【音楽】ノエル・ギャラガー、オアシスは「最後の伝統的なロックンロール・バンドだった」と語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★
 10月12日に待望のファースト・ソロ『ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ』を
リリースする元オアシスのノエル・ギャラガーだが、ノエルはオアシスが最後の伝統的な
ロックンロール・バンドだったと語っている。
 タイム誌との取材に応えたノエルは、オアシスとしての成功は自分たちが
「前ユーチューブ時代」に活動していたからだと説明している。
 「俺たちはインターネットの前の時代に登場したから、俺たちのことを観たかったら、
俺たちのことを観に来なきゃならなかったんだよね。そう考えると、自分もまっとうな
老人なんだなあって思えるよ」
 さらにノエルはこう続けている。「俺たちはインディ・バンドが6千万枚もレコードを
売るような時代には生きてなかったんだよ。オアシスは最後の偉大なる伝統的な
ロックンロール・バンドだったんだよ」。
 さらにノエルはソロについては1996年に25万人が詰めかけたというネブワース屋外
公演をやった当時から話はあったことを明らかにしている。
 「誰かがすり寄ってきては『そろそろソロ・アルバムのタイミングじゃないか?』って
囁いたのはよく憶えてるよ。でも、俺はバンドがある限りはやらないってずっと
言ってきたんだ」
 さらにビーディ・アイの『ディファレント・ギア、スティル・スピーディング』がオアシスと
較べるとセールスがかんばしくなかったことについては次のようにノエルは語っている。
「ビーディ・アイのセールスはアークテック・モンキーズに1万枚及んでなくて、
それってヒット・シングル1枚だけっていう数だからね」。

ソース:RO69
http://ro69.jp/news/detail/58079
2名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:22:20.38 ID:0SmLAoEtO
まあ見に行ってもボーカルが帰っちゃうんですけどね
3名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:25:37.03 ID:wnvi5+Pk0
初めて来たとき400人ぐらいのところでやってたよね
4名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:25:46.25 ID:JyS97bTz0
ビーディーアイはFUKUOKAに改名しろ。
ノエルはノエルギャラガー・オア・ダイに改名しろ。
5名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:25:53.74 ID:TYlSpLVn0
福岡
6名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:26:30.01 ID:7rjwvEsw0
微妙だなあw
7名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:27:24.59 ID:AqC5kDXf0
おうぅぅえええうぃすぃす
8名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:27:54.73 ID:kePwDm4r0
イギリスにはビートルズ、ピストルズ、オアシスがいるかもしれないが、
日本にはペロンナロンリガン内田がいる
9名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:28:20.14 ID:mrzQ/lXm0
>>2
wwwwww
10名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:28:27.40 ID:7vi06pzHO
もうぐたぐた言わずに仲直りしなよw
11名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:28:52.28 ID:6YmGumHM0
リーオン!リーオン!
12名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:29:04.84 ID:/dzv+sbn0
ないないw
13名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:30:55.25 ID:4p5DEOb40
ロックンロールピエロだろw
14名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:31:11.55 ID:6YmGumHM0
>>8
マコッちなにしてん
15名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:31:16.68 ID:CsBBus6n0
伝統的なロックンロールが
こんなにダルい音楽だったとはな
16名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:31:20.45 ID:UhON0DJS0
オアシスのよさがまったく分からん。
アルバムも持ってる。
17名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:32:14.87 ID:BQyyVdOyO
オアシスってリアムの歌が圧倒的な魅力なのに、ノエルが歌う曲のが名曲が多い。
18名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:34:02.33 ID:iAlCJVda0
俺の史観だとシューゲイザー系を終わらせたというか総決算的バンドという認識
19名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:34:14.54 ID:8L4sxoLv0
>>17
名曲が出来たら自分で歌うって聞いたw
20名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:35:07.46 ID:a8lYBk2L0
またこいつらか!
21名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:35:29.23 ID:g4lg2q7V0
もうオアシスの曲ライブで聴けないとか
22名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:35:34.91 ID:8BkR0BLe0
初めてstand by me を聞いてるなう suspended
supersonicにしてみたなう suspended
Don't Look Back In Angerにしたなう suspended
再生数がぱねーわw
23名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:36:55.61 ID:k8Gx2Jap0
どこの老人の負け惜しみみたいなこと言ってるんだよ。
まだ40そこそこだろ?
24名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:36:57.89 ID:4I4VOi40P
>>18
オアシスの頃はシューゲイザー系は既に廃れてなかったか
25名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:37:16.02 ID:0kUV1rD80
でも名曲多いんだよな。俺は好きだ。
26名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:42:06.02 ID:yjO+5gIR0
俺も好きだ
27名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:42:47.73 ID:blADRfeg0
伝統的なロックwwww
所詮アホがバンドやってただけだな
28名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:45:06.03 ID:SRl9SphE0
期待しないで聞いてたらアニキの方の曲は結構良かった
ビーディーアイにノエルを加入させるか、ノエルの方にリアムを呼べ
あの曲をリアムが歌ったらもっと良くなる
29名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:47:59.52 ID:Ucb7las10

このバンドだけは呼ぶな!危ないぞ!ワイセツだ!

 http://www.youtube.com/watch?v=kCnr4q98Ao

 
30名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:50:28.45 ID:Ucb7las10

こいつらだけは日本に呼ぶな!ワイセツすぎだ!

