【芸能/歌舞伎】香川照之、役者として初めて歌舞伎公演に参加へ−来年の新橋演舞場「六月大歌舞伎」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@発狂くんφ ★
香川照之さん、初の歌舞伎出演 12年6月、新橋で

 3代目市川猿之助さんを父にもつ役者の香川照之さん(45)が来年6月、新橋演舞場で開かれる
「六月大歌舞伎」に出演することが26日、わかった。香川さんが役者として歌舞伎公演に参加するのは初めて。

 初代市川猿翁、3代目市川段四郎の五十回忌を追善するもので、香川さんにとり、初代猿翁は曽祖父、
3代目段四郎は祖父にあたる。3代目段四郎の次男の4代目市川段四郎さん、その長男の市川亀治郎さんらも出演する。

 歌舞伎公演は原則、歌舞伎の役者で演じられるが、89年の2世鴈治郎追善では坂田藤十郎さん(当時扇雀)と
妹で役者の中村玉緒さんが共演するなど、追善などでゆかりの役者が出演する例はある。

http://www.asahi.com/showbiz/stage/kabuki/TKY201109260467.html

★1が立った時間 2011/09/26(月) 20:21:31.53
前スレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317036091/
2名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 11:52:07.35 ID:5OWoMO9w0
<丶`∀´> >>3は大阪在住のハンチョッパリニダ!
3名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 11:52:27.74 ID:CX4EkXdH0
2ならうどん
4名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 11:53:15.75 ID:eS+LdiBn0
売国奴俳優
5名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 11:53:22.77 ID:uaaOGpQZ0
ヘルシアでも飲んどけ
6名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 11:53:58.66 ID:cyU2zX9p0
十代目團十郎 28歳で初舞台(前の職業は銀行マン)
7名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 11:57:19.78 ID:Kc22HyDk0
伝統文化を潰しに来たな
8名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 11:57:26.34 ID:jbOf8dOg0
>>4
おまえ香川のインタビューとか読んだことないだろ
何年も前からこの人はバリバリの保守だぞ
靖国にも欠かさず参拝してたりするし
9名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 11:57:28.74 ID:ZMyYL03f0
素人でもできるなら世襲にする必要ないな
10名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 11:57:55.26 ID:vtIX+euf0
まあ息子に猿之助を襲名させるためだと判るが
それでも今の地位を考えると凄いなと素直に思う
2chではどうせ叩きばかりだろうがw
11名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 11:58:34.78 ID:UAGYcOgB0
アウトロー板でこいつもヤクザと関係あるってレスあったな
12名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 11:59:37.89 ID:vfEz1Tb50
すげーどうでもいいニュースだわw
13名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 11:59:49.73 ID:vI1J5JZF0
>>11
静かなるドン
14名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:00:17.50 ID:tlGEjLCQP
谷に落として這い上がってきたか
15名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:00:40.76 ID:KF2i9bIpO
こいつのボクシング好きはガチ
ゲストでは五月蠅いがW
16名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:01:10.56 ID:M1mMzHfl0
>>8
ほっときなよ。
鬼が来た!のことしか言えない連中なんだよ。
17名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:01:44.01 ID:aqv3PBRZO
>>10
見間違いかもしれないけど猿之助は違う人が襲名するみたいだったような
18名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:02:26.60 ID:6GhqyE10P
>>10
猿之助に愛人がいて、嫁の紫と昔からもめてた
その女と猿之助が入籍しないように
香川を親族と弟子達が呼んだらしい
この愛人がかなり曲者らしいと、週刊誌での話
19名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:02:39.22 ID:ZCFahafY0
>>17
香川の子供じゃね
20名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:03:49.56 ID:6GhqyE10P
>>17
従兄弟の亀之助
この人は有名な歌舞伎役者
21名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:04:17.16 ID:3Nvkeh/d0
亀治郎が襲名だそうな
22名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:04:22.09 ID:r0El7u/NO
香川照之って忘れそうになるけど東大卒なんだよね
東大入った時に浜木綿子はそれ見たことかって猿之助にいいたかっただろうな
23名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:04:22.51 ID:dltMCw1R0
45歳のド素人でも歌舞伎役者になれるんだから、どんだけレベル低い世界なんだよw

24名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:05:22.13 ID:X1jIHXu30
>>22
そして結局それ見たことかって言われる羽目に
25名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:06:26.88 ID:qfK5/HJeO
会見 凄い緊張しとるな
26名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:06:29.39 ID:zyHATng40
今まで全くやって来なくてできるのか?
あの独特の所作とか
27名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:06:38.70 ID:u+Xq6zBx0
ああ、売国俳優ね
28名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:06:39.82 ID:ZCFahafY0
>>23
でかけるのを、やめればおk!!!!!!
ちょろいもんよ!!!!!
29名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:06:42.86 ID:vtIX+euf0
>>17
今回、香川のいとこの亀次郎が一旦襲名してその後、香川息子が成人したら返すって路線でしょ
30名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:06:45.61 ID:7Z+LQDBw0
楽しみだな
学生でよかったーーー
絶対行くぜ!
31名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:07:27.28 ID:tEzBFGAq0
名門だからって急に?
子供は稽古させて歌舞伎やることは良いと思うが
32名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:07:36.52 ID:fpvaQsez0
香川が歌舞伎初めてのお客さんを引っ張って来て
亀治郎ほかきちんと訓練積んでる役者が歌舞伎で魅せれば
ある程度定着できんね
33名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:07:46.24 ID:ZMyYL03f0
捨てた父親の面倒見てるのか
偉いな
34名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:08:16.81 ID:NtseySwi0
大金持ちの父親が死にそうだからって急に面倒見やがって
同考えても財産目当てだろコイツwwwwwwwwwwwww
35名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:08:20.80 ID:6GhqyE10P
>>17
ごめん亀治郎だ
弟子が紫(亡くなった猿之助の嫁)派と愛人派がいて
それをまとめるために
息子に家に入ってもらった所
藤間紫は香川は実の息子のようにかわいがった
36名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:08:27.48 ID:Ry+WGddtO
香川照之の出るドラマは何故いつも視聴率が低いのか
37名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:08:37.33 ID:uZrYtItzO
梨園に染まるのか
それとも
歌舞伎界に歌舞伎役者でなく映画俳優で歌舞伎役者演じるのか

何にせよ海老が嫌み言いにくるのは予想できる
38名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:09:14.24 ID:2aEAqt/d0
>>29
カピパラのくせに猿とは無礼なり。
39名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:09:34.36 ID:vtIX+euf0
>>26
いわゆる歌舞伎所作がない普通の時代劇みたいな歌舞伎もあるそうな
そっちを中心にすれば大丈夫だろうってTVで言ってたよ
よく知らんが
40名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:09:58.26 ID:NtseySwi0
香川照男は加藤茶のDQN嫁と同類項wwwwwwwwwwwww
さっさと死ねwwwwwwwwww
41名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:09:59.33 ID:O8cHArYu0
ゴシップ好きのおばちゃんとかが喜びそうじゃん
42名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:10:20.27 ID:KmH4jg8I0
南京俳優か
43名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:10:28.30 ID:fpvaQsez0
>>37
あんまり詳しくないけど、不祥事起こして業界に迷惑かけたり
猿之助からあたり役を教わったりしてるっぽいんだけど嫌み言えるのかな
44名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:10:40.40 ID:rmrkiYbB0
で、なんで今まで絶縁状態だったの?
45名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:10:44.45 ID:kdvwQBzV0
東大卒だからここまでやって来れたかと思ってたけど
すごい出自だったんだな
46名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:10:50.00 ID:/b92FbDi0
「龍馬伝」に出てたけど、クセのある演技をするよね。
力のある演技と呼ぶ人もいるかもしれないけど、汚く感じて引いたわ。
見る人それぞれだと思うけど。
47名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:11:05.24 ID:yKoDj/QO0
ドルトムントの香川が今度は歌舞伎に挑戦か
48名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:11:41.22 ID:XvgMFlCQ0
岩崎家から歌舞伎役者に転身って、当時なら、凄いことだよねw
49名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:11:41.64 ID:iOg8MD590
>>35
亀の次は団子が継ぐのだらう
50名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:12:04.73 ID:Q/t6Q/sS0
市川中車って三船の忠臣蔵で吉良やってたけど
最終回直前に突然亡くなったんだっけ。で、それ以来空き名跡。
51名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:12:39.68 ID:J9kKNwkv0
このまま歌舞伎に専念なんて言い出さないだろうな?
52名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:13:48.75 ID:dkLA9auL0
浜木綿子さんは一人住まいなの・・・

猿之助と同居したら
浜さん息子の所にいけないのでは・・・ 
53名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:14:21.35 ID:pSY4bZYXO
ていのいい介護要員って感じ
54名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:14:24.72 ID:1ezC3RfgO
働きすぎ
55名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:14:29.43 ID:6GhqyE10P
ようするに爺になって、病気で弱ったら
かわいい孫に継いでほしいのさ、猿之助は
孫は目の中に入れても痛くないもんだ
56名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:14:40.23 ID:s1/piimk0
ヘルシアのCMって自分の腹は見せないで人の腹見て笑うだけだよね
この人が腹見せたことってあった?
57日本人を虐殺した朝鮮進駐軍  忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/28(水) 12:15:06.80 ID:Z9obe37T0

こいつ中国に洗脳された反日映画にでた、反日俳優なんだろ。

今度は日本伝統の歌舞伎俳優になるだって、いくら世襲だからだと言って。

歌舞伎で反日か、今度は、香川。


58名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:15:37.86 ID:vtIX+euf0
中村梅雀みたいな活動になるんじゃないの
梅雀も歌舞伎ほとんど出てないでしょ
59名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:15:55.87 ID:ivVqjZG60
秀吉亡き後の跡目争いみたいだな
60名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:16:00.42 ID:eJXFf15Z0
浜木綿子は 素直にすごい。
人間もできている
尊敬する。

香川の息子が かしこい顔で好き
61名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:16:01.29 ID:9/ihp/B50
海老は嫌味言わない気がする
インコは言ってたらしいが
62名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:16:12.47 ID:iOg8MD590
さすが元邦楽ジョッキーのパーソナリティー
63名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:16:18.20 ID:Rz4y7rUu0


  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ 男っぷりが悪いから役者としてはちと華がないが
 / ∽ |          いろいろ苦労した人だから頑張ってほしいとは思う
 しー-J


64名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:17:06.75 ID:2iuppjG30
>>52
昔に読んだゴシップ誌だと
浜さんは息子夫婦と近いところに一人で住んでるみたいな話だったけど
65名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:17:19.66 ID:1wfBNdbH0
ああ、ヘルシアCMでエアロビ覗き見して
ニヤニヤしてた人ね
66名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:17:54.20 ID:jbOf8dOg0
笹野のおっさんも歌舞伎に端役として出てるぐらいだから
やってやれないことはないよね
67名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:18:01.07 ID:eJXFf15Z0
亀の方も 控えめで好きだー

68名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:18:09.07 ID:9VWV/6chO
香川って長友に似てるね(´・ω・`)
69名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:18:10.72 ID:uHvxnEj60
江戸時代は庶民的な娯楽だったらしいが
今はマダムの時間つぶし
70名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:18:17.28 ID:o2Yzq8y3O
香川照之っていい役者だなあって思ってたが、血筋が良かったのね

知らんかったわ
71名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:18:32.62 ID:9/ihp/B50
香川は多分浜さんのとこにもちょくちょく顔出すだろう
会見で浜さんを立てていたのが良かった
浜さんはテレ朝で複雑な気持ちだって言ってたね
別に怒ってる感じじゃなかった
72名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:19:10.05 ID:zyHATng40
>>39
なるほどー。
そういえば香川て、俺は歌舞伎から捨てられた、だから親父は許さない!とかいってたような覚えがあるのでこれには驚いた。
73名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:19:30.92 ID:3uq+VepDO
團子クンは子供ながらなかなかの面魂である。
期待。
74名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:20:04.41 ID:mfoNhKfa0
そもそも猿之助は、結婚した後に不倫しだしたのか???
それとも浜と結婚前から藤間と不倫してて、猿之助の周囲が2人を
引き離そうと結婚話を勧め子供も生まれたけど、藤間と別れられず
猿之助は浜との生活を捨てたのか???(猿之助が家を出たんだよね?)

結婚と不倫、どっちが先立ったのかなぁ?
不倫が先なら、誰にとっても気の毒な結婚だよね。
75名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:20:05.85 ID:fpvaQsez0
>>73
すげー落ち着いてたね
76名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:20:27.96 ID:9/ihp/B50
俳優から歌舞伎出演だと笹野さんは有名だし最近では福士とかいう若手俳優も
亀治郎主催の歌舞伎に出てた気がする
77名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:20:51.96 ID:MaRp1HCV0
よくあんな糞ダメ親父を許すよな
ありえないな
78名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:21:20.71 ID:rmrkiYbB0
香川のせがれは、とんだとばっちりだな。
7歳でなんの判断ができるのか。
79名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:21:41.26 ID:6zE98Y/a0
猿之助さんと香川照之さんなんで同居するようになったんだろう、
香川さんの奥さんがお世話してるんだろうか、なんかすごすぎるんだけど。
80名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:22:11.62 ID:2Khux7d30
>>34
元奥さんはともかく両親が別れてからも子供には相続する権利あるから
別に放っておいても良かったのに結局はほだされたんだと思うよ

あとは従弟の亀と仲良くなったのが大きいのかもしれん
わざわざ苦労する世界に入ろうっていうのは子供の為もあるだろうけど
81名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:22:17.38 ID:k3dKqqqy0
>>71
浜は30年以上積み重ねたプランが崩壊したわけだから
複雑に決まってる

猿之助は「ありがとう」の一言で済むんだから
何回言っても減るものでもない
82名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:22:26.68 ID:a00WrB1f0
浜木綿子かあさん、カワイソス(´・ω・`)
83名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:22:36.76 ID:HBpz4o54O
このネタの鬼女の反応が楽しみだww
これから見てこよう
84名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:22:47.22 ID:9/ihp/B50
香川の息子はかわいかった
亀治郎とにらめっこしてた
85名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:23:07.09 ID:V+4hzePri
なんで父親から拒絶されてたの?
子供に罪はないじゃん
86名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:23:28.56 ID:6GhqyE10P
>>79
猿之助はその前は愛人と暮してた
そこから離すためじゃないかな
87名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:23:29.65 ID:2iuppjG30
>>79
上に書いてあったけど愛人と本妻とで揉めてて
実の息子に仲裁として登場してもらったって感じらしい
88名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:24:31.61 ID:tuz2aGEb0
反日映画に出演してからこの人の作品は一切見ないことにした
89名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:24:47.46 ID:6zE98Y/a0
>>86>>87
藤間紫さんじゃない愛人がその後いたの?
90名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:25:06.28 ID:9/ihp/B50
香川は3年前くらいに徹子の部屋で息子に歌舞伎をさせて
自分も父親と3人で舞台に立ちたいって語ってるのな
91名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:26:41.16 ID:tEzBFGAq0
ゴタゴタだけど豪華絢爛な話だな
自分は藤間紫がすき
ほれぼれする女性だった
92名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:27:46.13 ID:Iw7pZBtG0
要するに猿之助が屑ってことか。
93名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:27:49.90 ID:fwo5KRGy0
きめんこの面倒は誰か見るのよ
94名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:27:57.07 ID:eJXFf15Z0
香川みたいな息子を女でひとつで育てたんだから
本当にすごい
歌舞伎もやらせてあげて、
本当にすごい
泣ける
電話でのインタビュー聞いたけど、
かしこい女性だなーと
思いました
95名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:28:06.12 ID:RA/HYf/y0
なさけないのうサルの助
96名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:28:10.43 ID:0EKjfMXF0
>>58
梅雀は前進座。祖父が歌舞伎界から脱退した。
97名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:28:28.23 ID:LFx53VhbO
亀や獅や海老など歌舞伎俳優とばかり親しくしてたのも
梨園と繋がりたい気持ちがあったんだろうなあ
98名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:28:49.09 ID:yPgUrWxJ0
>>83
ちゃんと見に行く人はまじびっくりでわいてるんじゃないか
ワイドショーしか見ない人は知らん
99名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:29:03.73 ID:EZNnimX40
100名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:29:15.01 ID:sAOlDlUx0
なーんだ歌舞伎って誰でも出来るんだな
だったら世襲なんてやめろよ
101名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:29:36.94 ID:6GhqyE10P
>>89
紫さんが生きてた頃からいたよ(週刊誌ネタだが)
その人が藤間流(奥さんが家元)にも口を出すようになって問題になってた
この人と入籍させないように、弟子や親族は息子を呼んだとか

藤間紫はまあ猿之助にとってカミラ夫人みたいな人だが
香川は実の息子のようにかわいがったらしい
102名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:30:37.51 ID:ylWtnkBt0
歌舞伎の人達って婚外子や私生児こしらえるよね。野良犬並で軽蔑するわ。
103名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:30:41.18 ID:csANJM78I
歌舞伎の人だったんだな。知らなかった。
104名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:30:53.89 ID:mOEfHj5d0
>>97
亀は従兄弟でもともと仲が良い
105名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:30:58.49 ID:uLwpuycl0
>>89
博多座で仕事してた人だった気がする。
んで上京。内縁の妻になってた。
付き合いはじめたのは紫さんの死後。
106名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:31:36.42 ID:XiHDH1hZO
香川さんの子供可愛かったな
107名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:32:06.30 ID:XixgrpVG0
後妻の藤間一族の中車を襲名するわけだから
前妻の浜としては完全敗北に近い
108名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:32:22.86 ID:mdiqC+Z90
香川さんって東大出てたのか!
なんかすごいな
109名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:32:23.23 ID:mQCAXMqq0
出かけるのを、やめなさい
110名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:32:26.05 ID:KzY5ia2X0
この人、東大だったんか
ボクシングの解説がやたら高度だった
科学的でわかり易いんだよね
クレバーに能力が高いんだろうな
111名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:32:38.64 ID:X7vDTw1T0
歌舞伎も役者もやって行くらしいね
どちらかが片手間に出来るって事だが
40を過ぎてから学んでも出来るって事だから
どっちかは言うまでも無い
と言うより裏の世界が怖いから言わない

せっかく数百年かけて造ってきたイメージを・・・
だから世襲なのかな
112名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:33:44.20 ID:dyrgARVs0
あんな父親でも一緒にいたいものかね
113名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:34:11.65 ID:+Y0HcgKr0
香川息子は7歳かー・・・
御曹司としては遅すぎる初舞台だな
これってあれだろ?
竹内結子の息子が歌舞伎やる感じだろ?
114名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:34:16.12 ID:mdiqC+Z90
亀治郎はどんな気持ちなんだろう

役者としての実力は香川>>>亀次郎だが
115名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:34:28.37 ID:QUVEoGzV0
と、東大卒か…
ごめん。

学歴コンプ
116名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:34:41.60 ID:dltMCw1R0
45歳からの世襲は歌舞伎をバカにしすぎだろw
他の役者に失礼
117名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:34:43.24 ID:MWLRvXe50
この人の母親が浜木綿子さんだったとは
そして父親が歌舞伎役者だったとは
そしてまさか東大出だったとは
なんてエリート人生なんだ
118名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:34:45.29 ID:hEIZPbrhi
>>78
他の子、もっと小さい時から舞台立たされてるし、団子くんは自分の判断でもあるだろう
119名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:35:01.94 ID:kURnCwVc0
役者なる時も母親に止められたらしいね
あなたはかっこ良くないからやめときなさいって、それに対してだから良いんじゃないかって答えたらしいけど
120名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:35:06.34 ID:mgQwDnIC0
これは意外だった
121名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:35:27.70 ID:9/ihp/B50
表情が硬く気負っている香川
堂々として時折気を遣うように笑顔の亀
ニコニコあどけない香川息子
すっかり弱っちゃってた猿之助
顔そっくり段四朗

すごく印象的な会見だった
122名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:35:34.03 ID:6GhqyE10P
>>107
藤間流(日舞)の方が儲かるから
その跡継ぎに指名されたということだ
爺さん、血のつながった孫にすべてをやりたいんだと思う
123名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:35:49.44 ID:3RGpf7Af0
血縁関係がないで弟子入りした人が
可哀そうな話だな
124名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:35:51.46 ID:mOEfHj5d0
>>101
病気で不自由になってから口出ししてたって話を読んだが
実物見たら、あのヨロヨロの状態だと女を御せないだろうなと思った
3代目はやっぱカリスマだから、「3代目」をちらつかせられると回りは言うこと聞かざるをえない
後援会にしろ弟子にしろ、女に専横極められるよりは
思い込み激しくても、芸能界の実績は申し分ない実の息子のがまだマシだわな
オモダカ屋には貴重な後継になりえる小さい息子までついてくるし
125名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:36:03.72 ID:XixgrpVG0
>>114
自分の興行においてこれ以上無い宣伝効果
亀がこの状況を作っているわけだから
126名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:36:06.22 ID:6zE98Y/a0
>>101>>105
ありがとう、藤間さん以外にもいたのか。
すごすぎてひくわ、歌舞伎界ってすごいわー
127名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:36:19.46 ID:r8DutChzi
>>117
その代わりに背負ってるものが半端ないからなぁ…単純に羨ましがれない。。
128名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:36:20.00 ID:+Y0HcgKr0
>>114
亀的には継ぎたくはないだろーなー
継いだら現代劇さ出来なくなるぞ
格的に
129名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:36:22.30 ID:Wy52jdwkQ
>>105

まじか、誰だろ…
顔見知りのはずだけどなあ
ガキで、その手の事気づかなかったなあ
130名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:36:33.28 ID:Kh+M4DnQ0
>>111
歌舞伎のイメージなんて、多くの人にとっては
今や海老蔵のおかげでマイナスしかないだろうに。
下らない伝統で大きな顔してアレなんだから。
131名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:36:40.74 ID:dQ6ZAeWv0
歌舞伎界の人気者って
隠し子作って、暴れて、不倫して
みたいなイメージが大きかったから
香川はイメージ的にはいいだろ
東大は出てるは、役者で結果出して親父に認められたって
超優良遺伝子じゃん
132名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:36:45.98 ID:EhlFk5n1O
親父体が動かなくなってから息子頼りとか最悪
東大卒業した後会いに行った香川さんに
あなたは息子じゃないと言ったくせに
133名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:36:46.28 ID:5EXu5Lky0
歌舞伎界にすれば救世主なんだろうなあ。
134名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:37:01.60 ID:r8DutChzi
>>123
そういう人はちゃんと分かってるよ
135名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:37:04.66 ID:u9vppT2vO
歌舞伎詳しい人いますか。
猿之助、香川、香川子供、亀治郎の他にあと1人いた方は誰ですかね?
136名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:37:09.17 ID:mdiqC+Z90
>>125
そっか、亀が仕掛け人なわけか
意外とやるなー
137名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:37:14.79 ID:BLhoUDcx0
「その歳での歌舞伎入りのきっかけは?」
「世界のナベアツさんと、山崎邦正さんに感銘を受けたからです!」
138名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:37:29.21 ID:o7Qonspy0
芝居はほかの経験でなんとかなっても、舞のほうは無理なんじゃない?
先代の中車は上手かったらしいけど。
139名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:37:40.59 ID:VlHFy4uT0
でも、この役者が浜なんとかっていう女優さんの子供とは知らなかったわw
140名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:38:38.61 ID:AbNzT0SA0
嫁さん大変や
嫁は一般人?
141名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:38:39.21 ID:tgQQCZ8pO
朝からビックリニュース
142名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:39:01.66 ID:kpjXm9XO0
>>74
浜との結婚前に付き合ってたかどうかは知らないけど
猿之助の初恋の人なんだってさ、紫は
143名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:39:03.25 ID:NYiSuFDoO
>>109
不意討ちwww
144名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:39:05.48 ID:eJXFf15Z0
どんなに高名でも
じじいになったら
おしまいだな 
と思いました。
145名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:39:10.09 ID:NAJDoTtW0
あとこんなゴツイ顔してるけど東大卒な
146名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:39:22.97 ID:3i44fk7S0
>>122
日舞の藤間は紫の娘の孫が家元を継いでる
猿之助との間に設けた子供は歌舞伎をやらなかった

そこで白羽の矢が立ったのは
香川照之とその息子
147名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:39:26.11 ID:jM7tFcR/O
はまもめんこ
148名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:39:45.52 ID:Q3p7mrNA0
歌舞伎も素人解禁か。
歴史も文化もあったもんじゃないな。
149名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:39:59.86 ID:tEzBFGAq0
良く解らんが猿之助の弟、亀の父親がいたのか?
150名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:40:00.84 ID:+Y0HcgKr0
>>123
勘定奉行のCMの人はそれなんだよね
151名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:40:15.20 ID:mOEfHj5d0
>>123
猿之助が元気なうちに
次代を任せてもいいと周囲を納得させられるくらいの
人気実績を作れなかった奴が悪い
亀を凌ぐ圧倒的な人気を持っているならともかく
いくら猿之助が血筋にこだわらないからといって二番手役者に名跡くれるほど甘くはないよ
152名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:40:28.73 ID:yt+l/j3a0
猿のオヤジも香川が同居を申し込んだときに
「アナタは私の息子ではありませんので、それはお受けできません」
とか男の意地を見せろ
153名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:40:29.35 ID:cQzee9CJO
香川もバカだな こんなズルい親父の面倒なんか診るべきではない
面倒見るのは最低行為だ
家から追い出したほうかいい
154名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:40:37.75 ID:F4da7FFW0
歌舞伎役者って本当に色恋沙汰は派手なんだなあ
あの涙の会見の裏にはそんな猿之助のだらしない部分なんて
見えなかったもんね
155名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:40:48.86 ID:28ZGUhaL0
海老蔵の話題になるといつも思う

なんで市川海老蔵なんて名前にしたんだろうと。
小学校の時とか「えびぞー」とか言われて
いじめられてたのは間違いないだろうね。DQNネームの典型じゃん。

歌舞伎役者になったから許される名前だろうけど、
会社員になってたらいじめられてたんだろうな。
156名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:41:03.44 ID:MWLRvXe50
浜さんの声が好きしゃべりかたが好き
良い女優さん
最近見ないと思ってたけどもう75歳だって
でも電話の声もしっかりしてらした
157名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:41:22.67 ID:mdiqC+Z90
そいえば昔、スーパー歌舞伎三国志見に行ったなあ
劉備が女で関羽とラブラブするやつ
158名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:41:32.96 ID:mOEfHj5d0
>>128
亀がフィクサーの可能性が高いのに何言ってんですか・・・
159名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:41:48.73 ID:Q9zLaU5w0
心配ご無用
160名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:42:00.64 ID:XCBQPlHO0
>>135 >>149
段四郎 猿之助の弟で、亀治郎の親父
この人も協力してくれたんだろうね、いい話しだ

