【芸能/歌舞伎】香川照之、役者として初めて歌舞伎公演に参加へ−来年の新橋演舞場「六月大歌舞伎」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1五十京φ ★
香川照之さん、初の歌舞伎出演 12年6月、新橋で

 3代目市川猿之助さんを父にもつ役者の香川照之さん(45)が来年6月、新橋演舞場で開かれる
「六月大歌舞伎」に出演することが26日、わかった。香川さんが役者として歌舞伎公演に参加するのは初めて。

 初代市川猿翁、3代目市川段四郎の五十回忌を追善するもので、香川さんにとり、初代猿翁は曽祖父、
3代目段四郎は祖父にあたる。3代目段四郎の次男の4代目市川段四郎さん、その長男の市川亀治郎さんらも出演する。

 歌舞伎公演は原則、歌舞伎の役者で演じられるが、89年の2世鴈治郎追善では坂田藤十郎さん(当時扇雀)と
妹で役者の中村玉緒さんが共演するなど、追善などでゆかりの役者が出演する例はある。

http://www.asahi.com/showbiz/stage/kabuki/TKY201109260467.html

★1が立った時間 2011/09/26(月) 20:21:31.53
前スレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317178299/
2名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:34:41.10 ID:xapdD4kcO
香川真司の親戚なの?
3名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:34:59.78 ID:jl2RuFOp0
案山子AB蔵
4名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:36:10.10 ID:/w9rcOht0
こいつは中国の犬
5名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:36:15.36 ID:hgsjPWHu0
何この勝ち組人生?
いやまあ香川さんはオーラ半端ねーしな
現代の名優間違いないわ
6名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:36:30.96 ID:5edBcfD/0
>>2
違うけどグランパスのフィジカルコーチの喜熨斗さんの親戚ではある
7名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:39:30.40 ID:XcDoWF6G0
なんか反日中国映画?みたいなのに出てたね
8名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:40:12.81 ID:JIywkhcdO
自分ではなく息子の為
9名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:40:37.33 ID:jWFRLV++P
このスレが3の理由が分からん
10名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:40:39.77 ID:mOEfHj5d0
>>6
ちょっとワロタ
あなた詳しいね
11名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:41:43.41 ID:7fOePpRb0
数奇な運命だな。
「自分はねじれている」って独白が印象的。
12名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:42:01.52 ID:QW1MGzmp0
>>6
珍しい苗字だからひょっとしてと思ったけどやっぱりそうなんだ
13名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:42:21.85 ID:Yk1ifoa/O
しかも東大卒なんだよな
14名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:43:09.75 ID:4r0429L50
この年齢で歌舞伎役者として始めて通用するなら、子供の頃から修業する必要
なんてないな。

こいつ歌舞伎舐めてるだろ。
15名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:43:34.70 ID:mGtqYj/5O
香川さん両親離婚して母親に育てられたんでないの?妻子を捨てた父親の舞台に出るの?
16名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:44:05.30 ID:WKUfW3d0O
俺の照之が
17名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:44:10.59 ID:s2+LSA0O0
猿之助がもう危なそうだから急いで駆けつけたって寸法かな。
あの伝統歌舞伎に対抗して「スーパー歌舞伎」とか編み出した
猿之助が、ただのお爺ちゃんになっちまうんだな・・・
18名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:44:12.73 ID:5edBcfD/0
>>10
珍しい苗字だから調べた
>>12
二代目猿之助の弟の小太夫の孫だそうだ>喜熨斗勝史さん
19名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:44:23.46 ID:8+6kJTBM0
>>15
母親の洗脳が40年で劣化した
20名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:44:52.73 ID:GRqvuy8x0
前スレめっちゃ盛り上がってたね
こんなドラマみたいな生い立ちの人なかなかいないもんな
すごく興味ある
21名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:45:48.37 ID:Fnhm9ngW0
子規は神演技だったなぁ
思い出しただけでも泣きそうになる

22名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:45:55.64 ID:XhFo9BwB0
坂の上の雲の学生役はちょっと無理があったね。
同じ年の本木はさすが若かったが。
23名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:46:14.21 ID:YGsPH7Qu0
こんな簡単に舞台上がっちゃっていいの?
歌舞伎wには何も期待しないけど香川にはがっかりだわ
香川の子供に歌舞伎やらせたいらしいけど世襲に必死すぎ
世襲なんてほんの一部の人間でいいだろうと
うんこ漏らしとちんこ親父の息子を見るたびにそう思う
24名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:46:30.16 ID:WYlRquwf0
息子と孫に囲まれ幸せそうだな。
ところでなんで歌舞伎の世界なんかに興味持ったんだ?
25名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:46:58.47 ID:6dKcSRRTO
一連のスレでちらちら、香川反日とか見えたから、根拠探してみたら
肩ぶつけたチンピラの言いがかりレベルで安心した
くだらん…極右ってあんなに頭悪いんだな
26名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:47:02.48 ID:PebeY9S50
この前ぐーたんぬーぼーで佐藤浩市と2世について語ってるの見て
お前は2世っていっても親父と違う道やんwwwwwwとかつっこみながら見てたけど
マジでこういう事考えてたのか
27名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:47:28.96 ID:yA72cIus0
>>17
駆けつけたというか、後妻である藤間紫さんが亡くなった後、
同居しているんだって。
28名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:47:42.01 ID:q67HBC0y0
歌舞伎役者って美味しいの?
29名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:48:06.58 ID:4YzWqSoyO
実際すごいよね香川って
松田優作にまで絡んでるし
どんだけ人脈あるんだ
30名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:50:18.22 ID:pF1mAv5Q0
前に何かの番組で松田優作に「お前は第二の松田優作になれる」って言われたってのを
スゴイしつこく繰り返してるのを見て嫌いになったw
31名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:50:20.80 ID:qN7mX2tA0
こいつの汚い顔はどうにかならないのか?
32名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:50:29.73 ID:U8k0iSY50

ショーケンに憧れ続けた、松田優作に認められた男、香川照之だぜ!


http://www.nhk.or.jp/tamago/program/20101222_doc.html
33名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:50:31.08 ID:v6jKCVH50
>>5
香川照之と市川猿之助の父子関係は
かなり修羅場だったんじゃないか?
TVでやっていたような希ガス
34名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:50:37.89 ID:28ZGUhaL0
海老蔵の話題になるといつも思う

なんで市川海老蔵なんて名前にしたんだろうと。
小学校の時とか「えびぞー」とか言われて
いじめられてたのは間違いないだろうね。DQNネームの典型じゃん。

歌舞伎役者になったから許される名前だろうけど、
会社員になってたらいじめられてたんだろうな。
35名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:51:31.85 ID:WYlRquwf0
>>33
学生時代だかに会いに行ったら門前払いだったんだろ?
36名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:52:53.15 ID:PebeY9S50
>>34
高校生くらいのときは新之助だったし
海老蔵ってそうとう最近になってからの名前では
37 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/28(水) 18:53:02.95 ID:ciOXL3iL0
将来歌舞伎をほっぽり出して他の職業は選べても、他の職業から歌舞伎は難しいから
可能性を閉ざさないように子供の為にやってるつもりなんじゃないかな。実際為になるかどうかは誰にも分からないけど
親父と従兄弟の後ろ盾でデビューしつつ後々自分が子供の後ろ盾になれるようにさ
38名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:53:10.10 ID:ciRXDbvMO
>>34
つ、釣られないぞ
39名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:53:30.31 ID:5edBcfD/0
猿之助ってスーパー歌舞伎のイメージが強いけど、復活狂言のイメージが強いな
江戸時代のように、楽しく見られる歌舞伎をやってたイメージ
実際猿之助十八番にスーパー歌舞伎って「ヤマトタケル」しかないし
40名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:53:40.16 ID:7fOePpRb0
「二度と会いにくるな。私の人生はあんたを捨てたことから始まってる。」
と言われて号泣して帰った。
ひどいよな。
41名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:54:56.18 ID:vggP9kOF0
>>39
最後の国立の通し狂言「競伊勢物語」の馬鹿馬鹿しくて美しくておおらかな贅沢さ!
42名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:55:09.92 ID:6GhqyE10P
藤間さんが亡くなって、愛人と猿之助が一緒に暮すようになって
それで弟子や親族ともめていた
愛人が口出しするようになってるところで、脳溢血
この人場合後見人になれるのは息子しかいないから、
引き離すには香川が必要だった
43名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:57:14.75 ID:/UUzty/70
40年かかったが、親子・孫が揃って笑顔になれたんだから良いじゃん。
44名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:57:46.84 ID:5SnAusoo0
香川照之って歌舞伎経験あるの?
45名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:57:56.96 ID:FOAyuNRK0
>>1

猿之助の名跡はやっぱり自分の一族で残したいと思ったのかな?
名門出身なのに歌舞伎界に背を向けてるのがカッコ良かったのに。

しかし襲名公演は大入り間違いないだろうな。
46名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:58:22.96 ID:/mC5OxtT0
舞台栄えはしないだろうね・・・
47名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:58:43.33 ID:nPKPCyleO
>>24
継いだだけ
48名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:59:33.74 ID:b+vm4dhP0
市川猿之助と浜木綿子の子供で、
どうして、あの顔で、あの頭(東大)なんだ?それが疑問。
49名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:59:41.08 ID:7fOePpRb0
興行的には大正解なんでしょう
50名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:00:40.57 ID:8b8iPEyE0
46歳で初舞台…香川照之に歌舞伎できるのか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110928-00000007-ykf-ent
51名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:00:50.48 ID:BBfoAjTA0
>>48
もおおおおおお止めて!!
「疑問」と聞くと立花理佐思い出しちやうから!!
52名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:00:57.83 ID:XXR91w2n0
当時は藤間とも決別していて後にスーパー歌舞伎を模索して
すべてを捨てて新しいものを始めようと覚悟したと解釈すると
>>40
の言葉は凄まじい覚悟を感じるのは俺だけ?
53名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:01:02.24 ID:9/ihp/B50
こんなに濃くて豪華でスケールのでかいドラマは久しぶりに見た
54名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:01:22.57 ID:WYlRquwf0
長男の将来的な歌舞伎の後見人は亀治郎おじさんかな
55名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:02:05.41 ID:AtxQQXFp0
どうでもいいけど日焼けマシーン使い過ぎ
男は年取ったら色白の方がホント綺麗
56名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:02:21.03 ID:k9ImCX+F0
人生を大河ドラマ化できそう。
57名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:02:43.31 ID:5edBcfD/0
>>24
相当興味持ってた
歌舞伎座で映画の記者会見したとき泣いてたし、ここ何年かはよく劇場で見かけたわ
本来生きる場だった、という思いは強かったんじゃないかな

>>48
顔、猿之助に似てるじゃん
あと猿之助の一門の澤瀉屋ってみんな頭いいし
58名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:03:08.31 ID:nPKPCyleO
>>20
まとめヨロ
59名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:03:25.05 ID:PebeY9S50
>>48
猿之助も慶応かどっかじゃなかったっけ
60名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:03:48.16 ID:6GhqyE10P
亀治郎おじさん、香川の息子をかわいがってたね
どうして子供好きなのに結婚しないんだろ
61名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:04:53.07 ID:HBmcI9fY0
歌舞伎って人間関係複雑すぎw
前スレ面白かったわ
62名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:05:03.49 ID:kmxmuX6p0
>>44
ないよ。でも、今の団十郎の祖父に当たる十代目団十郎(生前は五代目市川三升)も、銀行員から歌舞伎役者に転身した人。
決して褒められた演技ではなかったようだが、頑張ったらしいよ。
それに比べれば香川氏は俳優経験があるので、五代目三枡よりは楽だと思う。道は険しいけど。

>>45
自分がなれなかったから、息子を歌舞伎役者にしたいと思ってたようだしね。
ただ、後見人となる父親・猿之助が病気で倒れて後ろ盾になってくれる人がいなくなった。
そうなると、息子・市川團子への風当たりが厳しくなるから、盾になるつもりで歌舞伎へ足を踏み入れたんだと思う。
63名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:05:12.04 ID:5edBcfD/0
>>54
実際長きに渡り稽古付けるのは亀治郎だろうな

ってか、本来、四代猿之助襲名の亀治郎と、五代目候補の団子が現れた、って方が大きいニュースなんだろうがね
香川物語がドラマチックだからメディア映えするけど
64名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:05:37.03 ID:1d3DrWgz0
香川ってデビューしたての頃に、フジのクイズ番組に回答者で出演してたよな?

ブサイクな俳優でただの七光りだと思ってたが、こんなことになるとは。
65名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:05:50.26 ID:k9ImCX+F0
カピバラのくせにサルとな
66名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:09:50.31 ID:JLWSDypMO
浜さんて照明さん逹絶賛の肌だったらしいね。
どこから照らして撮ってもOKて事は実物がより綺麗て事?
父親もツルっとしてるのに香川さんはシワ多いんだな。
67名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:10:49.97 ID:0P85q89p0
ここからの展開はこういうのを希望

パターンA)歌舞伎界へ乗り込んだ香川の復讐は、これから始まるのだった…。新章突入!「恩讐の彼方の恩讐」
パターンB)十五年後。香川の長男政明は歌舞伎の道を捨て、自らが選んだ
官僚としての道を歩きはじめるのだった…。大河ドラマ「恩讐のその先に」(完)
68名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:12:07.53 ID:qy8sUhTv0
こうやって考えると

歌舞伎って簡単に出来るんだな

単に血筋だけだし
69名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:12:45.89 ID:9bM8pB+q0
よく分からんけど子供の頃から修練してそれでもあーだこーだ言われるような世界で
中年になってからいきなり舞台に上がるのって慣習的にアリなのか
70名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:13:08.62 ID:N1aXNWtl0
亀治郎が墓参りに行ったら墓の前で自分によく似た男が泣いてて、それが香川との出会いだった。
その時に風林火山でドラマ初出演することを話した。
すると香川は分かったと頷いて、亀治郎がNHKに行く時に同行し、関係各所を連れ回して頭を下げてくれた。

と、風林火山当時のウチくるで亀治郎が言ってた。
71名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:14:24.91 ID:5edBcfD/0
>>69
無い。よく例に出される十代目団十郎だって、半年やそこらの稽古じゃなかった
異例中の異例
72名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:14:28.59 ID:8+6kJTBM0
亀の言うことの80%は嘘だけどな
73名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:14:39.07 ID:2Khux7d30
猿之助と藤間紫と浜との流れは昼ドラみたいな設定だし
香川は人生丸ごと映画化決定みたいな生い立ちで数十年後に絶対作られそう
74名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:15:09.06 ID:kmxmuX6p0
>>69
舞台に上がるだけなら歌舞伎役者じゃなくても出来る
四代目坂田藤十郎(扇千景の旦那)が中村扇雀時代に妹の中村玉緒と共演しているし、
中村勘三郎の「平成中村座」では笹野高史が結構出ている
75名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:15:27.91 ID:qp+A0Otu0
歌舞伎なんて過剰に保護されすぎた家柄だけ
玉三郎を例に出したところで結局養子に入ってるわけで
76名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:16:18.02 ID:sYLxQHQ20
猿之助の息子って右近だと思ってた
77名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:16:25.46 ID:5edBcfD/0
>>72
香川も言ってたから、それは本当だろう
78名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:16:38.73 ID:k9ImCX+F0
いつか獅童も息子に会える日が来るのかな(涙)
79名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:16:44.56 ID:XXR91w2n0
>>70
確か亀次郎の名前で贅沢な(立派な)差し入れをしたとかしなかったとか
80名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:17:10.31 ID:3aNCNman0
ここ一年で、45年分やらなきゃならないのか…。

まずは、桃太郎の格好して、舞台で「桃から生まれた桃太郎〜」
とかやらなきゃいけないんだろう。だから世襲制度な訳だし。
大変だなあ。
81名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:17:23.85 ID:WYlRquwf0
香川照之の伝記書きたい
82名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:17:43.29 ID:KBVlzKxA0
歌舞伎界への秘めたる反骨精神が香川の魅力だったが
結局自分の息子を差し出したか
にしても猿はバチ当たりだな
83名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:17:59.15 ID:s2+LSA0O0
ハリウッドでもこういうのは設定外だろ。
84名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:19:11.11 ID:/FTBgojw0
事実は小説より奇なりだな

香川の人生をドラマ化すべき
85名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:19:27.67 ID:kmxmuX6p0
>>82
だから、昔から子供を歌舞伎役者にしたいと言ってたっての
86名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:19:38.56 ID:8kI5aSfl0
菊池寛の小説「恩讐の彼方に」読んだことあるけど
あれと比べても引けをとらないこの親子の物語だな
87名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:19:43.52 ID:k9ImCX+F0
香川ってとしまつの前は
地味で挙動不審な大人しい俳優だったよね。
88名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:20:02.29 ID:yjrKJx7e0
イワタニです!

おもだか屋贔屓のうちのばあちゃんが生きてたら喜ぶだろうな
香川は器用だからガッチリ作り込んでくると思うわ
89名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:21:17.44 ID:WYlRquwf0
>>87
あの図々しい秀吉は今でもよく憶えてる
90名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:21:52.33 ID:mwfTk7Lf0
日本野球連盟(JABA)は13日、本年度のベストナインを発表した。都市対抗、日本選手権で準優勝したJR九州から浜野雅慎(まさみつ)投手(26)ら4人が選出されるなど、9人が初受賞となった。また本年度からJABA主要14大会成績を集計、個人賞5部門を制定。
首位打者賞には打率4割4分2厘でJFE東日本・落合成紀外野手(28)が輝いた。最多本塁打賞は規定の6本塁打を放った選手がおらず、該当者なしとなった。表彰選手は以下の通り

 ◆ベストナイン◆

(投)浜野雅慎(JR九州=初)(捕)中野滋樹(JR九州=初)(一)的場寛一(トヨタ自動車=初)(二)佐藤二朗(ヤマハ=初)(三)坂田篤彦(トヨタ自動車=初)
(遊)田中マルシオ敬三(JR九州=初)(外)北道貢(NTT東日本=初)藤島琢哉(JR九州=初)松永隆太(東芝=初)(DH)池辺啓二(JX−ENEOS=2)※所属の後は受賞回数。池辺は外野手で1回受賞

 ◆個人賞◆

(首位打者賞)落合成紀(JFE東日本)(最多打点賞)北道貢(NTT東日本)(最多勝利投手賞)浜野雅慎(JR九州)(最優秀防御率賞)藤田卓史(東芝)
91名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:23:11.95 ID:OHMKOvWx0
香川さんは人の腹ばかりジロジロ見るから嫌いだ
恥ずかしいだろ
92名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:23:15.95 ID:syxymswN0
>>1
パッキャオVSハットンでゲスト解説の香川が興奮して射精
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6958351
3:20〜
93名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:23:54.06 ID:EsM4vLSf0
香川も歌舞伎も好きだけど、初舞台どうなるか予想できん…
ただチケットは取れないだろうなー
94名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:24:52.46 ID:Wt1KnoxCO
かなり日舞の修練は積んでるだろ
じゃなきゃこんないきなり出させないよ
95名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:25:03.42 ID:AtxQQXFp0
ジャスコで買った298円の弁当に
プライベートの安いお飲み物と割引のパンとか買ってから
歌舞伎座に行ってもいいのかしら??
96名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:26:19.92 ID:GzAJGoc80
>>95
大倉遊を殺してやるから覚悟しとけよゴミクズ
97名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:26:21.85 ID:kmxmuX6p0
>>95
いいと思うが、座席での飲食禁止じゃなかったっけ?
98名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:26:54.04 ID:B2U9ljhO0
東大東大言ってるけど、東大は帝国大学だった頃からずっとコネ入学枠があるんだがな。
最近の有名人では鳩山由紀夫とかな。
2ちゃんねらは意外と東大を素朴かつ堅固に崇拝しているので不思議だ。
99名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:27:01.37 ID:Wt1KnoxCO
>>95
全然平気 でもキムチは周りに迷惑だよ
100名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:27:40.76 ID:4hYjhZ3A0
>>94
ド素人に思わせといて、見事にこなしたら面白いな
実は何十年も隠れて歌舞伎の修練していた、とか
そしたらこのドラマも、もう一つ盛り上る
101名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:28:00.03 ID:gTm7oT130
亀とか猿とか海老とか蘇我氏みたいな名前ばかりだな
102名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:28:13.02 ID:0uESvxOi0
>>98
卒業もコネでできるの?
103名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:28:34.36 ID:y6LRi1Tf0
この年で歌舞伎っていきなり出来るものなのか?
104名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:28:39.39 ID:OCLxgU4xO
香川は尊敬する

親父はクソだな
105名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:28:43.45 ID:/2jJ/NkM0
>>95
でも周りのおばさんは2000円のお弁当食べてそう
106名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:29:08.51 ID:RyRzlcow0
複雑な家庭環境だったのに結婚して子供を作って凄いな
メンヘラーにならなかったのが凄いと思うw
107名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:30:09.64 ID:xf3iH0n/0
>>39
明治になってから、新劇(三要素の一致とかで、脚本は時間や空間を超えちゃいけないらしい)と比べて
ご都合主義だの見てくれの派手さだけだの、さんざん叩かれたから、妙に地味にしちゃったのを
江戸時代のけれんの楽しさを見なおそう、ってやったんだよね。スーパー歌舞伎。
108名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:30:39.08 ID:gTm7oT130
>>98
信じる人いるからやめれw
109名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:30:40.35 ID:mOEfHj5d0
>>75
玉ちゃんを保護されすぎたとか言ったら
たいていの社会人は御曹司になっちゃうぞw

養父は早くに亡くなってるから後ろ盾にもなってくれなかったし
美貌と才能で当時の歌舞伎界のラスボスに嫌われて遠ざけられてたし
110名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:31:20.93 ID:yjrKJx7e0
香川本人 結婚のときに芸能リポーターに追いかけられるネタになっていたような記憶なんだが
あれはなんだったんだろう 
111名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:31:49.94 ID:POrdH1en0
あまりにも内容が酷すぎて何人もの役者が断った役を、中国共産党の大金に目がくらみ
南京大虐殺を命令する軍司令官役を引き受け、南京大虐殺は昭和天皇が命令したとまで言っている。
香川よ日本民族を貶め、日本を売り飛ばしてまでも金がほしいのか。
南京大虐殺は戦勝国が敗戦国日本をリンチするために作り出したフィクションだったことは
すでにあきらかになっている。
中狂が日本を貶めるために作った映画南京大虐殺。
http://www.youtube.com/watch?v=p10grdopids&feature=related
香川よ、こんなイカサマ映画により、世界中で日本人は軽蔑され恨まれて、やがて
かってのユダヤ人のように民族浄化される。
112名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:32:46.22 ID:kSEyX7Nc0
売国奴なんでしょ?
113名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:33:30.85 ID:BBfoAjTA0
えっ!? 違うじゃん
歌舞伎座はスーパービルディングに建て替え中でしょ??
何? 新橋演舞場って?
新橋でそんな豪快な建物見たことありませんっ!
114名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:34:48.27 ID:XXR91w2n0
玉三郎を世に出したのは三島では?

どんな経過だか知らないけど
115名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:36:47.60 ID:/2jJ/NkM0
>>113
築地のこっちらへんにちょっと気取った小川みたいのあるでしょ?
10年くらい前に魚が大量発生したとこ
そんでその前にルーマニアの宮殿みたいな
チョーすっごい美容院みたいのあるでしょ???
そっちらへんはもう新橋と言う感じでたぶんそこらへんの
ほらっなんとか離宮ってとこ
そこらへんに新橋演舞場はある雰囲気、予感がする。
116名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:37:52.32 ID:TJ9YvGUC0
>>60
前スレで亀治郎はあっちの方の人だというレスがあったけど
これってアッー! ちの方って意味なのかな?
117名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:38:20.32 ID:mOEfHj5d0
>>107
狐忠信も舞台の木に登るって演出を宙吊りにして大当った
けれん=三代目だけど、四代目はどんな猿之助になるのかね
楽しみだ
118名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:38:28.93 ID:HGRvQC6h0
・紫21歳のとき24歳年上の藤間勘十郎と結婚。
・紫28歳の時猿之助12歳藤間流に入門。初恋の人で、「将来結婚する」と公言した。
・猿之助25歳のとき浜木綿子と結婚。香川誕生。紫は既に2人の子持ち。
・猿之助、木綿子離婚。
・紫、勘十郎に離婚訴訟を起こされる。
(香川密かに勘十郎に会いに行くがきっぱり拒絶される)
・勘十郎死去。猿之助と紫結婚。
(紫は猿之助と香川の仲を取り持とうと動く)
・猿之助脳梗塞で倒れる。
(猿之助の福岡の愛人の登場はこの頃?)
・紫死去。
・猿之助二度目の脳梗塞で倒れる。
・猿之助の福岡の愛人が我がもの顔しだす。
・これじゃマズいと一門が香川とその息子を招き寄せる。

これで合ってるかな?
119名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:40:09.10 ID:5edBcfD/0
>>118
伝芸の噂はアテにならん
昨日の記者会見までは猿之助は女と同棲中、ってことだったんだよw
120名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:40:22.88 ID:FdfhO4lJ0
>>34
それ芸名だから、普通の平凡な本名があったはず
121名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:40:32.39 ID:kmxmuX6p0
>>113
新橋と名前がついてるが、あそこの住所は銀座。
最寄り駅も東銀座。
122名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:41:39.00 ID:R6Cn34eB0
香川さんの息子が何で海老妹に踊り習ってるかと思ったら、
今の藤間宗家にとっては敵(猿之助)の息子だからか!!!
納得した
123名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:41:39.51 ID:fzVdZ8Mq0
歌舞伎に詳しくない人へのわかりやすい例え

カミラ=藤間紫、チャールズ皇太子=猿之助、ダイアナ=浜木綿子、ウィリアム=香川
チャールズは、王位は世襲でなく実力で勝ち取るのが理想だと考えていたため、
離婚後はダイアナがウィリアムを引き取った。
124名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:41:42.13 ID:Lt2dCKM8O
(``・ω・")凸
125名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:41:56.07 ID:kmxmuX6p0
>>120
堀越 孝俊
父ちゃんの団十郎は堀越 夏雄
126名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:42:41.64 ID:5edBcfD/0
>>122
中車って名前は藤間ゆかりの名前なんだがな・・・
127名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:42:59.66 ID:sxO3DTkV0
ファザコンが治らなかったのか?
128名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:44:21.99 ID:GcYrsdjS0
>>123
そもそもカミラさんとチャールズさんの恋愛事情と時系列が分からない
なのでそれを引き合いに出されても理解出来ない
129名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:44:23.70 ID:XXR91w2n0
冷静に考えてみたら藤間勘十郎の嫁に手を出す猿之助ってかなりの豪傑

つーか余りにも向こう見ずw
130名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:45:26.95 ID:s2+LSA0O0
猿之助が患っていなかったらまた違う展開になっていたというか
そもそもお互いに接点をみつけられずじまいだったんだろうな。
しかし猿之助病に倒れたということがこの運命の猿芝居の始まり。
131名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:45:39.37 ID:jZXx1A7w0
(・∀・)めんどくさがりのあなたにもできる
               表現弾圧への抗議(・∀・)

◆このスレ盛上
◆mixi関連コミュニティ参加
◆関西の会 syoukoy・ICC研究会 iccjapan
 ツイッターフォロー
◆規制派政治家・著名人・ボディショップに抗議不買

◆反対派学者・メディア、慎重派政治家に連絡
 (表現の自由、思想統制と伝える)
◆今日家族、一週間以内に友達、学校、職場で話す
◆規制派に寄付せず
 (特に婦人矯風会・日本ユニセフ)
◆英語で海外拡散

まとめ
ttp://ww●w35.at●wiki.jp/kol●ia/pages/2●87.html
(●要削除)
132名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:46:22.26 ID:uSeILnIN0
>>118

>(香川密かに勘十郎に会いに行くがきっぱり拒絶される)

猿之助に会いに行ったんじゃ?
133名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:46:35.40 ID:kmxmuX6p0
>>130
大丈夫だったら、猿之助が團子と養子縁組していたかも
そんな時代じゃないとは思うけど
134名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:46:59.62 ID:HGRvQC6h0
>>132
あ、そうだごめん間違えた
135名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:47:25.17 ID:6GhqyE10P
>>126
藤間家も猿之助の孫が継ぐことを了承したということだよね
まあこの場合、それが家を存続させるには1番かと
亀さん、結婚しそうもないし
136名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:48:09.31 ID:sjnYeObi0
もうこの血縁だけのドロドロの世界キモイわw 滅美てしまえ!

