【芸能/歌舞伎】香川照之、役者として初めて歌舞伎公演に参加へ−来年の新橋演舞場「六月大歌舞伎」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宵宮祭φ ★
香川照之さん、初の歌舞伎出演 12年6月、新橋で

 3代目市川猿之助さんを父にもつ役者の香川照之さん(45)が来年6月、新橋演舞場で開かれる
「六月大歌舞伎」に出演することが26日、わかった。香川さんが役者として歌舞伎公演に参加するのは初めて。

 初代市川猿翁、3代目市川段四郎の五十回忌を追善するもので、香川さんにとり、初代猿翁は曽祖父、
3代目段四郎は祖父にあたる。3代目段四郎の次男の4代目市川段四郎さん、その長男の市川亀治郎さんらも出演する。

 歌舞伎公演は原則、歌舞伎の役者で演じられるが、89年の2世鴈治郎追善では坂田藤十郎さん(当時扇雀)と
妹で役者の中村玉緒さんが共演するなど、追善などでゆかりの役者が出演する例はある。

http://www.asahi.com/showbiz/stage/kabuki/TKY201109260467.html
2名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:22:00.84 ID:wUnkAz2b0
DNAが流れているかな。
3名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:22:52.09 ID:44eWLbzd0
お母さん綺麗だよね
4名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:23:49.92 ID:3qPNJ+590
だが本業はボクシング観戦らしい
5名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:28:19.29 ID:59NM00dF0
実父には再会した時に冷たくあしらわれたというが、その後仲は改善したんだろうか。
6日本人を虐殺した朝鮮進駐軍  忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/26(月) 20:28:35.54 ID:jfFy8kDN0

でも、香川って中国マンセーなんだろ。

反日映画に平気で出演するなんて。

こいつの頭を疑うよ、歌舞伎役者って、海老と言い狂るっているのも出られるのか。
7名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:28:38.51 ID:wuS1R5U50
反日機関紙のアサヒが書く記事でもなかろう。
香川照之はでたらめの反日映画「南京・南京」にも出演してるから、
反日で共通点があるのだろうか。
8名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:33:20.79 ID:CsBBus6n0
夜の顔はヤクザらしいな
9名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:33:54.28 ID:kY6G10/M0
東大まで出てドヤ街の飲んだくれで終わるわけにはいかない
10名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:34:35.02 ID:F+0t6S2O0
今となっては邪道の王子
11名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:35:28.29 ID:LnU4JurY0
最近テレビや映画では全く見なくなったね。
歌舞伎界くらいからしか声がかからなくなったのかな。
12名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:35:32.40 ID:9vlGxoK60
おおついに来たか
13名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:36:33.22 ID:3nDFAOlG0
息子を歌舞伎役者にしたいらしい。
亀治郎が團子(だんこ…猿之助もしくは段四郎の手前の名跡)を襲名して
亀治郎の名跡を譲り受けてはどうか。
14名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:38:05.92 ID:IpWiarlh0
これは嬉しいだろうな
15名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:40:39.22 ID:e17IHCfcO
この人は歌舞伎の人なんだ!

ただの東大出の俳優さんかと思ってた
16名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:43:12.83 ID:aAA2NtQl0
執念が実ったかw
17名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:43:39.91 ID:aAA2NtQl0
>>11
え!?うざいぐらいみるのに!?
18名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:43:41.28 ID:WFCvAwg00
従兄弟の市川亀治郎とそっくりなのはともかくとして、
トータス松本と血の繋がりはあるのか?
19名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:44:01.51 ID:R/RZWVD8O
香川「 6月か…。5月のメイウェザー vs パッキャオ と被らなくてホッとしたぜ…。 」
20名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:45:01.25 ID:xxTFJMep0
買おうHELL死闇毒茶

ヘルシア シクロデキストリン 腎臓

で検索
21名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:45:24.70 ID:u9IORm/z0
盛り場の暴れん坊。
手に負えない。
22名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:45:36.57 ID:0ltKiAyG0
歌舞伎揚げ旨すぎ
23名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:46:05.32 ID:upL65YACO
歌舞伎でも過剰演技?
24名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:47:28.64 ID:WFCvAwg00
香川照之は1987年に大学4年のときにTBSの東芝日曜劇場のADとして2ヶ月の間緑山スタジオにアルバイト
このコネで翌年大学卒業して石井ふく子プロデューサーの「日曜劇場」や「渡る世間は鬼ばかり」、
ふく子の盟友の橋田寿賀子のNHK朝ドラ「おんなは度胸」といったドラマにコネ出演。
「渡る世間は鬼ばかり」にも出してもらっていたが、1991年に唐沢寿明とともに降板したのは、
知る人ぞ知る事実である。

出世作のVシネ「静かなるドン」までは、典型的な親の七光りの二世タレントだった。
25名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:48:18.78 ID:Xnr8Eok/O
浜の離婚した相手が歌舞伎役者だったよね。
東大っていうのがインパクトだけど、歌舞伎役者の血を受け継いでいるのもすげーわ
演技派だしヤッパリ血筋だね
26名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:48:51.12 ID:37uxOjGu0
日本三大香川の一人か
27名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:49:21.89 ID:F+0t6S2O0
>>25
>浜の離婚した相手が歌舞伎役者だったよね

おいおい、それが猿之助だよ!!!
釣り上等w
28名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:51:53.52 ID:WFCvAwg00
態度のでかさと酒癖の悪さで知られ、市川家に君臨するあの市川海老蔵。
その海老蔵が「兄さん」と呼ぶのが香川照之。
その意味は、香川が本来は歌舞伎界にいるはずの人間だったことと、
もう一つは夜の世界の顔である香川を敬ってのことだという。
29名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:54:50.06 ID:TIXqIPp90
息子を歌舞伎役者にして猿之助を継がせたいという夢を持ってるって話は本当だったのか?
30名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:02:31.58 ID:WFCvAwg00
猿之助が慶應大学卒だったことから、浜木綿子がそれより上の学歴をと
スパルタ教育で鍛え上げ、小中高と通った暁星学園では常に級長か副級長で、
成績も学年トップクラス。高校時代には三島由紀夫に傾倒して、フランス文学を
原著で読んでいた男。


高校の卒業式では学年で最も優秀な生徒に贈られるアルフォンス・ヘンリック賞を受賞している。
31名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:02:36.05 ID:ffEcbbHs0
歌舞伎の血が流れていたのは、知らなかった
32名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:04:35.81 ID:GT6XY5Bs0
この人の父親に長年拒絶された事へのコンプレックスはすさまじい
33名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:05:48.47 ID:Kc3+qnn60
>>29
文藝春秋で語ってたよ。
でもなんか父親との確執やら自分の欠落したものを埋めようとしてるかのように見えてなんだかなーって感じだったな。
34名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:08:08.68 ID:UnIvRpnK0
反日俳優
35名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:10:33.65 ID:vmUKDAkjO
猿之助ともめんこの間で
香川が歌舞伎に関わらないって取り決めあったんじゃなかったっけ?
36名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:12:25.89 ID:D0x+QmLZP
映画「キサラギ」でキレッキレのダンスを踊ってたし
体で表現する演技や踊りが、人より抜きんでてる
暗記の東大脳も、ながいセリフ覚える歌舞伎役者には必要
このひと、本当にもったいない逸材なのにね
37名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:12:33.40 ID:CqhPSTNoO
「女優の子育て」の中では珍しく成功品
38名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:14:51.29 ID:mTo1yXQi0
ではモンハム・マハチャイ戦について語ってください
39:2011/09/26(月) 21:18:18.91 ID:3Jhyz5W80
貴族に生まれながら他国に渡り名声を得て、その名声に飽きたらずまた別の国に渡りまた名声を得て生まれ故郷に凱旋。
40名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:19:31.40 ID:FxiBjIjgi
この人ってトータス松本系だよな?
41名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:19:39.06 ID:WFCvAwg00
香川照之が1歳のときに父市川猿之助は家を出て、3歳で母と離婚。
父と再会したのは25歳のときだった。
「この世に授けてくれてありがとう」と言うために会いに行った。
そのとき、猿之助からかけられた「あなたは息子ではありません。ぼくは
あなたの父でもない」という言葉に号泣しながら、「親父、愛してる。
この世に授けてくれてありがとう」と返したと香川照之は手記で書き残している。

しかしここ10年ほどは父の再婚相手である藤間紫の尽力で雪解けして、
父と子として会えるようになった。

藤間の葬儀では、身の回りに紫色のものがあると怒り出す浜木綿子に
気を遣い、他の弔問客が帰った後に人目を憚るように香川が別れを告げに
やって来たという。
42名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:19:39.01 ID:cJjoNb+Q0
>>5
母親の浜木綿子は、猿之助が慶應だから息子はそれより格上の東大に入れたかった、
みたいなことを聞いたな
43名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:23:30.22 ID:WFCvAwg00
家庭を捨てて初恋の人と思いを遂げた市川猿之助、
役者とした大成した香川照之、確執を雪解けさせ、2人の仲をとりもった藤間紫

これで終わればいい人間ドラマで終わったのが、
藤間紫の死後、別の女と同棲し始めたのが市川猿之助。
44名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:27:09.12 ID:yF/Zm/lo0
役者は舞台で映えればいいんだよ
善人像を求めてどうするんだw それも併せ持ってたらそりゃいいけどな
45名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:31:08.30 ID:t1EcVYNhO
あと従兄弟の亀治郎が尽力
46名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:31:28.74 ID:RLRXCyrO0
エキサイトマッチの番宣に出演してる時が一番楽しそう
47名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:34:47.88 ID:eoRVio7c0
>>28
夜の世界の顔って?
酒癖悪いみたいなこと本人も言ってたけど。
48名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:38:01.68 ID:wSwE/WAyO
この人の中では歌舞伎界に対してスゴい色々渦巻いてる感じだけど、
亀ちゃんとやたら仲良いのは、亀ちゃんだけは心を許せる友なのかなぁ。


それともシャアとガルマみたいな関係なのかしら?
49名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:38:39.43 ID:yF/Zm/lo0
血筋だけならエリートだけど庶民的な顔のおかげで得してるな
50名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:45:11.43 ID:VG+9o/1Z0
藤間の葬儀の時に憔悴しきってる猿之助を後ろでこの人が支えてる画像見たんだが
あれは夢だったのかな・・・。
51名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:57:51.55 ID:u9IORm/z0
>>47
ヴァイオレンス
破天荒
底知らず
男の血
狂気
侠気

すべて当てはまる。
52名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:03:53.02 ID:Q28a7MR80
母親がブスだからそれに似てしまったのが痛い
役者は顔がよくなければダメ
しかもこいつシナの反日映画に喜んで出演した国賊だからな
53名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:05:17.60 ID:AWgkbxn60
>>51
おまえ、ファンなの? それとも本人?
54名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:07:48.52 ID:u9IORm/z0
>>53
本人のわけねえだろうが。
救いようのない馬鹿だなオマエ
55名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:09:32.32 ID:A3XevXEQ0
>>29
自分も歌舞伎に行きたかったんじゃないかと噂されてたのは聞いた
だから子供を父親に預けて歌舞伎役者にさせたいんじゃないかな?
歌舞伎好きの姉の話だと猿之助一座なら何もかもが文句ないらしい
もう片方の市川家は語らくてもry
56名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:12:57.24 ID:AWgkbxn60
>>54
キモイからバカにしてるだけだよ
救いようのない馬鹿だなオマエ
57名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:15:05.03 ID:Poyot4Qy0
香川照之がキネマ旬報で映画のコラムを連載してるけど、
感心するわ
本当に文章を書くのがうまい。
しかも1ヶ月に2本くらいのペースであのレベルを保ってるなんて凄いわ
58名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:16:36.36 ID:SkN9VxTi0
>>19
決まったん?
59名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:16:54.85 ID:Q+Z45moXO
顔がそっくりの亀さんと共演すればいいのに

あ、するのか
60名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:17:00.86 ID:wjZHwjWGO
>>55
親父は歌舞伎界一、血統を重んじない奴だからなあ
猿と香川の断絶は猿の一方的なかたちだし
継がせるなんてのは妄想もいいとこ
61名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:18:06.16 ID:xYOICQSX0
>>41
>他の弔問客が帰った後に人目を憚るように香川が別れを告げに
>やって来たという。

え?人目を憚るどころかフツーに告別式とか参列してたぞ
62名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:21:04.16 ID:PyvuZSee0
>>30
離婚した浜が連れて出てったから梨園では育たなかったが、
小中高と通った私立の暁星学園(東京九段下)は、もともと梨園の子弟たちが通う名門男子校だよ
63名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:23:53.01 ID:EteyNZpH0
父は出演しないのか
64名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:23:59.47 ID:u9IORm/z0
>>56
キモいよおまえ。
65名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:25:19.44 ID:qXzrogwT0
>>32
それは辛いな
自分が対抗できない以上子供でやり返すしかないか
66名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:25:39.17 ID:srHWH1eQ0
猿之助なきあと歌舞伎への気持ちが頂点に達したのかな?
67名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:26:38.07 ID:K9HBayY80
こいつ東大だっけか
エビゾウとスペックが違いすぎるな
68名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:27:00.32 ID:SABX6yTa0
どっちかというと香川・亀の共演と見ると胸熱
69名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:28:13.30 ID:EteyNZpH0
>>66
死んでない・・・

>>62 >>67
松たか子、海老様は堀越ですよね
芸能活動してたから?
70名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:29:33.61 ID:WFCvAwg00
>>61
それ、亀治郎ですから。
71名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:30:31.88 ID:yF/Zm/lo0
そういえば堀越学園ってあの一族と同じ苗字だけど関係あんの?
72名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:32:20.98 ID:EteyNZpH0
>>71
堀越のり?
73名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:32:54.77 ID:bMpAVeQH0
この人は歌舞伎の人じゃ無いのか
74名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:33:26.60 ID:EN2hLu/80
仮に、こいつが今から歌舞伎役者になろうとしてなれるもんなの?
75名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:35:24.42 ID:Uu6vukNx0
長女○○ちゃん
次女麗禾ちゃん
三女麗麻ちゃん
四女麗央ちゃん
五女麗耶ちゃん
おわり
76名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:35:49.67 ID:PyvuZSee0
>>69
松たか子・・・暁星は男子校だから無理。
市川海老蔵・・・コイツは初等部から大学まで青山じゃないか?
77名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:40:05.14 ID:yF/Zm/lo0
>>72
いや市川宗家とかって戸籍の名字は堀越じゃん
堀越学園と関係あんのかなーって
78名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:40:18.07 ID:SABX6yTa0
>>74
なるだけなら可能。舞台にも出れる。
ただ、歌舞伎は家柄社会であると同時に実力社会でもあるので
まぁ志した時点から10年修行して端役をもらえればいいかな、程度。
79名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:40:48.62 ID:MWk5sH9R0
猿之助は芝居が臭い
80名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:41:41.26 ID:EteyNZpH0
>>76
海老様は高卒だった気がする
wikiだと高校の途中から堀越だなーなにかやったのかな
81名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:46:52.13 ID:vMm6RVYc0
あれ?猿之助の名跡は右近さんが継ぐんじゃないの?
照之は自分の息子を将来の猿之助にしたいんだろうけど右近さんにも息子出来たしなあ。
82名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:50:39.89 ID:KlYfgxu90
このシツコイ演技にハマった。
竹中直人とシツコさ雰囲気が似てる。
83名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:59:38.41 ID:Ytwc31v90
最初は面白い役者だと思ったけど、一時期出過ぎで食傷気味
あと5年は顔見なくていい気分だ
84名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:00:39.40 ID:e09NB+yN0
香川さん頑張ってるけど、演技より文章の方が好きだわ
片桐はいりの次ぐらいに
85名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:29:34.32 ID:A+l7flR20
猿之助はずっと藤間紫を思い続けたまま浜木綿子と結婚した結果、結局離婚したという
まんまチャールズとカミラ、ダイアナのようなもんなんだよな。
んで浜木綿子は見返したい一心で香川を東大に入れたわけだが結局血に逆らえずに俳優の道に進んだわけか。

まぁ浜木綿子が引き取らずに猿之助と藤間紫の下で育ってたらきっとものすごい歌舞伎役者になってたと思うよ。
86名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:43:04.98 ID:mvBYm3LGP
>>82
> 竹中直人とシツコさ雰囲気が似てる。

龍馬伝で竹中秀吉のお約束
「心配御無用!」をやってたなー
87名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:44:47.47 ID:aAA2NtQl0
>>33
執念としか言い用がないんだよねw
88名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:46:29.32 ID:LdIS0FH20
猿之助家自体、明治くらいからの新しい家だがなー
89名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:50:02.26 ID:SABX6yTa0
しかも当代の猿之助はまた微妙なポジションだしなぁ。

でもまぁ、何がしかコンプレックスがあってこそ名優が育つというのはある。
90名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:53:37.65 ID:c02ZM+z5P
亀ちゃんとも親戚なんだ。二人揃った2時間ドラマとか
みたいよね。フジがやらないかな
91名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:53:44.34 ID:EteyNZpH0
芸者相手に御開帳のイメージしかない
92名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:55:37.11 ID:2GDtFexm0
>>85
とはいえ当時の浜木綿子の心情を思えば息子を置いていけ、なんて酷すぎるわな。
世間では後々藤間紫が猿之助と香川親子の仲を取り持ったなんて美談になってるけど
浜木綿子からしたら噴飯ものだろうなあ。
93名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:59:54.20 ID:aAA2NtQl0
>>80
妊娠中絶とかやらかしたかね?素行悪そうだからなあw
94名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:14:13.84 ID:vbWrZ0gL0
>>91
それ、鴈治郎時代の坂田藤十郎じゃ?
95名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:14:19.83 ID:xRwcmbTe0
はまき わたこ
はま もめんこ
96名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:22:57.57 ID:4b4gC3n00
>>76
梨園の娘って青山行ってたりするのに
まあ堀越も伝芸の人通ってるけど
松たか子って口開くと案外DQNっぽい
97名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:25:47.09 ID:aNoCXTu9P
>>81
継ぐ気があるなら、とうの昔に養子縁組してるだろに
部屋子なら猿弥だっているのに、継ぐとかwそうかの妄想は激しすぎる
98名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:31:20.43 ID:cQKsXRz90
背が低いのが玉に瑕、と思ったら公称身長は171cmなのね。
日本人男性の平均はあるのか。160cm台前半かと思ってたよ。
サバを読んでないのなら、姿勢はいいし、なんで小柄に見えるんだろう。
99名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:34:20.90 ID:vGdEEUGy0
>>74
必ず歌舞伎の家系しかなれないわけじゃないからやろうと思えば出来るよ
玉三郎さんも生まれは料亭の息子だし
まぁ、相当苦労するとは思うけど
100名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:36:19.91 ID:5/rIhuhr0
静かなるドンやってた時は絶対売れないと思ったけどなぁ
101名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:41:13.44 ID:PfmYLbf40
オダギリジョーも歌舞伎に向いている。
香川との競演を歌舞伎で観たい。
「ゆれる」。
102名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:00:22.06 ID:98aOtE330
演目なんだろう・・・
103名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:23:17.67 ID:aNoCXTu9P
>>102
世話物とか?
浅草歌舞伎が始まったころは、浅草の扇屋の若旦那とか
勘九郎と仲のいい一般人がセリフ付きで出演していたこともあった

このさい猿翁十種にはこだわらないのかも
104名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:25:08.73 ID:gJKSRSO60
黒沢清の映画とか、この人出世作からいきなり上手かったな
105名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:44:49.23 ID:Wm4ev6eC0
>>94
そうだわ扇千景だわ
106名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:51:06.66 ID:Nb1qcgP90
市川猿之助の後妻の藤間紫っていう人は16歳も年上だったのか
しかも藤間も結婚していて子供までいた
離婚した後に再婚したのが2000年か
いろいろすごいなー
107名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:52:27.92 ID:f9gxJoSH0
そこまでして結婚した藤間が無くなった後……
108名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:37:03.05 ID:Htxu1oYp0
>>96
松たか子は白百合から編入で堀越→じゃなかったっけ
109名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:59:55.10 ID:Qimu7k7T0
エキサイトマッチが代表作だろ
110名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:09:28.52 ID:ifLDBTtK0
亀治郎が四代目猿之助を襲名し
香川照之が市川中車を襲名
ttp://mainichi.jp/select/today/news/m20110927k0000m040110000c.html
111名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:11:43.67 ID:Bix2goRa0
いかにもオモダカヤの顔。
でも結局は猿之助の子だもんなあ。
今さらどうにもならんでしょ。
112名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:14:07.65 ID:f0+ARRK50
>>110
これは浜木綿子さんが、よく許したね

香川照之は、これから市川中車という名前で
芸能活動続けるんだろうか?
113名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:20:19.89 ID:Abmogy960
>>110
おー
114名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:28:47.88 ID:aNoCXTu9P
>>110
養子筋の名前をもらうのか、名前にもいろんな来歴があるんだね
このひと月、猿之助丈は舞台に出てくれるんだろうか
記事を読むと「猿之助」が過去の人に感じる書き方されてる

藤十郎さんといい、役者にも贔屓にもつらい病だな
115名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:30:26.69 ID:UqAW5qvH0
本業はボクシングコメンテーター
116名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:32:41.26 ID:40qQStMY0
香川ってすごすぎだよな
東大法学部卒で歌舞伎やらずに俳優やってんだから親から見たら不肖息子なのかなw
117名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:32:51.81 ID:aNoCXTu9P
「市川中車」で終わった役者はいないようなので、ここからさらに進化するのか
118名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:43:19.62 ID:Mlm/4GCo0
香川は「静かなるドン」では絵に描いたような大根だったのによく化けたよな
119名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:51:10.50 ID:8hx3RW0x0
>>110の毎日の記事がトバシじゃなく本当なら、リスクの高いことするよなー。
せっかくの売れてる名前を手放すことになるんだから。
歌舞伎役者なんて、AB、玉、カンザ等の超有名どころ以外は
襲名後の名跡なんて世間の歌舞伎に興味ない層には浸透しにくい。
近藤サトがらみで有名になった三津五郎だって、いまだに八十助とか言われちゃう。
それとも歌舞伎以外ではずっと本名のままいくのかな?それは澤瀉以外の家が良く思わなそうだ。
120名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:51:31.45 ID:Wm9b0ChG0
市川中車襲名しちゃうと、もう香川照之名義ではテレビとか出なくなるの?
まあそのうち慣れるか・・・

ちなみに中村梅雀さんって厳密には歌舞伎役者ではないの?
テレビばかり出てるイメージあるけど
あんまり詳しくないから、そこがよくわかんない
121名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:52:36.95 ID:z6fJe8q60
今更歌舞伎なんて腐った伝統芸能なんぞに首突っ込まんでも
充分大成してるのに。

歌舞伎役者なんて猿之助に限らず屑ばっか。
122名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:55:21.04 ID:Uw7LpXC1O
猿って父は、 なんで香川にお前は子じゃないと言ったの?
紫って女に気をつかって?
123名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:58:17.43 ID:f9gxJoSH0
まぁ、使い分けだろうね。
というか、香川照之は歌舞伎の訓練受けてないから
こういう追善イベント以外で舞台に上がることはないはず。

猿之助を亀次郎が継ぐのは実力的に誰も文句の無いところだが、
香川の存在の大きさ、長男であるという事実、
息子(猿之助の孫)を歌舞伎役者にしたいと思っている、という点などを考慮すると
亀次郎の後は香川の息子に、という話が一門でまとまって、
そうであるなら父親の香川にも次代猿之助の父として相応のポジションを、ってことだろう。
124名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:00:44.12 ID:f9gxJoSH0
>>122
あの経緯で20年ぶりに会った息子に「俺はお前のことを大事に〜」なんて
逆に口が裂けても言えないシチュエーションだと思うよw
恨まれていて当然だと思ってるし、恨みやすいよう嫌な奴であることを通すことが
逆に愛情の現れという考え方なんじゃないかな。

ただ、猿之助は人間としてはかなりどうしようもないクズなんで
本気でそう思っていた可能性を否定できないのがアレだがw
125名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:00:58.48 ID:h8hACoDUO
>>122そらあ
元女房に引き取られて25になってオヤジって言われても育てはわけじゃないし
照れくさかったのかな?
126名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:03:33.22 ID:h8hACoDUO
>>123歌舞伎って7歳からはじめて大丈夫なの?
127名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:08:23.84 ID:vHwv6u1IO
邦画はまず見ない母が、キサラギ・ゆれる・鬼がきた!で香川照之びいきになった。

前歯ちょっとだけだしてニヤリと笑う顔がたまらんらしい。
128名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:09:52.33 ID:faGVmf1JO
>>118
本人もあれを経験して演技が変わったってスタッフや監督に感謝してるな
129名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:10:10.72 ID:Uw7LpXC1O
>>124 125
ありがとう
歌舞伎は全く詳しくないもんでwちらほら耳にする程度なのですが、猿とか紫とか見覚えはある。
スレ読んで、なんとなく知ったけど 猿さんてクズなんだwまあそうだよね‥。
浜さんは再婚もしてないのかな。香川さんて興味ないけど大変そうだな〜。
だけど息子がいるとかの下り、色んな意味で歌舞伎も好きなんですねきっと
130名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:28:23.59 ID:m5OArQoM0
>>116
香川は「法学部」ではない。東大文学部卒。

>>120
梅雀も歌舞伎俳優だが前進座系だからちょっと違う。この辺はややこしい。
131名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:36:44.88 ID:mkGDdL3p0
>>110
へー!なんか凄いねぇ良かったねえ
132名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:50:33.74 ID:QVBY93zl0
浜木綿子が某大御所の愛人だったのを知って、猿之助が裏切られたと感じて離婚したという説も聞いた

澤瀉屋の家系は、知能が高い
猿之助も慶應大卒とは思えないほどインテリで発想豊かだし
同じく慶應の甥の亀治郎も賢い
香川照之を東大へ入れるというスパルタ教育が実を結んだのも
もともと素質があったればこそ

みんな、体型は頭がデカくて背が低いが、役者独特の色気がある
133名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:00:25.69 ID:Nb1qcgP90
歌舞伎界からハミ出そうとしていた猿之助と
歌舞伎界の外側から歌舞伎にアプローチしている香川
親子だな
134名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:10:54.18 ID:5fO4BAo20
海老蔵の映画の試写会を歌舞伎座でやった時に
舞台に上がっただけで泣いた香川の写真みて
幾ら酷い離婚劇だったからといって親の都合で
子供を父親から遠ざけてはいけないと思った
135名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:02:19.12 ID:lAWa2JrV0
竹内結子の息子もいずれ香川照之みたいなことになるのかな。
136名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:42:36.84 ID:ViDrnvqf0
どっちにしても母親の愛情という基本があったのは良かった。浜木には
他の思いもあったにせよ。
137名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:48:45.50 ID:VFuJsKHq0
>>110
中車さん、いい役者さんでしたね。
香川さんも歳を重ねて、師直など、演じられてもおもしろいですね。
138名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:00:07.88 ID:QjbGl/x9O
>>135
まさかw
この不倫NHK出入り禁止女の竹内は、なんちゃって歌舞伎俳優の指導がほんまもんの御曹司だと思って近づいて略奪妊娠したんだよ。
歌舞伎?wめんどくせぇ着物?挨拶?
なんで女優のアタシが頭を下げるの?と指導母に刃向かってロビーで煙草をふかした馬鹿だから
139名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:04:49.28 ID:CKxMBhJ10
>>110
亀治郎が四代目猿之助かぁ。人気や実力から言えば妥当だな
香川が中車ってのが一番びっくりだけど。香川照之って名前はどうなるのかな?

