【野球】WBC主催者 日本が要求した参加回答期限の延期拒否!分配金権利剥奪も★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いかんのか?φ ★
野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の主催者が、
13年に予定される第3回大会の参加回答期限を延期しない方針を日本に伝えていることが25日、分かった。

参加条件の改善を訴えている日本が回答期限(9月末日)までに参加を表明しない場合、
分配金(09年の前回大会は総収益の13%)の権利も剥奪するという。

日本野球機構(NPB)や12球団は日本プロ野球選手会と協調し、
代表チームのスポンサー料とグッズ収入の権利がNPBに帰属されるよう要求。
主催者から通告された回答期限の延期も同時に求めていたが、関係者によると
「延期に応じる気配はない」という。選手会は権利の帰属を求める主張を変えていないため、ある球団幹部は
「選手会と調整がつかないまま出場ありきで回答だけすることはできない」と説明。
日本が参加を表明しないまま回答期限を迎える可能性は高く、9月末日以降の主催者側の対応が注目される。


スポニチ:
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/09/26/kiji/K20110926001698080.html

関連スレ:
【野球】WBC、日本不参加なら台湾で第1ラウンド開催へ…既に米国から台湾へ開催打診★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317001867/

★1が立った時間 2011/09/26(月) 06:14:47.45
前スレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317040436/
2名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:33:11.12 ID:Wa60vCJh0
はじめての2
3名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:33:16.18 ID:/C4C1dEG0
うん
出なくていいよ

代わりにチャリティマッチでもやろうぜ
4名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:33:42.43 ID:eZ5w7exKO
拒否しちゃえば面白いんだけどな。
5名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:34:07.27 ID:T2s5/ymA0
日本が野球先進国ともし思っているのなら
四の五の言わずに出場しろ
次回からは参加国も増えるんだし、大会を育てろ
6名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:34:11.47 ID:xcinIiHN0
焼き豚最後の楽園 狼

76 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2011/09/27(火) 00:47:25.88 0
日本球界のプライドの高さをMLBは理解してない
瀬戸際まで追い詰めたら折れると踏んでるんだろうが真珠湾と一緒でもう暴発するしかないわ

84 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2011/09/27(火) 00:52:30.94 0
日本出なくて正解なんじゃね 数字でサッカーと比較されてフルボッコにされるよりマシだろ

88 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2011/09/27(火) 00:54:21.15 0
>>84
前回もそう言われてきたけど
親善試合20%決勝40%&2ちゃんの実況鯖dで盛り上がったよ

117 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2011/09/27(火) 01:06:11.93 0
いっそ今回は不参加して徹底的にWBC運営のネガキャンやったらいいんじゃね?
初代から2連覇のチャンピオンがディスりまくってこの大会は真の世界大会じゃないとか
大騒ぎすればさすがに次回からは無視できなくなるだろ他の参加国にもボイコット呼びかけたらいい

125 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2011/09/27(火) 01:10:56.96 0
さすがに3連覇は無理だろうから
下手に言いなりになって参加して落ちるより2連覇の伝説を引っ提げて
不参加であれこれ言うほうが明かに影響力あるなそれしか選択肢ないだろ

134 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2011/09/27(火) 01:13:03.72 0
勝ち逃げできるいいチャンスなんだから不参加一択だろこんなもん
どうせ野球人気にも影響ないんだし

145 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2011/09/27(火) 01:16:21.32 0
本気だそうが出すまいが負けは負け  勝者は徹底的に勝ち誇るのが正解

186 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2011/09/27(火) 01:40:35.54 O
高校野球ですら連日五万入るんだから野球人気は問題ない

7名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:35:24.19 ID:mj110Uae0
出なくて良いな次回は
日本で親善試合でもやりゃいいよキューバでも呼んでさ
8名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:35:35.52 ID:xcinIiHN0
焼き豚最後の楽園 狼

192 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2011/09/27(火) 01:49:07.17 0
野球もFIFAみたいなの作ってくれよ

204 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2011/09/27(火) 01:58:04.23 0
どっちにしてもボイコットのほうがワクワクするな
強行したらあの手この手で上から目線でディスれる 夢がひろがりんぐww

207 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2011/09/27(火) 02:01:14.85 0
ヒクソングレイシーとかと同じだよ
負けて晩節汚すより無敗のまま勝ち逃げして伝説になるほうが価値が高い
伝説のまま偉そうに発言しまくればいい

209 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2011/09/27(火) 02:03:33.84 0
無敗のまま勝ち逃げできた人ヒクソン、山下、中野浩一 他誰かいるか?

211 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2011/09/27(火) 02:05:08.67 0
>>209
モーニング娘。4期までのメンバー

210 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2011/09/27(火) 02:04:22.12 O
勝ち逃げはヒクソンもやったし何の問題もない
どうしても出てほしいなら真夏の甲子園でデーゲーム球数制限なし連投ありだ
日本じゃティーンエイジャーでさえやってるぜHAHAHA 

WBC主催者 日本が要求した参加回答期限の延期拒否!分配金権利剥奪も
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1317049208/ 
9名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:36:08.83 ID:L3wOqO/Z0
出なくて良い。終了。
10名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:37:51.02 ID:VbOu8gmg0
台湾、中国、韓国とかと World Baseball Championship とかいって
同時期に開催しちゃえばいいんじゃね?

でもって、"日本シリーズ"もWBCを連覇したことで"ワールドシリーズ"と
名乗っちゃってもいいんじゃね?
11名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:38:32.81 ID:9gnH2Ovj0
>>8
そのなかの>>211が泣けるな
勝ち負けでしか物事をはかれないという底の浅さがハロオタらしいや

まあ自演まみれなんだろうけど
12名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:38:47.88 ID:b89/bpfg0
アメリカの主力が出ない、日本も出ない
誰が楽しむ大会なの?韓国?
13名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:39:17.36 ID:GzARhzFyP



絶対に出るな。
2連覇で勝ち逃げ。
歴史に残る。
14名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:40:49.30 ID:Py863ilX0
焼豚の負け惜しみ
15名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:41:00.02 ID:9gnH2Ovj0
>>12
第一回、第二回ともに世界で一番熱狂したのは
アメリカ人でもなく
キューバ人でもなく
もちろん韓国人でもなく

日本のおじいちゃんですが何か
16名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:41:50.97 ID:LCi++Coh0
こういうのって裁判したら勝てるんじゃね?前回の分配金は今回にカンケーねーしwww
脅迫だよな?これって
17名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:41:51.72 ID:X9IX9VoH0
>代表チームのスポンサー料とグッズ収入の権利

そもそもNPBが求めてるのは自分らの金ですらない便乗商売の上がりな時点で
カッコも名誉もない最低の銭ゲバ(の使い走り)

アメリカ含む他の参加国では国内でWBC便乗商売すら出来ないほど不人気だから
こんな利益自体がそもそも上がらない
よって日本のように惨めな争いを提起しない
18名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:42:07.90 ID:m79xHT/T0
これが不平等条約を持ってきたアメリカのやり方
19名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:42:11.27 ID:EzzslLKU0
欧米流の交渉術の初歩の初歩だろ。
毅然とことわれよ。
20名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:43:25.70 ID:ySg+czBv0
不参加でいいのに。
21名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:43:31.89 ID:X9IX9VoH0
>>16
>>1を嫁
求めてるのは分配金じゃなくて
国内限定(大会のじゃない)スポンサー料とWBCグッズの版権料

電通以下の代理店や便乗商売屋には非常においしいんだろ
なにしろ分配金アップというアメリカの妥協策を簡単に蹴るくらいだからな
22名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:43:52.01 ID:m79xHT/T0
アメリカに頭下げてまで出る必要ねえよ
これで譲歩して参加するってことは選手会も我慢して出るってことだろ
そんなの素直に応援する気になれん
23名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:43:57.10 ID:7l2lKBbO0
サッカーはグローバル
野球は鎖国

これでバランス取れてていいよな
24名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:44:56.62 ID:9Hzesbdt0
まだやるの
25名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:45:11.24 ID:X9IX9VoH0
大体NPBも選手会も分配金と賞金が入ればいいんだから

>代表チームのスポンサー料とグッズ収入の権利

こんな利益とは無縁だろ。
単に国内の便乗商売屋の代わりに交渉してるに過ぎない
26名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:46:45.50 ID:mFl9mGEu0
>参加条件の改善を訴えている日本が回答期限(9月末日)までに参加を表明しない場合、
>分配金(09年の前回大会は総収益の13%)の権利も剥奪するという。

泣く子には飴が余計に貰える半島文化をアメリカに押しつけたら、
アメリカは、犬の躾をかましてきたと。

言うこと聞かない犬はバックで押さえつけて飯抜きが一番、効くから。
27名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:54:00.71 ID:DgscEJto0
野球もW杯作ればいいだけ
28名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:54:13.14 ID:eBl54Pqb0
第一回大会の赤字は5億、第二回大会の赤字はテレ朝とTBSで10億
前回の日本テレのようにまずテレビ局は放映権を買うのを避けるだろうね

しかもこの不況の中それに見合う金を出してくれるスポンサー見つかるとは思えない
今回も赤字だ
29名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:54:14.73 ID:mAC81vgs0
アメリカて、自分の国が負けると、平気でルール変更するからなぁ〜
オリンピックも、陸上も柔道も水泳も・・あげたらキリない。
30名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:56:25.50 ID:X9IX9VoH0
>>29
ルール変更してるのは日本じゃん

どうせ日本でしか付かないチームスポンサーの金とどうせ日本でしか売れないグッズの利益を
日本の商売人が独占しようとしてる

唯一のマーケットが参加国の1つに独占されてどうやって主催側は儲けるのさ?
31名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:56:44.86 ID:m79xHT/T0
例えばSONYが球場に広告を打ったとしても
そのスポンサー料の大半がメジャーに行っちゃうんだろ。
WBCなんて見てるの日本人だけなんだから
日本企業の広告費がメジャーに流れるなんてなんか嫌だね。
32名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:57:22.96 ID:K5JCJBCu0
野球、かっこ悪いよ
33名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:58:46.98 ID:TDPm8fbJ0
最初から出る必要が無い
34名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:59:22.82 ID:oEqCyB090
サカ豚が焦っててワロタww
サッカーと違って、野球はガチで世界1になれるからなぁーw
35名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:00:07.88 ID:4aFpyhgI0
>>27
やってますが。
晩秋にひっそりと。
36名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:00:53.18 ID:m79xHT/T0
アメリカも儲からないなら出たくないだろうしねえ
誰得の大会なのよ
37名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:01:27.69 ID:LreAvYWA0
WBCで優勝したチームが、賞金を賭けて日本に挑戦してくればおもろい
38名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:02:36.51 ID:ZVJ2P0oJ0
誰か世界かんぴょう村選手権でこの問題を例えてくれ
39名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:03:34.32 ID:sFER5+oJ0
ひとまず辞退して優勝したチーム(アメリカの場合は断念する)と東日本大震災チャリティーマッチやれよ
40名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:03:51.67 ID:zW+vSY9k0
>>31
じゃあ日本が主催で大会やればいいのでは?
サッカーも母国のイングランドじゃなくてフランス人が音頭を取ってイングランド抜きでW杯を開催してたんだから
41名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:05:42.87 ID:SrthFrms0
もともと理不尽な大会なんだからやめれば。ありとあらゆる汚いまねしても世界一になれなかったアメリカの気持ちもわかるけど、ずうずうしいにも程があるやろ!
42名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:05:44.78 ID:4aFpyhgI0
野球は国内の興行、文化。
いちいち世界に目を向けるから変な目で見られる。
英国圏のクリケットのスタンスでいいのに。
43名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:05:51.50 ID:eAvwU+Wb0
出るメリットなし!
特に日本は・・・
44名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:06:11.89 ID:7j//t7wW0
社会人チームだせば済む話 日本が欲張り過ぎてるだけ
45名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:07:16.13 ID:1HF2sFf60
>>38
かんぴょう産地に失礼
かんぴょう産地は自分たちは世界一なのに○○はプゲラとか他をバカにしない
46名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:07:29.30 ID:9WNpQmPU0
出なくていいよ。
くそつまらん日韓戦なんてみたくない。
47名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:08:16.95 ID:U9kp3fle0
2連覇で勝ち逃げして伝説のチームになったらなんて言ってる人がいるけど、
WBCがこのまま衰退して消えていったら、WBC優勝の価値も激減なんだが。

日本「日本はWBCで2連覇したんだ」
世界「それ何の大会?」
48名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:09:21.63 ID:eAvwU+Wb0
>>47
チョンは日本に出て欲しいんだなw
49名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:09:32.36 ID:lVWp+F7b0
>>30
トップ選手が辞退しまくりで手を抜いてるくせして、
日本に頼って儲けようなんて虫が良すぎるわ。
50名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:10:12.49 ID:vmDCyglJO
球場の広告は関係なくないか?サッカーのW杯に一番お金だしてるのは
コカコーラとかアメリカ企業だけどアメリカ代表にに還元される訳が無いよね?
51名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:10:25.99 ID:04PMd6Im0
>>47
既にそのレベルなのにw
52名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:11:33.24 ID:9aiWPbHP0
またやきうはもめてるのか
53名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:11:44.61 ID:IIKn46fT0
>>47
階級は?って聞かれるだけだな。っていうか連覇じゃなくて防衛だろと。
54名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:11:54.47 ID:7l2lKBbO0
>>47
それでまったく問題ないだろう
55名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:11:57.89 ID:1/D6TOwo0

日本側が意味もなく引き伸ばしてるからだろw 

参加するのかしないのかハッキリしろ。


56名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:12:55.32 ID:YxY0nw6r0
じゃあ日本版WBCとかなりそう
57名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:12:57.71 ID:1HF2sFf60
>>49
日本代表を切望している日本球界に答える形で
年金の足しにできたらラッキー程度に始めたものからね

そりゃ笑い止まらないだろうw
儲からなかったらやめるだけ
58名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:13:30.63 ID:AenGU7hB0
原爆落とされた上に上納金払う馬鹿がいるかw
59名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:13:50.21 ID:jjOwsSUb0
>>52
やきうの内輪もめは本当に面白いw
60名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:14:18.68 ID:T2s5/ymA0
>>50
大会スポンサーに日本企業が多いから
金よこせと言ってるトンデモ理論だからNPB側の理屈は
61名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:14:42.47 ID:amfAvqIO0
苦渋の決断まだ?
62名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:16:48.45 ID:Q0RHgdva0
参加しなくてもいいからさっさと出欠の回答出せよw 集まりで早く出欠出さないのが一番迷惑かかる。
自分だけ特別枠があると勘違いしてる日本ってなんなんだか。
63名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:16:59.80 ID:SRMkVg/n0
日本の参加は無い
アマも出ない
64名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:17:58.57 ID:1HF2sFf60
出る気がなければさっさと引き上げる
ウジウジ言ってるのは出る気満々だから

不参加はあり得ない。土下座ジャパン発足まであと3日
65名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:18:42.21 ID:U9kp3fle0
>>60
サムスンがスポンサーなんだから
キムヨナの賞金を上げるべきだと言ってるようなもんだよなぁ。
さすがに韓国でもここまで恥ずかしい事は言わないだろう。
66名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:18:57.28 ID:07On/RA60
シロはどこの国でもこんなもんだ
67名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:19:06.11 ID:X9IX9VoH0
>>60
WBCなんてほぼ日本にしか市場がないから
日本市場での活動は当然日本に還元されてしかるべきって主張なんだよな
だが唯一の市場を取り上げられて運営なんか出来るわけもないわな
赤字になったら払うのはMLBと決められてるし…

しかもなぜ選手会が代表スポンサー料(国内限定)やグッズ版権(国内限定)の利益を主張するのか
関係ないだろ。これらで争うなら電通かどこかの担当者が交渉すべきだ
68名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:20:23.47 ID:m79xHT/T0
不人気スポーツが小さなパイの奪い合い
泣けてくるぜ
69名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:20:33.20 ID:EN+CMRKQO
出なくていいよ
そもそも一番熱狂してた金がある日本がいなくなって困るのはアメリカでしょ
韓国は日本倒せの糞国家だから日本がいなきゃモチベーション微妙
アメリカは元からあまりやる気無し
ベネズエラとかドミニカとかは金無い

ただでさえそれなりに強いチームは少ないのにそれなり以上のチームが1ついなくなるとかアメリカが損するだけ
日本のスポンサーや放映権で50%以上の収益ありそうだったがね
70名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:21:46.06 ID:1HF2sFf60
>>69
だったらWBC潰すまで
奴ら潰れた原因がNPBと難癖つけて莫大な賠償金を請求するはず
71名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:21:48.84 ID:U6OI/Vty0
いいじゃん
決勝でアメリカ?と朝鮮が争ってりゃいいじゃん、今後ずーーーーとさ
日本抜けたら、朝鮮やる気なくすけどな
で、誰がみるんだ?
72名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:22:16.04 ID:7E6uJymS0
>>64にミリオンダラーBET!
73名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:22:25.99 ID:GLC+Rnxe0
野球云々じゃなく金の問題だからなぁ。
こんなことで無駄に競技を汚すなよ。
こんな場外乱闘ばっかりいつまでも付き合ってられんしもうやめていいよ。
スポンサーも降りてもらって分配金も突っ返して、日本が主催の世界大会やればいい。
74名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:22:47.06 ID:m79xHT/T0
これで日本が出た場合→永遠にメジャーリーグに搾取され続ける
これで日本が出なかった場合→WBCは無くなる

さあどっちか選ぼう。
75名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:22:50.98 ID:eAvwU+Wb0
>>62
あたり前だろ! 2連覇したチャンピオンであり
総利益の半分以上を稼ぎ出している国だよ。

もったいぶり出来るのは米国以外に我が日本ぐらいしかない
1年ぐらい待たしてしてから拒否っても良いぐらいだw
76名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:23:13.25 ID:U6OI/Vty0
>>70
さっきから君誰?
タラレバの話しもそこまでだな
永久NG
77名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:23:48.21 ID:+wjuRCGm0
アメリカは日本抜きでやるって言ってるだろ
日本の野球はいらない子なんだよ
78名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:23:53.82 ID:lVWp+F7b0
>>60
それを言うなら、そもそも収益の配分に各国に差がある時点でトンデモだろ。
元から貢献に比例して収益を配分するというスタンスなのだから、
スポンサー料に比例して収益を配分するという考え方は全然おかしくない。
79名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:23:55.33 ID:K5JCJBCu0
>>74
なくなればいいと思うよ
ただの親善試合なんだから
マスコミは一部情弱視聴者を騙してごめんなさいすべき
80名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:25:05.34 ID:m79xHT/T0
仮に日本主催でメジャーの出ない大会になったら
ただのアジアリーグ+αだよね。
81名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:26:10.85 ID:LVfYkzi10
強硬手段を取らないと引くに引かれないように見えるけど
期限が過ぎてからじゃあ相手にされないからな
結局は土下座するのが見え見え
期限までに折れなかったら評価してやるよw
82名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:26:18.88 ID:1HF2sFf60
>>76

良く読め。俺はたぶん君と同じ側の人間だ
83名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:26:26.50 ID:T2s5/ymA0
>>78
主催は向こう
リスクを負ってるのも向こう
84名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:26:37.28 ID:EN+CMRKQO
そもそもWBCってメジャーの選手年金が厳しいから金儲けのために始めただけだろw
85名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:26:59.93 ID:X9IX9VoH0
>>78
収益を配分とか言うレベルじゃなく
>>1での要求は完全な日本WBC関連市場の独占だからな

なぜ選手会が便乗商売人の利益を強硬に代弁するのかは知らんがね
86名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:28:01.05 ID:3bI8UxLPO
アマと戦力外選手と日本人メジャーだけで編成して優勝しろ。

日本なら出来る。

アマ(社会人、大学3年以下)だってかなりいい選手がいる。
戦力外だってアピールチャンスだろう。

87名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:28:14.27 ID:K5JCJBCu0
WBCってオワコンだよね
88名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:30:02.62 ID:fniJ/vJf0
まさに大東亜開戦の如き状況
89名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:30:30.30 ID:eAvwU+Wb0
もう2連覇したことで日本人の多くは「まっ出場しなくてもいい」と思っているよ。
90名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:30:32.37 ID:LVfYkzi10
日本が参加しなかったらスポンサーが〜って言ってる奴がいるけど
減りはするだろうけど日本のスポンサーはつくよ
辞退しようが日本のスポンサー全部がつかないわけではない
91名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:30:33.62 ID:vmDCyglJO
>>78
いや、だから広告代理店が集めて来た企業のお金を何故選手やリーグに還元しなきゃならんの?
大会スポンサーと代表のスポンサーを分けて考えて。
92名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:31:14.87 ID:5e+rlUP/0
在日朝鮮人だらけの日本代表(笑)
93名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:31:25.23 ID:UBjUmUTU0
第一回大会のWIKIPEDIA見てたら、日本不参加ぶんの損害の補償をNBPに請求するとか書いてあったんだけど
おかしいだろw 勝手にやってればいいのに
94名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:31:42.28 ID:K5JCJBCu0
>>90
世界中で日本人以外ほぼ注目してない大会に何故日本のスポンサーがつくんだよww
95名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:31:42.84 ID:lVWp+F7b0
>>83
主催者が取り分多いのは置いておくとしても、
じゃあなんで日本が15%も持って行くのか(アメリカは35%)。
この時点ですでに平等じゃないんだよ。
貢献度に比例した配分システムになってる。
96名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:32:36.25 ID:AtK1zm5L0
もう不参加でいいよ
あんな主催国有利ゲー+審判買収までして負け続けた恥ずかしい国という
レッテルをずっと背負っていくんだからなw

そろそろ日本も負けるしな
97名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:33:02.81 ID:SRMkVg/n0
>>70
それは不可能だね
それが出来るなら米国は二択なんて持ってこない
そもそも大会参加に義務なんて無いし
98名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:33:07.39 ID:sa2wJnsi0
こんな糞大会支持してるのは
ゴキオタと敗戦利得者在日だけ
99名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:33:28.43 ID:m79xHT/T0
WBC出るだけでも野球が話題になって
NPBの集客にはつながってると思うんだよね
100名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:33:51.55 ID:/ps1Znf80
駄メリカさんは 第一回の時のインチキ審判の件もそうだが 糞すぎる

メジャー挑戦したい人は どんどん出ていってもらって
日本は 国内中心に遊べばいいよ(´・ω・`)
101名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:34:08.48 ID:SRMkVg/n0
>>73
そもそも世界大会を開く必要性が無い
102名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:36:06.85 ID:eAvwU+Wb0
>>96
んだ。
負け頃だと思うし、政治経済以外のスポーツでこれ以上
米国に不平等に干渉されたくないな。
103名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:36:39.37 ID:K5JCJBCu0
>>101
碌に野球に力入れてる国もないのになぜか一丁前に世界大会求めてる奴いるよなwww
カバディより競技人口少ないのにwww
104名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:37:10.34 ID:EN+CMRKQO
>>90
今回は少しはつく可能性があるがその次は間違いなくほぼ撤退するだろうがな
日本が熱狂しててそれに釣られ韓国も日本倒せと熱狂してた
ほぼ日本と釣れた韓国への宣伝スポンサーとなったWBCで日本がいなくなったら盛り上がりなくなる可能性高いからスポンサーは引いてくよ
今回はまだ日本がいなくなった場合の影響はわからないからつく可能性が少しあるだけ
アメリカにやる気ないのにいつまでも付き合うスポンサーはほとんどない
105名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:37:15.14 ID:JhP166F6O
>>90
サッカーW杯や五輪なら日本のチームが出場しなくてもスポンサードするだろうが日本が出なきゃ意味が全くない大会に日本企業がスポンサードするかね?

そりゃ1、2社あっても不思議ではないけど
106名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:37:28.18 ID:1HF2sFf60
>>97
第1回参加の経緯からして補償要求に屈したからであって

まあNPB不参加でもメジャーが代表編成してくれるから開催はする
利益が出るかどうかはそこで判断する
107名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:39:12.44 ID:LVfYkzi10
>>94
小規模な大会でも海外で商売したい企業は利用する
焼き豚が日本が出ないと全くスポンサーもつかないって勘違いしてるだけ
108名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:39:40.63 ID:DRQJtGFT0
このまま日本は伝説になればいい
109名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:40:08.68 ID:Paa3byYh0
もうやきうはいいよ
つまんないし
110名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:40:27.62 ID:eAvwU+Wb0
純粋に日本が辞退して何処が優勝するのか、興味あるわ
応援するチームは台湾だな。
111名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:41:21.86 ID:lVWp+F7b0
>>85
その国の企業が払ったスポンサー料をその国が独占するだけ。
他国のスポンサー料まで独占するわけじゃないぞ。

今まではたまたま日本のスポンサーが多かったが、
もし日本のスポンサーが減ったら日本は儲けが減る。
要するに実力主義。
112名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:41:50.12 ID:zs75sFcc0
WBCのスポンサーってプロ野球とかぶってんのかね?
113名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:42:15.50 ID:j3iH8VWl0
野球なんてアメリカとその属国だけしかしてないじゃん 

どうでもいいよ 
野球より卓球の方が面白い
114名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:43:19.01 ID:lVWp+F7b0
>>91
日本の広告代理店が集めてきた金をなんで、他国に分けてあげなきゃいけないの?
特に、一流選手を出さずに、お遊び気分で参加してるような連中に。
115名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:43:20.56 ID:3bI8UxLPO
>>112
微妙にかぶっているのでは?
116名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:43:21.94 ID:irxWpiNp0
アメリカ外して日本が勝手にやればいいんじゃないの
117名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:43:55.09 ID:T2s5/ymA0
>>95
順位によって賞金の差があるんだから
118名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:46:03.12 ID:2N149oYAO
韓国とばっか試合してるワールドベースボールってどうなんだろ?
119名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:46:58.32 ID:GPvRBXjL0
日中韓野球大会なんだから別でやればいい。
120名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:47:00.46 ID:SRMkVg/n0
>>107
だからその海外での視聴率が全然取れてないんだってば
米国で1パーとか2パーのコンテンツに金出して日本企業になんのメリットがあるよ?
121名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:47:08.06 ID:eAvwU+Wb0
>>116
それがネックなんだな
それじゃあMLBが保有している選手は出さないだろな
プエルトリコやドミニカも辞退するしか
122名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:47:12.35 ID:GEUUhwsr0
これメジャーの辞退が多いのも遠因じゃないの。本気の世界一決定戦なら日本も金は二の次で出たいはず
123名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:47:23.59 ID:5URVvCRi0
>>107
宣伝効果に見合った金額ならね

日本代表応援としてなら1億でも2億でも出すだろうが、国別野球オープン戦としてなら1000万程度が適正価格じゃね
124名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:47:44.57 ID:X9IX9VoH0
>>111
貢献度に計算される「大会スポンサー」と
国内でのマーケティングにのみ表れる「自国代表スポンサー」は違うぞ

後者も大会に便乗したスポンサードだし
もっとも日本以外にそんなスポンサーついてる国がたくさんあれば交渉の余地もあるだろうがな
125名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:48:11.16 ID:bV5Z+8bI0
>>114
そりゃ主催者様から招待してもらってる身分だから。
126名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:48:51.83 ID:V1Mih5XJ0
もういっそのこと野球は廃止して野球選手は全員ゴルフ選手にジョブチェンジしろよ
127名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:49:43.87 ID:K5JCJBCu0
>>126
原発で働かせるのが一番いいんじゃないかな
128名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:50:07.69 ID:lVWp+F7b0
>>124
もし日本が出場しなければ、どちらのスポンサーもつかず、収益激減だぞ。
日本の貢献度とはそういうこと。
129名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:50:20.96 ID:7cqeEPZV0
2大会連続優勝ちーむのまま終わるべき。
ちょうどいいじゃん。
130名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:50:25.00 ID:5URVvCRi0
「大会スポンサー」と「代表スポンサー」は別

代表スポンサーのお金を大会主催者が没収する大会なんてWBC以外に聞いたことない
ワールドカップでもオリンピックでも、そんな横暴なことはしてない
他の大会でも寡聞にして聞いたことない
もしそんな横暴大会がWBC以外にあれば教えてください

もしあったとしたら間違いなくアメリカ主催の大会だろうな
131名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:50:46.83 ID:pU2cGLKn0
不参加て優勝チームと試合しようとか、独自で大会開催しようとか言ってる奴はアジア
シリーズの惨状を知らないんだろうか。
132名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:51:23.18 ID:zs75sFcc0
>>115
そうすると、企業から野球協会がプレッシャー受けてんのかもな
選手とスポンサーとの間で協会は板挟み
133名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:51:54.50 ID:vmDCyglJO
>>114
まず何故日本の代理店が集めたかわかるの?
五輪やW杯でも日本の企業が出した大会スポンサー料が日本選手や協会に入ると思ってる?
134名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:52:30.28 ID:qmgPYI7CO
アサヒビールが黙ってれば静かに日本出場辞退してたのに
135名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:52:33.26 ID:K5JCJBCu0
野球と関わると不幸になるってのは確かだな
136名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:53:22.91 ID:K5JCJBCu0
137名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:54:07.39 ID:X9IX9VoH0
>>128
しかしこれが争点になる時点で
国内限定スポンサー&グッズ収入はそれほどに大きいってことだろ
WBCの日本市場の大きさがかえって問題の質を悪くしてる。