香川照之も小さい頃、親父に「お前を捨てたとこから俺の人生スタートした」
って言われたのにより戻すとか、アホちゃうか? 普通、刺すぞ!
137名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:49:03.06 ID:0Yk/IqYvO
香川の奥さんはどう思ってんのかな?
香川のせりふからしても、母へのコミュニケーションはむしろとれてないっぽいし。
138名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:49:53.19 ID:rL5ndh0Y0
>>129
歌舞伎役者は社会的概念が欠如してるからしょうがないよ。
勘三郎なんか海老が付き合ってた米倉に粉まいて平気で
いるからな。
139名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:50:28.48 ID:Bu8P4c+v0
藤間紫ってたけしの番組で包丁持って踊ってた面白い人というイメージしかない
いろいろカオスだったのね
140名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:51:24.83 ID:MeirIXgU0
もめん子の倅か
141名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:52:56.21 ID:EDqwJuUh0
孫を観に歌舞伎座行くって、すごいな、もめん子
142名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:53:24.36 ID:MVtc70Na0
猿之助が父とは知らなかった
浜木綿子が母とも知らなかった
143名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:53:28.08 ID:oRfRmjiy0
これ他の芸能人でイメージすると

藤間  紫→ 浅香光代
 猿之助 → 二谷英明
浜木綿子→ 白川由美
香川照之→ 出川哲朗

こんな感じでしょ?
144名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:54:53.49 ID:xf3iH0n/0
>>143
どこもなにもかぶってないwwwww
145名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:55:35.18 ID:AtxQQXFp0
>>135
なんで藤間家がそんなこと言う権利あるの?
146名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:58:26.70 ID:BBfoAjTA0
これ他の芸能人でイメージすると

藤間  紫→ 堀ちえみ
 猿之助 → 田原俊彦
浜木綿子→ 柏原芳恵
香川照之→ 堤大二郎

こんな感じでしょ?
147名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:59:36.04 ID:MvjIwGdx0
香川ってまだ無名の頃に
麻薬だか大麻だかで捕まらなかった?
浜と一緒に謝罪会見開いていた記憶があるんだけど
148名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:59:53.02 ID:6R++nbmL0
>>40
こんだけのこと言って追い返したくせに
おいさらばえたら息子に頼るって情けない爺様だな
149名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:00:26.88 ID:xf3iH0n/0
考えてみれば、歌舞伎役者じゃない笹野高史だって、
淡路屋という屋号で『コクーン歌舞伎』や『平成中村座』に当たり前みたいに出演してるんだから
香川照之が、仮に歌舞伎と何の関係もない出身でも、歌舞伎に出たって不思議じゃないんだよね。
150名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:00:56.20 ID:xf3iH0n/0
>>147
記憶違いだね。
151名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:01:18.70 ID:hAAhcb9v0
>>142
そもそも香川照之を知らなかった

って三段落ちを狙っただろ、おまえ
152名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:01:19.50 ID:yjrKJx7e0
>>147 結婚のゴタゴタがあったような気がするんだけどね
誰も書いてないし 自分の勘違いだったかも でも母親が息子に怒ってたのは記憶にあるんだけどな
153名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:01:52.98 ID:dp4ioBqj0


香川照之ほどの俳優でも「歌舞伎役者ブランド」には平伏せざるを得ないのか

市川家の傍系の傍系でもありがたくいただくんだな・・


154名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:02:04.06 ID:uSeILnIN0
>>147

三田佳子のところじゃ?
155名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:02:35.46 ID:mOEfHj5d0
>>149
舞台による
156名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:03:08.85 ID:xf3iH0n/0
>>152
東大を出して官僚にするのが夢だったのに、東大を出て役者になるなんて、って怒ったんだよ
157名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:04:16.75 ID:PebeY9S50
>>147
玉緒の息子と間違えてね
158名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:04:24.89 ID:MvjIwGdx0
>>154
三田佳子のとこじゃなくて
そのときの記憶が
三田は謝罪会見失敗したけど、浜は上手に乗り切ったなぁだった
何か別件かな?
159名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:04:52.39 ID:8b8iPEyE0
>>122
紫が作った「紫派藤間流」というのがあるよ(現在は猿之助が家元)
そっちには行かせず、市川流に師事したのは何でかしらんが
160名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:04:59.12 ID:XXR91w2n0
>>149
いろいろな背景はあるにせよ舞台を踏む云々とは別にして
市川の名を継ぐとなれば一大ニュースでしょ
161名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:05:09.35 ID:PebeY9S50
あ、玉緒は息子じゃなくて夫か
162名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:05:29.14 ID:5PwO9uP6O
演技だろ?話題集め金集めだろ?
163名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:06:20.42 ID:DSNFK3/8O
今は市川猿之助は香川照之が介護してるの?藤間紫はどうした?
164名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:07:16.21 ID:PebeY9S50
>>163
お亡くなりになりました
165名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:07:36.67 ID:LxyBwTw/0
>>163
亡くなったよ
166名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:07:48.96 ID:kmxmuX6p0
>>163
何時の話をしている
藤間紫さんは一昨年亡くなったよ
167名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:07:57.29 ID:uSeILnIN0
>>159

澤瀉屋は、成田屋の番頭格だから、成田屋との縁も必要かと。
あと、香川は、ABとも知り合いだったような。
168名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:08:00.71 ID:StUcmdC20
>>149
笹野高史はコクーンや中村座に出ても、大歌舞伎には出てないし、
歌舞伎の名跡を襲名してもいないよね。

笹野を引き合いに出す人が多いけど、今回の香川のケースは根本が違う。
169名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:08:01.18 ID:tSt9uMhV0
官僚になってたら今頃課長かしら?
昔東大出身の銀行員に遊ばれてたんだけど
先日何気に名前で具具ったら
某銀行の部長になってたわ
バイトで一緒だった人は俳優になってるし
一晩だけの人は超有名デザイナーになってるし
自分と関わった人がみんな偉くなっててショック
自分は扶養の範囲内で働くパートの身なのに…
170名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:09:07.87 ID:kmxmuX6p0
>>168
笹野さんじゃなくて中村玉緒さんのほうが適切じゃない?
出演するのが同じ追善興行だし、歌舞伎役者の親族だし
171名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:09:18.03 ID:SokfCFaNO
>>163
二年ほど前に亡くなったらしい
三回忌明けたから復縁したのかね?
172名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:10:43.66 ID:GcYrsdjS0
>>169
分かる!!
東大出身者ってしぶといのよ
例えば銀行合併で吸収された側でも
何故か東大出の人は生き残ってるし
173名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:11:46.15 ID:hAAhcb9v0
>>169
いますぐ旦那と別れてやれ
いきなり社長になるかも知れん
174名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:12:04.69 ID:tSt9uMhV0
>>166
そんなことトクダネで全くやってなかったけど???
175名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:12:30.35 ID:DSNFK3/8O
>>164-166 >>171 亡くなってたの知らなかったわ。そうか・・・
176名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:12:44.26 ID:kmxmuX6p0
>>174
それは取り上げなかったとくダネ!が悪い
177名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:12:44.22 ID:fzVdZ8Mq0
前スレよりまとめ+補足

・藤間紫は元々医者の娘でいいところのお嬢さんだったのだが、
日舞のお稽古にいったら、そこのお師匠さんにやられちゃった、という関係
結婚時、藤間勘十郎 45歳、紫 21歳だった 実に年齢差 24歳
この藤間勘十郎のところにお稽古に行ってたのが10代の猿之助少年
自分の師匠の不釣り合いな若い嫁に惚れてしまったのがこの壮絶な人生ドラマの始まりだった

・浜木綿子と結婚後も猿之助は結局初恋の紫を忘れられず、離婚。その後、紫も離婚し、猿之助と結ばれる
(入籍したのは紫が亡くなる少し前)

・浜は慶応出身の猿之助に対抗するため、息子を暁星→東大に進学させる(後にこの話はドラマ化された)

・紫の死後、博多座で仕事をしていた女性と猿之助が内縁関係に。
この女性が紫派藤間流に口出しをするようになり、入籍を阻むために弟子や親族が実の息子を
担ぎ出した(紫は生前香川を実の息子のように可愛がり、父親との橋渡しをした)。

・香川は元々『本来なら自分が歌舞伎役者になっていたはず』と考えており、息子を歌舞伎役者に
したいと思うようになった。
※梨園では幼少から習い事(踊り、三味線、鳴り物など)をし、初舞台は3〜7歳で踏むのが一般的

・「猿之助」という名跡は、初代以来100年以上も途切れずに続いている
178名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:13:19.16 ID:s2+LSA0O0
藤間  紫→ 若尾文子
 猿之助 → 小林 旭
浜木綿子→ 樋口可南子
香川照之→ 松田翔太
179名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:13:30.71 ID:TRUQNqkmO
ジャズ歌手と婚約破棄とかゴタゴタあったね。
180名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:15:45.03 ID:xf3iH0n/0
>>179
ちょ
それは、離婚問題で鬼女が盛り上がってる高島三男だよ
181名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:15:53.13 ID:8No8TByd0
なんというか・・・東京だけでやってろ
182名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:18:27.99 ID:ZbBb33160
>>55
菊五郎は白粉ののりがよいとかでわざわざ日焼けして黒くしてる。
単にゴルフ焼けかもしれないけど。
183名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:19:16.63 ID:tSt9uMhV0
思い出した!!
家政婦は見たにチョーそっくりな話があったわ!!
「わたしは奥様には指一本触れたことがありません」ってやつ
184名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:20:44.69 ID:VjfTv4KE0
香川照之はボクシング好きな普通の役者かと思ってたが
なんか高感度上がったわ
185名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:23:04.25 ID:tSt9uMhV0
名門茶道家元一族の相続争い、乱れに乱れた絡み合い!
“私女房になります…”秋子が心底惚れた男の秘密
186名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:23:34.49 ID:6L2FN+tP0
美形とはほど遠い顔だけど、
結構汚れ役も多くて好感持てる。
187名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:24:01.54 ID:CVgX6QQBO
>>174
お前の知識は「とくダネ」と二時間ドラマが全てなのかwww

無知・無教養を晒すだけだから、伝芸の話題のスレなんか覗くな
明日のパートに備えて大人しく寝とけ
188名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:24:31.23 ID:0WHrI7Xh0
前の中車は長屋の大家のような役が抜群だった。今あんなうまい脇役はいない。
香川照之が中車になってビックリしたが、きっといい歌舞伎役者になると思う。
というのは、今の歌舞伎界には、ほんとに下手な役者が多いからだ。水落に学芸会以下と酷評されたAB蔵より下手なのがいっぱいる。
あの程度の役者なら香川照之ならすぐ抜けける。
笹原も夏祭で又五郎の役をやったけど、又五郎より憎らしくてうまかった。
香川照之の息子が団子になったのには、一番ビックリした。彼が将来猿之助になると決まったのか。
189名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:25:29.00 ID:yjrKJx7e0
>>179 なんとなく婚約破棄か 約束をして他の女性と結婚したかなんかそんなかんじ

でもこれを書くとたぶんすぐに火消しのレスがつく
190名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:25:58.20 ID:l6ekcHaJ0
>>180
元スチュワーデスと結婚する直前まで年上の歌手と二股交際してたんだよ。

http://www.cyzo.com/2010/04/post_4329.html
191名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:27:41.36 ID:inYmeW4u0
>>62
団十郎の父親は養子だから血は繋がってないけどね
>>120
海老の本名は夏雄
>>188
確か猿之助と段四郎は隔世で次ぐ決まりだったような
192名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:28:47.37 ID:2Khux7d30
>>191
海老ーはたかおだったような・・・マオが言ってたお
193名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:29:37.73 ID:/2jJ/NkM0
>>187
そういうお高くとまってはダメです
194名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:29:44.59 ID:fzVdZ8Mq0
>>191
ABは隆俊、夏雄は親父だよw
てか>>34は釣りだからね
195名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:30:38.44 ID:inYmeW4u0
あ、親父と間違えた
196名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:31:00.95 ID:Gdwxmd7c0
やっぱり歌舞伎役者になりたかったのかね
東大いって俳優で成功しても市川の名がほしかったのか
意外
197名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:31:08.49 ID:fzVdZ8Mq0
間違った、×隆俊 ○孝俊

「猿之助」は梨園で唯一、初代から現在まで血縁で130年以上続いている名前
198名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:31:35.54 ID:tSt9uMhV0
>>193
前スレで賢いとか言われて調子に乗ってんのよ
199名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:31:37.69 ID:kmxmuX6p0
>>194
海老蔵は孝俊。堀越 孝俊が本名。
200名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:31:50.03 ID:lTiB/JtV0
>>191
本名夏雄は團十郎だよw
201名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:32:08.70 ID:+MkylEfrO
よくわからないが美味しんぼで例えたら
山岡 香川
海原 猿之助
孫が生まれて和解
という認識?
202名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:32:19.55 ID:27blzXFYO
香川みたいな歌舞伎と縁のなかった人間が、歌舞伎役者として舞台にたてるのか?歌舞伎ってそんな甘い世界か?
203名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:32:20.33 ID:lTiB/JtV0
>>192
たかとしだよw
ったくみんな嘘ばっかりwww
204名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:32:22.66 ID:/2jJ/NkM0
>>198
何で?
205名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:33:10.43 ID:BBfoAjTA0
>>204
「もめんこ」の件で
206名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:33:33.88 ID:O8cHArYu0
反日って書き込みがちらほら見られるから調べてみたら
ほんとに香川照之って酷いヤツなのな
207名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:34:01.58 ID:JqY7hp2W0
香川照之本人が歌舞伎役者になる事より、息子が歌舞伎役者になるのが最大の目的。猿之助を亀治郎経由で香川の息子に継がせる事が狙い。
7歳の息子一人で歌舞伎界にいかせるのは大変だから、自分も歌舞伎界に入って助ける。猿之助直系なんだから香川の息子が猿之助継ぐ事に問題はないでしょ。
208名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:35:00.55 ID:eq12JWg70
>>187
海老蔵の本名を言い合うスレのどこに教養があるの??
209名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:35:34.40 ID:kmxmuX6p0
もし、團子が猿之助継ぐことになるが、中車(香川)がその前に亡くなっていたら五代目猿之助を追贈されることになるのかな?
210名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:35:57.05 ID:1YCtlAEC0
>>202
はっきり言って甘い世界だと思うw
211名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:36:29.07 ID:dSlPLFRtO
>>152
それはあった
212名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:37:04.64 ID:FQnIACyo0

しかし、さるのすけってウケるわー
なんだよ、さるのすけって
猿がいるわ、亀はいるわ、海老がいるわ、歌舞伎界は動物園か
正にアニマル不倫だな
ははは
213名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:37:19.76 ID:jEuX8HOh0
>>209
名跡というものはそういうものではない
214名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:37:24.42 ID:fzVdZ8Mq0
>>209
それは中車が亡くなった時に梨園でどのくらいのポジションにいるかにもよるような…

てか、いつか名題試験受けるのかな?
215名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:38:13.53 ID:8b8iPEyE0
>>199
ほりこしたかとし

って声に出して読むとなんか変な名前だな
216名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:38:36.78 ID:27blzXFYO
>>210
歌舞伎って血縁関係がなければ、なんぼ芝居がうまくても、出世できないんだよな。やっぱり、この世界は甘いよな。
217名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:38:53.73 ID:eq12JWg70
ほりこしたかとしってどっかで聞いたことある。。。
218名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:38:57.21 ID:inYmeW4u0
>>207
7歳で初舞台は普通だからね
まあ本人が将来どうするかは別として
(あの二人の子、孫であればかなり意志が強いのでどっちでも自分で決めたら引かないでしょう)
稽古だけはさせなきゃだしその可能性だけは確保しなくちゃ
219名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:39:03.83 ID:XXR91w2n0
>>210
甘くはない

おそらくは10年や15年は本公演で役はつかないだろうと
前スレの大方の予想
220名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:40:01.80 ID:/2jJ/NkM0
ほりこしたかとしって
昨日の相棒のバスの運転手役してた人に名前似てない
221名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:40:05.64 ID:RVMWHB2e0
>>212
たこのすけとかいかじろうとかって名前は聞かないな
222名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:40:15.44 ID:8b8iPEyE0
>>217
あ!
なまむぎなまごめ に似てるんだ!
223名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:40:41.04 ID:fzVdZ8Mq0
>>216
坂東玉三郎って知ってる?
224名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:40:48.46 ID:CR7o1iCd0
>>218
親父のせいで、香川も苦労するな
初めて会いにいったときに「息子とは思わん(父親と思うなだっけ)」っていわれたんだよな
225名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:41:03.51 ID:inYmeW4u0
>>216
血縁なくても養子でも大丈夫
あと抜きん出た実力と人気あればいいとこいく
いい家に生まれたら大根でも大丈夫
226名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:41:24.65 ID:s2+LSA0O0
>>212
>猿がいるわ、亀はいるわ、海老がいるわ、歌舞伎界は動物園か

全て名前の由来は縁起物だろ。
227名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:41:55.67 ID:2flfeXG+O
歌舞伎なんか始まってすぐ寝ると思う
228名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:42:19.12 ID:27blzXFYO
>>223
他に出世した人は?
229名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:43:13.18 ID:1YCtlAEC0
>>219
アレが厳しい世界と言う人は世の中働き場所なんて無いよw
もっとも血縁関係の無い人にとっては相当厳しい世界かもね
230名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:43:43.62 ID:eq12JWg70
歌舞伎って波野九里子の家じゃないと貧乏なんでしょ?
昨日徹子の部屋で自慢してたもん
何気に何気によ「家を建て増ししたときに…」って
どんだけ敷地あるのよ???
勘三郎ふうふうでしょ 前田家でしょ 蜂の巣家でしょ
そんで波野

部屋数 31は必要よ すごい家だわよ あそこは
231名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:44:36.36 ID:NNCWJF110
ドラマや映画では香川のオーバーアクトが鼻につくときがあるが、
体全体を使った演技じゃないから、あの程度では歌舞伎だとまったく目立たないかも。
日本舞踊や邦楽の素養がないと、歌舞伎の所作は厳しいよね。
世話物ならごまかしもきくだろうけどね。演技派・香川がどこまでやれるか、楽しみ。
232名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:44:39.48 ID:fgdV71mQ0
東大でてたのがびっくり。頭いいし、回転もよさそうだから、歌舞伎も大丈夫でしょう。
233名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:45:04.23 ID:OME0MkXF0
情熱大陸だかで中村勘三郎やってた時には血縁とか無しに梨園入りした人が体調崩して入院。
そんで退院して現場復帰しただかで楽屋に居たら勘三郎がお見舞いに来た。
それだけなのに私なんぞに滅相もないとか号泣してたぜ。
その人、勘三郎よりかなり年上の爺さんで芸歴も勘三郎より長かった筈。
梨園って血縁が無いだけでいつまでもそんな扱いだぜ。
234名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:45:49.78 ID:inYmeW4u0
だから血縁じゃなくて家
養子関係はやまのようにあるから
235名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:46:07.78 ID:syxymswN0
>>196
親父が死ぬ前に親孝行したかったんじゃない。
ずっと仲悪かったし。
236名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:46:14.54 ID:/2jJ/NkM0
>>233
でもそれはカメラ回ってたからでしょ?
237名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:46:18.45 ID:lTiB/JtV0
>>223
彼も実は血縁だし、最低でも姻戚関係にないと出世できないよ。
その因習を打ち破ろうとしてた猿之助が末節こんなことになってるわけだから
推して知るべしwww
238名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:46:24.61 ID:PebeY9S50
まあ、実力あれば養子って手があるとはいえ4〜6才くらいからはじめないといけないから
なかなかなれんわな
239名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:47:32.98 ID:ypBokLg40
しょうえんさんって歌舞伎役者最近見ないけどどうしたの?
さんま御殿に出てた人
240名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:48:12.12 ID:XXR91w2n0
>>233
あの人は裏方仕切ってたから尚更だったんじゃなかったっけ?
241名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:48:58.29 ID:inYmeW4u0
養子縁組は賭けみたいなもので失敗することも成功することもある
一方ではいい家に生まれても歌舞伎をやらなかったり廃業したりすることもある
242名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:49:09.01 ID:PebeY9S50
>>228
ラブリンは?
243名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:49:35.03 ID:/2jJ/NkM0
とくダネで高木美保が泣いてたわ
自分もセーラー服通りで石野陽子に主役取られて
教師役やってるから
苦労人の香川の気持ちが分かるのよ
デーブは風邪引いてたみたい
244名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:49:46.76 ID:0KScYMyM0
>>145
紫派藤間流は宗家藤間流の分かれになるので、
ゴタゴタを治めるには香川を担ぐ以外に宗家藤間流の力も必要だった
今回の件は藤間紫の娘で三世藤間勘祖(先代藤間勘十郎)も
猿之助の事務所代表の弟と一緒にかなり動いたと思う
245名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:50:05.87 ID:kmxmuX6p0
>>239
松緑(しょうろく)?
尾上松緑なら、来月「吉例顔見世大歌舞伎」に出演するが。
246名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:50:19.36 ID:NNCWJF110
血縁の、しかも本流の御曹司だからね、香川は。
縁戚関係にない猿之助一門の役者たちにとっては、今回の件は厳しいだろうなぁ…。

247名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:50:33.61 ID:5edBcfD/0
>>236
いや、結構良い扱い受けてるよその爺さんは
248名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:51:14.93 ID:lTiB/JtV0
>>239
しゅんえん(春猿)でしょ。
テレビは最近ちょっと控えてるかな。
歌舞伎公演にはちょこちょこ出てるよ。
249名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:51:19.63 ID:AtxQQXFp0
>>243
全然関係ないんだけど高木美保怒ってるらしい
北の国からに出てたもう一人のコメンテーターが
メガネかけて高木美保の真似してるから
250名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:51:49.00 ID:inYmeW4u0
つうか松竹が動いてるでしょう
海老の醜聞の後、なんか明るい話題で歌舞伎を守り立てなきゃ
251名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:52:14.62 ID:9/ihp/B50
>>245
春猿のことじゃね?

全然関係ないのに一連の話でパール・バックの「大地」を
思い出した。三代にわたる壮絶な愛憎の物語だ
252名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:52:43.90 ID:nhdJe1kP0
香川を初めて見たのは静かなるドンだったな。
顔はブサイクだったけどいい演技していたのでずっと覚えてた。
それからかなり経ってからテレビドラマとかで見るようになった。
253名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:53:10.04 ID:27blzXFYO
>>242
あの人も養子さんじゃなかった?
254名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:53:59.74 ID:ypBokLg40
竹内結び子と離婚した歌舞伎役者は
守るべき家みたいのはあるの?
名前忘れた UCカードのCMやってた人
255名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:54:40.86 ID:XXR91w2n0
そりゃそうじゃんww>松竹

松竹の了承がなきゃ勝手に襲名などできんwww
256名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:55:04.04 ID:5edBcfD/0
いい家の御曹司でも、全然役付かなかったりするよ
進之介とか
257名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:55:14.51 ID:ypBokLg40
>>248
>>251
そうそうその方
>>245
ありがとうございます
258名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:55:54.36 ID:fzVdZ8Mq0
>>228
七代目幸四郎とか?

