てたな。
英語の先生は適度に昔の人で良かった・・(戦後にガラっと変わったところも)
764名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 02:13:44.95 ID:CEL9ui+O0
個人的にお見合いの回が神だった
後半はすんごい退屈で何でだと思ってたけど>>62のレス見て納得した
765名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 02:24:04.28 ID:XFdeSSoD0
>>759
しかし糸井曰く
素の樋口可南子に1番近い役柄だったらしいぞ
これの脚本だった人がやっていたラジオにゲストで出ていたNHK(FM)のラジオで言っていた
766名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 02:27:18.16 ID:XFdeSSoD0
>>764
朝ドラはNHKのスタジオ内での撮影なのに
震災でスケジュールが崩壊という程狂う事なんてあるかね?
役者のスケジュールを抑えるのはNHKだからキッチリしている筈だし
ラジオ聞いていても、そんな事は一切言ってなかったが…
767 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/10/05(水) 05:13:05.04 ID:b3u6829l0
>>62
×…長台詞
◯…一言しゃべってしばらく黙り、また同じことを言ってしばらく黙り―この繰り返し
768名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 05:16:32.53 ID:hbc1TesA0
創価と聞いてがっかり
769名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 05:36:27.37 ID:j3t5sOtNO
今回は金かけてたっぽいしなぁ。
予算はみんな一律なんだろうか?お好み焼き屋のやつは安っぽかった気がする
770名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 09:38:40.26 ID:KMuZO9MSO
>>725
脚本の岡田惠和が、
「ディープピープル」
っていう同じ職業三人でトークする番組に出演した時に、
「最終話に詰め込む形になってしまった。あと一週間欲しかった」
みたいなことを語っていたよ
771名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 09:48:46.12 ID:XTEL1RzW0
視聴率が高くて総じて評判が悪いってことは、
より多くの人に駄目と言われているってことなんじゃないの?
創価擁護とか嫉妬とかそういう幼稚なのは除いてもさ。
陽子とタケオのプロポーズはそれぞれ面白かったけど、そのくらいしか思い出せんな。
特に陽子が教師を辞めて経理の仕事を始めたあたりから、おかしくなった
後半の間延び感からすれば、あと一週間欲しいとか、あり得ないというのが素直な感想
772名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 10:01:48.38 ID:FDtG2gXn0
岡田さんみたいにベテランですでに朝ドラ書いている人でも配分難しいんだね
自分も教師を辞めてからの話がつまらないなと思った
それまでは毎日楽しみにしてたんだけどね
最終回は徹子目当てに見たよ
773名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 11:10:27.80 ID:spVHR+aQ0
カーネーションにきたいしなはれや
774名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:12:21.49 ID:FDGc3o8V0
947 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 00:13:21.69 ID:wGvSO75G0 [1/4]
推察。
ワールドのネタバレが、20〜23週でかなりズレが生じてる。
具体的には、 【電力不足→停電→店が忙しくなる&出前依頼急増→陽子、丸庵に専念→陽子そば修行→
 →安曇野でそばを食べたいという人が→陽子と和成で安曇野にそば屋を開こう→丸庵は人に譲ってみんなで・・】
という一連の流れがばっさりカット
そしてそのズレてる4週分のサブタイトルが変更されてる事を踏まえると、
 20週 「そばと街のあかり」→「女たちに乾杯」、21週 「そば修行」→「ひなたの夢」
 22週 「一生に一度の願い」→「ふたたびの場所」、23週 「開店と打ち明け話」→「幸せの匂い」
恐らく震災を受けて、丸庵焼失という話を入れる事にしたんだろう
その辻褄合わせのために、エピソードの入れ替えや削除・追加が大幅に行われた
775名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:58:44.88 ID:H4zSjK/A0
井上真央が出てたから見てた
隠居の年寄りか暇な主婦じゃない限り目当てがいなきゃ朝ドラなんか見ないからなぁ
776名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 01:01:13.17 ID:D7QBxhdF0
つまらないとか言いながら見続ける奴って何なの?ドM?
どうせ視聴習慣ガーとかしょーもない言い訳しだすんだろうなw
ここで文句たらたら言ってるやつはただヒロインの井上が嫌いなだけ〜
777名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 01:13:31.64 ID:hwv94lUk0
と、思い込みたいお馬鹿が一票w
778名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 01:22:43.29 ID:D7QBxhdF0
と、負け惜しみアンチが一票w
779名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 01:58:05.70 ID:RAY5O+4+0
まぁおひさまには強烈なアンチが取り付いてたのは事実だからな
yahooのコメに★一つ書き込みしまくってそれをいちいち本スレに報告するキチガイがw
780 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/10/06(木) 02:41:45.56 ID:JGDuwLCk0
>>38>>117>>216>>224>>241>>266>>598>>600>>771
なるほど。
それで「とにかく毎朝8時にNHKつけといてくれ。つけとくだけでいいから」
なんて指示がくるわけだ。
781 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/10/06(木) 02:45:04.35 ID:JGDuwLCk0
>>67>>129>>691
パクられた側も学会員だから騒ぎにはならないんだろう。
782名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 02:51:42.67 ID:D7QBxhdF0
<丶`∀´>「井上は層化!ソースはアメブロの一般人のブログ!」