161名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:42:04.20 ID:vBYZNO4S0
てかみんな歌舞伎詳しいね
このスレ読んでてそれなりに勉強になるわー
162名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:42:59.57 ID:+2uag5g+0
>>128
亀治郎は猿之助を継ぐためだけに頑張っていたわけで
現代劇やNHKに接近したのは猿之助襲名のための下準備だぞ
元々が女形の亀が立役に変更して
現代劇やドラマ、バラエティまで出て顔を売ったのは
猿之助になるため
163名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:43:05.87 ID:yt+l/j3a0
まーしかしリアル「美味しんぼ」みたではあるな・・・
164名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:43:12.50 ID:X4aXOWIY0
165名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:43:41.65 ID:cQzee9CJO
親父に何もしてもらってないのに、都合よく利用されてる香川の世間知らずっぷりもすごい
親父はおまえに何の愛情も持っていないぞ
おまえは都合よく利用されてるだけだ
166名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:44:02.64 ID:oN9pIBVb0
すでに猿と一緒に住んでいるらしいけど、
お母さんの浜さんが可哀想・・・
167名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:44:55.10 ID:r2E+eEoZ0
こいつよく日本国内や支那の反日戦争映画によく出てる売国奴だよ。
こいつがよく平気な顔して日本にいられるのかが不思議
168名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:44:55.42 ID:mdiqC+Z90
>>165
スーパー歌舞伎「スターウォーズ」やれば受けるかも!
169名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:45:12.92 ID:tjjpbrnu0
オヤジが身勝手で、離婚の理由も浮気なんだよw しかも息子が
頑張って東大にまで入ってもお祝いすらなし。

役者の世界に入ったのも父親に遭いたいとの思いがあったんだろう。
挨拶にいったら「お前なんぞ知らん!」「俺の息子じゃない!」
の一点張りw

愛人とかにも愛想尽かされてよ。どうしても跡継ぎが生まれなかった。
2000年になって再婚したけど子供は出来ず。2003年に脳梗塞になって
身体が自由に動かなくなった。

跡継ぎ欲しさ。実際には孫にどうしても継がせたいの。父親としては
最低点だわw 3代目市川猿之助。本物の屑。
170名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:45:28.24 ID:5v+P8Iw30

團子息子に段四郎を襲名させるの?
171名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:45:46.71 ID:6zE98Y/a0
>>165
自分の息子のためでしょ。
172名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:45:49.70 ID:F4da7FFW0
>>162
そうなの?さっき読んだ日刊スポーツには
猿之助は憧れだったが継ぐ気はなかった、
死ぬときは亀治郎で死にたいとか載ってたけど
173名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:45:56.43 ID:yt+l/j3a0
香川「お父さん・・・ぼくがアナタの全てを奪うまでは、死んでもらっては困るのですよ・・・」
猿翁「ひっ、ひぃ〜」
174名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:46:04.62 ID:+Y0HcgKr0
>>163
三国連太郎&佐藤浩市みたいだな
175名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:46:09.32 ID:TLllezQs0
>>155
エビが本名と思ってる?
176名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:46:16.80 ID:vBYZNO4S0
>>165
素人の推測だけど、香川は息子(猿の孫)の為にやったんじゃないかなあ
ホントは猿の事そんな好きじゃないんじゃね?
177名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:46:34.14 ID:mOEfHj5d0
>>165
香川も利用してるからいいんだよ
いくら本人がやりたくても、通常なら後援会や弟子が反発してもおかしくない状況だし
178名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:46:43.47 ID:sLf6BpyG0

香川照之で※2まで伸びるのかw

179名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:47:10.13 ID:oSVGw07mO
なぜ役者として普通に成功してる香川が今更ながら歌舞伎に挑戦することが理解できない… ストレスがたまるだろ
180名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:47:11.56 ID:TJ9YvGUC0
ところで亀治郎に子どもはいるんだろうか?

ってか>>155釣り針でかすぎw
181名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:47:16.03 ID:+Y0HcgKr0
そーいえば市川右近は右近のままなんか?
182名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:47:37.40 ID:jbOf8dOg0
>>165
数年前に香川のほうから猿之助に話をもって行ったと
去年だったか何かの記事で読んだ
183名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:47:50.38 ID:VlHFy4uT0
71歳であんなヨボヨボか。
うちの親父なんて73歳だがバリバリ仕事してるぞw
まあ、病気すると仕方ないけどな。
184名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:47:51.91 ID:dQ6ZAeWv0
香川の時間をかけた、段階を経た接近の仕方と
猿之助の直系血族なのに宙に浮いてる自分の息子への思い
その日を見据えた戦略
息子の名前に祖父、親父と代々引き継がれた「政」の字を付け
5歳から日舞の御稽古にもいかせて逆算して物事を考えてたんだろう
猿之助も最晩年に入る
おじいちゃんになって可愛い直系の孫
日舞も5歳からやっていて筋がいいと言われる
自分の本名と同じ字が付いてる孫が来た
そりゃ、可愛いだろうし
「ちょっと、踊りを見てあげるから踊ってみなさい」
ぐらい言ってもおかしくない
結婚を大反対されたカップルにガキができて
親が変わるってパターンは一般でもありそうだし
185名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:48:13.56 ID:a00WrB1f0
香川照之が青学卒だったらこんなに話題にならなかっただろうな
やっぱ東大ブランドってのが凄い
賢く育てた浜木綿子かあさんはやっぱり偉いよ
186名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:48:13.55 ID:XL/C4Iv10
TSUTAYAとかビデオ販売検索では市川中車(香川照之)に変更かw
香川照之(市川中車)に変更になりそうw
187名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:48:58.07 ID:4TV6qWRl0
>>165
親の愛情を知らずに育った人って騙されやすいんだとか。
今回は騙してるのが父親だけどな
歌舞伎って人間的には全く尊敬できない奴が多いよな
188名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:49:02.81 ID:yPMdkYXX0
香川さん涙ぐんでてな
今朝の芸能見たけど
そんなに歌舞伎やりたかったの?
189名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:49:11.89 ID:MtvAAyqC0
>>185
多分育てたのは木綿子の母親だと思うのだが。。。
190名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:49:26.30 ID:WyMPgDIu0
>>178
背負って来てるものが最近の芸能人と全く違うからじゃないかな
191名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:50:06.15 ID:uqIiRK/O0
猿之助、こいつもよくよくふざけた野郎やで。香川が若い頃、おまえなんか
子でもなきゃ親でもない、などとほざきながら、テメエがよいよいになった途端
子でもないはずの子の家に転がり込んで子の嫁の世話を受けるって・・・どこまで
恥しらずな野郎だ!!まぁ、こういう所までまさか見抜いたわけじゃあるまいが
、生前三島由紀夫が猿之助の演技をいまだかってかいほどの大根役者と言って
哂ったということが思い出されるなぁ
192名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:50:09.96 ID:nZGJXZyk0
猿之助クズすぎw
香川もよくおkしたな
193名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:50:15.35 ID:tEzBFGAq0
東大行きの頭脳は猿之助ゆずり
頭の良い家系
194名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:50:18.74 ID:+Y0HcgKr0
>>188
芝居にみえるから怖いw
195名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:50:24.68 ID:DSNFK3/8O
藤間紫っていつ亡くなってたんだ
196名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:50:42.25 ID:Lu4ZSR4D0
>>188
自分じゃなくて息子が歌舞伎界でやっていけるからじゃない?
197名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:51:11.35 ID:vaH055CR0
>>172
亀次郎がインタビューでまともに答えることはまずない
嘘とはぐらかし冗談ばかり
照れ隠しでもあるし内面を知られたくないのもある

真顔で嘘を言うので
千鳥大悟は親戚みたいな嘘が広がる結果になってる
198名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:51:22.28 ID:a00WrB1f0
東大の頭脳は浜木綿子かあさん譲りだろ
かあさんの家系は医者ばっかりで凄く優秀らしい
199名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:51:33.59 ID:idc+p5EH0
また反日俳優か
200名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:51:56.94 ID:dyrgARVs0
>>173
それはいいなw
201名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:52:00.73 ID:MtvAAyqC0
>>148
今に始まった話ではないのだ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E5%B7%9D%E5%9C%98%E5%8D%81%E9%83%8E_(10%E4%BB%A3%E7%9B%AE)
202名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:52:04.01 ID:9ivr/yS10
コンプレックスがあったんだろう 
一回やったら終わりでいいよ
203名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:52:54.44 ID:L9CBXSrh0
俳優やってたとはいえ、40半ばで歌舞伎役者になんてなれるのか?
結局血筋だけで技術とか大したことない世界なんだろうな。
204名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:53:09.30 ID:mWFkI35w0
歌舞伎って小さいときから舞台を踏んで、鍛錬を積むから
価値があるんだと思ってたんだが、シロウトがポッと出て来て
やっても許されるんだね。
それなら血縁にこだわる必要なくて、才能あるやつに
どんどんやらせたらいい。外国人でもね(笑)
205名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:53:16.08 ID:kmxmuX6p0
>>180
独身じゃなかったっけ?

>>186
歌舞伎物じゃなければ香川照之のまま
歌舞伎では市川中車、それ以外では香川照之と名乗って活動するから
206名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:53:16.54 ID:06+DGIDD0
猿之助ももう先長くないだろ
香川も最後の親孝行のつもりなんだよ
ついでに株式会社おもだかの役員にもなるんじゃないか
207名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:53:32.22 ID:MtvAAyqC0
>>197
ただの馬鹿だな
208名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:53:39.37 ID:22druYc/O
よくわからんから教えて欲しいんだけど、この後は

1.香川・香川息子ともに一回限り
2.香川・香川息子ともに歌舞伎を続ける
3.香川は普通の役者を続けて、香川息子は歌舞伎を続ける

ちょっと見たかんじでは3かな?
209名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:53:41.02 ID:yt+l/j3a0
香川「お父さん、東京は空気が悪いですからね。養生のため信州の山奥に別荘を用意しておきました」
   「自然しかない所ですから、いくら大声を出しても大丈夫ですしね・・・(にや〜」
210名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:53:46.24 ID:tEzBFGAq0
>>198
そちらの家系はしらんかった
ただ猿之助は慶応で優秀な生徒だったというのは聞いてたもんで
211名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:54:06.75 ID:a00WrB1f0
>>204
つ 玉三郎 
212名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:54:16.88 ID:kmxmuX6p0
>>188
歌舞伎には相当思いがある
試写会の会見で歌舞伎座を使った時、歌舞伎座の舞台に上がれたことで感極まってた
213名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:54:30.19 ID:F4da7FFW0
>>197
へえ、面白い
この人教育テレビの子供番組にも出てたりするし、
なかなか読めない人なのかな
俳優としてもちょっと変わった存在感出してるしね
214名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:54:34.58 ID:dQ6ZAeWv0
>>198
インタビュー出てたけど
75歳なのに早口でペラペラ要点だけ話すよなw
頭良さそうだと思った
215名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:54:44.47 ID:yPMdkYXX0
>>196
そういうことなのかな?
香川さんの息子さん可愛かったな
歌舞伎界は小さな息子さんに期待だなw
216名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:54:49.00 ID:vaH055CR0
正直
亀次郎の澤瀉屋公演かコクーン歌舞伎が限度だと思うけどね
ぎゃくにそれで十分だと思うよ
217名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:54:49.82 ID:MtvAAyqC0
>>204
ハーフの役者も昔はいたのだ
218名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:54:56.25 ID:a00WrB1f0
とうちゃんが慶応だから負けないように東大だったらしいお
219名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:54:57.55 ID:mOEfHj5d0
>>166
さっき電話インタブ出てたけど
ずっと親父を引き取るって言って洗脳のように説得したらしい
介護の必要な人で大変なのにって冗談だと思っていたら本気だったんですね〜
って、いつもの調子でサバサバ言っていた

猿之助に対してはともかく、息子が決めたことには口出さないという感じだった
まあサラリーマンになってほしくて東大行かせたのに芸能界に入った時点で
浜の希望からは外れた人生選択してるわけだしな
息子は自分の思うとおりにしか行動しない頑固者なのは身に沁みてるんじゃないかな
220名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:55:02.40 ID:6e+q9jYX0
猿之助って熱狂的ストーカーを訴えた人だっけ?
221名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:55:23.34 ID:kpjXm9XO0
>>204
そんなこと言ったら
国立劇場歌舞伎俳優養成所の立場がないじゃないかw
222名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:55:34.49 ID:KNSDk9bY0
>>146
藤間紫と市川猿之助の血の繋がった子供っているの?
223名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:55:44.50 ID:w4NphqeN0
>>169
60過ぎて17歳上の嫁と結婚して子供出来るわけないじゃんw
224名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:55:44.47 ID:tjjpbrnu0
>>182
実際には違うw 歳取って身体も悪くなって弱気になった市川 猿之助の
再婚した奥さんが息子である香川に「そういうことにしてやってくれ」と
頼み込んでこういった形になってる。

あの糞ジジイはこの期に及んでもプライドが邪魔して、自分から頭を
下げることができなかったの。香川のほうは、自分の息子が歌舞伎の
世界で名跡を継ぐのなら、それでいいのではないかと考えるようになった。

藤間 紫さん(市川 猿之助の再婚相手)が間に入って、懸命に取り成して
くれたので今がある。そりゃ怨んでたろうよw 糞オヤジそのもの。

藤間 紫さんは2009年に肝不全で亡くなってるので、面倒を見る人も
跡継ぎもいないままになってしまった。香川が藤間 紫さんの意思を
汲んで、息子の将来を考えて我慢して飲んだ形だな。

出来た息子だよw 
225名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:56:30.99 ID:kmxmuX6p0
>>208
息子の市川團子は将来の五代目市川猿之助だからそのまま歌舞伎界
香川照之はこの名前と「九代目市川中車」を使い分けることを許されているから
選択肢の中では2だと思う
226名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:56:46.78 ID:MtvAAyqC0
>>210
良い資料一杯持ってるし、良いチケット手に入るから国文科の教授には覚え目出たかったろうなあ…
227名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:56:50.61 ID:PX+bpXg20
228名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:57:00.92 ID:5v+P8Iw30

歌舞伎と俳優だから中村獅堂みたいなもん?息子は歌舞伎?
229名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:57:27.38 ID:l/jTZxpIO
>>169
脳梗塞やってたのか
えんのすけがあまりにもヨボヨボでびっくりしたわ
230名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:57:51.37 ID:3vjDn5XtO
猿之助さんセリフだけはバシっと喋ってて凄いな
香川も俳優として実力はあるんだから某お茶大根役者なんてすぐ抜くんじゃねーの
231名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:57:55.56 ID:jbOf8dOg0
>>204
大歌舞伎とか昔からの伝統的な出し物は若いころからの所作とかが必要だけど
時代劇に近いような出し物なら経験がなくてもある程度やれる
笹野はなにげに中村座の常連役者だしラサール石井が脚本を書いてる作品なんかもあったり
232名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:57:58.23 ID:a00WrB1f0
香川は息子の後ろ盾になろうと歌舞伎界に入る決意をしたんだろうな
で、「父ちゃんも歌舞伎1年生だから一緒にやろうな」ってことかな
233名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:57:58.37 ID:39kkYyc70
ポッでとか言ってるけど
絶対に秘かに稽古していたと思うぜ
この人ストイックだし
234名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:58:34.90 ID:J2a13dhh0
後妻:藤間紫>>>>越えられない壁>>>>先妻:浜木綿子

死して恐ろしきは藤間紫
235名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:58:58.67 ID:aVEHXohl0
その六月大歌舞伎の演目は何ですか?

236名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:59:27.41 ID:kmxmuX6p0
>>230
成田屋の海老蔵かw
立役やらせれば結構はまってるけどねぇ
237名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:59:31.23 ID:4TV6qWRl0
確かに人間のクズだな
体が悪くなってから捨てた息子のところに転がり込む辺りがすごすぎる
238名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:59:31.67 ID:3aNCNman0
歌舞伎が世襲になっているのは、それこそ赤ん坊の時から芸を鍛え、
「ももからうまれた、ももたろぉ」とか学芸…いや、芸を披露したり、
いろいろな素養を積んだり、灰皿でテキーラ飲んだり、女孕ませて
捨てたりしなければならないためとか言ってたのに…。

父親が歌舞伎役者とはいえ、生まれてから会った事のない中年男がいきなり
父親の威光でいい役貰えるのだとしたら、何も世襲でなくていいじゃん。とは
ならないのかねwwwww
239名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:59:39.46 ID:MtvAAyqC0
>>230
ろれつ回ってないから良い晒し物にしか見えなかったが
240名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:59:42.04 ID:ZMyYL03f0
>>184
藤間とコトを構えず友好関係を結んだのは賢い
母親のことを考えると躊躇してしまうものだけどね
実に冷静であるけれど人間味もある対応
決して良い人という単純な判断を下せない立ち回りをしやがった香川は
ただもんじゃねーな
241名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:00:02.10 ID:mgQwDnIC0
>>197
なんかのトークの「あの時の発言は本当だったのか?」みたいなコーナーで
リアルにこんな感じ↓

*      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

で噴いた覚えがあるw亀次郎面白い
242名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:00:22.10 ID:OoYAcZik0
何か皆憶測で語るから
書いてる内容があっち行ったりこっち行ったり
無茶苦茶だなw
243名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:00:37.45 ID:MtvAAyqC0
>>233
震災の被災者に「耐えて耐えてもう無理と思ってもあと少し、もう少しと思って耐えてください」
と言い放つほどのストイックさ加減だったな
244名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:00:50.02 ID:pSY4bZYXO
ずっと拒絶されてりゃ、そりゃトラウマレベルで父恋しになっても不思議じゃないが、
ジジイ、ずっと好き勝手やってきて介護要員まで手に入れるって幸せすぎるだろw
香川の遠大なる復讐計画でもあるなら面白いが
245名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:00:52.21 ID:mOEfHj5d0
>>231
勘九郎の公演で渡辺えり子が脚本書いてた品
とりあえず今回は新歌舞伎のほうだろうな
246名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:01:18.65 ID:Lu4ZSR4D0
>>238
名跡もらっただけで役はもらえんだろ、てきとーに想像しすぎ
247名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:01:19.45 ID:KNSDk9bY0
>>224
藤間紫さんが間に入ってって言うけど、あんたのせいだろって気持ちはないのかね香川は。
248名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:01:23.46 ID:+Y0HcgKr0
>>239
ここから始まる香川の復讐
手始めは猿の舞台復帰w
249名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:01:24.01 ID:Iw7pZBtG0
>>185
頭の善し悪しは生まれた時に決まってるからね
賢い子は一人でも大丈夫
250名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:01:52.53 ID:22druYc/O
>>225

なるほど
でも歌舞伎役者も普通のドラマに出てるんだから使い分ける必要はあるのかな?
今までのイメージを壊したくないってことかな
251名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:01:55.98 ID:MTlIBmog0
これのニュースきっかけに
藤間紫の娘の先代藤間勘祖(高子)の騒動思い出した
252名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:02:03.01 ID:kmxmuX6p0
>>233
坂の上の雲で痩せ衰えた正岡子規を演じるために、一日一食で走りまわったりするなど過激なダイエットしてしなぁ
253名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:02:07.19 ID:pfqMc16k0
確か大河ドラマの春日局が香川さんのデビューだったと思うが。
当時俺は香川さんの演技を見て
「この演技力で何でテレビ役者なんかやってるんだろう?東大出てるのに、頭が良いのか悪いのかさっぱり解らん」
とか思ったもんだが。
まさかこんなにも上手い役者さんになるとは思わなかった。
そういや坂の上の雲で共演してる阿部寛さんも、つかさんのところに出始めた頃は酷いもんだったが…

この歳から歌舞伎を始めても、若年の頃に身に付けておくべきものが無いから苦しい、みたいな意見が出てるけど。
とりあえずそういう事じゃないと思う。
香川照之っていう、対象から一切逃げる事がない、とことんやり抜くって人がこの歳から歌舞伎をやるってところに物凄い意義があるんだと俺は思う。
頑張ってる姿だけで客を納得させるっていうのは、香川さん本人は不本意だろうが。
でも当分はそれだけで充分。
芝居に限らず、何に対しても真摯に向き合うのが香川照之だって事はみんな知ってることだろうし。
254名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:03:05.77 ID:MtvAAyqC0
>>230
香川は逆立ちしても海老蔵の美貌は手に入れられないけどな
海老蔵の価値は顔にしかないが、その顔の集客力が芸の無さをカバーして余りある
255名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:03:07.40 ID:4TV6qWRl0
幼少の頃からやってないとできない演技なんてないだろ
伝統という言葉に弱い日本人だけだよそんなの信じてるのは。
自分に経験が無くてもそれらしくこなしてしまうのが
役者なんだろうって
256名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:03:33.61 ID:iuUkytUY0
あのじじいは香川さんを憎んでたの?
実の息子にお前は息子じゃないなんて、無礼どころか、人でなしじゃん
257名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:03:40.21 ID:g7lpjin4O
めんこ母ちゃんは女手ひとつで香川のこと暁星、東大と頑張ってやって香川が大人になって挨拶したって「俺の息子じゃねー」って女中に塩まかせたんでしょ。
脳梗塞は気の毒だが鬼猿だよな〜。
258名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:03:57.10 ID:kpjXm9XO0
>>251
梅若六郎と不倫して子ども作って
だんなの山本東次郎と別れたんだよな
でも別れてからも3人で仲が良かったって
関係者から聞いて驚いた記憶がある
259名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:04:35.13 ID:TJ9YvGUC0
>>205
レスdクス
それなら今のとこ猿之助の名跡は香川の子じゃなく自分の子に…
とかは考えてないんだな
隠し子がいたとしてもそっちには継がせられないだろうし
260名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:04:56.19 ID:MtvAAyqC0
>>256
憎んでないよ
爺は子供に興味がなかっただけ
261名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:05:03.33 ID:1FNV0z1h0
>>232

本当だよね
自分は父親に捨てられたというと言い過ぎだけど、
接点を持たずに成長したんだろうけど、
自分の息子には、流れている歌舞伎役者の血の、道筋を作ってやりたい
という親心だよね。

香川てるゆきは短足ブサイコだし、東大出てるのはすごいけど
役者としてもぶっちゃけどうなのって感じだけど、
猿之助の横に立って、40男がポロポロッと泣いた時、
心に染みいるものがあったわ。

捨てられても、自分のたった一人の父親だしね。

私も、親が別れて母親側についた人間だから、
なんとなく分かるような気がするわ。
262名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:05:06.99 ID:9/ihp/B50
おいしい役がやれるかなんてわからんし
もういい歳ですでに名声のある人がこれからあちこちに頭下げて一から稽古して
恥かいたり苦労したりするわけだから叩く気にはなれんなあ
息子のこともあるけどなんか欲得を越えたやむにやまれぬ情みたいなものに
突き動かされた部分も大きいんじゃね
263名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:05:08.61 ID:tjjpbrnu0
>>240
まあ、凄い男だわな。役者として名前が売れても東大卒ってのは
周囲が萎縮したり、学閥みたいなものに引っ掛かるからとあえて
表には出さず、極力隠してた。インタビューでも話してない。

猿之助は2003年に脳梗塞で動けなくなってる。再婚した奥さんも
2009年に亡くなってる。その後くらいから一緒に住んで、自分で
面倒みてんだぞ?