 http://www.youtube.com/watch?v=kCnr4ql98Ao
31名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:50:54.22 ID:irBMgCGm0
今のアニキに今度出るSMILEの感想を聞きたい
また「自分達で演奏しない糞バンド」というだろうかそれとも
32名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:51:35.02 ID:fhYA5eX70
はいはい
POP
33名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:53:50.07 ID:UA/LOtZc0
誰も褒めてくれないから自分で褒めてみました
34名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:55:58.51 ID:stIg4oeC0
伝統的なロックってなんじゃらほい
35名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:56:51.27 ID:bagj/PFC0
モーニンググローリー以降はgdgdの屑アルバムしかねー
36名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:59:40.94 ID:N4/PHMQw0
オアシスの当番の方いつも乙です。
37名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:00:46.39 ID:g4lg2q7V0
ビートルズのオマージュバンドだってことがポイントだ
ビートルズ教科書にしちゃってんだから
じゃあビートルズいなかったらどれだけの曲書けたのかっとな
38名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:00:58.19 ID:MY6POpEs0
オアシスって最初だけちょっと良かったポップバンドでしょ・・・
39名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:01:51.02 ID:LtJ6ov3J0
マスタープランが一番好きなアルバムだわ
40名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:03:39.71 ID:VHZ++q28O
リアムが聞いたら、お前がロックを語るなとキレそう
41名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:04:50.36 ID:/dzv+sbn0
ビートルズとストーンズを足して6で割ったレベルだろ
あと適当にピストルズやキンクスのエッセンスをぶっかけてみました
みたいな
42名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:17:53.32 ID:U4rEslqQ0
オアシス程度てなれるなら、この後いくらでも出てくる。
43名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:19:54.66 ID:s0U7yOTw0
中学生向けとしてはかなり良心的なバンドだった
44名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:22:29.36 ID:UXtgAgZP0
なんだっけ、空高く飛ぶウンコだっけ?
45名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:24:48.48 ID:7PF9N/UZ0
おまえら厳しいな
でもオアシスはなニルヴァーナがいなくなった大きな穴を一瞬とはいえ
埋めてくれた偉大なバンドだったんだよ

セカンドまでは文句なくかっこよかった
セカンドまでのシングルも名曲が多い
46名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:26:00.60 ID:Xu7OMhNA0
「最後の」なんちゃら
よく聞くフレーズだが自分で言うなよ
そんなの人に言ってもらうもんだ
47名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:26:06.06 ID:tuPqaVhnO
この人ら ポップスグループでしょ?
過大評価されてないか?
48名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:27:57.78 ID:9VzsmxVW0
ネブワースで一区切り着いちゃったのは分かってた。
当時売ってたライブビデオに初回限定でネブワースのシャンペンのライブCDが付いてたっけ。
49名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:28:00.05 ID:A84hHM/C0
メロディアスだとポップバンドとかしょーもねーカテゴライズいらねんだよw(´・ω・`)
50名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:28:09.54 ID:zAxzGWqV0
こいつら、ビートルズの話か、昔の話しかしねえな。

辛気臭い老いぼれだな。ロックだ?尿瓶に小便でもたれてろ爺w
51名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:28:35.11 ID:3Bdg6yUiO
俺の中ではペイルファウンテンズ以下
52名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:44:37.94 ID:bHC0Iiex0
こいつらほど過大評価されたバンドも珍しいだろ
90年代、イギリスで何万人の客が大合唱する様は異様だったぞ
当時のイギリスの時代背景とマッチしちゃったんだろうか
53名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:45:23.01 ID:hD5x93QvO
誰がなんと言おうとオアシスが好きだよ
ビーディアイも60年代〜70年代ロックが好きな家族には好評
ノエルのはアルバムを通して聴かないとなんとも言えない
でもノエルのアルバムよりマニックスのシングル集が楽しみなこの微妙な気持ち
54名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:47:24.70 ID:7M38MF2D0
オアシスはイギリスの演歌だよ。
55名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:47:32.43 ID:RT+9vSqP0
ロックンロール?なに言ってんのこの人。ポップバンドとして受けてただけで、
ロックンロール界隈では、JSBX、ミックコリンズほども受けてねえよ
56 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/26(月) 21:47:35.88 ID:NG+inKb60
コールドプレイもこいつらにも興味無い
57名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:48:45.00 ID:Gdx9KMkD0
>>52
結局みんなで歌えるロックな曲が聴きたかったつーことでは
レディへは別としても
なんだかんだいってイギリスでは歌えるロックが好まれる気がするよ
今人気なのもコープレにキラーズとかkings of leonとかだしさ
58名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:49:28.31 ID:DePJKYCfO
萌えるキャラ画と聞いて
59名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:49:29.37 ID:dvc7ulbm0
まあ一言で言うなら
ビートルズ
60名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:51:45.57 ID:N4/PHMQw0
オアシスはリアムを除いたほうが良くなる。あれはアホだから。

                      BYジョージハリスン
61名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:53:56.25 ID:Z9hHtvOM0
ここてたまに名前見るが知らん
興味もない
てかウザい
62名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:55:36.49 ID:u9IORm/z0
>>52
>90年代、イギリスで何万人の客が大合唱する様は異様だったぞ

あれかっこ悪いよね。
63名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:56:37.75 ID:Nxo/zjiO0
自分で言うな
64名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:57:57.61 ID:RzYvqOYm0
初めて聴いた時は衝撃だったな
当時ガキだったけど、良い意味で
「こんな古臭い演奏とメロディでも売れるんだ」と強烈に印象に残った
65名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:58:41.68 ID:VDOC5Mcl0
ジェイZに一本取られた人か
66名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:59:16.47 ID:bHC0Iiex0
>>57
確かにそれはある

>>62

なんかの宗教みたいだし
能天気なイギリス人の馬鹿っぷりが全面に出ててキモかった
67名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:00:17.05 ID:99UzGy7F0
俺達日本人に英国の音楽がわかるわけねえだろ
68名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:01:47.56 ID:KpGnEhUcO
ロックンロール大好きだ
こんなかっこいい音楽が大衆的だなんてイギリス裏山
69名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:02:50.06 ID:u9IORm/z0
>>66
イギリス人は
クイーンとオアシスで
アホ面晒すことは平気らしい。

シンガロングw
70名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:19:32.75 ID:T14m8nwN0
×オアシス
○オエイシスな。

ネチィブアァリクンなんで、こういう書き込み見るとイラッとする。
71名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:20:21.40 ID:/KGd4Rj70
2枚だけ出して死んでたらニルヴァーナみたいな評価だったかもな
72名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:40:11.74 ID:k8Gx2Jap0
>「ビーディ・アイのセールスはアークテック・モンキーズに1万枚及んでなくて、
>それってヒット・シングル1枚だけっていう数だからね」。

何、異様に詳しいwww
73名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:42:32.18 ID:lQ1DM6me0
ナントカミックスとかのシングルパート2を出さずに、大抵は一枚で出してたから買う分には楽だった
74名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:45:35.19 ID:4I4VOi40P
>>39
アクイースが入ってたのは良かった
75名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:15:41.77 ID:IXSOJddj0
アクイースのPVは謎だ
76名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:25:16.93 ID:2EMee69S0
なんか未練たらたらだねアニキ
77名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:25:30.79 ID:u9IORm/z0
>>74>>75