(・∀・)「そんなことよりあんた、働き口は見つけたの?いつ孫の顔見せてくれるの?」

<丶`Д´>「・・・・・」
783名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 03:28:12.26 ID:nHDewlE60
>>780
すげー
いちいち全部ひろって「なるほど」



自演まるわかりw
784名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 04:37:42.22 ID:/EMglFg70
伏線が多すぎて、きっと明日は…いや次の話題は…最終回までには…と引っ張られて見続けて、
気が付いたら最終回だったって感じかなあw
茂樹兄さんの進学、和成さんやひなこの現在の姿とか、ずっと気になってたのだが。
785名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 05:04:52.51 ID:i2d2M/vX0
>>784
最終回ナレーションで済ませちゃったから、結果的に茂樹の扱いがひどいことになってたな。
医学部目指して何年も頑張ってるとか、育子との恋とか、
それまでさんざんやっといてアレだもんな
786名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 14:19:45.47 ID:m1PgkPJzO
>>781
井上は層化じゃないよ
事務所にも通報されてる
捏造バラまくのは止めたほうがいい
787名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 16:51:30.74 ID:nFIT79zf0
8時始まりになってからはトップです
とは言えない事情・・・
788名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 17:01:21.62 ID:svEQGmd60
事情?さすがに3作品中トップです。じゃなんだかなw
20%切るようになってからここ3作品盛り返してきてていいじゃん
789 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 17:01:28.06 ID:4VamZp4SP
最終回見る限り 続編もありそうで今後の展開が楽しみ
790 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/10/07(金) 03:54:54.98 ID:Cpr7UaST0
>>783
単に「スレ内検索」の機能使っただけだろ
http://speedo.ula.cc/test/r.so/kamome.2ch.net/mnewsplus/1317606338/?kenken=%91n%89%BF
791名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 04:11:59.25 ID:mRk9qB8a0
>>748
てっぱんは新人主演だし現代舞台でしょ。
ベテラン女優と戦争時代を舞台にして平均視聴率が1%くらいしか
変わらない点で朝ドラだから見てる人がほとんどだと思うけど。
792名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 04:18:10.93 ID:mRk9qB8a0
初回の視聴率は
バトンタッチのときの数字がてっぱん最終回が22%で
おひさま最終回が21%でちょっと落ちてるってのも
カーネーションに影響してるんじゃないの?

793名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 04:25:20.71 ID:rFkXwD880
>>791
>>792
必死の言い訳見苦しいぞw
794名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 04:26:21.66 ID:mRk9qB8a0
バトンタッチのときにてっぱんやゲゲゲより数字さげたおひさま
おひさまのせいで視聴者が逃げたのは事実
795名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 04:28:51.51 ID:MHaqy8kD0
カーネーションヲタまじ必死すぎ^^
ただ単に尾野真千子が人気ないだけだろーがw
796名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 04:29:41.89 ID:rFkXwD880
事実はお前が馬鹿丸出しってことだけだな
いちいち想像で必死な言い訳作り哀れ
797名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 04:34:08.31 ID:rFkXwD880

