【芸能/歌舞伎】香川照之、役者として初めて歌舞伎公演に参加へ−来年の新橋演舞場「六月大歌舞伎」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宵宮祭φ ★
香川照之さん、初の歌舞伎出演 12年6月、新橋で

 3代目市川猿之助さんを父にもつ役者の香川照之さん(45)が来年6月、新橋演舞場で開かれる
「六月大歌舞伎」に出演することが26日、わかった。香川さんが役者として歌舞伎公演に参加するのは初めて。

 初代市川猿翁、3代目市川段四郎の五十回忌を追善するもので、香川さんにとり、初代猿翁は曽祖父、
3代目段四郎は祖父にあたる。3代目段四郎の次男の4代目市川段四郎さん、その長男の市川亀治郎さんらも出演する。

 歌舞伎公演は原則、歌舞伎の役者で演じられるが、89年の2世鴈治郎追善では坂田藤十郎さん(当時扇雀)と
妹で役者の中村玉緒さんが共演するなど、追善などでゆかりの役者が出演する例はある。

http://www.asahi.com/showbiz/stage/kabuki/TKY201109260467.html

★1が立った時間 2011/09/26(月) 20:21:31.53
前スレhttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317202419/
2名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:43:04.10 ID:f751BLUX0

     :::;;;;;;,&&&&&;;;,;;;;;;
    ;;;;;;;;;;i´    `i;;;;;::::
   ;;;;;;;;┌' ’   ’  ヘ;;:
   ;;;;;;;;;)ュ, ┏。┓ ,r(;;;   おっちゅんぽっぽ★バカですじゃ
    :;;;;;;;;;>、   ノヾ;;;;;;;
   ;;;:,チ''゛  :`::::::':':   ゙゙Y;;;;::::
 ::;;;;y'´   ,        `{;;;;;:::::
 ::;;;.(,   ″        '(;;;::
  ;;;;;:`,ll'-=@     ll  |:::
   ::::|   ゙;,_ ,:     ゙  i;;;;,,,,,,,,,
   :::::i   ::::          .'-、;;;;;;;;;;;:::::
  ;;;;;;;;ハ  i:::::    ....::::''   `'<;;;;;::::
   ::;;;;;.ハ  '(i|||||lllllllliiii=''′  .,};;;;''''
 _,,,,,lllllllシ  ,,illllllllll″ ,__,,,,,,,,,iiillllllllllllll)
.(lllllllllllll、,,,ィ'illlllllllllllli, ゙lllllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙
  `”゙゙゙゙゙゙llllllllllllllllllllllュ,,j'lllll゙
3名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:45:21.08 ID:62+P47WE0
>>1
4人いっぺんに襲名することになったんだから、もうこのソース古いんじゃないの
4名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:47:28.67 ID:JyVBUltc0
スレタイ変えたのね。。。
5名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:51:48.07 ID:h344S3TH0
血筋も学歴も申し分ないのにブ男なのがなんとも残念
6名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:53:19.15 ID:ckDu40fj0
このスレのおかげでいろいろ歌舞伎のこと勉強になったわ
7名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:57:12.31 ID:K33flTkl0
>>5
その、ブ男ぶりを買われて、大河の「利家とまつ」で、秀吉を熱演
出来たじゃないか。あれは、主役は香川秀吉だったぞ。
8 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/09/29(木) 12:57:54.64 ID:OxOae8WIO
テレビで流れてたあの記者会見、報道陣だけじゃなくて一般客もいたの?

香川がなんか言った後に女の人の声で「頑張って!」とかいうのが聞こえたけど。
9名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 13:00:55.76 ID:XgO+uFzZ0

市川團子が出世すればええやん
10名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 13:04:54.29 ID:O33BffmN0
>>9
あれは出世魚みたいな名前らしいから本人が望めば将来は約束されたようなものだ
11名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 13:09:46.78 ID:Pkspy7400
歌舞伎なんて廃れていく一方でやってるのは隠し子がいるようなクズばかりなのに
乗っ取りとか言われててびっくり
12名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 13:10:31.79 ID:BZH2lJkf0
仕事を選ばん男だな
13名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 13:16:27.15 ID:QgvX3axDO
父親も母親も美男美女なのに、香川はなんか微妙な面立ちだよね…
14名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 13:18:28.66 ID:62+P47WE0
>>13
お父さんに似てるよ
もうちょっと香川の方がゴツいけど
15名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 13:19:32.50 ID:P4WLpvsqO
演技は上手いがくどすぎるから何に出ても存在感がある。悪い意味でな。
16名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 13:20:09.95 ID:8nu+PJP50
>>8
女性記者
17名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 13:23:03.56 ID:dvY3qtkj0
香川は母親に似てると感じることもあるが
父親に似てると思う事もある

目元は母親似なんだが
身体全体は父親似という感じ
18名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 13:28:37.93 ID:ahoFzM9F0
團子ちゃんの肝の据わった感じが好きだ
これから精進していい役者になってほしい

19名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 13:28:54.39 ID:Rf6Lj71j0
>>13
以外とそんなもんだよ。

朝丘雪路と津川の娘とか、まーさとか・・・仁左衛門のとことか。
足が綺麗とか遺伝子はそっちへは確実へ行くみたいだけど。
20名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 13:32:30.17 ID:dvY3qtkj0
しかし藤間紫も浜木綿子も
今見てもすげえ美女だなあw

艶というか何と言うか
こういう女性を惹きつける猿之助ってやっぱ凄いんだな
21名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 13:35:02.94 ID:p0XFhVkm0
>>20
猿之助はストーカーまで惹きつけてしまうくらいだったからな
22名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 13:38:34.89 ID:62+P47WE0
あったねぇ猿之助のストーカー被害
ストーカー規制法ができる前だったか
23名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 13:41:37.44 ID:62+P47WE0
紫の芸は生前何度か見たことがある
女優というより、女形のようだった
猿之助が惚れたのも無理ないわ
24名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 13:55:17.20 ID:Pkspy7400
受け継いできた政の字を香川に継がせなかったってことは
猿之助は最初から継がせる気がなかったんだね
生まれたとき、いや生まれる前から父親に憎まれてたんだ
お母さんは知ってたのかな
知ったら屈辱的だね
25名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 13:58:41.07 ID:mvqrzaC70
障害者親父の面倒見るだけでも凄いと思うけど
乗っ取りなの?
香川なんて今さら歌舞伎やる方がリスク高いじゃん
26名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 14:02:40.57 ID:62+P47WE0
遺産なら普通に相続権あるし、香川が澤瀉屋を乗っ取れるわけはない
団子がいずれ澤瀉屋を背負って立つということは考えられるけど
27名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 14:02:50.11 ID:dvY3qtkj0
>>25
やらないで後悔したまま死ぬより
やって失敗して叩かれてもその方が良いって判断だろ

歌舞伎やる為に必要な踊りやら邦楽やらの稽古が
俳優香川を更に成長させる気がするんで
そっちの方が楽しみではあるな

香川って舞台とかやったことないんだっけ?
28名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 14:02:50.90 ID:kJDPLt2NP
>>25
わかりやすく言うと
猿之助の愛人にのっとられないように亀治郎とその父が
香川を担ぎ出した
猿之助は亀治郎が継ぐ、跡継ぎが香川の息子

29名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 14:04:49.15 ID:p0XFhVkm0
>>24
猿之助は元気な頃は、血統による芸の継承を屁とも思ってないところがあったから
単に家の伝統で名前をつけたくなかったんだろ

>>25
猿之助の看板で澤瀉屋を継ぐのは亀
誰も文句出ないくらい順当
香川は追善興行で歌舞伎の舞台に立つってだけ
30名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 14:04:50.87 ID:62+P47WE0
>>27
あるみたいだね。でも回数はそれほどではない
見たことないんだよな残念ながら
31名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 14:08:42.82 ID:dvY3qtkj0
>>30
全く舞台の経験が無い訳でも無いんだ

ただあのアクの強い芝居が
舞台の上でどう出るかは
歌舞伎でも普通の演劇でも興味深いところではあるな

映画やTVなら印象に残る脇役でも良いんだが
集団でやる演劇の中ではどうなんだろうね
32名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 14:10:45.90 ID:Pkspy7400
>>29
「お前は自分の子どもじゃない」「あんたを捨てたところから、私の人生が始まっている」
この言葉からすると愛情があったとは思えない
33名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 14:11:46.10 ID:CO0PF9CR0
歌舞伎やるってことは松竹と契約結ぶ事になるってことらしいけど
香川はドラマとかの普通の俳優はどうするの?
市川名義ででるのかな?
34名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 14:12:23.96 ID:62+P47WE0
>>33
香川名義だってさ
35名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 14:13:30.42 ID:GzAD4zaG0
香川は自分ではすっげー善いことしてるつもりで中国に利用されて反日プロパガンダやってる馬鹿。
馬鹿だから渡辺謙みたいに自分でとことん調べて勉強してみることもしないで言われたことを鵜呑みにしてる。 
いい年して手に負えんわ。
東大行くと人間馬鹿になるの?
36名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 14:21:08.33 ID:dARQl/it0
再来年の4月の歌舞伎座杮落しはマサカの猿之助襲名公演なんてね
37名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 14:21:14.79 ID:zMncTABI0
2008年にカンヌ映画祭でレッドカーペットも息子と一緒に歩いて
ゆくゆくは俳優にしたい、と公言していたから、歌舞伎のこともずっと考えていたんだろうね。
38名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 14:21:43.27 ID:2dVggeVi0
>>29
スーパー歌舞伎などのその後の猿之助の偉業がそこから始まったのだとすると、
息子との別れをが如何に彼の人生にとって大きなことであったかを示していると思うがね。
何より大切な男の子が折角生まれたのに、そりゃ口惜しかったろうよ。
勿論責任は自分にあるのだが。
39名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 14:22:54.73 ID:kJDPLt2NP
亀治郎もこのまま結婚しないつもりなのだろうか
40名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 14:24:56.00 ID:62+P47WE0
浜と猿之助は香川を取り合って裁判までしてたね
41 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/09/29(木) 14:26:40.03 ID:gBk6A3g/0
なんだかんだで香川は歌舞伎をやりたかったわけだw
42名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 14:28:14.08 ID:8nu+PJP50
>>41
そりゃもう
試写会で歌舞伎座の舞台に上がっただけで泣くほどの思い入れ
43名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 14:30:35.21 ID:62+P47WE0
>>41
ま、そうだろうね
息子を入れるだけなら亀治郎に預ければいいだけだし
でも大変だろうなと思うよ

新歌舞伎やスーパー歌舞伎なら香川が今まで培ってきた演技術が生かせる部分もあるけど
やっぱり古典をやらなきゃ、歌舞伎役者を名乗っても、歌舞伎役者と認められないもん
頑張ってほしい
44名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 14:46:35.51 ID:p0XFhVkm0
>>43
まあでも大歌舞伎はさすがに無理
応援はしているが、やっぱり金払う側は金に見合うものが見たい
当面は笹野ポジで定着させるべく頑張ってもらいたい
45名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 14:48:33.79 ID:ldkBoKAr0
>>35
東大に入って体験してみりゃいーじゃん
46名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 14:59:15.80 ID:CWZHBRZT0
浜さんと猿之助はなんで結婚したんだろうね。
ダイアナとチャールズみたいなもんだったのかな。
47名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 15:14:16.09 ID:TITyxnFu0
猿之助、藤間紫のことは、梨本さんが詳しいんだけどな〜。
生きてたら、詳しい事情聞けたと思うよ。

藤間紫が、踊りの先生にレイプされた話とか、
そのレイプは、藤間紫の両親もグルだったとか。
レイプされた男のところに泣く泣く嫁に行ったとか。
香川が東大に合格したとき、実は猿之助が喜んで、
自分のDNAを引き継いでるからと自慢してたとか。
で、浜が自分のDNAを引き継いでるからと自慢し返したとか。

面白いんだけどなあ。
48名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 15:27:45.94 ID:Rf6Lj71j0
梨元がすでに鬼籍でヨカッタよ。

そんなの今さら暴露されたい人はいないだろう。
49名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 15:32:22.00 ID:zyrjliWI0
>>47
下衆の極み
50名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 15:33:01.96 ID:qCZSR7uZ0
2006年    祖母の墓参りで香川と亀治郎が遭遇→復縁のきっかけ?
2009年3月 紫さん死去→香川親族席に列席
2009年6月 猿之助と博多の女性が大っぴらに付合い始める(ソース週刊誌)
2009年9月 香川事務所移籍(独立?)
2010年2月 博多の女性の件が週刊誌に書かれる
2010年8月 博多の女性上京、近くにマンションを借り通い妻(ソース週刊誌)
2011年3月 紫さん三回忌→猿之助「三回忌も済んだから彼女と同棲したい」と言い出す(ソース週刊誌)
2011年6月 猿之助博多の女性と同棲と週刊誌に書かれる

2011年9月 襲名会見
51名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 15:35:59.32 ID:62+P47WE0
>>48
そうだね
むやみやたらに色んな人を傷付けるだけだと思う

亀治郎がこういう名跡を継ぐことで、例えば門之助さんとか、古典でもとても素敵なのに
イマイチスポットが当たってない人が大きい舞台に立てる可能性が上がるんだろうか
52名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 15:48:28.05 ID:dARQl/it0
>>50
ってことは結局、同棲はしてなかったんだよね。
同棲しそうになったので香川が同居を始めたってことかな。
53名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 15:50:21.73 ID:dPQviul80
DQNだけど名門(海老一門) VS 知的エリート(亀&香川一門) でワイドショーネタを作りながら
歌舞伎を盛りたてていくんだろな。
54名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 15:51:07.21 ID:k0iW0b560
襲名スレにしたほうが伸びるのに
55名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 16:10:38.35 ID:2x4IgLkUP
猿之助丈が倒れるとき、兆候はなかったんだろうか
手がしびれるとか呂律が回らなくなるとか、少しは自覚症が状出ただろうに
倒れてから放置されなければ、あれほど酷い後遺症残らないのに

倒れる前後の状況が、まったく出てこないんだよね

鹿児島大の霧島リハビリに行けば、少しは機能戻らないものかな
読売に連載してたし、頭ははっきりしてるんだろうな

父も祖父も襲名披露に数日しか出演できず、その後すぐに亡くなってるし
6月の襲名までに、なんとか体力戻して、ひと月出てほしいもんだな
56名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 16:36:33.06 ID:AYjwRR7i0
団子ちゃんが可愛かった!
57名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 16:56:30.54 ID:DxRnt7FN0
58名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 16:57:57.68 ID:cccJR9WU0
>>32
愛情なんてないでしょう

病気で倒れて弱くなってなけりゃ香川を受け入れてないよ
でも香川にとってはそんな人でも自分の父なんでしょ
59名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 17:04:23.75 ID:ECmDXdQM0
どんなに猿之助が鬼だったとしても団子ちゃんは拒否できないと思う
60名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 17:10:28.02 ID:k2auRIBJ0
香川より少し年上のうちの上司(東大英文卒)が「香川の出てる社会心理って
駒場時代の成績がかなり良くないと進めなかったはず、勉強好きだったんだな」
と感動してた。ちなみに上司の出てる英文は「うまいこと定員割れしてた」だって。
61名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 17:11:10.79 ID:4aQGdbAW0
なんで伸びてんの?
こんなしょぼい話題で
62名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 17:12:30.69 ID:dvY3qtkj0
>>61
いやー
本来の「芸能」の意味で
こんなでかいニュースは久々だと思うけどなあ
63名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 17:21:22.82 ID:NVJbLqOA0
ほんと、びっくり。このニュースで4スレw
香川とか猿之助とか地味なメンツでも歌舞伎だからか・・・
すごいなぁ・・一見ステキニュースに見えて
そのウラはドロドロっぽくてそそるか?w
64名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 17:24:24.79 ID:ECmDXdQM0
老若女女が参加できるネタだからだろう
2時間ドラマができそうな話だし

芸能人同士結婚離婚息子は薬
こんなのは平凡であふれてるが、今回みたいのはめったにない
65名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 17:25:56.86 ID:T6q0j4aT0
>>28 と >>50
では、随分ちがうけど、
博多の女が入ってきて猿之助とまかりまちがっても入籍したらスーパー歌舞伎の上演とか全部できなくなるだろ。
猿之助もあれじゃー女のいいなりいなるだろうね。
まあ、博多の女に金はらって上演させてもらえば出来るけど、それじゃ経費かかってしょうがない。
儲かるのは博多の女だけって図式をどうにかしたかってことだね。

老人って世話してくれる人に弱いからね。かとちゃんみてたらよくわかる。
スーパー歌舞伎の弟子関係も博多の女を切るのに必死だったろうね
でも、面倒見るのは難しい。
ってことで、香川の話に乗っかったってことだね。
松竹も将来いろいろこれで出来る。

66名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 17:28:19.72 ID:ECmDXdQM0
離婚の原因は猿之助にあるわけだが
慰謝料とか養育費とか払ったのだろうか
67名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 17:33:59.90 ID:Sh2o51UP0
誰でもできる
68名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 17:34:05.01 ID:j1oXHCAgO
香川は 荒事は無理でも世話物ならいけるって、
歌舞伎評論家は言ってたね。

孫息子は可愛いし、猿翁もホントに嬉しそうだった。

もし跡取りもないまま愛人と結婚なんかしてたら
一門は崩れてしまっていたかもと思うと、
ある意味大逆転と言ってもいいかも。
69名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 17:43:11.06 ID:7lr+sxIL0
香川と海老はどういう続柄?
70名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:09:22.34 ID:kJDPLt2NP
>>61
昼ドラそのままのどろどろとした展開だからだよ
71名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:11:16.33 ID:4aQGdbAW0
つまりマンコか
72名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:13:53.05 ID:KQgFsDzR0
香川良く引き受けたな。
このまま俳優でいたほうがいい暮らしできたろうに。
73名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:20:06.93 ID:bCKUuy/m0
>>72
香川は歌舞伎役者やりたかったんだよ。
今年初めに、NHKが松田優作のドキュメンタリーをやったときに、香川が
ナビゲーターを務めたんだけど、いわゆる私生児だった優作と、
親に捨てられ拒絶された自分を重ね合わせた上で、歌舞伎への思いと
自分の息子に歌舞伎をやらせてやれなかった胸中を語っていたんだから。
「父親をそこまでに組みながらも、父親に認めて貰いたいんだ・・・」
とその業の深さに驚いた記憶がある。
あの撮影の後、急転直下で事態は動いたのかな・・・
74名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:20:13.51 ID:ipIqP7sn0
日本野球連盟は13日、ことしの社会人ベストナインを発表し、都市対抗大会と日本選手権で準優勝のJR九州から浜野雅慎投手ら最多の4人が選出された。外野手で1度受賞した指名打者の池辺啓二(JX―ENEOS)を除いて初受賞。

 今回から個人記録の表彰も始まり、首位打者賞は打率4割4分2厘の落合成紀(JFE東日本)、最多打点賞は17打点の北道貢(NTT東日本)、最多勝利投手賞は10勝を挙げた浜野、最優秀防御率賞は0・73で藤田卓史(東芝)が選ばれた。最多本塁打賞は該当者なし。

投手 浜野雅慎
捕手 中野滋樹(JR九州)
一塁手 的場寛一(トヨタ自動車)
二塁手 佐藤二朗(ヤマハ)
三塁手 坂田篤彦(トヨタ自動車)
遊撃手 田中マルシオ敬三(JR九州)
外野手 北道貢、藤島琢哉(JR九州) 松永隆太(東芝)
指名打者 池辺啓二

三塁手 坂田 篤彦(27)トヨタ自動車・初
<選考理由>坂田(トヨタ自動車)、宮沢(JX―ENEOS)、嶋岡(ヤマハ)の3人の争い。宮沢の日本選手権での活躍を推す声を、坂田の2大大会での安定した働きを評価する声が上回った。
75名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:22:02.11 ID:oRU5d8RsO
>>65
愛人が上演するしないを決める権利をもってるの?
偉いさんかなんか?
7674:2011/09/29(木) 18:22:27.32 ID:bCKUuy/m0
自己レス
訂正
「父親をそこまでに組みながらも、父親に認めて貰いたいんだ・・・」
 ↓
「父親をそこまで憎みながらも、父親に認めて貰いたいんだ・・・」
77名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:25:00.96 ID:kJDPLt2NP
>>75
普通はないが、猿之助が愛人のいいなりになってたので
女帝と呼ばれてた
78名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:25:35.21 ID:BHl/AlXSO
香川って子煩悩なんだな
凄い可愛がってる感じする
79名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:27:11.16 ID:aEZC7JeZ0
猿之助に褒めるところなんか一ミリも無い。
猿之助がいかにバカかという事は、
根性決めず紫をいつまでも追いかけ、
浜木綿と香川の人生を狂わせ、
紫に一途な想いかと思えば死後直後に女を作り、
その尻拭いに思惑と恨みを持って育った捨てた香川に
下の世話をしてもらわないといけないような人生の終焉を見ても明らか。
香川のテレビカメラとその先の視聴者を意識した会見、
「親父の世話を甲斐甲斐しくするするオレ」。
白けるわ。
演技が上手いと言われた香川がすべり倒した演技をしましたな。
80名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:29:08.99 ID:bCKUuy/m0
>>65
あの愛人に松竹のドル箱の1つである「猿之助歌舞伎」をこれ以上ひっかき
まわされたくないという、松竹や猿之助一門の思惑と、
父・猿之助と歌舞伎に対する嫌悪と渇望が入り交じっていた香川照之の
思いとが合致したと言うことなのかな。

>>78
自分が父親に捨てられてるからね・・・
そういう人は子煩悩になるんじゃないかな。愛に飢えてるから。
81名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:31:42.00 ID:oRU5d8RsO
>>77
女帝w何かすごいね
女帝は何でスーパー歌舞伎をやらせたくないの?
82名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:32:38.48 ID:nOsSLMom0
ここまでの道がそのまんま世話物狂言みたいだな。
83名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:33:06.27 ID:ECmDXdQM0
まさに昼メロだな
しかし香川は人間的ではあるが意志も強く賢いのでちゃんと考えてのことだと思うよ
たとえば今の俳優としての評価と実績と自信がなければこんなことはしないだろう

猿之助は悪い男ではあるが伝統歌舞伎に挑戦した勇気ある男でもあるし
浜は強い意志でくさらず息子を育てた才能ある素敵な女性であり

まあ並みのひとたちではないわな
84名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:33:49.11 ID:TE9yqaC10
>>78
子供は可愛いだろうけど、会見で子供の世話をしてたのは、
甲斐甲斐しく子の世話をする歌舞伎役者、の演技してただけとしか思えない。
皆、初お披露目の時とか襲名の会見の時に、
子供を横に座らせて汗だくになってやるじゃん。
あれをずっと見てて、自分もやりたいと思っててやっとやれて、
暴れても無いし着付けも乱れてない子供の世話をやってたって感じ。
下手糞な演技してたって印象しかないわ。
橋の助の子供とか実際大暴れしてたけどな。
85名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:36:01.94 ID:TiL2RjAG0
なんだかどっかの女優の息子で東大出だとかいって
なっとく歴史館とかいうクイズ番組に出てたころはまさか
こんな役者になるとは思ってもみなかった。
86名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:36:05.73 ID:GcHevj1v0
乗っ取りということはなくても、
猿之助が大病してなければ、絶対に香川を梨園に入れることは無かったであろうと思う。
耄碌してるという言葉がピッタリ。
87名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:38:29.15 ID:ECmDXdQM0
こんな形でなくても猿之助のものは香川のものだよ
直系の相続人なんだから
ほんとにずるい奴ならこんな苦労しないで手に入れるよ
88名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:40:37.44 ID:exBzoKP/0
例え打算や汚い思惑があったとしても、40年かかって一族三世代が納まる所に納まったと考えるべきだろうな。
89名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:41:10.93 ID:3z+CTfDw0
香川本人に市川中車、その息子に市川団子という名跡を使うのを了承した
=藤間流(勘十郎派)が猿之助側に付いた時点で
愛人側は勝ち目が一切無くなったんだろ
尾上松緑が継いでいる家元藤間流(勘右衛門派)もあるけど、
歌舞伎界で現在主流の宗家藤間流を敵に回す事は流石に出来ないだろうし
90名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:42:56.59 ID:ECmDXdQM0
>>88
45年前のことを知っている人から見たらほんとにびっくりだろうね
あのころ(結婚や離婚)も週刊誌で結構騒いだんだろうな
91名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:43:34.20 ID:aauias5I0
ひるおびで室井が浜木綿子が偉いんだと連呼してたけど、
その通りだと思う。
こうする事で息子のトラウマのようなものが解消されるなら好きにしたら良いという思いだろう。
それに、東大出の理由を、学問の澤瀉屋だからとか言ってる人いるがそれは間違い。
浜木綿こそが学生時代から学業優秀で有名だった。


92名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:47:51.53 ID:P4loMs0e0
>>89
勘十郎派は関係なくね?
93名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:49:41.92 ID:WyVX/H4y0
>>84
それもそうだし、猿之助が登場した時の介助の仕方が大袈裟と言うか…。
亀は遠慮してかあまり手出ししてなかったけど、それこそが猿之助への配慮でもあると思う。
香川があそこまでヨボヨボ扱いするなんて、
カメラに映る「実父と俺」のアピールが激しかったからだろうけど、
粋と言うものからは程遠い人だなと思った。
座らせた後も言い含めるように何かささやいてたけど、
あんなのをカメラの前でやるなんて、無粋だと思う。
ま、これから立ち居振る舞いを色々と学ぶんだろうけど。
94名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:50:39.95 ID:iuzFhL4F0
>>84
ちょwww橋之助の子供とか2歳くらいだったろw
暴れるわ普通ww

>>87
だよな。家族の問題なんだから。

獅堂だって親は歌舞伎やめて、バンドかなんかやってたのに梨園の御曹司ヅラ
してんだから、香川だって全然オッケーだろ。

むしろ坂東三津五郎の後継の方が気になるわw
95名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:51:29.41 ID:5kwUIoYY0
演技してるみたいで厭らしい会見だった
しかもド下手な演技
96名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:52:40.05 ID:rZpXBPQx0
照之としては利用されるなら利用したい気持もあるだろ

97名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:53:49.11 ID:AYdbMyYC0
>>94
だから香川は橋の助みたいに、
暴れる子供を嗜め叱り押さえ翻弄される歌舞伎役者って設定の演技をしてたって話だろ。
暴れても無い子供相手に。
ど阿呆だなお前。
98名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:53:51.42 ID:RyjYdQFm0
>>94
みーくんアウト?
99名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:54:15.49 ID:iuzFhL4F0
>カメラに映る「実父と俺」のアピールが激しかったからだろうけど、

むしろ父親との接し方がまだまだ判らんって感じだった。
というか、父親と公的な場に出ることが、人生初なんだろう
100名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:54:26.42 ID:ECmDXdQM0
歌舞伎はいつだって危機だからね
話題性や人気のある役者はいろいろ理由つけても欲しいんだよ
獅堂だって座長ができるんだから
全然オッケーでしょう

文句言うのは他の誰かのファンなんだろうけど
そんなの知ったこっちゃないわけで
あの家と松竹がOKならいいんだよ
101名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:55:31.15 ID:bCKUuy/m0
>>94
獅童は全然御曹司面してないよ。
良くも悪くも後ろ盾のない人間だと言うことを承知している。
その割には全然精進しないから伸びないけどね。


あと、三津五郎はとりあえず大丈夫だよ。
最初の奥さん(寿ひずる)との間にできた息子がちゃんと歌舞伎の道に
進んでる(板東巳之助)。ヘッタクソだけどね
102名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:55:39.59 ID:iuzFhL4F0
>>97
俺はお前みたいに、歪んだ醜い見方をしてないんだよw
ワイドショーの見たかごときで、噛み付いてきやがってwww
103名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:55:57.68 ID:oZysvEJE0
>>93
わざとらしさが鼻についたわ
胡散臭さ満開
104名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:56:03.53 ID:z9POlKVg0
>>81
もともと愛人は博多の劇場で働いてたけど、歌舞伎オタだったらしく
自分で地元で歌舞伎講座みたいなのも主婦相手に開いてた。
生半可に知識あるから口もバンバンだしてた。
猿之助が健常か愛人が全く歌舞伎に関係なければこういう事態には
ならなかった。
オノヨーコ気取りみたいなもんだったんじゃねか。
当然、結婚して猿之助死亡後の利権も脳裏にいれてただろうけど。
105名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:56:08.28 ID:6TjbVXJ10
>>94
自分歌舞伎に詳しくないんだけど、ちょっと前に三津五郎と巳之助が「徹子の部屋」に出てたんだけど
巳之助は下手なの?
106名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:56:47.49 ID:2TSgtjB0O
>>84
歌舞伎役者としての親子孫三代初の舞台挨拶だよ
香川からしたらいくら行儀良く座っている息子でも
会見中に粗相が無いよう必死に世話くらいやくだろ

107名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:57:11.35 ID:OBHWfLiv0
>>94
香川は橋の助みたいにしたかったから、
大人しくしてたお子さん相手に困ってるような演技をしてたと言うことでしょう。
憧れてたんでしょう、息子のお披露目をする父親像に。
香川が襟直したり汗だくになって色々してたけど、
何のことは無い、あのお子さん大人しくして全然動かなかったじゃん。
108名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:57:21.67 ID:iuzFhL4F0
>>101
でも巳之助は、寿ひずるが懇願してやらせてるはず。
父親となんかあったらあっさりやめそう
109名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:57:23.96 ID:ECmDXdQM0
犬猿の仲のはずだった親子が突然いっしょに記者会見
実は一緒に住んでいた
突然歌舞伎の世界に入ること表明
4人で襲名発表

こんなすごいこと落ち着いてるだけでもびっくりなのに細かい動作にケチつけられたらさらにびっくりだ
110名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:59:29.44 ID:ECmDXdQM0
てか細かく見てケチつけて姑根性まるだしのほうがよほどみっともない
111名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:00:58.34 ID:z9POlKVg0
もっと福嗣を見守る落合のようなおおらかさをもってだな・・
112名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:01:27.20 ID:bCKUuy/m0
>>110
そう思うね。
香川が打算だけで動いているなら、もっと上手い方法はいくらでもあった。
極端な話、猿之助を高級老人ホームに入れちゃったっていいんだし。
自分と息子が歌舞伎界に入り、愛憎入り交じった感情を持っている父を
引き取って暮らすってのはやはりかなりの覚悟がなければできないよ。
113名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:03:43.55 ID:nNvdBOX/0
まあ松竹もお弟子さんも愛人女性より
有名俳優で息子の香川のほうが安心だよな。跡継ぎの息子もついてくるし
別に香川の舞台に期待してるわけじゃないだろうけど
真面目に稽古してきそうだし亀もいるし
香川が舞台にたつくらい別に構わないって感じだろう
114名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:04:05.73 ID:xxVI5nU4O
浜木綿子