出来れば英語により近い「アクウィエス」と呼びたいものだ。

オウェイシスw
アクゥイエスw
78名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:32:28.87 ID:acFfqweq0
オアシスってなんかガキっぽい曲ばっかだったよね
79名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:37:56.43 ID:baJDFyvz0
>>1
お、おう
80名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:43:18.70 ID:3yMZ/o820
>>66
×全面に出る
○前面に出る

な。
生粋の日本人なので、こういう書き込みを見るとイラッとする。
81名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:44:20.52 ID:9RljrCXt0
ライブが面白くないバンドだから偽物と解りました
82名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:45:25.64 ID:z4h7R6mC0
もう懐メロになっちゃった
83名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:48:15.78 ID:lcjnjYzS0
オアシスの全盛期はシェイカーメイカーの時期
異論は認めない
84名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:49:18.55 ID:hbmDpw6p0
ギターが下手というかあまりにも単調すぎておもしろくないのが欠点だな。
ビートルズなんか意外と凝っててギターで弾いても楽しい。
85名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:53:23.53 ID:lcjnjYzS0
ビートルズほどのテクニカルで完全主義な集団と比べたらあかんな
86名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:56:05.92 ID:u9IORm/z0
>>84
ほんと、このバンドのギターはつまらない。
まったく味のないプレイ・・・
作曲の道具であることと、厚みのある音を構築すること
それのみにしか意味のないギターだと思う。

ここまで無個性なギターもめずらしいのではないか?
87名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:58:37.44 ID:3yMZ/o820
>>85
同意
あいつらは化け物過ぎる
88名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:00:44.73 ID:ijyQcPFH0
昔、京都のボロアパートでホワットエバーを聴きながら
いつか、俺はこんな場所から抜け出して必ず成功してみせると言い聞かせていたもんだなあ。
で、その後、俺は仕事で成功し大金を手に入れ、女にもてまくったけれど、本当に大事なのはそんことではなかったんだよな。
89名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:17:25.54 ID:KrA5satg0
ミスタービーンがまた自画自賛してんのか
飽きたよ、もう
90名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:18:57.05 ID:r5+0uBzy0
オアシスは糞だとかオアシス程度とか言うが、
どこを見回せばオアシス程度のバンドがいるんだ?
オアシス嫌いなのは判るが評価はしてやらんと。
やっぱりスゲー奴らだったよ
91名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:21:41.86 ID:uCLSBSSh0
売れれば評価するとか馬鹿馬鹿しい
1st以外は糞楽曲だし焼き直しの聞きやすいだけのポップなロックだろ
しかもなんか無理やり破天荒キャラを弟が演じてロックを地でいくような
ふりもしてたしな
糞みたいなバンドだよオアシスはさ
92名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:26:12.05 ID:r5+0uBzy0
じゃあお前はストリートミュージシャンの曲だけ聞いてろよカス
何で売れたか理解出来ず、反抗期の子供みたいなことしか言えない奴は一生そのまま屁理屈述べるだけ
まあ響かんよね、君の批評は
93名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:29:10.52 ID:uCLSBSSh0
お 馬鹿が図星つかれてキレたw
だれもが最初はストリートで歌をうたうものだ
それを揶揄してるかのごとく語るお前は視野がせまい
売れたのは時代がマッチしたんだろうね〜 ただそれだけのこと
ああ 1stだけはよかったよ
かったりぃ糞みたいなバラードばっかだったけどw
94名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:30:21.27 ID:1a3ccFaN0
最後のグループサウンズといえば?
95名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:30:52.57 ID:rwDiM6fj0
売れたけどつまんない曲だったよな
96名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:31:05.10 ID:Zd1BxDzM0
そうでもないよ
97名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:31:24.01 ID:uCLSBSSh0
ビートルズの焼き直しの音だからなつまんねえよな
98名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:32:43.38 ID:WB++9gfzO
オアシスか。まぁ日本で言えばミスチルみたいなもんだな。
99名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:33:50.57 ID:WGYpVrth0
ビートルズ(レノン)もイアンもいなくて
オアシス(リアム)が出てきたら凄いと思ったと思う
100名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:34:46.52 ID:/No66YA30
ロッカーとヤンキーは昔話しかできないな
101名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:35:32.69 ID:r5+0uBzy0
いやいや、売れたから評価しろって解釈しちゃう方が視野が狭いかと、、、
そのとうり、時代がマッチしてたんだよ。
その時代に求められてた物を作った。それはどんな成功を収めたミュージシャンにも言えるだろ。
そんであれだけセールス叩き出した。
今はまた時代が違うから求められる物も違う。
けどやっぱり誰にも真似出来ないことしたんだよ。
それは素直に評価すべきであって、ワザワザ糞とかいう必要ないし、「俺は好きじゃ無い」くらいにとどめるべきだし、そもそもなんでこのスレ開いたのか理解に苦しむわ。
102名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:36:18.34 ID:r1UXPguy0
俺はスミスでいいや
103名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:36:43.14 ID:5r9o3F9t0
ぶっちゃけスモール・フェイセズの方がずっといい
104名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:38:41.00 ID:Y3BadiH10
シングルはB面含めてちょこちょこ好きなのあるけど、アルバムはついぞいいと思わなかったな〜
3rdまでしか持ってないけど
105名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:39:01.22 ID:WGYpVrth0
スミス最高だな
キュアー、プライマルの一時期、ローゼズも好きだな
何かのオマージュではないから
106名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:39:34.19 ID:uCLSBSSh0
なんか発狂してまともな文章になってない
だってオアシス糞だもん
はっきりいってオアシスは運だよね 運
グランジが終わってポップなロックが忘れ去られてた頃にでてきてそれが受けた
お前はオアシスのどこがすごい(笑)バンドかいえよwセールスのみで
語らすにさw セールスだけならMCハマーも売れてるんだぞ?ああ?w
MCハマーも誰にも真似できないことしてんだろ?w
矛盾してんだよお前はw  糞バンド信者のおっさんよお
107名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:42:01.47 ID:w6bl9GlBO
アメリカでの知名度はイマイチらしいな
108名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:43:06.52 ID:guhHPwx40
>>106
まあまあ、落ち着いて
109名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:43:49.57 ID:WGYpVrth0
リアムの息子の名前:レノン
110名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:44:40.02 ID:uCLSBSSh0
>>108