>>70
いや、猿之助の隣に香川いたよ
その時亀治郎はロンドン公演真っ最中で葬式には参列しなかった
後で追悼の舞踊会に出たけどね

先月の「演劇界」で猿之助が香川の息子さんと舞台のビデオ見てるって言ってた
息子さんは猿之助を見て「パパ?」と尋ねてきたそうだ
4歳頃の初お目見えは無かったけど、稽古をしているという話は結構前から聞いてるし、初舞台としては別に遅くないんじゃないだろうか
政明くんだっけ
140名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:07:20.56 ID:oI4EddUN0
こいつ東大出が売りと思ってたんだがなかなか壮絶な人生歩んでるな
141名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:14:04.69 ID:KBaU9oc+0
さて、ここで右近が一言
142名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:14:33.98 ID:68Z+mIrm0
そんな簡単に出来るものなのか
143名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:15:04.52 ID:FYfoOP7p0
このスレ、良スレの予感
144名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:17:37.65 ID:CKxMBhJ10
>>142
新歌舞伎とか、スーパー歌舞伎とかになるんじゃないかなぁ
流石に香川に本格的な歌舞伎は無理だろうが、澤瀉屋ならそういう方面色々あるし

あ、笹野さんがやってるような役ならできるかもしれないね
145名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:19:29.93 ID:WTnP8kwjO
香川は顔がなあWWWWWWW
146名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:28:23.12 ID:0d0c749lO
朝のWS見て驚いて飛んできたよ

息子を歌舞伎役者にするつもりってのは知ってたけど、本人までとは…
でも追善興行なら納得だわ。いやー、良かったねえ。
しかしどうせなら演舞場じゃなく、歌舞伎座を初舞台にしてやりたかったな…

しかし中車襲名てのはちょっと眉唾な気も。
147名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:38:41.69 ID:KBaU9oc+0
九代目・市川中車か
148名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:40:17.53 ID:YbUVSyBL0
ボクシング歌舞伎か
149名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:42:07.21 ID:KeuVQFEW0
香川と亀治郎って兄弟?
150名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:42:43.74 ID:CKxMBhJ10
>>149
いとこ
151名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:55:20.20 ID:7RjhPZWMO
血統書付きの河原者だから日本人を貶める事に何ら抵抗は無かったんだろうな
152名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:58:40.03 ID:x4zRNz9U0
エキサイトマッチは中車名義で出るようになるのか?w
つーか、ボクシングのコメンテーターも続けてくれよ。
153名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:01:55.20 ID:RHJiPtjd0
香川と亀治郎はお父さん同士が兄弟なの?
154名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:03:31.32 ID:RHJiPtjd0
香川って浜 木綿子の旧姓か?浜 木綿子ってぜんぜんテレビ出なくなったな
155名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:04:39.70 ID:pvvuDwvE0
旧姓w
156名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:05:25.20 ID:CKxMBhJ10
>>153
そうだよ
>>154
旧姓っていうか、本名だね
157名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:05:36.77 ID:lmeuvGWL0
右近や海老蔵の出てる松竹座に来てたな
小さいけどオーラはあった
しかし今更歌舞伎役者か?
158名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:06:28.21 ID:T/4OznU00
>>1

×3代目市川猿之助さんを父にもつ役者の香川照之さん(45)

○中国で反日映画に出演するなど売国役者として有名な香川照之さん(45)



仕事は選べよ。
159名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:07:48.48 ID:CKxMBhJ10
>>157
追善だし、襲名だし、これっきりの舞台とも考えられる
さすがに今更歌舞伎で食っていくのは厳しいだろうしね
ただ笹野という前例もあるし、澤瀉屋なだけにどうなるかわからん

今日記者会見あるみたいだね
160名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:10:39.30 ID:lmeuvGWL0
>>159
なるほどねえ
記者会見楽しみ
161名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:12:55.75 ID:4I1Phhg70
香川が猿之助を許すきっかけを作って死んだ藤間紫が偉い
その和解がなかったら香川が「自分の使命は息子を歌舞伎界へ入れること」と
記者会見で公言したりすることはなかった

猿之助の名前を従弟に譲ってでも頭を下げて子供の梨園入りを実行する香川もすごい
市川右近たちのいるスーパー歌舞伎ではなくちゃんとした正統へ戻そうとするこの気迫
162名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:17:28.90 ID:OBXKJ2mC0
中村勘三郎の舞台(朝ドラのそば屋の親父が演出つけてNY公演したやつ)に
笹野高史が悪役で出演してけっこうな長い時間暴れてたから
香川照之も役や設定次第ではなんとかなりそうな気がする
163名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:19:19.73 ID:K8Z5Qkfo0
>>159
平成中村座「法界坊」の笹野さんはいい味出していたなぁw
164名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:20:55.96 ID:4I1Phhg70
>>162
「そば屋の親父」っておい
名前くらい出してやれw
あのおやじは昔からやってる超大物演出家じゃねーか
165名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:30:00.59 ID:h63Mo84g0
( ‘д‘)y-~~<さるのすけよ、中年の勃起剤おせーてくれ
166名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:32:23.12 ID:KBaU9oc+0
岩崎弥太郎役の汚さには閉口した
167名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:55:03.98 ID:E1GSFVpg0
>>166
弥太郎良かったよね。
福山だけでは無理だったよ。
168名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:01:21.83 ID:/6BajwuMO
エンノスケは香川の息子の梨園入りを喜んでるのかな?
浜木綿子と結婚してて、藤間紫とデキたんでしょ?
孫にもたいして愛着なさそうな、冷たそうな爺さんだ
169名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:03:40.34 ID:YEn63+B40
>>161
父親へのコンプが香川をここまで突き動かしてきたんだな
すごい執念だ
170名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:04:44.97 ID:CKxMBhJ10
>>168
先月の演劇界の記事で猿之助は、亀治郎と香川と孫が舞台できたら見たい、と語ってたよ
孫とは歌舞伎の映像を見てるそうだよ
171名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:05:04.23 ID:iupKdxdJO
香川って野球選手だったやつか?
172名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:07:26.76 ID:8lz5a8jy0
>>171
サッカーじゃね?
つい最近まで長友佑都とかいう名前だった
173名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:09:52.34 ID:QvohQwat0
これは観たい
174名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:10:48.64 ID:/6BajwuMO
>>170
ふ〜ん、孫も上手く懐いてるんだね
まぁ看板にもなるし、客も呼べる話題だな
175名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:13:23.06 ID:o3k29SUj0
香川って好き嫌いはあるだろうけど実力はあるね。名優だと思う
亀治郎とは仲良しなんだよね
息子の歌舞伎入りは前から噂があって
稽古させてると言われてたけど実現して良かったね
176名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:16:36.86 ID:Oq1+obomO
やっぱ東大は違うな
地底以下の低学歴どもは文句言うな
177名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:18:16.78 ID:QhJEdkh10
香川は役者としては天才
海老蔵は役者としては凡才
178名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:18:21.06 ID:/6BajwuMO
むしろ東大出を鼻にかけると打たれますよ、芸能界じゃ
179名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:22:43.79 ID:JTyiHfsi0
大人、だからねw
180名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:23:06.75 ID:o3k29SUj0
フランス語ペラペラでカンヌではフランス語でスピーチしたんじゃなかったっけ
顔は泥臭いのでフランスって感じじゃないが
181名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:25:18.74 ID:K8Z5Qkfo0
>>180
亀治郎もオペラ座公演で、流暢なフランス語口上をやっていたな、シメで。
182名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:26:51.98 ID:o3k29SUj0
>>164
串田和美さんだよね
小日向さんや笹野さん、余さんなんかを育てた大物演出家だけど
そば屋のおやじがはまってるね
183名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:29:40.32 ID:CKxMBhJ10
>>180
>>181
二人とも暁星出身だもんね
184名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:41:18.57 ID:0axrgOf40
藤間紫も中学生のころの猿之助が踊りの稽古に来ていたのを見初めた訳だから
かなりヘヴィーなショタコンということになるな・・・・
185名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:54:42.89 ID:7zRi+9qU0
いくら俳優とは言っても、歌舞伎の修行をして来なかった香川が
来年6月に何を見せるか、興味津々たるものはある。
常識的には、長谷川伸の書き物あたりだろうけれども、
香川は並の人材じゃないからな。
これから猛特訓して、勧進帳の弁慶とかやりかねんわ。こいつなら。
亀治郎の源蔵に香川の松王とかな。
186名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:04:07.49 ID:81/lm9th0
まあ、役者・俳優稼業も知性がなくてはやっていけない時代になったってことよ
187名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:12:43.64 ID:Wb29WM6F0
香川がドラマ「大忠臣蔵」の吉良上野介を演じ、中途で病没
亀が口上を述べて、代役を務めることになるのか・・
188名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:16:35.89 ID:81/lm9th0
>>138
その竹内の話、初めて知った。
指導の方が悪いと思ってた
189名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:20:48.84 ID:j9KIT+y50
香川照之と亀次郎の区別がつかない
190名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:29:55.25 ID:u2sMzL8U0
香川としては、長男に猿之助を継がせたいんだろうな
191名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:58:51.47 ID:CKxMBhJ10
香川は生まれ変わったら歌舞伎役者になりたいと言っていたし、映画で歌舞伎座で会見したときは泣いてしまったほどだから、さぞや嬉しかろ
折り合いが上手くいってたとはいえない猿之助の本名の一文字を息子に貰う許可を得た、と語っていたし

いとこなのに五年前に初めて亀治郎に出会って、そこから刺激を受けたとも語ってる。政明くんについてのアドバイスも貰ってたみたいだね
192名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:00:11.93 ID:qGX/Ls+R0
>189
ちょっと老けた方が香川
193名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:03:03.52 ID:LY62FbfT0
RT @suemitsu: 市川亀治郎が四代目市川猿之助を襲名!
現猿之助の実子・香川照之が45歳にして歌舞伎界入りして、
市川中車を襲名! 興奮して涙が出てきた!!


キタコレ
194名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:11:13.23 ID:T/5QbbPM0
>>110
すごい
195名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:12:16.35 ID:qGX/Ls+R0
木綿子も相当頭いいよ

(宝塚入団のための稽古で)
高校の授業を休みがちだったにもかかわらず
学校の成績は一番だったらしい
196名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:15:50.16 ID:50BJ2J1s0
スーパー歌舞伎には金田龍之介も出てたしな
197名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:16:11.51 ID:KBaU9oc+0
198名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:16:41.34 ID:YEn63+B40
>>183
そうだったのか…
今までカピバラとかいって馬鹿にしてすんませんでした
199名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:17:36.15 ID:OFOKaXKN0
はまきめんこ
200名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:19:20.26 ID:vGdEEUGy0
>>188
指導も悪かったんだろうが離婚後必死になってイメージアップ図ったケツコが
全く悪くないってのも無理があると思うw
>>138が事実かは知らないが

>>191
亀治郎も大河の時に勝手がわからなかったから
香川に付き人みたいなことをしてもらって色々教えてもらったと言ってたよ
その後龍馬伝で共演を果たしてたし
亀治郎がミリオネアに出たときも応援ゲストは子連れの香川だったw
201名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:21:12.84 ID:50BJ2J1s0
ワイドショーで「さるのすけ」って言われてたw
202名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:26:23.95 ID:qGX/Ls+R0
>>199
せめて

はま もめんこ

と読んで
203名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:27:36.87 ID:OFOKaXKN0
>>202
もめんことかHじゃん
204名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:29:13.03 ID:o3k29SUj0
>>201
ひでぇwと思ったがしかし自分も不勉強で中車を何と読むか分からない・・・・
205名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:32:06.46 ID:7YU6SLa80
先代中車は初舞台を踏んだのが遅かったんだよな
猿翁は文盲の多かった梨園の中で初の中卒で門閥ではなかったが
歌舞伎界の王者になった人
206名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:32:46.01 ID:qGX/Ls+R0
207名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:33:13.42 ID:CKxMBhJ10
>>204
まんま「ちゅうしゃ」だよ
婆ちゃんに散々中車の自慢話を聞かされた
自分の時代に(どういう形か分からないけど)また中車が生まれるなんて胸熱
208名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:34:08.73 ID:o3k29SUj0
>>206
ありがトン
香川が「いちかわちゅうしゃ」かぁ
209名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:37:42.47 ID:5fO4BAo20
万が一にも夜遊びしてるところフライデーされたら
夜のおちゅうしゃとか言われんのか
210名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:38:18.95 ID:ZIlE9ai1O
パッキャオ×メイウェザーの試合と仕事どっちを取るかな?w
211名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:38:41.70 ID:hgVrlp/YO
浜木綿子と言えば火サスの女監察医だなぁ。
取調室シリーズと鑑識シリーズの三つは必ず見ていた
212名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:39:01.33 ID:LY62FbfT0
>>209
ちゅうしゃ違反も出来んな
213名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:42:24.08 ID:LE23obM20
しかし七歳の子供はともかく、香川本人がほんとに歌舞伎役者やれるんだろうか?
歌舞伎の役者は舞台を勤めるその基礎として、
最低踊りと長唄と義太夫は稽古して身に付けなければならない
以前からそれらはたしなんでいたのか…
しかも市川中車って結構大きな名前だよ
松竹のなかでどんな話があったのか
214名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:47:56.19 ID:qGX/Ls+R0
>>213
若いころから役者として、体鍛えてそう
体幹はできているのだろう

踊りは厳しいかもだが、
世話物なんか、かなり楽しみ

歌舞伎役者に限らず、
笹野高史なんかもちょくちょく歌舞伎の舞台に立つぞ
215名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:48:08.30 ID:OfCjI+yZ0
市川中華を襲名と聴いて
216名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:48:36.57 ID:OBXKJ2mC0
>>197
似てないと思ってたけど似てるww
217名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:49:17.10 ID:NZLgPBDhO
松竹は韓流ミュージカルで揉めてるから
このニュースぶつけて来て話題そらしだろう
218 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/27(火) 12:53:15.14 ID:JoPW5pNT0
亀次郎も慶応だからな
梨園、どんだけ高学歴なんだよ
219名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:53:44.73 ID:LE23obM20
>>214
うん、たしかに歌舞伎以外の人でも最近は共演するけど…
歌舞伎役者としてこれからやろうとするなら、大変そうだなとは思う
220名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:56:27.17 ID:CKxMBhJ10
>>214
キサラギで踊ってる場面を見たが、なかなかだった
猿翁の孫だし、猿之助の息子だし、亀治郎のいとこだし、踊りのセンス自体はあると思う

でもやっぱり、基礎が無いと正直厳しい部分はあるだろうね。特に、澤瀉は上手い人多いから。弟子筋だって右近とか猿弥とかね
世話物とかは期待できるかもね

でもやっぱり、時蔵追善の時の萬屋錦之介みたいに、これきりかもしれないね
221名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:02:35.90 ID:mC3qiaywO
ボクマガに連載してた熱病的思考法また書いてくれないかな
専門家のコラムより文章にキレがあっておもしろかった
222名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:04:28.50 ID:qGX/Ls+R0
>>218
もともと亀治郎と香川を輩出している市川家は
「学問の澤瀉屋」と言われる、梨園の中でも特殊な筋
223名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:09:25.65 ID:LE23obM20
>>220
世話物もやっぱり踊りが出来なくちゃいけない
踊りの振りにある「型」を体に叩き込むことによって、
それを世話物でも演技のなかにおのずと見せるのが歌舞伎の世話物
手足ひとつ動かすにしても、きれいに見せなければならない
それと「時代の中に世話あり」、「世話の中に時代あり」ともいう
時代物の芝居でも世話がかった演技やせりふがあるし、
世話物の芝居でも時代がかってせりふをいうところもある
香川にそのへんができるかどうか…まあ蓋をあけて見なくちゃわからないが
224名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:22:10.80 ID:m5OArQoM0
>>223
普通に考えて香川も今さら本気で歌舞伎俳優になりたいわけじゃないでしょ。
もう本当に特別な公演の際にしか出てこないと思う。
「市川中車」の名前を絶やさない為に名目上、香川が継いで、香川には子供(猿之助の孫)
がいるらしいから将来的にはその子が「中車」になるんだろ。

香川が一般俳優として成功したから猿之助や松竹が香川の血筋を歌舞伎に呼び戻し
たくなったのだろう。香川の息子ということで一般タレントとしても上手くやりそうだしな。
香川としても息子に将来の可能性を広げてやれる(歌舞伎と一般タレントの双方の
道が広がる)、願ってもない話だ。
225名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:27:23.98 ID:qGX/Ls+R0
香川的には、歌舞伎を
演じてみたくてしょうがないんだろうな

DNA的にうずきっぱなし
226名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:27:49.02 ID:ZKI/VOMcP
市川猿之か
227名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:29:10.15 ID:JioQSjwO0
てか香川が本気で歌舞伎に転向しようとしてるって、考えてる人いるの?
228名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:29:39.44 ID:LE23obM20
>>224
なるほどなあ…いろいろと事情がありそうだな
最終的に孫が歌舞伎の役者として一人前になればよいという方向か
いわれてみれば舞台には殆んど出ずに、
歌舞伎役者の名跡だけ継ぐという例も過去になかったわけじゃないからな…
229名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:30:27.86 ID:81/lm9th0
離婚はしたけれど、香川が、市川猿之助と浜木綿子の実子だという事実は大きいよね
庶子だったら跡継げないしね
230名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:35:14.10 ID:qGX/Ls+R0
>>227
結構、本気
231名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:39:14.88 ID:LxqCBmgW0
襲名するってことは、改名するってことだよね。

歌舞伎公演での名前と、映画やTVに出演する際の名前を変えてる役者なんかいない。
232名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:40:54.05 ID:LxqCBmgW0
>>227
転向っていうか、特別公演だけってことはないだろうと思う。
233名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:42:24.46 ID:pijUIolT0
市川団子(将来猿之助になる人)は7歳だし、一応歌舞伎役者という
(市川中車)という後ろ盾がいるのだう。
亀はアッチ系らしいから、子供はできないだろう。
234名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:43:04.36 ID:oDTF6l9r0
芸より血筋
時代に逆行してる訳ですよ
235名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:43:42.03 ID:DKFbVFIK0
えええ。お稽古とかしてないでしょー?
236名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:43:45.45 ID:V4EkW+9ci
香川照之って名前はもう使わないの?
237名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:44:35.88 ID:KBaU9oc+0
まったく世界が違うしその背景も違うんだが、
晩年に歌謡浪曲の三波春夫と村田英雄がNHKでの掛け合い浪曲を思い出した。
歌謡曲の世界にいても本筋の浪曲を何時かやりたい、それもライバルと。

香川照之改め市川中車、歌舞伎の舞台は一回こっきりでいいから
渾身の芸を見せてもらいたい、息子にはいい刺激になるし親父は感慨深いだろう。
238名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:48:39.36 ID:1r/rDzVN0
>>96
案外も何も最初清純派っぽいイメージでデビューしたが
タバコスパスパだし結構はすっぱなのもうバレバレのような
多分サバサバしたのが地で個人的には好感が持てるけど
テレビの露出はちょっと減ったね。
でも来年早々TBSのドラマのヒロイン役アリ
239名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:49:01.79 ID:CKxMBhJ10
「市川中車を襲名するという案も」という曖昧な書き方してる記事もあるね
まぁもうすぐ記者会見らしいから、そこらへんはその時はっきりするだろう
240名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:50:25.01 ID:81/lm9th0
記者会見、午後2時半からだそうだけど、ミヤネヤで生中継もしくはその様子
報じてくれるだろうか?
241名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:53:00.09 ID:mvQGL7DH0
香川照之は演技力があるな。
242名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:55:27.30 ID:xcTAzg300
>>55
つーか自身の口で「せっかくこういう環境に生れついたのに
歌舞伎やらなかったのは今になって惜しいと思う」
って言ってた記憶。
まあ普通の役者で十分成功したんだから満足はしてんだろうけど。

猿之助という名跡は代々、兄と弟が交互で継いでいるんじゃなかったっけ?
亀治郎は歌舞伎役者として文句なしの実力者だから猿之助継ぐ事は決定だろうね。
香川ジュニアはその後を狙うってことなのかな。
亀治朗に後々まで後継ぎが出来ない場合はそれも可能なのでは。
243名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:56:25.71 ID:f9gxJoSH0
>>224
香川の子は形としては段四郎を継ぐんじゃないかな。
亀が猿之助になってしまうと段四郎の後継がいなくなるからね。

あとは亀に将来子ができるかどうか、香川の子がちゃんと力量を備えるか、
その辺の事情を勘案しながら段四郎から次代猿之助という流れにも含みを持たせる。
244名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:57:29.50 ID:CKxMBhJ10
>>240
やるみたいだよ
245名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:00:50.49 ID:xcTAzg300
いくら才能があっても、みんなが子供の頃から積み上げてきた
下地の部分が無けりゃ歌舞伎の芝居や舞踊は出来ないと思うんだけど、
考えてみたら、進学とか諸々の都合で一旦歌舞伎を離れて
結構な年になってから復帰してる役者さんって複数名いるよね。
それで芯になれる人はあんまりいないけど、香川さん位達者な俳優なら
セリフ回しでも所作でもすぐに勘所抑えちゃうのかな?
246名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:01:33.74 ID:ek4DXzzaO
彼は母の味方で父をうらんで反骨心むきだしで東大まで出ていまや素晴らしい俳優になって見返し勝った。
と思ってるんだが。
香川好きだし歌舞伎なんかに歩み寄らないでほしい。
247名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:04:18.77 ID:LxqCBmgW0
>>245
しかし、今回のようなことは歌舞伎の歴史上初めてでしょう?
248名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:04:38.07 ID:vrVezRMHO
カイジみるまでしらんかったな
249名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:04:40.95 ID:vGdEEUGy0
>>224
>>242を見るかぎり香川の方が親に預けたんだと思うけどな。
250名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:06:23.22 ID:oDcAB+CZ0
も・・・・木綿子
251名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:06:51.06 ID:6OLRH1yp0
>>227
本気ってか本人のコンプ凄いから判らん

ただ猿が病で倒れて全面的な庇護は無理だし
香川が盾になって息子を守ってやるつもりなんじゃないかな
多少なりとも世界に入っていたほうが、まったくの部外者よりは守りやすい
後ろ盾がないと厳しい世界だから
252名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:07:03.13 ID:f9gxJoSH0
>>247
十代目団十郎の話に比べたら至極普通の話に思えるけどね。
253名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:07:33.27 ID:XDI8dgSj0
>>247
そうでもないよ。
254名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:10:14.33 ID:CKxMBhJ10
てか、亀治郎の元でやるんだと思ってた。政明くん
255名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:13:57.42 ID:xcTAzg300
>>247
名跡を死後追善、ってのはよくあるよね。
他のジャンルで役者として活躍してた梨園出身者が、再び歌舞伎の舞台へ
ってのはイベント的なものなら萬屋錦之助とか、大川橋蔵も?過去にあることはあるのでは?
雀右衛門さんは一旦映画スターになってから歌舞伎へ復帰した人なんだよね。

>>249
香川さんも若いころは別に歌舞伎やりたいとも思ってなくて
もしろそんなもん興味ねえ、位の感覚だったようだよ。
しかし、自分も俳優業という仕事をして芝居の面白さを知るうちに
惜しいことしたかな、という実感に変わっていったようです。

今、中村扇雀を名乗っている人も、進学の都合でずっと歌舞伎から離れていて
シェイクスピア等に傾倒していたけれど、それでかえって歌舞伎役者という道を
選べる己の希有な境遇に気付き、大学卒業後に改めて歌舞伎の修行を始めた。
ただ、扇雀さんを見てきた限りでは、今はともかく30歳位までは明らかに
ずっと歌舞伎をやってきた同世代の役者さん達のほうに一日の長を感じた。
256名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:21:44.50 ID:4I1Phhg70
狂気の俳優魂を持つ男だからな
坂の上の雲でも平気で減量しまくってたし
歌舞伎用の壮絶なトレーニングで来年までの時間に香川はまたもや
発狂寸前まで自分を追い込むんだろうな

どっちかというとドMゆえにボクシングが好きだった(打たれまくりながら
愚直に進むしか能がない一昔前の日本の風潮はガチで軽蔑してるけど)人だし

ていうかボクシングの試合会場では博識を業界中に知られてしまっている
今日では、無言で関係者席に連れていかれるというエピソードには笑ったが
257名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:23:29.97 ID:LxqCBmgW0
>>256
何言ってるのかわからん。
258名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:24:29.93 ID:4I1Phhg70
>>255
今では幸四郎のおかげでシェイクスピアやラマンチャに浮気してきてもリオンでの
昔よりは陰口が少しは減ったんだろうか
昔は長老たちの口の悪さがすごかったらしいね
259名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:25:29.08 ID:4I1Phhg70
>>257
「香川は基本的にドMだからトレーニングがんばるだろう」と言いたかった
260名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:25:48.67 ID:LxqCBmgW0
>>255
錦之助や橋蔵は、元々が歌舞伎役者だったんだから、今回の香川の例とは違うでしょう。
261名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:27:53.43 ID:xcTAzg300
>>258
そうなんだ…w
まあ「浩成駒!」って言われてた頃なんて素人目にも歌舞伎臭が全然なくて
コスプレみたいな歌舞伎してたから(でも頭がいいから弁は立つし言うことは立派なのよね)
ご長老の気持ちもわかるなあ。
なんだかんだで幼い頃から歌舞伎一筋にまい進している役者さん達には
いかんともしがたい本当の歌舞伎ムードが漂ってるもん。
262名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:27:55.94 ID:KBaU9oc+0
×トレーニング
○お稽古
263名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:28:06.67 ID:LxqCBmgW0
>>258
NHKの「花の生涯」に尾上松緑が出演した時は、どうだったんだろう。
264名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:28:25.24 ID:eYedMRRMO
こいつ東大なんだよな
265名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:30:05.16 ID:xcTAzg300
>>260
そうですよねえ。
香川さんは過去の人達のように歌舞伎の子役時代があったわけでもないもんね。
追善で何をやるのかな。
新歌舞伎ならコテコテの歌舞伎役者じゃなくても、演技術のしっかりした人なら出来ちゃうよね。
266名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:33:02.02 ID:xcTAzg300
>>263
その頃の松緑さんて既に若手という年齢ではないよね?
なにより歌舞伎という基本がしっかりしてれば余所事してても
文句言われないんじゃないかな。
歌舞伎の舞台でしっかり歌舞伎できてないのに
外部の仕事やってるとうるさ方に文句言われてしまうのではないかな。
267名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:45:59.02 ID:LxqCBmgW0
>>266
確かに。
雁治郎なんて映画俳優と言ってもいい人だったけど、代表作はみんな晩年に集中してるからなあ。
演技については円熟したけど体力が衰えて舞台は難しくなって、カットごとに芝居すればいい映画に移行した、
ということだもんな。
268名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:56:08.17 ID:zIjqeO2j0
五代目 市川三升のような例があるが
息子のためだろうな
269名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:56:22.93 ID:iKtp1Ncf0
香川さんすげぇ・・・
でもWOWOWのエキサイトマッチだけは忘れないようにねw
270名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:01:39.26 ID:Dl4IginZ0
記者会見の内容plz
271名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:07:54.33 ID:4I1Phhg70
会見が現在進行中だが、
ミヤネ屋は(たぶん放送時間の関係で)
あとでまとめてお送りしますってミヤネが
さっき言ってた
272名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:09:28.14 ID:K1Sf3dzA0
亀治郎が猿之助か
ということは分家筋の段四郎とひっくり返るわけだ

香川の息子は段四郎になりそうな感じだけどならないだろう
亀治郎の息子が出来ればそいつが亀治郎を名乗るだろうし

団子が亀治郎猿之助の次の猿之助が筋
273名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:12:10.95 ID:lKuGmTMb0
噂が本当なら、香川の息子が継がないと血が絶えるわけか
274名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:14:42.50 ID:MtKeovNa0
香川照之という大根役者は、中国共産党の犬なのだ。
中狂が製作した南京大虐殺の映画で、
香川は日本軍司令官を演じ、南京大虐殺を影で命令したのは昭和天皇だとまで言っている。
この証拠に、中国電子台日本支部のNHKも、このブサイクな香川照之を異常なほど重用する。
香川よ日本を売り、日本を貶めてまで銭を稼ぎたいのかい。?