てっぱんヲタの努力
     ↓


915 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[] 投稿日:2011/09/02(金) 22:08:35.74 ID:lpe/xDlX0
>>914
それYahooの★1つけて投稿してくれない?
最終てっぱん以下にしたいから
ひとり3IDがノルマです
798名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 04:44:58.28 ID:rFkXwD880
>>790
そのワードで検索wやっぱ自演ww
799名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 10:14:52.00 ID:4Ygy5VwU0
なんか、気持ち悪い奴が一人いるな、このスレ
800名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 13:35:57.03 ID:xoB9y3Y30
>>792
ゲゲゲ最終回23.6%→てっぱん初回18.2%  −5.4%瀧本美織
てっぱん最終回22%→おひさま初回18.4%    −3.6%井上真央
おひさま最終回21.6%→カーネーション初回16.1%  −5.5%尾野真千子

そんなこと言うから気になって見てきちゃったじゃんw
瀧本と尾野は知名度低いからか同じくらい下げてるけど(叩きじゃない)、やはり井上は下げ率低いね

>>797
すごい執念で怖すぎ。個々の朝ドラ作品ヲタやBKとAKの叩きあい?とかまじで理解出来ない
801名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 15:06:09.96 ID:57mkx+nh0
名作の振りをした駄作
802名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 16:54:05.65 ID:mRk9qB8a0
なんで2004年に限定して順位出してるの?2004年いれると順位めちゃくちゃ下がるから?
803名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 17:01:10.39 ID:rFkXwD880
>>802
朝ドラ低迷期から数えてんのがわからんのか
804名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 17:03:06.85 ID:mRk9qB8a0
>>803
ゲゲゲで低迷期回復したのに限定するのがわからない。
てっぱんも最終回22%超えてたよね。
805名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 17:05:26.92 ID:rFkXwD880
>>804
それの平均を超えたから
またこれを超えたらその度こういう取り上げられ方する
それだけのこと
806名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 19:03:36.00 ID:uh0+pJgJ0
意外にてっぱんはおもしろかったぞ
807名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 19:14:05.69 ID:htrcYtl80
>>804
>ゲゲゲで低迷期回復したのに限定するのがわからない。

てっぱんの時なんか“2007年以降3位”という無理矢理さだったんだぞ
そっちの方がわからんわい
808名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 19:32:55.83 ID:GVxce4tC0
>2007年以降3位
ワロタw
809 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2011/10/07(金) 21:21:02.50 ID:w6hZaoytP
>>791
新人ではない件
810名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 01:28:59.10 ID:hONoA0xXO
>>807
今までの朝ドラの最終平均記事は大抵過去3年6作品で何位という記事だったよ
ゲゲゲもきらりとかもそうだった
てっぱんは2010年下半期だから2007年以降での比較はおかしくない
おひさまだけが何故か7年前の2004年から何位という記事になったのか不思議
811名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 01:38:15.20 ID:QCFrZlLo0
まおまお
812名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 01:39:22.79 ID:M4jP2wE60
数字ええな
813名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 02:01:30.74 ID:XrzGbLZs0
>>810
じゃぁおひさまは「2008年以降で何位」の表現でよかったのか?
814名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 02:04:59.07 ID:62rJldSO0
それだと1位だよね…何がしたいんだろう
815名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 02:11:02.57 ID:9yE23qBo0
戦後つくりが雑になったら、樋口とその夫役の達者な演技が逆に鬱陶しくなってイライラした。
でも最後徹子で笑わせてもらったのでよし
カーネーションは関西弁が嫌なのでパス。神様の女房を連続テレビ小説でみたかった。
816名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 02:22:50.63 ID:EJAlVOES0
朝ドラ8時スタートにしてから好調が続いてるな
やっぱ15分の差は大きいのか
817名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 02:34:13.03 ID:D97Lcsd70
なんか、手でも抜いたかのような後半の脚本だったな
818名無しさん@恐縮です
8時からというよりは
知っている女優が主演かどうかがデカイ気がしないでもない
年寄りって、知らん俳優(特に若手)だと拒否反応起こす人が少なからずいるだろう
大河でもそうだ
で、1度評判になると
マスコミが、評判いいって取り上げまくるから
そんなにいいならちょっと見るかって層がついてくる