て何て読むんだっけ?
115名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:04:23.84 ID:qrtYnNmF0
愛人って何歳の女なの?
猿之助が愛人と再婚しても、別にいいんじゃないのか。
愛人と愛し合ってるのに猿之助が可哀想だ。
116名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:06:13.65 ID:bCKUuy/m0
>>114
ハマ・ユウコ。花の「はまゆう」を漢字で書くと「浜木綿」になることから
つけた芸名だよ。
117名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:07:17.97 ID:u2+UQXVBO
>>83
いい考え方をする人だな。
ちょっと感動した。
118名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:08:10.75 ID:v1YUQ48x0
>>61
キミみたいな階層があえて立ち寄るところじゃないから
119名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:10:30.65 ID:8DWnz4yD0
スーパー歌舞伎を乗っ取り、来年の今頃は北京で南京大虐殺を公演して、
「南京大虐殺の真犯人は昭和天皇でござりまする」とかやるだろう。
香川のような名門の反日役者を中狂もNHKも絶対に見逃さない。
120名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:10:49.08 ID:SEwq10PT0
ドラマを殆ど見ないからなんちゃって竹中直人とかプロパガンダに出てる人って印象しかなかったけど
梨園の子だったのか
121名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:11:07.06 ID:ZSESAPSbO
テレビに映るとキモくて吐く
122名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:12:14.89 ID:p0XFhVkm0
>>115
>愛人と愛し合ってるのに猿之助が可哀想だ。 

いや心配無用
可愛い孫と暮らせるとなれば、愛人捨てちゃえる人
己の愛の優先順位がキッパリしすぎてて、それまでの相手との関係とかわりとどうでもいいw
そういう人間だからこの45年の愛憎の主役を張ってたわけでwww

123名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:13:12.89 ID:8DWnz4yD0
ぜひ香川の馬鹿っプリをご覧ください。
ほんとにあきれ果てたやつですネ。
http://www.youtube.com/watch?v=p10grdopids&feature=related
124名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:14:35.99 ID:62+P47WE0
例えば橋之助や亀治郎みたいな、余裕のある、粋な立居振舞いができるのは
歌舞伎の世界で生きてきて、ある程度は自分の力に自信もあって、ああいう慣習に慣れてるからこそなんじゃないの
ちょっとテンパってたのは香川に本当に余裕も自信も無かったんだろう
本当にゼロなんだもん。血筋以外は

そんなに意地悪な目で見なくてもいいと思うけど
125名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:16:48.59 ID:dvY3qtkj0
>>124
歌舞伎の人って日常の仕草がいちいちきれいだもんね
あれこそ一朝一夕で身に付くものではないと思う

香川は和服も着慣れてないし
先ずはそこからだろうかね
126名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:20:00.45 ID:8DWnz4yD0
平成の世に歌舞伎おたく達ががいるとはな。
でも、香川って南京大虐殺で世界中に日本民族は野蛮で卑怯で残虐な連中です。
と言っておいて。
今度はその日本民族が豊かな感受性と教養で育んできた歌舞伎の世界に入るんだって。
そりゃねえだろう。
コイツ金のためならなんでもするただのアバズレだ。
127名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:21:12.27 ID:rZpXBPQx0
照之自体は諦めてるだろ

息子が継げれば御の字だろう

それもあやしいけど
128名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:21:47.18 ID:bCKUuy/m0
>>125
香川は大河ドラマをはじめ時代劇の経験も多いんだが、それだけでは
いかんともし難いんだろうねぇ・・・所作なんてやつは。
129名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:22:57.03 ID:ECmDXdQM0
息子は本人さえその気なら継げるでしょう
あやしいとしてもそれは他の小さな跡継ぎと同じだよ
130名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:24:56.66 ID:rAk1Qs4/0
でもABでも出来るんだろう

総長なら大丈夫さ
131名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:24:58.34 ID:62+P47WE0
着こなしにあんだけ差があるとは思わなかったね
でもそれこそ、年月だよ
自分は幸い香川より長生きできるだろうから、10年20年の長い目で見守るつもり
132名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:25:54.11 ID:P4loMs0e0
>>50の時系列から見て、かなり急転直下な展開だったんじゃないかな
会見はもうちょっと精神的に落ち着いてからの方が良かったのかもしれないが
歌舞伎の世界ってのは、年単位で公演予定を組むし
襲名が絡むような大きな公演は早めに発表しなければならないし
133名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:27:07.33 ID:p0XFhVkm0
>>128
まず着物を腰で着れないからなあ
所作からやるとなると本当に茨の道だな
134名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:32:30.41 ID:8DWnz4yD0
いよっつ  待ってました  市川殺人鬼。

いよっつ  待ってました  市川大虐殺。

いよっつ  待ってました  市川人殺し。

いよっつ  待ってました  市川共産主義者。

いよっつ  待ってました  市川強姦魔。


いよっつ  待ってました  市川売国奴。


いよっつ  待ってました  市川百人切り。


いよっつ  待ってました  市川変態野郎。


いよっつ  待ってました  市川財産泥棒。

いよっつ  待ってました  市川極悪人。


 
135名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:33:33.65 ID:oRU5d8RsO
>>104
詳しくありがとう
関係者はさぞかしヤキモキしたろうな
将来どうなるかは分からないけど、とりあえずうまいこと収まって良かったね
136名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:39:06.62 ID:8DWnz4yD0
反論もなにもなしか。

てめえらには輝かしい日本の伝統文化を語る資格は無い。



137名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:39:30.83 ID:bCKUuy/m0
>>129
問題は「その気」があるかだよねぇ・・・
歌舞伎の世界の男の子は大変だよ。
長年、勘三郎(当時は勘九郎)と勘太郎・七之助のドキュメンタリー見てた
けど、お父さん(当代・勘三郎)にもおじいちゃん(先代・勘三郎)にも
ガミガミ怒られてばっかりで、泣きながら毎日稽古。
舞台に出演するときには、疲れてうたた寝しながら、顔だけはお弟子さんに
メイクして貰うなんて感じだったもの。
ある意味産まれたときからそういう世界だったらあきらめもつくだろうけど、
團子の場合、ある日突然だものね・・・
香川照之はそれで満足かもしれないが、息子と嫁さんはこれから辛い毎日だよ。
138名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:39:43.28 ID:CH04Dl040
反日映画出てたので嫌いになった
139名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:41:56.74 ID:kJDPLt2NP
>>129
亀治郎、嫁貰わないし
隠し子もいないから
このままなら養子をもらわないといけないもんね
息子も亀おじさんになついてた
140名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:43:55.74 ID:xxVI5nU4O
>>116
ありがとう!
141名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:44:24.46 ID:ECmDXdQM0
>>137
だからそれはだれにもわからない
他の子と同じだよ、今あれこれいっても意味ないから
142名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:44:46.47 ID:P4loMs0e0
週刊誌に博多の女のこと書かれた時、
親族だけではなく弟子達も団結して反対していると書いてあったからなぁ…

猿之助と紫が正式に入籍したのは2000年だけど
その30年以上前から実質同棲してたから
弟子達にとって紫はおかみさんみたいな存在だったろうし
金銭的にも紫が全部面倒見てたんだろうしね
143名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:45:02.23 ID:bgxpmSMz0
>>137
というか、長年説得され続けての、あの会見じゃないの?
多方向から、じんわりじんわり来られたと思うよw
144名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:45:04.08 ID:bCKUuy/m0
>>133
確かに。
歌舞伎役者(猿之助、段四郎、亀治郎)の中に、一人ヤクザの若頭がいる
ような着こなし、立ち方だわ。
ttp://www.kabuki-bito.jp/news/2011/09/post_414.html
145名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:46:28.25 ID:62+P47WE0
>>137
大変だとは思うけど、そこもやっぱり他の家も同じだからねぇ
お稽古も本格的には6歳の6月からでしょ、他の家の子も
146名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:46:36.93 ID:8DWnz4yD0
中国共産党の南京大虐殺で、さんざん日本民族を貶め世界中に日本人は無教養で、
残忍で変態で恥知らずな民族だといっておいて。
今度はその日本民族が独自に、その高い文化と豊かな教養で培ってきた伝統芸能である
歌舞伎で稼ぐことになりました。だと。
そらは絶対にありえない。
香川のやってることは日本民族と歌舞伎に対する冒涜だ。
147名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:47:19.85 ID:bgxpmSMz0
香川のせいにするのって、意味わかんねw
148名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:48:33.91 ID:ECmDXdQM0
なんか上から目線の気持ち悪いおばさんがいるなあ
149名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:49:28.99 ID:bCKUuy/m0
>>141
確かにそりゃそうだね。
150名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:49:44.53 ID:jVtvRuJF0
>>146
あなた朝鮮の方ですかw
151名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:51:50.16 ID:cccJR9WU0
>>93
介助してる時、目を見つめながら何か言ってたけど
この人そうとう自分に酔ってるなぁと思った

香川気持ち悪い
152名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:52:02.64 ID:iX2N67nn0
亀は組合員さんみたいだから、次世代の一門の後継者が決まったのでゲイの道に邁進できる。
153名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:52:42.61 ID:ayoqEf32O
猿之助香川の確執が全面にでてるけど、
段四郎亀治郎親子と藤間紫文彦親子間の確執は出ないね。
まあ紫さん亡くなって形勢逆転したんだな。
154名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:53:21.75 ID:bCKUuy/m0
楽しみなのは香川照之=市川中車が襲名興行で何をやるかだなぁ。
明治以降に書かれた演目なら、セリフ回しは基本新劇と同じだからその辺
かな。
あるいはいきなりスーパー歌舞伎か。
スーパー歌舞伎は、新感線歌舞伎みたいなものだから(違う?)逆に
ハードル低いかもね。
155名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:54:53.75 ID:bgxpmSMz0
正岡子規やっておくれ。
あれが、一番のはまり役。
異論はなしね。
156名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:55:06.26 ID:8DWnz4yD0

南京大虐殺の役はあまりにも陰惨すぎて、他の日本俳優は断って誰も引き受けなかった。
香川はなぜこんな中国共産党のプロパガンダ映画を引き受けたのかと問われて、
この役は日本人の俳優が演じてこそ意味があるのです。
と答えている。
香川は日本人を貶めるために確信犯として引き受けている。
この映画に出てから、中狂の手先NHKが香川を重用しはじめた。
中狂と反日NHKは香川の梨園の名門出と東大出という日本では絶対の
バリューを利用しようとしている。
例えば、江頭2時50分にはこの話はなかった。(江頭はナイスガイだ香川とは違う)
157名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:55:22.87 ID:bCKUuy/m0
>>152
その噂がホントだとして、とりあえず跡取りの確保するための子作りは
できるのか、それすら無理なガチガチかで大分違ってくるよね。
子作りはできる組合員の人は梨園にはいっぱいいる。
158名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:55:26.91 ID:OWHqbHu4O
いいじゃねぇか
爺さんが継がせたいならば
159名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:56:22.38 ID:ECmDXdQM0
養子や遠い親戚に名前継がせる例はいくらでもあるよ
他人が心配することない
160名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:57:58.40 ID:P4loMs0e0
>>154
襲名公演は「ヤマトタケル」だと発表されてるよ
161名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:59:17.96 ID:bCKUuy/m0
>>155
「龍馬がゆく」とか「鬼平犯科帳」なんて新作歌舞伎の演目もあるから、
書き下ろしで「正岡子規」なんてもなくはないのかなぁ・・・でも病気で
寝てばっかりだからなぁ。
あのときの「のぼさん」が入魂の演技だったことは全く異論なし。
162名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:01:55.36 ID:6o7YWSmm0
市川ぼたんに習ってたそうだが、
そのまま市川宗家に預けるって選択はなかったのかな?
出世するにはその方がいいような気がするが
163名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:02:52.22 ID:8DWnz4yD0
>>154

香川はスーパー歌舞伎を我が物にして、北京公演で南京大虐殺を興行して、
「南京大虐殺の真犯人は昭和天皇にてござりまする」ときめ台詞をはくだろう。
164名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:03:52.34 ID:bCKUuy/m0
>>160
そうなんだ。
そうすると、タケル−タケヒコを亀治郎−香川でダブルキャストでやるのかな。
長年この役を守ってきた、右近涙目だなぁ・・・
165名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:06:07.70 ID:I54nxSLV0
びっくりまさかの4スレ目

香川より亀ちゃんのが好きだな…
頑張れ亀!
166名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:06:41.30 ID:O33BffmN0
>>162
せっかく若手有望の一人に挙げられる上手な叔父さんがいるんだから亀のがいいよ
っていうか親子そろって大根言われすぎてる宗家がすごすぎ
167名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:07:32.65 ID:8DWnz4yD0


いよっつ  待ってました  市川殺人鬼。

いよっつ  待ってました  市川大虐殺。

いよっつ  待ってました  市川人殺し。

いよっつ  待ってました  市川共産主義者。

いよっつ  待ってました  市川強姦魔。


いよっつ  待ってました  市川売国奴。


いよっつ  待ってました  市川百人切り。


いよっつ  待ってました  市川変態野郎。


いよっつ  待ってました  市川財産泥棒。

いよっつ  待ってました  市川極悪人。


168名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:07:58.55 ID:bCKUuy/m0
>>162
宗家に預けたら、海老蔵から悪いことばっかり教わりそうだものね
169名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:11:34.48 ID:0Nu5idXB0
>>153
高子さんも色々あったけど今回の件はどう思ってるんだろうか…
170名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:12:27.27 ID:wwU5Ci9M0
>>42
その時香川さんが着ていたスーツ。
テレビで遠目も遠目で見ただけでも
ものすごくいい生地で仕立てたスーツだとわかった。
歌舞伎座の舞台に上がるからってことで
思い入れ強く新しいのを仕立てたんだろうな、と。
着物なんか着ていったら阿呆丸出しだしね。
171名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:13:40.54 ID:P4loMs0e0
>>164
そんな暴挙はしないだろ
香川は当り障りのない役(台詞や動きは少ないがそれなりに存在感のある役)を
一役勤める程度じゃないかな
ワイドショーでは香川親子が注目されてるが
襲名としては亀治郎の「四代目猿之助襲名」がメインなんだから
172名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:16:16.24 ID:BFQ2Qvs+0
1年ぐらいで歌舞伎の舞台に素人が立てるって、
歌舞伎もたいした事ないんだ、という印象を世間に与えた
結局、芸事を始めるのは7歳まで、というのは歌舞伎に関しては嘘かw
ずっと下積みでやって来て実力もあるのに、血を引いてないってだけで
脇をやるしかない人達のことを思うと、
ヘタクソな海老蔵やこんな素人が襲名できる歌舞伎は大した芸能じゃないな
173名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:18:09.50 ID:bCKUuy/m0
>>171
やっぱりそうか。
「ヤマトタケル」ってある意味、「新感線歌舞伎」みたいなものだから(暴言
だろうが)、香川でもやれそうな気がしたんだが、流石に弟子筋が黙ってないか。
174名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:18:17.16 ID:wWgBVMmfO
>>171
香川は出るだけで十分だしね
亀がどこまでやるか楽しみ
175名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:19:47.04 ID:bCKUuy/m0
>>174
亀治郎は「ヤマトタケル」「三国志」辺りは楽々こなせそうな気がして
しまうんだが・・・もっと必死でやらなきゃできない役に取り組んで欲しい
気もする。
176名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:20:23.66 ID:FKq/Q08hO
>>139
なんか、香川か泣きながらしゃべってる後ろで、息子が亀にアッカンベーやってる時があったねw
仲よさそうでほほえましかったw
177名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:21:38.20 ID:ozp1TFYeO
ID:8DWnz4yD0←何この基地害、病院へ行け
178名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:28:44.17 ID:bXXxs0T/0
香川はどうでもいいが団子ちゃんが稽古についていけるかしら
澤瀉屋は学業にも力入れるし、かなりスパルタでしょ?
179名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:31:00.59 ID:DoymWKHz0
7才の息子、香川にあまり似てなくて可愛いね。
ちょっと雰囲気がセイシロウ君に似てる。
180名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:35:00.42 ID:rGz1/PJmO
>>176
そう!で、亀ちゃんもべーってやり返してて。
泣きべそ香川にあの猿親父、後ろはにこやか。
なんとも不思議な暖かい空気だった。。。
181名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:36:42.84 ID:I54nxSLV0
博多の女が気になるな
もうきっぱり切れたのか
182名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:36:52.79 ID:8DWnz4yD0
いよっつ  待ってました  市川殺人鬼。

いよっつ  待ってました  市川大虐殺。

いよっつ  待ってました  市川人殺し。

いよっつ  待ってました  市川共産主義者。

いよっつ  待ってました  市川強姦魔。


いよっつ  待ってました  市川売国奴。


いよっつ  待ってました  市川百人切り。


いよっつ  待ってました  市川変態野郎。


いよっつ  待ってました  市川財産泥棒。

いよっつ  待ってました  市川極悪人。

183名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:37:05.10 ID:OvWSAxFg0
猿之助は藤間紫との間に子供が欲しくてその子に継がせたくて香川に政の字を
付けなかったんだろうね。
184名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:37:10.76 ID:ahoFzM9F0
>>142
弟子たちも団結して愛人に反対しているからには
右近、春猿あたりも香川の襲名に同意しているということなのかな?
185名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:39:15.90 ID:UwP4+2bQ0



45歳のド素人でもできる歌舞伎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



それを見に行くアホ日本人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


186名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:39:36.91 ID:ahoFzM9F0
>>170
歌舞伎座の花道を歩くときの表情、本当に嬉しそうだったよね
親子の確執に関しては他人にはわからないものがあるんだなあと思った
187名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:46:38.95 ID:UA8RxY5S0
>>183
香川照之が生まれたのは1965年。
1923年生まれの藤間紫は当時42歳。
(因みに猿之助は26歳。年の差スゴスw)
今でこそ40代の高齢出産も珍しくはないけど、
当時はかなり難しかったと思うし、そういう考えは
なかったと思うけどなあ。
188名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:49:41.20 ID:a76BbnRP0
ほんとにカミラとチャールズだねえ
しかし浜は結婚もせず仕事一筋で子供育てた
東大って偶然やコネでは入れないし
その学歴捨てて俳優の仕事選ぶような思い切った性格は両親ゆずりだね
189名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:51:20.95 ID:TIDgJzYY0
>>187
香川の名前に‘政’の字が入っていないのは、結局、どういう理由があるの?
オモダカ屋ファンの間では、どう推理されてるんだろう。
190名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:51:28.21 ID:j8kYH2aE0
>>172
中村座の笹岡さんみたいな立ち位置でやるんじゃないかな
さすがに、あの歳から稽古して主役級の役をやるのは
無理でしょう

ブルドクターの中では亀さんやってましたがw
191名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:57:09.24 ID:rwvv9IlR0
>>137
でも勘太郎本人は厳しかったってことと同時に
小学生のうちはとにかく舞台に出れば褒めてもらえて
おもちゃも買ってもらえて遊んでもらえて(←お芝居ごっこw)
舞台って楽しい!って刷り込まれてたって笑ってたよ。
中学入ったら駄目出しされるようになって、どこが悪いか
自分で考えろ!って言われて、考えてもよくわからないから
必死でお父さんたちの舞台を見てたって。

それ聞いた当時、ちゃんと育てるノウハウがあるんだなーと思った。
192名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:57:55.53 ID:a76BbnRP0
もともとあの家はそんなに力がないから、今回のようなのは別としてそんな大役はもらえないよ
自分で座をおこした猿之助はともかく段四郎のもらう役見ればわかる
若手中心の座では亀次郎あたりは役が回ってくるけど将来はわからない
香川はもう若くはないしいい役もらえば針のむしろだし
そんなの本人承知の上でしょう
193名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 20:58:34.26 ID:/kmByaTD0
>>189
それはよく分からないけど
浜木綿子のお母さん(照之の祖母)の名前が「照子」ってことは知ってる
194名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:00:24.31 ID:7O1Q6AfO0
まあ香川はよく決心したよね。
芸の道や猿之助一座の座頭の立場から見れば立派なのかもしれないが、
実の息子に冷酷無比な扱いをしたのは事実。
着物一つつくってやってない。
親らしいことは何一つしてない。
香川は何を支えに猿之助を信じたのだろう。
195名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:01:10.76 ID:RvJuTX+o0
襲名公演はヤマトタケルかあ。
懐かしいな。
来年の6月歌舞伎ってことなのかな?
さすがに主演は亀ちゃんで、中車は脇では?
196名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:06:58.09 ID:rwvv9IlR0
>>195
そりゃ当然でしょう
>>190
笹野さん?
彼こそ全く歌舞伎役者でもないのに
何で出てるのか理解に苦しむ。
他に役者いるだろうに。
197名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:07:38.72 ID:a76BbnRP0
でも猿之助にもしものことがあれば結局香川にすべてがかかってくるわけだから
遅いか早いかの違いでは?
で子供のこと考えたら早いほうがいい、と
東大でても俳優になったわけで演技の道が好きなのはこれ二人の血でどうしようもないし
198名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:07:42.09 ID:47bBd1bP0
何も与えられなかったから、より強く執着したんだろうな
その飢えが向上心に繋がると期待してる

亀は組合員ってマジか
いやいいんだけどさw
199名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:09:29.89 ID:7O1Q6AfO0
松竹としてはとにかく猿之助の名前を誰かが継いでスーパー歌舞伎の夢よもう一度
ってことなんだろうな。
でも、正直、亀治郎が猿之助っていうのもピンとこないし、右近でも違う。
一カ月客が入るかどうか、この追善公演が猿之助劇団が復活するかどうかの勝負。
そこで、香川の歌舞伎入りと息子のお披露目をもってきたと。
200名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:13:41.58 ID:06FVORJX0
>>196
平成中村座で怪演してるんだよ、笹野さん
201名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:14:48.93 ID:a76BbnRP0
スーパー歌舞伎はもう考えてないでしょう
猿之助一座の公演はこれからもあるかもしれないが
亀治郎は期待の若手なんだろうけど知名度や家や人気はちょっと弱いわけで
家全体を話題性で盛り上げたいと、まあこんなもんかと
202名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:16:49.12 ID:8DWnz4yD0
香川は猿之助の財産とスーパー歌舞伎を乗っ取るつもりだ。

極悪人の香川のことだ猿之助の身が大変心配だ。
203名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:20:37.34 ID:kJDPLt2NP
>>201
猿之助は血筋が無い人も抜擢したから
その人たちのためにも、スーパー歌舞伎を残さないといけないんだ
204名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:23:19.24 ID:7O1Q6AfO0
>>201
襲名公演が新橋演舞場「ヤマトタケル」っていうのが本当ならスーパー歌舞伎だよ。
むしろ、松竹は香川はスーパー歌舞伎中心にしようと考えてると思う。
スーパー歌舞伎なら紫さんが出たこともあったし、一般演劇出身の香川にも役がある。
>>202
香川にのっとられる心配は全くない。歌舞伎の素養がないから。
その意味では弟子達も納得してるんじゃないかな。亀治郎の猿之助襲名は知らんけど。
205名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:23:50.37 ID:a76BbnRP0
猿之助一座ではだめなのか?
まあ名前はどっちでもいいけど一度は飛び出した人がやるのに同じ名前はどうかと思っただけ
206名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:26:17.24 ID:rwvv9IlR0
>>205
勘違いしてるようだけど猿之助一座については
今いる人たちと次の猿之助の亀ちゃんの問題だから。
207名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:27:51.73 ID:a76BbnRP0
香川は亀の一座に加わる程度だろう
亀はスーパー歌舞伎はしないだろう
でによって猿之助一座ということ
208名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:29:24.56 ID:a76BbnRP0
で、亀が座をひきいて一ヶ月やるのはそうそうないと思うので
大歌舞伎で一演目に加わる、とかね
209名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:30:50.52 ID:7O1Q6AfO0
>>207
亀はスーパー歌舞伎以外もやりたいだろうが、
『ヤマトタケル』はスーパー歌舞伎の演目なので、少なくともこれは猿之助の演出でやると思う。
当然猿之助の弟子達にも出てもらわないといけない。
問題は客入り。
右近や段治郎ではその点が難しかったから、亀治郎におはちが回ってきたんだろうけど。
210名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:36:01.46 ID:P4loMs0e0
>>193
ざっとぐぐっても、猿之助と紫が同棲を始めたのは「1960年代から」という曖昧な記述になってるんだよね
香川が生まれる前からなのか後からなのかをあえてボカしてるんだろうけど
父方の「政」を入れずに母方の「照」を入れたってことは、香川が生まれた時点で既にゴタゴタしてたんじゃないかな
211名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:36:40.95 ID:a76BbnRP0
亀でも難しいと思うのでそこを盛り上げるためもあるだろう、今回の襲名
澤瀉屋が生き残るための一致団結ってかんじか
212名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:47:25.14 ID:2dVggeVi0
スーパー歌舞伎で襲名口上はやらないだろうから、一月は普通の歌舞伎、もう一月がスーパー歌舞伎なのでは?
213名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:50:39.42 ID:YnUvXBYF0
母親は、はまき わたこ?
214名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:50:57.20 ID:a76BbnRP0
2ヶ月もやるのか
215名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:53:52.51 ID:RvJuTX+o0
右近さんや段治郎さんのヤマトタケルは良かったらしいけど
客入りがいまいちだったのか…。難しいですね。
亀治郎さん主演で香川さんが出れば話題性は十分だなあ。
でも、猿之助の時代のように観劇にお金使える人って減ってるだろうし
そうそう満員御礼ってわけにはいかないでしょうねー。
216名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:55:13.51 ID:a76BbnRP0
安い席をいっぱいつくってちょっと興味持った人も来れるようにしたらいいと思う
歌舞伎座なら立ち見とかあったんだし
217名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:57:23.16 ID:cN3/7JQk0
>>112
ともかく 息子のため かもな。
息子をベストな環境で育てたかったんだろう。
今から練習したり、本番に出てないと、
大きくなってから歌舞伎役者になることはできないのだから。
途中でやめることはいくらでもできるが。
218名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:58:10.04 ID:HwdJ2Bhs0
震災直後のACのCMに出てたトータス松本、ずっと亀治郎だと思ってたよw
219名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:59:39.72 ID:T6q0j4aT0
昔の話だと、猿之助が学生の時から惚れたのが紫だから。ずっと好きで好きで来た。
初恋の人は一生忘れられないってやつじゃないのかな。
紫のほうも結婚しても旦那と熱烈じゃないし、むしろ乗り気じゃないのに仕方なく結婚
だから、肉体関係あっても曖昧な関係がずっと続いてきたってことでしょ。
浜も被害者といえば被害者でずるずる紫と続いているとは思ってなかった。
当時は昔だし不倫が一般的でもないから、
紫結婚してたら、それで肉体関係はなくて師弟関係でいると思って
浜が結婚したら違ってたってことでしょ。


これで、松竹も良かったんじゃないかなあ。
愛人に入籍されたらスーパー歌舞伎はもうどうにもならなかったよ。
だから、香川の手元に同居で引き取る以外愛人の排除ができなかったんでしょ。
でも、猿之助を引き取るなんて他人の右近とか弟子達ができることでじゃない。
困った、困っただけで何年も来て愛人に入りこまれた。

息子が住むから、息子が一緒に父親猿之助を管理します。
もう愛人の貴方は何の権利もないので悪いけど来ないでってやれるのは、
絶対的な肉親の息子以外できなかっただろうね。
220名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:01:12.45 ID:RvJuTX+o0
>>216
本当だよね。
歌舞伎は高い。
まあ演劇全般に値段は高いんだけど。
歌舞伎座の幕見席はそういう意味では良かった。
221名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:02:20.53 ID:a76BbnRP0
猿之助も全く耄碌してるわけではないので本人が嫌なら強制は無理だよ
結局は双方望んだんでしょう
222名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:04:18.00 ID:0QZM1il+0
>>94
2才でおとなしく座ってたら一服盛られてるのかと思うなwww
223名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:04:30.21 ID:RvJuTX+o0
まだ71歳だし(今どきの71歳は老人じゃない)、
病気になっちゃっただけだよね。
224名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:04:57.59 ID:P/3CsVKMO
>>218
あの二人は似てるよな
さすがに間違わねえけど
225名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:06:01.38 ID:cN3/7JQk0
>>194
息子にはわざと亀のお下がりの着物を着せたんだよ。
香川は猿のお下がりを着てただろ。
新品を仕立てようと思えば、いくらでも仕立てられる。
226名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:06:23.94 ID:T6q0j4aT0
親族が言っていたけど、

香川は自分は捨て駒でも、
息子に歌舞伎の正当な系統を継がせたいんだってさ。
その為には、自分も歌舞伎の世界に足を突っ込んでないと息子も役がつかない。
歌舞伎の家を息子→孫とつないでいきたいってことが一番らしい。

まあ、名前が香川はあるから、何かと松竹も宣伝で使えるし、
何より、スーパー歌舞伎の許可権利がもし猿之助が入籍したら愛人に遺産相続で行く。
その愛人が死んだ後には、まったく松竹とも歌舞伎とも関係ないような愛人の親族が管理する可能性がある。
そうなったら、なんの関係もない愛人親族だけが儲かってウハウハさ。

香川はスーパー歌舞伎で行かせて、息子が正当な歌舞伎で行く。
孫に歌舞伎を!!といわれて猿之助が喜ばないはずないよね。
うまく収まって良かったよ。
227名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:06:56.73 ID:HwdJ2Bhs0
>>84
富十郎の娘のお披露目興行の良寛さん凄まじかったよなw
号泣しながら舞台走り回るわ描き割りぶち壊しそうになるわキメ台詞がママーだわ。
あの娘ももう大きくなっただろう。
228名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:08:25.47 ID:QgvX3axDO
子どもの時に、見た、猿之助の「三番叟」

芝居の途中か最後に、客席の近くに来た、猿之助の素晴らしい笑顔…

実の子どもには冷たかったらしいけど、客である9才の私には「優しいお父さん」に映った。

舞台に生きる人だから、そう映ったんだろうか…?
229名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:09:26.80 ID:giGTrYag0
会見の映像見たけど落ち着きが全くなくてキモ怖かった
よほど待望の日だったのだろう
やめときゃいいのに
230名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:10:29.20 ID:T6q0j4aT0
あの香川の息子、亀とべーとかしてるし、受け答えも出来たし、上出来じゃないのか?
素人で一度もカメラのフラッシュ浴びたことないんでしょ。
それなのに、あそこまでリラックするできるなら歌舞伎やれると思うわ。

>>180
たしかに何とも不思議な三者三様って感じだったね。
231名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:12:38.95 ID:a76BbnRP0
あの子賢そうで可愛いからTV界が目を付けそう
下手にいじくられないよう守らなきゃだね
232名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:17:08.82 ID:5GzxmxQR0
>>230
亀が、クイズミリオネアに出てたときに、
香川と応援席に座ってた>団子

