【将棋】渡辺明竜王が二冠に! 羽生善治王座は20連覇ならず 第59期将棋王座戦五番勝負第3局

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★
 羽生善治王座(41)に渡辺明竜王(27)が挑む第59期将棋王座戦(日本経済新聞社主催)の
五番勝負第3局が27日、山形県天童市の松伯亭あづま荘で指され、先手の挑戦者、
渡辺竜王が勝ち、3連勝で王座を奪取した。渡辺は王座獲得で自身初の二冠に。
20連覇を目指した羽生前王座だったが、王位・棋聖の二冠に後退。タイトル獲得数81期の
新記録もおあずけとなった

ソース:NIKKEI 将棋王国
http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/news/
王座戦中継サイト
http://live.shogi.or.jp/ouza/
2名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:57:04.25 ID:g84/y2V60
洒落るな
3名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:57:22.06 ID:9Y7V1vq70
わはー乙 でもスレ立ておせーぞ
4名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:57:37.76 ID:RPl/Mswe0
記念」
5名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:57:38.95 ID:i2zyGGeV0
うおおおおおお!!魔太郎スゴスwww
6名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:57:51.93 ID:V5PTuCk20
速報キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan236925.jpg
7名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:58:10.84 ID:MCnte1IY0
早いなあ
8名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:58:38.17 ID:ON+aEnJR0
福崎前王座陥落キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
9名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:58:52.73 ID:EtPMypQg0
渡辺時代到来かと思わせておいて
ここから羽生の逆襲が始ると思っている
10名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:59:12.86 ID:8dj8cgY00
                  _____
                /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
               /::::::::::::/~~~~~~~~/
               |::::::::/ ━、 , ━ |
               |:::::√ <・> < ・>|  羽生世代は今日で終焉を迎えた・・・
               (6 ≡     ' i  | 
                ≡     _`ー'゙ ..| 
                 \  、'、v三ツ |  明日からは俊之世代と呼びたまえ!
                / \     |  
     ビシッ!!     __/ニヘ  ヽ__ 人__
        __,,,,==ニニ三三ヘ.      ||三ニ==、__
     /三三三三三rイ◯三ニ|   \__,/ |三三三三ニ==、
     _|三三三ニ/  `ーイニ三;;| ./三\ |三三三三三三;\
    _|三三三=广 \. `i,j! }ニ;|  \三/ :|三三三三三三三|
     |三三三iく  \  { /三=|  :|三|  |三三○三三三三;|
   __/三三三|| \_}ー^三三三|  |三;| |三三三三三三三;;|
 /三三三三;|\__,リ三三三ニ|  :|三;;| :|三三三三三三三;;;|
 |三三三三三|   /三三三ニ=;|  |三ニ|:|三三三三三三三ニ;|
 |三三三三三`==='三三三三三ニ| |三三||三三三三三三三三|
11名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:59:23.64 ID:aYhiaT3Q0
さすが渡辺ウザい
12名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:59:33.88 ID:itaFxPfA0
勝敗だけ見ると3−0で奪取だからすごいんだけど、
内容がgdgdすぎてなんかひどかったw
13名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:59:38.16 ID:SA7eu38V0
魔太郎時代の到来・・・かな
14名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:59:49.57 ID:GkkX/kTl0
羽生は19という数に彩られているがこれはこれでいいんだろ。
まあ時代の終わりということではそうだが。
最後は81とって引退してくれるとなおよし。
15名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:59:58.72 ID:1caC/xYZ0
つかの間の三冠だったな
16名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:59:59.06 ID:gwXEGWxp0
羽生「コ・ノ・ウ・ラ・ミ・ハ・ラ・サ・デ・オ・ク・ベ・キ・カ」
17名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:00:03.15 ID:wOesPApU0
イチロー  11年連続200本安打    アウト

羽生善治 王座戦20連覇        アウト

武    豊 24年連続中央GT制覇 ?
18名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:00:10.25 ID:HEYxwJTp0
羽生、終盤弱くなったなとほんとに思うわ
19名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:00:31.01 ID:QdCJ38nA0
あぁ 強い羽生がさらに強いって感じの棋戦だったのに
20名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:00:31.76 ID:3LExIR800
記念かきこ
21名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:00:34.10 ID:aBMqbne10
>>8
記者は永世前王座にコメントをとりにいくべき
22名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:00:56.21 ID:itaFxPfA0
>>18
さすがに40になって体力が衰えてきたんだろ。
終盤にあんな見落としやら悪手を連発する羽生なんて初めて見た。
23名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:00:56.48 ID:Q0YrDY0D0
【羽生が王座に就いた日 1992年9月22日 NPBスタメン編】 (西武がヤクルトを下して日本一の年)

西 武  4 辻    9平野   8秋山.   3清原    Dデストラーデ. 5石毛.  7安部  2伊東 6田辺  P:郭泰源
近 鉄  8村上   4大石   Dブライアント 3石井    5金村    7リード  9鈴木  2光山 6吉田  P:江坂
オリックス. 5松永   4福良   3トーベ.   D石嶺.   7高橋智   2中嶋  9山森  6田口 8本西  P:酒井
ダイエー . 9佐々木 8大野   D山本   3ブーマー.  2吉永    5藤本  7広永  6浜名 4湯上谷 P:足利
日ハム  8鈴木   6小川浩 3中島.   Dウインタース. 7五十嵐   9マーシャル 5片岡  2山中 4白井一 P:柴田
ロッテ. 7横田   9平井   4 堀.    D島田.   3愛甲    5初芝  6佐藤兼 2定詰 8西村  P:小宮山

ヤクルト  8飯田   7荒井 2古田  3広沢   5ハウエル 6池山  9 秦  4笘篠 1内藤
巨 人  4緒方   6川相 7モスビー 5 原    3駒田.  2村田  8西岡. 9井上 1桑田
阪 神  4和田   9亀山 5オマリー  3パチョレック 7八木   8新庄  6久慈 2山田 1仲田
広 島  6野村   4山田 8前田  5江藤   3小早川 9ブラウン. 7町田. 2西山 1長冨
大 洋  4高木豊 5石井 8屋鋪  7シーツ.   9鴻野  3畠山  6進藤 2秋元 1田辺
中 日  8パウエル. 6種田 4立浪  3落合   7大豊  5宇野  9山崎 2中村 1山本昌
24名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:00:59.78 ID:+n15e+pl0
イチローも松井も武豊も羽生も終わりかぁ。一つの時代の終わりだな。
25名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:01:03.60 ID:Q0YrDY0D0
【羽生が王座に就いた日 1992年9月22日 オリコン編】

前週当週  曲  名        歌 手 名
 1  1  決戦は金曜日    DREAMS COME TRUE
 −  2  じれったい愛     T-BOLAN
 2  3  一番偉い人へ.    TUNNELS
 3  4  サヨナラ        GAO
 −  5  DA・KA・RA.      大黒摩季
 5  6  You're the Only….  小野正利
 4  7  また逢える….     KIX・S
 7  8  浅い眠り        中島みゆき
 6  9  涙のキッス      サザンオールスターズ
 8  10  眠れない夜を抱いて ZARD
26名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:01:09.02 ID:Q0YrDY0D0
【羽生が王座に就いた日 1992年9月22日…の2日前 中央競馬編】
                                              (馬齢は現在の表記)
★ 第38回 産経賞オールカマー (GV) 1992.09.20
1着 4枠 6番 イクノディクタス  牝5 54 村本善之 福島信晴 R. 2.12.1 4人気
2着 5枠 9番 サクラヤマトオー 牡4 57 小島 太  境勝太郎 2 1/2身 9人気
3着 4枠 5番 ツルマイナス   牡6 56 田中勝春 伊藤正徳 ア タ マ. 11人気
4着 5枠 7番 タニノボレロ.    牡4 57 小島貞博 戸山為夫 1 3/4身 7人気
5着 7枠 11番 ジョージモナーク 牡7 56 早田秀治 赤間清松 ハ  ナ. 6人気
6着 8枠 14番 ハシルショウグン 牡4 57 的場文男 赤間清松 ハ  ナ. 3人気
7着 6枠 10番 カリブソング.    牡6 56 柴田政人. 加藤修甫 1 3/4身 2人気
8着 3枠 4番 グレイトウェーブ 牡4 57 伊藤暢康 大和田稔 ク   ビ. 8人気
9着 2枠 2番 シャコーグレイド 牡4 57 柴田善臣 矢野照正 ハ  ナ. 5人気
10着 8枠 13番 ヌエボトウショウ 牝5 54 角田晃一 渡辺  栄 1 1/4身 1人気
◆ この週の中山競馬の新馬戦に出てた馬  デンコウセッカ、アサヒジュピター

☆ 第43回 朝日チャレンジカップ (GV) 1992.09.20
1着 8枠 11番 レットイットビー.  牡4 54 佐藤哲三 吉岡八郎 2.03.7.  3人気
2着 4枠 4番 ニックテイオー  牡5 55 河内 洋  浅見秀一 2 1/2身 2人気
3着 3枠 3番 コウエイダッシュ 牡6 55 南井克巳 二分久男 2 1/2身 8人気
4着 6枠 8番 ムービースター  牡6 57 武  豊  坪  憲章 ハ  ナ  1人気
5着 5枠 5番 ニシノブルース.  牡4 55 本田 優  星川  薫 1 3/4身 5人気
◇ この週の阪神競馬の新馬戦に出てた馬  マーベラスクラウン、グロリークロス、エヌティウイナー、エイシンオーシャン
☆ この週の函館競馬の新馬戦に出てた馬  ワコーチカコ、ケイエスカプリース
27名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:01:10.65 ID:ofPXbyPQ0
ゴッドファーザーのエンディングでも聞くか
28名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:01:14.92 ID:Q0YrDY0D0
【羽生が王座に就いた日 1992年9月22日 できごと編】

9月12日 - 毛利衛がスペースシャトル・エンデバーに搭乗し、宇宙空間に向けて出発
         日本全国の公立学校で毎月第2土曜日を休業日とする月1回の学校週5日制スタート
9月17日 - PKO協力法に基づき、カンボジア派遣部隊第1陣が出発
9月21日 - 日清食品が生タイプのインスタント麺「日清ラ王」を発売
         協和埼玉銀行、あさひ銀行に社名変更
9月25日 - 歌手の松尾和子、自宅階段から転落死(享年57)
         TBS『ずっとあなたが好きだった』最終回
9月26日 - TBS『料理天国』、『KATO&KENテレビバスターズ』終了
9月27日 - スーパーファミコンソフト『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』発売
         CX『クイズ!早くイッてよ』終了
9月28日 - TBS『クイズ100人に聞きました』終了
9月29日 - TBS『ギミア・ぶれいく』終了
29名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:01:30.31 ID:eS46hCcq0
>>17
せめて、9段になってからアウトにしてあげろよ。
30名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:01:40.36 ID:n4UDi1Um0
正真正銘の羽生キラーが誕生か
31名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:01:55.10 ID:oppU6DRW0
未だに羽生がチャンピオンだったのに驚くわ
N64の最強羽生将棋でお世話になったのはもう10年以上前
32名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:02:02.91 ID:BdDWruC30
羽生=老害
33名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:02:06.99 ID:OP6Bdikp0
55歩で詰み催促とか・・・羽生ェ。
一つの時代が終ったな。
34名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:02:21.14 ID:P3Lvd3FD0
福崎前王座陥落(´・ω・)カワイソス
35名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:02:26.72 ID:bqGNAMyg0
はにゅ〜んw
36名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:02:28.04 ID:W2OZ3f2EO
これはキツいわ〜
生きる気力どころか死ぬ気力も湧かない。
絶対来年獲り返すんだからなー
37名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:02:52.65 ID:6DAV7D310
1四角はどう見ても悪手
その前の3九飛車成りをしなかったのもダメ

終盤渡辺の角打ちに対して意味不明の5五歩突きが決め手で負けた
38名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:03:04.77 ID:UhhS7Lul0
おおおおお。


福崎永世前王者がついに陥落!!
こりゃ、事件やで。
39名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:03:25.97 ID:2egojNlJ0
まさかのスイープか
天敵っているんだな
誰でも
40名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:03:31.56 ID:pM/K+B0e0
羽生終盤から駄目だな絶対勝ったと思ったのに
77手目の4九龍からぐだぐだになったな
41名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:03:38.05 ID:SA7eu38V0
>>25
懐かしい
まだ小学生だったなw
42名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:03:41.94 ID:M7kGIiTS0
>>31
いや、渡辺が初代永世竜王とった時点で完全に世代交代はしてた
今回の複数冠&羽生からの王座奪還でもうマスコミも羽生が最強とは言うことができなくなったってだけ
43名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:04:06.25 ID:6DAV7D310
そういや今日、羽生さん誕生日ってまじ?
44名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:04:20.69 ID:onzUNCRX0
日程的に渡辺にとっては防衛しやすいタイトルだが果たして
45名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:04:38.45 ID:oNQJ7mFkP
>>23
山本昌w
46名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:04:42.66 ID:1Xr3TUYY0
羽生キラーなんじゃなくて渡辺が強いんだよ普通に
今期15勝3敗だぜ
47名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:04:43.24 ID:uTWD8wW20
長い間維持してきたタイトルを奪還されたのが誕生日。

羽生さんの痛みを分けて欲しい気持ちだ。
48名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:04:49.09 ID:As5kvCsU0
10年後に棋界を振り返った時今日が大きなターニングポイントになりそう
完全に渡辺独裁政権の第一歩
49名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:04:54.43 ID:Kih20irf0
羽生    19年間守った王座を取られる
イチロー  年間200本安打ならず
武      皇成の結婚に話題をさらわれる
50名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:05:25.95 ID:UEhG5ldy0
羽生が1勝もできずにタイトル取られたのっていつ以来だっけ
ひょっとしてタニーに竜王取られた時以来?
51名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:05:30.64 ID:tqNncczc0
今日の渡辺は普通、羽生が勝手に取っ散らかっただけの印象
52名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:05:44.11 ID:CnSjEl0I0
ストレートか
順位戦は勝ったのにな
53名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:05:44.76 ID:pM/K+B0e0
将棋界の顔があれで世間的にいいんだろうか
54名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:05:58.02 ID:n4UDi1Um0
しかし将棋ほど『大物になる』と言われる棋士が
本当に大物になるのも無いな。やっぱりモノが違うのは
同業から見ても判るのか
55名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:06:02.17 ID:X5bjs7gU0
羽生や渡辺と違って佐藤とか鈴木は一般的な知名度がないよな
知り合いの将棋知らない女に聞いたら「佐藤?あの変な戦法が好きな人?
鈴木?飛車振る人だよね?」
一般人はそれくらいの知識しか持ってないのが現実
56名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:06:10.11 ID:1Nd+J6vD0
>>47
去年同じことを羽生がやったから今年はその親友の藤井君の仇を渡辺がとったんだよ
なんとも粋なことじゃあないか
57名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:06:14.12 ID:gZY13S0D0
こんだけ力の差がはっきり出るとは思わなかった
58名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:06:18.39 ID:MbYmL6R10
>>50
森内に取られた時じゃね
59名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:06:18.93 ID:aBMqbne10
>>23
この中で今シーズン普通に活躍したのって山崎くらい?
60名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:06:25.88 ID:1rVglb2T0
魔太郎ついに竜王以外とったのか
61名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:06:27.28 ID:Ogq2beMV0

※ 今日は羽生前王座の誕生日です
62名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:06:40.16 ID:TeyDL7c20
ラスボス王座をストレート撃破とかどんだけ強いんだよ
63名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:06:41.83 ID:e6KbG4H80
渡辺と羽生の棋力が逆転したことを
はっきりと自覚できるタイトル戦だった。
でもこれは良いことだよ。
そうでなければ将棋界に未来はない。

>>24
言える。
一つの時代が終わりつつあるね。
俺もそろそろ歳だし真面目に人生の
今後を考えて生きて行かなきゃな。
64名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:06:48.23 ID:XDyb6jsZ0
>>50
森内との竜王戦があったはず
65名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:07:04.59 ID:pM/K+B0e0
今日は羽生の自滅
66名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:07:07.09 ID:wDBnaIN20
渡辺を過小評価してる人なんていないだろう。
どう見ても強い
67名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:07:13.86 ID:JBswL/IV0
魔太郎恐るべし
68名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:07:28.33 ID:M7kGIiTS0
>>48
独裁ってwまああえていうなら将棋界完全1強時代に突入って感じか
渡辺の場合持ってるタイトルが他の複数冠棋士とはレベルが違う
9年間守り続けてる竜王と19年間守り続けた奴から奪った王座
羽生や久保が持ってるのは何度もタイトル保持者が入れ替わってるお買い得タイトル
69名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:07:29.15 ID:gfEP9ode0
わんわんお
70名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:07:37.00 ID:itaFxPfA0
>>42
完全にってのはまだ早いんじゃね?
渡辺は羽生に対しては優位に立ったけど、取りこぼし多すぎる上に竜王以外のタイトルは今回初めてだ。
下手すると丸一月対局予定なしで競馬と研究だけに明け暮れるようではだめだろw
71名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:07:57.98 ID:5cERvceC0
終始ブレなかった解説の宮田って人は渡辺並みにつおいんじゃないの?
72名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:08:11.80 ID:WqL7MdK70
棋譜見た。
50手目で終わったと感じた
73名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:08:10.56 ID:VQZIMkqu0
タイトル戦で成績は羽生の1勝3敗か
この二人の対戦オモシロイからまた見たいな
74名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:08:21.93 ID:2egojNlJ0
>>48
くわしくないんだが
全冠とるには能力は当然として、
体力?精神力?運?
羽生は正攻法とトリック織り交ぜたから強かったといわれてるけど
魔太郎はいけるの?
75名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:08:33.15 ID:MbYmL6R10
>>66
強いけどやっと二冠ってのがね。
なんでこんなに強いのに今まで竜王一冠だったのかが不思議だ。
76名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:08:50.54 ID:esIIpMeq0
>>70
今まで越えられなかった壁を越えた、ともいえる。
77名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:08:51.56 ID:3cJdBOyL0
羽生時代完全終了か
まあすっきりしていいけど
78名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:08:57.77 ID:XDyb6jsZ0
渡辺は三十代前半くらいで5冠くらい取りそうな勢いだな
羽生世代は衰え始めてるしな
79名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:09:06.88 ID:Y/vVG7I90
羽生さんの衰えがはっきり見えた王座戦だった
80名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:09:19.37 ID:Qn8g+DkOO
>>23
焼き豚消えていいよ
81名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:10:03.48 ID:Np2Pukk20
【第70期A級順位戦】 ※挑戦1名、降級2名
順 棋 士 名  成 績 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
01 羽生善治 3−0 ○三浦 ○丸山 ○渡辺 先高橋 _佐藤 先屋敷 先久保 _谷川 先郷田
07 谷川浩司 3−0 ○丸山 ○佐藤 ○久保 先三浦 先郷田 _渡辺 _屋敷 先羽生 _高橋
02 渡辺 明  2−1 ○郷田 ○屋敷 ●羽生 _久保 _三浦 先谷川 _高橋 先丸山 _佐藤
04 郷田真隆 2−1 ●渡辺 ○高橋 ○屋敷 先佐藤 _谷川 _久保 先丸山 先三浦 _羽生
05 三浦弘行 2−1 ●羽生 ○久保 ○丸山 _谷川 先渡辺 先高橋 _佐藤 _郷田 先屋敷
03 高橋道雄 1−2 ○久保 ●郷田 ●佐藤 _羽生 先丸山 _三浦 先渡辺 _屋敷 先谷川
09 佐藤康光 1−2 ●屋敷 ●谷川 ○高橋 _郷田 先羽生 _丸山 先三浦 _久保 先渡辺
10 屋敷伸之 1−2 ○佐藤 ●渡辺 ●郷田 先丸山 先久保 _羽生 先谷川 先高橋 _三浦
06 丸山忠久 0−3 ●谷川 ●羽生 ●三浦 _屋敷 _高橋 先佐藤 _郷田 _渡辺 先久保
08 久保利明 0−3 ●高橋 ●三浦 ●谷川 先渡辺 _屋敷 先郷田 _羽生 先佐藤 _丸山


A級も盛り上がりそうだな
82名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:10:15.51 ID:yNATkabn0
>>78
羽生と違って同世代にライバルがいないから
羽生のタイトル数を超えちゃうかもな
83名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:10:18.15 ID:tin+Hx+40
ひどい対局だったな
とてもトッププロ同士の対局とは思えないレベル
84名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:10:54.17 ID:Qkux64Wp0
なんか毎回羽生が仕掛けて渡辺が受けて反撃って感じだけど
渡辺は自分から仕掛けないの?
85名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:11:01.64 ID:M7kGIiTS0
>>78
今の時代の5冠は昔の永世7冠に匹敵するレベルだと思う
正直4冠以上は至難だが渡辺ならできそう
今日の将棋はそんな可能性を見せてくれるものだった
86名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:11:15.54 ID:cH3elrrE0
>>81
谷川先生とりあえず残留は決まったも同然じゃないですかやったーー。
87名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:11:25.43 ID:lxBvCfYh0
魔太郎・・・
88名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:11:41.36 ID:K1M7B6oV0
>>75その方が効率よく稼げるから
89名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:11:42.42 ID:dqyCYiXV0
松尾和子さんって亡くなってたのか。知らなかった。
転落死か。
90名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:11:43.55 ID:dixKZ/fT0
>>83
どうして?
プロに全く歯が立たない「ソフトの横歩取り」の予想手が全然出なかったから?
91名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:11:48.77 ID:CnSjEl0I0
>>82
これから20年間タイトル半分以上とり続けることができたらな
92名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:11:59.51 ID:nNqn7HUk0
また羽生はグリグリしたのに負けたのかよ
93名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:12:09.20 ID:g6Ca+IYS0
>>23
意外と現役がいるもんだな
94名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:12:57.67 ID:M7kGIiTS0
>>84
あえて受けきった上で勝つという渡辺の執念が感じる
もちろん攻めて勝つことも容易にできるがあえて羽生の猛攻を受けきる
その上で蹂躙する。このことにこれから先も羽生と戦い続ける場合常に上に立ちことができる
95名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:13:00.65 ID:+2+1Y08O0
>>17
この中だと武がマジでやばい
実力は落ちたとはいえ、他に武を上回った若手が出てきてる訳じゃないんだがな
イチローは来年次第だろ
この中だと羽生なんてまだまだ余裕
96名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:13:42.55 ID:xeh08wSk0
電磁波が・・・・・・
97名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:13:49.44 ID:usQyOgEF0
羽生は余裕のあるスケジュールにして永世竜王だけを狙えるように頑張って欲しい
98名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:15:00.20 ID:7jlpbGeTO
王座戦落としたか。まあ良く頑張った
99名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:15:14.27 ID:hgb25Bgf0
羽生さん出直しだな
100名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:15:29.67 ID:yNATkabn0
羽生が自滅というか、衰え
王位戦はなんとか奪取できたけど何かおかしい
101名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:15:44.40 ID:SQ6EZLGkP
去年まで渡辺は一日制に弱いとか持ち時間が少なくなってから弱いとか言われてたのに
今年は終盤で間違えなくなって強くなったなと感じる
102名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:15:54.74 ID:r6TeSMkA0
渡辺は成長してるなぁ
103名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:16:10.20 ID:itaFxPfA0
>>85
二冠維持しながら他のタイトルを獲れるようなら、4冠はありそうだな。
強さは疑いないけど、タイトルホルダーとしては今までの年間対局数が少なすぎるから、
これが増えても強いままでいられるかどうかだが。
104名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:16:48.29 ID:MxVvCCNL0
ID:Q0YrDY0D0のようなキチガイが、羽生ヲタですよ皆さんw







105名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:16:52.02 ID:tv/vkaJ40
どんな大棋士でも年齢には勝てない
過去の大棋士みんなそう
106名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:16:56.02 ID:GNxtouyv0
羽生が初めて王座についたとき生まれてなかったやつが、
もう何人かプロ入りしてるんだぜ
107名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:17:05.85 ID:MctYrA5d0
>>84
数年前までは渡辺が研究で仕掛けることが多かった
昨年の竜王戦あたりから立場が逆転してる
108名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:17:10.68 ID:4NO7OIuU0
これだけは守りたいタイトルだったな
羽生にとっては2大タイトルと同じ価値があったはず
109名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:17:26.80 ID:cH3elrrE0
王位戦を勝っててよかったって気はした。しかし
ついに本格的渡辺時代を思わせる。
110名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:17:29.90 ID:E/Boqz1z0
いつか連覇終わると思ってたし
負けるとしたらナベだとは思ってたけど。

まさか3連敗とはなあ。
111名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:17:32.34 ID:ULm3GQZt0
羽生の時代も長かったからなあ。
15年くらい経ってるんじゃないか?
112名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:17:51.91 ID:y4oYSbcLO
羽生は第3局までは遊びからな
こっから捲るよ
113名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:18:01.05 ID:yx5mVd7P0
羽生ファンは最強の羽生が好きだっただけだから、見限るのも早いね
弱くても応援し続ける藤井ファンとは色合いが違う
114名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:18:07.90 ID:EtPMypQg0
渡辺ってそんなにすごいかなあ
そんなに大したことないと思うんだよなあ
羽生と比較するような対象じゃないような気がする
115名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:18:09.88 ID:GkkX/kTl0
森内4タテしている渡辺だからな。
羽生世代は見下ろしているだろ。
もうこいつに勝てる奴はいないよ。
116名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:18:11.87 ID:yNATkabn0
永世七冠だけはなんとか達成してほしいな
117名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:18:17.77 ID:U/zfLNsq0
よくよく考えてみると、渡辺って失冠経験ないんだな。
羽生が早々に竜王を失冠したのとは対照的だな。