老人の介護は綺麗事では絶対に無理。母親は別れた夫、猿之助の
ことを怨んでたから「止めなさい」というのを「もう一緒に住む
ことにしたから」と必死に説得。

正直、そこまで愛情注いでもらうような父親じゃないわなw
びっくりする男だわ。
264名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:05:10.02 ID:F4da7FFW0
>>250
そりゃあ役者として積み上げてきたものにも
少しは執着、プライドみたいなもんがあるって事じゃないの?
265名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:05:34.52 ID:mOEfHj5d0
>>236
舞台の置物としてはこれ以上ないくらい華麗な置物だけど
動く立役としては凡才もいいとこだよ>AB
成田屋はいわば歌舞伎界のウルトラマンだから感情表現は大根でもかまわないが
せめて弁慶の見得くらいは綺麗に決めて欲しいもんだよ・・・
266名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:05:35.16 ID:mgQwDnIC0
まあ詳しくない人間から見ると
客さえ呼べればなんでもありなんだなって感じ
それが興行ってもんだから別にいいと思うけどね
267名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:05:53.53 ID:kmxmuX6p0
>>250
今までの歌舞伎役者は歌舞伎役者の名前でずっと出てる
中村屋の息子二人しかり、音羽屋の菊之助や辰之助時代の松緑しかり、新之助時代の海老蔵しかり
でも今回はずっと香川照之でやっているのに急に市川中車を名乗ると色々混乱してしまう
その混乱を防ぐ意味で、歌舞伎以外で香川照之を名乗ることが許されたと思う

会社で主力の女性社員が結婚して姓が変わっても、名刺などでは旧姓で通すことがあるでしょ、そんな感じ
268名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:06:03.95 ID:CcF9y9bSO
落語の桂一門と歌舞伎の市川家は多いからどれが本家かがわからん
269名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:06:08.25 ID:KNSDk9bY0
>>256
だって、役者だもん。そういうもんだろ。芸能人は基本、河原○○だよ。
270名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:06:10.85 ID:3CdAolVr0
香川照之が以前、松田優作のルーツを探るというドキュメンタリーのナビゲーター
をやったとき、父に見限られた悔しさと、それでも消えぬ父と歌舞伎への思いを
語っていて、「この人はそこまで・・・」と思ったのを思い出した。
上にも書いていた人もいるけど、きっと秘かに日本舞踊や所作の稽古を受けていた
んだろう。

あとはどこまでやるかだなぁ。
笹野高史は、中村勘三郎に惚れ込まれて、コクーン歌舞伎にはいつも出演している
けど、その程度を目指すのか、それとも本格的な歌舞伎(歌舞伎座の本公演)を
目指すのか。
香川は器用だから前者は容易だろうが、後者は流石に厳しい気がする
271名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:06:37.21 ID:rsQZbmGj0
歌舞伎には多分に舞踊の要素があるから
演技部分はともかく、身体的な芸術感は子供の頃からやってないとやっぱ出しづらいと思う
あとはアレだね そういう理由で偉い、伝統ってことにもなってるから
新参に上手くやられると困るという
272名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:06:58.70 ID:yihmQsoj0
>>247
三津五郎の息子だって歌舞伎がやりたければ
父親側に戻るというもの
香川も戻りたかったが戻れなかった
273名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:07:42.43 ID:B2y7tMY/0
>>266
そそ
伝統だの芸能だの格式張って
周りも後押ししだしたのは明治以降だし
274名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:07:56.95 ID:3CdAolVr0
>>265
確かに「華」という意味では非常にあるが、「華」だけだからねぇ・・・
成田屋・市川宗家はそれでもいいっていえばいいんだが。
275名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:08:11.61 ID:mOEfHj5d0
>>260
子供に興味がなかったというより
紫に興味がありすぎた
276名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:08:43.01 ID:DCaCKQUP0
親父さんの病状が悪いんだろうな
277名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:08:48.44 ID:1pLmO7U7O
この頭脳と精神力を生かして日本を変えてくれたらよかったのに
278名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:09:10.70 ID:kmxmuX6p0
>>259
それよりは段四郎でしょ、亀治郎の父親が段四郎なんだし
團子が猿之助を継いだら、まず間違いなく猿翁ではなく段四郎を襲名すると思うよ?
279名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:09:55.37 ID:doFV9EYa0
亀に息子ができたら香川の息子との間で5代目猿之助襲名について揉めないのかな?
280名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:10:13.17 ID:9/ihp/B50
業とか葛藤を抱えてたほうが役者は演技に凄みがでるのかな・・と思うほど
香川は色々抱えてたんだな
281名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:10:34.03 ID:kuVDgiZi0
浜木綿子は喜んでいると思うよ。

大分前、徹子の部屋で、猿之助のこと、「ね、凄い人でしょう?と
と息子に言った」と嬉しそうに話していたもの。

離婚したときは悔しかっただろうけど、いつも猿之助を賛美してた

家の近くだけど近所の店のおばさんとハグしたりして、感じ良かった。
282名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:10:37.60 ID:3vjDn5XtO
テレビ俳優としてはブサイクだけど隣に並んでる歌舞伎俳優たちに比べたら(批判じゃなく)整った顔してるなと思った
女形には向かなそうな
283名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:10:58.43 ID:MTlIBmog0
>>258
本家の藤間流は現在その息子が継いでるんだよな
藤間紫が興した方は枝分かれ扱いだったはず
284名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:11:35.09 ID:MtvAAyqC0
>>263
そんなもの本人が言わんでも木綿子が散々自慢してるから誰でも知ってる
父親が猿様なのも誰もが知ってる
裸一貫で出てきた役者と違って自己アピール必要ないだけ
285名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:11:44.05 ID:XCBQPlHO0
>>234
確かにね、これは香川の話じゃなくて、猿之助・紫の壮絶な話なんだよね

>>74
紫は元々医者の娘でいいところのお嬢さんだったのだが、
日舞のお稽古にいったら、そこのお師匠さんにやられちゃった、という関係
結婚時、藤間勘十郎 45歳、紫 21歳だった 実に年齢差 24歳

この藤間勘十郎のところにお稽古に行ってたのが10代の猿之助少年
自分の師匠の不釣り合いな若い嫁に惚れてしまったのがこの壮絶な人生ドラマの始まりだった

286名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:11:48.31 ID:kmxmuX6p0
>>279
揉めへん揉めへん
亀治郎に息子が出来れば六代目段四郎だよ
287名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:12:20.99 ID:iuUkytUY0
>>260
興味がなかったとしても、
相手が傷つくとか、相手に思いやりのない、人格的に問題ありの猿じじいってことか

血に引かれ父親を慕う香川と、血って何?というじじい。
なんとも対照的だなw
288名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:12:24.73 ID:9/ihp/B50
>>281
複雑とは言ってたけど嫌じゃなさそうだった
喜んでるかどうかはわからんけどどこかで吹っ切れた感じがした
289名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:13:02.69 ID:yPMdkYXX0
>>281
自分も昔どっかで見たな
息子が父親の舞台を自分に内緒で見に行ったのを知った時
良かったなぁ凄い人だからって思ったって言ってた
290名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:13:07.68 ID:B2y7tMY/0
>>279
モメないよ
段四郎も猿之助も名跡で言えば同格
記憶が確かなら段四郎の子どもが猿之助を
猿之助の子供が段四郎を継ぐとか決め事のなっていたような
291名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:13:08.13 ID:aPMrcmw80
>>279
猿之助に有名人が多いだけで
猿之助そのものにそれほど重みがあるわけではない
段四郎でもまったくかまわないし
おそらく亀は段四郎も襲名するのではなかろうか
292名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:13:28.10 ID:DW05gIAU0
>>193
案外、木綿子の方じゃね?w
293名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:13:42.65 ID:3vjDn5XtO
>>285
おもしれーw
294名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:13:47.50 ID:D3dFop8b0
>>275
>紫に興味がありすぎた
なんかワロタw


カイジとか龍馬伝とかのアクの強い演技より
剣岳の時みたいな静かな役柄の時がいいと思う
295名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:13:48.82 ID:f+7mN1d80
>>279
その時・・になればどうなるかは判らないが
「血を残す」て意味に於いては、男子は多いほうがいいかと思うよ
あわよくば、他家を「喰う」こともできるし
296名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:14:28.56 ID:UwxVn+1t0
香川とインテルの長友になんか同じ匂いみたいなものを感じる。
顔だけじゃなくもっともらしい話し方とか。
297名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:14:33.80 ID:9s9SjxBL0
>>274
芝居なんてものは年取ればそのうち上手くなるもんだって、
キチエモンが染五郎について語ってる時言ってた
298名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:14:38.23 ID:d0b4GksZ0
>>12
思いっきり生活水準がわかるレスすんなって
299名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:14:44.18 ID:l6rNNjtJO
※なお、襲名後の初仕事は西岡マルケス戦のゲスト解説を務める
300名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:14:46.95 ID:b++23bM7O
でも香川さんの息子、ちょっと鼻とか上向いてて歌舞伎役者としてどうなの?
真央みたいな顔の嫁と結婚したら良かったのに
301名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:15:28.70 ID:MtvAAyqC0
>>297
幸四郎が上手く成らんのは何故だ
302名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:15:57.17 ID:ZMyYL03f0
>>263
俺には引き取り介護すること事態が香川の復讐の一つに見えてしまうんだな…
暴言を吐いた息子に引き取られて手厚く介護される、、
どれだけ猿之助は自分の過去の所業を恥ずかしく思うだろうか
いや、そう思うような感性を持ち合わせていない人格かもしれんが
あの会見を見るに猿之助は非常にバツが悪そうだったしな
みっともないことになったと猿之助は思っているのではなかろうか
303名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:16:58.02 ID:7Dk9OIma0







中国映画で嬉々として事実ですらない南京大虐殺を
天皇陛下の命令でやったとかほざきやがった
売国俳優か。
さすがは歌舞伎、屑過ぎワロタwwww






304名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:17:20.48 ID:eJXFf15Z0
>>296 ああ。どっちも母子家庭だしね。
責任感とか似てる
305名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:17:42.78 ID:aPMrcmw80
>>301
松本幸四郎はああいうものと思えばいいんだよ
だって次の幸四郎は染五郎だもん

幸四郎が近年年のせいで劣化しまくりだから
早く染五郎が襲名したらいいのに
306名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:17:44.40 ID:+5BRZaX60
今日の今日まで香川照之は三ツ矢歌子の子供だと思っていた。
俺の記憶、どこでねじれたの?
307名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:18:01.64 ID:g2Wiaxv00
>>100
コンビニバイトのやつが歌舞伎入るのと、
役者20年やってきた香川が歌舞伎入るのを一緒にするのは
ネット馬鹿の発想としか思えない
308名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:18:26.08 ID:9/ihp/B50
>>302
復習ってことはないんじゃないかな
言動を見てるとそういう感じはしないな
まあ年をとれば香川の気持ちが分かると思うよ
309名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:18:49.10 ID:eJXFf15Z0
>>302 深い。
復讐であってほしい
310名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:18:58.50 ID:XCBQPlHO0
>>275
上手いw 

他人には決してわからん領域だね
311名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:19:23.70 ID:mOEfHj5d0
>>297
新人間国宝さんちに男子がいたらねえ・・・
本当に詮無いことだし本人も気にしまくってるから
しょうがないのはわかってるけどちょっと切ない
312名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:19:24.10 ID:OcP2KwDi0
世襲制とかまだ続けるんかね
313名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:19:29.36 ID:pSY4bZYXO
そういえば香川も渡鬼出てたっけ
長子は一度も思い出してなさそうだけどw
314名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:19:51.05 ID:9/ihp/B50
>>308
間違えた。復習って・・・orz 復讐ね
315名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:20:00.80 ID:i/eqr9pC0
段四郎と猿之助はどっちの名前が格上になるのかな?
316名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:20:46.82 ID:D3dFop8b0
笹野高史さんも勘三郎と歌舞伎やってるから
俳優が歌舞伎の舞台にたつって意外と違和感ない
317名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:20:56.07 ID:B2y7tMY/0
>>312
実際のところ
客が望んでいるだわ
318名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:21:04.04 ID:g2Wiaxv00
>>132
本人が納得してるんだからいーんじゃないの?
少なくともまったく赤の他人のあんたが口を挟むことではないw
319名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:22:02.68 ID:aPMrcmw80
>>310
36歳ぐらい美人とsex出来る20歳という関係は
そりゃたまらんでしょうよ
320名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:22:10.39 ID:+Vv1G7Cn0
>>312
世襲で役が決まるのいやだつってた前進座もけっきょくああなったわけだしな
歌舞伎ってのはそういうもんなんだよ
321名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:22:14.78 ID:3CdAolVr0
>>311
ホントにねぇ・・・
この前「情熱大陸」で、末娘が「私が男だったら、と思って悔しかった」と
言っていたけど、残酷な世界だよなぁ。
だから松たか子も寺島しのぶもちょっと屈折しているんだよな〜。
「自分はこの家では本質的には望まれていないんだ」と思い知らせれるから。
322名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:23:09.35 ID:AZrnxUuO0
「よっ!ヘルシ屋!」
323名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:23:31.30 ID:N+3fmP320
香川に一言!

「嫁に感謝せよ」

突然、舅の世話と梨園の妻になることを引き受けたわけだから
ある意味、偉いよね
324名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:23:37.47 ID:zfFwAVf50
寺島しのぶは濡れ場テロリスト
325名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:23:43.43 ID:kmxmuX6p0
>>316
二代目中村鴈治郎追善興行で、
二代目中村扇雀(現・四代目坂田藤十郎)と扇雀の妹・中村玉緒が共演している

何も問題はない
326名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:23:56.01 ID:H0SsrMe10
>>315
海老蔵と団十郎どっちが上と言っているような物
327名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:24:06.47 ID:7Dk9OIma0
>>307

今までピアノ演奏で20年間飯食ってた人間が
来年ヴァイオリンの演奏でメインをはるって言ったら
コネって思うのが普通だろ。
328名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:24:10.43 ID:MtvAAyqC0
>>295
3代目時蔵家みたいなのもあるけどな
多いのも役がつかなくて困りもの
三男獅童の親父は稽古中に鬘投げて辞めちゃっても他に一杯いるから誰も止めず
四男の錦之助は役がつかずに映画界に
五男の中村嘉葎雄は大和屋に養子に行く話があったけど
おそがけに今の三津五郎が生まれちゃって行き場がなくなり映画界に

親戚がそんななので跡取りとスペアがいるくらいでちょうどいいと思ったのが勘九郎
329名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:24:20.71 ID:+Vv1G7Cn0
>>326
それはちょっとちがわないか
330名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:24:58.69 ID:QHYqrJka0
香川は俳優として十分成功したんだし、
今さら歌舞伎の名前襲名なんてしてほしくないなあ・・・。

血縁じゃない優秀な歌舞伎役者だっているのに、そういう人は永遠に名前もらえないのに・・・。
331名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:25:03.84 ID:5edBcfD/0
>>22
香川が東大入ったことについて、浜木綿子は「まぁあちら(猿之助)の息子ですからね(だから勉強ができる)」と一応言ってたよ
学問の澤瀉屋だもん

>>29
成人したくらいで継げる名跡じゃないよ
いずれは、くらいの気持ちでいるかもしれないけど
332名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:25:06.83 ID:kmxmuX6p0
>>326
今は新之助→海老蔵→団十郎ってなってるけど、
初代は団十郎→海老蔵なんだよねぇw
333名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:25:25.10 ID:tjjpbrnu0
>>302
あんたはアホかw 香川は猿之助の「実子」だよw 養子でも妾腹でも
ない。直系の子孫で血の繋がった息子。

疎遠で一度も息子のお祝いすらしなかった父親が脳梗塞でヨイヨイに
なった。酷い扱いをし続けてた筈の息子が45歳になって男孫を連れて
帰ってきて、孫に名跡を継がせてやってくれと言う。

それを「復讐」と呼ぶなら猿之助ってタコは、よほど恵まれてるよw

愛憎(あいぞう)って言葉を知らんのか。愛情があるから憎しみも
深い。香川照之には復讐する権利すらある。我が子と父親のために
これまでの仕事、キャリアを全部投げ打って歌舞伎の世界に入ると
いうなら、素晴らしい愛憎で見事なもんだよw 

それこそが歌舞伎の世界。境地に近い。香川はきっと良い演者にならぁな。
334名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:25:48.16 ID:kuVDgiZi0
>>289
浜木綿子はサバサバしているからテレていたのじゃないかな。
離婚直後でもメソメソした姿は見せなかったと思う。
335名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:25:51.74 ID:N+3fmP320
>>292
木綿子、学生時代、成績1番だったって
336名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:26:01.66 ID:yPMdkYXX0
>>321
寺島しのぶはほんとに苦しんでたみたいだね
エッセイ集に書いてあったw
337名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:26:34.61 ID:jjccGCv80
これって凄い事だよね。。 

息子じゃないとまで言った人の面倒を見て、歌舞伎の世界に入るなんて。
こんなに大きくなってからでも歌舞伎入り許されるのは市川だから?
ほかのお家は微妙な発言してたよね・・
338名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:26:34.69 ID:+Vv1G7Cn0
>>328
先代の中村錦之助は映画が斜陽になったときに歌舞伎に戻るっていう話があったらしいね
とはいえ映画行ったのは大正解だった
339名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:26:54.81 ID:3CdAolVr0
>>325
コクーン歌舞伎、スーパー歌舞伎などの非本流や、追善興行や襲名興行などの
イベントには、縁のある役者さんが出ることはあるよね。
ただ、香川照之は会見を見る限り、本公演に出られる役者を目指しているみたい
だからなぁ・・・路は険しい。
会見見るまでは、襲名興行のイベント参加かと思っていたんだが。
340名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:27:26.65 ID:jcUlr4BJ0
本当に継ぐのは孫(香川照之の息子)と考えるとわかりやすいわけね

香川の襲名や公演参加は必要だったのか微妙だなぁ
興行的には面白みあるんだろうけどさ
香川が上手く歌舞伎できたらできたで歌舞伎界を否定することになりかねんような・・・
341名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:27:42.46 ID:B8z09aVw0
なんで香川ww
役所の縁故採用と一緒じゃねーかw
歌舞伎一筋でやってきてる役者に失礼だろw
逆に、歌舞伎なんかちょっと練習すりゃできる程度の芸なのかよw
加トちゃんの方がよっぽど歌舞伎うまいわww
342名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:28:16.22 ID:9s9SjxBL0
あの顔で剣客商売の三冬をやった寺島しのぶは絶対に許さない
343名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:28:32.96 ID:u4r7t82wO
プロフェッショナルか情熱大陸だかですでに密着始まってんだろうな
344名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:28:39.08 ID:8mC97HoJ0
【サッカー/ACL】「大地震をお祝い」韓国・全北現代サポーターが東日本大震災を中傷する横断幕…C大阪側は抗議★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317182031/
345名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:28:51.78 ID:X2fgY3uL0
今までみたいに映画やドラマに出なくなるの?
346名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:29:01.93 ID:P2ge+Ii+0
香川照之の女形とかこれから見られるのか?
ま、塗りたくればほとんどみんな耐えられるみたいだけど、
浜の息子だし目もデカイから可愛い系女形になるのかな?
347名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:29:21.31 ID:j0s4GWQ1O
>>1
マスコミのこの役者ごり押しが嫌い
348名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:29:25.81 ID:kh/D/Qh00
349名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:29:36.07 ID:jjccGCv80
えええ。本公演にも出ようとしてんの? 息子までの顔つなぎじゃなくて??
350名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:30:02.18 ID:u4r7t82wO
>>20
亀次郎だよ
351名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:30:08.15 ID:TJ9YvGUC0
別なスレでも既出だが
ここ見てると歌舞伎に詳しくなるな
352名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:30:29.03 ID:IuZiZ5Z80
歌舞伎座で彼女と一番安い1000円の弁当を食ってたら
隣のおば達が5000円の弁当を「味が落ちたわね」と言いながら
大半を残してやがった、、貧乏人には縁のない世界だわ
353名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:30:35.79 ID:3CdAolVr0
市川右近とか春猿とかは今回のトリプル襲名話は複雑かもなぁ・・・
354名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:30:43.19 ID:mOEfHj5d0
>>316
まあ笹野さんポジしか出来ないわな

世話物なら・・・という人が前スレにいたが、
義平次は普通の役者が何とかやれても
団七やお辰は勘三郎でないと出来ない芸当
355名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:30:44.12 ID:f+7mN1d80
>>328
んでも「七代目」松本幸四郎みたいな「アタリw」もあるからね
356名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:30:53.90 ID:5edBcfD/0
>>222
いないよ
357名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:30:59.53 ID:X2fgY3uL0
歌舞伎役者になったら隠し子作らないとならないな
358名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:31:41.08 ID:B2y7tMY/0
>>339
そそ
新橋や松竹座には出られるけど
歌舞伎座や南座の板は踏めないとか
色々起きると思う
359名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:32:30.21 ID:n5SwyuD90
まあ香川が今から歌舞伎やるってのはいろいろ微妙な感じもするけど、
親子関係が修復したこと思えば理にかなってるのかね
というか一番は香川の息子がきっちり跡取りとして来てくたことにあるような気がするけど
澤瀉屋もこれでしばらくは安泰と、歌舞伎は血筋だからな
360名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:32:32.12 ID:P2ge+Ii+0
連投スマソ

そうだ春猿と香川照之のW女形芝居の競演 楽しみかも
361名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:32:46.55 ID:3CdAolVr0
>>349
会見を見る限り、本格的な歌舞伎役者を目指す気マンマンだよ。
362名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:32:47.98 ID:IdK7Ap7lO
ピーターみたいに二つの名前を使い分けか
363名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:33:04.92 ID:TNcriFVW0
世襲でもしないと歌舞伎なんてやりたがる奴いないよな。
カラヤンは歌舞伎の世襲の話をきいて感心してオペラ歌手も同じように幼いころから育てようと思ったらしい。
まあオペラの場合は親が一流歌手でも歌の才能がないと一流になれないけど子供の頃から仕込むに越した事はないからね。
364名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:33:08.38 ID:AlKdKXfMO
>>322
俺は評価するぞ
365名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:33:14.52 ID:MtvAAyqC0
>>346
怖いが受け口だから良い女形になる可能性大だな
色黒だって白塗りでカバーできるもんな
366名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:33:25.47 ID:ZyYj0gzG0
>>315
猿之助と段四郎交互に名前をつけたらしいよ
「宗家名跡は猿之助と段四郎の双方、ただしこれを一代ごとに交互に襲名」
367名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:33:36.26 ID:kmxmuX6p0
>>349
ttp://tv.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=711220

こっちの記事のほうが分かりやすい
使い分ける以上本公演にも出るよ、最初は端役だろうけど

あとは次の俳優祭が注目だね
どんな役で笑わせてくれるか
368名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:33:43.71 ID:mOEfHj5d0
>>328
>親戚がそんななので跡取りとスペアがいるくらいでちょうどいいと思ったのが勘九郎 

ちょっとワロタ
まああそこは長男が玄人好みの上手になりつつあるし
計算どおりだなww
369名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:34:22.29 ID:u4r7t82wO
香川の奥さんて一般人?
一般人から梨園の妻になってお得意に挨拶周りとかさせられて大変だな。
370名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:34:34.30 ID:zYx0qa040
>>35
とどのつまり
一番悪いのは女癖の悪い今のサルノスケ
俺から言わせれば
今になって何息子の世話になるつもりなのって思うわ

俺が香川照之の立場だったら親父の面倒はみねえわ
371名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:34:58.05 ID:g2Wiaxv00
>>288
今朝のトクだねのインタビューでは、
襲名披露見に行くのか?と武藤まきこに聞かれて
行きましょうかね、とふっきれた感じで答えてた

多分見に行って、そこで猿之助ともようやく和解すんじゃないかな
時間がすべてを風化させてくれたと

まさに映画のような一家だw
372名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:35:32.07 ID:+6Ym9ULg0
売国七光り高濃度カテキン有害飲料ヘルシアCM俳優もどき
373名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:35:43.74 ID:MTlIBmog0
>>321
片岡仁左衛門の娘は宝塚入って男役でそこそこ活躍したけど
トップや二番手になれず退団したんだよな
374名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:35:51.44 ID:hgH6/o4H0
香川君は本当は歌舞伎役者として生きたかったんでしょう?
でもお母さんが、意地張ってお父さんに会わせないようにしてたから、
それで、歌舞伎界に出入り出来ず、歌舞伎の基礎も身に着けられなかったんでしょう?
「徹子の部屋」でそう語ってた。
だから、自分の息子には梨園に通わせて、歌舞伎仕込んでるって言ってた。
375名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:36:10.22 ID:NAJDoTtW0
松竹で映画化されたりしてw
376名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:36:13.31 ID:VSIMWhFR0
めんどくさそうな家柄だったんだねこの人
377名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:36:58.65 ID:jjccGCv80
>>361
ぐええええ。スーパー歌舞伎wだからいっか、みたいな感覚なのかしら・・・
舞踊なんてできないっしょ??
378名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:37:46.53 ID:4DHsj1pn0
香川の奥さんよっぽど出来た人なのか?
突然梨園の嫁って…
379名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:37:48.13 ID:zpG06Ujs0
>>374
猿之助の楽屋に香川が行っても会ってくれなかったんだよ
俺の息子じゃないとか言って
380名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:37:55.32 ID:tEzBFGAq0
テレ朝の岡田まり子とかの2時間ドラマみたいだ
381名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:37:56.39 ID:4He0keQs0
香川の息子しか直系がいないから、というけど
歌舞伎始祖?から直系だけで継いでるわけじゃないだろ
養嗣子とかあるはず
やたら血に拘りすぎだと思うけどね、特にファンのほうが
382名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:37:59.21 ID:kmxmuX6p0
>>366
でもそうなってたのは全部子供が一人しか居なかったからね
今回は三代目猿之助と四代目段四郎が兄弟だから、段四郎の息子・亀治郎に子供が出来れば段四郎を継いでいくと思うよ
383名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:38:07.02 ID:g2Wiaxv00
>>327
>来年ヴァイオリンの演奏でメインをはるって言ったら

そのたとえは違うよ

20年かけて音楽界で修業して、ようやく近年ピアニストとして名をはせた人間が
ベルリンフィルで第1ヴァイオリン軍団に飛び込む、みたいな感じ
メインを張れる保証はない
384名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:38:20.02 ID:jbOf8dOg0
阪妻は歌舞伎役者としての実績を作る前に映画役者に転向しちゃったからアレだが
田村正和に阪東妻三郎を継がせる話はないのか
385名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:38:21.69 ID:+Vv1G7Cn0
>>341
十代目團十郎ってのがあって
386名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:38:31.00 ID:zYx0qa040
>>274
その市川宗家のプリンスEがやくざとつるんでるんだろ?
10月以降どうなってるか分からんぞ?
ま、腐りきった芸能界がちゃんと浄化している方向だったらノ話だけどな
387名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:38:51.22 ID:gnw54W5T0
今の歌舞伎界は大変らしいよ
経済的にも昔のように大金出してくれるタニマチなんていない
俳優として地味にやっていく方がよほどいいのにねえ
奥さんよく許したなあ
388名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:39:42.93 ID:MtvAAyqC0
ここまで木綿子でぶりぶり無しか・・・
389名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:39:45.46 ID:mOEfHj5d0
>>366
名前変わるの面倒だからって交互襲名だもんな・・・

不思議に合理的一家なオモダカ屋だから余計に
「伝統!!!」って肩肘張ってる香川がちょっと痛々しい
馴れ合い歌舞伎界に失望しなけりゃいいんだけどな
お前が思うほど素敵な世界じゃないんだよ(´・ω・`)
390名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:39:51.81 ID:F4da7FFW0
>>377
いやだから、香川の事だからこの日の為に
裏で稽古受けてきたんじゃないかって…それはないかw
391名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:40:32.46 ID:4DHsj1pn0
猿之助生きてるからこの話が出来た。
死んでしまったら逆に簡単に継ぐことはできなくなる。
392名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:40:34.95 ID:XCBQPlHO0
>>319
ここまで紫に惚れてて、どうして浜と結婚する事になったのか

浜と結婚時、猿之助 25歳、浜木綿子 29歳 そして紫 41歳
紫はまだ離婚もしていない(後に離婚時は 62歳)
仮に結婚できてももう出産はそろそろ無理な年齢

となると当然跡取りが欲しい、と考えての事だったんだな
これは浜に同情する
393名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:40:35.56 ID:2RyxpCWW0
このまえ父の事は死ぬほど恨んでいる
絶対に許さないってドキュメンタリーで見た記憶が
394名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:40:53.69 ID:1FNV0z1h0
>>370

あんたーーーーーーばかだね

自分を捨てた父親でも
我が息子の将来を考えたら、彼の跡を継がせてもらった方が良い

要するに、
自分は父親からの愛情は受けられなかったけれど
その受けられなかった愛情を、自分の息子に注ごうとしているのでしょ彼は
自分が意地を張るより、折れて息子に将来を作ってあげたいという。