立ち上がって、カメラに手を振り出して、
香川が、苦笑いしながらたしなめてた。
233名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:18:41.49 ID:jA/OqZf00
この人確かドイツで活躍する香川のお兄さんだよね
234名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:19:12.69 ID:nNvdBOX/0
>>219
松竹も香川のことは悪いようにはしないだろうな
八方丸くおさまってよかったね
235名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:22:17.05 ID:HwdJ2Bhs0
何かこれだけドラマチックな展開なのに香川の息子だけいまいち物足りないな。
例えば香川の息子が実はこども店長だったとか、そういうヲチがつけば面白いのに。
236名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:23:26.23 ID:cN3/7JQk0
>>234
悪者(博多の愛人)がいたから一致団結したんだろうな。
237名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:28:06.42 ID:OWHqbHu4O
>>178
五歳の頃から地味に修行中
238名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:28:55.71 ID:rwvv9IlR0
>>227
行ってないんだけど伝芸板で毎日
今日はどのくらい泣いてたかの報告読んでたw
239名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:33:09.01 ID:MnwbSllO0
いよっつ  待ってました  市川殺人鬼。

いよっつ  待ってました  市川大虐殺。

いよっつ  待ってました  市川人殺し。

いよっつ  待ってました  市川共産主義者。

いよっつ  待ってました  市川強姦魔。

いよっつ  待ってました  市川売国奴。

いよっつ  待ってました  市川百人切り。

いよっつ  待ってました  市川変態野郎。

いよっつ  待ってました  市川財産泥棒。

いよっつ  待ってました  市川極悪人。


240名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:38:13.02 ID:TIDgJzYY0
>>220
新歌舞伎座では、あの一幕見席は存続するのかね?
何か情報を知ってる?
一幕見席こそが、俺にとっての歌舞伎、歌舞伎座なんだよね。
「おめえの個人的思い入れなんか知らないよ」と言われてしまったら、ソレまでだが。
241名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 23:09:42.89 ID:PF6c1wDd0
梨園のことは詳しくないが、
新蔵の名跡を継いでるのって研修生上がりなんだな
市川雷蔵が猿翁にどこの馬の骨か分からん奴に新蔵はやれんと言われたそうだが、
門閥の力が緩くなってるってことかな
242名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 23:16:15.00 ID:t1e+yhkI0
詳しくわからんが、肝機能障害の可能性が指摘される花王ヘルシアの
CMにしれっと出てて、南京虐殺映画にしれっと出てた人が歌舞伎って
243名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 23:22:40.31 ID:4lfUdF1M0
大嫌いな父親と同居してまで歌舞伎というブランドが欲しかった



ように見えるんだけど
244名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 23:25:42.14 ID:TIDgJzYY0
>>242-243
たっ、大変だっ。
あんたのお尻、真ん中に大きなアナが空いてるぞ!
245名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 23:26:15.90 ID:j3k9n5d60
はやくラスベガスに行くんだ香川
246名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 23:28:35.18 ID:/kmByaTDI
ここにはボクヲタも来るのかw
でも、俺も楽しみだ。ラスベガス
247名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 23:44:37.18 ID:9eKpHKfT0
愛人は、猿之助の認知症が進んだ頃に実印持ち出して 財産全部貰うはずだったんだろうな
248名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 23:46:53.03 ID:TIDgJzYY0
>>247
何で、「はずだったんだろうな」なんだ。

そこは、「つもりなんだろうな」と書くべきところじゃないか。
日本語の勉強しろよ。
249名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 23:56:17.05 ID:aIOeFwKA0
結局愛人には相当握らせたんだろうなあ
250名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 00:12:26.43 ID:5iznfHml0
>>240
そういうのは伝芸板の雑談スレかどっかでやれば?w
なぜ芸スポw
251名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 00:26:39.20 ID:MQb31lYM0
こゆこと?
                      藤間勘十郎
                        ‖―――――文彦――――貴彦
                        ‖                (元ジャニーズ)
                        ‖        山本東次郎
                      藤間紫        ‖
                        ‖―――――藤間勘祖
                        ‖         ‖――――
                        ‖        梅若六郎
┌@市川猿翁―B市川段四郎┬B市川猿之助
│                  │(A市川猿翁)
└G市川中車          ..│   ‖―――――香川照之――市川団子
                   ..│  浜木綿子   (H市川中車)
                   ..│
                   ..│
                   ..└C市川段四郎――市川亀治郎
                               (C市川猿之助)
252名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 00:30:49.97 ID:VAeS340k0
香川さんは、政明君の子育てで自分の子ども時代をやり直すのかもしれないね。
父親に捨てられたという傷は相当深そうだよ。
頑張れ!
253名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 01:04:03.42 ID:5WOfr9iuO
今愛人は何してるの?
もう別れたのか?
254名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 01:05:14.49 ID:eY5og+VA0
別れるわけないじゃん
通ってくるんじゃないの
255名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 01:08:51.94 ID:ZU/9ncg30
自分を捨てた父親の屋号を乗っ取る

これって実は最大の復讐じゃないのか?
256名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 01:09:14.35 ID:sYHsWOK+0
>>226
ふーん
猿之助に捨てられて一人で育ててくれた
お母さんに悪いとか思わないのかね
それに猿之助って歌舞伎界では正当と思われてないんじゃ
257名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 01:12:59.23 ID:/Ig4MIKI0
>>251
それじゃまるで藤間勘祖が猿之助と紫との間に出来た娘みたいじゃないかw
勘祖と梅若六郎(現・玄祥)との間の息子が現在の藤間勘十郎で「梵天丸もかくありたい」。
258名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 02:51:14.10 ID:Qi71V1ri0
このスレで香川に文句言ってる人は元凶の博多の女と同じ様な気質なんでしょうな。
259名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 02:54:07.40 ID:gDHYrSu+O
なんで誰も、香川が親父に拒絶されたのか、その理由を考えないんだ。
開演前にアポなして会いに行って、怒鳴り散らしたところを、諭すのは立派な父親としての行動じゃん。
親獅子が甘やかさず谷に突き落としたからこそ、いまの香川がある。
260名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 03:05:29.37 ID:5iznfHml0
>なんで誰も、香川が親父に拒絶されたのか、その理由を考えないんだ。

そんなことを今更外野がいくら考えようと、どうしようもなくないか?
過去がどうであれ現在の事実は、
当代猿之助が息子と孫の歌舞伎界入りを認め、同居している事。
猿之助の名跡は甥に預け、自分は猿翁になる事。

香川が中車になろうと、歌舞伎役者としての芸には期待しないが
本人の会見での言葉を聞く限り、当代猿之助に万が一の事があっても
猿之助一門の弟子達の今後も何らかの形で救おうとしてると
意思表示したのは、よかったと思う。
261名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 03:29:02.52 ID:gDHYrSu+O
>>260
こうなって、本当によかったと思うよ。
猿之助が冷たい父親みたいに言われるけど、紫、浜木綿子、香川、みんな計算や悪意があって今までの状態になっていたわけでなく、歯車が微妙にズレて、悲しい状態になってたんだなあと。
262名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 03:36:17.81 ID:dyJCWnFr0
子供欲しさに別の女に惚れてるのに結婚して結局たった数年で離婚してそっちとくっついた猿之助が
計算や悪意がないってのもちょっと無理があるw
263名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 04:08:40.02 ID:0zXN4N5y0
この話を江戸時代の剣客かなんかの話にして新作を書いてくれ
父に追い出された母の元で育った子供が長じて立派な剣士となって再会するも
「子だとは思わない 父と思うな」と追い払われ涙するが
その父が危難に遭うときいてはせ参じる
とかそんな話で
264名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 04:52:32.84 ID:sxWsotDUO
>>262ハナっから計算出来る位なら、こんなグダグダな親族形成してねえだろw
265名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 05:14:16.99 ID:ZCvGjxUN0
しかしこのgdgdな人間関係の中で一番鬼畜で最低なのは猿之助で、
その猿之助がよく香川に「一人前の人間になってください」とか言えたもんだなw
266名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 06:09:59.68 ID:VsnzjH0x0
猿之助に希有の運と才能(才覚)が無かったら許されなかったろうね。
267名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 07:06:53.33 ID:T3zh6wUu0
歌舞伎ヲタは猿之助がひどい夫、父親だということは十分知ってた
でも猿之助は人気者だった
268名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 07:13:32.67 ID:2nHDwrUR0
歌舞伎界の血縁ってなんかすごいね

そんなに息子を猿之助にしたいのか
亀治郎の息子はどうなるのか

そそもそも彼らの息子たちの意思は?

こえーわ
269名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 07:14:43.74 ID:I2zh7G7+0
亀は独身だよ
かなりガチなあっちの住人との噂
270名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 07:19:24.69 ID:t8mPVzQn0
亀は団子をかわいがっていそうだね
271名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 07:21:02.72 ID:T3zh6wUu0
結局、もし亀治郎に子供が生まれたりしたら、襲名するの時の状況によるんだろう
今回の亀治郎もそうだし、孝夫が片岡仁左衛門を継いだのもそうだろうし
272名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 07:24:51.11 ID:t8mPVzQn0
亀に子どもが生まれても別にもめなさそうだよね
一門が盛りたって逆にいい感じになりそうな気がする
香川も亀も賢いと思うしそこはうまくやるだろう
273名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 07:38:31.51 ID:ajZyPqQA0
あれだけ俳優として成功していても
歌舞伎への執着があるもんなんだね
それとも自分を冷たくあしらった父親への執着なのか
ものすごいものを感じるわ
DNAなんか?

これだけやりたがってるなら、
父親も母親もさっさとやらせたらよかったのにと思うが
そういうもんでもないんだろうな

このいろんな人の人生を巻き込んだドロドロの発端のすべてが
猿之助の女好きゆえというのが笑えるところだ
274名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 07:42:29.95 ID:T3zh6wUu0
結果こういう形になっても、「ファミリー」という言葉から連想されるほんわかムードは澤瀉には関係ないと思う
猿之助も亀治郎もそういうタイプじゃないでしょう。香川はどうか読めないが
唯一この家でそれを持ってたのは段四郎さん。自分も力のある役者であるのに、若いときは猿之助を支え、今は亀治郎を支える功労者
275名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 07:53:03.80 ID:p8jfIUvN0
>>241
そこまで詳しくないけど
歌舞伎も結局客を呼べる奴が強い
逆に言うと客を呼べるってことは世襲もある程度は受け入れられているってことなんだろう
程度問題になるが

この問題を追求すると歌右衛門に行き着くのかな
276名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 07:55:36.74 ID:HaCEwTD60
いよっつ  待ってました  市川殺人鬼。

いよっつ  待ってました  市川大虐殺。

いよっつ  待ってました  市川人殺し。

いよっつ  待ってました  市川共産主義者。

いよっつ  待ってました  市川強姦魔。

いよっつ  待ってました  市川売国奴。

いよっつ  待ってました  市川百人切り。

いよっつ  待ってました  市川変態野郎。

いよっつ  待ってました  市川財産泥棒。

いよっつ  待ってました  市川極悪人。

いよっつ  待ってました  市川婦女暴行。

いよっつ  待ってました  市川精神障害。
277名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 08:02:15.13 ID:VDFfZiwh0
香川にとっては生まれてすぐに失った「梨園のプリンス」という地位こそが
本来の自分で、埋めようのない空白を抱えて生きてきたんだな。
東大を出ようが俳優として成功しようが、ずっと満たされなかった空しさが、
息子に夢を託すことでやわらぐといいんだけどね。
278名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 08:09:28.61 ID:qkmaAW9kO
>>273
猿之助は女好きというより愛情の傾けかたが極端なんだよ

香川は歌舞伎の家を継ぐというより「猿之助」を継ぐことがすべてな気がする
父親としては酷い奴だが、同業者、役者としてはどうしても無視できない稀有の人
新劇の影響で辛気臭くなった歌舞伎を「江戸時代はエンターテイメントだったじゃねーか」と
宙釣りや早変わりといった「けれん」を持ち込んで大当りを取った
舞台の上でも口舌冴え渡る恒星のような圧倒的な存在感を持った役者


若い時に生を見て圧倒されたなら、その芸を継げないというのは
本来なら当たり前に継げた息子にしたら息苦しくなるくらいの思いがあると思う
まあその屈折が現代役者としての香川しかだせない陰影になってるような気もするから
その辺は微妙な気分ではあるけど
279名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 08:12:44.52 ID:T3zh6wUu0
>>278
香川が「猿之助」を継ぐことは無いでしょう
息子が継ぐ可能性は高いけど
280名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 08:16:48.16 ID:t8mPVzQn0
香川は長い間父と父の所属する歌舞伎界というものの
欠損に苦しんできたのかもな。その鬱屈や陰影が演技にも生きていたのかも
ここでそれを埋めてやっと長い物語の第一章が完結したのかなと思った
281名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 08:30:21.86 ID:qkmaAW9kO
>>279
ああごめん言葉足りなかったね
「猿之助」を息子に継がせることがすべて
と言わなきゃ香川が継ぎたいみたいになっちゃうな
282名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 08:32:24.04 ID:y5tyobU70
歌舞伎はさっぱりわからないけど亀治郎はなんか好きだな
愛嬌と品が混じった感じがw
ゲイなの?

香川は凄い役者なんだろうなとは思っても、
泥くさい上に、達者な役者が足りないせいか出まくりで辟易してたが
これで多少減るのはいいことだな
香川のあの個性がその出生にあるなら、これからは演技がかわるのかな
283名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 08:36:13.10 ID:/N48Q/il0
女形が得意なお二人との集合写真だから
香川だけ荒っぽく映ってますねw
日焼けはドラマ撮影用でしょ。
284名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 08:38:39.35 ID:T3zh6wUu0
>>282
亀の件はあくまで噂
女形が多かったしね

香川はどうなんだろう。親子の件でもしかして解消されるコンプレックスもあれば、歌舞伎界に入ることで新たに生まれるコンプレックスもあることは推察できる
皆が幼い頃から積み上げてきたものが、自分には全く無いわけだから
上手い従兄弟で猿之助になる亀治郎や、澤瀉には達者なお弟子さんもいるし

でもそんなの、全て承知の上なんだろうと思うから、ただどんなものを見せてくれるか楽しみにしている
285名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 09:08:36.61 ID:bKKR9HNo0
>>247
絶対そうだわ
286名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 09:18:14.11 ID:hEwSTCIu0
女形でそっちの噂が絶えないのは玉様だっけ?
287名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 09:22:01.04 ID:wL0AsFEb0
>>243
そうかな
浜木綿子は猿之助を恨み拒絶してたけど
香川は幼い頃からずっと猿之助に憧れてたんでしょ
母に遠慮して自分の思いを押し殺して育ち
大人になって意を決して楽屋に押しかけて拒絶されながらも
なお父を慕い続けてきたとしか思えないよ
身体が不自由になった父を引き取ってちゃんと世話してるんでしょ
虐待なんかしたらお弟子さん達がだまってないだろうしね
なかなか出来るもんじゃないよ
288名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 09:32:20.17 ID:LPBq8btF0
>287
はまき わたこ?
289名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 09:32:53.56 ID:wIIWXNnT0
>>277
猿之助の息子だからプリンス?
それは大きく勘違いしている
プリンスといっていいのは海老蔵だけだ

香川をプリンスにしたら
中村福助なんて大プリンスなってしまう
だも誰も福助をプリンスとは思ってないでしょ

澤瀉屋はそんなに大きくないし偉くも無い
変わった面白いところなだけで

香川の会見以降
競馬の血統厨なみに血統の重要性を強調する人が居るけど
そんなことないから
290名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 09:33:44.47 ID:wL0AsFEb0
はまゆう こ
291名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 09:36:55.27 ID:EWK7CsbQ0
>>232
一緒にいたね。みのに「可愛いねぇ〜」とニコニコされていた。
「1千万もらったら飛行機買ってもらう!」に場内爆笑、亀苦笑い。
香川が「いとこなんです」と自己紹介していたのが印象的だった。
大きくなったねぇ。アカンベーには笑ったけど物怖じしない子だね。
292名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 09:41:08.48 ID:T3zh6wUu0
>>291
今考えるとそれが初お目得かw
まぁ可愛かった。澤瀉版の子獅子早く見たいな
猿之助はゲロ吐いて、亀治郎は気を失ったというシロモノだが
293名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 09:41:11.61 ID:a/pbDRv70
>>286
弟子に無理やり相手させて裁判沙汰になったことがある記憶が…
294名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 09:44:08.22 ID:qkmaAW9kO
しかし亀と出会ったことが一つのターニングポイントになった気はするな
猿之助が倒れた時は他人事のような反応だったらしいし
亀から父親や父親の築き上げたものの現状を聞いていくうちに
冷静でいられなくなったんじゃないかな
でなきゃ紫がいくら双方に働きかけたところで
和解はあっても、ここまで踏み込む覚悟は出来ないと思う
295名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 09:46:40.46 ID:llFntY+k0
ドカベン香川?
何の冗談だよ
296名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 09:46:42.94 ID:FW2CAn1A0
猿之助を右近が次ぐと考えてた俺の母親が
このニュースを聞いて一言。
「人間歳とると弱くなるってことね」
297名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 09:49:44.55 ID:T3zh6wUu0
>>296
仕方ないと思うよ
長い間準リーダーとして勤めていたが
猿之助が倒れた後盛り立てられなかったんだもん
その間亀治郎がメキメキ腕を上げてきたし

自分は猿之助襲名に関しては順当だと思う
298名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 09:52:47.03 ID:bKKR9HNo0
藤間紫さんの遺産が人を狂わせるのか
一億なら狂わないけど五億は芸能人でも狂うのかな?
この話で本を三冊書いて、ドラマと映画DVD化して欲しいお
299名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 10:01:07.94 ID:D01PiLYh0
>>289
海老も養子の血筋でプリンスでない
ちなみに菊五郎も養子の血筋
たまたま養子先が偉大ではいった方もそこそこがんばったというだけだよ
この世界だって大切なのは実力と人気だよ
300名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 10:02:38.53 ID:vFB9FhGo0
>>281
いやいや、よっぽどの文盲でないかぎり流れで言ってる意味は分かったよ
301名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 10:02:58.44 ID:D01PiLYh0
>>298
5億もあるのか
でも歌舞伎は金を使うから猿之助のほうは火の車のような気もするが
302名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 10:05:01.22 ID:imCPwXge0
>>278
香川くん
頑張ってね!
303名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 10:07:21.65 ID:qkmaAW9kO
>>297
右近は所詮はナンバー2でしかなかったな
「猿之助とその仲間たち」の中では目立つ存在だったが
「右近とその仲間たち」で客を呼べる役者ではなかった
亀は「亀治郎とその仲間たち」で客を呼べる
そのための準備も実に周到だった
総合的な計算高さという点でも4代目猿之助としてふさわしい人材だと思う
304名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 10:10:25.99 ID:XO5/XRsf0
そりゃ身内に猿之助や段四郎を継ぐ人間がいるのに
わざわざ他人に継がせる奴はそうはいない
305名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 10:15:24.53 ID:D01PiLYh0
座頭で客を呼べる人は多くはないよ
亀治郎だって名もない人たちとの公演では無理だし
ただ猿之助と言う名前そのものにファンがついてるわけだから、襲名はプラスになると思う、
そして亀治郎は花の時代の息子たちの年齢だから一緒にうまく時代を繋げるひとつになるだろうね
実力もありそうだしあの家系なら賢いだろうし
306名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 10:16:04.91 ID:qX6/UD230
東大行って歌舞伎とかなんかもったいない気がする
俳優より世界が狭そう
307名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 10:21:58.27 ID:AdKdK/fL0
猿之助は人間的にはあまり好きじゃない。
特に香川に対する扱いは、いくら芸の道とはいえひどすぎると部外者でも思う。
ただ、彼の独特の存在感・風格・厳しさ・気迫・艶はその性格ゆえのもの。
どれほど異端と言われようが、独自の歌舞伎をつくり、一座を組み、何十年と興行を成功させた。
彼の家がたとえば團十郎などと比べられ、血筋でたいしたことないと言われるのは何か違う。
彼は偉大な不世出の歌舞伎役者だった。
妻や息子には冷酷で人としては情けないが、それすらも含めて役者としては偉大だった。
308名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 10:27:04.34 ID:TbBT4nrgO
何年か前に團十郎、猿之助、段四郎の共演観たけどスケール大きかった。
スレ違い失礼
309名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 10:29:54.87 ID:rFRjJU620
>>306
何百年も前の身体の使い方が残ってる文化とか
面白いんじゃないかと思うなあ。
(現代劇の映像の)俳優としてはある程度地位築いてるし。
310名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 10:32:04.89 ID:S1luVqJp0
でも右近さんだって
もしかしたら自分が継げるかも
という思いはあったろうから
きっと内心複雑だよね
311名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 10:34:13.73 ID:5Tp5cxUPO
親父がクズ過ぎてワロタ
香川は歌舞伎とかやらんでいい
普通の役者でいい
312名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 10:37:30.33 ID:/N48Q/il0
同じ時代を生きている日本人が
澤瀉屋のドラマチックな船出を見物しないのは損ですよねw
ご贔屓筋が香川を求めて門弟筋が動いたてのも素敵。
313名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 10:41:07.82 ID:a/pbDRv70
>>310
亀治郎の芸を直に見て、
自分に"猿之助"が回ってくるかも?なんて思ってたなら、
右近は芸を見極める目が無いということになるなw

右近はそこまであほな役者じゃないでしょ
314名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 10:46:51.58 ID:qkmaAW9kO
まあ成田屋が正統的ヒーロー得意なオペラ歌手なら
オモダカ屋はハードロッカー
ただ異分子抱えて反発しながら、人気次第でそのエッセンスも受け入れていく
という部分では歌舞伎ってのは超絶にしたたかだと思う
315名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 10:52:54.96 ID:D01PiLYh0
今の東京の歌舞伎界を見てみると
発表されてる単独の公演では
愛之助亀治郎  (右 近獅 童)
玉三郎
菊五郎劇団 菊之助松 緑
中村座
染五郎海老蔵松 緑
あとは大歌舞伎(みんな一緒)あるいは何かを機会にまざる

今活動できる座としては中村座と菊五郎劇団、団菊
昔は猿之助一座(スーパー含め)
一人で埋められるのは玉三郎
一人と演目で埋められるのは海老蔵
傍系だが期待の使える若手としては愛之助亀治郎 (右 近獅 童)
ではないかな
獅 童も巡業ではあるが一座かまえるんだからたいした出世だ
テレビは大きいね

香川は実力はあるけど人気の若手俳優ってわけではないから地味にいくと思うよ
猿之助一座がこれを機会に復活再生するか他と一緒にやるかはまだわからない
316名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 10:53:05.87 ID:qkmaAW9kO
>>310
思いはあったかもしれんが
近年の一座の状況考えたら継げるとは思ってなかっただろうよ
八方ふさがりな事態を丸く収めて、オモダカ屋に衆目集めさせた亀に軍配が上がるのは当然のこと
実力的にも猿之助にふさわしいしな
317名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 10:56:15.47 ID:rA2nxj0W0
獅童のところは?確か息子だったよね?
後継がさなきゃって家系じゃないらしいけど
318名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 11:00:39.26 ID:D01PiLYh0
竹内次第だろうな
獅童も父親廃業でも稽古はしてたらしいし
稽古だけして後は本人が決めればいいことだし
319名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 11:01:57.63 ID:GWJm5UDV0
系図から高杉早苗が漏れてる。
320名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 11:04:38.11 ID:1P//TF5A0
獅童の息子には踊りさえ習わせておけば、後からどうにでもなるのにね。
浜の場合は、なんせ相手が藤間だったから、息子をそういう世界に一歩たりとも
近づけたくなかったんだろう。
321名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 11:07:02.63 ID:Lt4CbIsP0
>>310
右近は姿は歌舞伎役者っぽいんだけどなぁ。
猿之助を尊敬しているのは、猿之助完コピの芸風を見てもわかる。
だけど、右近はやはり一枚看板にはならなかったんだよなぁ・・・
猿之助が出られなくなってからの、猿之助一派の凋落ぶり(藤山直美と
「タヌキ御殿」やったり、エグザイル歌舞伎(?)「レッドクリフ」
やったり)を見れば判る。
右近も、悔しいだろうが諦めもつくだろう。
だからこその、10月公演(亀治郎が右近ら猿之助一派と獅童の座組の
座長を務める)なんだとおもうよ。
322名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 11:11:20.61 ID:Lt4CbIsP0
>>320
獅童は、後ろ盾がない上に、本人の芸もたいしたことないからね。
竹内も折角親権を取った自分の息子を、預ける気にならないだろうよ。
獅童が勘太郎や染五郎みたいにちゃんとした父親(後ろ盾)がいる梨園の
サラブレッドか、あるいは傍流でも亀治郎みたいに芸があれば、竹内の
対応も違ったんじゃないのかな?
323名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 11:14:45.47 ID:JAH+yxFG0
血筋とネームバリューさえあれば未経験者でもおk!
歌舞伎ってちょろい芸なんだな
324名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 11:16:40.43 ID:a/pbDRv70
右近も悪い役者ではけっしてない、むしろ腕のある良い役者だよ
上方で役者をやってたなら、今頃それ相応の名跡を名乗ってたかもとも思う
けど、名跡を競う相手が亀治郎だったというのが…不運だったわな
亀治郎は歌舞伎役者としての技量といい、
今回の襲名で見せたしたたかで思い切った行動といい、
まさしく"澤瀉屋の猿之助"そのものなんだもんw
325名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 11:19:03.23 ID:T3zh6wUu0
香川が猿之助を(愛憎入り混じりだろうが)ずっと慕っていたのは
浜が心底憎むように育てなかったことが大きいだろうが、結局猿之助が偉大な存在だったからじゃないかなぁ
326名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 11:19:21.66 ID:ZU/9ncg30
猿之助:慶應
段四郎:慶應
亀治郎:慶應
中車:東大
團子:青学

学問の澤瀉屋にあって團子だけ見劣りするなあ
なぜ亀治郎のように幼稚舎入れなかったんだ?
327名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 11:21:41.46 ID:PwdoQxpc0
>>284
亀は噂じゃなくガチであっちの人だよ

>>289
歌舞伎ヲタじゃない、一般(TV業界含む)からの認識では
門閥の血縁の息子らは、全員プリンスだよ
七だってプリンス呼びだったし、新歌昇もプリンス呼びされてた。

澤瀉屋の家格なんて知らないだろ。
團子のことも、ダンゴ呼びしてる人いるぐらいw
328名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 11:26:32.15 ID:0VAqrl+y0
何度も言うけど血縁じゃないんだけどね
養子養子で繋がってるんだよ
いまほんとに昔の人と血縁なのはだれだろう(団子以外)
329名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 11:36:30.79 ID:rFRjJU620
>>321
付き添いで見たたぬき御殿で猿弥のコメディ能力を知ったw

亀治郎のドキュメント見てると切れ者ぶりがなんか心配になるタイプだったんで
大きな名前継いで(挑戦する相手がでかくて)良かったなーって思ったり。
インテリで熱そうな従兄弟がいることも
330名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 11:39:42.30 ID:ZU/9ncg30
養子が多かったのは昔は子供が無事に成人することが少なかったから
大名みたいに何人も側室抱えてたわけじゃないからね
昔−河原乞食、現代−伝統芸能を支える文化人、という社会的ステータスの違いもある
今は男子さえ産まれれば実子に継がせるのが普通
331名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 11:41:06.33 ID:PwdoQxpc0
>>328
そら、幹部役者の父に養子が多かった事実は知っているw

だが当代の花形役者で養子で有名なのは、愛之助だけだろ。
マスゴミが、役者をどう宣伝するかで興行の入りも変わる時代。
自分は別に血統を重んじてはいないが、松竹とマスゴミがこぞって
伝統芸能=古き良き日本の担い手=正しいお血筋と持ち上げたがってるのがわかる。
332名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 11:41:31.09 ID:t8mPVzQn0
登場人物が大人な感じするな
おばかっちょなリオン事件とどこか違った安定感を感じる
やっぱり教育って大事かも・・・とちょっと思わされた
333名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 11:45:50.93 ID:0VAqrl+y0
まあね、でも今だって男子が生まれるとは限らないからね
結婚もしなかったり
どっかの息子が出来がいいので忘れたような名前が降ってくるとかよくある話
とにかく有難がるのは血ではなくてその芸とそれをつなげてきた人たち、だよ
もちろん松竹が世襲を宣伝に使ってるのもそういうの大好きなファンも
父親の影を見に劇場に通う人がいるのも事実だけどね
334名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 11:47:33.19 ID:5jzhGG850
>>328
播磨屋に戻った人も含めて萬屋一族が初代の歌六から続いてる
今の歌六を例に取るなら
初代歌六−三代目歌六−三代目時蔵−二代目歌昇(四代目歌六)−当代歌六−当代米吉
335名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 11:56:34.88 ID:9WiUbT210
>>326
亀治郎は、暁星から慶大。
幼稚舎からじゃないよ。
336名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 11:58:19.77 ID:nW3ZOlqN0
>>322
香川の場合は、父があの猿之助だったからこそ、憎みながらも尊敬してたんだろう
獅童の場合、こどもがそこまで尊敬できるだけの存在になれるんだろうか今後
337名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 12:05:55.24 ID:nW3ZOlqN0
>>271
おもだかには2つの名跡があってそれを交互に継ぐルールだから、
亀ががんばって偽装結婚して子供作ったら、
どっちかが猿之助
どっちかが段四郎 で解決だろう
だけど、香川息子のほうが猿之助になりそうな気もする なんとなく
338名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 12:07:06.94 ID:t8mPVzQn0
>>336
猿之助と浜木綿子
獅童と竹内結子

ちょっとスケールダウンした感じが否めない
339名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 12:08:32.26 ID:nW3ZOlqN0
>>256
家族のことは他人にはわからん ほっとけ

浜木綿子はおとといのインタで、演舞場の襲名公演は見に行くと言っていた
340名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 12:09:02.65 ID:qkmaAW9kO
>>338
ちょっとじゃないだろw
341名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 12:15:21.40 ID:moGXlnr50
香川の演技力があれば、すぐ順応できるだろうな。
歌舞伎役者の役を演じると考えればいいんだし。

少なくとも歌舞伎役者がTVや映画に出演したときの
大根ぶりを下回ることはないだろう。
342名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 12:15:27.61 ID:nW3ZOlqN0
>>192
本人は会見で、「ひっそりと脇のほうで出させてもらえたら」と言ってたし
(本心は別として)
「なんとかパンダとしてがんばりたい」と自分の立ち位置もよく心得ていた
343名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 12:17:39.80 ID:qO1Yot2d0
浜は、香川に
「お父さんは凄い人なのよ」
と言って育てた。

猿之助は、浜に感謝せなならん。
344名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 12:24:56.25 ID:nW3ZOlqN0
>>343
それがあの会見での、「浜さんありがとう。恩讐の彼方にありがとう」という猿之助の言葉に
つながるわけだな