はぁいわかったあ〜 ちなみに オアシスは糞!”
111名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:45:13.48 ID:yeS0Eq3V0
>>105
スミスはギターが最高すぎるわ。
変則チューニングとか。
112名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:47:05.40 ID:LlCTBeED0
人真似で伝統か。
大概のは許せるが、ここまで過去のミュージシャンを愚弄するのは許せんわ。
113名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:47:11.95 ID:r5+0uBzy0
お前が最初に「売れれば評価」とかってセールスの話出して来たんだけど、、、
オアシス信者じゃないが、普通にオアシスの曲は好きだよ
勿論全部じゃないがな。
一曲でも良い曲作れたらそのバンドを糞って呼ぶのは間違いな気がする。
運だと言うが、それもスゲー大事だと思うぜ?スゲー運を持った奴だけがスターになれんだよ。
それでも立派やあんたからしたら俺やオアシスは糞なのかもしれんが。
114名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:47:54.09 ID:IOgk4mAJ0
若手のバンドでオアシス程の破壊力があるのいないからな。
115名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:48:49.76 ID:A3uYvHjIP
>>41
それ成立させたらすごくね?
だから売れたんじゃないの?
116名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:48:51.52 ID:uCLSBSSh0
>>113
じゃあオアシスのよさをおしえてくれ
ビートルズまんまパクリじゃん
117名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:50:52.76 ID:r5+0uBzy0
ビートルズのまんまパクリだけで売れるんなら今頃オアシスみたいなバンド沢山いるんじゃね?
何を根拠にそれだけで売れてると思うの?
118名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:50:56.70 ID:GUeX+JEM0
早く仲直りしろ
119名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:51:47.68 ID:HoIx1GcQ0
もっとギターソロ弾けよ
120名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:52:22.87 ID:uCLSBSSh0
>>117
だからおれはよさがわかんないからきいてるの!
わかってよ・・・
わからないからあんたに聞いてるの!
121名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:53:31.83 ID:SrthFrms0
弟のバンドこの間ふらっと見てきたけど
悪くないけど無難なバンドに成り下がってたな
122名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:54:24.91 ID:OJQplTJEO
コットンマウスキングスにDISられてたな
「ロックっていうよりディスティニーチャイルドとかと同じ土俵だろw」みたいな感じで
123名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:54:40.69 ID:r5+0uBzy0
オアシスの良さとかわからなくて良くね?
お前が嫌いなのは嫌いで良いじゃん。
みんな好みがあるんだよ。
お前がオアシス嫌いでもやっぱり偉大なバンドだったんだよ。
124名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:54:48.58 ID:pfmrQ7180
ノエルは最近オアシスの話ばっかりしてるな
未練タラタラって感じ
125名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:54:50.38 ID:rmCiw8xi0
まあ日本で成功したのは
ガチンコファイトクラブのおかげなんだけどな。
126名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:55:09.49 ID:uCLSBSSh0
>>123
またごまかす・・
もうしらないっ”
勝手にすればあんた
127名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:56:02.34 ID:ipBXrbFu0
>>124
でももう過去形で語ってるのか・・・
128名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:56:11.83 ID:MvsjOOFu0
周りがオアシス聞いてた頃ワイルドハーツ聞いてた
129名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:56:15.24 ID:1a3ccFaN0
130名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:57:56.13 ID:YBs8rAwF0
俺はオアシス大好きだけどオアシスをクソって言うやつの気持ちも分かる
ビートルズと比べても音楽的に新しいところ一つもないしつまんないって言われても仕方ない
ただプログレとかオルタナとかグランジとかロックが段々難しくなってきてた中で
堂々とビートルズ風の王道ロックをやったのが逆に新鮮で受けたんだと思う
庶民の俺はオアシス聴いてるとなんか安心する
131名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:58:22.53 ID:r2dQkV370
ライド好きとしてはアンディ・ベルがギターやってるってのは嬉しいな
132名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:59:09.53 ID:YMYNFWUm0
ロキノンのbe here now に対する手のひら返しが当時
びっくらこいた。
133名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:59:10.73 ID:r5+0uBzy0
何が魅力ってノエルのソングライティング能力とリアムの歌でしょ。
けどそれをオアシス嫌いな人に言ったって無意味じゃね?
だってそれがきらいなんでしょうから。
だけど世界はそれを求めてたんだよ。わかる?それだけなんだよ。わかったらもう寝ろ
134名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:59:42.89 ID:WGYpVrth0
リアムはな
色んな人ディスりまくってんのが気分悪いやつだよな
自分はパクリまくって今の地位があるくせに
一体何様のつもりなのかって
135名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:00:35.60 ID:aD1IsB0+0
オアシスらしさって結局兄弟喧嘩だけだからな〜
136名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:00:38.33 ID:+v+zLgj30
「ロック」云々は抜きにしてネットの普及は一理あるよ
「田舎者が浅知恵を付けずにクリエイトする」(中二病とも言う)って大事だからね
ネットの普及でそれができにくくなったのは確か
137名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:00:38.90 ID:rcCmeaQI0
>>19
確かDon't look back in anger がノエルボーカルなのは、良い曲だから俺が歌う
って理由だと聞いたことがある
138名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:00:45.30 ID:uCLSBSSh0
>>133

つまり適当な歌と楽曲ってことか
わかった
つまり運ってことか
139名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:01:51.27 ID:uNBsxIQG0
売れた理由は明らかに時代のおかげってのもあったよ。今思うと馬鹿馬鹿しいけどあのブリットポップの喧騒は凄かった。
そしてロキノンとクロスビートに乗せられまくった94年orz
まあでも楽しかったぜ。アークティックモンキーとかオーディナリーボーイズももっと早く出てくれば今より売れてたんじゃない?
140名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:03:08.43 ID:0y8apOkIP
自分で言うな
アホ兄弟が
141名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:04:13.33 ID:r5+0uBzy0
それもまた一つの正解なんだろうね。
あの適当な歌い方も受けたんだよ、当時は。
運が良かったんだよ。それは間違いない。
142名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:04:31.51 ID:YBs8rAwF0
今週号のプレイボーイになぜかリアムのインタビューが載っててワロタ
143名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:04:36.81 ID:ZH7nfmCz0
理論や方式で売れることが出来るなら、スーパースターが何百人も出てきちまうわな
なんでか知らないけど売れる。魅力ある。そういうもんだろ
ビートルズよりテクニックあり、独創的で、良い楽曲作ろうが消えてったバンドなんて山ほどあんだろ
プロモーションや、あんたのいう運もデカイだろうね