そこが、25歳で7冠を獲った羽生といまだ2冠に甘んじ
ている渡辺との差なのかもしれない。
一旦失冠するとずるずるいっちゃうかも。
118名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:18:29.36 ID:wDBnaIN20
羽生さんももう41歳か、そろそろ体力的に衰えは感じてるだろうな
119名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:18:39.42 ID:GJJfN7Bz0
9/27(女性ドライバーの日・E=mc2式発表の日・日独伊三国同盟締結の日)生まれの有名人

1839年9月27日 高杉晋作     1914年9月27日 宇野重吉
1932年9月27日 若山弦蔵     1942年9月27日 池田勝
1951年9月27日 大杉漣       1961年9月27日 アンディ・ラウ
1962年9月27日 池田成志     1964年9月27日 川相昌弘
1964年9月27日 岸谷五朗     1970年9月27日 羽生善治
1970年9月27日 八嶋智人     1974年9月27日 阿曽山大噴火
1976年9月27日 フランチェスコ・トッティ  1979年9月27日 小野伸二
1980年9月27日 朝青龍明徳    1981年9月27日 古閑陽子
1982年9月27日 中田敦彦     1984年9月27日 アヴリル・ラヴィーン
1989年9月27日 大久保瑠美    1991年9月27日 横山ルリカ
120名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:19:09.69 ID:J75qUg7pP
マジでか。永世前王座の呪縛が解かれた
121名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:19:14.31 ID:/eVd270L0
渡辺ってネットで将棋勉強してるんだろ
他の若手はチームみたいのでやってるようだが
一人で孤独に突き詰めるぐらいが将棋には有効なのかな
122名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:19:51.78 ID:Yl2dFLVXO
現時点で羽生が最強なのは揺るがないでしょ
羽生に強いのが渡辺ってだけ
123名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:20:12.52 ID:fW/Lt4Jn0
序盤〜中盤までリードして終盤で逆転の連続だな
124名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:20:35.87 ID:jB34SDo30
来期さっさと手放してやっぱり竜王防衛に全力を尽くしそう
125名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:20:49.14 ID:VVFljWcC0
>>121
自宅で研究会とかやってるじゃんw
126名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:20:52.10 ID:RL6qpvaB0
ここで丸山が渡辺に勝って竜王陥落とかなったら最高のオチになるんだけどな。
127名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:20:57.17 ID:GkkX/kTl0
>>122
将棋知っている奴でそんなこと言う奴はいねえよw
まあ歴代ということでいえば最強かもしれないというところだろ。
128名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:21:11.38 ID:AgU/k0/+0
コンピューターで研究する時代、
(コンピューターで解析するって意味じゃないよ。
 過去の棋譜のデーター検索や研究成果が瞬時に大量に処理できると言う意味)
どんなに天才でも大山や中原みたいに40超えても長期政権築くって、もう無理なんだろうな。
これからの時代、トップに立ち続けるのは難しくなり世代交代の期間が
短くなるだろうね。
129名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:21:15.93 ID:fGr/3o2k0
もう羽生が竜王取るのも厳しいだろうな
130名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:22:07.89 ID:aBMqbne10
>>81
順位戦では羽生が渡辺に勝ってるんだな
131名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:22:09.56 ID:itaFxPfA0
>>126
実は丸山ならきっとやってくれると期待しているw
渡辺は強い時は強いけど、弱い時はなんでっていうくらい弱いしw
132名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:22:50.13 ID:wDBnaIN20
>>114
強いよ。全盛期の羽生よりはちょっと劣ると思うけど、近い場所にいる。
133名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:23:11.73 ID:/19LVeZN0
次のタイトル戦はは竜王戦か
楽しみだな
134名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:23:17.06 ID:GkkX/kTl0
>>128
そうだろうね。
そもそもプロアスリートの世界で20年君臨することはありえないから。
もう羽生が竜王取ることはまずない。もっと早く取っておけばと悔やまれるがな。
135名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:23:37.11 ID:ZwXZJx1Z0
>>132
ならなんで2冠しかできないん? 
136名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:23:51.63 ID:itaFxPfA0
>>130
王座戦の1局目と2局目の間に行われたんだが、その時は渡辺がものすごく面白い負け方をしていた。
渡辺の98玉の隣で引きこもっていた88飛を羽生がと金で引きずり出すというw
137名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:24:03.67 ID:sATm5zE60
渡辺は今一番強い棋士だと思うけど応援する気にはなれない
138名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:24:08.12 ID:VVFljWcC0
あとは名人取れば文句無しで最強だな
139名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:24:22.87 ID:rFiazfRv0
将棋も今は30歳ピークだからね
こっから5年は渡辺の時代
羽生は40まで良く頑張ったよ
140名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:25:03.94 ID:Epnakq8b0
>>132
さすがにそこまではない。せいぜい全盛期の森内ぐらい。
141名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:25:05.56 ID:1o0f6/AD0
丸山って確か渡辺との戦歴6勝6敗だったかで互角なんだよな
渡辺って丸山みたいなタイプ嫌いそうだし
意外と丸山が竜王取っちゃうなんてのもあるかもしれんね
142名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:25:06.50 ID:w7qJIeur0
なんと言うか嫁が悪い気がしてきた
143名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:25:11.69 ID:Qkux64Wp0
>>107
なんか面白くないんだよなそれじゃあ
羽生が失敗して反撃して終わりって展開はつまらん
羽生が研究不足だから早仕掛けして捻り合いにしようとしてるのかもしれんが
144名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:25:12.85 ID:n4UDi1Um0
ところで食事の写真は?
145名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:25:41.41 ID:Me89peAt0
魔太郎3連勝か、強いけどなんか不気味だな
これは竜王戦敗退あるか
146名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:25:45.98 ID:MbYmL6R10
>>115
久保くらいかなあ。広瀬も羽生には負けたけど渡辺とはいい勝負しそう。
147名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:25:57.99 ID:cTaEpzkOO
どうやら将棋はガチっぽいな…。
148名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:26:13.82 ID:itaFxPfA0
>>135
少し前までは膨大な研究量を年1回の竜王戦にぶつけるというスタイルだった。
だから竜王戦以外のタイトル戦では早々に姿を消すのがお約束だったというだけw
149名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:26:17.10 ID:AoiVy6q00
で、羽生と別居中の奥さんの仲はどうなったの???
150名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:26:28.94 ID:hQPfFU590
決断力の限界!って言って清く引退すべき
151名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:26:34.76 ID:upSXmwVq0
>>17
俺の中ではの話だが、羽生と武はたしかにシンクロ率高い。イチローは別種。
まあ、嫁のせいだろうな。
152名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:26:53.35 ID:GkkX/kTl0
>>142
それを言うなwwwwwwwwwww
渡辺の嫁は、king of あげまん。羽生の嫁は・・・
153名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:27:23.08 ID:QV4QMYdp0
>>128
解析するって意味の方では現況どんなもんなんだろう
例えば今回の対局内容はコンピューターの目にはどう映っていたのかなぁ
二人の指す手とコンピューターの読みは一致していたのか、
それともコンピューターよりもっと深いところでの読み合いが行われていたのか
154名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:27:41.71 ID:Tdsu0jln0
>>142
竜王戦3連敗の時の嫁の一言がなかったら
今の渡辺はなかった
155名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:28:25.01 ID:wMUd3mSLO
魔太郎は華がない
それだけだ
156名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:28:26.56 ID:Tdsu0jln0
>>153
ここにソフト厨がいるから見てみれば

第59期王座戦 Part31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1317130168/
157名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:28:34.52 ID:L5ofGTsk0
渡辺の嫁は可愛いよw
158名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:28:48.04 ID:L9FP1USTO
誰が一番強いのか?ランキングとか無いのか?遅れてるな。

取り敢えず色々な大会の現タイトル保持者の一覧を貼れ。
159名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:29:04.33 ID:irhxWe2K0
渡辺の将棋は待ちガイルだからつまらん
羽生みたいに攻め将棋やってくれ
160名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:30:09.51 ID:itaFxPfA0
>>153
終盤の読みは疲れないソフトの方が時として勝るようになってきたけど、
まずその終盤の読み合いに持ち込むことができない。
161名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:30:22.25 ID:CnSjEl0I0
>>158
レーティングサイトはあるよ
今日の結果で渡辺が羽生の抜いて1位
162名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:30:31.02 ID:9rBjIwBV0
羽生さん、とりあえずおつかれw
163名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:31:00.29 ID:TeyDL7c20
大山やタニーも同じ負けの痛みを味わってきたんだな
順番が回ってきたってことか
164名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:31:01.46 ID:QV4QMYdp0
>>156
将棋は好きだが将棋板に行く気はしない。
あの板くさってるよね(・∀・)
165名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:31:06.95 ID:GkkX/kTl0
おれらの若い頃は羽生を同世代のヒーローとして崇めたが、今の若い世代は渡辺が好きなのだろうか?
セナとシューマッハのような感じな気がする。
166名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:31:18.64 ID:hgb25Bgf0
>>159
羽生の攻めを切らす渡辺の将棋はすごいと思うぞ
167名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:31:33.15 ID:Tdsu0jln0
>>159
この棋譜の48手目からはまさに待ちガイル
http://live.shogi.or.jp/ryuou/23/kifu/ryuou20101214-15.html
168名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:31:51.64 ID:itaFxPfA0
>>155
華がないし、それ抜きにしてもそこはかとなく好感持てないんだよな。色々な意味でw
169名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:32:14.29 ID:Tdsu0jln0
>>164
何!
それは同意するw
しかもあそこの住人は出張して他のスレでコピペとかにダメ出しするw
170名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:32:18.26 ID:1o0f6/AD0
>>164
ソフトと違う手を指すと悪手キターとか言い出す奴しか居ないからなw
171名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:32:21.27 ID:cErcifPA0
第二局第三局と渡辺竜王はよく羽生王座の攻めを自陣に引っ張り込めたと思う
よく読んでるからなんだろうけど見てるだけでもすぐ潰されそうで怖かった
172名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:32:27.14 ID:4Tdp5lVs0
結局
ムリだったか
173名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:32:43.65 ID:4Vo8zFwm0
羽生さんどうしたんだよ
三連敗なんて
174名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:33:02.13 ID:brpbJfVE0
エキジビジョンマッチ
羽生名人 vs 毛利名人 vs 高橋名人 vs 趙治勲
175名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:33:31.18 ID:HAogJvbG0
羽生さんナベには甘いよな何故?

トップを極めると違う世界に往っちゃうんだよな
ナベだけが知りたい世界を見せてくれるのかもな
176名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:33:34.59 ID:xeh08wSk0
嫁の問題じゃない。惑星ニビルの問題。
177名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:33:41.44 ID:rpap7RBzP
羽生ってもう昔の人かと思ってたわ
20連覇ならずってw将棋って世代交代とかあんまないのな
178名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:33:47.07 ID:G41Oz1Eg0
将棋の各タイトルはとり方に何か違いがあるのでしょうか。
179名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:33:51.75 ID:/lx0bHK90
順位戦の藤井が気になって夜しか寝れない・・・
180名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:33:56.40 ID:9aOmJxG00
攻めまくって半ば切れ状態になるって、プロではかなり恥ずかしい状態
どうしてこうなったんだ?中盤までハブ良しだったのに
181名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:34:22.94 ID:W2OZ3f2EO
渡辺の嫁のブログ更新頻度と、羽生の調子は反比例する
特に渡辺と羽生が番勝負で対局する時に、嫁がブログ更新すると渡辺の勝率100%
羽生にとっては東原のデスブログ以上に恐ろしいブログ
182名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:34:44.06 ID:HKBVBK9C0
>>165
羽生と年が近いけど渡辺を応援したくなる
183名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:34:55.63 ID:mT8to2ag0
>>178
時間
184名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:35:53.06 ID:yx5mVd7P0
渡辺の供物となっていった羽生世代
森内〜当時最強を誇っていた森内、テレビ中継で森内防衛と断言されながらも竜王位を捧げる
佐藤〜当時最強を誇っていた佐藤、渡辺を苦しめるも渡辺の強さを際立たせる踏み台にすぎず
羽生〜史上最強を誇っていた羽生、3連勝からまさかの4連敗を喫し以後は渡辺の傘下に落ちる
185名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:35:53.24 ID:4XLXVsUv0
藤井オタって全く関係ないスレに出張してキショいよ
186名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:36:03.39 ID:4NO7OIuU0
>>142
渡辺の嫁は最高の嫁だよな
187名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:36:12.81 ID:mT8to2ag0
ニュー速のほうが何故か伸びてる
188名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:36:16.96 ID:cErcifPA0
>>175
天才同士の戦いは若い方が勝つというのは将棋界では昔からよくある現象だったりする
189名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:36:32.50 ID:ncsBZYYA0
魔太郎の魅力の7割は奥さんのBlog
190名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:36:44.05 ID:xleXWv9G0
>>127
そういうこと言うなら一局いかがw
これ言うと必ず逃げるんだ
当方24の4〜5段くらいで、自分の弱さを身にしみて理解してる者ですが
191名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:37:00.11 ID:irhxWe2K0
今日は7二ととか多少攻めてたけど
第2戦とか糞つまらん完全な待ちガイルだった

これじゃ強くても人気出ないよ
192名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:38:01.46 ID:zfXn3mE/O
これからは木村一基八段の時代だ
193名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:38:21.45 ID:Epnakq8b0
>>113
藤井ファンは弱くても応援し続けるんじゃなくて
弱くなったからファンになったってのが多いと思うよ。
全盛期はむしろ不人気気味だった。
194名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:38:24.19 ID:TWIj3uDPO
4〜5段てプロやん
195名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:38:27.80 ID:lGYNl9QV0
>>66
竜王オンリーで評価されづらかったのは二日制特化だとか賞金稼ぎやすい竜王一本に絞ってて他のタイトルは手を抜いてるとか
色々言われてたけど、去年はA級で2位、今年も今のところ羽生に負けただけ(序盤だけど)だから今回の王座奪取で評価がだいぶ
変わるんじゃないかな

196名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:38:54.77 ID:9rBjIwBV0
正直、羽生よりも羽生ファンを見てるほうが面白いw
197名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:39:17.41 ID:LB8hVJoJ0
完全にオワコンだわ・・・
198名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:39:25.78 ID:nDcYKHS10
>168
渡辺って話し面白いし、ファンには腰が低くて親切だし、好感度高い棋士だと思うけどな
何で嫌うのか理解できない
199名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:39:56.36 ID:gjZiIFcj0
>>188
若い方が負けたら天才扱いされないだけだと思う。
200名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:40:04.68 ID:SQ6EZLGkP
渡辺嫁はいろんな意味で貢献度高い
まずあのブログを読んでると読んでないじゃ
渡辺のイメージが全然違うw
201名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:40:08.37 ID:aV6h7hiY0
羽生佐藤森内あたりはもう渡辺に勝てないだろうな
丸はどうだろうか
202名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:40:16.19 ID:itaFxPfA0
>>196
羽生は好きだけど、それは否定できないw

>>193
確かに藤井がシステム破壊されて落ちぶれだした頃からファンになったなw
203名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:40:22.27 ID:jmdqyTUT0
>>194
アマの四段とプロの四段は天地の差だよ。

>>193
大山もガンで死にそうになってから
皆から人気が出てきたようなイメージがある。
204名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:40:33.93 ID:LB8hVJoJ0
>>17
羽生といいイチローといい一世を風靡した化物が続々とオワコン化していってるんだな・・・
205名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:40:54.45 ID:msCOHuoX0
>>17
イチローは200本安打より、17年連続規定打数3割が途切れる方が残念。
206名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:41:01.06 ID:Q/fRCMyD0
>>54
中学生でプロ棋士になった人は間違いなくトップを取ってる。
高校生の場合は、玉石混合・・・
この差は想像以上に大きい。
前者をプロ棋士連中は、最初から別次元の才能だと扱っている。
207名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:41:11.96 ID:AgU/k0/+0
>>163
そうそう。
羽生がタニーにしてきた事が、今羽生に回ってきてるw
勝負の世界の厳しさと悲しみだな。
208名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:41:22.00 ID:n4UDi1Um0
渡辺君の競馬の文章読んだ事あるけど、凄い良い感じの青年だよ。
何でそんな嫌うのか
209名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:42:03.80 ID:GkkX/kTl0
>>207
羽生は本物の変人だからマジで淡々としてそうだけどな。
210名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:42:18.59 ID:rnpNdImg0
羽生の時代は終わったな
渡辺マジで強いわ
211名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:42:55.35 ID:jpb74oQW0
4勝竜王と呼ばれていた頃が懐かしい。
212名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:43:39.91 ID:kO380tEV0
羽生の20連覇見たかったけど
世代交代なのかな
213名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:43:46.62 ID:XsyNls3a0
>>196
羽生は好きだけど、羽生オタは嫌いだから羽生負けてざまあwって人は多いだろうね
214名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:43:57.47 ID:/iQEMZWw0
>>208
マンハッタンカフェが好き、と書いてたやつかな
大舞台で強いところが渡辺とマンハッタンカフェで共通してるんだよな
215名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:44:35.37 ID:CnSjEl0I0
>>213
そういうのは羽生が好きとは言わないんじゃないか?
216名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:44:39.26 ID:irhxWe2K0
>>208
渡辺の棋風に華がないから好きになれないんだな
嫌いじゃないけど

丸山相手に入玉して勝ったら好きになるかも
217名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:44:43.94 ID:ca+J/gt00
羽生ンゴwwwwwwww
218名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:44:56.73 ID:lPT8a9NwP
渡辺が嫌われてるのは放言が多いから

というよりアレくらいが普通
羽生佐藤森内の真面目さが異常なだけなんだがなw
219名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:44:57.33 ID:CNTKTIFS0
魔王強くなったな。
いや、前から強かったが。

あと羽生が衰えたな
この程度の渡辺なら以前なら防衛してたな
天才も歳には勝てないね
220名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:45:12.39 ID:cErcifPA0
>>199
負けても天才扱いされてる人が一人いた
加藤一二三九段
221名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:45:44.81 ID:jpb74oQW0
しかし、じわじわと勢力を広げてついに・・・という感はあるな。


そして羽生はさいきん「あと一歩」っていう切れ目を渡辺に潰されている。
222名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:45:51.96 ID:XF8WRZm/O
小池重明→羽生善治→渡辺明
223名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:45:52.88 ID:y4oYSbcLO
今の羽生なら俺でも勝てる
224名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:46:01.07 ID:jmdqyTUT0
>>198
別に俺は渡辺は嫌いな棋士じゃないが、
冷たい理系人間みたいな対応を聞き手にするように
見える時があるのが玉に瑕だと思うんだ。
「はあ?お前そんな手も分からないの?」みたいな。
225名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:46:10.33 ID:oSZGljUg0
本当に羽生さんは魔太郎に弱いな

ってか魔太郎はこのまま竜王以外のタイトルを取れずに終わるのかな
と思ってたけど、やっぱり只者ではなかったねえ
226名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:46:29.04 ID:HAogJvbG0
>>188そうかもね、ただ・・・・棋譜見ると何故???

羽生vs谷川・佐藤・森内・藤井のような執念が感じられんのよ

竜王戦でナベの穴熊3タテした後から違う世界に往っちゃった
227名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:46:30.56 ID:CY6TC+MQ0
>>207
渡辺が羽生や谷川に並ぶ存在では絶対にないと思うが
228名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:46:32.01 ID:AgU/k0/+0
>>206
一般で例えれば、中学で東大理V合格みたいなもんだからな。
229名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:46:31.90 ID:Q/fRCMyD0
渡辺は効率重視で、着々と時代を制覇しつつあるな。

「竜王」7連覇〜永世竜王で揺るぎないイメージを固め、
最強羽生の代名詞的タイトル「王座」を奪取・・・
昨年順位戦もA級に上がって、「名人」も狙えるところまできている

新研究を勝負どころで使い、
あまり意味のない対局は勘を維持する場くらいに位置づけてるしw
230名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:46:51.87 ID:E9/ua7rq0
皆さん
羽生善治が本気を出すところが見たくはありませんか?
羽生はあと2回も変身を残しているのですよ!
231名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:46:55.07 ID:Epnakq8b0
昨年度までの渡辺は競走馬で言えばマツリダゴッホって感じだったが、
今年度の成績が2年ぐらい続くようなら渡辺時代到来と言ってもいいかな。
232名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:47:07.35 ID:itaFxPfA0
>>208
なんか勝ち方が面白くないし、ポジティブな意味でネタにできるところがない。
あとは発言が色々と不用意なのも問題だと思う。
233名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:47:30.27 ID:mT8to2ag0
>>206
桐山くん・・・
234名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:47:38.52 ID:lkdxTWLf0
勝負事は結果が全てだとは思うんだが、
どことなく魅せられないんだよなー。
235名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:47:55.25 ID:Q/fRCMyD0
>>71
詰め将棋選手権日本一の精鋭で
終盤は羽生渡辺に負けていない棋士(虚弱体質なのが惜しまれる)
236名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:48:01.54 ID:XF8WRZm/O
ハッシーがカメラ目線で一言↓
237名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:48:02.54 ID:oA7ccL5f0
これからは渡辺の時代かな。
しかし途絶えたとは言え、19連覇なんて二度と破られることないだろうな。
238名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:48:18.60 ID:I6R1TAjH0
魔太郎は将棋以外の社会常識を全然知らないし顔はあんなだけど
意外にコミュニケーション能力というか、それを含めた社会的人間力が高い
多分将棋をやってなくて、普通にサラリーマンをやっても問題なく生きていけそうな
奇人変人揃いの将棋指しには逆に珍しいタイプ
239名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:48:21.62 ID:CA4Bcq9x0
森内くらいしか渡辺には勝てないだろうな
来年は竜王と王座に森内が挑戦したらかなりいい勝負になりそうだ
240名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:48:23.82 ID:Iep0yiDH0
羽生さんはナベさんと相性が悪いのかな?なんかいつも負けてる気がする。
羽生マジック出しても何それ?で大山みたいな粘りがしつこい。


241名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:48:38.23 ID:mT8to2ag0
>>235
前半藤井で後半宮田にしたら最強
242名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:49:28.70 ID:5MrUP9D/0
メモリアル的な記録をことごとく渡辺にやられてるな
羽生はもう渡辺に勝てないんじゃね
243名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:49:38.10 ID:SY7tZVYZ0
>>195
竜王戦丸山に奪取される可能性あるぞ
244名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:49:39.69 ID:nDcYKHS10
>>224
もしかして落合監督やイチローが嫌われてるみたいな感じか?
俺両方とも大好きなんだけどな
特に落合のアナウンサーを馬鹿にした解説が楽しくてしょうがなかった
245名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:49:56.25 ID:XsyNls3a0
>>215
羽生の将棋は見ていて面白いが
羽生オタは森内にしろ渡辺にしろ相手の棋士を尊敬もなく中傷するだけだからな
天秤にかけると羽生将棋の面白さより羽生オタの不快度がまさる
246名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:50:29.11 ID:SQ6EZLGkP
>>224
自分もそんなイメージ持っていたよ
しかも会社の同僚のすっげ嫌なやつと顔がそっくりで
そいつもそんな性格だったから余計に
だけど嫁ブログとか柊への子煩悩っぷりを見ると
表面的な部分で見てはいけないのだなと思った
247名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:50:49.60 ID:mT8to2ag0
>>244
竜王だけ本気出してたからってのはある
でも最近はA級にもなってるし今回もとったから
そういう非難はできなくなるね
248名人18期:2011/09/27(火) 23:51:05.32 ID:0JHP6+wF0
24歳差の神ー中原と、14歳差の羽生ー渡辺
では条件が違いすぎる

しかも神が敗れたのは50歳手前
そして中原>>>渡辺

3回りぐらい条件が楽だというのに羽生はこの体たらく

羽生は渡辺が出てくる前に名人在位数を伸ばしておくべきだった
羽生が大名人になれない可能性がいよいよ濃厚になってきた

本格重厚長時間ビッグタイトルの価値を考えれば

渡辺(竜王・王座)>森内(名人)≧羽生(王位・棋聖)≒久保(王将・棋王)

羽生は僅差とはいえ3位タイまで転落してしまった
と言っていいだろう
249名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:51:11.79 ID:Epnakq8b0
>>245
将棋板見なきゃいいんじゃね。
250名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:51:13.12 ID:T6tQVXP90
羽生さん怠くなったんだな。
251名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:51:21.30 ID:9rBjIwBV0
棋士が弱くなるとファンが強くなるんだよなぁw
というか強いファンが弱くなった棋士に集まるというかw
252名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:51:37.47 ID:7n/jyAQrO
>>238
過大評価だな
棋士は概して変人に見られがちだが必ず常識人
むしろ変人が少ない
253名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:52:27.77 ID:tY6ZrbDE0
254名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:52:30.48 ID:XF8WRZm/O
対局中にサインをねだった朝日のせい
255ドアラ♪:2011/09/27(火) 23:52:48.47 ID:O9ept8Sd0
>>198
品格がない。

谷川も佐藤も羽生も上品だから。
256名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:52:48.93 ID:SHZFKn2Y0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
まじで!!!!!
前王座の人カワイソス
257名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:53:19.00 ID:1Nd+J6vD0
いまの2chの空気なら、キセルとか三羽烏の発言があった時点で
猛烈なバッシングや読売あたりに対する大規模なデモが起きてとんでもないことになるんだろうね
いろいろ運がいいといえば運がいい
258名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:53:27.42 ID:oSZGljUg0
たしかに顔で損をしている部分はあるなw<魔太郎
ダルビッシュくらいのイケメンだったら、強気のセリフで済まされるw
259名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:53:35.71 ID:pQa+IVupO
>>224
必死の本を買おうとした時に、渡辺竜王「この本は凄く勉強になる。この私ですら
解くのに5分掛かる問題があった。」みたいなこと書いてあって買うの辞めたのを思い出したw
260名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:53:38.82 ID:jpb74oQW0
>>255