>>130
ほぼ日本しか市場が存在しないWBCは特殊すぎる
WCや五輪がどこか1国だけの市場に依存してるならその手の話も聞いてやるよ
唯一の市場から金取らないと運営できないよ。
止めてもいいがその時金の卵を潰すのは日本の関連商売側じゃないかな
138名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:54:24.21 ID:MXpBPp5o0
世界のやきうwww
139名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:54:49.36 ID:5URVvCRi0
>>133
オリンピックのスポンサーというのはIOCのオフィシャルパートナーとJOCのオフィシャルパートナーというのがあるんだよ
世界的超大企業はIOCのオフィシャルパートナーになるけど、そこそこ企業はJOCのオフィシャルパートナーになることが多い

JOCのオフィシャルパートナーが払ったお金は日本のオリンピック代表選手の強化費用に使われます
IOCに吸い上げられたり、他国の強化費用には使われません
もしかしたらいくらかピンハネはされてるかもしれないけどね
140名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:54:57.80 ID:U9kp3fle0
>>130
野球にはWBC以外に代表活動がないからな。
だから野球代表=WBC参加チームという事になる。
スポンサーもWBCに参加するためだけにお金を払っているから
収益の分配は主催者であるMLBが決める。
嫌なら自分で大会を開催して、そっちで代表活動して下さいという考えなんだろう。
141名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:55:33.35 ID:eAvwU+Wb0
>>129
それが一番良い洗濯だよ
震災やら野球興行の低迷があるのだから、あと5年ぐらいは
国内のセ・パの興行に目を向ける良い次期だ

海外ではイチロー・松井・松坂あたりも衰えだしたし
次に行くのは岩隈ぐらいだろ、国内に重点を置くべき
142名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:55:33.52 ID:T2s5/ymA0
結局NPBは中米とかヨーロッパのチームの事なんて考えてない
小銭ほしいだけ
現状存在しない代表スポンサー制度を認めさせて
自分たちに金が入ればいいんだろ?
WBCIに入る収益が減って他国の分配金が目減りしても気にしない訳だ
143名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:56:04.66 ID:5URVvCRi0
>>137
特殊過ぎるのはわかってるけど、それが言い訳になるの?
他の大会ではありえない異常な形態ってことだろ
つまり本来なら日本野球の強化に使われるべきお金を吸いあげてるわけだ
いつまで日本一人が我慢して犠牲になってればいいの?
144名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:56:29.70 ID:nWm1ux6Q0
オッズ

三回転ひねり土下座          1・2
超ウルトラスーパーデラックス土下座  2・1
普通に土下座             2・4
逆立ち逆回転3倍ジャンプ土下座    3・3
土下寝                5・9
大会辞退               8・9
145名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:56:32.23 ID:SRMkVg/n0
少なくとも野球の日本代表スポンサーはサッカー日本代表スポンサーを意識するわな
サッカーの代表スポンサーと言えばキリンだ
サカヲタならキリンビール飲め
野球の日本代表スポンサーはどこだ?知らんぞ
146名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:56:53.36 ID:LVfYkzi10
MLB主催の世界大会を認めた時点で日本の焼き豚は詰んでるんだよ
FIFAのような組織ではないのは第一回の大会前から分かってたのに認めるからだ
今さらゴネて何なんだ?って感じw
147名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:57:05.89 ID:K5JCJBCu0
>>143
日本が我慢してるってより日本が勝手に金払って勝手にぶち切れてるだけ
WBCには一切関わらなければいいだけだよ
148名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:57:35.28 ID:zs75sFcc0
無理に参加する事もないと思うけどなー
既に日本野球界は飽和してて
参加による日本野球界に対する影響なんて微々たるもんだと思う
薄々みんなWBCは限られた地域の大会だという事を気付き始めてるし

それよりはMLBとは決別して
長い将来をみこしてオリンピックでの種目復活を目指した方がいいと思う
149名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:57:53.16 ID:5URVvCRi0
>>147
まあ、いつまでもこんな状態ならそれがいいね
150名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:58:02.04 ID:XIVDCPbn0
あまり話題なってないね
もうマスコミもどうでもいいのかな
151名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:58:29.13 ID:X9IX9VoH0
>>143
じゃ大会にかこつけてスポンサー募集しなきゃいいだろ
人の褌で金稼いで何言ってんのw

代表強化の方法なんて他にいくらもある
152名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:58:39.85 ID:KVh8AVZg0
FIFAはほんとすごい
ある意味国連より機能している
153名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:58:44.18 ID:K5JCJBCu0
>>148
オリンピックだと国籍縛りが厳格だから日本プロ野球としては都合悪いんだよね
WBCなら在日でもそのまま日本代表になれるんだけどね
オリンピックは帰化しないといけないから
154名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:59:19.68 ID:j/pRgjnd0
>>143
いや本来が、向こうの権利なんだからそれはおかしいよ
FIFAW杯や五輪などの国際大会が異例なだけで
主催者が収益を独占し分配するのが当たり前
155名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:59:41.65 ID:K5JCJBCu0
>>152
FIFAが凄いんじゃないよ
そんだけサッカーが世界中の人々から必要とされてるというだけ
その前提があるからFIFAのような組織が機能できるわけ
156名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:00:39.17 ID:lVWp+F7b0
>>133
五輪やW杯のルールが、なんでWBCにも当てはめなきゃいけないわけ?
そもそもWBCは五輪やW杯とは違う種類の大会だぞ。
国際機構が主催してるんじゃなくて、MLB機構が主催してる。
157名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:00:52.46 ID:XIVDCPbn0
オールスターみたいなMLBの興行だっただけなんじゃない
158名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:01:03.86 ID:eAvwU+Wb0
>>148
正論正論!
なでしこジャパンみたく競技人口は少ない訳ではない
高校野球は盛況だし、辞退して国内の人気UPに尽力したほうが良い。
159名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:01:26.33 ID:T2s5/ymA0
>>153
>WBCなら在日でもそのまま日本代表になれるんだけどね
なれないよ
160名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:01:28.60 ID:zs75sFcc0
>>153
チーム組織できないほど日本国籍持ってない人いるの?
正式種目だった頃オリンピック問題なく闘えてたと思うけど
161名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:01:33.71 ID:jjOwsSUb0
>>148
100%無理w
162名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:02:20.23 ID:qEzY0t8yO
これを機にやめたらいい。
最終的に(資金が減り、レベルが下がって)困るのは発祥の地だからな。


ただ、こちらも困るってのが困る
163名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:02:32.73 ID:SRMkVg/n0
>>148
オリンピック開催国に野球場建設をさせるのか?
試合数を考えたら最低でも2つはスタジアム居るだろう
オリンピック後はそのスタジアムどうすんだ?
164名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:02:35.63 ID:K5JCJBCu0
>>159
なれるよ
名前がオランダっぽいってだけでオランダ人でもないのに
オランダ代表になれるほどゆるゆるなのがWBCだから
165名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:02:44.49 ID:jjOwsSUb0
>>158
で、なにすんの?(笑)
166名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:03:16.13 ID:34Xh8BI+0
もう、日本にメリットがないのなら出なくて良い
167名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:03:54.80 ID:K5JCJBCu0
>>163
中国はオリンピック後に即潰してショッピングモールにしたとか聞いたわ
168名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:04:24.31 ID:XIVDCPbn0
やっぱヨーロッパであまりやってないスポーツは国際化できないんじゃないか
169名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:04:45.68 ID:T2s5/ymA0
>>164
具体的に誰のこと言ってんの?
170名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:05:01.15 ID:LVfYkzi10
13%の分配金が貰えなくなって参加を決意するのが一番面白いな
韓国ぐらいは貰えるとは思うけどw
171名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:05:08.49 ID:4Ch2rZ9g0
日本プロ野球は参加拒否して、アメリカにいる日本人ぽい選手だして
日本代表にすればいいだろ ダン若宮監督とカール鈴木みたいなやつ
172名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:05:13.09 ID:vmDCyglJO
JOCのスポンサーは大会スポンサーと言わないと思う。
日本で五輪が開催される場合は別だけど。
大会スポンサーと選手や協会へのスポンサーを分けて考えてって。
173名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:05:26.02 ID:K5JCJBCu0
>>169
それは分からんよ
野球界って通名使って平気で在日が日本人面して存在してるからね
隠れ在日ってやつね
174名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:05:42.95 ID:hK8YuMNm0
FIFAや五輪なんて各地に赤字すた乱立させる地雷屋じゃねーか。
175名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:05:46.15 ID:qEzY0t8yO
>>155
どうみてもFIFAのおかげなんだが。

最初からアジアとかが参加する(もしくは必要とする笑)空気だったと思ってんの?
176名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:05:50.49 ID:JhP166F6O
>>145
養命酒だろ、たぶん

>>159
ラグビーW杯みたくその国の国籍なくても代表になれるよ。厳格な国籍分けしたらWBCなんてまともに参加出来る国少ないから
177名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:06:36.38 ID:X9IX9VoH0
>>167
これだな
The Wukesong Baseball Field
http://en.wikipedia.org/wiki/Wukesong_Baseball_Field

After the Olympic games ended, the facilities were demolished, as planned, for a shopping mall.
178名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:07:17.20 ID:K5JCJBCu0
>>175
ずっと昔からアジアでもサッカーは広まってたわけよ
今ほどじゃなくてもね
知ってるか?北朝鮮って昔イタリア倒してW杯でベスト4になったことあるんだぜ
179名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:07:50.96 ID:azLLfYHB0
百億以上の利益を生む大会で利益の半分をMLBが独占し
スポンサー権も渡さないっていうなら考えるけど
ようやく15億稼げるまでに成長し、しかも半分は賞金に消えるっていうショボい大会だから
「日本の利益だけが吸い上げられ、日本はいつまで我慢すればいいんだ」
なんて言われてもな、って感じはするわ
NHKが無駄に払ってるMLB中継の金の方がよほど利益を吸い上げられてるといえるっての
こんなショボい金のことで揉めて、貴重な野球の代表戦の楽しみを奪おうとしてるってのに
180名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:08:17.14 ID:zs75sFcc0

いきなりオリンピック正式種目にしろと言っている訳ではないよー
それなりに認知度が上がれば2つぐらいの球場作るのわけないでしょ
何年後になるか分からないけどさ
それと無理に維持する必要ないだけその後取り壊せば良いだけ
181名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:08:17.43 ID:jjOwsSUb0
>>168
ヨーロッパどころかアメリカとその衛星国そして中国除く東アジアしかまともにやってない
手で数えられるぞw
182名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:08:29.52 ID:X9IX9VoH0
>>178
FIFA成立&W杯初開催から何年後の話だ…
183名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:09:38.50 ID:K5JCJBCu0
>>179
うーん、言いたいことは分からなくもないけど
代表戦って認識をまず改めた方がいいと思うわ
ただのエキビジョンマッチっていうかさ
日本だけなんだわ、国の誇りとか背負ってんのはw
まぁ意味もなく背負っちゃったんだけどw
その温度差を早く理解すべきだな
184名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:10:07.24 ID:z1kURE+ZO
ひとつのプロスポーツが終わる瞬間を初めて見てしまった・・・
185名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:10:40.33 ID:X9IX9VoH0
>>183
そこで韓国戦ですよ

あれ?MLBと韓国ってグル?www
186名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:10:41.70 ID:T2s5/ymA0
>>173
いやオランダ
187名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:10:52.36 ID:K5JCJBCu0
王JAPANとか今思い出すと笑えるよなw
なんだよ、王JAPANってwwww

○○JAPAN言いたいだけやろwwwwwwwwwwwww
188名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:11:02.65 ID:XIVDCPbn0
>>173
具体的って聞いてるのはオランダ人云々のことじゃないの?
189名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:12:06.06 ID:UKDbttuDO
別に出なくてもいいだろ
190名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:12:09.75 ID:X9IX9VoH0
ファン何とかとかついてるのは皆在蘭だろw

とか言ってもな
191名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:12:13.59 ID:K5JCJBCu0
>>186
適当にググれよ
探すのも面倒くせーよ
昔話題になったネタだろ
WBCのこともっと勉強しろよ
192名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:12:21.15 ID:T2s5/ymA0
>>176
イタリア系だったらイタリア代表に入れるとか
そういったレベルだろ
間違って一次リストに入った選手は
俺そっちの血入ってないしと言ってリストから外されてたぞ
193名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:12:44.27 ID:SRMkVg/n0
>>178
ベスト8な1966年のイングランド大会
194名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:13:24.14 ID:K5JCJBCu0
>>193
あ、ベスト8だわ
スマン
195名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:14:00.51 ID:T2s5/ymA0
>>191
>>192
お前が勉強しろよw
196名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:14:11.64 ID:ZNL1ehxQ0
>>8
伝説wwwwwwwwwww脳内お花畑やあwwwwwwwwwwwwwwww
197名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:14:27.35 ID:JhP166F6O
>>187
最後にメンを付ければオジャパメンとして韓国で人気出るなw
198名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:14:40.04 ID:eAvwU+Wb0
>>179 情弱と言うか、頭が・・・

大会のスポンサー収入の半分以上は日本企業からの収入であるにもかかわらず
WBCの利益の66%は、アメリカのMLBとMLBPAが独占する形となっており、日本は
わずかな利益分配(13%)を受けるのみとなっています。


幸せだねw 何も知らないんだなあ〜
199名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:14:52.33 ID:SRMkVg/n0
>>180
その認知度を上げるための作業に野球の世界普及がある
日本にはその気が全くないの
だからオリンピック種目への復帰なんてまず無理なの
200名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:15:32.30 ID:K5JCJBCu0
>>197
原JAPANとかさw
代表関係全部○○JAPAN縛りあんのかな?w
もう馬鹿過ぎて笑えてくるよなぁw
201名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:16:26.93 ID:K5JCJBCu0
>>199
無理やりやらせても広まらないからね
自然と子供たちが夢中になるようじゃないとね
202名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:17:27.38 ID:9mTDNPOV0
日本がWBCに不参加だった場合

WBCI:スポンサー料の約半分(日本分)が飛ぶ
NPB:総収益の13%が飛ぶ

どっちが損するの?
203名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:18:31.92 ID:M/tzzr1A0
>>192
>イタリア系だったらイタリア代表に入れるとか
>そういったレベルだろ

イチローや松井はアメリカ代表としても参加できるくらい緩いルール(永住権でもOK)
もしイチローや松井の親が在日だったら、日韓米の何処から出てもいいし、
大会ごとに出場国を変えてもいいんだよ
204名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:19:14.97 ID:LVfYkzi10
WBCまで出なくなったら野球終了だろ
国内で100何試合も同じような相手とダラダラ試合して飽きないわけがない
205名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:19:44.05 ID:zs75sFcc0
>>201
>>199

なんか北京の前、中国でプロリーグ作る為に日本が手を貸したって
聴いた事あるんだけど
あとアフリカとかで地道な普及作業してるとか

正式種目外されてしまってからはそういう事してないのかね?
諦めちゃったのかな
日本はそういうとこチャンスだったのになぁ
206名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:20:04.17 ID:K5JCJBCu0
>>204
シーズンを短縮して緊迫感を持たせる、というのは一つの手だと思うよ
ダラダラと144試合もやって喜ばれるわけないからね
207名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:20:07.45 ID:lVWp+F7b0
>>202
どっちも損する。
あと、WBCが見れない日本国民も損する。
うまく妥協したほうがお互い得。
あとはプライドの問題。
208名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:20:58.86 ID:TViff2+30
>>183
むしろ温度差があるのは当たり前なんだが
私的な大会でそれもまだ2回やっただけなんだから当たり前だろ
今更何言ってんだって感じだわ
209名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:21:26.45 ID:jjOwsSUb0
>>205
無理やり押し付けても根本的につまらないから定着しないんだよw
210名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:21:26.72 ID:nJDOgVe00
>>202
メジャーの利益って、目の前の金だけじゃないんだよ。
こういう話を認めると収拾がつかなくなって、俺も俺もって言い出す。
仮にこの大会が赤になっても、何ならやめればいいんだけど
今後この手の話で揉めない為にも、潰すってのがメジャーの考え方。

逆に日本側は厳しいと思うよ。
理屈が理屈だから、ほっぽり出されたら誰もついてこないでハブられるだけだろうし
211名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:21:44.24 ID:K5JCJBCu0
>>207
テレビ局は赤字出ずに得するよ
あとスポンサーも広告効果のない大会に金取られなくて得する
結局日本にもう金の余裕がないってことが問題の根底にあるんだよね
212名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:22:03.84 ID:hHwYWIqlO
>>206
馬鹿か
試合数減らして、選手の高額年俸どうやって払うんだよ?
ただでさえパンク寸前なのに
213名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:22:38.43 ID:0113NigN0
>>205
そこらへんNPBは全部ノータッチ
中国はミズノが企業としてやってて
アフリカはどっかのボランティア団体がやったこと
214名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:22:47.58 ID:9mTDNPOV0
>>207
じゃ、NPBとしては期限内に最終的な妥協案をNPBが投げるのが最良かな。
215名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:22:59.25 ID:K5JCJBCu0
>>208
いや、何か将来は改善するみたいに思ってるかもしれないけど
未来永劫ずっとこのままだよww
そこで未来はガチの大会になるという望みを持ってることがおかしいww
目的が日本の視聴者とMLBでは全く異なるんだからww
216名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:23:04.38 ID:T2s5/ymA0
>>203
そういや永住権もアリだったな
217名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:24:19.53 ID:jjOwsSUb0
>>212
元々球団の収益だけでは選手の給料出ないわ
218名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:24:25.64 ID:K5JCJBCu0
>>212
お前馬鹿だろ?
試合数多い=沢山儲かるとか思ってない?
殆どの試合赤字だっつーの
試合数多い=赤字額膨らむ、だぞ
経営のスリム化(安定化)、リーグに緊張感を持たせる
このためにもリーグの短縮は考えるべきだと思うけどなぁ
219名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:25:30.05 ID:vmDCyglJO
>>156
そこまでプライベートな大会ってことを理解してるのに、企業は国別で括ろうとするのか。
企業が私的なお金を私的な大会に払うのに分け前だけは国益にせねばならんのかよ。
220名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:25:37.72 ID:IBPPlilc0
諸悪の根元はお隣ではなく米国や
221名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:25:54.27 ID:eAvwU+Wb0
>>210
バカな論理だwww
あきれてモノも言えん!

一言だけ
米国を知らなすぎる、それと日本を
日本国の今までの対米の外交を見てても解るだろうに
向こうは無理難題でも一応は押してくるんだよ。・・・キミって日本人か?
222名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:26:03.88 ID:nJDOgVe00
>>212
それは年俸体系かえろよ。
払えないのは払えないんだし。ガキじゃないんだから。

まあ交渉のネタがネタだから、一回休みで次話聞いてくれるってわけじゃないしな。
当然参加したいなら分配金減らすからなくらいは言われるだろうし。
今後WBCって揉めるためのイベントになるのか
223名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:26:06.94 ID:9gnH2Ovj0
>>212
年俸減らしたらええがな
ちゃんと親会社の損金など広告費にせず、試合をやって
客を入れてグッズを売って利益をあげてそこから年俸払えばいいじゃない

マスメディアが結託してプロ野球はメディアで取り上げまくるという約束があるから
どう見てもつりあわない年俸を広告費名目で注入してもらってるんだから

プロ野球はちゃんと自分の姿を直視する時代になってきたんではないか
224名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:26:28.37 ID:K5JCJBCu0
>>220
いや、両方だ
日本は戦後ずっとアメリカ+韓国(+在日)に苦しめられてる
戦後の負の遺産だ
戦争に負けてしまったことが問題だったなぁ
225名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:26:53.10 ID:SRMkVg/n0
>>205
うーん
そういう事をコツコツやってるのは知ってるよ
でもね、そういった国からNPBへ選手連れてきてないでしょ?
日本は野球の世界普及に努めます、でも日本の野球には参加させないよってなんなの?
この原因は日本のプロアマ対立ね
育成選手を日本に連れてくるにはまずプロ契約の壁がある外人枠なんてのもある
アマはどうか?高校野球の競合にアフリカン?中国人?
実業団で企業が雇って社員選手にアフリカン、中国人?
無理っす
プロ野球にユースでもあればプロになれるかどうかは分からないけど
才能ある子は育ててみるよってなるんだけどね・・・

226名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:26:53.25 ID:hHwYWIqlO
>>218
なぜ、130試合が144試合になったかよく考えてみろ
227名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:27:32.24 ID:T2s5/ymA0
>>223
マーケット規模に見合わない年俸払ってるから赤字なんだよな
228名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:28:08.13 ID:pL2DjdSz0
野球ファンの無知さに驚く
こんなんだからMLBも騙すのは簡単だろう

世界というブランドで釣って招待状送ればホイホイ大金もってやってくる。
自分の手を汚さずもキューバ韓国と戦わせておけば日本人は喜ぶ
そうだろ?
229名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:28:21.02 ID:K5JCJBCu0
>>226
野球のニュースで長期間埋めるためだろ
そういうのもう通用しないってば
クシリももう飽きられたでしょ?
逆にシーズンが馬鹿らしくなったりさ
改悪に改悪重ねてるだけってことを早く認めるべき
現状認識能力の欠けた組織に発展はないよ
230名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:28:22.12 ID:rFiazfRv0
>>205
中国のリーグのスポンサーだった日本企業たちは撤退しました。
数年前、ひょんなことで中国のミズノに訪問したときお偉いさんが
「中国に野球を普及するのが夢。五輪に向けて頑張る」とか言ってたけど
ほんとに夢で終わっちゃってかわいそう。
231名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:28:24.74 ID:F6j80y220
出ないでおk
代わりに福島でイベント開いたほうが人の目は集まる
232名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:28:32.02 ID:0OtOUrDb0
日台友好野球で十分 加えるならキューバ、オーストラリアぐらいで

WBCなんかやってもムダ
233名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:29:00.58 ID:nJDOgVe00
>>221
どこ突っ込んでんのかわからないけど
強者で主導権握ってるんだから、そのアドバンテージを今後も握ろうとするのは当然だろ。
今後も交渉で揉めない為にそこら辺をきっちりしておくのは、当たり前の交渉スキル。

日本は切り口が悪かったな。誰もついてこないだろ
234名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:29:10.52 ID:a+e1fS6q0
30日までに回答しないと分配金貰えないじゃん
早く土下座しないとやばいんじゃ
235名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:29:15.52 ID:FoIRnRH40
>>198
それタブロイド紙がソースだろ
同じくWikipediaには
収益が出た場合、その47%が賞金に、53%が各組織に分配される。なお、大会収益が出ない場合はMLBが赤字分を負担する事となっている。
なお、賞金の内訳 は、優勝チームが10%、準優勝チームが7%、準決勝敗退の2チームが5%、2次リーグ敗退の4チームが3%、1次リーグ敗退の8チームが1%である。
また、各組織の内 訳は、MLB機構が17.5%、MLB選手会が17.5%、NPBが7%の順となっている。(MLBとNPB以外の分配率は不明
とも記載されているわけだが
ついでにいえばWBC日本公式サイトによれば利益は1800万ドル程度と言われている
236名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:29:22.53 ID:0113NigN0
>>223
実際、平均年俸は下がってきてるんじゃなかったっけ?
一部の高額選手が目立ってるだけで
平均だとサッカーと数百万くらいしか変わらないはず
237名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:29:24.63 ID:V1Mih5XJ0
これからの日本では、ザックジャパンとなでしこリーグ、Jリーグ、フィギュアスケートで盛り上がるから
WBCはもういいわ
238名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:29:48.52 ID:9mTDNPOV0
>>228
それができるマネージメント力ってのは金にできる能力だけどな。
日本(NPB)にはなさそうだな。
239名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:29:49.16 ID:K5JCJBCu0
>>231
そうだよな
WBCにスポンサー料払う予定だった企業主催で
福島で何か催しごとやった方がいいよ
被災地のために動こうぜ
野球なんてやってる場合じゃねーよマジで
240名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:29:52.78 ID:aUqWnzme0
野球は五輪で頑張ればいいんじゃね?w
241名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:30:03.10 ID:d3R+svXoO
>>180
この後に及んで、なんで野球がいつか正式種目になる!、って思えるの?
その発想が不思議で仕方がないよ。
242名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:30:30.50 ID:SRMkVg/n0
>>218
支配下選手を30名に絞り込んで
後は全部別のチームに出せばいい
そいつらを独立リーグとかに行かせりゃいいんだよ
ファームも別法人にすればいい
243名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:30:32.33 ID:9I+XbSAYO
つい最近ヤクルトが首位と知って驚いた
パは知らん
244名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:31:19.09 ID:K5JCJBCu0
>>241
むしろこれから益々衰退していくのが容易に想像出来るよね
日本としてはそうなる未来に備えて国内の地盤を強化すべきだよなぁ
245名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:31:55.79 ID:0Sj5h6URO
これに参加出来ないと完全に野球終了だからな
損しようがアホらしかろうが土下座して参加させてもらわなきゃならん
246名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:32:27.82 ID:hHwYWIqlO
>>229
違う
少しでも多く試合した方が広告収入と観客収入が得られるからだ
ちなみに俺も年俸を減らして130試合に戻した方がいいと思ってるから
247名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:32:32.71 ID:LVfYkzi10
試合数減らして年棒下げるのに選手が納得するのか?
WBCですら金でゴネてるのにw
248名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:32:46.16 ID:K5JCJBCu0
>>242
あぁ、選手は削減した方がいいよね
無駄に大人数抱えすぎだわ
30人でもちょっと多いなぁ
25人くらいでいいと思うよ
どんどんスリム化して経費掛からないようにしないとさ
野球やらせて頂いてるわけだから、出来るだけエコな方がいいよね
249名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:33:00.30 ID:zs75sFcc0
>>225
なるほどなるほど
もしくはその国でアマチュアでも良いからリーグが出来ればいいのかな
>>230
さんも言ってるけど、
プロアマだけでなくて企業との協力も必須よね

長期的な視点って日本人本当にダメだよなぁ
250名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:33:01.98 ID:eAvwU+Wb0
>>235
また既に解っているコトを・・・
それで不公平感はないのか? 日本に

それだけなのになぜ解らん。
251名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:33:29.26 ID:IoGIXvQE0
主催はどこの国なの?
もしアメリカなら日本の親分様だから日本は命令に従わないと
252名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:33:52.82 ID:nJDOgVe00
これは形的にはハルノートだけど、事実上原爆落されたようなもんだよな。
253名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:34:22.34 ID:sdtHWYN70
銭闘するから全部なくなってまうんや・・
254名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:34:28.89 ID:9mTDNPOV0
>>235
>MLB機構が17.5%、MLB選手会が17.5%
MLB機構とMLB選手会って同じじゃないの?
255名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:34:39.74 ID:a3t8k8Q30
メジャー側はWBC自体をなくしてもなんともダメージないからな。
ものすごく足元見られてるよ。
256名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:34:43.05 ID:zs75sFcc0
>>241
もちろんこのままじゃダメだよね
それくらいの気概が日本野球に関わる人たちにあるかってこと
257名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:35:14.32 ID:K5JCJBCu0
>>246
うーん、広告価値はシーズン通して考えるとマイナスになっちゃってると思うなぁ
144試合+クシリシステムでね
シーズン自体に対する興味が薄れちゃったよね、いくら露出量増やしてもさ
それによって広告価値は低下している
観客収入にしても一部人気球団以外はほぼ意味ないと考えていい状態でしょ
トータルで見て確実にシーズンの長期化はプロ野球の価値低下を招いてると思うよ
258名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:35:14.83 ID:lVWp+F7b0
てか、前回の日本の分配金って2億円だったのか。
これが倍になってもたかだか4億円。

金にこだわってるというよりも、プライドの問題のほうが大きいだろうな。
259名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:35:44.59 ID:YbqfVgh70
>>215
参加国は増えてるし収支は改善してるんだから
将来的には保険制度が整備されさえすれば有力選手も出られる
環境を整備することは可能だろ
それが現実にされるかどうかは別にしてアメリカ以外では割と盛り上がってたのも事実

俺にはむしろお前が前回前々回で過度に期待してしまい
今回、必要以上に貶めようとしてるように見えるわ
俺はショボい大会のショボい収益金で揉めるなって言ってるだけなんだし
260名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:37:09.38 ID:eAvwU+Wb0
>>233
強者ってな〜に?
アドバンテージってな〜に?