144名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:05:18.76 ID:NCOYz1bz0
まあ、バラッドは良いんだけど、オアシスのライブはギターサウンドが一本調子で退屈
145名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:05:33.04 ID:uCLSBSSh0
リアムって喧嘩弱いしびびりのへたれのくせに喧嘩うって歯とか折られてるよな
だっせえw
146名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:07:06.90 ID:r5+0uBzy0
お前絶対好きだろ本当は
147名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:10:37.11 ID:yhmxqpLkO
コールドプレイにコールド負け

オアシスは完璧に終わったバンド。
コールドプレイの新譜はまた売れるんだろうな……
大量にラジオでかかってるもんね
148名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:11:33.83 ID:0BPSeNEy0
オアシスじゃなくてオウェイシスな。
俺ネイティブだからいつも腹立ってる。
149名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:13:46.86 ID:yhmxqpLkO
オウェ…オエッ
150名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:14:04.85 ID:Lamf3zVG0
ファーストとセカンド以降はクソという論は認めなくはないが、ラストアルバムのbag it upはいいぞ。
151名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:15:51.21 ID:WGYpVrth0
そのコールドプレイをリアムがディスりまくってんだぜ
まったく何様の・・・
152名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:18:24.34 ID:rcCmeaQI0
音的にもオアシス登場当時、オルタナティブロックが流行ってる中でオーソドックスな曲の
ソングライティングで聞かせるバンドはあんまいなかったから感心した記憶がある
ロック聴き始めでオルタナばっか聴いてたガキの自分にとって逆に新鮮だったな
リアムのボーカルは独特だったけど
153名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:22:49.28 ID:yhmxqpLkO
ビートルズて中期はサイケでぶっ飛んだ個性的な曲を作ってたし、
前期や後期はシンプルだけどハーモニーが凝ってたり、
さりげなくすごい事をやっている。
オアシスの曲は本当に何処かで聴いたことのある出来合いで、
何一つ革新性を感じない。
逆にそれがオアシスの良さだったとも思うけど。
154名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:14:47.13 ID:0g3jmzA20
カサビアンの立場はどうなる
155名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:29:21.78 ID:94hFSFWi0
Standing on the Shoulder of Giantsくらいからあとの音楽シーンのことがよくわからないけど
実際のところ21世紀になってからまともなロックバンドってなにか出て来た?
156名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:39:43.44 ID:ZElIUjL1O
>>109
押尾の息子の名前:リアム似た者同士なのは認めざるを得ない
157名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:49:08.43 ID:0g3jmzA20
>>155
まともの基準は分からんが
00年代にめちゃくちゃ売れたバンドって
リンキンパークとコールドプレイぐらい
グラミーまで取ったのがアーケードファイア
158名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:49:41.12 ID:a7mTxyJY0
オアシスのライブの合唱は当時から言われてだけど、
グラストンベリーで色んなロックバンドでも大合唱が起こってて
サッカースタジアムでのファンの大合唱を連想したよ
あれがイギリスやヨーロッパの文化なのねって何か分かった気がした
159ロックンロール:2011/09/27(火) 02:51:40.63 ID:SeXFibEt0
MANDO DIAOの方が100倍カッコイイ件( ̄^ ̄)ゞ
160名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:55:50.70 ID:8kVt0EWKO
>>155フランプール
161名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:01:16.11 ID:up7a3kPs0
>>157
こういう時にNickelbackの名前を挙げれないのが、ロキノン厨の悲しい性
162名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:04:16.37 ID:y90VKrkZ0
>>147
コールドプレイと一緒にしてあげたら、
お互いにかわいそうだと思う。
163名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:04:44.72 ID:0g3jmzA20
ニッケルバックもアメリカで売れたけど
印象薄いんだよな
フェスにもあまり出ないし
164名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:09:43.13 ID:up7a3kPs0
別にNickelbackファンじゃないが、UKでも普通に売れてるんだよね。
日本では雑誌が取り上げなかったせいで異様に扱い悪いけどw
165名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:26:54.67 ID:esdAv4Pd0
まあ、こういういい意味でも悪い意味でも「ど真ん中」のバンドって
オアシス以降出てないのは確かだよね
166名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:17:55.43 ID:NzglsDjQ0
友人・知人に「Oasisってどんなバンド?」って尋ねられて、「世紀末を通り過ぎたBeatlesだよ」って答えてたっけか。
Oasisの勘所は、"Rcok"じゃなくて、"Rock 'n' Roll"やってたところかなと思う。
167名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:28:01.12 ID:EQLYx8zCi
テリー伊藤と同じ目を持つ兄弟の遊び
168名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:23:49.85 ID:yhmxqpLkO
なぜかレディオヘッドの話題が出ない。
あんまり好きじゃないけど。
病んでる感じだけど、ある意味オエィシスより世界で認知された英国バンド
169名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:34:34.83 ID:OUNwQv/A0
>>159
1stは未だに聴ける
あれこそが最後のロックンロールの名盤かもな
大音量になればなるほどオアシスってショボくなる
逆に落ち着いたような渋いようなウェラーの同時期のソロのアルバムの方が激しいロックに感じる
170名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:36:48.97 ID:yGHpHh140
オアシスって当時はすごく新しくて斬新なバンドだったな
その手があったか!みたいな
んで最後のスタジアム級のバンドだったな
やっぱりネット以前に出てきたのが大きいな
171名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:44:20.21 ID:9F/FTmG50
オアシスはフロントマンのリアムを除いたほうが良くなる。あれはアホだから。

                       byジョージ・ハリスン
172名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:51:44.22 ID:iKtp1Ncf0
今更オアシスで活動再開しても2ndまでの勢いも衝撃度も
感じられない安定したアルバムになっちまうだけだろ。
だったら、もうプレッシャーも何もない自分のバンドで
自由にやった方が楽しいだろうに。
オアシスなんて10年後20年後にお祭り的に再結成ライヴ
やる程度で良いんじゃね?
173名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:03:51.72 ID:gbB6eeM90
こんなゴミがロックな訳ねえだろ・・・・
174名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:06:42.56 ID:eBl54Pqb0
音的にはビーディ・アイの方が好きだな
俺としてはオアシスに飽きてたから今のままでいいや
175名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:09:39.73 ID:8/kJDwNaO
ビートルズの曲の中で、オアシスっぽい曲てある?
176名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:22:52.46 ID:xylAmOe+O
まずロックとは何かね?
177名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:25:37.29 ID:GcBiGlgf0
もう本当のスタジアムバンドって英国からは出てこないのかなぁ。