んで、そういうことを言ったと聞かされた浜が「あのひとがそんなことを、、、」と
やや絶句ぎみな反応
345名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 12:30:32.63 ID:aATn6wmm0
>326
歌舞伎俳優の子供たちは、今は青学が多いらしいよ(昔は暁星)
346名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 12:33:03.15 ID:t8mPVzQn0
>>344
自分が脚本家だったら、こんなドラマ書ける自信ちょっとないな
347名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 12:49:14.34 ID:qkmaAW9kO
>>346
昨今のドラマなんかこれに比べたら屁みたいな筋書きだもんな
348名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 12:50:58.11 ID:dyJCWnFr0
>>341
亀治郎で大根だと思ったことはないなあ
まあ自分が見てたドラマが全部亀治郎にとって良いドラマだったのもあるだろうが
評判の悪かったのもあるらしいが、それは見てなかったしな
349名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 12:57:19.08 ID:y6cZyBW60
>>343
元旦那の悪口ばかりを子供に吹き込む母親も多いのに
浜さんは立派だね。
350名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 12:58:41.84 ID:SYdlw8kO0
中車なんて名跡を次がないで笹野高史みたいに時々出演したら良いんじゃないの?
351名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:06:23.08 ID:a3p2/9bK0
息子の自主性尊重度
寿ひずる>浜木綿子>竹内結子

寿は一応稽古は続けさせ将来の選択肢を広げたから
竹内が今から考え直せば浜と入れ替わる
352名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:06:58.03 ID:E7h8DsaX0
>>350
女帝と呼ばれた6世歌右衛門の子供の頃梨園の王者だった実父の5世歌右衛門が亡くなったが、
その瞬間から自分に対する周囲の態度が180度変わったらしい。
当代の猿之助も実父が早世した為大変苦労した。
実父が歌舞伎界に居ないと凄いハンでになる。
353名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:07:13.21 ID:iy0wKObQ0
>>349
それもどこまでかは分からんけどね
棄てられた直後はどうだったか分からんだろうし、
年月と共に落ち着いていったんだろうかね
354名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:09:20.10 ID:s8LiBFBF0
亀が子供作らないとして香川のとこは次男とかいないの?もう作らんの?
跡取り一人だけだと将来先細りじゃね?
355名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:09:25.56 ID:t8mPVzQn0
>>352
当代の松緑なんかもそれで苦労してるんだっけ?
356名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:09:57.30 ID:rGCta6WD0
会見で「澤瀉屋を途絶えさせるわけにはいかない」みたいなことを言っていたよね。
亀治郎がいるからつながっているんじゃないかと思ったがそれは間違いなのか?
357名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:10:12.30 ID:X5VnOozj0
「お前は自分の子どもじゃない」「あんたを捨てたところから、私の人生が始まっている」
猿之助の長男で一切歌舞伎の稽古をつけてない失格子供より、子供じゃないとした方が
東大を出たばかりの青年香川はまともな人生を歩める。捨てたのだから関わりを持たない方が幸せだろう。
それだけ猿之助は当事偉大な人扱いであったし、伝統を屁とも思ってなかった破天荒だったから
全く親子の愛が無いというのとは、ちょっちレベルが違う気もする。

そうでなければ今香川と一緒に居ないんじゃね、親子と言うのは深いね。
358名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:11:55.57 ID:dyJCWnFr0
>>352
歌右衛門って、女帝って呼ばれてたの?
歌舞伎のこと一切しらないんだけど4スレこの話題読んでて
歌右衛門って人が良くも悪くも凄かったってのだけはなんか学習したw

よそ者が出てきていい顔しない古株臭が歌舞伎にいる的イメージはこの人の存在が大きいのかな
359名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:12:28.78 ID:yYorjsET0
>>356

亀は組合員。げいの道に精進したい人。
360名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:12:30.52 ID:X5VnOozj0
>>40浜と猿之助は香川を取り合って裁判までしてたね
が本当ならば、浜は香川に酷いことをしたね

猿之助に置いておけば今頃45で素人ですと頭を下げて歩く挙句に
半端モノにしかなれない人生なんて歩んでない
361名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:13:03.05 ID:CUb66Klx0
>>356
亀の次のことじゃないのかね
362名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:14:38.97 ID:gElJB/jE0
★4ってすごいな
歌舞伎の世界って語りつくせないほどドロドロの世界なんだろな
363名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:14:59.10 ID:t8mPVzQn0
>>360
確かに回り道したがその回り道が本人の努力で素晴らしい道となった
これもまた人生って感じがする
364名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:15:49.55 ID:Bxjo+Wq90
「一生お守りしたい」って藤間と結婚したのに
さっさと愛人作るなんて猿之助も大概な人やな・・・・
365名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:16:12.62 ID:11B8HuF70
ウザイ男
366名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:17:04.21 ID:SYdlw8kO0
確かに父親の存在は大きいだろうけど
演技の経験があっても歌舞伎が出来ない、
どちらかというと冷ややかな目で見られてる世襲が子供にとって意味があるとは思えん。
亀さんに後見人になってもらったらそれで良いのでは。
367名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:18:20.84 ID:GgHOfLyv0
義経千本桜で走って早変わりしてたあの猿之助がなぁ。
足音ハンパなかった。
スーパー歌舞伎は一度見てみたかった。
368名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:21:13.68 ID:s8LiBFBF0
>>364
藤間の一生の間はお守りしたからいいじゃんって感じなんじゃね?
369名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:21:13.95 ID:vO6x0UzK0
DNAが継ぐのなんて身体的特徴までだろ。
芸事の才能まで血に含まれてると思っている奴らって、マジキモい。
いいかげん、世襲っていうシステム、一度考え直したほうがいいんじゃない?
血がどうこういうなら、その世界の始祖はどこから生えてきたんだってことになる。
370名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:24:28.80 ID:a/pbDRv70
>>358
歌右衛門が伝統歌舞伎最大の庇護者であったのは間違いないと思う
けど、ちょっとやそっとではびくともしない大物がしっかり歌舞伎を保護してたからこそ、
猿之助も思う存分、伝統歌舞伎の破壊者になることが出来たんだと思うよ
371名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:25:11.39 ID:T3zh6wUu0
>>369
似たようなこと言って始められた前進座がいまや崩壊寸前で、こっちは文字通り脈々と続いているんだわ
まぁ強かだよ梨園っていうものは
372名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:29:59.04 ID:Bxjo+Wq90
>>369
でも世襲でもやっぱり下手な奴は継げないんじゃないの?
片岡仁左衛門だって三男だけど長男を差し置いて襲名したしね
373名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:35:08.57 ID:a/pbDRv70
前進座かぁ、バリバリの左翼・共産党系の劇団だよね
設立当初は歌舞伎そっちのけで赤旗掲げてデモやってたというとこだよね
先代猿之助も当初は、しがらみ抜きで歌舞伎三昧出来る、と勇んで前進座に参加したけど、
実際の前進座は、デモ>歌舞伎だったから、さっさと脱退して松竹復帰したという
374名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:35:23.58 ID:Lu7eKrm50
>>366
澤瀉屋だからどっちにしろ血で取れる役なんて高が知れてる
それよりは香川という名のある親の知名度を取り込むことで
座を、亀を盛り立てて、団子の居場所を確立するほうがいい
亀に後見人に、とか言うけど、亀ちゃんだってそれなりに茨の道なんだ
自分だけでも人生の大勝負なのに、従兄弟の子まで面倒見れないよ
375名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:38:02.96 ID:rFRjJU620
>>369
人気スポーツなみに子供がやりたがったり親がやらせたがったりと
人材が流入する環境が長く続けば状況も変わるかも。
でもそんなことないしなあ。
376名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:39:01.18 ID:0zXN4N5y0
>>341
大根役者ていうのはね、大根はおなかにいい=「あたらない」
って意味で、つまり興行的に不入り、不人気な役者を意味するのね
ヘタなことを意味するんじゃないの
これ豆知識ね
377名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:40:26.62 ID:Lt4CbIsP0
>>373
前進座もなぁ・・・歌舞伎役者としてはある意味最後の希望の星だった
中村梅雀が前進座を飛び出しちゃったから、あとは新派とつるんで細々と
やっていくしかないんだろうから、辛いよね。

そういえば中村梅雀は前進座を飛び出した後も「歌舞伎役者」なのかな?
それとも「俳優」?
378名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:44:24.52 ID:Sux0ze3U0
自分と同じ人がいたw
>歌舞伎のこと一切しらないんだけど4スレこの話題読んで

下手なゴシップやドラマより面白いし興味深くて
ついつい読みふけって★4まで追いかけてしまった
379名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:46:17.28 ID:5rWJVk3SP
>>356
噂では亀治郎があっちの人と
噂だから本当のことは知らない
まあ跡継ぎがいなければ、近い血縁の子の方がいいよ
380名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:49:29.66 ID:Cc6h07Md0
香川の奥さん、いくつぐらいなんだろうか?
結婚当時、10歳ぐらい若かったような記憶があるが、
もう1人ぐらい男の子を産んでほしいな。
亀が男色ならなおのこと。
381名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:52:08.79 ID:Lt4CbIsP0
>>379-380
組合員でも、跡取りを確保するための子作りはできる歌舞伎役者はいっぱいいるよ。
兄=女形、弟=立役の某兄弟役者もどちらも妻もいるし、跡取りも確保したけど
本当の性癖は立派な組合員。
382名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:52:20.11 ID:JfrBQdeF0
>>380
紀子さんにもう一人男の子を生んで欲しいと願う鬼女のようだなw
383名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:53:44.31 ID:a/pbDRv70
>>377
前進座もな、結局設立メンバーの子息で名跡をやり取りしてるからなー
まだ猿之助や上方歌舞伎勢の方が開放的なのがなw

>>379
近い血縁の子てのが、物怖じしないわ、年の割りに鋭いコメント返してくるわw
いかにもクレバーな澤瀉屋ぽくてなかなかのwktk物件でw
384名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:55:33.20 ID:Lu7eKrm50
>>372
孝夫は長男が下手だったわけじゃなくて、三男が飛びぬけてしまったから
三男だってんで東京にチャレンジしたら、玉との孝玉コンビで大ブレイク
歌舞伎座は閑散としてるのに、孝玉の新橋演舞場は満員御礼
瀕死の上方歌舞伎のスーパーアイドルになってしまって
三男だけど家を担うことになった

ニザは色悪やらせたら最高なんだよなあ
生来の本人は、色悪なんて無縁な穏やかで上品な人だから
舞台のあれは余計に腰砕けるw
385名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:59:23.95 ID:dyJCWnFr0
>>378
香川嫌いじゃないし亀治郎結構好きだし香川の生い立ちがドロドロでってことも知ってたので
このスレは元々の話題からかなり食いついたけど、
スレが良い感じに程良く初心者講座になってくれてるので、そういう点でも面白く読んだよw

学んだことは、
歌右衛門って人が昔男と駆け落ちして新聞沙汰になったことがあること
歌右衛門って人が外様に大変厳しいお局様でこの人が死んでから状況はちょっと違う
玉三郎は凄い
進之介を一回見てみたい
386名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 13:59:24.20 ID:QOuHbVTG0
>>355
松緑は人間国宝の庇護があったからな
>>373
猿翁は政治犯だった翫右衛門の身元引受人になったんだよな
387名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 14:00:06.90 ID:Lu7eKrm50
>>383
団子はあの歳にして澤瀉屋らしさが滲み出てるよね
受け答えも即妙だし、何より度胸がいいw
388名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 14:04:24.48 ID:+SDD0m6q0
>>232
それ見たかったー
389名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 14:05:15.54 ID:Bxjo+Wq90
>>307
まぁ私生活がハチャメチャな人の方が良い役者が多いよね、勝新とか

>>384
下手ではないけど長男は華が無くてぱっとしない人だと思う。
人気が出たから孝夫が、ってそれが実力ってことだと思うんだけど
390名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 14:06:28.23 ID:T3zh6wUu0
団子はいきなり現れて、なんであんなに澤瀉屋っぽいのか不思議で笑える
香川の熱さと対照的にクールで度胸良くて
391名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 14:08:52.73 ID:5rWJVk3SP
>>390
そういう子だからこそ
一門が将来を託したんだと思う
392名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 14:11:47.38 ID:JfrBQdeF0
>>390
クールな面もありながら、やんちゃな感じは
10年後にオバサマ方のアイドルになりそう
393名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 14:24:53.52 ID:rGCta6WD0
>>359 ほか
亀はそっちだったのか知らなかったd
394名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 14:31:36.52 ID:Lm3jDIeVO
>>265
鬼畜かも知れないけど、
舞台の間近で微笑んでくれた笑顔は仏のような、親戚のおじちゃんのような表情だったよ…
395名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 14:36:28.13 ID:/4motCF20
>>369
役者にとって外見と声だけで
半分くらいは奥義極めたようなもんだ
演技力は精進で向上するかもしれないが
顔や骨格なんかはレッスンで変えられないからね
396名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 14:45:22.48 ID:Nu4kEUsL0
>>384
長男は見た目は先代仁左衛門に一番似てるのにね
これで息子がアレでなけりゃ時期仁左衛門を襲名できたのにorz
397名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 14:46:26.64 ID:dHOf9FS+0
>>369
血縁つーのは歌舞伎の主要客な中流以上のオバサンにとっちゃ
格好の娯楽だから
血縁を打ち破るスターが現れたり
血は争えないみたいな今回の事件も含めて娯楽なのさ
英国なんか王室が体張って全世界に娯楽提供してんじゃん
398名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 14:58:50.87 ID:GnkswMEN0
猿之助になっても
いーろーはーにーほーへーとー
うーれーしーやーかーぶーきー
やってくれるのかなあ、亀ちゃん
399名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 14:59:44.28 ID:nnKKkmJE0
香川が、団子がなかなか初舞台に立たせてもらえない
と亀に相談してたみたいだが、愛人が邪魔してたのかな?
400名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 15:09:30.66 ID:Nu4kEUsL0
>>399
えっ!?何それkwsk
401名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 15:12:55.99 ID:X5VnOozj0
>>363
恩讐のかなたの愛、どうにも捨てれぬ親子の愛
45の子と75の親父との湿った愛の後ろで無邪気な7歳とおじさんのふざけあい

見てる方にすると、あまりのアイの強さにハッと心打たれる場面であったね

頑張ってくれと応援したくなった人は多いだろうなぁ俺含めてさ

>>356
それを「亀と知り合って亀がゲイ能人だと知り
澤瀉屋の血筋を途絶えさせる訳にいかない!と決心」
だとしたらえらく面白い話になってくるw
402名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 15:16:41.25 ID:X5VnOozj0
>>369
芸なんてのはある程度お稽古で何とかなるってことさ
お稽古の量で門外漢がかなうのなら、世襲っこを凌駕する門外漢も多く出るだろうが
実際はそういうことにはならない

舞台は魅力の世界だから、小さな頃から見てきた子供が花開くとい魅力で客を引いてると言う部分もあるしな
それでも、才能を持って生まれてきた子はスターになり、才能が無い子はしぼんでいく
しぼんだ子の子孫の中にもスターも出てくる所が中々おもろい
403名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 15:17:15.27 ID:sKWmy/MY0
>>399
弟子入りもしていないのに
初舞台もなにもねぇーよ
404名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 15:31:01.99 ID:/b+W0uvK0
>>399
笑った。
俺も亀治郎に相談してみようかな。
405名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 15:45:20.62 ID:hx+nFxeq0
「息子さんと一緒に暮らして安心しましたね」とインタビュアに聞かれて
猿之助が一言「怖い・・です」(一同 笑い)
っていうのが面白かった。
まあ何はともあれ良かったんじゃないかな。
406名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 15:46:09.28 ID:whB3K4Au0
自分がなれなかった歌舞伎役者に子供をしようと必死なんだろうけど、
金を払って見に行くお客さんや伝統を守るためと言って税金を払わさ
れている日本国民はガン無視って感じ。

大した修業をしなくても、歌舞伎には出られるってことがわかった。
407名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 15:52:40.88 ID:hx+nFxeq0
>>13
え?猿之助は特に美男じゃないし、浜木綿子はカエル顔じゃん。
>>19
雪路はブサじゃん。
まーさは母親があまり・・
仁左衛門もそんなにすごい美男子というわけでもないし。奥さんてどんな顔だっけ。

香川と亀は2007年に初めて顔をあわせたみたいだけど
ウマが合ってるみたいだね。
408名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 15:55:03.50 ID:/b+W0uvK0
>>407
香川の息子が亀治郎にあれだけ懐いてるのを見ると、両家は普段から相当に仲良くしてるんだろうな。
記者会見で香川が喋ってる間、背後で二人でじゃれ合ってた。
409名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 15:55:21.49 ID:bznxNM6A0
もしかして歌舞伎て役者が1週間稽古したら
できるようなもんなのか、いろんな事言ってるのは権威づけか
考えてみたらあんなの誰にもできるな
410名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 15:56:21.61 ID:nnKKkmJE0
>>400
芸能ニュースで、レポーターのコメントだったと思うけど
歌舞伎の世界に入れるために、数年前から息子を猿之助のところに通わせていて、
ほかの歌舞伎のご子息は、3歳、5歳とどんどん初舞台を踏んでいるのに、
自分の息子は、なかなか初舞台を踏ませてもらえないと悩んで、亀に働きかけてると言ってた。

亀がドラマ初出演と聞けば、自分が出演するわけでもないのに、
亀のために、知り合いのスタッフのところに挨拶にいって、「いとこです。よろしくお願いします。」
と頭を下げて回ったり、歌舞伎の世界しか知らない亀に、ドラマの進行やらを教えたりと、
亀のために動いていたとか。

聞いてて、香川があまりにも気の毒だった。
今回の中車襲名は、自分が恥をかいてでも、息子を舞台に立たせたかったんだなあと。
411名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 15:58:44.25 ID:/b+W0uvK0
>>409
「考えてみたら」って、考えたつもりで、それか。
香川は元々、芝居の下地はしっかりできてるし、舞台の経験もある。
それに、どこから「一週間」なんて言葉が出てくるんだ。
「いろんな事言ってる」って、一体、歌舞伎役者がいつどんなことを言ったというんだ。

大人しく反日反日とだけ言ってろって。
412名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 16:01:29.93 ID:/b+W0uvK0
>>410
いや、だから、一門でもない者が「初舞台」って何よ。
今回、香川が襲名したから、それとセットで息子も一門に入ることになったんじゃないの。
そのリポーターは言ってることがメチャクチャだ。
413名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 16:02:08.00 ID:K+qLuU9Y0
>>406
「猿之助と浜木綿子の息子で
芸能界でもそれなりに成功していれば」の前文が抜けている
>大した修業をしなくても、歌舞伎には出られる
414名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 16:03:55.93 ID:hEwSTCIu0
>>377
Wikiでは俳優
415名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 16:04:43.98 ID:T3zh6wUu0
>>410
初舞台踏むにはそれなりの準備ってもんがあるよ
子役ならともかく、御曹司筋にあたる団子が一門に入りもしていないうちに初舞台踏むなんてありえないから

稽古に通わせたのは市川ぼたんのとこじゃないの
亀治郎が、踊りは少しでも早く始めた方がいいと進言したという話は聞いてるけど

ドラマの件は大河ドラマの時の話でしょ
亀治郎と初めて会った時に大河ドラマに出演すると言ったら(その年の大河ドラマに出演してた)香川が挨拶やらなんやらしてくれた、って話

なんか色んな話がごちゃごちゃになってて、いかにも芸能レポーターの話って感じ
416名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 16:04:54.75 ID:/b+W0uvK0
>>406
ガン無視どころか、ここ一週間での芸能ニュース注目度、
おばちゃんとか主婦の間のアンケートではトップ.1だってさ。
今日のワイドショーでやってたよ。
417名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 16:10:28.01 ID:67shi7Dy0
詳しい人が多そうだから聞きたいんだけど、亀治郎と父親の段四郎って
昔はスーパー歌舞伎に出て猿之助一門でやってたけど、確か猿之助が
倒れる前ぐらいに抜けたよね?
あれは何か揉めたというか喧嘩したからなの?
418名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 16:13:28.36 ID:lTMWT7c70
そりゃあ若い人は知らないかもしれないが、猿之助と浜木綿子と藤間紫の三角関係、
浜木綿子の息子が東大合格、その後俳優になった、っていうのは、おばちゃんなら
たいていは知ってる。
捨てられた息子である香川照之が、猿之助の孫を連れて歌舞伎に出戻りって大
ニュースだもの。
419名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 16:16:29.64 ID:/b+W0uvK0
>>418
まるで、それ自体が一本の映画のような、嘘みたいにドラマチックな物語だよね。
ブロンテの「嵐が丘」を思い起こさせる。
しかも、伝統ある梨園を舞台にした物語だからな。
将来、映画化かドラマ化されそうだ。
420名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 16:17:21.06 ID:T3zh6wUu0
>>417
当時の会見によると、修行をする為に亀治郎が出たいと猿之助に申し出て
段四郎がそれに付き合ったという話
421名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 16:17:24.59 ID:r0g6tl3U0
>>405
外で怖いですって言えるくらいうまくいってるってことだね
ほんとに怖かったら言えないし言ったらリンチ

>>419
香川の息子がそれなりに育ったらね
422名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 16:19:28.61 ID:iy0wKObQ0
香川の息子の団子ちゃんが習ってる先は海老蔵の妹とかなんとか聞いたけど
423名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 16:20:02.59 ID:Lu7eKrm50
>>416
まあおばさんでもこの愛憎劇を知ってる人ってのは多くはないだろうね
今の40以下だと猿之助と浜が元夫婦で香川が息子って自体を知らなかっただろう

知ってたら、雪解けの経緯を知りたいだろうし
知らなかったら、愛憎劇場そのものを知りたいだろうし



そしてこのスレが4になったとw
424名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 16:22:49.61 ID:Lu7eKrm50
>>421
怖いってのは何が怖いんだろうなあ
病気のリハビリとか生活態度とかで厳しいのかね
愛人に対する態度を一喝されたんだったら面白いけど
425名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 16:24:19.07 ID:docZMCevO
>>401
なんかこう・・・尻の穴が熱くなる話だな・・・
426名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 16:33:40.62 ID:67shi7Dy0
>>420
thx それは知ってたんだけど、素人考えだけど厳しくやらせるなら
亀一人で抜けて武者修行した方が為になるだろうに、それは表向きの
理由で何か揉め事でも?と邪推してたw
427名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 16:37:17.44 ID:K+qLuU9Y0
>>424
猿之助さんに対してどう恐いのかはわからんけど、
団子ちゃんが「お父さんはうるさい。怒鳴り声がする。僕にいつも怒鳴ってる」とすかさず合いの手を入れたって。確かに香川さんは細かくて煩そうだ


猿之助さんが「浜さん、ありがとう!」と言ったことについて
武藤まきこリポーターが、浜さんに電話でその事を伝えると
「ええっ!猿之助さんがそんなことをおっしゃったのですか!?
私はこんなときにどうしたら良いんでしょう…」と、嬉しそうに答ていたそう
428名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 16:42:34.82 ID:SU5Is0er0
歌舞伎って全く関心なかったけど、いっぺん見てもいいかなと思うようになった
隠し子やら暴行事件やら、このところ歌舞伎役者全般的に大変印象が悪かったけど、
香川さんや、亀治郎さんのおかげで傷ついたイメージがかなり回復したのでは
429名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 16:43:24.88 ID:hx+nFxeq0
>>427
私生活でも小うるさそうだもんね、香川。演技と一緒w

>>423
自分は前から親に聞いて知ってた。
男性は知らない人がいるかもしれないね。
430名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 16:44:55.25 ID:SU5Is0er0
自動販売機でペットボトルのお茶が並んでても、しばらく「お〜い、お茶」買わなくなったし
なんか購買意欲が削がれた
431名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 16:46:56.74 ID:t46UQRiA0
香川は、猿之助と同居するときに、浜に病気を治してみせるとか大見得切ったそうだ。
脳梗塞患者は糖尿持ちだったりするから、節制させてリハビリも厳しいんじゃないか。
432441:2011/09/30(金) 16:50:26.12 ID:/b+W0uvK0
>>430
そうそう、その調子。
頑張って。
433名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 16:51:41.86 ID:/b+W0uvK0
名前欄、間違えてた。
俺は>>411だ。
434名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 16:55:35.54 ID:5D1lbKK40
亀治郎がドラマで共演してから交流持ってると言ってから
へー意外と思っていた
いろいろ複雑なのに理性的な付き合いができてそうでいいなと思う
435名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 16:56:20.17 ID:L7p00oso0
大昔のデブの野球選手がなぜ歌舞伎
436名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 16:56:43.60 ID:PE6FdOaeO
Vシネの静かなるドンは黒歴史なのかな…
437名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 17:02:22.18 ID:a/pbDRv70
>>431
猿之助はそりゃ物凄い美食家で飽食三昧だった人だからね
香川さんがあの性格のまま、細かく節制計画立てて実行してたら、
「怖い・・です」になるだろうねw
438名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 17:04:09.95 ID:SYdlw8kO0
会見中、団子ちゃんがフザけて亀さんに変顔して
それに亀さんが答えて変顔してたのは微笑ましかった。
439名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 17:05:29.32 ID:ZnLBslEC0
歌舞伎ちゃんと観たことないけどこれは観てみたい。
チケットとれるもんなのかな。
440名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 17:09:28.01 ID:v9Z0V0je0
>>439
争奪戦になると思われ。
松竹歌舞伎会に入ってれば、席は悪いかもしれないけど、チケは取れるかも。
一般発売より発売日が早くなるから。
441名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 17:09:42.47 ID:aj2uRdd40
香川さんの美人妻は一般人なの?
442名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 17:12:04.80 ID:JfrBQdeF0
>>441
元CAの一般人らしいよ
443名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 17:17:56.14 ID:m10W6xo50
照さん、団子ちゃんに対して家の中では厳しくしてるのでは?
それをいつも見てる猿さんが「怖い」と言っただけのような・・・。
444名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 17:18:09.95 ID:oRjonlos0
>>349
ほんと 浜と浜の母親 が偉すぎるんだよ。
だから香川もまっとうに育ったんだと思う。
445名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 17:18:13.81 ID:ZnLBslEC0
>>440
やっぱり厳しいかー。
松竹歌舞伎会、検索してみたけどクレカ式なんだね。
あんまりカード増やしたくないのでしばし悩んでみます。
ありがとう。
446名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 17:18:36.75 ID:DjBcAeue0
全く歌舞伎の稽古なんてしたことないのに血筋だけで舞台に上げるのか
447名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 17:19:37.48 ID:oRjonlos0
>>357
猿之助にもそういう裏があったんだろうね。
448名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 17:32:13.41 ID:Lu7eKrm50
>>447
>>357みたいな立派な意図があればいいけど
本当に思ってたかもしれないところが猿之助
浜に跡継ぎを取られて、己の芸を伝える相手を失って
そこから三代目独特の思想が始まったってのも間違いではないと思うし

浜が電話で「まさかあんなことを言うとは思いませんでしたよ」って未だに怒ってる感じだったけど
そういう我が我が思考の持ち主だっての理解してたからこその発言な気も
449名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 17:39:26.99 ID:91iFS88k0
まあ離婚当時はどろどろのぐちゃぐちゃだったんだから
その後も綺麗ごとだったとは思えない
これからもわからないが、まあ子供だけは二度と悲しい目に合わせないようにして
終わりよければ全てよしってことで
450名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 17:42:39.63 ID:G/GnDNc40
>>415
芸能レポーターの話にケチつけてる人が何人かいるが、たぶん大筋は>>410で合ってるのでは?