2連覇しているのだから、強者は日本だよね
収益の半分以上は日本からなんだから、アドバンテージは日本だよね


他に質問はあるん!?
261名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:37:10.58 ID:SRMkVg/n0
>>251
その関係がもう崩れだしてる
日米関係も見直す時期に来てるんだよ
262名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:37:17.19 ID:orzfyT4f0
普通に日本が大会ボイコットすれば済む話だろ
日本は全大会優勝してる絶対王者なんだから「予選大会で優勝したチームと真の王者決定戦を日本でやってやる」って立場でいい
日本不参加のWBCなんか所詮は予選大会に過ぎないんだし
アメリカやドミニカがそれに対して何か文句があるなら最初から本気でやれば良かったんだ
263名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:37:38.94 ID:K5JCJBCu0
>>259
いや、参加国なんて増やそうと思えば増やせるから
適当に見つけてきて参加させればいいだけだからw
それと収支にしてもそう
MLBの興行なんだからより効率よく儲けられるように改善するのは当然
それが将来大会が世界一を競うようになることの裏づけにはならんよ
全ては儲けるためだから

そこの希望を早く捨てるべき
主催者の思惑をよく考えろよww
264名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:37:42.42 ID:nJDOgVe00
>>258
背景にあるのはNPBの機構がここ数年赤字なんだよ。
日本シリーズとかが放映権料が下落とかして、もろに影響が出ちゃってる。
そんでしょうがないから、NPB傘下球団の加盟費を増額して何とか穴埋めしてるんだけど
他に代表の試合を作ってなんとか収入源を確保したいって動きがある
265名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:37:59.08 ID:ZNL1ehxQ0
>>246
客が入ってた頃のゴミ売り虚塵の意向だったんでしょ?当時儲かってた
266名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:38:50.44 ID:9gnH2Ovj0
本来なら
>>262
みたいなのは、釣り針見えすぎですよ
なんだが
こと野球とWBCに限っては
マジで>>262みたいな主張して正しいと思ってる奴が多いのが恐ろしい
267名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:39:16.01 ID:K5JCJBCu0
>>265
昨年あたりからドームにかなり空席が目立つようになってきたからな
このままだと巨人は数年後ヤバくなるかもね
ナイター中継も年間20試合切っちゃってるし
268名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:39:17.48 ID:MHG0uvF5O
>>236
サッカーの平均年俸はJ1だけでみた場合だろ
チームが降格するとものすごく下がる
それがJリーグの怖いところ
それだから成り立ってる面もありはするが
269名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:39:41.13 ID:hHwYWIqlO
>>257
言いたい事は分かるけど、何か微妙にズレてるなお前w
スリムにするのは勿論OKよ
ただ、選手の年俸をもっと抑える事が大前提な
今の年俸でスリムにしたらパンクするだけ
270名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:40:09.81 ID:nJDOgVe00
>>260
だからさ、二連覇してようが、日本が参加したいと言おうが
メジャーが主催してるからダメって言われたら、参加できない訳よ。
それが力関係でアドバンテージね。
で日本が出してるってNPBが金出してる訳じゃないから、日本企業が出すんであんまり関係ないよ。
米国向けスポンサーとして集めればいいだけの話で
271名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:40:18.11 ID:K5JCJBCu0
>>268
いや、本来そうあるべきなんだよ
降格もなしに給料も高額で安定してるなんて
競技レベルが向上するはずがない
272名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:40:18.86 ID:leJn1jTM0
出なくていいよ
273名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:40:37.96 ID:jfTNfQCI0
>>250
お前が何ソースかもわからん利益の6割を独占なんて話を出すから
俺はWikipediaを出しただけだろアホ
MLB主催の大会なんだからこの分配率は妥当だよアホ

274名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:41:19.62 ID:lVWp+F7b0
>>236
プロ野球選手の平均年俸、史上最高の3931万円
http://www.asahi.com/sports/update/0509/TKY201105090378.html

Jリーグは2000万くらい
275名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:41:25.79 ID:9mTDNPOV0
>>260
>>202を見れ
どちらにもアドバンテージはない。
276名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:41:42.24 ID:Ekx1bLpF0
さっさと年俸削ればいいのに。
なんでやらないの?
277名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:42:59.14 ID:nJDOgVe00
>>268
それは当たり前だぞ。
ゴルファーでもランク100位とかは数百万円程度の賞金だよ
278名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:43:16.99 ID:K5JCJBCu0
>>274
再編問題のとき古田は「給料下げてもいい」って泣きそうな顔しながら言ってたのにね
完全に嘘ついてたってことだよね
野球界の人間ってこういうとこが不信感に繋がってること分からないのかなぁ?
279名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:43:26.36 ID:GgZHQzz20
回答期限の延期とか申請してるんだな。

はなっからやる気無いかと思ってたわ。
280名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:43:40.24 ID:eAvwU+Wb0
>>270
話にならん!
最低、日本と米国が4:6ぐらいにならんと辞退したほうがいい。

賞金とか開催国の必要経費やらは引いていいがな。
281名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:43:43.42 ID:zs75sFcc0
>>271
2部作って入れ替え戦
なんて、誰も了承しないかw

利益が増えてる時は利益の分配をすればいいだけなので簡単だけど
利益が減ってる時に不利益をどう配分すれば良いかってのは難しいよね
みんな一律に痛みを受けられれば良いんだけど

今の政治と同じ問題かね〜
282名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:43:57.95 ID:K5JCJBCu0
>>277
横浜とか平均年俸500万くらいに抑えるべきだよな
そうすりゃ経営だってやってけるのにな
283名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:44:26.60 ID:rFiazfRv0
5億くらいの選手がいるんだから4分の1くらいにしてもいいな。
NPB、全球団示し合わせて年俸の上限決めて抑制すればいい。上限2億とか。
それで選手会がボイコットなりするなら一切給料払わないくらい強硬に出るべき
284名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:44:28.99 ID:Zf3RXuqt0
>>263
メジャーの有力選手でも出たいって選手は結構いたね
要は商売なんだから、採算あえば出るようになるでしょ
フルメンバーで代表やる必要もないが、完全撤退なんて馬鹿な真似をする必要もない
285名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:45:33.19 ID:9mTDNPOV0
>>279
マジ?

半分ケツ見せちゃってるじゃん
NPBダメじゃんwww

286名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:45:33.39 ID:K5JCJBCu0
>>283
上限2億もいらなくね?1億でいいよ
1億だって3年働けばリーマンの生涯年収稼げるわけだからさ
その分経営が安定して野球が続けば球界にとって良いことだよな
287名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:45:34.59 ID:PcR5Li850
野球、人気なくなってるし、仕方ないだろ。
288名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:45:38.29 ID:SRMkVg/n0
>>275
それよりもだ、一番の問題はこの事がテレビで全くニュースになってないってことじゃないの?
ニュースにする価値無しって判断なんだろ?
WBC見たい人がたくさんいるってのならニュースでやればいいんだよ
そうすりゃ出ろ出ろって世論が出来るんだろ?
289名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:46:10.98 ID:eAvwU+Wb0
>>275
数学も解らんのか、総収入の半分が日本から・・・
そうなったら損をするのは開催国のアメリカだよ。

日本が辞退したらな
290名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:46:35.75 ID:U7jC9J8GO
>>282
各地にある独立リーグ優勝チームとリーグ戦やって入れ替えすれば良いのにね
291名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:46:46.23 ID:K5JCJBCu0
>>288
いや、ニュースでやると1,2回で世界一って煽ってたことに違和感感じちゃう人が出てくるのが怖いんじゃないかな
292名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:48:11.00 ID:9mTDNPOV0
>>288
WBC以前に
ヤキウに興味ない人が多すぎるのが原因では?
293名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:48:28.03 ID:T2s5/ymA0
>>284
病み上がりの出場希望選手とかは
機構、選手会、球団等が協議して辞退を促してたしな
まあ保険の掛け金上がっちゃうから仕方ない
294名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:48:58.35 ID:PcR5Li850
>>288
フジデモと同じで、不都合ゆえ黙殺だろ。
295名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:49:04.45 ID:/WOtdkY9O
経営者はMLB、日本は雇われ者。日本にはリスクはない、単なるプレイヤー。雇用者が権利主張している構図。
296名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:49:54.84 ID:7eBA4Gf20
>>259
裏付けなんて話はしてないから勝手に作るなよあくまで可能性の話だから
主催者の思惑が楽して金儲けしたいなんてのは常にそうなんだし
今更ドヤ顔でする話でもないだろ
それならある程度の協調路線はとって「代表戦」は残しておく方が現実的
297名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:49:57.60 ID:T2s5/ymA0
>>288
なんだかんだ言って出るの分かってるから

期限伸ばしてって言ってる時点で
出ますからもうちょっと待ってって言ってるようなもの
298名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:50:21.94 ID:nJDOgVe00
>>289
日本からの収入は落ちると思う。
放映権料が高額すぎて、前回テレビ局が赤字で、更にこのご時世だから
かなり腰引けてるんで、大幅に減るだろうな。
実際に日テレは権利持っていながら、前回は中継から逃げたんだよ
299名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:51:41.70 ID:K5JCJBCu0
>>298
つか単純に出たくても金調達できないって問題もあるだろうな
300名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:51:43.72 ID:SRMkVg/n0
>>291-292
そんなことは捏造でなんとでもなる
要は、テレビ局も不参加歓迎ってことさ
電通も同じだろう
日本の米国離れ、これにどっかからGOサインが出たって事さ
301名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:52:02.38 ID:LVfYkzi10
>>288
だな
ニュースでやるべきだ
キャンプですらニュースにしてたのに
都合が悪そうなニュースは知らせないようにしている
302名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:52:06.18 ID:O7cRS0Ks0
辞める口実が出来たじゃyん
よかったな
303名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:52:09.09 ID:lVWp+F7b0
>>289
損の額が多いのはアメリカだが、損をするのは両者だろ。
304名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:52:17.49 ID:CpVAAXTh0
305名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:52:36.59 ID:9mTDNPOV0
>>289
日本とアメリカじゃなくて、WBCIとNPBな

WBCやれば、総収入の半分はWBCIに入るよ。
でもにNPBはゼロ+野球ネタなし。

普通に考えて、損するのはWBCIだけじゃないだろ?

306名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:53:26.85 ID:d3R+svXoO
>>208
今更も何も、野球をやってる国が100ヶ国位あって、
そのうち50ヶ国位が国のベスト3人気に入るくらいなら、
WBCもこれからだって言えるし、五輪の正式競技にもなるかもしれない
(野球だけの施設が必要なのがまたマイナスポイント)
けど、
今の状態じゃ、国際試合に関しては厳しいよ?

まあどうしても国際試合がしたいなら、アメリカと最初からきちんと話し合って、
パンパシフィックでもやればいいんじゃないかな?
その方がまだ大会の権威付けしやすいよ。
307名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:53:47.46 ID:MHG0uvF5O
>>271
ただ職業とした場合は安定していた方がいいだろ
スポーツ選手なんて選手寿命は短いしチームスポーツだから責任が小さい選手でも降格する危険があるし
308名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:53:54.99 ID:O7cRS0Ks0
>>298
こんなの放送するのは日テレかフジしかないだろ
つか今からじゃ何処も買わんな
309名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:54:40.51 ID:5URVvCRi0
>>154
だからWBC以外に主催者が代表スポンサーの権利まで奪ってる大会があれば教えてくれって
310名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:55:04.45 ID:MbEUosKw0
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
311名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:55:05.27 ID:9mTDNPOV0
>>300
おお!GOサインは深いな〜〜www
312名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:55:09.73 ID:K5JCJBCu0
>>307
野球は選手寿命長い方だよ
どんどん給料減らしてけばいいんだよ
そもそも野球で稼ぐだけで他の仕事考えない方がおかしい
野球引退したら別の仕事探すくらいの前提がないと駄目だ
それで初めて一人前の社会人でしょ
313名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:55:44.74 ID:5URVvCRi0
>>307
J1でやれる力を持ってる選手は移籍すればいいだけ
314名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:56:08.75 ID:nJDOgVe00
基本的にはNPBは何にも努力しないで金貰ってる状態なんで
今ですら赤字のNPBは相当きつくなるとは思う。
去年日本シリーズが全試合中継がされなかったから、今後も無理だろうし
どんどん放映権料も値引きとかデイ中継に成ったりとかで、
赤字がそう簡単に埋まるって事もないだろうしな
315名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:56:44.37 ID:zq/Rg86y0
>>289
日本が辞退すると収入が半減して大損(それでも黒字化は可能だが

日本の主張を認める 収入が18億→数億まで減る 日本は数億かそれ以上儲かる
だからアメ公的には自分たちの褌で日本人がリスク無しに儲けるのは許せないだろうねw
316名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:57:02.35 ID:K5JCJBCu0
>>314
今年は日本シリーズどうなるんだろうね?
巨人が出てこなかったらまた放送試合数減るのかな?
クシリは今年はもうヤバイだろうね、放送なしかなぁ
あっても1試合か
317名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:58:03.15 ID:MbEUosKw0
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
318名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:58:07.99 ID:5URVvCRi0
>>315
現在は、アメリカがリスク無しに本来日本の権利であるスポンサー収入まで奪い取ってる状態だけどな
319名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:58:26.45 ID:eAvwU+Wb0
>>303
ホントにそう思うのか?
NPBは多少は潤うかも知れんが

第1回・第2回を見ていても米国は本気ではないよ
しかし、日本は負けたら叩かれる、様はWBCは名誉職なんだなあ
選手が可愛そうだ


別段、今回出なくても誰が叩く?
俺は叩かんよ・・・国内のペナントを盛り上げてくれ
五輪から外され、今は日本での熱い戦いを盛り上げることで良いよ。
320名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:58:42.74 ID:MbEUosKw0
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
やきう死ねやきう消えろやきうを潰せやきう好き=在日チョンカス野郎やきう好き=売国奴
321名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:59:20.92 ID:W0CHu1180
野球全然知らんからよくわからんのだが
何で今回出なかったら前回の儲けも剥奪されるの?
全く関係ないんじゃね
322名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:59:23.28 ID:T2s5/ymA0
>>318
赤字だった場合向こう持ちなんだが
おもいっきりリスク負ってるけど
323名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:59:28.68 ID:8Y9BRl7B0
実質焼き豚の勝利ってことですね、わかります。
324名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:59:45.66 ID:J+cCI6ou0
NPBが辞退したって日本がでないわけじゃないんだし
日本人メジャーリーガーと足りないぶんは社会人と
プロ野球選手の自主参加でよくね?
325名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:00:45.69 ID:5URVvCRi0
>>322
日本からの放映権料、日本企業のスポンサーで赤字になりようがないよw
326名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:00:49.18 ID:9mTDNPOV0
>>318
リスクは抱えてると思うぞ。
今回、NPBを説得できなければ、収益の半分ふっとぶんだから。

最初はWBCI憎しだったけど、NPBも大抵だわ。

WBCIとNPBの立場が逆だったらどう思う?
327名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:00:50.38 ID:K5JCJBCu0
ていうかさっさと断り入れればいいんだよな
こんなんだから舐められるんだよ
きっぱり「日本は出場しません勝手にやっててください」でいいんだよ
328名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:01:43.81 ID:MHG0uvF5O
>>313
移籍できるのは一部の選手だけ
代表レベルよりもちょい下の人は簡単には移籍できない
329名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:01:52.61 ID:ayfBovQs0
>>319
リーグ戦が盛り上がっていない現状で
確実に視聴率が見込めるWBCは
簡単に切り捨てられるコンテンツではない
330名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:01:57.62 ID:eAvwU+Wb0
>>327
大賛成!
代わりに台湾を応援すればいい
331名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:02:02.64 ID:nJDOgVe00
>>321
前回のは貰ってるでしょう。
期限内に返事しないと、今度のは上げませんよってこと。

つかね、最初の期限は八月で、NPBが泣き入れて九月いっぱいにしてもらってるんだよ。
それでもまだ決まらないから十月にしてくれって言ってる訳。
お前人としてダメだろって話
332名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:02:05.08 ID:5URVvCRi0
>>326
「代表スポンサーの権利を認めない。代表グッズのライセンス権を認めない」って時点で
その横暴ぶりに驚くよw
死ぬまでNPB叩くね
333名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:02:34.37 ID:KcDrJPzu0
圧力かければ日本は折れると思われてんだよ
出なくていいよ
たまには意地見せろや
334名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:02:40.83 ID:5lcBikRL0
>>318
本来日本の権利じゃないよ
それが認められるレベルの大会にまで発展させられるかは知らないけど
今は少なくとも完全にMLBの権利。
法的にも道義的にも日本がそれを貰える根拠はない
335名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:02:50.60 ID:K5JCJBCu0
>>331
ほんとグズグズの駄目人間の象徴だよなNPBってww
終わってるよマジでww
336名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:02:56.55 ID:lVWp+F7b0
>>324
NPBが辞退したら、日本人メジャーリーガーは出づらいと思う。
NPB選手会に嫌われたくないだろうし。
337名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:03:07.69 ID:LVfYkzi10
>>319
野球人気が低下してるからな
国際大会以外は飽きられてるだろ
ボディーブローのようにジワジワ効いてくるよ
338名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:03:19.36 ID:PcR5Li850
とりあえず、日本抜きでチンマリやるんでないの?
339名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:03:43.73 ID:y3NxJcdU0
結局、野球の世界普及のためになんて建前掲げちゃった日本のドボン確定なだけでしょ
そんな建前掲げてなかったら、素直に引いて終わりにすればいいこと
仮に今回日本の主張が通ったなら、第4回開催は確実に日本にマル投げして自らは手を引くと思うね、アメリカは
薄くなったウマミに固執すること無いもの…
340名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:03:51.13 ID:9gnH2Ovj0
>>327
確かにそうだな
反旗を翻すなら覚悟しろってことだ
アメリカ、MLB様なんてNPBを1A日本支部としか思ってないんだから

中途半端に譲歩してもらおうとアメリカの顔色伺いながら
ダダをこねてるNPBが哀れだ
341名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:04:04.71 ID:orzfyT4f0
正直WBCは興味無いしもう日本は出なくていい
アメリカもドミニカもオープン戦かそれ以下の本気度で参加してる中日本はガチでやって韓国と五分五分とか見てて萎えるだけだし
正直最初はサッカーW杯くらいの本気度でアメリカやドミニカ代表のドリームチームが見られると思ってただけに
2大会続けて酷い茶番見せられて失望感しか残らなかったわ
結局アホな在日が本気で韓国が日本と互角とかアメリカやドミニカより強いとかウザイ勘違いしただけじゃんか
342名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:04:06.36 ID:5URVvCRi0
343名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:04:29.46 ID:/WOtdkY9O
日本は労働者。MLBは経営者。日本は親、親戚縁者が金持ち。親たちが商品買って、会社の利益に貢献してるから、給与増やせとごねている構図だな。
344名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:05:14.64 ID:K5JCJBCu0
>>339
だから続けること自体が無意味なんだよな結局
結局野球に本腰入れてやってる国って数カ国しかないんだから
世界大会なんて企画すること自体が無謀なんだよ
345名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:05:18.46 ID:5URVvCRi0
>>334
代表スポンサーの権利はどう考えても「本来日本の権利」だぞ
さっきから繰り返し書いてるけど、大会主催者が代表スポンサーの権利まで奪ってる大会を教えてくれって
346名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:05:26.55 ID:eAvwU+Wb0
>>329
オモシロい奴っていうか・・・何も解っていないな!
第1回優勝、何か変わったか?
第2回優勝、何か変わったか?

視聴率は良かったし各選手の知名度も上がったと思う。
しかし、それは一過性のものでブームだよ。
WBC出場しなくてもあまり変らん。
347名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:05:37.75 ID:J+cCI6ou0
NPBが辞退しても日本は出場するだろ?
一応そこんとこはどうなの?
348名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:05:48.40 ID:I31VYQHv0
しかし代表戦がどういう経緯をたどっても
韓国戦はついてくるし奴らは日本とだけは互角に戦うぞwww
349名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:06:04.23 ID:mrO86s7v0
>>237
ところでゴルフってスポーツニュースでも優遇して放送されるけど
あれってそんなに需要有るのかな
350名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:06:27.66 ID:K5JCJBCu0
>>346
しかも視聴者が老人ばかりだったからな
スポンサーからしても大金出すのは馬鹿らしい
351名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:06:38.88 ID:9mTDNPOV0
>>332
いやなら出なければいい。って言ってるんじゃないの?

最初にその条件で出ちゃってる時点でNPBの負けだわ。
今回でないことによって痛み分けできるだけ良しだわ。

352名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:07:22.24 ID:/ND/fLq+0
>>289
大赤字出すようならWBCなんてさっさと廃止して別のイベントをやるだけだよ
MLBにとってはWBCなんてその程度のもの
もともとサッカーW杯みたいなことやりましょうと言い出したのは日本側なんだよね
353名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:07:27.37 ID:ayfBovQs0
>>346
出ないと残るのはマイナスだけ
354名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:07:36.56 ID:5URVvCRi0
>>351
最初に譲歩したらいつまでも譲歩し続けないきゃいけないルールなんてないしなぁ
355名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:08:32.70 ID:u5xOIlbK0
>>345
WBC日本代表にスポンサーがつけないだけで、日本代表なら問題ないと思うのだが
356名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:08:37.40 ID:SRMkVg/n0
>>329
だからさ、30パー40パー取った過去二大会でも
放送した局は赤字だったんだよ
こんな状況で誰が得できるんだ?
357名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:08:38.48 ID:5URVvCRi0
>>352
バド・セリグだろ
358名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:08:48.18 ID:K5JCJBCu0
>>352
突き詰めると日本の身から出た錆なんだよね
野球やってる国が数えるほどしかないのにサッカーW杯みたいなことやりましょう
って言ってる時点で馬鹿丸出しっていうか脳に欠陥あるよね
そんでアメリカに足元見られて大金強奪されてさ
ほんとどーしようもないよね
359名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:08:49.70 ID:ayfBovQs0
>>350
馬鹿らしいと思ったらスポンサーに付かないんじゃないの?
360名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:09:17.17 ID:5URVvCRi0
>>355
”WBCに出る”日本代表だよ
日本代表の権利を奪ってるのに代わりない
361名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:09:22.20 ID:O35ZtmvP0
>>345
これキリンカップとかそういうレベルの大会じゃないの?
キリンカップで代表権とか考えるとこはないんだけど
それをやったのが日本ってだけで

私的大会なら何でもその権利は主催者に所属するよ
町内会でゴルフ大会を開いたらガチで隣町のチームが乗り込んできて
グッズとか作って商売しても、その権利は主催者のものだよ
362名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:09:54.21 ID:K5JCJBCu0
>>353
出るとマイナスが膨らみます
結果、出ない方が得ということになります
損した分は過去の過ちということで済ませるしかないね
363名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:10:27.78 ID:jjOwsSUb0
そろそろカバディ以下だと自覚持たないと
364名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:10:33.35 ID:5URVvCRi0
>>361
わからない人だね

なんとかゴルフ大会にゴルファーが出場したら、そのゴルファーについてるスポンサーの収入を
大会主催者に奪われるのかよ

そういうのがあったら教えてくれって
365名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:10:39.76 ID:U670ASsUI
スポンサーに圧力?
アメリカを入れたのが間違い
366名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:11:54.71 ID:ayfBovQs0
>>356
それでもメリットがあると思ったからやったんだよ
367名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:12:18.67 ID:nJDOgVe00
>>359
実際視聴率がいいのにスポンサー付かなかった、
パチンコのCMだけだっただろ。パチンコとか通販CMって安いんだよ
368名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:12:30.78 ID:9mTDNPOV0
>>354
そうだね。
だから、とことんやればいいと思うよお互いに。

ただNPBはケンカが下手すぎる。
369名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:12:57.79 ID:y3NxJcdU0
>>354 最初のWBC開催から後、なにかMLBに対して切り札となるような施策をNPB主導で何か行なってきた?
何もやってない以上、参加するなら譲歩し続けることになるのは当たり前だと思うが

連覇という記録に価値を見出してそれを武器にしたいと考えたのかもしれないけれど、
向こうがそれに価値を置いていない以上、何の足しにもならない
370名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:13:05.84 ID:K5JCJBCu0
>>367
そんでテレビ局は大赤字だったからな
371名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:13:22.59 ID:/ND/fLq+0
>>359
他の参加国はもっと分配金少ないのに黒字だぞ?
日本だけが赤字なのは、キリンカップ程度の大会にW杯並みの金や人材を注ぎ込んだからだろ
そんなメチャクチャやってたらそりゃ赤字になるよw
372名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:13:28.05 ID:lVWp+F7b0
MLB
「トップ選手は出ないし、不人気だし、圧勝するかと思ってたら決勝にすら行けないし、
どうでもよくなってきた。このまま大会が消えてなくなってもおk」

NPB
「MLBは本気じゃないし、2回優勝したし、どうでもよくなってきた。
このまま大会が消えてなくなってもおk」


両者どうでもよくなってきて妥協せず、WBC中止へ。
373名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:13:33.06 ID:BIEAWZe1O
分配金?それ以前の問題。

あんなそもそも審判も組み合わせもメチャクチャな大会なんか出なくていいわ。
374名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:13:57.06 ID:LE23obM20
結局選手会の人間は年俸交渉の時のノリでアメリカにゴネれば向うが言う事を聞くと勘違いしてた訳でそれがもう最大の失策だわな
世の中っていうのはゴネれば給料が上がるっていう野球の世界みたいに甘くないんだよ
交渉の世界には当然の権利なんて存在しないんだからな
375名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:14:04.98 ID:eAvwU+Wb0
>>353
解らん奴だなあ

閑古鳥が鳴いていた「なでしこジャパンなら死ぬ気で出ろ」と言うが
今の日本プロ野球は「飽和状態」なんだよ。

多少はファンは増えるかも知れんが大幅は望めん。
WBC辞退してもファンは減らんよ。

逆に強い意志で「NO」をMLBに言ったほうが、将来のNPBにとっては良いことだと
キミこそ将来の野球をみたほうがいいよ

このままで行くと世界各国が米国に異議を申さん集まりに成る、それこそがマイナス
376名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:14:28.67 ID:K5JCJBCu0
>>369
向こうからすれば「何張り切ってんだこいつら頭イカれてんのか?w」て感じだよなw
377名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:14:38.69 ID:ayfBovQs0
>>362
出てマイナスってのは何?
目先の小金?
378名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:14:41.65 ID:5URVvCRi0
>>369
> 何もやってない以上、参加するなら譲歩し続けることになるのは当たり前だと思うが

さっぱり意味がわからない

代表についたスポンサーは各国代表に渡すという、
どんなスポーツ大会でも普通に得ている権利を改めて主張するだけのこと

認めないなら出なきゃいい
簡単な話
379名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:15:05.32 ID:MHG0uvF5O
>>342
J2とかJFLへの移籍もありならたくさんあるさ
ただ一度チームが下がったら選手の価値も下がる
J1の平均年俸=サッカー選手の平均年俸じゃないんだよ
底辺がいるから成り立つんだが華やかな世界でもないといいたいだけ
380名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:15:21.61 ID:hK8YuMNm0
しかし一回目も同じように揉めてたな。

一回目にあれだけ数字が良かったのに二回目のCMスポンサーが糞なのが気になってたが、

やはり電通がわざと赤字になるようにスポンサーを制限させて、NPB側から大会の契約内容に難癖つけさせてんじゃね。

381名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:15:22.03 ID:AFCLSztnP
どこまで行っても「国別オープン戦」だからな。
しゃーなぃ。
382名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:15:42.10 ID:K5JCJBCu0
>>377
日本から円が吸い上げられます
ずーと4年おきに吸い上げられ続けます
383名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:15:47.43 ID:2n0ZvNmp0
2009年大会のスポンサー(計58団体)

Asahi Breweries, Branco BHD, Gatorade, Majestic Athletic, New Era,
Puerto Rico Convention Bureau, Rums of Puerto Rico, Active Green Ross,
Best Buy, CJ Internet, Claro, Conade, Copa Airlines, DIP, Home Hardware,
Maltin Polar, Mcdonald's, Movilnet, Qantas Airlines, Presidente, Ron Barcelo,
T-Mobile, Venezuelan Ministry of Sport, Vivir Mejor, World Games 2009,
7-Eleven, American Health, AT&T, Ben & Jerry’s, Carolina Municipality,
Coors, Cuba Tourism, Degree, DirecTV, Dodge, Dominican Republic,
Ministry of Tourism, First Bank, H20, Hankook Tires, Itoham Foods Inc.,
Konami Digital Entertainment Co. Ltd., Mexico Tourism, MR. SUB, Pepsi,
Pfizer, Pizza Pizza, Pizzeria Uno & Fuddruckers, Playstation,
Ramada Worldwide Inc., Rogers Communications, San Juan Municipality,
Sankyo, Sport City, Tecate, Telmex, Tostitos, Wireless Wave

日本は(Asahi Breweries, 7-Eleven, Itoham, Konami, Sankyo, Playstation)の6つだけ。
384名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:16:34.97 ID:9mTDNPOV0
>>372
そして、日本のせいでWBCができなくなったと吹聴される〜〜〜
ってオチwww
385名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:16:37.47 ID:nJDOgVe00
>>375
それはもうない。五輪もポシャッたし、野球連盟すらメジャー傘下になった。
五輪から除外されて五輪委員会から金が来なくなった。
100か国なら100カ国を資金的にフォローできるのはメジャーだけだろ。
今ですら赤字のNPBが出来るか?
386名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:17:01.79 ID:J+cCI6ou0
>>353
勝てればいいんだけど
さすがに3連覇はきつい
ならNPBは辞退して負けた時の言い訳を作っといて
イチローなどのメジャーリーガーチームが見れれば日本人的にはよくね?
387名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:17:11.33 ID:5URVvCRi0
>>379
主力メンバーだったら移籍する気になればいくらでもできるよ
変に忠誠心持っちゃうから少ないけど
移籍金制度も変わったからどんどん増えてくだろ

底辺がいるから成り立つのはどのプロスポーツでもそう
388名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:17:33.20 ID:ayfBovQs0
>>375
単純に大会単体でそれなりの価値あると思うがな
389名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:17:47.50 ID:3QrwB8PMO
なんだ日本企業のスポンサーが大半っていうのもガセかよ
390名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:17:49.22 ID:SRMkVg/n0
だからさ、冷静に考えれば分かる訳よ
前回大会、前々回大会で視聴率が良かったんなら
電通もスポンサー集められるはずだろ?
それが集まらないとこに問題があるんだよ
この大会そのものがマスメディア含めた日本企業に歓迎されてないってこと
391名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:18:15.93 ID:7fR8bLUC0
>>364
それは個人として価値があってスポンサーがついてるからでしょ
宮里藍の名前には大会とは関係無しにスポンサーがいるってこと

一方、WBC日本代表はどう足掻いてもMLBに権利が所属する
大会を前提にした代表なんだからこれは当たり前
だからWBCとは関係なしに純粋に日本代表を組織してスポンサーつけるのは自由だよ
そういう権利が奪われてると勘違いしてないかい?
392名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:18:22.88 ID:ayfBovQs0
>>382
その考えが理解出来ん
393名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:18:50.06 ID:YDvJRPQh0
NPBは不参加って言ってたくせに回答期限延期を要求してたの?
なんか恥ずかしくないか?
394名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:19:32.11 ID:K5JCJBCu0
>>390
だから集めらんねーってば
視聴者の多くが老人層だったわけだから
そんなんだとスポンサー企業ってのはかなり限られる
スポンサーってのは消費の多い若年層を好むんだよ
だから安いバラエティがゴールデンに多いの
395名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:19:34.61 ID:eAvwU+Wb0
>>388
勿論、価値はある
しかしいつまでも不平等な条件でヤル意味はない!