コールドプレイとか「スタジアムを埋めれる」バンドはいくつかいるけど、
音楽も存在感もいわゆる伝統的なスタジアムバンドじゃない感じがするのばっか。
単に客を動員できるだけでは足りない何かってあると思う。
178名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:28:06.98 ID:aA7JYfcNO
>>171 ビートルズは大好きだけどアンタは嫌いだ。 リアムだったっけ?
179名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:25:46.76 ID:OUNwQv/A0
>>175
ディア プルーデンス
180名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:33:31.72 ID:YhaoqjZR0
そもそもビートルズのパクリじゃないんだよね
言うほど影響受けてないよ

ドンルクはモットザフープルの全ての若き野郎どもだし、グラム、ボウイの影響も大きい
181名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:52:34.00 ID:yhmxqpLkO
本人がビートルズ好きを公言してるし。
ノエルの歌い方はポールマッカートニーを意識してるし。
ギターも確か同じの使ってただろ。
182名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:55:24.37 ID:mK1AskhCO
オェイシスなんてRainとトゥモネバの焼き増しばっかなのにビートルズをパクってないとか…
183名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:58:07.82 ID:5TAuUBvk0
何かをパクってるとか言うバカは音楽をまったくわかっていない愚か者だと常々思うわ
184名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:02:18.22 ID:mK1AskhCO
ジョン・レノンは音楽なんてパクリの繰り返しだから パクるなら俺の曲をパクれって言ってたけど、糞素人に音楽について語られてもねぇ…説得力が皆無だな。
185名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:04:16.92 ID:mK1AskhCO
愚か者にはわからないかwwwww
186名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:05:05.95 ID:I/Y5MtGkO
70年代(正確には76年まで)までの英国ロックバンド勢は素晴らしいかった
187名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:06:26.88 ID:mK1AskhCO
さっさと死ね!
188名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:07:51.53 ID:U5JgvYEh0
昔からオアシスはビートルズから音楽的に影響受けてないとは言われてた
本人達が好きだとか意識した写真を撮ったり似たような歌詞書いたりしてたけど
インタビュー読んでも物の考え方とか生きざまに影響受けてるけど音楽は全く違う
なんでビートルズのパクりと言われるかわかんないとまで言ってる

確かにストーンズ、ピストルズ、キンクス、バカラックとかの影響の方が強いよな
189名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:11:37.28 ID:c92ZJXZQ0
名曲はあるが大したバンドではない。
190名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:17:47.36 ID:ZfSWN9Bmi
そもそもビートルズがパクりなんだけどな
191名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:30:55.26 ID:G0zjuou20
いまだにどっちがリアムで、どっちがノエルなのか、よく分からんのだが、
音楽chでたまにやるPV特集を観ても、似たような曲ばかりの金太郎飴状態
演奏は、ギターが2人いるのにコンビネーションで魅せる発想も技もなし
ギターソロは、毎回チョーキングからはじまるワンパターン

1stは買ってよく聴いたけど、それだけ持ってりゃじゅうぶんだと思わせるほどの
芸の幅がないバンドだったな
192名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:32:58.96 ID:ZfSWN9Bmi
そんなバンドがバカみたいに売れてて悔しいのぅ
193名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:44:23.68 ID:OUNwQv/A0
>>191
わかったわかった。
お前の好きなメタルとプログレは偉大だな。
ビジュアル系も大好きなハモりツインギターソロなんてダサくてセンスないオアシスにはかっこ良過ぎてできんよな。
今でも全然お洒落とされてるする皮パンに黒シャツロングヘアーのプログレメタルファッションから始めろ。まずはそこからだって感じだな。
194名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:45:15.18 ID:TTniLzvg0
> インディ・バンドが6千万枚もレコードを売る

誰のこと?
195名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:54:40.29 ID:G0zjuou20
>>193
まぁまぁ、そんなにカリカリしなさんな

あんたもいい歳したジジババ世代なんだろ?w
196名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:59:50.17 ID:kMuP0Dxv0
リアムがイアンブラウンもパクっていることを忘れてはいけない
197名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:05:14.64 ID:hQ1GgpMw0
>>191
言ってることは正しいけどそれは三枚目までの話だな
四枚目以降は幅が広がってる
二枚目までは厨臭い音で人気も高いからそれしか知らない人多いんだよね
当初はバンドとして演奏が成り立ってなかったのも事実
メンバーがショボかったもん
198名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:09:41.34 ID:umWtU69g0
最後のってのは馬鹿馬鹿しい言い分だけどトラディショナルなロックンロールバンドのは確かだねw
199名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:15:34.98 ID:6Nbhjxd90
最後のyotube以前のバンドって言ってるだけじゃん。したり顔して何言ってんだか。アホくさ。
200名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:16:07.55 ID:G0zjuou20
>>197
ほぅ、そうなんですか!
じゃ今度、4枚目〜を聴いてみますよ

とりあえずTSUTAYAで申し訳ないけど
201名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:17:01.52 ID:ZfSWN9Bmi
トニーの悪口はそこまでだ!
202名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:37:32.88 ID:I2R/ctFU0
>>159
でも最近のマンドゥはMTVアンプラグドが好評だったせいか普段のライブやフェスでもあんな感じでやるんだよな
ドラムも辞めたし、ニルヴァーナのトリビュートに参加してたけど微妙だったし
あのバンドはこれからどうなるんだろ
203名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:05:16.56 ID:OUNwQv/A0
>>202
二枚目で失望し
1stの再現を期待しつつGive me fireだっけ?買ったその週ぐらいしか聴かなかったからタイトルもうろ覚えだがそのあたりまではチェックしてた。
失望に失望を重ねてくれた彼らはそれからアルバム出したのか?何やってんの?
サマソニにも呼ばれなくなってないか?
204名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:05:30.68 ID:Kj3Y4RLn0
洋楽好きのおっさんはoasis叩く

そして、自分は洋楽に精通してますって
205名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:09:18.00 ID:Yxu8Eii20
>>202
何か一歩が足りないバンド
それが何かわからないけど
出てくるタイミングも変だったな
最初のボタンの掛け違いでゴロゴロ転がって行ったイメージ
206名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:09:42.16 ID:ZOQsPx1j0
オアシス(笑)
R.E.M.だろ
207名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:14:58.45 ID:A1F5Fs5hO
4枚目、5枚目は初めて聴くというなら今更聴く必要ないと思うわ。
6枚目、7枚目はいいけど。
208名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:25:13.97 ID:OUNwQv/A0
>>205
冷静になって聴くと歌が下手それが99%