それにたった一人の父親でしょ猿之助は。たとえ捨てられても。

香川の涙は、そこだよ
この人男として偉いじゃん
395名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:40:54.29 ID:jjccGCv80
>>390
息子はお稽古通わせてたっていうからあるかもね・・・
396名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:41:02.70 ID:GzAJGoc80
うるせえから
誰が朝鮮人と付き合うんだよ寝ぼけるな
397名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:41:04.24 ID:0PH2yrWH0
45才からでもやれるもんなのか
小さい頃からやってる世襲の人と外の世界から入った人って
違ったりするのかな
398名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:41:32.60 ID:zjSpcpHMO
>>56
ない
399名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:42:12.74 ID:3CdAolVr0
>>390
それはあるかもしれない。
秘かに日本舞踊や所作は習っていたかもしれないよね。
でもそれだけじゃ無理だよね・・・
400名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:42:23.24 ID:gnw54W5T0
楽屋に会いに来た息子に息子とは思ってないって冷たく追い返したんだろ
いまさら面倒みてもらうなんてなあ
401名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:42:24.58 ID:5edBcfD/0
>>123
亀治郎が一番良い弟子だもん
一時は右近かとか言われてたけど、亀を凌ぐ役者じゃない

>>389
合理的な家風のある澤瀉屋だけど、昨日の記者会見で、明らかに香川だけ着物を着なれてない風が見てとれた
つまらんことかもしれないが、歌舞伎にはそういうことが大事だったりする
やはり失った年月は大きいな、とアレを見て思ったし、香川もそれを十分実感してるんじゃないかな
402名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:42:27.59 ID:g2Wiaxv00
>>375
原作は山崎豊子でw
403名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:42:38.03 ID:GzAJGoc80
ああ創価学会は息子か
しかしこいつの嫁こそゴミ以外の何なんだ
404名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:42:39.25 ID:TNcriFVW0
>>383
ヴァイオリンはトップクラスになるには生まれつきの才能と凄まじい努力が必要だけど歌舞伎はそこまで才能派必要ない。
実際市川海老蔵とか中村獅堂でもやれるんだからw香川なら大丈夫だよw
405名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:42:59.14 ID:oelNp19j0
3代目市川猿之助一門とか松竹とかが拝み倒して
孫に歌舞伎を継いで貰ったんだろ
406名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:43:16.37 ID:i4HG0g+y0
>>393
それも今や「恩讐の彼方」なんだろう。
それにしても「もう縁は切った。父でも息子でもない」と
言い放って出ていきながら、今は香川照之の世話になってる
猿之助って糞みたいだなw
407名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:43:36.68 ID:AZrnxUuO0
やっぱ家柄の純血種が欲しいんだろ
養子もらうと海老蔵みたいになるし
408名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:43:36.92 ID:g2Wiaxv00
>>382
亀はあっちの人だから結婚しないんじゃない?
409名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:44:02.54 ID:IlHj88XX0
>>397
演技ド素人じゃないから出来る設定なんだと思う。
歌舞伎は当然、踊りの無い役も有るので踊りはおいおい、では?
410名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:44:10.36 ID:e0pMr6sU0
>>374
香川自身の中でいろいろ複雑な思いがあるんだな・・・
411名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:44:20.08 ID:3CdAolVr0
>>401
しかし、右近や春猿、笑弥からしてみれば、ハシゴを外された気分だろうな〜
412名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:44:59.34 ID:kmxmuX6p0
>>397
十代目市川團十郎こと、五代目市川三升は銀行員の時に九代目団十郎の娘と結婚。
九代目の死後に名跡を絶やしてはいけないという思いから歌舞伎入りを目指す(一門猛反対)
でもその熱意に負けて38歳で歌舞伎界入りした人。

演技のえの字もない人でも頑張ってやったんだ。
俳優として頑張ってる香川氏がやることに何の問題もない、道は険しいけど。
413名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:45:25.79 ID:g2Wiaxv00
>>411
実力がおいつかなかったからしょうがない
414名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:45:32.28 ID:IlHj88XX0
>>407
海老パパは生まれた時は庶子でも実子でしょ?
415名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:45:47.77 ID:4DHsj1pn0
えっそうなの?
前テレビで家は家系的に結婚に向いてないから位のことは言っていたが
416名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:45:51.17 ID:hgH6/o4H0
>>391
梨園って父親が歌舞伎辞めちゃって、その子が歌舞伎やる場合、親戚連中の中で教えてもらうことになるが、それが結構冷たいらしいね。www
外の人が歌舞伎役者目指したい場合、誰かの養子にでもしてもらわないと、これもまた結構難しいらしいね。
世襲お家芸だから、なかなかそう簡単には芸は教えてもらえなくって、その中で出世するのも厳しいらしい。
中村獅童も、お父さんが歌舞伎を辞めちゃったから、父親から芸を仕込まれなかったから、
梨園の中で結構苦労したらしい。
417名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:45:58.14 ID:DbowZwCR0
福岡から犬と上京した猿之助の愛人はどうなった?
418名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:46:01.61 ID:Iw7pZBtG0
>>383
どうもそこまでは無い感じだな
3組の桃太郎で猿をやってたのが4組で浦島太郎をやる感じ
419名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:46:16.52 ID:5edBcfD/0
>>411
右近ならともかく、春猿や笑也がなぜ?
右近が人気役者で、猿之助が倒れた後、澤瀉屋の人気を継続できてれば違ったかもしれないが
現状見てありえないだろ
420名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:46:17.77 ID:yofFjHNg0
世襲でも大根役者もいっぱいいる歌舞伎の世界
これから舞台で客が判断するんだから頑張ればいいよ
玉三郎だって世襲とは関係ない人間なんだから
421名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:46:54.37 ID:+Vv1G7Cn0
あれで亀治郎が美貌の持ち主だったらえらいことだったがな
天は二物を与えないもんだな
422名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:47:09.63 ID:jjccGCv80
いやいや、そのあたりが猿之助継げるとは思ってないでしょ。面白くはないだろうけど。
まあかろうじて右近さん?
423名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:47:15.65 ID:rpg6Ou3T0
>>68
長友に似てるのは亀の方だろw

424名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:47:48.76 ID:TNcriFVW0
亀治郎も歌舞伎は上手いっていうけど普通の芝居やらせたらありえないレベルの大根だもんな。
ブルドクターみたら他はみんな自然体な芝居なのに亀ひとりだけ時代劇みたいな力こぶ入った大芝居して浮きまくってたよw
425名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:47:57.93 ID:qVu1NVo20
歌舞伎とかよく分からないんだけど
この香川照之が歌舞伎するって凄いことなの?
ユニクロとかで例えてくれない?
426名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:48:02.17 ID:cgmWCnI20
ボクシングの次はプロレスかあ
427名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:49:02.06 ID:F4da7FFW0
>>406
その辺散々言われてる猿之助だけど、それはそれで凄いと思うよ
変なプライドなんかかなぐり捨てて、自分の功績を残す為には
直系の孫が必要だと思ったんだろうな
執念すら感じるわ
428名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:49:24.70 ID:mOEfHj5d0
>>401
着物は着慣れてなかったな
小さい時からだと、姿勢がすでに舞踊体だから
10代でもちゃんと腰で着れるんだよね
まあ20年後にちゃんと出来たらいいんじゃないかな
自分はそれくらいのスパンで見ようと思う
429名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:49:29.73 ID:zpG06Ujs0
丹下段平役は香川の黒歴史になるのだろうか
430名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:49:57.62 ID:3vjDn5XtO
>>424
サラリーマンNEOかなんかの演技めちゃ良かったけどw
431名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:50:05.12 ID:3CdAolVr0
>>421
一般的な意味での美男子って歌舞伎役者にはあまりいないよ。
存命中の役者で言えば、若い頃の片岡仁左衛門とか中村橋之助とかは
割と美男子だと思うけど、あとは割と極端な顔している。
432名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:50:08.54 ID:gnw54W5T0
応援してる
433名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:50:09.79 ID:izOY3tdJ0
香川さんご自身の生い立ちには同情を覚える部分はあるが、
ありもしない南京大虐殺の反日映画に出演した時点で応援できない。

それだけ父親を想う気持ちがあるのなら、自分の先祖を虐殺犯やレイプ犯にされているねつ造映画に、
しかもそれを指示した役柄などに出るな!と思う。
それを判断できるだけの能力もありそうな人なのに残念。
434名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:50:48.34 ID:zYx0qa040
亀治郎は「龍馬伝」で龍馬を暗殺する今井信郎役やってたな
435名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:51:35.20 ID:5edBcfD/0
>>428
うん、二十年後、良い歌舞伎役者になってれば良いなぁと思うよ自分も
436名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:51:37.05 ID:XXR91w2n0
そりゃそーだよな
せっかく梨園の世界に生まれながら
その恩恵を受けられないとしたら
自分はともかく息子が可哀相だ
437名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:51:37.19 ID:tIYOuxZB0
>>354
あんまり歌舞伎に詳しくないんだけど、団七って何?
文七元結の文七じゃなくて?
438名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:51:43.10 ID:pDiPxF3mO
>>425 そういうのツマンナイから
アホなの?死ねや
439名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:52:21.50 ID:MtvAAyqC0
>>392
木綿子も年上かw
初めは好きだったんだと思うよ
でも紫の味には叶わなかったんだろう
木綿子は最初は面白くて良くても四六時中一緒にいたらキンキンうるさかったと思う

考えたら初恋の人を執念深さでゲットした猿と
ずっと思い続けた親父執念深さでゲットした香川
これは血だ
血としか言いようがない
440名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:52:31.08 ID:TNcriFVW0
>>427
結局自分は脳梗塞で演じられないから孫に期待してるのかもな。
引退状態の猿之助じゃニラミがきかないから香川を孫の後見役にして一人前にするつもりかもね。
441名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:53:08.16 ID:3CdAolVr0
>>436
それは以前ドキュメンタリーに出たとき、言ってたなぁ。
今回の歌舞伎界入りは、自分のためと言うよりは息子のため、そして父のため
なのかもしれないね。
正に恩讐の彼方にだわ。
442名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:53:08.47 ID:mOEfHj5d0
>>411
どいつも人気で亀に勝てないのに、何を言っても負け惜しみ
猿之助が元気な時に玉三郎並の人気を得てたら候補にしてもらえただろうが

歌舞伎界じゃなくても、自力で実績作れなかった二番手三番手が
名誉をもらえるような甘い世界はどこにもないだろ
443名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:53:13.64 ID:l6ekcHaJ0
>>34
>大金持ちの父親が死にそうだからって急に面倒見やがって
>同考えても財産目当てだろコイツwwwwwwwwwwwww

配偶者の藤間紫は亡くなっており、子供は香川のみ。
放っておいても法定相続分は香川だけに入ってくるんだが。
444名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:53:34.19 ID:D3dFop8b0
歌舞伎界にとって今回のことで一番重要なのは香川の息子・政明くんに
芸をつないでいくことであって、香川照之が歌舞伎役者として
通用するかどうかなんて大した問題じゃないんじゃ
一過性の話題づくり
445名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:53:36.19 ID:XXR91w2n0
>>429
いいや、拳闘好きだからむしろ誇りに思ってる
446名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:53:45.79 ID:IlHj88XX0
浜はお嬢さんだったから
その財力も魅力だったんでは?
447名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:53:49.78 ID:Ye9jDCJt0
売国奴俳優
448名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:53:53.22 ID:gnw54W5T0
かわいい子だな
歌舞伎の世界に入れるのが可哀想に思える
449名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:53:57.76 ID:cB1hEdOd0
東大卒である。エリートである。
450名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:54:07.03 ID:eJXFf15Z0
全部 息子のためなのかもね。

しかし かわいい息子だった
かしこさが 顔からにじみでてる
451名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:54:18.95 ID:KBjAW4eD0
歌舞伎役者ってみんな3歳くらいから修行してんじゃないの?
いくら俳優でも、45歳から入ってできるようになるもんなんだろうか。

いままでそういう例ってあるのかな?
452名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:54:36.01 ID:fgs7ovwT0
お互いが利用し合ってるのが見え見えでこえー世界だわほんと
453名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:54:43.69 ID:g2Wiaxv00
>>417
右近たぶらかして派閥たちあげかなw
454名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:54:48.40 ID:iuUkytUY0
>>427
人格に見合わないプライドだよねw
好き勝手やってきて、死ぬ寸前で孫が必要なことに気づくなんて、
相当頭が悪いんだろうよ
455名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:55:04.14 ID:MtvAAyqC0
>>443
蓋を開けてみれば借金だらけってことはないの?
スーパー歌舞伎儲かってるから借金はないのか
456名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:55:16.35 ID:4DHsj1pn0
香川の息子可愛いな
嫁が美人か木綿子の隔世遺伝だな
457名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:55:27.83 ID:i/eqr9pC0
なんか香川がいきなり猿之助継いで澤瀉屋の総帥になるみたいな勘違いしてる人がいるよね?
今回のは名前もらって歌舞伎の舞台に出る資格を得たってだけだよね?
役をもらえるかどうかはまた別の話で
458名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:55:38.61 ID:jjccGCv80
>>444
そう思ってるんだけど、本公演にも出るっていうから、凄いなーと思って。
一門の中だけで演ってくのかな。
459名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:55:48.28 ID:3vjDn5XtO
今後香川さんに望まれる仕事は歌舞伎の舞台ではなく子作りだな
460名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:56:05.23 ID:NPk1hARi0
>>451
よくある
歌舞伎とは違う親が敷いたレール以外の世界で生きるんだと家を飛び出しても
特権階級の生活が忘れられず出戻りとか
461名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:56:06.54 ID:IlHj88XX0
>>451
普通の役者が歌舞伎に出るパターンはあった。
コクーン歌舞伎とか。
462名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:56:29.56 ID:mOEfHj5d0
>>437
団七九郎兵衛・夏祭浪花鑑
コクーン他でやった中村座の得意演目
463名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:56:30.40 ID:5edBcfD/0
>>444
重要なのは四代目に亀治郎がなったことと、五代目候補が躍り出てきたことではあるな
とはいえ色々妄想してしまう。香川にはどんな役が似合うのかなーとか
464名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:56:33.18 ID:MtvAAyqC0
>>456
早く歌舞伎らしく顔が伸びると良いね
465名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:56:41.36 ID:pSY4bZYXO
>>427
ただ単に厚顔無恥なだけだろ
自己中に生きてきた人間てのは自分の世話を誰にさせたって
恥ずかしいともみっともないとも思わないよ
他人は自分の人生の駒でしかないから
466名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:56:48.03 ID:g2Wiaxv00
>>443
むしろ福岡の女帝と入籍ってなるとやばいw
467名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:56:50.10 ID:7Z+LQDBw0
前に玉三郎の公演見に行こうと思ったらネットでも瞬殺だったんだが
これもかなりの人気だろうしチケットとれるか心配だ
演舞場は座席多いけど初日なんて関係者でほとんど席押さえられちゃいそうだよね
別に学生だから平日でもいいんだけどさ
468名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:57:36.98 ID:egdnEONg0
このスレざっと読んで思ったけど、ヘタな小説より面白いなw
469名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:57:46.60 ID:TNcriFVW0
>>451
そういやNHKでやってた内野主演の「最後の忠臣蔵」で歌舞伎役者に扮してパロディ演じてたな。
香川が猿之助の息子だから脚本家が冗談で書いたのかと思ってたけど本人は結構マジでやってたのかもな。
470名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:57:55.97 ID:8+If8IJc0
10代目市川団十郎は普通の銀行員から歌舞伎俳優になったのだろう?
471名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:58:02.45 ID:g2Wiaxv00
まあ、大人たちの数十年にわたる壮絶なドラマをよそに
団子虫はすくすくと歌舞伎界のプリンスに成長していくことになるだろうな
472名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:58:13.36 ID:tIYOuxZB0
>>462
なるほど。勉強になったよ。d!
473名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:58:21.19 ID:XXR91w2n0
本人が本公演に出るなんて15年後にあるかどうかだろ
474名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:58:33.12 ID:+QrLQg290
NHKBSでやっていた亀治郎のドキュメント見てたらかなり頭がいいというか切れ者だな。
海老蔵みたいに若いころからチヤホヤされると世間知らずの大根役者になるが。
475名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:58:47.00 ID:4CzZUMMa0
香川自身歌舞伎の家に生まれながらそれを継承出来ない事に
ずっとコンプレックスを感じてたと思う。
お父さんに冷たくあしらわれたりしてたけど ここで念願かなって万々歳じゃね。
浜木綿子は複雑だろう・・・
476名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:59:01.94 ID:jjccGCv80
>>474
あのひと頭の回転早い。
477名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:59:47.35 ID:XXR91w2n0
>>470
25歳くらいだろ
45では血は引いてるとはいえ遅いなんてもんじゃない
478名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:00:16.08 ID:Eo8punVY0
これ香川に息子がいたから…って感じだな
もし孫が娘だったらこういうことにはならなかったろうなあ
479名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:00:18.32 ID:5edBcfD/0
>>467
襲名だから特に、初日や楽なんて一般には出回らないだろうね
後援会が押さえちゃって

平日ならなんとかなるんじゃない?座席数多いし
玉三郎のネット瞬殺は座席数も少なかったし、本当一瞬だったね
480名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:00:31.04 ID:jbOf8dOg0
香川ってつい5,6年前までは週刊誌に
ウダツの上がらないボンボン役者とか叩かれてたんだよな
大女優の母ちゃんのコネで役を貰ってるとか
481名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:00:47.34 ID:3vjDn5XtO
>>474
顔の良さは本人には良かったけど歌舞伎界的には大損失を生んだなw
482名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:00:49.18 ID:mOEfHj5d0
>>466
だからこその同居
内縁妻を追い出すためにオモダカ屋関係者と香川の思惑が一致
孫の可愛さには誰も敵わないからな
483名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:00:50.33 ID:D3dFop8b0
>>458
一門だけで終わるかどうかは
それこそ実力+集客次第だろうね

>>463
女形は無理があると思いつつ見て見たいw
484名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:01:16.91 ID:yofFjHNg0
いくら世襲だ梨園の御曹司だといっても
芸がものをいう世界だから大変だわな
485名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:02:14.53 ID:0s8wIS/AQ
ヘルシア俳優
486名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:02:23.40 ID:GzAJGoc80
お前が普通ならよかったのに
せめて嫁もふつうの人間なら
487名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:02:23.56 ID:3CdAolVr0
>>474,476
あと鼻っ柱も強い。
以前、三谷幸喜が歌舞伎を書くことになってその発表会見(三谷は欠席)で、
染五郎、勘太郎辺りは「あの三谷さんが歌舞伎を書いてくれるなんて・・・
観劇です。頑張ります!」っって感じだったのに、亀治郎だけは「三谷幸喜
の作品って見たことないので、ま、お手並み拝見ってところですね(フフン)」
って感じだった。
でも実際その舞台で一番光っていたのは亀治郎だった。
488名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:02:52.14 ID:7Z+LQDBw0
歌舞伎に難しいイメージある人はまず俳優祭を見るといいよ
絶対に歌舞伎役者のことが好きになると思うw

歌舞伎版シンデレラ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7470394
歌舞伎による宝塚ベルばらパロ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7525860
歌舞伎版白雪姫
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7517338
連鎖劇(歌舞伎座の怪人)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7695572
489名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:03:06.75 ID:+Vv1G7Cn0
>>474
頭がよすぎて少し性格がひねくれてる感があるよな
490名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:05:02.98 ID:XCBQPlHO0
>>439
そうだなぁ〜浜も年上だな、面影を求めたのか・・
猿之助と香川、本当に父子だなw >執念

「浜さんという人と一緒になって可愛い照之という子ができました、浜さんありがとう」
「浜さんありがとう、恩讐の彼方にありがとう、ありがとう」

浜もさぞかし溜飲を下げた事だろう
いろいろあった人生、こんな風に幕引きができた猿之助、幸せな奴だな
491名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:05:09.11 ID:7Z+LQDBw0
>>479
うん、本当に一瞬でなくなって結局行けなかった・・・
だから初日千秋楽はあきらめて平日狙いで行くお!
楽しみだなあ
492名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:05:28.62 ID:JqHYvaHC0
香川は高校時代(暁星)成績優秀で卒業時には成績優秀者数人に授与される賞もらった
途中までは理系クラスにいて理系科目も勉強できてセンター(当時の共通一次)の物理は満点
で滑り止めに受けた慶応は解答時間が余りすぎて途中退室(それでも余裕で合格)
493名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:05:47.86 ID:I+rVm+R50
極左俳優、仙石と気が合いそうだな、この人。
494名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:05:50.40 ID:G0uFvOZqP
今後、数十年に亘って、亀と香川の化かし合いが見られる展開だなw
495名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:06:10.83 ID:e0pMr6sU0
逃走中に出た時の亀治郎は伝説のひとつ
496名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:06:44.71 ID:ZiAhCbzZ0
右近に股を貸したりえが報われないな
497名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:07:45.17 ID:iuUkytUY0
息子に興味がないじじいが、孫に興味があるわけがない。
孫娘だったらこうはいかなかっただろう。
老い先短いことに今になって気づいて、
孫が男の子だったから、自分の人生の駒として都合よく使うだけ。
498名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:07:51.47 ID:XXR91w2n0
亀次郎36歳?
にしても名跡継ぐのが早いなあ
梨園ではそんなに評価が高いのか
499名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:08:54.65 ID:F4da7FFW0
>>494
その辺がどういう位置づけになるのかね
あの二人にしか分からないお互いへの思いみたいなもんが
やっぱりあるのかなあ
亀にしてみれば香川には多少なりとも感謝の気持ちがありそうだけど
500名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:10:23.22 ID:XXR91w2n0
>>497
正にそれが歌舞伎の世界なんだよ

それくらいの狂気がないと代々続く家なんか守れない
501名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:10:24.35 ID:MtvAAyqC0
>>487
その話聞く限りでは甘やかされた馬鹿だろ、としか
賢い奴は無駄に敵は作らない
502名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:10:44.13 ID:3CdAolVr0
>>490
浜木綿子は複雑だろうなぁ・・・
してやったり、って感もあるだろうし、寂しくもあるだろうし。
503名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:11:32.81 ID:ZiAhCbzZ0
>>497
本人の意向というより
周囲が仕組んだんじゃないか
504名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:11:34.70 ID:zYx0qa040
>>476
亀はテロ朝のQさまに時々でてるけど
頭いいよ
505名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:11:49.38 ID:g2Wiaxv00
>>473
あとは松竹しだい
506名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:12:20.81 ID:5edBcfD/0
>>498
当代が継いだのはもっと早かったけど、現状の歌舞伎界では随分早いね
猿之助の状態、お弟子の状態、香川の息子の年齢、猿翁の追善、色々合いまったものだろうと思うよ

そういえば亀治郎は名代昇進の速さでも記録持ちである
507名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:12:56.43 ID:v7p6t/It0
たしか香川はフランス語ができるから
東大含め大学受験の外国語科目はフランス語で受けたんだよな
508名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:13:00.42 ID:f+7mN1d80
>>503
会長あたりかねw

エビ関連でイメージダウン・他にねた的なものは無いからね〜
509名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:13:27.07 ID:+QrLQg290
猿之助もいつポックリ死んでもおかしくないからな
510名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:13:59.92 ID:3CdAolVr0
>>505
いわゆる世話物とか、明治以降に書かれたものなんかはやれるんじゃないのかな。
とっさに思いつかないけど、「一本刀土俵入り」とか「ぢいさんばあさん」とか。
511名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:14:02.33 ID:g2Wiaxv00
>>502
そのクライマックスが来年の演舞場初日となる
そこに親子3人揃い踏みで、おそらく雪解けになるだろうな
逆に言うとここまではがんばって猿之助は生きてほしい
512名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:14:23.38 ID:S0YEf6M40
なんだかんだ言っても、かなりおいしい仕事なんだろうな
町工場なんか誰も継がないからなw
513名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:14:32.45 ID:5edBcfD/0
>>490
あんなに動けた人が大病でああなったのは切ないけど、本当幸せな人生だよな
514名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:17:18.19 ID:IlHj88XX0
亀パパも香川パパも慶應だし。
515510:2011/09/28(水) 14:18:53.27 ID:3CdAolVr0
>>510
自分で書いてなんだけど、襲名興行で亀治郎と香川で「ぢいさんばあさん」
なんて悪くないかも、と今思った。
優しいけどちょっと考えの足りない侍を香川、女房を亀治郎で。
516名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:19:01.67 ID:H0SsrMe10
>>498
遅いわ
今の当代たちが襲名したのは
猿之助は24歳
段四郎は23歳だぞ

そんなに猿之助という名前は大きくも無いんだよホントに
有名人はおおいけどね
517名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:19:22.10 ID:XXR91w2n0
一番喜んでるのは勘三郎だったりして

異業種コミュニケーションw
518名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:19:21.92 ID:mOEfHj5d0
>>506
一番は猿之助の状態じゃないかな
ヨロヨロでもまだ生きてて多少の思考力もある今なら
揉めることもないが
本格的に呆けたり、ポックリ死んでしまった後に
内縁妻やら揉めるもとはあちこちに転がってるからな
519名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:19:43.13 ID:dVNVTfr20
めかけの子が入れるなんて異例、すべて竜馬伝のおかげ
親父と言うな、俺の前に姿を見せるなと断絶されたのに
香川の異常な執着で入れた
520名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:19:48.61 ID:3w9WT5RA0
オヤジが生きてるうちでしか仲直りなんてできねーからなぁ、ええこっちゃ
521名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:20:47.52 ID:3CdAolVr0
>>519
香川は前妻の子、妾の子じゃないよ
522名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:20:52.72 ID:5edBcfD/0
>>515
一本刀土俵入は自分も思ってた
ぢいさんばあさんもいいかもね
523名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:21:25.26 ID:ZiAhCbzZ0
>>519
全然わかってないな
524名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:21:53.64 ID:lTiB/JtV0
>>474
ちやほやされてても(少なくとも役者としては)立派な御曹司もいるよ。
中村屋の長男とか、成駒屋の次男とか、音羽屋の長男とか。
525名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:22:44.61 ID:dkYyIM5q0
浜さんがあっぱれすぎてあとの男たちは小物に見える
そういうお話でした
526名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:22:54.02 ID:5edBcfD/0
>>519
妾じゃねーし。元嫁だし、竜馬伝っていつの話だよ
527名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:23:40.53 ID:TNcriFVW0
>>510
脚本家も知り合い多いだろうから新作書いて貰えばいいんじゃないかな?
香川と猿之助の親子確執の話を江戸時代の剣術道場の師匠と息子に置き換えて書けばめちゃくちゃ客入ると思うねw

528名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:23:49.23 ID:hwhty2jW0
ジャニーズのタッキーも歌舞伎やってるよ
529名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:23:50.97 ID:B2y7tMY/0
>>519
香川は違うが
たとえ妾の子供どもだったとしても
その子が男の子で歌舞伎がやりたいとなれば
面倒を見ないといけないのが梨園の掟
530名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:24:20.13 ID:3CdAolVr0
>>523
確かに。
当代勘三郎の父、先代勘三郎は妾の子だしね。
だから「中村屋」という新しい屋号を名乗った。
531名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:24:21.15 ID:XCBQPlHO0
>>502
そりゃあ憎んだろうが、
その憎んだ男が、偉そうな歌舞伎役者のその男が、
ああまで感謝されればさすがに怨念も晴れるだろう

>>511
そうだな、浜も舞台は見に行く、と言っていた。
そこで演舞場に響く浜の声、

「お も だ か や っ ! 」

何という壮大な人生ドラマ、胸熱だな
532名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:26:27.29 ID:XXR91w2n0
よくよく考えたらこれはエライことだ


染五郎の隠し子や海老蔵の隠し子も大変だぞ
533名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:26:30.80 ID:6qCrWif80
>>373
立ち姿や所作事は梨園育ちで洗練されていたけれどそれだけ
演技まぁまぁ歌×ダンス×地味ときて顔の判断は任せる
いかにも育ちがよさそうで品がある人だったから自分は好きでしたよ
534名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:27:50.25 ID:tLGo8H1k0
>488
ベルバラ見たかったんだ〜このスレ見てて良かった。ありがとうw
評判は聞いてたんだけど、猿之助の構成・演出だったのね。
535名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:27:52.34 ID:eLxO7rJ/0
>>532
そこは女だから
536名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:28:20.89 ID:zpG06Ujs0
>>532
双方女児じゃなかったっけ?
537名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:29:24.60 ID:Gku+0UN1O
>>519
ここまでしったかなバカレスも珍しいな(笑)

香川は本妻直系長男
だからこそ、香川の子供が猿之助の文句なしの後継者なんだよ
538名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:30:25.96 ID:3CdAolVr0
>>527
それ観たいかもw
539名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:31:16.15 ID:XXR91w2n0
>>535
>>536

マジすか...
540名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:31:22.22 ID:Tzw9VNOr0
ミルサーしてますか?