>>233
それは先代勘三郎が若い頃からずっとついてた最古参のお弟子さん(小山三さん)
小山三(こさんざ)さんは中村屋の生き字引と呼ばれる、別格の人。
当代勘三郎にとっては親みたいな存在
しかし若くても師匠は師匠、弟子は弟子と線引きしてる

>>239
それは春猿(しゅんえん)
猿之助の弟子だよ

>>254
獅童。特に守る家はない
259名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:56:13.90 ID:kmxmuX6p0
>>248
春猿さんか
日曜から演舞場に出るね
260名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:56:29.54 ID:AtxQQXFp0
襲名と松竹、何の関係があるの? 映画化?
261名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:56:39.80 ID:XXR91w2n0
>>254
獅童さん

苦労してるけど頑張ってるみたい
262名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:56:59.49 ID:8iiZuCkx0
紫さんの長男って辰巳柳太郎の息子だよね。
263名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:57:47.98 ID:tLGo8H1k0
>>246
といっても、猿之助が倒れて間もない頃の興行は大変だったからな。
客が入らないだろうと玉三郎が休暇返上で出てくれたりしてた。
やっぱり看板役者が何人もいる家は強いよ。
264名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:58:31.35 ID:HzRWFeD/0
>>256
あちこちのこの関連のスレで
香川なら少なくともすぐに進之介よりは上手くなるはず!って言われてるけど
そんなにヒドイの?w
265名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:59:08.94 ID:XXR91w2n0
>>260
いわゆる胴元

詳しくはwebで
266名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:59:09.97 ID:AtxQQXFp0
というかそもそも中村獅童って歌舞伎役者なの?
俳優でしょ?
267名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:59:11.10 ID:lTiB/JtV0
>>256
彼はもう稀有な存在。役者というジャンルを飛び越えた
超宇宙的なw
ある意味誰よりも歌舞伎的な。
268名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:59:31.99 ID:5edBcfD/0
>>264
そんなに言われてるのかよw
酷過ぎて、むしろ目が離せず、変な意味でのファンがつくくらいのレベル
269名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:59:39.55 ID:8GCNSK3r0
>>177
大河ドラマになりますなぁ
270名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:59:49.53 ID:9/ihp/B50
進之介って、ヌヌって言われてるひと?
271名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:59:51.95 ID:yjrKJx7e0
高木美保についていろいろ学んだ

>>250 だろうね 新橋まで見に行きたいと思った
10年後くらいに香川の黒塚みてみたいわ
272名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:00:05.30 ID:PebeY9S50
>>254
獅童

獅童のお父さんが錦之介とか嘉葎雄と兄弟
獅童のおじいさんが中村時蔵、時蔵の兄が初代吉右衛門、弟が前の勘三郎
273名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:00:10.24 ID:zC/5MeGpO
>>264
それ気になって伝芸板に調べにいったわw
274名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:00:29.20 ID:lTiB/JtV0
>>260
歌舞伎役者は全員松竹と契約を交わしている。
現在の歌舞伎を仕切っているのは松竹。
>>265
胴元ってwww
座元な。
275名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:01:30.82 ID:lTiB/JtV0
>>270
YES
276名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:02:14.04 ID:9lhV2EV80
>>202
大御所の嫡出の息子で、役者として実績があれば、
やらせてみるんじゃないか。
277名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:02:31.14 ID:2Khux7d30
>>203
そういやそうだった
タカオは仁左衛門のところだった
278名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:03:17.06 ID:XXR91w2n0
>>274
あ、それそれww
279名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:03:26.85 ID:AtxQQXFp0
えっ! 歌舞伎って松竹主催だったの?
松竹映画『俺ら東京さ行ぐだ』

この松竹?
280名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:03:54.74 ID:9/ihp/B50
>>275
ありがとう・・・

春猿って好きだ。テレビで芥川龍之介の「地獄変」を一人芝居していて
歌舞伎役者の芸の力のすごさを感じた。最近では「歴史秘話ヒストリア」で
悪左府頼長を演じていたと思う
281名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:04:28.92 ID:fzVdZ8Mq0
らぶ→23、タカタロ→我童?、ヌヌ…
282名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:04:42.68 ID:X0m3pCMn0
しかし藤間紫の若い頃ってそんな美人だったの?
つーか俺の頭の中で花柳幻舟?とごっちゃになってるw
283名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:04:49.20 ID:HzRWFeD/0
>>267
へー、そうなのかー
大根レベルが突き抜けすぎて一周回って
なぜかスピルバーグ作品に出演したガッツ石松とかを想像してみたw
284名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:04:56.44 ID:xf3iH0n/0
>>256
名跡の家が、まだ子どものうちから舞台に上げるのは、ファンを作るためで、
まだ未熟なうちから応援して一人前に、大物になっていくのを見守るファンを作るっていう、
宝塚やジャニがやってることを、数百年まえからやってるんだから、
そういうファンがつく色気がなかったりすると、いい家の子でも役がつかなかったりするね。
285名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:04:58.49 ID:TRUQNqkmO
>>180
高嶋弟はジャズピアニストなのは知ってるよ
香川は歌手だったはず
婚約のゴタゴタ
286名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:05:20.47 ID:GcYrsdjS0
じゃあ東映と東宝は何を仕切ってるか議論するべきよ
帝国劇場でやるタッキーのやつとか
森光子のやつとか
287名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:05:50.68 ID:lTiB/JtV0
>>281
らぶが思ったより人気出ないからニザ襲名はないかもね。
孫(千之助)まで待つんじゃないかな。
288名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:06:30.63 ID:XXR91w2n0
>>282
どこの昭和www

でも吹いた俺もつくづくwww
289名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:07:17.08 ID:/2jJ/NkM0
でも有楽町駅前のツインタワーみたいな銀色の西武みたいなビルの
右の上の方に「松竹」マークペタッって貼ってなかった?
アレはどう説明するの?
290名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:07:47.73 ID:OOq1O4TC0
結局、伝統芸能は血なのかねえ

家柄も実力も兼ね備えた歌舞伎役者って誰だろう
291名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:08:16.25 ID:a47uTq6F0
幸四郎の父親は一度松竹を出て東宝に行ったがうまくいかず
松竹に戻ってきた
292名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:08:24.64 ID:eq12JWg70
>>289
うっそお そんなマークあった?
朝日新聞じゃなかった?
293名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:08:50.71 ID:5edBcfD/0
>>284
いや、色気とかそういうレベルじゃないんだ
むしろ顔はいい方なんだ
松嶋屋の長男の長男で、恵まれた出自なんだ

彼に役が付かないのは、もう超っ絶的な芝居にあるんだ
もういい歳なんだが・・・
294名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:08:54.36 ID:fzVdZ8Mq0
>>279
白井松次郎と大谷竹次郎の双子の兄弟が創設した会社が松竹
元々は歌舞伎興行がメインで、後から映画に進出した

ちなみに以前は東宝も歌舞伎をやってた
松本幸四郎は親父の先代幸四郎について東宝へ移籍
最初は松竹よりたくさん給料貰える!ということで他にも何人か行ったけど、
そのうちジリ貧になってきて、結局東宝歌舞伎あぼん、先代幸四郎は松竹に頭を下げて戻った
295名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:08:58.04 ID:lTiB/JtV0
>>290
今だったら勘三郎、三津五郎、吉右衛門あたりがメジャーかつ実力者
296名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:10:47.00 ID:fzVdZ8Mq0
>>295
おやぢ様は…?
297名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:10:49.52 ID:tSt9uMhV0
だからこの世界は芸能界で人気者にならないと駄目なのよ
今は海老だから次の世代の人気者は三田寛子の息子だと思うわ
そしてその次の世代を狙ってるのが香川の息子よ
人気者は20年ごとに1人だから
298名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:11:36.14 ID:9/ihp/B50
>>289
有楽町マリオンでググると以下の通り

かつてこの敷地には(旧)朝日新聞東京本社、(旧)日本劇場(日劇)、
(旧)丸の内ピカデリーがあったため朝日新聞社、東宝、松竹が所有権を持っている。
現在は3社共同出資の有楽町センタービル管理株式会社が管理している。
299名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:12:42.49 ID:l6ekcHaJ0
>>286
その昔は東映歌舞伎や東宝歌舞伎もあったのだよ。
300名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:12:59.86 ID:lTiB/JtV0
>>296
もちろん芸はいいんだけどややメジャーさに欠けるかなあと思った。
301名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:13:09.08 ID:/2jJ/NkM0
>>298
ああああああああああああああああ
だから海老ぞーなのね
なるほどね
302名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:13:56.85 ID:a47uTq6F0
三津五郎は実力はあるが歌舞伎内での力はないと思う
やっぱ高麗屋に音羽屋に中村屋でしょう
そして大根でも成田屋

ところでここで話すのにへんなヲタ隠語はやめてほしいね
303名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:14:10.54 ID:xRmxwoOR0
世襲ばっかだな歌舞伎
いつか廃れるぞ
304名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:14:23.50 ID:eq12JWg70
それでメンズ館のイメージなんたらがタカトシなわけね 納得
305名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:15:16.72 ID:TRUQNqkmO
香川が棄てた女、思いだした。
冴木アンナだ。
306名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:15:29.86 ID:lTiB/JtV0
三津五郎はヤソ助っていうと知ってる人多いね。
やっぱりスキャンダルは強いw
307名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:15:32.29 ID:xf3iH0n/0
>>303
100年前にそう言ってた新劇の方が、先に廃れそうなのよ
308名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:15:33.16 ID:0WHrI7Xh0
松竹が歌舞伎に極端な御曹司のスター制度を持ち込んだ。
歌舞伎も昔はいろいろあったが、松竹がみんな買収して、歌舞伎と言ったら松竹みたいになった。前進座もぱっとしないし。
だからこの件も完全に松竹の営業政策。
香川照之も一応御曹司筋になるから、下手でも役はつく。三代目猿之助が生きてるうちは。
獅童は御曹司筋でないのに役がつくのは、当代一番人気の勘三郎に尻尾ふってるから。
だから御曹司であれば、こんな楽な世界はない。歌舞伎界が大変と言うのは、御曹司以外。
バカ蔵みたいのが、出てくる理由がそこにある。
309名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:15:36.68 ID:a47uTq6F0
>>303
だから補助金も出てるわけでそれなのに暴走族と飲んでるとは論外
あの事件がなかったらそのままずぶずぶ行って
今度の法改正で引っかかって大変なことになってたかも
310名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:16:21.94 ID:hZ5KZtS80
なんつーか浜さんの懐の広さだけが印象に残ってしまうわ・・・・
311名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:16:35.48 ID:CG3UtPv10
まあ、襲名は歌舞伎の華だからな
猿之助を上手いこと継がせることができて
猿之助家の問題も解決できて次の代の猿之助までついてくるし
香川照之という今の日本の中堅役者でトップクラスの芸達者まで引き込める
松竹にとっては万々歳の結果じゃないか

これが終われば次は福助の歌右衛門と橋之助の芝翫
そのあと染五郎の幸四郎なんだろうね
312名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:16:49.96 ID:BBfoAjTA0
例えば「ひばりちゃん!」とかみたいに
言う人はお金持ちの贔屓の方に独占権が与えられてるの?
313名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:17:08.39 ID:n5SwyuD90
>>303
いや世襲だからここまで続いてるんじゃん
しかも極論を言えば伝統芸能なんて世襲そのものが才能みたいなもんだし
まあ外様も悪いわけではないけどね、世襲には勝てない
314名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:18:14.93 ID:lTiB/JtV0
>>308
知ってるようでまったくわかってないね

御曹司だから役がつく、はその通りだが、
その役ができなければだんだん役もつかなくなるし、
客だって馬鹿じゃないから冷たい視線に晒される。
いい役につき続けるためには血の出るような努力をしてるよみんな。
あの海老蔵ですら努力はしてると思う。
ただ、馬鹿だから努力の方向が間違ってて、悪いほうに行ってる感は否めない。
315名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:19:05.18 ID:kmxmuX6p0
>>312
誰でも(ただし、ほぼ男性限定)言っていいよ。タイミングを間違えないことね。
316名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:19:46.17 ID:BBfoAjTA0
このスレとっても勉強になる
いつもお下劣なスレで戦ってるから。
317名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:19:47.47 ID:XKOqNZPMO
これで松竹は韓流ミュージカルの件を揉み消したようなもの
318名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:20:04.74 ID:PebeY9S50
世襲がどうのっていうよりも英才教育なんじゃないの?
普通の家の人は歌舞伎の稽古を小さいときにやらせないから世襲っぽくなるけど
ピアノとかバイオリン習うみたいに歌舞伎っていうか日舞ならわせればいいのかもしれんけど
そんなにおらんよね
バレエがちょっとそれっぽい気もするけど
319名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:20:05.86 ID:a47uTq6F0
歌右衛門も養子をとって一応役者にはなったがいまいち才能がない
そうすればいい名前は芝翫の息子たちのほうに行く
実力が関係ないわけではないんだけどね

ファンの中核であるおばさんたちは世襲とか家柄とか大好きだから
そういうのを見据えた松竹の戦略は正しかった
320名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:20:10.62 ID:hZ5KZtS80
>>307
まぁ演劇の内容のみを楽しむより
血縁云々だのでゴシップ前提で楽しめるわけだからね、歌舞伎は
ヅカもジャニもコアファンはプライベート込みで楽しんでるわけだし
エンタメの基本は結局そういうとこなんだよなー
321名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:20:30.61 ID:NzDzLnaf0
>>289
有楽町マリオンの地主は、東宝、松竹、朝日新聞だよ。
東宝と松竹の映画館が入ってるでしょ。
敷地の半分くらいは、元は朝日新聞本社があった場所。
いまのマリオンでも、最上階に朝日ホールがある。

残りは、昔の「日劇」(東宝)と、銀座ピカデリー(松竹)があった敷地。
322名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:20:47.24 ID:xf3iH0n/0
>>313
人間、だれでも歳を取るけど、歳を取ると、生命の引き継ぎというのに感動するようになる。
あの役者のこの所作が先先代にそっくりとか、顔が先代に似てきたとか。
世襲の強みはそこだね。
323名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:20:53.37 ID:/2jJ/NkM0
>>315
何その男優先
324名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:20:54.17 ID:5edBcfD/0
>>314
進之介は極端なだけど、結構な家の人でもだんだん役つかなくなる例は結構あるよね
325名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:21:16.13 ID:PebeY9S50
>>323
ブラボーもおじさんしかいわないじゃん
326名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:21:41.87 ID:9/ihp/B50
>>315
それって「大向こう」って言われてる人たちがやるんだと思ってた
絶妙なタイミングで言ってるよね
327321:2011/09/28(水) 21:22:48.27 ID:NzDzLnaf0
>>298
あ、丸の内ピカデリーの間違いだった。
あそこでは、「十戒」を見たな。
日劇の‘ゴジラ映画大全集’という映画祭にも通った。
328名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:22:53.17 ID:xf3iH0n/0
>>323
女性の演奏者に対しては「ブラーバ」って言うらしいよ。
329名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:23:49.93 ID:ypBokLg40
>>315
10人くらい言おうと思ってても言ったもん勝ち?
じゃあすぐ言わないと
荘園さぁあああんとか
330名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:24:15.95 ID:NzDzLnaf0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110928-00000007-ykf-ent
これを読んだら、胸が熱くなった。
香川、頑張れ!
331名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:24:45.17 ID:lTiB/JtV0
>>318
日舞はもちろんなんだけど、
一番重要なのが耳を養うことだといわれている。
御曹司ってのは物心つく前から歌舞伎のリズム(鼓や笛、三味線)を
身体に叩き込まれてる。もちろん5,6歳からそういう鳴り物のお稽古も始めるけど、何より
重要なのは邦楽のリズムが身体にしみこんでるってこと。
こればっかりはどんなに才能のある人でも大人になってからでは身につきにくい。
世襲制をあしざまに言う人たちにはそういうこともわかってから批判してくれ、といいたい。
332名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:24:56.83 ID:DtxMOQcz0
ちなみに「えんのすけ」だからな。「さるのすけ」じゃないぞ。
333名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:24:57.18 ID:BBfoAjTA0
一休さぁああああん???
334名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:25:40.76 ID:eq12JWg70
誰ですの? 荘園さんってwwwwwwwwwwwwww
335名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:25:43.89 ID:5edBcfD/0
>>329
芝居の流れを途切れさせるタイミングで言っちゃだめだよ
336名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:26:28.86 ID:fzVdZ8Mq0
大向こう(「○○屋!」ってやつ)は、女の人の声より男の人の太い声のほうがいいなあ
でもおかしなタイミングで声をかけると、役者さんの演技に影響が出ちゃうことがあるから
初心者さんにはおすすめしない

>>324
家柄が良くても、華がないとね…
その点、成田屋は華があるんだなあ〜
ABはいいもの持ってるだけに、いろいろと残念だけど
337名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:26:57.10 ID:OOq1O4TC0
(´・ω・`)玉三郎が還暦過ぎと聞いてひっくり返りますた
338名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:26:58.79 ID:PebeY9S50
>>331
アレかやっぱ音楽でいう絶対音感が付く年代に音感しみつけんといかんのか
実際楽器やる前に音感教育やるみたいなもんか
339名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:27:04.34 ID:lTiB/JtV0
>>329
お前にはがっかりだw
どうしても覚える気がないんだな。教えて損した。
340名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:27:15.89 ID:lWBVaH4PO
誰か大河ドラマ「香川照之」のキャスティングお願い。
341名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:27:55.67 ID:jEuX8HOh0
>>318
そう世襲は目的でなく手段
自分の息子や家族で無いと教育できない
幼少期から他人の子供を人生を決め打ちするなんて所業
だから血縁関係はなくても養子にするんだよ

逆に血縁関係があっても修行から逃げた子息も居るわけで

だから香川に血縁関係があろうがなかろうが関係が無い
342名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:28:23.58 ID:lTiB/JtV0
>>338
それが教育という形じゃなくて、親にくっついて歌舞伎座(今は演舞場とかだけど)に
遊びにいってるうちに自然に身につくんだよ。l
まあ身につかないどうしようもない御曹司もいるわけだがw
343名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:28:50.66 ID:NyHUsq2Y0
>>310 同意
今回のことは浜木綿子母ちゃんの株が一番上がったとオモ
344名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:30:03.75 ID:zlV1WBBe0
ビューだね
345名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:30:19.87 ID:luZjY9Uu0
香川は何か応援したくなる
歌舞伎に行くのは息子の為だろうね
346名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:30:25.97 ID:hZ5KZtS80
まぁ色々歌舞伎ヲタがいってるけど
今の状況は基本「血の高貴さ」みたいな演出込みでの
ものなのは事実っしょ
347名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:31:19.90 ID:lTiB/JtV0
>>346
高貴さ、ではないな、確実に。
348名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:31:20.85 ID:6GhqyE10P
この場合、愛人が猿之助にいたから、問題が大きくなった
ボケかけた猿之助と結婚されたら、大変なことになった
そのためには、後見人になれる息子の存在が必要
349名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:31:47.89 ID:PebeY9S50
>>342
3歳ぐらいから6歳くらいっつったら
家が歌舞伎の家じゃないとあんまりふれる機会ないよなぁ
350名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:33:11.20 ID:XXR91w2n0
>>335
自分なら恐れ多くて言えない
351名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:33:34.06 ID:fzVdZ8Mq0
>>338
歌舞伎にも一応台本はあるんだけど、御曹司たちは幼少期から芝居を見たり聞いたりしてるから、
台詞や舞台音楽(三味線や太鼓など)、振り付けを自然と覚えてしまってる
染五郎や勘太郎・七之助兄弟、亀治郎なんかも家で芝居ごっこして遊ぶのが当たり前だったみたい
一方、海老蔵みたいに途中で歌舞伎やるのが嫌になっちゃったような御曹司もいる

変声期を迎えて役がつかなくなる→学校の勉強に専念→大学入ってから歌舞伎の世界に戻る
なんていう人もいるし、そういう人は国立劇場の養成科に聴講生として通ったりしてる
352名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:34:19.27 ID:j8geDWHlO
歌舞伎界はドロドロしてんな
353名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:34:47.81 ID:5edBcfD/0
>>346
高貴さ、じゃぁないんだよなぁ
血をありがたがるならだったら養子だのお弟子にファンなんか付かないし
お家自体をありがたがる芸能だったら、みんな成田屋のファンになってしまうんじゃないの
354名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:35:30.21 ID:a47uTq6F0
>>331
確かにそれもあるが他の音楽と同じで才能があれば短い期間でもマスターするし
センスがなきゃ80年やっても駄目なのは他の世界と同じ
形だけなぞるならできるけどそれでは滅びるしろものだ
歌舞伎にはメイン以外の家や外部からの新鮮な才能ある役者が必ず必要なんだよ
昔の幸四郎3兄弟、今の玉三郎
猿之助もそのひとり
獅堂も新猿之助も可能性持ってると思う
香川は遅すぎるかもだが才能あるので
355名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:35:53.76 ID:gGTXzUiC0
>>343
浜の株が上がったと思えるなら
そう思ってあげて

実情は
育てた息子に裏切られて
後妻の思惑通りに事が進んで
40年積み重ねたことが「浜さん、ありがと」の一言で全て片付けられて
逆にこれに反対する選択肢すらないんだぜ

この状況で浜に出来ることなんて何もないし
唯一影響力を発揮できる息子が手元から離れたら
「そうですか」としか言えない
356名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:36:18.26 ID:XXR91w2n0
>>341
いや〜まったく無関係じゃないっしょ
357名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:36:52.58 ID:hNFSc4r60
猿之助と藤間紫の遺伝子をとってきて子供作れないの?
358名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:37:56.72 ID:nhdJe1kP0
猿之助は浜さんの事は一時期でも本気で好きだったのだろうか??
359名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:38:09.51 ID:EniIWF95O
なんだかんだいって基本的には利権がおいしいってことだろ
360名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:38:29.99 ID:OKAe1jDQ0
>>258
勘三郎だったっけ

墓に小山三入れとくれって言った人。
ソースは2ch
361名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:39:16.90 ID:awU2f9fgO
海老蔵は初舞台の立て板に水の台詞トチって歌舞伎ファンからぼんくらとあだ名された逸材w
362名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:39:25.95 ID:DtxMOQcz0
ところで海老蔵だと「エビ様〜」とかなるけど、猿之助だと「サル様〜」
とかなんの?「エン様〜」?
363名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:39:26.67 ID:X4PNlTHT0
>>219
獅童でも出てるんだから
香川ならもっと早いと予想。
364名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:40:12.11 ID:PebeY9S50
>>351
音感とかは1回小学校低学年までに身につくと途中でやめても抜けないから
1回身につけるとよいのかもね

そうだとすると香川全然やってないと大変だなぁと思う
それなら最初猿之助が全く関係ないって言ってたのもわかるっていうか
それはそれでやさしさっていうか
365名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:40:20.15 ID:a47uTq6F0
海老蔵は形本位の役がいっぱいあるからそればっかりやればいいんだよ
366名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:40:41.81 ID:fzVdZ8Mq0
競馬ファンが血統込みで楽しんでいるのと似たようなもんかな〜

メジロ三代で天皇賞制覇とか、たいして良血じゃなかったオグリキャップが大活躍したり、
たいした子供が産まれなくて種牡馬を辞めさせられた後にG1馬が出て復権とか
両親合わせて×冠馬!とか…
367名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:42:31.90 ID:fzVdZ8Mq0
>>360
「俺が死んだら小山三の野郎が“ごめんくださいまし、失礼いたします”と棺桶に入ってくるだろうぜ」
だと思った
ソースは歌舞伎ライターのエッセイ本
368名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:43:05.13 ID:tNhJ4J/70
>>8
ああ、どうしていまさらと不思議だったが香川の息子を歌舞伎役者としてあと継がせるのか
369名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:43:53.15 ID:yjrKJx7e0
>>355 どうだろ
本当に歌舞伎の舞台に立つことが母にとっての息子の裏切りになるのかな
ちょっとはほっとしているような気がするんだけど、いいように思いすぎかな
370名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:44:17.79 ID:0P85q89p0
>>355
いや〜、浜木綿子にも出来る事はあるよ。

「私か猿之助かどっちか選べ」と詰め寄るとか、
週刊誌やワイドショーにあけすけに愚痴るとか、
息子に絶縁しかえすとか、

内心腸が煮えくり返っていたとしても、明るくマスコミに
応対している時点で「お主やるな」と感じさせる。

おそらくやっぱり意地もあるんだろうけど…。
371名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:45:46.27 ID:XXR91w2n0
歌舞伎は血統じゃなく家

これも前スレから(ry
372名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:48:36.97 ID:XXR91w2n0
>>370
おそらく最初にゾッコンだったのは浜さんの方でしょ

想像だけど
373名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:49:15.14 ID:tSt9uMhV0
>>362
「助さま」これ常識よ
374名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:50:54.41 ID:1YCtlAEC0
>>366
競走馬ほどの特殊技能では無いからなあ
375名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:51:41.17 ID:a47uTq6F0
猿之助も浜木綿子も香川もみんなたいしたもの
これが並みの人間なら
猿之助は事業に失敗してヒモとなり、浜は仕事人間で子育て放棄
息子はぐれて薬に手を出し・・となるのがよくある話
それがこの結果なんだから
人間境遇でなくて個人の意思と努力と才能と人格だなと思ったよ
376名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:51:58.95 ID:fDGZ9apg0
浜に理解があれば
幼少期に父親のところなり
同じ屋号の役者のところに出すなり方法はあった
浮気の多い梨園ではよくあるパターン