中国共産党製作の南京大虐殺。
残虐シーン有ります注意。

http://www.youtube.com/watch?v=p10grdopids&feature=related
いくら100%中狂のデマだといっても、こんな映画を世界中に流されたら、
早晩日本人は世界中から恨みを買い、かってのユダヤ民族みたいに民族浄化される。
香川よ、このイカサマ映画のおかげで、お前の子供や孫が民族浄化を受けるのだぞ。
275名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:19:19.04 ID:LxqCBmgW0
>>274
ドイツ国民のユダヤ民族を‘浄化’を描いた映画も、これまで数え切れないほど製作され、
その中にはドイツ人俳優が出演した映画も少なからずあった。

ドイツはあんたみたいな者を粛清し排除したから、かえって、世界中からアッパレと喝采を浴びた。
276名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:21:16.40 ID:qGX/Ls+R0
ミヤネ屋で、ちらっと会見会場が映った

舞台上手から、
猿之助・亀治郎・香川照之・政明
の順で鎮座して、皆、神妙な面持ちで臨んでいた
277名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:25:30.43 ID:gRdLbrW50
ドイツと同一視されることは、日本にとって迷惑千万
278名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:25:57.59 ID:1a3ccFaN0
>>123
少なくとも子どもの時から舞台上がっていつまでも大根の海老蔵を見るに
香川があの執念で歌舞伎の訓練を受け続けたら、しばらくしたら様になるもんじゃないの?
そうでもないもかね?

香川自体がすでに自分の一本足である程度の地位と名は手に入れてるからその点については楽じゃないかな?
279名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:26:35.02 ID:GWppG95o0
猿之助じゃなくて段四郎じゃない?
280名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:27:32.74 ID:oDTF6l9r0
>>247
銀行員で歌舞伎の娘とケッコンしたから襲名した人いたんだよ
281名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:28:26.76 ID:CKxMBhJ10
段四郎だろうね。上手
282名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:28:57.87 ID:HGj+UH740
> ・竹原洋次(演:唐沢寿明) 1990年の第一シリーズに登場
>  岡倉家の四女・葉子(演:野村真美)の最初の夫。夫婦で米国に行くが葉子を捨てアメリカ女に走る。
>
> ・遠山昌之(演:香川照之) 1990年の第一シリーズ後半に登場
> 岡倉家の五女・長子(演:藤田朋子)の最初の夫。クモ膜化出血で倒れ死亡。享年28歳。

21年前、渡る世間は鬼ばかりで、脚本家のスガコにヌッ頃されてたのが嘘のようだ。
283名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:30:16.44 ID:RXRtK67TO
>>275
頭大丈夫? 日本語ヨメルアルカ?
284名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:32:21.68 ID:LxqCBmgW0
>>283
いいから出て行け。
285名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:34:16.18 ID:LxqCBmgW0
ミヤネ屋が始まった。
香川の息子、まだガキなのにおやじにソックリだな。
特に目元が。
286名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:37:02.67 ID:vJ7fYcuQi
ミヤネ屋、もうすこし良いカメラ使えなかったの
287名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:38:01.52 ID:LxqCBmgW0
>>286
webカメラで中継して、skypで送ってるんじゃないのかね。
288名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:38:13.61 ID:CKxMBhJ10
中車の襲名は本当だったんだ
しかも猿之助と香川、同居してるなんて知らなかった
289名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:38:43.48 ID:HNPLOQN8O
香川が市川中車?襲名ってなに?芸名を正式に変えるのかな?
歌舞伎参加時だけ名乗るの?
290名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:42:15.69 ID:MtKeovNa0
291名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:43:49.92 ID:yAg8XGQZO
ていうか歌舞伎一家とは知らん刈田
292名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:43:58.63 ID:CKxMBhJ10
猿之助が紫死後、新しい女性と同棲してるというスクープはなんだったんだ・・・
293275:2011/09/27(火) 15:45:20.93 ID:LxqCBmgW0
>>290
香川ふぁんだし、南京事件についても10冊以上は文献を読んだことがある者なので、
前から見たかったんだ。紹介してくれてありがとう。
しかし、日本語字幕付きのものはないのか?
294名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:45:26.75 ID:o8Gy6toH0
香川の父親へのこだわりは、ちょっと痛々しいな
295名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:47:39.52 ID:Bn1jZByJ0
しかし、歌舞伎好みで、リベラル・親中ってのもなんか変な感じだなw
296名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:48:47.63 ID:USVX9EDF0
よくわからんが猿之助と仲直りしてるならよかった
297名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:49:27.96 ID:r3Ki9BKo0
亀治朗が予定通り猿之助を継いだのは良かった
はよ息子を
298名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:50:29.30 ID:RXRtK67TO
>>293
朝日が捏造した文献か
299名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:51:13.28 ID:CKxMBhJ10
>>294
なんでそこまで?と思うね
300名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:52:21.07 ID:5hFI3ctA0
>>297亀はもしかすると本流に戻すということで息子できてもつがせないないかもね。
団子が本流になるかも。
301名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:52:37.34 ID:lKuGmTMb0
ってことは息子だけじゃなく香川も以前から訓練を受けてるんだろうな
302名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:52:57.34 ID:9Ud3Cbw20
>>282
あれもう21年前になるの!?
うわ…自分も年取るはずだ…運送業営む青年役だったな…>香川
突然死する設定でいきなり出て来なくなったけど。
その当時、唐沢も一緒に出ていたね。
唐沢がNGを連発…
山岡久乃が「どうぞいつまででもおやりになって」と言い放つ
ところをNG大賞で流していて、子供心に凍った覚えがある。
303名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:53:37.40 ID:LxqCBmgW0
>>294
尊敬していたのに冷たくされ続けて、それが若い時からずっとトラウマになっていたんだろうと思うよ。
一般家庭の子だったら父親を殴ったり蹴ったり刺したり殺したりっていう修羅場になってたんだろうけど、
香川は歌舞伎とは別の場所で、でも同じ役者という職業に就いて父親に並ぶほどの業績を挙げて、
そしてやっと本来の歌舞伎へと至ることになった。
自力でのトラウマ解決という点では、まるでデキ過ぎの映画のようにデキ過ぎで、
来年の歌舞伎公演と襲名は、そのクライマックスになるわけだ。
304名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:54:59.92 ID:RXRtK67TO
「中車」
中国の口車に乗るの意味だなw
305名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:55:20.88 ID:oDTF6l9r0
>>303
しかし襲名がハッピーエンドにならないのが現実
息子と共にいばらの道の始まりだよ
二兎を追うものは一兎も得ないのだよ
306名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:55:31.59 ID:CT0PcUgD0
結構ドラマティックな話だと思うんだけど、あんまり盛り上がらんな…
307名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:57:05.79 ID:CKxMBhJ10
悲壮すぎる香川
本当に茨の道だよ
308名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:57:15.32 ID:ePXw89sP0
亀は嫁もらわなくてもよくなったからほっとしてるんじゃね?
てか、もし嫁もらって子供ができたらものすごくどろどろしそうだw
それはそれでwktkだが。
309名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:57:21.70 ID:LxqCBmgW0
>>305
いや、ニ兎を追っていたんじゃないよ。
香川はずっと父親の後しか追ってなかったんだよ。
310名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:57:22.67 ID:r3Ki9BKo0
>>300
亀次郎に息子が出来たらそれは段四郎だと思う
段四郎もいい名跡
澤瀉屋は猿之助と段四郎は同列
311名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:00:51.24 ID:OfQbRnn00
亀ちゃんはなぜ結婚しないのだろう
いつのまにか35歳になってるではないか
312名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:03:55.41 ID:1U1UIooF0
ウィキによると、浜木綿子は宝塚時代、寿美花代の相手役だったんだね。
あっちは不肖の息子がもめにもめている。
313名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:04:50.15 ID:OBXKJ2mC0
>>307
でも映像世界では世界に出るくらいしかやることなくない?
ちょっといい感じの作品には必ず出ててハードなこともこなしちゃうし
314名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:05:02.13 ID:r3Ki9BKo0
亀に隠し子ぐらい居てもいい気がするけど
元々が女形だったからアレなんでは・・・と疑うよね
315名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:06:11.39 ID:o3k29SUj0
ミヤネ屋の香川、かなり緊張した表情だった気がする
お稽古大変だろうな
316名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:06:52.15 ID:CKxMBhJ10
>>311
真意はどうか分からないけど、自分は父親(段四郎)と違って、家庭を大切にできないタイプ、とか言ってた
だからお嫁にもらうならものすごく悪い奥さんしかありえない、と

でも結構テキトーな答えしかしない人だから…
317名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:07:02.67 ID:r3Ki9BKo0
>>313
20世紀少年とあしたのジョーは汚点すぎるな
好きで出たんだろうけど
318名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:07:21.24 ID:ts9boqsB0
それWIKの間違い。浜木綿子の相手役は明石照子という人。
寿美花代とは所属組も違う。オールスター顔合わせで組んだかもしれないが
相手役ではない。
319名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:07:25.71 ID:rcCmeaQI0
シナ制作の南京プロパガンダ映画に出演でお馴染みの反日俳優の方ですね
朝日と仲がよさそうですね
320名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:08:50.12 ID:o3k29SUj0
亀ちゃん、浮いた噂もないね。噂はあっち系だという話ばっかり
伝芸板ではこれで結婚しなくてもすんでよかったね、とか言われてたw
321名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:08:51.89 ID:qGX/Ls+R0
質問:『団子』という名前はどうですか?
政明:普通です
質問:今日、袴を着てみてどうですか?
政明:重いです

神妙な面持ちで決意を語る大人たちを横目に
笑みをたたえながら、たんたんと答える政明君と
隣で甲斐甲斐しく、政明君の世話をしていた香川が印象的
322名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:09:16.16 ID:hymFwPno0
香川照之という名前は、消えてゆくんだろうか・・
南極物語も、市川中車ででるんだろうか・・
テレビから消えるのは寂しい
323名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:09:52.90 ID:OBXKJ2mC0
>>314
ドキュメンタリー見てると鋭い感じの人だから
平穏平和な家庭が想像できないw
プロ(芸者)との隠し子いましたーくらいだとまだしっくりくる
324名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:09:57.31 ID:67yfWZOOi
>>321
すっごい顔で世話してたね
325名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:09:58.32 ID:CKxMBhJ10
>>313
いや、本気で香川が歌舞伎界に入ろうとしてるみたいだからさ
いくら上手い役者でも45歳だよ?長唄、日本舞踊、鳴り物、笛、etc…
326名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:10:25.31 ID:LxqCBmgW0
>>300
林家正蔵の襲名のパターンを思い出した。
異端の者(林家三平)が襲名せず、一世代の間は他の系統の者が中継ぎして、その後‘本家’に戻る、・・・
という点では同じ。

正蔵は、こぶ平だった時はTVタレントだったのに、襲名したらタレント業をきっぱりと辞めた。
香川もそんなふうに、本格的に歌舞伎役者になったらドラマチックなんだけど。
327名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:12:44.10 ID:CKxMBhJ10
>>322
襲名は来年六月だから、それまでは香川照之なんじゃないの
328名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:12:48.30 ID:oGETMLN30
>>40
トータスって無駄に歌舞伎顔してるよな。
329名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:13:30.78 ID:InunidHH0
歌舞伎俳優でもテレビドラマも舞台も映画も出るし亀ちゃんはクイズ番組も出てる
330名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:14:05.84 ID:81/lm9th0
子供さんの政明君、歌舞伎を勉強するのは、あの中村富十郎の息子よりは
遥かに環境的にはいいのではないか?
幼くして親を亡くす、という悲運には見舞われていないから・・・・・・・
331名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:14:45.66 ID:ePXw89sP0
>>321
重いです、じゃなくて暑いです、だった。
血だろうね、注目されることがうれしくて仕方ない感じ。
332名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:15:40.05 ID:LxqCBmgW0
>>328
ロック界の「無駄に歌舞伎顔」=宇崎竜童
ただ生きてるだけで歌舞伎=内田裕也
333名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:15:42.09 ID:1a3ccFaN0
>>227
いや、本人が異常なほど固執してるからだよ
周りとか一般人意見じゃなくて、本人の病的なまでのコンプレックスのほうが凄いから。
ほんとは歌舞伎の座にたつっていうこのニュース自体が、おお、という驚きのニュースだしね
執念だよ
334名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:16:41.60 ID:r3Ki9BKo0
>>325
役を絞れば問題ない
興行は打てないだろうけど
一演目の一役に絞れば何とでもなる

義経千本桜で動き回る狐は出来ないけど
立ってるだけの義経は出来るでしょう
335名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:16:43.77 ID:o3k29SUj0
ミヤネの香川、駄目だったらさっぱり足を洗う、
みたいに言ってたような気がする
336名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:17:25.24 ID:RXRtK67TO
昭和天皇が南京虐殺命令したという中国のでたらめに荷担するバカが、日本の歌舞伎やるんだってw
337名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:18:02.82 ID:T/5QbbPM0
喜熨斗政彦

香川照之
香川政明
338名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:18:44.96 ID:E0joGSlfO
もったいねー
でも本人が望んでんのか…
339名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:19:13.45 ID:CKxMBhJ10
>>334
香川は義経千本桜の義経はやらないと思うけど、アレ時代物でしょう
糸に乗ってセリフ言うだけで大変だよ

絞れば、やれる役も見つかると思うけど、新歌舞伎とかに限られるんじゃないの
340名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:19:33.34 ID:LxqCBmgW0
>>324
あの顔には、俺も驚いた。
香川は、我が子に猿之助の名前を継がせる為には、反対する者たちを皆殺しにでもしかねないぞ。
341名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:19:34.74 ID:OBXKJ2mC0
>>333
でも20世紀少年の記者発表でも
もの凄い意気込みを見せて他の出演者を戸惑わせていた人だからなw
342名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:19:38.45 ID:hymFwPno0
猿之助は考えてみると、浜木綿子と離婚して藤間紫と一緒になり
跡取りがいないからと、息子と孫を無理に歌舞伎役者にさせた感じがする。
浜木綿子は複雑じゃないのかな。
343名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:20:30.43 ID:InunidHH0
今の猿之助は名前はどうなるの
344名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:21:00.76 ID:hymFwPno0
>>343
猿扇ですよ。
345名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:21:19.34 ID:CKxMBhJ10
>>342
今回、亀治郎が跡取りになったじゃん
346名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:21:53.70 ID:jIj8FEOT0
>>329
貴重な浮世絵持参して、「タモリ倶楽部」出演もあったしな。
347名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:22:36.60 ID:o3k29SUj0
一緒に暮らしてるみたいだし浜木綿子の心中は
穏やかじゃないかもしれんね
348名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:23:04.64 ID:o3k29SUj0
>>347
猿之助と香川が、が抜けてた
349名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:23:21.73 ID:6OLRH1yp0
>>342
猿之助は血に継がせる観念薄いだろ
血統にこだわってるなら、そもそも浜に息子を渡さない
350名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:23:30.46 ID:xrn7JLhd0
20年後には「歌舞伎界の名優」と謳われる役者さんになっていて欲しいな
道は遠く、険しいかもしれないけれど、
香川さんだったら出来ると期待してしまう
351名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:23:41.29 ID:MtKeovNa0
香川照之の下品な顔と過剰な演技には多くの人が気づいているだろうが、
奴が恥知らずの反日アホ役者であることを皆さんはご存じだろうか。
香川照之は、NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」にも正岡子規役で出演し、原作にはない反日捏造シーンを演じた。
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-3698.html
シナ共産党大好きのNHKがこいつをやたら起用する理由はこれ。
352名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:24:40.18 ID:o3k29SUj0
香川が歌舞伎をやるとどうなるのか確かに気になる
関係ないが龍馬伝で一瞬俊寛を思わせるような場面があったなあ
353名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:24:51.83 ID:hZN66ZCL0
こいつ、反日左翼だよな
354名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:25:24.02 ID:oDTF6l9r0
>>345
亀に息子が出来た時に猿様の孫が歌舞伎やってたら揉め事の種になるわいな
香川の息子が出来ない子なら亀の息子が継ぐで問題ないが
やけに上手い役者になった時色々面倒なことに
355名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:25:34.25 ID:Rg3YA/Lq0
しみじみと〜。
356名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:26:31.70 ID:ONYcZf3FP
>>345
亀さんが一旦猿之助を継いでそのあと段四郎襲名
香川さんの息子に猿之助を襲名させるつもりなのかな
357名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:26:44.77 ID:o3k29SUj0
>>354
段四郎じゃだめなん?
358名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:27:11.33 ID:6OLRH1yp0
>>354
猿之助と段四郎と交互だろ
澤瀉屋の名跡が1つだけのわけでなし
359名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:28:32.18 ID:CKxMBhJ10
子供の頃から猿之助劇団にいて、天才子役と呼ばれ、、踊りも芝居にも定評がある亀治郎がテレビや映画やバラエティ出るのと
今まで歌舞伎を齧ったこともない香川が他の仕事するのとじゃ違うと思うんだが
それだけの覚悟をしての香川のあの顔じゃないの

自分も香川ならひょっとしたらと思わないでもないけど、苦労は半端ないだろうと思うよ
他の歌舞伎役者は子供の頃からみっちりお稽古こなしてるんだもの
しかも澤瀉屋っていう、ある意味特殊な家で
360名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:29:20.98 ID:1a3ccFaN0
>>312
不肖か?在日の嫁なんかもらうからこうなったんだの典型ではあるが
在日の嫁をもらったことその時点が不肖であって、その後のザマは
在日の嫁を貰うとこんな目に合うぞといういい広告になるのでもっとやれと思うw

高嶋一家も不幸の家だな・・・
361名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:30:06.37 ID:kUeG+tMO0
浜木綿子を最近全然見ないから、顔思い出そうとしても
岩井友見とか櫻井よしこになってしまう
362名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:31:07.69 ID:vbWrZ0gL0
>>161
偉いってよりせめてもの罪滅ぼしだな。
家庭壊して親子の関係壊してる時点で偉くはない。
363名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:31:16.60 ID:ONYcZf3FP
>>354
亀の息子ができたら今の段四郎さんのパターンの亀治郎→團子→段四郎で
364名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:31:58.24 ID:LxqCBmgW0
萬屋錦之介が歌舞伎に復帰するまでの苦難と、復帰した時の当人の感激ぶりは、
現在でも語り草になっているけど、
香川の場合はそれ以上に、歌舞伎界と映画界で、永く語り草になっていくことだろう。
365名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:34:10.21 ID:f0C3O4xY0
>>124
質問した人ではないけど、
スッキリした。
説明うまいね
366名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:34:16.39 ID:1a3ccFaN0
>>341
いやいや、そういう真面目な笑いたみたいな話じゃなくてw
トーク番組とか雑誌の取材とかで、何度もコンプレックス話してるんだよ
親父に会いに行ったら親でも子でもないあんたとは他人だからとかいわれてすごくショックだったとか
そういうコンプレックスがずっとある
367名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:34:17.05 ID:dVAaSKtp0
つまり、こういうこと
・これから人間国宝を目指します
・文科省の下請け事業に参入し、永久に金持ちでいます
368名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:34:36.50 ID:irRt3JdD0
役者でこれほど成功してんのに今更だろ
369名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:35:08.34 ID:Rg3YA/Lq0
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|       
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       
     / 二ー―''二      ヾニニ┤      
    /'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|
   <"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|       
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|
    |  /    、          l|__ノー|
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ      
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \
.     |    ≡         |   `l   \__   
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    
 -―|  |\          /    |      |
    |   |  \      /      |      |

クククク・・・
自分達だけが安貞、安全であることの喜び。
普段は感じることのできないセーフティという名の悦楽を味わう。
しみじみと〜。
370名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:35:23.24 ID:oDTF6l9r0
澤瀉屋的にはどっちが格上の名前なの?>段四郎と猿之助
371名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:35:41.98 ID:LxqCBmgW0
しかし、今日のミヤネ屋、最初は「中継で」って言ってたのに、
記者会見のほんの一部だけ、しかもwebカメラの荒い映像だけだったのは、
カメラに何かトラブルがあったんだろうと思われる。
夕方のニュースに期待。
372名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:36:40.25 ID:QrYkpaqL0
元々親父が歌舞伎役者だしな。
373名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:37:24.66 ID:hymFwPno0
今人気の亀が、猿之助を襲名するのに、つけたしってなんだよ。
勘三郎より扱いが小さい。
374名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:38:02.41 ID:LxqCBmgW0
>>368
だからこそ、>>366が言ってるようなことについての執念が、今更ながらに強く感じられるんだよ。
並々ならぬ決意と覚悟があってのことだろう。
375名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:38:14.89 ID:CutAgGnD0
猿之助→段四郎→猿之助→段四郎
みたいな交互の慣例があるから

亀に息子が出来ないと
猿之助にしたいのなら一回段四郎を挟む必要がある
376名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:40:24.32 ID:oDTF6l9r0
>>364
ないわw
錦之助は18まで歌舞伎を真剣にやってた人だよ
そして映画と歌舞伎とどっちか捨てろと言われて歌舞伎には戻らない覚悟で映画界に行った
それが兄が立て続けに早世したために、家や甥達を守るために歌舞伎に戻らざるを得なかった
戻るからにはどれだけ頑張らなきゃならないか錦之助は判ってた
そのために大変な努力をして、なんとか戻ることができて、そういう言葉が出てきたんだよ

今までなーんもしてなくて無理ならやめようなんていう香川とは歌舞伎への思いが全然違う
377名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:40:42.57 ID:2wxS0kXu0
>>370
同じ
澤瀉屋の頭首の名前と思っていい
いまは段四郎がトップに居るでしょう
澤瀉屋は小さいところだけど
378名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:41:16.40 ID:InunidHH0
>>363
亀治郎が猿之助を継いで香川の息子が團子を継いで
ゆくゆくは猿之助→段四郎、大人になった香川の息子が團子→猿之助
ってことではないのかな
379名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:43:14.47 ID:hymFwPno0
市川中車の名前では、主役は無理だろうな。。。
大部屋役者のようにセリフがないわかにもいかんだろうな。
380sage:2011/09/27(火) 16:43:27.58 ID:B1Lqcq3T0
この人が浜木綿子の息子だったって初めて知ったwwww
381名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:43:44.49 ID:qGX/Ls+R0
香川のコメント

ボクを助けてください。
皆様にご迷惑をかけます。
で、ダメなら足を洗います。
もうほんとに頑張るしかないんです。
もう、この船に乗らなきゃならない、という思いでやらせていただきます。
382名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:44:59.83 ID:QrYkpaqL0
熱狂的なボクシングファンだな。マニアの域かも知れん。
383名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:45:27.28 ID:6OLRH1yp0
>>373
猿之助と勘三郎を同列に扱われても・・・
384名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:45:32.79 ID:EZ1OmEJ/0
香川みたいな歌舞伎の家系じゃない人間も参入させるなんて歌舞伎も開けてきたな
385名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:45:39.98 ID:f0C3O4xY0
香川さん うまくいくと思う
過去のいろいろなこともわかって
ますます好きになった
386名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:46:21.97 ID:81/lm9th0
それにしても、卑しくも天下の東京大学を卒業した一人前の男にコンプレックスを
抱かせる「歌舞伎界」って何なんだろう?
387303:2011/09/27(火) 16:46:27.06 ID:LxqCBmgW0
>>376
香川のことを勘違いしている。>>333>>381を読めよ。
388名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:46:46.25 ID:dVAaSKtp0
何もしなくても、文科省から給料もらえる世界
389名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:47:04.59 ID:hymFwPno0
猿之助襲名公演はないの・??
390名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:50:25.41 ID:/ZQMHPak0
歌舞伎の家の長男として生まれたのに
歌舞伎を継げないことが本当に後ろめたい、申し訳ない

と、香川が言ってたのを思い出した。
よかったな、歌舞伎の世界に入れて。
391名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:50:28.88 ID:o8Gy6toH0
香川、息子を歌舞伎役者にするのはずっと前から言ってたけど
自分が歌舞伎役者になる事も諦められられなかったんだな。
392名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:50:59.53 ID:xPdmEEtt0
食わず嫌いなのかもしれないけど、おもだか=キワモノってイメージがあるわ
393名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:52:24.48 ID:6OLRH1yp0
>>386
歌舞伎界というか父猿は特別な人だから
その父親が梨園と縁の無い他人はどんどん教えてんのに血をわけた息子は放置
歌舞伎の家に生まれてんのに素人になってしまった息子のコンプは半端じゃないわな
394303:2011/09/27(火) 16:53:17.87 ID:LxqCBmgW0
>>376
香川は、出演した映画の試写会が歌舞伎座で行われた際に、
その舞台挨拶で「歌舞伎座の舞台に上がること」ができたというだけで号泣してしまったような男だよ。