要するに香川が何とか息子だけでも歌舞伎に戻したくて、その為の根回しや下準備
にここ数年は苦心してたったことでしょ?
結局は親子共々梨園に戻るのがいちばんいいだろうと。猿之助も高齢だし香川自らが
「中車」になって子供(団子)の後ろ盾になると。

亀にイロイロしてあげてたのもその為で、亀もそれは分かってると。
451名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 17:44:45.30 ID:ZCvGjxUN0
何か平成中村座の笹野高史の顔が思い浮かぶ。
あの人、平成中村座メンバーで法界坊やった時歌舞伎座に出たんだよな。
452名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 17:46:56.13 ID:91iFS88k0
まあ歌舞伎界で亀やその父がそんなに発言権持ってるわけではないから
最終的には松竹がお膳立てして猿之助が了承したことなんだろうけどね
453名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 17:52:12.41 ID:/+Op5snr0
亀クレバーだなぁ。
色気もあるし
ABとは大違い。
組合員なのが悔やまれる
454名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:02:08.85 ID:HaCEwTD60
中国共産党の誘いに乗り、南京大虐殺で日本軍司令官を演じ、南京大虐殺は昭和天皇が
命令したとまで言った。
このプロパガンダ映画で世界中に、日本民族は無教養で野蛮人で、変態で殺人鬼ですよと
世界中にアピールする役を見事に演じた。
その香川が今度は、日本民族が豊かな教養と細やかな感受性で育んできた歌舞伎の世界に
はいるだと。
香川の行いは日本民族と歌舞伎に対する重大な冒涜だ。
香川の異常性格者ぶりが良く出ている。
http://www.youtube.com/watch?v=p10grdopids&feature=related
455名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:04:45.73 ID:Y3XCuEhI0
菊之助もゲイらしいが、
このままだと松緑の倅が継ぐことになるのかね?
しのぶの旦那の連れ子が継ぐと面白いんだが。
ハーフは居るが、完全な白人の歌舞伎役者は居ないよな?
456名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:06:09.78 ID:tfZR2Sam0
愛憎まじった想いを持っていた父のところには自分以外の息子はいない上に
自分にも息子が生まれた
そして父が病気を患い、なおかついとこにはもしかしたら男の子が生まれないかもしれない
茨の道とわかっていても、神様にお膳立てされたようなこんな場面を用意されたら
舟に乗らなきゃいけない気持ちになる香川の気持ちもわかるわな。いろいろな思惑があったとして
それにしてもほんとすごいわ
神様もすごいシナリオ書くなぁ
457名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:06:21.33 ID:RvcbESth0
しのぶのだんなの子供は女の子だから無理だよ
458名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:07:50.98 ID:rcArld360
>>343
泣ける・・・浜さんは凄い人だね
459名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:08:15.88 ID:91iFS88k0
亀に男の子が生まれても猿之助を継げるのは香川の息子だよ
息子が歌舞伎界に入るかどうかが問題なのであって
亀に子供がいるかいないかは関係ない
460名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:08:22.69 ID:ZCvGjxUN0
40過ぎても修行すれば歌舞伎役者になれるんなら、
国立劇場の研修生も年齢制限引き上げてよ。俺45だけどとんぼ返りくらいできるよ。
461名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:11:21.89 ID:HaCEwTD60
いよっつ 待ってました  市川大虐殺。

いよっつ 待ってました  市川殺人鬼。

いよっつ 待ってました  市川婦女暴行。

いよっつ 待ってました  市川人格破壊者。

いよっつ 待ってました  市川財産泥棒。

いよっつ 待ってました  市川遺産詐欺。

いよっつ 待ってました  市川変態野郎。

いよっつ 待ってました  市川中国共産党。

いよっつ 待ってました  市川女殺し。

いよっつ 待ってました  市川天才詐欺士。

いよっつ 待ってました  市川大根役者。

いよっつ 待ってました  市川売国奴。

いよっつ 待ってました  市川ペテン野郎。

いよっつ 待ってました  市川親殺し。

 
462名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:11:55.29 ID:T3zh6wUu0
菊の噂が本当かどうか知らないが
ケンスケ上手いよねあそこは
463名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:12:22.71 ID:hEwSTCIu0
>>452
会見で松竹と市川宗家が受け入れて云々とも言ってるね
464名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:14:47.43 ID:/b+W0uvK0
粘着してる馬鹿は「歌舞伎役者というのは偉い人なんだ」という思い込みが強すぎる。
>>460
465名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:15:11.73 ID:wBTZld2N0
香川がうっかり歌舞伎界で育ってたら
亀ちゃんみたく、あちらの人になってたかもしれん

それよりは、団子ちゃん連れて帰って来た今のほうがよいんじゃ

466名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:15:44.20 ID:5rWJVk3SP
だから愛人に口出しされて猿之助一座?が分裂するより
息子に家に入ってもらったほうがずっといいってことさ
467名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:16:09.85 ID:91iFS88k0
>>465
気持ち悪い思い込みはやめとけ
468名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:16:19.42 ID:zqTr1koe0
松緑の子が菊五郎になったりしたら七代目幸四郎の血は末広がりだな
吉右衛門のところは続かないけど
469名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:17:16.48 ID:SU5Is0er0
ワイドショーねたで悪いけど、最近「自殺未遂」をおこした若手の歌舞伎役者は、その後どうなったの?
無事意識が戻って順調に回復していれば良いんだけど
しかし、なんとも薄気味悪い事件だったね
470名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:18:38.25 ID:HaCEwTD60
>>464

お前はオヤマでオカマだろ。
年取ったら誰も相手にされずに首をくくる。

南無阿弥陀仏。
南無阿弥陀仏。
チーーン。
471名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:21:17.87 ID:91iFS88k0
>>379
近い血縁と言うより団子のほうが直系だし
もし最初から香川が歌舞伎やってても香川が段四郎になって亀が猿之助
もし香川に男の子がもうひとりできたら団子が猿之助、弟が段四郎
472 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 60.6 %】 【2.8m】 :2011/09/30(金) 18:25:56.46 ID:OysBqkXN0
ガンバレ!いちご娘さん!!!
473名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:26:26.56 ID:t8mPVzQn0
一連の出来事はまるでギリシャ悲劇かシェイクスピアかって感じだよな
香川、亀、団子、澤瀉屋のお弟子さんたち頑張れ
474名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:26:36.12 ID:pemcrs8t0
>>470
最近、念仏やらお題目やらで煩い人多いんだぜ。少しは気を使った方がいいよ。
475名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:28:20.51 ID:/4motCF20
>>426
ちょうど藤間紫と入籍したあとくらいじゃなかったかな
猿之助にずっとしたがってきた段四郎が初めて逆らった
みたいな話を聞いたことがある
476名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:29:35.76 ID:dyJCWnFr0
>>465
ゲイであるかどうかってのは環境じゃないから
環境で花開くってのは元から「素質」がなきゃ開かないわけで
身近に同性愛者がいたり寛容な文化があったり自分に色目をかける誰かがいたりで
自分の中にあるものが膨らんでいくのに気づきやすいってのがあるだけ

それに香川は芸能界入りしてるわけで芸能界自体が歌舞伎以外でもそういうことに触れる機会もぐんと増えるし
そうなると歌舞伎で育ってなくてもいずれは近しいところに来たわけでやっぱり関係ない。

さらにいうと子どもの時は抑えてたけど大人になるに連れ自我の目覚めで・・・てパターンも多いため
香川にはそう言うならこれからの可能性も残されているw

まあ結婚もできない子どももどうしても作れないて人は少ないし
亀治郎がいまだに独身ってのは、まあそうなんだろうかな
子どもに教えるなら自分が動けるときに作ってあげたほうが絶対的にいいんだし
477名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:34:25.34 ID:91iFS88k0
ノーマルでも結婚しない人はたくさんいるよ
そんなのどっちでもいい
478名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:34:45.97 ID:/VpVBJrW0
しのぶは息子が出来たら歌舞伎役者にする心算らしい。
ハーフは15世羽左衛門以来かな。
479名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:36:07.50 ID:ordt4YXqP
歌舞伎って簡単だったんだな
480名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:37:09.74 ID:vrTwv/p10
藤間紫の娘、藤間勘祖が絡んできたら面白いのにな。
香川をスパルタで一人前にするとか・・・。団子でもいいけど。
481名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:41:13.02 ID:5rWJVk3SP
>>478
あそこも姉ちゃんが跡継ぎを産んであげなきゃいけなくなってる
482名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:42:48.16 ID:rMmGFfHs0
寺島しのぶが男だったら・・・と思う。
ベルリンで賞とっても歌舞伎の舞台には決して立てない。もったいない。
たぶん香川さんのこと、ものすごく羨ましいはず。
483名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:44:23.18 ID:91iFS88k0
そんなのいっぱいいるよ
484名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 18:54:06.70 ID:dyJCWnFr0
寺島しのぶ、母親と比べられて言外にブスブス言われたのも
そもそも女である事も、どちらもものすごいコンプレックスらしいが
年頃の時お松とも比べられる立場でさらに屈辱だったみたいなことこの間読んで、
なるほどお松と比較してもコンプレックスを刺激されてるのか〜とおもた。
確かにお松の若い時はこれ以上ないお膳立てとさらにそれをモノにしてステップアップする輝かしさで
しのぶにしてみたらその美貌と華やかさが辛かっただろうな

香川と似てるってのはほんとそう思う
父親が最初からいない松田優作より自分のほうが辛いとテレビで言い切れちゃう香川
私はお母さんよりブス、私は男の子だからいらない子、恨みつらみを毎回語る寺島
もうお腹いっぱいだからってぐらい見るところも似てるw

んでもそんなこといったら松たか子のお姉さんが出てる中で一番可哀想だと思うなあ・・・
485名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 19:03:48.40 ID:t8mPVzQn0
寺島も香川も2世ってことはもはや関係なく
自身が輝かしい実績があって成功してるからね
コンプレックスをバネにして大成功した例
龍馬伝って何気に2世とか親戚が有名人の人が多かったなぁ
486名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 19:11:37.63 ID:fZGbeu350
歌舞伎の知識はほとんどないけど
今回のことで「澤瀉屋」を「おもだかや」と読めるようになったわw
「さわがたや」じゃないんだな
487名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 19:12:44.49 ID:dsZFKFx4O
でもしのぶ弟は江角と付き合ってたよね?ゲイじゃないんじゃ?
488名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 19:17:35.85 ID:X3Gjs7W70
元宝塚の麻生あくらとも噂が。。。

林真理子の小説のモデルにもなったし。
489名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 19:40:00.08 ID:JTgh4ZBY0
>>468
松緑の子が菊五郎なんて無い無い

有り得るとしたら勘太郎の子の方だと思う
あっちは紛れも無く六代目菊五郎の血を継いでるんだから
490名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 19:40:11.61 ID:KiQ65xrF0
おいら断然団子ちゃんに期待している!
皆川おさむを賢くした顔になんたってあの記者会見での度胸とクールな眼差し。
香川父さんは追善で1回舞台に出ればそれでいいよ、もしくは3年に一度くらいで。
むしろ大河ドラマで竹中直人とはり合ってほしいな。
491名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 19:43:32.63 ID:u1pY9Rv30
ねぇねぇ、今回の件を市川右近はどう思ってるのかな!!?
492名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 19:51:37.61 ID:22b4Bhjs0
>>489
亀三郎か亀寿じゃねえの?
493名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 19:53:35.63 ID:SU5Is0er0
ウィキ見ると亀治郎さんと右近さんは、お誕生日が同じなんだね(11月26日)
偶然とは言え、なんか不思議
494名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 19:58:43.66 ID:qkmaAW9kO
>>491
ホッとしてるんでないの
一座の消滅は当面回避出来たんだから
495名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 19:59:21.50 ID:1l+Y9qe10
>>480
高子は紫とは絶縁宣言してなかった?
496名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 20:14:28.57 ID:5rWJVk3SP
みんな大人になったのさ
おまけに共通の敵
497名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 20:14:53.22 ID:1l+Y9qe10
>>450
香川が亀に付き添って大河ドラマのスタッフに挨拶回りした、ってのは
確か2006年の話だよ。団子はまだ1才か2才だから、
市川ぼたんのところに通わせ始めたのはそのしばらく後だと思うし
息子を歌舞伎の舞台に上げたいと本気で考え始めたのは更に後だと思う
レポーターは、間違っているわけではないが時系列がゴッチャになってる
498名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 20:15:04.10 ID:ZU13LDcO0
>>478
龍馬伝で弥太郎がおとめ姉やんに
「お前なんか所詮苦労知らずの甘ちゃんだ」
みたいに毒づく場面があったよなー
あの配役であのセリフ、やっぱ狙ってやったのかなあ

寺島しのぶはしのぶで
男でなかったことや美貌の母に似なかったことが
凄い劣等感みたいだから
その立場はその立場でしんどいんだろうなあとか思うが
499名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 20:18:47.67 ID:t46UQRiA0
>>489

音羽屋の跡継ぎのスペアは、尾上右近だろう。
500名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 20:21:30.77 ID:ZU13LDcO0
>>488
あれ半実話なのかw
てっきりフィクションだと思ってた

宝塚の人は梨園の人と結婚する気満々だったのに
捨てられちゃう話だったよなw
501名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 20:23:04.62 ID:bnX0UguY0
猿之助は香川に見向きもしなかったわけじゃないんだよね?
浜さんと親権争いしたというし
502名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 20:35:08.90 ID:uhPziobR0
>>450
香川を打算的と決め付けるのもどうかと思う
酷い仕打ちを受けても父親のことが大好きで
父方の親戚とも親しくなりたかっただけじゃないの?
顔の作りが似ている従兄弟にシンパシーを感じて
ひとりっ子同士だし兄弟のように仲良くしたいと思っても
不思議じゃないけどな
503名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 20:41:19.41 ID:W/9zYCAN0
>>499
6代目の曾孫で、
スター性もあるようだね
但、親が歌舞伎役者じゃないから、
厳しいよね
504名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 20:51:18.02 ID:hpfJBl9I0
松緑の子が菊五郎ってありえなくはないよ
おじいさんが一の弟子だったんだし
今の松緑も菊五郎劇団で芸を継いでる最中
第一菊之介は女形で梅幸そっくりで菊五郎という感じではない
まあ菊之介が結婚すればいいわけなんだが
505名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:04:35.23 ID:lcLU0txU0
右近も猿之助の名跡が本気で欲しいなら、もっと早く自分の息子を作り、
歌舞伎界へ入れ鍛え上げるべきだったんじゃないの。
506名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:06:42.70 ID:vNrFBCK70
ここまで読んで分かったこと


博多女って結構金に汚いね

知人にも妻が死んだ直後に後妻に入っていろいろやった婆さんを知っている

507名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:06:50.10 ID:1l+Y9qe10
右近が息子作ってもあんまり意味ないと思うけど
508名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:08:55.96 ID:JTgh4ZBY0
そういや、海老蔵の隠し子産んだ人って右近の元カノでしょ?
右近だったら結婚してもらえたかもしれないのにね
509名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:09:57.42 ID:hpfJBl9I0
詳しいなあ
510名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:11:38.87 ID:FSz0J1770
>>505
そういうことと名跡はあんまり関係ないんじゃないかなあ
511名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:13:20.72 ID:5+GsLshL0
香川の奥さんは今41歳
年齢的にはもう一人産めなくはないけど
下に女の子もいるし
要介護の老人もいるし
キツイな
512名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:16:57.16 ID:hpfJBl9I0
奥さん大変だなあ
実際には香川は仕事ででずっぱりだろうし
513名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:19:20.62 ID:FSz0J1770
でもお弟子さん付いてるでしょ?
たくさんの人のサポートがあって同居が成り立ってるって言ってたし、ヘルパーさんもいるかも
香川は歌舞伎役者としてはそれ程じゃなくても、団子くんのお母さんとしての仕事は忙しくなるだろうし
514名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:21:45.62 ID:hpfJBl9I0
梨園の奥さんって大変な仕事なんだよ、とくに上のひとほど
じいさんの面倒は他の人でもできるだろうけど
弟子もいればそのたくさんの人たちをまとめるという仕事もある
515名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:22:43.63 ID:hpfJBl9I0
これからは挨拶回りとか始まるだろうし
もちろん香川も奥さんの同意もあって始めたことだろうけど
516名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:22:44.27 ID:gcC2Blgr0
猿之助の家に息子一家が同居してるの?
猿之助の愛人は切り離せたのかな?
517名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:24:46.63 ID:dyJCWnFr0
さすがに香川の嫁さんが今から入ってお弟子さんのまとめとかするわけないだろう
やるべきことは団子の母としての仕事が最優先で、そこから2段ぐらい下がったところに義父の介護
そのさらに下がったところに歌舞伎役者の旦那の嫁役、ってところだろう

実際問題既に役者として名もあり地位もあるから、旦那のことは香川一人でやっても問題ないかと。
やっぱ団子の母としてだろう。
518名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:26:44.89 ID:FSz0J1770
これからは、亀治郎が名実共に取り仕切っていくんだろうし、香川は名前はもらっても、笹野的な出演でしょう
それよりも団子くんを仕込んでいく仕事の方が忙しいんじゃ
踊りは既にやってるけど、他にもいっぱいあるし
519名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:27:33.17 ID:5+GsLshL0
団子の母としての仕事って何があんの?
520名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:28:37.76 ID:zAhIm9Eu0
政明くんは妹いるのか。
猿之助嬉しいだろうなあ。
521名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:29:46.84 ID:FSz0J1770
>>519
お稽古事の送り迎えとか、舞台だって香川より団子の出演の方が多くなると思うけど
522名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:31:16.93 ID:5+GsLshL0
>>521
なるほど
なんかめんどくせーなぁw
奥さんかわいそ…
523名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:33:03.92 ID:FSz0J1770
>>522
うん大変だよね。結婚した時はそんなこと思ってなかったと思うしね
奥さんの協力あってこそ、こういうことができるんだと思う
524名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:33:52.47 ID:dyJCWnFr0
送り迎えもそうだし、それこそ着物の着こなしとかふるまいとか
嫁としてより母としてのほうが厳しく見られるでしょ…
そっちのほうが大事じゃないかね。勿論着物以外もさ。
525名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:34:50.06 ID:styrMFw10
>>504
高麗屋の血が音羽屋にも入るのか?
526名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:37:00.45 ID:153xKphSO
嫁さん納得してないと思う…
527名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:37:46.98 ID:nW3ZOlqN0
>>518
ただ、決定的な違いは、

笹野はどうがんばっても死ぬまでコクーン客演がいいところ しょうがない客演なんだもん

だけど香川はいまは駆け出しだが身分は名跡の歌舞伎役者。
このあとのがんばり次第では何年かのちには歌舞伎座の板を踏める可能性はある

その差は大きい
528名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:37:47.92 ID:hpfJBl9I0
いや、挨拶まわりとか舞台に付き添うとかそういう仕事が多いと思う
それに亀は名前を引き継いだだけで猿之助の家のことは香川の家がやることになるわけだし
弟子たちは亀と段四郎が引き受けるんだろうけど
もし同居してるお弟子さんがいればやっぱ面倒は見るわけだよ

とはいえどんな家か想像もつかないのでなんともいえないが
529名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:38:11.01 ID:FSz0J1770
>>524
それも大変だよね。普通の歌舞伎のお家だったら、お姑さんに教えてもらうんだろうけど
それもいないし
亀治郎のお母さんに頼むのかな
530名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:38:46.45 ID:dyJCWnFr0
いや、既にお稽古事習わせにいってるっていうんだし
息子が嫌がってたり気乗りしないのにやらせてるならともかく
記者会見の様子を見てもお稽古に行くことも歌舞伎をやるってことも
今は楽しそうにしてるんだし、納得してないってことはないんじゃないの。

子どもが楽しそうにしてるのが一番だよ。
531名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:39:03.11 ID:nW3ZOlqN0
>>516
稽古場とか(株)おもだかに出没してそうだな<博多の愛人
532名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:40:08.89 ID:hpfJBl9I0
着物くらいきちんとした家の娘なら着れるよ
あんまり馬鹿にしないほうがいい
ただ歌舞伎のしきたりとかは教えてもらうことになるだろうけど
533名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:42:19.85 ID:zAhIm9Eu0
>>475
段四郎だって、兄ちゃんより息子が可愛いから。
でも、あの時出てて、良かったんじゃないか?
段四郎は何気に運の良い人。
祖父と暮らし始めて猿之助と違って、末っ子で両親に
可愛がられて育ったはず。だから、こっちの家には家庭騒動がない。
534名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:49:11.36 ID:bnX0UguY0
ある日息子が豹変して歌舞伎やめちゃったらどうなるのかね
535名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:50:05.82 ID:hpfJBl9I0
運がいいかどうかは知らないが
ああいう兄がいて目立たないがなかなかいい役者だと思う
亀も一般の知名度では<香川だと思うが
この件で結構有名になったよな
めでたしめでたし

>>534
もちろんあり得る
でもそれは他の家の子でも同じだから
536名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:50:10.45 ID:FSz0J1770
>>534
そういう危惧はどこの家もある
ていうか例もある
それと同じかと
537名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:51:30.88 ID:5rWJVk3SP
>>535
その場合は娘ちゃんに婿
亀に子が無い場合だが
538名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:53:20.82 ID:dXWkIo5I0
>>506みたいな馬鹿ってどういう物を食べたせいでそうなったのか気になるな
539名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:53:28.09 ID:hpfJBl9I0
別に名前が消えてもいいんだよ
またそのうち復活すればいい
540名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:54:08.06 ID:nW3ZOlqN0
>>495
最終盤で一応和解した

てか間違いなく今回の襲名には高子さんが噛んでるだろ
藤間流を敵に回して歌舞伎で踊ることなどできまい
541名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:54:14.16 ID:gcC2Blgr0
奥さんは元スッチーというのが本当なら、そつなくこなしそう
542名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 21:59:52.71 ID:bnX0UguY0
なるほどね
奥が深いね歌舞伎って

舞台上の芝居とその裏のどろどろが相俟って、
面白さに繋がってるんだな

梨園の娘として生まれて性同一性障害発症、
執念で男になって舞台に上がるなんてことも
この先もしかしたらあるかも

と想像してワラタw
さすがに無理だわ
543名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 22:01:39.33 ID:hpfJBl9I0
名前を残すことが大切なんじゃなくて
襲名と言うことで話題を作って客を集めることが大切なんだから
ときどき途切れたっていいし、古いの復活してもいいし
前言翻して継ぐ人もいるわけだよ
今回のは大成功だね
544名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 22:07:34.72 ID:bmqYx9b90
>>540
それもあって少なからず業界の事を知っていた愛人は
あっさり引き下がったんだろ
藤間流を敵にすれは村八分以上の扱いを受けるのは確実だからな
545名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 22:28:59.19 ID:hpfJBl9I0
愛人は村八分になるのは恐くないだろ
愛人になった時点で村八分なんか覚悟しているよ
考えられるのは猿之助が決断を下したか
それとも誰かが間に入って金でうまく収めたかのどっちかだと思われ
546名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 22:31:02.44 ID:MuWRiFZd0
今回の件とは全く関係ないんだけど、
歌舞伎役者って隠し子が多いイメージなんだが、
この出来婚当然の世の中(特に芸能界は多いし)あえて、結婚しないで隠し子にしてしまう利点って何?
やっぱり結婚はそれなりのお嬢さんとさせたいってこと?
547名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 22:31:59.60 ID:hpfJBl9I0
遊びだったんでしょ
548名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 22:36:57.20 ID:16SJ5/Nv0
有名どころで発覚した隠し子って、みんな女の子じゃなかった?
男の子なら親戚の子だーとかなんとかバレバレの嘘でも言って表に出したかもねw
549名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 22:43:33.00 ID:nW3ZOlqN0
まあ歌舞伎界、興行元の松竹にとって最悪のシナリオは、
猿之助と愛人結婚して、その愛人におもだか関係のあらゆる権利を
法的に継承されることだったから
それを回避できて松竹もおもだか一門もほっとしてるだろうな
550名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 22:43:50.55 ID:jIjNIsvq0
香川さんはずっと歌舞伎やりたかったんだと思う

でも、その道は閉ざされてた

団子ちゃんが産まれて
「息子には!!!」と思ったんだろうな

本人の努力は勿論だけど
猿&浜の血筋だから期待してる
551名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 23:09:59.02 ID:DGyYDuim0
猿之助の財産とスーパー歌舞伎の権利とかは猿之助のものだと思うけど
澤瀉屋の権利ってもともと猿之助のものなのかなあ
そのへんわからないけど、歌舞伎の文化的財産は歌舞伎界全体か松竹の管理下で
名前を持ってるからその人のものってことではないような気がするけどどうなんだろうか
紋とかはその人のものだし
自分で脚色すればその権利はその人のものだけど
原作やらなんやらは誰のものでもないし
552名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 23:10:52.40 ID:aj2uRdd40
>>546
>やっぱり結婚はそれなりのお嬢さんとさせたいってこと?

チケットたくさん買い取ってくれる財力のある家のお嬢さん
ってことなのかな?
553名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 23:30:21.31 ID:FSz0J1770
>>551
澤瀉屋ってかなり、オリジナル路線の演目が多い家じゃないのかな
復活狂言とかすごく多いし、原作は誰のものでもなくても、脚本とか、演出とか
554名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 23:39:25.86 ID:0tWtfDBf0
歌舞伎役者の上手い下手てどういう風に判断するの?
555名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 23:44:24.71 ID:FSz0J1770
>>554
数見ることかなぁ
お唄とか踊りの素養があれば、比較的早く判断できるようになると思うけど
「好き、嫌い」で判断してる人も多いけどね
556名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 23:45:08.43 ID:l8B7u91h0
ド素人のおいらに言わせれば
つまるところ客が入るかどうかってことに
なってしまうのではなかろうか?
557名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 23:47:03.01 ID:FSz0J1770
>>556
それも「実力」のうちの一つには間違いないと思う
お客が呼べない役者さんにも上手い人はいるし、呼べる役者さんにも下手な人いるけどね
558名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 23:51:38.09 ID:DGyYDuim0
普通の演劇と同じだよ
形が綺麗かどうか動きが綺麗かどうか
せりふに張りが合って気持ちが良いかどうか
迫力があってせまってくるかどうか
そして心が伝わってくるかどうか

始めてみた人でもわかるよ
559名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 23:57:16.33 ID:DGyYDuim0
>>553
それって猿之助がつくったものは猿之助のものだけど
祖先のものはもう権利がないような
違うか?
名前をもらっただけで昔のひとの権利を全部受け継ぐことはないと思うよ
この型とかはだれだれしかできない、とかあるけどあくまで慣例であって
権利とは違うような
どうなんだろ
560名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 00:22:08.14 ID:EQGpJzL9P
曽祖父 二代目 市川猿之助(本名:喜熨斗政泰)
祖父  三代目 市川段四郎(本名:喜熨斗 政則)
父親  三代目 市川猿之助(本名:喜熨斗 政彦)
本人  九代目 市川中車 (本名:香川 照之)  ←“政”の字が無い
長男  五代目 市川團子 (本名:香川 政明)

香川照之が長男の名前に“政”の字を入れたのは、
息子だけでも歌舞伎役者にしたかったのかもね。
561名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 00:22:51.21 ID:0y8wG5WE0
>>558
当代の幸四郎が歌舞伎さえやらなければ名優なのにといわれるぐらいだから、
普通の演劇と同じではないだろう
562名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 00:27:06.18 ID:HOjcYFm80
スーパー歌舞伎の権利とか影響デカそうだから、
愛人に後妻で入られて握られたら大ごとだ
563名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 00:27:54.59 ID:nxX3HnAS0
博多の女はなあ…
日本伝芸総元締籠絡したもんな
564名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 00:40:10.73 ID:cE3A4rIhI
香川さんの奥さん、大変だろうけど頑張ってほしい
二ヶ月くらい前にバイト先の店に来たけど
とても感じのいい人だったから
565名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 00:46:20.50 ID:1MP7H8ix0
>>548
愛之助が実は…というのは未だに根強く囁かれてるよねw
まあデマらしいけど、信じたくなるのもわかる。
顔よし声よし姿よしと三拍子揃った花も実もある美形役者の長男が、
オール阪神そっくりのおチビさんなんて認めたくない…
566名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 00:47:42.53 ID:9/t6n9AH0
奥さんは付き合ってた時から
香川の猿之助や歌舞伎への思いは知っていたんだろうねぇ
567名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 00:59:50.93 ID:9/t6n9AH0
>>565
歌舞伎に疎い自分は、噂などぜんぜん知らずに
「愛之助、さすが仁左衛門の息子、色男だわ」と思いこんでて
徹子の部屋を見て初めて勘違いと判明しましたw
568名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:11:40.45 ID:vPZN2rT00
>>278
香川くん
頑張ってね!
569名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:12:52.95 ID:ZYV7Je6xO
歌舞伎全然知らなくて今回をきっかけにエビゾーの親父さんが歌舞伎界のすごい人って初めて知った無知な自分w
いずれエビゾーがその團十郎になるのか…
想像できん、なんかすごい世界だなぁ
小林麻央も男の子生まなきゃと思ってるのか…
570名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:16:19.37 ID:97ObhTkC0
>>565
>オール阪神そっくりのおチビさん
WAROTA
571名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:18:18.28 ID:82b77DU70
愛之助さんがニザさんと血縁ないとかほんとうにほんとうなの
572名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:42:52.47 ID:Sf/inksu0
>>560
会見の冒頭がその説明で始まってるよ。
代々ついている「政」という字を息子につけたのは、この日のためだ、と
573名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 02:03:31.05 ID:tmpK/knO0
テルユキがテルアキの息子ってことないよな。チビだもんな。
574名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 03:09:24.63 ID:pHW12NJ4P
>>385
そうなんだよなぁー
ドラマチックな歌舞伎な梨園の世界と言えば、安田財閥の御曹司のあの方(故人)とか
少し古い所では十五代目市村羽左衛門、松平の姫君流転の人生とか涙もの
575名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 03:38:31.08 ID:tmpK/knO0
>>574
婿養子が外で作った子は御曹司ではないだろう。
576名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 03:52:17.01 ID:8qIiCVbb0
亀はラスベガスでばくち三昧だし、ホモだし猿之助の
名籍香川に取られちゃったねw
あの息子10代で造反しそうだなw
猿之助は世襲を徹底的に否定していた人間なんだけど、
着いてきた市川右近達が気の毒だよ。
577名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 06:10:57.01 ID:BxWVaxSc0
>>576
猿之助になるのは亀治郎だよ?
578名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 06:50:54.06 ID:/e1+Ou4RO
>>576
4代目猿之助になるのは亀という会見なんだがこれ
右近は喜んでるだろ
働き口を無くさずに済んだんだから
579名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 06:59:20.86 ID:xca54eYb0
右近の話は三桁ほどガイシュツだよね。
舞台は客を呼べなきゃ話にならない。
580名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 07:27:54.92 ID:c0U4LFaXP
血筋(養子縁組を含む)の無い弟子にとっては、スーパー歌舞伎が唯一抜擢される場所で
そこから出世していった役者もいる
だからこそ、潰れては困るんだ
581名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 08:03:49.12 ID:Kc+cyg990
玉三郎と猿之助劇団との関係ってどんな感じ?
ぐぐってみたら玉三郎が猿之助劇団の面倒を見てるって言い方をしてるところがいくつかあったが
582名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 08:16:55.18 ID:IVXYRhqq0
自分が弱ると丸くなる親器が小さいわ
583名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 08:17:15.43 ID:BxWVaxSc0
>>581
玉さんがよく使ってる
でも右近の扱いはあんま良くないかな
584名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 08:18:56.97 ID:9zNjgdoB0
香川は息子のためだろうな
585名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 08:21:08.83 ID:0OKFYYVP0
玉さんは露骨なくらいに美形好きだからねw
右近より段治郎の方がすきすき!なのを隠そうともしないもんなw
586名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 08:27:42.37 ID:7sWODx660
>>551
そこら辺の権利関係はよくわからない
それよりもむしろ、紫が遺した遺産と紫派藤間流の家元継承権の方がデカいはず
587名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 08:28:57.95 ID:AbEEdwO/0
>>584
だと思う
父親が歌舞伎やってないと不利だからね
588名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 08:37:08.04 ID:QbtkTbLR0
猿之助の原点は既存の歌舞伎界の世襲を否定することだよね。
だから香川が中学卒業時に会いに行っても会わなかったわけで、
やっぱり病気になって気弱になったんかな
589名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 08:40:12.35 ID:XxAdgF5O0
>>585
段治郎はすっきりとした立ち姿がいいなと思ったけど
新派の婆さん方にとられちゃうのかな
590名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 08:40:45.67 ID:BxWVaxSc0
>>585
そうだねw
まぁ色々右近も気の毒ではある
大人気の猿之助劇団でナンバー2でやってた頃が一番良い時代だった

玉さんはそんな感じだし、なんとなく他のお弟子さんとは一線を画さなきゃいけない感じもあって使い辛いわで
エグザイル歌舞伎なんぞの脇を務めるまでになっちまって・・・


また澤瀉屋が盛り上がれば右近も嬉しかろ
591名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 08:45:29.64 ID:23AL3f9x0
普通こういう生まれだったら、勉強なんてまったくやらないで
遊び回るようになっちゃうのに、東大なんてすごいよな。
592名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 09:03:51.93 ID:JKZpH9Rt0
香川は昔二股してて
浜木綿子同席の恥ずかしい謝罪会見したよな
リアルに土下座しながらすいませんでしたっていうやつ初めて見たよ
まさかこんな役者になるとはな
593名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 09:07:16.88 ID:7sWODx660
>>591
そこは浜と浜母の意地だろう
594名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 09:25:59.48 ID:0OKFYYVP0
>>589-590
右近や段治郎に限らず、
猿之助劇団の弟子は、このまま埋もらせるにはもったいない役者が複数居るからね
なんとか再浮上して欲しいね
595名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 09:28:07.69 ID:EpzUbtI20
>>575
安田財閥から金がかなり流れてたと聞くが