品格wwwwwwwwww

お前の品格はどれほどのもんだよと思うわ。

ただの嫉妬じゃん。
261名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:54:55.73 ID:itaFxPfA0
>>238
確かにごく一部にはひふみんのような変人もいるが、
トップになるような棋士は基本的にコミュニケーション能力高くて話し上手だぞ。
盤外解説とかトークショーとかかなりの数こなしてるんだから、嫌でもそうなるとも言うが。
あ、ひふみんは例外な。
262名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:55:29.93 ID:xleXWv9G0
中原は24歳差の大山をボコりまくったが、23歳差の羽生とはそもそも
戦えすらできなかった棋士だろ。
263名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:56:01.81 ID:o2lenxhi0
羽生さんクラスの棋士って何手先まで読んでんの?
10手くらい?
264名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:56:04.76 ID:HAogJvbG0
>>253身体は未だいけると思うよ子供生んでないし
265名人18期:2011/09/27(火) 23:56:09.57 ID:0JHP6+wF0
>どんな大棋士でも年齢には勝てない
>過去の大棋士みんなそう

大山だけは違う
彼だけは50歳手前まで大名人として君臨した
そして不滅の金字塔とも言える名人18期
A級在位連続45年といった大記録を残した
「巨人」「超人」「不死鳥」「精密機械」「神」
といった様々な異名をほしいままにした

羽生とはスケールが違いすぎる
266名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:56:18.48 ID:A78AVfUx0
>>261
でも羽生はコミュニケーション障害みたいな話し方するよな
渡辺、森内は見た目はダメそうだがトークは上手いし面白い
267名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:56:30.14 ID:zSnZd2X5O
羽生にとり、もう渡辺は天敵だな。
いつだったか、3連勝から4連敗して
すっかり歯が立たない感じになっちゃった。
268名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:56:45.88 ID:ZwXZJx1Z0
>>245
お前がどうにかすれば簡単に不快感なんて無くせるのにそれはしないって馬鹿なの?
269名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:56:55.70 ID:/iQEMZWw0
渡辺はなにかと現実主義で、15歳前後で三段リーグにいるはずだから、
ということで受験に煩わされない中高一貫校を選んだり、名人になるには
中学生棋士になるべきだ、と考えてそれを実現したりしてる

かと思えば、後手8四歩にこだわったり、ゴキゲン中飛車撃滅宣言したり、
熱いところのある若者でもある
270名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:57:31.69 ID:Qkux64Wp0
>>159
そうそう待ちガイルでつまらん
見てて面白くない
271名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:57:36.37 ID:MbYmL6R10
>>184
森内のは最終局の話?終盤に逆転して渡辺が勝ったってこと?
272名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:57:43.85 ID:ZgOb6s7Q0
>>261
ひふみんは野良ネコに餌やりして訴えられた人だっけ
273名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:58:08.89 ID:I2R/ctFU0
>>257
羽生が20代で名人竜王をビッグタイトルと定義してたのに
30代で名人竜王になれなくなったら「特別なタイトルではない」と
涙目でポリシーかえたのよりはマシじゃん
274名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:58:16.93 ID:Epnakq8b0
ID:0JHP6+wF0=角将という長年将棋板に粘着する羽生アンチなので相手にしないように
275名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:58:23.94 ID:eviQ845f0
やっと世代交代か
長かったな
次に渡辺を倒すのは佐々木かな
276名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:58:50.17 ID:ZwXZJx1Z0
糸谷の時代まだー?
277名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:58:59.45 ID:WYNDc1RP0
>>270
逆に羽生の将棋が女流の攻めだけ将棋みたいで浅くて見てられないな
君って将棋低級でしょ
278名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:59:02.76 ID:XsyNls3a0
>>249
羽生オタが嫌なら、将棋板見なければいいじゃんと
排他的だねえ、羽生オタ嫌いだから今日みたいな日は大いになじるけどねw
279名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:59:22.27 ID:oSZGljUg0
>>263
何手先を読むというか、どの手を打ったら
有利な局面の定跡に入れるかというのを読むんじゃないかな

だからたくさんの棋譜・定跡を覚えているんだろうね
280名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:59:30.52 ID:HAogJvbG0
>>265死ぬ直前(肝臓癌)までA級+連盟トップの仕事優先凄すぎ
281名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:59:34.98 ID:mT8to2ag0
渡辺の妙手とか印象に残る一手ってなんかあるかな
282名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:59:38.88 ID:Q/fRCMyD0
>>141
直近だと丸山がかなり連敗していたはず
今の実力と勢いだと渡辺優位なんだろうな・・・
283名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:59:54.56 ID:jpb74oQW0
一方、深浦と久保に負けまくってるのはなんとかならないのか。
最近アレけど。
284ドアラ♪:2011/09/28(水) 00:00:07.18 ID:O9ept8Sd0
>>178

>>183の言うように対局の持ち時間とかも違うし、
あと、挑戦者になるためのプロセスがそれぞれにかなりユニーク。

JリーグでいうとJ1〜J5ぐらいまであってJ1の優勝者じゃないと挑戦できなかったり、
 (そもそも新人期のJ5からJ1まであがるのが非常に厳しい、毎年の積み重ね。将棋ではJ1=A級順位戦)

あとは天皇杯みたいに全棋士に挑戦権はあるトーナメント戦で挑戦権を決めたり。
 (これも前年度成績でJ6〜J1みたいな別々のトーナメントには組まれる。
  でもJ6からでもいきなりその年に挑戦権を取ることはできなくもない)
285名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:00:07.67 ID:d+mTstij0
通算勝率や獲得賞金額考えると、今でも羽生が渡辺よりも格上でしょ。
魔太郎の時代とか、永遠に無い気がするが。
286名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:00:17.79 ID:mT8to2ag0
>>263
場合によっては詰みまで
287名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:00:30.63 ID:WYNDc1RP0
>>274
一番強い渡辺を認められないお前こそ香伝師じゃないか
288名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:00:42.87 ID:PbK2ssJoI
>>265
確かに、とんでもなく凄いけど時代が違うよね…
定跡も戦略も、数も質も違うし、対戦相手のレベルだってさ…
羽生と大山のスケールの違いはリアルタイム見てないから分からんし
289名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:00:46.23 ID:MbYmL6R10
>>273
そんなこと言ったっけ?
どうしてもほしくはないって言ってたけどビッグタイトルなのは否定してないだろ
290名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:00:47.53 ID:Epnakq8b0
>>278
排他じゃなくて不快なところにわざわざ突っ込んで行く必要ないじゃん。
291名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:00:48.03 ID:XsyNls3a0
>>268
そうだな、哀れな羽生オタを見てるだけで爽快だ
292名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:00:51.18 ID:jmdqyTUT0
>>282
だが冷えピタ新手に続く新たな新手を繰り出せば勝機はあるw
293名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:00:53.49 ID:yNATkabn0
ニュー速の方がスレ伸びてるじゃないか
294名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:01:44.92 ID:Q/fRCMyD0
>>175
つ千代の富士と貴乃花
295名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:01:46.86 ID:QFYhtF6L0
大賞はどうなるんだよ防衛で渡辺なのかな
296名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:02:01.55 ID:itaFxPfA0
>>292
今度の竜王戦で期待しているのは丸山竜王の誕生だが、
同じくらい丸山の新手には期待しているw
297名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:02:15.26 ID:QDkfghiJ0
>>287
認めてないわけじゃないよ。まだ渡辺時代というほどではないと思うだけで。
298名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:02:17.05 ID:czVnx9bZ0
>>273
7冠とってタイトルに固執することはなくなったって言ってたじゃん
それに20代から30代で意見が変わるなんてままある話だ
299名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:02:19.06 ID:VUqUJZPm0
>>285
勝率ってザコ戦で稼いだやつでしょ
何の意味があるの?

アジアにだけ強い日本代表みたいなもんじゃん
300名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:02:21.88 ID:nZfOoS7Y0
見た目で言えば久保が天下をとるのが将棋界のためにいい
301名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:02:31.42 ID:4DVO7R0c0
羽生は相性がはっきりしているな
302名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:02:39.67 ID:jpb74oQW0
ここで丸山竜王だったら、大賞は間違いなく丸山
303名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:02:46.97 ID:tY6ZrbDE0
>>281
関係ないが、嫁の「渡辺くん、あきらめたらそこで試合終了だよ」
のひとことで、マジで人生変わったんじゃなかろうか。
304名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:02:58.96 ID:pOVGujDN0
>>285
相撲と同じでライバルがいなければ余裕で渡辺時代あるでしょ
305名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:03:25.97 ID:nmM/+xGp0
>>299

日本代表はアジアには苦戦してるので、それはない。
306名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:03:29.47 ID:H6HipDMb0
>>289
どうしても欲しくないって時点で悔しさ全開じゃねーか
惨めな羽生
307名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:03:39.76 ID:jmdqyTUT0
>>302
丸山竜王、森内名人とか地味すぎて胸熱なんだけどw
308名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:03:45.46 ID:mT8to2ag0
>>303
あの4戦目の魔王陣はすげーよかった
あそこで穴熊野郎から変わったと思う
309名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:03:48.18 ID:CnSjEl0I0
>>299
タイトル複数保持者がどうやってザコ戦で稼ぐんだ?
310名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:04:06.75 ID:7zRzMgk00
>>290
中傷を続けるだけの羽生オタは不快だが、哀れな羽生オタは不快ではないから大丈夫
311名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:04:09.30 ID:SxUeV03b0
棋士をおもちゃにして遊ぶのは構わんが、
将棋について級位者が上から目線で語るのはやめてくれ
さすがに気分悪いんだよね
312名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:04:48.52 ID:rC0Wl7TJ0
>>299
それむしろ羽生の凄さを示してるよ
313名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:04:55.14 ID:PjckrMvl0
>>299
さすがに、羽生より年中強敵にあたりつづけてるやつはいない
ただ通算勝率が時代を決めるとは思わないが
314名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:05:03.46 ID:itaFxPfA0
>>299
羽生は100回以上タイトル戦をこなした上での勝率。
渡辺はようやくタイトル戦10回超えたところ。

いわばW杯や五輪の出場回数で10倍くらいの差がある。
雑魚相手に星稼いでるのはどっちだって話になるぞw
315名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:05:19.00 ID:jmdqyTUT0
>>299
A級棋士をザコというなら確かにザコ相手に稼いだ勝率だな。
316名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:05:21.12 ID:S0hBRKGS0
今最強の将棋ソフトの強さってどの位なの?
317名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:05:25.12 ID:0+mK+s2f0
>>303
お前は馬鹿だな
渡辺は三連敗した後もテレビ取材に新幹線のホームまで追っかけられて
ジョークを交えて応対してるんだよ
どんなに逆境でも余裕をもった対応が出来る渡辺は嫁の一言なんてなくても
4連勝してたよ
318名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:05:39.47 ID:KUWmm75j0
>>253
この頃まさかこんなことになるとは思わなんだ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10817277
319名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:05:57.19 ID:czVnx9bZ0
>>299
羽生はタイトル戦だけで500戦以上なんだが
それで雑魚ばかりって気がくるっとるのか
320名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:06:12.48 ID:dmUGp9fl0
>>311
…と自称名人が言っておられますw
321名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:06:21.37 ID:oT55Q8BX0
>>281
2009年の森内との竜王戦でなんかあった気がする。
322名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:06:45.71 ID:VFFvVh870
>>316
渡辺が家でやって何回かは負けるくらいじゃないの
323名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:06:55.34 ID:/gjRz7m00
渡辺は現代の大山康晴だな
30代になれば更に強くなるだろう
324名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:07:01.16 ID:KoLn5nps0
>>314
タイトルって全部のタイトルの中でのビッグタイトル名人竜王の数の
割合が異様に少ないんだろ

羽生が誰も上りたがらない賞金安い雑魚タイトルに一人で上ってただけ
325名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:07:24.48 ID:JwqKgTwE0
やっぱマタローすげー!
326名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:07:31.12 ID:b/wLDJgS0
>>225
更に言うとデビュー当時は
期待はずれだとか散々だったからなw
しかしやっぱりモノが違うんだな・・・
327名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:07:32.35 ID:1FnPjrsD0
>>311
渡辺は、好きなようにプロの将棋を見てくれっていってたぞ。
プロ野球選手のバッティングについて、素人が文句言って楽しむのと同じだって。
328名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:07:42.52 ID:pOVGujDN0
まあ勝てるかどうかは別として
素人は昔の藤井みたいに四間飛車とか見た目かっこいい
厨二病っぽい戦術の将棋を指す棋士が好まれるってのはあるんだろうな
なんちゃって玄人好みというか

穴熊とかゴキゲン中飛車は、やっぱり見た目が美しくないw
329名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:08:13.43 ID:qqnWYKg80
渡辺の解説は面白いよ。
将棋の内容も詰まらないと言い張る人がいるが、駒を余らせずに寄せきるところとか鳥肌ものだがな。
330名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:08:13.85 ID:EtfSDCqw0
>>319
その割には竜王手がけてから20数年経っても永世竜王になれないっていうのは
大舞台に弱いってことじゃないか
331名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:08:28.62 ID:HYBVrn7I0
>>324
そうか、じゃあ渡辺も賞金安い雑魚タイトルをとりにくるようなヘボ棋士ってことか
332名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:08:42.90 ID:jwUxBw3b0
今の羽生なら俺でも勝てる!!
333名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:09:12.86 ID:nZfOoS7Y0
>>329
解説は上手いよな
一昨年当たりの森内羽生の決勝も詰みがみえてそうだったしな
森内は見えてなかったみたいだが
334名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:09:13.41 ID:Z1YE4vk10
1日戦で勝ったのかついに
335名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:09:19.86 ID:c3axghKP0
6がスルーされまくっててワロタwww
せっかくつくったのに一つのアンカーすらつかんwwww
苦労がムダですなぁw
336名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:09:44.07 ID:dmUGp9fl0
>>328
まあ、プロは将棋で飯を食わなきゃならないから、
格好悪くても勝ちやすい戦法を選ばなきゃならんのだろうね。
337名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:09:45.84 ID:nZfOoS7Y0
>>332
先に三手させるなら俺も羽生に勝てる
338名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:09:47.34 ID:YP45VK5j0
>>331
羽生があまりにも弱いから鼻糞を払うかのように王座を奪ってやったんだろ
少しでも手ごたえがあれば渡辺も羽生の20連覇を阻止したりはせんよ
339名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:10:11.07 ID:SxUeV03b0
>>320
さあ、1局指そう
24は人多いのでハンゲームでいいかな
すぐ指そうね、お返事待ってるよw
340名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:10:22.07 ID:xN/CG3A80
>>324
そうか。
名人竜王合わせて24回は異様に少ないのか。

それじゃあ名人戦ゼロで竜王戦も10回にも届かない渡辺はどれだけ少ないってことになるんだ?
341名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:10:55.73 ID:/gjRz7m00
渡辺には精神的なトリックが一切通用しないからな
まああの風貌見りゃ分かると思うがw
大山並に精神が安定してる
羽生が勝ててたのは精神的なゆさぶりに弱い奴しかいなかったから
これは大山も散々強調してた点だな
米長、加藤、及び内藤は才能は一流なんだが精神面がダメだから
勝てなかったと
342名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:11:13.25 ID:czVnx9bZ0
>>340
羽生は名人7期 竜王6期
343名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:11:26.29 ID:HYBVrn7I0
>>338
じゃあ羽生も今までは鼻くそ払うかのように防衛してたんだろうなw
344名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:11:47.56 ID:QoDuX45nO
通算の業績では羽生>>渡辺だろ!
って叫ぶ人に限って、大山との比較では違う基準持ち出すダブスタを疑わない
345名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:12:03.18 ID:b/wLDJgS0
>>248
将棋という競技自体(新研究続出など)と
周囲の環境(ネット、PCとか)とかが
当時とはもう全然変わってしまったんだよ

昔の数倍の速さで情報が流れ、陳腐化しまた現われる
346名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:12:10.76 ID:oT55Q8BX0
>>342
話の流れからいって登場回数のことじゃねえの
347名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:12:19.01 ID:bqCFs8Gz0
>>340
24回も名人竜王のタイトルに出たのに13回しか取れてない羽生の弱さじゃね
渡辺なんて竜王のタイトル戦に出てから1度も失敗してないんだから
348名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:12:22.96 ID:xN/CG3A80
>>342
えーと、タイトル戦数の話だよね?
349ドアラ♪:2011/09/28(水) 00:12:47.94 ID:u3rP3cud0
>>288
しかし、中原、米長、谷川や羽生や渡辺が使っている定跡や戦略等々も
升田名人・大山名人が積み上げてきたものによるところも大きいだろ。
一から何かを作り出すということは大変だよ。そこはリスペクトすべきなんでは。
最近はスポーツとかでも安直にメッシ>>マラドナとかおかわり>>王っていうアホが多くて嫌になるけど。
まさかアインシュタインがニュートンよりも優れているとか誰も思わないだろう?
350名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:13:20.72 ID:dARNOYoS0
渡辺は嫁が最高だ
351名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:13:25.87 ID:3XVGmqKd0
渡辺は谷川どまりだな。
30期勝てばいい方だとおもう
352名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:13:46.04 ID:nowzkIdK0
>>343
違いますやん
羽生は将棋序列一位タイトルの竜王が取れないから
必死に19連覇で雑魚タイトルを防衛してたじゃん

雑魚タイトルを防衛するために涙目で研究しすぎ
353名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:13:53.89 ID:X0s7eFww0
中盤から終盤の奇手である
羽生マジックがまったく通用しないってのが
渡辺が羽生キラーやれる原因だろうな
354名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:14:00.44 ID:UKuGCLq20
ダルビッシュと渡辺のルックスが入れ替われば将棋も人気出るのに残念だ
355名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:14:19.17 ID:ngH+zRLx0
渡辺名人マダー?
356名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:14:38.20 ID:nZfOoS7Y0
>>353
震えが出て勝ったのって渡辺が初めてじゃなかったっけ
357名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:14:49.20 ID:CbP334HU0
大山なんて番外戦が凄まじいw
358名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:14:50.28 ID:9A4QAS160
>>348
えーっと24回タイトルに出ても、10回以上は相手にとられてるんだよね
羽生はどんだけ勝負弱いの
359名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:14:59.87 ID:pvh0SeL90
>>350
嫁のせいでかなり評価落としてると思うが?
あんなウザい嫁そういない
自意識過剰すぎて気持ち悪い
360名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:15:12.20 ID:rZMB5xrq0
本当はもっと早く渡辺の時代にならないといけなかったんだよな
361名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:15:20.49 ID:X+eOYRZl0
20連覇ならずってことは19連覇してたのかよwwwwwwww
362名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:15:32.32 ID:KUWmm75j0
>>351
羽生も渡辺のこと谷川に似てるってなんかで言ってた
363名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:15:41.96 ID:dARNOYoS0
>>351
逆に今の研究全盛時代に30期勝ったら7冠よりも価値あるんじゃない?
これからは今までよりも勢力図が変わるスパンが短くなると思うよ。
PCはおろか今じゃタブレットで世界中どこにいてもリアルタイムで対局されてる棋譜を研究できる時代になった。
364名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:15:53.97 ID:SxUeV03b0
当方は24の4〜5段程度だけど、ゴチャゴチャ突っかかって来る奴に
指しましょうといつも言ってるが来ないんだよな〜
本当にみなさん卑怯卑劣なんですね^^
365名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:15:55.23 ID:oT55Q8BX0
>>355
時間の問題だと思う。相手が森内なら渡辺が99%勝つだろうし。
366名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:16:05.67 ID:tTN0Z2Q10
渡辺は今回は受けにまわってたけど別に受けの棋風ってわけでもないよな
367名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:16:06.00 ID:dmUGp9fl0
>>351
渡辺の下の世代次第だと思う。

下の世代が情けないのばかりだったら、渡辺が羽生の通算タイトルに迫ると思うよ。
368名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:16:11.97 ID:3XVGmqKd0
渡辺が第一人者になったら将棋の人気下がるわ
この前神吉は羽生じゃないと将棋界廃れるから
まだ頑張って欲しいって言ってたな。
369名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:16:13.29 ID:kURnCwVc0
>>25
俺の誕生日だ
生年月日全て同んなじだ
1992.9.22.
370名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:16:22.24 ID:VFFvVh870
>>349
スポーツは身体能力がどう見ても上な面もあるけどね
地頭のよさで比べるなら升田大山は凄いからな
囲碁もプロ級の升田にチェスの世界王者凹ル大山
371名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:16:30.84 ID:X0s7eFww0
もっと早くってまだ27だろ
372名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:16:33.06 ID:Qr5ZDOyu0
>>344
パンダ度では羽生>渡辺だけど
ビッグタイトル度では大山、渡辺>>>>>>>>>羽生だろ
373名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:16:38.69 ID:0YJm94Og0
山崎も渡辺に説教される時代が来そうだな
374名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:16:51.04 ID:nZfOoS7Y0
>>365
高橋名人に挑む渡辺が見たい
375名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:17:44.95 ID:GzAJGoc80
もう二度と買わないよ
376名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:17:48.52 ID:/gjRz7m00
>>367
佐々木とか言うのは結局ダメなの?
377名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:18:20.43 ID:oT55Q8BX0
>>363
パソコンで研究なんて羽生全盛の頃だってそうじゃん。
30期と7冠じゃ比較にならないよ。
378名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:18:22.97 ID:pOVGujDN0
羽生さんもそうだけど
やっぱり年齢的にバイオリズム的なものがあるんかもしれないね

羽生さんも今までに何回かオワコン扱いされて、復活してきてるし
379名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:18:29.31 ID:vIuIzYEk0
>>368
いいんじゃない?
雑魚タイトル水増しでタイトル稼いできたようなインチキ棋士より
渡辺のようなビッグタイトル連覇棋士が第一人者になれば
将棋の格もあがる
380名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:18:30.29 ID:c3axghKP0
ますます永世竜王が遠くなったイメージがあるな。
3連敗は痛すぎる。なんとか永世竜王を取って永世7冠だけはとってほしいものだ。
381名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:19:17.36 ID:rZMB5xrq0
>>371
まあ、俺って将棋全く知らないからな・・・
よく芸スポでスレの流れに便乗して知ったかこいてるw
382名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:19:19.98 ID:/gjRz7m00
大山って人は普段から強いけどまたビッグタイトルになると2段くらいパワーアップする人だからねw
まあ一言で言ってしまうと勝負師なんだろうね、大山渡辺は
383名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:19:32.91 ID:dmUGp9fl0
>>376
ゴメン、どれくらいやるのか俺には分からんわw

佐々木って言うと俺は聖水の方を思い出すw
384名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:19:53.53 ID:86cOUD7x0
野茂はウスノロ 羽生は根暗 イチローはいけすかないマイペース野郎
385名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:20:09.47 ID:CbP334HU0
竜王がビッグタイトルなんて思ってるの、ナベツネだけだろw
386名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:20:26.30 ID:y2Zt7OIj0
>>378
復活っていっても森内から名人奪った程度でしょ
あれも森内がミスしなければ今でも名人連覇してただろうし
羽生が名人在位中に出てきた郷田や角刈りのような雑魚挑戦者のおかげであって
羽生が強いわけじゃないよ
387名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:20:48.50 ID:3XVGmqKd0
>>367

いや、無理だと思う。対局数増えると
変な相手にころっと負ける癖があるからな。
388名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:21:13.10 ID:uw1vV6CM0
>>165
竜王より年下だけど竜王を応援してます><
389名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:21:31.30 ID:/F6Ftq120
>>380
これからは羽生永世九段を目指すしかないよ
390名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:22:04.04 ID:b/wLDJgS0
>>265
大山は盤外戦術がひど過ぎる
391名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:22:07.88 ID:X0s7eFww0
羽生が自分で名人と竜王が二大タイトルだって言ってるじゃん
392名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:22:16.33 ID:11xzyzvu0
まあこれからは渡辺もしっかりと研究されるだろうから
これからが正念場だろうな、ここから積み上げられるなら本物
393名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:22:16.84 ID:ngH+zRLx0
羽生渡辺みたいに才能がありそうな十代の棋士っているの?
394名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:22:33.17 ID:dARNOYoS0
>>377
島がやってたのと時代が違うって
タブレット端末の登場は将棋に限らず全てをかえる。
本当に世界中どこにいてもリアルタイムで何でもだせるんだからさ。
この対局だって南アフリカで車移動してようと、アルゼンチンの食堂でご飯食べてようと
その場でタブレットで観戦できる。

あと問題はPC等のシステムじゃなく研究が物を言う時代になって
体力ある若手がどんどん優位になるって事。
だから今まで以上に年取ると押し出されるようになると思う。
395名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:23:04.17 ID:JCowG3i80
>>390
羽生の盤外戦術の方が酷いわ
プルプル震えて勝てるとか言い出したりそれをマスコミに取り上げさせる意地汚さ
小者の性格が良く出てる
396名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:23:17.79 ID:APWdZMBA0
>>379
竜王なんか賞金高いから主催に気を使って連盟が無理から序列一位って言ってるだけやん
誰がどう見ても圧倒的に名人の方が格が上
まあ羽生は名人も苦戦してるけど
397名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:23:19.85 ID:oT55Q8BX0
>>386
王位奪還したよ。
角刈りって誰のことかと思ったけど三浦のことか?角刈りじゃねえだろ。
398名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:23:28.35 ID:SxUeV03b0
渡辺のように、ビッグタイトルを連覇はいいが、他の一切取れない
というパターンが今までないからな
今回とりあえず2冠になれたが今後どうなるかはまだ分からない
399名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:23:40.02 ID:pOVGujDN0
>>385
竜王タイトル一期だけで
10年くらいは食っていけるのは事実だろ