これを読め。
http://www.cinematoday.jp/page/N0008971
395名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:53:49.93 ID:1m/HmKij0
見逃した 誰か会見録ってたやつ あげてくれ。
396名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:54:10.68 ID:InunidHH0
>>389
お披露目の来年の「六月大歌舞伎」が初代市川猿翁、3代目市川段四郎の五十回忌追善公演で
その中で襲名の口上があるんじゃない
397名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:54:19.29 ID:suuwDjXv0
子どもを歌舞伎役者にしてるっていうのは
随分前から見かけたが
自分がなりたかったのかw
398名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:56:29.63 ID:5hFI3ctA0
後援会の人に聞いたら浜も応援してるみたいよ。
399名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:01:04.71 ID:Qq7lH4G70
どうしても團子を猿之助にしたいのなら
亀次郎猿之助が爺になったら段四郎に名前を変えればいい
猿之助が段四郎になるのは前例があるから
400名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:01:14.07 ID:GWppG95o0
ほんと?よかった
401名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:03:01.87 ID:ONYcZf3FP
>>398
猿之助の後援会やご贔屓にお願いできたり自分のファンもついてくるだろうけど
物入りで大変だと思う
稽古はもちろんだけど

402名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:03:01.58 ID:f0C3O4xY0
男気というか人間味のある人だと思う。
おまけに頭もいいし。
ゆれる の演技で最高にファンになった
403名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:03:12.31 ID:wrkKdsE80
初代猿之助は晩年は段四郎だね
404名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:03:28.24 ID:oDTF6l9r0
香川の問題なところは
「歌舞伎=芸」じゃなくて
「歌舞伎=お父ちゃん」なとこ
このファザコン野郎、ファザコン野郎
405名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:04:06.41 ID:QrYkpaqL0
両親が離婚したから仕方あるまい。せがれを引き取り東大までだしたおっ母の浜
が凄いわ。
406名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:04:48.47 ID:qGX/Ls+R0
木綿子の応援にほっとするね
407名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:04:58.01 ID:1a3ccFaN0
>>395
ミヤネ屋も中途半端な中継だったから
夕方や明日のニュースでこれからバンバンでると思う

>>376
今までなーんもしてなくて、に悪意があるなあw
今までやりたくてもやらせてもらえなかった、なーんもしてもらえなかった、の間違いだろ
実況でもわざとなのかオトナになるまで家業継がずにぶらぶらしたのに今頃やろうとしてるって話?とか
実態と真逆の事を言う奴がいたしなあw
408名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:05:26.50 ID:wWh9tNL80
香川さん、良いよ
弥太郎で好きになった
トークや中身も面白い人
409名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:06:50.97 ID:6OLRH1yp0
>>398
息子の気持ちもわかってるだろうからなあ・・・
でも浜は良いおっ母だな
410名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:07:31.37 ID:CKxMBhJ10
浜木綿子が応援してるなら少しは救われるわ、こっちが
411名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:07:40.00 ID:8wJevWGIO
うれしやーかーぶーきぃー
412名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:09:26.06 ID:InunidHH0
物知り怖い顔で難しいこと厳しいこと言いたいかもしれないけど
歌舞伎界も楽しくなっていいんじゃないの
人生を賭けて頑張る人は応援したい
413名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:09:51.01 ID:ZYV2qBWW0
この人とフジの境鶴丸アナはどっちか違いの兄弟って思い込んでたのは俺の激しい勘違い?
414名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:11:21.49 ID:P2fKGMuo0
三代目:團子→三代目:猿之助 (香川パパ)

初代:亀治郎→四代目:團子→四代目:段四郎 (亀パパ)

二代目:亀治郎→四代目:猿之助 (亀ちゃん)→五代目:段四郎[理想]

五代目:團子 (香川息子)→五代目:猿之助 [理想]
415名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:11:45.20 ID:LxqCBmgW0
>>404
いまにして思うと、「これまでの役者人生すべて+私生活=おとうちゃんコンプレックス」
であり続けてたんじゃないかね。
これからは、息子を猿之助にする為の活動も平行してやっていくことになるけど、
息子が生まれた時からそういうことは当然考えてたんだろう。

映画「ゴッドファーザー」のシリーズでアル・パチーノが演じた役を思い出すな。
>>392が言うように、オモダカ屋は歌舞伎界のマフィアみたいな存在みたいでもあるんだし。
416名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:12:28.96 ID:n/4CyUnH0
この人の勘違いっぷりは凄いな
417名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:13:08.14 ID:CKxMBhJ10
>>412
いや応援してるし、絶対チケット取るよ。昼夜行くよ。亀治郎も好きだし
それに「香川が歌舞伎役者だったらなー」と夢想したことは何度もある

でもそれは「寺島しのぶが男だったらなー」とかと同レベルだったというか…
現実になったら香川の苦労が目に見えてるだけに心配なだけ
418名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:14:48.17 ID:n/4CyUnH0
もともと芝居はヘタクソで話にならないレベル
キングオブ大根
419名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:16:10.25 ID:qGX/Ls+R0
>>376
両親の愛憎劇に巻き込まれた香川は
なーんもしなかったのではなく、なーんもできなかっただけ。
25歳になって、おそらく決死の覚悟で父親を訪ねたのだろうが、門前払い。
むろん、自分の意思で梨園を出たわけではない
自分の意思で出た錦乃介と比較できるわけがないだろ

「ダメなら足を洗う」という表現は
歌舞伎界の足を引っ張ったり、かき回したりする思いはないという
梨園の人への決意の言葉と思われ
420名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:17:01.49 ID:LxqCBmgW0
>>418
ははは。
反日反日言い続けて誰にも相手にされてないとやっと悟ったら、言うことを変えてきたな。
421名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:18:18.13 ID:CKxMBhJ10
>>420
あんただけしか相手にしてないから、相手するのやめてくんないかな
422名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:18:23.98 ID:qGX/Ls+R0
>>416
でも、そういう勘違いが
時に人を動かし、世を動かすんでは?
423名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:19:03.56 ID:eEgOpaTw0
もともとは澤瀉屋の家では
段四郎の名のほうが猿之助という名よりも上だった。
市川宗家で言えば
新之助→団子
海老蔵→猿之助
団十郎→段四郎
ということですね。
初代猿之助は猿之助から段四郎を襲名している。
それを合理主義者だった2代目猿之助(初代猿翁)が
一生で2回も名前を変えるのは大変だ、という考えで
猿之助と段四郎を親子で交互に襲名していくことにした。
当代は兄弟で猿之助と段四郎になっていますが。
で、2代目と3代目の猿之助が大きな業績を残したので
段四郎よりも猿之助の名のほうが大きいものとなったわけです。
424名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:20:26.52 ID:LxqCBmgW0
>>419
「ダメなら足を洗う」という言葉は、
ダメだったら(役者稼業すべてから)足を洗う=引退する、という意味じゃないのかな。

俺は、そう解釈したけど。
425名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:21:07.14 ID:zIjqeO2j0
右近はどうなるんだ?
426名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:21:34.25 ID:qGX/Ls+R0
>>409
おそらく木綿子も
香川の歌舞伎への思いは痛いくらい知っていただろうが
紫存命中はどうしても認めることができなかったのだろう

賢母と思うが、母である前に女でもあったと思う
427名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:22:09.11 ID:LxqCBmgW0
>>421
悪かった、ゴメン。そうする。
428名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:23:53.88 ID:P2fKGMuo0
>>425
門弟だから
宗家の話には関係ないっす
429名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:24:06.36 ID:ONYcZf3FP
>>412
自分も歓迎してるし観に行くつもり
香川が歌舞伎界にいれば面白いだろうと思ってたからね
伝統とはいえ娯楽芸能だし
段四郎さん亀さんが香川親子を助けて一緒に
澤瀉屋を盛り立てて繋げていこうとしてるのも好感持てる
ただ今から始めるのは大変だろうとは思う
430名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:24:45.21 ID:mLL2Q1Xa0
日テレ、記者会見来る!
431名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:25:10.87 ID:/yE9ER//0
>寺島しのぶが男だったらなー
これは誰しもが思うよなw
432名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:26:06.32 ID:CKxMBhJ10
>>425
右近は、右近じゃないの
猿之助が元気だったころはナンバー2で、血筋にこだわらない猿之助のことだから、もしかして、と思ったが
ナンバー1が抜けた後にもナンバー1にはならなかった、という印象
来月の亀治郎の芝居での右近の役を見て、そういうことなんだと思ったけど
右近も好きだけどね
433名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:33:01.42 ID:GAWSwaOYO
従弟のカピ様とすごい仲が良いんだよな
カピ様が兄と慕ってる
434名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:33:35.14 ID:InunidHH0
決死の覚悟でたずねて来た香川に自分に息子はいない
と拒絶した猿之助さんも脳梗塞になってその息子と同居してる
今回のことは猿之助さんにとっても後継者ができて良かった
435名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:34:39.09 ID:QrYkpaqL0
>>434
なんかよくわからんけど、事実なら凄い話ですな。
436名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:34:46.29 ID:6OLRH1yp0
>>425
猿が元気で右近が人気者なら猿之助を継いだかもしれん
という程度じゃないか
猿はともかく、亀をはるかに凌ぐ人気でも持ってない限り
松竹的に襲名なんか話にならん。論外
437名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:50:01.56 ID:54ppSQbg0
会見に猿之助さんも出席したみたいだけど
そうとう具合悪いみたいだね
なんの病気なんだろか
お大事にしてほしい
438名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:53:09.25 ID:MvTSidpY0
ちうごく共産党から日本文化破壊工作の指令が出たんだな
439名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:53:26.71 ID:qGX/Ls+R0
涙目で「お母さん、ありがとう」と連呼していた香川。
積年のトラウマから解消されたのだろうか…
440名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:53:40.62 ID:xPdmEEtt0
さっき会見を見た。
猿之助の体調が悪そうな様子にびっくり。
香川&亀に抱えられてたし
今は香川と同居してるんだってね。
441名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:53:42.79 ID:jOzAdali0
>>437
脳梗塞の後遺症だろうね
脳梗塞へ至ると段階で糖尿病も恐らく持ってるだろうし体はかなり悪そうだ
442名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:55:08.32 ID:OdRA7w0F0
襲名する市川中車は結構大きい名跡なんだが、
でも猿之助の実子だったんだからOK


443名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:55:38.25 ID:8hx3RW0x0
日テレによると、歌舞伎の舞台に立つときだけ中車で、後は香川名義で活動だってさ。
そうだろうとは思ったが、なんだかなー。
香川本人は気合はいった顔してたが、そんな簡単にいくかなあ。
444名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:57:05.19 ID:LxqCBmgW0
記者会見、見た。香川照之の目は潤みっ放しだったな。
猿之助がヨレヨレになっていたのには驚いた。
大島渚状態だ。もう少しで末期赤塚不二夫状態だ。
父と、それに母のことを語る時に、香川は遂に泣き出してしまっていた。
泣きながら「おかあさん、ありがとう!」って、卒業式の小学生かよ。

襲名とは言っても歌舞伎外では香川の名前で活動し続けるという報道だったけど、本当かね。
それじゃ、まるで立川藤志楼だ。
そんな、前例のないことが認められるものなんだろうか。
445名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:58:00.82 ID:xPdmEEtt0
平成中村座で歌舞伎畑じゃない笹野高史が舞台に立ってて良かったから、
きっと香川も大丈夫じゃないかなと思う。だだし演目は限られるだろうけどね。
446名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:02:58.40 ID:qGX/Ls+R0
>>444
前例はある

俳優の笹野高史
歌舞伎に出る時は「淡路屋」の屋号で出演する
447名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:03:03.07 ID:b0X2Sqa10
>>382
完全にマニア。昔ボクシングマガジンに香川のコラムがあって
ライターだと思ってたもん。あとで本業は俳優だと知って驚いた。
448名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:03:15.34 ID:LxqCBmgW0
>>443
きっと、思い込み報道だと思うよ。そんなのが認められるとは思えない。

>>445
中村座はバラエティショーだよ。日替わりでゲストタレントを呼んだ公演もあったじゃん。
今回の香川は大歌舞伎に出演するんだから、ぜんぜん違う。
歌舞伎座が工事が終わって新オープンしたら、そこにも出演するんだろうし。
笹野高史は歌舞伎座にはもちろん出演できない。
449名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:05:16.07 ID:0d0c749lO
>>444
母親のこと話す前に、ヨレヨレの猿之助が「浜さん、ありがとう」て何度も言ってて
それを受けて香川が「母も喜んでると思う。全て、母が許してくれから出来たこと」
みたいに言ってたから、こっちも泣けてきた。

なんつーか、浜さんが偉いよ。孫・息子可愛さとは言え、猿之助を許してやった形だもんな。
あとはそれを叶えた香川の執念か…。
450名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:07:01.17 ID:E0G6ArUL0
>>11

映画
SP THE MOTION PICTURE 革命編(2011年) - 与党幹事長 伊達國雄 役
コクリコ坂から(2011年) - 徳丸社長 役(声の出演)
アンフェア the answer(2011年) - 佐藤和夫 役
ラビット・ホラー3D(2011年)
聯合艦隊司令長官 山本五十六(2011年) - 宗像景清 役

テレビドラマ
外交官・黒田康作(2011年、フジテレビ) - 霜村毅 役
南極大陸(2011年、TBS) - 星野英太郎 役


かなり売れてる部類だと思うが…
451名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:07:47.77 ID:r5+nuJPN0
猿之助、そんなにヨボヨボになっちゃってるのか。
元気なうちに華麗なステップや宙吊り、さんざん生でみといて良かったわ。
452名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:07:49.69 ID:InunidHH0
>>443
そんな簡単じゃないことは重々承知の上でしょ
修行を積んだ人達が作り上げてる伝統の世襲社会に途中参加なんて
決死の覚悟がなきゃできないはず
それでも諦めきれない積年の思いを叶えようとしてるんだと思う
453名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:10:14.41 ID:8hx3RW0x0
>>445-446
梨園の外の俳優が歌舞伎の舞台に立つことはそりゃあるよ。
中村座とか直近でなくても、「建礼門院」で大成駒と共演した島田正吾とかさ。
そうじゃなくて、歌舞伎の名跡(しかも結構由緒ある)を襲名するのに、
それを本名と使い分けますよ、ってのが通用するか、ってのが心配なんだよね。
454名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:10:46.52 ID:ylyhtt260
歌舞伎役者がテレビドラマに出てるんだから逆があっても別におかしくない
だいたい、血族に限らず歌舞伎の舞台には立てるしな
455名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:13:56.12 ID:wWh9tNL80
香川照之としてこれからも俳優で出るのだったら、良かった
多くの世間一般やドラマ関係者はそれを望んでるんじゃ
456名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:14:24.85 ID:LxqCBmgW0
>>453
島田正吾の例なんて知らなかったんで教えて欲しいんだけど、
それは大歌舞伎じゃないよね?
新橋演舞場とかの一門公演に特別出演したんでしょう?
「建礼門院」っていう演目は知らないけど、新作だよね?
457名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:16:18.28 ID:amDALIWj0
お母さんってボンドガールとして「007」に出てた人?
458名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:19:03.60 ID:KBaU9oc+0
>>457
それ、浜美枝67歳
459名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:22:56.27 ID:WTnP8kwjO
香川顔がブサな件でネタにしてたけど応援するよ。
まあ通用しないと思うけど頑張れよ
460名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:24:51.04 ID:8hx3RW0x0
>>456
いわゆる「新歌舞伎」のジャンルだけど、北条秀司作だし半分古典化してると思う。
大成駒の最後の「建礼門院」で、島田正吾と共演したけど
歌舞伎座で「大歌舞伎」と銘打っての公演だったよ。
松竹からDVDも出ている。
http://www.nhk-ep.com/shop/commodity_param/ctc/+/shc/0/cmc/07872AA

島田正吾は新国劇の重鎮としての実績があったし、共演の舞台も素晴らしかったから
誰も文句は言わなかったが、香川は歌舞伎と映像と2足の草鞋でいくんじゃ厳しいだろうな、と思う。
461名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:24:54.44 ID:aZx/BmlE0
香川が猿之助と同居したのは、息子の稽古のためだったのかもね。
稽古場とかあるだろうし、親父の弟子たちに稽古つけてもらうのにも便利だろうし。
息子の稽古につきあってるうちに、香川自身もやりたくなってしまったとか。
462名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:25:53.11 ID:L3kt0RGZ0
血縁さえあれば案外簡単に入れる世界なんだね。
長年修練を積んだ人だけが舞台に上がれるんだと思ってた。
The 芸能界って感じで興醒めする。
463名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:28:28.83 ID:6OLRH1yp0
>>455
というか、事務所が許さんだろう
日本国内きっての中堅演技派俳優
香川照之という名前は澤瀉屋のために捨てるには大きすぎる
464名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:30:25.40 ID:n/4CyUnH0
演技派てw コイツバカだろw
465名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:30:56.36 ID:GpO2uz4C0
ここまでヒントでピントなし
466名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:32:35.10 ID:gffHpOee0
映画板でチラっと見たけど香川ってシナ人だってよ
歌舞伎まで進出するとはもう伝統芸能もへったくれも無くなった
467名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:32:39.53 ID:LxqCBmgW0
>>460
へえっ。勉強になった。ありがとう。
もし良ければもう少し教えて欲しいんだけど、大歌舞伎に‘歌舞伎役者’以外の者が出演した例って、
他にもあるんですかね? 特に、近年の公演で。
近年では、「NINAGAWA十二夜」みたいな、あんな特別な(メチャクチャな)公演であっても、
歌舞伎役者以外は出演していないんで、それが当たり前だと思ってたんだけど。

>>461
「やりたくなってしまった」程度で、記者会見で大の男が泣き出したりしないと思う・・・。
468名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:33:57.97 ID:2s3oOaAY0
とうとう念願が叶うなよかったなドンちゃん
469名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:38:54.91 ID:ONYcZf3FP
>>462
長年修練を積んでも血縁者の宗家と門弟には越えられない壁があって演じる役が違う
それが世襲の歌舞伎社会
470名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:43:13.43 ID:zyaFS60F0
>>461
稽古という実質的な部分だけではなくて、香川息子が澤瀉屋の紛れもない跡取り息子で
あるということを松竹をはじめとする関係者にアピールするための既成事実づくりなの
だと思うよ。
今回のことは、思いつきではなく、時間をかけて積み重ねた結果でしょう。
471名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:44:52.57 ID:tEuZ2nke0
>>1
スレタイ下手くそだなぁ
もっとこの凄さが判る奴に立てて欲しかった
472名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:46:22.18 ID:1tEcS6F1O
>>466
じゃあ、浜木綿子がシナ人てことになんの?
473名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:47:45.58 ID:kUeG+tMO0
>>472
バカの相手しないでくれないかな。
474名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:48:35.10 ID:8Uymdx5C0
>>434
三国連太郎と佐藤浩市も同じような関係だよな
佐藤が幼い頃に、外に女作って家を出てって
美味しんぼで共演した時も「三国さん」「佐藤くん」なんて呼び合ってたけど
今は同居してるんだよな
三国が孫にン十万円もする車のおもちゃ買ってきたりして困るって言ってた
475名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:49:06.51 ID:LxqCBmgW0
>>470
かなり‘計画的’という感じはするね。
藤間紫が死んだのって3年前くらいだっけ?
藤間の体調が悪くなった時点で、
猿之助、香川、藤間の三者の間で何らかの話し合いがあったんだと思う。
松竹の者も同席していたのかも。
476名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:50:03.09 ID:8hx3RW0x0
>>467
最近有名な俳優が出ていたかはしらないが、子役とかは普通にそのへんの劇団の一般の子を毎月使ってる。
松たか子も幸四郎の文七元結かなんかに出たよね。
だからこそ梨園の御曹司がでるときは「初お目見え」「初舞台」と銘打つし。
立ち回りとかで人員足りないときは、どこかで俳優借りてくることもあると聞いた。
舞台に立つのは比較的簡単でも、歌舞伎役者の名前を背負って続けるのは難しいと思うよ。
477名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:51:13.14 ID:LxqCBmgW0
日本テレビの報道、二回目は「市川中車を襲名」に改まっていた。

最初の「歌舞伎と映画では名前使い分け」というニュースは誤報だったんじゃないか。
478名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:58:39.12 ID:P2fKGMuo0
>>442
藤間勘十郎が持っていて
香川にとっては関係が大有りな名跡だから
逆を言えば藤間紫側の理解が得られたということ
479名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:59:11.98 ID:o3k29SUj0
香川がテレビで市川中車で活躍しても別にいいと思うけどな
まあしかし何と言うかドラマ以上にドラマチックな人生だな
猿之助、浜さん、紫さん、亀ちゃんと役者もそろってるしなあ
45歳で俳優としては確たる立場を築き成功しているのに
あえて楽じゃない道を進むわけだけどぜひ奮闘してもらいたい
480名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:00:39.49 ID:R86/OtAm0
でもこの年齢から歌舞伎なんて演じる事出来るのかな。
子役から演目を練習してないと無理でしょ。
才能でどこまでカバー出来るのかな?
481名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:00:46.74 ID:ONYcZf3FP
香川も亀治郎も一人っ子だし亀が結婚して息子を育てないと
これまでのままでは澤瀉屋の宗家の血筋が絶えてしまう
右近や猿弥の上手い門弟もいて猿之助は血筋にこだわらなかったと言うが
血縁者の後継者ができて良かったんじゃないか
482名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:00:57.50 ID:YRpQa2KR0
>>474
それで佐藤浩市の若いころの話ってなんか妙に荒れてるのか
483名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:02:32.64 ID:2s3oOaAY0
>>482
親父がマスゴミの的になると
その息子はだいたいグレるというかマスゴミ嫌いになる
484名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:05:34.85 ID:3z8tMX+A0
俳優としての香川照之が好きだったので
このニュースを聞いた時は結構複雑だったんだが
(もちろん父親や歌舞伎界への妄執も知ってはいたが…)
ここで歌舞伎詳しい人たちの意見読んで若干見方が変わった

それで本人の気が済むなら…的な感想しか持てなかったが
やっぱりそんな生半可なことで歌舞伎の舞台に上がれないんだな
ってことは本人も死ぬ気でやる気だろうし
お子さんを歌舞伎の世界に入れることも含めて
これが良い結果になるようにと祈るだけだ

うちの婆さん(75歳オーバー)亀のファンだから
チケット取って一緒に行くかなあ
485名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:05:45.06 ID:vvQpILB/0
歌舞伎役者ってクズばかり
母親はすごい嫌だろうな
486名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:06:24.47 ID:o3k29SUj0
見に行きたいけど、なんかチケット取れなさそうだな
487名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:06:46.88 ID:3NqHlny90
カピ様が猿之助を継ぐのか
488名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:07:53.13 ID:sZ51rMmg0
亀田家が遠い親戚なのは意外に知られていない
489名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:09:30.39 ID:m5OArQoM0
>>460
>香川は歌舞伎と映像と2足の草鞋でいくんじゃ厳しいだろうな、と思う。

知ってて言ってるのだろうが香川は昔から舞台にも出てたでしょ?(もちろん「歌舞伎」じゃないけど)

>>480−481
結局、香川は息子(猿之助の孫)の為に後見人的に歌舞伎界に戻る形になるのだろう。
だから今後、香川が実際にどれだけ歌舞伎の舞台に出るかは何とも言えないよね、現時点では。
猿之助も孫を歌舞伎に戻したかったのだろうし、香川も「せめて息子だけは」と
思っていたのだろうし、双方にとって有難い話だったのだろう。

あと香川のタレント生命もこれで伸びたよ。「演技派」とか言われてるけど実際には
小器用で使い勝手のいい中堅俳優ってだけだしな。それが梨園の名跡を継いで
タレントとしての「格」も出来た。
490名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:10:45.59 ID:VceCOq+S0
子供の態度からして将来は海老蔵みたいになるんだろうな
491名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:12:38.95 ID:LxqCBmgW0
>>482
佐藤浩市も実は、香川照之と同じくらいのファザコンなんだと思うね。
当時付き合っていた村上里佳子に誘われて出演した泉谷しげる監督のOV「デスパウダー」
のクレジットでは(所属事務所にナイショで出演したので)犬飼多吉という名前になってるんだけど、
この名前、三国が代表作「飢餓海峡」で演じた主人公の名前と同じなんだよね。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=87260
http://www.jmdb.ne.jp/1965/co000150.htm
492名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:13:12.02 ID:pvXd2Bav0
>>477
香川、父と同じ歌舞伎の道へ 戦後初の2つの名前

>母の浜は歌舞伎界入りを理解してくれたと言い、特例で“香川照之”の名を残す事も許可されたという。
>これからは俳優業では香川、歌舞伎界では中車と、2つの名前を使い分ける
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/geinou/geinou_news/contents/hot_20110927_170.html
493名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:15:16.40 ID:k87MAV3e0
>>474
共通しているのが孫の存在だなぁ
何でこんなにかわいいのかよ 孫という名のたからもの♪

ところで中車の名跡は三船忠臣蔵で吉良を演じた人以来空いていたのね
494名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:17:11.49 ID:EAfVmwIIO
亀治郎さんが本当にえらいと思う、どれだけ貢献したんだろう
495名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:17:51.76 ID:3z8tMX+A0
>>492
本当に和服ってのは着なれてるかそうでないかが
一目ですぐ解っちゃうもんだな…

本人が一番解ってると思うがこれからが大変だ
496名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:20:23.14 ID:HRCnK3cP0
香川さんのことばかりクローズアップされているが
カピ様の猿之助襲名も忘れないでください。
カピ様も早く結婚して子どもに市川カピを名乗らせないとね。
497名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:20:56.18 ID:8Uymdx5C0
さっき映像見たけど、気合入りまくりんぐ感極まりまくりんぐだったな
別に香川のファンてわけじゃないけどものすごい応援したくなった
猿之助のヨボヨボ加減もこれまた衝撃的だったが…
大病したのと藤間と死別したのとでダブルパンチ食らった感じだな
498名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:21:46.33 ID:g+JuVJjVO
今日の会見に猿之助が同席って書いている人いるけど、あれは段四郎だよ!
499名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:23:46.12 ID:3NqHlny90
(´・ω・`)みんな詳しいね
猿繋がりで、春猿さんは門弟にあたるの?
500名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:24:44.63 ID:0XPEQ4a30
>>494
本来は女形の役者だったのに
立役に路線変更して
廃れると思った澤瀉屋の興行に打って出たからね
しかも松竹と距離を置いて頑張ってる
501名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:25:26.34 ID:rfaxFOiP0
猿之助にはじめて会ったとき「お前なんか子じゃない」って冷たくされたんだろ香川