日本は2連覇しているしな
396名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:20:08.46 ID:PTgzQsnJO
サッカーなら60%くらい取るけど野球じゃ無理だからな
397名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:20:16.89 ID:u5xOIlbK0
>>360
2年に1回くらいは代表を作って壮行試合でもすれば良い
WBCの年には日本代表候補からWBCメンバーを選べば良いだろう
メジャーの選手はアメリカ代表・ドミニカ代表と同じようにWBCの3日前までチームキャンプしてれば良い
WBCの活動じゃないから練習試合はNPBの収入になるし、グッズも売れる(WBCではちょっとユニフォームを変えれば良い)
398名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:20:19.12 ID:AFCLSztnP
不参加なら不参加でいいとは思う。
筋を通してキッパリ辞退するのも手だろう。
399名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:20:21.98 ID:nJDOgVe00
>>390
何でスポンサー付かなかったかって言うと、個人視聴率が高めだからって話になっちゃうのよ。
広告業界的にもうそういうのが常識になっちゃってるのな
400名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:20:30.67 ID:K5JCJBCu0
>>388
価値なんてほぼないよ
知られてもいないからアメリカじゃね
401名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:20:56.56 ID:SRMkVg/n0
>>383
む、これは結構重要な資料だな
日本企業のスポンサー料がWBCにとって微々たるものって事だと
話は大きく変わってくるぞ
402名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:21:00.95 ID:5URVvCRi0
>>391
だからーーーーーーーー
さっきから繰り返し書いてるけど、大会に参加するとそのときの代表スポンサー権を奪われる大会を教えろって
なんで教えてくれないんだよ
「当たり前」なんだろ?
教えろよ

二大スポーツ大会であるワールドカップでもオリンピックでもそんな横暴なことを主催者はしてないぞ
”ワールドカップ”日本代表、”オリンピック”日本代表の権利をFIFAやIOCは奪っていない
403名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:21:03.42 ID:9mTDNPOV0
>>393
ほんとだわ。
WBCに参加するようなら、今後一切野球見ないぞ!
404名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:21:54.50 ID:kbfE8ERLO
前回韓国とばっかりだから流石に大会自体のうさん臭さはバレてるだろ
405名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:22:04.79 ID:gvQ1Zp+n0
2連覇勝ち逃げでいいじゃん
406名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:22:06.34 ID:56ptXfwz0
>>399
単純に視聴率高くても駄目なんだ
難しいね
407名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:22:11.84 ID:K5JCJBCu0
>>402
だからさ、WBCはW杯や五輪のような世界大会ではないという事実を理解しろよ?
そこが理解できてないと永久にこの問題を理解することはできないよ
408名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:22:16.65 ID:J+cCI6ou0
>>396
何故ここにサカ豚がw
まるで日本が気になって仕方がない韓国人みたいやねw
409名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:22:16.90 ID:0113NigN0
>>401
1社ごとに出してる金がでかいとは考えないのか?
410名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:22:19.85 ID:5URVvCRi0
>>403
俺はそこまではしないが、とりあえずWBCは絶対に見ないな
411名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:22:35.15 ID:ayfBovQs0
>>386
負けても良いと思う
ずっと勝ち続けるのは無理だしさ
現状プロが参加する国別対抗戦は他にないんだから
それだけで大会に価値はあると思う
412名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:23:00.20 ID:c18Mf5z6O
13年予定なんだね…
413名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:23:05.59 ID:5URVvCRi0
>>407
もうその屁理屈飽きた
いつまでもMLBの好き勝手大会ならもう出ないよってことだろ
出なきゃいい
414名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:23:17.19 ID:EfLHm7qG0
劣化してるイチローを一番で使わないといけないから金本化してどうせ負ける

出ない→国内市場停滞縮小コース
出る→アメリカに今まで通り金取られるわ、負けてわ出なけりゃよかった・・・コース

さぁ選べ
415名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:23:26.85 ID:/ND/fLq+0
>>402
WBCはオリンピックやワールドカップみたいな公的な大会ではない
飽くまでも営利目的のイベントでプロレス興行とかと同じ扱いだよ
416名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:23:39.26 ID:sa2wJnsi0
この際、やきう自体
日本はやめてみるのも手だと思う
417名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:24:12.56 ID:0113NigN0
>>406
広告を出してるわけだから、商品のターゲットと違う層に見られても意味無いからな
50以上のおっさんが占めてる番組に、化粧品やゲームのCMしても意味ないでしょ?
418名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:24:14.18 ID:K5JCJBCu0
>>411
マイナスの価値だと思うなぁ
下手に国別対抗戦に出て韓国とばかり対戦することによって
「野球やってる国って殆どないんじゃね?」ってことに気付かれちゃう
これが益々広まっていくと野球という競技自体が日本で馬鹿にされるようになる
そういうのをこれまで世界の王とか世界のイチローとか言って誤魔化してきたわけだからさ
419名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:24:23.32 ID:v5g5y3S60
正直、NPBに出ないって選択肢はないと思う
そんなことは一言もいってないし
420名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:24:57.22 ID:J+cCI6ou0
>>411
おそらくファンはそれを許さないだろ
負けたらあ〜あってなってしらけると思うがね
勝てればメリットもあるが
負けた時のデメリットも考えないと
421名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:25:07.83 ID:AFCLSztnP
>413
究極的にはそうことだね。
ごく簡単に言えば、日本が出ればメジャーが少し儲かるっていう程度。
所詮は国別オープン戦にすぎんw
422名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:25:12.83 ID:SRMkVg/n0
>>383
内訳金額上位20社出してくれ!
423名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:25:18.08 ID:BIEAWZe1O
お金のことばっかり言ってるからダメなんだよ。
あのあからさまにおかしい組み合わせと当該国の審判がやるという国際スポーツの常識に逸脱した点を一番に指摘しろよ
424名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:25:35.94 ID:y3NxJcdU0
>>378 1回2回と主催者が開いたパーティ
主催者側はそれで満足してるし、当然3回目も同じパーティを開こうとするだろう

そこに異議申し立てをしようとするのに、ただただ権利を主張する面倒な客なだけでは
パーティ主催者の側からどうぞお引き取り下さいと言われるだけだろ

認めなきゃ出なきゃいい?
どうぞどうぞとなるだけ
425名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:26:24.46 ID:K5JCJBCu0
>>423
それも面倒くせーんだよ
MLBからすればただの華試合なわけだから
そこまでシビアにやんなくてもいーだろって話だ
むしろぶち切れてる日本が空気読めてないってことになる
426名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:26:25.00 ID:ayfBovQs0
>>400
まだ2回目

>>401
アサヒとコナミは冠だから
他のローカルスポンサーと同列ではない
427名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:26:25.32 ID:5URVvCRi0
>>424
アホな喩え話いらないから、具体的に語れよ能なし
428名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:26:38.57 ID:jjOwsSUb0
>>423
あからさまにおかしい組み合わせでないとは優勝出来ないから言うはずがないw
429三叩頭:2011/09/27(火) 05:26:45.68 ID:qxMdbqif0
>>7
WBCで優勝したチームを西日本に呼んで
三試合位すればいいんじゃね?

メジャーリーガーは除外で
430名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:26:52.48 ID:SRMkVg/n0
>>417
じゃあぱちんこがWBC見てる層のどストライクってことか?
431名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:27:04.59 ID:K5JCJBCu0
>>426
まだ2回ってアメリカでやってんだぞ2回ともwww
432名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:27:10.49 ID:9mTDNPOV0
>>423
NPBに言ってるのか?
433名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:27:30.67 ID:ayfBovQs0
>>418
同じ国と嫌と言うほど当たる件は
改善するって事になってる
434名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:27:36.09 ID:K5JCJBCu0
>>430
そういうことになるなw
435名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:27:39.96 ID:3iqHoVvZ0
>>402
だからキリンカップを挙げてるんだけど理解出来なかった?
コリアカップとかもそうかなwもうないけど

っていうか私的大会の権利が主催者帰属なんて例を挙げるまでもなく当然の話なんだけど・・
たとえばアラブの王様が大会開いて適当に参加国集めたら
その権利は参加国に帰属すると思うのかって話
436名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:28:21.87 ID:bYIUK28M0
【やあ!<丶`∀´>!秋といえば読書の季節。橋下徹大阪府知事の寒い本でもどうですか?】

『まっとう勝負』 橋下徹著
http://www.amazon.co.jp/橋下徹「まっとう勝負」-橋下-徹/dp/4093797439

「政治家を志すっちゅうのは、権力欲、名誉欲の最高峰だよ。
 その後に、国民のため、お国のためがついてくる。
 自分の権力欲、名誉欲を達成する手段として、嫌々国民のために奉仕しなければいけないわけよ」

どうして君は友だちがいないのか (14歳の世渡り術) 橋下徹著
http://www.amazon.co.jp/どうして君は友だちがいないのか-14歳の世渡り術-橋下-徹/dp/4309616445/

強い子にとりあえずついちゃう、いじめに加担せざるをえないときは「自分は保身のためにやってる

んだ」と自覚する
437名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:28:30.12 ID:5URVvCRi0
>>435
お前はバカなの?
どこのどいつが「大会スポンサーの権利を寄越せ」って言ってるの?
代表についたスポンサーの話をしてるんだが?

さっきからID変えすぎ
438名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:28:31.11 ID:YDvJRPQh0
北中米の強豪国々とは試合がほとんどできないからこの大会は糞つまらない
439名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:28:35.73 ID:eAvwU+Wb0
まあ、今回はNPBはWBCを辞退しなさい。
選手もホッとするでしょう。

2013年・・・ダルやマー君がいるからそこそこは行くとは思うが
4番に座るおかわり君が微妙だなw
440名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:29:48.43 ID:Paa3byYh0
やきうへの情熱がなくなった・・
441名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:30:05.97 ID:KpwmMjOx0
今ペナントすげー盛り上がってるしWBCなんて出る必要ない、日本だけで十分やってける、飛ばないボールも来年はナシにしよう
442名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:30:09.54 ID:ayfBovQs0
>>423
審判のとるゾーンが違うんだから
どこかに揃えないと
一番各国代表に選手を出してるリーグ=MLBの
審判になるのも仕方ない
443名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:30:18.54 ID:UBjUmUTU0
大会の格がちょっとね
444名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:30:18.98 ID:0113NigN0
>>430
そうなるw
けど、TV局的にはトヨタやパナソニックなどの大企業に
CMを打って欲しい
パチンコ企業とかと金の額が違うし
445名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:30:20.32 ID:jEuCWi7u0
アメリカはアメリカが優勝すればいいんだよ
446名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:30:21.53 ID:AFCLSztnP
>437
君も分かってると思うが、諸条件が飲めないなら出なくていい、
っていうのがメジャーのスタンスw
これはもうしゃーないんだよw
447名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:30:22.93 ID:K5JCJBCu0
>>440
ナベツネのその発言は意味深だよなぁ
何かあんのかなこれから
448名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:30:48.31 ID:SRMkVg/n0
>>436
なんだ、府知事に府知事権限で朝鮮高校無償化蹴られてすねてんのか?
449名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:30:58.65 ID:/WOtdkY9O
こんだけ味噌つけたら盛り上がらないね。日本の中で野球人気が高まる方策を考えないとだめよ。高額人件費の抑制や球団数の削減も検討しないとね。横浜ベイスターズなんて不要だよ。
450名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:31:05.85 ID:Nb1qcgP90
前回の分配金が今回支払われるのか
汚ねえ
451名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:31:07.51 ID:9mTDNPOV0
でわ、夜も明けそうなので決をとります!

NPBはWBCへの
参加に賛成の方は×
不参加に賛成の方は○
を書いてください。
452名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:31:09.82 ID:5URVvCRi0
>>446
うん、出なきゃいいよ
IBAF主催になることがあれば、その時出るようにすればいい
453名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:31:41.86 ID:/ND/fLq+0
>>423
WBCってのはファンサービスイベントなんだよ
MLBファンはメジャーリーガーを多く出している中南米のチームを見たいから
アメリカは中南米のチームと多く戦い、日本はそれ以外と戦う
MLBファンはそれで喜んでるんだから別に変な組み合わせではないだろ
454名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:32:05.04 ID:7CIqQdXwP
MLBに土下座してWBCに参加させてもらったとして、
三連覇したら野球日本代表に国民栄誉賞ありますかね?
455名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:32:06.80 ID:K5JCJBCu0
>>449
少し前に横浜身売りの記事出てたけどあれどうなったん?
結局流れたのかな?今年も売れないかな?
456名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:32:25.51 ID:y3NxJcdU0
>>446 IDがAFCだと残念ながら若干説得力に欠けてしまうなw
457名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:32:48.01 ID:/AhiMp5jI
アメリカがガチだったら50対0で負けてました(^^;;
458名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:32:59.51 ID:9mTDNPOV0
>>450
敵はしたたかだな
459名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:33:09.68 ID:K5JCJBCu0
>>454
あり得ないだろうね
それこそ日本という国家の敗北を意味する
460名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:33:12.94 ID:dlqcu9eI0
>>437
どこのどいつがってNPBの新井って奴だよw
代表スポンサー権が何かもわかってない低脳だろお前
461名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:33:19.55 ID:eAvwU+Wb0
>>445
2013は日本が辞退してアメリカが優勝すれば理想的w
優勝しても「真の王者は日本」ってまだ誇れる。
462名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:33:22.28 ID:J+cCI6ou0
>>454
マジレスすると民主政権ならあるかも
自民政権ならない
463名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:33:55.66 ID:SRMkVg/n0
>>441
一個聞きたいんだけどさ
シーズン中に、まだ正式発表がされてない自軍監督の去就をマスコミが選手にインタビューする事って今まであった?
この前落合の事を中日の選手に質問しててびっくりした
シーズン中はプレーに影響出るような事しないって紳士協定無かったっけ?
464名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:34:47.75 ID:9mTDNPOV0
おやすみ
465名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:34:53.63 ID:5URVvCRi0
>>460
新井がいつ「大会スポンサーの権利を寄越せ」って言ったんだよ
選手会が主張してるのは代表のスポンサー権を認めろってこと
あと代表グッズのライセンス権

めちゃくちゃめちゃくちゃめちゃくちゃめちゃくちゃめちゃくちゃめちゃくちゃめちゃくちゃめちゃくちゃ当たり前の権利

頼むからID変えないでくれる?
466名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:35:04.05 ID:hHwYWIqlO
>>439
何で辞退だと選手はホッとするの?
お金の面でか
普通は代表の試合って名誉なものだろ?
野球って本当に不思議なスポーツだな…
467名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:35:58.81 ID:K5JCJBCu0
>>466
シーズン前に体作っとかないとシーズン戦えなくなるからな
468名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:36:21.69 ID:oWsyZ59k0
日本でなくて良いよ
それで日本の偉大さがアメに分かる
469名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:36:21.93 ID:5URVvCRi0
>>462
理由は?
470名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:36:33.68 ID:SRMkVg/n0
>>450
ありえねえ!世の中にドルしか無いと思ってんのか!!
4年の為替リスクに、金利から考えた現在価値とか無視か!!
471名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:36:53.88 ID:3QrwB8PMO
>>461
それ言っちゃう奴はチョンと同レベルって馬鹿にしてやんよ
472名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:37:18.54 ID:+/MvH4nQ0
>>391
>WBC日本代表はどう足掻いてもMLBに権利が所属する
>大会を前提にした代表なんだからこれは当たり前

F1チームやドライバー個人にどこかの企業がスポンサードしても
そのスポンサー企業がF1のレースシーンを企業CMに使用したり
チームのグッズを販売するのは無断じゃできず
FOMだかFIAだかに金を払わなければいけない、みたいな感じなのかな?
473名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:38:30.35 ID:AFCLSztnP
簡単に言えばメジャーが胴元だからな。
胴元の言う事聞けないなら参加させませんよ、っていうことでしょな。
474名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:38:32.39 ID:d3R+svXoO
>>449
そうだよなぁ…
今みたいなCSやるなら、2リーグである必要もないし。
8球団位に再編して上位でCSやればいいだけ。
もう12球団はもたないだろ。 
475名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:38:44.90 ID:/ND/fLq+0
>>465
単なる私的な招待試合に出るだけなのに野球日本代表を名乗り、
代表ビジネスなんかやってるのは日本だけだ
やってることが異常すぎるわw
476名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:39:17.84 ID:hHwYWIqlO
>>467
よう分からんけど、それでも他のスポーツなら喜んで代表に行くものでは?
477名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:39:19.25 ID:SRMkVg/n0
新聞取ってるヤツ記事が出てるかチェックしてくれ
478名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:39:35.70 ID:5URVvCRi0
>>475
全然異常じゃないだろ
サッカー日本代表の真似
479名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:39:54.73 ID:eAvwU+Wb0
>>466
あのイチローですら「吐きそう」になった
平等の大会なら(WCみたく)応援もするが

今回みたく不平等な大会なら(WBC)出なくてもよい。
確かに名誉なことだけど、それ以上に米国の傲慢さに呆れるわ
480名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:40:24.02 ID:hK8YuMNm0
>>466

野球は優勝が義務づけられてるから。

北京五輪の星野と反町のバッシングの違いでわかるだろ。
481名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:40:28.57 ID:D1ru+z1s0
>>465
馬鹿の相手はほんと面倒なんだけど
「大会スポンサー」なんて話はお前が勝手に誤読してるだけだろ間抜け
大会に所属する諸権利は全て、主催者に帰属だよ
これが資本主義の当然のルールなの!!
大会に関する諸権利から代表スポンサー権だけを分離して
参加者に与えるなんて話は私的大会ではまず認められない
いい加減、悪い頭を働かせろクズ
482名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:40:54.60 ID:SRMkVg/n0
>>476
香川は南アWC予備登録を最初拒否したよ
ドルトムントへの移籍に備えたいって理由で
483名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:41:45.69 ID:2n0ZvNmp0
>>426
コナミは冠じゃないよ
冠スポンサーは>>383の内の
Asahi Breweries, Branco BHD, Gatorade, Majestic Athletic, New Era,
Puerto Rico Convention Bureau, Rums of Puerto Rico,
の七つ
484名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:41:53.42 ID:y3NxJcdU0
>>474 でも、たかられる企業もたかる選手もファンも
そういうもんだと思って満足して自己完結してる世界なんだから
ほおっておけばいい話だとも思う
485名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:42:14.45 ID:7CIqQdXwP
>>459,462
サッカーで言ったらキリンカップ程度の大会でしょ?
それで国民栄誉賞なんて絶対おかしい
でもメディアがサッカーW杯とか五輪みたいな世界大会のような扱いをする
このギャップをどうするのかと
486名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:42:24.96 ID:Paa3byYh0
で、今回はあのアホみたいに同じ国と戦う仕組みは改善されるの?
487名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:42:33.20 ID:DCN67fE60
ここで論争してる二人に悪いが、すでに結論が出ている。

こんなインチキ大会出場なんか辞めてしまえ!だ。

もともとヤル気の無いアメリカに、サッカーに嫉妬した日本側のヤキブリから『収益あげるから♪』でスタートした大会だ。

権利・権力・収益をアメリカに渡して、只々、日本国内での里予王求人気復活の為に、なりふり構わずにデッチ上げた大会だ。

もうね、そんなにやりたいなら日本アマチュア野球・高野連・日本プロ野球の三団体を一つに合併してから言え!
足並みが揃ってないのに、3大会目になってから『金!金!』言ってて見苦しい。
488名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:42:53.03 ID:d3R+svXoO
>>467
オフに身体作るなんてそんなのあらゆるスポーツが同じだよ
サッカーの遠藤なんて、怪我や病気にならない限り
まともな休みなんて取れないからな。
サッカーの代表クラスはみんなそうなるんだよ。
そこまでしてみんな頑張ってる。
なんだ、その糞野球選手はよ。
489名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:44:34.50 ID:driHQUeX0
> 日本が回答期限(9月末日)までに参加を表明しない場合、
> 分配金(09年の前回大会は総収益の13%)の権利も剥奪するという。

こんな事言われて参加したら、あとは一生言いなりだなw
490名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:44:42.53 ID:5URVvCRi0
>>481
だーーーーーかーーーーーーーーーらーーーーーーーーーーーーーーー
代表スポンサー権を認めないで全部大会主催者に所属するWBC以外の大会を教えろと書いてるだろ
キリンカップに参加する国の代表についてるスポンサーの権利をJFAが取ったりしないぞ

”ワールドカップ日本代表”、”オリンピック日本代表”
どっちも日本にスポンサー権がある
ワールドカップとオリンピックという二大巨頭がそうなってるということは、それがスポーツにおける常識ってこと

その当たり前の権利を認めず、スポーツ界の常識を無視してるのはWBCI
491名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:45:44.38 ID:/ND/fLq+0
>>478
WBSはサッカーW杯やアジア杯のような公的な大会ではないぞ
出場チームも代表なんかではなく「WBS出場チーム」でしかない
それなのに日本は商売だけはサッカー日本代表並みにやろうとするからおかしくなるんだよ
492名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:45:52.04 ID:YDvJRPQh0
どうせNPBは分配金に目がくらんで参加を表明するんだろwwwwニヤニヤ
493名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:46:05.72 ID:ayfBovQs0
>>483
コナミの冠は第1回だったわ
494名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:46:27.44 ID:7CIqQdXwP
>>449
野球も1部リーグと2部リーグにしてみたらいいんじゃないかな
1部は残留争い、2部は昇格争いがあって盛り上がるよ
495名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:46:39.62 ID:SRMkVg/n0
>>483
金額は公表されてないの?
496名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:47:09.57 ID:5URVvCRi0
>>491
ワールドビジネスサテライトかよ

ってツッコミはさておき、その屁理屈飽きたと書いてるだろ
いつまでもそういう私的なクソ大会のままならもう出る必要ないと書いてるじゃん
面倒だからその屁理屈もうぶつけないでくれる?
497名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:47:29.10 ID:hHwYWIqlO
>>482
まあ、そういう選手も中にはいるだろうが
一般的に野球選手は、本当に出たくないというのが総意なのかね?
俺はホッとしてるとは思わんな
金関係なく代表でやってみたい選手は沢山いると思うよ
498名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:47:34.97 ID:YRsPBUsv0
【WBC】四ヵ国としかやってない世界大会【問題点】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1237878541/

5分で分かる! W B C
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1316189223/

          ┏━━━━━━━━━ 韓国
世界一  ━┫┏━━━━━━━━ アメリカ
          ┗┫┏━━━━━━━ 韓国
            ┗┫┏━━━━━━ キューバ
              ┗┫┏━━━━━ 韓国
                ┗┫┏━━━━ キューバ
                  ┗┫┏━━━ 韓国
                    ┗┫┏━━ 韓国
                      ┗┫┏━ 中国
                        ┗┫
                          ┗━ 日本
499名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:48:53.53 ID:5URVvCRi0
>>482
予備登録だからでしょ
試合にはほぼ出られないんだからそうするのもおかしくないよ
500名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:48:56.46 ID:DJBXDdz/0
>>490
キリンカップ
町内会のゴルフ大会
会社の野球大会
アラブの王様が開いた大会

全部すべて、主催者が大会に関する権利を取得するっていってんだろ
ちゃんと例を挙げてるのがわからんのか?つーか何回言えばわかるんだよこのゴミは

参加者が代表スポンサー権を取得するなんて話は
特約を結んでいない限りあり得ない
それが違うっていうなら、私的団体が主催した大会で
代表スポンサー権を譲渡しているものを挙げてみればいい
めちゃくちゃ常識っていうならすぐに挙げられるだろ
お前みたいなクソ馬鹿はほんと久しぶりだわ
501名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:48:58.31 ID:YDvJRPQh0
>>498
WBCって日本、中国、韓国、キューバ、アメリカの5か国だけ参加の大会だったのかw
502名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:49:00.87 ID:ayfBovQs0
>>491
テレ東乙
503名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:49:20.89 ID:/ND/fLq+0
>>496
そもそも大会だと思ってるのが間違い
WBCは単なるファンサービスのお祭りイベントだと言ってるんだよ
日本以外の国はみんなそれを理解した上で参加してるわけ
504名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:49:48.86 ID:jjOwsSUb0
>>491
JFAのサッカー日本代表にスポンサーが就いてるがやきうは違うからね
国際大会によって代表チームを率いる統括組織はバラバラじゃ
505名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:50:08.20 ID:5URVvCRi0
>>500
キリンカップにベルギー代表が出たら、ベルギー代表についてるスポンサーの権利をJFAが奪うのか?
なんでそんなアホな事書いてるの?
506名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:50:36.22 ID:y3NxJcdU0
他スポがそうだからWBCもそうあるべしと主張だけをブンまわすのがちゃんちゃらおかしい
じゃあその理念に基づいた大会を独自に主催なさいなとなるだけ
507名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:50:46.61 ID:Jj1YGp71O
サカ豚だけどWBC拒否しろ。そんなもんボクシングだけでいい。SB級の西岡応援しよう!