541名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:32:10.42 ID:dVNVTfr20
やっぱりここの連中はめかけの子ばっかりだから
めかけに異常に反応するな
542名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:32:57.77 ID:+Vv1G7Cn0
>>527
それを当人にやらせるのかw
543名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:33:49.41 ID:FaCjVAIp0
>>512
そりゃそうよ。どんなに上手くたって普通の俳優じゃ所詮日本アカデミー受賞が
いいいとこだけど歌舞伎役者の御曹司なら何百年後も名跡として残るんだから。
544名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:33:51.65 ID:+Vv1G7Cn0
>>531
溝口にでも映画にしてもらいたいね、それ
545名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:35:04.97 ID:FS3CjS4rO
小学3年の時に、母と、猿之助さんの「二人三番叟」を、大阪の新歌舞伎座で見た。
舞台の中盤で、客席に猿之助さんが降りて来て通路を連獅子?の格好のまま練り歩いていた時

通路から少し離れた席に座っている、小さな私に、猿之助さんが立ち止まって「にこ〜っ」と満面の笑みで微笑んでもらったことを今でも鮮明に覚えている。

息子さんの香川照之さんと同い年の私は、猿之助さんにとって息子のような感じで、親しみを感じたのだろうか?

連獅子の物凄いメークではあったけど、優しさに溢れたお顔だった…

息子さんと仲直り出来たようで、本当に良かった…
546名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:36:23.59 ID:wIOf9yxV0
香川も何で今更捨てた親父のところへ戻るかな〜???

恥を知れ、香川!

貴様はさして演技力もないのにコネで役者として生きてきたのに、
なして今更、己を捨てた父親の元へ戻り、
しかも40の手習いで歌舞伎などするんかいな。
役者をやっておるなら歌舞伎をなめとるんかい。
もっとも、実は歌舞伎などその程度のもの、
別に子供の頃からやっとらんでも
誰にでもできる出来る程度のものなんだがな。

いずれにせよ、
歌舞伎の世界に父親の縁故で入るなぞ、まさに天下り、利権構造だな。

役者でそこそこの地位を固めたのになして
利権の塊、競争原理のない歌舞伎の世界に入ったか。

つまりは役者として将来に不安になったのか。

最後は親父、助けてくれよか。
死ぬ前の親父に頼って、競争原理のない歌舞伎役者で後は楽しようってか。

寄生虫のような男だな。
547名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:37:03.26 ID:O0tCXeF6O
流れ読まずに書くけど
例えば市川家じゃなくても香川はこんなに父親に執着したのかね?
なんか情念深すぎて気持ち悪い…。

子があんまり小さい時に離婚するのも考えものだな。
猿乃介の場合、紫とのことがあったんだから、ある程度デカくなってから親が離婚したなら、逆に絶対親父を許せん(むしろ母親を助ける生き方をする)と思うんだが。

…にしても、香川の嫁はこれでいいのかなー
役者の嫁ってのと、歌舞伎役者の嫁或いは母って
結構「話が違う!」ってなると思うんだが。

歌舞伎系は女を大事にしないの多いね。
死ぬ前に痛い目見なきゃいいけどね。猿乃介みたいにさ。

548名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:38:18.84 ID:ZrtoYmMg0
>>529
松たか子の兄や海老蔵の子供は金で解決したのに?
549名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:38:31.76 ID:XCBQPlHO0
>>527 >>538 >>542

「お主は子とは思わぬ、父とも思うな」

って凄い台詞だよねw 昔の新劇っぽいかな
550名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:38:45.10 ID:semSxqYeO
猿之助って名前は初代から現在まで途切れたことがないんだよね(まだ三代しか続いてないが)。
他の名跡はたいてい前の代から数年〜数十年空いてる。
團十郎や菊五郎も数十年空いてから襲名した。
きっと今の猿之助が生きてるうちに次代の猿之助&孫の襲名を、てことなんだろうね。
名前としては段四郎のほうが上なんだけど。

三代同時襲名は高麗屋の染五郎・幸四郎・白鸚以来か。
551名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:40:07.73 ID:B2y7tMY/0
>>548
女。
今後の注目は片岡愛之助の隠し子。男で7歳
552名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:40:19.56 ID:IlHj88XX0
>>548
それはどちらも女子だから。
553名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:40:38.14 ID:Ss/aSZTA0
>>499
ここまでの関係がうまく行ってるのは、二人とも一人っ子というのが大きいと思う。
兄弟がいない従兄弟同士って、信頼感持てるのではないかな。
相手の利害というのが推察しやすいし。
554名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:41:11.56 ID:mxKnAZeV0
他所の家庭ながら泣けてくるな
梨園とか抜きにして

>>104
元々仲がいいって数年前初めて会ったばかりなのに
555名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:41:16.35 ID:3CdAolVr0
>>551
その愛之助自体、某大御所の隠し子説が、半ば公然とささやかれてるからな
556名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:41:42.11 ID:XXR91w2n0
>>548
指摘された者だがそこは女子だから

梨園の女子は子どもってだけでそれ以上でもそれ以下でもない存在
557名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:43:18.10 ID:IlHj88XX0
>>555
愛之助は噂を逆に利用してるって話しだけど・・・?
558名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:43:22.48 ID:3CdAolVr0
>>556
確かに。寺島しのぶや松たか子のエッセイを読むと、歌舞伎役者の娘の
辛さと、それによって本人がいかに屈折したかがよく分かる。
559名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:43:36.71 ID:B2y7tMY/0
>>555
建前では御曹司ではない傍流でどうするんだろうね
噂が事実なら、大御所23の孫だしね
560名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:44:09.48 ID:GR4Bcm1K0
他人がとやかく言うことじゃーねえな
まぁ香川は嫌いじゃないから頑張ってくれ
561名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:44:23.02 ID:lj7Ulf+J0
徹子の部屋で香川が自分の子に歌舞伎をやらせたい的なことを言ってたから
子どもだけでもやらせそうだってうちのかーちゃんが言ってたけど、香川自身もやるのね。
まあ自分もいい年になってきたから後悔を残したくないとかもあるだろうし
親父へのコンプレックスとか色々あったのかな。
生まれたのが男の子だったのもあるのかも。
なんか香川の人生だけでドラマになりそうだね。

ずっと行き来してなかった親と同居、多分介護もしてるんだろうけどすごいね。
自分なら動けない親父の耳元で恨み言をささやいてしまうと思う。
でも、最後のお世話をするのををほかの人にとられるよりは、
自分でやった方が気がすむのかなあ。
562名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:45:51.69 ID:6GhqyE10P
>>541
反対だよ、香川は本妻の子供
藤間紫が愛人だった
紫の産んだ前夫の子の1人は猿之助の子という噂もあるが
その人は前夫の子になっているので、その人が継ぐわけにはいかないんだ

563名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:46:03.15 ID:q0FVfHcG0
10年ぐらい前に
香川が猿之助に会いに行ったら
「あなたは私の子ではない。だからあなたとは何の関係もない」
みたいなことを言われて泣いたらしい
かわいそうに
564名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:46:14.41 ID:5edBcfD/0
香川と亀って、本当に数年前に初めて会ったんだよな
しかも偶然
たまたま猿翁の月命日に墓参りに行って、そこでバッタリ出会ったという
亀はともかく、香川は、単に月命日に、絶縁した父方の墓参りに行かないだろ
絶縁状態でも何かしらの思いは持ってたんだろうね
565名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:46:59.91 ID:XXR91w2n0
>>561
そこは息子を守るって気持ちもあるんじゃないかなあ

後ろ盾がないと何かと不自由な思いをするのは目に見えてるし
566名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:47:43.09 ID:3CdAolVr0
>>565
獅童がまさにその状態だからね。
本人の努力も足りないんだろうが。
567名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:47:52.66 ID:sIdc1EVGO
>>519妾じゃないだろ母親は。妾の意味を知らないのか
568名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:48:17.45 ID:2iuppjG30
>>547
偉大なる父に愛されなかったってのは息子にとってトラウマなんじゃね
ジョンレノンの最初の息子もいまだにそのこと引きずってるよ
捨てられた最初の妻である母が生涯嫌ってたオノヨーコとも
仲良く付き合おうとしてるし
ヨーコとジョンの息子であるショーンのバックバンドに入って
ツアーとかやったりしてる
そこらへんのおっさんだったらここまで拘らなかったかもね
569名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:48:27.14 ID:7nah3J3f0
芸達者な香川さんのことだから
それなりのものにしてくると思う

でも、歌舞伎関係者はどんなに香川さんがうまくやっても
しょせん「猿」真似、的なことをいい続けるだろうね
570名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:48:54.50 ID:cQzee9CJO
親父のくせにズルい生き方してるよな
長生きされたら医療費や介護たいへんなんだから自覚して早く死ねよジジイ

こんなジジイを世話する香川の嫁さんなんか地獄の苦しみだぞ
571名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:49:50.18 ID:XjJFEn92O
良い男泣きだった
よかったな
572名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:49:56.97 ID:edPVu+Vj0
猿之助三代 (幻冬舎新書) を読んでみると今回までの流れが掴めると思うよ
歌舞伎に興味が有るなら 悲劇の名門 團十郎十二代 (文春新書) もお勧めだ
573名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:50:31.82 ID:XXR91w2n0
>>566
勘三郎とかは目をかけてくれてるらしいけどね

まあ彼はトンガッテた方が面白いけど
574名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:50:49.54 ID:IlHj88XX0
>>570
専門の介護士がついてるに決まってるじゃん
香川妻の仕事は団子の母と中車の妻。忙しいんだよ。
575名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:51:16.36 ID:yofFjHNg0
團十郎十二代も女中の子とか言われずいぶん苦労したよな
576名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:52:58.51 ID:Kjv1LPImO
なんか…結局は世襲なんだな。
歌舞伎に「実力」なんて関係あんのかな。
てか、実力を見極められる人なんているのかな?
577名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:53:23.04 ID:aNLnsbdZ0
隠し子の性別が男なら、
贔屓筋に身辺整理を頼んで結婚させる
性別が女だと示談金で解決させる

それが歌舞伎界
578名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:53:37.04 ID:5edBcfD/0
>>569
歌右衛門が生きてる頃ならともかく、今大っぴらにそういう人は少ないと思う
579名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:54:21.57 ID:IlHj88XX0
>>576
実力ないと人気はでないよ。
ファンはボランティアじゃない。
580名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:54:41.23 ID:oj9XZUYIO
香川が子供の頃に舞台を見に行って挨拶にいったら、お前は俺の息子じゃないと面とむかって言われたとか
こんなのとよく同居する気になったな
581名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:55:26.36 ID:yofFjHNg0
>>576
生の舞台を見たらいいよ
歌舞伎座も初心者向けに安い席あるよ
582名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:55:33.21 ID:GOKeirSX0

確か、愛人の子だから梨園とは無関係に育ったんだっけ?

全く歌舞伎の経験がないのに大丈夫か?
583名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:55:38.82 ID:5edBcfD/0
>>573
芝居はそこまで悪くはないセンスの持ち主だと思うので、踊りを本当になんとかしてほしい
584名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:56:36.71 ID:IlHj88XX0
>>582

本妻の子供=香川照之
585名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:57:44.11 ID:5nqQ9CxW0
歌舞伎に限らず日本舞踊も狂言も落語も茶道も世襲だろ
昔は将棋の名人だって世襲だったはず
世襲じゃないのは文楽くらい?
586名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:58:32.50 ID:YTMOZf3XO
香川が猿之助の傍らにしゃがんで、自分は父の、子供は亀治郎の幼少時の着物を借りたと話してた時。
子供と亀治郎が見つめ合って「べぇ」みたいにやってるのが微笑ましかった。
亀治郎は会見で香川の言葉に頷いたりしてたし。
ちゃんと交流があって通じてるんだなぁと思った。
段四郎・亀治郎親子の器が大きくないと、弟子一門の結束など上手く実現出来ない事じゃないか?
587名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:58:36.17 ID:GOKeirSX0
>>584
あれ、本妻なの?
祖父さんに会った事もなかったとか徹子の部屋で言ってたけど。
588名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:58:46.90 ID:zlDcYzhP0
香川には、結婚前に隠し子騒動があったと思うが、
その隠し子は、男の子だったのか、女の子だったのか?
589名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:59:31.38 ID:XXR91w2n0
>>576
これがズバリなんだなあ
血縁関係を侮るなかれ

と言うか世襲でもなけりゃあんな稽古続けられないよ
やはり継続は力だってのがまざまざと出る
590名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:59:44.78 ID:iuUkytUY0
で、実際に介護で猿之助の傍にいる時間が一番長いのは誰なの?
食事させて、掃除洗濯してやって、歩行補助して、下の世話、大変だよねぇ。
香川の奥さんがやるの? ヘルパー? お手伝いさん?
香川照之本人は介護に専念する気はないんだよね?
591名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:00:00.65 ID:EoJsuiPjO
>>583
香川誕生後に妻・浜木綿子と離婚

八十助みたいに、息子なら離婚して妻が引き取っても歌舞伎役者に育てるパターンもあったのにな
592名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:00:09.09 ID:5edBcfD/0
>>587
爺さんは若くして亡くなってるからね
ひい爺さんと同じ年に死んだ
猿之助も段四郎もそういう面で苦労してるんだよ「歌舞伎界の孤児」なんて言われた
593名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:01:10.18 ID:IlHj88XX0
>>587

祖父は香川が生まれる前に他界。
594名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:01:19.61 ID:qUQyALhL0
自分の息子の道を作るためでしょ。
595名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:01:47.61 ID:GOKeirSX0
>>591
そうなのか。結構、香川さんも気の毒な生い立ちなんだね。

東大出身なのに何を好き好んで役者稼業なんだ

と思ってたけど、複雑な心理があったんだろうね。
596名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:02:02.22 ID:3CdAolVr0
>>590
ヘルパーさんに決まってるじゃないの。
金なんてのはこういうときに使うんだよ。
香川だって稼いでるし、猿之助だって持ってるだろう。
597名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:03:01.05 ID:yNSWH+rYO
>>576
玉三郎は歌舞伎とは無関係の家の出
598名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:03:16.12 ID:hBemd+RR0
歌舞伎、香川で充分。
海老蔵とかもう要らないんじゃない?
599名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:03:23.12 ID:5edBcfD/0
>>590
香川の奥さんなんてこれから大変だろう。介護なんてできるわけない
身の周りのことならヘルパーさんでもいるんじゃない
外に出る時はお弟子さんが付き添ってるけど
600名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:03:28.59 ID:U+Pr5Shi0
なんか壮大な復讐劇の完結みたいだなw
601名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:04:45.27 ID:H5rvcAuHO
>>1
ああ、南京大虐殺捏造映画で天皇を愚弄したクズで下品な売国俳優か。厚顔無恥も甚だしい馬鹿市ね
602名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:05:27.45 ID:IlHj88XX0
>>600
まあ、ドラマチックだよね。
役者も揃っているし。
603名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:05:59.67 ID:q0FVfHcG0
落語界の世襲はこぶ平やいっ平だからなあ
情けないw
604名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:06:12.91 ID:UeBI+wEu0
香川照之って牛島と浪商でバッテリー組んでた人だよね?
605名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:07:05.58 ID:iuUkytUY0
>>596
だったら同居する必要ないわけか。
香川も息子を駒にして歌舞伎に拘って話題づくり。
芸能人のプライドかなw
606名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:07:22.65 ID:+Ab8S8DA0
香川は本人よりも息子は絶対に歌舞伎の世界に
と強く願ったんだろう
それに別に愛人の子だったというわけでもなく
外野がどうこう言うことない。
素行不良でも歌舞伎役者というだけで優遇されてる奴らも多い中
なんで香川が>>546みたいに口汚く罵られなきゃならないんだ
>>546はいったい何様のつもり?
607名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:07:27.06 ID:3CdAolVr0
>>603
逆に言うと、落語会の世襲はその程度。
寧ろ出来の良い弟子が名跡を嗣ぐことが多いよね。
608名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:08:18.90 ID:RgTQjwliO
受け付けない世界に
受け付けないヤツが入ったからといって
どうなるもんじゃない
609名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:08:21.26 ID:XXR91w2n0
>>604
昭和乙www

まあこのスレは平均年齢高いだろうがw
610名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:08:45.34 ID:EoJsuiPjO
>>600
15年後くらいに、父親(香川)の復讐に利用されて人生狂った息子の復讐が始まるからまだまだ終わらんよ
611 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/09/28(水) 15:08:53.35 ID:ysuShrqW0
なんでこいつこんな悲壮感たっぷりやねんwテンパってる感もすごい溢れてるし
嫌なら戻んなよ
612名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:09:07.18 ID:yofFjHNg0
玉三郎が1代限りってのは歌舞伎界への気遣いなのかな
613名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:09:10.58 ID:GOKeirSX0
>>607
師匠の子は内弟子たちから「坊ちゃん」扱いされるから、
そういう世界に向かないタイプに育つんじゃね?
614名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:09:16.27 ID:3CdAolVr0
>>605
今、同居してるんだよ。
香川が妾の子と決めつけている人もそうだけど、全くの事実誤認をしている
人ほど、断定口調で批判するのは何故なのかね。
615名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:09:22.66 ID:ioY8uW8nO
トータス松本に似てる
616名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:10:08.51 ID:XXR91w2n0
>>606
シ-------------ッ!
617名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:10:36.69 ID:RCsFZLcj0
香川さんにどれだけの歌舞伎が出来るかだわな。
子供も今まで修行してたのかね。
618名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:10:39.01 ID:ox68oFPG0
>>595
そもそも東大に行ったのも母親(浜)が「猿之助より立派に育てる」ってことで
猿之助が卒業した慶大より上ってことでの東大だからねえ。幼少からのスパルタで。
619名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:10:56.74 ID:1Lpk4AtBO
>>605
嬉しそうだねwイヤミ言えて楽しい?

ヘルパーがいたらなぜ同居する必要ないに繋がるんだか
620名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:11:03.47 ID:iuUkytUY0
>>614
うん、だから、現在同居する必要がないのに、
実際は同居してるから不思議だよねw
621名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:11:30.37 ID:hdzVSU2R0
>>604
最近は震災の時にメッセージTシャツ着た人を指すらしい
622名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:11:33.12 ID:3CdAolVr0
>>612
あの人は孤高だからねぇ・・・
弟子もいないし。
623名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:11:42.79 ID:IlHj88XX0
>>605
同居は猿之助の訳アリ愛人が乗り込んでくるのを阻止しするためで
介護が直接の動機じゃ無いと思う。
624名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:11:47.11 ID:7nah3J3f0
右近ら一座の心境を知りたいな
ま、とにかく何か妙にワクワクしてしまう話だ
625名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:11:52.63 ID:P2ge+Ii+0
市川海老蔵一家は頭の形がみんな妖怪人間べムべラベロみたいでキモイが
香川の所は普通で良かった
626名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:12:10.72 ID:8b8iPEyE0
>>562
文彦さんは辰巳柳太郎との子だと噂されたんじゃなかったっけ?
今は(株)おもだかの社長やってるから、そっちとも話はついてるんだろうな
でも紫派藤間流の家元はどうなるんだろう?
紫さんが死んだ後、とりあえず猿之助が二代目家元ってことになってるけど…
そういや文彦さんの息子はジャニーズに入ってるらしいけど、
将来的にはその子が継ぐ可能性もまだ残ってんのかな?
収入的には歌舞伎役者よりむしろ紫派家元の方がデカそうだけど
627名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:12:11.88 ID:5edBcfD/0
>>620
ヘルパーがいたら同居しないで済むって話になぜなるのか分からん
いくらでもいるだろ同居してヘルパー頼む例なんて
628名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:12:29.71 ID:IS6K2wbkO
喋り方がハキハキしてて会見が聞きやすい
629名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:12:36.06 ID:aMbXb2h/O
>>598
歌舞伎では素人同然だろ>香川
しかも、亀治郎と同じで、超絶不細工だし。

海老蔵のほうが断然いいに決まってる。
630名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:12:39.32 ID:l0uAB6Gz0
俺は応援するぞ
631名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:13:03.31 ID:yNSWH+rYO
若い頃の片岡孝夫(現、仁左衛門)さんに比べたら海老蔵なんか糞
「顔良し、声良し、姿良し」ては正に片岡孝夫の為にあった言葉
632名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:13:53.86 ID:2iuppjG30
>>605
猿之助の現愛人が色々と口出ししてくるのを牽制するために
贔屓筋が頼んだとかいう話だよ
色々大人の事情が絡んでいるのだろう
633名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:14:10.44 ID:IlHj88XX0
仁左衛門に比べたら海老なんて・・・
634名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:14:13.31 ID:5edBcfD/0
>>626
文彦が猿之助の子だって、ちょっと無理がありすぎる話じゃない?
当時猿之助幾つだよっていう
635名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:14:24.49 ID:3CdAolVr0
>>624
右近は心穏やかじゃないだろうなぁ。
演技から口跡から、師匠の完コピで、(名跡は無理でも)猿之助の地位を
引き受ける気満々だったのに。
636名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:14:43.87 ID:iuUkytUY0
>>623
同居の理由は、猿之助の愛人対策か!
それなら納得w
637名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:14:55.31 ID:EoJsuiPjO
>>624
新たに後妻が入り込んできて遺産相続やらで
師匠と奥さんが作り上げたスーパー歌舞伎の権利がぐちゃぐちゃになるくらいなら
師匠の孫を戴いてもり立てていく未来を選択したんじゃなかろうか?
638名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:15:45.20 ID:XK/ttS/5O
東大出てんのになんで俳優やってんだと思ってたけど
いろいろと複雑やったんやね
639名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:15:46.10 ID:RCsFZLcj0
踊りや長唄、太鼓はできないと
台詞を言って見えを切るだけが歌舞伎じゃない。
640名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:16:13.74 ID:IlHj88XX0
>>634
よく読んで。
「辰巳柳太郎」って書いてあるから。
641名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:16:14.87 ID:JH1HHisHO
香川さんが大学生の頃に猿之助に会いに行って「自分には子供はいない。」と追い返されたって話を聞いて
自分なら絶対に一生恨んで生きていくなあと思ったわ。
642名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:16:15.90 ID:5edBcfD/0
>>635
右近来月、おとなしく亀治郎の元で芝居するじゃん
643名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:16:19.02 ID:yNSWH+rYO
>>633
同志!w
644名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:16:53.47 ID:fguU93L50
同じ芸能というカテゴリーでありながら、全く違う世界なんだろうな
例えて言うなら、マイケル・ジョーダンがバスケットから野球に挑戦したようなもんか
成功するかどうかわからんが、期待せずにはいられない
645名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:17:10.96 ID:bnXcYCO0O
やだねー、銭の匂いがぷんぷん
646名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:17:14.12 ID:hBemd+RR0
>>629
あぁそうですか
647名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:17:37.32 ID:3CdAolVr0
>>642
そりゃもう、猿之助一座はそれしか生きる道ないものね。
648名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:17:53.35 ID:IlHj88XX0
>>643
海老がニザ様を超えるなんて永遠にない!と言える。
649名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:17:57.10 ID:OnZjsusui
どっかのニュースサイトとかに記者会見の動画あがってたりしないかな?見たい。
650名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:18:05.68 ID:r8llMTnG0
香川が今頃、歌舞伎に参入してどういうメリットがあるんかな?
651名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:18:32.16 ID:6VwOtV3jO
苦労してるとか言うけどNHK大河でデビューじゃん。七光りですよ
東大卒はすごい
六平太の辺りまではそんなに大した演技でもなかった
でもここ数年は七光りを超えた自分の光があるね
歌舞伎は時代劇の所作、発声とかにもかなりプラスになるので頑張ってほしい
応援してます
652名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:18:36.79 ID:5edBcfD/0
>>629
でも新歌舞伎やらせたら、現時点でもエビより上手いんじゃないかと思うわ>香川
古典はさすがに無理だろうが
653名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:18:39.70 ID:RCsFZLcj0
>>650 話題作りしかないような。
654名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:18:53.60 ID:ofYEE22P0
まあ香川の演技力があれば
歌舞伎なんて猿芝居はチョチョイノチョイだろうな
655名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:19:28.68 ID:yNSWH+rYO
>>629
亀二郎の踊り見たことないの?
海老がお笑いに見えるよ
656名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:20:05.72 ID:RCsFZLcj0
>>654 無理
657名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:20:10.10 ID:+Vv1G7Cn0
>>603
落語の名跡はそもそも世襲じゃないんだよな
なんか正蔵とかは海老名家のもちものみたいになってるけどあれもねえ
三木助とか若いときに継いだけど(五代目小さんが若いときにやるっていう方針だったからだけど)
悲しい結末になりましたね