それがなんで今更
502名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:27:35.24 ID:hkCythXVO
この人東大出身て本当?
バックに歌舞伎とかびっくりすることばかり
503名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:28:08.54 ID:3z8tMX+A0
>>501
1+1が100にもなり−100にもなるのが血縁関係だからなあ
お互い色々あって今があって今日があるんだろうね

NHKはさすがに亀治郎メインで報道したな
504名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:28:34.34 ID:0XPEQ4a30
>>499
うん門弟

>>501
猿之助がだいぶ日寄っているのは確か
年と病気が原因なのは言うまでもない

市川宗家の海老蔵に擦り寄っていった時期もあったので
それよりは香川を引き込んだほうがずいぶんマシ
505名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:29:31.04 ID:m5OArQoM0
>>501
猿之助が孫を歌舞伎に戻したかった。香川もせめて息子だけは歌舞伎に戻したかった。

猿之助は高齢。香川が猿之助孫の後見人になる為に自ら歌舞伎に戻る。

但し香川が歌舞伎の舞台に実際にどれだけ出るかはまだ何ともいえない。
506名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:30:08.04 ID:k87MAV3e0
やはりきっかけは去年の大河ドラマの競演だったのだろうか。
んhkも凄いキャスティングをするなぁと思ったが。
まぁ何も考えていない天然なだけだったのかもしれないがw
507名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:30:48.06 ID:XJ8gbudr0
去年、松田優作の生涯をたどる番組をしていたな
共演したとき、「おまえは俺と同じだ」と言われて、どういう意味か知りたいとか
言ってたが実況板では「社交辞令だよ」とのレスが目立った。

こういうタイプの役者が今居ないからあちこち出ていて、大物気取りだけど、
勘違いも甚だしいよ
508名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:31:21.01 ID:ONYcZf3FP
>>492
澤瀉屋勢ぞろい
こんな日が来るとは
509名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:31:22.32 ID:WLDlaixR0
ボクシング好きタレントとしか思ってなかった
こんな血筋だったのか
510名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:31:36.27 ID:sAwboYXI0
これは香川の息子が5代目猿之助にするための布石なんだろうね
浜木綿子の半世紀に及ぶ意地が勝ったって感じ?
511名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:33:36.19 ID:Oe6cIoJo0
亀治郎が猿之助になったら
猿之助は何になるの?名無し?
512名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:34:06.62 ID:aQNk4QkV0
>>510
浜はこの流れでは蚊帳の外だろう
これを画策したのは上で何人か書いてるけど
死んだ藤間紫が青写真を描いたのに間違いない
513名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:34:43.50 ID:k87MAV3e0
>>511
猿翁
514名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:34:54.88 ID:m5OArQoM0
>>507
まあ香川本人は努力してきたと思いますよ。二世なんか大半は潰れてるし。

確かに周囲が持ち上げ過ぎとは思うけど。
515名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:35:54.69 ID:NORsObAM0
竹中直人を使い勝手良くした位しか思ってなかったのに、なかなか凄い出自なんだな
516名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:36:09.64 ID:3z8tMX+A0
酷い形で離婚して女手一人で育てて東大まで出して
でも最後はお父さ〜んってなっちゃうんだから
母の気持ちを察すると涙が出るないやマジで
517名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:37:05.25 ID:6OLRH1yp0
>>510
浜は関係ない
どっちかつーと>>512の言うとおり
猿之助を強奪した藤間紫の遺志というほうが可能性が高い
518名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:37:07.81 ID:ShoslDkY0
この人、顔があれだからねー
佐久間良子の息子なんて、あの学歴で何を考えて芸能界に入ったのは分からんw
しかもイケメンだし
519名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:37:15.03 ID:kUeG+tMO0
>>492
こういう特例が簡単に認められることから見ても
主導権が香川にあることは明らか。
520名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:37:30.81 ID:Oe6cIoJo0
>>513
>>492の記事には
>香川の叔父にあたる四代目市川段四郎(65)が二代目市川猿翁を襲名し
とあるけどこれは間違い?
521名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:37:30.94 ID:JpkFNvAo0
ずっと読んだけどやっぱり梨園って特別やな
一般人にははかりしれんわ
522名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:37:44.99 ID:AQGZ9+V00
>>510
何の影響力もない浜木綿子にそんなことが出来るわけない
息子の洗脳すら失敗している
『中車』の名跡を用意しているあたり藤間一族が糸を引いている
523名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:37:54.14 ID:HRCnK3cP0
亀ちゃんが本当にがんばったんじゃないかな。
バラバラになった一門をひとつにまとめて今日を迎えた感じ。
524名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:39:03.98 ID:qiC+4re70
歌舞伎なんて全く縁が無かったんだが
一連の流れを読んで興味が出てきた

>>516
父親と息子を切り離す決断をしたんだから
母親にだって少なからず罪はあるさ
息子の好きなように生きさせるしかないわ
525名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:39:26.56 ID:i6RzeD+00
猿之助って香川以外に息子いないの?
年取って弱って捨てた息子の孫に継いでもらいたくなっちゃったの?
香川は心中複雑だけどやり遂げて、母ちゃん見てくれこの姿と言ってやりたくて
自分の息子巻き込んでるの?
526名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:39:38.82 ID:YmmTOHbRO
演技が上手すぎて萎える。 もう少し下手?に演じた方がいいと思う。
527名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:39:49.45 ID:tm4gTaNr0
反日野郎
528名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:40:28.17 ID:YdzGANXm0
藤間紫の息子が、猿之助に似ている
じつは。。。っていう話も、一時あった
529名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:40:32.42 ID:QaiG2Wsz0
藤間紫はなんとかして猿之助の名前を後々まで残したかったってことかぁ
なんか泣ける話だなぁ
亀次郎は巧いけど、一門としてこれからどうなるんだろうねぇ
久しぶりで見た三代目猿之助がすっかり爺ちゃんになっててショックだった
530名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:40:55.75 ID:Z4uK/Buv0
よく反日左翼って言われてる丹下団平だろ?息子を親父に売ったのか?
531名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:41:38.08 ID:LxqCBmgW0
>>510が寄ってたかって全否定されてるけど、>>510は、
「‘結果的に’ハマユウが勝ったことになった」と言ってるんじゃん。
どうしてみんな、読解力がないんだろう。
532名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:42:02.37 ID:JQaKuyUe0
>>501
香川が自分の息子が生まれた時に父親の名前の漢字を入れたから
そのころから和解する何かがあったと思うよ
533名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:42:21.12 ID:O2nRQpk00
驚いたけど、やっぱりなぁって思った。
パルコで三谷幸喜の高田馬場見た時に隣に香川照之が座っていたんだけど、
亀治郎見ながら時々「いいなぁ」とか羨ましそうにしてたもん。
本来なら香川照之が猿之助なんだけど、中車ってのもまた良い名跡だし。
将来、香川照之の高師直とか吉良なんかが見れると嬉しい。
534名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:42:51.07 ID:FDd+yDBDO
周囲の思惑や取り巻く事情は至極複雑なんだね

でも香川照之を個人、
数奇な生い立ちを経てきたひとりの役者として見てきた者、
それから龍馬伝での亀治郎との共演場面に凄く感じ入った者としては、
最高にワクワクしてる
535名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:43:18.86 ID:k87MAV3e0
>>520
>会見の最後には猿之助も登場。「隅から隅までずいーっと、御願いあげたてまつります」と声を張り上げ、沢瀉屋の新たな門出を印象づけた。猿之助は二代目猿翁を襲名する。
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/09/27/kiji/K20110927001709920.html
536名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:44:13.45 ID:4mMwzStuO
亀は亀で独身の負い目 プレッシャーがあったんでしょうに
537名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:45:35.89 ID:ldQF8VFT0
ドカベン、役者になってたのか
538名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:46:25.34 ID:jOzAdali0
>>535
普通に喋るのも相当大変そうにしてたのに
口上だけは朗々と声を張り上げたから驚いたw
539名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:47:53.41 ID:6OLRH1yp0
>>531
浜はもともと歌舞伎界と縁つなぐ気皆無だったんだから
「結果的に」も勝ってないだろ
意地で名跡継がせる気なら、猿之助と紫に預けときゃ
こんなに苦労することもなく継げた
540名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:48:35.10 ID:6rmjQugq0
来年の6月のチケット、即完売だろうな。観に行きたいけど。
541名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:51:04.46 ID:j4N6wBr80
浜の完全敗北だわな
後妻紫の思惑で息子が別れた旦那のところに戻ったわけで
542名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:51:13.55 ID:O2nRQpk00
浜木綿子は一人勝ちじゃなくて一人負けっぱなしだろ。
歌舞伎界からは悪人扱いだろうし、息子は歌舞伎に行っちまうしで。
543名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:52:09.31 ID:ePXw89sP0
>533
パルコ歌舞伎の亀の役なら今でも
香川のほうが上手くやりそう
544名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:53:04.21 ID:Cq0/WNtL0
なんか半泣きで記者会見してたけど、どんな心境の変化だったんだろうか
545名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:54:05.49 ID:/yCvFySs0
なんかこのスレ見てて歌舞伎一度見てみたいと思ったわ。
素人で教養なくても楽しめる歌舞伎ってどんなの見たらいい?
546名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:54:55.42 ID:B8yLPyWH0
>>544
本当は歌舞伎の世界に行きたかったからじゃね
両親ともどもに反対されていたけど
547名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:54:55.87 ID:6rmjQugq0
>>545
図書館で歌舞伎の入門者向けの本を読んであらすじだけでも
頭に入れておくといいかも。
548名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:54:57.38 ID:Xukc/sCf0
(´・ω・`)いまさら歌舞伎にいくのか信じられん
ドラマにはもうでないの
549名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:55:26.48 ID:QyR9lYjj0
花王は朝鮮だけでなく中国共産党のスパイだ。

ヘルシアのコマーシャルを見て不思議に思わないか。
なぜか何もとりえの無い3文役者の香川照之をしつこく使ってる。
じつはこの香川照之という大根役者は、中国共産党の犬なのだ。
中狂が製作した南京大虐殺の映画で、
香川は日本軍司令官を演じ、南京大虐殺を影で命令したのは昭和天皇だとまで言っている。
この証拠に、中国電子台日本支部のNHKも、このブサイクな香川照之を異常なほど重用する。
香川よ日本を売り、日本を貶めてまで銭を稼ぎたいのかい。?


中国共産党製作の南京大虐殺。
残虐シーン有ります注意。

http://www.youtube.com/watch?v=p10grdopids&feature=related
いくら100%中狂のデマだといっても、こんな映画を世界中に流されたら、
早晩日本人は世界中から侮蔑と恨みを買い、かってのユダヤ民族みたいに民族浄化される。
香川よそして花王の社員共よ、このイカサマ映画のおかげで、お前の子供や孫が民族浄化を受けるのだぞ。

花王の社長、尾崎元規は長崎県佐世保生まれの朝鮮帰化人だった。

香川照之の歌舞伎座公演は仮名手本南京大虐殺です。
550名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:55:51.07 ID:xGs11/g00
>>492
香川は猿之助と同居しているんだな
ずっとずっと長い間かけてココまで持ってきたんだね 執念観じる

浜木綿子は同居じゃないようだが 一人暮らしなのかな
551名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:56:14.65 ID:86KMr+xl0
>>548
人間国宝だって鬼平やるから問題ないっす
552名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:56:16.71 ID:6rmjQugq0
>>545
僕は『仮名手本忠臣蔵』の『七段目』を観に行きたい。
553名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:56:19.33 ID:U50ObmbRO
>>538
それっぽく声でてたもんね。すごいわ
554名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:56:30.40 ID:MZFtHriJO
この人のは観てみたいなあ
555名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:57:05.54 ID:6rmjQugq0
>>551
人間国宝といえば、桂米朝師匠もますます長生きしていただきたいな。
556名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:57:26.00 ID:/SAloBok0
「私が愛したウルトラセブン」で市川森一やってた人だよね
557名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:58:28.33 ID:ONYcZf3FP
亀さんは結婚する気ないのか
産めよ増やせよで跡継ぎを育てないとね
澤瀉屋宗家の次々世代に政明君だけは確保できたけど
558名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:59:35.41 ID:B95q5fhu0
靖国冒涜これはありえない
※キモエロ画像注意
各所に24よろ
ttp://www.lovepiececlub.com/mina/vibegirls11.html
559名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:01:35.85 ID:q0XB319o0
亀さんが猿之助になるのはちょっと驚いた。
でも、NHKでやってた番組みてたら、実質後継者修行みたいのやってたんだな。
560名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:01:36.59 ID:8iMJtopP0
猿之助は照之以外に世継ぎ居るの?
561名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:02:29.82 ID:O2nRQpk00
>>545
盟三五大切。
ニートでキモヲタ浪人が女に騙される、キレて女とその仲間を皆殺し、
女は実はキモヲタを助けるつもりで金を稼いでいたっていう意外な展開、ニート女の生首に飯食わせる、
何故かハッピーエンドwww
562名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:03:08.62 ID:6OLRH1yp0
>>545
澤瀉屋ならたいがいは素人でも楽しめる
派手だから
563名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:03:46.46 ID:v0NdfR3Q0
浜木綿子かあさん、カワイソス(´・ω・`)
564名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:04:23.55 ID:QyR9lYjj0
花王は朝鮮だけでなく中国共産党のスパイだ。

ヘルシアのコマーシャルを見て不思議に思わないか。
なぜか何もとりえの無い3文役者の香川照之をしつこく使ってる。
じつはこの香川照之という大根役者は、中国共産党の犬なのだ。
中狂が製作した南京大虐殺の映画で、
香川は日本軍司令官を演じ、南京大虐殺を影で命令したのは昭和天皇だとまで言っている。
この証拠に、中国電子台日本支部のNHKも、このブサイクな香川照之を異常なほど重用する。
香川よ日本を売り、日本を貶めてまで銭を稼ぎたいのかい。?


中国共産党製作の南京大虐殺。
残虐シーン有ります注意。

http://www.youtube.com/watch?v=p10grdopids&feature=related
いくら100%中狂のデマだといっても、こんな映画を世界中に流されたら、
早晩日本人は世界中から侮蔑と恨みを買い、かってのユダヤ民族みたいに民族浄化される。
香川よそして花王の社員共よ、このイカサマ映画のおかげで、お前の子供や孫が民族浄化を受けるのだぞ。

花王の社長、尾崎元規は長崎県佐世保生まれの朝鮮帰化人だった。

中国共産党の犬香川照之に日本の誇る伝統芸能である歌舞伎を演じる資格はない。
565名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:05:07.84 ID:eVLtvbff0
 
566名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:05:36.73 ID:eVLtvbff0
 
567名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:06:10.94 ID:uRaL7RM50
>>559
カピバラ様以降完全に猿之助襲名のために動いてたからな
どこからも文句が出ない状態にしてるし
今回、香川の方がピックアップされすぎてかわいそうな位
だけどこれも予定通りなんだろうな
568名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:06:18.00 ID:eVLtvbff0
 
569名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:07:07.94 ID:eVLtvbff0
 
570名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:07:50.50 ID:/yCvFySs0
>>545だけど色々レスありがと。
生首すごすぎw
せっかく日本人に産まれたし一度見に行ってみる
571名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:07:58.42 ID:q0XB319o0
>>567
なるほどなぁ。
572名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:08:48.98 ID:r5+nuJPN0
浜木綿子が徹子の部屋に出てきたとき、
徹子と同じかそれ以上に早口でワロタw
573名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:10:14.63 ID:JV2iVLyv0
亀って女形だったと思うが、猿之助襲名に伴い、立役メインになるの?
574名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:10:30.89 ID:QyR9lYjj0
花王は朝鮮だけでなく中国共産党のスパイだ。

ヘルシアのコマーシャルを見て不思議に思わないか。
なぜか何もとりえの無い3文役者の香川照之をしつこく使ってる。
じつはこの香川照之という大根役者は、中国共産党の犬なのだ。
中狂が製作した南京大虐殺の映画で、
香川は日本軍司令官を演じ、南京大虐殺を影で命令したのは昭和天皇だとまで言っている。
この証拠に、中国電子台日本支部のNHKも、このブサイクな香川照之を異常なほど重用する。
香川よ日本を売り、日本を貶めてまで銭を稼ぎたいのかい。?


中国共産党製作の南京大虐殺。
残虐シーン有ります注意。

http://www.youtube.com/watch?v=p10grdopids&feature=related
いくら100%中狂のデマだといっても、こんな映画を世界中に流されたら、
早晩日本人は世界中から侮蔑と恨みを買い、かってのユダヤ民族みたいに民族浄化される。
香川よそして花王の社員共よ、このイカサマ映画のおかげで、お前の子供や孫が民族浄化を受けるのだぞ。

花王の社長、尾崎元規は長崎県佐世保生まれの朝鮮帰化人だった。

香川照之よ中国共産党の南京大虐殺で、大虐殺の真犯人は昭和天皇だとまで言っておいて、
日本の伝統芸能の歌舞伎を演じるなんてウソだろう。
南京大虐殺の件、土下座して誤るのが先だろうが。
575名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:12:43.12 ID:LxqCBmgW0
>>545
「みんなの歌舞伎教室」みたいな全国巡回公演が、各地のホールとかで行われてるから、
最初はそういうのに接するのもいいかもよ。
鳴り物や長唄などの解説付きで、演目も初心者向けのものだったりする。
客は中高生の団体が多いけど、大人でも楽しめる。
しかも、料金が安い。
576名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:13:00.95 ID:Xukc/sCf0
>>551
(´・ω・`)そっか
ドラマはまだ出てくれそうだね
577名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:13:49.30 ID:ePXw89sP0
>>573
以前は女形ばかりやってたがここ数年襲名作戦wで
立役(男の役)もやってる。
小柄で華奢だから似合わないんだけどねえ・・・
578名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:13:55.16 ID:1nCSwXUU0
香川、父と同じ歌舞伎の道へ 戦後初の2つの名前
ttp://news.tv-asahi.co.jp/ann/geinou/geinou_news/contents/hot_20110927_170.html

「香川照之」の名前は残るんだね。使い分けるみたい。
579名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:14:08.49 ID:uRaL7RM50
>>573
猿之助襲名のためにずいぶん前から立役に変えてる
580名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:14:50.88 ID:8Uymdx5C0
>>550
さっきの記者会見でも、猿之助の息子として公の場に出て
猿之助を「父」と呼べることに感極まってたっぽかったもんな
581名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:15:16.34 ID:6rmjQugq0
歌舞伎、能、狂言、文楽は一度は観に行きたい。
落語は何度も行っているけど。
582名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:16:24.47 ID:QyR9lYjj0
花王は朝鮮だけでなく中国共産党のスパイだ。

ヘルシアのコマーシャルを見て不思議に思わないか。
なぜか何もとりえの無い3文役者の香川照之をしつこく使ってる。
じつはこの香川照之という大根役者は、中国共産党の犬なのだ。
中狂が製作した南京大虐殺の映画で、
香川は日本軍司令官を演じ、南京大虐殺を影で命令したのは昭和天皇だとまで言っている。
この証拠に、中国電子台日本支部のNHKも、このブサイクな香川照之を異常なほど重用する。
香川よ日本を売り、日本を貶めてまで銭を稼ぎたいのかい。?


中国共産党製作の南京大虐殺。
残虐シーン有ります注意。

http://www.youtube.com/watch?v=p10grdopids&feature=related
いくら100%中狂のデマだといっても、こんな映画を世界中に流されたら、
早晩日本人は世界中から侮蔑と恨みを買い、かってのユダヤ民族みたいに民族浄化される。
香川よそして花王の社員共よ、このイカサマ映画のおかげで、お前の子供や孫が民族浄化を受けるのだぞ。

花王の社長、尾崎元規は長崎県佐世保生まれの朝鮮帰化人だった。

香川照之よ日本民族は永遠にテメエが中狂の手先になって、昭和天皇や日本軍を侮辱したことを忘れやしないぞ。
583名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:16:39.34 ID:InunidHH0
歌舞伎初心者ならイヤホンガイドの豆知識も織り交ぜてた説明もいいよ
584名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:18:21.53 ID:PZfKyVrb0
本人も大河ドラマ以降まったく変わったと言っているから
そこから5年の名前の売り方と根回しはパネェっす
自分のための歌舞伎興行を展開してるんだもの
亀ちゃんマジ策士
585名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:20:44.45 ID:c4WSIl4e0
生まれて初めて正真正銘のファザコンを目の当たりにした。
誰か会見の動画持ってないかな
586名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:22:13.14 ID:vi0WI78iO
同居までしたのは
藤間紫が亡くなった後に
その後釜に座ろうとした女の人が
猿之助の弟子や松竹に嫌われていて
それ以上近寄らせないようにするため?
そうでもなきゃいくら直系で
猿之助の名前は亀に譲るという譲歩はしたとしても
今まで歌舞伎に関わって来なかった香川が
舞台に立つのを
周囲が苦々しく思わないわけが無い
587名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:22:31.11 ID:rT/DLIxT0
>>584
澤瀉屋の歴代猿之助はみんなそんな感じの策士だぜw
歴代の中では亀ちゃんは品行方正でおとなしいほうだw
588名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:24:33.08 ID:q0XB319o0
龍馬伝最終回の競演も、こうなってくるとシミジミ思い返しちゃうな
589名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:24:37.05 ID:CDVXz4Of0
なんかこのスレ
妙に居心地が良いなw
590名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:26:48.42 ID:6rmjQugq0
香川さんが歌舞伎界に入ることで、新規ファンの開拓にもなるし、
「めでたし、めでたし」ではないだろうか?

少なくとも自分は楽しみだ。
591名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:27:11.78 ID:sHMrrtqh0
澤瀉屋のプロレス臭がたまらんです
592名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:28:08.43 ID:3z8tMX+A0
こんだけ話題になった以上
この興行はチケット取れない感じなんだろうか

歌舞伎板(あるのか?)とかは敷居が高いから
詳しい人教えてけれ
593名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:28:12.81 ID:r5+nuJPN0
10数年前、
猿之助の追っかけしてた知り合いが
自分たちは付き合ってる、
芝居の最中に自分を見た、
紫色さんが自分を睨む、とか言うので
完全に頭が湧いてるなあ、妄想乙。
と聞き流していたんだが、
女癖悪かったんだったら、もしかして少しはありえた話かな?www
594名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:28:26.01 ID:heQIrNHjO
浜さん男前だな
595名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:29:30.38 ID:q0XB319o0
>>593
そういえば、猿之助はストーカー被害にあってたんじゃ?
596名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:30:37.23 ID:/yCvFySs0
>>575
ありがとう
それいいなぁ、調べてみます
597名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:31:48.62 ID:iftl7sIoO
あったよね ストーカー事件
598名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:32:04.06 ID:ePXw89sP0
>>592
初日とか楽日は難しいだろうが、
25日間興行するし、演舞場は広いので
日にちを選ばなければ取れると思うよ。
599名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:32:23.52 ID:sHMrrtqh0
>>414
マジでそれが理想

香川の息子が大きくなったら
亀猿之助は父親の段四郎を襲名して
香川息子に猿之助を譲る

このあたりまでアングルは出来てんじゃね
600名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:34:03.53 ID:3z8tMX+A0
>>598
素早い返答サンクス
素人は初日と楽日の有難さが解らんので
適当な日にち選んでチャレンジしてみるよ
601名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:35:09.18 ID:8MSz/XdQ0
猿之助、って病気か何かしたの?会見動画、ニュースで出てたけど
なんか呆けてるっぽい?
602名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:38:18.25 ID:ePXw89sP0
>>601
もう10年近く前に脳梗塞で倒れて以降舞台には出てない。
603名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:40:08.46 ID:CKxMBhJ10
>>543
アレはかなり時代がかった役で、女形もあったし無理だと思う
604名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:40:39.24 ID:rT/DLIxT0
605名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:42:49.53 ID:CKxMBhJ10
>>593
猿之助はストーカー被害に遭ってた
確か初めてストーカー規制法適用された例じゃなかったっけ
606名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:44:20.27 ID:SHZFKn2Y0
ストーカー被害っていうと猿之助とトランポリンの人が有名だよね
607名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:46:11.96 ID:5hFI3ctA0
歌舞伎入門はEテレの芸能百花繚乱がおすすめ。
壇姉さんの着物姿も見れてお得。
608名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:48:31.79 ID:E8dBcal70
>>605
規制法がまだない時点で、仮処分で200m以内に接近してはならないって決定がでて、
当時の法学部では結構講義で取り上げられた。
いまは規制法があるから講義であつかうのかどうかしらんけど。
609名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:50:06.49 ID:CKxMBhJ10
>>608
そうだったんだ
教えてくれてありがと
610名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:50:13.06 ID:oX5TNXPn0
亀ちゃん、たっての希望でネプリーグ出るも、
誤回答連発で、ネプチューンに
「本当は千鳥の大悟さんじゃないですよね?」
って言われてたなw
611名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:53:07.81 ID:q6MuIVmp0
文藝春秋四月号「香川照之父を恋ふる半生」
のなかに息子は市川ぼたんのもとに通わせているとあるな。
612名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:54:25.69 ID:qGX/Ls+R0
>>545
こういうと語弊もあるが
初心者向けの教室や巡業公演は
名のある俳優があまり出ないから
もしかすると、初心者にはつまらないかも

まずは、気になる役者が出演する舞台を見ることを勧める
613名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:56:14.79 ID:lAWa2JrV0
香川の半生でドラマ化できるな。
614名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:57:02.53 ID:o3k29SUj0
>>611
エビの妹か
615名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:59:35.38 ID:qGX/Ls+R0
>>610
ちなみに10月3日のネプリーグ
亀ちゃん出演しますだ

西川史子、山路徹といっしょのチームだそうな
http://www.fujitv.co.jp/nepleague/index.html
616名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:02:04.84 ID:ePXw89sP0
>>612
ただしいくら有名だからといって
海老蔵と獅童はやめておけw
617名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:04:39.95 ID:COYFfccK0
うちの家紋が澤瀉なので、昔から勝手に親近感を持っている
618名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:04:55.68 ID:3NqHlny90
香川は努力家で器用そうだから、そこそこいけるかな
見たいけどチケット取れないだろうなー
619名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:09:46.02 ID:n0p2dhXL0
歌舞伎は発声や舞踊とか特別な姿勢とか子供のときからの練習や体力が必要だから今からやるのは大変だと思う
でも子供のときから訓練してもセンスがない大根もうようよいるので
死に物狂いで半年やればまあ見れるかも
620名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:09:48.97 ID:rkOrzs9/0
ガツガツガツガツ演じ続けてたのは
この思いを抑えるためでしたか
621名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:10:48.04 ID:mXCsaIBHO
香川ボクヲタ卒業か?
622名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:12:06.69 ID:CUrltQWc0
浜さん、恩讐の彼方にありがとう