野球は世界的にドマイナーだけど日本は野球強いんだから。連覇してるし!!チョン除いた豪華な(ドミニカあたり)とチャリティーマッチしてほしい!
508名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:51:00.46 ID:AFCLSztnP
WBC=国別オープン戦、かつ主催者はメジャー。
だからメジャーと合意できなければ参加資格が無いのは当然のこと。
509名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:51:15.10 ID:d3R+svXoO
>>487
同意。
結局なにもかもが腐ってるよな。
最初から、性根から叩き直せよ野球界は。
510名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:51:27.71 ID:5URVvCRi0
>>503
うん、だからそんな状態なら出なきゃいいと書いてるじゃん
お前とはもう議論の必要ないでしょ

それとも「出なきゃいい」に異論があるの?
511名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:52:41.45 ID:MHG0uvF50
MLBが欲しいもの 金。それだけ。
NPBが欲しいもの 金、視聴率、話題、メディア独占、野球人気、国民栄誉賞

どんだけ強欲なんだ。
一つくらいMLBにあげてもあとは数百億で手に入るんだから安いもんじゃないのか
512名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:52:42.77 ID:9EubB1Ec0
中学生選抜チームでも送り込んでやりゃいいじゃん
513名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:52:55.92 ID:d8Aj048YO
ネトウヨ錯乱wwwwwwww
514 【東電 50.5 %】 :2011/09/27(火) 05:53:15.36 ID:wYHoO3CL0
NPBが主催者になればいいんじゃないか
WYCやろうぜ
515名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:53:18.64 ID:eAvwU+Wb0
WBCに出場のも勇気がいる、特に選手は
WBCを辞退するのも勇気だぞNPBは・・

一度、外から大会を見るのも良い経験だと思うがな
516名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:54:56.88 ID:s+teQkt50
剥奪で結構
断固不参加でいけ
517名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:55:08.83 ID:hK8YuMNm0
>>466
優勝したからもういいやってなんじゃね。あとは敗北しかないしな。

518名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:55:41.81 ID:Paa3byYh0
>>498
世界大会wwwwwwwwwwwwwww
519名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:56:04.40 ID:F/ytVoPN0
>>505
そうだよ
「キリンカップ ベルギー代表」なんてプロデュースをすれば当然そうなる
ただし、ベルギー代表そのものの代表スポンサー権に影響はない

こんなの当たり前だろ
いい加減、自分の間違いを認めて退くことを考えた方がいい
あまりに馬鹿すぎるから
520名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:56:22.48 ID:CNDrgH6o0
フジテレビ「日本代表が辞退した今、韓国代表を応援しましょう!」
521名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:56:48.19 ID:/ND/fLq+0
>>510
別に出なくてもいいけど、
もともと日本側からMLBに「サッカーW杯みたいなのやりましょう」と持ちかけてWBCが発足したのに
言いだしっぺがみっともない真似するなあという印象は残るね
522名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:56:55.16 ID:aBkn593M0
DOGEZAはTADAなんだし

今回は不参加で様子見て
どうしてもWBCがなきゃ人気や話題的に無理ってんなら
第4回の時に改めてDOGEZAすりゃいい
523名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:57:10.14 ID:SRMkVg/n0
松井引退だってさ
524名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:57:33.93 ID:wprYtiPp0
出なくていいとか勇ましい人が多いな

実際は日本がお願いして開いてもらってる大会だぞきっと
そうじゃなかったらMLB主催なのに大リーグ主力出てこない
とか主催者丸儲けとかやらないって
525名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:59:07.72 ID:a04zOmSl0
>>524
国際試合が国内リーグに影響を及ぼさないのは実証されたんだし
赤字になってまで出る必要がないってだけのことだよ
526名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:59:21.53 ID:hK8YuMNm0
>>506
やはり代表ビジネスで今後も儲けたい電通が難癖つけさせてんだな。
527名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:59:59.78 ID:MHG0uvF50
石油に例えると
まだ当分自国で生産に余裕のあるアメリカ

もう底が見えてきて輸入に頼るしかない日本に
期間限定採掘権まっとうな値段で売ってあげてるのに
なんで文句言うの?
528名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:00:57.23 ID:5URVvCRi0
>>519
「”キリンカップに出る”ベルギー代表」だよ
ベルギー代表がキリンカップに出る期間はJFAが権利を奪う?
お前が言ってるのはそのレベルの暴論
529名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:01:12.59 ID:eAvwU+Wb0
>>524
MLB保有の各国の主力出てないじゃん!

もう次で3回目・・・その内、2回優勝しています
開催収入の半分以上は日本からです。

今回は言いたいことは言います、何か文句あるん?
530名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:01:34.06 ID:5URVvCRi0
>>521
いやだから、始めたのはバド・セリグだろ
531名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:01:45.65 ID:YRsPBUsv0
>>501
一番の金蔓が決勝まで行くように
ガチで挑んできそうなドミニカあたりとは対戦しないように組み合わせw
532名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:02:19.50 ID:TMfAUPC60
アメリカが国内だけでやってるんだから日本も国内だけでやってりゃいいのに
サッカー意識しすぎなんじゃないの
533名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:03:06.80 ID:85DbMbRb0
もっと気楽な感じで参加してればよかったものを
日本だけでガチになっちゃって、監督も金がかかるし
選手も金がかかる選手そろえたから、経費が膨大にかさみ
合宿や練習試合までして、今の分配金で苦しいから、こうなってしまった。

最初から、自費でも参加したい選手だけ集めて、戦えばよかったのに・・・
534名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:03:23.20 ID:AFCLSztnP
>526
電通がガチで超本気なら選手会とコミッショナー土下座させてでも参加させるよ。
でも実際はウマミが少ないから無くてもいいやwくらいなだけかとw
535名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:03:41.97 ID:PCwAv1UP0
もう出なくていい。出たとしてもたぶん見ない
536名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:04:09.16 ID:1Fhr80VY0
これサッカーでいったらWカップのオフィシャルスポンサーであるフジフィルムやソニーは日本の企業だから
そのスポンサー料をくれって言ってるようなものだな
大会のスポンサーとして契約してるのにNPBはまるで自分たちのもののように振舞うなんて横暴すぎる
537名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:04:42.63 ID:wprYtiPp0
>>532
海を見てしまった以上井の中のお祭りでは盛り上がりに欠ける、てとこだろ
問題は野球の世界に大海がないこと
538名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:05:07.01 ID:/ND/fLq+0
>>525
たかが花試合をサッカーW杯並みに盛り上げようとしたから赤字になったんだけどねw
他の国みたいに身の丈に合った楽しみ方をしてればじゅうぶん黒字にできたはず
539 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/27(火) 06:05:22.94 ID:lBDDAw3H0
どうせ日本vsチョン米チョン米・・・ってトーナメントだからやらなくていいw
540名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:05:43.17 ID:+/MvH4nQ0
WBCって大会がなければ「日本代表」は無価値になる
だから「日本代表」の各種権利もWBCの主催者が持っていてしかるべきって理屈か
541名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:05:47.52 ID:v5g5y3S60
文句言ってるのは日本だけw
日本しか金出してない大会w
542名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:06:42.20 ID:hHwYWIqlO
>>536
オフィシャルじゃなくて、WBCの時だけ付くスポンサーの事で争ってるんじゃないのか
543名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:06:43.79 ID:5URVvCRi0
>>536
日本はそんなこと要求してないよ

サッカーではキリンが日本代表のスポンサーとなってる
野球も同じように野球日本代表のスポンサーをつけたいのに今はつけられないから、
代表スポンサーの権利を各国代表に認めてくれっていう、めちゃくちゃ当たり前の要求
そうなればアサヒあたりは大会スポンサーをやめて野球日本代表のスポンサーになると思う
544名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:06:58.68 ID:YDajtwOH0
正直でる理由ないだろこれ
545名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:07:08.40 ID:OxonMma/0
WBCなんて不参加で興行自体を潰してやればいいだけ。
546名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:07:26.68 ID:eAvwU+Wb0
>>536
また勘違い野郎だなw
日本代表が出場するから日本企業もスポンサーになるんだろ。
547名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:08:51.99 ID:jjOwsSUb0
>>540
そう言うことだろうな
やきうにJFAに相当する組織がないから
548名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:09:10.65 ID:dekiiOcLO
やきうって人類に必要か?
549名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:09:46.52 ID:xVnxV6Pm0
>>528
はあ・・まだお前の相手せにゃいかん?
そろそろ「おれ間違ったかも」って思わんの?

キリンカップ参加中もベルギー代表が代表として活動するのは自由だよ。もちろん代表グッズ販売も自由
でもキリンカップグッズを販売したらその権利は主催団体に帰属するし、「キリンカップ ベルギー代表」
なんて名前で商売すればその利益は主催者に帰属する
でも普通、そんなことする馬鹿はいない
代表スポンサー権が認められたW杯代表を名乗ればいいだけの話なんだからな

それを真顔でやってるのがWBCにおける日本だよw
550名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:09:53.13 ID:wprYtiPp0
>>543
それが不服なら言うべきは主催者にじゃなくスポンサーにだろ?
大会だとウチに金が入らないから代表にください、て
551名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:10:11.78 ID:SRMkVg/n0
>>541
2009年大会のスポンサー(計58団体)

Asahi Breweries, Branco BHD, Gatorade, Majestic Athletic, New Era,
Puerto Rico Convention Bureau, Rums of Puerto Rico, Active Green Ross,
Best Buy, CJ Internet, Claro, Conade, Copa Airlines, DIP, Home Hardware,
Maltin Polar, Mcdonald's, Movilnet, Qantas Airlines, Presidente, Ron Barcelo,
T-Mobile, Venezuelan Ministry of Sport, Vivir Mejor, World Games 2009,
7-Eleven, American Health, AT&T, Ben & Jerry’s, Carolina Municipality,
Coors, Cuba Tourism, Degree, DirecTV, Dodge, Dominican Republic,
Ministry of Tourism, First Bank, H20, Hankook Tires, Itoham Foods Inc.,
Konami Digital Entertainment Co. Ltd., Mexico Tourism, MR. SUB, Pepsi,
Pfizer, Pizza Pizza, Pizzeria Uno & Fuddruckers, Playstation,
Ramada Worldwide Inc., Rogers Communications, San Juan Municipality,
Sankyo, Sport City, Tecate, Telmex, Tostitos, Wireless Wave

日本は(Asahi Breweries, 7-Eleven, Itoham, Konami, Sankyo, Playstation)の6つだけ。
552名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:10:29.87 ID:AFCLSztnP
>543
君の怒りや要望も分かるが、それをアメリカが認めることは無いだろうね。
なぜならアメリカ=神であって神に逆らうことは許されないのだから。
553名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:11:18.20 ID:eAvwU+Wb0
>>548
必要じゃあないよ
生きていく上では釣りとアーチェリーと空手や柔道ぐらいだな・・・原始時代なら
554名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:11:56.74 ID:PI05lPel0
>>533
1か月も強化合宿やってるの日本だけだからな
他の参加国みたいに個人任せなら簡単に黒字にできる
555名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:12:04.35 ID:PCwAv1UP0
>>551
これって一企業あたりの金額も同じなの
556名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:13:08.80 ID:OmXTBoEM0
でなくていいよ
日本のいないWBCで優勝したチームとやればいいだけだし
557名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:13:16.60 ID:ayfBovQs0
大体前回からだいぶ時間が経っているのに
7月になって収益云々言いだしてる時点で交渉にならん
558名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:13:34.32 ID:5URVvCRi0
>>549
全然間違ってない
お前みたいなバカの相手はしたくないんだが、ID変わるからNGにもできないんだよなぁ
559名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:13:35.63 ID:56mkx/y/0
>>528
頭悪すぎるお前。
ザックリ言えば
サッカーの代表はFIFAに上納金払う代わりに独立性が保障されてるんだわ。
FIFAの名の元に平等なんだよ。

でも野球の日本代表は違う。
実質的には「WBC日本プロ選抜」と呼ぶべきもので、後ろ盾はあくまでWBC主催者。
WBCを会社に例えればWBC日本支局をNPBと合同で設立したようなモン。

で、今回NPBは支局の身分から脱却・独立しようとして揉めてるという事。
560名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:13:48.48 ID:5URVvCRi0
>>550
だから、代表のスポンサー権は認めてないんだって
561名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:14:07.76 ID:AFCLSztnP
この問題に関してはアメリカ=神、と考えるのが一番分かりやすい。
神に逆らっては参加はできないのだ。
562名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:14:24.92 ID:YRsPBUsv0
円高コワイ WBC賞金はドル建てでこれから振込み

>それにしても、WBCの実態は、
>大リーグ機構(MLB)と大リーグ選手会の金もうけのためにあるというのは、収益分配金の比率を見れば一目瞭然だ。
>日本13%、韓国9%に対し、MLB、大リーグ選手会共にそれぞれ33%ずつ、合計66%も受け取るからだ。
>東京ラウンドでの莫大なテレビの放映権料、冠スポンサー料というジャパンマネーもMLB、大リーグ選手会を潤すだけ。

http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20091219/bbl0912191319001-n2.htm
563名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:15:10.54 ID:7CIqQdXwP
>>554
野球の強化合宿って1か月も必要なの?
564名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:15:30.72 ID:SRMkVg/n0
>>555
冠スポンサーは>>551の内の
Asahi Breweries, Branco BHD, Gatorade, Majestic Athletic, New Era,
Puerto Rico Convention Bureau, Rums of Puerto Rico,
の七つ

金額は知らん
これもこのスレ内のコピペだし
565名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:15:45.73 ID:wprYtiPp0
>>560
誰がどんな根拠で認めてないんだよ・・・
無茶苦茶なこというな
566名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:16:23.08 ID:5URVvCRi0
>>551
日本関係のスポンサー収入が約9億円
http://www.sanspo.com/baseball/news/110723/bsr1107230506003-n2.htm
50社とスポンサー契約を結び1096万ドル
http://japanese.joins.com/article/570/111570.html

逆転しちゃってるけど、ほとんどは日本関連のスポンサー収入っぽい
567名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:16:24.05 ID:/ND/fLq+0
>>561
それより「WBCはスポーツ大会ではなくてイベント興行だから全ての決定権は興行主にある」と考えた方が分かりやすいぞw
568名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:17:08.54 ID:m+rvjk6s0
絶対に参加するな。

参加したらプロ野球は二度と観ない。
569名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:17:48.84 ID:1h1m7jFq0
>>558
例を挙げろと言うから挙げた
説明を求められた事項は全て説明した
他の人も含め、散々に「W杯とは性質が違う」と言われている
俺も逆の例を挙げろと言ったんだが答えられず

これでもまだ理解出来てないなら凄いよお前
馬鹿のチャンピオンだw
570名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:17:49.00 ID:eAvwU+Wb0
>>561
違うだろ、この問題に関してはアメリカ=親 と考えるべき

なぜに親より子供(日本)が→収入あり〜の力(2連覇)あり〜の
571名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:18:01.12 ID:y3NxJcdU0
WBCを本当に思うように変質させたかったら
優勝国の旗印を最大限に利用して、毎年キューバドミニカベネズエラOZとカップ戦を重ね、各国の窓口と太いパイプを作る
台湾イタリアフランスなどとも適度に交流戦を重ね、NPBに対する理解を深めてもらう
更にWBCの余勢をかって日本における代表戦が十分に集客力のあるコンテンツであるという実績を作る

これを5年6年と積み重ねてきた上で、これらの国のバックアップと過去の試合実績を元にWBCの改革を迫る

これくらいのことをしなくちゃならんかったのになw
572名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:18:45.26 ID:5URVvCRi0
>>565
認めてないの
俺は「WBC日本代表」の権利を認めてないのかと思ってたけど、甘かった
それどころか「野球日本代表」の権利も認めてないっぽい
それを全部WBCIに譲渡するのが参加条件だとか


>WBCでは、代表チームのスポンサー権、ライセンシング権を、全てWBCIに譲渡することを参加条件とされています
http://jpbpa.net/news/?id=1311316425-646140

>WBCでは各国の代表チームのスポンサー権などは、すべてWBCIに譲渡することが参加条件
http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2011/08/10/20110811k0000m050055000c.html
573名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:19:12.96 ID:5URVvCRi0
>>569
頼むからID変えないでくれない?
574名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:20:05.90 ID:eAvwU+Wb0
>>571

>WBCを本当に思うように変質させたかったら

優勝国を開催地にすべきだと思う・・・コレで解決だったよな。
575名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:20:36.54 ID:5URVvCRi0
>WBCでは、代表チームのスポンサー権、ライセンシング権を、全てWBCIに譲渡することを参加条件とされています
http://jpbpa.net/news/?id=1311316425-646140

>WBCでは各国の代表チームのスポンサー権などは、すべてWBCIに譲渡することが参加条件
http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2011/08/10/20110811k0000m050055000c.html

となってるけど、いくらなんでも高校野球日本選抜とかIBAFワールドカップ日本代表の権利までは譲渡してないよな
譲渡するにも協会が統一されてない野球では譲渡しようがないし

この辺はもっと細かい情報がほしい
576名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:20:45.33 ID:wprYtiPp0
>>572
だからそれは大会公式スポンサーになったらでしょ

別の所でいくらでも日本代表に出してもらえばいい
試合会場に看板とかは出せないだろうけど
577名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:21:29.63 ID:IFRr2ReK0
別の所って例えばどこ
578名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:22:03.00 ID:2e8/QAGbO
>>567
一番分かりやすいw
579名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:22:15.07 ID:JXieK+9i0
WBC連覇は100年後とかに活きるんだよ
100年後に大きな大会になって、連覇した日本野球は世界から尊敬を集める
580名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:22:23.56 ID:5URVvCRi0
>>576
そんなことが可能になってたらそもそもこんな要求をしてないだろ
581:2011/09/27(火) 06:23:13.58 ID:fay3QnZo0
スポンサー料だけでなく審判も日本から派遣できるように要求すべきだ。
次から次へと正当な要求を拡大していけば活路は開ける。
582名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:23:14.37 ID:+/MvH4nQ0
>>575
高校野球日本選抜とかIBAFワールドカップ日本代表は、
参加している団体がNPBや同選手会と別団体だから
当然権利元が違うのでスポンサー権をWBCincに譲渡する必要なしってことなのではないかと
583名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:23:28.26 ID:y3NxJcdU0
>>574 いや、その一点を認めさせるだけでも
多数国の支持と積み重ねたコンテンツとしての実力を提示できなければ
MLBの庭で行われるWBCを変えることはできないでしょ
584名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:25:02.04 ID:wprYtiPp0
>>580
じゃあ代表に出したいんじゃなく大会に出したいんだろうね
スポンサーのほうが

なんにしても望まない無駄金だったらスポンサーのほうが抗議してるって
585569:2011/09/27(火) 06:25:46.04 ID:oMyazboM0
>>573
IDは変えてるんじゃなくて変わるの
コテハンつけたよ満足か?
それともひょっとしてNG登録したいのかw
その前に「アホなこと言ってすみませんでした」って謝罪しろよゴミクズ
586名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:26:04.05 ID:+wEsUKOe0
まあ、どんなに日本企業がスポンサーとしてカネを出しても
それは日本側に出してるのではなくて、主催者であるMLB側に出してる、
という論理になるからなあ。一番強いのが主催者側で、運営やカネの切り盛り
を任されてる。運営や収益分配があまりにもお粗末だと参加する側が条件改善
の交渉をするのが普通で、それが今の状況なんだけど、MLB側は日本の足元
を見ている、という状態。
587名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:27:17.82 ID:5URVvCRi0
>>582
WBCIに対してどの団体がどの期間どのレベル代表の権利を譲渡するのが参加条件なのか、
もうちょっと詳しく知りたいところだね

・「WBC日本代表を応援しています」的なスポンサーが不可能なだけなのか
・「野球日本代表を応援しています」的なスポンサーも不可能なのか
・WBC開催期間以外の野球日本代表へのスポンサーは可能なのか

など

色々調べてるけどなかなか見つからない
野球ライターっていないのか?

588名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:27:47.83 ID:smMN0DrM0
国際野球連盟とかないの?
サッカーでいうとイングランドのサッカー協会が主催でW杯やるようなもんか。
589名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:28:31.07 ID:5URVvCRi0
>>584
いやだから、そんな状態ならそもそもこんな要求してないだろと・・・
590名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:29:19.94 ID:EkCfo+0c0
>>572
これはあくまでWBCに関する日本代表の権利だろ
それ以外の代表だとそもそも別の代表という形になるので
権利の譲渡自体が法的に不可能だと思う(存在しないから)
591名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:30:05.50 ID:SRMkVg/n0
>>566
>WBC自体は2大会いずれも黒字で、第2回大会の収益は約15億円とされる。
>そのうち、日本関係のスポンサー収入が約9億円あり、収益の半分以上を占めている

上の記事おかしいね
スポンサー収入と大会収益を比べてる
たとえばスポンサー総収入が100億でそのうち日本関係のスポンサー収入が9億
大会収益15億=総収入大会415億ー総費用400億
こんな可能性もあるよ
592名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:31:17.40 ID:5URVvCRi0
>>591
うん。そこは変
俺がその記事で欲しかったのは日本関連のスポンサー収入は9億ってところだけ
593名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:32:01.77 ID:GIKRqOKL0
出ない方がいいと思う
そうすることで改善が見込めるんじゃないかな
サッカーも最初はもめてたんじゃなかったっけ
594名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:33:00.17 ID:/aQS4Jgi0
>>586
それをW杯みたいに宣伝しゃうから
「代表スポンサー権は各国に分配されるのが当然」
なんて勘違いしたこと言っちゃう痛い子も出るんだよんww
出場でもいいけどフル代表はいらないね
595名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:33:09.49 ID:ZPQvChH/0
http://bit.ly/pF95Sf

カスだろ 終わってるな
596名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:34:13.90 ID:N+X1l44qO
もう出なくていいよ。また日韓戦ばかり見せられたら、いくら野球ファンでも辟易するわ
597名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:34:16.32 ID:5URVvCRi0
>>594
いや、当然だからw
598名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:35:09.82 ID:d3R+svXoO
>>571がすべてだわな。
599名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:35:34.78 ID:YRsPBUsv0
>>591
放映権料を加えたら
日本からの収入の割合はさらに上がる
600名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:35:45.98 ID:ayfBovQs0
>>587
「WBCでは」って書いてあるだろうに・・・
日本代表を応援しています(キリッ
ってこんな感じで使うのは勝手だけど
こんなものに全く価値はない
http://4.bp.blogspot.com/_YSt3njENT8c/SdyJpE9ZhaI/AAAAAAAAAU8/qDfj9KBDCY4/s400/Derek-Jeter-Pro-Baseball-2009-Java-Game.jpg
601名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:36:31.87 ID:2e8/QAGbO
>>588
まさにその状態でしょ
602名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:37:32.12 ID:q1LSwww80
>>597
興業と国際大会は違うから
603名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:38:05.50 ID:AFCLSztnP
メジャー主催の興行と思うしかないね。
604名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:38:22.36 ID:5URVvCRi0
>>600
???
605名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:39:01.95 ID:y3NxJcdU0
>>588 んーアメスポでMLBで完結してると考えてるところから
始まっている大会だからなぁ…

むしろチャンピョンズリーグに各大陸のクラブが何クラブか招待参加されてるような感じじゃないかな
で、参加したレッズがJの常識だけを根拠に、あれやこれや大会実行委に要求をわめき散らしてる状態
606名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:39:12.11 ID:8iLgZDyB0
>>603
いや、だからMLB主催の興行以外の何だとw
ちゃんとした国際大会だと思うほうがおかしい
607名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:40:16.87 ID:l6e3Or/c0
>>593
時代の差はあれど、英国が不参加だったW杯
だけど盛り上がってついに英国が頭を下げて参加って経緯はあるわな。
でも野球の場合は、MLBの完全一強ってとこが全然違う。
MLB単独で、サッカーでいうUEFAと南米サッカー連盟とアフリカサッカー連盟が合わさったような
影響力と実力がある。
やめるのも自由だし、本当に盛り上げる気があって多少赤字でも構わないというのなら
MLBだけで盛り上げることもできなくはない
608名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:40:32.48 ID:+wEsUKOe0
>>594
メディアの扱いは野球の最高峰の国際大会、みたいな触れ込みだったから、
主催者がMLBでした、という大事なことには触れずじまいだった。
サッカーの場合はFIFAだから、運営やカネの分配を理事会で決めてるから
とんでもない権力闘争やカネが乱れ飛ぶ。どうしても、日本側が要求を押し通し
たいのなら、主催させろと主張するか、自分達で国際機構を設立するか、今の
交渉で勝つしかない。
609名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:41:28.64 ID:d3R+svXoO
>>588
その上イングランドは自国で充分上手く楽しくやってるからW杯なんかしたくないのに無理矢理w
610名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:43:31.98 ID:56mkx/y/0
>>587>>597
5URVvCRi0の頭の悪さ、呑み込みの悪さには驚くな。


常識的に考えれば
WBC関連の試合や興行に関する時のみの権利委譲だろ。
それ自体は別にオカシイ事じゃない。

なんたってWBC野球代表は「WBC日本支店」という立場なんだし
それは最初から了承した上での参加だったはず。
支店という身分が嫌なら本社と袂分けて新会社立ち上げるしかない。

何度でも言うがWBCに関与する場合に限り日本野球代表は
「WBC日本支店」の身分でしかない。
611名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:43:39.92 ID:vD5FFHo1O
>>597
確立された国際大会なら当然あり
私団体の興行なら有り得ない
   
WBCは前者ではなく後者
もちろん国際大会を名乗った以上、それを変える努力はしていいけど後者であるというのはれっきとした事実
612名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:46:07.23 ID:b/r3WFYhO
66と13という数字だけ見ると不当だけど
実際に選手に渡る金額は22と13という数字なんだよね
これはそこまで不当だとは思えない
613名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:46:07.75 ID:AFCLSztnP
まぁでもここまで来ちゃったら、もう出ないようにするしか無いよね。
ここでメジャーに土下座してやっぱ出させてください;;
とかなったらカッコ悪すぎるw
614名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:46:19.15 ID:bV5Z+8bI0
>>593
南米欧州を飛行機で移動できた時代だったか調べたら?
時代背景無視で比較するの止めてくれ。
615名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:47:34.58 ID:00APmw4+0
ファン不在だよね
何やってんだか
これ、出ないと野球へのダメージも大きいよ
616名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:48:41.86 ID:9WNpQmPU0
あ、アメリカが一流ドコロを出さないなら日本はノンプロでいいよな。
シダックスなんか、かなりイイのがいるよ。
617名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:48:48.03 ID:dJ+uJJf50
>>588
あるよ
そこがワールドカップもやってる
ただ金欠でMLBから支援受けてるし
ワールドカップも次からWBCの予選扱いになるかもだけど
618名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:49:12.84 ID:WtQFWfuZ0
>>571
歪なトーナメント、アメリカ戦の審判が何故かアメリカ人、トップ選手のはずの
MLB選手自体の参加意欲の低さ
改善すべき問題は多々あるのに、NPBの要求は「分配金を多くしろ!」だからな

目先の金を優先して失ってるモノに気付いてないのは
震災時の開幕時期で揉めた時と一緒だな
619名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:49:41.34 ID:5URVvCRi0
>>611
で、変える努力しないなら出なきゃいいって書いてるよな?
620名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:52:04.22 ID:vD5FFHo1O
>>616
完全ノンプロでなくとも次世代のスターやアマチュア、再起をかけたロートル混合でよくない?
そういう人をWBCに出して宣伝してもらえればメリットもあると思うし俺はそれでも応援するな
利用されるだけじゃなく利用してやらないと駄目だよ
621名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:52:38.31 ID:BP24hEbi0
WBCの日本代表はNPB+MLBだよね
主催のMLBの選手が参加するんだから、
代表チームのスポンサー権、ライセンシング権全部よこせと
言ってるようなもんか。
622名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:53:02.55 ID:2n0ZvNmp0
>>612
メジャーの選手会にはイチローや松坂もいるのに
何故か選手会への分配を単純に「アメリカの取り分」として扱う人が多いよな
623名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:53:21.67 ID:d3R+svXoO
震災の野球復興イベントでの挨拶が
「見せましょう、野球の底力を!」だもんな。
なんで被災者を励ますのに野球の底力みせる!なんだ、って訳わかんなかったw
624名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:53:47.45 ID:pMJ+GKuv0
625名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:55:09.90 ID:vD5FFHo1O
>>619
私団体による興行だから代表スポンサー権の譲渡なんて有り得ないって書いた
そっちは当然あるとか主張していたね
626名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:55:25.49 ID:aH05Jmdb0
627名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:56:09.88 ID:5URVvCRi0
>>625
そのアホ理屈いつまで続けるの?
628名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:56:26.99 ID:andYANup0
>>623
その 見せましょう〜の底力を ってのもサッカーのパクリなw
カズがゴールしたあのチャリティーマッチで試合前に中澤が言った言葉
629名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:57:42.15 ID:Wx4Hzu1/0
実業団の選手とかで行けばいいのに
行きたい奴一杯いるんじゃねえの?
630名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:57:52.14 ID:SfNFgUGmO
次のWBCはダルビッシュや岩隈はMLB側。
新井が欲だしすぎ。
メジャー国別対抗オープン戦なのに日本はレベルが低いからMLBで全員揃えられない
だけ。
ベネズエラやドミニカが文句いうはずがない。
631名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:58:12.14 ID:56mkx/y/0
>>618
>NPBの要求は「分配金を多くしろ!」だからな
違う。NPBはWBCに関わる版権を日本にもよこせと要求してる。
主催側が「それは無理。代わりに分配金上げてやるがどうだ?いやなら参加せんでいい」
というのを
NPBが「分配金アップなんて結構。版権よこせ。よこさないなら出ないけど正式返答期限は延ばしてちょ」
というワケのわからん交渉をしている。