まあでも花緑は小さんを継ぐんだろうけど
658名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:20:11.27 ID:XXR91w2n0
>>652
幾らなんでもそれは無いわww
659名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:20:14.42 ID:OOq1O4TC0
なんと2スレ目かw

香川の白塗り早く見たい
660名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:20:20.79 ID:IlHj88XX0
>>629はそもそも
海老の舞台も見た事が無いでしょう。
661名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:20:25.12 ID:q0FVfHcG0
でも世の中には海老蔵みたいなワルっぽいのが好きな人が結構いるんだろうね
だから調子に乗るんだ
662名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:20:36.88 ID:3CdAolVr0
>>650
まぁこのスレを読んでくださいと言いたいところだが。
1.自身の喪失感(父に見捨てられた)の補填
2.歌舞伎役者の家に生まれた血が騒ぐ
3.歌舞伎役者として歩んでいく息子の後ろ盾になる
あたりだろうね。
663名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:20:39.28 ID:+Vv1G7Cn0
>>638
東大出て芝居ってのは意外と多いよ
664名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:21:07.68 ID:6GhqyE10P
>>650
父が愛人と結婚して、スーパー歌舞伎が分裂して
弟子が路頭に迷うことだけは阻止した
665名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:21:08.24 ID:EoJsuiPjO
>>650
自分の役者としての箔つけ、生い立ちに対するコンプレックスの解消、息子の将来の安定…たくさんある
666名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:21:49.40 ID:5edBcfD/0
>>617
子供はもう二年くらい前からお稽古させてる
お稽古先がエビの妹ってとこがあまりに不安だが

もう澤瀉になるんだから、一刻も早く藤間につけてくれ!!
667名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:22:23.17 ID:hBemd+RR0
>>660
どうやら顔で判断してるみたいだしな
668名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:22:29.95 ID:a00WrB1f0
息子の中に流れる歌舞伎役者の血を大事にしてやりたい
そして育っていく様を一番近くで見守ってやりたい
669名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:22:30.07 ID:8b8iPEyE0
>>660
たぶんねw
つか、ここの人達が団・海老の芝居見たらいろんな意味でビックリすると思うw
670名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:22:37.17 ID:I0oPSRz70
香川さんまた面倒臭そうなことを…
でも嫌いじゃない
671名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:22:41.79 ID:MtvAAyqC0
>>558
松たか子が屈折?
もっと屈折してんのは姉の紀保の方だろ
672名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:23:26.81 ID:3vjDn5XtO
子供がとても可愛いので楽しみだねぇ
変な取り巻きに乗せられないように大切に守って欲しい
673名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:23:27.54 ID:mOEfHj5d0
>>635
完コピしたところで肝心の人気が無いんだからどうしようもない
猿之助が倒れてから、スーパー歌舞伎を背負って人気つなげてたら
回りも多少は考えたろうけど、現実は亀のほうが人気実力ともに認められてるわけで

何だかんだ言って、歌舞伎は人気稼業だから人気の無い奴に話は来ない
血統持っていても地味な人には役がつかない世界なんだから
674名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:23:54.03 ID:tLGo8H1k0
海老はちょっと受け付けないなー。格好いいけど、格好いいだけ。
華はあるけど、好きじゃないから悪目立ちにしか見えない。

積み上げてきたものがないんだから最初は下手に決まってるけど、
あんだけ意欲的だったら期待するよ>中車
675名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:23:54.73 ID:3CdAolVr0
>>669
だろうねえ・・・海老蔵は黙って立ってたり、座ってるだけだといいんだけどね
今の若手歌舞伎役者の中では際だって美しい。
でも動き出すとなぁ・・・
676名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:24:04.51 ID:EoJsuiPjO
>>666
息子を業界に入れるにあたり、市川宗家に筋とおす意味もあるんじゃ?>ぼたんに師事
677名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:24:46.59 ID:GOKeirSX0
>>675
つーか、荒事メインの成田屋の御曹司が動いたら最悪

って絶対褒めてないでしょwww
678名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:24:49.25 ID:3vjDn5XtO
海老、ドラマも一杯出てて恥晒してんの知らない人まだいるんだね
679名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:25:27.97 ID:RCsFZLcj0
>>669  今月、大阪で見た。
でも、同じく大阪で見た勘太郎と七之助の方が良かった。
680名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:25:51.32 ID:5edBcfD/0
>>676
色々事情もあるんだろうね
でも不安だわ
681名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:26:20.61 ID:dSlPLFRtO
>>626
紫の孫の貴彦はジャニーズやめました
藤間紫流は貴彦の妹が継ぎます
682名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:26:42.60 ID:mOEfHj5d0
>>655
踊りは亀より勘太郎のが好み
ABは何なんだろうなあ
年少からやってるのにあれだから一種の才能に近いね
逆に感心する
683名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:26:51.73 ID:XxI60Lfp0
客演かと思ったらこれから歌舞伎役者としてやっていくとか?
うんまあがんばってな。
684名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:27:22.58 ID:gp0v5PjD0
朝から母が大泣きしてるから何事かと思ったらこのニュース見て泣いていた
いつか映画かドラマにしてくれないかな
香川本人が出演しても許すからw
685名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:27:55.53 ID:XXR91w2n0
だからねえ・・・海老蔵ですらまだまだ修行の身なんて梨園の世界に
50にも手が届くオッサンが入っていくと言う

その覚悟と業の深さに涙してしまうんだなあ
686名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:28:51.30 ID:6GhqyE10P
>>680
弟子と親族が決めたことだから、うまくやると思うよ
こうしなければ、猿之助はボケが始まってるから
愛人にめちゃくちゃにされたんだよ
687名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:29:39.90 ID:mOEfHj5d0
>>666
爺さんがあれじゃ成田屋さんの後ろ盾は美味しい
ABの襲名興行で伊達の十役で猿之助に稽古つけてもらった縁だとは思うけど
そういう縁を大事にしないと
団子ちゃんは爺さんの死後の役者人生のが長いんだから
688名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:30:04.16 ID:XXR91w2n0
>>684
いいお母さんじゃないか

大事にしようぜ
689名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:31:03.74 ID:/vl1RqYy0
自分を捨てたクソ親父のためによくやるなあと感心する。
690名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:31:14.06 ID:+KQxmzJG0
まあ世話物なら出来るんじゃね。
何十年も離れてた錦之介だって萬屋公演で堂々たるものだったし
そもそも現行の歌舞伎役者だって褒められたレベルじゃないし

更に遡れば澤正の勧進帳が絶賛された史実だってある
691名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:32:03.97 ID:sA44e9Ib0
浜ゆうこが香川照之を持って出ちゃったのが不幸の始まりだねぇ長男をさ

不惑を過ぎてから素人として梨園に戻りたいって言うみじめさ、いじましさを目の当たりにすると
猿之助に長男を残してやれば、今頃大成してただろうにと思わずにはいられない
今の形が幸せだと本人達が言っても、本道を歩めば平らかで美しい道であったのに。

浜ゆうこのエゴが不幸を呼んだという結論に至るしかない。
かわいそうなかわいそうな香川くん。香川には頑張ってほしいね、半端で終わるのだろうけど。
692名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:32:07.70 ID:mOEfHj5d0
>>677
前スレで勧進帳の座ってる富樫やらせたら最高ってのがあったなwww
弁慶の出来ない成田屋じゃいる意味がないwwwwwww
693名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:32:22.20 ID:kEn1iFDe0
>>56
もともと、ムキムキではなく、服の上から目立たない位に痩せたいひと向け。

見せなくても何の問題もない。
694名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:32:29.72 ID:rJsMA93J0
>>652
元々のキャラが違いすぎるわー。
695名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:32:42.95 ID:Ey6hEDDn0
>>456
嫁はかなり美人さんらしい。

香川本に
「海外に行くと、嫁は女優、自分は付き人?(マネージャー?)に見られる」
と書いてる。
696名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:33:49.29 ID:F4da7FFW0
>>684
うちの嫁もだw
だけど猿之助の愛人問題とか知らないだろうから、
今夜教えてやろうと思う
697名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:34:36.32 ID:+1KXSd420
自分の身分の不安定さを考えた決断だろうな
今は一応ドラマや映画で仕事はある、そこそこ評価はされている
でもテレビドラマは将来性がないし、映画だって観客は減ってる
劇団だってどこもガラガラで先細りが目に見えている、少子化だしね

俳優って華やかに見えるけど実際はいつ仕事がなくなって
路頭に迷うか分かったもんじゃない
田中実とかあっさり自殺しちゃったしさあ

歌舞伎の世界に戻れば少なくとも生活は安定するわな
歌舞伎役者でもドラマや映画に出る自由はあるわけだし
梨園というステータスに保護を求めて駆け込んだってところだろうね
698名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:34:52.40 ID:yNSWH+rYO
孝太郎がもう少し、父親の仁左衛門似だったら
海老なんかひれ伏すのにと思うと泣ける
699名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:35:19.10 ID:3vjDn5XtO
海老ってドキュメント番組でテレビ局が用意した爺さんの踊りを初めて素晴らしい歌舞伎見たかのように見ててわろた事ある
700名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:35:51.72 ID:bvb68RUe0
返す返すもゲド戦記が惜しい
日本屈指の駄作で残念演技を披露してるわけだから、あれさえなければ名声しかなかったのに
701名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:35:52.99 ID:7Z+LQDBw0
フジは勘三郎さんに密着してドキュメンタリー撮ってるよね
韓流は好かないけどこのドキュメンタリーシリーズはいいよ
おそらく今も撮ってると思う

香川さんにもどこかのテレビが密着してるだろうなー
予想はNHK
702名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:36:09.87 ID:IlHj88XX0
香川嫁って元CAでしょ?
一定のレベルはクリアしてるから、息子の容姿があの出来なんだろうな。
703名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:36:23.68 ID:bmUzuvNj0
なんか知らんが、サラブレッドだったんだ
庶民かとおもってたわ
704名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:36:27.23 ID:rJsMA93J0
>>675
そういうとこも、おじいさんと似てるのかもね。
酒のんで暴れるのも自信がないんじゃないかね。
解ってるんだと思うよ。実力不足は。
でもやっぱり際立って美しく華があるのも事実。
がんばって精進してほしいね。
705名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:36:52.48 ID:q0FVfHcG0
>>700
ゲド戦記なんてもう世間は忘れてるよw
706名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:37:02.63 ID:a7mf5fG20
浜さんよく許したよね
女で一つで育てたわが子を浮気して出ていった元旦那に渡すなんて
心中お察しします
707名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:37:57.99 ID:IlHj88XX0
>>698
身長だけでも良いよね、似てくれるの。
父は美丈夫、母も和風美人なのに何であの作りなのか不思議でたまらない。
708名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:38:18.75 ID:CyflxzRG0
ワイスクの電話インタビューで浜さんが半ば呆れ気味に話していたけれど、
「3年ほど前から照之からは父親と同居したいと聞かされていました。
『でもあの方、お身体が不自由だから大変でしょう?』と言うと
『俺が直すから!』って言うんですよ。直すったってねえ」

香川の猿之助への遙かに愛憎を超越した猛執とも言うべき想いと、
浜さんの言葉遣いの美しさ、複雑ながらも元夫への尊敬の念を
抱いていることがわかる話ぶりで、とても印象的だった。
ホント、紫さん関係も含めて、大河ドラマにでもなりそうな濃い話が
満載だなあ。
709名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:38:25.80 ID:YTeGl6KT0
カピバラ様が猿之助とは驚き
710名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:39:11.54 ID:GOKeirSX0
>>704
海老の例の騒動の頃に、
中高生の頃の所業がちらほらと書き込まれてたけど、
ろくな内容がなかったよ。全部本当かどうかは知らんけど。
711名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:39:45.34 ID:mw5qaThp0
香川は偉いね
男を上げたと思う
712名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:39:46.66 ID:Vd9G9WBN0
香川にも女性スキャンダルあったよね。
大事にはならなかったけど。
「母親が大御所女優(浜)だから、余り表ざたにならない」とか
相手の女の関係者が電話取材に答えてた記憶があるが
713名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:39:51.83 ID:bmUzuvNj0
歌舞伎やりたいのに我慢してたのならやるべきだな
人生一度きり
714名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:40:20.08 ID:XXR91w2n0
生まれながらに偉いもん背負いこんじゃった海老蔵も
可哀相といえば可哀相なんだが
715名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:40:53.78 ID:B2y7tMY/0
>>708
香川が私小説書いて松竹で映画化
2020年頃かなw
716名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:40:58.56 ID:EyWWxwMo0
>>135
もう一人いたのは、段四郎(猿之助の弟で、亀次郎の父親)です。

今回香川さんが父親の名跡「猿之助」を亀次郎さんに譲りましたよね。
亀次郎さんとしては、幼い頃から歌舞伎役者であったわけで
もし、香川さんが「猿之助」を襲名する、なんてことだったら
面白くないだろうし、お家騒動っぽくなったかもしれないけど、
それを亀次郎さんに譲ったことで、丸く収まったのでしょう。
で、いずれは次代の「猿之助」もしくは「段四郎」を、今度は香川さんの子供が襲名するのかな。
とにかくとても上手な(良い意味で)やり方だと思います。
紫さんが亡くなってから、出てきた女性ですが
現在猿之助さんが香川さんと暮らしているのだったら
この女性はどうなったのでしょうか。

別件ですが、猿之助さんには、確かお元気な頃に熱狂的な女性ファン(ストーカー)がいて
「半径何メートルかには近付いてはいけない」
なんて裁判?みたいなのがあったような気がします。

昨年末に浜木綿子さんが徹子の部屋に出ておられましたが
相変わらず美しく、ちゃきちゃきでハツラツとして
全く変わっておられませんでした。
ステキな女性です。
717名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:41:08.46 ID:3CdAolVr0
>>707
ほんとにねぇ・・・孝太郎、いい人そうだけど・・・
あの華のなさだと、下手すると、仁佐さまが妾に生ませた子と噂の彼が
次の仁左衛門を襲名しかねないくらい地味。
718名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:42:51.64 ID:POrdH1en0
いよっつ 待ってました  市川大虐殺。
719名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:42:51.92 ID:mOEfHj5d0
>>707
美男美女で子供がイマイチってのは香川照之もそうなんだけど
香川はいつの間にか華も出てきたけど、孝太郎はいつまで待っても孝太郎・・・

父親は色悪やらせたらたまらんセクシー親父なのに・・・
720名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:42:58.35 ID:aNLnsbdZ0
高子さんも陰で動いてただろうな
721名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:43:26.04 ID:OOq1O4TC0
役にストイックすぎる打ち込み方をする人だから、
日舞や所作の基礎はとっくにクリアしてそうだ
722名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:43:36.32 ID:5edBcfD/0
孝太郎、お母さんそっくりじゃないか?
元宝塚の妹もよく似てるよね
723名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:43:40.12 ID:S0YEf6M40
血縁ドロドロが好きな奴が多いなw
ということがわかるスレ
724名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:43:44.23 ID:1bS/aUMm0
レベルは違うけど俺も本来乗るべき船があるのに、グダグダしてるw
俺も本来の船に乗れるかどうか怪しいなあ

俺も現実と闘わなきゃ

会見で歌舞伎関係者の方、僕を助けてくださいて言ってて低姿勢で良い感じ
に思ったけど、現在成功してるから言ってもさまになるんだよ いいオッサン
になって助けてくださいは言いにくい言葉だわ 特に俺みたく本来乗るべき
コースじゃないコース逝ったのに、グダグダしてるだけでさっぱりの奴にはw

でも、いいオッサンが別のコースに乗るなら、誰かに頭下げたりして恥もかか
なきゃ軌道修正は難しいんだろうね


725名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:45:00.46 ID:TE5lZS8QO
梨園はこえーなw
726名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:45:00.79 ID:7x09LBZ6O
香川といえば 秀吉
弥太郎ではない秀吉
727名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:45:19.40 ID:POrdH1en0
いよっ まってました  市川大虐殺。

いよっ まってました  市川売国奴。

いよっ まってました  市川皆殺し。
728名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:45:39.28 ID:5edBcfD/0
>>721
それは昨日の記者会見を見る限り、残念ながら、無い
もしくは成果は見られない
でも努力するだろうと思うけどね
729名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:46:39.20 ID:EoJsuiPjO
>>724
新入りがお世話になる相手に頭を下げる
当たり前のこと
恥も年齢も関係ないだろ…
730名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:46:51.08 ID:oT55Q8BX0
>>579
海老蔵も実力あるの?
731名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:47:37.62 ID:q0FVfHcG0
香川照之って松田優作に
「おまえは俺の後継者だ」
みたいなことを言われたことも
あるらしいね
732名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:47:47.41 ID:lTiB/JtV0
>>682
亀治郎とか勘太郎くらいになると、好みのレベルだけど、
海老や四℃は好みを超越してただ「下手」だからなあ。
海老蔵に関して言えば、新之助時代のほうがまだ下手なりに素直で
上手くなる可能性を感じさせたが、いまはもう下手なまま捻じ曲がって固定しちゃった
感じ。同じ下手でも父親の團十郎のような大きさや温かみも感じないし、
どうしたもんだろう・・・
733名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:48:11.41 ID:VwyAwiDF0
>>723
香川って東大出てるんだよな
学歴厨は沸いて出ないのか
734名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:48:46.34 ID:F4da7FFW0
>>728
着物の着方ひとつ、立ち振舞いひとつから勉強だもんね
周囲の思惑に乗ったかたちでもあるし、
息子が居るからやれるってのもあると思う
厳しいねえ
735名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:49:05.40 ID:e7JvEbdu0
空気椅子で1時間
舞台の上で踊れるかというと
45歳からではもう無理だよ

舞は完全に無理、それは仕方が無い
使う筋肉が別物すぎる
736名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:49:07.42 ID:6qCrWif80
>>671
お松はいい舞台役者だと思うけれどねーちゃんは可哀想だ
737名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:49:23.27 ID:XXR91w2n0
擁護するわけではないが海老蔵には立ち姿の美しさは確かにある

それ以外は詳しくは知らない
738名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:49:24.00 ID:lTiB/JtV0
>>698
家格からみてそれはないなw
孝太郎が超イケメンで超人気者だったとしても
それはそれ。
人気役者ではあっても、ナンバー1にはならない。
それが歌舞伎の世界。
勘三郎や仁左衛門や玉三郎がいくら実力と人気があっても
梨園のナンバー1はつねに團十郎。
739名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:49:26.40 ID:88KUSEZb0
>>709
カピ様は序盤はバカ殿っぽくて叩かれてたけど
終盤は勘助の主君としてふさわしい御館様っぷりで
序盤は若き日の晴信を描くカピ様の演技プランやったんや!って大河板でおおむね絶賛されてたぞ
740名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:50:20.04 ID:OOq1O4TC0
猿之助も浜さんも亡くなったら、
ぜひ映像化してほしい
紫さんの人生もすごいし
一大人間群像劇になりそう
741名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:50:43.97 ID:+Ab8S8DA0
>>734
× 立ち振舞い

日本語勉強してから出なおして来い
742名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:51:14.90 ID:GOKeirSX0
>>738
家格が上なのはわかるが、団十郎の歌舞伎はそんなにいいかね?
743名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:51:24.79 ID:POrdH1en0
いよっ まってました  市川大虐殺。

いよっ まってました  市川売国奴。

いよっ まってました  市川皆殺し。

いよっ まってました  市川共産党。

いよっ まってました  市川婦女暴行。

いよっ まってました  市川殺人鬼。


いよっ まってました  市川百人切り。
744名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:51:35.40 ID:lTiB/JtV0
>>723
歌舞伎の楽しみ方のひとつだよ、血縁ドロドロ。
仲がよくなったり犬猿の仲になったり。
舞台の上でも下でもくんずほぐれつw
745名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:51:44.85 ID:rJsMA93J0
>>710
だから似てるねーっていってるわけよ。

まあ歌舞伎の人は、現代の感覚と違うとこがあるからね。
隠し子当たり前、愛人当たり前、駆落ち騒動もありーの、だし
もともと品行方正な世界じゃないし、育ちの時の常識が
一般とちがうとこがある。
若手も目立つ子はみんな隠し子いるしさ。
まあ時代が変わったから、昔と違って世間が許さなくなってるし
そのあたりは歌舞伎界も是正していかないと
だめなんだろうけどね。
親の世代も周りも昔の感覚だから子供の頃にまともに
育てるのは特に難しいんだろうね。
746名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:52:07.16 ID:I4QQguyQ0
>>731
なんかのドキュメンタリーでやってたね
「お前は俺になれる」だったかな
父無し役者同士、何か感じたのかもね
747名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:52:13.90 ID:CyflxzRG0
>>728
残念ながら、着物の着こなしで一目瞭然だったね。
香川も大河始め時代劇にもそこそこ出てて、ドラマの着物姿は
おかしいと思ったことはないのに、羽織はかまで亀たちと並ぶと
まるで素人。七五三の子供か!みたいなw
あれだけくっきりと差が出てしまうとは思わなかった。
やっぱり深い世界だなと。
748名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:52:17.60 ID:5edBcfD/0
>>734
そうだね
香川の悲壮な覚悟を思いつつ、観客目線となるとそういう目で見てしまう
本人は大変なことだろうと思うよ
749名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:52:25.93 ID:yNSWH+rYO
染五郎も若い時はハンパない美しさだったのに
近頃はすっかり、保毛尾田保毛男みたいにおなりになって
750名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:52:33.81 ID:oT55Q8BX0
>>738
それよく言われるけどナンバー2やナンバー3も決まってんの?
751名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:53:01.08 ID:8yp6TiXc0
>>733
ここまで俳優として成り上がった様子から観ても
地頭良くて学習能力高そうだな
おっさんだけどあっという間に習得すんでないの?
752名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:53:11.43 ID:XXR91w2n0
>>735
俺の叔父さんは還暦祝いに自ら日舞を踊りだして
途中ですっ転ぶという醜態を晒した

今となってはいい思い出だがw
753名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:54:07.66 ID:lTiB/JtV0
>>742
いい悪いじゃない。とにかく一番なのw
個人的には当代團十郎は下手だけど、おおどかで
團十郎らしい團十郎だと思う。
754名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:54:30.57 ID:POrdH1en0
いよっ まってました  市川大虐殺。

いよっ まってました  市川売国奴。

いよっ まってました  市川皆殺し。

いよっ まってました  市川共産党。

いよっ まってました  市川婦女暴行。

いよっ まってました  市川殺人鬼。

いよっ まってました  市川百人切り。

いよっ まってました  市川絞首刑。

いよっ まってました  市川腐乱死体。
755名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:54:31.70 ID:rJsMA93J0
>>717
噂の彼は人気もあるし顔もいいし人もついてるからね。

仁左衛門さんとこと勘三郎さんとこは、跡継ぎが地味なのがね。
頑張ってるんだけど、これも生まれつきのものがあるんだろうね。
年がいってからのほうが、良くなるかもしれないけど。
756名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:55:00.50 ID:6ZRMSPWi0
SPでは極右政治家役だったな
757名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:56:23.30 ID:6GhqyE10P
寺島しのぶの家は染の方が格下の家で
格上の家の娘を捨てたと、かなり問題になった
758名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:56:46.16 ID:lTiB/JtV0
>>750
格でいうと音羽屋と高麗屋がどっちがどっちかってとこかな?
音羽屋は先代が養子だったので微妙に格が下がった気もするし、
高麗屋は当代が外の芸に熱心すぎていまいち格を下げてる気もする。
いまのところ音羽屋高麗屋の順かな?
というくらいに融通無碍だが、成田屋ナンバー1は不動。たとえ下手でも不細工でも
不人気でも。
まああまり極度のぶさいくは出さないように美人の嫁を取る努力はしてるようだがw
759名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:56:55.80 ID:5edBcfD/0
>>755
勘三郎の跡継ぎは、良いと思うよ
760名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:56:57.78 ID:fXfor+ex0
親父は日本版チャールズ皇太子紫はカミラ夫人と言うところか‥.浜にしてみれば結婚する前から出来ていて、結婚後も続いていた!どなれば、子連れで出て来るのも納得だろう。只、捨てられも尚親孝行してくれる息子とそれを許す元妻に猿は感謝しろ!
761名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:57:57.66 ID:3CdAolVr0
>>750
ナンバー2は多分、音羽屋(尾上菊五郎家)。尾上菊之助、寺島しのぶの
家ね。
762名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:58:09.44 ID:lTiB/JtV0
>>755
いくらなんでも孝太郎と比べたら勘太郎が気の毒だw
すっきりしていい立役になってきたよ。なにより舞踊も古典も現代も
できるのがすごいと思う。
実力では亀と並んで若手ナンバー1でしょ。
763名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:58:42.44 ID:QYJyHSbj0
団十郎&海老蔵の親子は
歌舞伎界随一の活舌の悪さ
こればっかりは他の追従許さない立派なもの

体の硬さも天下一品だね
団十郎の硬さは愛嬌があっていい
海老蔵なんて踊れるロボコップ
一時も目が話せない

その動きの硬さを存分に使って
ビシッと立った姿は歌舞伎界一で間違いが無い
ただ黙って立ってるだけでオーラ違う
そこから繰り出される
安定しないファルセット、どこか具合でも悪いのかと思わせる舞
そのギャップが最高です
764名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:00:35.75 ID:cIoBbVUp0
猿之助さんの息子で、東大出なんだから、作品をちゃんと選んで出て欲しい。

誤った歴史観で、反日を生むような作品は、出演を拒否するか、抗議すべきじゃなかったんだろうか。

もっと慎重であるべき。なんでもやればいいというものじゃない。

作品選んでないなと思えるほど出まくってるけど、元々もってるブランドがありながら

なにか焦ってるように見えてしまうこの人は、何か軸がぶれている気がする。

765名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:00:50.59 ID:EyWWxwMo0
>>135
もう一人いたのは、段四郎(猿之助の弟で、亀次郎の父親)です。