>>574
池田絲さんの話がガチなら、松平春嶽の孫だよな
凄い話だ
596名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 09:38:04.80 ID:SvVmyxijO
こうなってみたら、博多の女は、大功労者だね。

敵の敵は味方ってことで、異なる利害関係者が一致団結した。

浜さんのファンや、香川のファンが新しいお客としてやってくる。
舞台見物にくる浜さんは、輝いてるだろうな。
堂々と楽屋に行けて、猿之助から深々と頭下げられるだろうから、気も晴れるよ。


猿之助は跡取りの孫と、可愛がってればいいだけのかわいい孫娘の両方がゲットできたわけだ。

これで浜さんと復縁したら、ぶったまげるよwww
597名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 09:47:29.44 ID:1maeH2VE0
浜さんが観劇される日は江戸紫色は禁止かしらね?w
598名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 09:56:21.63 ID:7sWODx660
初日のチケットを香川が贈るだろうが、楽屋には行かんだろ>浜さん
今回の件でも電話取材しか受けてないし、一線を引いてる
自身の芸能活動でも、70過ぎたらTVドラマからは身を引いて年1回の舞台公演のみに絞ってるし
いろんな意味で潔い人だから
599名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:01:15.41 ID:6uctdJWI0
大した女性だよね。浜木綿子。
春日局とかのイメージ。
600名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:06:43.47 ID:/e1+Ou4RO
>>598
全部ノーコメントだと憶測呼ぶから、
懇意のレポーターに電話取材のみの最低限の露出
余計なことには言及せず、息子の後押しだけして線を引いてのけた
賢くて潔い
イイ女だ
601名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:08:05.44 ID:VDzoT7gT0
>>598
嫁や孫とは同居せず
お仕事は自分の好きなペースで
後は友達なんかと楽しく悠々自適

波乱万丈だけどいい余生だよなあ
602名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:14:25.91 ID:6uctdJWI0
浜さんって、男に生まれてたら
とんでもない成功を収めてたんだろうなぁ。
603名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:16:26.53 ID:ejhVMbB80
604名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:17:34.83 ID:tKHu9iKQ0
子供の頃に修行一度でもしたことあるのか?
605名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:17:35.93 ID:vDxaIXql0
一番人気あって客呼べるのはやっぱり海老蔵なの?
勘九郎かとおもってたわ
606名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:19:38.62 ID:c0U4LFaXP
>>605
玉三郎
エビの謹慎の代替公演に皆喜んだ
1番チケットが取れない
607名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:20:55.71 ID:6uctdJWI0
海老蔵の動員力は、すごいよね。
動員力はw
608名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:28:32.26 ID:oGEzUweZO
>>582
それが普通なんだよ
死期みたいなもんを感じてんなら尚更だ
アンタも親を大事にしなさいよ
609名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:28:44.46 ID:0OKFYYVP0
ABの舞台を実際観ると、金返せと叫びたくなるのを堪えるのに必死になるんだけどねw
610名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:33:21.15 ID:vDxaIXql0
海老蔵は大根で素行も悪いけど、動員力がすごいのか?
611名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:33:40.33 ID:VDzoT7gT0
海老蔵って見た目はいいから
生で見たらそれはそれでええもん見たわーと思う気がするがw

何度も見たいかと聞かれれば微妙かも
612名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:35:27.98 ID:c0U4LFaXP
>>610
本人以外がすごいから
飾りだよ、はっきり言って
613名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:38:37.54 ID:6uctdJWI0
たくさん客よべるのは、海老蔵しかいないんだよね。実際。
だからこそ、見目麗しい団子ちゃんをちゃんと育てないとダメなんだろうなぁ。
614名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:42:07.16 ID:c0U4LFaXP
>>613
それは違う
玉三郎の方がすごいっていうか
別格っていうか
20年間売り上げ1番

えびは一緒に出る役者も選べるから
なにかと豪華になる
そうなれば、チケットも売れる
615名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:42:24.74 ID:NWpkor7vO
香川照之って根性あるし勝負所わかってるんだな

なんか全く関係ない海老蔵にムカついてきたw
血筋も美貌にも恵まれてんだからもうちょい真面目にやれよ!
616名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:44:56.93 ID:vDxaIXql0
一番人気の玉三郎が梨園の出じゃないんだから、もう世襲は辞めりゃいいのに
617名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:47:46.02 ID:VDzoT7gT0
>>616
つうても料亭のお子さんだし
全く普通の家の人って訳でもないしょ

自分でもアメリカ文化に無縁だったのが
歌舞伎の世界では役に立ったみたいなこと言ってたし
618名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:51:08.06 ID:/e1+Ou4RO
>>610
舞台の置物としてはめったにない逸品だから
動くとゼンマイ仕掛けでビックリするけどw
動員力あるから誰も芸のヘナチョコぶりを指摘出来なくて
本人が勘違いしたまま変な方向に固まってしまった
成田屋に跡継ぎが出来たほうが良いのか悪いのか微妙なところだよなあ
あのロボット芸に成田屋のマークがつくのかと思うと考えてしまう
619名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:54:07.62 ID:BxWVaxSc0
>>616
でも結局子供の頃からやってるし
実際、子供の頃から色々仕込むなんて、血縁でもなきゃ難しいでしょ
芸の世界の世襲ってそういう実務的な部分も多いにあるよ
620名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:54:20.97 ID:0OKFYYVP0
ABはなまじ生まれ付き持ってるものに恵まれすぎてるだけに、
そうとう性根を据えて精進しないと、生来の華におっ付きそうもなさそうなんだが…
俺って凄い名優じゃん!と思ってそうなのが、客席からも感じられるので…
リオン騒動で凹んで改心してれば……ないかorz
621名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:54:55.11 ID:cE3A4rIhI
海老蔵ってそんなに下手なのかよ⁈w
素行は悪いけど、芸はいいっていうタイプかと思ってた
622名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:55:18.59 ID:QU3KkL1N0
>>592
kwsk!
623名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:56:01.00 ID:dJ5LzH4x0
>>620
うん、ないと思う。
喉元と過ぎればなんとやら・・・の典型だと思うよ。
624名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:56:42.88 ID:BxWVaxSc0
>>620
リオン後に見に行ったよ
印象はあまり変わらなかったな
性根を入れても結果がついてくるのはすぐじゃないから、反省してないと断言はできないけど

でもエビのお客も少し減ったような。復帰舞台はよく売れてたが
625名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:58:59.04 ID:GMEV89wu0
>>620
よく大病をすると人生観が変わるとか、人間として丸くなるとか言うけど
引退した某司会者みたいに昔、腹膜炎で死にかけたのに変わらなかった例もあるし、ABも変わってなさそう。
626名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:04:40.46 ID:0OKFYYVP0
>>621
白塗り姿は素晴らしいだけに、動いてる時と置物の時の落差にくらくらするよ
歌舞伎に興味を持った初心者さんにアドバイスをするとしたら、
海老蔵と獅童の舞台は外せと迷わず言えるねw
627名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:04:42.47 ID:XxAdgF5O0
>>620
親父が名優なら惜しくもあるけど
成田屋はこの三代、不器用で上手とは無縁の芸なんだから
成田屋らしさの「でっけえ」柄さえ維持してれば
あんなもんじゃないの?
628名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:07:43.36 ID:/e1+Ou4RO
>>621
下手でもいいんだけどね
親父の当代団十郎も演技からきしで滑舌はこれまた最悪で
台詞なんか何を言ってるのかさっぱりわからないけど
押し出しの良さと生来の誠実な明るさおおらかさがあるから
下手が主役張ってもそれなりに舞台にはまる
海老は変なロボット芸なのに、
本人「オレの芸ってカコイイ」って見せびらかしてるから
見てる側がものすごくいたたまれなくなるんだよorz
海老の舞台は写真で見るのが一番だと思う
629名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:10:22.55 ID:+UM/KJJX0
団十郎もぶっちゃけ下手なの?
声は篭ってて悪いと思ったけど芸も大したことないのか
630名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:14:19.26 ID:78ab/5Pl0
あの3兄弟は末弟>次兄>長兄だったのかぁ
631名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:15:07.45 ID:BxWVaxSc0
>>629
下手。でも大らかで明るさがあって
「団十郎だからこれでいっか」と思わせるものは持ってる
632名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:16:39.28 ID:cE3A4rIhI
現役で上手いのはだれ?
633名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:18:52.16 ID:6uctdJWI0
やっぱり吉右衛門 亀治郎はうまいと思う。
634名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:19:07.30 ID:vPZN2rT00
幸四郎の息子のソメは秀逸
群を抜いている
635名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:19:33.78 ID:0JIMQVwN0
俳優として参加するんじゃなくて、歌舞伎役者に転身するんだろ?

これ、ちょっと凄いんじゃないの?

猿之助の息子とはいえ今まで歌舞伎とは無縁だったわけでさー。

大丈夫かね?
636名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:23:14.77 ID:fmPRGLum0
松本幸四郎とかは?上手いのやっぱり
637名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:24:00.65 ID:6uctdJWI0
幸四郎も染五郎も好きだなぁ。
うまいと思う。
638名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:24:10.32 ID:S+uLpYAT0
>>634 私は、あの人の声が裏返る所が苦手だわ。

>>629 先月見たけど、そうでもなかったよ。
少ない体力で上手く声を出してる感じがした。私にはよく聞き取れたし。

海老は何を言ってるのか判らんかった。
確かに迫力と華はあったし1番注目されてたけどそれだけだった。

私は地味だけど勘太郎が上手いと思う。まだ、伸びしろもあるし。
639名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:24:25.64 ID:BxWVaxSc0
>>632
人間国宝クラスは、間違いない
あとは三津五郎、好き嫌いあるけど勘三郎、芝居に限れば仁左衛門
若手では亀治郎と勘太郎だな
640名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:24:35.10 ID:vPZN2rT00
染五郎の平衛門(忠臣蔵七段)は、配役聞いた時に「え?」って思ったけれど、実際の演技に大満足だった。
立派すぎず、小者の悲哀と微妙な野心、妹と親を思うひたむきさ。
仁左衛門や幸四郎の平衛門に慣れた自分には、ひと味ちがった実物大の奴サンをみた感じがした。
641名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:24:40.57 ID:0OKFYYVP0
上手いとは言えないかもだが、
翫雀の春風駘蕩然とした風情は好きだw
642名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:25:26.49 ID:tOPsVwoO0
演技がわざとらしくて
下品
643名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:25:30.67 ID:NWpkor7vO
>>635
香川照之本人はおまけなんだろ
息子を後ろ盾がある今歌舞伎の世界に入れたいってことじゃないの
644名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:26:06.91 ID:vPZN2rT00
あと、やっぱり菊五郎はいい!
上手いし色気がある。姿形もさまになる。
645名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:26:39.86 ID:H8ZNy85r0
>>629
活舌がわるく大根芝居
だが、愛嬌があり團十郎感というかスター性がある

そこから愛嬌を抜いて鼻持ちならない感を足すと
海老蔵になる
646名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:27:22.65 ID:66nq7k6R0
芸とか伝統とか何とか言ってるが、顔を白く縫って、
それらしくやれば分からないって

芸能なんて河原乞食が出自だからそんなに大したもんじゃないだろう
647名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:28:44.44 ID:S+uLpYAT0
>>646 生で見たことある?
648名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:29:04.33 ID:0JIMQVwN0
実の父は香川だが、歌舞伎の世界での父親は亀治郎になるのか香川の息子は。
649名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:30:02.30 ID:vPZN2rT00
あ、それと玉様は、同時代に生きて実際の演技を見ることが出来ることに感謝の念を覚えるよね。
パヴァロッティと同格。
歌え門は確かに情念のこもった深い演技だったけれど、女形としての「華」や『色気」はなかった。
650 【大吉】 :2011/10/01(土) 11:30:58.41 ID:zMZJBcwQO
願望は本当になるという良い例
おめでとう
651名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:36:58.27 ID:+MeoBbZn0
>>637
幸四郎の弁慶は一番好き
染は小物臭がするけど、最近は本人がそれを逆手に取り出した感があるなw
652名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:38:04.42 ID:XxAdgF5O0
>>636
幸四郎は洋物の舞台が多いせいか
どうも、バタくさい理屈や頭で考えた芝居してるみたいで苦手
吉右衛門の方が歌舞伎らしい
染五郎はいいね
653名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:42:13.34 ID:vmplGZ0l0
菊之助はどうですか?
すごく綺麗だと思うのですが、
上手いのかどうかってよく分からん。

654名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:44:02.17 ID:dJ5LzH4x0
>>653
なんでもソツなくこなすと思う。
うまいほうじゃないかな?
655名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:44:10.09 ID:vDxaIXql0
玉三郎って後継者いるの?
656名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:46:38.16 ID:YkleogBn0
オーバーリアクションで映像向きじゃないな
舞台のほうがいいだろ
657名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:47:12.60 ID:9PBL2vSp0
歌舞伎と宝塚は大根でもできるイメージw
658名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:53:50.11 ID:0JIMQVwN0
大根でもできるのは団十郎のところだけw
659名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:54:55.14 ID:1maeH2VE0
染五郎さんと亀治郎さんが好きかな。
数年後は仁左衛門さん玉三郎さんクラスになると願ってるんだけど
猿之助襲名で女形しばらく封印するのかしら?
歌舞伎界とって痛手にならないといいけど…。
660名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:57:55.15 ID:XxAdgF5O0
「大根といえば何にでもして食べられるし味もうまい。
まずい役者のことは大根とはいわないんだ」9代目團十郎
661名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:59:26.98 ID:7W+04p0b0
>>644
昔、立ち見で一番後ろから見たけど声が若々しくて素晴らしかった。
人間国宝だてじゃないと。菊之助も悪くないけどまだまだじゃな。つかお父さんが良すぎて気の毒か。
吉右衛門も7月に人間国宝に認定されたね。

吉右衛門の法界坊、本来はあまり合わない演目らしいけど上手かった。
染五郎は女形が化けもんみたいだった。他のと合わせてもどうなんだろ。特には感心しなかったが。
染五郎と海老の女形はやばいとおも。
幸四郎いいの?高麗屋は親子そろってあんまり上手くないと聞いたが。
662名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 12:02:50.53 ID:oxeRhw/L0
香川さんなら歌舞伎役者役もこなせるよっ!
663名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 12:03:53.87 ID:+MeoBbZn0
>>661
幸四郎は荒事は良い
染は昔は顔だけ小僧だったが
最近は良くなった
664名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 12:11:07.55 ID:0OKFYYVP0
染五郎は芝居より舞踊の方が好きだー
665名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 12:18:36.15 ID:XxAdgF5O0
MSNニュースの見出しみたら

■尾上菊五郎「ガガ歌舞伎」に挑戦
「レディー・ガガ風を考えた。その場面は(出演者)みんなにマントを着せます。
“驚奇”ですからお客さまを驚かせます」
3日初日の「開幕驚奇−」は、同劇場の開場45周年を記念した
「歌舞伎を彩る作者たち」がテーマの6回シリーズ上演の皮切り。
そのおめでたい興行を、米人気歌手レディー・ガガ(25)に着想したという
ド派手な仙女九六媛(くろひめ)に化け、しかも白い狼に乗って登場し宙乗りするという。


北千住観音を超えるパフォーマンスが見られるのか?
666名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 12:22:35.05 ID:97ObhTkC0
滑舌が悪いのは、歌舞伎の場合訓練でなおらないのですか?
667名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 12:50:40.20 ID:0JIMQVwN0
ドラクエ5で説明すると

ラインハット王・・・・・・・・・・・・・・・市川猿之助
ラインハット王妃・・・・・・・・・・・・・藤間紫
ヘンリー(ラインハット王子)・・・・・香川照之
デール(ヘンリーの弟)・・・・・・・・・市川亀治郎
コリンズ(ヘンリーの息子)・・・・・・香川政明
668名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 12:51:28.74 ID:m8jTHNpp0
反日左翼のNHKと中国共産党の御用達、香川照之は反日極左の異常性格者だ
朝鮮人よりもはるかに日本人のほうが野蛮で劣っていると、世界中に発信したのが香川照之だ。
コイツは日本民族と歌舞伎を冒涜している。
香川の異常性格ぶりが良く出ている中狂のデマ映画をご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=p10grdopids&feature=related

こんな映画をみたら世界中の人々が日本人を軽蔑して殺意さえ覚えるだろう。
これから罪のない日本人が、世界中で虫けらのように殺されたり強姦されるだろう。
この役の直後からNHKが、なにも取り柄のない三文役者を異常なほど重用し始めた。


669名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 12:53:34.86 ID:hLci8oFF0
超海老蔵スレになってるwww
670名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 12:59:16.98 ID:m8jTHNpp0
六本木では海老蔵よりもはるかに香川の極悪人振りが有名だ。

毎晩のようにヤクザ仲間を引き連れて飲み歩いていた。

香川に暴行され中絶させられた女は30にんをくだらない。

671名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 13:10:50.41 ID:6uctdJWI0
吉右衛門も幸四郎も、荒事がいいよね。
672名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 13:26:46.62 ID:YuNTcHy40
幸四郎は、歌舞伎もできるミュージカル俳優になっちまったから、人間国宝を弟に持ってかれてしまった。
染より松が可愛いらしいし、松と一緒にやれる洋物の方がいいのかね。
673名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 13:41:59.43 ID:Tg1qXLdEO
歌舞伎の世界ってそんなに魅力的かな?
長い間テレビや映画でのびのびと演技してたし
親父に縁を認められなかった悔しさがあるなら
逆に歌舞伎から遠ざかって俳優として名を上げようとしそうだけど。。
香川は名誉とかがすごく気になる人なのか?
674名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 13:45:47.28 ID:Sf/inksu0
>>673
名誉じゃなくて血のほうだろ気にしたのは
675名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 13:48:46.16 ID:+MeoBbZn0
>>673
香川が惹かれてるのは歌舞伎の世界というより三代目市川猿之助
息子の立場から見れば最低の父親だが
役者の立場から見れば最高の役者
舞台を見たなら、無視して忘れるなんてのは不可能だろうよ
676名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 13:50:53.52 ID:j/kN+OqC0
>>673
俳優としてはある程度名をあげてそっちで名誉も十分ゲットした
しかし 実父は病に倒れ、奥さんも亡くなり、沢山の弟子が残された。
優秀な従兄弟がいるが、彼には跡継ぎが生まれるかどうか未定。
自分には男の子が生まれた。この子は本来なら…と考えると梨園に
戻ることを考えるのは自然な気がする。
677名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 13:56:22.37 ID:lAfpZo/w0
門外漢の自分がROMってびっくりしたこと

・海老蔵と獅童はド下手糞
・玉三郎は一番チケット売れている役者だけど歌舞伎の家の人じゃない
・血縁スキャンダル込み歌舞伎は楽しむものだということ
 →家系図見てニヤニヤするタイプには非常に面白い世界
・梨園での女性の立場のなさ
 →松本紀保ねーちゃんェ…

学生時代連れていかれて爆睡したけれど
ちょっと歌舞伎に興味が沸いてきた
678名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 13:57:22.07 ID:Sf/inksu0
>>676
多分、男が生まれた時点で香川は決めてただろうよ
だからこそ、自分はつけてもらえなかったが先祖代々の本名についている政の字を
子供につけた

会見でも、子供が女の子ならまた違ってただろうと言ってたし

歌舞伎の家に生まれてきた以上、
香川の子は、おもだか一門の生活を今後支えていくと言っても過言ではない存在
そういう宿命ってやつから逃れられないことを指して
「この船に乗らなければいけない」と会見で言ったんだろう
679名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 13:57:59.08 ID:XtDFqNzF0
歌舞伎は小さい頃からやってないと無理だから
息子には最終的にどうなるにせよ
道筋だけはつけさせてやりたかったんじゃないの
今更自分が歌舞伎役者やってもどうにもならないし
キャリアだけみたら役者一本でやっていく方がいいのくらい解ってるでしょ
680名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 14:06:41.00 ID:AsARkGw40
>>667
サザエさんで説明してくれ
681名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 14:22:58.71 ID:6uctdJWI0
>>665
なかなか かたぶいてるねw
682名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 15:27:04.50 ID:ErwlfRBr0
>>629
襲名披露の頃から比べたら、かなーり口跡よくなってるんだよ、あれでも。
昔は字幕つけてほしいぐらいだったもん。
683名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 15:35:26.19 ID:7sWODx660
>>670の前に>>668みたいなこと書いてちゃ誰も読まねーよw
せめてID変えてから書き込めw
684名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 15:35:47.81 ID:/7/FEzfL0
>>678
実際のところどうだかは知らないけど、香川と猿之助が没交渉が続いていた場合、
香川の子は「歌舞伎の家の子」ではないわけだよね?
ただの父が俳優の男子で、もしかしたら芸能界に入っていない可能性もある。
でもこうなった以上、歌舞伎の世界で生きていくしかないんだよね?
そしてそれは息子にとって大きな財産になると信じてるから、香川はこうしたんだよね?

素人には香川がそこまでの考えに至った思考回路が理解できない。
やっぱり親父の世界を守らなくてはって思うものなのかなあ。
685名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 15:43:41.55 ID:ErwlfRBr0
これで團子ちゃんが将来
僕はパイロットになるので歌舞伎をやめます
と、あっさり引退して親子断絶したら益々ドラマになるんだけどな
686名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 15:45:57.40 ID:R5z7ddhp0
>>685
それはそれで猿之助の血らしいって感じになるかもしれんな
でも歌舞伎の子ってみんな一度は悩んで実際に向いてないとやめる人もいるわけだし
687名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 15:56:40.50 ID:cXNAN0XQ0
團子ちゃんがどういう将来を選択しようと困らないような教育と環境は作るから大丈夫さ
そこは澤瀉屋だもんねw
688名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 16:03:24.64 ID:bfHL382g0
女の役は女がやったほうがいいし
男の役は男がやったほうがいい
歌舞伎も宝塚も気持ち悪い
689名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 16:08:07.55 ID:4W65MTRF0
>>688
なら見なくていいよ。このスレッドも。

こういう芝居も見なくていい。
http://www.youtube.com/watch?v=jrGZ8SQGWeE
690名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 16:10:24.28 ID:+MeoBbZn0
>>685
香川も浜母さんの願いと裏腹の家業についてしまったわけだし
香川の血を継いでるなら、そうなってもおかしくはないわな
親泣かせのDNAw
691名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 16:11:37.05 ID:m8jTHNpp0
反日左翼のNHKと中国共産党の御用達、香川照之は反日極左の異常性格者だ
朝鮮人よりもはるかに日本人のほうが野蛮で劣っていると、世界中に発信したのが香川照之だ。
コイツは日本民族と歌舞伎を冒涜している。
香川の異常性格ぶりが良く出ている中狂のデマ映画をご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=p10grdopids&feature=related

こんな映画をみたら世界中の人々が日本人を軽蔑して殺意さえ覚えるだろう。
これから罪のない日本人が、世界中で虫けらのように殺されたり強姦されるだろう。
この役の直後からNHKが、なにも取り柄のない三文役者を異常なほど重用し始めた。


692名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 16:19:21.40 ID:+UM/KJJX0
>>691
はいはい、ようござんしたねえ
693名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 16:20:36.75 ID:leJIcO4t0
>>649
>あ、それと玉様は、同時代に生きて実際の演技を見ることが出来ることに感謝の念を覚えるよね。

同意。すべてが神レベル。玉三郎が引退したら、まじで歌舞伎やばいと思う。
694名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 16:22:24.42 ID:xca54eYb0
まだ当分仁左衛門は玉三郎と組まないの?
695名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 16:22:26.75 ID:leJIcO4t0
>>670
下半身も猿之助を引き継いでいるようで。
696名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 16:25:03.11 ID:h1AGKdG/0
団子ちゃんは将来海老蔵の娘を嫁に貰うのかな
697名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 16:27:40.65 ID:jEPOMS980
>>693
玉三郎は綺麗
歌舞伎も泉鏡花も新派に出ても

でも江戸歌舞伎の匂いがするかというと
ちょっと違う 洗練されすぎてる感じがする
698名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 16:37:55.40 ID:+MeoBbZn0
玉の年増は婀娜っぽくて好きだ
美しいとはちょっと違った色気にノックアウト

まあこういうのも歌に言わせたら「歌舞伎じゃない」んだろうけどさ・・・
699名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 16:40:44.82 ID:cXNAN0XQ0
>>697
あ、わかる。玉三郎はきりりとした大吟醸、これはこれで素晴らしい
でも歌舞伎の女形はどぶろくのような雑味も欲しいとこ
せっかく男が女を演じてるんだから、というのはあるねー

そういう自分は田之助の女形が好物だったりするw
700名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 16:43:18.71 ID:4W65MTRF0
香川照之の歌舞伎が最初から大向こうをうならせるモノになるわけがない。

しかし、>>691の日常生活を描いたドキュメンタリー映画なんてのがあったら、
ファースト・シーンからラスト・シーンまで観客全員うなりっ放しのモノになりそうだ。
うちのペットの犬に見せても、きっと、うなりっ放しになるだろう。
701名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 17:24:31.21 ID:TLXKauxt0
世襲&公費で、こんな楽な商売はないって、海老蔵が言ってたな
702名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 17:29:02.98 ID:4W65MTRF0
>>701
あんたのかーちゃんは、「夫にせがまれるままヨガSEXなんてのを試したせいで、
あんな子供が生まれてしまって・・・」と言って泣いてたよ。
703名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 17:34:28.96 ID:SbK8rIAe0
香川は本当は歌舞伎役者になりたかったんだね
父猿之助に認められず見返すために役者になったわけだ
704名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 17:36:51.61 ID:a2bOt4Tz0
このニュースを知ってから今出ている「演劇界」の猿之助の
インタビュー読むと準備してたんだなあと思う
息子香川についてのインタビューや香川と一緒に写った写真も載ってるし
亀と香川でヤマトタケルやオグリをやったらすごいだろうって言ってるしね
705名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 17:49:51.50 ID:4W65MTRF0
>>704
それは知らんかった。
きっと、「演劇界」編集部の人たちは香川と猿之助が同居してることもとっくに知ってたんだろうし、
襲名計画についても猿之助自身の口からずっと前に聞かされていたんだろう。
記者会見より先に「演劇界」にそういう記事を掲載させるってこと自体、
歌舞伎界全体に向けてのアピールというか下地作りに他ならない。
もしかしたら、他の一門の人々に対しては既に夏頃には挨拶回りを済ませているのかも。
706名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 17:50:08.85 ID:Ed/0nwdG0
>>694
一度見たことあるがツテがあってもチケット入手が難しかったな
もし孝玉コンビ最後の公演をやるとなれば、松竹関係者と御贔屓筋でチケット完売すると思う
707名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 17:57:24.87 ID:ftfn5ip50
>>706
海老蔵のおかげ(?)で去年の南座の顔見世で孝玉コンビが見られたのは本当にラッキーだった
708名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 18:13:37.55 ID:97ObhTkC0
歌舞伎ファンって若そうな人にも大勢いるんだってことが、このスレからわかったのが収穫
709名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 18:21:29.76 ID:PTI3ogoj0
猿之助は罪作りな男だなあ。

自分の血を引いた息子が一番演技の才能あるのに

血の繋がってない役者の弟子をせっせと育ててた。
710名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 18:21:50.57 ID:TruluszQ0
>>704
香川もずいぶん前から練習重ねてる可能性あるな。
皆さんの前で、ご披露できるぐらいまで仕上がってきてるから、
記者会見を開いたんじゃなかろうか。
711名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 18:29:20.04 ID:SXR7lDSu0
元々の血筋と役者としての経験考えれば、素人とはいえ馬鹿に出来ない公演になると思う。
例え酷評されたとしても本人は甘んじて受け入れるんだろうから、大きな気持ちで見守ろう。
712名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 18:49:09.31 ID:KSl83L7/0
歌舞伎は長い修行が必用だから
今からじゃ話にならないだろうね
息子は今からやれば大丈夫でしょう
713名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 18:49:20.45 ID:tmpK/knO0
>>708
ジジババになってから急に歌舞伎観ても、良さが十分にわからないんじゃないかと思う。
若いときから何十年も観て、ド下手だった役者がうまくなったり、初舞台姿を観た
子供たちが一人前の役者に育つのを見るのも楽しみの一つ。
714名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 18:58:25.48 ID:Em0q6NXc0
>>713
そうでもないと、台詞がちょっと言えるだけみたいな未就学児童が主役の舞台を
金だして見に行ったりはしないわな
715名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 18:58:46.11 ID:+MeoBbZn0
>>707
去年のはネットで知って「うおおおおおおおおおおお」って声上げてもうたわw
あれを見れたとは羨ましすぎる
716名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 18:59:26.65 ID:BHdHz8+f0
つかこの人もサラブレッドなんだな
不細工で小汚いから親近感あったけど冷めるわ
結局七光りか
717名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 19:02:42.08 ID:4W65MTRF0
>>708
>>713
っていうか、歌舞伎の客って、ジジババはあんまりいないじゃん。
「声掛け屋」のおじいちゃんたちが最高齢じゃないの?
三階席だと、学生だってちっとも珍しくない。
いちばん多いのは、30〜40代だよね。かつてネット世代と呼ばれた年代。
2ちゃんねるの中心層も、そう。
718名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 19:16:14.30 ID:BxWVaxSc0
>>715
その前の海老蔵の不祥事のときも、仁左衛門の油地獄が見れる!ってんで
うぉおおおおおってなったな
実際、ちょっと売れ残ってたチケットがあっというまに売り切れたw
台風の中行った記憶があるわ。結局さよなら公演でもやったけどさ
719名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 19:20:42.32 ID:97ObhTkC0
>>713 >>717
そっか、歌舞伎ってなんとなく敷居が高い感じがしたけれど
一度行ってみようかな
ミュージカルとか、バレエとか、普通の演劇とか行くの好きだし
案外はまるかもしれないな
720名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 19:23:17.09 ID:BxWVaxSc0
>>719
安い席ならカジュアルな人も結構いるし、外人さんもいるし、結構フリーダムだよ
721名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 19:25:33.67 ID:82b77DU70
学生の時の歌舞伎教室しか見たこと無いけど
このニュースで歌舞伎いってみたいと思った

バレエは大好きなので舞踊や謡いがわかるようになりたいなー
722名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 19:28:26.43 ID:tmpK/knO0
とりあえず、玉三郎は見とけ。
五十年後に自慢できる。
723名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 19:30:33.93 ID:82b77DU70
玉三郎とにざえもんさんがすごいのはわかる!
724名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 19:32:37.05 ID:BxWVaxSc0
玉さんは玉さんでいいし、綺麗なんだけど、歌舞伎っぽさっていうか女形っぽさみたいなものは薄いんだよなぁ
725名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 19:34:12.84 ID:4QV/PcHi0
東京に住んでるけれど、手始めにこれを見に行けばいいのかな?
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/shusai/2011/10/post_8.html