日本支店がアメリカ本社にタテついて
「支店の収益は100%支店内で償却されるべきだ」
といってるようなモンで常識ではありえない話。
632名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:58:30.13 ID:rKrsqf4b0
MLBの集金イベントにこれだけ熱くなるとは・・・。
下手に真剣にやって優勝しちゃうから、こうなる。
五輪みたいに入賞にすらカスらなかったら、ここまで熱くならなかったんだろうな。
633名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:01:09.71 ID:8qq2iR880
>>627
JFAはFIFAの下位組織だが
NPBはMLBの下位組織ではない
NPBに代表スポンサー権がないのも当然
634名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:02:17.20 ID:5URVvCRi0
ID変える奴ほんと鬱陶しいな
何度NGにしても復活してくる
635名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:02:42.76 ID:aE9yZQE+0
>>610
未だにFIFA W杯とMLB WBCの違いを理解してないんだとしたら真性の馬鹿だし
どうあっても自分の間違いを認めたくないなら単なる精神異常者
相手する価値ないだろ
636名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:02:55.74 ID:+wEsUKOe0
でもイチローをはじめ、野球には国際大会がないから、WBCを何とかサッカーの
W杯レベルに引き上げたいと熱心な日本人選手がいるからね。
今のNPBに危機感を持ってる選手もいて、サッカー日本代表がうらやましい、
みたいな発言をしてる選手もいる。
637名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:03:57.04 ID:56mkx/y/0
>>627
どう見てもアホはお前だ。

WBC日本代表=WBC日本支店

契約上、実質的にそうなってる。過去2大会もそうだし開催予定の3回大会もそう。
他の国は“支店”の身分を了承した上で参加する。
638名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:05:25.44 ID:85DbMbRb0

結局は金の闘いだから醜いよ・・・・

639名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:05:52.97 ID:/ND/fLq+0
こんなショボいイベントで代表グッズなんか作りまくって売ってるのは日本だけw
だからライセンシング権よこせとか言ってるのも日本だけ
まさかこんなことが問題になるとはMLBも思わなかっただろうな
640名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:06:12.46 ID:AFCLSztnP
自分と意見が違うからNGにしちゃうってことは、
自分の意見以外を認めないってことでもあるからな。
多くの人はメジャーが主催なんだから条件が合わないなら不参加するしかないな、で終わってしまう話。
641名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:06:56.68 ID:N5tSfLZj0
>>23
その鎖国のせいで他のスポーツが迷惑してきたけどな
野球はオウムや北朝鮮と変わらん
642名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:07:18.85 ID:00APmw4+0
>>631
頭悪すぎる・・・
643名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:08:17.51 ID:BP24hEbi0
>>637
MLB側から見ると、各国のWBCの代表はMLB+その他という感覚なんだろうな。
WBC日本代表だってMLB+NPBだし
644名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:09:16.30 ID:5URVvCRi0
>>639
なわけねーだろw
最初から日本マネーありきの大会だよ
電通にセットで売ってある程度収入の目処がついて、損をするリスクがなくなったから開いた大会
全部ジャパンマネーありき
645名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:10:18.17 ID:d3R+svXoO
>>617
なんでそのW杯を盛り上げなかったんだろう?
…どちらにしろ、MLBから援助受けてる時点で同じかw
646名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:10:21.10 ID:5URVvCRi0
>>640
意見が違うくらいでNGにはしないよ
バカだと認識したら時間のムダだからNGにしてる
647名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:10:46.80 ID:vD5FFHo1O
>>627
これ以上ないぐらいわかりやすい理屈だと思うんだけど
国際大会とWBCは違う
それが全てだよ
648名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:11:05.41 ID:y3NxJcdU0
>>636 選手レベルだけでは解決できない問題だよ
アメリカの大会である以上、それを変えるにはWBCに対抗しうる試合・大会の実績と
多くの参加国の日本の立場に対する支持が必要
そういう武器を持ってはじめて交渉が可能になる
でもマッチメークを含めそういったことをするのは、事務方なり機構なりの仕事
現状ココが完全にぶっ壊れている以上、どうしようもない

単にマイ理念を振りかざすだけじゃ何も変わらないし単なるピエロ
649名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:11:26.49 ID:s6Q6vcey0
【野球】ナベツネこと巨人・渡辺恒雄球団会長が「これで観客が減っている」統一球を批判…圧縮バットの使用解禁も提唱
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317073437/
650名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:11:35.18 ID:00APmw4+0
でもきっと、アメリカは自腹でもWBCやると思うよ
てか、無理矢理アメリカ国内でスポンサー見つけるでしょう
そして、日本なんか金も人材も必要無いと見下す

そういう国だよ
651名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:11:58.03 ID:56mkx/y/0
>>646
お前は自分のバカっぷりを認識したほうがいい。
「無知の知」ってヤツだ。
652名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:12:14.10 ID:ivdRDGpL0
肝心のアメリカではスターのメジャー選手が出てこないWBCだということで、アメリカ人からもそんな大会
やっていたの?という反応なんだから、日本としては出る必要はないと思う。
ていうかさ、日本側のスポンサーは引き上げるという話を出していないのか?
653名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:12:34.85 ID:5URVvCRi0
>>647
うん、だからいつまでも俺が王様的な無茶なオープン戦感覚でやるなら出る必要ないってず〜っと言ってるんだけど
ちゃんとした国際大会に育てる気があるのなら当たり前の権利は当たり前に要求してくってことだろ
IBAFワールドカップがWBCの予選になったり、公式大会的な装いはできつつあるんだよ
いつまでMLBが王様状態続けるのかと
654名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:12:36.82 ID:WtQFWfuZ0
>>631
なるほど、分配金じゃなく版権よこせっていってるのか…理解した
でも「自分達の収益増やせ」って言ってる事に違いは無いな
655名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:12:49.68 ID:/ND/fLq+0
>>644
全部ジャパンマネーありきかはともかく、
興行である以上は採算が合う方向でやろうとするのは当然のことだな
656名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:13:05.34 ID:V/SVodbQ0

      日本の野球はどうなるの?
    \                 /
       ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     _ ___
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥

                       ∧
                  / ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                    野球ファンの楽しみがねえ
657名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:14:24.73 ID:5URVvCRi0
>>655
つまり

>まさかこんなことが問題になるとはMLBも思わなかっただろうな

ということはありえないってこと
日本で代表人気があるのを前提に開いた大会なんだから
658名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:14:44.34 ID:AFCLSztnP
赤字がどうこう言っても、Aロッドやサバシアに年間15億から18億払ってる国だからな。
各チームのオーナーも凄まじい金持ちばかり。
本気になればある程度赤字でも続けられるし、いらんと思えば次回が最終回ということもできる。
659名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:17:29.81 ID:8iLgZDyB0
>>657
それはおかしい
MLBからすれば最初からそういう取り決めで始めた大会で日本も承知してたじゃないかって言いたいだろう
言ってるかもしれないがw
660名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:18:12.56 ID:5URVvCRi0
>>659
第1回大会前から日本はこんな条件じゃ嫌だってさんざん文句言ってたよ
つまり

>まさかこんなことが問題になるとはMLBも思わなかっただろうな

ということはありえない
661名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:19:00.75 ID:8iLgZDyB0
>>660
だったら出なければよかっただけのこと
662名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:19:48.36 ID:00APmw4+0
じゃ、さっさと不参加表明すればいいのに
期限までに決められないのは日本じゃないの
早く態度を決めないと、他の国にも迷惑をかける
馬鹿じゃないの
663名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:19:56.07 ID:AFCLSztnP
>660
君の怒りは分かるけど、多分メジャー側が折れることは無いかとw
664名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:20:04.84 ID:5URVvCRi0
>>661
もうお前みたいな反論のための反論する奴ってなんなんだろ

一度受け入れたら永遠にその条件でいなきゃいけないのかよ
665名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:20:10.68 ID:/ND/fLq+0
>>657
いや日本は「野球を普及させるために」と最初にMLBにWBC開催を持ちかけた張本人なわけで
言いだしっぺが普及そっちのけで商売に走るとはさすがに斜め上すぎだろw
666名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:20:26.20 ID:y3NxJcdU0
>>658
どんだけジャパンマネー偉大なんだよwって話だよな

そんなに潤沢ならそもそも日本がそのカネ使って World Baseball Omatsuri
を開催すればいいだけの話
WBOならいくらでも日本の理念をぶち込んだ大会にできるし、私利私欲に走ることもできる
667名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:20:31.81 ID:liGRZk0X0
最近の選手は、まず「金ありき」なんだな。
スーパースターが生まれないわけだ。

ドラフトで逆指名で入った選手が、FAで金を求めて他球団へ行くのもどうかな?
って思うな
668名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:22:50.27 ID:00APmw4+0
>>666
一流選手はMLBに集まってるし、この選手たちを巻き込むには
MLB機構と選手会を動かさないといけない
日本の金だけでできることでは無いよ
669名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:23:03.73 ID:vD5FFHo1O
>>653
つまり私団体の興行に代表スポンサー権なんてあるわけないってのは理解出来たわけかな?
670名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:23:13.12 ID:5URVvCRi0
>>665
最初から条件に文句言ってるのに

>まさかこんなことが問題になるとはMLBも思わなかっただろうな

なんてことをWBCIが思うわけないだろw
WBCIも権利譲渡がどんだけ無茶な要求かの自覚くらいあるよ
池沼じゃなければ
671名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:23:24.73 ID:y3NxJcdU0
>>667 この世界カネ=夢ってのが基本なんでしょw

最近の選手は、あず「夢ありき」
FAで夢を求めてた球団に行く

ほら何の違和感も感じない
672名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:23:49.37 ID:8iLgZDyB0
>>669
彼はそれが分かってないから説明してあげてw
673名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:23:51.14 ID:EWZoQX7d0
MLBの放映権を世界(特に中国)に高額で売る為のプロモーションです。
完全に頭打ち(どうせNHKはカネ出し続けるし)の日本の代表チームは在米邦人の同好会でも結構です。
674名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:24:17.26 ID:5URVvCRi0
>>669
だから、そんな大会がWBC以外にあるなら教えろよw
「キリンカップに出るならベルギー代表の権利を譲渡すること」なんて日本では言ってないぞ
675名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:25:23.08 ID:5URVvCRi0
>>673
中国で野球の放映権が売れるわけないじゃん
676名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:25:37.60 ID:ayfBovQs0
5URVvCRi0の将来が心配
677名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:25:44.83 ID:E9aAHF6pO
>>667
無茶言ってやるなよ
他のスポーツと違ってW杯も五輪も世界選手権もない。世界相手に戦って勝つという夢を持てないスポーツなんだから。
金稼ぐくらいしか無いだろうよ
相撲みたく伝統芸能的な側面あればまた違うんだろうけど。
678名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:26:53.22 ID:T0JgvMLn0
主催者はMLBだろ?
だったら主催者の決定に従えよ。
それが嫌なら出なければいいだけの話だろ
679名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:26:54.47 ID:y3NxJcdU0
>>676 むしろ老い先短いのではないだろうか…
680名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:26:58.85 ID:xez6Ok9WO
焼き豚のカネに対する執着は異常
681名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:27:42.60 ID:AFCLSztnP
NBAは五輪や世界選手権を上手く利用しつつ、NBA自体の価値も上げて成功した。
それをメジャーが適当にマネしたら国別オープン戦が出来たw
682名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:28:09.65 ID:/ND/fLq+0
>>667
リーグでは銭ゲバを楽しむ部分なんかもあっていいけど、代表戦では絶対にやってはいかんよな
代表戦は国の誇りを示す場であって金のために出るものではないし、国を代表する以上は品格ある振る舞いが必要
野球選手は国際試合の経験が乏しいせいかリーグ戦と代表戦のケジメが全く付いてない
683名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:28:45.02 ID:kgMx4yfG0
メジャー在席の日本人だけでメンバーできないよね?
684名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:29:13.88 ID:5URVvCRi0
>>681
バスケはサッカーの次に普及してるチームスポーツだよ
出発点が大違い
685名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:29:41.08 ID:y3NxJcdU0
>>683 日系人が居る
686名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:29:49.30 ID:uOlD1DbU0
日本のみなさーん、集金ツアーに参加してくださーい
687名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:30:11.31 ID:8iLgZDyB0
>>682
そもそもアメリカは「代表戦」とは認識してないと思うんだが
688名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:30:13.12 ID:3vwll7w80
日本の事だけ考えるなら不参加だな
しかし、ただでさえ参加国数の少ない世界大会で
二連覇中の国が不参加とかどうよって気もする
損して得取れと言うならば参加すべきでは無いだろうか
689名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:30:24.95 ID:n5y/TQlk0
高くついた2連覇w
690名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:30:26.99 ID:EWZoQX7d0
>>675
なんかの間違いでバスケのヤオミンみたいなのが一人出ればいいんだよ。
なにせ10億人以上いるから。
691名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:30:34.69 ID:5wfpa3AE0
どうせNPBにとって出ない選択肢は無いんだから白旗上げるんでしょと思っていたが
なんだか白旗のタイミングも逸しそうだな
本当に馬鹿じゃないのか
692名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:30:59.35 ID:JyEzMSeQ0
693名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:31:45.84 ID:56mkx/y/0
>>664
興行主が変える意向ないなら変わらない。
それが嫌なら参加しない以外の選択支しかないだろ。
日本不参加で損益が出るなら次回は態度を軟化するだろうし
損益が出ないなら日本はカヤの外のままってだけの話。

それが許せないなら新たな国際組織設立して新しい国際大会やるしかない。
694名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:31:47.81 ID:00APmw4+0
>>691
死ぬほど馬鹿だよ
出ないにしても毅然とした態度で答えが出せない
みんなしんでほしい
695名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:31:51.57 ID:n5y/TQlk0
勘違いしちゃった2連覇(笑)
696名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:31:55.04 ID:5URVvCRi0
>>687
国旗出しまくりですがな
http://web.worldbaseballclassic.com/index.jsp
697名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:32:00.11 ID:cvtgEkubO
>>681
NBAは国内戦略を大失敗して経営は火の車だぞ。
お陰で労使交渉が揉めまくっている。
来期に無事開幕出来るかどうかも怪しい状況。
698名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:32:14.74 ID:T0JgvMLn0
俺がアメリカなら、こんな状態になったら日本は切って
サムスンやらヒュンダイやらの韓国資本に頼むわ
699名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:32:55.52 ID:vD5FFHo1O
>>674
ハッスル
ノア
全日本プロレス

全部そうだよ。参加者に個別スポンサーがつくのは自由でも
大会に関する権利は参加者にはない

逆に私団体が主催する大会で参加者に代表スポンサー権を認めているものがあれば教えて欲しい

キリンカップは出てるのはワールドカップのベルギー代表でしょ
キリンカップに関する権利をベルギーが勝手に使うわけない
700名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:33:10.28 ID:y3NxJcdU0
>>698 アメちゃんはよくわかってるから台湾資本を頼ろうとしてる
701名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:33:22.72 ID:5URVvCRi0
>>690
野球自体が全然知られてないし、競技の見方もわかってないから、
いくら突然変異が生まれても放映権ビジネスは難しいと思うぞ
702名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:33:38.28 ID:n5y/TQlk0
鎖国か植民地かの選択w
703名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:33:51.92 ID:8iLgZDyB0
>>696
いや、そういう意味じゃなくて
アメリカ国民は、と言うべきだった
ワールドカップの時でさえ、あいつら熱狂してUSAコールしてたんだぞ
704名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:34:01.34 ID:AFCLSztnP
そうだなぁ。メジャー側が折れそうも無いしなぁ。
705名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:34:13.36 ID:+wEsUKOe0
WBCとキリンカップの違いの話が出てるみたいだけど、キリンカップ及び
他の国のサッカーの親善マッチは単に代表強化とシステムやフォーメーションを
チェックする試合が多いから、お互いの紳士協定や限りなく対等な収益分配で
話が出来上がってる。ブラジルやスペインのような強豪国なら分配金を多めに
寄越せ、みたいな話はあるだろうが。。w

イヤなら断るし、そもそもマッチメイクの時点で話が流れる。WBCの場合の
不公正収益分配でもマッチメイクが流れないのは、単にNPBの立場が弱いから
MLBが足元を見てるだけ。
706名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:34:41.47 ID:5URVvCRi0
>>699
> 参加者に個別スポンサーがつくのは自由でも

その個別スポンサーを自由につけさせろと言ってるだけなんだが
大会に関する権利なんか全然要求してない
707名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:35:40.86 ID:5URVvCRi0
>>703
ライバルが日本や韓国、中南米勢じゃアメリカ人は燃えないだろうなぁ
ヨーロッパ勢で強いのが出てこないと
708名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:35:43.47 ID:xez6Ok9WO
2連覇した国が出ないならむしろラッキーと考えるのが世界の常識
サッカーで相手が一人退場したらめちゃ喜ぶだろ

好むと好まざるにかかわらずそれが世界の常識

出ないやつが悪いで済まされる話
709名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:35:49.50 ID:n5y/TQlk0
>>690

中国はWBC辞退
中国は野球捨てました
710名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:36:14.23 ID:/ND/fLq+0
>>703
代表戦でも花試合や親善試合じゃそこまで盛り上がらないだろ
WBCは国際大会っぽく演出してるけど花試合や親善試合の位置づけだよ
711名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:36:27.58 ID:vD5FFHo1O
>>706
個別スポンサー権はれっきとした大会主催者の諸権利のひとつです
712名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:36:50.66 ID:33uN488M0
日本出なかったら野球終わりだな
713名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:37:06.85 ID:5URVvCRi0
>>711
は?

> 参加者に個別スポンサーがつくのは自由でも

じゃあこれは何?
714名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:37:53.76 ID:vD5FFHo1O
ちょっと補足
ハッスルや新日本プロレスに関する個人スポンサーって意味ね
所属団体を離れた時点で、大会とは関係がないのだからそこでの個人スポンサーは自由
715名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:37:57.77 ID:T0JgvMLn0
この大会の損害は全て主催者のMLBが負うんだろ?
なら利益の配分をどうしようが主催者の自由じゃね?
716名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:37:58.18 ID:L+U8LnwV0
交渉になってない。
ハブられておわりじゃね?
717名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:38:33.90 ID:5URVvCRi0
>>714
もうアホ理屈諦めろよw
718名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:38:49.85 ID:n5y/TQlk0
巨大市場中国が野球を捨てた時点でMLBがWBCビジネスに興味なくなってるだろ
719名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:38:53.37 ID:TrFJw8AJ0
ワールドっつってもほぼ韓国としかやってなかったしなあ。
720名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:40:04.60 ID:5URVvCRi0
>>715
利益配分というよりも、大会への参加にあたって
「代表スポンサー権と代表商品化権のWBCIへの譲渡」を条件としてるのが問題なんだよ
721名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:40:09.42 ID:+hwOeyB80
>主催者から通告された回答期限の延期も同時に求めていた

これってオーナー側や電通が選手会を説得する時間くれって話だからな
参加は自由参加でいいと思うぞ。

アンケートとって「例年より1カ月早く調整してそれがペナントに影響しても文句は
言いません。WBCで怪我しても公傷扱いでなくてもかまいません。WBCの活躍は
一切給料には反映しなくてもかまいません。それでもいいから参加します」って
やつだけで参加すればよい

これでも西岡や川崎みたいなのは喜んで参加するさ ギャラ激安なのに
「出ないと非国民」っていうのがおかしいんだよ
722名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:40:11.67 ID:L+U8LnwV0
理屈じゃなくて、要求を呑むか呑まないかだろ。肝心なのは。
で、呑まないのが確定的。
それで不参加やむなし。それだけ。
723名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:40:59.17 ID:oAJ/4BTZO
(´・ω・`)出る必要ないと思うんだ…
724名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:41:15.88 ID:T0JgvMLn0
>>720
ならゴネてないで参加しなければいい
725名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:41:29.16 ID:8iLgZDyB0
>>710
日本代表のサッカーに当てはめるとワールドカップとアジアカップは盛り上がるがキリンカップは盛り上がらないのと全く同じだなw
726名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:41:37.49 ID:00APmw4+0
こんなくだらない交渉で不参加とか、ファンにどう報告するのよ
727名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:41:43.76 ID:56mkx/y/0
>>706
WBCに関連しないスポンサードには干渉できないが
WBC関連のスポンサードならWBC主催側が一括管理しますよ
っていう契約になってるって何度説明したらわかるんだこのボケ。
まあ俺もNG登録してるんだろうが。

NPBはその条項に反発してるって話で、
それはすなわち大会に関する権利の分配を要求してるんだよカス。
嫌なら辞退するしかないだろう。
728名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:41:51.34 ID:n5y/TQlk0
野球ってどん詰まり
729名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:41:58.59 ID:5wfpa3AE0
>>712
アメリカにとって4大スポーツは国内で完結すればよい
だから終わりということはない
730名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:42:25.49 ID:5URVvCRi0
>>724
うん
731名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:43:13.57 ID:8iLgZDyB0
>>729
野球の世界一決定戦はワールドシリーズだからな
732名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:43:24.53 ID:/ND/fLq+0
>>715
ビジネスでは当たり前のことなんだけどねえ
でも不公平だと言ってる人はWBCはビジネスじゃなくて公益活動か何かと思ってるみたい
733名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:43:33.69 ID:vD5FFHo1O
>>717
だから例えば、ハッスルに参加したプロレスラーが国に帰った後
ハッスルの名前で好きに商売する権利なんて当然には許されるわけがないんだが
ハッスルを離れてプロレスラー個人にスポンサーがつくのは自由でもこれは全く問題にならない
これでもわからんの?
逆に私団体が主催した大会でその代表スポンサー権を認めているものを挙げてっていってるんだけど
734名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:43:42.02 ID:L+U8LnwV0
>>729
完結だけじゃまわらなくなってきた、どうしよう。
てのもありそうだけどね。
735名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:44:10.16 ID:00APmw4+0
NPBにスポンサー権寄越せと言うが、代表の顔イチローはMLBの人間だ
イチローがいるといないとでは付くスポンサーも違う
ここはどう説明するんだ
736名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:45:01.70 ID:n5y/TQlk0
日本野球に伸び代がないってか縮小均衡に入ってる
737名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:45:33.36 ID:s2DSR0iIO
>>727
だからそういう強行姿勢ならこじれるだけだろうが君も・・・

ここまでスレが進行してまだわからないか?
「両者ギリギリまで妥協案出していかないとこりゃ話し合いにすらならんな」

って事ぐらいは。
738名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:46:06.28 ID:L+U8LnwV0
>>733
いや、その辺は、代表がWBC抜きでも存在しえるか、ってあたりに帰着しそう。
現状存在し得ないけど。
739名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:46:18.26 ID:5URVvCRi0
>>733
> ハッスルの名前で好きに商売する権利なんて当然には許されるわけがないんだが

だからそれとは全然違うだろ
WBCで好き勝手商売させろなんて要求はしてない

「ハッスルに参加するならレスラーについてる個別スポンサーの権利をハッスル主催者に譲渡せよ」ってのが問題なの
740名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:47:13.18 ID:/ND/fLq+0
>>735
イチローをサッカー日本代表の香川や本田と同じように考えてるんだろうね
実はイチローは日本代表の選手ではなくて、MLBから貸してもらった選手なんだけどw
741名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:47:28.99 ID:5URVvCRi0
>>733
あと個人の場合には肖像権の絡みも出てくるから例としてはふさわしくないよ
例に出すならチームスポーツ
742名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:47:38.51 ID:n5y/TQlk0
出ない出ない詐欺
743名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:48:25.40 ID:L+U8LnwV0
そもそもMLB主催の大会で世界一を決めるのがおかしいのよ。
世界中の野球の元締め、サッカーのFIFAみたいな組織、ラグビーのIRBみたいな組織が必要。
744名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:48:28.64 ID:00APmw4+0
>>740
勘違いしてるよねw
NPBのほうがむしろオマケなのに自覚無しだ
745名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:49:12.10 ID:ayfBovQs0
5URVvCRi0は釣りなんだって事にしておこう
746名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:49:52.01 ID:WtQFWfuZ0
>>719
野球に限らず、アノ国と試合すると後味の悪さが残るからな

女子サッカーのWCみたいに、強い相手に苦しんで耐えて、最後に結果出すってのは爽快感あるが
韓国相手にストレス溜めて、最後勝って「ザマ〜!ww」ってのは、虚しさしか残らない…
747名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:50:06.11 ID:5URVvCRi0
>>740
香川はドルトムントの選手だし、本田はチェスカの選手だけどそれが何か?
748名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:50:11.92 ID:n5y/TQlk0
もうこうなったら
MLBを中心としてアメリカ国内で各国編成して世界一を争ったらどうだ?
アメリカらしくて笑える
749名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:50:21.93 ID:kAegnn/f0
>>660
あのな、向こうの認識からすれば過去ひと悶着あったとしても
一度条件を受け入れたのなら、その条件下で日本は参加するって考えるんだよ。
それが契約。
大会ごとに収益配分を見直す為の会合を設けるって設定しているんなら
話は別だが。恐らくそんな事はNPBはしていないだろう。

選手会側からの突き上げが今回のキッカケだとしてもMLBはそんな事は知らんよ。
急にやっぱオカシイわ、なんて言ったって通じる相手では無いだろう。
同じ日本人同士じゃないんだし、相手のやり方を推察した上でどう攻めるか
考えるのが戦略。
だけどもNPBは日本語に守られているマスゴミが主体の組織だから
上から目線の交渉はしてるだろうが対等関係下の交渉は国内では殆どしないし
また特に海外相手にした取引はめったに無い分、交渉力の弱さを露呈してしまっている。

手持ちカードは相手が明らかに上なのに対等関係で話が出来ると思っている所が
お花畑すぐる。
750名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:50:35.09 ID:6C/4KWiR0
>>743
野球の規模とMLBが占める割合しってる?
751名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:50:53.31 ID:FtLGEZkpO
なぜ同じアメスポのバスケは世界的に普及したのか
752名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:51:17.95 ID:uEVJcsE5O
2連覇したからしばらく参加しなくてもいいじゃん

不参加で、今回優勝した国が挑戦させて下さいって頼むのが筋

今回は不参加でいいよ

753名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:51:22.52 ID:5URVvCRi0
>>751
単純だからだろうな〜
754名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:51:57.93 ID:56mkx/y/0
>>737
NPBがMLBを妥協させるには他国への根回しや連携が不可欠だろ。
でもそんなの一切無しで単独で「権利よこせ」じゃ勝ち目ないだろ。

アメリカ「じゃあ出なくていいよ、他の国は出るし、俺はどっちでもいいもん」
って言ってる。
で、
日本「ほ、ほんとに出ないぞ、いいのか?回答期限延ばしてやろうか?」
アメリカ「ああ、いいよ別に。今月中にはっきりさせてくれ。」
日本「ぐぬぬぬ〜〜〜〜。」
って構図だろwはなから交渉になってない。
755名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:52:34.41 ID:ayfBovQs0
「日本の選手は賞金を除いてMLB選手より多い報酬を受けていると承知している。
しかし、選手会はさらなる上乗せを求めている。
この状況を3連覇を望む日本ファンに、どう説明するのか?」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/09/27/kiji/K20110927001705790.html
756名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:52:57.02 ID:6C/4KWiR0
>>754
日本って完全に小物だよねw
757名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:53:07.90 ID:tIy/5EL9O
>>751
ラグビー>アメフト
クリケット>野球
バスケ=バスケ
758名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:53:08.53 ID:s2DSR0iIO
>>746
この際アノ国の話もソノ国の話もアレの国の話もどーでもいい。

日本とアメリカの妥協案をまず出しなさい。
759名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:53:36.77 ID:L+U8LnwV0
>>750
だからって、メジャー主催じゃ歪むだろ。
プレミアリーグ主催でW杯をやるのは不健全。
てか。W杯ではない。
それをW杯扱いしてた日本のマスコミ野球界がおかしいだろ。
760名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:54:31.30 ID:5URVvCRi0
>>758
代表スポンサー権および代表商品化権を認める
ただし、収入の半分はWBCIに差し出せ

あたりかなぁ
761名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:55:25.74 ID:S/AaBfGn0
>>751
その前の五輪で惨敗してバスケの国の威信をかけてバルセロナでオールプロどころか。
NBAのオールスターでも見れないような究極のチームを組んで五輪に出て世界を魅了したから。
バルセロナでは試合後には相手国の選手の記念撮影をする異常事態発生。

一方MLB五輪どころかWBCですら選手を出さなかった、選手自体も辞退しまくった。
762名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:55:53.37 ID:or5K88jK0
>>754
これで「やっぱ出まーす」とは言えないよなw
763名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:55:55.23 ID:L+U8LnwV0
>>750
アメリカも野球はドメスティックなもんでいいい。
て認識なんだろう。そもそも、国際試合が成り立つ環境にないよ。
764名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:55:57.21 ID:y3NxJcdU0
>>743 まずはそれが作れないってところから出発しないと始まらんよ
理由はアメスポが自己完結してるから

その上で、取り入って一方で支持国と対抗できるだけの実績を積み上げて内部改革を図るか、
外から完全対立の道を選択して、アメリカに「どうか仲間にいれてくだしぃ・・」と頭を下げさせるかの
2択しかない

でも後者は多分ムリで、現状は武器も持たずに自説を垂れ流してるだけ
765名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:56:02.69 ID:i+nucSl8O
もうWBCなんか止めとけよ(笑)
766名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:56:18.27 ID:/ND/fLq+0
>>743
WBCは世界一を決めるなんて大げさなイベントではなくて、
「単に交流試合をやるだけじゃ面白くないからトーナメント形式にしてみました」って程度のもんだと思うけどね
キリンカップだってそうだしw
767名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:57:15.46 ID:T0JgvMLn0
交渉のカードすら持ってないのに
それに気がつかず、交渉してるつもりになってる姿は滑稽

アメリカ様の機嫌を損ねたらなんでもかんでも爪弾きにされるぞ
768名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:57:42.11 ID:vD5FFHo1O
>>739
好き勝手に商売っていうからわからなかった?
帰国したレスラーが勝手にハッスルグッズを販売する権利はあるのかってこと
それと同じだよ
代表スポンサー権は認められれば参加者各自にメリットが大きく大会の拡大に役立つ場合もあるけど
WBCはそのレベルの大会とは言えないし、利益を得るのが日本だけなのは明らかなんだから
逆説的に考えてもやはり認められて当然といえる大会ではない
769名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:58:24.49 ID:L+U8LnwV0
>>766
そうそう。それをW杯と勘違いした日本球界がおかしいし、
そう報道したマスゴミはうんこ。
770名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:59:20.90 ID:T0JgvMLn0
>>769
ヒント:日本球界=マスコミ
771名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:59:37.89 ID:5URVvCRi0
>>768
だからハッスルグッズを売る権利なんて求めてないって・・・
売りたいのは具体的には代表ユニフォームだろ

「ハッスルに参加したときのレスラーパンツ?を売らせろ」って言ってるだけ
もちろんパンツには「ハッスル」なんて文字は入ってない
ただハッスルに参加したときに履いてただけのもの
772名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:00:48.98 ID:8iLgZDyB0
>>761
それ順番が逆だと思う
WBCどころか五輪ですら、が正しい
細かくてすまんがw
773名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:00:59.21 ID:p2TDr2650
国際連盟を脱退した時みたいに行け!
774名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:01:07.19 ID:vD5FFHo1O
>>771
代表ユニフォームってWBC日本代表ユニフォームじゃないの?
775名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:01:35.23 ID:s2DSR0iIO
俺はこのスレずっと見守ってきて
まぁいろいろ書いてきたが

「これは考え方が水と油の世界だな」

ってのだけはまざまざと思い知った。

それはだいたい見てる住人もわかったんじゃないかな、と思う。
どこまでいっても平行線と。そりゃ両者折れなきゃ話し合いにすらならないと。

なのでもう一歩前進して「いかに相手を屈服させるか」の意見のぶつけ合いじゃなく
「いかにこのこじれをまとめるか」

って主幹で個々が知恵を戦わせてくれないか?