しかし浜は絶縁の環境に置いたわけで
香川が自分で門戸叩く前の段階から切り離したし
息子に「ありがとう」といわせるレベルに追い込んだのは浜自身だろ

浜に「ありがとう」というあのワールドが
いかに浜がネックになっていたかという証明になってる
377名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:52:00.06 ID:6QcnJAkE0
45でもデビュできんの、血縁で男なら
対象者かなりいるんじゃ、全員入りたいと言ったら
拒否できないのか、チャンス到来だろ、他に進んで中年、老人はかなりいる
大量の老人が新人として入ったら活性化する
378名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:52:41.54 ID:/HkT01ZO0
記者会見で「この船に乗らないといけないと思った」と話した時の香川の顔を
見ていて、この言葉の意味と重み、彼の今までの人生を想い、思わず涙ぐんでしまった。
ほんとうに頑張ってほしい。心から応援している。
379名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:53:27.35 ID:0WHrI7Xh0
>>314
あなたこそわかってない。
御曹司で下手な役者こそ、役がくる。
いい役はこないけどね。
下手だから他の役者が一緒にやりたがる。
自分が目立つから。
ここで名前を出すのも失礼かと思うが、羽左衛門とか男女蔵なんかがそうだ。
逆に上手くて見映えの良い孝夫なんか、昔から嫌がられてた。勘三郎なんか、孝夫をさんざん嫌がってたのは、歌舞伎界では知らない人はいない。
380名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:54:19.30 ID:a47uTq6F0
猿之助の家で育つよりは
浜が育て東大へいって役者になった今のほうが正解だったと思う
381名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:54:28.29 ID:DuqXTG4B0
東大出の歌舞伎役者って史上初じゃね?
382名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:54:54.21 ID:/2jJ/NkM0
このスレを題材にして作詞に挑戦しました。
そして八代亜紀のおんな港町にのせて歌ってます
383名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:55:47.06 ID:a47uTq6F0
こういう不思議なことが起こらないと
既得権にあぐらをかいてると歌舞伎は相撲のように腐ってしまう
384名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:56:31.31 ID:BBfoAjTA0
東大、東大言うけど
高校卒業先発試験みたい
じゃなくて大学入学資格検定試験みたいの受けたの?
坂上忍みたいに
385名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:57:35.14 ID:AtxQQXFp0
>>384
何その中卒東大一直線みたいな由紀さおり
386名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:58:39.83 ID:BBfoAjTA0
もうこのスレも過疎ってきたから
22時でお開きにしましょ
387名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:59:05.48 ID:yRXNjiSM0
香川の息子は 段四郎を継ぐと思うけどな
388名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:01:23.60 ID:AbNzT0SA0
「介護」って印籠みたいね
389名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:02:01.92 ID:DtxMOQcz0
>>373
おおなるほど。でも助っていっぱいいるような気もするけど助の中の最上位なのかな?
助さまと言えば猿之助なのか。
390名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:02:23.39 ID:NzDzLnaf0
http://news.goo.ne.jp/article/sanspo/entertainment/ssp20110928509.html
http://news.goo.ne.jp/article/sanspo/entertainment/ssp20110928036.html
こういう記事は面白いねえ。
香川については、歌舞伎界内でも意見が分かれているようだ。

翻訳すると、
坂東巳之助 - 一門内で勝手にやっててください。
坂田藤十郎 - へっ、素人に何が出来るってんだ。
中村翫雀 - 俺は悪いとは思わないな。
中村獅童(お調子者) - 共演したら俺のことも話題にしてもらえそうだな。
391名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:02:50.13 ID:Ogl/xFX20
この人近年、何で安っぽいんだろう何で役に入り込めてないんだろうと思ったら
こういうことなのね。
野心を持つことも大切だけど、一つ一つの仕事を大切にして欲しいね。
いい役者さんなんだから。
392名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:03:59.53 ID:ZbBb33160
>>293
あそこは親父さんからして一番下の弟に仁左衛門を取られるくらいだもんね
393名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:04:34.11 ID:bH2isdKe0
自分を一度ならず捨てた父親と同居って、浜木綿子のことは?
394名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:04:47.37 ID:Wm4WwDcK0
息子と父だけの関係でいうなら
佐藤浩一と三國連太郎が近いか
395名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:05:34.05 ID:pMY6g2Be0
天皇家と梨園は男の子産まなきゃいけないから大変
すごいプレッシャーだよ
396名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:06:51.44 ID:0P85q89p0
>>340

「香川照之」

(第一章)
藤間紫…宮沢りえ
市川猿之助…高良健吾
浜木綿子…榮倉奈々
香川照之…鈴木福

第二章は思いつかんかった。
397名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:07:05.08 ID:jwFMVXYC0
夢が叶ったんだから頑張って欲しいわ
出来たらしばらくは歌舞伎に専念して欲しい
398名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:07:51.72 ID:5edBcfD/0
>>395
澤瀉はでもパっと男の子できるよねw
近年はみんな一人っ子だけど。まぁ団子には弟か妹できるかもだが
399名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:08:12.19 ID:RCsFZLcj0
>>331 そうだよね。
この前、大阪 新歌舞伎座で勘太郎と七之助の娘道成寺の踊りを見て
つくづくそう思ったわ。

それと、2ヶ月前くらいに七之助が関西の番組で言ってたけど
2歳や3歳くらいからとんでもなく厳しい躾をされるらしい。
父親に厳しく育てられる事を母親も受け入れないといけない。
他人の2歳や3歳ぐらいの子を、そこまで厳しく教育できないわな。
それに、差し出す親も今の世の中、居るとは思えない。
400名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:08:25.91 ID:eJF+nbmWO
それよりも3代目市川猿之助さんが年上女性と2度結婚した方が驚きだわ。
401名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:10:27.91 ID:a47uTq6F0
勘太郎と七之助はあの父親の子あの祖父の孫としては壮絶に下手
というか芝居のセンス皆無だと思うんだが
少し上手くなったなら良かったな
402名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:11:14.08 ID:kmxmuX6p0
>>323
女性の高い声は良い感じに響かないし、舞台を引き締めない
だから男性でもさかなクンみたいな高い声の人は遠慮したほうがいい
403名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:11:18.13 ID:6ve93n/u0
若い頃さんざん道楽して30過ぎてから舞台に立つ歌舞伎役者なんてごまんといたよ
404名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:11:59.24 ID:YTMOZf3XO
>>390
獅童は竹内結子との男児が竹内側に引き取られてるから。
父親の庇護を受けられなかった幼少時、結婚離婚、跡継ぎ息子と生き別れ。
猿之助の立場に非常に近い。
お調子ものコメントだけではなく、下手に貶したら我が身にかえってくる場合もある。
405名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:12:58.72 ID:sZa6bQ+X0
勘三郎はこの件どう思ってんだろうね
406名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:14:38.71 ID:a47uTq6F0
もともと猿之助が異端だからメインの家の人たちはあんまり関係ないし近寄りたくはないんではないかな
407名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:14:43.20 ID:zICLuqhK0
>>394
息子と父だけの関係でいうなら
小泉純一郎と三男
408名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:17:07.27 ID:QcfhnzWa0
こいつの芸はワンパターンだよな 切れキャラ
409名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:18:20.93 ID:fzVdZ8Mq0
>>399
中村屋は母親も2代揃って梨園出身だからね…
名優・六代目菊五郎の娘だった勘三郎の母親なんか、父以上に厳しかったらしいし。
子供を厳しく育てることの意味をわかってないと梨園の妻なんかやってらんないでしょ。
410名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:19:25.99 ID:3U5JzPtQ0
>>407
そこも関係修復しつつあるってどっかでみたな
411名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:19:51.93 ID:Wm4WwDcK0
(第二章)
藤間紫…三田圭子
市川猿之助…田村亮
浜木綿子…十朱幸代
愛人・・・鈴木京香
香川照之…堤真一
412名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:19:59.88 ID:/IHqw9/o0
>>243
テレ朝では東ちづるが泣いてた
413名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:20:03.74 ID:tZNDmFt/0
猿之助には、香川しか子供がいないの?
いっぱいいそうな雰囲気なのに。
414名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:20:08.99 ID:v/NOO2lc0
>>387
確か隔世なんだっけか、猿之助と段四郎
カピ様が猿之助ならそうだな
415名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:20:28.24 ID:kStD8Lze0
香川照之の香川姓はどこからきたんだ?母親?
416名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:21:05.80 ID:E257paTU0
猿之助は革新者。
江戸時代の本水使用、蝋燭照明、宙吊りを復活させた。
歌舞伎の家でなく国立歌舞伎学校出身者を育ててスーパー歌舞伎主演級で登用。
でもここにきて血筋で固めてしまったとはモウロクしちゃったのかね。
猿之助の名は右近に継いでほしかったが、そうはいかなかったんだな。
残念。
417名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:21:20.30 ID:v/NOO2lc0
>>390
藤十郎さん、そんなこと言ってる暇があったらダイエットした方がいいと思います
つうかあんたのとこの一門…
418名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:21:29.61 ID:a47uTq6F0
カピ様とかここではやめろよ
419名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:21:52.97 ID:3U5JzPtQ0
>>411
香川照之…市川亀
420名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:23:03.45 ID:q0FVfHcG0
藤間紫…藤村志保
市川猿之助…田中実
浜木綿子…加藤貴子
愛人・・・矢部美穂
香川照之…神保悟志

421名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:23:10.45 ID:a47uTq6F0
>>416
自分もそう思ってた
やっぱ自分が動けなくなったことと香川に男の子ができたことが大きいんだろうな
422名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:24:32.75 ID:Z3/iOCY8O
>>399
特に勘太郎は踊りの才能に長けている。
日舞だけでなく今風のダンスでも飛び抜けてうまい。
顔はアレだが…
20代になる前までに、日舞やバレエはやっておかないとな。
足さばき(ステップ)に夢中になると、手がおろそかになったり、
そもそも振りの覚えが悪くなる。
若いうちにやっている奴は覚えが早い。


それにしても、芸能界に入る時に父親に挨拶に行って、
「アテにされても困る」と追い返された相手を許せるかな。
ただでさえ母子を捨てた男だ。
きっと大きな野望があるんだろ。
423名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:25:05.07 ID:NzDzLnaf0
>>404
はぁ、なるほどねえ。

しかし、この記事の中の巳之助のコメントはひどいなあ。
「猿之助さん、亀治郎さんとお三方で『車引き』でもやったら面白いのでは」
あの記者会見での猿之助の状態を見た上で、こういうことを言うとは、
頭ごなしに馬鹿にしてるというか、喧嘩を売ってるのも同じだ。何様のつもりなんだ。

こういうフザケた発言の後に「と期待をよせた。」などと書くとは、この貴社は馬鹿じゃないのか。
424名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:25:12.17 ID:fzP9/7Lb0
歌舞伎全くやってないのに血筋ってだけで舞台に上がれるんだな
425名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:25:27.76 ID:v/NOO2lc0
>>416
何年か前の南座顔見世でトリがスーパー歌舞伎の面々だったんだがスゲー面白かった覚えがあるなあ
確か演目は西遊記だった
初めて生で見た勘三郎と玉三郎の籠釣瓶には及ばんが、ケレン味がいい味出してた
426423:2011/09/28(水) 22:26:40.50 ID:NzDzLnaf0
427名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:28:37.26 ID:kpjXm9XO0
>>420
その温泉、もうないから
てか、死人に演じさせるなや
428名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:28:50.84 ID:ZbBb33160
>>423
巳之助は他人事ではないだけにあんなコメントしかできなかったのかな。
429名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:29:18.17 ID:neVAdw4H0
10年後、大河ドラマ「梨園の夢」の制作発表。主役の市川猿之助に抜擢
されたのは市川中車(香川照之)。なさぬ仲だった父親の役を息子が演
じると離れ業に芸能界騒然!
430名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:29:55.62 ID:3ZQoxmDZ0
>>421
それ以前に、右近の人気が亀ちゃんにも劣るって言う現実がね。
431名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:30:05.09 ID:a47uTq6F0
猿之助が動けない状態で右近とかに猿之助継がせると
かえってあの世界で厳しい事態に直面するかもしれないからね
スーパー歌舞伎も続けられるかわからないし
亀之助なら父親もついてるから正攻法でなんとかなる
432名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:30:21.27 ID:zZ0s2XwYO
>>423
車引きの筋を知らないんだろ
まあ言われてナンボ
覚悟はしてるだろ
成田屋には頭下げてんだから開き直るしかない
433名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:35:32.53 ID:fzVdZ8Mq0
スポニチhttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/09/28/kiji/K20110928001710590.html
での巳之助インタビューでは、

「(いとこの)市川亀治郎さんと並ぶと顔が似ているし、共演したらファンもうれしいと思います」とエールを送った。

活字と実際の言葉との間で、ニュアンスが違うのかもしれんしね。
434名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:35:50.21 ID:XXR91w2n0
継がせる継がせないの前に
継げる実力があるか?の方が重要なんでない?
435名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:36:14.04 ID:vICbVadA0
キムチ連合の一員だろ?
436名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:37:00.93 ID:q0FVfHcG0
>>427
ありがとう
わかってくれてw
437名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:37:53.02 ID:oILnzgEZ0
>>434
最終的に継ぐのは香川の息子なんだから問題ないんじゃないの
438名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:38:08.81 ID:a47uTq6F0
歌舞伎もセンセーショナルな宣伝になる出来事が必要なんだよ
439名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:39:30.02 ID:0PxY+OZr0
この年齢からやれるんなら歌舞伎役者ってチョロイんだなって世間に思われそうじゃね?
っていうか実際そう思ってしまうわ
「○歳で初舞台!」みたいな芸能ニュース見たことあるけど(三田寛子の子供のとことか)
ちびっこのときから稽古する必要ないってことでそ?
440名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:40:09.71 ID:AnDv0Ttc0
>>167
あの灰皿テキーラのAB蔵様が「兄さん」と呼んで慕っているのが香川
441名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:41:20.85 ID:VThk5n4G0
この人のボクシング愛はガチ
442名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:41:33.36 ID:tLGo8H1k0
スポニチに
「今後も歌舞伎以外の俳優業を主に行っていく。」
ってあるね。
実際きちんと基礎が出来るまではまずはお稽古メインでしょうし。
443名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:43:49.32 ID:ivR6PsAM0
>>439
いやだからメインは香川の息子
香川は元々子供の付き添いだったはずが
ついつい一緒に舞台にあがってしまった面白いオヤジさんって感じ
444名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:44:12.88 ID:xRmxwoOR0
「ほとんど稽古してないのに出来る訳がない」
「ところがどうだい、なかなか上手いもんだ」
「さすが○○の息子だね、血は争えねーや」

まぁこういうやっすい話題づくりだよね。相手にするだけ損だわ。
445名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:44:14.46 ID:a47uTq6F0
歌舞伎では年上の人を兄さんとみんな呼ぶんだよ
年配の人はおじさん、ね
446名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:45:00.96 ID:aQ4+tEiI0
某孤高の政治家も結局最後は息子可愛さだったな…
スーパー歌舞伎は血縁にこだわらず新しい形を作り上げたと思ったが
まぁ140年続く家の血を絶えさせたくないと思う気持ちもわかる
447名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:47:56.92 ID:5edBcfD/0
>>416
右近が亀治郎以上の実力と人気があればそういう話も分かるが
現実そうじゃないでしょ
448名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:48:25.27 ID:NzDzLnaf0
>>433
どっちにしろ、「俺にはカンケーねえ」と言ってるという点では同じだね。

>>435
中国と韓国は、凄まじいほどの犬猿の仲だ。馬鹿が。
日本と中国、日本と韓国の関係の親密ぶりとは、まるで正反対。
449名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:51:00.15 ID:YTMOZf3XO
巳之助の「『車曳』でもやられたら…」発言は、猿之助の現状を知らないものかも、と擁護。
あまり交流が密でなければ、脳梗塞の後遺症がどこまでか分からずに言った可能性もある。
影響が身体だけなら、動きの少ない時平を猿之助が、と思っても不思議じゃない。

寿海さんが晩年に座についたとこから『対面』の工藤をやってる映像を見た事あるけど。
動きも台詞も少ない役で、襲名披露に相応しい役って何があるんだ?
口上だけでは寂しいしなぁ。
新・中車が何をやるかよりも、新・猿翁の披露演目をどうするか、の方が難しいかもしれない。
450名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:51:19.89 ID:5edBcfD/0
>>439
香川物語が大変ドラマチックなので、ワイドショーで大きく取り上げられてるが
キモは亀治郎の猿之助襲名と、政明の団子襲名なのよ本当は
451名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:52:01.19 ID:2z5fTmTT0
>>147
>香川ってまだ無名の頃に
>麻薬だか大麻だかで捕まらなかった?
>浜と一緒に謝罪会見開いていた記憶があるんだけど

「産み直したい」の大空真弓と勘違いしてない?
452名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:52:42.46 ID:JCnFvkwq0
香川はなに、そんなに猿之助がほしかったの?
息子に政って字つけてみたり...
すごい執着心だね
453名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:53:13.56 ID:0PxY+OZr0
襲名って毎回なんか大々的に報道されてるけど、そんなにすごいもんなの?
454名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:54:30.17 ID:kStD8Lze0
ドラマさながら波乱万丈の人生だな
455名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:55:09.00 ID:v/9Bw53g0
>>8
自分は自由にやってきたのに、息子には決められた人生を強制するのか
ひでえ親父だな
456名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:55:32.99 ID:v1/QN1YY0
三田佳子んちと木綿子はどう教育方針が違ったんだ…
457名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:55:42.11 ID:1p3USIIaO
>>434
それはほら俳優で演技派として有名になったから。
もしこれが無名の俳優、演技下手と評価された俳優、ただの一般人ならいくら血筋でも無理だったよ。
歌舞伎界も話題性があるし乗ったんだよきっと、私も歌舞伎どんなんか興味あるもん。
458名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:56:19.30 ID:3U5JzPtQ0
>>416
江戸時代に宙吊りやってたのか
459名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:56:54.39 ID:PGbYAOSa0
>>147 >>451
私も、浜さんが記者会見で謝罪したのを何となく覚えてるんだけど
あれ、薬系だっけ???
三田佳子より後だったと思う。
460名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:56:55.94 ID:5edBcfD/0
>>431
というか、猿之助が倒れた後、右近達だけではどうにもならんかった
461名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:57:39.81 ID:NzDzLnaf0
>>450
しかし、当の亀治郎が、
「歌舞伎(界)の為に襲名することにしました」「降っていたような話」
なんて言ってるんだからなあ。
「光栄です」「有り難いお話しで」とか、そういう言い方は一切していない。
彼にしても本当は「右近兄さんが継ぐべきなのに・・・」なんて思ってるんじゃないか。
462名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:58:33.78 ID:dSlPLFRtO
みのすけて誰かと思ったら三津五郎の長男か
なら今回の事に内心思うことはあるかもねえ
463名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:00:55.69 ID:5edBcfD/0
>>461
亀治郎の話は半分で聞いた方が良い
本心で話すことなんて滅多にない

現実問題、右近達が猿之助が倒れた後どうなった?
464名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:01:12.56 ID:3U5JzPtQ0
>>459
それ中村雅俊じゃないの
香川はないだろ
ボクシングに対する姿勢をみるにオタ系だな
465名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:01:16.10 ID:ivR6PsAM0
>>461
亀治郎のコメントは鵜呑みにしないほうがいい
結構今迄のインタビューとかも人を食ったような事ばかりだし、
色々と計算高い感じ
466名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:01:26.57 ID:2z5fTmTT0
近藤サトと不倫した坂東八十助と離婚した寿ひずるは
子供を引き取ったけど、父と息子の関係には干渉せず
息子本人の意思にまかせたんだよね
467名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:01:59.16 ID:ZbBb33160
ねえ、なんで亀ちゃんの話は眉唾みたいになってんの?
468名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:02:15.98 ID:YNgwtveS0
香川って若い頃は、浜木綿子の息子+東大卒の話題先行型だったよな
まさか20年後、こんな風になるとは
他の七光り芸能人も見習え
469名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:02:24.37 ID:LYgK5nkX0
おまえらが歌舞伎に詳しくてびびった
470名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:03:08.57 ID:GzAJGoc80
お前の家族はそんな大物にはなれないから
心配する必要ないし比較も無駄でしょ
無能主婦がレスをするなよ 無能なんだからさ
471名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:03:10.50 ID:5edBcfD/0
>>459
誰かと勘違いしてるよ。大空真弓じゃないの
472訂正:2011/09/28(水) 23:03:20.39 ID:2nxBryfS0
藤間紫(女優・日本舞踊藤間流紫派家元 本名:喜熨斗綾子 旧姓:河野綾子)
あした順子(漫才師・日本舞踊市山流名取 芸名:市山扇寿 本名:河野順子)

この二人が従姉妹同志だったなんて。
473名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:03:32.44 ID:GzAJGoc80
お前の家族はそんな大物にはなれないから
心配する必要ないし比較も無駄でしょ
無能主婦がレスをするなよ 無能なんだからさ
474名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:04:47.49 ID:oILnzgEZ0
>>456
三田の息子は超甘やかされて育ったでしょ
小遣いが月ウン十万あったらしいし
475名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:05:13.15 ID:WcKBSwhN0
亀治郎って男児いないの?
476名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:05:46.30 ID:j8geDWHlO
>>469歌舞伎ヲタが芸スポに集まってるだけだろ
477名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:05:58.84 ID:NpTQs6Wr0
市川猿之助って革新的なことをやってたっぽいのに結局血統なのか。
元からいた弟子の人とかはおもしろくないんじゃ?
と思ったけど色々あるんだな。
つーか皆詳しいねw
478名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:06:21.47 ID:O0tCXeF6O
一番気の毒なのは香川息子(7歳なんて親が望むことは何でも頑張っちゃう幼さだよ…)
次点で香川嫁。

浜木綿子さんも切ないが、ここは同情するのも失礼な気がする毅然とした態度みたいだしなぁ。

ま、香川照之、前からあんまり好きじゃなかったから、
今回のことで更に引いた、って感じだな。
でも身勝手なのはたぶん血筋なんだろう。父親の。
479名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:06:37.21 ID:NzDzLnaf0
>>475
ホモ
480名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:06:38.80 ID:tNhJ4J/70
しかし香川と猿之助が同居してるとかこの上もなく美味しいネタをすっぱぬけないなんて芸能記者も大したことないんだな
481名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:07:06.89 ID:PGbYAOSa0
>>464 >>471
そう言われるとそんな気もする。
あの頃って親の謝罪会見が多かった
親が可哀想
482名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:07:14.64 ID:DtxMOQcz0
>>463
>亀治郎の話は半分で聞いた方が良い
>>465
>亀治郎のコメントは鵜呑みにしないほうがいい
糞ワロタw
483名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:08:56.17 ID:fwa22tnI0
>>177
上で喩えてる人がいたけど
まじでダイアナ、チャールズ、カミラみたいだね
484名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:09:02.30 ID:q0FVfHcG0
近藤サトが三津五郎と別れた後に再婚した
空間プロデューサーだかなんだかの人の顔が
笑っちゃうぐらい三津五郎に似てるんだよね
485名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:10:07.48 ID:5edBcfD/0
>>467
亀治郎自身が言ってるからねぇ
インタビューでよく嘘をつく、とか
あと冗談のつもりが冗談に聞こえないのよこの人
486名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:10:10.55 ID:kStD8Lze0
香川が2歳の時に両親が離婚。
亀と香川は小中高と同じ暁星だったが、年も10歳も離れており、交流はなかった。
だが、数年前に祖母の墓参りで偶然に再会。
再会というより、ほぼ初対面。それ以降、食事等をして交流をしている。
亀の博識ぶりに香川はひたすら感心。香川は猿之助の事を心底尊敬している。
487名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:10:25.41 ID:3U5JzPtQ0
>>483
香川ハゲフラグですね
488名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:10:35.71 ID:EKKpInxB0
でもさ。梨園の血が流れてない 玉三郎 が一番、花があるよね。
玉三郎がいない歌舞伎なんて考えられんわ。
玉三郎が生きていた時代に生きることができるというだけで、ほんと幸せ。
489名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:10:40.91 ID:LR4+naQ60
亀ちゃん、ホモなの?
490名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:10:50.42 ID:14VZbi/u0
弟子も自分たちだけじゃ行き詰るとわかってるだろうし
紫が死んで気落ちした猿が愛人と入籍なんて事になっても大変だし
これはいい落とし所なんだろうね。
491名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:11:21.55 ID:XHEWktXb0
 
 
 
香川照之は、神役者

サッカーの香川チンジは 層化池田信者

 

 
492名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:11:23.86 ID:7Aqt0tOP0
>>429

題名は、澤瀉三代の方がいいな。
493名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:11:52.47 ID:ivR6PsAM0
ところで会見の動画ってないのかね
色々裏を知ってから見るとまた違った風に見えるやもしれん
494名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:12:42.54 ID:R43Mit4k0
香川照之って親が歌舞伎だったんだ全然知らんかったわ
どうりでぼんやりした顔してるはずだ
495名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:13:02.90 ID:a47uTq6F0
>>490
みんなのいろんな気持ちと思惑と松竹の商売とが
いいところでおさまったんだね
496名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:13:39.18 ID:IlHj88XX0
>>475
未婚。

たぶん一生、未婚。
497名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:13:43.71 ID:NzDzLnaf0
>>489
有名だよ。
498名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:15:21.57 ID:oILnzgEZ0
>>478
父親が不倫離婚しなければ、香川は歌舞伎役者になってて、息子も跡を継ぐことになるのだから
本来の流れに戻っただけとも見える
499名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:15:40.01 ID:EKKpInxB0
>>496
割り切ってくれる女と子供だけ作ればいいのにね。
500名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:15:57.76 ID:5edBcfD/0
>>480
伝芸ヲタの噂で記事書いちゃうからな
昨日の記者会見で伝芸ヲタの噂話が色々と、単なる噂だってことが判明したw
501名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:16:37.98 ID:kStD8Lze0
香川照之を歌舞伎に戻そう!!!
1 : 重要無名文化財 : 04/04/18 23:13
孫に祖父の名前から一字取って政明とつけたそうです。
そろそろ雪解けか?あの才能、勿体な過ぎだと思いませんか?