逆にオアシスはバンドのグルーヴは糞だがリアムの声はいい
英語圏だと歌詞もあるだろうな
訳詞見る限りマンDoは中2どころか小学生が書くような詞だからな

シビアにレコーディングしてくと声の悪さがモロに出た感じ
オアシスの場合は1stのひどいギターの音が整理されドラムが良くなってリアムの声が効果的に響くようになったのが万人受けに繋がった

卓録というか素人とプロの中間がマンDoにはあっていた感じ
209名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:25:38.24 ID:lzixdiCH0
楽曲的には6th〜7thからノエルソロへの流れは良いな

210名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:30:23.87 ID:+Eap5hDCO
この兄弟って弟の方は馬鹿なだけでお兄ちゃんの方が相当なワルなんだよな
211名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:32:40.75 ID:yhmxqpLkO
オアシスは最後の方がバンド演奏が良くなったと言われるが個人的には全く逆の印象。
ボーンヘッドとか初期のメンバーの方が面白い演奏をしていた。
後のメンバーになる程、兄弟以外地味で存在感無い。演奏もつまらない。
曲もつまらない。
毎回アルバム買って聴いてしまうけど。
212名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:55:38.24 ID:GBrE/cIG0
一つ言えるのはこの先コールドプレイは残るけど
オアシスは消えたってことだね
213名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:01:06.15 ID:zaXLNAnOO
一番最初にビートUKでリアムが歌ってるのを見た時は
完全にジョン・ライドン+イアン・ブラウンだと思った
214名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:04:55.79 ID:BYFG1K/m0
>>210
リアムは子供が大きくなるにつれまっとうな人間になっていった
印象がある
215名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:11:15.40 ID:a36LUQUr0
安心して聴けるよ
しかし英国ロック特有の外しや機智等まったく感じられない
凡庸極まりないものでもあるよね
216名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:20:33.24 ID:VDwYzLtF0
久しぶりにYOU TUBEでLYLA聞いたわ
一番好きな曲
217名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:31:34.84 ID:oVO3s5U00
218名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:24:54.21 ID:Juf7BVgfO
マンドゥって世代も違うしスウェーデンだろ
219名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 15:42:10.56 ID:0g3jmzA20
Youtube以前っていうけど
Youtube設立したのは2005年だ
正確にはP2P全盛以前というのが正しい
2005年までのバンドは全てToutube以前
そして最後のギターロックバンドは
ホワイトストライプス
220名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:40:29.59 ID:o9SrYJAQ0
オアシスとガレージ世代って根本的に違う
スケールというか言い方悪いけど批判されないように縮こまってるのがオアシス以降っぽい感じ
221名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:06:04.17 ID:3ZGYgTEb0
珍しく兄弟喧嘩のネタじゃないのね
222名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:03:50.05 ID:zVenEW8G0
>>177
もう3年も前になるけど、サマソニで見たヴァーヴはすんごいよかったよ
客少なかったけどスタジアム向きって感じがした
しかしああいうバンドって長続きしないのね
テンションをキープし続けるのしんどいんだろうな
223名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:11:38.32 ID:fxbk0+t80
>>219
コープレとリンキンが残ってストライプスが消えるとか悲しいわ
もうジャックみたいなギターヒーローのいるバンドなんて出てこないんだろうな
結局みんなで一緒に歌おうよ!な売れ線の曲書いた奴の勝ちなんだよな

オウェイスィス?遅かれ早かれ終わっとっただろ
90年代を象徴するバンドってだけでも十分役目を果たしたじゃん
224名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:19:06.63 ID:strgXXAT0
ビートルズ(曲)とパンク(ジョニー・ロットン)のハイブリットが新鮮だった
インディーズもクラブミュージックも蹴散らす大物感、あれがスター性なんだな
バーズとブルース・リーのハイブリットのストーン・ローゼズには負けるけども
225名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:23:39.59 ID:B+0mHwjI0
セカンドまでだがな
226名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:26:32.05 ID:a36LUQUr0
スモールフェイセズ→ジャム→スミス→ストーンローゼス
227名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:30:25.22 ID:9/SbcSbY0
華やかでバブルっぽい80年代のメインストリームの陰で60年代オマージュ
やってたUKインディーバンドがやっと陽の目をみたのがストーンローゼズ。
メインストリームまで上り詰めたのがオアシスと思っていたのだが。
228名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:34:37.81 ID:A1F5Fs5hO
我が物顔でくだらねえ御託を並べるのが洋楽ヲタの馬鹿なところだな。
お前らが最初にやるのは英語の勉強だよマヌケ!!
229名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:35:11.29 ID:Ri+uS+T20
オアシスのどこがロックなんですかねぇ。
230名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:36:24.55 ID:9mA037SS0
あ?
今はこのスレに用事はねーんだよ、クソチョン^^
231名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:36:30.12 ID:GDpnW0LQ0
ビートルズの再来?
ビートルズのカバーもできないくせに。
素人ヴォーカルには無理。
232名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:38:39.64 ID:KqkDFTny0
まあいい意味で歌謡バンドだった
233名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:48:45.68 ID:7Tzzsq0Z0
弟のリアムはアパレルの副業と言う名のタレントショップはじめたり
あんまりロックじゃなくなったけどな

咽喉がダメになってきたから保険が欲しかったんだろうけど
234名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:52:06.43 ID:RyLK8S9f0
みんなで歌える曲がないだろ今
こんだけ細分化されちゃったらしょうがないけど
ネットの存在も大きいし
確かにオアシスは最後のスタジアム級のバンドだったな
その後出てきたバンドは言い方悪いけど全てインディーズだよ
コープレもリバもストロークスもアーケードファイアもインディーズ
ど真ん中バンドは「馬鹿」って要素が絶対必要だから
235名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 21:59:42.82 ID:Oow5Fp2sO
ネット登場前に出た偉大なグループであるのは確かだが、ロックかぁ?生き方はロックだがw
236ドアラ♪:2011/09/27(火) 22:17:29.04 ID:O9ept8Sd0
>>139
日本では著しくブラーが過小評価な件について