「俺がこの喧嘩まとめちゃる」と

こういう猛者はおらんものか・・・
776名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:01:40.56 ID:/ND/fLq+0
>>747
香川や本田はクラブの選手であると同時に日本代表の選手でもあるが、
イチローは日本代表の選手ではなく、MLBの日本人代表として出ている
777名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:01:51.57 ID:5URVvCRi0
>>774
WBCに参加した日本代表のユニフォームだよ
778名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:02:10.90 ID:andYANup0

日本中が、野球人になる日。

ついにこの日がやってきた。
我々の大好きな野球で、再び頂点を目指すのだ
日本野球が、世界で一番輝いたあの日。
あの日から3年。
世界中の猛者たちが腕を磨き、覇権を奪わんと待っていた。
そうだ 世界が日本を狙ってる。
こんどの戦いは今までにない激しいものになるだろう。
もう厳しいなんて言ってられない。
不景気だなんて言ってられない。
日本を背負う代表選手を支えるのは我々野球を愛するファンだ。
みんなが日本野球人だ。「日本力」なんだ。
伝統を受け継ぐ日本が誇る野球人として礼節を重んじよう。
全力で声援を送ろう。
日本野球の素晴らしさを世界中に示すために。


779名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:02:59.32 ID:FtQRe28a0
一方的に金ヅルにされるわ勝ったら勝ったらで「日本だけ本気」と叩かれ
出る意味ないでしょ
780名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:03:00.68 ID:5URVvCRi0
>>776
香川はドルトムントの選手であり、本田はチェスカの選手だよ
FIFAの取り決めで年間7試合までは代表に呼べるってだけの話
781名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:03:23.88 ID:vD5FFHo1O
>>771
あとハッスルに参加してた時に履いてただけのパンツ(汚いけどw)なら所有権が本人に帰属するから自由に売れるけど
ハッスル専用ユニフォームなんてものを企画デザインしてたならその販売権はやはりハッスル側にあるよ
782名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:03:23.90 ID:L+U8LnwV0
つーか、商品化権なんて代表ビジネスやりたいだけだろ。
でも、ほんとうは代表ではない。
日本球界に仮に与えられても、騙されるのは情報弱者の野球ファン。
全体として、野球ファンを騙す道具を欲しがってるだけじゃん。日本球界。
783名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:05:15.58 ID:5URVvCRi0
>>781
「ハッスルのために新しくデザインしたパンツ」にしか過ぎないよ
784名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:05:24.11 ID:gVOXwSV+O
「何よりも世界と真剣に戦う姿を見てもらって
被災地に勇気を与えたいという気持ちの方が大きいし、
今大会も参加するべきだと判断した。」
とかぬかして参加するんだろ。
785名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:05:30.18 ID:L+U8LnwV0
>>781
インリンのパンツなら売れそう。
786名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:05:34.95 ID:/ND/fLq+0
>>780
でもW杯には日本代表として出ているのであって、ドルトムントやモスクワの選手として出ているのではないよね
イチローはWBCに日本代表としてではなくMLB代表として出ている
787名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:06:04.82 ID:kAegnn/f0
全く雑魚NPBだわ。

戦略は無い、能力も無い。だけどもプライドだけが人一倍高い。

ほんと太平洋戦争時と全く同じだな。

MLBは日本の事情なんて聞く耳持っちゃくれねーよ。

恥だ。恥ずかしい。
788名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:06:13.28 ID:56mkx/y/0
>>771
ユニフォーム販売に矮小化して考えれば
まさに「WBC代表として着用したユニは勝手に売らせません」っていう契約なんだよ。
売りたきゃWBC仕様とその他仕様のユニ2種類に分けて、その他仕様を売るしかない。

サッカーのユニなんかはW杯仕様のユニにはFIFAロゴ入りなんだが
これはユニメーカーがFIFAに金払って「W杯仕様」として売ってるんだわ。
789名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:06:18.81 ID:5URVvCRi0
>>786
普通に所属クラブとしてドルトムントやチェスカの名前が出るぞ
790名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:06:50.27 ID:iBkKb9Gi0
>>771
その条件ではスポンサーは付かないと思うぞ。
ぶっちゃけユニフォームなりグッズなり報道なりに商標が載らないと広告にならないから。
791名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:06:59.18 ID:vD5FFHo1O
>>777
どうもわからないなあ
大会ユニフォームってたまたま着てるものじゃなくて、WBC専用に作ってるでしょ
私大会でそれを自由に作って売る権利が勝手に参加者に渡されるって有り得ないと思うんだけど
792名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:07:41.10 ID:T0JgvMLn0
>>783
米「じゃあそういう契約ね」
日「了解」

日「やっぱやだ」
米「じゃあ出んなよ」
793名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:07:49.48 ID:or5K88jK0
イチローが活躍してグッズが売れるたびに、イチローが所属するMLBに金がばがはが入るんだよなぁ
794名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:08:14.81 ID:/ND/fLq+0
>>789
そりゃ選手紹介では出るだろw
他にはポジションと背番号くらいしか出すことないしw
795名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:08:23.81 ID:ayfBovQs0
日本側の主張を前回の収支に当てはめると・・・
NPBの取り分:11億
MLB+MLBPAの取り分:1.5億
グッズ分は分らんからざっくりだけど
796名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:08:39.78 ID:oxV+UW6R0

本物のバカ焼き
 ↓
名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:59:22.82 ID:oEqCyB090 サカ豚が焦っててワロタww サッカーと違って、野球はガチで世界1になれるからなぁーw
797名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:08:58.27 ID:UOVNpYflO
圧力かよwww
バカだな
出なくてよろしい
798名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:09:03.52 ID:L+U8LnwV0
>>786
>>789
そりゃ、元締組織が一緒だから構わないだろ。
元締組織が一カ国のリーグで、リーグのための大会っていうなら、うまく行くはずないよ。
799名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:09:04.06 ID:iBkKb9Gi0
>>791
あり得ないね。
>>788の言うように主催者から販売権利を買い取った上での販売は普通にあるけれど。
MLBの条件も基本的には同じだろ。
800名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:09:23.84 ID:tTdiXP5B0
NPBも二言目には金が無いばかり言ってないで、2000年前後のサッカーブラジル代表みたいにワールドツアー
やって世界中から集金すればいいのに
801名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:09:36.42 ID:5URVvCRi0
>>790
スポンサー?
今は商品化権の話してたんじゃないのか?
802名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:09:45.22 ID:YBg477xD0
今回までは妥協したら?ww

んで1つだけ飲んでもらう。
「今回からは優勝国が一番収益をかっぱらう。」
って事項を追加だ。
それに見合った優勝賞金でも良い。

それが米国になるか日本になるかはわからん。
アメリカも本気出してくれるだろ。

優勝国がベネズエラや韓国でも
それはそれでいいやん。
803名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:10:29.04 ID:s2DSR0iIO
日本は「サッカー大国」であり「野球大国」だから
日本としては本当にあらゆる国際スポーツイベントに出たい訳よ。

だが結局それを金儲けに利用されたくないと。
日本の立場はこう。

だが逆に、米国もそうなのよな・・・

互いに志、終着駅は同じな訳よ。だがこれだけこじれると。

さて、何が原因か?

我々は焦点をそこに置いて、本気で議論していかなきゃ
そんなもん誰もが一番望んでない結論まで行き着くぜ?
804名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:10:50.78 ID:WtQFWfuZ0
>>758
版権に拘って唯一の国際大会に参加出来ないのはスポンサー的には損
NPBは版権収入が欲しいらしい
選手サイドは肉体的負担と引き換えにしてもWBC出場に名誉があると考えているのか不明

コレをまとめるのがオーナー会議って構造に無理がある
妥協案以前に日本側の意見がまとまるの?

805名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:11:02.66 ID:5URVvCRi0
>>791
大会主催者が渡したユニフォームじゃないんだから、
大会側に権利なんかないよ
806名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:11:10.77 ID:CBaA4UxZ0
NPBも妥協せずに不参加で良いと思うが。
この流れで参加したら逆に恥ずかしいw
807名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:11:18.71 ID:L+U8LnwV0
>>800
相手がいないです。
808名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:11:35.44 ID:5URVvCRi0
>>792
だから出なきゃいいって言ってるだろw
お前とは意見の対立はねーよ
809名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:11:42.96 ID:y3NxJcdU0
>>802 飲めないのでお引き取りくださいで終わっちゃうよ…
810名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:11:47.22 ID:kJTqJM7iO
なんやかんやで最終的には出るんでしょ
811名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:11:48.41 ID:ayfBovQs0
812名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:11:55.41 ID:Xq+AOvor0
出なくてもいいでしょ
前回、朝鮮チームとばかり対戦してた大会の事でしょ?
813名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:12:13.70 ID:iBkKb9Gi0
>>798
そう考えるなら、国際野球連盟が主催する大会だけに出れば良いんじゃね?
NPB選手は不参加だが、そういう大会が既にあるのは知っているよね?
ごく一部の例外を除いてMLB選手も絶対に出ないと思うけど。

因みにアメフトの世界大会が似たような形態の大会になっているね。
814名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:12:16.81 ID:smMN0DrM0
>>605>>617
なるほどなー。
本来仕切ってやるべき協会の力が弱いんだな。
それに野球世界一っていうのはアメリカメジャー内で終わらせてるから
世界大会の意義が薄いのか。
日本はサッカーのように日本代表のコンテンツが欲しいと
アメリカは余興ってかんじか
815名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:12:29.38 ID:L+U8LnwV0
>>804
独裁者の意見に従うんだろ。
816名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:13:01.36 ID:5URVvCRi0
>>794
で、結局何が言いたいの?
イチローと香川本田の立場の違いは「FIFAが年間7試合までは強制徴収を認めてる」という点にしかないよ
7試合を超えたり、オリンピック代表の場合には協会がクラブにお願いして出して貰うことになるから、
まったく立場は同じ
817名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:13:32.58 ID:ayfBovQs0
>>810
期限伸ばして下さいって言ってるって事はそう
818名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:13:36.09 ID:T0JgvMLn0
>>808
別に対立しようなんて思ってないわけだが、どうしてそう思った
819名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:14:32.72 ID:5wfpa3AE0
ところでこの交渉の次第TVでまったく報道されないな
単純にWBC=W杯と思ってる層(けっこう多そう)の野球ファンには
もの凄い大問題のはずなんだが
820名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:14:35.94 ID:8iLgZDyB0
>>807
更に日本人以外見たがりません
821名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:15:20.08 ID:5URVvCRi0
>>819
もっと報道してほしいよなぁ
ネット上の情報もほとんどないし、誰もまともに取材してなーんじゃねーの
822名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:15:50.67 ID:glhvwibe0
ひとりでスレの1割書き込んでる猛者がいるなw
823名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:17:19.28 ID:EFNFA+jU0
スモールベースボールw
日本のホームラン王ゴジラ松井がメジャーでは二塁打王、
中堅バッターでしかなかった。
日本エース松坂は、たいした活躍もできず。

日本はやきゅうの国じゃなかったのか?
824名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:17:21.60 ID:vD5FFHo1O
>>805
大会のために専用ユニフォームを事前にデザインしてるんだけどそれってたまたま着てるユニフォームなの?w
825名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:17:22.75 ID:L+U8LnwV0
>>813
それが筋だが、日本球界、メジャーは無視してきたからね。
そもそも国内リーグ戦のタイトルが、ワールドシリーズだから。
米国内=ワールドなんだろう。メジャーの考え方は。
826名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:17:36.53 ID:XdlrCTET0
正当な権利は主張すべきだし日本の利益は確保しなければいけないが
アメリカは今不況と経済不安の真っ只中でWBCのスポンサーも減ってるんだろ
権利主張するならその辺もよく考えてどのタイミングで主張するのか
日本企業のスポンサーを提供するとか
戦略練らないと

しっかり外交戦略できない機構はバカだね
827名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:18:35.87 ID:vD5FFHo1O
>>811
本当に理解出来ないんだとしたら相当に頭おかしいと思うんだけど…
828名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:18:49.94 ID:5URVvCRi0
>>824
大会名が入ってるわけでもないのになんで大会主催者に権利が行くんだよw
それ専用かどうかってのを気にしてるなら、事前に1試合だけのクソ大会でも用意して、
そっちでも着ればいいってことになる

そんなのは論点じゃないんだよ
829名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:20:00.49 ID:s2DSR0iIO
>>819
物凄い「大問題」だよ!
そら野球ファンは日本代表見たいがな正直。
だがなまじっか諸事情がわかり過ぎてしまって
「あーそれならしゃーないな」と。

これが日本の立場な訳よ。
830名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:20:07.58 ID:56mkx/y/0
>>805
もう一度いうが
WBC日本代表ってのは
WBCありきで結成されたもので、MLBが設立した「WBC日本支店」なんだよ。
で、日本支店の運営をNPBが委託してるようなもんだ。
支店の看板は親会社のものだが、運営委託業者のNPBが
「看板の利用権をよこせ」「支店の収益は支店内で償却させろ」と言ってるわけだ。

独立団体であるサッカー協会の集合体であるFIFAと
各国協会との関係性とは全然違う。
831名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:20:30.69 ID:/ND/fLq+0
>>816
なんかズレてるなあ

俺が言いたいのは
「イチローグッズの儲けをMLBに分捕られる」みたいな認識を持ってる人がいるようだけど、その認識は間違いってこと
832名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:20:50.78 ID:+BcHk62K0
最終的に日本は出場しますよ
833名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:21:07.47 ID:5URVvCRi0
>>831
そんな奴いないだろ?
834名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:21:29.16 ID:iBkKb9Gi0
>>825
そりゃそうだろ。
サッカーWC創設期のイングランド協会と同じ。

違いがあるとすれば、WBCにはWCほどの威光も無ければ、プレーレベルで
MLBを脅かすような存在も出てきていないということくらいか。
835名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:22:18.57 ID:+hwOeyB80
イチローが出ないなら日本も参加する必要なくね
836名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:22:50.12 ID:/ND/fLq+0
>>833
何スレか前から読んでるけど、すごく多いと思うねえ
今いるかどうかは知らんけど
837名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:23:01.49 ID:EFNFA+jU0
どこも報道しないね。
例の「報道しない自由」か。
838名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:23:47.76 ID:w9RNz5hg0
イチローの所属はMLBであってNPBじゃないからな
839名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:23:49.88 ID:ayfBovQs0
>>835
選ばれるかどうか
もう辞めてるかもしれんしな
840名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:23:50.88 ID:YBg477xD0
やっ勝ち逃げでいいやん。

っとなると
優勝候補はキューバか韓国か?
(アメリカはもちろん2A、3Aクラスの選手)

今回は破談でいいと思う日本は。
841名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:23:56.72 ID:L+U8LnwV0
>>835
逆に出されるんじゃね?
そのぐらいしか利用価値ねーよ。
イチロー出場でスポンサーつけば万々歳。
842名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:24:08.68 ID:vD5FFHo1O
>>828
ユニフォームを販売する時
「WBCを戦った日本代表ユニフォームだよ!」と販売するのか
「日本代表ユニフォームだよ!このユニフォームを着て出場した大会は一切ないよ!」
と販売するのかどっちなんだって話だよ
もしWBCの名前を使いたいならその権利はMLBにある
こんなの言うまでもなく常識でしょ
843名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:24:25.21 ID:5URVvCRi0
>>836
今いない人に対して唐突に注意をしだしたのかw
844名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:24:34.47 ID:ppCuq2+tO
野球とか世界でマイナーで話題も無いんだから金払ってでも参加させてもらうべきだろ
845名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:25:29.85 ID:5URVvCRi0
>>842
代表ブランドを作りたいんだから「野球日本代表」あるいは「サムライジャパン」のユニフォームとして売るだろうな
846名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:26:38.97 ID:/ND/fLq+0
>>843
他の人の書き込みに同意してレスしただけだぞ?
えらく絡んでくるけど何か気に入らないことでもあったのか?
847名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:27:59.22 ID:bIfzSii20
ぶっちゃけ、この問題、野球の試合よりも面白いよなwww
848名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:27:59.50 ID:lX9Z+Igs0
>>805
IBAF大会や五輪でよく着てるあのだせえジジイの寝間着みたいなユニならそう言えるけど
あのWBCのユニはWBC限定なんだよ
849名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:28:12.55 ID:5URVvCRi0
>>846
あったよ
>>1
850名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:28:15.36 ID:L+U8LnwV0
そんなにおおごとにして、実際シャツどんだけ売れるんだよ。
20万枚のバカ売れでボッタの1万で売っても、売上ベースで20億だぞ。
原価考えると、たいして儲からないと思うが。
851名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:28:33.14 ID:vD5FFHo1O
>>845
もし大会名が入ってないから権利は主催者にない、なんて論法が通用するなら
ユニフォームの販売権は問題にはならないので日本側は好きに販売すればよろしい
それをやらずライセンス権なんて要求してるNPBはアホ
こういうことかな?w
主催者に権利がないってことはそうだよね?
852名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:28:52.99 ID:+hwOeyB80
韓国の男子スポーツ選手はみんな国際大会で活躍すると選手が兵役免除になるから張り切るけど
WBCはそれが関係ない

最初の大会は兵役免除あったが ほかの競技から「免除はやめさせろ」ってクレーム来てさ
日本が降りたら真似して韓国も出なくなるかもなw
853名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:29:21.42 ID:5URVvCRi0
>>848
ん?
WBCIがデザインして各国に「これ着てくれ」って渡してるとでもいいたいの?
854名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:29:25.36 ID:tmTdy5IC0
出なけりゃいいだろ
855名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:29:32.90 ID:LqO4Y3Mw0
gdgd鬱陶しいなこの件
ナメられてんだから出なきゃいいだろ
見苦しくチラチラやってんじゃねーよ
856名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:29:37.05 ID:tTdiXP5B0
※WBC特別ルール延長戦&タイブレークは?

延長12回までは通常どおり試合を行い、13回からタイブレークを適用する。
タイブレークは、前のイニングの最終打者とその前の打者を一、二塁に置き、無死一、二塁で攻撃を開始。
両チームが攻撃を終えて同点の場合は、14回以降も同様に続ける。


※WBC特別ルール球数制限は?

投手の1試合の球数制限は、最大で1次ラウンドが70球、2次ラウンドが85球、
準決勝と決勝が100球までで、第1回大会からそれぞれ5球ずつ増えた。
打者との対戦中に制限数に届いた投手は、その打者の打席終了までは投球できる。


※WBC特別ルール登板間隔は?

1試合で50球以上投げた投手は中4日、30球以上50球未満は中1日、
30球未満は連投できるが、連投した場合は中1日、それぞれ登板間隔を空けなければならない。
また、準決勝で30球以上投げた投手は決勝では登板できない。


サッカーならW杯本大会で選手を疲労させないため1次リーグを20分ハーフ、決勝トーナメントを25分ハーフ、
決勝・準決勝を30分ハーフでやるって言われたらどうよ?
857名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:29:59.53 ID:56mkx/y/0
>>845
それは全然構わんが、WBC仕様と違うモデルにしないと
WBC主催側から契約違反の訴え起こされる可能性が高い契約内容だって話。

お前が「おかしい!」って言ってもそういう契約なんだからしょーがない。
MLBは「文句あるなら出ないでイイよ」と言ってるが、これは興行主としては別に横暴でも何でもない。
858名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:31:30.88 ID:/ND/fLq+0
>>849
で、俺に八つ当たりかよw
859名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:31:38.47 ID:8iLgZDyB0
>>856
真剣勝負の大会じゃないよな、どう見てもw
860名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:31:38.27 ID:5URVvCRi0
>>851
普通に通用するだろw
「俺らの大会に出るんなら、その時に来たユニフォームの販売権は俺らに譲渡しろよ」なんて
殿様主催者はWBCくらいだろ

「WBC認定とつけたいならちょっとお金ちょうだいね」くらいならあり得るけどね
それくらいなら選手会も認めるだろ
「権利を全部渡せ」なんて横暴以外の何者でもないよ
861名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:31:43.41 ID:+BcHk62K0
日本がなぜ頑ななのかイマイチ理解できません
862名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:32:27.92 ID:5URVvCRi0
>>858
2chで何言ってんだよw
意見対立する相手から乱暴なレス受けたくらいでw
863名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:32:32.19 ID:L+U8LnwV0
>>856
なんなんすかそれ
ふざけたルールはいらないですよ
864名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:32:43.93 ID:X0ej0ZjoO

そもそも、いかに一流メジャーを出場させるかってやってるところに、三流選手に金を回せって要求が通るわけがない。
865名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:33:12.53 ID:YBg477xD0
井川、松坂の件で怒ってんだなMLBはww
「金返せ!!」ってこったな。
866名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:34:25.12 ID:L+U8LnwV0
>>865
それは豚に金出すのがアホw
867名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:34:50.53 ID:ppCuq2+tO
野球代表のサポとか居るの世界で日本だけ(笑)
868名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:35:02.36 ID:/ND/fLq+0
>>862
別に意見対立してないし、
ムカついたから無関係の相手に横レスして粘着なんてガキかよw
夏厨はまだ夏休みなのか?
869名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:35:55.39 ID:vD5FFHo1O
>>860
認められるだろ、じゃなく現実に日本側はライセンス権を要求してるから言ってるんだよ
もし勝手に販売していいならこんな要求不要でしょ
権利の帰属って概念を理解してる?
なんか頭痛くなってきたわw

あと私団体の主催する大会で代表スポンサー権が個別に与えられてる例を教えてよ
870名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:36:29.63 ID:j5NdBpi40
>>856
野球がいかにピッチャー偏重かわかるな。
チーム競技として欠陥。
871名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:36:45.73 ID:T0JgvMLn0
全てを解決させる魔法の言葉
「そういう契約」
872名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:36:50.37 ID:5URVvCRi0
>>868
え、対立してるだろ
イチローの件以前から何度もレスしあってるぞ
そんな相手がアホなこと書いてたら突っ込んでやるのが優しさってもんだ
873名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:36:58.48 ID:lX9Z+Igs0
>>864
一応言っておくが代表になった選手はオールスター出場経験あるぜ
特に1回目なんか殿堂入り確実と言われてる選手が出てたしな
874名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:39:32.11 ID:5URVvCRi0
>>869
> 認められるだろ、じゃなく現実に日本側はライセンス権を要求してるから言ってるんだよ
> もし勝手に販売していいならこんな要求不要でしょ
> 権利の帰属って概念を理解してる?

ん?何言ってんの?
頭の中整理しろよ


> あと私団体の主催する大会で代表スポンサー権が個別に与えられてる例を教えてよ

むしろ認められない例を出せってw
「キリンカップに参加したいならベルギー代表のスポンサー権を譲渡せよ」なんて要求はしてないと
さっきから何度も書いてるだろ
875名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:40:38.28 ID:/ND/fLq+0
>>872
ああ、見えない人と戦ってる人ですかw
俺は誰かと戦うつもりで2ちゃんやってるわけじゃないし、
イチローの件も君にあてたレスではないので横レスはやめてね
876名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:40:52.42 ID:4u4xra0V0
選手会を擁護してるやつって在日か社会に出たことないニートなのかな
877名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:41:00.08 ID:xJpps8ZL0
>>850
日本シリーズが第7戦まで行った場合のチケットと放送権料が20億ぐらい
半分が球団に渡して10億、経費差し引いて・・・

それと同じぐらいにはなるんでない
878名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:41:38.31 ID:5URVvCRi0
>>875
横レスされたくないなら2chやるなよ
アホなこと書いてたらどっからでもツッコミが来るのは当たり前
879名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:43:14.98 ID:n5y/TQlk0
野球って何から何まで欠陥だらけ
880名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:44:03.10 ID:g4VT9YqU0
どう言い訳して参加するのか楽しみ
まあ「ファンの期待に応えて・・・」あたりかな
881名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:44:19.35 ID:vD5FFHo1O
>>874
ハッスル新日本プロレス

何度言えばわかるのか
ベルギー代表はワールドカップベルギー代表としてスポンサー権を持ってるんだから全然違う
キリンカップの代表スポンサー権なんて持ってないしキリンカップについての権利なんて誰も要求してない
それをベルギー代表が要求してたり利用してるっていうならソースだして
早く私団体の主催する大会で代表スポンサー権が個別に与えられてる例を教えてよ
882名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:47:26.27 ID:i3+E8Fl90
>>881
気が長いなあんたも
無理だと思うぜその人に分からせるのは
883名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:47:29.35 ID:56mkx/y/0
>>874
>「キリンカップに参加したいならベルギー代表のスポンサー権を譲渡せよ」なんて要求はしてないと
>さっきから何度も書いてるだろ

こんなこと要求してたら日本に来る代表チームなんて皆無で大会が成り立たないから要求しないw
ベルギーの方から「お断りします」になるから要求できるわけないw

もともとWBCは日本がやりたくて、MLBを説得して開催に漕ぎ着けた経緯があり
その見返りとしてMLBに各版権を大幅に譲渡する契約で参加が成り立ってる。
これを変革したいなら他国との連携は不可欠で、日本単独で「おかしい!」と吠えても
「じゃ、辞退しても構わんよ」と言われるだけ。
884名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:47:29.40 ID:BmMBF2fa0
まるっきりGHQのやり方やんwww
日本国憲法作成の時と同じや!
885名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:48:11.70 ID:T0JgvMLn0
>>880
被災地の方に勇気を与えるため、野球の底力を見せたい
886名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:48:37.00 ID:5URVvCRi0
>>881
> ハッスル新日本プロレス

その大会に出ると個別スポンサーを取られるのか?
「所属」ならわかるけど、ただの参加だぞ

> ベルギー代表はワールドカップベルギー代表としてスポンサー権を持ってるんだから全然違う
> キリンカップの代表スポンサー権なんて持ってないしキリンカップについての権利なんて誰も要求してない
> それをベルギー代表が要求してたり利用してるっていうならソースだして

ほんとわかんないアホだな、お前は
選手会は「WBCについての権利」なんて求めてない

>キリンカップの代表スポンサー権

って何だよ
意味不明の概念出してくるなよドアホ
887名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:48:41.97 ID:s2DSR0iIO
>>870
だが、その投手も結局仲間に助けられて投げとんだぜ?