15 : 重要無名文化財 : 04/04/19 01:05
無理。歌舞伎って、はい復帰して「上手いなぁ」ーなんて出来ないもんでしょうが。
笑わせんな。

16 : 重要無名文化財 : 04/04/19 01:07
でも、歌舞伎組のなかにも素人同然の歌舞伎?役者がいるよね

17 : 重要無名文化財 : 04/04/19 01:08
いるいる。
それが今日このようになってるのを見てると大丈夫ではと思う。

18 : 重要無名文化財 : 04/04/19 01:11
確かに猿之助さんに生き写しだね。
天花みて思うけど・・どうやって歌舞伎に引っ張るの?
無駄なスレじゃない?

19 : 重要無名文化財 : 04/04/19 01:11
おもだかのファンなら何やっても騙せるんじゃないか?

21 : 重要無名文化財 : 04/04/19 01:13
ってか誰も本気で連れ戻せるとは思ってないだろ?
502名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:17:20.75 ID:3U5JzPtQ0
>>493
自分も探してるけどないんだよな
朝ニュースでは各局切ってるとこが違ったから全文見てみたい

息子が香川に怒られてるとこなんてかわいかった
503名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:17:31.34 ID:Upr+FHEh0
つーかゆくゆくは子供に名跡を継がす為には
親子デビューする必要があるんだろ
どっちにしろスーパーサラブレッドだし
まあ役者としても成功したからだろうけどこれこそ血筋だなあと思うわ

役者の子で子も独自に大成したなあと思ったのは
田村兄弟、香川、佐藤浩一、寺尾聡とかごく一部だけど
その中には余裕で入るからなあ
504名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:18:48.52 ID:NzDzLnaf0
>>501
あァ、それが、噂に聞いていた伝説のスレッドか。
505名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:18:48.59 ID:lvcdipv60
弥太郎さんすげー
506名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:18:53.98 ID:yRXNjiSM0
澤瀉屋は成田屋の弟子筋だろ
507名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:20:54.59 ID:dp4ioBqj0
>>468
>まさか20年後、こんな風になるとは

親の七光りでデビューして そのうち演技が評価されるようになって 一人前の俳優と認められるようになって

それでもやっぱり「歌舞伎役者の血統」というブランドには乗りたいんだなあと

オレはがっかりしたけどね 
508名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:21:48.03 ID:GzAJGoc80
ニート君ががっかりwwwwwwwwwwwwwwww
509名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:21:55.38 ID:PebeY9S50
そういや昔猿之助が右近はてっきりわかってるかと思ってたのに
なんか変だなと思って確かめてみたら器用なんで何やってもなんとなくそれっぽくなるけど
わからんままやってたことがわかったとかテレビで言ってるの見た記憶があるんだけど
やっぱ右近ですらそんな感じなんで
ちびっ子の頃から歌舞伎界にどっぷりつかってないと色々難しいのか
510名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:21:58.25 ID:cnTXusVk0
スーパー歌舞伎のあとは現代劇歌舞伎ですかね
511名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:22:00.66 ID:hZ5KZtS80
浜さんが謝罪会見したのは
香川照之が結婚直前まで二股掛けてて、捨てられた方の女性が
雑誌にその件を告白したため
その当時は断然、浜さんのが有名だったので、あのドラマでも見せるような
キップのよさで香川を切って捨てて謝罪会見して
とりあえずその場は治まったって感じ

三田佳子のところは両親とも仕事ばっかりでお小遣いだけ与えて育てたので
次男は学校のロクデナシに金づるにされて歪んじゃったって感じだな
512名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:22:17.98 ID:AbNzT0SA0
息子の為に介護まで引き受けて
そんなに歌舞伎の世界って魅力あるのかね
513名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:22:26.28 ID:5rtyhK4j0
おれ、こいつ大嫌い。
514名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:22:56.82 ID:NzDzLnaf0
515名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:22:59.80 ID:r6tiyxUsO
香川は息子を海老蔵の妹のもとで修行させてるらしいね
516名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:23:32.49 ID:GzAJGoc80
ニート君ががっかりwwwwwwwwwwwwwwww
517 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/09/28(水) 23:24:24.88 ID:oNF1rXID0
>>489
亀ちゃんのホモ説は根強くあるよね。
実際のところは知らんが。
518名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:25:07.00 ID:IlHj88XX0
>>515
踊りだけね。
519514:2011/09/28(水) 23:25:16.91 ID:NzDzLnaf0
間違えた。

>>507
この記事を読め。
http://www.cinematoday.jp/page/N0008971
520名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:27:17.64 ID:q0FVfHcG0
今日ワイドショーで65才くらいのときの浜木綿子の映像が出てたんだけど綺麗だったなあ
65であの美しさはたいしたものだ
521名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:27:33.91 ID:GI6YsOn+0
歌舞伎ってやっぱり子供の時からやってなくても
こんなオッサンになってもすぐに出来るんだな
素人でも問題ないって事か

益々馬鹿馬鹿しくなるな
芸の肥やしとか言ってインモラルな事ばかりするクズどもって印象しかないし
522名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:27:45.75 ID:3U5JzPtQ0
>>511
知らなかった
つかその頃香川は知名度なかっただろうによく雑誌は取り上げたね

http://news.livedoor.com/article/detail/4724657/
523名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:27:54.38 ID:SLPRLlws0
三流俳優でも血縁だけでなれちゃう歌舞伎界とか安い世界やなあ
524名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:28:58.25 ID:2lrKDkZ7O
>>521
密かに稽古はしてたと思うぞ〜
525名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:29:38.17 ID:7oK4qTtXO
>>507
香川は息子の為に歌舞伎界に入るらしいよ。自分一人が意地を張ることで息子の将来性や選択肢を狭めたくなかったんだと。
526名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:30:44.38 ID:GI6YsOn+0
>>524
密かな稽古ごときで

簡単に出来る似非芝居だな

ほとんど飲み歩いて女遊びとかw

誰がこんなもん支持するかよw
527名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:31:15.44 ID:xf3iH0n/0
>>401
え、そうなの?
七之助は『ラストサムライ』で明治天皇役やったけど、気品があって良かったよ。
そこにいるだけでいい空気を作れる役者だと思う。
528名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:31:47.04 ID:5edBcfD/0
>>525
それ、なんか浜批判にも聞こえるな
529名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:31:47.37 ID:GzAJGoc80
>>525
てかなんでこいつの将来と息子の将来が関係あんの?
てかそうすりゃ嫌がらせ止むなら最初からやれよ
馬鹿かこいつ
530名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:32:40.55 ID:hZ5KZtS80
>>525
まぁ子供って聡いから父親の執念を感じ取って
それを子供なりにどうにかしてやろうとしたんじゃないかと
思っちゃうけどねぇ・・・・
ただ子供にだけ託すんじゃなくて
一蓮托生に飛び込むあたりの熱さが香川照之だわな
531名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:33:25.84 ID:E257paTU0
>>458
そうらしいよ。
その他にも回り舞台、せり上がりなど、
現在の舞台の仕掛けの殆どが江戸時代の歌舞伎で一般化。
「明治以後は廃れていた宙吊りや本水などは私が復活させたのだあー」
と猿之助著書で読んだ。
532 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/09/28(水) 23:33:54.16 ID:oNF1rXID0
>>525
その為に香川自身が産まれてから絶縁だった父親と同居まで始めた、ってことなんだ。
なんだかスゴいね。

つか、同居まで理解する香川の嫁がスゴいわ。
533名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:34:01.79 ID:PGbYAOSa0
>>511
香川の二股で、浜さんが謝罪したのか!
ありがとう。

何となく、謝罪会見の記憶があったんだ。
結婚直前までの二股は酷いね・・・。
534名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:34:08.51 ID:iu1PxPJx0
スーパー歌舞伎で名を上げてあわよくば猿之助をもらえると思っていたという
市川右近は心中荒れ狂ってるだろうな
やはり梨園は血脈かと
535514:2011/09/28(水) 23:34:09.75 ID:NzDzLnaf0
>>526
この記事を読め。
http://oyxsz.biz/pc/world.php
536名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:34:31.85 ID:0eZZhE5R0
>>159
遅レスすまn
前スレによると、団子ちゃんのために
成田屋の後ろ盾が必要だったのだろうと。
537名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:36:33.09 ID:IlHj88XX0
>>534
自分が器じゃないのは右近自身が一番、分ってるんじゃ。
師匠が倒れてからの自分とか見詰め直してさ。
538名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:36:44.34 ID:iu1PxPJx0
539名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:38:28.19 ID:q0FVfHcG0
>>534
そして狂ったように酒飲んで
翌朝ウコンを飲むんですね
540名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:38:48.91 ID:I+L1EHmJ0
藤間紫の遺産5億円は猿之助がもらったらしいわね
遺産の奪い合いでしょう
541531:2011/09/28(水) 23:39:09.26 ID:E257paTU0
どうでもいいかもしれんが訂正

×宙吊り
○宙乗り
542535:2011/09/28(水) 23:39:24.98 ID:NzDzLnaf0
>>538
あなたは歌舞伎のことをまったくわかっていない。
この写真を見てみろ。
http://p.twipple.jp/data/b/M/u/2/y.jpg
543名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:40:47.52 ID:maV9YW400
いくら香川に才能あっても、歌舞伎の稽古についていけるのかね。
1ヶ月間舞台をやりながら各自で稽古して、他の出演者との
合わせ稽古は3日程度だぞ。
544名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:41:13.43 ID:tN/n8skH0
八千代座で玉三郎の公演があるんだけど
行った方がいい?車で1時間で行けるんだ(´・ω・`)
545名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:41:43.31 ID:GzXc/GuaO
竹内結子のとこは息子で竹内結子が連れてでてったんだっけ
将来シドーの家に取られたりとかないの?
それともシドーの家柄はそこまでじゃないのかね
546名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:41:48.51 ID:6Shoh/Ii0
>>326
建前では誰でも声をかけていいことになってるけど実際には限られてるし、
一般客にとってもほぼプロ状態の大向こう集団が専門でかける方がいい。
ど下手や女(声がどうしても高くなるので合わない)がかけるとハッキリいって興ざめだよ。
547名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:42:00.06 ID:ivR6PsAM0
>>543
主役を張る訳じゃないから大丈夫じゃないの
幼稚園の学芸会なら木の役程度と思う
548名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:42:12.62 ID:GzAJGoc80
あーそれで恨みの電話
ありそでなさそな
549名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:43:35.55 ID:fDGZ9apg0
>>524
歌舞伎をどうやって自主トレするのかが分からない

上位者に見て貰う事が歌舞伎の稽古なのだが
いったい誰に見て貰ったと言うのだ

確認作業がされない練習など稽古とは言えない
勉強ではあるが稽古ではない

日舞の素地でもあるのか香川には

舞台構成演出は全て自分でやるんだぞ
囃子のタイミングからなにから何まで自分で決める
幼少期から訓練が必要なのはそのためだ

息子を今、歌舞伎の世界に入れるのは正しい

ただ香川があと一年積み重ねたとしても
歌舞伎役者としてはおそらく評価されないだろう
45歳から頑張ったという評価はされても
550名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:43:51.01 ID:EKKpInxB0
>>534
その悔しさを芸に生かせるようにするのが、本当の役者なんだろうね。
551名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:44:08.42 ID:5edBcfD/0
右近は、長きに渡り猿之助劇団のナンバー2だったけど
猿之助が倒れ、ナンバー1が抜けてもナンバー1になれなかった
結局誰かに使ってもらえないと難しかったんだよ

右近が亀治郎を凌ぐ人気役者だったら事態はまた違っていたかもしれない
552名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:44:08.85 ID:NzDzLnaf0
>>546
あー、わかる。
獅童独身時代の歌舞伎座の桟敷席の女どもはウザかったなー。
こっちは一幕見席だったけど、それでもウザいと思った。
553名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:44:10.08 ID:JCnFvkwq0
香川きも

歌舞伎に執着しすぎ

しつこい、きもい

捨てられたくせに図々しい
554名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:44:50.30 ID:iu1PxPJx0
>>543
こういう業界最高レベルの超売れっ子は舞台は3年先、テレビ・映画は2年先まで
予定が内定済なんだそうだ
確実にその分の余裕スケジュールを空けてあるし、歌舞伎側も特殊扱いでちょっと
ずつしか出演させないよ
555名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:44:53.71 ID:TyBjEuXQ0
>>525
歌舞伎に入ったら歌舞伎だけになり、より狭まるような気がするが違うの?
556名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:44:54.95 ID:3U5JzPtQ0
>>544
熊本県民がいるぞー
557名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:45:08.89 ID:I8Dg90pU0
美談になってるけど香川の復讐なんじゃねえのコレw
558名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:45:47.16 ID:+Qbbk0fE0
自分を捨てて出て行った父親を、元気な状態ならまだしも
身体が不自由になってから引き取るとか
立派過ぎて頭痛がするわ。まあ、一般人では出来ない事だよね。
ああいう世界の特別な事情があっての事か。逆に何か裏があると思いたい。
559名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:46:01.52 ID:IlHj88XX0
>>545
竹内が養育中。
560名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:47:47.79 ID:MpDMx22k0
幼少よりやってる海老蔵ですら
踊りは変だから
立ってるだけの方がいいねと言われる世界
561名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:48:02.37 ID:X+9Rcihs0
紫、紫夫、猿は紫夫と猿も含めた正三角関係というのは都市伝説?
紫娘を猿嫁候補に…って話もあった?とか聞いたことあるから
猿中心に四角関係になった可能性もあった?

「きのね」を超える凄い小説になりそうな世界
562名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:48:04.97 ID:5edBcfD/0
>>555
そう言ってるからには、息子がある程度大きくなったら選ばせてやるんじゃないの
歌舞伎を続けるか、やめるか

実際、子供の時から修練を積んでいなければ難しいことを香川は重々承知してるんだよ
大人になってからでは遅いということを
それでも自分は歌舞伎の世界に足を踏み入れるのは相当の覚悟の上なんだろう
563名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:48:16.37 ID:EKKpInxB0
>>545
竹内が息子を育ててるんでしょ。
それにシドーの家柄は端っこの方なので、息子が継ごうが継ぐまいがどうでもいいらしい。
564名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:48:58.35 ID:q0FVfHcG0
大河ドラマで準主役(弥太郎)を務めて
俳優としては行くところまで行ったみたいな
思いがあったのかもね
565名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:49:19.42 ID:+Qbbk0fE0
>>557
そう思いたい・・・
いつも怒鳴られてるって、父ちゃんサラっと言ってたし・・・
566名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:49:27.32 ID:14VZbi/u0
香川の父親への思い入れは怖いぐらいだけど
父親の猿の藤間紫への思い入れもすごかったから
そういう性格の親子なんだろうねw
567名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:49:44.82 ID:mqFXCeG70
虎目流は藤木でも伊良子でもなく、(仮にいたとして)岩本虎眼の子が継いだみたいな話?、
568名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:49:55.52 ID:I+L1EHmJ0
>>558
体は不自由でも紫さんの遺産5億円もあるんだから
猿之助の愛人の福岡の劇場勤めの40代の女に取られるよりは良いわよ
569名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:50:12.47 ID:ZFbM55jn0
香川は、3歳から稽古してるわけでないし
そんなに簡単に歌舞伎ってできちゃうわけ?
570名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:50:37.98 ID:mqFXCeG70
虎眼流だった。
571名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:51:11.94 ID:hZ5KZtS80
そういや歌舞伎役者は映画も松竹のに限らなきゃいけんの?やっぱり
そしたら香川は今までのような役者活動はし辛くならんかねー
まぁ映画祭受けとか狙うような映画に執着はなさそうだから
別にいいのかな
572名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:51:39.02 ID:ivR6PsAM0
>>566
初恋の人、しかも元々自分の師匠筋かなんかのナニだった人なんでしょ
スゲーよ、結婚してからそんな年上の人の元に走れるなんて
573名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:51:40.19 ID:tLGo8H1k0
>>544
歌舞伎見たことないんだったら、どうだろう?
予算上積みして11月博多座を昼夜見る方がいいんじゃないかな。
好きな演目の傾向とか好みの役者とか見えてくると思うけど。
574名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:54:33.13 ID:5edBcfD/0
>>569
出来ないと分かってるからこその、あの悲壮な会見だと思うが
575名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:54:36.78 ID:hMoxlfSR0
>>525
ま、そういうことだわね。
中車さんは恐らく自分が泥をかぶることで
猿翁さんの孫であるところの自分の息子を
守りたかったのでしょう。名跡を継ぐとなれば
時期は今しかない。となれば、幼い息子とともに
素人の自分が舞台に上がることで、批判の
矛先を自分に集中したかったのでは。
576名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:56:04.58 ID:3U5JzPtQ0
>>571
どうなんだろうね
今までは仕事選ばないという印象
あしたのジョーとかあしたのジョーとか
577名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:56:13.53 ID:iu1PxPJx0
>>572
純愛ととるか
精神異常者のシスコンととるか

それはあなた次第
578名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:58:05.37 ID:fzVdZ8Mq0
>>576
ボクシングヲタとしては、丹下段平の役なんて本望だったと思うが
579名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:58:15.96 ID:I+L1EHmJ0
>>572
結婚前から同棲してて、結婚後も同棲してたんでそ?
580名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:58:45.83 ID:mqFXCeG70
ウィキ見たら中国御用の俳優みたいだね。
581名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:59:06.80 ID:j8geDWHlO
582名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:59:08.51 ID:ivR6PsAM0
>>578
あれは香川にしかやれん役だったな
団子ちゃんもアレを見て歌舞伎の道を志したのかも
583名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:59:18.36 ID:bp3XYpOh0
別に香川が中車を襲名する理由がない
孫だけ門弟に入れるということも普通にあるし
香川息子を歌舞伎役者にしたいだけならそれでいい

香川が歌舞伎役者になりたいという理由に
子供を前面に使って
しかもそれを
泥をかぶったとか
矢表に立つとか
言うのは筋が違うからやめたほうがいい

香川自身が歌舞伎をやりたいんだから
584名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:59:42.78 ID:mqFXCeG70
反日俳優か。反日俳優が世襲かよ。笑えるな。こんな文化はいらないよ。
585名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:59:51.55 ID:I+L1EHmJ0
上手い役者だよね
器用だからなんでも出来そう
586名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:01:08.25 ID:4k046bL+O
浜さん複雑だろうね
587名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:02:27.03 ID:IlHj88XX0
>>586
浜さんも75才、達観してるのでは。
588名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:03:18.53 ID:RvIv3ugD0
ちょっとごめんよ
亀と香川の関係は従兄弟?
教えて歌舞伎な人!
589名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:03:46.23 ID:5edBcfD/0
>>588
そうだね
590名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:04:00.27 ID:TIDgJzYY0
>>571
歌舞伎役者は「松竹と契約している」たけで松竹専属じゃないよ。
(現在、日本の映画演劇会社は、東宝以外は専属俳優はゼロ)
だから、映画はどこの会社の作品に出てもOK。
演劇に関しても、幸四郎や染五郎は帝国劇場(東宝)の舞台にしゅっちゅう出ている。

ちなみに、東宝の専属俳優(長澤まさみ etc.)は、映画に関しては基本的には東宝作品にしか出ない。
591名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:04:17.47 ID:aIOeFwKA0
>>588
お互い一人っ子という共通点がある
592名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:05:15.28 ID:Wxw+lNCz0
>>579
昼ドラみたいと思ってた
593名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:06:03.41 ID:dSYjWTRd0
凄いね、香川のココまでの半生だけで映画になるわ

亀治郎が先祖の墓参りに行ったら、そこで香川が声を上げて泣いてたってエピソードだけで俺はもうウルウル。
594名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:06:07.33 ID:62+P47WE0
>>579
まさか
当時の紫はそんなこと出来る立場の人じゃないよ
595名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:06:07.82 ID:RvIv3ugD0
>>589>>591 なるほど。ありがとうさんでした。
596名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:07:35.73 ID:fzVdZ8Mq0
>>590
>演劇に関しても、幸四郎や染五郎は帝国劇場(東宝)の舞台にしゅっちゅう出ている。

それは元々幸四郎たちが東宝所属だったからでしょ
597名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:07:44.16 ID:hp22vm6J0
>>585
役者が器用でも歌舞伎はできないけどね
歌舞伎役者のほとんどが日本舞踊の免許だ
日本舞踊の舞手の名前を別に持っている人も多い

これ前提
逆に言うとこれがないと話しにならない
だから団子にも習わせてるわけで
香川の器用さとは別の次元で香川には無理なんだよ

ただ単に簡単な端役しか出来ないの
本公演とかまず無理なのは本人が一番分かっているはず
ハードルの低いスーパー歌舞伎系かコクーン歌舞伎的な
舞台演劇よりの近代歌舞伎役者になるだろう
598名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:09:07.60 ID:8pOCVCRn0
>>590
なるほど、詳しい解説ありがとう

考えてみりゃ、松竹映画が歌舞伎俳優全部囲えてたら
山田洋二と釣りバカに頼るような今の状況とは
また別の方向性があったはずだしね・・・
599名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:10:11.87 ID:TIDgJzYY0
>>596
ま、そういうことだけどね。

だからこそ、「歌舞伎役者は松竹専属ではない」ということ。
600名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:12:51.99 ID:s2ofVo9R0
あらためて浜木綿子さんの凄さがわかった。
601名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:13:03.59 ID:iCsc8mna0
香川息子は父親を喜ばせるために稽古をしてるのかもしれないけど
大人になってから歌舞伎の世界に入りたいと思っても手遅れだし
今のうちから色々稽古しておくのはいいんじゃないかな。
602名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:14:08.88 ID:JWhmaf/EO
とりあえず自分は名前だけでも、歌舞伎界に自分の足跡を残したいってことなんじゃ
本格的に狙うのは自分の血を引く息子を歌舞伎の本流に入り込ませること
それだけ、幼くして父親に捨てられたことのコンプレックスは根深い
父親への恨みも恋しさも、どっちもあるのが本心だろう
603名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:15:07.11 ID:1P22XOu00
>>587
電話でインタビュー答えてたが、監察医のドラマに出てた頃と同じで
声に張りがあり、まだまだ若々しいね。
もうそんなお年なんだ…
604名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:16:26.87 ID:iR/5/DPE0
>>594
昔活躍してて今は引退してる女性芸能リポーター、、、なってったけな、、ど忘れした〜
その人が紫さんの5周忌に行ったら、猿之助の愛人VS浜家の遺産争いで
修羅場だったらしい
605名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:18:51.30 ID:TIDgJzYY0
>>604
東海林のり子?
606名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:20:20.31 ID:iR/5/DPE0
>>605
そうです
相当詳しいみたいで、生前の梨元さんと話してた
607名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:20:39.64 ID:kZVospII0
相当な覚悟だな
608renger:2011/09/29(木) 00:28:43.62 ID:cGF9AxkB0
浜さんが育てた優しくて責任感のある子どもゆえに母苦しんでしまうね。
この人の演技なら、下手にはならないとは思うのだけど、
若い歌舞伎役者さんは迎えても、大先輩方の厳しい表情を見ると、
香川さんも相当な覚悟で今生活しているんだろうなと思う。
頑張りすぎると続かないのでは。
和解というより、嵐の海に飛び出した感じがする。
香川さん、お母さんも大切に…
609名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:29:40.66 ID:62+P47WE0
>>604
なんか色々間違ってないかな

紫さんの5周忌って、あるわけないし
610名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:30:05.89 ID:tuwbxBdV0
香川が生まれたときはまだ離婚してなかったのになんで政の字をつけなかったん
だろうね。最初からいらない子扱いだったのかな。
611名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:30:43.51 ID:px0R0vOI0
一族でしたら誰でも名前をあげて舞台に出してあげますよ
国の補助金で生活の面倒も万全です
でも、世襲以外のお人は雑用係でお願いします
612名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:32:12.28 ID:mRd8N4Qh0
最近ドルトムント弱いからな、良い移籍だと思う
613名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:33:12.75 ID:62+P47WE0
>>597
新歌舞伎だったら、頑張ればやれる役も出来ると思うけどね
とりあえず、香川が本当に着物を着こなせるようになったら、だな
614名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:33:25.50 ID:iR/5/DPE0
>>609
そう言ってたわよ。
5周忌に行ってきたって
紫さんにも息子が居て、香川さんの事務所の社長だか、マネージャーだかしてるそうです
615名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:34:52.10 ID:IN5peYz6O
>>583
同意
子供にあんな名前までつけて執念深さが伺えて気持ち悪い(´・ω・`)
616名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:35:13.73 ID:62+P47WE0
>>614
紫さんが亡くなったのは2009年だし、浜家の遺産争い、ってのも意味が分からない
617名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:35:14.23 ID:O33BffmN0
>>614
藤間紫って二年前に亡くなってるからその5周忌は誰かの間違いでは
618名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:37:37.11 ID:IXgBw9vf0
歌舞伎って元々○○が生業としてた職業なのに
そんなにやりたいのかねえ
619名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:38:18.13 ID:ASD02s3x0
>>604
2010 3/26が一周忌だけど?w
そもそも紫さんの死亡で浜家なんて無関係すぎるし
愛人も関係ない。
620名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:38:52.32 ID:Oge8W6770
中村雀右衛門も6年の軍役から復帰した後
また6年の映画生活を挟んで中年で再復帰
そこから人間国宝まで行ったんだが
621名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:39:12.41 ID:iR/5/DPE0
>>616
えっ、そうなんですか
でも誰かと間違えてることは無いと思う
葬式じゃ無いから一周忌かな?  んー思い出せない
622名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:39:36.49 ID:ASNLmV8c0
反日サヨクが歌舞伎とはwww
623名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:41:02.21 ID:IN5peYz6O
>>618
〇〇ってなに?(´・ω・`)
624名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:41:57.68 ID:TIDgJzYY0
>>622
日本は神の国だと言ってるが。
http://www.youtube.com/watch?v=Vq_zV60ucSg
625名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:44:25.23 ID:ASD02s3x0
>>614
藤間の子供は一男一女だけ。
長男は猿之助の事務所「おもだか」の社長だぞ。
娘は藤間流勧祖になってる
少しはggrks
626名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:44:42.36 ID:/WMyVVr2O
息子が継ぐからには立場的に自分も継がないわけにはいかないってこと?
627名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:46:04.65 ID:CqRg2dy30
>>602
香川の嫁って大変だな。
脳梗塞で倒れた爺さんと同居とか言われて。