ここでも一回も話題にでていないとかないだろ。
マンドゥとかレディオヘッド、コープレとかストロークスとか
どうでもいいカスバンドよりもずっと重要やろうが。

パール・ジャムとニルヴァーナみたいなもんで仕方ないのか。
日本では雑誌に多く載ったもの勝ちだもんね。
237名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:19:12.39 ID:Ea924/R00
ブラーは世界的にも大ヒットバンドじゃないでしょ。
売れる要素と、ミュージシャンとしての評価は 別。
238名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:22:12.32 ID:xurOcIoAO
オアシス経由でブラー聴いたけど好きだよ
グレアムのソロも聴いた
オアシスは曲じゃなく存在自体がロックというか
239名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:23:31.98 ID:BB18BMyO0
>>234
コープレはキャラは馬鹿キャラじゃないのは確かだけど
ハリウッド女優を嫁に貰ったり
そんで売れ線狙ったアルバム出しては評論に叩かれまくったり
結構やってることはDQNロックバンドっぽくて
ストロークスやアーケイドと並べるのはなんか違うような気もする
240名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 22:24:44.43 ID:IH+eXJVh0
2枚目で解散してりゃ良かったのになあ
241名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 04:44:59.65 ID:Y+6kftae0
>>239
コープレのクリスはDQNに憧れる普通の子って感じ
いわゆるロックスターみたいに馬鹿やってみせてるけどいまいち優等生っぽさが抜けない
売上で言ったら断トツなのになんかみんな冷たいのはそのせいかもしれない
242名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:27:04.46 ID:26Xtp6k90
>>222
ああ、オアシスの後だとあのアルバム時のヴァーヴだけはちょっと別格だったかもな。
伝統的スタジアムバンド的なスケール感があった。時代の雰囲気にも乗ってたし。

>>236
ブラーくらい日本の雑誌の表紙になりまくってるバンドいないだろ。
ブラーは売れても結局根っこがインディーバンドだし。
スタジアムバンド的な物からは逃げまくってるだろ
243名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:24:41.25 ID:SzgGjvVi0
「ロキノンに載ってるから買う」「ロキノン推しだから買う」
みたいな、他人任せな選択をしてるからお前らの部屋のCDラックは支離滅裂なんだよ
ま、ロキノン信者にかかわらず、洋楽厨のロック誌依存度は変だわ

自分の耳で選択できない臆病な奴らなので、雑誌の煽り記事にまんまと乗っかる
結果、誰の部屋に行っても似たようなCDしかない、意外性や個性が感じられない
そればかりか、他人が同じモノを持ってることに最大の安心をおぼえる
つまり、街で同じ服を着ている奴に出会うと嬉しいわけだ

洋楽厨ほど保守的でつまらない人種はないよね
244名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:26:28.79 ID:zOPDRN+y0
>>243
落ち着け。突然どうしちゃたんだよ?
245名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 11:10:04.09 ID:2iuppjG30
>>234
そういう意味ではまだkings of leonは
馬鹿っぽくて解りやすくて懐かしきロックの匂いあるな
ただ田舎くさいからあんま好きじゃないが
246名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:21:57.35 ID:IYV/x6kyO
ブラーが過小評価とか
って
分かりました
あれ〜そのスカート履ける様になったんだって
友達は皆気付いてくれますけど
私の息子も飲んでますけど
一本で減りました!
247名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:29:37.23 ID:sPKx5eWV0
>>245
元々が超インディーズ
見事に脱皮した
あの転換は音楽抜きにしても評価されるべき
248名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:35:27.76 ID:4ITad2c60
>>37

それビートルズ以降の殆どのアーティストに言えるだろ。
249名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 17:55:30.90 ID:WjAOYLFD0
>>243
邦楽聞いて「超癒されました〜」「歌詞の世界観が…」とか言ってればいいよ
250名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 19:38:28.95 ID:i+ZPl9Q20
何でこんなに未練たらしいんだ。
お前がオアシスを出て行ったんだろ。
251名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 20:05:49.47 ID:a4/jb1HW0
252名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 23:04:37.07 ID:SGGjH6+Z0
>>251
>「ロックンロールの現在の状態はファッキン最悪だけど、最悪な時っていうのは、
>イアン・ブラウンやリアム、ボビー・ギレスピー、あるいは俺みたいに、
>ロックンロールっていう物語を語り直せる連中が登場するものでもあるんだよ」。

夢も希望も無いな。
253名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:06:53.24 ID:TWzROBBX0
だってニールヤングが言ってたもん!てかw
ノエルは本当に可愛いなぁ
愛すべきバカ
ロックンロールバカ
254名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:18:00.65 ID:yN0E3rT20
あの兄弟
基本的に中二病なんだよ
リアムはレノンコスをし続けてるし
腕に入った墨はなぜかプレスリーのバックバンドのロゴか何かだったかな?
なんかミーハーっていうかなんていうか
よくよく考えたら痛い奴だよ
255名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 01:21:14.31 ID:yN0E3rT20
256名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:27:01.10 ID:jXZVttcy0
ノエルはカバーセンスは良いよな
257名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:36:16.55 ID:iaqTdOcf0
タイトルだけみると誤解しそうだけど、要は
ライヴに来なきゃバンドのライヴでの姿を知ることができなかった
ギリギリ最後の時代ってことだよね
YouTubeにすぐライヴ動画があげられる今と違ってさ
それは事実。オアシスのあたりが最後だった。
今はライヴが命のロックにとって大変な時代だと思う
258名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:37:44.14 ID:0cvJ6XxB0
3枚目くらいまでは良かったような気もするけども
259名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:47:05.78 ID:wuoRsK+K0
ノエルはネットの否定的部分を述べてるが、
肯定的な部分は音楽は世界が繋がったな
今時はネットでかなり自発的に音楽を探すことが可能だけど
一昔前は情報が少なくてテレビやラジオ、雑誌が押す情報に対して
受け身でいるのも仕方なかったと思うよ
テレビならビートUKやラジオの全英トップ40とか
マスメディアから与えられた情報の比率がかなり大きかった

260名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:52:45.94 ID:0btAo1BC0
261名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:57:12.43 ID:SdIBosZD0
結局ロックの精神とは何なのかね?
262名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:57:48.54 ID:BayJMwVT0
>>1
いつもグチグチうるせーよ
263名無しさん@恐縮です
俺はグリーンデイの方が好きだな
オアシスやコールドプレイよりは