棋士とかニュー速にいるようなニートと同じで
一日中パソコンの前で過ごしているようなイメージだし
400名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:23:44.17 ID:11xzyzvu0
>>389
なんで既にもってる6冠捨ててんだよw
401名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:23:49.08 ID:bVsd6nzU0
>>392
研究された上で羽生森内佐藤といった過去の遺産を全部倒してきてるから
問題ない
402名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:23:57.74 ID:nZfOoS7Y0
これを気にハブさんは本格的にチェスに転校してはどうか

403名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:24:04.82 ID:b/wLDJgS0
>>269
誰もが逃げてたボナンザ戦を、引き受けて勝利した男気ある棋士だしな
404名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:24:14.30 ID:/Rx2vCWE0
勝たなきゃ命がないってとこまで追い込まれないと本気の羽生は見れない気がする
毎回実験しては楽しんでるイメージしかない
405名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:24:49.63 ID:3XVGmqKd0
>>379

雑魚タイトルでも常に4〜5冠持ってないと
大山どころか羽生にさえ追いつかないだろ。
渡辺は竜王戦以外大したことないからな。
406名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:24:56.94 ID:MSP53ezV0
一つの時代が終わった気がする
407名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:25:01.49 ID:oeSX+eL20
次の中学生棋士が誕生するまで
渡辺時代
408名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:25:06.30 ID:0YJm94Og0
羽生と噛み合いすぎ
逆に森内とはまったく読み筋が合わない
佐藤は知らん
409名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:25:06.78 ID:gR5YiD6iP
羽生七冠(95)後の将棋大賞

97 谷川 (羽生は4冠)
名人奪取(永世) 竜王防衛 獲得賞金1位
03 森内 (羽生は2冠)
竜王奪取 王将奪取 A級全勝 
06 佐藤康 (羽生は3冠)
棋聖防衛(永世) 棋王奪取 JT杯 NHK杯

あと全部羽生
410名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:25:09.73 ID:nmM/+xGp0
>>392

渡辺ってそう言われて何年立つだろう。
411名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:25:16.94 ID:b3nEcPG70
羽生さんには一度、無冠になって欲しい
412名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:25:22.98 ID:HYBVrn7I0
アンチ羽生さんはIDコロコロ変えるのやめてくれんかなw
413名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:25:36.15 ID:iafEoeGP0
>>396
お前はだからニートと言われる

棋士はプロなんだからモチベーションの第一は賞金の高さだよ
棋士が王座戦で出すモチベーションを1としたら
竜王戦で出すモチベーションは10近くあるから
414名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:26:16.58 ID:X0s7eFww0
渡辺が竜王戦だけとかいつの時代の話をしてるんだよ
今回の勝利で誰もが認める現役トップ棋士だろ
415名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:26:18.51 ID:aHfL6NTH0
今日の終盤戦はすごかった。
20連覇は次世代の覇者に持ち越し。
416名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:26:25.00 ID:oT55Q8BX0
>>394
同じだよ。別にどこでもリアルタイムじゃなくてもいいし。
結局は対局までに自宅なり研究会なりで研究しなきゃ話にならんだろうし。
417名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:26:53.96 ID:1AqQDraF0
>>397
王位って雑魚タイトルじゃん
名人竜王が取れないから底辺タイトルに固執する羽生の惨めさ
418名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:27:19.13 ID:pvh0SeL90
>>410
言われてるのを聞いたことが無いが?
419ドアラ♪:2011/09/28(水) 00:27:33.22 ID:u3rP3cud0
>>398
藤井さん。。。
420名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:27:59.05 ID:dmUGp9fl0
>>413
でも、棋士で竜王になりたいっていう人を聞いた事が無いんだがw
421名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:28:09.15 ID:pOVGujDN0
んでも渡辺が竜王じゃなければ
羽生が永世七冠逝ってた可能性は高いんじゃない?
422名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:29:00.01 ID:11xzyzvu0
>>420
というか賞金とかランクとかにかかわらず
タイトルだったら何だって欲しいだろ常識的に考えて
423〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/09/28(水) 00:29:01.48 ID:udqpwc8T0
1四角の説明をしろ!!
424名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:29:02.58 ID:kyxsyKMA0
>>398
一切取れないんじゃなくて一切取らないだけ
あくせく馬車馬のように働いて雑魚タイトル集めに必死になるのは
羽生とかいう二流の考え方だよ
425名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:29:12.34 ID:3XVGmqKd0
>>417

羽生はタイトル関係なく全てのタイトル全力で
取りに行くからな。タイトルの序列とかは
あまり気にしてないし、谷川もそう認識してるからな。
大山とかの時代じゃないんだよ。
426名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:29:14.40 ID:/gjRz7m00
渡辺は中学生の頃から禿げてたからな
昔から貫禄が違った
こういう棋士は精神が座ってるからぐんぐん伸びる
427名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:29:33.72 ID:X0s7eFww0
>>420
なに言ってるんだ
山ほどいるだろ
428名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:29:51.89 ID:edz+ii2n0
竜王とか、名人と同列に出来るようなタイトルじゃないだろw
ビッグタイトルの根拠が賞金なら、渡辺よりも毎年賞金倍近い数字で上回っている羽生のほうが結局優れていることになるな
429名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:29:58.95 ID:Bv54aszf0
>>本格重厚長時間ビッグタイトル
これNGワードだよなーw
430ドアラ♪:2011/09/28(水) 00:30:05.37 ID:u3rP3cud0
>>403
あれは米長さん(連盟)がストップかけてたんじゃなかったっか?>>コンピュータ対局
431名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:30:10.64 ID:kyxsyKMA0
>>420
それこそ悔しがりじゃないか
最強タイトルの竜王に渡辺が君臨してて自分がなれないから触れたくないってことだろ
432名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:30:20.47 ID:pOVGujDN0
>>420
                             ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、   ∧
_人人人人人人人人人人人人_       'r ´          ヽ、ン、  |><|
> 人の世に闇がある限り   <  iヽ   ,'==─-      -─==', i/::::::::/
> 私は何度でも蘇る!     < |><ヽ_i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |:::::::::/
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄  ヽ:::::::::レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||::::/ズズ・・・
433名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:30:24.59 ID:X0s7eFww0
だから羽生はタイトルの序列メチャクチャ気にしてるっての
434名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:30:58.24 ID:FlYUT7J50
渡辺二冠(竜王・王座) > 羽生二冠(王位・棋聖) 久保二冠(棋王・王将) >森内名人

1.タイトル数 2.序列 の順番でついに逆転 
第一人者になったな

丸が竜王取ってくれる事を期待する!
435名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:31:16.05 ID:5YqyGWm40
いまからやけ酒飲んで寝る
渡辺だけには負けて欲しくなかった
436名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:31:24.78 ID:FlYUT7J50
437名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:31:36.39 ID:dmUGp9fl0
>>422
そりゃそうだよなw

雑魚タイトル云々なんてのは外野が勝手に言ってる話で
どんなタイトルでも1期取れりゃ将棋史には名を残せるしな。
まあ、もちろん名人になれたらなお最高という話で。
438名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:31:37.17 ID:X0s7eFww0
そもそも羽生名人取られてるじゃん
竜王も名人も羽生もってないよ
439名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:31:47.99 ID:K2eh/y0X0
>>421
無理無理
今年も竜王挑戦出来ないんだろ
毎年羽生が竜王挑戦してるんならわかるが土俵にも立ってない羽生は
永世七冠なんておこがましい
440名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:32:27.66 ID:PjckrMvl0
おかしいな

獲得賞金ランキングは羽生が十何年もトップを守り続けてるんだから
「プロだから賞金額できまる」説は、これからはいざ知らず、これまでは羽生が完全にトップだったことを裏付けるものでしかないはずなんだが
441名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:32:28.04 ID:pOVGujDN0
>>435
相性を考えれば 十分予想できる結果だろ
白鵬vs稀勢の里みたいなもんだ
442名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:32:30.48 ID:pvh0SeL90
>>420
名人になりたいってのは聞くけど竜王になりたいってのはあまり無いな
竜王になって賞金が欲しいって奴はいっぱいいるかな
タイトル自体が欲しいって奴は聞かない
羽生は賞金いらないから竜王が欲しいって言ったけどw
それくらいかな
443名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:32:33.76 ID:dmUGp9fl0
>>427
じゃあ、誰が竜王になりたいって言ってるか教えてくれよ。
444名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:33:28.02 ID:oT55Q8BX0
>>430
あれはコンピューターと勝手にやるなって話になった。
それでモテにやらないかって言ったら断られた。
それで渡辺がやることになった。だから男気はあるんだよな。
445名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:33:49.94 ID:bVsd6nzU0
>>425
序列気にしないなんてことはないよ
七冠王のときには「竜王と名人はビッグタイトルと定義します(キリッ」って言ってた
竜王も名人も失ってからは「序列は意識しない」って涙目でポリシーかえてきた

まさしく雑魚棋士の考え方だよ
446名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:33:51.05 ID:oLwOrNSk0
ところで将棋に全然関係ないんだけど渡辺は競馬が趣味らしいけどよく当たるの?
僕も一応競馬が趣味なので良く当たるなら参考にしたいなあと。
ブログやってるみたいだけどそこで予想とか晒してる?
447名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:34:16.09 ID:CbP334HU0
建て前
竜王≧名人
(賞金が一番高いのに名人より下とは何事か?(怒)と言うナベツネのごり押し)

皆が心の底では思ってる本音
名人>>>>竜王
(将棋に興味のない人でも「名人」は知ってるが、
  竜王? ナニソレ? 状態 w)
448名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:34:17.04 ID:X0s7eFww0
>>420
お前はなにをいってるんだ
名人になりたいってのは
名人ってタイトルが欲しいってのと意味が違うだろ
449名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:34:23.71 ID:1FnPjrsD0
渡辺に竜王を奪われたときを思い出して、
羽生は三連敗四連勝を狙ってたんだよ
450名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:34:25.08 ID:GjDuaA2/0
今日の終盤はすんごい手に汗握る大熱戦だった
ほんとうにこいつらの将棋は面白いな
451ドアラ♪:2011/09/28(水) 00:35:16.67 ID:u3rP3cud0
>>425
谷川さんは名人位に美意識を持っていた最後の人なのでは?

大山さんは名人戦重視とはいえ、他のタイトルもなりふり構わず貪欲に取りにいっていただろ
452名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:36:22.33 ID:HYBVrn7I0
アンチ羽生の論理は毎回ワンパターンでつまらんなw
自分の都合のいい妄想だけで語ってるから
453名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:36:30.17 ID:3XVGmqKd0
>>445

じゃそのソースを出してくれ
454名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:36:30.78 ID:czVnx9bZ0
>>445
七冠じゃなくて4冠の竜王名人持ってなかったときだろその発言
455名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:36:36.61 ID:b/wLDJgS0
>>395
禁煙中の相手の顔に、煙を吹きかけるほうが酷いと思うがw
456ドアラ♪:2011/09/28(水) 00:37:00.30 ID:u3rP3cud0
>>444
うろ覚えだった、すいません。

ボナ作者と渡辺の対談本は面白かった
457名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:37:12.53 ID:11xzyzvu0
>>445
序列意識しないなんて言ってないんじゃないの?
大小関係なく全部取りに行ってるだけだろ
458名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:37:23.73 ID:3XVGmqKd0
>>451

そう。渡辺はそういう貪欲に取りにいかないよね。
459名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:37:36.73 ID:MVf8ZFZj0
渡辺と羽生を同列に語るにはあと何十年かかるやら
460名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:38:06.31 ID:X0s7eFww0
あっさり不動の王座陥落させちゃったからな
461ドアラ♪:2011/09/28(水) 00:38:14.51 ID:u3rP3cud0
>>447
囲碁の本因坊と名人ってどっちが上なのか謎です。
462名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:38:20.39 ID:8UnXlyqi0
>>440
効率の話だろ
やっすいタイトルをいくつも重ねて合計で稼いだ扱いするのは
勝負弱い人間の守りの発想
高いタイトル一つでバーンと稼げれば安いタイトルなんていらない
463名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:38:28.34 ID:7EC+pZlD0
渡辺おめ 竜王防衛に向けて視界よしだな
羽生さんは残念 福崎さんはもっと残念
464名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:38:41.13 ID:b/wLDJgS0
>>393
そこそこ強い、高校生で棋士になった奴やその予備軍はけっこういる
465名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:38:50.55 ID:2z9gNh9p0
>23
現役は
西武の秋山
オリックスの中嶋
広島の前田
中日の山崎と山本 か
466名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:39:08.42 ID:WkdPZOPm0
魔太郎は勝率いい割にこんな所で負けないだろうって所で、こんな相手には負けないだろうって相手にポロリと負ける癖が
467名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:39:14.38 ID:0f7J0Le70
大山は名人戦5連覇の後升田に2期だけ奪われてその後13連覇してるから
実質20連覇に近い
羽生も限界だったか、やはり世代交代の波には勝てん
468名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:39:20.74 ID:CbP334HU0
ID:JCowG3i80

気持ち悪いよな、こいつ。
マジキチって感じ。
羽生アンチってこんな精神異常者ばっかりなのかね?
469名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:40:08.64 ID:Gral5k4G0
>>447
違う違う
竜王は渡辺がずっと取り続けてるから、取れないイコール渡辺より勝負弱いと
言いたくないだけ
実際は棋士が一番取りたいのは竜王だよ
1タイトルだけ連覇してれば余裕で家が建っちゃうから
470名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:40:22.05 ID:3XVGmqKd0
渡辺の比べる相手はモテとか森内がちょうどいいだろ。
米長にも達してないよ。
471名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:40:24.21 ID:czVnx9bZ0
>>462
いらないのになぜ渡辺が勝ったのかくわしくお願いします
竜王を第一に考えるなら今後も含めて王座戦はむしろとらないほうがいいと思うのだが
472名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:41:39.67 ID:XiOmzdV+0
>>461
本因坊
将棋の名人と似た成り立ちだよ元は世襲だからね
どちらも大阪毎日が預かってタイトルになった
473名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:42:34.78 ID:VU+l48BX0
>>457
元々は特別扱いしてたものを関係なくって言ってる時点で悔しがってるだけじゃん
実際関係なくとしておけば名人竜王取れなくても言い訳になるし
(そしてやっぱり永世竜王にもなれてない)
474ドアラ♪:2011/09/28(水) 00:42:47.43 ID:u3rP3cud0
>>469
藤井さんも豪邸建てたのかな?
475名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:42:53.57 ID:11xzyzvu0
考え方の違いもあるだろうしどっちが好みって訳じゃないけど
選り好みせず全部やって全部勝ってやるぜー的なほうが見てて楽しいとは思う
476名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:43:18.60 ID:j8J1vtbs0
>>420
将棋連盟の公式サイトでは名人戦より上に竜王戦がくる
http://www.shogi.or.jp/kisen/index.html
477名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:44:21.30 ID:PR31X9k90
>>471
別に負けてやってもよかったが羽生が20連覇に血眼になってるから
遊んでやっただけだろ
渡辺が70%の力で相手してやってるのに120%で臨んでる羽生が負けるのがいけない
478名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:44:57.25 ID:jCADSDMM0
>>467
13連覇だろ
連覇ってそういうもんだから非常に難しい
羽生が次王座奪還しても誰も実質20連覇なんて言わないよ
479名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:45:14.79 ID:rfv3yj+Q0
まあ、渡辺は将棋界のスターっていう器ではないわな。
スケールが小さすぎる。
480名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:45:38.99 ID:b/wLDJgS0
>>471
王座戦は「最強者」羽生が19年保持していたタイトルで
これを取れば、最強者の世間的な「イメージ」が得られるから

最高賞金の「竜王」は7連覇してるし
これで「名人」を取れば名実ともに最強になれる
481名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:45:48.10 ID:iafEoeGP0
>>466
渡辺はここぞという時に全力を出すだけで常に勝つことに必死になってる
羽生のような二流と発想が違うからね
482名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:46:10.03 ID:PjckrMvl0
>>462
竜王獲得後でも羽生の半分くらいの時期が多いんだから
そんなもん一個取ってあといらないわ、って感覚ならずっと一人者にはなれなかった
まぁ、効率がいいから一個でいいんだよ、なんて話は言葉遊びにしかならないよね
ようやく二冠になって脱しようとしてるけどね
483名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:46:27.22 ID:dmUGp9fl0
>>477
ならやる気ないのに何でタイトル戦まで出てきたの。

やる気無いなら予選で適当に負けときゃよかったのにw
484名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:46:33.91 ID:iO8n59ol0
関西将棋会館でボンゴ「前王座」の最期を見届けてきたぜ


あー疲れた。同じギャグばっかりやし。
485名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:46:44.42 ID:czVnx9bZ0
>>477
苦しいね
486名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:47:17.14 ID:1AqQDraF0
>>479
ビッグタイトルを7連覇してるという時点で将棋会のスターじゃん
羽生はビッグタイトルを何連覇したことあるんだっけ?
確か頑張って3連覇程度ではなかったかな
つまり渡辺のスター度は羽生の2倍以上ってことになる
487名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:47:25.55 ID:rfv3yj+Q0
>>477

じゃ竜王だけ防衛してろよって言われるわw
488名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:47:42.48 ID:11xzyzvu0
結局今の段階では何とも言えないよ
羽生と同じ年になった時100冠とってないとも限らないんだから
489名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:47:58.30 ID:b/wLDJgS0
>>478
そういう意味ではなく
20年維持するのがどんな偉大な棋士でも限界なのかな?という話かと
490名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:48:02.69 ID:MVf8ZFZj0
渡辺ってもう27なんだな
もうちょっと他のタイトルもがんばらないとな
とりあえず名人になってからだな
491名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:48:38.42 ID:0f7J0Le70
>>478
いや、名人に居座るほどの棋力を維持していた期間がそれくらい、という意味で「実質」と言った。
羽生が来期王座に返り咲いてさらに5連覇すれば実質25連覇に近い、
と表現して差し支えなかろう?
492名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:49:16.56 ID:G+KbY27UO

羽生善治

イチロー

武豊



まだ羽生が一番マシじゃね?
493名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:49:29.44 ID:tyQbwtSb0
>>488
歴代最強かどうかわからんが
現時点最強は渡辺で間違いないだろ
494名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:50:08.12 ID:vIuIzYEk0
>>482
全タイトル取りにいくのが重要って考え方自体が言葉遊び
だって棋士はプロであって最強タイトルを維持してればあとは遊んで暮らせばいいんだろ

何個も雑魚タイトル集めて生活費用の保険を掛けてるのが情けない
最強タイトル1つを連覇して残りの時間は自分の趣味に費やせばいい
495名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:50:16.61 ID:DMcxEQQn0
羽生2冠でもこんな批判されるんだからやはり羽生は別格なんだなって思ったよ
496名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:50:27.21 ID:rfv3yj+Q0
>>486

羽生も中原も大山も複数冠持ち続けてたからな
要するに全部のタイトル戦で本気出してたって
いうこと。竜王戦だけ本気出してる器の小さい
奴とは違うよ。比べる相手は森内が適当だろ?
497名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:50:56.85 ID:pvh0SeL90
>>489
20年あったら酸いも甘いも経験してるからな
必ず棋士としての波がある中でここまで続けてこられたことは立派
残念だけど、しゃーないな
498名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:51:25.28 ID:dmUGp9fl0
>>494
もしかして棋士は対局の無い日は遊んで暮らしてると思ってるのかしら…
499名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:51:30.93 ID:czVnx9bZ0
>>488
今計8期
今期最高で竜王王将プラスで10期
それから渡辺が41歳になるまで13年
合計タイトル数91期羽生を超えるには70期必要
6期×13年 78期 5期×13年 65期
平均して5冠以上を13年
無理だろ
500名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:51:44.27 ID:dKBouY3R0
>>483
羽生が20連覇で必死になってる情報を聞きつけて
からかってやろうと思ったんだろ

渡辺はそういう遊び心があるのが凄い
必死に守ってる二流棋士を手玉にとって遊ぶのが好きなんだよ
501名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:52:31.52 ID:UQsJVuhc0
今年は違うけど、魔太郎は最近どの棋戦でも準決勝とかいい所まで進んで、
これは行けるかと思った頃にポロッと負けるのが定番だったろ
あれを見て魔太郎が他の棋戦にやる気ないとは思わないよ
春先低調、秋から強化みたいなサイクルはあるけど
502名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:52:41.13 ID:O5mhabj70
まさか羽生が谷川よりも先に衰えるとは想像せんかったな。
503名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:52:44.97 ID:czVnx9bZ0
ごめん勘違いしてた
100期なら7冠12年と6冠1年必要
504名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:53:01.35 ID:11xzyzvu0
>>493
結局相性の問題だから
渡辺にめっぽう強くて羽生にめっぽう弱い棋士出てきたらどうなるって話に
505名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:53:18.57 ID:MVf8ZFZj0
約一名の書き込みが単発に見えるから困る
506名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:53:32.48 ID:rfv3yj+Q0
羽生は24の時に名人取ってるからな。
谷川や中原も早かった。渡辺は遅すぎるよ。
507名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:53:34.70 ID:nowzkIdK0
>>495
勝負弱さに関しては別格だろうね
十八世も初代永世竜王も王座20連覇も
大事な大一番では常に勝負弱かった
508名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:53:44.00 ID:G+KbY27UO
>>494
ねーわ
テニスだって年間グランドスラム取りたいわ

竜王名人になりてぇよ
竜王だけでいいなんてありえないし
タイトルなら何でも良いから欲しいと思うのが普通だよ
509名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:53:49.29 ID:SxUeV03b0
>>481
羽生が二流ならお前は百流のミジンコ以下だろうな
少なくとも人間とは呼べない
510名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:53:57.11 ID:dmUGp9fl0
>>500
本気でそう思ってるんだったら、うん…頑張ってくれ…
511名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:54:42.96 ID:pvh0SeL90
>>495
羽生はファンから要求されるレベルが高いからな
三冠四冠で普通、二冠で不調
でも期待されてるってことだからありがたいことだよな
見放されたらそれこそ終わりだから
512名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:55:07.33 ID:J5PPZmOn0
軍人将棋だったら羽生にも渡辺にも五角に戦える自信があるのにな。
513名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:55:24.08 ID:qsWxQUWW0
竜王も2冠にアップか羽生渡辺で4冠争いだ
514名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:55:29.46 ID:wyusE9vs0
>>496
中原や大山はビッグタイトルを連覇した上での他タイトルオプションでの複数冠でしょ

羽生は誰もが目指すビッグタイトルを放棄して涙目で雑魚タイトルとりにいってる

超一流の中原大山と二流の羽生を一緒にしないでほしい
515名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:55:39.47 ID:KUWmm75j0
渡辺ヲタは渡辺を持ち上げようと必死になるあまり
>>500みたいに渡辺の人格疑うようなこと書くから笑えるw
516名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:55:48.10 ID:b/wLDJgS0
>>500
バカは芯でください
517名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:55:50.64 ID:oJGwi9j30
>>481
羽生が二流ってw
引っ込んどれやカス
518名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:56:01.24 ID:oT55Q8BX0
>>493
久保か渡辺。今年の棋王戦で渡辺は久保に負けてるし。
519名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:56:19.20 ID:tyQbwtSb0
>>504
渡辺にめっぽう強くて羽生にめっぽう弱い棋士出てきたらどうなるかはわからんが
現時点最強は渡辺で間違いないだろ
520名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:56:22.08 ID:11xzyzvu0
別に渡辺のファンでもなんでもないんだろうけど
羽生アンチの書き込み内容ってよく見ると渡辺に対する侮辱でもあるよね・・・
勝つためにどんだけ努力してると思ってるんだよっていう、いや俺もよく分かんないけど
521名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:56:36.60 ID:PjckrMvl0
>>498
よくわからんが、>>494はなにかものすごい思い違いをしてるんだろうね
全然関係ない特定の一職業を完全な前提にして話そうとしてる感じ
522名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:56:54.49 ID:9OxPgYGe0
天才の代名詞
イチローと武豊の凋落が悲しい
523名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:56:57.82 ID:wBZ2es4R0
>>515
×渡辺オタ
○アンチ羽生

アンチはだいたいキチガイ
524名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:57:07.17 ID:rC0Wl7TJ0
キチガイ多いな
525ドアラ♪:2011/09/28(水) 00:57:14.53 ID:u3rP3cud0
>>496
森内さんより藤井さんじゃないの?
竜王戦オンリーってとこは。
526名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:58:10.13 ID:rfv3yj+Q0
渡辺ヲタって少ないよ。王座取った後のスレ見ても
書き込みあまり無いし、羽生のアンチが多いんだろ
527名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:58:10.15 ID:HYBVrn7I0
アンチさんは何年も同じ論法繰り返しててよく飽きないね
せっかく2冠で並んで直接対決に勝ったんだから変な論理使う必要ないのにw
528名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:58:43.84 ID:z1awvpVk0
>>508
別に取りに行かなくていいじゃん
プロは自分の理想のスタイルで金を稼げばいいのであって
楽であればあるほど自分のプライベートが潤うんだろ