猿之助も、介護してくれるからなんでもOKってことなんだろ結局はさー
628名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:46:45.84 ID:JWhmaf/EO
>>618
生まれながらになる権利があったはずがなれなかったから、やたらと執着するんだろう

老人介護やら息子やらをたてに美談に包み隠してるところが胡散臭いわ
629名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:47:52.04 ID:TIDgJzYY0
>>623
何だろうね。俺も考えてみたんだが、
「俺様」
「柴犬」
「本棚」
「玄関」
「駆足」
「哲学」
「田中」
「佐藤」
「吉田」・・・

一番目のが正解じゃないのかな?
630名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:49:54.31 ID:Vy9wzCqY0
歌舞伎役者のエライ順は、パンフレットとか看板でわかる。
一番右がNo.1、次に一番左がNo.2、あとはまた右がNo.3、最後の真ん中が一番下。
新中車はどこにくるか興味しんしん。
ちなみに菊五郎の方が團十郎より上。
若い頃からだけど、なぜだか分かる人います?
631名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:50:17.89 ID:W8K4A2rKP
あれだけ俳優として成功してるのに勿体ない気もするね
それか今の事務所だと忙しすぎて区切りをつけたかったなかな
632名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:50:20.15 ID:CqRg2dy30
>>628
猿之助が鬼だな
今まで端にもかけなかった香川に、
歌舞伎を餌に同居介護させてんだから。

父親に認められなかった男は惨めなもんだな香川よ
633名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:50:29.07 ID:IN5peYz6O
浜木綿子と嫁がかわいそうや(´;ω;`)
634名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:50:33.01 ID:RRC1wEko0
>>623
芸人のことを河原乞食と言ってたから、乞食かな
635名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:51:03.51 ID:2dVggeVi0
>>614
話がそれてすまんが、なんで藤間の長男は舞踊家にならずに、事務所社長
なんてやってるの?
昔はテレビ俳優だったのは知ってるが。
636名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:51:47.96 ID:62+P47WE0
>>634
乞食が歌舞伎やってたわけではないんだけどね・・・
誤解してる人2chでたまに見る
637名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:52:41.22 ID:RLEXfRuU0
役者としては3流だったけど大化けするかもしれない

今までは親の七光りで無理やり出してもらってた
638名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:52:59.42 ID:XKx6EoMY0
>>635
娘が舞踊家を継いだ
才能の違いか
639名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:53:45.93 ID:/WMyVVr2O
同居って大変だろうなぁー
あのレベルだとヘルパーは雇ってるだろなぁ
640名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:54:00.18 ID:RLEXfRuU0
小学校の教室で結婚式挙げたんだよ  浜木ママの命令で
641名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:54:43.86 ID:YYKHM3jy0
>>624
ウィキペディア見る限りは反日俳優だな。
642名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:54:53.07 ID:62+P47WE0
>>639
大勢のサポートで成り立ってる同居、と言ってた
当然お弟子さんいるだろうしね
643名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:55:11.46 ID:IN5peYz6O
>>634
ありがと
古事記か…
まさに今の香川(´・ω・)
644名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:55:20.31 ID:PhWqFy+x0
歌舞伎役者の役を演じればいいだけ

彼の演技力なら容易いこと
645名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:55:21.91 ID:RLEXfRuU0
教室で結婚式とか 恐ろしいと思ったわ
646名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:55:45.10 ID:lN/uVWp00
>>632
認めるも認めないも1歳の時に別離してるからな
647名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:56:52.81 ID:9oFqPZzk0
>>630
わからない。團十郎が一番格が上なんですよね。それなのになぜ。
648名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:57:39.53 ID:NHUugG/hO
>>573
ありがとう〜
博多座だったらチャリで10分なんだ、そちらにします。
649名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:58:01.78 ID:iR/5/DPE0
>>635
東海林さんはそこまで言ってないからわからない
猿之助が福岡40女と結婚すると言い出して、浜さんと紫さん側が反対して大げんかになったそうです
650名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:58:34.27 ID:TKBdevDhO
>>633
ほんとだよ
東大出れたのも、浜木綿子が女手ひとつで育ててきて、そういう教育を与えたからじゃないのか?
浜木綿子だって年取って心細いだろうに、たったひとりの息子がそばにいてやらないなんて、恩を仇で返してるよな
651629:2011/09/29(木) 00:59:00.98 ID:TIDgJzYY0
>>643
いや、違う。正解は「吉田」だよ。
652名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:59:38.24 ID:JvaqHwJf0
>>648
博多座と八千代座と比べちゃいけん。
八千代座は1度行っとくべき。
653名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:59:59.29 ID:62+P47WE0
>>644
それが、難しいんだよ
踊りの基本が無いと歩き方や所作がダメだし、義太夫なんかも学ばなければセリフも言えない
歌舞伎役者が小さい頃から訓練受けてるのは訳があるんだよ

香川はそれも重々承知だから、息子には既に二年前から稽古させてる
自分は…どうなんだろうね
654名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:00:17.99 ID:F+j8xb2t0
>>486
>が、数年前に祖母の墓参りで偶然に再会。
>再会というより、ほぼ初対面。それ以降、食事等をして交流をしている。

昨年のNHK大河「龍馬伝」で共演してから親しくなったとか聞いた気ガス・・
655名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:00:56.95 ID:VrCKgrlg0
歌舞伎は
遊びじゃ
ないんですよ
656名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:02:00.60 ID:62+P47WE0
>>654
「風林火山」の一年前に、墓前でバッタリ偶然出会った、と亀治郎も香川も言ってるよ
657名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:02:09.59 ID:JvaqHwJf0
スーパー歌舞伎とスーパーはぼきって似てない?
658名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:02:17.34 ID:IN5peYz6O
>>651
あれ?そうなの?ありがと(´・ω・)
659名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:03:10.49 ID:TIDgJzYY0
>>653
だからこそ、香川は、
「地球上のすべての歌舞伎俳優のみなさんにお願いです! 僕を助けてください!」
なんて言ってたわけでしょ。
660名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:04:19.94 ID:62+P47WE0
>>659
そうだね
茨の道だね
サポートする段四郎、亀治郎も大変な苦労だろうね
661名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:04:30.64 ID:ZKcpzGRp0
>>654
祖母じゃなくて祖父だったと思う
猿翁だったら曾祖父のほうかも

龍馬伝の時点ではすでに行き来あるよ
662名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:04:58.03 ID:YYKHM3jy0
花柳幻舟は怒るべき。
663名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:05:10.46 ID:TIDgJzYY0
>>658
そうだよ。>>618を読み返してみなよ。

「歌舞伎って元々吉田が生業としてた職業なのに
そんなにやりたいのかねえ、香川は」

ほら、いちばんシックリくるじゃないか。
664名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:06:12.23 ID:2x4IgLkUP
まだやってるのかw 3スレ目って!

そろそろ伝統芸能板にスレ立てたらどうだ
665名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:06:18.71 ID:aKFdICVB0
この人、多分giftedだよね。IQ150以上はありそう。東大出てるし。
giftedの特徴>社会や人生における出来事を一般人に比べて強く、深く、長く感じる
>自己や世界の概念が徐々に変化しながらも少しずつ矛盾を解決・克服し、最終的に独創的な生き方のビジョンを得てその実現を目指す
666名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:07:02.55 ID:yVKIbVn7O
なにも香川が歌舞伎やる必要ないだろ
息子を歌舞伎界入りさせるのは分かるが
667名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:09:18.84 ID:oub8Vy7H0
>>649
猿之助が福岡女と結婚すると言い出したとして
紫さん側が反対するのはわかるけど
何で今更浜さんが反対するのだ???
668名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:09:31.06 ID:OKFUi3GNO
40代女はどうしたんだ
669名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:12:06.85 ID:pL7qkX7O0
浜木綿子は最後まで気張り続ける
自分のプライドのために
670名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:13:11.92 ID:XPJRa0IOO
亀治郎霞んじゃったな
671名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:14:29.30 ID:bSHyFz3L0
>>670
それでいい
興行主の亀
これでチケットは完売したも同然
672名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:14:29.43 ID:62+P47WE0
673名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:14:54.77 ID:Z8yGkGIE0
>>25
だって朝鮮系同士の茶番劇右側とそれに巻き込まれるカモの集まりだし
674名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:16:04.97 ID:ASD02s3x0
>>649
そもそも紫の一周忌に浜が出るいわれもないし、猿之助と愛人の
結婚話に今更、表に出して反対するいわれもない。
ずっと香川本人しか猿之助側にはタッチしてない。
東海林がそういったのなら捏造か勝手な憶測
この人思い込みの激しいタイプじゃないの?
sっきから間違いだらけの記憶を得々として書いてるだけかと。
675名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:16:18.85 ID:tuwbxBdV0
>>670
いや成田屋がかすんだ。香川と亀で下克上狙っていくんじゃないか。
676名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:16:39.38 ID:Rf6Lj71j0
>>668
博多に据え置きで上京できない模様、らしい。
もう無理だろうね。
677名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:16:43.42 ID:r7PGw3C40
しかし会見で、なぜ香川はあんなにテンパッていたのか
678名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:17:43.19 ID:88vNvmWm0
多くの歌舞伎役者より演技うまいんだから簡単にこなせるだろ
679名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:17:43.41 ID:IgbZBmya0
>>635
単純に今の宗家のほうが踊り上手かったから。
680名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:18:05.91 ID:bXXxs0T/0
団子ちゃん初めてみるけどかわいいね
香川の息子だからてっきり加藤清史郎みたいな顔を予想してたが
681名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:19:29.24 ID:sQzx3kw60
香川はモテるだろうな
会見で見せたあの悲壮感が
女の母性本能をくすぐりそうだ
682名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:19:41.97 ID:IfQQIKuh0
香川ってもう映像作品やめちゃうの?
683名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:20:13.02 ID:Extv2Tbu0
こいつの演技は暑苦しいから大袈裟な歌舞伎に合ってるかもしれんな
684名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:20:19.97 ID:O33BffmN0
今回の会見で注目されるのは香川だろうし本人も長年拒絶されてきた世界から
親父の愛人問題が原因とはいえ自分や子供が必要とされる立場になって
感極まって泣いてしまったあたりが人間くさいなあと思った

既に稽古を始めているという息子はもう歌舞伎の住人って感じがするコメントだった
あの冷静さはなんかよく分からんが親父より亀っぽいと思った
685名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:20:29.06 ID:iR/5/DPE0
>>678
ほんとそう思うわ
上手いよね〜
686名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:21:02.62 ID:SsYumDbf0
普段の演技が多少オーバー気味だから歌舞伎もおkでしょ

にしても息子は将来の大物確定だなw
687名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:21:04.37 ID:RLEXfRuU0
才能ゼロなのに今まで役者やってこれたのは父親と母親の威厳だ


七光り以外に才能無い
688名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:21:33.73 ID:/kmByaTDI
>>672
読んだ
なかなか面白い
689名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:22:07.69 ID:qII/nozl0
ヘルシアの人かと
690名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:23:31.97 ID:IgbZBmya0
>>675
成田屋っつーのは上手い下手とか関係なく下剋上されないお。
逆に亀ちゃんがどんなに芸達者でも江戸歌舞伎のリーダーにはなれんお。
それは地位の上下の問題ではなく格家のキャラの問題だお。
古典の技術力をしっかり持った上で斬新なことをやるのが沢瀉屋の家風だお。
猿之助の前の代もずっとそうだったんだお。
だから亀ちゃんみたいな人は生まれるべくして生まれたんだおおお。
691名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:24:14.38 ID:s2ofVo9R0
>>654
龍馬伝の前に、ウチくるに亀次郎と仲良く出演してたと思う。
692名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:24:21.68 ID:0LjkP2VL0
>>672
香川さんの悲壮感と
政明くんの無関心さが半端ないなあ。
693名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:24:41.63 ID:RLEXfRuU0
映画 ドラマ バラエティー 


なぜつまらなくなったのか   2世ばっかり出るから   親の七光り圧力で才能ゼロなのに無理やり推されて出てくる


政治 医者 教員 市役所    これも2世ばっかり 日本はどんどん悪くなる
694名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:25:25.73 ID:zAjo1o7o0
>>455
でもあの団子虫、けろっとしてたから、
向いてないと思ったら自分でやめるだろ
695名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:25:33.98 ID:IgbZBmya0
>>678
お芝居としては全く問題無さそう。
問題があるとしたら他の役者が普通してる何十年にも及ぶ日舞や
邦楽(長唄、義太夫、三味線、鳴りもの)の稽古をしてないってことで
これは結果、芝居をやる上でもの凄い苦労を呼ぶと思う。
696名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:25:39.44 ID:bSHyFz3L0
>>678
歌舞伎に演技はいらないんだよ
型が重要なんだ

歌舞伎役者を演じるモノマネをしたいんならやればいい
697名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:25:54.64 ID:62+P47WE0
>>684
政明くん、冷静で、人前に立つのが嬉しくて、小さい頃の亀治郎みたいだったね
香川は、それだけの思いがあるのだろうが、熱い人だなと思った
698名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:26:38.12 ID:HUQCHa3hO
>>604
>猿之助の愛人VS浜家の遺産争いで修羅場

こんな事にはなっていません。
リポーターかあなたのの記憶違いか聞き間違いだよ
699名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:27:42.59 ID:TIDgJzYY0
>>693
アホか。
天皇陛下なんか、125世だぞ。
700名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:27:43.90 ID:+dB/WJ7m0
>>686
良い夢見てろよw
ガキによっぽどやる気がなけりゃ無理だから
どこの家だって自分のとこの後継ぎが一番だから
一応一通りは教えてくれるだろうけどそれを超えるほどは絶対無理だし
701名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:27:48.25 ID:bq5zRUTq0
踊れない
歌えない
で、歌舞伎のなにを演じるのか
702名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:27:57.20 ID:sQzx3kw60
ともあれ客寄せパンダとしての効果はかなりありそうだ
703名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:28:37.69 ID:TIDgJzYY0
>>700
何言ってるのかワカラン。
704名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:29:01.97 ID:iR/5/DPE0
>>702
お客さんは入りそうね
705名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:29:33.19 ID:2dVggeVi0
>>638 >>679
家元を姉が継いでも、本人がやめる必要はないんじゃないかと。
才能無いって言われたようなものなので、嫌になったのかな。
706名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:29:53.70 ID:pFeacwG60
>>519
>40歳にして、初めて歌舞伎座を歩けました。海老蔵くん、ありがとう」と香川が話すと

>>507だけど 御曹司に媚び媚びじゃんww  超がっかりしたわw

707名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:30:07.67 ID:zAjo1o7o0
>>9
これまでの流れをみると

★香川照之&亀 のファンががんばれ的な声援レス
★猿之助、浜木綿子、照之、藤間紫の半世紀近くにわたる壮絶な人間ドラマへの関心レス
★口先だけの歌舞伎ヲタが「素人がやすやすとこれる世界じゃ(失笑)」と上から目線を展開
★照之の息子がかわいい、超かわいい

こうした多岐にわたる要素がスレをぐいぐい推し進めているようだ
708名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:30:09.12 ID:IgbZBmya0
>>696
そうなんだよねー。
極論を言ってしまうと棒芝居でもまずは型ができてたら
楷書の段階としてはおk、って世界だよね。
型も出来てないのに演技だけ達者だと嫌がるお客さんも多いよね。古参の歌舞伎ファンには。
香川さんなら型を習得するのも早いんだろうけど。
709名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:30:24.23 ID:/SOlTd2J0
義太夫、長唄の世界で
芝居がうまいとか関係ないよな
710名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:30:29.51 ID:Rf6Lj71j0
成田屋はまず跡継ぎが生まれないと。
711名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:30:41.01 ID:IfQQIKuh0
エキサイトマッチの解説さえやってくれれば
他はどうでもいいんだがね
712名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:30:55.07 ID:ES3VR4DL0
>>656
出来過ぎた話だなあw
ほんとでも面白いし、ウソだったとしたら茶番ぶりが面白い
いずれにしろ面白い
713名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:31:28.61 ID:iR/5/DPE0
>>707
盛りだくさんで本が三冊書けますね
714名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:31:57.51 ID:zAjo1o7o0
過去スレでよくあった書き込み

14 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/28(水) 18:43:09.75 ID:4r0429L50
この年齢で歌舞伎役者として始めて通用するなら、子供の頃から修業する必要
なんてないな。

こいつ歌舞伎舐めてるだろ。



こういう上から目線のレス。
だけど、お前は歌舞伎やったことあんのかとw
社会の負け組がねたみそねみでヒスを起こしている
715名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:32:12.51 ID:hNfgW8L40
なんでこんな伸びてんの
716名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:32:51.98 ID:62+P47WE0
717名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:33:08.38 ID:IgbZBmya0
面倒なことになるのも嫌だったのかもしれんし
舞踊家として生きる程踊り好きでも無かったのかもしれんし
舞踊家として生きる程の技術も無かったのかもしれんし…。
718名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:33:20.92 ID:R96fpDHh0
香川が培った演技力が生かせる部分が
歌舞伎には無い、別物
719名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:33:25.25 ID:IN5peYz6O
カイジしか見てないけど香川演技うまいと思えない
利根川はやっぱり白龍(´・ω・)
720名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:33:48.52 ID:RLEXfRuU0
政治家 中小企業 市役所 医者

世襲 世襲 世襲だらけの日本



世襲が日本を潰す
721名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:34:13.73 ID:PCmITlfz0
亀治郎に子供ができて、猿之助継がせちゃったりしないか
722名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:34:47.00 ID:TIDgJzYY0
>>706
あなたは歌舞伎についてあまりに不勉強だ。

こういうDVDを見て、イチから勉強し直せ。
http://pics.dmm.co.jp/digital/video/mibd00399/mibd00399pl.jpg
723名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:34:53.04 ID:62+P47WE0
>>718
新歌舞伎では演技術が生かされる部分もあると思うよ
もちろん、着物だし、動かなきゃいけないから、大変だろうけど
724名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:35:30.71 ID:/0sGgbi00
どうでもいいけど
亀治郎とヤリたいわ〜
725名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:36:08.71 ID:HUQCHa3hO
>>714
あと、「安定した歌舞伎の世界に逃げた、見損なった」
みたいなレスも多かったよなwバカなのかよと笑ったわ
726名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:36:17.90 ID:tuwbxBdV0
>>690
それはそうでも人気注目の面では逆転するだろう。團十郎は長くなさそうだし
跡継ぎもまだいない。こっちは香川、亀、団子と三枚揃ってて小さいのがいるから
将来が明るそう。成田屋はあせってるだろう。
727名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:37:35.52 ID:Bwk1LKgU0
ID:TIDgJzYY0
728名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:37:41.94 ID:kZVospII0
WOWOWの海外ボクシング中継にゲスト参加は年に1回は必ずやってくれ
729名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:37:46.46 ID:iR/5/DPE0
>>726
面白そう
730名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:39:15.19 ID:w226Rxcp0
>>709
そうなんだ〜
だから人間国宝の世話物とか観ても自分のような素人は何だかな〜って
感じしかしないのか
731名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:39:27.34 ID:IgbZBmya0
>>714
香川さんが歌舞伎役者だったら…と思ってきた歌舞伎ファンは沢山いると思うよ。
だからどんな舞台をみせてくれるのか楽しみにしてる人多いと思うよ。

だけど才能だけじゃどうにもならん技術力で成り立ってるのが歌舞伎だよ。
噺家さんが勧進帳に挑戦するドキュメンタリー見たけど(元こぶ平さんと元小米朝さん)
台詞はともかくやはり所作(動き)にもの凄い苦労してたよ。
それでも小米朝は普段から芝居好きでよく見てるから真似も上手いけど
やはり一朝一夕で見に着かない「型」で成り立ってるのか歌舞伎じゃないかな。
あなたは歌舞伎観たことあるんですか?
732名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:39:55.45 ID:62+P47WE0
>>726
香川さんは本当に演目&役選び大変だろうし、そこまでトントン上手くいくかねぇ
でも、猿之助劇団に亀治郎が帰ってくる&団子登場は大きいね
733名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:40:03.05 ID:r7PGw3C40
>>723
発声とかどうするんだろうな
歌舞伎や能の連中はもう、普段の話し方からクセになってて
そういう喋り方になったり、やたらと声が通るw
それをドラマと舞台でしっかり使い分ける奴もいるけど
734名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:40:04.04 ID:sQzx3kw60
若い頃の香川の映像見たら顔が落語家の柳家花緑に似てた
境遇もなんか似ている
735名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:40:17.55 ID:zAjo1o7o0
>>48
遺伝子的なことをいうと、「学問の澤瀉屋」と言って高学歴な家系
736名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:41:09.83 ID:4jSKXsPU0

龍馬伝で、みすぼらしい小汚い役やってて、NHKにクレームついたんだっけかw

まぁ梨園でも頑張れ

737名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:41:43.46 ID:TIDgJzYY0
>>723
新歌舞伎というか、オモダカ屋だからスーパー歌舞伎というか、
そういえば来年六月の公演では「ヤマトタケル」をやるということだが、
本当かね。ビックリしたんだけど。
738名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:41:53.75 ID:iR/5/DPE0
やらないで後悔するよりやって後悔する方がいいよね〜
739名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:42:11.63 ID:62+P47WE0
>>733
まぁ、映像じゃないから厳密には違うんだけどね
香川の舞台見たことないんだよな・・・どうなんだろう
740名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:42:47.28 ID:R96fpDHh0
成田屋は成田屋「だけ」で公演が出来る別次元
亀だって高麗屋や成駒屋なんかの若い衆を集めてやってる
ここに香川が加わったところで勢力図をかえる事は無い
741名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:43:26.93 ID:IgbZBmya0
>726
どうだろう。なんだかんだで歌舞伎好きな人はビジュアル派だからなあ…w
海老蔵の美貌が衰えたら駄目かもね。

>>733
発声は結構できちゃうんじゃないかな。香川さんなら。
他の俳優さんも舞台メインでやってる人はわりと歌舞伎的な台詞回しすぐ出来ちゃうみたいだよ。
それこそ新歌舞伎ならすぐにでも舞台立てそう。
742名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:45:07.09 ID:62+P47WE0
>>737
ヤマトタケルは現実味あるんじゃないかなぁと思った
スーパー歌舞伎が後世に残るとしたらアレだろうし
猿之助の演目をとりあえずはやっていくんだろうし
743名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:46:00.36 ID:zAjo1o7o0
>>731
もちろん大好きでよく見るよ

だけどオレは一貫して、歌舞伎=極上の娯楽と思ってる
なので、いろんなやつがにぎやかに歌って舞うのがいいと思うんよ
芝居下手だけど座ってるだけで観客魅了する宗家がいて、
型をばっちり決める大御所もいて、
そんでテレビや映画で華々しく活躍して舞台にお客をぐいぐいひっぱるやんちゃくれ
みんないていいじゃない
なにをそんな仰々しく扱うの
そんなにおちぶれ狂言みたいにしたいのか?歌舞伎を
744名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:46:18.00 ID:72ob8DIJ0
>>726
成田屋は一先ず「跡取り」だよw

寧ろ何でもいいから歌舞伎界を「引っ張る」という意味では今回の件は有用だと
話題性としてねw
中身なんぞある意味「どうでもいい」かもしれん
745名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:47:30.73 ID:IgbZBmya0
>>736
岩崎さんとこの子孫の皆さんから「もうちょっと…なんとかなりませんかねえ」
とは言われたらしいおw

亀ちゃんは古典もやってくだろうけど、両車輪みたいな感じで
スーパー歌舞伎的な新しいこともやってくんだよねきっと。
そういう点で香川さんの知能とか演技力ってのは百人力になるのでは。
戸惑ったり複雑なのは21世紀歌舞伎組の役者さん達とかそのファンなんじゃないだろか。
746名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:47:39.36 ID:w226Rxcp0
>>734
花緑が落語家名乗れるくらいだから香川さんも大丈夫
747名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:47:41.53 ID:pFeacwG60
>>726
>成田屋はあせってるだろう。

焦るわけないじゃん 市川宗家 格が違うんだから
人気とか実力とかは関係ないんだよ 家柄がすべて

そしてそういう世界におもねる実力派w香川にがっかり
748名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:50:17.26 ID:IgbZBmya0
>>743
じゃあ良かった。

舐めてるだろ、って一蹴する人にはその人なりの歌舞伎観とかこだわりがあるんじゃないの。
あなたみたいな楽しみ方をしているファンもいるしそうでない人もいる位のことじゃないかね。
舐めてる、の一言で終わらすのは冷たいけどそういう部分があるのも事実だし
蓋開けてみないと香川さんがどこまでやってくれるのかわからんしね。
(かなりやってくれるんじゃないかと思ってますが…)
749名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:50:37.36 ID:zAjo1o7o0
>>702
客寄せパンダ いいじゃない

客すら寄せられない能とかどうすんだよw
750名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:52:04.58 ID:dSYjWTRd0
>>733
亀治郎も信玄の時相当言われてたけど、亀本人は
「歌舞伎役者である自分を起用してくれたんだから、歌舞伎役者らしさは出さないとだめじゃん」的なことを言ってたねえ。

ベテランの歌舞伎役者がそういうのならともかく、若い亀がそう言ってたのはむしろ好ましく感じた記憶がある。
751名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:52:11.56 ID:62+P47WE0
>>747
家柄と顔もいいのに、下手という一点で干されてる御曹司に謝ってほしい!
752名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:52:20.58 ID:zAjo1o7o0
>>748
いや、一番おれがつっこみたかったのは、
「歌舞伎舐めるなよ」という言葉を吐く人間の誰一人として
歌舞伎をやったことすらないという滑稽さ
753名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:52:53.90 ID:7O86R2eV0
市川亀治郎と香川照之は似てる
754名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:52:53.92 ID:BlJM7tyh0
実力があれば名前を上げられる世界で名前を上げてきた人が
家柄がすべての世界でそれほど高い家柄でも大名跡でもない名前を襲名することが
なんで家柄におもねったことになるんだ?
どう考えても苦労のほうが多いじゃん
755名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:53:07.82 ID:1P22XOu00
浜さん、インタビューで