なんて重い言葉なんだろう
623名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:14:14.86 ID:Xukc/sCf0
うちのかーちゃんが
猿之助をみてよぼよぼになってて
びっくりしてた
624名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:14:29.58 ID:f0+ARRK50
歌舞伎の舞台に立って「澤瀉屋」と大向こうから声が掛かるんだね。

。。舞台上で泣き崩れてしまわないだろうか。心配だ。
625 【東電 70.9 %】 :2011/09/27(火) 21:14:35.02 ID:wYHoO3CL0
亀の猿襲名のスレがない
626名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:15:04.57 ID:rkOrzs9/0
>>625
亀から猿へ
627名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:16:08.14 ID:SHZFKn2Y0
>>626
家に帰ってきたら「亀が猿になるんだって」って言われてなんじゃそれと思ったらコレだった
628名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:18:13.69 ID:YfMOWgHs0
今この瞬間でも笑也より香川のほうが院本味が出せそう
629名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:18:28.35 ID:xrn7JLhd0
>624
舞台上で泣き崩れる香川さんを観た観客席の贔屓筋も
一緒にもらい泣きするから大丈夫
630名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:18:49.13 ID:f0+ARRK50
「気持ちを汲んでください!」と訴えてた。
本当に応援したいと思うが、地方なんできっと観にいけない。
中継か特集してほしい。て、しないわけないか。
631名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:19:04.07 ID:CKxMBhJ10
亀治郎、会見で死ぬ前にもう一回亀治郎を襲名して死にたいとか言ったらしい
本気かどうかわからんけど、名残りおしそうでもある
632名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:19:19.58 ID:y3NxJcdU0
木綿子さんも草葉の陰で喜んでるだろう
633名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:19:47.31 ID:rT/DLIxT0
>>625
だって、ちんまい子亀の頃から、四代目の猿はこいつ!だったもんw
そろそろ襲名の話が出てくる年頃だし、追善もあるし、ああ、やっぱりねーとしかないなw
634名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:20:43.25 ID:jIj8FEOT0
歌舞伎は作品選ぶんだろうなあ。

http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110927-OHT1T00168.htm
香川は女優の母・浜木綿子のもと、猿之助と離れて暮らしたため歌舞伎とは無縁だったが、
「今年の春から父とともに3世代で同居している」と明かした。
そして「猿之助の名前は140年続く。政明という長男がいて、その船に乗らないわけにはいかない」と決意表明した。
今後も活動は映像中心で、歌舞伎以外では香川照之の名前を使うという。
635名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:21:05.79 ID:ePXw89sP0
>>631
あいつは本音なんて絶対もらさない
636名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:21:46.74 ID:3NqHlny90
NHKドキュメンタリー班が張り付いて取材しそう
637名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:22:04.27 ID:zRA4L5fvO
香川照之は好きだが、偽善者の役が多いのでかわいそうに思う。
638名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:22:39.52 ID:SHZFKn2Y0
NHKきた
639名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:22:48.19 ID:f0+ARRK50
>>629
なんか、しみじみと良い舞台になりそうだね。
( ;∀;)
640名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:23:11.13 ID:YfMOWgHs0
小学校行く前から口八丁手八丁で父より伯父に似てるって両親が言ってたもんね
父のセリフ回しに「時代から世話に変わるとこがが不味い」とダメ出ししてた
641名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:24:22.72 ID:KrA5satg0
誰か会見の動画あげて
642名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:25:36.36 ID:SHZFKn2Y0
>>641
いまNHKでやってたお!
おわったけど
643名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:26:09.14 ID:NhXSClGoO
>>586
たぶんその影響はあると思う
644名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:26:27.77 ID:7c6BVUGr0
今晩は
新鮮太郎です
645名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:26:29.24 ID:K4Tn0VgX0
びっくりしたー
646名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:27:25.38 ID:CKxMBhJ10
NHKはさすがに猿之助襲名の方がメインだね
つか民放、「香川照之歌舞伎に初挑戦!」みたいな論調で違和感有ったわ
そんな軽い話じゃなかろうに
647名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:27:53.79 ID:90ncMlFr0
こんな名前のキャッチャーか野球選手いなかったかな?
自分の勘違いだろうけど
648名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:28:37.11 ID:n0p2dhXL0
いいんでないの
それはそれで宣伝なんだから
649名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:28:44.58 ID:xrn7JLhd0
地デジ難民してたけど、もし来年の6月大歌舞伎を
テレビで中継してくれるんだったら
地デジ導入するんだけどな〜
650名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:28:44.29 ID:SHZFKn2Y0
>>647
ドカベン香川?
651名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:28:50.08 ID:f0+ARRK50
香川さん、太ってたね
何の役をつくっていたのかな?
652名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:29:24.52 ID:CsQJkMi1P
2人そっくりだね。兄弟みたい
653名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:30:14.24 ID:oGv2/GVJ0
このときは市川中車が団十郎以上の大名跡となることを、まだ誰も知らなかった。
654名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:30:24.71 ID:qGX/Ls+R0
>>635
なるほど、本音漏らすようじゃ、歌舞伎界に居れないわな

ただ、いつも流ちょうに話す亀が
今日は相当、緊張してたっぽい
突然降ってきた話であることは信じるに値すると思う
655名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:31:04.58 ID:81/lm9th0
役者の格としては
歌舞伎俳優>普通の俳優   なんだろうか?
656名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:31:50.60 ID:LXWfsiuoO
せっかくいい役者だったのにな
歌舞伎なんか行くなよ
657名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:33:13.48 ID:CKxMBhJ10
>>654
緊張してる亀治郎は初めて見たような気がする
子供の頃(映像でしか見たことないけど)から今みたいな感じの印象だわ
658名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:33:20.48 ID:n0p2dhXL0
>>655
役者の格は
歌舞伎の中と普通の俳優とは別だよ
野球選手とサッカー選手比べるようなもんだ
659名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:33:53.33 ID:EyZuqn2gO
東大卒だった事に驚いた
インテリだったんすね
660名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:33:58.05 ID:ONYcZf3FP
>652
何年か前に初めて香川に会った時に自分と同じ顔が目の前にあって
何も言わなくても血縁者と分かったと亀が言ってた
661名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:35:38.95 ID:K71ZhrHRO
歌舞伎っつーか梨園ってBだよね?
662名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:37:44.28 ID:+pNnUW6J0
亀は子供作らなくてもいいから菊と違って安心だな
663名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:38:12.04 ID:CKxMBhJ10
もぞもぞ喋ってた猿之助が、最後の〆だけ凄く声を張っていたのに驚いた
舞台は無理だとしても、口上は期待してもいいのだろうか
664名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:38:35.98 ID:COYFfccK0
>>651
太っていたね
ヘルシア緑茶のCMのイメージでいたからアレ?いつの間にか太っていると思った
665名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:39:58.56 ID:qGX/Ls+R0
>>664
やばいじゃん!
ヘルシア飲んで太っていたら…
666名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:41:33.48 ID:n0p2dhXL0
>>662
昔から子供がいなくても養子とかで繋いでるから関係ないよ
猿之助もスーパー歌舞伎系に譲るかだれにも譲らないかと思ってたのに
やはり年取って病気になると気が弱くなるし血縁が恋しくなるもんなのかねえ
667名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:41:44.60 ID:3NqHlny90
パパ猿には長生きして見守ってほしいね

カピ様のプレッシャーは相当だと思う
周りの評価が高くても、
こういうのは自分自身の問題だろうし
668名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:42:03.84 ID:CsQJkMi1P
>>660
歌舞伎とか分かんないんだけど、会見見てたらあまりにも似てるんでレスしてしまいました
669名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:42:06.03 ID:jIj8FEOT0
>>651
「南極大陸」の撮影をやっているはずだから、太らせているんじゃないか?
670名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:42:37.60 ID:BVF6PJGo0
>>664-665
何かの役のためじゃない?
671名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:42:45.18 ID:zd6xQ0+M0
ボクシングの解説が本職の鬼塚よりうまかったです。
672名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:43:02.86 ID:YoU9+Rqw0
今度の日曜のWOWOWのエキサイトマッチ出るんじゃないか。
無料放送だから見とこう。
673名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:44:03.98 ID:Ksn9ppPi0
歌舞伎役者にさせないために裁判までした浜木綿子はどう思ってるのだろう
674名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:44:06.35 ID:n0p2dhXL0
>>667
そういうキモヲタ話はここはいらんだろ
スレタイ見ろよ
675名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:44:55.87 ID:COYFfccK0
>>670
そう思っているよ

本人は当面、俳優よりも歌舞伎の方に力を入れていきたいのだろうか
676名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:46:17.77 ID:qGX/Ls+R0
>>668
龍馬伝の最終話
亀と香川が共演したが
本人たちはもちろん、福山も激似の2人に感心していたらしい
677名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:46:44.84 ID:n0p2dhXL0
>>675
てか今南極撮りつつ子供ともども練習中なんでは
猿之助の家に移ったのはそのためだろう
678名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:49:22.59 ID:qGX/Ls+R0
>>673
安心しろ

会見で
猿之助は声を振り絞って「浜さん、ありがとう」
香川も涙目で「お母さん、ありがとう」を連呼

浜も報われたんじゃないか
679名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:50:57.74 ID:ieTF9w3n0
>>678
ってことは一応認めてくれたんだな
680名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:51:13.32 ID:G8i5fwnxO
南極大陸はとっくに撮り終わってるよ
681名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:51:18.70 ID:ePXw89sP0
>>658
それはちょっと違う。
サッカーも野球もプロが兼ねることはないけど、
歌舞伎役者は普通の芝居もするが
普通の役者はごくまれな例外を除いて歌舞伎はできない。
格はともかく、歌舞伎のほうが範囲の広い仕事ができるのは間違いない。
682名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:52:28.57 ID:ieTF9w3n0
香川東大で亀は慶応だっけ
段四郎そんな賢そうに見えないけど(失礼)
頭いい家系なのか
683名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:52:43.06 ID:n0p2dhXL0
しかしそこまで憎みあっての離婚と言うのもすさまじいし
そんな中でぐれずに東大へ行き努力で実力俳優の座を勝ち取ったってやっぱ確かな人間だな
>>681
歌舞伎俳優の半分が大根なの知らないのか
684名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:52:49.71 ID:Wm4ev6eC0
大変なことになったんだね
685名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:53:10.91 ID:HRCnK3cP0
いつも真面目な顔で冗談を言ってみんなが信じてしまって慌てる亀ちゃんじゃなかったわ
686名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:53:28.51 ID:AooE+dtP0
>>678
あんた、善い事言うな。

俺も記者会見見た。
良かった。
泣いた。
687名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:54:16.21 ID:CKxMBhJ10
「ヤマトタケル」をやるんじゃないかという記事もある
香川が出るのはコレかな?
ヤマトタケルは亀だろうけど
688名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:54:42.59 ID:KrA5satg0
学問の澤瀉屋
689名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:56:49.81 ID:X4a+M1yR0
>>672
西岡の試合を無料で見られるのね
しかも香川が出るとか
これは見逃せない
690名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:57:02.27 ID:n0p2dhXL0
澤瀉屋は歌舞伎界では傍系だけれども
そのぶん自由に青年時代を送ってるんだよな
しかも頭がいい
691名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:57:11.26 ID:CKxMBhJ10
>>682
段四郎も慶応だよ
段四郎も病気してからセリフが入りづらくなったけど、賢そうな人だよ
控え目故、そうは見えないかもしれないが
692名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:00:39.95 ID:f0+ARRK50
>>683
>>681はやろうと思っても
なかなか立ち入る事が出来ないと言うことを
言いたかったんじゃ。
693名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:00:42.65 ID:ePXw89sP0
>>683
一般俳優の半分以上が大根なの知らないのかw
694名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:01:26.66 ID:4mMwzStuO
猿之助が倒れてからご無沙汰だったけど、久々におもだか観たくなった!
695名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:03:04.27 ID:SCZFIXhx0
香川の息子が独楽とか踊れるようになるかね
696名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:03:15.77 ID:ePXw89sP0
>>692
もちろんそれもあるが、普通の芝居はそれこそぽっと出のアイドルでも
器用ならすぐにこなせるが、
歌舞伎の芝居はどうしようもない型ってのがあって、
一朝一夕に出来るものではない。
香川の会見での悲壮さを見ればわかると思うが・・・
役者生命を賭けての暴挙(褒めてるんだが)だと思う。
697名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:04:03.63 ID:xcTAzg300
>>681
昔は板の上(舞台)で芝居をする役者と
地面の上(映画)で芝居をする役者を比べて
映画スターのほうが格が低い、いう意識があったようだけど
今の人はそういう線引きしてないんじゃないかなあ。

おっしゃるように歌舞伎に限らず舞台で必要な技術を鍛錬していない人が
舞台の芝居をやろうとしても出来ない、その逆は可能
だけど舞台芝居とテレビ芝居の使い分けできない舞台役者さんは結構多いと思うし
歌舞伎役者に限ると舞台でもテレビでも違和感無く出来る人って
それなりの経験を積んだ中年移行の役者さんが殆どだと思う。

子供の頃から歌舞伎にまつわる稽古をしてきた人そうでない人の差は
発声よりも所作や邦楽の音の取り方だと思う。
海老蔵を大根だという人もいるけど、じゃあその辺の実力派若手俳優に
いきなり歌舞伎の所作で芝居しろと言ってできるかというとどだい無理でしょう。
つけ焼き刃で訓練するとしても余程カンのいい人でやっと真似ごとレベルにしかいかないと思う。
698名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:04:32.51 ID:AooE+dtP0
>>594
浜木綿子△

「こんなお父さんの着物着せてもらって(ググッ
 お母さん許してくれてありがとう(ググググッ 」

泣いた。
猿之助、浜、紫の話、あれこれ聞く度びっくりだったけど
人生の最後にこんな大団円が待っていたとは・・・。
下手なドラマより実際の人生の方がよほどドラマだ。
久々の心温まる善い話、皆幸せになって欲しい。

699名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:05:20.55 ID:n0p2dhXL0
>歌舞伎のほうが範囲の広い仕事ができる
でなくて
>歌舞伎にも範囲の広い仕事のできる人がたまにいる
だよ
700名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:06:43.71 ID:xcTAzg300
>>690
故歌右衛門が
<猿之助と玉三郎は本当に頭の良い人。
だから自分のやっていることが「本格」ではないことはわかっていると思う。>
というようなことを言っていた。
傍流ではないと思うんだけど…新しいことやってナンボ、の家系なんだよねw
701名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:08:35.93 ID:f0+ARRK50
血とか跡継ぎとか別にして、
魂込めて役者をやってるのがよくわかる俳優が、
そういう特殊な家に生まれているにも関わらず、
舞台に上がれない、蚊帳外にやられるというのは、
相当だったろうなと思うよ。
やっぱり歌舞伎の舞台って、脚本も衣装も演出も独特だもの。
そりゃあ、演ってみたかったと思う。
702名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:10:03.43 ID:rT/DLIxT0
中にはこういう破天荒な家風の家がないとねw
もっとも、澤瀉屋は壁に風穴を開けるんじゃなくてぶち破るくらいの過激さがある家だけどw
703名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:11:57.40 ID:xcTAzg300
>>701
だって本人の意思もそうだったんだから仕方ないじゃん。
本人の気が変わって松竹側がそれを受け入れる環境にあることは見物にとっても嬉しいことだよね。
まぁ、どんな出身の人に対しても一応門戸は開放されてるわけだけど…。
704名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:12:20.73 ID:Wm4ev6eC0
>>471
きのうは名を継ぐなんて記事じゃなかったから仕方ない
705名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:12:55.21 ID:NhXSClGoO
>>700
言ってるのが歌ってのが・・・
706名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:15:31.97 ID:xcTAzg300
>>702
そうだよね。
そして、それこそ「本格」というか
猿之助みたいにまず古典歌舞伎をきっちり出来る実力という裏付けがあるからこそ
破天荒なことをやって大衆に認めさせることが出来るんだよなあ。

>>705
歌右衛門さん的には惜しいなという気持ちもあったんじゃないの。
ある種の嫌みだよね。
正しくは「でもね、きのしさん、それは本格じゃぁないのよ」ってw
私は歌右衛門さん大好きでした…。
707名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:16:02.37 ID:rBFHtVnW0
>>666
繋ぐといえば玉三郎のとこはそのへんどうなってるんだろう
あそこの家って結構なとこだよね、玉三郎が突出してるから忘れそうになったりするけどw
本当に完全にスレ違い失礼
708名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:16:39.04 ID:3NqHlny90
スンナリ歌舞伎やってたら大成しなかったかも>香川

カヤの外で頑張ってきたからこそ、いまの香川があるような

ま、わかんないけど
709名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:17:18.94 ID:X4a+M1yR0
>>697
なるほど世襲が多くなるのは
子供のときから歌舞伎をやっていないと
そのあたりのことが身につかないということなのね
710名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:17:26.86 ID:SCZFIXhx0
土岐みちことか言うオバサンも猿之助に辛かったね
711名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:18:32.54 ID:SCZFIXhx0
香川は進之介よりうまければいいよ
712名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:19:24.41 ID:0/G1dmbQ0
どこかに会見の動画は上がってませんか?
713名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:20:53.28 ID:xcTAzg300
>>707
余所の人が継ぐにしても後継者はプレッシャーたまらんよね。
生で見た人がこの世からほとんどいなくなった頃に適任がいれば
名跡復活!とかのほうが夢があっていいのでは。
714名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:21:22.01 ID:4mMwzStuO
香川さんがすんなり歌舞伎の世界に入っていたら、亀ちゃんがここまで化けなかった&右近 笑也にチャンスが無かったと思う。
715名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:21:43.61 ID:n0p2dhXL0
>>707
あのまんまで終わりでしょう
玉三郎も勘弥の家もまたそのうちだれかが名前を必要になったときに出てきたりするんだろう
716名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:22:11.83 ID:xrn7JLhd0
型をキッチリ学んだ上でその型を破るのが『型破り』
型を疎かにして台無しにするのが『型無し』
私は『型破り』を目指したい

とかって、昔猿之助がNHKの歌舞伎講座で語っていたような気がする
ある意味、ぶち破っている家だね
717名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:23:11.28 ID:ePXw89sP0
>>698
亀がこのまま結婚しなければいいけど
嫁とって跡継ぎ作っちゃったらまたドロドロするんだろうな・・・
718名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:23:18.44 ID:xcTAzg300
>>709
うん。
歌舞伎の場合は芝居オンリーの作品でも
まず日舞の基礎ができてないと動くこともできない
って言うけど本当にその通りだと思うわ。
一般人でもお茶のお稽古をしたことのある人とそうでない人では
和室の歩き方からして違うじゃない?
そういう点でも世襲制とかって馬鹿にできないと思った。
719名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:23:34.36 ID:rT/DLIxT0
>>707
守田勘彌の名跡は当分封印のようだよ
すくなくとも玉三郎は勘彌襲名をする気はないと聞いたような
720名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:25:02.50 ID:ePXw89sP0
>>711
たぶん来年の六月には進之介どころか
元新之助より上手くなってると思う。
721名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:25:03.03 ID:aNoCXTu9P
>>468
おれにも言わせてくれ「よかったな、イチゴ娘!」

>>434,474
想像しただけでも微笑ましいな

>>475
こっちの長寿スレで、紫さんが亡くなった後
地方の箱主の御令嬢と云々といった噂をしきりに流してたが
あれは藤間家ゆかりの方達だったのかな
http://unkar.org/r/rakugo/1082297583

収まるものが、あるべき場所に戻ってくるのは、本当に喜ばしいことだ
願わくば、いずれイチゴ娘にはキレのある踊りを披露していただきたい、連獅子あたりで
722名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:25:34.98 ID:xcTAzg300
>>717
そしたらもうシンプルに直のご先祖の名跡継ごうよお互いに…
じゃ駄目なのかね。
しかし香川さんとこの子供さんがまだどんなになるかもわからんのに気が早いw
723名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:26:06.57 ID:tXdt3iCBO
記者会見感動した
しっかり歌舞伎の血が香川さんにはあるんだもんな
724名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:28:32.06 ID:xcTAzg300
つーかさー
松竹もこれという話題無くて困ってんのかな。
725名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:30:41.83 ID:w3B7vJgv0
澤瀉屋はあんまり松竹関係ない
松竹の小屋でやらないし
726名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:30:59.45 ID:SCZFIXhx0
>>724
話題よりも観客動員の先細りが切実なんでは
727名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:31:13.31 ID:YhOp3BsJ0
全然歌舞伎をやってない人が
世襲するってありなわけ?
728名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:32:13.34 ID:xcTAzg300
>>726
話題になれば切符も売れるのかなって。
729名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:32:23.54 ID:r5+nuJPN0
>>721
カチューシャ姿を思い出して吹いたw
730名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:32:41.25 ID:SCZFIXhx0
>>728
ですよね
731名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:33:05.29 ID:gUZXHXCxO
>>683
昔、鉄子の部屋に香川が出た時、
「ウチは放任主義というより本当にほっておかれたから(笑)
母(浜木綿子)が余りに頼りなくって(夜中にへべれけになって帰って来たり)、
『これは自分がしっかりしないとダメだなと思った』」  と笑いながら語っていたよ

浜も徹子に出た時、似たような事行ってた。
「東大も息子が自分で選んで行ったし」って
んである日「俺、親父に会って来たよ」と。浜「あ、そう。」
てな感じだったって。
浜「本人もいろいろ考えてたみたいね。フフフ…」と言ってた。
732名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:34:27.71 ID:wLBRKkrf0
各家のボンクラボンボンを集めて亀軍団を構成してるな
733名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:36:16.14 ID:SHZFKn2Y0
香川の子が獅童みたいな感じになるって事?
734名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:36:56.53 ID:ePXw89sP0
>>729
香川が中車でカチューシャ!
735名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:39:10.15 ID:xcTAzg300
>>733
言われてみるとそんな感じだね。
736名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:39:22.25 ID:3z8tMX+A0
>>731
浜△

他人から見るとドロドロぐちゃぐちゃだが
本人は結構あっさりしたもんなのかな
まあ人間の心のうちなんか誰にも解らんけど
737名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:39:25.85 ID:r5+nuJPN0
>>734
襲名後は、エブリデイカチューシャだな
738名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:41:15.26 ID:TAAne/bP0
事の発端は浜が照之を強奪したことにさかのぼるんだけどな
30年以上たって美化されてもねぇ
739名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:41:32.41 ID:Wm4ev6eC0
世の中離婚してる夫婦たくさんいるけど
子供は大変なんだな・・・

ところで新橋演舞場もイヤホンガイドはあるの?
740名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:42:24.35 ID:lfgBl3k80
なんで梨園って
たかだか200年程度で伝統面してんのかわからん
741名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:42:46.72 ID:LmhMo2GqO
しかしあれだな、歌舞伎界の御曹司の中じゃ学歴ピカ一じゃないかね?
私学と違ってさすがに国立最高学府はコネ入学出来ないし。
742名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:42:46.85 ID:xcTAzg300
>>738
東京の人はそういうのネチネチ言わないで流れる水の如くサラッといくんだってさ。
743名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:44:40.52 ID:bT0bemR00
いや〜面白くなってきた
香川の顔みてると何考えてるかわかる気がしてw
744名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:45:05.39 ID:B28NVliWO
>>720
私もこのニュース知って真っ先に、まあ香川照之だったら
今日舞台に立っても進之助よりは上手いだろうなと思ったw
745名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:46:23.17 ID:xcTAzg300
>>744
そうやって歌舞伎を観ない皆さんにまで知らしめないでください><
746名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:46:46.38 ID:OfQbRnn00
>>740
もっと古いですよ
江戸時代の初期からあるから
747名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:46:56.36 ID:3sUiPDiT0
文久三年!
748名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:47:14.02 ID:CKxMBhJ10
>>740
恥かくと可哀想だから言ってあげるけど、ざっと400年な
749名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:48:13.64 ID:f0+ARRK50
そうは言っても、ABさんは華があるんだよ
香川さんにも言えるけど、血はやっぱり争えない
750名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:48:36.30 ID:bpRLR8qt0
花王は朝鮮だけでなく中国共産党のスパイだ。

ヘルシアのコマーシャルを見て不思議に思わないか。
なぜか何もとりえの無い3文役者の香川照之をしつこく使ってる。
じつはこの香川照之という大根役者は、中国共産党の犬なのだ。
中狂が製作した南京大虐殺の映画で、
香川は日本軍司令官を演じ、南京大虐殺を影で命令したのは昭和天皇だとまで言っている。
この証拠に、中国電子台日本支部のNHKも、このブサイクな香川照之を異常なほど重用する。
香川よ日本を売り、日本を貶めてまで銭を稼ぎたいのかい。?