今回香川さんが父親の名跡「猿之助」を亀次郎さんに譲りましたよね。
亀次郎さんとしては、幼い頃から歌舞伎役者であったわけで
もし、香川さんが「猿之助」を襲名する、なんてことだったら
面白くないだろうし、お家騒動っぽくなったかもしれないけど、
それを亀次郎さんに譲ったことで、丸く収まったのでしょう。
で、いずれは次代の「猿之助」もしくは「段四郎」を、今度は香川さんの子供が襲名するのかな。
とにかくとても上手な(良い意味で)やり方だと思います。
紫さんが亡くなってから、出てきた女性ですが
現在猿之助さんが香川さんと暮らしているのだったら
この女性はどうなったのでしょうか。

別件ですが、猿之助さんには、確かお元気な頃に熱狂的な女性ファン(ストーカー)がいて
「半径何メートルかには近付いてはいけない」
なんて裁判?みたいなのがあったような気がします。

昨年末に浜木綿子さんが徹子の部屋に出ておられましたが
相変わらず美しく、ちゃきちゃきでハツラツとして
全く変わっておられませんでした。
ステキな女性です。
766名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:00:51.53 ID:ol3VfawU0
>>580
人間って不思議だよねえ。
そんなひどい事を言われてほっとかれた父親を強く思慕し続ける。
拒絶されるからより深く求めてしまうのかなあ。
猿之助の性格を考えると自分が弱くなるまで息子には無関心だったと思うけどね。

彼を愛情を持って育てたのは浜さんだよね(まあ実際育てたのは浜の母ちゃんだろうが)。
人は「ある」ものというか持っているものに対しては飢餓感は持たないんだろう。
なんか切ないっす!!!
767名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:03:08.52 ID:rJsMA93J0
>>762
父上にあまりに愛嬌がありすぎるので、地味になるんですよ。
768名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:03:51.55 ID:s2+LSA0O0
素人に歌舞伎が出来るのなんて意見が案外と多いが
仮にも役者なんだから「歌舞伎役者」を演じるくらいは訳ない筈。
769名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:04:08.77 ID:mOEfHj5d0
>>732
>海老蔵に関して言えば、新之助時代のほうがまだ下手なりに素直で 
>上手くなる可能性を感じさせたが、いまはもう下手なまま捻じ曲がって固定しちゃった感じ

これには丸っと同意
10代の頃のほうがスケールを感じさせる何かを持ってたね
今は見るべくもないが

>同じ下手でも父親の團十郎のような大きさや温かみも感じないし、 どうしたもんだろう・・・ 

最初から終わりまで舞台の真ん中で
置物のように座らせるような演目作ってやれば
平成きっての名役者になれる気がしないでもないw
置物としたらこれ以上の逸材はいないから本当に惜しい
770名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:05:10.60 ID:3CdAolVr0
>>762
勘太郎は、父勘三郎に「お前は華がない!」と言われちゃうくらいなんだよな。
若手の中では飛び抜けて熱心で上手いのに、華のない勘太郎。
やる気があるんだかないんだかで、お世辞にも上手くないのに、華は抜群の
海老蔵。
困っちゃうねぇ・・・
でも、勘太郎は将来スゴイ役者になると思うよ。
771名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:05:32.29 ID:4k3LCVir0
勘太郎は顔がでか過ぎるんだよ
ほんとそこで役が限定されまくる

七之助とバランス取っているつもりか
といいたくなるぐらい
772名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:06:22.47 ID:5edBcfD/0
>>771
え、いいことじゃん顔デカ
773名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:06:33.37 ID:N9EQsmA+0
>>712
シャンソン歌手の人だよね
774名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:07:05.68 ID:mOEfHj5d0
>>742
成田屋は歌舞伎界のウルトラマンだと思えばいい
誰も団十郎に感情表現は求めていない
華やかに主役を張ってくれればそれでいい
当代は大根だし滑舌最悪だけど、生来の明るさがあって押し出しもいいから
充分に団十郎という役は担ってると思う
775名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:07:42.69 ID:XXR91w2n0
なんだか辛らつなレスが多いな・・・

これがご贔屓筋ってやつなのか・・・・
776名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:08:14.51 ID:e/X4iRCo0
テルユキカガワ?
ノーノーテルユキオカザーキ
777名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:09:11.45 ID:5edBcfD/0
>>775
そうかね?応援してる人がほとんどじゃないの?
ちなみに自分はご贔屓筋ではないけど
778名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:09:42.66 ID:dXlEyw7U0
勘太郎兄弟は成駒DNAが強すぎて
顔のびちゃってるから
779名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:09:48.62 ID:LIhBIQW+0
海老蔵の謹慎明け舞台「江戸の夕暮れ」よかったぞ
「ひとを怒らせる天才」と評されるエビさまが
酒びたりでひとを怒らせる、まさにハマリ役
780名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:10:26.06 ID:rJsMA93J0
>>770
今のところ、「普通の人感」がすごいするんだよね。
どうしても。
普通にいい子なんだろうなーみたいな。
スターオーラがない。
兄弟仲良くやって、もうちょっと年を取ったら
父上とは違う味のある役者になるんじゃないかな。
30台なんてこれからだし。
781名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:11:57.47 ID:XXR91w2n0
>>777
いや、ちょっと言葉が抜けてた

海老蔵に対して辛辣
782名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:12:05.25 ID:EoJsuiPjO
カミラとチャールズか
そりゃダイアナも家出るわ

一見出来のいい息子が失った親を求めて迷走しちゃうところも似てるな
783名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:12:21.49 ID:OOq1O4TC0
(´・ω・`)みんな歌舞伎詳しすぎだお

でも勉強になったわw
784名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:12:33.73 ID:dXlEyw7U0
AB蔵が置物だの白塗りなら良いだの
活舌悪いだの踊れないだのという事は
見んなの共通認識だから辛辣じゃないよ
785名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:13:03.93 ID:zFy3eDqL0
香川って怨んでた猿之助と今一緒に暮らしてるんだってな
病で壊れた恨んでた相手と暮らすのも復讐的な感情あるのかもって勘ぐる俺って性格悪いなw
786名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:13:04.38 ID:5edBcfD/0
>>781
それは・・・仕方ないんじゃないの・・・
海老蔵襲名の頃は自分も期待してたよ
787名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:13:07.55 ID:NEEneeQS0
なんだか原人顔だなw
788名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:13:16.59 ID:mw5qaThp0
売れてない歌舞伎役者って食べていけるもんなの?
廃れるだけで将来性なんかないと思うけど。
若い人は歌舞伎なんか見ないしね。
歌舞伎見てる老人がいなくなったら、おしまいじゃん。
789名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:13:41.46 ID:mOEfHj5d0
>>755
勘太郎は舞台に立つとそうでもないよ
おとっつあんみたいなほとばしるような愛嬌は無いけど
舞台では不思議な存在感があるし
踊りは一級品だから、勘太郎の踊りだけで金払う価値はある

十年後、二十年後には親父とは違った味の玄人好みの名優になってると思う
790名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:14:18.39 ID:lTiB/JtV0
>>780
あそこの兄弟は老け顔だが二人ともまだ20代だぞw
兄はそろそろ30だけど。
791名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:15:18.65 ID:ZSKqkKzZ0
丹下段平のルックスで突っ込んで行ってほしい
792名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:15:35.04 ID:lTiB/JtV0
てかここ芸スポのスレなのに、伝芸ヲタが占領して
香川以外の話ばかりになっちゃってるねw
793名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:15:47.03 ID:mw5qaThp0
勘太郎って前田愛が嫁にした人でしょ
ぜんぜん無名だよ
世間は勘太郎なんか全然知らない
顔も名前も一致しない
794名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:15:48.52 ID:NyHUsq2Y0
とりあえず、「女監察医室生亜季子」の続編やれや。
左とん平だってもう危ないだろうしさ。
795名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:15:53.65 ID:pYHY9rg50
ヤフーに載ってる3ショットの写真が良かった
完全にボケてる猿之助とそれを微笑ましく見つめる亀様と心配そうに見つめる香川さん
香川さんって多分いい人なんだろうね
796名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:16:04.11 ID:6GhqyE10P
>>788
だから売れてる人の付き人などをして小遣いをもらってる人も多い
猿之助の周囲にもたくさんいるはず
797名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:16:32.34 ID:EoJsuiPjO
舞台で見る勘太郎はいいねー
映像ウケするルックスじゃないから、そっちの営業活動は弟に任せておけばいいよw
798名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:16:37.55 ID:mOEfHj5d0
>>778
そら仕方ないだろ
両親どっちに似ても成駒屋の遺伝子から逃れようがないんだからw
799名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:16:50.16 ID:XXR91w2n0
確かに歌舞伎って若い人は観に行かないんだよな
30代の友達とか誘っても落語の方がいいとか言いやがる

なんでかね?
800名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:17:46.81 ID:kqe7n1Ad0
猿之助さんと扇千影の旦那の区別がつかん。
801名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:17:50.43 ID:q0FVfHcG0
>>774
あの家族は顔もみんなウルトラマンに似てるね
小林麻央までウルトラマンみたいな顔しとるw
802名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:18:17.20 ID:oT55Q8BX0
>>758
>>761
なるほど。音羽屋と高麗屋なんだ。
ナンバー5にするならそれに中村屋とか播磨屋が入ってくるの?
803名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:18:35.38 ID:ZiAhCbzZ0
>>785
老後の面倒もみてないのに
梨園に戻ったと陰口叩かれるからな
804名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:18:42.15 ID:6GhqyE10P
>>799
ある程度高そうな服(できれば着物)がいるからね
まあしまむらでも行こうと思えばいけるが
805名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:19:05.01 ID:RCsFZLcj0
>>795  完全にボケてるってww
微妙にボケてるんじゃないの?
806名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:19:14.55 ID:edPVu+Vj0
元々大根役者とは当たらない役者の事で上手い下手は関係ないとか
香川さんが歌舞伎役者として下手だとしても客を呼べるのならそれはそれで有りなのかも
807名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:19:22.38 ID:rJsMA93J0
>>799
何言ってるかわからないからじゃない?
808名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:20:27.92 ID:6GhqyE10P
>>785
そうしないと、あの愛人が押しかけるからね
愛人から隔離しないと、弟子にも迷惑がかかるから
809名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:20:46.76 ID:5edBcfD/0
>>799
自分は20代30代の歌舞伎友いるよ
でも落語ヲタも結構兼ねてる
花形とか行くと、若い客も見るけど、大歌舞伎になると値段も結構するしね
810名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:21:30.00 ID:Y4hni/Ew0
香川の息子は華がある感じだな。
それで決心したんじゃなかろうか香川も。
811名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:22:18.01 ID:3CdAolVr0
これから香川さんは映像と歌舞伎の仕事をどういう風にやっていくつもり
かな。
歌舞伎を本気でやるなら、今までみたいに、いろもの的な仕事(丹下団平とか)
や、長期ロケなどがある映画はやりにくくなるだろうし・・・
逆に映像の仕事ばかりやっていると、歌舞伎の芸が磨けない。
かなりのバランス感覚が要求されそうだね。
812名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:22:20.18 ID:MtvAAyqC0
>>738
仁左衛門とか藤十郎は関西歌舞伎だからまた別ではないの?
813名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:22:53.36 ID:5edBcfD/0
>>795
まだ演出とかやってるし(当然助手は付いてるが)、ヒヨったけど完全にボケてるわけじゃないと思うんだが
文章なんかはしっかりしてるしね
814名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:23:06.14 ID:lTiB/JtV0
>>802
あくまで江戸歌舞伎の話だけどね。
東西一緒にして、建前だけの話をすれば
東の成田屋、西の山城屋(扇チカゲの旦那の人間国宝)ってことになる。
江戸ならベスト3の次に成駒屋じゃないかなあ。播磨屋と中村屋のどっちが上かは
非常に微妙な問題なのでw発言を控える。
815名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:25:26.48 ID:8+If8IJc0
>>811
>かなりのバランス感覚が要求されそうだね。

中々難しいわけで
松本幸四郎が苦労した
今、弟の吉衛門から差をつけられているわけだが
816名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:25:38.21 ID:jpvC3Vn+0
>>764
たんに頭のよいお悧巧な優等生ほど反日サヨクになってしまう。
日教組教育がそう教えているからそれに合わせていればいい点がもらえる。
その結果教育界、法曹界、官僚、政治家、マスゴミあらゆるところがサヨクだらけになっている。
日本の教育を変えなければだめ。
817名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:25:44.46 ID:POrdH1en0
いよっ まってました  市川大虐殺。

いよっ まってました  市川売国奴。

いよっ まってました  市川皆殺し。

いよっ まってました  市川共産党。

いよっ まってました  市川婦女暴行。

いよっ まってました  市川殺人鬼。

いよっ まってました  市川百人切り。

いよっ まってました  市川絞首刑。

いよっ まってました  市川腐乱死体。

818名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:26:49.13 ID:pYHY9rg50
>>813
写真を見た感想よ
表情とポーズが完全にボケ老人のそれだったからw
まだそんなにボケてないならそれはいいことです
819名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:27:40.61 ID:6GhqyE10P
>>815
で息子が寺島を捨てたから
よけいに立場が悪い
820名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:27:41.21 ID:7vs7LKfx0
血筋さえあれば幼い頃から特訓とかしなくても成れるんだなw
821名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:28:14.88 ID:XXR91w2n0
そうなのか〜

てっきり中村は3番手くらいには入ってるのかと思ってた
822名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:28:17.47 ID:3CdAolVr0
>>746
そのドキュメンタリーで、香川は自分を捨てた父への憎しみと、それでも
抜けぬ父への思い、歌舞伎への思いを語っていたね。
「優作さんは父がいなくて(私生児だかなんだかでもの心がついたときには
父はいなかった)辛かったと思うが、父がいるのに捨てられ、会うことの
かなわなかった自分の方が辛い」みたいなことを言い切っていて、
そこまで言うかと思いつつ、彼の持つ苦しみと業の深さにビックリした記憶
がある。
823名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:29:45.27 ID:U+Pr5Shi0
猿之助って71でなんであんなにヨボヨボなんだ?
病気?

棺桶に片足突っ込んでる父を息子が、かいがいしく世話してるんだけど
心の中の高笑いが聞こえた。
824名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:30:12.21 ID:3CdAolVr0
>>823
二度、脳梗塞をやってる
825名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:30:50.17 ID:OArEl+uu0
ヨシツネか
826名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:32:50.83 ID:mw5qaThp0
歌舞伎の関係はコネでドラマや映画に頻繁に出てくるからむかつくよな。

誰それ?みたいなのがごり押しで主役やるし。

世間では無名だった、松たか子のごり押しとか酷かったな。

827名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:33:08.40 ID:49B+gpnhO
会見で差が出たな。海老<<<香川。海老は日頃の行いがな
828名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:34:15.89 ID:rElpO7aGO
外からはい上がって来た玉三郎とか春菊みたいな名前の人なんかは、こういうのどう思ってるんだろ
829名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:34:38.93 ID:DCaCKQUP0
香川さんは難しい方程式を解いてすべてが丸く収まるように苦心したんだと思う
息子はいいリアクションだったな、りりしい大人になってもらいたい
830名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:34:40.08 ID:5edBcfD/0
>>828
春菊って誰それおいしそう
831名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:35:14.70 ID:lTiB/JtV0
>>821
中村屋(勘三郎)はもともと役者の名前じゃなくて
座元(中村座という劇場の持ち主)の名前だったし、
先代が一代で築き上げたようなものだからね。その先代は
門閥では格下といわれてる萬屋のしかも傍流の出身。
先代と当代でかなり格をあげたけれど、音羽屋や高麗屋までは
いたってないんじゃないかな。
832名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:37:32.26 ID:K8UoT5Tj0
最終目標は息子を大看板にすることだとは思うが
自らが舞台に立つことに何か必要性があるのだろうか
833名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:39:19.57 ID:QjkNXzuD0
反日反日って映画見た上で言ってんの?
反戦と反日は違うんだけれど映画に出ただけで人格まで否定しているやつらはきもすぎ
834名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:41:24.30 ID:MtvAAyqC0
>>821
勘三郎はもともと播磨屋で、播磨屋は成駒屋の弟子筋なんだよな
その成駒屋は成田屋から一字貰ってるんだからさ・・・
835名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:41:40.89 ID:IlHj88XX0
>>832
三代目猿之助亡き後、四代目に何かあったら団子ちゃんはかなり困る。
保険の意味もあるんじゃないの。
836名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:41:46.78 ID:XXR91w2n0
>>828
そこに拘ってたら玉三郎みたいに行進の指導に身を割いたりはしないだろうなあ

>>831
フムフム
837名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:41:55.77 ID:cCvFx5PK0
>>832
息子を見守るためなんじゃないのかね
幼い子どもの人生を縛るわけだし
838名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:42:04.07 ID:88KUSEZb0
>>826
時代劇に関しては流石と思わせる人が多いと思うけどね
839名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:42:05.10 ID:Ik79NjSx0
「春との旅」という映画がある。
若い娘が昔母と離婚して生き別れになった父に会いに行くのだが、
その父親を香川が演じている。
つまり、実人生と逆の立場を演じているのだが香川の心情を想像すると泣ける。
840名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:42:34.17 ID:QggtYu0n0
みんな詳しいな
841名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:42:37.15 ID:XXR91w2n0
>>836
失礼、後進ね
842名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:42:49.62 ID:mOEfHj5d0
>>815
まあオモダカ屋の屋台骨は亀が担っていくわけだし
香川本人はそこまで格のことを考えなくて良い立場ではある

幸四郎は松竹へ出戻ったってのもあるから
家の割には外様扱いなのは仕方ない。自業自得
親父の短慮のせいで息子まで被害蒙ってるのは災難としか言い様がないが
843名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:43:17.68 ID:NzDzLnaf0
>>833
香川は愛国者だよね。
http://www.youtube.com/watch?v=Vq_zV60ucSg
「日本は神の国」だとも、はっきり言っている。
844名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:43:53.97 ID:POrdH1en0
中国共産党の犬、香川照之を日本民族は許さない。

香川照之は中狂が作った南京大虐殺の映画で、大虐殺を支持したのは昭和天皇だ
とまで言っている。
さんざん日本民族を陵辱し皇室を侮辱して、日本の伝統芸能の歌舞伎の世界にもぐり込んで
なにを企んでいるのか。
歌舞伎座で南京大虐殺を公演するきか。
残虐シーンあります。
売国奴、悪党の香川照之をご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=p10grdopids&feature=related
845名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:44:56.16 ID:3CdAolVr0
>>834
先代・勘三郎は妾腹の子だったから、播磨屋を名乗るのを遠慮して、
本来は小屋主の屋号の中村屋を名乗ったんだよね。
その播磨屋は跡取りに恵まれず、先代は吉右衛門は高麗屋から養子を
取って、その子が当代吉右衛門になった。でも当代は四人の子供が全員
女。ままならないね。
846名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:47:43.01 ID:7FT1MrZT0
他の歌舞伎の人はどう思ってるんだろ
「45から歌舞伎、なめてんの?」
とか思われてんのかなw
847名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:48:07.81 ID:9ISwnS140
>>789 >>793
勘三郎の代役で3月の博多座で「夏祭り」をやったが、凄くよかったよ
役に歳が近いというのもあるけど、躍動感があり素晴らしかった
口跡もいいし、舞台に立つと本当に不思議に映える役者
海老はたしかにオーラがあるし、綺麗だが力はまだまだ
勘太郎はどんどんよくなると思う
「夏祭り」に笹野高史が出ててとてもよかったが、世話物だと歌舞伎俳優さんで
なくても演技がしっかりしてれば大丈夫だと思う
新作歌舞伎もあるし
ちなみに博多座の女は、既婚者じゃなかったかな
で、紫さんの生前から怪しくて心配してたとかなんとか
848名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:48:16.74 ID:MtvAAyqC0
>>831
萬屋じゃなくて播磨屋だと思うのだが

あんまり詳しくないけど播磨屋の三兄弟・初代吉右衛門と時蔵(四世)と勘三郎(先代)はそれぞれ母親が違って
吉右衛門と時蔵が正妻の子で勘三郎は妾の子
萬屋は時蔵の系統だと思うんだ
先代勘三郎は吉右衛門に育てられたから播磨屋ではあっても萬屋にはならない
849名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:50:08.16 ID:MtvAAyqC0
>>845
何気に嘘情報を流すなよ
妾腹だろうが弟子筋だろうが師匠が播磨屋なら弟子も播磨屋だろ
850名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:50:12.69 ID:XXR91w2n0
>>842
その意味では自分の役を獲られるとかは考えてないだろうね 

それほど深刻には考えてないと思われw
851名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:50:58.23 ID:OOq1O4TC0
いまの愛人はどんな人なんだ

まだ切れてないの?
852名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:51:03.72 ID:88KUSEZb0
上流階級では3大テノールの話題をしておけば間違いないという

歌舞伎界では中村かんくろうと中村キチえもんと板東みつごろう
位しかしらないけど、その辺の話をしておけば間違いないのかなっ!
853名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:51:19.95 ID:3CdAolVr0
獅童が勘三郎や玉三郎に目をかけて貰っているように、香川も亀治郎、
段四郎、当代猿之助以外に味方になってくれる幹部クラスの歌舞伎役者
が出てくると良いんだけどね。
猿之助は実質開店休業、段四郎も地味だからね。
854名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:54:04.11 ID:GzXc/Gua0
この人なら努力と根性で出来そうな気がする
855名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:56:22.77 ID:POrdH1en0
今は南京大虐殺など100%デマだということが明らかにされた。
戦勝国が一方的に敗戦国をリンチした結果生まれたデマだった。

デマとはいえ、こんな映画を世界中に流されたら、日本民族は世界中から
軽蔑と憎しみを受けその結果、かってのユダヤ民族みたいに民族浄化される
原因になる。
香川は軽い気持ちで出演料を稼いだのかもしれないが、この結果日本民族は
軽蔑の対象とされ多くの女性達が強姦され殺されるだろう。
是非、内容をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=p10grdopids&feature=related
856名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:56:55.77 ID:lTiB/JtV0
>>845
それは違うんじゃないかな?
播磨屋(萬屋)傍流に飽き足らない上昇志向の持ち主だった
当時もしほが、六代目の娘を嫁にして格を上げ、芸も達者だったので
松竹が継ぐべき名跡をさがしてきて、歴史だけはものすごいw座元の名前を探してきた
ってのが真相だと思う。
857名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:57:46.77 ID:lTiB/JtV0
>>848
ごめん、当時は播磨屋だったよね。歌六のことを考えるとついつい
萬屋と書いてしまうんだまだw
858名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:58:28.67 ID:3CdAolVr0
>>849
ウソじゃないよ。
妾腹だから、播磨屋を名乗るのを遠慮し、途絶えていた中村勘三郎の名
をわざわざ襲名して、屋号も中村屋になったんだよ。
ちなみに先代勘三郎の父親は三代目・中村歌六。こちらは播磨屋。
人を罵倒するときはちゃんと調べようね。
859名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:58:56.07 ID:lTiB/JtV0
>>852
無難な選択だが、かんくろうはかんざぶろうになってるし、
もう少し経つと別の人がかんくろうになるから気をつけてねw
860名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:00:20.06 ID:RCsFZLcj0
>>840 歌舞伎は1回生で見たら、はまるからねぇ。
つか、韓流も良いかも知れないが、時にはゴールデンで歌舞伎を放送して欲しいわ。
イヤホンガイド的な解説入れてさ。
861名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:00:29.20 ID:5edBcfD/0
>>852
歌舞伎ヲタは弟子の話や、全然役の付かない御曹司の話までしたがるから注意すべし
走って逃げるべき
862名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:01:34.21 ID:6GhqyE10P
>>846
下手に愛人と入籍されるよりもずっとましだと思ってるかと
863名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:01:59.35 ID:XXR91w2n0
吉右衛門はもともと好きで養子に出されて屈折してたのは知ってたけど
先日のTVでも紹介されてたが先代をあれほど研究してるのは知らなかった

歌舞伎は家なんだなぁとつくづく感じた


ついでに兄貴よりも評判がいいとはここに来るまで知らなかった
864名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:02:34.25 ID:q0FVfHcG0
ドラマ「北の国から」ヲタに遭遇したときも走って逃げるべき
865名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:03:01.63 ID:mOEfHj5d0
>>847
おお見てきたのか
勘太郎は天性のリズム感持ちというか、舞台で動くと不思議に映えるね
親父のような愛嬌を含んでいないかわりに、垢抜けた雰囲気があってそこが良さになってる

地味な顔で動きがいい勘太郎
顔が逸品で動きがgdgdな海老
私生活も純愛貫いたのとさんざん食い散らかしたのと
何から何まで真逆なのが凄いわw
866名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:03:07.77 ID:3CdAolVr0
>>856
そういう説もあるんだね。
妾腹だから云々ってのは、先代・当代勘三郎の芸談を多く書いている
関容子さんの本に書いてあったよ。
867名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:03:58.75 ID:dp5Xs8w40
おまえらなんでこんなアングラ世界の話でこんなに語れるんだよw
868名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:04:14.75 ID:mw5qaThp0
松本幸四郎って完全にミュージカルの人だよね?
歌舞伎やってるイメージ全然ない
869名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:05:02.24 ID:IlHj88XX0
>>868
いや、今は歌舞伎の人。
870名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:06:41.52 ID:F4da7FFW0
>>862
その猿之助の愛人は納得したんだろか
大分握らしたんだろうなあ
下世話でありがちな話だけど、興味あるw
871名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:07:00.80 ID:ojvV+sc1O
香川さんが反日だとか中共の犬だとか言ってる人は馬鹿なの?
役者なら心ならならずの役柄でも芸の幅を拡げる為、色々挑戦し役を演じるだろうさ。

2ちゃんで在日の役者がどうのこうのと言われてるけど旧日本軍人の役を引き受ける人だって大勢いるじゃない。

2.26の配役なんか見てみなよ、普通なら異常なキャスティングに見えるから・・・
ホント馬鹿げてるよ。


だけど...
香川さんに歌舞伎の板は難し過ぎるんじゃないかと思う。
872名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:07:40.98 ID:Kjv1LPImO
前から疑問に思っていたんだけど
歌舞伎役者って血縁関係なくてもなれるの?