息子は大学を出て一般の会社に就職するのが私の望み
だった。しかし息子は私の反対を押し切り演劇の道と苦労する方を選んだ。
そして今回も茨の道を選んだ。彼は苦しい方へ行く。そういう子なんでしょう。


というようなことを言ってた。
なんていうか…母子に深い苦しみがあるんだろうな。

そして浜さんは強いな。
756名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:53:31.71 ID:YYKHM3jy0
>>747
あれだ。落ちこぼれだったのが頑張ってる話だったのが実は貴種、選ばれし運命の子だったナルトみたいにがっくりだった
757名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:53:54.72 ID:IgbZBmya0
>>749
能は大衆娯楽ではなく神様への捧げものなのでそれで良いそうです。
しかしその合間にあるお狂言のスタンスが謎ですばいw

>>750
敢えての歌舞伎調でやりました、ってことだったね。
菊之助が大河に出た時はそのつもりはないのにどこまでも歌舞伎調で
何度指摘されても直せなくて半泣きで苦労してた。
若い人はなかなかテレビ用の演技分けできないよね。
758名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:54:06.67 ID:DLvNZTiH0
>>672
ありがと
猿之助が出てきたところがないから続くのかな
759名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:55:09.40 ID:zAjo1o7o0
まあ早晩ありそうなのが、

作・演出 三谷幸喜
出演 松本幸四郎 市川中車 中村獅堂

の、スーパー歌舞伎
お家超越で
760名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:55:21.45 ID:w226Rxcp0
>>743 同意
いくら歌舞伎は型が大事といっても型どおりばかりじゃつまらない。
型破りや型崩れがいてもいいと思う。お客様が楽しめて飽きない舞台が一番。
だから宗家以外は色んな道を模索しているのではないかな。
761名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:55:45.59 ID:lLdpgPpY0
>>749
その点歌舞伎は伝統と娯楽が適度に混じってて上手いなあと思う
能はイケメンで集客とか構造的にちょっとやりづらしw
762名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:55:59.30 ID:IgbZBmya0
>>752
もしかしたら日舞が趣味で、舞踊劇に挑戦して散々だったのかもよ〜。
踊りの先生とか普段芝居の稽古なんかしてないのに
舞踊で台詞付きになっても普通に台詞上手いからどういうことだ!といつも思うわ。
763名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:56:37.78 ID:sQzx3kw60
亀信玄が甘利っていう人を呼ぶときの
「あ‘−ま‘−り‘−」ってのが
いまだに印象に残ってるw
764名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:57:41.02 ID:TIDgJzYY0
>>742
来年以降の亀治郎の立ち位置というのは、三遊亭一門の、円生死後の円窓みたいな感じ。
円窓は「円生五百噺」なんてやってて、
ビートたけしからも「何バカなことやってんだ、自分のネタはないのか」と馬鹿にされてたけど、
そういうことやってるうちにどんどん後輩に追い抜かれて行った。
右近の立ち位置が、三遊亭における円楽みたいなものになるのかも。
765名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:58:23.88 ID:zAjo1o7o0
まあでも、香川だって澤瀉屋の長子、
その長子であるガキンチョが
澤瀉屋後継者と世間に示すことになる「団子」名跡を継ぐのは
収まるところに収まったということではないだろうか
766名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:59:01.78 ID:62+P47WE0
>>760
型破りは澤瀉屋が目指すところではあるが、「形無し」はダメ、なんだって
猿と亀が言ってた

やはり大変なのだと思う
767名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:59:06.58 ID:DLvNZTiH0
問:市川團子という名前はどうですか。好きになりそうですか。
政明さん:
 ふつうです。

問:羽織袴の着心地はどうですか。
政明さん:
 暑いです。


問:どんな役者になる?
政明さん:
 わかりません。

かわええな
768名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:59:43.40 ID:pFeacwG60
>>751
ヘタだから干されてるわけじゃないだろ
そして本人も言うように人間国宝になることも最初から決まってる ヘタでもねw

>>756
貴種なのはわかってた それでも自分で切り開いた道に進むのかと思ったら安易な方向に行ったなと

まあ俳優なんて不安定な仕事であの緒形拳ですら仕事がなく精神を病んだっていうし 安定が欲しかったのかもね
769名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:00:04.11 ID:4jSKXsPU0
そういえば、歌舞伎を、松竹が仕切ってるのを知って驚いたわ
いままで知らなかったよ。 松竹ってあんまり大したことないイメージだったし
770名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:00:55.53 ID:BAgP5so30
澤瀉屋緊急事態だったんだなぁ…。
香川照之の息子が歌舞伎教わってるって噂は聞いた事あった気がするが
香川本人まで歌舞伎界入りするとは夢にも思わなかった…子供時代から
修行してないといけない世界だから、まずないと思ってた。
しかもいきなり「中車」かよ…
息子が「団子」貰ったと聞いた時は「やっぱりね」と思ったけど。
771名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:01:07.77 ID:62+P47WE0
>>768

貴方が思ってる人と、自分が言ってる人は多分別人だな
772名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:01:51.11 ID:zAjo1o7o0
>>767
なんつーか、本能で客を意識しているこの大物感
団子はのちのち人気者になるぞきっと
773名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:03:39.61 ID:pL7qkX7O0
海老蔵は人間国宝無理だろ
774名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:05:02.62 ID:kO0PYJsg0
あんな綺麗な人と・・・・龍虎が羨ましい。
775名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:05:04.08 ID:z9POlKVg0
>>757
中村勘太郎はTVでも結構柔軟な芝居するね。
もっとドラマで色んな演技みてみたい
776名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:05:18.78 ID:s2ofVo9R0
>>770
政明くん、美形だね。
たしか海老蔵の妹さんに日舞を習ってたんだよね。
団子って将来の跡継ぎが名乗る名前ってこと?
777名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:05:33.83 ID:Rf6Lj71j0
>>773
同意
778名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:06:09.41 ID:w226Rxcp0
>>771
わかります
779名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:06:25.70 ID:lLdpgPpY0
暴行事件スレに書いてた海老蔵の酔いどれ発言を
本気にしてる人なんじゃねw 人間国宝なるとか、国から多額のお金もらえるとかw
780名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:06:41.95 ID:TIDgJzYY0
>>769
関東では、
松竹 - 歌舞伎座(建て直し中)、新橋演舞場、サンシャイン劇場
東宝 - 帝国劇場、芸術座、宝塚劇場(オーナーは阪急)、日生劇場(オーナーは日本生命)
781名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:07:15.33 ID:9oFqPZzk0
海老蔵以外の三之助ってちゃんと立派な歌舞伎役者になったの?
782名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:07:25.99 ID:HUQCHa3hO
>>773
本人が言ってたとか前置きしながら人間国宝と言い出すのは
海老蔵のファンだけ
783名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:07:43.26 ID:Rf6Lj71j0
>>780
クリエは入らないの?
784名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:07:58.25 ID:zAjo1o7o0
記者会見より

>今後とも色々迷惑をかけると思いますが、ゼロからの出発です。
>うちの息子も本当にゼロからの出発です。芸は本当にこのおふたりを
>(段四郎、亀治郎をさして)見ていただいて、
>私たちはなんて言うんでしょう、「何々パンダ」的なそういうことで、
>舞台に立たせていただけたらと思います。
>本当に今後ともご迷惑をおかけします。どうぞ宜しくお願いいたします。

潔い
785名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:09:03.50 ID:TIDgJzYY0
>>780
間違えてた。ごめん。
芸術座じゃなく、クリエだった。
786783:2011/09/29(木) 02:09:34.28 ID:Rf6Lj71j0
芸術座=クリエか
787名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:11:30.64 ID:TIDgJzYY0
>>769
松竹は元々が演劇会社で、だからいまでも、
社長は演劇畑出身の人と映画畑出身の人が交互に就任するという決まりになってるんだよ。
788名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:11:35.19 ID:HUQCHa3hO
>>779
ああ、なるほどねw
だから香川の転身を安定を求めてとか言ってるのか
789名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:12:39.52 ID:JVZtuSQT0
こんなオッサンになってからいきなり歌舞伎とかやれるもんなわけ
790名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:13:26.29 ID:DLvNZTiH0
>>772
この件ですでに名前は売ったしね
七之助と勘太郎が小さいとき、特番よくやってた
ああいうのまたやってくれないかな
791名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:16:26.15 ID:zAjo1o7o0
>>776
市川団子とは代々「澤瀉屋の跡取り」と世間に示す名跡。
過去その名を受けた者は、澤瀉屋の宗家が名乗る猿之助・段四郎のどちらかを継いでいる

初代市川團子 → 二代目市川猿之助 → 初代市川猿翁 ※現猿之助の祖父
二代目市川團子 → 三代目市川段四郎  ※現猿之助の父
三代目市川團子 → 三代目市川猿之助 ※現猿之助
四代目市川團子 → 四代目市川段四郎 ※現猿之助の弟、亀治郎の父
五代目市川團子 → (間違いなく猿之助か段四郎を継ぐ)  ※現猿之助の孫
792名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:17:30.81 ID:w226Rxcp0
>>790
同じく記録として映像で残して欲しい
子どもの頃の七や勘太に比べたら全然かわいいよね
793名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:18:07.28 ID:IgbZBmya0
>>771
わたしにもわかりましたw
794名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:19:28.56 ID:amP2iZto0
>>1
売国奴で有名な。香川さんじゃないですか。
チョントリーと組んで死ぬんですか?
795名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:21:19.67 ID:I54nxSLV0
香川って怪演怪優のイメージで、
実際脇役のほうが多くない?

俳優として一流かというとちょっと違和感
796名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:21:52.15 ID:IgbZBmya0
>>766
歌舞伎役者じゃないとやれないような芝居を観たいよね。
人気脚本家が新作書いてくれるけど、正直
歌舞伎の台詞回しできなくても、日舞できなくても出来るような台詞や動きの芝居を
歌舞伎役者使って歌舞伎座でやらんで欲しい。(その人達の作るテレビドラマは全部録画する位好き)
797名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:25:37.41 ID:TIDgJzYY0
>>794
「チョン」というのは韓国人に対する蔑称じゃないか。
香川は中国映画に出演したことで批判されてる、っていうことになってるんだろ。
中国と韓国は犬猿の仲だ。
日本好きの中国人は多いが、韓国好きの中国人なんかいない。
「香川を批判する者はバカ」と自分で言っているのと同じだ。
798名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:25:42.52 ID:lbUhBWn70
歌舞伎って
こういう人の家の事情を覗きみるような
下世話な世界だよな
799名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:26:11.29 ID:zAjo1o7o0
襲名披露の演目にヤマトタケルが入るかね
入るならもう来年の最大の見ものだな
800名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:26:56.79 ID:IgbZBmya0
>>795
歌舞伎でも名脇役っていつの時代にもいるし伝説的な存在になった人だっているから良いんじゃない?
今唐突に思ったんだけど香川さんだったら後生に残る蝙蝠安を演じそうだ。
801名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:27:37.24 ID:s2ofVo9R0
>>791
ていねいなレス、ありがとう。
本当だったら、五代目団子は香川さんだったのでしょうね。
次に香川さんか亀次郎に男の子が産まれたら、六代目団子になるんですかね。
802名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:28:12.99 ID:TIDgJzYY0
>>799
俺もビックリしたんだけど、本当に「ヤマトタケル」みたいよ。
http://mainichi.jp/enta/art/news/20110928k0000m040065000c.html
803名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:29:31.21 ID:IgbZBmya0
>>802
観にいっちゃおうかしらん。
804名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:30:50.42 ID:zAjo1o7o0
>>802
おおおおおお!
805名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:31:29.87 ID:zAjo1o7o0
てか、>>802の写真
団子がカメラ目線で笑顔・・・ただものではないw
806名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:32:30.31 ID:TIDgJzYY0
「大歌舞伎」の看板で「ヤマトタケル」が上演されたことってあった?
807名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:36:02.56 ID:IgbZBmya0
>映像では香川照之を、父の残した世界を継ぐ使命を帯びた時は中車を名乗ります

タレント活動ではピーター、俳優及び舞踊家としての活動時には池端慎之介
的な理解でよろしいか。
歌舞伎の舞台には年間何本くらい立つんだろう。
808名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:37:05.17 ID:r7PGw3C40
>>747
河原者に家柄もへったくれもあったもんじゃねぇけどなw
芸能の世界は権威を誇るようになったらおしまいだろ
809名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:37:46.74 ID:/Mucr8ol0
馬鹿だなあ。

反日=キムチ
反日=チョン
でいいんだよ。

中国人だろうが朝鮮人だろうが一緒。
810名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:38:29.66 ID:TIDgJzYY0
>>807
ピーターは、ATG映画「薔薇の葬列」でも黒澤作品「乱」でもピーター名義だった。
舞台俳優と日舞の時だけが池端名義なんじゃないの?
811名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:39:29.40 ID:IgbZBmya0
>>810
ふむふむ、納得です、有難うございました。
812名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:41:15.55 ID:IgbZBmya0
香川さんにやって欲しい役挙げてこーよ!
とりあえずヤマトタケルのタケルは亀ちゃんだよね?
亀ちゃんは独楽も踊るのかね。
香川さんは踊りは全然やってきてないのかな…。
813名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:43:35.48 ID:TIDgJzYY0
>>809
あなたは、歌舞伎について無知すぎる。
こういうDVDを見て、イチから勉強し直しなさい。
http://www.tsutaya.co.jp/images/jacket/04213/4580268571567_1L.jpg
814名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:44:51.58 ID:sQzx3kw60
ちなみにピーターは「乱」のとき黒澤監督に
「池端慎之介の名前で出たい」とお願いしたら
監督に「ピーターでいいじゃないか」
と言われて仕方なくピーターで出たらしいよ
815名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:45:25.13 ID:kZVospII0
ピーターの大河出演時は池畑慎之介名義だったね
816名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:46:12.44 ID:r7PGw3C40
>>814
自称リアル信玄は出るし
カオスですなぁ
817810:2011/09/29(木) 02:50:21.13 ID:TIDgJzYY0
>>814-815
それは知らんかった。ありがと。
818名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:50:56.08 ID:7xhYF8t4O
南京大虐殺の捏造映画に出演したと聞いて見損なったわ。
819名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:51:40.25 ID:dSYjWTRd0
家柄・血統云々するのは一般社会では憚られるけど、実はみんなすごい好きなんだよ、語りたいんだよ。
そういう人達の欲求の捌け口にもなってるわな、政治と歌舞伎と競馬は
820名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:53:13.27 ID:IgbZBmya0
ピーターの名義にも詳しい香川スレw
821名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:55:20.14 ID:r7PGw3C40
>>816
自己レス
やってはならない勘違いをしたなw
恥ずかしい、もう寝る
822名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:59:06.32 ID:TIDgJzYY0
>>818
そう落ち込むな。
日本人の中には、日本でしか作りえない映画に堂々と出演している人もいる。
そういう作品を見て、自分の気持ちを立て直すんだ。
まず最初に、こういう作品を鑑賞してみろ。
http://pics.dmm.co.jp/digital/video/1rct00144/1rct00144pl.jpg
823名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 03:01:25.36 ID:dSYjWTRd0
824名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 03:04:34.24 ID:sQzx3kw60
>>821
もしかして「影武者」と間違えた?
825名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 03:09:42.96 ID:+WNJHSIM0
浜木綿子の息子って松田洋治の方がしっくりくる
826名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 03:17:05.63 ID:j8kYH2aE0
>>768
下手だから人間国宝になれない海老蔵の父親に謝れ
827名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 03:20:49.17 ID:zV/to6+l0
最近のメディアの香川アゲが異様だったが(中共絡みかと思ってた)
今回の前情報が数年前から漏れ伝わってたんだろうな。
828名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 03:26:34.20 ID:IgbZBmya0
>>826
下手でもお国の宝になった音羽屋がいますのでご安心ください。
829名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 03:27:08.74 ID:TIDgJzYY0
>>827
「今回の情報が前以て数年前から漏れ伝わってたんだろうな」と言いたかったんでしょ。
「前情報」って何だよ。

香川を叩いてる者はバカ、と言ってるのと同じだ。
こういうDVDを見て日本語の勉強をしろ。
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/1dvuma136/1dvuma136pl.jpg
830名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 03:32:23.08 ID:zV/to6+l0
どうでもいいつまらないことに食いつくなぁw >>829
でも君の書いた「前以て数年前から」って表現も日本語として相当不自由だぜ。
831名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 03:33:39.15 ID:9oFqPZzk0
>>828
音羽屋って下手なのか。
もしかして最近国の宝になった鬼平の人も下手なのか。
832名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 03:35:21.83 ID:TIDgJzYY0
>>830
あのね、もう何十回も言ってることだけど、あなたは、
「自分の頭に浮かぶことはすべて間違いなんだ」
と常に思っていなくてはいけないんだよ。
833名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 03:35:36.80 ID:IgbZBmya0
>>831
鬼平の人は心底上手。お国の宝。でも踊りは下手だよ。
人間国宝って上手い下手ではないんじゃないかね。
834名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 03:38:48.89 ID:zV/to6+l0
>>832
あ、病人だったのか・・すまん、すまん。
835名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 03:41:16.49 ID:m+KX4jr50
>>92
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6958351?from=200

一応ニコでも時間指定できるけど 途中から読み込んではくれないのな
836名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 03:42:31.22 ID:Dx9JRW7B0
>>797
反日、もしくは売国奴、香川というところがポイント
チョンでもチュンでもいい

香川照之って最低なヤツだよ
837名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 03:43:01.13 ID:di6E5exaP
>>623
エタ
838名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 03:43:20.88 ID:IgbZBmya0
>>831
補足。
音羽屋は今はともかくとして若い頃はそりゃもう素人もびっくりの下手糞加減だったんだって。
そういう劇評や色々な記述も残ってるし、うちの親も「確かに…」と言っていた。
菊五郎を襲名する時に某幹部俳優が「この襲名についてどう思うか」と記者に問われて
「菊五郎を襲名するには今しかないでしょう。今より早くても駄目だったし後でもいけない」
と答えたそうです。

下手なままでぐずぐずと年だけ重ねては大名跡は継げない、
しかし良い名前を継げば、本人のやる気と周囲の引き立てで役者振りが上がることはある、
そういう意味だそうです。

実際昔の記録映像を見たら、今の我々素人もそういう過去の意見を「なるほど」と思うところが大きいんだけど…w
でも綺麗でしたよねえええ。
839名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 03:43:46.18 ID:yhWdEoXj0
亀治郎がそっちの人だったなんて初めて知ったわ まじかよ
840名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 03:48:11.39 ID:TIDgJzYY0
>>839
本当かどうか確証はないけど、歌舞伎ファンの間ではもうそれが常識のように言われてるよ。
女形出身だし。
あれだけのヤサ男なのに、いままで浮いた話ひとつないしね。
841名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 03:51:32.85 ID:1tWpKbTF0
しかしすごい人間ドラマだね。
浜木綿子は綺麗なのに結婚はこれきりで
再婚しなかったのかな?
842名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 03:54:33.43 ID:e7Lb1Z370
836 正解

えっと初婚の時に結婚式場に女が乗り込んでワイドショーの汚れ役者かw


>>1
バーニングwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
843名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 03:57:59.71 ID:CN/U6QNB0
会見の時の亀と政明くんの仲良さそうなやりとりが可愛かった
844名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 04:14:44.33 ID:uPHb13bc0
浜木綿子が20年ぐらい前のTV番組で
「私の母が一生懸命育ててくれて照之を東大に入れたんですよ、
 行く行くはデパートの社長になって欲しいと思ってたのに・・・
 なんで俳優なんかにって二人で物凄くガッカリしましたね」
と言ってたなぁ。サバサバした男前の女優さんだよね。
845名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 04:17:36.45 ID:UA8RxY5S0
舞台中継があれば観る程度の超うっす〜いファン?なんだけど、以前(猿之助
健在の頃)は、右近や笑也とかがテレビや雑誌によく出ていた印象があるんだけど、
最近はぱったり見ないね。舞台でもあんまり良い役やってないような。
猿之助がああいう状態になって、いろいろ大変なんだろうとは思うけど、右近なんて
猿之助の筆頭弟子?でスーパー歌舞伎の申し子的な扱いで、まあ容姿も良いと思うし、
人気が出て大きな役者になると思ってたんだけど、すっかり埋もれちゃったというか。
846名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 04:19:37.18 ID:UA8RxY5S0
連投スマソ

いろいろぐぐってて、笑也が50歳超えてると知って強い衝撃を受けたw
自分の中では新進気鋭の若手女形のイメージしかなかったから。
847名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 04:59:03.74 ID:6hKlqeVD0
>>844
俳優になりたいとか言い出したから、下っ端から経験すればキツくて辞めるだろうと思って
(コネとか使ってあげず)好きにさせたら、最高に楽しいって言い出して参ったみたいな話を聞いたことがある
848名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 05:01:55.75 ID:AQh+tQMc0
>>844
おばあちゃん子か
そりゃファザコンになるわ
849名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 05:05:34.68 ID:calPvK+60
>>840
女形出身だとそういう人が多いのか
玉三郎とかもそうってこと?

歌舞伎って高校の行事で一回見に行ったけど何言ってるかさっぱりだったな…
初めて観る人がほとんどだったから皆かけ声するたびにキョロキョロしてたw
850名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 05:06:34.10 ID:H1aFgKR00
歌舞伎というと、高校生の時に学生用の公演?、みたいなのに学校だったか学年全員だったかで
つれてかれて、先代の仁左衛門さんと我当さんが歌舞伎というのはこういうものですみたいな解説
の後、何らかの芝居を見た記憶があるのだが、今にしてみればえらい贅沢な経験だったわ
851名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 05:07:29.26 ID:UoWlBzAS0
息子より孫をキープしに行った印象
でもいい話や
852名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 05:09:36.91 ID:pL7qkX7O0
>>850
よく税金云々言う奴いるけど、そういう形で使われてるんだよな
こういう使い方ならいいだろって感じだ
853名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 05:16:41.60 ID:FTRVuQDUO
団子の着物の着崩れ感が初々しかった。真っ直ぐの笑顔に利発さをみた。
親父よりイイ役者になりそうだ。


で、最近、春猿をTVで見ないが元気か?
一時期、女形を越えたオネエ丸出しのキャラで出まくってたのに。生きてる?
854名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 05:47:43.92 ID:KFINP7ir0
ドンとか安っぽいVシネが似合う
855名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 06:01:35.51 ID:nRPpiGg90
亀治郎、通称カピパラの方が好きだな
芝居役者に必要な、華があるんだよなあ

こないだBSでやってた、井上ひさしの『雨』の録画も見たけど凄く良かった
856名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 06:27:07.74 ID:yClg7/1x0
>>401
勘太郎は同世代ではナンバー1だろ。
アレ以上できるのがいたら教えてほしいくらいだ。
857名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 07:15:05.52 ID:wWgBVMmfO
>>856
同世代からは抜きん出たね
若手の上手と言えば亀と勘太郎
どちらも踊りも上手い
858名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 07:30:01.63 ID:HwdJ2Bhs0
信二郎が「名跡を映画から歌舞伎に戻す」って言って無理矢理襲名した錦之助とか、
今回の香川とか、何か歌舞伎は映画に恨みでもあるんかいな。
三津五郎の「グレンギャリー・グレン・ロス」はすごく良かった。映画版のジャック・レモンと比べると
カッコ良すぎるけど、熱演だったし歌舞伎臭い台詞回しがあの芝居に合っていた。
859名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 07:45:44.45 ID:bbOMyTcXO
>>841
マジでドラマで見たいねw
視聴率取れるだろうに。


フジテレビで太陽捕まえんぞ、の人の青春時代をドラマにしてて、
はぁ?って思ったけど,
この人だったら主婦層にウケそうなドラマになりそう。
860名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 07:47:31.21 ID:Ui4hH6ghO
ときどきシャルウィダンスのアイツと区別つかねぇ
861名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 07:49:11.27 ID:zXsqORQ7P
ドルトムントの香川が歌舞伎やるかとおもた
862名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 08:10:27.86 ID:62+P47WE0
澤瀉屋、6月7月連続なんだ
こんなに華やかなのは久しぶりだ
亀親子が出て行って、猿之助が倒れてからはこんなの縁が無かったもんなぁ
863名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 08:13:27.86 ID:NORViuLK0
NHKスペシャルあたりがドキュメント撮るだろうね
864名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 08:19:20.98 ID:kJDPLt2NP
亀が結婚しないから、よけいこんな話になるんだろ
亀パパにとっても孫みたいなものになってるんじゃないかな
865名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 08:19:48.65 ID:f3okaSGO0
>>863
やりそうだね
民放だと情熱大陸があるけど30分は短いね
866名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 08:24:18.13 ID:wWgBVMmfO
>>845
三代目が倒れた後にスーパー歌舞伎をちゃんと背負えていたら違ってたんだろうけど
現実は「結局、猿之助」だった
所詮は恒星・猿之助の回りを回るだけの惑星
血がある亀が恒星になりつつある以上、血が無い惑星には客の関心は向かない
867名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 08:30:21.65 ID:Bje5bbHL0
昨日偶然みかけたワイドショーでやってたな
868名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 08:34:01.35 ID:kJDPLt2NP
弟子や裏方などの生活の問題もあるからね
まさか猿之助にボケがきてるとは
869名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 08:41:04.22 ID:62+P47WE0
右近は本当に猿之助に似るよう頑張ってたと思うんだけどね
結局猿之助が倒れてからの二十一世紀歌舞伎組の現状が
やっぱ右近じゃちょっとな、と思わせた
こんなに華やかな興行打てなかっただろうと思うしね