日生劇場はミュージカルをたまに見に行くから
場所は知ってるんだけど…
726名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 19:38:29.09 ID:+MeoBbZn0
>>718
そういや海老が何かやらかすとニザさんが駆り出されてるなあ
去年のはさすがに怒ってたという話をちらりと見たけど
まあ怒るよねw
727名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 19:41:01.24 ID:4W65MTRF0
>>724
玉三郎は玉三郎であって、女形じゃないもんね。
香川も、そういう存在になれればいい。
728名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 19:42:53.51 ID:Em0q6NXc0
>>725
舞踊は舞踊であって歌舞伎ってわけでは
729名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 19:42:58.18 ID:PTI3ogoj0
坂東玉三郎ってホモで間違いない?
730名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 19:43:03.53 ID:+MeoBbZn0
>>723
ニザさんも見ておいて損はないよ
731名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 19:45:24.85 ID:4QV/PcHi0
>>728
え?これ歌舞伎じゃないの?
732名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 19:47:41.53 ID:AO5vHXPr0
ウコンがいまいちなのは信心が足りないからかw
733名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 19:54:29.03 ID:82b77DU70
>>728
ああ、バレエ的な観点で書いてしまいましたが
要は舞踊を基礎とした身体表現を主眼に鑑賞したいなあということです
せりふや曲&身体が連動してるのを見るのが好きなのです
734名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 19:55:08.50 ID:yDg3qEEZ0
藤間流と紫派はどっちがすごいの?
735名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 19:55:18.29 ID:4W65MTRF0
>>731
舞踊は確かに歌舞伎の演目のひとつだけど、それは舞踊だけの公演だから「歌舞伎公演」とは違うよ。
それに、玉三郎とその取り巻きだけの公演だし。
玉三郎は名家の出じゃないから、そういうのでないと主役を張れない。

ふつーに、新橋演舞場での大歌舞伎を見るのがいいよ。
最初は、うしろの方の席で。
そのほうが声掛け屋のおじいちゃんが「成田屋!」と叫んでる光景も見れて楽しい。
736名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 19:57:45.81 ID:97ObhTkC0
>>725
なかなかホームページが充実してるんだね 
コンサートや演劇などの、ふつうのプレイガイドみたいな感じ
顔見せって、すごいじゃないですか!一度見てみたいな〜〜好奇心がつのってきた
チケット取るの難しいだろうけど良くない席でもいいから、ちょっと頑張って取ってみようかと思う
737名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 19:57:57.33 ID:leJIcO4t0
>>729
間違いない。
738名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:02:10.58 ID:4QV/PcHi0
昼と夜でやるのが違うみたいだけど
初心者は無難に昼の部がいいのかな
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/shinbashi/2011/10/post_37.html
739名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:05:05.57 ID:jEPOMS980
>>735
「成田屋!」と声がかかる公演を薦めては…

それに玉三郎も歌舞伎座で大分むかーしから
十六夜とかお軽とか阿古屋とか他いろいろ普通にやってるじゃない?
740名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:05:49.12 ID:BxWVaxSc0
>>738
夜は話題の、ザ・澤瀉屋!って感じが味わえると思うけど
歌舞伎の雰囲気をなんとなく掴みやすいのは昼かな
でも獅堂の演目があるのか…うーん
741名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:06:52.53 ID:tPtojmAs0
今回のいきさつを歌舞伎の話に仕立てられないものだろうか
742名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:08:40.64 ID:4W65MTRF0
>>739
いや、一公演丸々の主役っていう意味ね。
ま、女形なんだから当たり前だけど。
743名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:12:52.15 ID:4W65MTRF0
>>738
>>740
初心者なら絶対、昼の部だよ。「一心太助」は現代語セリフだから、イヤホンガイドなしでもわかる。
ワイドショー的興味だったら、夜の部がちょうど香川照之ファミリーの公演だから、それもいいかも。
744名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:13:35.95 ID:wwVoapBj0
人により演目によって合う合わんがあるから一概には言えないけど、昼は3パターン試せる点は無難かなあ。
名古屋なら今月の御園座は手堅い感じだけど。
745名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:17:51.67 ID:7sWODx660
とりあえずどんなもんか見てみたいというなら、こんなのもあるけど
http://www.shochiku.co.jp/cinemakabuki/

あくまでも「テレビの舞台中継よりはマシ」くらいの感覚で…
ナマの舞台の迫力というか空気は、やっぱ全然違うから
746名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:18:39.71 ID:82b77DU70
関西なんだけ、これからだとやっぱり顔見世かな?
ttp://www.kabuki-bito.jp/theaters/kyoto/2011/12/post_30-ProgramAndCast.html
747名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:19:52.84 ID:tmpK/knO0
今月の演舞場、昼の部の最初は、襖倒しと仏倒れというカタントがあって、
すごいよ。安い席だったら、絶対見て損しない。
748名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:22:22.06 ID:tmpK/knO0
演舞場は夜も小栗判官で面白い。

関西の顔見世は高い。
若い人だったら、二月松竹座の花形がおすすめ。
獅童、染五郎、愛之助が出る。
749名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:23:01.18 ID:4QV/PcHi0
昼の部がよさそうですね
元々ミュージカルは好きで見に行くので舞台はやっぱり生がいいです
初心者が長々と居ついて失礼しました
アドバイスくれた方々ありがとうございました
750名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:23:28.16 ID:jEPOMS980
>>742
そだよ 
名家の女形だって一公演丸々なんてあまりきかないし。

>>738
愛之助さんの「義賢最期」をみてください
身体張ってます
「京人形」は笑也さんの綺麗な女形姿がみられますよ
751名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:24:09.88 ID:WJM3PmIR0
>>734
藤間紫が興した紫派は宗家藤間流の分派だから比べ物にならない


752名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:27:58.99 ID:wwVoapBj0
スーパー歌舞伎がやってたら入りやすいな。
ヤマトタケルとか水滸伝とか半分歌舞伎じゃない感じだけど。
753名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:29:17.55 ID:97ObhTkC0
皆様、ご親切にアドバイスどうもありがとうございます。
近いうちにぜひ行ってみたいと思います。
754fdghj:2011/10/01(土) 20:30:20.84 ID:Tp+muoqI0
河嶋海科〜昼間から公園のベンチでイケメンと抱き合いながら濃厚キスの光景を
一般人にフォーカスされる。。。事務所サイドは、完全否定〜
だが、数枚の写真で認めざるを得ないか?まだ〜子供なのに、体は、大人の女を
感じさせる。。。http://speed01.heteml.jp/
755名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:32:16.91 ID:cXNAN0XQ0
>>738
そうだね
昼の部最後、主役は置いといて、脇は西の注目株+東のいぶし銀という感じかな
主役以外のアンサンブルの妙は存分に楽しめそうだ
756名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:33:37.44 ID:Ed/0nwdG0
>>723
ばーちゃんから学生まで
(*´д`*)←こんな表情で見てたからな
チケット入手は困難だけど見て損はないぞ
757名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:38:14.21 ID:82b77DU70
>>748
2月松竹座は情報にでていなかったので助かりました。
そんなに若い人じゃないのでw顔見世も2月も行ってみようと思います。

ところで顔見世の時期は、南座の周りはまねきの写真を撮る人も多いし
師走の雰囲気ばっちりでいいですよ
758名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:45:12.94 ID:cXNAN0XQ0
南座は二階席後半以降の左右際は死角が出やすい劇場なんで、
出来るだけセンターの座席を取ることをオススメします
759名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:46:41.23 ID:v2VmbweO0
本人は今10年ぶりにラスベガスにおるな。
760名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:46:56.21 ID:tPtojmAs0
こういうニュースで、歌舞伎に触れる人が増えることも喜ばしい
761名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:48:40.92 ID:97ObhTkC0
もう一度すみません
京都南座の顔見せならば(関西人なので)夜の部か昼の部がどちらが初心者向きでしょうか?
自分としては忠臣蔵がある夜の部の方が、とっつきやすそうなんですけど(お話がわかってるので)
しかしチケットが取れるんでしょうか?ニザエモンさんがご出演されるようですが
絶対にチケットをおさえるのには何かのクラブの会員にならないと駄目なのでしょうか?
初歩的なことばかり尋ねて申し訳ありません
762名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:49:11.96 ID:jEPOMS980
>>760
香川&松竹「計算通り (ニヤリ)」
763名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:52:55.89 ID:Y9ZBTmsG0
うちの認知症の母親にダメモトで話したらちゃんと理解してた。
猿之助一派の知名度ってパネェ。
764名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 20:58:13.67 ID:pmd5lWUV0
午後4:30開演を夜の部と称することに衝撃を受けた
765名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 21:00:20.81 ID:tmpK/knO0
ニザの与三郎がある、昼の部がいいんじゃないかな。
「いやさお富、あ、久しぶりだなーー」って、実際に観たことある?
766名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 21:04:42.98 ID:97ObhTkC0
>>765
すみません、これまで歌舞伎見たことないです
狂言や日舞ならありますが、高校生の時にお能を見て寝てしまったことがあります
(ごめんなさい)
767名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 21:05:40.20 ID:Wfp/JT6U0
>>761
同じ関西人が答えましょう。
夜の忠臣蔵は、
あまり期待しない方がいい。
仁左衛門の台詞は楽しめるとは思うけど。
チケットは、乱暴に言えば、金さえあれば難しくない。
確実に去年よりは、楽に取れる筈。
正直今年はイマイチ感がある。
おけぴや、ヤフオク等も使うべし。
今の時期から、後援会や松竹の歌舞伎会会員になっても南座に間に合わない。

安い席は、舞台を眺めるのではなく
見下ろす形になりますが悪くはない。


768名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 21:06:47.33 ID:Y9ZBTmsG0
香川はめでたいけど、松竹ってのはクソ会社でそのクソ会社が歌舞伎を押さえてるのがムカつく。
会長がキチガイになって自宅に放火した時点で潰しておけば良かったんだよ。
歌舞伎座だってお客の声全然聞かずに旧歌舞伎座の上にちんぽみたいなタワー建てやがって神経疑うし。
歌舞伎も国有化しちゃえばいいのに。そしたらエビ様だって2億円、夢じゃなく貰えるかも知れないし。
769名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 21:09:35.87 ID:cXNAN0XQ0
>>764
松竹での歌舞伎の上演時間は長いんだ
南座顔見世は特に長いw開演から終演まで五時間半は掛かるよ、休憩も長いけど
770名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 21:19:58.08 ID:GSwquhmw0
猿之助もさ血筋の孫につがせたいのよ
今からやらんと間に合わないから
おやじ香川はつなぎだけ
そのうちドラマも出るよきっと
771名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 21:22:03.03 ID:4W65MTRF0
国営事業の方がギャラが多いなどという勘違いが、どこから生まれるんだろう。
TVの世界でも、半公営のNHKは日本の全TV局の中でダントツにギャラが安いんだが。
772名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 21:24:18.32 ID:4W65MTRF0
>>770
誰もがわかってることを、そんなふうに得意げに言われても・・・。
香川は歌舞伎にするわけじゃないし。
獅童だって染五郎だって出てるんだから別に何の問題もない。
773名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 21:27:32.26 ID:4W65MTRF0
香川は歌舞伎に‘専念’するわけじゃないし。

‘専念’が抜けていた。
774名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 21:28:14.80 ID:97ObhTkC0
>>767さん
御丁寧なご回答本当にありがとうございます
それでは昼の部に行ってみようかと思います。
南座のなかに入るのを考えただけで、なんかワクワクしてきました。
775名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 21:28:25.28 ID:Y9ZBTmsG0
>>771
国立劇場に出演した方がギャラは高いって言うよ。
776名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 21:28:39.49 ID:PTI3ogoj0
香川は歌舞伎に出るときだけ市川中車を名乗るのか?
777名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 21:33:43.08 ID:Em0q6NXc0
>>766
能ってのは能の教養がある(つまり自分で能をやってる)人が見るものであって、
そうじゃない人が見れば寝るものなんです。昔のえらい人は自分で舞ったりしてたわけでね
我々が見てもあんな退屈なものはないですよ
778名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 21:36:17.60 ID:K7nccsej0
>>666
当代団十郎はあまりの口跡の悪さに若い頃訓練をさせられたって
聞いたけど大して良くならなかったみたいね。
外郎売がお家芸というのが皮肉というか致命的。
779名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 21:36:23.92 ID:kv2V/qNp0
香川は反日。
45年間歌舞伎界に入れなかったので日本文化、日本を憎悪した香川は,反日活動にいそしんだ。
猿之助が脳梗塞になったのを幸い押しかけ同居。
香川がCMキャラクターの花王社長は、帰化した朝鮮人。
780名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 21:36:47.02 ID:Em0q6NXc0
>>764
歌舞伎ってのは昔は朝から日暮れまでやってて(火事よけのため夜は上演しなかった)
一日つぶす娯楽としてあったんですね
飯食べたりしゃべったりして、いいところにきたらかけ声かけたりして見てた
だから長い 今の大相撲に近い感じだったと思われます
781名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 21:37:26.40 ID:4W65MTRF0
>>775
へえ。何で違いが出るんだろう。
国立劇場での公演の方が、スタッフを歌舞伎座から借りてるんだから経費は掛かるはずなのに。
782名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 21:38:47.66 ID:4W65MTRF0
>>779
「日本は神の国。選ばれた国」と言ってるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Vq_zV60ucSg
783名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 21:38:55.79 ID:7sWODx660
>>768
国有化された文楽の現状を知らんのか
784名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 21:49:38.79 ID:Wfp/JT6U0
文楽は国有化されてても、親子間で襲名とかある。
意味不明。
実力で判断してほしい。
785名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 21:50:37.42 ID:pU0Jj9am0
明日はラスベガスのMGMグランドから香川の雄叫びが聞こえてくる
786名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 21:53:11.07 ID:4W65MTRF0
>>784
いや、もうまったく何が何だか。
最初から最後まで何言ってるのかワカンナイんですけど。
787名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 22:02:58.83 ID:VlzYhGjOO
記者会見の前に福助が「幸せのおすそわけ」をしなくてよかったw
788名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 22:07:04.19 ID:7sWODx660
>>784
文楽はなり手がいないから身内率が高いだけだよ
給料とかムチャクチャ安いし、いろんな意味でジリ貧
789名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 22:08:47.35 ID:PlXpGJdY0
45歳でいきなり歌舞伎に対応出来るなんて凄いですね
790名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 22:17:25.55 ID:ErwlfRBr0
>>690
親泣かせ、嫁泣かせのDNA。
これからも目が離せないのは事実。

それにしても香川の嫁さんは大変だろうなあ。
結婚前からある程度のことを聞かされていたのならともかく
男の子が出来たから云々だと、かなり人生設計狂ってそう。

團子ちゃんを守るためにも、香川の嫁さんサポート体制ちゃんとしてあげてくれるといいな。
791名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 22:19:10.47 ID:Otyfme770
元CAだそうだし
接客に慣れているのが数少ない救いどころ
792名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 22:30:22.24 ID:x2PIjiz+0
>>87
香川の真意は知らんが、
相続に関しては、遺留分が保障されてるだけ
793名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 22:32:40.33 ID:K7nccsej0
>>749
自分もミュージカルファンですが歌舞伎は和製ミュージカルだと思う。
そうえいば亀ちゃんも以前四季のライオンキングが大好きって言ってたな。
794名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 22:45:29.06 ID:/e1+Ou4RO
>>792
配偶者いなくて子のみなんだから
何もしなくても猿之助の財産は香川一人が総取りですよ
愛人に全部残すと遺言してたら遺留分だけど
それでも全財産の半分は請求できる
子の権利ってのは強い
795名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 22:47:33.17 ID:tmpK/knO0
>>792
遺留分が保障されてるだけだけど、法定相続人は一人で、子供だから、
猿之助が、全財産を別の人間に遺すと遺言を書いたとしても、
全財産の半分は香川のもの。
796名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 22:50:49.44 ID:x2PIjiz+0
>>794-795
俺が何か間違ったこと書いたか?
797名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:02:52.02 ID:tmpK/knO0
間違ってはいないよ。
「遺留分が保障されてるだけ 」といっても全財産の半分だよ、
と言ってるだけ。
798名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:04:05.75 ID:x2PIjiz+0
>>797
だよね
799名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:21:38.72 ID:elrQAxvvO
どうして、浜木綿子も富司純子もあんなに綺麗なのに、子供は残念顔なんだろう…
モッタイナイ。
800名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:27:44.13 ID:F47iQPUu0
全額もらってもおかしくないのに半分しか保障されないのか。
子供なのに。


801名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:30:19.02 ID:m1UZSkfz0
>>7
竹中秀吉のパクリじゃん
802名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:31:57.29 ID:tmpK/knO0
相続財産は本来被相続人のものだから、被相続人の意思が最優先されるべき。
だから、猫に全財産やりたいと遺言に書いたら、本来はその意思が尊重されてしかるべきもの。
しかし、それでは、相続人の生活に支障をきたしたりすることがあることを
考慮して遺留分が認められている。
半分もらえれば十分でしょ。
803名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:33:28.88 ID:nRz2fZor0
>>799
富士純子の目を一重に、娘の目を二重にしてごらん。
そっくり母子だから。
しのぶもお母さんみたいにガッツリ切開すれば良いのさ♪
804名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:37:48.29 ID:82b77DU70
遺産もらえるっつっても全部お小遣いじゃないし
自営で商売(興行)なんてやってる家なら、遺産がまとまってもらえないと
仕事が続けられないからもめるんだよ、ていうか現状もめてるなら
現金はそんなにないだろうさ

805名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:40:06.07 ID:82b77DU70
なまじっかちっちゃいときから顔晒してるから整形しにくいよなあ
806名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:47:38.61 ID:bTL+Hd/c0
>>803
しのぶは口元がかなり残念だから目の問題じゃないと思うよ
807名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:49:56.30 ID:xCO2o+NG0
>>666
團十郎 何を演っても 花川戸
808名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:50:26.32 ID:pHW12NJ4P
香川は「出てるのか出てないのかわからないようなほんの端役でいいから」なんて
インタビューで言ってるが、3階の役を2階にやらせるわけがないのに
やはり素人なんだなと思ってしまった
玉三郎のおもだか公演で、3階の笑也がすっぽり外されたのもいい例だった

猿之助の相手役を務めた役者さんに、3階の役に戻れとはいえない
格を重んじた歌に泣かされたが所以の、玉的な配役だったみたいだけど
その制約ゆえに、花のある役者さんの出演機会が失われているのは寂しい

10月の昼は猿弥が出る世話物ってだけで、お金払う価値がある
809名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:55:33.25 ID:WV7hIlJg0
歌舞伎の訓練を受けてなかったのに舞台出られるの?
息子を歌舞伎役者にしたいんだろうが
810名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:58:17.98 ID:1ny23Oc/0
そういえばさ、吉田正って作曲家?作詞家のところが、
旦那が死んで小どもがいなくて嫁が全部相続した。
で嫁は財団つくって歌っている歌手とも仲良くやっていたが寂しかったんだろう。

なんの関係もない男が嫁の家に入りこむようになって、
いつのまにか財団の相続人になってしまった。
甥とか姪とかそこそこ血縁の親族も一切手がだせないくなってしまった。財団の相続だからね。

何の関係もないこの男だけが曲を使う許可とか全部の権利を持つようになった。
まあ、一生、金には困らず一人だけ勝ったわけよ。

多分、猿之助の親族もこうなることを最高に恐れたんだと思ったよ。
芸能界では有名な問題だから、猿之助が愛人引きこんだら、一発で↑のようなことになって
財団だと香川に相続がなくて、上映はまったく愛人と愛人の相続人(猿之助も歌舞伎もまったく関係ない一家ね)
これになるのを一番恐れたのが親族、松竹と歌舞伎の弟子達だったんだよ。

あぶないところをセーフになった。本当に危機一髪だった。
811名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:00:44.73 ID:1ny23Oc/0
>>802
博多の女が財団相続で一切合切持っていく予定だったんだよ。
香川が血縁でもスーパー歌舞伎などの権利まったくなし。
812名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:02:11.73 ID:1ny23Oc/0
>>795
博多の女が財団相続で一切合切持っていく予定だったんだよ。
香川が血縁でもスーパー歌舞伎などの権利まったくなし

あるのは、預金とかそういう歌舞伎とはまったく関係ない本当の個人のものね。
でも、身体いかれて借金しかないと思うよ。
813名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:38:59.40 ID:owO8Yalt0
>>684
親父ひとりというより澤瀉屋150年で守ってきた世界を守らなくてはっていう
プレッシャーがだんだん自発的に感じられるようになってきたのかなあと思う
814名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:41:15.13 ID:sNE1NkIn0
ラスベガス入りしててワロタ
815名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:45:03.66 ID:FCejUJ0u0
でも愛人の人も同居してるんでしょう
816名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:47:50.96 ID:owO8Yalt0
>>808
>香川は「出てるのか出てないのかわからないようなほんの端役でいいから」なんて
>インタビューで言ってるが、3階の役を2階にやらせるわけがないのに
>やはり素人なんだなと思ってしまった

そんな挨拶を本気に聞くお前が社会の素人w
817名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:55:02.61 ID:HweB5t020
おもだかで、どこにいるかわからない役ってどんなのかなあ。
三階さん達はすごい立ち回りで、五人飛び越しのトンボとか、そんなのだから
あんな年寄りにはムリだし。
818名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:56:58.68 ID:G6QU6j8NO
浜木綿子は介護もされない独居で香川に捨てられたとかはないよね?
819名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:58:50.00 ID:owO8Yalt0
>>818
悠々自適の一人暮らしで時々孫と会うくらいが楽しいそうだよ
820名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:02:38.02 ID:HweB5t020
昔、歌舞伎座の客席で耳にはさんだ話だと、猿之助の母の高杉早苗が
ある区の独居老人のリストに入ってたそうだ。浜もそうかもね。
でも、健康なら一人暮らしが気楽という老人は多いよ。
821名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:07:45.80 ID:owO8Yalt0
そうそう

ひとりがいいのよっていうお年寄りの心理は
若い自分にはいまいちわからんのだがそういうもんらしい
822名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:11:27.01 ID:fKeRedjE0
博多の女が持っていこうが猿之助が望むならそれも正義
浜木綿子を追い出して利権を独り占めにした藤間紫一族側の一方的理屈だなw
自分が追い出すのはいいが他人に追い出されるのはまっぴらごめんという
823名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:23:31.15 ID:HweB5t020
>博多の女が持っていこうが猿之助が望むならそれも正義
同意。

>浜木綿子を追い出して利権を独り占めにした藤間紫一族側
浜と別れたときの猿之助も財産も利権もない。
財産があったのは最初から最後まで紫側。
猿と紫の結婚に、息子がよく反対しなかったと思う。
息子を溺愛してた紫のことだから、息子が納得するような財産分けを
してからのことだったんだろうが。
824名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:27:43.43 ID:KzSCVisK0
>>820
どのような事情があれ、一人住まいの老人の場合は全て、行政側が独居老人としてリストに記載する。
そのリストは、自治体の社会福祉課から各地域担当の民生委員に回される。

>>822
紫一族というよりは、紫の息子の文彦とオモダカヤ連中の意向だと思われる。
紫は藤間を継いだ娘の高子とは絶縁。
息子の文彦は紫+猿之助のマネージャーとしてスーパー歌舞伎を始め全てに深く関わってきた。
事実婚でよしとしていた二人にあの歳で入籍するように仕向けたのも文彦。
オモダカの中における二人を取り巻く権利関係や財産を、事業パートナーとしてだけでなく、
きちんと担保しておきたかったのだろう。
それが証拠に、入籍ほどなくして段四郎+亀親子は猿之助一座から一時離れた。


825名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:33:55.42 ID:HweB5t020
猿之助が倒れた後、紫さんが看病してて段四郎さん達も面会できないと
いう話もあった。
奥さんが看病の中心になるのは仕方ないが、今回のことで、キノシ家が
久々に猿之助を取り戻したような格好。
826名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:36:58.25 ID:s7masiH8O
市川中車(ちゅうしゃ)→市川八百蔵(やおぞう)
だったっけ?
ちゅうしゃ→ヤオ
だね
827名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:03:55.81 ID:nIqHzg6r0
ここまでやって最終的に香川が猿ノ助を惨殺するようなイメージが沸いたが
何かの見すぎか?
828名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:19:34.89 ID:eKe+s9lS0
829名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:38:37.57 ID:ADC2URto0
どろどろの愛憎・野心・打算・その他もろもろの人間模様が
ドラマ以上の現実なんだからたまりません。
まだまだこのままでは終わらないでしょう。
はたしてその結末はいかに・・・・。
830名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:25:15.05 ID:G6QU6j8NO
香川は名演だと思うけど、最近は自分の名を上げるために
わざとウザくやってるんじゃなかろうかと思ってた。
あのウザい演技が続くならそのうち不評になりそうな。
名演技っていうのは自分の役割を理解して影にもなれる人でしょ。
831名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 07:17:13.01 ID:UAyzr0Gx0
>>287
なるほどー
832名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 07:56:36.27 ID:7cLP9Uld0
>>824
いやいや、紫の財力>>>>>>猿之助の財力 だよ
猿之助がずっと役者として好きなこと(スーパー歌舞伎とか)やってこれたのも
紫がパトロンとして付いていたから
833名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 08:19:14.50 ID:KzSCVisK0
>>832
だから何か間違ったこと言ってる?@>>824良く読んで
834名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 09:03:20.65 ID:f7coHJin0
もう歌舞伎の血縁重視はやめろよ
若い頃から修行してたとかならともかく
いきなり公演参加ってどうよ?
才能は重視されない世界なのか?
835名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 09:05:54.85 ID:EbqCDORZ0
いきなりじゃないでしょ
来年ですよ
836名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 09:08:07.90 ID:IUzNwAQK0
歌舞伎の中にいる人間もその周りの人間もクズみたいな奴ばかりなのに
伝統文化ぶって礼儀を重んじてる風をだすから歌舞伎は好きじゃない。
837名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 10:00:06.34 ID:u3csYRlAO
>>834
このスレはオモダカ屋のスレ
そういう歌舞伎への一般的非難は通用しない
今回のはむしろ血縁の無い役者たちを救済するために
血縁が手を挙げたというのが事の本質なんで
838名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 10:13:01.35 ID:ifY1tS+H0
現在ラスベガスで超楽しそうな香川照之
ttp://upload.restspace.jp/src/upload2167.jpg
839名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 10:16:02.73 ID:m6R4/w0t0
玉三郎さん、仁左衛門さん、勘三郎さんがオススメ3人ですか?
840名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 10:17:40.72 ID:aW5uc+Y8O
>>838なにこれ?
ボクシングの試合?
841名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 10:18:59.54 ID:GrWtZFt70
ラスベガスの香川の裏では亀治郎がブルーマンと共演中
842名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 10:20:26.33 ID:Je1j9bbs0

東大卒の香川と慶応卒の亀次郎か。

843名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 10:45:18.72 ID:ldXHXplb0
香川照之の嫁さんが賢い出来た女性なんだろうな
844名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 10:46:37.84 ID:O1bm/tsqP
結構いいじゃないか亀
嫁がどうして来ないんだろ
845名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 10:58:03.24 ID:Ih4+imdX0
>>844
歌舞伎を知らない俺がここまでのスレの流れを見て判断すると
尻の穴にどうやら問題を抱えているようだ
846名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 11:01:33.68 ID:ldXHXplb0
勤めの帰りに一幕見をよくやったものだった
新しい歌舞伎座も一幕見席はあるのかな
847名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 11:35:05.89 ID:RaikBbdR0
数年後の歌舞伎座の俳優祭が楽しみだな。香川中車が人気独占するんだろうな。
848名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:22:54.61 ID:+RZxjeOV0
なんで香川が歌舞伎やる必要あるのか 何のためだ 人材不足か? そうは思えんがな
なんで香川が歌舞伎やる必要あるのか 何のためだ 人材不足か? そうは思えんがな
なんで香川が歌舞伎やる必要あるのか 何のためだ 人材不足か? そうは思えんがな
なんで香川が歌舞伎やる必要あるのか 何のためだ 人材不足か? そうは思えんがな
なんで香川が歌舞伎やる必要あるのか 何のためだ 人材不足か? そうは思えんがな
なんで香川が歌舞伎やる必要あるのか 何のためだ 人材不足か? そうは思えんがな
なんで香川が歌舞伎やる必要あるのか 何のためだ 人材不足か? そうは思えんがな
なんで香川が歌舞伎やる必要あるのか 何のためだ 人材不足か? そうは思えんがな
なんで香川が歌舞伎やる必要あるのか 何のためだ 人材不足か? そうは思えんがな
なんで香川が歌舞伎やる必要あるのか 何のためだ 人材不足か? そうは思えんがな
なんで香川が歌舞伎やる必要あるのか 何のためだ 人材不足か? そうは思えんがな
849名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:24:32.75 ID:dmE0GIK70
孫の男の子が目当てなのかもよ
850名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:25:15.22 ID:SSO0+9Ql0
>>849
どっちも思惑はあるんだよ
この場合、その思惑が双方で一致してるんだろ
子供の意思はとりあえずおいておいて
851名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:25:55.08 ID:LMzqPC4v0
玉さんは数年前に桜姫東文章を通しで見れたのがラッキーだったな。
相手の段治郎も玉さんの身長が気にならず、立ち姿が美しくて舞台写真売れまくってたw
孝玉はやっぱり何年か前の松竹座で見て以来だなぁ。
去年のあれは羨ましすぎたよw
852名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:30:32.79 ID:OPKqU3zZ0
一体これはどういうこと?
これから歌舞伎やるのかな
853名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:35:33.15 ID:O1bm/tsqP
>>852
猿之助は亀治郎が継ぐ(一座の代表)
跡継ぎは香川息子
猿之助の後見人が香川で相続人は香川(猿之助長男)
置物でもいいから香川も歌舞伎に参加

て所かな
猿之助一座を守るためのものだよ

854名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:38:06.90 ID:RndEWdXh0
>>852
香川は息子の将来
じじいは継承者として孫がほしいということでしょ。
じじいの再婚相手に子供がいたら
こんな展開にはならんかったと思う。
855名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:42:00.07 ID:yGjRpHJ10
>>850
今のところ、当の團子が歌舞伎役者修行を嫌がってる風ではないので
まあ、いいんじゃないかな
将来はワカランが、そこは門閥外にも門戸を積極的に開いてる澤瀉屋だ
それはそれでなんとかするさ
嫌がる團子を無理やり歌舞伎に縛り付けることだけは絶対にしない、だろう
856名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:45:53.48 ID:O1bm/tsqP
>>854
猿之助は藤間紫とずっと内縁関係で
結婚した時は紫さん60歳だから、最初から子供はできない
問題はしろうとなのに一座に口出しするようになった
入籍間近だった愛人
それから猿之助を離すために、香川を家に入れた所
857名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:50:58.90 ID:TlaDZ8R/O
>>762
うむ まさに
858名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:58:02.11 ID:TPcHpnj70
カピバラ様と似てると思ったら、従兄弟だったのね
859名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:04:13.98 ID:O1bm/tsqP
>>858
カピバラ様も跡継ぎを手に入れれば
無理に結婚しなくてもよくなる
団子はなついてた
860名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:05:33.62 ID:IWIDWxJv0
震災CMのトータスは香川だと思ってた
861名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:09:02.93 ID:SSO0+9Ql0
>>834
今回の問題はね、むしろ血縁じゃない(ただの素人の)人間の口出しの方が怖いって例だよ
この人の脇を血縁や師弟で囲んでおかないと、一門が消えちゃう可能性だってある
862名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:12:22.57 ID:CZY2NbIu0
おいおい、今、香川照之ラスベガスで泣いてるで
863名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:17:57.07 ID:ifY1tS+H0
襲名会見より感動する香川照之
ttp://upload.restspace.jp/src/upload2171.jpg
864名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:18:42.32 ID:Kzq6x+rfO
復讐劇の始まり始まり
865名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:19:41.08 ID:bHH8XyWQO
泣いた上に拝んでたからなw
866名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:20:56.85 ID:1cHDgXFG0
サンジャポではじめて知ったけどすごいなこの家族w
867名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:23:27.52 ID:O1bm/tsqP
>>866
あんなもんじゃないよ
昼ドラよりどろどろ
868名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:28:17.07 ID:9ntq8rbR0
復讐劇?w
まさか。
869名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:01:56.03 ID:yGjRpHJ10
今回の騒動の登場人物は澤瀉屋一門と藤間流宗家と香川一家と松竹と博多の愛人でしょ
復讐劇すら自分の演技の糧にしてしまう鬼畜一族やん、どんなことがあっても無問題w
段四郎嫁と香川嫁と團子が巻き込まれなきゃ別にいい、もっとやれ状態だ
870名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:18:12.01 ID:gYblgpTtI
「歌舞伎役者にはそれらしい匂いみたいなものがあるが、香川さんにはそれがないから大変でしょうね」
亀、香川をバッサリw
871名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:39:55.98 ID:lovUF9Ac0
本業がボクシングマニア
俳優も歌舞伎もしょせんは副業
872名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:09:30.42 ID:EbqCDORZ0
>>859
そりゃそうなんだろうが梨園てのは嫁さんいないとむつかしいってことはないの
873名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:20:52.39 ID:yGjRpHJ10
>>872
それは嫁さんがマネージャー業もやるから嫁がいると言われるだけで、
きちんとしたマネージャーがいれば嫁がいなくても問題ない
澤瀉屋は猿之助が長いこと不倫状態にあって、嫁不在の期間が長かったから
専任のマネージャーがいるので嫁さんがいなくても大丈夫
874名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:33:20.08 ID:a6szqlXB0
>>853
海老蔵がこのところ猿之助に教えをうけにいって
オモダカ一座と猿之助流の義経千本桜とか
伊達の十役とかやってたじゃない?