「いいよいいよー」
「ナイピッチや!」

野手は必ず投手に声をかけると。

俺は投手も外野手も経験した人間だからあれに救われた経験はまぁ控えPだったから何度もあるとは恥ずかしながら公言できんが、
あれは確かにある訳なんよ。

「あー皆で野球やっとんだな」みたいなさ。

野球って素晴らしいスポーツよ
888名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:48:56.34 ID:0uptUeco0
不参加でいいと思うけど
これで大会が消滅したら、日本が駄々こねたせいで消えたとか後々言われるんだろうか・・・
889名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:49:00.14 ID:kCKjpvmN0



 絶対 出るべきではない  

 
 「世界が日本に追いつくまでは、世界より厳しい日本国内で技を磨く」

 「いつか2連覇する国が出てきたら日本は戻ってくるだろう」

  とか 言っておいてほしい



 
890名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:52:59.17 ID:GlYLrHfII
カスでマイナーで日本人以外の観客は喜ばないNPBの選手を出して
MLBの権威を利用して金儲けしようという考えが間違い。

不参加で、日本が大儲け出来る世界大会開けばok
891名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:53:27.77 ID:+hwOeyB80
>>888
そんなジャパンマネーがないと成立しない大会なんていらんだろ
892名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:54:20.89 ID:s2DSR0iIO
>>889
だがそれはただの「強がり」よ?

身のある話じゃない。
日本はもっと先を見つめていかないと。

時代の逆戻りは決して許されない訳よ
893名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:55:35.96 ID:L+U8LnwV0
>>892
野球自体、前時代的ではあるが。
894名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:56:12.95 ID:56mkx/y/0
>選手会は「WBCについての権利」なんて求めてない

WBC代表の版権がWBCに帰属してる=WBC代表に関してはMLBが管轄する権利
これを無条件に「よこせ」といってるって事は「WBC主催者の権利」を要求してるってことなんだよおバカさん。
895名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:56:58.66 ID:vD5FFHo1O
>>883
>>882
うん
どうあっても自分の明らかに間違ってる主張を曲げないし狂人っていうのは理解してるw
>>883
もし私的大会でスポンサー権を相手に渡さなければ大会が一切成立しないっていうなら
現実にWBCなんて成り立つわけがないし、世界に数多ある私団体の主催する興行は
そのライセンス権が参加者に与えられるっていうキチガイみたいなライセンスフリー社会になるわけだがw

キリンカップについてはそんなものを要求するメリットがお互いにないんだよ。その通り
要求出来るわけがないだけの話で権利は主催者にある

で、私団体の主催する大会で代表スポンサー権が個別に与えられてる例を教えて欲しいんだけど
896名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:57:22.93 ID:56mkx/y/0
897名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:00:39.14 ID:rZq2PqAlO
ふざけんなよー
なんだかんだ言ってもTV観戦したいんだから出場しろ
898名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:01:08.60 ID:L+U8LnwV0
>>895
インリンの使用済みパンツは売れるぞ。
899名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:01:26.36 ID:wbT/IrPo0

国際試合なんかないんだからどんどんガラパゴス化して盛り上げようぜ

まずカウント表示戻せ。ボールが先とか見にくいわ。


900名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:02:29.98 ID:8iLgZDyB0
キリンカップのベルギー代表で例えるならベルギー代表が日本代表のユニフォームの権利寄越せと言ってるようなもんだと思う
権利関係で言えばそういうことでしょ
901名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:03:02.57 ID:YhaZpAhL0
>>887
ベイスターズの試合を見ることをお勧めします
野手がマウンド駆け寄ることなどありませんし
試合後には打たれた投手を批判する監督や野手のコメントも聞けます
902名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:03:52.72 ID:v5g5y3S60
なんでNPBだけがゴネてんの?
903名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:03:55.83 ID:sBK9yX//O
>898インキンの俺のパンツもお願い
904名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:04:04.65 ID:vD5FFHo1O
>>886
今日本側が要求してるのがWBCに関する代表スポンサー権だっていい加減理解しろよ
WBC関係ない日本代表スポンサー権が欲しいなら好きにすればいいって言ってるだろ
同じ理屈で言えばキリンカップに関する代表スポンサー権、だし
キリンカップに関しないベルギー代表スポンサー権について日本が関与することはないってことになる
   
繰り返すけど「日本代表」そのものについてのスポンサー権はあちらさんも全く触れてないの
905名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:04:14.50 ID:L+U8LnwV0
>>903
それは断わる!
906名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:05:02.10 ID:kj6QVHqwI
>>902
選手の給料が高いから
907名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:06:48.55 ID:cuhxdmJU0
出なくて良いんじゃないの?
908名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:07:36.06 ID:vD5FFHo1O
>>900
まあそれだとキリンカップではなく多分、W杯日本代表のユニフォーム(?)になると思うけど
自分に帰属しない権利を要求するって点は同じだね

っていうかこの人は「名前さえ入れなければライセンス権は無視してよい」なんて言ってるしもう滅茶苦茶だけど
909名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:08:31.30 ID:2K9WeEyw0
出なくていいよ
910名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:09:09.11 ID:YhaZpAhL0
>>904
なんでWBC限定のスポンサー権を欲しがって
それ以外の代表スポンサー権を「好きにしろ」とか言って放棄するの?
逆じゃね?普通
911名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:10:58.24 ID:eEvY44b/O
スライディング土下座するの?
912名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:11:50.52 ID:L+U8LnwV0
>>910
wbc以外に代表のガチ試合ないから
913名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:12:05.35 ID:H6hB9VnUO
つまり大会スポンサーの金を、日本企業は俺らのお陰なんだからよこせって事?
それなら無理だろ
914名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:12:27.81 ID:woro+TB40
これ出なきゃまじでnpbの崩壊が始まると思う
米大リーグがストしたあとファンにソッポ向かれ一挙に人気がなくなったのと一緒
確かメジャーは直近のスト後
まだ一度も1試合当たりの平均観客数更新出来てないんだよな
そんくらい一度なくした人気を取り戻すのは難しい
まあ今年の打者たちの統一球への対応のまずさ見りゃ
明らかに年俸高杉だしちょうどいいっちゃあいいけど
915名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:13:01.66 ID:L+9+D4vf0
出なくていいよ
二連覇したけど本気だしてなかった
本気ださせるような国が出てくれば戻るさ

とか言えばw
916名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:13:30.63 ID:Xd3n1XtJI
MLBの配分を大きくしないと野球W杯、五輪みたいに、
二流選手しか集まらない。

そうなると、WBCを開催する意味がない。
917名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:14:35.77 ID:vD5FFHo1O
>>910
日本じゃWBCは商売になるしWBCはあちらさんの作ったブランドだからね
だからWBC日本代表も権利はあちらさんに帰属する
まあたしかに日本の尽力は否定出来ないしスポンサー権貰えたら美味しいから交渉はすべきだけど無理だろうね
大会と何の関係もない日本代表の権利なんてスポンサーついても商売にならないでしょ
918名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:14:43.57 ID:WTppeWlH0
必死で強気をアピールする馬鹿
919名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:18:07.95 ID:9Qv0SUQ50
日本に権利認めたら他の国からもいわれるからなw
920名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:18:25.19 ID:j5NdBpi40
あれから何年も経つけど、この間アジアだけでも代表戦やるとかそういう活動一切やらないね。
やめちまえやめちまえ。
921名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:20:16.72 ID:25gB8ms+0
他の類似スレでもそうだが広告屋やサカチョンが一番書き込んでるのが笑える
922名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:21:42.07 ID:+NJiEOooP
>>916
そもそもMLBが主催して、半数以上の選手がMLB傘下の球団所属なんだから
MLBが金を多く取って当然なんだよな

1参加国で大会に何の責任もなく、参加人数も遠く及ばないのに
利益は「公平に」なんて、どの口が

MLBが傘下する大会だからこそスポンサーも集まってるのに
923名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:21:54.56 ID:YhaZpAhL0
>>917
NPBも選手会も目先の金が欲しいだけなんだね

そう、確かにWBCの無い野球日本代表なんてほとんど無価値
ここでいくつも矛盾が出てくる
そんな野球日本代表に力を入れたNPBは何を考えていたのか?
なぜWBCしか無いのに不参加表明をしてしまったのか?
野球日本代表を常設させるとまで言ったのに、日本代表の価値を高める努力はしないのか?

924名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:22:46.43 ID:Dt+SCLq10
>>917
メジャーリーガーがいるからこその盛り上がりだからな。
実力、人気などの力関係から見れば、今の配分でも十分。
スポーツイベントでこれほど面白いものはないし、
くだらんケンカで不参加なんて、やめてほしいもんだ。
925名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:22:51.76 ID:9heBrdG00
アメリカの選手は、マンガ「メジャー」に出てくるなんとかって選手を見習え!
吾郎の親父死なせたピッチャーでギブソンJrの父親のなんとかって選手を!
926名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:23:12.69 ID:5URVvCRi0
FAQ作っておいてやるか

Q 日本側は何を要求してるの?
A WBCの参加条件として「代表のスポンサー権と代表グッズの商品化権の譲渡」があります。
  この参加条件の撤廃です。

Q 他の大会ではこの権利の扱いはどうなってるの?
A それぞれの国の権利となっています。オリンピックしかり、ワールドカップしかり。
  サッカー日本代表についたスポンサーから得られた収入をFIFAが取り上げるようなことはしません。

Q 譲渡義務のある日本代表って「WBC日本代表」のこと?
  それとも「日本代表全般」のこと?
A 細かい条件はわかりませんが、「WBCに参加する日本代表」のことだと思います。

Q それだったらWBCって名前を使わずに、「日本代表」に対するスポンサーをつければいいだけだよね?
A そんな抜け道が許されていたらそもそもこんな問題起きてないよね?
  ということで、詳細な条件は不明ですが、何らかの縛りがあるのだと思います。

Q 代表グッズの商品化権の譲渡ということは、WBCで着た日本代表のユニフォームを日本側で販売できないということ?
A そうなります。その権利は全てWBCIに譲渡させられています。

Q WBC用に作ったユニフォームなんだから仕方ないのでは?
  サッカー日本代表は色んな大会にも着てるんだし。
A WBC以外の大会を自前で1つ用意して、それに参加すれば
  「WBC用に作ったユニフォーム」ではなくなりますね。

Q その場合でも日本でユニフォームを販売できないの?
A もしそんな抜け道で販売可能になるのならそもそもこんな問題起きてないよね?
  推測ですが「WBCで着たユニフォームの販売権」だと思います。
  だからWBC用に作ったか否かは問題にならないでしょう。

Q 「WBC用ユニフォーム」として売るのならWBC側に権利が行くのも仕方ないのでは?
A いくらかのロイヤリティを支払うのなら無論ありえるでしょうね。

Q なら払えよ
A それで済むのなら払うでしょう。ロイヤリティを支払うことを渋っているのではなく、
  最初から販売権を譲渡させられていることを問題にしてるのです。

Q つーか、文句あるのなら参加しなければいいだろ。MLBが私的に作った大会だ。
A はい、参加はやめましょう。
927名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:23:20.02 ID:5wfpa3AE0
TVでまったく報道しないのは
最終的には恥も外聞も捨てて参加するのがもう決まってるからかも知れんね
ゴネてるところを公開しなければ国内的には
「今度も普通に参加しました、交渉?何かそんなのがあったようなゴニョゴニョ」で済む
928名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:24:14.42 ID:s2DSR0iIO
>>922
だから、それが「今現状アメリカの主張」なんよ。

だけどそれを言い出すとまとまる話もまとまらなくなると。

産まなくていいいざこざを産むだけなのよ。
929名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:24:22.12 ID:56mkx/y/0
>>910
放棄ではなくWBC側に譲渡する必要が無いスポンサー集めは自由、って事だろ。

サッカー日本代表のスポンサーであるキリンはW杯のオフィシャルではないので
CMで「キリンはW杯でのサムライブルーの躍進を応援します」という類のフレーズは使えない。

バイエルンミュンヘンのホーム・アリアンツアリーナの命名権はアリアンツ保険が持ってるが
アリアンツFIFAのオフィシャルではないので、W杯がおこなわれた際は
アリアンツの名前は除外され「FIFAスタジアム・ミュンヘン」とW杯期間限定で呼称を変更された。

権利関係ってかなり細かい事まで気を使うデリケートなもんなんだよ。
NPBはそれが全然理解できてないんでこんな馬鹿な要求をする。
930名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:24:48.24 ID:c9Dcf1Ww0
>>926
・・・と思います
連発のFAQに何の価値があるんだよ
931名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:26:12.70 ID:MxVvCCNL0
もうヘッドスライディング土下座の用意は出来ましたか?




焼き豚諸君
932名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:26:48.09 ID:5URVvCRi0
>>930
「譲渡する権利」の詳細が不明なんだから推測するしかないだろ>>930
933名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:27:20.45 ID:GsfZijWc0
出なければ分配金ないの当たり前なんじゃ?
このスレタイ意味がわからないんだけど

こんな状況でも日本のスポンサーは金だすの?
というか、契約してるから既に金払ってるのかな?
934名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:27:54.47 ID:IRFzSroo0
向こうからみればマイナーレベルに金は出せんてことかな
935名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:28:28.54 ID:L+U8LnwV0
でなければいい。
落合も反対してたよ。
936名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:30:08.26 ID:IWL933Od0
はい!!!

 や き う 糸冬  了
937名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:31:35.14 ID:V02uvOs70
回答期限の延期要請なんていう未練がましい事してたのか
やはり日本は折れるだろうな
938名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:31:43.00 ID:SKZj5HLu0
飼いならされてるって、この板の書き込み見ると分かるよな〜



反日国に援助するといった矛盾さえ肯定される国
になってしまってるのも納得。
939名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:31:49.40 ID:dtxqhvydO
>>922
大半が日本のスポンサー
MLBが出るからと言うのはもちろんだがNPBが出るからこそスポンサーが集まる
FIFAみたいに国際組織ならともかくMLBに日本から上納するだけのシステムなら
MLBおよび日本のスポンサーは撤退してもいいんじゃね
940名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:32:06.02 ID:/ND/fLq+0
>>928
一方はムチャクチャな要求をしてもいいけどもう一方は当然の主張すら言ってはいけないのか?
そんなのもうビジネスとして成立してないし、手を切るしかないじゃん
話をまとめる必要なんてないw
941名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:32:07.94 ID:1hJ1YpxhO
もともとサッカーみたいに国同士の試合が盛んな競技でもないしな
国際試合も麻薬みたいなもんで球技そのものの楽しさを伝達できないと
国内リーグへの関心が薄れてしまったりする
野球を広める活動の一端として世界大会を作るのも悪くないけど
他にもやらなければいけないことはたくさんあるはず
不参加なら不参加で別のことしましょ
942名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:32:29.12 ID:c9Dcf1Ww0
>>932
そこなんだよ。不明なら不明と書かないと。
何処の誰が書いたか判らない文章で
「・・・思います」とか書いてあって誰が信じるんだって
943名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:32:57.12 ID:DhmDhiVY0
戦前のアメリカさん

□日本軍、南部仏印進駐

■アメリカ、石油全面禁輸

□日本「(うそマジかよー)」→「南部仏印から撤退してもいいから石油は輸出してくれ」

■アメリカ「仏印・中国から即時全面撤退しろよ」

□日本「できるわけねーじゃんwww」

■アメリカ「(日本はどこ攻撃してくっかなー)」

□日本軍・機動部隊ハワイをドカーン!

■アメリカ「リメンバー・パールハーバー」
944名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:33:29.27 ID:1gtvfINA0
で、そろそろ土下座して泣きつく頃か
945名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:34:29.22 ID:+NJiEOooP
>>928
じゃあ落とし所として、日本も「公平」に責任を持つって話なのか?

つまり
WBCにMLBと同じ数の代表選手を送り込めるように、東アジアの外国人選手を大量に自国リーグに抱え
予選の運営や各国の支援に金を出し、大会に関してリスクも抱える
946名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:34:34.36 ID:UOIhMdaBi
野球がサッカーぐらいメジャーなら、NPBの主張もすんなり通る
マイナーなので無理だ
メジャーリーガーが参加しなければ意味がない
メジャーリーガー参加不要というなら、野球W杯で十分
947名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:34:43.97 ID:IWL933Od0
ここのスレはおもしろいな〜

サカーと焼き豚が一緒にネガってるんだもんなwwww
948名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:34:46.90 ID:vKYNYD2L0
WBCとプロ野球人気は関係ないし出なくていいと思うぞ
949名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:35:06.97 ID:5URVvCRi0
>>942
> 細かい条件はわかりませんが、「WBCに参加する日本代表」のことだと思います。
> 詳細な条件は不明ですが、何らかの縛りがあるのだと思います。
> 推測ですが「WBCで着たユニフォームの販売権」だと思います。

全て「不明」なり「推測」なり書いてるけど、何が言いたいの?
文句だけ?
950名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:35:25.11 ID:IRFzSroo0
でも日本のスポンサーが付くんだから選手会が金よこせってのは筋違いなはなしだろw
951名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:36:31.37 ID:N9hsHszz0
はやくゴメンなさいして参加させてもらいなさい
952名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:37:16.73 ID:f4iU6qnrO

国籍不明の似非日本代表による集金オープン戦(笑)
対戦国は韓国ばかりww
953名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:37:35.13 ID:+NJiEOooP
>>939
>大半が日本のスポンサー

しかしNPBが営業努力して集めたスポンサーじゃないよね
MLBが大会を開き運営をして初めて生まれるスポンサーなわけだ つまりMLBの営業で集めたスポンサー

大会がなきゃそのままNPBがその金を貰える訳でもない いや一切NPBには入らない金
その金を全額寄こせなんて泥棒だな
954名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:40:34.08 ID:5URVvCRi0
>>953
ワールドカップがあるからサッカー日本代表に価値があるんだよ
FIFAがW杯を開き運営をして初めて生まれるスポンサーなわけだ つまりFIFAの営業で集めたスポンサー
大会がなきゃそのままJFAがその金を貰える訳でもない いや一切JFAには入らない金
だからキリンのがJFAに支払ったお金は全部FIFAに寄越せ


って理屈?
955名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:40:42.06 ID:UOIhMdaBi
>>948
WBCで優勝したあとは野球人口が増える。
956名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:42:24.15 ID:3iyY/nIQ0
>>954
ワールドカップ関連以外にも腐るほど試合してるだろ
野球代表はWBC以外活動してないんだよ、スポンサーもWBCの冠が付かなきゃ日本代表に金なんか出さない
957名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:43:02.85 ID:dtxqhvydO
>>953
全部寄越せなんて話は誰もしてないだろうよw
優勝しても選手に一部しか入らない運営に選手会が反対している

アメリカ様のためにやきうをして、アメリカ様のために上納金払うなら
辞めるってだけの話
いいんじゃない?MLBだけで集金できるならNPBいなくても
958名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:43:42.41 ID:+BcHk62K0
>>948
思いっきり連動してると思う
日本は野球好きが多いから今回のWBC不参加なら悲しむ人が沢山居ると思う
959名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:44:25.83 ID:/ND/fLq+0
本当にMLBが暴挙をやってるのなら日本中が野球のために一致団結する絶好の機会だけど
MLBはビジネスの常識に反するようなことは何も言ってないんだよな、これは社会経験のある人には一目瞭然
だから野球防衛隊のマスコミもこの件を報道できず「なかったこと」にしてるわけよ
960名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:45:14.45 ID:KCBhcwOc0
961名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:45:28.21 ID:+NJiEOooP
>>954
現状放映権にサッカーほどの価値がないんだから、参加各国にスポンサー権を渡したら
自国でスポンサーが集められる日本やアメリカや韓国はいいが、その他大勢の野球後進国はどうするの?

主催者が支援するしかないのに、主催者に金が集められないシステムにして

「自国でスポンサー集めれない野球後進国は出るな」か?
「MLBは儲けるな タダで支援はしろ 金は知らない」か? 泥棒だな
962名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:46:35.86 ID:5jyOuhpN0
>>956
そう言う事だねWBCって大会無しで日本代表のスポンサーに付く企業がいない
WBC以外じゃメジャーの選手は、引っ張れないから試合するにも国内組だけの
なんちゃって代表しか作れない
963名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:46:38.04 ID:z8kTANzT0
メジャーが本気で参戦しない限りもう出る意味ないから、暇な二軍をだしとけばいいのに
964名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:48:26.89 ID:W0p/6cp70
>>958
ぶっちゃけ代表戦っぽく飾られてたから見た奴ばかりで
前回大会は何年の何月にやってたか言える奴ほぼいないだろ・・・
965名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:48:28.31 ID:+NJiEOooP
>>957
>大会収益が出た場合、その47%が賞金に、53%が各組織に分配される。
>なお、大会収益が出ない場合はMLBが赤字分を負担する事となっている

>組織の内訳は、MLB機構が17.5%、MLB選手会が17.5%、NPBが7%

ちなみに参加の半数以上はMLB
大会の運営もMLB   強欲なのは日本に見えるんだが?違う数字が見えてるのか?
966名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:49:04.62 ID:5URVvCRi0
>>961
放映権収入で2000万ドルあるよ
それに代表スポンサーは各国に渡しても「大会スポンサー」は残る
グローバル企業は大会スポンサーのままでいるでしょ
放映権、大会スポンサー収入、入場料収入で十分やっていける

ソースはこの辺
http://www.sanspo.com/baseball/news/110723/bsr1107230506003-n2.htm
http://japanese.joins.com/article/570/111570.html

泥棒は「代表スポンサー権」を譲渡させてるWBCIのほうだな
967名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:50:26.99 ID:N75s40w20
現代版ハルノートかよw
でも席を立ったら負けだぜよ
968名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:50:32.11 ID:iMhnf6oP0
とりあえず、主催者の言いなりになる必要はないから、でなくてもいいんじゃね?
969名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:51:08.28 ID:5URVvCRi0
>>965
分配率の変更は求めてない
もしかしたらNPBはそっちもついでにこっそり求めてるかもしれないが、
選手会の要求には入ってない
970名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:51:53.14 ID:+NJiEOooP
>>966
だから全額MLBが取ってるのか?

>大会収益が出た場合、その47%が賞金に、53%が各組織に分配される。
>なお、大会収益が出ない場合はMLBが赤字分を負担する事となっている

>組織の内訳は、MLB機構が17.5%、MLB選手会が17.5%、NPBが7%

だろ

代表スポンサーが各国に渡れば幾ら収益が出るんだ?MLBにリスクばかり背負わせて
NPBは一個もリスク背負ってないだろ
971名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:51:53.17 ID:3iyY/nIQ0
>>966
WBCの日本代表のスポンサーをやりたきゃWBCに金を払うのは当たり前なんだよ

WBCの付かない日本代表のスポンサーをやりたいならドーゾドーぞなんだから
もっともWBCが付かなきゃ価値も活動もないがなw
972名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:52:37.51 ID:KD1kCYR50
U-26だか16Uだかはどーなったんだよw
973名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:53:03.55 ID:vKYNYD2L0
本当の野球好きはアメリカが手抜きしている事分かっているから
WBCにそれほど価値あるとは思っていないよ

不参加でも問題ない
974名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:53:57.94 ID:5URVvCRi0
>>970
MLBはリスクななか背負ってないよ
丸ごと電通に売ってる

逆に日本からのスポンサー収入、放映権収入の目処がついて
赤字の心配がないからWBCを開催したんだよ
975名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:54:33.65 ID:5URVvCRi0
>>971
めんどくせーな
オレの力作FAQでも読んでろ
976名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:56:10.87 ID:GTvfhqxN0
>>961
マイナースポーツであることは事実だからな。
全面同意だわ。
977名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:56:15.54 ID:dtxqhvydO
>>965
そもそも組織構成がMLB主体ってのがアレだろ
MLBが強欲すぎて国際組織が作れない
MLB様のために、その配下でNPBがやきうさせられてるだけ
参加する意味あんの?
978名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:56:32.25 ID:3iyY/nIQ0
>>974
じゃ日本で開催して丸ごと電通に売れよw
リスクなしで儲けられるんだろwww
979名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:57:15.03 ID:qnQwDspzO
出たくてしょうがないのがバレてるぞ!

やきうWwwwwww
980名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:58:53.96 ID:ayfBovQs0
日本側の主張を前回の収支に当てはめると・・・
NPBの取り分:11億
MLB+MLBPAの取り分:1.5億
日本はリスクを全く負わずにこうしろと言ってる

しかも現状で「日本の選手は賞金を除いてMLB選手より多い報酬を受けていると承知している。」

前回大会後に時間があったにもかかわらず、8月になって文句を言いだしてる
981名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:59:28.88 ID:/ND/fLq+0
結局、WBCに問題があるんじゃなくて野球自体に問題があるんだよ
まだ国際試合をやるほど競技として成熟してない
982名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:59:59.67 ID:egSY9npr0
せっかく統一球にしたんだし出とけよwwww
983名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:00:33.74 ID:56mkx/y/0
>>974
今は日本無しでもやれる目途があるからこそMLBも強行姿勢なんだろ。
もしくは中止すればいいと考えてるかのどっちかだ。日本の方が弱い立場なんだよ。

>>975
お前の自作FAQは間違いだらけだし、
一方的見解&憶測だらけじゃねえかw何の役にも立たん。
勧誘パンフレットの気持ち悪い恣意的なFAQと変わらんw
984名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:01:42.00 ID:5URVvCRi0
>>959
> MLBはビジネスの常識に反するようなことは何も言ってないんだよな

は?
スポーツビジネスの常識に反することをしまくってるけど???

報道が少ないのは、既に電通が丸ごと権利を買っちゃってるからかもしれない
損をするのはWBCIではなく電通
985名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:02:39.07 ID:v0SymnGg0
日本でサッカー人気に負けなければこんなことにならなかったのにな
986名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:02:43.59 ID:GrNZaxmNO
平成のハルノートだな
987名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:03:21.83 ID:s2DSR0iIO
>>974
結局何かにつけて

「電通」は日本最大のネックよな。

結局こいつとナベツネが癌、なんよな。
988名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:03:43.52 ID:c7NOnf9GP
いざとなれば大会やめちまえばいいって秘奥義があると強いよなw
989名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:03:55.88 ID:/ND/fLq+0
>>984
「興行イベントは興行主が全ての決定権を持ちます」
MLBは要するにこれ以外のことは何も言ってないんだが、どこが常識に反するんだ?
990名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:04:06.16 ID:IWL933Od0
ぶっちゃけさ
焼き豚ってWBC出てほしいと思ってるの?
出なくてもいいと思ってるの?
どっちなの?
991名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:05:10.76 ID:5URVvCRi0
>>989
ワールドカップでもオリンピックでも代表スポンサー権の譲渡なんか求めてない
ワールドカップとオリンピックはスポーツの国際大会の標準
つまり、スポーツビジネスの常識はこれだよ

参加条件に代表スポンサー権の譲渡があるWBCはスポーツビジネスの常識から外れてる
992名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:06:08.55 ID:56mkx/y/0
>>984
>>929を読めやキチガイ。常識はずれはお前とNPBだ。
993名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:06:33.64 ID:s2DSR0iIO
>>990
出なくてなんら問題ないと普通に思ってるよ。

電通工作員は頭痛い話だな
994名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:07:06.06 ID:/ND/fLq+0
>>991
WBCはワールドカップでもオリンピックでもなくて、単なる興行イベントです
プロレス興行と同じです
いい加減、現実を見ましょう
995名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:07:29.54 ID:5URVvCRi0
>>994
だから〜、ちゃんとした大会に育て上げる気がないなら出る必要ないって
何回書いたらわかってくれるんだ
996名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:07:31.74 ID:8iLgZDyB0
>>991
だからまともな国際大会じゃなく興行だと散々言われてるだろうがw
997名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:08:01.96 ID:5URVvCRi0
>>996
お前もだな>>995
998名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:08:26.30 ID:/ND/fLq+0
>>995
「出ないなら文句つけるな」で終了
999名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:08:37.38 ID:5URVvCRi0
>>998
意味不明
1000名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:08:53.19 ID:5URVvCRi0
おしまい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。