だったら雑魚タイトルを必死に取りにいってる時間をプライベートに費やすほうが
充実してる
ビッグタイトルを絶対取れる一流人間だけが得られる最高の境地だ
529名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:59:29.65 ID:wBZ2es4R0
アンチはそもそも職業アンチで何にでも悪口しか書いてないことが多いよ
酷い時には数十スレでそれぞれ違うもののアンチ活動に精を出したり
板をまたいでひたすら一つのもののアンチ活動してたり
ヒキコモリで負け犬で人間の屑だから、ネットでそのルサンチマンをぶつけることしかできない
530名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:59:39.89 ID:b/wLDJgS0
>>525
藤井は「たまたま」取ったタイトルが竜王「だけ」だった、ということだろw
別にえり好みしたわけではないとw
531名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:59:42.63 ID:MVf8ZFZj0
どんな競技でもそうだけど、歴史あるものが格が高いとされるし
それをとらなきゃ相手にされないよ。
532名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:00:07.27 ID:ccncewUH0
ここでしばらくゆっくりして・・・とか思ってると
あっという間に置いてかれるんだろうなぁ
なんとか食らいついていってほしいな羽生さん
老け込むにはあと10年早い
533名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:00:11.04 ID:rfv3yj+Q0
>>528

その考え方は2流だな。お笑いで言えば
伸介にはなれても、さんまやたけしには
なれない考え方だなw
534名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:01:03.76 ID:b/wLDJgS0
>>528
バカは書き込みしないで欲しいとみんなが思っ(ry
535名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:01:32.74 ID:pvh0SeL90
>>530
そのたまたまとった竜王を、賞金いらないから欲しいとまで羽生に言わせた藤井って
カッコ良すぎるよなw
536名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:01:41.47 ID:NgYQieOi0
>>527
何年も粘着して雑魚タイトル雑魚タイトルと吹いてきた王座を取って
アンチさんも頭が回ってないんだろうw
537名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:01:44.47 ID:VUqUJZPm0
>>511
ほらほら
二冠三冠という数字評価だけを用いてビッグタイトルが含まれてないのを誤魔化そうとする
それが羽生の二流たるゆえんだよ

>三冠四冠で普通、二冠で不調

超一流の棋士(大山中原クラス)なら
名人竜王(十段)で普通、どっちか片方なら不調っていうのが正しい見解だ
538名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:01:52.84 ID:4g7S14b60
イチローが終わり、羽生が終わり、残すは武豊か。
JCD全力でスマファルを切る。
539名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:02:28.81 ID:0YJm94Og0
これはもうフロッグでもなんでもない二冠達成
540名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:02:36.72 ID:11xzyzvu0
>>526
というより将棋と言えば羽生くらいしか知らない人間が多いからじゃないか
541名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:02:56.23 ID:QoDuX45nO
>>495
いややはり批判されるからには理由がある
名人王位王座とタイトル3連戦あったが内容が応援しづらい
広瀬からは奪取できたけど内容的に堂々と振り飛車を退治できてない
名人戦も全般的に中身が軽い攻め将棋
542名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:03:33.57 ID:MVf8ZFZj0
>>539
それ引退フラグ
543名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:03:39.04 ID:rfv3yj+Q0
>>540

将棋板のスレの話
544名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:05:30.43 ID:6MYQeujS0
>>533
たけしって二十年前にお笑い芸人卒業してるじゃん
仕切りも出来ない頭の回らない状態になって映画監督とかやってる雑魚
シンスケはいっても仕切りで大きな番組をやって一流

羽生もたけしと一緒で映画監督のような雑魚タイトルにすがっている
二流のエセ棋士
545ドアラ♪:2011/09/28(水) 01:05:39.77 ID:u3rP3cud0
>>529
たぶんそうだね。

アンチ羽生であり、アンチ阪神、アンチバルセロナであり、アンチ韓国であり、アンチイチローであり、アンチ白鵬で〜

ってメジャーなモノに反旗を覆す俺さまがかっこいいんやろね。
546名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:05:53.66 ID:rfv3yj+Q0
>>541

第3局と最終局の穴熊対決は完勝だったけどな。
547名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:06:00.61 ID:oT55Q8BX0
>>541
王位戦は最終局文句なしだろ。実況も盛り上がってたよ。
548名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:06:12.09 ID:wBZ2es4R0
>>540
ところが渡辺以外に羽生が負けたスレは伸びないんだなこれが
つまり羽生をよく負かす相手として、それのみの知名度で渡辺がいるって感じ

伸び方としては

 羽生勝ちスレ>羽生が渡辺に負けたスレ>羽生の参加してない棋戦のスレ≒羽生が他の棋士に負けたスレ

まあ2chのスレの伸びごときで何かを語るのもアレだけどね
549名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:06:13.22 ID:RIlOPH1e0
現タイトルホルダーのここ3年の直接対決

森内名人
2009年 竜王戦 ●森内 0-4 渡辺○
2011年 名人戦 ○森内 4-3 羽生●

渡辺竜王
2008年 竜王戦 ○渡辺 4-3 羽生●
2009年 竜王戦 ○渡辺 4-0 森内●
2010年 竜王戦 ○渡辺 4-2 羽生●
2011年 棋王戦 ●渡辺 1-3 久保○
2011年 王座戦 ○渡辺 3-0 羽生●

羽生二冠
2008年 竜王戦 ●羽生 3-4 渡辺○
2010年 王将戦 ●羽生 2-4 久保○
2010年 竜王戦 ●羽生 2-4 渡辺○
2011年 名人戦 ●羽生 3-4 森内○
2011年 王座戦 ●羽生 0-3 渡辺○

久保二冠
2010年 王将戦 ○久保 4-2 羽生●
2011年 棋王戦 ○久保 3-1 渡辺●
550名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:07:18.59 ID:dmUGp9fl0
>>528
優雅に見える白鳥も水面下では
一生懸命水を掻いてるってのがわかんないんだろうね。
551名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:07:47.73 ID:QoDuX45nO
>>546,547
それは知ってる
全般的にって言っている
552名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:07:54.57 ID:8UnXlyqi0
>>548
羽生は将棋パンダ棋士だから2chのスレの伸びしか頼る部分がないんだね
二流棋士のとりまきらしい発想だ
553名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:08:01.88 ID:xG6NOhWW0
よく分からんけど羽生ってバスケで言うジョーダンとか
サッカーで言うペレみたいなレジェンドプレイヤーなんじゃね
そんな人とリアルタイムで同じ時間を過ごせてたんだな
554名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:08:27.65 ID:11xzyzvu0
>>549
これだけ見ると確かにアレだな
でも直接対決の場に出てくる力はあるってことでもある
555名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:08:41.34 ID:b/wLDJgS0
>>537

うざいから一撃で終わらせようw

羽生、イチロー、武、貴乃花、中田は
同時代では、相手になるものがいない「最強絶対王者」

いいがかりをつけるには、
衰えた時期に「別時代の覇者」を使うしかない
もしくは、別の競技を使い、低レベルの難癖をつけるしかない

これは実社会でも落伍者の典型的手法で、
ワイドショーを見て有名人の離婚を喜ぶ、下流主婦と同類w
556名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:09:22.31 ID:2z9gNh9p0
>472
本因坊より名人の方が上じゃないのか?
現代の金額順に則した序列でも 棋聖>名人>本因坊であり
格式でいっても江戸時代においては
本因坊家は家元の1つ、名人御所は囲碁四家の上に立って取り仕切る役職だ

「今の名人は朝日がでっち上げた1タイトル戦で昔の名人とは別物だ」というなら
本因坊戦だって今やただのタイトル戦だしね
557名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:09:25.96 ID:nQzg3fBf0
今年も9月に始まり9月に終わったか…
558名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:10:11.53 ID:bqCFs8Gz0
>>555
>同時代では、相手になるものがいない「最強絶対王者」


森内に十八世永世名人取られたじゃん
羽生自身がビッグタイトルと定義した名人というタイトルでさ
つまり羽生は最強絶対王者の森内の弟分ってこと
559名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:10:20.78 ID:UnLRCBxd0
すまん誰か携帯でも見れる棋譜貼ってくれないか?
560名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:10:31.69 ID:rfv3yj+Q0
大山や中原や羽生は将棋界のスターって言われても
渡辺は将棋界の若ハゲとしか言われないよw
561名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:10:39.58 ID:b/wLDJgS0
>>537

うざいから一撃で終わらせようw

羽生、イチロー、武、貴乃花、中田は
同時代では、相手になるものがいない「最強絶対王者」

いいがかりをつけるには、
衰えた時期に「別時代の覇者」を使うしかない
もしくは、別の競技を使い、低レベルの難癖をつけるしかない

これは実社会でも落伍者の典型的手法で、
ワイドショーを見て有名人の離婚を喜ぶ、下流主婦と同類w
562名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:11:13.39 ID:P+DOUVPMO
いよいよ世代交代
魔太郎時代到来か
563名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:11:18.47 ID:XiOmzdV+0
>>555
なんか中田だけ浮いてるなw
564名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:11:42.24 ID:w2pZbQ8q0
>>553
なんか羽生って色んな他業種に例えられるけどピンと来ないよね
だって同世代の森内より後に永世名人になってるような
「歴史的には同世代の中の二番手」でしかないからね
565名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:11:48.60 ID:rfv3yj+Q0
>>558

森内も名人戦だけだからな。そこは竜王だけの渡辺と
一緒だ。
566名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:11:57.07 ID:/gjRz7m00
ゴキローって内野ゴロ打って審判に猛抗議して安打にして貰ってドヤ顔してる奴だろ?
大舞台に激弱とはいえ流石に羽生の方がマシだわ
567名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:12:42.63 ID:rfv3yj+Q0
>>555

中田よりカズの方がしっくりくる。
568名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:13:07.12 ID:IKUsNeAnO
20連覇ならずって・・・19も続けて勝ってたのかすげえわ
569名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:13:25.25 ID:CtNG3MuO0
>>560
大山や中原は名人を十五期以上取った将棋界のスターだけど
その発想でいくなら羽生は名人7期しか取れない将棋界の中堅ってところだろ
しかもビッグタイトルの竜王はまだ永世にもなってないし
570名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:13:27.49 ID:wBZ2es4R0
>>562
よく分からない取りこぼしが無ければ今頃渡辺は3冠か4冠防衛中だと思うw
あのポカが治るか治らないか興味がある
571〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/09/28(水) 01:13:47.21 ID:Iufx7Tyl0
>>547
一番スレが加速したときって・・・もしかして5一桂のときじゃないか?w
572名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:13:58.70 ID:b/wLDJgS0
>>558
99点取った人間に言いがかりをつける典型的手法は
ミスした1点の話だけをすることw

そしてそいつは
どんなに努力しても85点が限界だったり、50点レベル
というのがお約束w

書き込まなくても、みんな思っている常識だから
そろそろ、学習した方がいいと思うよ・・・
573名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:14:02.00 ID:PjckrMvl0
森内自身が「第一人者は自分じゃなくて羽生、自分のライバルは佐藤」って言ってるじゃん
それをなにをどうしたいんだろう
574名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:14:02.37 ID:QoDuX45nO
>>559
開始日時:2011/09/27 9:00
表題:王座戦
棋戦:第59期王座戦五番勝負第3局
持ち時間:各5時間
消費時間:121▲299△299
場所:山形県・松伯亭あづま荘
先手:渡辺 明
後手:羽生善治

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角
▲3六飛 △8四飛 ▲2六飛 △2二銀 ▲8七歩 △5二玉 ▲5八玉 △7四歩
▲3八金 △6二銀 ▲4八銀 △5一金 ▲3六歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲3五歩 △8五飛 ▲3七銀 △3五飛 ▲8二歩 △7三桂 ▲8一歩成 △8八角成
▲同 銀 △8七歩 ▲7七銀 △4四角 ▲4六飛 △2五飛 ▲2八銀 △5五角
▲8二と △6五桂 ▲7二と △4六角 ▲同 歩 △5七桂成 ▲同 玉 △5九飛
▲4七玉 △5五飛寄 ▲6八金 △2七歩 ▲同 銀 △4九飛成 ▲4八角 △2九龍
▲5六歩 △3五桂 ▲5八玉 △5六飛 ▲5七金 △5四飛 ▲6六桂 △3四飛
▲5六角 △2七桂成 ▲同 金 △6九銀 ▲6八玉 △4九龍 ▲6二と △同 金
▲3四角 △4八龍 ▲6九玉 △1四角 ▲2五歩 △8八歩成 ▲5八金 △7八と
▲同 玉 △5八龍 ▲6八銀打 △8六歩 ▲4四桂 △4二玉 ▲8二飛 △8七歩成
▲同飛成 △4四歩 ▲8二龍 △5一金 ▲7四桂 △5二金寄 ▲5九歩 △3八龍
▲5二角成 △同 金 ▲6二桂成 △2五角 ▲5二成桂 △3三玉 ▲3六歩 △8六歩
▲3五金 △8七角 ▲8八玉 △2七龍 ▲8六龍 △6九角成 ▲5三成桂 △8七歩
▲9八玉 △2四歩 ▲2五金 △同 龍 ▲3五金 △7八金 ▲8七龍 △6八金
▲同 銀 △8七馬 ▲同 玉 △8五飛 ▲8六歩 △9五桂 ▲7八玉 △8七銀
▲6九玉 △3五飛 ▲同 歩 △同 龍 ▲5六角 △5五歩 ▲4三金 △同 金
▲同成桂 △同 玉 ▲5四銀
まで147手で先手の勝ち
575名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:15:53.25 ID:/gjRz7m00
大山オタで羽生オタって存在しないのよね
みんな渡辺応援してる
渡辺は色んな意味で大山彷彿とさせるからね
強靱な受けしかり風貌しかり20代後半でめきめき実力あげてくることしかり
576名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:16:07.29 ID:4oD8Rv8e0
>>572
え?なんで十八世名人も取れない人間が99点なの?

ていうか、羽生は谷川より先に十七世名人を取るチャンスもあったのに逃し
十八世名人も森内に先に取られて十九世とったような、残り物にむらがるハイエナだよ

ハイエナ永世名人の評価だったら50点か60点程度でいいんじゃない
577名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:17:26.54 ID:rfv3yj+Q0
>>569

名人7期が中堅ですかそうですか
じゃ木村義雄は中堅って事ですね?
578名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:18:01.01 ID:XLxnZLCT0
>>573
森内は謙遜する男だからまた評価が高いよな
実際の歴史上の序列は十八世の森内の方がエライのに

永世名人の将棋イベントやったら羽生は森内の後ろに並ぶのにね
579名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:18:03.44 ID:pvh0SeL90
>>573
羽生世代の棋士は何かカッコいいよな
お互いがお互いを認め合ってる感じが伝わってくるのがいい
最近は昔のような付き合いは無いようだが将棋で語り合ってる
そんな感じがする
カッコイイ
580名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:18:36.94 ID:wBZ2es4R0
社会不適合者、負け犬で廃人、2ch脳の生態

1 あらゆる物事に対してまず否定から入る。
2 肯定・賛美を認めない。
3 否定に特化したダブルスタンダードな性格。
4 不確実でも都合の良い周辺情報は信用する。
5 情報ソースが2ch。     
6 10か0かの極端な思考。
  (品薄以外は山積み爆死、上位少数以外は皆不人気、値引き=即投げ売り等)
7 レッテル貼りの多用。 (ゆとり、ネトウヨ、情弱、中二病、パクリ認定、老害、チョン、やらせ、スイーツ、ビッチ等)
8 不幸の娯楽化。(メシウマ思考)
9 上から目線で周囲を見下し、優劣を付けたがる。
10 非寛容で、許容の心がない。
11 自分の行動に責任を持たず、他者に自己責任を押しつける。
  (元々○○厨がいたから〜、荒れるようなことを言った○○が悪い等)
12 自分には自由と権利を、他人には義務と責任を求める。
13 気に入らない物事をスルー出来ない。
14 現実に2chを含めたネットの用語・習慣を持ち込む。
15 ネットの情報を真の常識と思ってしまう。
  (ネットでこれだけ叩かれているから○○は誰にとっても駄作等)
16 煽り荒らしの姿勢が常態化する。
17 それでも自分だけは2ch脳じゃないと思いこんでいる。
581名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:19:49.86 ID:UnLRCBxd0
将棋連盟は事業仕分けにより税金投入の新組織になったんだよ。
でな、今度からタイトル戦などの対局料が大幅に増えるんだよ。
逆に下位の棋士は貧乏になってよりプロのシビアさが出て来るようになるんだよ。
近い将来八百長問題も出るだろうね。

それはさておき、何で渡辺が竜王以外に勝ちに来てるかっつーとな

前述に理由があるわけだ。
要するにトップで対局すればするほど金ガッポリになるわけ
今回はストレートだったけど新制度になったら間違なくフルセットまでやるからみてみ
フルセットの渡辺と呼ばれる日も近いよ
582名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:20:14.04 ID:b/wLDJgS0
>>576
別に95点でもいいよw
問題はそこじゃないだろ?
歴史上永世名人は19人しかいないんだから、それだけで神レベル
言うまでもないこと

森内はあくまで羽生の同時代の最強のライバルというのが、後世の評価だろ
現時点ではだけど

しかし毎度毎度、低レベルな意見しかできんのか君は?w
583名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:21:08.59 ID:r65u8Zj80
>>579
それは違うだろ
わざわざ森内が「自分は第一人者ではない」と明言しなければならないのは
森内が羽生世代で最初に永世名人になった棋士だから
羽生は二番手なんだから相手のプライドを傷つけないためにも
そうやって謙虚に言ってやらないといけない

つまり羽生は気をつかわれないといけないほどの弱い棋士ってことだよ
584名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:22:07.03 ID:/gjRz7m00
そもそも羽生は名人7期だっけ?
名人って言う印象自体あまりないよな
大山と言えば名人、名人と言えば大山だったし
後を継いだ中原もそんな感じだった
羽生の世代は名人がころっころ入れ替わってるので
誰が名人か忘れてしまうそんな時代
585名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:22:43.85 ID:Vo4kWzJd0
>>465
秋山は違うだろう
586名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:23:17.48 ID:qrmQ0FHN0
>>582
羽生が羽生世代最強を謳いたいなら
中原十六世の次の永世名人は羽生十七世になるべきだったな

同世代にも先に永世名人取られるようなのは
歴史的には「佳作」扱いだよ
587名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:23:33.09 ID:DYH187sI0
>>584
棋士といえば羽生って感じだね
588名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:24:30.77 ID:pvh0SeL90
>>582
全盛期の森内は本気で強かったよな
あれには誰も勝てないと思ったよ
それくらい強かった
戦績見てもライバルにふさわしいけど森内は謙虚でいい奴だよ
589名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:24:40.40 ID:b/wLDJgS0
>>586
それしか言えんのかボンクラ君は・・・
590名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:25:20.64 ID:dmUGp9fl0
>>577
バカだなあw
羽生アンチが木村義雄なんてマイナーな名人を知ってる訳無いじゃないかw
591名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:25:31.50 ID:/gjRz7m00
まあ17は谷川が早々決めてたからしょうがないとはいえ
18取るのに失敗したのは痛いよな
19って素数だし数字的に見栄えしないもんな
20世取る奴は大物であって欲しいね
592名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:26:01.86 ID:omvEPsSA0
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > 
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ >>14つまり羽生の正体は怪人19面相だったんだよ!
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
593名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:26:24.71 ID:rfv3yj+Q0
だいたい永世名人だけに拘ってる時点で
器が小さいよ。だから名人しか取れないんだよ。
要するに力が足りないってこと
594名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:26:30.43 ID:/gjRz7m00
>>587
ぶっちゃけ羽生は名人竜王以外の雑魚タイトルフォルダーというイメージ
595名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:26:37.93 ID:GzAJGoc80
sonomamakaesuwa
sonnnayoyuunaisi
596名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:27:29.40 ID:XLxnZLCT0
>>591
羽生が七冠王だったときはまだ谷川は永世名人じゃなかったんだろ
羽生があのまま名人を五連覇してれば十七世になれただけの話

渡辺はビッグタイトル竜王七連覇なんだから
一流棋士なら成し遂げられないことはない
つまり羽生は谷川に先に永世名人とられる二流
597名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:27:57.70 ID:9CoMkO8W0
>>591
おい素数なめんな数えると落ち着くだろ
598名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:28:01.26 ID:PjckrMvl0
>>583
自身の思い入れは別として、公の場で「ライバルは(名人・竜王は少ない)佐藤」つってるのは
ちゃんと森内自身が自分の価値を公平に測れてるゆえんだよ
永世名人は他のなんでもを圧倒するほど特別みたいな発想は頭おかしいって誰でも普通にわかるからさ
599名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:28:02.83 ID:Qdyz5E220
羽生がタイトルを取る→マングースが羽生を倒す

この流れで4冠いけちゃうんじゃね?
600名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:28:05.27 ID:b/wLDJgS0
>>591
渡辺、豊島、佐々木・・・
椅子取りゲームですなw
そもそも永世名人が果たしてこれから出るのかという話にもなるかと
601名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:28:30.12 ID:RGnT3Tp+0
普段から将棋板居る奴はそっちでやれよw
602名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:28:35.17 ID:pvh0SeL90
>>587
とりあえず世間一般では羽生=名人
将棋=羽生なんだよなw
森内には申し訳ないけど、ま、いっかって感じでw
603名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:29:11.76 ID:4F2Jh64Y0
よし子さん、おやつはまだですかいのう
604名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:29:29.03 ID:PR31X9k90
>>598
森内のリップサービスを本気にしないといけないほど
羽生ファンは追い込まれてるのか

実績でギャフンと言わせられないからリップサービスに頼らないといけなくなる
それこそ羽生が二流である証拠
605名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:29:54.32 ID:uUKQiZx00
森内のライバル佐藤っていうのは妥当すぎるな
タイトル獲得数とか考えても妥当。NO2とNO3。
606名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:30:17.53 ID:b/wLDJgS0
>>583
こういう思考の奴が街に溢れてるのか現代は???
607名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:30:22.76 ID:/gjRz7m00
まあでもそもそも名人戦で7期くらいしか勝てない奴なんだから19で十分なんだよ
羽生が名人なんてイメージ正直言って全くないしな
608名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:30:47.76 ID:cexbNjxL0
みんな>>580の十七ヶ条を守ってていつもながら関心するなあ
609名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:30:55.51 ID:9CoMkO8W0
>>606
ネットの中で「だけ」はね
610名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:31:02.34 ID:b/wLDJgS0
>>604
バカは芯でください
611名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:31:13.93 ID:uskqTjpC0
羽生イチロー武を並べて喜んでるのは
いつものアンチなんだろうけど、意味あんの?
612名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:31:47.04 ID:/gjRz7m00
>>602
全然違うよ
羽生に名人なんてイメージは全くついてない
しょっちゅう取られてたからな
雑魚タイトルたくさんもってる人って言う印象が一番強い
613名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:32:00.28 ID:t9Schpia0
>>605
タイトル獲得数で考えるのは雑魚の発想だな
誰も目指さない雑魚タイトルの1期を名人や竜王の1期と同等にしたいだけの水増し発想

実際賞金モチベーションでいったら名人や竜王の1期は
雑魚タイトル5期分以上の価値はあるよ
614名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:32:15.43 ID:rfv3yj+Q0
>>607

まあ、渡辺は27にもなって名人にすら挑戦したことないけどなw
615名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:32:15.41 ID:WiOB7NFJ0
>>37
確かにあの角は意味無かったな
まあ俺が羽生と勝負しても1000回やっても勝てないのは承知だが
616名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:33:58.67 ID:uUKQiZx00
>>613
その価値観は何を根拠にしてるの?
俺はプロ棋士じゃないから良く分からないんだけど
617名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:34:01.74 ID:/gjRz7m00
>>614
それも大山と一緒だな
大山は名人になったのが確か29か28だった
それで18回タイトル獲得
まあ渡辺は今後が本当に楽しみな棋士だよ
羽生はオワコン
618名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:34:10.60 ID:11xzyzvu0
そういや羽生って子供いたんだな・・・今調べるまで知らんかった
よく並んでるイチローと武が結婚してるけど子なしだから羽生もそんな感じがしてた
619名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:34:11.82 ID:pvh0SeL90
>>611
武は馬の依存度が高過ぎて評価が難しいけど
イチローと羽生は間違いなく日本を代表する天才だよな
室伏の兄貴も相当なもんだと思うから武よりも室伏を入れたいとこだな
620名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:34:15.42 ID:NSE3lgTZ0
将棋の内容の難解さも当然すごいと思うが解説のスーパーあつし君はやはりすごい。
病気をしなければC1にいる棋士ではないだろうと再認識させられた。
621名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:34:35.35 ID:rfv3yj+Q0
>>615

歩打たれて簡単に押さえ込まれてたな。
むしろ邪魔になってたし
622名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:35:19.08 ID:O95XoKIK0
>>492
競馬の騎手なんて何が凄いんだよ
623名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:35:22.72 ID:b/wLDJgS0
>>612
世間的には
囲碁将棋の一番強い人=名人、なんだよ
それしか知らないようなものだけどw 

実際にタイトルとして保有しているかどうかとは別問題といえる

的外れな自論を恥かしげもなくする人・・・何歳くらいなんだ?こういう人?
624名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:35:45.03 ID:m9+9b+YW0
いつかはこういうときも来ると思ったが

来るとさみしいねぇ
625名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:35:51.11 ID:+kkSmGPO0
>>616
お前完全に無職だろ

プロは金を稼ぐんだから賞金が高ければ高いほどモチベーションはアップする
つまり賞金が竜王4千万なら雑魚タイトル4百万の十倍はモチベーションが高い
626名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:36:03.69 ID:zZ0GPxkz0
渡辺竜王座か、胸熱
627名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:36:09.72 ID:e15MdaJ10
>>39
今将棋界で一番油が乗ってるのが渡辺だから
天敵ってのはちと違う
628名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:37:19.68 ID:rfv3yj+Q0
>>617

あの頃戦争があったからな。落ち着いて将棋出来たのが
27,28であって落ち着いて将棋できる場にいながら
未だに挑戦出来てないハゲは雑魚みたいなもんだろ
629名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:37:25.79 ID:b/wLDJgS0
>>620
びっくりしたよなw
今までの、ここしばらくのタイトル解説陣はなんだったのかとwww
630名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:37:35.64 ID:Kcpfhsk/0
>>623
だったら羽生は将棋の一番強い人じゃないから
世間的には名人ではないな