中国共産党製作の南京大虐殺。
残虐シーン有ります注意。

http://www.youtube.com/watch?v=p10grdopids&feature=related
いくら100%中狂のデマだといっても、こんな映画を世界中に流されたら、
早晩日本人は世界中から侮蔑と恨みを買い、かってのユダヤ民族みたいに民族浄化される。
香川よそして花王の社員共よ、このイカサマ映画のおかげで、お前の子供や孫が民族浄化を受けるのだぞ。

花王の社長、尾崎元規は長崎県佐世保生まれの朝鮮帰化人だった。
751名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:49:21.72 ID:l9NqMGzpO
演舞場もイヤホンガイドあるよ
初心者の方はけちらず借りることを強く薦めます
752名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:49:26.31 ID:CKxMBhJ10
全然関係ないスレでもアイドルな進之介はある意味すごいな
一般的な知名度はゼロだろうに

進之介かわいいよ進之介
753名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:49:57.01 ID:DKFbVFIK0
えええええ。襲名もするとは
754名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:50:29.71 ID:f0+ARRK50
>>703
うん、客としては嬉しいよ
あの香川さんの声で、歌舞伎の舞台台詞を
張り上げるのを聞いてみたかったから。
755名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:50:47.74 ID:tT8BVla20
香川は何か親父に逆らえないなんかあんのか
今役者でピークの時期なのに
いまさら小学生の息子と同じスタートラインにたつなんて
756名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:50:54.26 ID:xcTAzg300
>>749
あの顔で全てがチャラになってしまう顔だよね。
白塗りしたらほんと凄いもん。
757名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:51:50.86 ID:8jjUnn160
香川「45年無縁だった父と今春から同居。立ち上がらねばとの思いを強くした。歌舞伎は素人で、だめなら足を洗う覚悟だ」

45年無縁だった父と今春から同居

なかなか出来ない事。

美人のお母さんの面倒は、どうするのかな?
758名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:53:14.75 ID:rT/DLIxT0
>>749
華は凄いよ、本当に!
でも華意外は…本当にびっくりするくらいに…なまじ白塗りした姿がいいだけに…
759名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:53:43.00 ID:xcTAzg300
これ何十年後かの演劇界とかの増刊号「平成の役者」
では、一般の俳優として活躍の後、中車を襲名〜
って解説されるわけだよね。
760名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:55:59.75 ID:g90Bz1mz0
中村勘九郎の襲名披露と相乗効果なるか
761名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:56:11.00 ID:YhaZpAhL0
>>610
その二人、遠戚なんだよね。だから似てるのかも。
762名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:56:47.56 ID:xcTAzg300
>>758
連獅子みたいな堅い踊りは悪くないと思うんだけど駄目ですかね…。
763名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:57:58.51 ID:2ACylpTa0
同じ伝統工芸や文化の中で、なんで歌舞伎や茶道、花道とかが偉ぶってんだろ
764名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:58:45.88 ID:g90Bz1mz0
>>749
大根の遺伝力の凄さに身震いするけど
白塗りで黙って座っている富樫のAB様は最高だよ
765名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:59:19.62 ID:OBXKJ2mC0
>>758
えびぞうの狐忠信を見て、猿之助の狐忠信の動きが繊細かつ細かくよく動くということに
気がついた。どっちもテレビでだけど。
なんとしてでも生で見とけばよかったなあ・・。勘三郎も病気なっちゃったし
766名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:00:25.98 ID:f0+ARRK50
>>764
それは全くもってはげどうだわw
だけど、求められてるのは、弁慶役なんだよねえ。。
767名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:00:32.01 ID:lfgBl3k80
そもそも河原乞食芸だから
よけい学歴とか伝統とかにコンプがあんだな

まあ海老蔵は、自他共に認められたクズ野郎として河原乞食芸者にふさわしい
ぜひワイドショーの主役として頑張って欲しい
768名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:01:10.78 ID:OBXKJ2mC0
>>763
やーたぶん能が一番偉ぶってるかも

でも滞り無く何百年も伝えていく(時代に忘れ去られずに)って大変なことだよ
769名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:01:38.31 ID:ZQ2nf1Hk0
歌舞伎役者は、河原乞食とお祖母さんがよく言ってました。
770名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:01:40.53 ID:xcTAzg300
>>763
お能とか狂言とかも普通に偉ぶってるような。
ってか勝手に崇めてるのは歌舞伎観ない人達で
実際歌舞伎観たらそのチャラさにずっこけると思うんだけど。
771名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:01:51.47 ID:CKxMBhJ10
>>761
それ、亀治郎の冗談らしい
冗談を冗談っぽく言わないから困る
772名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:02:53.05 ID:NhXSClGoO
>>756
舞台の置物としたら他の追随を許さないよなあ
動いたら親父譲りムニャムニャ大根なんだけど
773名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:03:08.80 ID:QyR9lYjj0
花王は朝鮮だけでなく中国共産党のスパイだ。

ヘルシアのコマーシャルを見て不思議に思わないか。
なぜか何もとりえの無い3文役者の香川照之をしつこく使ってる。
じつはこの香川照之という大根役者は、中国共産党の犬なのだ。
中狂が製作した南京大虐殺の映画で、
香川は日本軍司令官を演じ、南京大虐殺を影で命令したのは昭和天皇だとまで言っている。
この証拠に、中国電子台日本支部のNHKも、このブサイクな香川照之を異常なほど重用する。
香川よ日本を売り、日本を貶めてまで銭を稼ぎたいのかい。?


中国共産党製作の南京大虐殺。
残虐シーン有ります注意。

http://www.youtube.com/watch?v=p10grdopids&feature=related
いくら100%中狂のデマだといっても、こんな映画を世界中に流されたら、
早晩日本人は世界中から侮蔑と恨みを買い、かってのユダヤ民族みたいに民族浄化される。
香川よそして花王の社員共よ、このイカサマ映画のおかげで、お前の子供や孫が民族浄化を受けるのだぞ。

花王の社長、尾崎元規は長崎県佐世保生まれの朝鮮帰化人だった。

香川照之よ日本民族は永遠にテメエが中狂の手先になって、昭和天皇や日本軍を侮辱したことを忘れやしないぞ。

774名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:03:28.31 ID:Wm4ev6eC0
最近香川も亀も仲良しアピール多かったのは
こうなることの宣伝だったのかな
775名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:04:33.24 ID:xcTAzg300
>>765
役者の中でも所作事が「得意」というレベルにある人と
そうでない人をその役で比較することにはなから無理があると思います!

>>772
そういう役者も必要なんじゃないかね。なにしろ娯楽の歌舞伎なんだから。
奇麗な人もいないとつまらないよ。
なんか私海老様ファンみたいですねw
776名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:04:46.71 ID:CKxMBhJ10
>>774
最近じゃないでしょ
初めて会ったのが五年前で、それからずっとお互いに交流あるのはしばしば聞いてたよ
777名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:05:24.12 ID:zd6xQ0+M0
キサラギに出てたね
778名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:05:57.75 ID:f0+ARRK50
>>770
歌舞伎って、本当に大衆演劇なんだと思うw
人殺しや、ホレタハレタや、馬鹿みたいに荒唐無稽な話多いし。
779名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:06:00.92 ID:ePXw89sP0
>>760
九月の襲名ががらすきだったからねぇ・・・
カンクでなんとか盛り上げて、中猿で一発当てて
新歌舞伎座まで持って行きたいところだろうね。
780名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:06:15.25 ID:g90Bz1mz0
AB様の狐忠信は外人には大うけだよ、外人には
日本人には違う意味で大爆笑だよ
781名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:06:47.94 ID:CKxMBhJ10
>>775
無理に狐なんてやらなきゃ良かったんだ…
イギリスにまで持っていっちまって…
782名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:07:14.89 ID:ePXw89sP0
>>775
狐忠信(四の切)は所作事でもなんでもないぞw
783名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:07:34.35 ID:xcTAzg300
>>778
初めて「め組の喧嘩」っての観た時に正直「金返せ!」
と思わないでも無かったけど、凄く面白かったのも事実ww
784名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:07:46.37 ID:G41Oz1Eg0
龍馬伝の最終回か
785名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:09:23.95 ID:YhaZpAhL0
>>700
歌右衛門さんは玉さんを妬んでいたって聞いたことあるけど
才能を認めざるが故だったのかな
786名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:09:54.99 ID:8gyyjIGg0
そんな簡単にできるものじゃなと思うが・・・

しかし、猿之助は弟子が継ぐもんだと持ってたよ
先代も前進座を抜けたし、やっぱ血が大事か
787名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:12:13.97 ID:xcTAzg300
>>782
所作事ではないけれど所作事の素養が大きなポイントになる役ではあると思ったので。
猿之助とか勘三郎とかその動きの小気味よさが評判の人と比べたらそらもう比較にならんわ、
という意味です。

>>785
才能を認めるが故に、
じゃないかな。
788名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:12:22.11 ID:rT/DLIxT0
ABは動いた途端に大根ぶりとともに陰気さと硬さを醸し出すのが苦手だw
ムーミンパパは大根だけど、陽気な朗らかを振りまくので、好きなんだw
猿之助の狐忠信はとてもとても健気で一途でかわいらしくて、連れて帰りたいくらいだったw
789名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:12:30.52 ID:CKxMBhJ10
>>786
弟子って右近のこと?
亀治郎より人気なきゃ無理だろう
790名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:13:07.39 ID:ec0+l9QV0
>>774
かもね
龍馬の以降やたら仲良しアピール、似ているアピール出してたな
それにしても賢いので有名なオモダカヤ
とうとう東大出登場ですな
791名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:13:16.57 ID:2Vpxpiiy0
香川がキネマ旬報の連載で
トータス松本とドラマで共演した時の最初の一言は
お互いに『似てるって言われますよね』で、
もう一人、同じパーツで出来ている従兄弟の亀治郎がいる。
とか自ら書いてたから笑ったな
792名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:13:50.42 ID:g90Bz1mz0
>>786
弟子で一番になったのは本気になってからの亀次郎じゃん
猿之助歌舞伎の公演までしたのに
793名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:14:02.59 ID:NhXSClGoO
>>770
狂言は・・・モトネタ狂言はまんまパクりだから怒られそうだw

能もたいがい幽霊が喋って終わりだから
格調つーほどの筋とも思えないが
794名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:14:50.55 ID:h482igMw0
自分を捨てた父親を恋焦がれて、その世界に憧れと憎しみを持って生きてきて、
ずっと縛られてきたんだろう。これで報われるかとも思ったけど、
従姉妹の亀次郎が猿之助を襲名とか心中どうなのかね。
その名前は自分のものなのにっていう確執があるだろう。
自分の子がその名前襲名できるとこまでいけば救われるのか。
浜木綿子は自分と息子を捨てた男の晩年を息子がみていることについてどう思うのか。
795名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:15:19.15 ID:ePXw89sP0
>>785
単にその当時の玉はへたくそだったのにきれいなだけで人気があったからだろ?
玉は今でも大して上手くないのに人気でかさ上げされてるがな。
796名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:15:45.67 ID:xcTAzg300
>>786
団四郎と猿之助って昔かた兄弟が交互に襲名する名前だと何かで読んだ記憶があるよ。
だから猿之助さんとこに後継ぎがいなかったらどの道亀ちゃんが継いだんじゃないの。
で、その子供でまた団四郎、と。(でもソース持ってこれないから単なる記憶違いかも)
猿之助さんとこのお弟子さんに継がす、といっても右近さん位しかいないよなぁ。
797名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:16:09.96 ID:g90Bz1mz0
AB様は止まってるだけで邪気を払う効果がある
消臭プラグ並みに優秀なんだよ
動いたらプラグが抜けて効果がなくなるけど
798名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:17:33.74 ID:QyR9lYjj0
花王は朝鮮だけでなく中国共産党のスパイだ。

ヘルシアのコマーシャルを見て不思議に思わないか。
なぜか何もとりえの無い3文役者の香川照之をしつこく使ってる。
じつはこの香川照之という大根役者は、中国共産党の犬なのだ。
中狂が製作した南京大虐殺の映画で、
香川は日本軍司令官を演じ、南京大虐殺を影で命令したのは昭和天皇だとまで言っている。
この証拠に、中国電子台日本支部のNHKも、このブサイクな香川照之を異常なほど重用する。
香川よ日本を売り、日本を貶めてまで銭を稼ぎたいのかい。?


中国共産党製作の南京大虐殺。
残虐シーン有ります注意。

http://www.youtube.com/watch?v=p10grdopids&feature=related
いくら100%中狂のデマだといっても、こんな映画を世界中に流されたら、
早晩日本人は世界中から侮蔑と恨みを買い、かってのユダヤ民族みたいに民族浄化される。
香川よそして花王の社員共よ、このイカサマ映画のおかげで、お前の子供や孫が民族浄化を受けるのだぞ。

花王の社長、尾崎元規は長崎県佐世保生まれの朝鮮帰化人だった。

香川照之よ日本民族は永遠にテメエが中狂の手先になって、昭和天皇や日本軍を侮辱したことを忘れやしないぞ。
香川よ市川中車なんて名前はテメエにふさわしくない市川大虐殺って名前で十分だ。
いっよっ市川大虐殺。
799名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:18:00.27 ID:o3k29SUj0
何十年もかけた三世代に渡る濃いドラマがここで終着点に着いたって感じだな
一筋縄ではいかないだろうが香川には頑張って伝説になってもらいたい
800名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:18:12.97 ID:rjBKfvY/0
>>794
息子が名前を継ぐのは無理そうつーか
亀次郎の養子になれば別だが
801名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:18:13.40 ID:SCZFIXhx0
>>778
週刊新潮の「黒い報告書」みたいなエログロ
802名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:18:34.68 ID:yJBdFaRR0
>>1
一応は歌舞伎もできるんだ?びっくり

お父さんニュースでみたけど後遺症つらそうだった
香川の親孝行だな
803名無C ◆CoKoukaorI :2011/09/27(火) 23:18:42.67 ID:K/hizgiV0
浜木   綿子
「ミルサー してますか?」
804名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:18:52.69 ID:xcTAzg300
>>793
敷居の高さってことじゃお能が一番だともうけど
お能ははそもそも神様への捧げものだから
大衆娯楽の歌舞伎とは違って当然、愛想無しで結構
というスタンスらしいっす。
でも歌舞伎ずっと観てると能のミニマムさこそが全ての結晶
という風に思うようになった。
結局シンプルイズベスト、みたいな。
805名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:19:13.14 ID:SHZFKn2Y0
>>793
能最初見たときたまげたんだけど
だってほとんど主役が前半と後半で変化するんだよ
同一人物なのに
ありえんだろみたいな
806名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:19:38.91 ID:LE23obM20
歌舞伎の役者はまずとにかく踊りが出来ないといけない
それは実際にその踊りを舞台で踊ることがなくても、
歌舞伎の所作修練として行なう
それと幹部と呼ばれるほどの大名題の役者は、
たいていが日本舞踊の家元になっている
三津五郎の坂東流や松緑の藤間勘右衛門とかがよい例
舞台が無いときは踊りの師匠として玄人素人に踊りを教えたり、
また国立劇場で開く日本舞踊協会の舞台に立ったりする
たしか猿之助もなんとかという踊りの流派の家元だったはずだが…
香川が歌舞伎役者になるというなら、
まずそのへんから相当修練を積まないといけないだろうな
807名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:19:49.74 ID:g7eY8rqXQ
あれ?
この人てっきり自殺したと思ってた
808名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:20:02.96 ID:1a3ccFaN0
>>635
亀治郎てそんななの?w
809名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:20:33.80 ID:o3k29SUj0
龍馬伝で香川と亀が向かいあうところで吹きだしたよ。
いとこってのは知ってたが本当にそっくりだ
810名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:21:09.73 ID:xcTAzg300
>>805
人間とはそのように多面性を持つ生き物なのです…。
ってあの人達は殆ど亡霊とか天女かw
811名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:21:25.43 ID:S7uOBGiw0
で、愛之助って、
やっぱり仁左衛門の隠し子?
812名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:21:45.32 ID:ePXw89sP0
>>800
息子が名前を継ぐためにこうなってるんじゃないかw
813名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:22:12.08 ID:ePXw89sP0
>>804
伝芸ヲタなら敷居の高さの意味くらい知っておこうよ。
814名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:22:31.82 ID:yJBdFaRR0
>>516
母がよほどガキなら理解できないかもしれないけど
分かるよ・・ 自分にとっては別れた他人だけど
子にとっては父親なんだってことは・・しかも超弱ってたし
815名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:22:37.75 ID:CKxMBhJ10
>>806
澤瀉なら琴吹流だけど、今は段四郎さんが家元ですな
816名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:22:45.12 ID:QyR9lYjj0
いよっつ 市川大虐殺。

いよっつ 市川共産党。

いよっつ 市川公開銃殺。
817名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:22:57.43 ID:1a3ccFaN0
>>665
ヘルシア前は香川の腹出してたけど
ここしばらく香川の身体は出さないようにしてるよw
役で大幅に痩せまくったり太ったりするから、ある程度しょうがないけどねー
あんなふうに激やせ出来るわけで、まあ商品のイメージダウンにはならんだろうが
818名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:23:51.37 ID:o3k29SUj0
>>814
弱ってたなぁ。あのスーパー歌舞伎の猿之助が、と思うと
なんだか胸に来るものがあったよ。身内ならなおさらだろうな
819名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:23:56.15 ID:O2nRQpk00
香川照之って背が低いんだよね。160はないんじゃないかな。
龍馬伝のアレとかカイジなんかが頭に残ってるから歌舞伎でも荒事系みたいな気がするけど、
たぶん女形じゃないかなぁ。
亀治郎もあんなトータス松本みたいな顔してて女形やるとすごく綺麗だし、香川もひょっとしたら。
820名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:24:14.99 ID:LE23obM20
>>815
おお琴吹流ですか、ありがとう
821名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:24:26.91 ID:f0+ARRK50
>>801
801アテのレスになんだけどな、ほもねた もしょっちゅうw
822名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:24:35.89 ID:xGs11/g00
>>738
歌舞伎役者の息子を連れて出ていくとか
とんでもないことだよな
823名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:25:12.79 ID:xcTAzg300
>>813
あ、間違ってるんですか。すいません勉強しなおします。
毎年新聞に載ってる「言葉の誤用」で必ず3つくらいは間違って覚えてるものがあります。
824名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:25:35.12 ID:OBXKJ2mC0
>>801
お水の女にハマってオヤジ客にバカにされて
会社の金を横領するなよっちいイケメンの話とかw
>>805
能はオチがなさすぎて(不条理で)釈然としなかったけど、慣れるとけっこうクセになる・・
825名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:25:59.65 ID:yJBdFaRR0
>>818
テレビであの猿之助みてびっくりした
本当に
うちのばあちゃんが死ぬ1〜2年前みたいだった
826名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:27:34.91 ID:yJBdFaRR0
>>770
観客の社会階層からいくと、歌舞伎より能のほうが
偉ぶっててもいいはずなんだけど歌舞伎のほうがスター性が
あるからか、胸張って歩いてるよね
827名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:28:18.94 ID:O2nRQpk00
亀治郎よりも香川の方が歌舞伎役者みたいな顔してるし猿之助に良く似てるし、
それ思うと浜木綿子は万死に値するんじゃないか。
828名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:29:03.45 ID:SHZFKn2Y0
>>824
最後退治されたり朝が来て去っていったりけっこうあっさりおわるよね
829名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:30:36.21 ID:BB18BMyO0
香川照之って基本映像メインの役者でなかったっけ
それなりに歌舞伎に未練があるなら舞台を沢山やったりしそうなもんだけど
そういうもんでもないのかな
まぁ邦画のどこにもかしこにも香川照之つー今の状況も
それはそれでどうかと思うし一度違う世界に行って見るのも
後々にいいかもな
830名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:31:30.89 ID:xcTAzg300
>>826
海老蔵とか獅童とかワイドショーによく出る人のイメージだけで語ってないかw
多くの歌舞伎俳優はお能の人達と同じく謙虚で感じの良い人々だよ。
っていうかお客様商売だけに歌舞伎役者のほうが圧倒的に腰が低いよ。
裏ではどうだか知らないけど。

でも、一般人の感覚とはかけ離れてるのに、ご本人たちはその自覚がなくて、何かにつけ
役者の一家と言ったって皆様のご家庭を全く同じですよ!とか言ってるのには失笑してしまう。
831名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:35:22.72 ID:O2nRQpk00
>>830
感じが良いかどうか知らんけど、ほもの人は歌舞伎に多いよな。
むかし新宿二丁目の某カウンターバーに行くと深夜の肉棒顔見世興行状態で驚いた。
832名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:37:58.52 ID:QyR9lYjj0
いよっつ 市川大虐殺。

いよっつ 市川婦女暴行。

いよっつ 市川売国奴。
833名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:39:06.33 ID:xcTAzg300
>>813
勉強してきた。教えてくれて有難う!

>>831
そんなんは言わずもがなじゃがな〜。
834名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:40:00.85 ID:81/lm9th0
東大卒の歌舞伎役者って、香川照之が初って事だろっ。
今度の事で。
835名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:42:14.84 ID:cQKsXRz90
>>822
出て行ったのは猿之助の方じゃなかった?
836名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:44:21.38 ID:ePXw89sP0
>>834
京大はいるけど、東大はいなかったかな?
837名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:45:02.02 ID:SCZFIXhx0
京大って誰?
838名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:46:27.83 ID:ePXw89sP0
>>837
嶋之丞
門閥じゃなくて平名題だけどね
839名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:47:51.74 ID:SCZFIXhx0
>>838
元・孝二郎さんね、京大中退と思ってた
840名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:48:38.59 ID:+tyKlLD70
記者会見見たけど、珍しく緊張してたね。

想像だけど、本人が、というより子供を歌舞伎の世界に入れてやりたかったんじゃないかなぁ。
841名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:51:17.30 ID:7NNvi70j0
浜さんがしっかり育てたからよかったんだと思う。
変な親に育てられると子は苦労する。
浜さんもうれしいでしょ、自分の孫が歌舞伎の世界に入るんだから。
842名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:54:51.46 ID:O2nRQpk00
香川照之を初めて見たのは黒沢清の『修羅の極道蛇の道』だったけど、
やっぱあの、顔の演技が歌舞伎役者って感じだった。今にして思うと。
テレビ映画と歌舞伎の二足のわらじって言っても、平成中村座の笹野高志とは違って、
やっぱ歌舞伎芸を磨いて本格的に中車になるんだろうな。すげーな。
843名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:56:17.54 ID:zd6xQ0+M0
エキサイトマッチだけPPVで見たいなぁ。
映画とか海外サッカーとかいらんから。
844名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:56:23.18 ID:mu2RDcuy0
いい名前なかったのか
845名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:57:29.21 ID:CKxMBhJ10
>>844
中車は良い名前だよ
846名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:00:13.90 ID:j1FuNkOS0
踊りとかやってたのかね。
亀次郎と香川照之、つくったら見分けつかなさそう。
そしてなんとなく右近が不憫な感じ。

勘太の勘九郎襲名もあるし、歌舞伎界も話題作りに必死だなあ。
まあ、チケットの売れ行きも芳しくないから必死にもなるか。

847名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:02:38.84 ID:9HEyCJ6o0
>>840
今回は本当は将来の「香川息子(猿之助孫)」の本格的歌舞伎デビューのお披露目
と解釈した方が妥当。

>>842
香川が何処まで本気で歌舞伎やるかは現時点では何とも言えんだろうよ。

ただ香川息子(猿之助孫)の後ろ盾にはなってやらなきゃならんからな。
だから自分も歌舞伎に戻る。
猿之助が高齢だからね。
848名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:03:50.60 ID:I68BYVY/0
>>845
ださい
849名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:08:12.63 ID:LnQhVV2Y0
>>848
名前の響きはともかく、中車は大はつかなくてもそこそこ良い名跡じゃね。
前の中車は、昭和天皇やったり三船敏郎の大忠臣蔵で、決定版の吉良上野介やったりして、
やっぱ演技の鬼って感じの人だった。あの吉良は、中車にしか出来ない、他の役者の吉良が
全部ミスキャストに見えるって言われるくらい決定版だったから。
850名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:10:31.20 ID:Na0X2NYB0
>>847
お受験で有名大学入れても、官僚や大企業なんて、先がどうなるかわからないご時世だから
歌舞伎界の方が「安定している」と、香川は判断したのだろうか?
851名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:10:54.53 ID:dw9TbAni0
旦那が十幾つも年上の初恋の人のほうにいって(しかも亭主持ち)
子作りのための偽装結婚と知ったら逆上するのは理解できる
あんな男に子供は渡さんとなるのも

それも今では恩讐の彼方か
852名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:11:17.23 ID:bG61DoD60
そんなに歌舞伎に執着があるのか
東大卒で役者でも成功してるのに暗く歪んだ感じがするのはそのせいなんだな
親父と藤間紫は本当に酷いことしたもんだ
853名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:11:26.32 ID:5TGpbmzYO
なんかめっちゃ良スレになってるな
854名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:12:27.74 ID:fp9p6t5E0
>848
歌舞伎の場合「名のとおった」のが「良い名前」なわけで・・・
んなこといったら、代々続いてる歌舞伎役者の大体はださい名前じゃねえか
855名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:13:00.00 ID:pIRpOBGA0
856名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:13:10.55 ID:dw9TbAni0
それにつけても三津五郎さんちの子が気になりますが
詳しい方教えて下さい
857名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:14:44.35 ID:sS3MzeCp0
>>856
近藤サトの前に離婚した嫁の子?
858名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:15:06.19 ID:4aRTIMvS0
>>856
巳之助でしたっけ?
確かもう二十歳を過ぎて、熱心に芝居に取り組んでるらしいが
859名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:15:45.11 ID:k3dKqqqy0
>>856
坂東巳之助でググレ
860名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:16:49.49 ID:TGf4GK6n0
香川って実際上手かった芝居どれかある?
最近の糞俳優よりゃ全然マシだけど上手さ感じた芝居見たことないわ
俺の見た作品が偶然いまいちだったのかね?
861名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:16:56.05 ID:sS3MzeCp0
>>859
みっくんお父さんによく似ているね
862名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:18:38.32 ID:lTiB/JtV0
>>860
自分はゆれるとキサラギですごいと思った
863名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:19:06.44 ID:sS3MzeCp0
>>860
ゆれるは評価高いみたいだね自分は見てない
利家とまつの秀吉で竹中直人に似てたから興味を持ったが
演技は覚えてないなあ
嫁がノリピーだったな
864名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:19:10.31 ID:pIRpOBGA0
>>860
坂の上の雲
865名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:19:34.75 ID:64tNBy4Z0
>>822
なんで、歌舞伎の家の都合が優先されて然るべきと思うんだよ。馬鹿か?
866名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:20:20.10 ID:pAYyMXmLO
昔、11PMの金曜日に時々出てた
クイズの正解率が高くてさすが東大卒だなぁと思ったw
その後に静かなるドンで活躍したり、浜木綿子のおふくろシリーズの企画だか何かに名を連ねているのをエンディングロールで見た気がする
867名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:21:41.07 ID:D2T/Tqee0
>>860
のぼさんは見た目からしてずるかったw
868名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:22:29.61 ID:D2T/Tqee0
>>822
夫婦のことは他人には推し量れないと思う
ましてや複雑な事情をもつ夫婦みたいだし
869名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:22:36.05 ID:64tNBy4Z0
>>848
海老蔵なんて、本人が「エビゾーって変な名ですよね」って
襲名の時に言ってたんだぞ。
870名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:22:51.15 ID:NzDzLnaf0
>>860
「独立少年合唱団」での香川には圧倒された。熱演とは、まさにアレ。
871名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:22:57.73 ID:dw9TbAni0
>>857-859
どうも
他をフラフラしつつ歌舞伎に戻ったみたいですね
踊りがうまくなるといいですね
872名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:24:53.92 ID:xceunn400
>>860
弥太郎伝
873名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:26:25.84 ID:5edBcfD/0
いくつか会見を捕獲したけど、やっぱNHKが一番まともっぽいな
衛星劇場を張ってれば長くやってくれるかな?
874名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:26:37.09 ID:OOq1O4TC0
いまさらながら、猿之助と藤間紫ってすごいんだな
紫も最初の旦那はかなり年上だし