人気者の猿之助の元を飛び出てスーパー歌舞伎やらなくなった亀治郎の方が、より澤瀉屋だったと思う
870名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 08:48:39.47 ID:62+P47WE0
>>868
ボケてるんだろうか?
演出はしてるし、文章もしっかりしてるから、体や言葉は不自由でも、頭はちゃんとしてるのかと思った
先月のインタビューでもしっかりしたこと言ってるし
会見の最後の挨拶には、往年の猿之助の欠片も見えたんだけど…
アレに「ゆるりとお願い申し上げます」なんて間違った字幕つけやがったワイドショーにはびっくりした
バカじゃないのと
871名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 08:49:00.72 ID:BykR3ozi0
>>391
同意、ここ最近は前のような勢いないなと思ってた
872名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 08:50:51.66 ID:ILw8y8lK0
>>401
歌舞伎のことは知らないんだけど
勘三郎は時代劇とかに出ても歌舞伎役者丸出しで浮いてて上手いとは思えない
勘太郎は歌舞伎色を消してちゃんと役を演じられるし
見てる方が入り込める、すごく上手い役者だと感じた
さぞかし歌舞伎界でも超有望株なんだろうなと思ったけど違うの?
873名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 08:50:51.44 ID:06FVORJX0
>>781
尾上菊之助も尾上辰之助(現・尾上松緑)もいい役者だよ
874名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 08:53:20.30 ID:62+P47WE0
>>872
勘三郎も勘太郎も良い役者だよ
>>873
ですよね
875名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 08:56:27.82 ID:06FVORJX0
>>872
勘三郎さんはなんて言うか「江戸時代の江戸っ子」っぽい
「元禄繚乱」で内蔵助はちょっと違和感あったけど、ラストの中村屋(座主)はなんか上手くはまってた。
876名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 08:58:23.08 ID:xTjZQuxE0
勘三郎は子供のときから名子役で有名
今も最高の役者のひとりだよ
息子たちは棒だったがそこそこ成長したようだ
877名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:00:41.75 ID:HwdJ2Bhs0
>>876
何であの可愛い丸顔のお祖父ちゃんとお父さんからあんな顔の長い棒人間が二人も生まれたのか謎だ。
878名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:03:59.58 ID:62+P47WE0
>>877
成駒屋の血でしょう
でも勘太郎の長い顎は、立役としての武器だと思うが
兄の方はいい役者だと思う
879名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:04:43.10 ID:ckDu40fj0
市川右近はどう思ってるのかな?
なんか猿之助の後継者みたいな感じだったと思うんだが
880名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:06:00.11 ID:62+P47WE0
>>879
猿之助が倒れてから、自分の器を自覚せざるを得なかったと思う
881名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:18:31.31 ID:rnfUtkQ90
スーパー歌舞伎オタクのオバちゃん達は結局猿之助のファンだったのか。
882名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:19:55.96 ID:R96fpDHh0
>>877
中村芝翫のDNAに決まってるだろ
芝翫は顔がでかくて長い

福助
橋之助
勘三郎
七之助
基本骨格は長い
883名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:21:07.30 ID:fBa8PkM/0
染五郎ってどうなの?
かなり前、たまたま芸能花舞台で一人で素踊りしていたのを見て
上手いな〜と思ったんだが
884名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:21:57.47 ID:R96fpDHh0
>>882
訂正
×勘三郎
○勘九郎(勘太郎)
885名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:23:09.12 ID:wWgBVMmfO
>>878
勘太郎は親父よりむしろハッシー系だね
立ち姿がスッキリとして見映えが良いし口舌も綺麗
勘太郎は舞台で動くと不思議に華があるんだよなあ
膝壊す前の、時分の花の盛りのような踊りが見れないのが残念
あれはもっと堪能したかった
886名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:25:52.51 ID:xTjZQuxE0
染五郎は人間もやわらか過ぎるが演技もやわらかい
堅物の父親のほうが人間的には上だと思うが役者にはいいのかも
父親のできなかったずるいチンピラの役ができると思う
887名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:27:32.23 ID:cFVOyKbP0
>>883
荒事以外は上手いと思う。
色悪なんか凄くいいし、華もある。
父よりも歌舞伎に対する姿勢は真面目だし。
荒事がなあ。
888名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:28:07.82 ID:CC5Xujny0
染五郎はサブカルイベントみたいなのやってるよね
889名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:29:06.28 ID:xTjZQuxE0
全部できる人はいない
荒事は形ならできる人に任せればいい
890名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:30:43.88 ID:KSycXd7K0
染五郎の顔の小ささは他の役者が並ぶと異常なぐらい
荒事には向かないけど非常に流麗
891名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:35:35.70 ID:fBa8PkM/0
>>886->>890
有難う
歌舞伎は一時期わりとテレビでみていたんだが最近ご無沙汰だった
今回の件でまた興味が湧いてきたし、みんなのレスで勉強になったから
さすがに観劇には行けないがテレビ等で機会があったら見てみよう
892名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:35:44.51 ID:zMncTABI0
そろそろ誰かさんが、幸せのおすそわけとして内密な情報を提供してくださらんかと。
893名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:47:54.90 ID:0M1dFdFm0
香川照之の息子にしては
すごく可愛い顔してたね
香川の奥さんが可愛いのかな
894名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:49:39.45 ID:bgxpmSMz0
染五郎の女形はかわいいよね。
現代劇で演技力も、秀逸。
895名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:50:01.28 ID:xTjZQuxE0
そんなんで調べたら日生で7世幸四郎追善を3人でやるんだねえ
896名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 10:18:34.30 ID:ZKcpzGRp0
>>893
海外いくと嫁が女優で香川がマネと間違えられるというから美人なんだろ

ひるおび(TBS)で後追い企画がある
香川照之・親族が語る会見裏側
897名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 10:19:47.22 ID:bgxpmSMz0
正岡子規役は最高だったね
898名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 10:22:21.58 ID:wWgBVMmfO
>>886
ただ肝心の荒事は親父が一番上手いという皮肉・・・
899名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 10:23:08.84 ID:+MX13230O
>>892
誰かさんて?
900名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 10:24:23.63 ID:CB8hKdlJ0
ここまで
「こんにちは読売ジャイアンツの坂本です。」
は無し
901名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 10:26:50.78 ID:k2auRIBJ0
新中車の襲名披露狂言にはスーパー歌舞伎「静かなるドン」を希望。
902名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 10:30:42.41 ID:xTjZQuxE0
>>898
別にそれで問題ないだろ、他にもたくさんいるし
染五郎はどうもチンピラ風味なんだよな
上の公演でも忠信に義経はいいと思うが景清はきっとつまらないとおもう
903名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 10:35:55.72 ID:HwdJ2Bhs0
口上は中車の焼き土下座で。
夜の部は新作歌舞伎で岩崎弥太郎一代記とか。

しかしトウキョウソナタのそこはかと狂気を感じさせながらもさり気なく演技する香川が好きだったから、
龍馬伝以降のやり過ぎ香川が歌舞伎の悪い癖がついてもっとやり過ぎになるのは嫌だなぁ。
904名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 10:36:50.75 ID:xTjZQuxE0
あれを背負うのか
905名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 10:38:45.86 ID:dPQviul80
女方をやるんだろうか、男方をやるんだろうか?
906名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 10:40:32.09 ID:dPQviul80
>>726
もう一人は男の子が欲しかったね。
907名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 10:40:36.05 ID:+WgTii1M0
>>893
元CAさんじゃなかったかな?美人だろうね
息子さんも利発そうな感じだった
908名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 10:44:32.85 ID:kslm1Cgj0
>>194
字が違う。孝俊ね。
909名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 10:44:39.11 ID:62+P47WE0
息子の為に歌舞伎に入るつもりかもしれないけど、最悪、自分の存在が最も息子の障害になってしまうかもしれない
香川の賭けだな
賭けに勝てることを願ってるよ
910名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 10:46:05.25 ID:sqVQxciS0
息子のためじゃねぇーよ
自分がやりたいから
息子を巻き込んでるだけ
911名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 10:47:45.95 ID:xTjZQuxE0
>>909
それは歌舞伎の家ではみんな同じだよ
親父の出来がよければ息子はいらつく悪ければ腹が立つ
自分の道が決まってるのも許せない、格が決まってるのも辛い
回りの期待もプレッシャー
だいたい一度は荒れるのが定石
息子は出来が良さそうだし二人の孫、子だからどっちにしろ将来はまわりの声でなく自分で決めるだろう
912名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 10:50:07.84 ID:dPQviul80
>>844
確かに子育ては浜木綿子の母親がメインでやってただろうし、
子育ての苦労は母方にかけて、育った後の旨い汁は父方が吸うし、
ほんと子供って生み育てるもんじゃないねえ。
913名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 10:50:43.44 ID:ibkCTmSQ0
XXX 進之介 11 ???
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1299061041/l50
914名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 10:51:22.85 ID:20iOWwAk0
香川はオワコン
915名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 10:52:24.46 ID:xTjZQuxE0
口ではそういっても実際は息子を誇りに思ってると思うよ
東大でて自力で俳優(自分の血でもある)歌舞伎も挑戦て
916名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 10:52:51.94 ID:gaKS7lEl0
浜木綿子って最近テレビ出ないなぁ
917名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 10:53:51.57 ID:Yo4qxmcDO
東大卒で人気俳優で奥さんが美人で歌舞伎役者の息子
すげー
918名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 10:57:40.69 ID:lLdpgPpY0
>>178
NHKのBSの枠が一つ減らされたけど
民放のBSは韓ドラと通販が多過ぎなのがむかつく
名曲探偵と日本の舞台中継を楽しみにしてたのに
919名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 10:58:24.68 ID:Rf6Lj71j0
>>916
もう75才なのでテレビドラマで積極的活動はしてないって話し。
920名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:00:52.97 ID:qrtYnNmF0
市川右近は可哀想だね
猿之介の後継者だったのに
スーパー歌舞伎を引っ張ってたのに
いまさら香川親子に家元をとられるってどうなんだろうね
921名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:02:20.72 ID:gaKS7lEl0
>>919
75かぁ。
まあ、息子が安泰だから老後は楽しく過ごしてる感じだな。
922名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:03:14.26 ID:62+P47WE0
>>920
香川親子とか家元とか…
923名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:03:34.33 ID:kslm1Cgj0
>>97
演舞場は、歌舞伎の時だけは席で飲食可だったよ。
924名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:04:47.26 ID:kJDPLt2NP
>>920
弟子達が右近ではダメということだから
香川息子が将来の猿之助ということで、まるく納まったところかな
925名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:09:03.25 ID:+swUhCHmO
右近とか笑也とは新作歌舞伎はやるけど
古典物は絶対やらないってテレビで言ってたのみた
926名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:14:40.69 ID:o2tS7u7W0
>>917
どこまで勝ち組やねん、という感じだが本人も努力したんだろうしな
927名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:17:37.45 ID:rQoUzGwcO
粘着質なのは血なんだな。
紫に執着した先代猿乃介と市川家に執着した香川照之。

会見全文読んだが、あまりに血にとらわれすぎな香川はいつか自滅しそう。
その横で歌舞伎界は血では無いと言い切る亀のほうが絶対大物になる気がする。
例え名跡を継がなかったとしても亀は名高い何者かにはなっていたと思うよ。
928名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:20:53.11 ID:z7rhY6ll0
>>913
お客さんかわいそうだけど面白い
929名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:22:56.67 ID:Rf6Lj71j0
>>927
猿之助の字、ずっと間違ってるよ。
930名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:26:32.01 ID:sqVQxciS0
澤瀉屋の宗家は既に段四郎→亀治郎に移ってるので
亀ちゃんは好きなようにすればいい
931名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:27:18.22 ID:dPQviul80
香川の息子は女形なら玉三郎に時々稽古をみてもらったりできないの?
932名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:29:43.71 ID:kJDPLt2NP
亀ちゃんは嫁を貰わなくても、跡継ぎを手にいれた
933名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:30:26.69 ID:06FVORJX0
>>931
おじの亀治郎がいるだろ
934名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:33:04.88 ID:qrtYnNmF0
いまさら香川みたいな素人が、息子だから跡継ぎにさせろっておかしいな話だよね。
長年、芸を磨いてきた弟子たちが可哀想すぎる。
弟子たちは澤瀉屋から離脱しそうじゃね?
935名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:33:23.40 ID:ckDu40fj0
坂東妻三郎も歌舞伎の人なん?
なら田村正和が歌舞伎に出るって言ってもいいのかな。
936名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:33:31.13 ID:Zc6fiU7XO
>>917
容姿良くなくても持ちすぎだね、この人は
937名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:35:26.46 ID:62+P47WE0
>>934
どっかから伝え聞いた言葉でレスしない方がいいよ
ここ何年かの歌舞伎見てればそんなこと言わないだろう
あと色々認識間違いがあるから、元レスでも見返しておいで
938名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:36:11.11 ID:qrtYnNmF0
猿之助が元気なうちに猿之助の下で修行してれば話はわかるよ。
猿之助は病気で寝たきりになってから、息子が宗家、財産のっとりみたいなもんだな・
やり方が汚い。
939名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:42:20.24 ID:ibkCTmSQ0
>>938
京都のかばん屋かw
940名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:42:56.08 ID:kJDPLt2NP
>>938
猿之助に愛人がいて、愛人にのっとられる寸前だったんだよ
スーパー歌舞伎に亀治郎がしばらく参加してないこともあって
右近を押す人も多く、猿之助を誰が継ぐかもめてた
猿之助は亀治郎が継ぐ、将来の猿之助が直系の孫ということで
話はおさまったらしいよ
941名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:43:10.70 ID:jso+HykI0
>>938
病気になってから相当たつじゃんw
942名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:44:36.30 ID:lc8CvMI50
亀ちゃんとか気持ち悪い
943名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:44:39.25 ID:JfIDAQOn0
香川って東大だよね
944名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:46:22.65 ID:bCKUuy/m0
>>938
別に猿之助は寝たきりじゃないよ。
言葉は不自由だが、演出等もできるみたいだし。
945名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:48:31.42 ID:62+P47WE0
家元とか、香川親子が乗っ取るとか、猿之助がねたきりだとか、情報がいい加減すぎるだろ
946名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:49:06.78 ID:wWgBVMmfO
>>934
離脱したけりゃすればいいけど
猿之助以外は客呼べない烏合の衆でしかない現実は変わらない
烏合の衆より亀の意向だよ
オモダカ屋を背負って客を呼べるんだから
947名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:49:43.28 ID:lc8CvMI50
猿之助が動けなくなってスーパー歌舞伎が暗礁に
紫がなくなって愛人の影

結果
段四郎亀之助との妥協
香川との和解
トリプル襲名の話題性

に進んだんだなきっと
948名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:52:19.37 ID:62+P47WE0
>>947
クワトロ襲名だし、誰だ亀ノスケって
949名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:52:47.62 ID:kWFzQRy10
税金投入して贅沢三昧。
さらに世襲ってw
いつから歌舞伎役者こんな偉くなったんだ?
950名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:53:31.67 ID:bCKUuy/m0
>>920
右近としてみれば、「時代の猿之助歌舞伎を担うのはオレ(流石に名跡
は継げないことは判っていたろうが)」だと思っていただろうから、
ハシゴを外された気分だろうね。
とはいえ、猿之助不在の間、猿之助歌舞伎を盛り立てられなかったんだから
仕方がない。
いわゆる梨園の御曹司ではないから、亀治郎の軍門に下るしかないだろう。
(春猿、笑弥も含み)
その証左が来月の演舞場歌舞伎。
951名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:54:01.44 ID:lc8CvMI50
そうだ猿翁もあった

歌舞伎は世襲だの伝統だのいろいろあるけれど
結局大衆演劇であるという本質には変わらない

だから必ずスターとか人気者とか話題とかゴシップとかヲタとか必要なんだよな
952名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:59:28.19 ID:nNvdBOX/0
弟子が離脱なんかしないと思うけどなあ
澤瀉屋さんすごく盛り上がりそうな予感
マスコミも注目するだろうし、見に行きたいって思う人も多いんじゃないかな
953名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 11:59:30.06 ID:bgxpmSMz0
普通に、裏方さんから 亀ちゃんって呼ばれてるよね?
954名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:00:08.03 ID:zMncTABI0
NHK-BSプレミアム「伝統芸能の若き獅子たち」の亀治郎編を見たら
次の猿之助は亀治郎なんだな、とわかるような内容だったと思う。
見た人いる?
955名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:01:23.55 ID:kJDPLt2NP
まあ猿之助家が潰れたら、弟子も路頭に迷うわけで
956名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:01:26.63 ID:lc8CvMI50
ここは裏方さんの集まりでもヲタの巣でもない速報スレだよ
場の違いくらい読むように
957名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:02:36.88 ID:nNvdBOX/0
右近って橋田スガコのドラマでいい味出してたから
もっとドラマもやればいいのに。一瞬前田吟かと思ってしまったが
958名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:03:31.41 ID:bgxpmSMz0
>>956
いや、別に 亀ちゃんとか 亀くらいは
いいんじゃね?w
ヲタじゃないけど。
959名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:04:57.17 ID:lc8CvMI50
亀はいいかも。名前間違えてすまん
順番では基本亀治郎、次は亀の息子が段四郎、香川の息子が猿之助なんだよ
でも猿之助はその基本を踏まないのではと思われてたけど
いろんな情勢の変化で兄弟でこう決めたんだろう
そうすると段四郎は香川だけどさすがにそれはしないのでは
960名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:05:18.08 ID:JrWKo1Ou0
ファンの人は一生懸命まるで美談のようにしたがってるけど、
歌舞伎をなんとも思わない人からしたら、
>>938みたいに、
なんか胡散臭いというか白々しいという印象を持つ人多いと思う。
どこまで香川の算段が上手く行くか、これが限界なんじゃないのって気も。
961名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:05:45.45 ID:XfAbL1gC0
ほんとは香川が四代目市川猿之助を継ぐはずだったのに捨てられちゃったから・・・
962名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:06:39.15 ID:lc8CvMI50
>>961
だからそれはない
次ぐとすれば段四郎
963名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:06:45.44 ID:62+P47WE0
>>954
猿之助も出てたね
あの状態の猿之助がメディアに出たのは初めてなので驚いた記憶がある
言葉は不自由だったが、芝居に対しての意見はちゃんと亀治郎に伝えられる状態なんだと思った
笑三郎がお付きに付いてた
964名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:06:55.64 ID:nNvdBOX/0
亀治郎って一発で変換できないから亀とか亀ちゃんて書いてる人いそう
965名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:07:59.51 ID:3jnqA8N20
>>962
香川が猿之助のところに居たら
猿之助だよ
既にその時には段四郎は居たもの
966名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:08:41.05 ID:dvY3qtkj0
>>258
そういう人だったんだ
なんかどうみてもオカマのじいやって感じで
流石に歌舞伎の家にはこういう人が居るんだな〜と
変に感動したのをすごいよく覚えてるw
967名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:09:02.10 ID:O33BffmN0
>>940
昨日のスレ見てると愛人ってのが曲者って感じだったらしいな
紫さんの遺産を継いだ猿之助を狙っていたとかどうとか

加藤茶の娘が香川みたいとか書いてたのってその女なのかと思った
息子は別に歌舞伎に入らなくても自動的に遺産入るわけで策略の必要ないもの
968名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:09:42.55 ID:iR/5/DPE0
>>940
愛人は劇場の従業員だった人でつね
969名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:09:50.17 ID:IkybCtnZ0
>>962
当代段四郎がいるのに?
970名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:09:50.46 ID:ZeO+L8Gu0
誰かが、香川は自分の状況何もかもを俯瞰で見て、
どう撮られるか受け止められるか計算し切ってやったんだ、みたいなこと書いてたけど、
そのとおりだと思う。
猿之助を椅子に座らせてる時の囁き顔、鼻白む思いだわ。
971名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:10:10.84 ID:bgxpmSMz0
結構ドロドロしてるんですなぁ。

結局 松竹 バンバンザイ だな という印象は持ったけどw
972名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:10:44.15 ID:wWgBVMmfO
>>954
だってそういう風に仕掛けてんだからw
策士という面でも亀はオモダカ屋を仕切るにふさわしいw
973名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:12:53.59 ID:wwsruL1s0
父さんもうすぐだ。
僕があなたの全てを奪うまで。
長かった…本当に…長かった…
974名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:13:21.68 ID:x4GqfRhkO
どうして香川照之が好きになれないのかが分かった
こういうところが透けて見えてたんだな
秀吉とかはまり役は演技力でなく素でこなせてたんだなあ

彼の息子は梨園的な意味でなくてもロクなもんじゃないと思った
975名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:13:29.67 ID:IkybCtnZ0
>>954
そのころにはもう猿之助を襲名するための根回しだもの
企画ぶち上げるのは澤瀉屋の精神だから

当代段四郎は他所の手伝いに落ち着いて
澤瀉屋らしさがなくなりかけていたところに
これが澤瀉屋だというアピールをしたわけで
976名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:14:03.76 ID:/2wZEu2T0
離婚したとはいえ実の息子にお前なんか子供じゃないって言ったんだろ
まともじゃないよな
猿之助ってちょっと頭おかしい人なの?
それとも浜木綿子に酷い仕打ちでもされたとか?
977名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:14:58.56 ID:nNvdBOX/0
でもどうせ誰かが継がなきゃならんし亀が襲名するのに文句はある人いなさそうじゃん。
香川の息子も跡継ぎになりそうで八方丸くおさまっていいんじゃね
香川本人まで来たのだけは驚きだったけどまあ有名俳優だから世間の耳目も集められるし
978名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:15:26.27 ID:MFDOTs0n0
>>970
息子の服直したりしてるときも異様にチャカチャカ動いてて
見せつけるようだったね。息子が将来他のことに興味がわいたら
尊重してあげてほしいけど。
979名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:17:08.90 ID:CG6zqPh70
猿之助の一門は学問がどうたらアホなこと書いてる人いるけど、
香川の学力は浜木綿子譲り。
大変に賢い人で、学業も優秀だった。
香川が父親から譲り受けたのは、執着心という性格のみだろう。
980名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:18:49.71 ID:qrtYnNmF0
スーパー歌舞伎は亀治郎が猿之助を襲名したから主役でやるんだろ?
右近とか他の弟子たちが可哀想だな
右近が引き継いて主役やってたのに
981名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:19:19.79 ID:iR/5/DPE0
>>976
裁判になったんだっけ?
982名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:19:36.21 ID:IpX9Ppi+0
香川さんの決意に喝采を送りたい。
いままで歌舞伎の御曹司なんて海老や染の件でもわかるように
バカばっかりだったでしょ。
香川さんみたいな正統の血筋であり演技力あって俳優として大成していて
しかも暁星から東大の非のうちどころのない優秀さ、亀治郎も慶応だしあそこの
一族は頭いいんだよね。海老んところと違って。ぼたんが團子の師匠だから
海老のことも悪くいえないけどさw
983名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:20:45.23 ID:62+P47WE0
>>980
でも一枚看板にはならなかったじゃん
段治郎と交代とかさ
984名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:21:12.15 ID:IkybCtnZ0
>>980
亀治郎はスーパー歌舞伎はやらないよ
澤瀉屋の古典演目と
染五郎とかの若手たちの公演をやってる
985名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:22:09.34 ID:OWHqbHu4O
>>976
ずっと紫のことが好きで紫のことしか頭になかったんしゃね
986名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:22:44.24 ID:nNvdBOX/0
スーパー歌舞伎は右近たちがメインでやって
時々香川が脇でゲスト出演すればいいんじゃね
987名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:22:46.48 ID:62+P47WE0
>>984
現状はそうだけど、襲名したらやるんじゃないの
襲名の演目に候補として挙がってるし
988名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:23:17.77 ID:nNvdBOX/0
あ、亀がヤマトタケルやるんだっけ?
989名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:23:53.86 ID:mqJ1EPe60
歌舞伎役者が俳優やるんだから
俳優が歌舞伎役者やっても問題ない
990名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:24:31.23 ID:gtgkCIMA0
>>916
引退してるよ
991 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/09/29(木) 12:25:20.89 ID:OxOae8WIO
よくわかんないんだけど、亀治郎が独身でこのまま跡継ぎができなきゃ、将来的には香川の息子が段四郎も猿之介も襲名すんの?
992名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:25:22.39 ID:gtgkCIMA0
猿之助継ぐの亀治カだろ
香川はその後で継ぐのか?
993名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:25:29.62 ID:z3Imt4Nd0
>>960
うん。
芸の世界は血がどうの関係ないって、自分が一番分かってるだろうにね。
俳優スタート時点ではコネでチンピラ役しかなく、
実力を磨き脇役で様々な役をやれる人気俳優になったのは自分じゃないか。
役者や歌舞伎が好きと言うよりも、
市川猿之助という名前とその長子という立場に執着して、
名門の一族に入りたかったという欲が捨て切れなかったとしか思えん。
994名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:25:30.53 ID:qrtYnNmF0
>>984
亀治郎は猿之助を襲名したんならば、スーパー歌舞伎やらないといけないでしょ。
995名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:26:23.22 ID:rwvv9IlR0
>>984
ヤマトタケルはNHKの番組出た時も
いつかやってみたいと言ってた気がする
996名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:26:33.13 ID:1iK+fkvh0
亀がゲイで跡取りができる見込みがないから
香川の息子が必要だったんじゃないの
997名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:26:54.25 ID:62+P47WE0
>>992
流石に猿之助や段四郎なんかの名跡は継げないと思うんだが
五代目候補は団子でしょ
998名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:27:32.17 ID:OWHqbHu4O
>>993
別にいいんじゃね
999名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:27:33.02 ID:6NEZJHro0
>>965
あの家は順番につぐんだよ
猿之助の父親は段四郎その父親が猿之助
今の猿之助は長男次男が段四郎
だから亀が猿之助香川がもし継ぐなら段四郎
香川の息子は猿之助
と続くはず
1000名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 12:28:50.51 ID:Gi9dTZYAO
ゴローロックオナムナ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。