パンダ人気の名人という意味ならいいけどね
それでいくと福原愛や浅尾美和なんかもその競技の名人ということになる
631名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:39:10.57 ID:b/wLDJgS0
>>630
もう一回いうけど
バカは芯でくださいwww
632名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:39:25.29 ID:/gjRz7m00
>>623
意味不明な基準を勝手に作るなwwwwww
名人取ってない奴が将棋棋界においても世間においても名人と呼ばれることはない
大山=名人、名人=大山、中原=名人、名人=中原だったのは
名人戦を圧倒的な強さで連覇してきたから
つうか君、生粋の羽生信者が世間を語ったらいかんよw
君自身のフィルターを通した世間なんて誰も興味ないからw
633名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:39:40.83 ID:GdBwtRus0
福崎前王座陥落か・・・
634名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:39:59.69 ID:rfv3yj+Q0
>>623

囲碁なんて国際対局の方がずっと価値あるだろ。
韓国や中国には殆ど勝ってないし
本因坊や名人なんかアクセサリーみたいなもんだろ
635名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:42:02.64 ID:/gjRz7m00
>>628
いや実際20代前半の大山は大したことなかった
升田の方が先に強くなってね
名人取り出してからじわりじわり力をつけはじめ一気に升田を抜き去った
636名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:42:41.88 ID:b/wLDJgS0
>>632
悪いが羽生ファンでもなんでもないよ
渡辺ファンでもない
単なる将棋好きだよ

口応えしかできない無知無能者は消えて・・・
ログ見た人が判断すればいいよ、お前と同水準ではないから
全てにおいてw
637名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:42:42.48 ID:PjckrMvl0
棋戦だけですら獲得賞金額でいえば羽生がずっとトップなんだけどなぁ
ネームバリューから考えて総収入はほかの何倍になってるやら
638名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:43:17.14 ID:Ylh1LMc/0
>>632
アンチが語る世間にも誰も興味ないぞww
639名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:44:43.48 ID:AX1tSJ8v0
>>636
なんで羽生ファンって自分が羽生ファンでないと言いたがるの?
森内が十八世取る名人戦の時に挑戦者の郷田をニワカに応援してファンのふりしてたのも
結局は羽生ファンだったし
640名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:45:00.56 ID:b/wLDJgS0
>>632
羽生しかしらない一般人は相当多いだろうな
そういう人まで将棋を認知させたのが羽生の最大の功績だろう
641名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:46:20.74 ID:/gjRz7m00
>>636
だから中立装うなってw
お前が一般人語っても何の説得力もないっつうのw
わかんないんかな低学歴は自己矛盾してるのw
そこまで世間ってバカじゃないよw
642名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:46:33.08 ID:11xzyzvu0
>>640
武も競馬認知の向上にすごく貢献したようだし似たようなものか
で、そういうのにはどうしてもアンチがつきやすい
643名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:46:39.89 ID:nAOY5GRB0
>>640
公文式のCMに出てるのを認知というなら
CMに出る将棋パンダ業が羽生の功績ってことになっちゃうわね
644名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:46:55.71 ID:rfv3yj+Q0
>>635

升田は病気ばかりしてたからな。将棋させる状態じゃ
なかった。それ以外の棋士は雑魚ばっかだったし、
升田の全盛期に香落ちで負けてたしな大山
中原がもう少し早く出てたなら大山と中原の獲得タイトル
逆だったと思う。
645名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:48:15.52 ID:b/wLDJgS0
>>639
だから羽生の将棋はアマには指しこなせないから
自分は大介や広瀬の振飛車が好き、というファンだっているだろうw
俺は穴熊四間等、でも羽生広瀬戦は特に肩入れなし
646名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:48:40.09 ID:HJ+oGX430

でもちょっと前の王位戦の深浦みたいに
何年かすると勝てなくなる将棋と思う、渡辺は。

森下とかも同じ系統の将棋だろ。

647名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:50:52.87 ID:/gjRz7m00
いやそれは普通にないな
大山は中原が劣化した年齢では未だ中原以外の若手全員(米長、加藤、内藤など)に
圧勝してたからな
中原は40超えたら若い奴に歯が立たなくなり始めた
648名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:52:06.30 ID:/OOCmAgD0
羽生負けたか
渡辺竜王と相性悪いから心配してたんだよね
初戦で羽生が勝ってれば違う展開だったんだろうけど
649名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:52:25.72 ID:b/wLDJgS0
>>641
学歴語るつもりはないが、低学歴と言われることはほとんどないw

純粋な将棋ファンだから、時代の転換期を見届けたいという欲求だけだな・・・
誰が頂点にたち、次の予備軍はいるのか?そこに関心がある
今回の渡辺は今までの評価を覆す内容だから、認めざるをえない、という感想
650名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:52:36.16 ID:/gjRz7m00
米長加藤内藤が一番頭働いてた時期に雑魚だったっていうのは無理があるしなw
升田は体調不良とか自業自得だから仕方ない
実際には早指しでも大山に歯が立たなくなってたから
体調不良は言い訳でしかない
651名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:52:41.99 ID:Bdc48/Wt0
羽生マジックどこいった?
652名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:52:43.73 ID:y36zi2150
これはキチガイのネタじゃなく二強時代になるかもなー
653名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:52:46.45 ID:obY2TALOO
はにゅう魔太郎に弱いな
654名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:53:09.69 ID:b/wLDJgS0
>>643
バカ杉(失笑)
655名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:54:06.40 ID:rfv3yj+Q0
>>647

中原64期 大山80期でしょ?
あと5年早く出てたら余裕で
逆だったと思うよ。
656名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:55:16.80 ID:fyyglleG0
>>654
公文式のCM出演を馬鹿にされると脊髄反射する所なんて
モロに羽生ファンじゃないっすか
もうごまかさなくていいんだよ
657名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:55:42.77 ID:HJ+oGX430

森内だって勝率落ちてるし、ここ数年の我慢だ。
もう少し我慢すればまた羽生の時代が来る。

658名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:55:49.40 ID:/gjRz7m00
だから40で劣化して若手に全く勝てなくなった中原じゃ80期とれてないって
大山の初期の頃はタイトル数自体が少ないしな
だから一見ドングリに見えるだけ
実際は天と地ほどの差がある
659名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:56:10.49 ID:b/wLDJgS0
>>656
みんな笑ってるから
芯でね
660名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:57:06.18 ID:UnLRCBxd0
>>574
ありがとう

確かに55歩が意味不明すぎ
661名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:57:37.24 ID:/gjRz7m00
まあ羽生はあと最低でも名人を5期は取らないと
それでも12期で大山の3分の2でしかない
今じゃ悪いが大山と比べられる土俵にも上がってない
662名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:57:37.79 ID:rfv3yj+Q0
>>650

要するにライバルが居なかったってことだろ。
周りのレベルが低い雑魚以外例えようが無い。
663名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:58:44.15 ID:t9Schpia0
羽生ファンの大山への嫉妬が心地いい
664名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:59:57.36 ID:/gjRz7m00
>>662
加藤とか史上最年少でプロ入りし18歳で8段になった史上最高の早熟天才型だぞw
今の若い連中では渡辺以外比べものにならん才能
その若い加藤も大山には全く相手にならなかった
665名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:00:16.60 ID:rfv3yj+Q0
>>658

棋士の数も今みたいに多くなかったからな。
簡単にタイトル取れるだろ。雑魚相手なら
666名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:00:47.90 ID:b/wLDJgS0
>>658
条件がどんどん変化(進化)しているから
異なる時代の覇者を比較してもしかたがないんだろうね・・・

金田、江夏、江川、野茂、松坂、ダル、田中・・・
同条件での比較はすでに無意味なんだし、将棋も少しづつそうなりつつあるか

今後は将棋ソフトとの比較が、主流になるのかもしれないしな
667名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:01:37.60 ID:rfv3yj+Q0
>>664

所詮A段になるのが早かっただけだろw
名人取ったの何歳ですか?
668名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:02:59.55 ID:ZeDZfkjA0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7tXlBAw.jpg
時代の節目を感じた…
669名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:03:26.47 ID:b/wLDJgS0
>>664
加藤は盤外戦術でやられたといっていい・・・
将棋で僅差で負かされても
感想戦では、あらゆる変化を「それでも私の勝ちでしたね」で終わらされ
精神的に潰された(推測)、大山恐るべし
670名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:03:55.96 ID:uROLCA5/0

 魔太郎が来た!!
671名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:04:19.80 ID:b/wLDJgS0
>>667
無知は意見しないほうがいいよ
672名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:04:39.89 ID:rfv3yj+Q0
大山は盤外戦術ばっかりやってたからな。
羽生にも同じことしてたし
3勝6敗で負け越してるがw
673名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:05:22.26 ID:/gjRz7m00
>>666
条件がどんどん変わっていく中で長く勝てる奴が本物ってことだ
そういう意味では18回名人位について69で死ぬまで一度もA級陥落しなかった
大山ってのは別格中の別格だよ
674名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:05:37.05 ID:b/wLDJgS0
>>668
うろ覚えだけど
羽生少年が小学生名人になったときの記念対局も谷川だったよね?
675名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:06:01.72 ID:OQKHObArO
>>37
そうそう14角からグダグダしだしたよな
広瀬がこの前の王位戦で飛車を取らないで負けたあのグダグダと同じ流れ

素人みたいな単純な手をしないのがプロというが、単純な駒特、手得の戦いの方が実力伯仲ではいいんじゃないか。
676名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:06:15.63 ID:dadiNOB10
>>672
それ以前に60代に負ける10代ピチピチの羽生って弱すぎるだろ
677名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:06:27.17 ID:aK+0lkAM0
広瀬がいつもの穴熊指してれば、羽生一冠だった
678名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:07:05.98 ID:rfv3yj+Q0
>>671

加藤が名人取った年齢教えて?
無知なのでw
679名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:07:59.37 ID:6/5fX/OJ0
>>668
髪があるな
680名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:08:04.24 ID:1tRcLQUb0
羽生もやさぐれて、そろそろ里見香奈に突撃中出ししそうだな
681名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:08:24.06 ID:5znNan6/0
>>17
それだと武豊だけ難易度低すぎるだろ
一年に何回G1あると思ってるの
682名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:08:48.76 ID:/gjRz7m00
>>676
しかも60代後半の闘病中の大山なw
683名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:08:57.67 ID:rfv3yj+Q0
>>676

羽生はまだ新鋭で、相手はA級だぞ。
負け越してる大山の方が弱いよ。
684名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:09:17.39 ID:b/wLDJgS0
>>673
若いうちにタイトルホルダーになって
ほとんどが防衛戦やら、シード無しの本戦で「上位棋士」とばかりやって
生涯通算勝率7割超の羽生は別格中の別格だなw
685名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:10:24.59 ID:rfv3yj+Q0
>>684

加藤が名人取った年齢いつ教えてくれるんだ?
無知だから分からないのか?w
686名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:10:33.69 ID:b/wLDJgS0
>>676
手のひら返し乙w
687名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:11:26.42 ID:6/5fX/OJ0
渡邊が竜王だけでよかったとか言うやつは
渡邊にたいしても失礼だろw
688名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:11:48.30 ID:rfv3yj+Q0
>>686

早く教えて!早く
689名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:12:52.16 ID:/gjRz7m00
一言で言うと羽生は勝負弱いんだよな
今までもここぞと言うときでは必ず負けてきた
今回もいい例だろ
20連覇がかかってる節目で一番注目されてる若手に一方的にKOされる
こういうのがある限り大舞台になればなるほどチート級の強さになった
大山とは比べられんね
まあ中原と同じタイプだな羽生は
60までには現役引退してるだろう
690名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:12:58.08 ID:Y3r4Yys/0
直接対決でしかも王座奪取って凄いわ
だが○にコロっと負けそうな気がするのは気のせいか
691名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:13:35.13 ID:b/wLDJgS0
>>685
低レベルな頭は低レベルのレスしかつけれないんだな・・・

米長が50歳で最年長名人だからそれより少し若いくらいだろ
いちいち暗記してないから、悪いが調べる気もない
「いいがかりのネタ」奪って悪いがw
692名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:13:36.70 ID:/gjRz7m00
ああ、ちょっと違った
勝負弱い中原といったところだな
中原は勝負強かったから
693名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:13:46.91 ID:jgVa0u3a0
>>21
王座戦の永世位は囲碁と同じで名誉がつくので名誉王座と呼ばれます。
694名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:14:26.90 ID:rfv3yj+Q0
>>691

それで大山のライバルって言えるの?
ただのカモなんじゃないの?
695名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:15:52.53 ID:lwqhsIHR0
まあ今日が世代交代と言われる日やね。羽生オタとしてはかなり淋しいが
3年前の竜王戦で渡辺に3連勝した時が、羽生さんの棋士としてのピークだったと思う
(あの年は5冠以上取れそうな絶好調さだった)
696名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:16:03.00 ID:aK+0lkAM0
羽生NHK杯はNHK杯でがんばれ
697名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:16:10.47 ID:EGYgsTUg0
渡辺から大山の話になったな。アンチも追い込まれてるんだなw
698名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:17:18.49 ID:Kf5EyL3w0
大山は10代の羽生相手にも
無理なスケジュールを組んだりとかして盤外戦術したんだろ?
表に出ていないだけで色々とえげつない事をやっていたりしたんだろうなー
699名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:17:25.40 ID:CpqfmNSn0
大山オタなんているのか。
スゲーな将棋板。一体何歳なんだよw
700名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:17:36.43 ID:hyjHtS+90
王座陥落か

いよいよ魔太郎時代の幕開けか
701名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:17:53.28 ID:/W+/sRPf0
魔太郎の時代到来か
702名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:17:53.89 ID:+4rN+2e/0
渡辺七冠で国民栄誉賞クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
703名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:18:30.94 ID:/gjRz7m00
まあ羽生も40までよく頑張ったよ
今後は晩節汚さずにいかに自分の引退時期を正確に見極められるかが課題
704名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:18:52.21 ID:b/wLDJgS0
>>694
ライバルになる前に潰すのが大山流
加藤はかっこうの餌食となってしまった・・・

しかしその才能、将棋界への貢献度からいつかは名人になる
もしくはなって欲しいと皆に期待され、遂に奪取した・・・
その辺もねらー人気の高いゆえん
705名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:19:12.98 ID:EGYgsTUg0
少なくとも今の棋士は盤外戦術みたいな
器の小さい事なんてしないもんな。
現代将棋と過去の化石と一緒にするなよ。
706名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:20:54.64 ID:EGYgsTUg0
>>704

真っ向勝負したら勝てないって自分で認めてるような
もんじゃんw
707名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:20:58.75 ID:aK+0lkAM0
森内、一矢くらい報いろよ
4タテはつまらん
てか4タテでもいいから、いい棋譜を残せ
40過ぎが終盤パニクって大ポカとかすんなよ
708名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:21:03.27 ID:Y3r4Yys/0
>>702
大変申し上げにくいのですが
タイトルが7つある時代がそんなに長く続くとは思えない情勢下でして……
709名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:21:54.45 ID:/gjRz7m00
番外戦術ガ〜番外戦術ガ〜
単純にメンタル弱いだけ
大山の著書読んでみろ
その当たり棋士毎に詳しく分析してるから
710名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:22:53.73 ID:EGYgsTUg0
>>709

羽生には通用しなかったねw
711名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:22:54.20 ID:/gjRz7m00
>>706
現実としては加藤は大山に全く歯が立たなかったわけだけどw
712名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:23:43.51 ID:EGYgsTUg0
>>711

番外戦術のおかげだろw
713名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:24:27.22 ID:/gjRz7m00
羽生は凄い凄いw
なんせ60代後半の末期癌の大山に6勝3敗と勝ち越してるんだからw
凄すぎるw
714名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:25:09.37 ID:EGYgsTUg0
>>713

良かったなw それでいいじゃんw
715名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:25:11.09 ID:PjckrMvl0
羽生アンチたちには、今まで大山みたいな大昔の人を引き合いにださなきゃいけなかった悲しさがあるんだろうね

こんな歴史的になりそうな日にも純粋に渡辺に期待しないで大山を引き出してくるのは
染みついた習性なんだろうけど、まぁ、ほんと悲しいなとも思う
716名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:25:13.71 ID:b/wLDJgS0
>>706
毎回毎回
他の棋士も周囲にいる前で「どうやっても私の勝ちです」と
言われ続けてみ?繊細な天才タイプが平常心で指せるか?
自分の発言を学校、会社で全否定され続けたようなもんだ
717名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:25:41.20 ID:GjDuaA2/0
意地汚い将棋指しだよなツルッパゲ大山
死ねよ
718名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:25:55.22 ID:pvh0SeL90
>>710
まだガキだった羽生に対してもやるんだから恥だよなw
719名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:27:12.00 ID:b/wLDJgS0
>>710
その前に「鈍感な天才」中原にはまったく通用しなかったw
まさに蛙の面に小便、馬の耳に念仏・・・
720名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:27:17.33 ID:EGYgsTUg0
>>716


将棋は所詮ゲームの延長上
ただ弱かっただけだろ。
弱い羽生に通用してないんだろ?
721名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:27:34.51 ID:/gjRz7m00
>>714
嬉しそうだなw
ところで今60代後半の棋士で渡辺に9回やって3回勝てそうな奴いるか?w

722名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:28:27.49 ID:+4rN+2e/0
ぶっちゃけ相性でしょ
羽生の目くらましとこけ脅し戦法が渡辺には通用しないだけ

羽生マジックとグリグリプルプルが通じる相手にはまだまだ勝てるよw
723名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:29:04.99 ID:UnLRCBxd0
>>695
羽生のピークはどうみたって七冠
724名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:29:05.05 ID:EGYgsTUg0
>>716

大山は恥知らずなんだよ。
雑魚タイトルホルダーの羽生
卑怯な勝ち方しか出来なかった大山
こんなもんで満足でしょうか?
725名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:29:52.68 ID:JhPGvdnpP
2011年。衝撃的なことが多いな。
726名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:30:21.74 ID:/gjRz7m00
羽生ってメンタル弱いからなw
それにしても癌手術明けの60代の末期癌患者に3敗もしてるのに
勝ち誇るとは羽生信者面白いw
727名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:30:28.19 ID:6/5fX/OJ0
大山は盤外 羽生は小物タイトル 渡邊はタイトル少ない
最強はいないって事だな
728名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:31:11.45 ID:EGYgsTUg0
>>721

お前馬鹿って良く言われるだろ?
ホントに単純な奴だな。
729名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:32:27.34 ID:/gjRz7m00
>>716
単純にそいつらが棋力もメンタルも足りないだけ
730名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:32:41.35 ID:EGYgsTUg0
>>727

番外戦術するぐらいの元気はあったじゃん
731名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:33:20.91 ID:/gjRz7m00
>>728
お前だろ、ID代えて恥さらしにノコノコ出てくるのはw
将棋やってる奴って本当に自己矛盾してる低学歴のバカばっかw
732名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:33:35.49 ID:EGYgsTUg0
しかし、アホ相手に無駄なことに時間使った。
733名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:34:05.95 ID:PjckrMvl0
これから棋界がどうなるのかわくわくするような出来事なのに

そういえば渡辺って大山ににてるよね、そういえば羽生は大山にくらべて小物だよね、
ほらほらほら羽生は大山にくらべてこんなに小物なんだよ

こんな思考回路しかできないやつはほんとどうかしてると思う
734名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:34:08.94 ID:Kf5EyL3w0
>>709
IDみたら必死すぎでワラタwww
大山の著書とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺も大山は凄いと思うよ、将棋に対する姿勢も含めてね。
NHK解説も分かりやすくて適格だったさ。
735名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:34:33.19 ID:EebUe8Kd0
ハブヲタがファビョっとると聞いてw
736名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:34:42.18 ID:EGYgsTUg0
とうとうID変えてとか妄想しだした。
737名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:34:59.56 ID:/gjRz7m00
手術後に番外とか言ってるのはただの大山アンチだからほっとけw
晩年は相手のメンタルより大山の体力の方が遥かに限界近かったわw
738名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:35:51.52 ID:/gjRz7m00
ID:EGYgsTUg0

おもしろいなこいつ
将棋史とか何も知らないガキなんだろうなw
739名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:36:29.63 ID:hyjHtS+90
7冠ていうと1年中タイトル戦やってる勘定だからな
体力集中力は半端なかったろうな
740名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:37:35.94 ID:EGYgsTUg0
大山ヲタはジジイなのか・・・
もっと優しくしてやれば良かった
741名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:37:37.37 ID:buYOGryBO
あらま
742 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 02:38:17.37 ID:xqSKd1Dq0
負けても美人の奥さんが待っているのがうらやましい。
743名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:38:19.33 ID:/gjRz7m00
相手になる知識もってないじゃんお前w
面白い奴w
744名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:38:26.53 ID:b/wLDJgS0
>>733
頭が痛くなるよな
745名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:38:57.56 ID:PDP0ccdwO
羽生が逆転勝ちするかと思ってたけど
746名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:40:50.34 ID:OfurQZd00
羽生さんならまた五冠もしくは竜王名人含む三冠になってくれるよ
747名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:41:09.88 ID:pvh0SeL90
>>723
七冠制覇しちゃったせいで羽生が七冠以外だとどうしても見劣りしちゃうんだよな
タイトル持ってるだけで凄いことなのに羽生も大変だ
748名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:42:46.66 ID:lgE1Tzua0
>>54
プロになる前の子供の頃からすでにプロのトップクラスより実力あるからだよ
頭脳ゲームは小学生高学年くらいになれば子供も大人も大して変わらない
749名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:45:41.73 ID:pvh0SeL90
>>745
決め手を逃して負けはしたけど
終盤秒読みに入ってからの手の見え方はやっぱスゲーなと思った
衰えたと言われてこれなんだからマジでスゲーよ
750名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:46:07.17 ID:b/wLDJgS0
>>747
米長なんか四冠とったら、
世界一将棋の強い男米長です、とか言ってたらしいのになw
751名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:46:27.78 ID:/gjRz7m00
まあ41回目の誕生日が世代交代を象徴する日になるとは
ある意味もってるかもしれんなw
谷川も中原もその当たりで限界だったし羽生も同じって事だろう
今後は晩節汚さないことが肝心、私生活においても将棋においても
奥さんと別居状態にあるのが寂しくてカルトにはまるのはいいが
林葉みたいな女に手を出すことだけはしないように気をつけないとなw
752名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:47:19.14 ID:hyjHtS+90
魔太郎もここ数年のうちに全タイトル挑戦するつもりじゃないと7冠には辿りつかないだろ
753名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:48:19.34 ID:UNlbLi6j0
おい、誰だよ将棋板からネヴァネヴァしたスライムみたいの召喚したヤツ
754名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:49:32.76 ID:DMcxEQQn0
うむ。将棋板のきちがいってやばいな…芸スポでも浮いてるもん
755名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:52:01.09 ID:pvh0SeL90
>>750
相変わらずダセーな、会長w
756名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:56:00.51 ID:LF+1rV1v0
なんだ結局負けたのか。
完全に世代交代だな。さびしいね。
羽生さん長い間おつかれさまでした。
757名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:59:37.19 ID:2v277XOG0
魔太郎竜王戦以外も頑張りだしたな
758名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:59:44.62 ID:Kf5EyL3w0
将棋板でも浮いている存在だよ
数字だけ見て、今と昔を比較する馬鹿はね。
759名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 03:00:28.77 ID:Ay+WmJYqP
羽生も渡辺も強くて将棋のトッププロということはよくわかったよ。
あと、渡辺の信者かアンチ羽生かはわからんが執拗に羽生を貶めてる異常者がいるが
逆に将棋や渡辺の好感度を下げてるな
760名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 03:01:23.64 ID:hyjHtS+90
モテもA級維持がギリギリだしな
棋界を席巻した羽生世代の終焉も近いのかな
761名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 03:03:29.27 ID:W/8E/2tB0
残念
762名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 03:04:58.85 ID:fUtf+IzR0
嫌がらせに、十九世名人をまず襲名しちゃえ
763名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 03:06:31.87 ID:N3cMIO+QO
>>754
おまえは大河ドラマのスレ立ったときに
湧いてくるキチガイを知らんらしいなw
764名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 03:07:55.24 ID:63cJKgrg0
竜王戦以外でもがんばれる余裕が出てきたんだな
765名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 03:10:18.43 ID:pvh0SeL90
>>760
やっぱり30後半から40くらいから衰えがハッキリ出てくるみたいだな
でもモテの場合B1じゃ無双してたから高いレベルでの衰えだろうな
羽生の場合衰えて二冠だから50で一冠から無冠を行ったり来たりってとこじゃないか?
老いても元気にタイトル挑戦してる気がするw
766名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 03:21:05.71 ID:+hMsT8Z70
いくら稼いでも嫁がおにぎり屋で散財してしまうのと
ウィットに富んだブログが書ける賢い嫁の違いだな
767名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 03:25:24.25 ID:S3dYprEm0
羽生引退あるな
768名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 03:48:47.37 ID:PVEqo9o20
羽生の衰えと新しい世代来たな
769名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 04:03:34.62 ID:LIVuXB9N0
元々、ハブの次の棋界のトップを目されてた魔太郎がようやくにして名実共に君臨、
と言う事でオッケー?
770名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 04:05:29.80 ID:kyxsyKMA0
渡辺はほんと終盤で少し優位に立てば手放さないな。
競馬でいうとこの先行馬みたいな。いや詳しくないから知らんが。
771名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 04:06:43.84 ID:kyxsyKMA0
とIDかぶった。はじめてだな
772名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 04:09:37.45 ID:kyxsyKMA0
羽生はそう衰えてるように見えないけどな。まあ20代の全盛期並みではさすがにないだろうが。
衰え具合でいうと同世代のモテ光や藤井あたりはちょっとまずそうだが。
そうみると森内郷田丸山あたりの受けの強い将棋は全然落ちてないんだよな。
773名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 04:12:43.33 ID:kyxsyKMA0
羽生が落ちてるっていうならどっちかって言うと勝負強さだと思う。執念的なとこ。
なんか潔い手順に踏み込んだあげく手を渡すような負け方がある
774名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 04:16:37.72 ID:kyxsyKMA0
上であつしくん評価されてたが、検討陣もよかったよね。木村一基いるだけはある。
775名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 05:12:02.94 ID:wABX0OYM0
30くらいかと思ってたらまだ27かい
776名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 05:24:24.25 ID:BAJIvNWt0
前王座陥落の責任は重いぞ
責任とって来年永世七冠になれ
777名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 05:41:08.18 ID:+ahOjPpJ0
渡辺遂に本格化するのか
ただの羽生キラーで終わるなよ
778名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 05:45:52.29 ID:5h5KW8Cq0
アンチがIDコロコロ変えてる理由って、
必死チェッカーで抽出食らったから?