一般人にはわからん世界だ
875名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:26:40.03 ID:u3oV9jCE0
エビゾーとか「子どもの頃から並々ならぬ稽古…」みたいな業種なのに
いきなり「明日から歌舞伎役者になりまーす」って
血だけでできるもんなの?
876名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:27:32.10 ID:sS3MzeCp0
>>869
海老蔵て名前かっこいいじゃん
あの子にはもったいない
877名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:28:27.10 ID:5edBcfD/0
>>875
できない。普通は
だからあんなに悲壮な顔してたんだろ
よっぽどの覚悟じゃねーの
878名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:29:05.99 ID:fpvaQsez0
>>860
ゆれるとキサラギ好きだけど
「鬼太郎が見た玉砕」の水木しげる役もなかなか
879名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:29:30.39 ID:Qdyz5E220
歌舞伎界への憧れじゃなくて親父への憧れがすべての原動力なんだよなぁ
880名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:29:32.17 ID:D2T/Tqee0
まあ頭はいいだろうし勉強のコツも分かるだろうから
本人の熱意次第だろうね
881名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:29:32.89 ID:sS3MzeCp0
>>874
猿之助が藤間と結婚したとき
猿之助の初恋の人って言ってて衝撃だった
何歳差だよっていう
882名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:31:12.93 ID:6Shoh/Ii0
>>793
某大物歌舞伎役者がとある狂言師に「狂言の棒縛はなんでああなんだ!納得いかねえ!」と
酒に酔った勢いでいちゃもんつけたらしいw
歌舞伎はパクってる側なのにw
883名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:31:33.41 ID:sS3MzeCp0
>>880
風当たり強そうだよな・・・歌舞伎界の中からの
884名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:32:35.40 ID:OOq1O4TC0
あああw思い出した
NHKの総員玉砕せよ!で水木しげるやってたね>香川

バナナをもしゃもしゃ食べてたなあ
885名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:32:47.43 ID:cnTXusVk0
歌舞伎なんて河原乞食じゃん
そんな中で香川はたいしたもんだ
886名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:33:42.50 ID:5edBcfD/0
>>885
芸能人なんてみんな河原乞食だよ
887名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:34:04.48 ID:io5tSjEf0
すんごい愛憎劇だよなー
自分を捨てたお父さんには負けたくないから、東大に入って
でも息子のために歌舞伎に戻る

そういや香川が反日俳優だとかいうコピペがあったけど、
本当にバカバカしい奴らだなw
888名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:34:36.90 ID:6Shoh/Ii0
>>827
当時の猿之助は浜との間の息子に執着はなかったんじゃないか?
どうしてもってのなら大事な跡取りなんだからどんな手段を使っても手放さないよ。
猿之助は紫との間に跡取りを作りたかったんだろう。
889名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:34:40.20 ID:D2T/Tqee0
>>883
後ろ盾スゴそうだし大丈夫じゃね
890名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:34:59.47 ID:l6v1vyZ10
豊松緑や歌右衛門が生きていたころなら相当酷い目に合わされるだろうが
今は煩く言う人いなさそう
891名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:35:43.37 ID:5edBcfD/0
>>888
ちょ、猿之助と紫が結婚したの何歳だと
892名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:35:45.65 ID:D2T/Tqee0
>>887
子供か、頭が子供(褒め言葉じゃない意味で)なんだろう
白か黒かじゃないと物事を認識できないの
893名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:37:06.04 ID:6Shoh/Ii0
>>851
紫の娘の勘祖もなかなかすごいよね…。
相手がどっちも今や能楽界の大物。
894名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:37:24.73 ID:Qdyz5E220
>>881
16歳差

逃げられた木綿子の気持ちを考えるとそれはそれできっついもんがあるな
895名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:39:00.55 ID:io5tSjEf0
>>892
浅知恵の人たちばっかり増えてて心配だ

猿之助は業が深いっちゅうか、木綿子も因果な男に惚れてしまったもんだ
佐藤浩一親子のところも、もろもろ大変だが、
偉大な親の子に生まれた2世の日本版とか出したら売れるだろうなあ
896名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:39:22.52 ID:6Shoh/Ii0
>>891
子供は結婚しなくても作れる。
897名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:39:37.54 ID:oNkVvkqq0
なんか歴史って凄いもんなんだな
と心の底から思った。
なんだか涙が出ちゃったよ
香川さん頑張れよ
静かなるドンの頃から好きだったけど
なんかいつも満足しきれてない感じが出てたから
やっと燃え尽きられるね
898名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:40:53.04 ID:l6v1vyZ10
藤間文彦が疑惑の目で見られてたね。でも喜熨斗の血が入ってるにしては優男すぎる。
899名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:43:04.37 ID:5edBcfD/0
猿之助自身は業が深いが
初恋の人(紫)と結ばれて、優秀な跡取り(亀治郎)がいて、息子(香川)や孫(政明)と同居して
幸せな人生だよな
あんなに動けた人が、大病してああなってしまったのは無念だろうが
900名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:43:42.38 ID:ZvcxW6wo0
どうせ親父の遺産目的だろ
ゼニゲバ香川死ね
901名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:44:23.36 ID:dw9TbAni0
>>888
そんなことない
浜と猿之助は子供の親権を巡って裁判で争った
902名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:47:49.89 ID:io5tSjEf0
>>901
まあ、もめこの立場じゃ無理もないんじゃないかなあ

だって子ども取り上げられたら、単なる跡継ぎ産みマシーンじゃん
903名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:49:58.74 ID:OOq1O4TC0
最愛の人との子供はできなかったということか>猿之助
904名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:51:42.51 ID:Qdyz5E220
>>897
自分も香川を知ったのはドンからだったけど
仕方なく親の後を告いだドンを
どんなに願っても親の後を継げなかった香川が演じてたから
なんか良かったんだろうなぁ
905名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:52:04.95 ID:oNkVvkqq0
>>903
因果応報ってやつだよ
906名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:57:58.54 ID:wdbCJdKI0
香川ってニーヨにそっくりだよね
907名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:58:50.87 ID:RyXCXaOY0
何で子供とも思わないって言われた父親と同居できるんだろ
浜木綿子も報われないな、しかし
908名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:58:57.18 ID:bvb68RUe0
ゲド戦記さえなきゃメッキはがれなかったのにね
909名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:59:03.52 ID:sS3MzeCp0
>>889
猿之助が生きてる間はね
910名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:59:13.20 ID:dw9TbAni0
紫さんは40越えてるしそりゃ仕方ない
911名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:00:15.59 ID:6Shoh/Ii0
>>902
猿之助の手元に残ってたら、それはそれですんなり上手くいったとは限らんよなあ。
物心ついて真相を知ったら激しく反発しそうだ。
912名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:01:28.07 ID:X4PNlTHT0
>>848-849
60代の歌舞伎とか全然観ないうちの親父さんも知ってたよ。
いい名前だって言ってた。
913名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:08:14.24 ID:08uXSfoW0
>>907
おれは分かる気がする。
あれだけの大活躍をして、私生活でも好き放題・絶対権力者だった
猿之助が、あそこまでヨイヨイになっちゃって、かつ紫さん亡き後
面倒みる人もいなくなりゃ、そりゃ何とかしようと思うだろうよ。
914名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:08:15.75 ID:WcKBSwhN0
父親を求めるパワーってすごいんだな
考えさせられた
915名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:08:22.84 ID:32uZ0MFbO
>822 
竹内結子
916名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:11:12.01 ID:D2T/Tqee0
>>914
全員が全員そうじゃないよ
香川の場合誇れる父ちゃんだってのはあるだろう
917名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:12:15.48 ID:Cim3zWp10
>>915
その先鞭になる例だよコレ。
918名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:12:20.08 ID:9lhV2EV80
>>898
文彦が生まれたとき、猿之助は十一歳。
文彦の父と言われたのは辰巳柳太郎
919名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:16:50.01 ID:esg0m8BN0
なんか、香川さんの決意の表情に泣けた。
本当は子どもの頃から歌舞伎、やりたかったんじゃないかな。
920名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:17:59.45 ID:ViBJnenSO
浜木綿子はどう思ってんのかな。
何で猿之助さんがやってる歌舞伎なんかやるのよみたいな。
921名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:18:51.00 ID:l6ekcHaJ0
サル、カメ、エビ、カツオ・・・歌舞伎役者って生きもの系の芸名が多いのな。亀治郎は「ザ・カメ!」という風貌だったのにこれからはサルになるのか。
922名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:20:46.61 ID:io5tSjEf0
浜さんまだ生きてるよね?

だから、ちゃんと了承得てるんだよね
歌舞伎の一門らしいエピソードで野次馬的には面白いけど
923名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:28:57.59 ID:N+3fmP320
何度か書き込みあるけど
会見で
猿之助:浜さん、ありがとう
香川:お母さん、ありがとう
と呼びかけている

木綿子さん了承あっての襲名だ
924名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:30:30.22 ID:mywTgPgc0
香川は息子を歌舞伎俳優にしたい一念だと思う。
だから、息子を海老蔵のところに稽古行かせたしね。知らないだろ、そんなこと!
息子を亀の後の猿之助にするために生きてきたんだよ。男の執念を感じるね。
今は、3世代で住んでいるんでしょ。年月は愛執を超えるんだよ。
925名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:31:06.10 ID:C5bnMoZ10
>>923
胸にくるなあ…
926名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:31:39.32 ID:N+3fmP320
>>921
カ・カ・カツオ!?
不勉強な俺におせえてくれ
誰だ、それ?
927名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:32:54.75 ID:9lhV2EV80
獅童の叔父さん カツオ
928名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:34:54.31 ID:7tw4q3K40
獅童=ライオン
929名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:41:08.13 ID:CVgX6QQBO
>>923
>浜さん、ありがとう
あの猿之助に、カメラの前でこの台詞を言わせたんだから
浜木綿子の四十数年越しの勝利だな

まあ猿之助が体壊したからこその和解&襲名だよね
元気だったら、孫は受け入れても
息子の歌舞伎界入りなんて許さなかっただろうし、
香川自身も流石に遠慮しただろう
930名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:41:32.59 ID:X4PNlTHT0
>>924
うーん・・・本気で息子をまともな役者にしたいなら
そこに出したら駄目な気がするw
931名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:44:46.01 ID:DS0wpY4Q0
猿之助の人生はドラマ化して欲しい
932名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:48:06.68 ID:XjJFEn92O
良かったね
がんばれ
933名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:49:46.45 ID:5WUfPuwG0
親父の物凄い執念背負って、今後その親父がとんでもない苦労をするのを間近で
見ながら、歌舞伎役者になる稽古をしていくわけだな、照之の息子は。
何とか周りがフォローしていい役者になって欲しいなあ。
とりあえず猿之助には一日でも長く生きてもらわにゃならんな。
934名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:52:01.41 ID:9/ihp/B50
平岳大のとこも佐久間良子は役者にしたくなくて
ブラウン大学まで出したのに結局役者になりたくなって
平幹二朗のところに相談に行ったらしいし
息子にとって父親の存在って大きいよな
935名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:54:12.18 ID:6SV7DAZY0
もめんこよかったな。いい息子で
936名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:54:17.30 ID:5KpLcVqPO
>>923
頑なに歌舞伎を拒んだ浜の氷の心を
もめんのようにふわふわにさせたか

今日の会見を見たら、執念って凄い力になるんだな

937名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:54:54.85 ID:jQak84Db0
>>924
海老蔵のところで稽古しているというのは週刊誌で読んだな
海老蔵のバックアップで息子をなんとか
歌舞伎役者みたいな感じに書いてあったな
938名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:56:53.65 ID:esg0m8BN0
>>923
うわぁ・・・すごい話だ。
明日のワイドショーは久しぶりにはしごして見る。
939名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:57:06.48 ID:1Lpk4AtBO
浜木綿子、離婚し女手ひとつで育てることになり
「恥ずかしくないように」と香川を東大に行かせたんだよね
亀治郎はずっと香川と付き合ってきて相当尽力したし良かったよな
940名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:59:44.51 ID:9/ihp/B50
香川本人の頑張りと色々な人の思いと尽力があってこの日を迎えたって感じだな
香川はこれからもっと頑張らにゃならんが。息子さんかわいいね
941名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:00:56.93 ID:h52YyVyq0
>>930
役を教わると言うより後ろ盾とかツテとか心を貰いに行くってほうが大きいんだろう
942名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:02:34.53 ID:9/ihp/B50
海老蔵が稽古をつけてるの?実際に教えてるのは妹のぼたんじゃなくて?
943名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:02:42.30 ID:h52YyVyq0
>>940
ほんとに根本として「家」から出ちゃってる香川が認められるには
それこそ相当の芸を認めさせないことにはなしにならないものね

これが立場逆転海老蔵みたいな演技力のやつが離婚した親父が歌舞伎役者で母も女優だからと
コネだけの大根芝居の俳優で歌舞伎やりたいですとかいっても、全くお笑い種で終わりだろう
944名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:05:06.95 ID:7a4hHvfN0
「松田優作に後継者指名された」って話はどうなったんだよ?

故人を自己アピールにだけ利用して勝手な男だな。さすがにラーベ賞を受賞しただけはあるわ…
945名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:09:18.03 ID:jlAYYn8p0
香川照之は天才だろ?これから歌舞伎でも人間国宝になれるんじゃないか?

海老蔵、獅童は慌てているな。海老蔵が急にしおらしくなった。2人とも歌
舞伎はともかく、現代劇の演技では香川の足下にも及びない。
946名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:10:03.24 ID:1Lpk4AtBO
香川、デビュー間もない頃は顔だけ父親そっくりで演技はド下手だった
本当に努力したんだと思うよね
海老蔵のとこに行ってたのは顔見せと場馴れのためと聞いたがどうなんだろ
947名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:13:00.00 ID:g2Wiaxv00
>>945
いやいや香川は天才でなく秀才じゃないかな?
948名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:14:08.63 ID:LnQhVV2Y0
デビュー作って「静かなるドン」だっけ?あれは見てないから知らない。
いわゆる「うまい」ってのとは別のところから出発した俳優って気はする。
「ゆれる」「カイジ」「トウキョウソナタ」が好きだな。
949名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:15:19.45 ID:g2Wiaxv00
>>941
まあ腐っても成田屋
江戸歌舞伎最高の名門だからな
950名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:24:49.83 ID:HcqLuK8Z0
うっかり福岡の女と入籍でもされていたら大変だったからな
紫の多額の相続財産の行方もあったことだし
香川と同居なら八方丸く収まる
951名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:26:40.03 ID:4f2haWk+O
ABのところを味方につければ歌舞伎界で生きて行けるだろうし
後ろ盾弱くても
猿之助さんが長生きしてくれれば言うことないんだが
952名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:30:30.67 ID:NAVAbYbn0
身を捨てて実を取るってやつか
今回香川の策士ぶりを感じたよ
953名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:34:50.58 ID:R1EltWcn0
>>913
面倒みる人はいる。ってか藤間紫亡き後、若いおつきの女を
後妻同然にすえてる。で、後援会や周囲が危惧してる。
954名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:37:09.53 ID:h52YyVyq0
>>953
そういう点でも裁判した場合実子である香川が同居してるって状況は色々具合がいいんだろうな 
なにもかも、藤間が死んだのも海老蔵が手キラー事件起こしていろんな所に借りを作る立場なのも
香川にそこそこの年齢の男の子が生まれてるのも、なにもかもがタイミングいいんだろうな。
955名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 02:58:10.58 ID:9HEyCJ6o0
>>850
「安定」とかじゃないんだよ。このスレにも出てたでしょ、香川自身は初めは歌舞伎に
興味は無かったが、自分が客としてイロイロ観るうちに「オレも歌舞伎の素養を
身に着けておきたかった」という思いが沸き上がってきたと・・・。
だから息子だけはまともな歌舞伎の修業をさせて自分が出来なかったことをさせたいんだよ。
幸い、猿之助も孫には目を掛けてくれてるからな。

>>904
ああ、キャスティングで何処まで計算してたかは分からんけどね。個人的には香川って
そんなにいい俳優とは思わないんだが、そういうVシネ時代から手を抜かずに
地道に頑張ってきたから今があるんだね。
956名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 03:02:25.24 ID:NzDzLnaf0
「初めは歌舞伎に興味は無かった」なんて話が、どこに出て来た?
興味がなかったなどとは、とてもかんがえられないし。
957名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 03:04:43.93 ID:MhGZ/FBT0
息子の後見だけだったら自分が歌舞伎の名跡まで襲名する必要はなかった。
追善興行だけなら香川照之のままでも出られたろう。

これはもう半端な覚悟じゃできないよ・・・
鬼気迫るものを感じる。
958名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 03:10:09.99 ID:OcP2KwDi0
いまさら歌舞伎に専念するなんて途方もないバカだな
梨園畑をなめてんのか
959名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 03:16:58.91 ID:pPTBNSiJ0
別にどこのファンでもないが、そりゃ澤瀉は梨園の中じゃ傍系も端っこもいいとこかもしれんが、
そこらの一般家庭やら、ど田舎から出てきて弟子になった連中なんかハンパじゃないぞ。
市川笑三郎とかな。
960名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 03:17:34.83 ID:g2Wiaxv00
>>958
あんた梨園じゃないじゃんw
961名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 03:19:16.95 ID:1Lpk4AtBO
>>956
歌舞伎じたいに興味はあったはずだよ
20年くらい前から数回、劇場で見かけたけど非常に熱心な観客だった
でも自分が歌舞伎の世界に身を置くとは考えられなかっただろうね
>>955はそういう事を言いたかったんだと思う
962名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 03:23:27.70 ID:Y/2nWrOa0
>>958
専念はしないだろ。
香川照之としての俳優活動は続けるんだし。
歌舞伎の比重が低ければ、歌舞伎オタクからは批難されるだろうけど
香川の存在が歌舞伎の宣伝になる面もあるから、梨園からは批難されないと思う。
963名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 03:28:48.81 ID:OKAe1jDQ0
藤間紫が亡くなって
育ててくれた浜木綿子の母親も亡くなって
ちょうどいい年齢の息子(7歳)がいて

すべてのタイミング合ったんだな。
ここで、会見で浜木綿子をたてたのが偉かった。
ここで全て丸く収まった
964名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 03:39:34.80 ID:lEhV2zFA0
>>930
今は猿之助が生きているからいいが
亡くなった後の歌舞伎界の実力者の後ろ盾が必用だからでしょう
965名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 04:23:37.08 ID:hCTXqmr9P
なんかさあ知れば知るほどスゴイ話だね
しみじみと人間ドラマみたいなもんを感じるよ
大人の話だわな
966名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 04:30:50.78 ID:evWUctkFO
東大卒で俳優やってたのは離縁の父がいたからだったのかな

不思議だった

バラエティークイズ番組にもでないのも立派だ
967名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 04:37:29.07 ID:qRwkDpAw0
香川の生い立ちを聞いて、浜さん可哀想猿之助と藤間ナントカってババアきんもーとか思ってたが
日テレの女医シリーズの浜木綿子を見てたらなんともっさりねっちりしたあまり魅力の無いオバサンで
藤間紫は徹子の部屋で見たがシャンとしたカッコイイおばあさんだった
不倫とか妻子捨てたオッサンとか最低と思うが、こうも女としての魅力に差があると何だかな
968名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 04:38:41.90 ID:PVEqo9o20
そんな簡単なもんなのかね歌舞伎
969名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 05:16:38.61 ID:wla/+sN30
>>958
「梨園畑」って初めて聞いたわ
970名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 05:51:01.16 ID:kmxmuX6p0
亀治郎が猿之助ということは、團子は段四郎を継ぐことになるの?
971名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 05:57:12.09 ID:FpMo+0cZ0
歌舞伎って俺でもいまから出来そうな気がしてきた
なる気はないが。
972名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 05:57:16.39 ID:XC6sIZwb0
香川はもう少し落ち着いて喋れw
聞いてるこっちが疲れるわ
母親譲りか
973名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:04:11.96 ID:e4S1zfG+0
団子、愛らしい顔をしておる。
974名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:11:59.85 ID:gsQkiUVF0
>>964
まー歌舞伎の世界では宗家みたいないなもの>団十郎家
んでもエビ自体は通常のドラマ・映画も出たいだろうから
そん時は、香川が「後ろ盾」で盛り上げるとかじゃないのかな?
975名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:13:21.88 ID:wIOf9yxV0
香川も何で今更捨てた親父のところへ戻るかな〜???

恥を知れ、香川!

貴様は役者として生きてきたのに、
なして今更、己を捨てた父親の元へ戻り、
しかも40の手習いで歌舞伎などするんかいな。
役者をやっておるなら歌舞伎をなめとるんかい。
もっとも、実は歌舞伎などその程度のもの、
別に子供の頃からやっとらんでも
演技力のある役者なら出来る程度のものなんだがな。

いずれにせよ、
歌舞伎の世界に父親の縁故で入るなぞ、まさに天下り、利権構造だな。

役者でそこそこの地位を固めたのになして
利権の塊、競争原理のない歌舞伎の世界に入ったか。

つまりは役者として将来に不安になったのか。

最後は親父、助けてくれよか。
死ぬ前の親父に頼って、競争原理のない歌舞伎役者で後は楽しようってか。
976名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:14:56.55 ID:F4YMlTgt0
ずっと浜木 綿子だと思ってた
977名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:15:28.05 ID:ws97rEAX0
七光りで食ってます
978名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:19:52.12 ID:wIOf9yxV0
香川もよ〜、つっぱって生きるなら最後まで役者で食えよ。

40過ぎて、とおちゃんに頼って楽で甘い歌舞伎の世界に天下りか。

海老蔵といっしょだな。

楽な世界だな、歌舞伎の世界は。
979名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:37:25.45 ID:gsQkiUVF0
>>971
十代目、市川團十郎は「28」から始めたぞ?ww
980名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:44:43.38 ID:5edBcfD/0
>>966
若い頃は出てたよ

週刊誌がどう書いてるか知らんが、海老蔵のとこに稽古行ってるわけじゃない
海老の妹のぼたんが舞踊家で、稽古つけてるってことでしょ
ただ正式に澤瀉屋の人間になるんだから、これからは藤間になるでしょ
981名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:52:55.80 ID:5edBcfD/0
>>979
あれもlびっくりだわな

まぁ生きてる間は団十郎じゃないけどね
982名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:53:17.60 ID:d9LD1shq0
俳優続けて欲しかったのにな
竜馬伝の弥太郎役が面白かった
983名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:00:04.53 ID:2uj7v/J10
稀に見る良い会見だった。香川中車、親孝行して男を上げた。尊敬に値する。
984名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:00:22.42 ID:7a4hHvfN0
香川は自分に酔ってる。

つうか、自分の出生にまつわるストーリーを世間が好意的に解釈し
売れっ子の俳優の自分が歌舞伎界の端役をいまさらながらに引き受け、歌舞伎に回帰することを
芸能マスコミがドラマチックに喧伝してくれることを一から十まで見通して、
そういった自分自身に半ば陶酔しながら演じようとしている。
985名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:00:44.11 ID:7a4hHvfN0
自分を棄てた父親の面倒を看るというのも
役者としての香川照之を輝かせる舞台装置の一つとしてあるのだろう。

それは、歌舞伎俳優としては叶わなかった
猿之助の役者としての存在の絶対値を(遺伝上の)息子である自分が
愛憎こもごもそのままそっくり引き受けますよという世間へのアピールとして
効果的に機能することを香川が知った上でのことなんだと思う。

半ば復讐にも似た親孝行を利用して、香川照之という男は
どんな歌舞伎の端役でも引き受ける”役者バカ(名優)”の地位を揺るがないものとするだろう。
当然のことながら、それは父親への最大の復讐ともなっている。

こんな事態を承諾してしまった猿之助は、現在の状況を理解できているのだろうか?
本当はもう半呆けなのかもしれないな。
ある意味、似たもの親子の時を超えた愛憎劇を見せ付けられているわけだ、我々は。
986名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:00:57.60 ID:7a4hHvfN0
そしてもう一人、自身の猿之助襲名にこういったサプライズを用意・裁量した
亀次郎のフィクサーぶりに驚くわ。

先代猿之助にまつわるストーリーをドラマチックに演出することで
新たに猿之助を襲名する自分自身の格が上がることを知っているのだろうこいつは。

歌舞伎界の主役は海老蔵から亀次郎に移ることになりそうだね。
団十郎家は果たしてここから巻き返すことができるのか。
987名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:01:00.91 ID:ATon3UsfP
>>980
澤瀉屋は喜熨斗じゃないの
本名はそのままでいいのでは?
それとも猿之助と政明くんを養子縁組するか
988名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:01:01.28 ID:bJhFuXU70
俳優も続けるよ
しかし、歌舞伎にここまで執着するほどの魅力なんかあるのかね
989名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:02:20.79 ID:sCPVXNYf0
演技はすばらしいな。少なくとも現代劇は。松本幸四郎は同じ舞台に立ちたくないだろw

でも歌舞伎公演と歌舞伎座に出るのとは全く違うからね。新橋演舞場なんて中村獅童が座長出来るんだもの。
歌舞伎座に出なきゃ歌舞伎役者じゃないし、もう今更出れない。エキストラの中村獅童だって歌舞伎座に出てるから歌舞伎役者なんだ。
でも香川照之はスゴイと思う。現代劇でがんばって。
990名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:03:08.86 ID:5edBcfD/0
>>987
や、苗字じゃなくて踊りの話
香川が歌舞伎役者になるんだったら、本名はそのままでもいいんだろうね
991名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:04:00.48 ID:yW1is1/6O
浜木綿子さんどうしてるのかな?

実は重病とかでやばいとか?
992名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:04:01.89 ID:SLPGC+TqO
父ちゃん死にかけだったね
993名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:04:11.67 ID:TGP27HOG0
>>43

まさに猿やんw
994名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:07:39.28 ID:ATon3UsfP
歌舞伎座は立て替え工事中だし
995名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:10:56.35 ID:TGP27HOG0
彼女が死んじゃったで注目したのはマニアック?
996名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:11:35.50 ID:43ex1P150
カスの倅がコンプレックスで学力つけても、しょせんカスは子はカス
997名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:14:11.20 ID:zZ0s2XwYO
>>989
玉も長い間歌舞伎座には出してもらえませんでしたが・・・
歌ちゃん仕切ってた時にそんなこと言ってたら
人気役者の半分は歌舞伎役者じゃないよw
998名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:15:15.15 ID:7tw4q3K40
>>944
宍戸錠の息子も、石原裕次郎からバトンを渡される夢を見た。
って言ってたwww
999名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:15:43.60 ID:M7IpcYFn0
猿之助が今にも死にそうだったなw
数年のうちにありそうな相続問題を揉めないためでもあるのだろう。
1000名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:16:09.93 ID:5edBcfD/0
しばらくは新歌舞伎の方面でいくんじゃないの
いくら香川が上手い役者でも、古典はさすがに半年では無理だろう
二十年後に歌舞伎座に立てる役者になってたら、素晴らしいな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。