猿之助としては、一番弟子主役で立てられないから
やむなく繋ぎで任せてたのかもしれないけど
亀治郎も、あまりお上手でない人に汚されるよりは
自分達でちゃんと守らなきゃいけないと思ったのでは
875名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:56:45.72 ID:EbqCDORZ0
>>873
なるほどねえ
876名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/10/02(日) 17:05:26.89 ID:xkGMMrYv0
猿之助の愛人も香川と一緒に同居してるみたいな
記事があったけど、本当なのかな?
877 【東電 71.7 %】 :2011/10/02(日) 17:08:16.86 ID:jDq52aAO0
記録的不入りが原因だろうな
878名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 17:15:19.71 ID:cW92pWbW0
しかし、浜木綿子は複雑な心境なのでは。
女手一つで東大まで出した我が子が、役者として成熟したところで、
横取りされてくような感じじゃないの。
879 【東電 71.7 %】 :2011/10/02(日) 17:15:47.74 ID:jDq52aAO0
>>803
そういやあの家、子どもはふたりとも母に似てないな
880名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 17:27:22.07 ID:gYblgpTtI
女手一つと言っても
浜木綿子も超多忙で、全然家に居なくて
実質的に香川を育てたのは祖母だからいいんじゃね?
881名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 17:45:34.78 ID:5pR/bli+0
>>880
> 女手一つと言っても

両親が離婚しなくたって、浜は忙しいから婆さんが香川の面倒を見たんだろうけどね。
まあ、養育費を受け取らず、浜の稼ぎで育てたという意味かな。
浜の稼ぎなら可能だろう。
882名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 17:56:28.52 ID:0/b0w5uC0
旦那と離縁して亀様と再婚したい
883名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:10:28.83 ID:jJsgFW7V0
でっていう
歌舞伎一本に絞るわけじゃないんだろ
884名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:15:14.70 ID:0/b0w5uC0
154 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:42:51.05 ID:uDTI7MJx0
反日左翼のNHKと中国共産党の御用達、香川照之は反日極左の異常性格者だ
朝鮮人よりもはるかに日本人のほうが野蛮で劣っていると、世界中に発信したのが香川照之だ。
コイツは日本民族と歌舞伎を冒涜している。
香川の異常性格ぶりが良く出ている中狂のデマ映画をご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=p10grdopids&feature=related

こんな映画をみたら世界中の人々が日本人を軽蔑して殺意さえ覚えるだろう。
これから罪のない日本人が、世界中で虫けらのように殺されたり強姦されるだろう。
この役の直後からNHKが、なにも取り柄のない三文役者を異常なほど重用し始めた。

香川は南京大虐殺を命令したのは昭和天皇だと世界に向けて言っている。

★突然の歌舞伎界入りも 伝統を馬鹿にするため?
885名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:55:41.54 ID:cGlp71KI0
>>883
そりゃそうだ
いくら有名俳優でも、40代で歌舞伎やってて歌舞伎だけで食えるほど甘くないだろ
まぁ、現代劇役者としての演技術が生かせる歌舞伎も無いことは無いけどね
ただ、舞台役者としてのこの人はどうなんだろう
当然親からもらった素質は素晴らしいんだろうが
886名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:09:51.65 ID:xI3ylsGF0
いやいや
香川照之が歌舞伎でまともな役が貰える訳がない
役者としてどうのこうの言えるレベルでは無理だろ
幼稚園児がやる劇で後ろで立ってる木程度
当然実力が足りないから…だけではなくてね
887 【東電 79.1 %】 :2011/10/02(日) 19:11:47.89 ID:jDq52aAO0
歌舞伎といえども興行だからな。
興行優先の配役になる
888名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:20:13.85 ID:cGlp71KI0
>>886
さすがに興行的な意味で馬の足ってわけにはいかないし、澤瀉屋の三階的なのはむしろ年齢的に勤まらないだろう
体力も相当いる
それこそ亀治郎がやった上州百両首、みたいな新劇的な演目ならまだ使い方はある
映像では重厚でもずっと舞台に立ってる歌舞伎役者と一緒に舞台に立つとどうしても比較され、軽く感じるから、大変だろうけどね
笹野も最初はかなりダメだったし

演目も役も相当頭悩ませるだろうなぁ
889名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:24:46.40 ID:wN7UFLQ30
昔テレビで観たのだが、ねじり鉢巻に刺青姿の猿之助が、
風呂場?でなめくじ役の女形と踊ってたんだけど、本当に面白かった。
このときのなめくじが亀治郎という名前だったと記憶してるんだけど、
今話題の亀治郎さんと同一人物で合ってるのだろうか…?
890名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:24:47.82 ID:cGlp71KI0
新劇的な演目を香川の為にまるきり新作で書くという手もある
竜馬がゆく、とか鬼平犯科帳とか武蔵の例みたいに
さすがに大歌舞伎は無茶だ

どっちにしろ大変なことだ…
891名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:24:50.10 ID:WXYibiMu0
猿之助継ぐのが亀さん?
一時期弟子みたいにしてた市川右近とかどうなっちゃったの?
あと紫さんの息子(ガッツじゅん?とかやってた人)はどうなるの?
892名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:28:23.23 ID:cGlp71KI0
>>889
同じ。くねくねして面白かったねアレ
塩かけられてしゅるしゅるする亀治郎上手かった
猿之助もまだ元気だった…

>>891
右近は右近で元気だよ
これで右近も安定して役がつくようになるんじゃないかな。一枚看板は右近には無理だった
893名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:29:16.09 ID:8kkKK3wQO
しかしあんな爬虫類顔、オヤジもホントは認めたくないだろうね。
894名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:30:37.96 ID:xI3ylsGF0
>>893
団子ちゃんが男前だからねえ
895名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:31:15.75 ID:JRodDaCT0
ベガスの解説席で大号泣にワロタ
896名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:32:17.30 ID:3TeTMY8t0
歌舞伎なんてエビゾウでもできるんだから余裕っしょ
897名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:32:39.28 ID:ha0Pu0NR0
>>886
本人が‘客寄せパンダ扱い’でいいって言ってるんだから
別にそれでいいんじゃ
898名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:36:45.13 ID:CFmfj/WN0
歌舞伎なんてロクに演技もわからないジジイとババアが客の中心なんだから
演技力とか必要ないだろ。
年寄り相手ならいくらでも誤魔化せる。
899名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:38:57.34 ID:cGlp71KI0
>>896
下手でも海老蔵は歌舞伎役者らしさはある
その「歌舞伎役者らしさ」が身に付いてないから大変なんだよ
それは、ただもう時間をかけるしかない。この年齢から始めて、時間かけて身につくかどうかも分からない

ワイドショーで十代目団十郎を例に出してたとこあったけど、それだって半年やそこらの練習じゃなかったもん
九代目に相当罵倒されながら舞台立ってたみたいだけどね
900名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:39:24.92 ID:yGjRpHJ10
>>890
中車襲名記念に、横内さんに新作書き下ろしを頼むのも手だね
横内さんはスーパーじゃない歌舞伎脚本を一度は書いてみて欲しい人だな
901名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:40:58.27 ID:cGlp71KI0
>>898
歌舞伎見に行ってたらわかるけど、30代40代が中心だよ観客は
大体2chの年齢層とかぶると思う
花形だったらもっと客層若くなる
902名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:45:26.39 ID:xI3ylsGF0
>>897
そうなんだけど、香川照之の演技がどうだとか
歌舞伎でやってけるのかとか言われてるから、
悪い意味じゃなくそういう部分はあんまり考えなくても
いいのではって思ったから
903名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:45:36.69 ID:wN7UFLQ30
>>892
わあ、そうなのか〜!ありがとう。
たまたまテレビつけたらやっていて、歌舞伎とかよく知らなかったけど見入ってしまったよ。
最後に男衆がわーっと入ってきて、なんだか派手に喧嘩したりして?盛り上がってたw
あれ、また放送してくれないかなぁ…。
904名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:45:56.23 ID:VMyHAZ5MO
香川息子が1日も早く一般人に戻れるよう祈っとく
905名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:58:22.72 ID:yGjRpHJ10
>>903
ぐぐったら2003年1月19日NHKBSHi芸能花舞台での放送だったみたいだね
NHKはリクエストが比較的通りやすい局だよ
襲名が決まったばかりでタイムリーだし、わかりやすくて楽しい演目だし、
Webフォームからでもご意見だしたら通るかもよ
906名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 20:02:43.36 ID:RaikBbdR0
> 衣装は「ガガ風」尾上菊五郎、曲亭馬琴作品を現代に復活

http://www.asahi.com/showbiz/stage/gallery_e/view_photo.html?theater-pg/TKY201109300321.jpg

何だかなぁw
907名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 20:27:30.18 ID:pDL5InGd0
>>870
結構あっさりしたもんなんだなあと思った
嘘でもいいから「香川さんなら出来る」とか言うのかと思えば
子供の時から馴染んでないとね〜みたいな
実も蓋もない…
908名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 20:31:40.22 ID:UFSAFsJs0
>>907
つか香川が一番ソレわかってるんだから
「香川さんなら出来る」って言うとあまりにも嘘っぽい
909名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 20:33:05.52 ID:wN7UFLQ30
>>905
な、なんだってー!(AA略)と思い、リクエストすべしとググってみたら、
(「浮世風呂」という演目なんだね)なんと昨年の4月頃BSで放送があったっぽいorz
見損ねた、ショック…。
もう一度やってー!なんて大丈夫なものかわからないけど、ダメ元でリクエストしてみようかな。
910名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:22:48.46 ID:cq9hg0KeO
>>907
バッサリ…って言うより、香川がこれからする苦労を
よく理解してるって事だよね。
で、それはこれから香川に色々教えて行かねばならない
亀治郎の苦労でもあるわけで。
911名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:26:55.62 ID:lhVToPjq0
役者として成功を収め、結婚をし、子供が生まれても自分の居場所を
見つけることが出来なかったんだろうな
912名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:32:10.53 ID:IBHgccS90
スーパー歌舞伎の話題とか世を賑わせていた当時から
自分も歌舞伎やりたくてしょうがなかったんだろうな

来年NHKで舞台の放送してくれないかな
913名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:38:39.98 ID:cGlp71KI0
>>910
冷静に見ることが出来なきゃ、どうしようもないもんな
当事者達なんだから
914名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:57:07.62 ID:1nYs2CuT0
>>913
亀は冷静に計算してると思うよ。
襲名には金がかかるから、香川が客寄せパンダになってくれれば助かるし、
香川がモノにならなくても亀に責任はない。
915名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:22:37.98 ID:QeswIfH00
>>904
だんごちゃん、劣化せずに成長したなら
相当かっこよくなりそうで楽しみなんだけど
916名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:55:15.03 ID:r2J50KXs0
>>915
何も知らないのかDNAか、笑顔をふりまいて堂々としたもんだったな。
親父の方がビビってた。
917名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:07:18.65 ID:IBHgccS90
政明くんと亀はいたって冷静だった
918名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:19:11.62 ID:r2J50KXs0
考えてみたら、香川の子供がつまんなそうだったり、イヤそうな顔していたら
別の意味でのバッシングもあったかもしれない。
子供の将来を勝手に決めて、とかなんとか。
そういう意味では、あの笑顔は大したもんだった。
919名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:21:52.91 ID:5pR/bli+0
>>914

それと、香川の息子が團子になれば、亀は結婚しなくて済むから万々歳。
920名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:31:37.12 ID:VvlZ/Mrr0
>>918
うん、すげーニコニコして、出るのむしろ好きっぽい空気があったから
あれがあると無いとじゃ大違いだよね。あの空気は親戚もお弟子さんも有難いと思う
921名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:36:00.12 ID:QDfKIwVW0
團子ちゃんと亀おじちゃまのアカンベー合戦もなかなかのものだったw

愚息が同い年だが、あんなにはきはきお話できないよorz
きっと長い時間かけて練習してたんでしょう。
922名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:39:22.10 ID:0HLzJRuD0
年に一度は歌舞伎を観に行く者として云わせて貰うが
じじぃとかばばぁなんてむしろ探さねばならないほど少ない。今の歌舞伎界 特に若手から中堅で染五郎、亀次郎、初め人気実力とも
充実している。
で、感じる事は、歌舞伎の基本は様式美なんだと思うがあくまでもそれは基本に思える。
舞台で際立つのはその様式を超越した次元での演技力である。
顔は、今をときめく亀次郎だって、決して「造り」の素晴らしい顔とは違う。
ある意味 香川と共通点がある。いとこなら似ていても不思議はないし。
兎に角「亀次郎の演技には脱帽」の自分としては、これ迄の道がほんの少し違っていただけで、生まれや血筋は申し分ないんだから、
何の問題も無いと思う。「香川照之の演技力」を認める見識を持たぬ者は論外として・・

現に、歌舞伎専門である筈の役者がたまにテレビドラマで見せる演技の力、存在感は総じて生粋のドラマタレントの上をゆく現実がある。
彼らにどれ程の演技力が求められ、それに値し得る物を持っているかの証左ではないのか。
高度な演技力はDNAにしろ、努力にせよ充分な香川は、その様式、習い性に成れる事だけだろう。

忙しくて放任主義だった浜の知らないうちに東大に入ってしまった・・と当時報じられた程の秀才である。
有り余る脳力? と感性で大方が(心配?)するよりも余程上手くこなせる気がする。
何も歌舞伎に進路変更ではなく、結果「幅を広げる」と云う意味だと思う。
もともと、役者で終わる気はなく、「監督志望」とも聞いた事があったし。
923名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:42:09.49 ID:yGjRpHJ10
アカンベー合戦もふざけすぎて場の空気を壊してるわけでもないんだよな
ちゃんとアカンベーする相手とタイミングを図ってふざけてるから、
緊張をほぐすほほえましいアクセントになってるし

末恐ろしい子だね、團子ちゃん
924名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:24:41.37 ID:NfVMI4YT0
あの「スーパー」歌舞伎を作ってしまった猿之助の後を継ぐのは
さぞかし勇気がいったことだろうと思う
一番つらい繋ぎ役だとは承知だろうけど、亀次郎がんがれ

香川照之は素直に応援
香川照之も息子の為の繋ぎ役

どちらもがんがれ
925名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:27:27.18 ID:HA7BLLgd0
この人は自分の母親がどんなことをされたのかわかっていないね。
後妻に先立たれ病になった途端『お父さん』かよ。
926名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:38:55.40 ID:MsKEnQPm0
>>765
>>839
随分前ですが仁左さんの与三、玉さんのお富、勘三郎の蝙蝠安で
与話情浮名横櫛を通しで観ました。
滅多に演らない赤間別荘も見れて最高でしたよ。
927名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 01:08:04.15 ID:rPFK7UdX0
これって、猿之助が孫息子を後継ぎの養子にするだけで良かったのでは?
928名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 01:16:23.30 ID:RQcJGGFW0
>>927
だから
香川さん本人も役者として歌舞伎座の舞台に立ちたい
って話だよ。
929名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 01:21:36.17 ID:Y8OchMGkO
>>925
だよなー
藤間紫との関係を捨てられずに
浜をポイ捨て、
会いに来た息子にも冷たい
仕打ちをして起きながら病に倒れた途端
息子と和解で何が恩讐のかなたにだよと思った。
浜木綿子は複雑な心境だろうな。
930名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 01:22:18.41 ID:er8Dx9cD0
世の中コネのあるやつだけ得をするね
931名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 01:23:31.71 ID:LeBPIGap0
猿之助の舞台いっぱい観といて良かった

932名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 01:30:41.99 ID:m3sVrSpQO
>>911
そう聞くと、欲張りとか贅沢だなぁと思うよ
それだけ手にできる人は今の時代あたりまえじゃないから
933名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 01:35:44.95 ID:WlrM/T+G0
>>927
香川は父親と離れて育った。
それがトラウマとなり、今こうして必死で起死回生を果たそうと
してるわけだが、そのために自分と息子が離れては本末転倒だ。
大して役に立たないとわかっていても、歌舞伎の世界で息子の傍ら
にいてやりたいんだろう。
934名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 01:38:47.54 ID:JULeqt5c0
世襲に執念を燃やす男になってしまったか・・・
世界のびっくりニュースにも流れそうなどアホらしい話だな
ミスター世襲として名を残すことになるとは
935名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 01:41:27.61 ID:yC4jBW0QO
香川さんは、立派な役者になった姿で父親を許してあげた、優しいし立派に育っった息子。
男の子も居る。浜木綿子の育て方が良かったね、と見えるよね。
今の、成功した香川さんは有る意味浜木綿子面子を保ち、復讐さえも果たせてるんじゃ無いか?
藤間さんには出来なかった事。
936名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 01:49:10.82 ID:7T3ywWvI0
>今回の騒動の登場人物は澤瀉屋一門と藤間流宗家と香川一家と松竹と博多の愛人でしょ

藤間流宗家は絡んでないでしょ
紫は宗家と絶縁されたから別家を立てたわけだし
937名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 02:14:09.59 ID:LeBPIGap0
團子ちゃん大物の片鱗有り
938名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 02:29:06.15 ID:V1v+567c0
>>936
藤間流宗家の高子さんはかんでないだろうけれど、文彦さんはかんでるだろうね。株式会社おもだか社長だし。
紫さんが、藤間の分派を立てたのも文彦さんのためだろうしね。
博多の女が来て一番困ってるのは文彦さんだろうしね。
939名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 02:42:57.36 ID:7T3ywWvI0
文彦が藤間宗家に残れなかったのは戸籍上はどうあれ勘十郎の種じゃなかったからね
浮気相手のとはいえ紫の子供には違いないわけだから子供可愛さなのは当然
940名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 03:09:37.46 ID:Lv/wqWdV0
亀の所属事務所が一瞬ゲイファクトリーにみえた
941名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 03:30:02.42 ID:HWfms/Th0
香川さん、ずば抜けた演技力あるんだから、
今度は舞台上で「歌舞伎役者」を演じればいいだけ
942名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 03:43:39.06 ID:M6anBgSpP
>>863
渦中の香川www
やっぱこれぐらいでないとw
自分を見失わないように、ゆっくり精進すればいい
20年後が楽しみだ
943名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 04:57:55.59 ID:/5PjtW8M0
>>929
ポイ捨てして冷たくして、病に倒れて和解したから「恩讐の彼方に」なんでしょ
菊池寛の「恩讐の彼方に」となぞらえた言葉であり、猿之助も反省してるんだと思ったよ

団子ちゃんは澤瀉屋的な子だね
端的な言葉、度胸良い
猿之助や亀治郎みたいな子が急に現れて笑ったよ
香川にはあんまりそれは感じないんだけど
944名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 05:27:32.42 ID:eKyUCn320
猿之助にしてみれば、息子と和解よりも猿之助の名跡残せた万歳ってとこなんじゃないの。
久々に紫LOVEから歌舞伎役者に戻ったんだよ。打算でしか生きていない親父だよな。
息子の父親を想う心をうまく利用した鬼畜野郎だよ、猿は。
945名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 05:52:42.36 ID:HiR6A+xvO
こいつ、小さい子供いるみたいだけど、
役者にさせるつもりなんだな。
東大出てもバカはバカなんだなと思った。
役者なんて人生賭ける仕事じゃないだろ。
大根でおまけに不細工なくせに出演できたのは、親の浜木綿子がいたから。
自分を捨てた親に会いに行き、追いかけ、許すとか気持ち悪い。
おめでたい野郎だな
親子記者会見みて寒気がした。
946名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 05:59:23.43 ID:HiR6A+xvO
所詮河原コジキ
世襲の世界
947名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 07:07:14.84 ID:Q628SV6h0
>>945
息子はもう将来を約束されてる様なもんだろw
948名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 07:19:01.92 ID:yOYzpjPOO
香川の静かなるドンだけはぶさいくすぎたな
949名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 07:39:13.48 ID:Dgqljy1N0
>>947
お前にはあれが約束に見えるんだw
おれにはかわいそうに見えるけどな

950名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 07:57:37.08 ID:2Z7puS4q0
>>940
亀治郎が普通に結婚して、子ども作って
男の子でもいれば、また展開も違ったんだろうけどな。
951名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 07:59:08.57 ID:5gm1goemO
>>928
まあ本人の希望は多少あったろうが
知名度使った一座の再興という周囲の要請のほうが大きいと思う
このままでは血の無い実力派の唯一の機会だった猿之助歌舞伎が
ジリ貧で消えていくしかない運命が見えていたし
切羽詰まってたのは香川よりむしろ関係者
952名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 08:02:21.34 ID:/5PjtW8M0
歌舞伎役者の子でいながら、歌舞伎役者の道を選べなかった香川は
息子に選択権を与えてやれる形になったんだよ
歌舞伎役者になるか否か、は将来息子が決めること
小さい頃からの稽古がモノを言うから、大人になって「歌舞伎役者になりてぇなぁ」じゃ間に合わないことは
重々承知なんだろ

香川は一応名前を貰うが、歌舞伎役者として大成できるとは香川本人も、誰も思ってないだろ?
953名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 08:06:14.25 ID:/5PjtW8M0
馬の足からヒロインに上れるのが猿之助歌舞伎
血縁者じゃない役者にもチャンスを与えられる場を、今回血縁者が守ったというのが
事の本質だ
954名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 08:36:10.98 ID:f9xMHjXG0
>>906
俳優祭で北千手観音をやった大御所ですよ、何を今更w
955名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 08:57:45.57 ID:G+LYz0CYP
>>950
それが無理のようだ
だから香川息子があの家にも必要なようだ
956名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 09:49:06.67 ID:hUc1uJHi0
>>927
吉右衛門がそれだけど、
10歳で先代が亡くなって生家に戻ったら
自分だけ名字が違う、戸籍上は母が姉、という複雑さで
思春期はものすごくつらかったそうだ。
957名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 09:59:39.24 ID:G+LYz0CYP
TV見たら、愛人とは紫の生前からみたいだね
958名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 15:21:18.43 ID:c99Ikzc90
いい役者だのに、もうドラマやらんのか
惜しいなあ
959:2011/10/03(月) 15:49:24.02 ID:+RZaWt9r0
どんだけ情弱なんだよ
960名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:30:53.48 ID:3QJ/ViC20
なんで組合員っていうんだ
961名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:00:01.30 ID:HWfms/Th0
>>927
そんなこと香川さんの奥様とお母様が反対されるんじゃない?
962名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:03:13.03 ID:Ruwg0N2m0
ボクシング解説してるときの香川が
一番香川の人柄が出てるんだろうなw
963名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:11:22.81 ID:Iu1h8K/30
>>563
あそこは猿之助よりえげつない。
964名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 18:42:36.31 ID:Iu1h8K/30
>>956
役者としての立場上は播磨屋の若旦那なのに
生家では何をやるにも扱いは高麗屋の次男坊のまま、てのも
鬱屈する原因の一つになったみたいだね。
965名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 20:05:03.89 ID:ca+FmMmP0
現代ポスト大衆はスルーか。
966名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 20:05:52.05 ID:kEyX1PiC0
>>964
兄貴がいじめられてたら加勢に飛び出してったとか
何かで読んだけど、わんぱくだったのかな
967名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 20:25:07.52 ID:xswETKow0
>>961
それもあるだろうけど、香川自身が父親に放り出されたわけだから
歌舞伎に息子を入れるにしても、ただ他人に預けるって事だけは
したくないんじゃないかな
子供にしたら鬱陶しい親に映ってそうだけどww
968名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 20:56:41.17 ID:e7Y30w2P0
ここまでの4スレ、凄く興味深く読ませてもらった。
香川が父への愛からの梨園入りなのか、権利主張のための梨園入りなのか分からんが、
歌舞伎って世界はいろんな意味で奥深いんだなあ。
伝芸は難しすぎてついて行けないので、ここで色々語ってくれた皆さんありがとう。
969名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 21:07:53.24 ID:kEyX1PiC0
スーパー歌舞伎「三国志」のどれだったか忘れたけど、姫の衣装が薄紫で、
猿之助はどんだけ紫さんLOVEなんだ?と思った
「夢は いつか 叶う」とかいうセリフがしょっちゅう出てきて、
とにかくロマンチックだった
970名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 21:13:11.00 ID:4BqiuPAk0
妻子捨ててなきゃ“一途な美談”なんだけどな
浜の心中を思うと・・・
でも香川照之のアイデンティティクライシスを埋めるためにはこうするしかなかったんだろう
ずっとお父さんが欲しかったんだろう、というか「父に捨てられた」っていう事実が重かったのかな
つくづく猿之助は人でなしだ でも息子と孫、それに弟、甥、弟子達に見守られて死ねるんだから幸せだ
人生ってわかんないな
母親の浜が報われない気がするな  
971名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 21:19:51.29 ID:FOUlzl2q0
浜がかわいそうだっていう人多いけど
こんだけ大々的に45年前の元旦那のひどい仕打ちが報道されて
それを許した香川は立派な息子だと株をあげて
そんな息子に育てた母親が一番偉いと称えられ
ある程度溜飲は下がったんじゃね?
972名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 21:21:42.24 ID:45+k8Wly0
>>970
息子はぐれず結婚前に二股してて頭下げさせられた恥はあるものの
書き捨ての恥も梨園のごたごた芸能界のごたごたの中じゃかわいいもの、
それで息子自身は東大に出て役者になったのは思惑とは外れたとはいえ
役者としても今や頼みは香川とばかりに出まくって俳優としても名を馳せた、
こんな立派で報われることもないだろ。文句いうようなことじゃないよ

そこまで父に捨てられたと香川が思ってしまう100のうちの幾らかは浜にも責任があるんだし
973名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 21:25:01.47 ID:ZJ7vikhR0
梨園なんて発情した猿の巣窟だろ
こいつらの養育費を税金で補ってるんだから業界ごと取り潰せよw
974名無しさん@恐々です:2011/10/03(月) 21:47:55.36 ID:A3r5Ey6e0
まぁ香川が歌舞伎で成功するかどうかは分からないが落ち
着けば映画にも出てくれるだろう大変だろうが、がんばれ
975名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 22:05:21.53 ID:JAzV7Ujv0
世良公則と顔がダブルなw
976名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 22:09:11.53 ID:xHayXqqv0
これから歌舞伎に…って時になんだけど、
またキサラギみたいなのに出て欲しい
977名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 00:14:52.74 ID:Mp65oln60
自分を捨てた父親への憧れや認めてもらいたいって気持ちが強いんだろうな…
憎んだり恨んだりもあっただろうけどね

香川が男じゃなくて女だったらそうはならない
父親に会いに行ったりしない、勿論認めてもらいたいなんて思わない
所詮浮気して母と私をポイ捨てした程度の男だしな…と諦めの気持ちになる
978名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 01:00:36.17 ID:JU7lrb2w0
もう5はたたないかな
引き続き語りたい方はこちらへ
【おまきが行く】母・浜木綿子が心境激白!香川照之の歌舞伎入り
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317385349/
979名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 01:30:46.03 ID:zIyK0k9k0
>>972
もし猿之助が香川を引き取ってたら、逆に今頃は父親に反発しまくってたかもしれないしね。
980名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 01:31:56.48 ID:LPyxComq0
世襲容認する奴ってホントカスだな
宗教団体ならかまないけど
税金で一族を永久に養ってやんないといけんとわ
981名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 01:35:18.67 ID:wohqqQrI0
>>979
反発はどっちにしろあっただろうけど
役者としてどうなってたか分からないしね
正統派な亀治郎のような歌舞伎も達者ドラマ俳優もそつなくこなしてくれたらいいけど
今みたいに癖が出てきてもそれも香川、といわれるほどトップで立ててるかどうか。
役者として小さくまとまる・・・なんてことはおやじの芸風からしてないとは思うけど。

今まで歩んできた道が、結局一番正解なんだよきっと。
982名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 06:35:17.99 ID:DjJqouXZ0
はやく襲名公演の詳細発表にならないかな〜
香川には期待してる
983名無しさん@恐縮です
>>960
組合員って暴力団みたいだよな