やきうとかイチロー叩いてるチョンは、羽生も叩いてんだなw
野球を叩いて相撲を叩いて、次は将棋を叩くのか?
イチロー粘着の次は、羽生粘着か?
 
ID:TlnBdfSs0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20110609/VGxuQmRmU3Mw.html
779名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:02:42.04 ID:5h5KW8Cq0
羽生叩きでイチローも嫌い
武の奥さんと羽生の奥さんを混同し続けて叩いた
そういう石頭っぷりがID切り替えを、無意味なものにしているね。
780名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:18:45.64 ID:4TV6qWRl0
後手は勝てる順がありそうだったけどな
781名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:20:18.19 ID:Lm71Gp/a0
つか19連覇もしてたのかよw
782名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:23:30.63 ID:HzMx/12i0
素直に魔太郎おめ!
あそこは家庭ごと応援したくなる。
783名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:24:31.10 ID:0T82fv7/0

魔太郎オメ!!
3-0でスコアも内容も完勝
羽生は渡辺の忠犬どころか鴨だなカモw

784名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:31:07.54 ID:pvh0SeL90
>>782
俺はあそこの嫁が嫌いw
勘違いっぷりがメッチャ気持ち悪いw
785名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:35:13.62 ID:an+vHG2C0
名人を取ってこそ超一流の棋士ってもんさ!
786名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:36:18.58 ID:pvh0SeL90
>>785
森内先生おはざーっすw
787名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:44:13.90 ID:MuoxhEIwO
渡辺はルックスが残念だ。木村一基八段の方が魅力的だぜ。
788名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:44:17.17 ID:NWBE5KGkO
よりによって竜王以外の初タイトルを羽生王座から取るかよ
ハゲナベ死ねや
789名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:45:41.16 ID:rQJ0aNCD0
何十年かぶりに羽生七段とか呼ばれるようになっちゃうん?
790名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:48:02.36 ID:QQoBwt6w0
羽生も渡辺も
隙のない好青年なんだろうけど
アホ相手の質問にも優しく答えるんで
なんか逆に嫌味に見えるときがある
切れてもええんやでっていう
791名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:48:57.81 ID:4YOg0rT30
――王座戦の19連覇が止まってしまいましたが、その点については
「いつかは止まることですから、その時が来たのかなと」

雨の中の涙のように…
792名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:09:13.32 ID:JMODHq8E0
近々誰かコンピューターとやらんの?
793名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:18:03.66 ID:FuktQ3kh0
>>792
噂では米長会長が
794名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:21:48.33 ID:JMODHq8E0
>>793
おお…
一番最初に負けてやるつもりかなあ
795名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:22:45.56 ID:wnNXMx2h0
渡辺に取られるのは仕方ないが、6冠とって最後に王座を羽生から奪取して7冠達成、ぐらいの
ドラマをやって欲しかった。
796名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:25:21.49 ID:vm/uqCgI0
よし、次は羽生のタイトル獲得数を抜くだけだね。
797名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:26:10.06 ID:mYS8TXNV0
天才を凡人に変えると云われる奨励会を抜けて、プロになった棋士の中のほんの一部の棋士のみ
タイトルが取れるというのに、トップ棋士になるとハードルが高いな。
多くの棋士がタイトルどころか挑戦権も得れずに引退するし、とある若手棋士は羽生二冠と対局
できたら引退してもいいと言うほどトップ棋士じゃなければ中々対局すらできないのに。
竜王経験のある藤井九段はともかく、ハゲキさんや元天才を雑魚扱いしそうで不快だ。
798名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:31:16.83 ID:pvh0SeL90
>>791
こういう言葉ってなかなか言えるもんじゃないよな
羽生だって絶対悔しいはずなのに
惚れてまうやろホンマに
素敵やわぁ
799名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:31:40.92 ID:Ek6B/MLx0
>>789
なんで七段?
800名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:42:05.83 ID:edz+ii2n0
羽生が27ぐらいの頃って、既に何年も無双状態で毎年賞金ランク1位とか2位とかだったろ。
羽生・大山はもちろんだけど、中原クラスになるのも無理だろう。谷川コースだと思う。
801名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:45:51.43 ID:P1ranFd30
棋士ってみんな中卒か小卒?
802名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:47:00.87 ID:xgUl3RDW0
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
羽生さん負けたかのkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkっかあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
803名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:47:45.53 ID:5/VJ6tUI0
魔太郎ついに脱皮した感があるな・・・・
年齢的にみてもこれから最強になりそう
804名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:48:04.37 ID:519HgrI20
平日夜中に30回も40回もレスしてる奴はくだらないことしてないでハロワ行け税金泥棒
805名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:48:30.77 ID:xgUl3RDW0
>>17
羽生さんとイチローを比べる奴は馬鹿だろ
死ね
806名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:49:29.83 ID:4TV6qWRl0
>>800
現状は羽生に勝ってるから評価されてるだけなんだよな
しかも羽生との勝敗も実は圧倒してるわけじゃなし。
807名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:50:34.94 ID:5/VJ6tUI0
>>800
でも谷川は「おれ最強www」って思ってたらすぐ後ろから羽生世代が突撃してきた不運があるわけでしょ
まぁ生涯タイトル数だけいえば谷川レベルで終わりそうってのは確かに感じるw
808名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:54:34.39 ID:pvh0SeL90
>>807
谷川は不幸だよなw
中原や羽生たちに挟まれてんだからw
それであの成績残してんだから大したもんだ
809名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:57:29.61 ID:6imgAbEa0
なんだ結局暴れてるのは大山オタか
それにしても渡辺もう27歳になるのか
810名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:58:53.51 ID:ln16ABbvO
はっ、もしや「コンピュータとの対戦に専念」するために
あえての「タイトル落とし」なのでは…
811名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:00:15.15 ID:6imgAbEa0
にしても渡辺の功績をまるで大山オタの爺さんの功績みたいにしてる流れは痛々しいよね
まあ羽生アンチ=大山オタの爺さん ってことなんだろうけど

なにかと大山と関連付ける加齢共がウザい
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1311774065/
812名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:02:37.46 ID:KtQUC+I90
>>368
経営が苦しい日経新聞これでスポンサーを降りるかも
羽生がタイトル保持者じゃなくなったら読者ニーズからして
将棋欄を載せる意味も無い
813名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:05:10.64 ID:xgUl3RDW0
ID:Q0YrDY0D0

いちいち野球と比べてくる奴が鬱陶しい
配球術とか駆け引きの妙とか本気で思ってる池沼は死ね
野球の話題なんてどうでも良い
814名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:07:46.07 ID:d4X940RF0
どう見ても朝鮮人の顔だよな http://amd.c.yimg.jp/amd/20110927-00000135-mai-000-2-view.jpg
将棋とか碁は何故か朝鮮人>>>>>>日本人だよね
815名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:08:39.08 ID:MU6I95jS0
>>812
日経は他に比べてまだ余裕あるよ
産経、朝日、毎日の撤退が先じゃないかな
816名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:09:12.71 ID:vjKJ2FnM0
羽生が負けてチョウセンジンガーと根拠もなく言いだす低脳>>814
817名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:10:11.22 ID:vjKJ2FnM0
>>812 >>815
羽生がタイトルを今持ってる棋聖(スポンサーは産経)の賞金が下がって
タイトルの格付けで最下位になりましたw
818名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:11:06.98 ID:d4X940RF0
いやいや、朝鮮人の顔だろ
認めろよ現実をw
819名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:13:02.12 ID:36qx4pMk0
渡辺ってすげえ顔してるな
将棋強いのってこういう極端な顔してるのばっかだけど
小さい頃からガリガリ将棋ばっかやってて頭おかしくなるんだろうな
谷川とか
820名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:14:38.10 ID:vjKJ2FnM0
羽生ヲタは羽生のライバルである森内・深浦・渡辺 最近では糸谷を中傷せずにはいられない
山崎や木村は羽生のカモなので一生懸命持ち上げてくれますw
821名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:18:25.72 ID:Ffb8XfvV0
将棋はど素人なのでよくわからないんだけど、
渡辺とかのように、特定のタイトル戦でだけ圧倒的な強さを発揮する人が居るのってどういう理由からなの?
将棋のルールとかは別に変わらないでしょ?前から不思議だったんだけど
822名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:23:47.63 ID:vjKJ2FnM0
そのタイトル戦に備えて相手の将棋を徹底的に分析して
新しい作戦(新手)を研究して考えたりするのがうまいから
まあこれは羽生も含めて誰もがやってることだが

ただ最近の渡辺は他のタイトル戦でも勝ち上がるようになったし、
今回のように相手の研究を迎え撃って破る例も増えた
823名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:24:38.84 ID:5EXu5Lky0
しかし今や将棋ファン=羽生ファンだからなあ。
将棋も野球と同じで冬の時代突入だな。
824名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:25:01.47 ID:sUbov1Ug0
>>806
竜王7連覇は凄いと思うがな
羽生とか抜きで
まあそれ以外実績無かったが…
825名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:33:20.97 ID:gYJ42XfMO
あーやっぱり夢じゃなかったかー
826名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:35:40.04 ID:vjKJ2FnM0
>>823
大山康晴のファンとしょっちゅう紛争起こしてるのに?w
827名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:48:49.02 ID:t7cbFrdP0
>>821
竜王戦は一番賞金が高いからだよ
羽生が必死な雑魚タイトルは数百万の賞金に対し
竜王は四千万近い賞金だから
渡辺は色んな趣味を持ってて、人生を謳歌しつつ将棋は四千万を毎年取っているという
実に優雅で多彩な人生を送っている
828名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:49:32.25 ID:BwSXycGSO
>>192
はげてないよ
829名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:53:01.53 ID:EbV/kZ41O
昨日の終盤なんだあれ。プロが指してるからあれでいいのかと思ったが結局負けたな
830名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:59:56.89 ID:5ALaoBzS0
ハブヲタきめぇ
ヲタはなんもしてないのにえらそーにすんな
831名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:06:30.77 ID:iY3Y5jBr0
>>800
羽生が20台後半の頃ってビッグタイトル何連覇したんだっけ
渡辺は7連覇してるけど羽生は3連覇程度だったはず

で、ビッグタイトルを連覇出来ないから雑魚タイトル集めに走って
賞金ランクを上げ様と必死だったよな
832名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:09:54.09 ID:BbXA4Orc0
渡辺はこれから王座戦20連覇ぐらいしそうだ
833名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:09:57.16 ID:jlEP+8vK0
55歩で詰みを催促するポカはかつての羽生なら考えられなかったよ。
寂しいね。羽生時代おわた。
834名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:12:44.30 ID:BbXA4Orc0
>>812
やっぱりこういうこと言う羽生ヲタって頭おかしいと思うよマジで
835名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:13:15.22 ID:KPhrMBanO
強いといわれてた1日制棋戦で失陥したか<羽生
まあ、それでもまだ十分強いけどね。
836名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:13:43.27 ID:G+5kJ/xU0
>>791
羽生って自分を冷静に評価出来ないよね
抽象的にごまかしてごまかしての二番手、三番手を歩く将棋人生

永世名人を森内に先に取られたときも、永世竜王を渡辺に先に取られた時も
なぜ自分が取れなかったという具体的な内容に冷静に触れようとしない

特に永世竜王を取れなくて何故渡辺に勝てなかったのかとTBSだったかの
取材陣にインタビューされた時は、「渡辺さんに聞いてくださいっっっっ(怒」と
マジギレしてた
TBSも羽生が永世竜王取る前提でずっと密着取材してたのをスカされたんだから
相手の気持ちを少しはくんであげればいいのに
少なくとも渡辺は三連敗して新幹線のホームまで追いかけられても
ジョーク交えてTBS取材陣に答えてたよ
837名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:17:34.82 ID:ldmhSeOn0
>>23
松井がまだ高校生の頃だな
838名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:18:16.12 ID:6trKI6amO
>821
俺も超素人だけど……
例えば、研究して新しい手筋を編み出した場合、それを特定の対局まで
温存しておくことで、相手に研究させないことができるじゃない。
その場で最善の対抗手を考えたら長考することになるから、持ち
時間的にも有利になるしね。精神的に劣勢だと当然ミスをしやすく
なるから、攻め急いで手なしになったりとかもあるよね。
こんな風に、研究と駆け引きによる押し引きで結構変わるみたい。
839名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:24:13.30 ID:D1IDHhwB0
相がかりで中住まいの玉を捉えられず、逆にと金攻めを間に合わされ
秒読みで見落としとは、羽生も衰えたなぁ。
順位戦が調子いいから、2日制タイトルに力点を移したらどうか。
840名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:24:19.90 ID:GjxiTIFw0
全くうるせえ馬鹿ばっかりだな、せめてレーティング2000点以上の
奴だけ発言しろよ、素人の分際でタイトル戦のごたく並べるんじゃねえ
841名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:24:46.90 ID:PHebvTnl0
>>838
>俺も超素人だけど……

素人はさすがにわかってないなw
研究研究言ってるけど、渡辺が初代永世竜王取った竜王戦で渡辺三連敗後の
四局目では、終盤戦で羽生がのん気に水を飲んでる時に、渡辺が打ち歩詰めの
手順を見つけて見事に勝利をかっさらい、その流れで一気に四連勝したんだよ

要するに終盤力で渡辺>>>>>羽生だから、羽生はぼけっとして気付かない事も
渡辺は気付くと言う事
研究研究と思ってしまうのは、羽生の終盤力が衰えてるのをファンが受け入れられないだけの話
842名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:26:22.70 ID:xow+j2ej0
>>834
でも事実だろ
843名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:26:47.96 ID:YnPV9zW70
>>812
韓国に胸を借りよう
とかホザく日経は逝ってよし
844名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:27:20.03 ID:BbXA4Orc0
>>842
何が事実なんだ
答えてみろよその事実とやらをな
845名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:29:35.44 ID:1kkAHTFs0
誕生日だったんだな
41か
846名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:30:01.89 ID:xow+j2ej0
>>844
世間では将棋=羽生、これは変えようのない事実
いくら強くても他の棋士は世間ではまるで認知されていないのが現実だ
847名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:32:22.61 ID:YnPV9zW70
>>841
あの場面、劇的だったよな
渡辺は残り時間1分だかで、あきらめかかってたんだよな
タメ息ついたりして

思うに、羽生さんは
悪手、とかプロなら抵抗ある手とかを敢えて指して、
じつは大局観的には正着でした、というパターンが多かったんだけど
それが今は裏目に出ている時期なんだとおもう
対渡辺はボロボロだけど、他棋士あいてには依然強いところとかみても

848名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:33:28.85 ID:AcWv9QRD0
>>841
「終盤が強いから」だけでは何故竜王戦に強いのかって問いに対しての答えになってない
849名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:38:04.30 ID:9feAFowX0
めんどくさいから、
渡辺は竜王戦だけにしがみついてA級にすら中々昇級できなかった糞みたいな小物
羽生は同期に永世名人・後輩に永世竜王を先に取られた名前ばかり先行してる雑魚
森内は順位戦だけで他のタイトル戦には顔を出せないしょうもない奴
でいいよ。
850名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:39:04.64 ID:6MYQeujS0
>悪手、とかプロなら抵抗ある手とかを敢えて指して、

それを羽生マジックと呼ぶんだよ


>じつは大局観的には正着でした、というパターンが多かったんだけど

それはちょっと違うよね
羽生マジックというのは一種の盤外戦術で、「羽生は得体の知れない強さを
もってる棋士」という印象操作をマスコミにやらせておいて
まんまと騙されて真に受けてる雑魚棋士が、「羽生マジック=好手」と思い込み
自分も合わせて悪手をやってしまうハメ手に過ぎない
渡辺は羽生マジックという盤外戦術に動じないから、羽生マジック=悪手と見てるので
引っかからずに好手で応酬して羽生を撃退している
851名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:41:08.23 ID:dadiNOB10
>>849
竜王戦だけ連覇してれば立派な家が建つのに、なぜ竜王戦以外にも
必死にならなければいけないのかが理解に苦しむ
渡辺は将棋以外も競馬その他の色々な趣味を持っててそっちに時間を費やしたいのに
何故将棋だけに必死にならないといけないのか?
852名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:44:43.26 ID:gf8cIUUt0
竜王戦って本人いわく他とそこまで勝率的には変わらないらしいぞ。
番勝負全体で接戦をものにできてるからそう見えるとか
ちょっと調べてみたら21勝13敗だね
853名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:44:56.10 ID:dadiNOB10
>>851>>848へのレス
アンカーミス

>>849さんスミマセン
854名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:47:57.27 ID:sCb6DgRW0
渡辺のライバルはボナンザだけ
そろそろ再戦しろよw
855名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:51:27.37 ID:dVjqb9Ha0
なぜここで大山おたが偉そうにしだすかわからんが
大山は94点とれた
羽生は98点しかとれねえw 情けねえよええ
て言ってるのと同じなんだよなあ、結局
856名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:54:33.41 ID:eb5mrpO0O
結局敗着はなんだったの
857名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:55:43.83 ID:VUqUJZPm0
>>852
渡辺は羽生のような「勝率ヲタ」じゃないから、竜王戦ならば常に強いのでもなく
ここぞという一番で勝負強さを発揮してるだけの話

羽生のような勝率ヲタは棋士として二流で、ビッグタイトル永世において遅れをとって
歴史的にも評価されない
858名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:57:24.81 ID:s6ZEkblr0
魔太郎全盛期来ちゃうな。4つくらい取られそうだな。
859名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 10:11:28.86 ID:rBr/0vqQ0
渡辺が強く、羽生は弱かった、、、わけだが

なんとなく羽生が可哀そうなんだよな。
言っちゃいけないのだがあのおにぎり嫁と
一緒になってからすべての調子が狂ったわけで、、
子供のお稽古(スケート)の為に旦那を放っておくなんざ言語道断なんだけどな。
860名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 10:12:56.02 ID:dHPZBVeA0
羽生ってあと何冠残ってるのよ?
861名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 10:27:54.97 ID:tFrpqqex0
最近、またやり始めた復活モンだが、
今の一番の実力者っていうと渡辺なの?
862名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 10:28:07.80 ID:YnPV9zW70
俺もブーハー嫁がダメに一票  
っ□

その点竜王の嫁はサバけててよさげ
863名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 10:29:36.94 ID:qjx6uN+H0
ここのスレ熱いなギリギリ荒れてないとこがすごい
今回は3局とも継盤じゃ羽生さん不利で一致してて、
中盤で追いつたかもとなったところで羽生さんの曲線的な手が出て
ふわっとしたところを全部咎められてしまったのが辛かった
3局目の渡辺竜王は「負けてもファンサービス」みたいな差し回しが印象的だった

これからは竜王戦と名人戦にまとを絞って欲しいな
晩年の中原みたいに、急戦志向になってるのが気になるけど
864名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 10:33:53.90 ID:Gral5k4G0
>>861
その通り
羽生は三番手ぐらい(将棋連盟の紹介でも三番目)
865名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 10:35:02.74 ID:JRHeJZxK0
>>807
羽生世代が来る前は谷川、凸※と55年組で戦国時代だったわけで、谷川最強時代じゃなかったわけだが。
(昭和62年夏:中原名人 桐山棋聖 谷川王位 塚田王座 福崎十段 中村王将 高橋棋王とかひでー)
タニーがすごいのは、羽生世代が来て凸※南高橋がタイトルから遠ざかる中孤軍奮闘してたことなんだよな。
866名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 10:35:48.56 ID:vm/uqCgI0
先手の相掛かりでわざわざ面白くないとされる戦法を選んだのが不可解
867名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 10:39:10.69 ID:UnLRCBxd0
>>863

横歩は基本あんなもんだろ。
んで受けつつ桂馬いつでも跳ねられるようにシコシコ準備するのが渡辺将棋であって。
そういう意味では研究将棋っぽく、研究の範囲の指し方とも言える。
優劣がコロコロ変わる将棋とか、殴り合い将棋とかタイトル戦で観てみたいもんだ。









ちなみに充分荒れてるぞ。荒してるのは約一名だが。
868名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 10:39:57.23 ID:tFrpqqex0
羽生さんの棋戦数ってタイトル戦の強弱に関係ある?
869名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 10:41:28.12 ID:YEBhcfCP0
>>865
これから、しばらく戦国時代かな
次の覇者がいつ出るのか見当がつかない
タイトル争いに絡み続ける若手がいないのがつまらん
870韓流推しの安倍昭恵:2011/09/28(水) 10:44:37.15 ID:KHJGjimo0
>>860
2冠。森内名人、渡辺竜王・王座、羽生棋聖・王位、
久保棋王・王将 
871名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 10:50:38.03 ID:qjx6uN+H0
>>867
そっかシコシコ作戦の研究将棋にやられたのか、研究にはまった時の羽生さんは
あっさり土俵を割るのに今回はかなり粘ったのが印象的だったということか
じゃあ昔の竜王戦の対藤井戦みたいに、一年かけて渡辺竜王攻略して来年に
タイトルをじっくり取り戻してほしいな

しかし、タイトル保持者みると振り飛車党の久保さんのがんばりが異常だ
藤井さんの藤井システムを「僕が最初からやってたのに・・・」って言うだけあるな
872名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 10:55:33.65 ID:1AqQDraF0
>>867
殴り合いで負けて永世竜王を渡辺に取られたのが羽生だからな
研究なしでも勝てないんだから衰えとしか言いようが無い
873名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 10:59:43.55 ID:0v0aOaDD0
>>863
>中盤で追いつたかもとなったところで羽生さんの曲線的な手が出て
>ふわっとしたところを全部咎められてしまったのが辛かった

曲線的な手って羽生マジック()だろ
そんな愚手に読みが上回ってる渡辺が引っかかるわけないじゃん
羽生はしょせん渡辺の手の上で踊ってるだけのお猿さんなんだよ
874名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 11:01:16.55 ID:97LNqJew0
解説会に集まったジジイどもはガックリ肩を落としたんだろうなぁ。
ジジイの羽生ヲタが一掃されれば将棋イベントも明るくなるよ。
一時的にファン総数は減るだろうけどね。
875名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 11:03:58.74 ID:BbXA4Orc0
終盤2手も致命的なミスが出りゃ勝てないだろ。

羽生さんも切れ味が衰えたねぇ。
876名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 11:06:11.10 ID:TLT+JsenO
そろそろ強いイケメン若手棋士の登場が待たれるな。
877名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 11:19:54.94 ID:X2aGVPKQO
羽生が衰えるとこなんて見たくない!。・゚・(ノД`)・゚・。
878名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 11:29:50.65 ID:/y1jhjHB0
おお、渡辺ついに2冠か
879名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 11:47:19.12 ID:fO4U96f50
>>869
>タイトル争いに絡み続ける若手
渡辺のことじゃん
どうもみんな渡辺がまだ成長過程にある若手の一人であることを忘れてるんじゃないの
ピークを過ぎた羽生世代と一緒に落ちて行くような年齢ではない
880名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 11:47:50.76 ID:0PH2yrWH0
けっこう年齢差あるんだな
あまり変わらないかと思ってた
881名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:16:29.33 ID:GxlTBwUv0
老けてるからね
882名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:20:38.25 ID:WK4CGb5f0
実写版魔太郎すげーなw
883名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:24:02.26 ID:6TfE+pLm0
20連チャンで昇天しなくて羽生ヲタとしては良かったお(;ω;)
884名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:25:11.64 ID:WK4CGb5f0
>>81 タニーのA級残留は今年も大丈夫そうだな 屋敷一期で終いか
885名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:25:40.62 ID:an+vHG2C0
>>857
いや、羽生は間違いなく将棋史に残り評価される実績あるだろw
羽生以外にそれに近い実績を持つ棋士って大山、中原くらいだろうよw
886名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:36:03.12 ID:/2oHmVv4O
永世名人の時がそうした感じだったからか、区切りのいい20連覇を出来ずにってのは、なんか羽生さんっぽい気もするわ

887名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:37:54.21 ID:2d8HMDOgO
>>885
羽生は今の段階でも大山の次くらいの実績だろ
将来的には大山も抜きそうだし
888名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:38:51.20 ID:EDRM9GA8O
なんこ無性に悲しくなるわ。こんな羽生さん見たくなかった。
889名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:42:04.36 ID:o11IAeD50
負けちゃったかー
890名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:42:09.17 ID:9feAFowX0
普通に考えたら羽生も渡辺もすげー、今回は渡辺強かった・羽生の終盤力落ちたなーくらいでいいだろ。
やれ竜王乞食、やれビッグタイトル雑魚って、うるせーし気持ち悪いんだよ糞信者ども。
891名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:48:19.21 ID:gYJ42XfMO
元気玉みたいに、ファンの棋力を集められたらなー
ファンの多い羽生藤井の一騎打ちになるんだが
892名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:51:27.70 ID:BbXA4Orc0
>>887