俺がなりたいと思ったらなれるもん?
873名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:08:49.92 ID:WnX7rsPxO
>>861
歌舞伎ヲタって響きがカッコいいなw
874名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:09:02.68 ID:6Shoh/Ii0
>>371
藤間紫偉い偉いって言われてるけど、一番偉いのはやっぱ浜木綿子だと思うわ。
875名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:10:00.66 ID:lTiB/JtV0
>>866
あの方は二代続いて中村屋贔屓つか中村屋寄りだから、
上昇志向でもぎ取った中村屋、とは書かないだろうし、
先代の語ったとおりに書いただけなんだろう。
876名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:10:08.17 ID:mOEfHj5d0
>>872
今は養成所入って頑張って、才能が万一あったら
そこそこの位置までは登れる
ツテと縁があって小さい時から養子になって、もの凄い美貌と才能と根性があれば
玉三郎になる
877名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:10:11.03 ID:XXR91w2n0
>>872
なれます(キリッ

贔屓がつけば結構な役も頂けます
878名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:10:22.09 ID:aNLnsbdZ0
勘太郎もかなり遊んでたがけじめは付けたからな
このまま成長続ければ確実にいい役者になるよ
879名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:10:25.80 ID:5edBcfD/0
>>872
専門学校があるよ
子役やってそこから部屋子なり養子になってなる人もいるよ

880名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:10:36.76 ID:/jN6BbAY0
片岡孝夫
松本幸四郎

なぜこの2人だけ一般人でもいそうな名前なんだ?
881名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:10:50.79 ID:lTiB/JtV0
>>872
二年研修を受けるか、好きな役者のところに行って土下座して
弟子にしてくれというかすればなれる。
ただしほぼ100パーセント、一生脇役。
882名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:10:55.69 ID:BC+CEM7V0
香川さんは東大でて役者ってすごいわ 演技にも迫力あるし日本の宝だろう
なんか人間的にできる人間なんだよ
883名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:11:53.77 ID:lTiB/JtV0
>>880
孝夫は本名。今は仁左衛門というじじむさい名前に変わってる。
実際本人も爺さんになったがw
884名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:12:00.89 ID:hzrJrVfg0
歌舞伎のこと全く知らないけど
世間知らずのチンピラの集まりだろw
885名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:12:17.53 ID:q0FVfHcG0
勘太郎は東野幸治に見えるときがある
886名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:12:28.54 ID:5edBcfD/0
>>880
孝夫は本名だからね
887名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:12:47.56 ID:BC+CEM7V0
海老蔵とどっちが上かっていえば・・・・
888名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:12:51.21 ID:6GhqyE10P
>>872
今は難関だけど養成所もある
できれば一門の娘を嫁に貰えば、いい役ももらえるようになる
889名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:12:59.02 ID:lTiB/JtV0
>>885
素顔は似てるね。
歌舞伎のときはまったく思わないが。
890名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:13:16.61 ID:d9Er9ixT0
今さらなんだけど
猿之助と浜木綿子が結婚してて照ちゃんが生まれたのに
藤間紫って人と不倫して木綿子と照ちゃん置いて出て行ったの???
891名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:13:38.49 ID:A2Sq0aTb0
昨日まで香川さんのお母さんが浜木綿子さんだったなんて知らなかった
892名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:15:05.61 ID:BC+CEM7V0
>>890
そうだけど、出て行ったのは1968年
で藤間紫って人はものすごい人だったので結局結婚したのが2000年じゃなかったかな?

893名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:15:06.23 ID:88KUSEZb0
>>880
あ、片岡にざえもんも知ってる
そういえばあの人は歌舞伎役者なの?
夢芝居だっけ、歌 恋はいーつでも初舞台♪とかあるじゃん
あれは大衆演劇の人?
894名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:15:16.00 ID:6GhqyE10P
>>890
猿之助の最初の相手?が紫さん
チャールズとカミラみたいなもの
いわゆるW不倫
895名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:15:20.54 ID:Kjv1LPImO
みなさん、教えてくれてありがとう。
必ずしも血縁関係なくても才能があればなれるんですね。

でも当然ながら狭き門なんですね。
896名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:15:59.71 ID:sv75QAyv0
毒霧吹いたりするの?
897名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:16:56.41 ID:uY+2RGlz0
弥太郎うぜええええ
898名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:17:29.87 ID:XXR91w2n0
>>890
猿之助談によると時系列が逆なんでややこしい

藤間談だったかな?
899名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:17:32.87 ID:BC+CEM7V0
カイジ3はもうでないの? 2はでてたけど
900名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:17:38.33 ID:ubvhF8UaO
>>169
会見での香川の張り切りっぷり少し気持ち悪いと思ったけどそういう経緯があったんか
酷い父親に今更でも頼られてやっぱ嬉しいのかね
せつない
901名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:17:50.74 ID:3CdAolVr0
>>875
確かに芸談ってのは基本「聞き書き」だから、生臭い話は薄まるよね。
勉強になったよ。
902名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:21:24.85 ID:YkMaDrEc0
W不倫の意味が分からない
浜木綿子が奥さんで愛人が紫。
これって単なる不倫でしょ?
どこがWなの?
903名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:21:42.81 ID:1MLf2XdB0
>>860
3回しか見たことないけど素人だけど、テレビだとつまらないなあ見る気がしない。
やっぱり生がいい。
904名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:22:20.89 ID:IlHj88XX0
>>902
紫さんにはオット。
905名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:22:31.19 ID:Ey6hEDDn0
>>902
既婚者同士の不倫がW不倫
906名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:22:47.64 ID:+pAOgDTd0
>>455
どちらにしても香川には相続の権利がある。
相続分より借金が多かったら
相続放棄すればいいだけ。
他に隠し子がいなきゃいいが。
907名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:23:06.77 ID:xLHlo2sC0
>>895
舞台の華は持って生まれたものが大きい。
特に舞踊は手足のバランスとか関節の付き方とか、美しい踊りに向いて
生まれつく人がいるからね。それに器量よし、芸術的な感性を持ち、
役者なら声がよく、さらにそれを磨く根性があった人なら玉三郎になれるかな
908名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:23:09.48 ID:ZiAhCbzZ0
>>902
藤間紫も結婚してたから。
お互い家庭を捨てた身。同士感覚もあっただろう。
909名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:25:39.47 ID:BC+CEM7V0
生け花の藤間流ってのもすごいらしいね
910名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:26:49.92 ID:ivVqjZG60
歌舞伎界ってさっぱりワカランけどすごい世界だなぁ
市川猿之助と藤間紫と浜木綿子と香川照之の話は宮尾登美子の小説みたいだな
911名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:27:21.63 ID:NzDzLnaf0
>>871
そのくらいの馬鹿は、まだマシだよ。
2ちゃんねるには「フジテレビは反日だ」なんて言うキチガイがいるんだから。
本当にいるんだよ。
ニュース板を見てみなよ。笑えるよ。
912名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:27:46.02 ID:EKKpInxB0
>>107
自分が浜だったら腸煮えくり返ってる。
913名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:28:34.80 ID:Ex48mGOx0
浜木綿子は香川を官僚にしたかったのよね
914名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:29:18.67 ID:BC+CEM7V0
>>913
文学部だよ
915名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:29:23.42 ID:H6wSDHXh0
昔ずっと香川京子がお母さんだと思ってた
916名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:29:30.33 ID:s2+LSA0O0
>>902
>どこがWなの?

藤間が不倫、猿之助が不倫でW不倫。
917名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:29:37.08 ID:cCvFx5PK0
>>900
自分を拒み続けた父親が、ついに自分を息子と認めた瞬間だからね
向こうに打算があったとはいえ
918名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:30:32.65 ID:BC+CEM7V0
浜照之
919名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:30:51.13 ID:OT4p8XeW0
東大文学部って官僚になれないの?
明治だから分からないwwwwwwwwwwww
920名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:31:22.46 ID:JHsW9Ocs0
当代団十郎のように、歌舞伎界の御曹司が親を早く亡くして苦労したという話は
聞くけど(団十郎の場合は妾腹で、正妻の息子が亡くなるまでそのレールに
乗ってなかったとか先代が癇癪持ちで敵が多かったという事情もあろうが)、
これって具体的には、血は繋がっていても自分の息子と同じようには厳しく
指導してもらえないという面があるのかな?
921名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:31:30.64 ID:hAAhcb9v0
香川照之は、吉右衛門版鬼平で
小柳同心をやってたな
922名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:31:43.83 ID:GzAJGoc80
朝鮮人に払う敬意はない
金も同様
923名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:33:15.05 ID:Csfyw28M0
香川の気持ちもわかるが、もっと母親も大事にしてやってほしいな
924名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:33:40.61 ID:EKKpInxB0
>>184
手の込んだ復讐だったら怖いなあ。
925名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:33:48.87 ID:a00WrB1f0
ヨボヨボになった父親を引き取るっていう
馬鹿正直で潔癖で貧乏くじ引いちゃうような所は
木綿子かあさんの息子だよな
926名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:35:41.58 ID:GcYrsdjS0
木綿子←これは「もめんこ」でいいの?
それとも「きめこ」?
927名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:36:10.19 ID:JHsW9Ocs0
ゆうこ
928名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:36:24.44 ID:mdiqC+Z90
香川の子どもはコトの重大さを理解できてないよね?
これから大変だぞ
929名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:36:27.29 ID:IlHj88XX0
浜さんはお嬢さんの出で、
ドラマのイメージみたいな下町っこやド庶民じゃないでしょ。
930名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:36:30.47 ID:mw5qaThp0
歌舞伎役者はチビばっか多いけど、チビが有利なんですか?
結婚する時も相手にはチビの女性を選ぶんですか?
931名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:37:27.09 ID:IlHj88XX0
>>926
「浜木綿」って花から。
読み方も同。
932名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:37:49.59 ID:GcYrsdjS0
あきこじゃないのね
どうも
左とん兵が亜紀先生亜紀先生言ってたからもめんこかなと思って
933名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:37:53.99 ID:BC+CEM7V0
浜木綿子とかヒューマンドラマにはかかせないだろ
それと2時間人情刑事ドラマ 

934名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:38:02.01 ID:cCvFx5PK0
>>926
浜木綿
これで「ハマユウ」と読むの、花の名前
935名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:38:50.38 ID:3CdAolVr0
>>926
「ユウコ」と読むんだよ。
花の「ハマユウ」を漢字で書くと「浜木綿」となることから、それに「子」
をくっつけて「ハマユウコ」。
厳密には「木綿子」だけでは「ユウコ」とは読めず、姓と名がセットになって
はじめて成立するわけだね。
芸名だからこそ、の名前といえる。
936名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:39:19.44 ID:BC+CEM7V0
大鶴義丹と重なるんだよ香川照之って
937名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:40:04.99 ID:XqqgGmOl0
>>924
手の込んだ復習だと思うよ
938名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:40:57.91 ID:9KY4qozv0
>>802

音羽屋>>高麗屋だろう。

音羽屋は、「團菊」(團十郎と菊五郎)と成田屋と並び称されている。
しかも、当代の菊五郎は、68歳だが8年前から人間国宝をやっている。
高麗屋は、門外漢の七代目松本幸四郎が九代目市川團十郎に入門して一代で
築きあげた新興の成田屋の番頭格の家で、本来は澤瀉屋と同程度だった。
ただ、七代目が高麗屋三兄弟を育て、長男が成田屋に養子に行き、その実家として家格が上がった。
二男の八代目幸四郎、三男の松緑も名優になったが。

939名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:41:31.33 ID:GcYrsdjS0
なんかこのスレ賢い人多くない? 
927の方も931の方も>>934の方も935の方もありがとうございます。
940名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:41:57.39 ID:6Shoh/Ii0
>>691
エゴっていうけどねえ…。
手ひどく夫に裏切られた妻に、その上息子も置いていけなんてそりゃ酷ってもんだよ。
エゴというなら猿之助と紫の所業だってエゴだ。
941名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:42:03.42 ID:vkdIU4+D0
>>10
猿之助を継ぐのは甥っ子
942名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:42:41.55 ID:LckYc9gv0
電話インタビューで、浜木綿子が、「よかったと思ってます。ほほほほ。」
みたいな感じだったけど、年齢75になっててビックリした。
さすが女優や。
943名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:43:23.94 ID:fzVdZ8Mq0
>>763,>>769
ダンダンの滑舌はもう諦めたよ
でもあれはあれで味があるからもういいのw
ABは顔良し姿良し声質良し、声量あり、なのに動いたり台詞言ったりするとダメなんだよね〜w
親父以外の人に習えればいいんだけどな

>>842
染は叔父が引き立ててくれてるからまだいいんじゃない?

>>863
吉右衛門の屈折ぶりは根深いんだよ
昔は兄貴のほうが超優等生で、女の子にも超モテたし若い頃から映画やドラマの主役をもらってた
一方吉右衛門は脇役ばかり、芸名は爺くさいしガタイばかり良くて全然モテなかったとか
今は弟のほうが評価が高いけどねw
944名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:44:48.99 ID:BI49+udT0
テレビ局は韓流ドラマなんぞやらんで猿之助の生涯ドラマ化しろよ
945名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:45:01.31 ID:s2+LSA0O0
>>939
>なんかこのスレ賢い人多くない? 

年齢層が高いからなw 
946名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:45:04.97 ID:6Shoh/Ii0
>>717
かといって孝太郎が仁左衛門を襲名したら、それはそれで微妙だしなあ。
孝太郎は女形だし。
少なくとも今生きてる歌舞伎ファンにとっての仁左衛門は13代目、15代目と立役だしね。
947名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:45:07.22 ID:lTiB/JtV0
>>920
そりゃ成田屋ほどの大名跡ともなれば、誰でも教えてはくれるけど、
自分の息子にするように真剣になったり、あるいはねじ込んでまで役をつけたりっていう
熱心な後ろ盾にはなってくれないだろう。
今でいえば、松緑が若くして親をなくして、菊五郎が後見についてたり、
こないだなくなった富十郎の息子(まだ小学生だが)もこれから苦労するんだろうね。
948名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:45:19.76 ID:BC+CEM7V0
猿之助は亀二郎がついた
949名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:46:26.12 ID:nmKKATS/0
最近、キチえもんって人が人間国宝になったけど、そんなに上手いの?
松本幸四郎は知ってるんだけど、お兄さんより先に貰って良かったの?
950名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:46:29.65 ID:inYmeW4u0
当代団十郎も父親は養子
母親は結婚してなかった内縁の妻
歌舞伎が純粋な血で繋がってるわけじゃないよ
951名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:47:28.48 ID:lTiB/JtV0
>>938
團菊っていうのは成田屋と音羽屋のことを指すのではなくて、
名優と歌われた九代目團十郎と五代目菊五郎のことを指すんだよ。
團菊祭はこの二人をしのぶもの。
当代の團菊と直接関係は無い。
952名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:47:28.91 ID:inYmeW4u0
吉右衛門は幸四郎より名優だからいい
誰が名前継ぐんだろうな
953名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:48:07.50 ID:9ISwnS140
>>865
平場の一番前で見たよ
代役だからか客の入りが悪くて、素晴らしい舞台に申し訳がなかった
あんまり素晴らしかったので友達に薦めたら、見た友達が「あやうく
後の名優の大役を見逃すところだった。」と感謝された
舞台で震災の話を涙ぐんで話しながら寄付を募ってった勘太郎は人間的のも
素晴らしいね
亀はあんな顔なのに可愛い女形になるし、踊りは抜群
海老は確かに綺麗だったけど、もうなんかいかんともしがたいものが
11月勧進帳見るけど不安
954名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:48:33.58 ID:6VwOtV3jO
澤潟屋?
さ、さわ〇☆★や?
どう読むの?
955名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:48:54.84 ID:IlHj88XX0
>>952
娘4人とも独身って話しだよね?
956名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:49:45.64 ID:NyHUsq2Y0
「おふくろシリーズ」再開して欲しいな
子どもに障害があったり、母親の方に障害があったりするヒューマンドラマ。

「かあちゃんさ、あんたのために頑張るからねっ!!」

さっぱり・チャキチャキした、情に脆い頑張り屋さんの母親を浜さんが好演してた
まさに嵌り役だった。私生活もあんな感じだったからこそだろうな。
957名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:50:13.94 ID:3CdAolVr0
>>947
>こないだなくなった富十郎の息子
鷹之資ね。
富十郎と再三共演し個人的にも仲の良かった中村芝翫が後見を買って出てる
らしいけど、お年だからねぇ・・・
この前の「情熱大陸」では、やはり幼くして父を亡くした中村吉右衛門
(彼の場合は養父だが)が「面倒を見たい」と言っていた。
こっちの方が、実質的には頼りになるかも。
958名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:50:18.57 ID:lTiB/JtV0
>>949
時代物っていう重厚系の歌舞伎では第一人者。
舞踊や世話物(江戸のラブコメとかホームドラマとかサスペンスみたいなもの)は
あまり上手くないけどね。
959名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:50:35.01 ID:inYmeW4u0
もしあっても娘の子供が継ぐってことはないだろ
中村屋の血筋の誰かが継ぐんだろうな
960名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:51:36.35 ID:inYmeW4u0
>>958
その逆だよ
どっちもできるが世話物がいい
幸四郎よりやわらかい味のある演技のできる人
961名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:51:54.94 ID:XXR91w2n0
>>955
あわよくば梨園から婿に入ってもらってその子供

孫の代じゃないのかな
962名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:52:43.24 ID:6VwOtV3jO
〇〇屋!とか掛け声、あれは誰でも言っていいの?
963名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:53:03.78 ID:mOEfHj5d0
>>863
吉右衛門は籠釣瓶をお勧めする
田舎の親父が江戸に出て吉原遊女に惚れこんで
金つぎ込んであげくに馬鹿にされて結局惨殺しまくるという
脅威のストーリーw
964名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:54:25.76 ID:lTiB/JtV0
>>960えええええ?
もちろん好みは人それぞれだとは思うが
吉右衛門の熊谷陣屋より吉右衛門の夏祭がいいとは
ぜぜぜぜぜぜぜ絶対に思わないぞ。
965名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:55:14.45 ID:lTiB/JtV0
籠釣瓶は悪くないがな
966名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:55:23.72 ID:EKKpInxB0
>>394
そうだよね。すっごいよね。。。
967名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:55:42.91 ID:inYmeW4u0
つまり吉右衛門はせりふがいい
せりふの悪い人は形が前に出る演技(荒事とか)はできるが
心理描写も必要な役は難しい
幸四郎(その父も)とか団十郎(息子も)はきついよね、今の松緑のおじいさんとお父さんがよかった
染五郎はましかも
968名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:56:45.95 ID:fzVdZ8Mq0
>>920
團十郎は妾腹っていうのとはちょっと違うような…
当代が産まれた頃の先代(9代目海老蔵=11代目團十郎)は超人気者だったから、
妻子の存在をしばらく隠していた。

先代の死後、叔父(先代の末弟)の2代目松緑が当代を指導したんだけど、それはそれは厳しくて
いつもボロカスに罵られてたらしいよ。
まあ松緑の息子の辰之助(團十郎と同い年)が巧かったというのもあるんだろうけど。
歌舞伎の世界は、勝手に他の家の先輩に指導を頼むわけにいかないし、先輩のほうからも
師匠を差し置いて勝手に教えたりできない。
團十郎の場合も、先代の勘三郎がこっそりといろいろ教えてくれたとか。

香川はたぶん主に段四郎から教わったり、古いお弟子さんから教わったりするんだろうね。
しのぶとの共演経験があるなら、菊五郎から世話物を教わったりできないかな…?
969名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:57:14.93 ID:RCsFZLcj0
でも、歌舞伎役者で脳梗塞って珍しいね。
80過ぎても完璧に踊ってポックリ死ぬってイメージが強いんだけど。
今年一月に坂田藤十郎を見たけど80過ぎの爺ちゃんとか思えない体力だったわ。
970名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:57:17.54 ID:3CdAolVr0
>>963
またマニアックな・・・(苦笑)
吉右衛門は「河内山」とかも面白いよね。
「情熱大陸」でやってた「熊谷陣屋」「寺子屋」「勧進帳」とかは
(個人的には)松本幸四郎の方が好きかも。
ただ最近、幸四郎の劣化が著しいので・・・
971名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:57:19.62 ID:lTiB/JtV0
染五郎は荒事がからっきし。
なかなか上手くいかないものだね。
吉右衛門も台詞が近年は出てこなくなったので
よけい世話物はつらいよ・・・
972名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:58:47.90 ID:IlHj88XX0
>>961
そう、そんな筋書きでひとりくらい男子の孫をゲットしてもって感じ。
973名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:59:41.51 ID:fzVdZ8Mq0
>>972
間違っても孫に「辰次郎」って名前はつけないでほしいよねw
974名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:00:04.27 ID:inYmeW4u0
>>968
でも正式には結婚してなかったはず

猿之助の家はちょっと傍系だからまずは段四郎だろうな
975名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:01:52.60 ID:JHsW9Ocs0
>>947
どうもありがとう

そういえば昔の「大奥」で出世の条件として
「一に引き、二に運、三に度胸」というのがあったが
やっぱり後ろ盾って大事なんだね
976名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:02:27.43 ID:IlHj88XX0
>>974
後から結婚したんじゃないっけ?
後援者の援助でどこかの養女になって箔を付けて。
977名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:03:51.78 ID:9/ihp/B50
>>954
つられてみる
「おもだかや」
978名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:03:54.84 ID:6Shoh/Ii0
>>949
幸四郎が人間国宝になったら誰もが驚くと思う。
979名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:05:54.88 ID:mOEfHj5d0
>>970
河内山は好きだけどまあ初心者にはわかりやすい事件もののがとっつき良いから

>>970
荒事は駄目だね
親父は弁慶やらせたら上手いのにね
980名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:07:20.64 ID:fzVdZ8Mq0
>>974
当代の小学校入学とお披露目をきっかけに入籍したはずだ
あまりに大ニュースだったから、当時のサザエさんにもそのネタが出たとか
後援したのは画家の前田青邨夫妻

まずは亀治郎が猿之助襲名→数十年後、團子に譲って段四郎襲名…っていう流れなのかな?

>>975
歌舞伎役者じゃなくても、TVや映画に出てる俳優たちだって自分の子供をコネでねじこむじゃないかw
朝丘雪路、小林稔侍、中村玉緒、高畑淳子…

>>978
團十郎のほうがまだ可能性がある…かな?
ないかw
981名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:07:24.88 ID:inYmeW4u0
>>976
そうだったはず
11代目團十郎は人気者だったけど芸は追いついてないで
かなり荒れたりしてそんなひとに忍耐で尽くした人だったらしいよ
まあ今の歌舞伎界をつくったひとりはその父7代目幸四郎といってもいいよな
いまその子孫親族がうようよしてる
あとは菊五郎の家、中村屋、関西系
そんな権力に挑戦したのが猿之助
982名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:08:58.15 ID:JHsW9Ocs0
>>968
当代は先代がお手伝いさんに産ませた子で、当時の正妻と離婚した後再婚した
と聞いてたけど違ったっけ?

でも松緑のこととか詳しく教えてくれてありがとう
983名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:09:23.08 ID:EKKpInxB0
>>577
まさに徹底してるね。すごいわ。
984名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:09:57.13 ID:GdjeCr1r0
>>935
万葉集の時代から、「木綿」で「ゆう」と読む。
985名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:09:59.92 ID:fzVdZ8Mq0
>>981
その7代目幸四郎も、元々は梨園の人じゃないもんね
饅頭屋の息子で、踊りの藤間の家元がスカウトしたとか
986名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:10:14.12 ID:6Shoh/Ii0
>>973
元々、親が付けた名前は久信だったんだから爺ちゃんとこの養子にいっても
そのまま藤間久信→波野久信じゃいけなかったんだろうかねえ。
987名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:11:49.90 ID:s2+LSA0O0
木綿 (ゆう)

木綿(ゆう)とは楮(こうぞ)の木の皮を剥いで蒸した後に、
水にさらして白色にした繊維である。木綿(もめん)とは異なる。
古代、日本に木綿(もめん)が伝わらなかった時代には、麻を
主としつつも、様々な植物が糸・布の原料として利用された。
988名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:12:30.31 ID:mdiqC+Z90
木綿(ゆう)のハンカチーフ
989名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:13:03.58 ID:inYmeW4u0
海老の子も男だったらいろいろ変わってたかも
990名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:13:06.91 ID:9/ihp/B50
香川の息子は今は海老蔵の妹に踊りを習ってるらしいけど
団子を名乗るからこれからは段四郎や亀あらため猿之助に習うの?
それとも引き続き市川ぼたんのところで習うの?詳しい人お願いします。
991949:2011/09/28(水) 18:13:14.46 ID:nmKKATS/0
みんなレスありがとー

団十郎と海老蔵の滑舌が悪いってのは良く分かったよ!
992名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:13:16.97 ID:fzVdZ8Mq0
>>982
離婚したのは戦前で、再婚したのが戦後じゃなかったっけ?

>>986
久信だと早死にする、と占い師に言われたとかエッセイ本に書いてあったような
で、爺ちゃんと同じ名前にしたら、同じく男の子に恵まれなかった…と
993名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:15:52.08 ID:6Shoh/Ii0
>>992
なんてこったい。・゚・(ノ∀`)・゚・。
994名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:16:05.43 ID:6VwOtV3jO
>>977
ありがトン
995名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:16:14.71 ID:EKKpInxB0
>>691
違うよ。猿之助が浜ゆうこに香川を育ててくれるようにお願いして家を出たんだよ。
by ワイドショーより
一番、損な役回りは浜ゆうこ。
996名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:16:47.71 ID:uY+2RGlz0
のぼさん・・・
997名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:20:37.42 ID:8b8iPEyE0
離婚したのは猿之助が27・8の頃でしょ?
歌舞伎界の傍流の家だし、跡継ぎのことまで考えてなかったんじゃない?
紫と再婚して子供作る可能性だってあったし(結局爺婆になるまで再婚はできなかったけど)
998名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:21:54.47 ID:6R++nbmL0
息子気の毒じゃね?
父ちゃんは振り向いてくれなかった自分の父ちゃんに夢中なんだろうけどさ。
職業選択の自由は?
999名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:22:09.25 ID:OHgLjIxO0
売国奴俳優
1000名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:22:46.01 ID:inYmeW4u0
猿之助は歌舞伎の伝統に挑戦したから家とか世襲とかどうでもよかったんだよ
年取ると変わるね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。