大山の実績を抜くって、これから名人10期以上取るつもりですかw

通算タイトル数は大山の時代と今とでは開催されてるタイトル数も違うし

全く持って比較にならないよ。
893名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:56:11.69 ID:U8xHYUEb0
頭のおかしいアンチって一日中仕事もしないで素人でも分かるような嘘並べ立てて
死ねとかカスとか言われることでエレクトしてんの?
894名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:56:56.36 ID:lgE1Tzua0
たしかに大山の時代は棋士全体のレベルが低いから今とは比較にならないな
895名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:57:42.96 ID:PR31X9k90
>>887
実績って何の実績?
大山の名人一期と羽生の王座一期はタイトル数勘定では同じ一期なんだろ
そんなゆがんだ計算方法で大山と実績が変わらんと吼えられても痛いだけ
896名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:00:20.44 ID:cqACQ9T7O
大山なんて今いたらB級でしょ
897名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:02:31.83 ID:C8/opo0d0
後世に名を残したのは、突撃しま〜すの中原
898名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:03:03.41 ID:OQKHObArO
>>896
C級でしょ。
藤井システムにボコられるレベル
899名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:10:15.22 ID:F6N+3F3N0
数年前の竜王戦で3連勝4連敗から以降は輝きが失われた感じ
同世代では森内名人の方がいい将棋指してる
900名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:22:13.70 ID:zzylzgT00
羽生さん終盤の入り口までは優勢っぽかったのに逆転負けしちゃったんだな
今回は勝ったなと思って外出したんだが…
901名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:38:03.82 ID:QoDuX45nO
>>899
同感ですね
羽生のは自分から動いて勝とう勝とうとする将棋
風格に欠ける
王位戦第6局なんてその典型かな
広瀬が勝ちきれなかったに過ぎない
902名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:41:42.27 ID:zQaElCIr0
格ゲーでも対戦しててモチベーションが上がる相手と萎える相手がいるけど同じ感じ?
903名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 13:42:11.74 ID:GrKDVFNe0
対戦成績は
渡辺18-14羽生

羽生をカモにする棋士が出てくるとは思わなかった
904名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:28:26.49 ID:dVjqb9Ha0
キチガイじみた人格で棋士を叩きそれをあたかも渡辺ファンのせいに見せようとしてる大山厨にもっと怒りをもっていいぞ
この悪害は都合によって手のひら返して渡辺も叩き出す
すべては思いで大山のための都合
905名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:31:50.30 ID:dVjqb9Ha0
広瀬も使っていたが使えなかったので早速切り捨てて広瀬叩き
大山厨はそれぞれにファンがいることを考えたことないのだろう
906名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:41:31.24 ID:BbXA4Orc0
キチガイじみた人格  →  ID:dVjqb9Ha0    こいつw
907名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:46:30.01 ID:/2oHmVv4O
>>903
勝ち越し4つは鴨か?
この先はもう引き離される一方鴨知れんけどさ
908名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:53:02.89 ID:64gmFno00
羽生の時代がついに終わるか・・・
将棋そのものの寿命はどうなんだ?5年後もコンピュータに勝てるかな
909名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:53:13.03 ID:GjDuaA2/0
ツルッパゲ大山なんて将棋弱すぎだろw
おれでも勝てるわ
いつでもかかって来いや瓶底メガネハゲ
910名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:53:20.97 ID:b/wLDJgS0
羽生が前に渡辺の挑戦を退けたのは棋王戦だっけ?
1勝2敗から連勝して、防衛したけど最後の手を指すとき
手が震えて駒をなかなか盤に置けなかったんだよな・・・

みんな「あんな羽生さんを見たことがない」と驚いていたが
そのときすでに羽生は、渡辺の凄いものを感じていたんだろうな
竜王とる前だからもう7、8年前のことになるのか・・・
911名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:02:06.53 ID:gSCVAmAj0
勝っても負けても羽生スレだけは伸びる
912名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:08:55.29 ID:cex7csky0
羽生はチェスが日本で一番強いってのは本当なの?
913名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:12:52.24 ID:vjKJ2FnM0
>>910
2003年度の王座戦です
914名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:01:11.06 ID:G4TyiOM70
福崎前王座から羽生前王座に
915名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:08:04.03 ID:pXAX/67l0
羽生は苦手を作ったと思いきや、その内に何もなかった様に勝ち出す。深浦や
その他数人いたが今回はいかに?年もベテランの域だから仕方ないが・・・
かなり精神的な要素も有るように思われるがな!
916名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:13:54.61 ID:gvQ7fiTz0
頭脳ゲームだから歳とったほうがよくね?
経験の積み重ねで。
917名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:52:12.03 ID:8/xkMTIU0
福崎前々王座の20連覇がはじまります
918名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:59:21.23 ID:tFrpqqex0
渡辺っていくつものタイトル戦戦えるスタミナある方?
スタミナあれば特に若い奴育ってないし、A級なんかもオッサン
ばかりだからしばらくの間無双状態になると思うが
919名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:16:01.97 ID:gxJJDZqd0
将棋有段者の方にお伺いしたいのですが、渡辺新王座はハゲですか?
920名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:27:48.98 ID:UGoR5yAo0
>>919

ええ、まだ完全なハゲ新王座ではありませんが
921名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:31:39.09 ID:Kr1X97TE0
>>898
大山の対振り飛車は穴熊や左美濃を殆ど使わないから藤井システムの対象外。

むしろ晩年の大山に対しては左美濃使い(森下や高橋など)がカモっていたから、
居飛車穴熊や左美濃対策である藤井システムでむしろ大山復活になりかねない。
922名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:36:12.12 ID:Kr1X97TE0
しかし渡辺も2冠達成までに相当時間が掛かったな。

因みに谷川が初の2冠達成が25歳。
渡辺ももう少し早く達成すると思っていたのだが。
923名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 18:40:52.80 ID:Kr1X97TE0
>>915
年齢差を考えればこんなもんじゃない?
羽生と渡辺の年齢差は中原と谷川の年齢差と同じくらい。

中原に比べればよくやっていると思うよ。
世代間抗争で言えば、似たような年齢差だった加藤一をコテンパンにした大山が異常すぎる。
924名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:00:05.34 ID:XFRNbEhV0
>>916
今はデータが膨大で覚えるだけで大変。
そこから常に新手を研究し続けなければならない。

さらに、この第3局のように最後が1分将棋で、脳フル回転
が延々続く将棋もある。

天才プロ同士なら若い方がいいにきまってる。
925名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:11:55.89 ID:Bb7Wrus50
将棋に体力必要か?ww
土方仕事じゃないんだからもっとました表現使えよお前らwwwwwww
知力だろうがww
926名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:27:27.48 ID:eIxXD8PH0
>>925
おまえ働いたことあるのか
927名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:36:32.91 ID:kdLICUgD0
>>925
頭脳労働したことがないんだなお前
928名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:39:21.57 ID:+XRGHNn5O
羽生負けたのか…残念
929名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:48:29.28 ID:h6mze/7m0
>>17
それ気になるよなぁ・・・
武もやばそう
930名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:56:51.33 ID:lcXzD5qL0
渡辺にとって、福崎前王座の存在が理解を絶した存在にみえた。
渡辺に物心がつき、そして将棋を覚えてプロの世界に目を向けた頃、すでに福崎は前王座だった。
現在も前王座である。そして未来にわたってもそうなのだろうか。福崎前王座はあの「羽生善治」が
挑戦者たちを次々と退けるのをいいことに、なにもせずに前王座として居座り続けるのではないだろうか。
931名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:12:57.76 ID:79s/Bgjl0
メルエム最強
932名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:39:18.94 ID:mFvPEgWl0
羽生 「3敗したら本気だす」
933名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:57:43.78 ID:+neQ6a2wI
羽生が九段になり、その後また七冠取ったらどうする?
934名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:59:06.36 ID:4TV6qWRl0
>>933
尊敬するよ
まぁ9段になることは無いと思うけどな
935名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:21:52.06 ID:frGZbwGi0
>>1
お二人とも乙
936名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:28:12.66 ID:fO4U96f50
仮に羽生が無冠になっても永世称号は名乗らないと思うな
もうタイトルに絡めないと自ら認めるようなものだし、九段を名乗って改めてタイトル獲得を目指すだろう
937名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:28:16.99 ID:ZuoLZrZV0
>>916
若いうちはそうは思わないけど、
年取ると頭の回転とか対局における体力とかが落ちるんだよ。
それはまぎれもない事実。
938名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 21:38:03.63 ID:Aq6PuIaM0
>>936
羽生が拒否しても周りが無理矢理名乗らせるような気がする。
939名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:03:04.58 ID:UXrBAeRl0
ハブの後継者はナベくんになったみたいだな

将棋界の伝説 時代を作る人間はイケメンとブサイクが交互になる

きんちゃん−ブサイク
キムじぃ−イケメン
やっさん−ブサイク
まこっつぁん−イケメン
タニさん−ブサイク
ハブ−イケメン
ナベくん−ブサイク
940名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:42:43.65 ID:vjKJ2FnM0
将棋連盟のHPを見ればわかるように
将棋界の序列1位が渡辺竜王座になった(これまでは森内名人だった)
941名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:45:49.46 ID:OIziZNP+0
>>940
ホントだ
今まで竜王と名人は棋士番号が絶対で他のタイトルは関係ないと思ってた
942名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:42:21.34 ID:w1zLIHzc0
そうしても渡辺からすれば王座なんか捨てて竜王防衛に集中すればいいだけの話で…

結局、あの三連敗四連勝でもう渡辺と羽生の格付けはついちゃったんだよ
丸山ごときじゃ渡辺には勝てんだろうし
943名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:43:23.33 ID:w1zLIHzc0
>>942>>97へのレスね
944名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:45:43.34 ID:4F2Jh64Y0
>>940
竜王+αだからな。
序列1位は当然だ。
逆にもし森内が他にタイトルを取り、
名人+αになるようならもちろん森内が上に来る。
945名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:08:14.87 ID:VfYjfZQz0
http://inaw.exblog.jp/13707355/
渡辺嫁もブログで祝福
946名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:15:11.57 ID:MZmtL86Y0
へえ序列一位か
公式アナウンスじゃなくて
HPの並び順でひっそり示すなんて
独裁国家の葬儀での整列順から権力序列を推測するみたいな
947名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:15:30.86 ID:wsQJ4nTt0
>>894
今の方がずっとレベル低いよ
20代、30代見てみ
渡辺以外酷いもんだよ
少なくとも、升田、中原、米長、加藤クラスの才能はもう将棋界には来ない
948名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:18:52.49 ID:1PtYlS6P0
全体のレベルが上がってるから大山中原レベルの突出ができないだけじゃない?
949名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:22:00.54 ID:AYybBBGO0
羽生9段キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!の?
950名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:22:02.98 ID:D04WbgrZ0
>>948
いやでもタレントがいないというのは事実だろう
今の若手が昔に行ったとしても絶対に埋もれてるヤツばかり
951名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:24:21.49 ID:jH6pMTZE0
>>945
嫁相変わらずツンデレだな
952名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:39:20.14 ID:GT7HKgiBO
今の若手は豊島糸谷阿部健菅井佐々木と期待なの多いよ
渡辺は丁度谷間の世代
953名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:46:23.96 ID:mBmnQs3L0
>>952
お前が期待してるだけで何ら頭角をあらわす実績を残してないだろ
954名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:48:29.48 ID:GT7HKgiBO
>>871
今回は三局とも羽生の主導で研究手出したの羽生なんだけど

で、一局目は研究を完璧に咎めて渡辺完勝、二局、三局は羽生作戦勝ちも終盤の寄せで間違って逆転

現状、渡辺と羽生は序盤は互角、中盤はやや羽生、終盤力は渡辺に分がある
955名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:54:17.98 ID:GT7HKgiBO
>>953
豊島は王将戦挑戦、糸谷はNHK杯銀河戦併せて準優勝3回、菅井は最強戦優勝、阿部健だけだな実績ないの

今の30前後の棋士が若手の頃より早くから結果出してるよ
956名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 00:59:03.59 ID:taj28NqG0
>>955
タイトル獲ってない棋士は2chでは実績とは呼ばないんだよ
最近の三浦とか郷田なんかも挑戦してヘタレてばかりだから
クズ棋士扱い
957名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:01:37.62 ID:8G8LVftd0
魔太郎が研究ではめてるっていうが
最近、魔太郎が羽生から勝ってる将棋は
後手番角換わり以外、ほとんど羽生の新手を受けて勝ってるだろうに

しかも、後手番角換わりなんか
後手不利の結論が確定しないように魔太郎が孤軍奮闘してるんだし
研究将棋とかって揶揄されるもんじゃない
新手2つだして3連敗4連勝した時の急戦矢倉にしてもそうだ
むしろこの2つの研究は将棋の歴史を作ってるんだから褒められるべきもんだ
958名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:06:35.02 ID:Wrx+Mnlk0
何かのインタビューで、羽生は「好奇心を失ったらおしまいだ」みたいなことを言ってたんだよな
自分がそうなってしまうことが怖くて、それだけは絶対に避けようと物凄い気をつけてるとか

でも今このとき、一局の将棋に勝つことだけを追求しようとしたら、その考え方は邪魔になることもあるよな
一方で渡辺は、まさに勝つことが全てって感じだ
959名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:08:31.67 ID:w4+F+IAy0
>>937
脳も肉体の一部だしね。
集中して思考し続けるのにも体力は必要。
年齢を重ねるとどうしても体力的に難しくなるから、経験で補うわけやね。

>>916 はともかく、>>925 なんかは真剣に頭を使ったことがないな。
960名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:20:29.25 ID:EBSgwxKC0
さればこそ、スピリチュアルな世界へ参らん
教祖様の導きを受け、新しき精神と悟りを体得せよ
さすれば不惑という忌まわしき年齢の壁を容易く越えることができよう
961名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:23:38.63 ID:dle7urtgO
普通は若いうちから
奨励会とか一流大学に入るからわかるよ
知力なんかは元々備わってるヤツがゴロゴロいる
抜きん出るのはプラス人並外れた体力を持つヤツ
962名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:28:24.11 ID:SuyWs4nf0
>>958
もう勝つことには飽きたんじゃないの
もちろん勝ちたいだろうし勝とうと思ってると思うけどそこまで必死になれないんじゃないかな
だから他に将棋を続ける意味を作らないといけない
それが好奇心とやらじゃないの
963名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:28:46.23 ID:C4ygXGIR0
>>958
20代前半のタイトルなんて米長も加藤も取ってないよ
無知は怖いねえ
964名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:29:42.43 ID:C4ygXGIR0
おっと>>963>>956
965名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:32:29.26 ID:5xukzNyg0
羽生が勝つことに飽きたとして
それに変わるものを今現在将棋界に提示出来てるとは思えないよ
相居飛車については渡辺の方が将棋の可能性追求してるし
966名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:34:27.13 ID:0p2jfo5U0
>>958
てか羽生は永世名人を森内に取られたりで雑魚まる出しだったから
後付でスタンス変えたんだろ
もともと羽生は、「将棋はゲームなのでそこに感情はなく勝つ事を目指すだけの
機械的なものだ」といったニュアンスで話してたよ
肝心な時に勝てなくなると好奇心が先走って負けたかのような言い回しをするのは
最低の盤外戦術
967名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:37:08.88 ID:m2YMDEQC0
>>962
羽生は勝率しかとりえがないんだから勝つ事に飽きるなんてないよ
今までも勝率しか目指してなかったのがバレバレで
雑魚戦で稼いできた勝率で雑魚タイトルを集めてた
968名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:43:11.67 ID:VSXlliWZ0
完全に羽生時代を終わらせたとおもうけど
かといって渡辺時代もそう長くは続かない気がする
3年って所じゃないか?
969名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:45:53.73 ID:hXXFjQew0
棋士なんて負けたら「悔しい」だけでいいんだよ
羽生は負けたら「好奇心がなくなった」とキレイ事を言い出すから惨めだ
仕事の流儀や情熱大陸でコメント使って欲しいだけのあざとさが見える
970名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:58:24.03 ID:GT7HKgiBO
普通に考えて渡辺の時代は10年は続くよ
まだ完全に世代交代とは思わないけど
971名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:02:23.23 ID:Pp6Id45OO
>>970
「渡辺時代」と呼ばれるには、今後の竜王防衛プラス名人獲得で初めて本当の幕開けになると思う。

久保もいるし、タイトルの分布という点では今はまだ戦国時代て感じ。
972名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:25:25.15 ID:hAlKYYWM0
渡辺は額が秀でているのであって、ハゲではない
スティングをハゲといわないのとおんなじ
973名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:28:44.42 ID:R+YSx1Hw0
そうそう戦国時代、ようやく面白い時代になった。これからは誰が挑戦者になっても、
タイトル奪取してもおかしくない。予定調和が無いって本当に興味深い。
974名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 02:42:36.43 ID:cyTFYBer0
くわしくはないけど
好奇心の追求をやってるのは藤井なんだよね。
今は革命をおこしたシステムの麻薬感から抜け切れない状況。
羽生は羽生というキャラそのものを利用する天才。
一歩間違うとただのトリックスター。イチローも実力あるけどそういう扱いうけるみたいな。

で、渡辺は徹底的なリアリスト。でも体力がないから7冠とか狙えず
確実に獲れるタイトルをねらう人。
でいいのかな?
975名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 04:28:30.65 ID:bWaOI2l+0
しばらくは戦国時代
渡辺が名人とったとこで一段落しそう
976名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 04:49:08.85 ID:DDnw7Cd80
>>974
藤井は今も独創的な構想で勝とうとしてる
…が終盤力が落ち過ぎて勝てなくなってる。即詰みすら逃すから末期
羽生は今も変わらず流行りの戦法を手直ししながら曲線的に戦ういつもの羽生だが
終盤力で渡辺に劣るようになった(それ以外の棋士よりは上)

渡辺は理想主義者かつリアリスト。ただのリアリストじゃない(2手目84歩問題でググれ)
羽生を信用してない直線的な棋風だから曲線的な羽生にめっぽう強い
7冠なんて今の時代全盛期の羽生ですら無理w
977名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 05:46:38.95 ID:Wom8v6LF0
また、たら、れば、かw
978名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 05:55:36.81 ID:OpmacCXh0
>>976
全盛期の羽生なら達成できると思うぞ。
直線的な指し方という点では、今の渡辺より7冠阻止〜竜王名人奪還の頃の谷川の方が強かったと思うから。

>>970-971
渡辺時代というには最低でも最大4冠以上を達成し、なおかつ3冠以上を1年以上続けて初めて「渡辺時代」だよ。
因みに4冠は米長・谷川が達成しているし、名人竜王同時保持も谷川・森内が、名人十段同時保持まで含めると加藤一も達成している。
979名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 06:07:10.21 ID:OpmacCXh0
>>963
加藤一は仕方ないだろ。
加藤一の20代前半なんて大山全盛期でタイトルが獲れる訳がない。

因みに加藤一が25歳までに達成したのは、
名人挑戦・王将挑戦・王位挑戦
NHK杯・王座戦・早指し王位(現王位戦)・日本一決定戦(現棋王戦)・高松宮賞争奪優勝等々
今の若手の戦績を全部足しても加藤一が残した成績には追いつけないよ。
980名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 06:23:59.51 ID:yymSKvcU0
>>978
7冠阻止した後の谷川なんてあっさり一期で名人手放してる(しかも弱い佐藤に)から大したことはない
なんだかんだで羽生佐藤森内などの羽生世代をフルボッコで連覇してる渡辺竜王の強さは異常

渡辺と羽生が同い年だったら羽生は渡辺の後ろを歩く影武者のような存在だったろうね
中原と米長の関係のように
981名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 06:33:50.02 ID:0Bkxn2Kq0
角換わり腰掛銀でしか勝てねえのかと騒いだオマイラのせいだヽ(`Д´)ノ
982名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 06:35:45.26 ID:0Bkxn2Kq0
ハブより2才以上年上でタイトル防衛奪取したのはタニーだけっ
後は同世代か年下
983名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 06:44:08.06 ID:OpmacCXh0
>>980
それほど強いはずの渡辺がたったの2冠を達成するのにどれだけの時間を掛けているんだよ。
お前が弱い呼ばわりした佐藤康ですらとっくの昔に達成しているんだぞ。

因みに佐藤康が棋聖戦5連覇(=永世棋聖獲得)を達成したときにそれを許した棋士が誰だったかも
覚えていないんだろ。>ID:yymSKvcU0
984名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 06:47:26.19 ID:OpmacCXh0
ごめん。
渡辺は弱い弱い佐藤康の棋聖6連覇目の相手だったな。
間違えて失敬したよ。
985名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 07:31:28.05 ID:3SlArXuR0
今日の朝刊の時点で王座戦の総括記事みたいなのはまったくない
そもそも将棋の一字も無い
20連覇特集記事とか用意してたろうに日経は本当お気の毒
スポンサー降りるんじゃないか
986名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 08:52:51.07 ID:eNIs6rd60
失冠の八つ当たりでスポンサー云々言い出す奴はもう将棋に関わるな
987名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 08:52:55.01 ID:oXQ53Cay0
渡辺〜
988名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:03:29.87 ID:3SlArXuR0
このスレの渡辺ヲタって、そもそも日経の購読者じゃないみたいだな
わからない話して失礼
989名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:14:16.81 ID:Xsv8cetLP
日経読んでいてもこのアホっぷり
990名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:14:32.31 ID:eC6GuPqL0
>>983
佐藤ってビッグタイトル二連覇が限界の雑魚だろ
ファンタ藤井ですらビッグタイトル三連覇してるのに雑魚佐藤はビッグタイトル二連覇が最大だぞ

因みにビッグタイトル竜王を二年連続で挑戦しに来たのに二年連続で撃退されたのも
永世雑魚(棋聖)の佐藤だよな
それから渡辺が雑魚タイトルを本当に欲しがるわけがないじゃん
ビッグタイトル竜王だけでお屋敷が建ってるんだからそれ以外の挑戦なんて調整みたいなもんだよ
渡辺は将棋以外も色々やる事があるのでビッグタイトル以外は調整試合みたいなもんだよ
今回だって二十連覇に必死だった羽生をからかってやろうと
6割7割レベルのパワーで遊んでやったのに羽生が糞弱くてあっさり取れてしまったんだよ
991名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:22:51.93 ID:3Ut1q3M+0
>>983
複数冠って恥の証明じゃね
今回だって渡辺は王座をとったが、将棋連盟の表記ではあくまで竜王(竜王・王座)となっており
二冠とは呼んでいない(つまり竜王があれば王座はタイトルとして表記もされないウンコタイトル)

反対に羽生はビッグタイトルを持っていないから二冠(王位・棋聖)と表記されている
つまり複数冠表記というのはウンコタイトルを何個持ってるかという恥の数表記なんだよ
お前が言ってる二冠なんて意味ないわけ
竜王と名人だけ特別で残りのタイトルは数字表記の恥タイトルと将棋連盟は判断してるということ
992名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:30:59.58 ID:GT7HKgiBO
魔太郎の取りこぼし癖は治らんと思うよ
それでも最近地力ついて毎年どこかの挑決には行くようなってるけどさ

そもそもオールラウンダーだから羽生はずっと複数冠保持できる面あるし
純粋な居飛車党で84歩にこだわる魔太郎に4冠とかは無理
トップを維持したきゃどうしても全棋戦勝つのはきつい
993名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:38:37.33 ID:j+Yzzv/Q0
>>992
>そもそもオールラウンダーだから羽生はずっと複数冠保持できる面あるし

渡辺はずっとビッグタイトル連覇できる面があるが
羽生はビッグタイトル三連覇でアップアップして手放す雑魚なので
何でもいいから雑魚タイトルを複数持ってアピールするような乞食発想をしてるだけだろ
994名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:43:58.30 ID:3SlArXuR0
>>989
で、結局お前も読んでないんだな
たまには読め
995名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:47:38.81 ID:MwwNdK7+0
1000だったら藤井A級復帰
996名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:49:03.74 ID:bAjRZKos0
>>992
後手84歩にこだわる限り安定して高い勝率を上げていくのは難しいかもしれないな
相手も対策を立てやすいし、相手の研究にはまってしまう可能性も高い
俺も渡辺が4冠5冠と勝ちまくれる棋士になるにはオールラウンダーになるしかないと思う
ただそうなったら渡辺の魅力は半減してしまうとも思うが
997名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:50:54.97 ID:WR3NEM2N0
ビッグタイトルって在日に毒されたか。彼のせいでほかタイトルととつてもないほどの
差を植え付けられたか。棋士にとっては雑魚タイトルでも全力で取りに行くのに。
998名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:52:55.72 ID:WR3NEM2N0
渡辺ってテニスでいうとこのナダルと色々かぶるんだよね。
フェデラーを圧倒したが、若手に対策されてはめっきり勝てなくなった。
999名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:53:01.04 ID:RDzCBJ3F0
>>992
トップを維持するというのは序列一位という意味だから竜王だけ持っておけばいい話
一番賞金の高いタイトル戦が竜王戦だからな
その意味で渡辺は7年間ずっとナンバーワンタイトルを維持し続けてたナンバーワン棋士なんだよ
棋聖とか底辺タイトルの無駄な冠を持つ意味はないわけ
発想が安いよ君
1000名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:53:57.24 ID:2zkBLMo50
最後まで雑魚タイトルといわれた羽生ヲタ発狂スレでした
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。